X



トップページ物理
1002コメント409KB
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね265■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/19(土) 23:06:11.36ID:c0fX62wm
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前に   >>2   の注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>3-5   (予備リンク:   >>2-10   )

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎

===回答者へ===

・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛

※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね259■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1607514957/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね260■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1609422481/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね261■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1611838898/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね262■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1614996014/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね263■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1618480057/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね264■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1621079610/
0002ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/19(土) 23:08:01.86ID:???
数式の書き方 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります

●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ〜おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●階乗:n!=n*(n-1)*(n-2)*...*2*1, n!!=n*(n-2)*(n-4)*...
0003ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/19(土) 23:08:41.98ID:???
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
0007ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 00:11:16.11ID:???
素粒子をニワトリ、ウズラ、メダカの卵に見立てて対生成を質問したものです
全素粒子の組み合わせを衝突させて確認したわけではないとおもうんですが
未知の素粒子が誕生する可能性はほんとにないんですか?
ニワトリの卵+ウズラの卵→メダカの卵になるとしても、元の卵にメダカの成分が含まれていないと生成できない気がするんですか?
もしくはもともとメダカは、ニワトリとウズラの卵を結合させた少し大きめの素粒子だったか
そうだとすると、メダカ+メダカは、ニワトリにもウズラにもならなくないですか?
0009ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 00:24:46.71ID:???
対消滅、対生成は、時間も記憶も超越していて、
存在してた事自体が無かったことにされて、新たな素粒子は元々あったように思えるっ事?誰の記憶なのか、はっきり分からないけど



「時間とは何か?」TENETが問いかける深遠な謎。時間逆行が不自然に見える理由を物理学者に聞いてみた
書籍『時間とはなんだろう』の著者、物理学者の慶應義塾大学・松浦壮教授とともに、「時間」の謎について、5つのポイントで考えていこう。

この要素を満たすようにしようと考えると、実に奇妙な仮説が成り立つ。
順行世界にいる第三者がこの対消滅の様子を見たときに、「何もないところから、逆行する主人公と順行する主人公が突然出現(対生成)し、未来で回転ドアに入り消滅(対消滅)する」という現象が起きていることになる。

「順行世界の『過去』が消滅しなければいけないんです。対生成前の記憶は、ただの記憶であり、実際には存在しない。実はフェイクだったという話になるかもしれません」(松浦教授)
https://www.businessinsider.jp/post-222883
0010ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 00:56:57.63ID:Jp0UKwlK
>>6
ちょっとナニ言ってるかよく解らない🤓🤡🤢(´ω`🔴)
そんなこと書いてあった教科書名垢擦り
0011ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 00:57:32.27ID:Jp0UKwlK
きもちわるいかりこみやめてほしい
0012ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:38:57.74ID:???
コインがあって表裏の確率は1/2とする。
この1/2という値について、論理破綻することなく
中学生に説明ができるか?

それだけのことだね。

やって見れば分かるが、天才くっくっく氏が言ってるとおり
平均値か期待値の説明にしかならず、1/2に収束するとしながら
収束しない確率もあるという矛盾に陥る。

できるというならぜひどうぞ披露してみて。
簡単なはずだよ。1/2の値の説明をするだけだからね。
0013ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:39:31.29ID:???
このように「確率をいかに定義するか」ひいては「確率とは何か」という問いに対する明確な答えは、残念ながら、存在しない。
実は、確率論では、確率を「無定義語」とすることで、困難を回避している。確率の定義=確率の意味を明らかにすること自体を放棄するのである。
https://www.dir.co.jp/report/column/070511.html




つまり、くっくっく氏の言うとおり
人類の妄想でしたとさ。

ちゃんちゃん
0014ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:40:36.57ID:???
22ご冗談でしょう?名無しさん2021/06/19(土) 22:46:24.01ID:???
>>16

表の確率が1/2であるとは、
コインをN回投げたときに表の出た回数がMとするとき、
lim(N→∞) (M/N) = 1/2
0015ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:41:06.94ID:???
27ご冗談でしょう?名無しさん2021/06/20(日) 00:13:28.00ID:???
>>22
先生、
1/2に収束しない確率、すなわち収束しないパターンもあるのが確率ですよね?
微分や積分は収束しますが、確率は収束するとは限りません。

さらにその極限は定義ですか?、性質ですか?
あらかじめ1/2に収束すると人為的に決めた平均値あるいは期待値といったい何が違うのでしょうか?
まるっきり同じに見えます。意味不明です。
0016ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:41:51.90ID:???
しかしマジ話、
確率で大学教授や高校教師をイビったら
めっちゃ面白そうだよな。

絶対にまともな答え返せないし。
数学教師なんて簡単に追い詰められるわw
0017ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:42:12.51ID:???
数学で定義を放棄した確率と
量子力学の確率。

どう結び付けるんだか。

確率とは何か、この議論を最初に徹底してやるべきだったね。
そうすれば量子力学なんか生まれなかったわけで。
0018ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:42:37.74ID:???
「 確率は定義できません 」と最初に一言で答えられたら99点。

「 確率は定義できず、最初から人類の妄想でした 」とまで答えられたら100点。

一発で言えるかどうかですな。
0020ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 01:44:26.56ID:???
78ご冗談でしょう?名無しさん2021/06/20(日) 01:17:50.70ID:32dxBVEV>>81
[ まとめ ]

もっとも簡単な1/2のコインですら
まったくまともに答えられないのが確率論。

ちゃんちゃん
0023ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 02:38:10.40ID:???
>その前提で非常に多くの量子現象の実験事実が矛盾なく検証されている

それよりはるかに多くの合わない事実が
廃棄されていることがどうして分からないのか。

答えはやはり馬鹿だからである。
002726垢版2021/06/20(日) 03:53:42.46ID:???
>>25
間違えた量間だ
まぁほとんどが量間かつ相間だろうが
0028ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 05:01:55.23ID:???
>偶然1万回表が出たなどと非現実的な主張をする馬鹿はお前くらいなものだ。

確率が存在すれば
1/(1/2)^10000の人間のうち
1人は1万回連続で表が出ることが期待される。

あるいは1/(1/2)^10000回試行すれば
1回は1万回連続で表が出ることが期待される。

これを非現実的と言うのは
確率を否定していることになることが
いつまで経っても分からない馬鹿。

こういう大馬鹿が量子論を信じているのだから
いい標本だわ。
0030ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 05:47:27.76ID:???
>>23
ほんとそうですよね。
現行理論に合わない結果はほとんど表に出てきませんから。

出てくるのは現行理論に合うよう”加工”したものばかりですからね。
二重スリット実験の干渉縞は、きれいな干渉縞になるよう実験環境を調整しまくった工作物ですからね。
量子論の土台である確率を否定して工作しまくりですから笑えます。

彼らは、自ら確率は定義できないし存在しないことを実証しているようなものです。
古畑任三郎レベルだったら、わざと汚い干渉縞も出してきていかにも確率事象であるかのように
見せかけるのですが、知能低い人たちにはそんな芸当も思いつかないようです。
バレバレで本当に笑えます。
0031ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 05:57:34.61ID:???
>>30
おもろいな
悪意がなくとも、対称的な干渉縞が出るように調整するわけだから
そこでもう確率否定になるわな

かと言って、最初にセットした実験系でいきなり目的とする干渉縞が出るようなことはまずない。
そして、それが不正解なのか正解なのかが確率事象だったら不明だわな、どんなパターンもあり得るからな。

つまり、確率事象を確かめるための実験系というのは
最初から自己矛盾を抱えているから科学ではないということなんだよな
確率は存在しないし存在証明もできないとは、このことからもはっきりと分かる

馬鹿には永遠に気づけない真理だわ
0032ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 06:01:02.96ID:???
どんな方向からアプローチしても
量子力学はやっぱ出鱈目じゃん。

救いようがないよ。
論理的にどんどん追い詰められていってるし、もうボロボロ・・・
0033太上天君垢版2021/06/20(日) 06:02:10.68ID:+pmLHFnd
絶対に宝クジが当たる方法を教えてやるぞ。
消去法でいくんだ。
それ!キミがいま買った宝くじは絶対に当たりくじじゃないよな?まずそれを除外しろ。

そして宝クジを買い続けるんだ!!まずいくら買ってもそれは当たりくじじゃないから除外していい。

そして最後に残ったのが当たりくじというわけだ。

これが絶対宝クジが当たる方法だから、頑張れ!!!!!
0034ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 06:02:37.55ID:???
この自演がばれないように頑張って変えようとしてるけどどうしても隠しきれない同一人物感はなんや😃
0035ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 06:14:20.65ID:???
>>32
相対論、量子論、素粒子論、宇宙論は
最初から妄想でできた4大妄想論ですよ。

実験系物理学で成果出してる優秀な人たちは
まるっきし相手にしていないですから。
0036ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 06:18:37.89ID:???
>>33
お前、ニュートン力学から何を学んだんだ?
初期条件があればすべての挙動は決まる。
この宇宙で起こること、未来はすでに決まっているのだ。

宝くじで当たる人間も決まっている。確率は関係ないしそもそも存在していない。
0037ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 08:18:57.68ID:LrftlxDv
>>35
なるほど、わたしもそうだと思います。
0039ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 08:31:13.63ID:???
荒らしが尽きないな
そもそも、量子現象の様な精密実験を正確に実施するのは非常に難しい
一般人にはほとんど不可能だから、多数のプロの実験論文と解説読むしかできない。
0041ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 08:44:50.68ID:???
で、結局くっくっくは100回連続表かそれ以外かのどっちに賭けるの?
どちらかを選ぶだけなのに何で答えずに逃げてるの?
0044太上天君垢版2021/06/20(日) 09:13:41.91ID:+pmLHFnd
>>41
オレが答えようw
それ以外に賭けるな。これは確率とは関係ない。
それ以外に賭けたほうがいいことは、確率を知らない幼稚園児でもわかるからだよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0046太上天君垢版2021/06/20(日) 10:12:01.98ID:+pmLHFnd
>>45
いや、「ドア ツー ドア」で移動する者は傘はいらないよwwwwwwwwwwww
0049ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 11:33:11.55ID:???
数学的にはググってみてもらうのが早いが
軟式テニスボールみたいな弾性体でできた球面上に(振幅の小さい)波があったら
それを球面調和関数の足し合わせで表現できる
ちょうど弦の波が三角関数の足し合わせで表現できるように
0051ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 11:52:27.56ID:LrftlxDv
>>48
>球面調和関数って何ですか?
球面上の調和関数
0053太上天君垢版2021/06/20(日) 12:48:51.45ID:+pmLHFnd
>>47
>幼稚園児でも確率という概念を(正確にというわけではなくとも)知っているということに過ぎない

ほう、すると幼稚園児に確率の問題を出したら、満点ではなくても少しは点を取れるということだなwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0056ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 15:53:57.27ID:aLIHuW2L
>>39
ナニってんだ、電子レンジは量子論でしか🤓🤡🤢(🌀´ω`🔴)チーン
説明不可能だじぇ!←new!
0057ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 15:56:22.90ID:aLIHuW2L
きもちわるいかきあげやめてほしい
0058ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 15:57:01.46ID:???
電子レンジでもの飛ばせるもんなw
電重統一理論によるとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0062ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 16:39:11.78ID:???
文章力に自信がないんだろうね。
長文を書いたらボロボロになるからワンパターン短文になる。
劣等感野郎。
0063ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 19:47:23.61ID:aLIHuW2L
>>62
長文書いたら「この長文野郎!」と🤓🤡🤢(´ω`🔴)
罵詈雑言の雨が降ってくるからだよ!
0064ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 19:47:56.18ID:aLIHuW2L
きもちわるいかきぞうすいやめてほしい
0065ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 19:52:04.05ID:aLIHuW2L
>>56
なぁなぁ、なんで電子レンジに空いてる穴って、🤓🤡🤢(´ω`🌀)
可視光だだ漏れなのに、カレー🍛暖っためる光子
ちゃんは漏れてきいひんの?
0066ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 19:52:43.49ID:aLIHuW2L
きもちわるいかきふらいやめてほしい
0069ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 21:56:42.11ID:LrftlxDv
確かに不思議だよね。ターゲットの前方か後方への放射が多そうなのに、なぜ斜め。電子線を反射させるわけでもないのにね
0070ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 23:19:07.72ID:???
電磁波の波長を短くすると、空間は電荷だらけになりませんか?

普通は離散的だけど、高周波は空間が気体のようになってしまいプラズマが発生する。
要するに縦波は存在する
0071ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/20(日) 23:32:31.45ID:aLIHuW2L
おいおまいら、さっきMrサンデーで🤓🤡🤢(´ω`💮)
「米UFO報告書公開へ地球外生命体存在?」ってのやってたぞ。
専門家Aは「地球外生命体ぜっている!」
専門家B「地球外生命体ぜっているけど、絶対に地球には来てない。
来てるって奴ぁ宇宙の広さ嘗めてる!」
ボクなんかは来てるし米国と密約しててTR3Bは
既に日本に配備されてる、派なんだけどね。
0073ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 09:27:13.19ID:t3I2pG4+
>>72
>横方向放射が少ない
なんで?
0076ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 12:17:04.66ID:t3I2pG4+
ごめん、よくわかりません。横だと見ると線状の影ができるということか?
0078ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 13:20:59.95ID:t3I2pG4+
原子核と電子はどちらが小さいですか? 電子はどのくらいの大きさですか?
0083ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 15:54:52.77ID:???
この宇宙で光速より速いものは無いと
言われていますが
宇宙創成期のインフレーションの膨張速度は
光速をはるかに超えてるんだけど…
そういう意味ではない?
0084ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 16:14:38.07ID:???
k殻には二つの電子があるけどお互い打ち消しあって電子がとどまっているように見えるだけ、実際には縦波になる。

時空間は電荷と電荷の間に出来ている。
0094ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 18:57:22.40ID:???
>>83
インフレーションのときはインフレーションしてる土台の上で光も動いてるんだから、やはり何ぴとたりとも光を追い抜けない
だからインフレーションのときでも光が最速な
0098ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 19:50:04.36ID:???
>>95
物理数学はそのまま物理で使う数学
フーリエ変換とか複素積分とか

数理物理はほぼほぼ数学だけど物理に関係してる分野って感じ
厳密な定義とか
0104ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 19:59:49.26ID:???
ちなみにホイッテーカーは偏微分方程式論において3次元のラプラス方程式の一般解を与え、波動方程式を解いた。さらにエネルギーが双方向の電気ポテンシャル場の理論を進展させた。ホイッテーカーの1903年と1904年の2枚の論文は、任意のポテンシャルは波のフーリエ級数に似た概念により地電流や惑星の重力場のようなものが解析的に示せることを示した。内部の重ね合わせと外部の波の対は静的な場(またはスカラーポテンシャル)を作り出すのである。ここで調和的な関係が生じる。この概念によって、電位は2極の対立から生じるものであって、しかもバランスがとれ対をなすことが示される。ホイッテーカーは既に重力が波のようにうねりをもった性質を持っていることを暗喩していたといえる。

重力はこれで解決
0110ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/21(月) 23:27:35.79ID:t3I2pG4+
近い将来、茂木先生と竹内先生のノーベル賞は確実です
0111ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 01:01:34.96ID:???
水面の波の影響の水の流れは水深どのくらいまであるんですか?
水面が上下してその下の水は動いてますよね。
その動いてる 水は水深どのぐらいまで影響してるんでしょうか。
深さが知りたいです。
波の高さ分ですか?
0113ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 07:59:06.38ID:???
>>111
水深が深いほど水面の波の影響は小さくなるけど完全に0にはならない。
振動数が低い場合には水の深い部分までが揺さぶられるのに対し、
振動数が高くなるに従って表層部分のみが揺さぶられる。
0114ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 09:35:54.97ID:WZvBn4N7
波長λが深さhより大きい場合の速度v= √(gh)
波長λが深さhより小さい場合の速度v= √(gr)
ここで, r=λ/2π
0117ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 18:15:48.64ID:???
神様はサイコロを振らないって現状からいって正しいとおもうのですが?
どうですか?
ホログラフィック原理から一般化か類似物として、一般相対性論 = 量子論ですよね?
これが正しいとすると確率は見せかけってことですよね?
あと量子論が実験で確率的になるのは、地球や月や太陽や人の影響を無視できからだとおもうのですが?
人が観測しただけ、見ただけでも、光線やら念で結果が変わるらしいですが?
0119ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 18:22:04.07ID:???
理研ら,「二重スリット実験」に新たな知見
2021年01月22日

量子力学では,どちらのスリットを通過するか見分ける実験を行なうと,その実験が与える影響によって電子の軌道が乱されてしまい,干渉が発現せず,干渉縞が観察されないと説明される。
今回の研究では,どちらのスリットを通過したかを判定する実験は行なわず,電子を検出した後に,検出位置からさかのぼって,電子の経路と通過したスリットの同定を試みた。

しかし,結果は従来と同じで,どちらのスリットを通過したか見分けられた場合には干渉は発現せず,見分けられなかったときにだけ干渉が発現した。

以上の結果から,「電子がどちらのスリットを通過し,どちらの経路を通ったかの情報が不足している場合にのみ干渉が発現する」という解釈ができる。
これは,近年光学の分野で偏光を用いて実施されている量子光学実験と符合する結果であり,二重スリットを通過して干渉した電子を分類する究極の実験「which-way experiment」への手がかりを得る結果だとしている。
https://optronics-media.com/news/20210122/71594/
0120ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 19:32:39.14ID:w+UwNaLA
ラマン散乱ってX線散乱でいうところの000反射を見てるっていう理解でよろしいんでしょうか?
0121ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 20:43:23.47ID:yHXbDk3A
みなさん、ボクはこれでも電磁気については🤓🤡🤢(´ω`🔴)
そこそこお勉強してきたつもりでした。ハイ、
ついさっき、この動画を見るまでは。

ニコニコ動画 非常に危険!!電線による人身事故動画
 66,000V だそうです。
タイど感電・ニコニコ動画
0122ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 20:53:51.55ID:yHXbDk3A
>>121
こんな恐ろしい動画ばかり見せられたボクは、🤓🤡🤢(🌀´ω`🔴)
高い鉄塔の上にある高圧電線の点検は、当然
電気を止めてからヒトが上に昇るのだろう、という
強い思い込みにとらわれていました。しかし、現実には
500kVなどという恐怖の電圧が加わっている活線の上に、
作業員さんがヘーキな顔で碍子の交換作業なんかなさっちゃって
くれちゃってるんです。
YouTube High Voltage Line Inspection 2016 / 6
0123ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 21:01:45.19ID:yHXbDk3A
>>122
これほど高い電圧がかかっていたら、絶縁なんて🤓🤡🤢(´ω`🔺)
ほぼほぼ無意味なので、一目で分かる素のアルミ線が
お空に張られているのですが、ヒトが平気でその500kV
の電線を鷲掴みにしてはるの〜。

そこで質問:何でこんなことが可能なの?世界で最初にこれ
やろうとしたのって誰なん?実際やってる連中は、「これ、
物理学的におkだからつかんでみ?」って言われて自分から
触ろうって気にマジなれるん?
0124ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 21:05:54.84ID:WZvBn4N7
あほ〜〜、あほ〜〜
0126ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 22:02:55.54ID:???
大栗博教授のエピソード。すごい。。
>プリンストン高等研究所の職を得た時の逸話が印象的である。うれしさのあまり後方宙返りをしたのだが、
>後にも先にもそれ1回きりしかできたことがないという。
0127ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 23:28:39.76ID:yHXbDk3A
YouTube trxidr Bare Handling 115,000 volts( Bare Hand Method )
これ、Bare Hand とちゃうけどな。
0128ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/22(火) 23:30:44.63ID:yHXbDk3A
>>126
'司'抜けてるで。ワザとか?🤣
0129ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/23(水) 01:00:33.24ID:2HCW0YtA
>>127
Jefferson Lab.
Should a Person Touch 200,000Volts ?
A Van de Graaff Generator
この辺りまで降りてくると、ガッコの授業なんだけど。
0131ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/23(水) 06:34:39.41ID:prApM/Xp
>>130
荒らし相手にレスなんてするなよ
0133ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/23(水) 16:16:51.09ID:OdKvXYcR
>>130
そんな質問した覚えないでぇ?🤓🤡🤢(´ω`🌀)ホンマアタマワリーナオマイラ
0134ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/23(水) 16:27:42.13ID:OdKvXYcR
>>125
あーそれは流石に感電するわ。🤓🤡🤢(´ω`🌑)
○○kVって、要するに対地電圧だもん。
だから《電線のスズメ🐦は何故感電しない》理論で←BluBacks!www
一応説明は可能。だけどさ、暑いからだろうけど【半袖!】スタイルの男子が、
謎の手袋一枚はめただけで、アルミ線鷲掴みにして、手のひらんとこはビリビリ
盛大に放電してる動画あんのよ。あんびりーばぼー😹
0135ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/23(水) 16:55:23.06ID:DXp4d2s1
>>134
ごめんなさい、>>124 さんは、ちゃんと「ハンガー」と
書いてはるのに、勝手に「鉄塔」と読み替えてました。
なお、ハンガーとかヘリコプターに戻る時も《魔法の杖》で
放電してから乗り移りしてはりますね。どんだけビリビリ
してから移動するのか、指示されてるのかな?
0139ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 02:18:31.36ID:???
高圧電線から導線吊して音響機器のコンデンサマイクにファンタムしたら入力された電気で音響機器がいけ!10万ボルトだ!するの?
0140ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 04:57:19.75ID:???
エミッタフォロワで、ベース電圧がエミッタから(Vbeを差し引いて)出力されるのはなぜでしょう?

コレクター電圧が大きくなってもエミッタ電圧が変らない理由がわからんです
0143ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 14:27:57.62ID:zC7UmhdZ
高2です。
授業で電磁気を習ったばかりですが、電気振動についてすごく基礎的な疑問があります
tを時間、Tを周期としたときを考えると、t=4T/16のときに、なぜ電流が流れるのか疑問です
コンデンサとコイルをつないで、一度均等に電荷が分布して、
そこで自己誘電起電力も0になったら、もう電荷が動く理由もないと思いました
「導線内の電荷がすごくゆっくり動いていて、そこに慣性が働くから電流が流れ続ける」とかならわかります
もちろんこれは理由ではないはずですが、どうやって考えればいいのかわかりません
よろしくお願いします
0145ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 16:29:00.26ID:???
>>143
>自己誘電起電力も0になったら、もう電荷が動く理由もない
自己誘電起電力の意味を間違えてる。

>そこに慣性が働くから
導線をコイル状にすれば磁束が非常に大きくなり、電流に比例する。
レンツの法則から電流の変化で磁束が変化し、磁束変化に抵抗する逆起電力が起きる
電気回路の微分方程式では電流の慣性量(インダクタンス)に対応する。
0147ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 17:00:33.56ID:???
>>146
>コイルの自己誘電起電力が0になった時はンデンサに電荷が溜まって電圧があるはず

キルヒホッフの法則も知らんのか
コイルとコンデンサの閉ループの全起電力は0
コンデンサの端子間電圧も0。
0148ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 17:48:18.20ID:???
キルヒホッフといえば(?)
延長コードの導体の形状によって、100V交流電気がなんかブーストされる現象に最近気付いた
普通のマルチタップ(Amazonでいくらでも)とサンワサプライの二股、四股分岐コードなんだけど
普通のマルチタップはまあ普通、コンセント刺す長い金属パーツが両側入ってるわけで
サンワサプライの分岐コードは分岐の根元にボックスがあり、INとOUTのコードが90度ズレてるから、ボックスの中で金属部分がコンデンサのようになってそう(開けるのは不可能なので予想だが)
で、それらに充電器さしてスマホ数台を充電したら充電器の発熱の度合いが変わるような気がして
コンデンサを蓄電ように使わなくても途中にコンデンサが入ってることで電子の速さが変わって、電圧電流以上に電気の性能が変化する、もしかしたら交流でなくとも直流でも、充電器の直流部分に大きめのコンデンサ入れたら発熱抑えられるかも。PDとか発熱しやすいのも、コンデンサ入れたり、素子を大きくすれば発熱具合が改善しそう
0149ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 18:00:47.45ID:???
>>117
くっくっくが言う通り、確率は存在しない。
気体分子の運動も決定論的に決まっている事象。
どこに確率要素があるのか、馬鹿ばっかりで恐ろしい。
0151ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 18:18:36.39ID:VJ8VE0Xu
>>143
そもそも、以下の基本事項について
高校はおろか大学や大学院でも教えていないからな。

充電されたコンデンサーがあって
抵抗をつないで閉回路としたとき
どういう理由でコンデンサーは放電するのか。

プラス電荷とマイナス電荷が引き合っているのなら
わざわざ抵抗を通って遠回りするようなことはなく
そのままずっと引き合い続けて動かないはずだろ。

どうして抵抗を通って放電するのか
まずこれに答えられなければ電磁気学を
まったく理解していないのと同じだ。

大学教授でも即答できないからな。
そんなアホザルどもが相対論や量子論や素粒子論を
理論物理学と称して知ったかしてんだから
アホもたいがいにしとけや。
クソザルどもが。

アタマ弱すぎるんだよ。
確率をいまだに信じてるアホザルどもも
いっぺん氏んだらどうだ。

くっくっく
0152ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 18:22:31.88ID:NbEt7Iqw
>>143
質問者Qちゃん…
>>151
回答者Qちゃん…
0154ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 18:28:03.56ID:NbEt7Iqw
>>136
そうだな、静電気やない、動電気だもんな。🤓🤡🤢(´ω`🔴)
………えー?だったらあれ一体ナニやってんの?
魔法の杖でビリビリビリビリ!ただのオマジナイなの〜?
0155ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 18:30:08.44ID:NbEt7Iqw
>>151
きっとQちゃん、日大のあのセンセエと🤓🤡🤢(´ω`🌕)🙄
話が合うかもね〜!
0157ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 18:32:47.87ID:???
極板の絶縁を突破するより
回路を流れた方が抵抗が小さいから
発電機(電動機)もおなじ。電磁誘導で電子を動かす力より、送電網の抵抗の方が小さい
太陽光パネルも半導体の電子と正孔がくっつくより回路を流れた方が小さい。電子と正孔を生じると同時に、界面抵抗を増してるんじゃないかね(←え、そんなことしてない?だから効率低いのかな)
0160ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 19:13:14.06ID:VJ8VE0Xu
>>143
コンデンサーの電圧と
コイルの電圧は常に等しいので
初期電荷をQとすると

(Q−∫idt)/C=Ldi/dt
ここで∫は0からtまでの定積分である。

これを時間で2回微分し
定常解をi=Isinωtと仮定して
ω=1/√LCを得る。
Iは元の積分方程式からI=ωQを得る

つまりi=Isinωtであり
コンデンサーの電荷(Q−∫idt)がゼロになるのは
ωt=Π/4(1/4周期)である。コンデンサー電圧も当然ゼロである。

このとき、コイルの電圧(Ldi/dt)も当然ゼロになる。
しかし電流はsinなので最大値が流れている。

つまり、回路に電圧はないが
コイルに最大電流が流れており
これがコンデンサーに電荷を再び蓄積させるのだ。

このときの駆動電圧は
コイルに再び発生する誘導起電力なのだな。
電流はコンデンサーの蓄積電荷によって減ろうとするが
それを阻止しようと電流方向にコイルが誘導起電力を発生するので
コンデンサーに電荷を蓄積させ続けるのだ。

くっくっく
0161ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 19:15:47.77ID:???
>>157
アホ。

プラス電荷とマイナス電荷は
正面で引き合ってんだぞ。

それを一旦振り切って
どうやって遠回りできるのだバーーーーカ

くっくっく
0162ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 19:19:42.56ID:VJ8VE0Xu
>>143
簡単に言えば
最大電流が消えようとしても
それを阻止しようとコイルに逆起電力が発生する。
そういうことだ。
じゃあな

くっくっく
0163ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 19:21:44.20ID:VJ8VE0Xu
ああ、訂正だ。

× ωt=Π/4(1/4周期)である。
〇 ωt=Π/2(1/4周期)である。

くっくっく
0164ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 19:28:25.21ID:VJ8VE0Xu
>>143
本当に理解したかどうか
これを考えてみろ。

最初、コイルに電流が流れており
これを短絡させたとする。
はたして電流はどうなるか。

ワシは忙しいんで
今日のサル教育はここまでだ

くっくっく
0166ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 20:12:28.80ID:xCRgL7Vu
>>158
ゾクゾクゾクゾクゾクゾクぅ〜っ!🤓🤡🤢(´ω`🤗)
0168ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 22:35:52.14ID:86d3C2Qm
>>130
だーらそれは、太田センセエの「定性的」な解説が🤓🤡🤢(´ω`🤗)
ズイマーなんでないの?とゆう指摘なのだあって…
0169ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/24(木) 22:42:31.51ID:86d3C2Qm
>>164
Qちゃん、Qちゃん、
>>123
の疑問教えてえな。
0175ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 00:40:28.55ID:EskvqZC3
>>172
こう考えるんだ。「ちゃんとした物理の質問はここに書いてね」スレを
建国、初代総長をQQQ先生に依頼、
0177ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 03:26:32.62ID:zLCb2OVH
解析力学は最小作用の原理から運動方程式が導かれるように作られてるから。
0179ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 08:24:40.61ID:AjwFI462
水柱に加わる重力=水柱に加わる圧力
というのがイメージできませんでした
そもそも検索しても水柱というのが理解できませんでした
師匠教えていただけませんか?
0180ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 08:32:22.16ID:zLCb2OVH
水柱に加わる重力 〆 水柱に加わる圧力
0181ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 15:32:00.53ID:???
東京電力「処理水からのトリチウム分離技術を公募します!」

2021年6月20日 5時00分
東京電力は、トリチウムを取り除く技術で実用化できるものがないか公募を行っています。
東京電力は、将来的に目指す分離技術として、トリチウムの濃度を1000分の1以下にできることや、
1日当たり50から500立方メートルを処理できることなどを求めています。
公募で企業や研究機関などから提案があった技術は、第三者機関として選ばれた
民間の企業が評価し、実用化の可能性が確認できた場合には、
東京電力が実証試験などを行って実用化を目指すということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210620/k10013093731000.html

何か方法はありますか
私は蒸発させればいいと思っています
0182ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 15:33:08.39ID:0v8Ub94p
>>179
愛媛の松山港の機雷処理でちゅどーん!って上がるのが水柱、
レバノンのベイルートの大爆発で上がったのが火柱、
ビバノンノンのドリフの大爆発で…
0183ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 15:37:04.80ID:???
>>181
分離は難しそうだから、始めから目的、燃料に使うんだろうと予想するけど
それで使える方法を探す方法が早いかもしれない。
0184ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 15:55:39.86ID:yocSsBBt
大気柱の重力p₀=大気圧p₀ 

水柱の重力ρgh=水深hの水圧-大気圧p₀

すいません、わかりません、教えていただけないでしょうか?
0185ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 16:01:22.35ID:yocSsBBt
すいません、ρは水の密度です
0190ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/25(金) 16:23:13.63ID:???
冷静になるとどうして
運動量はO(v)でエネルギーはO(v^2)ってだけなのに
片方が空間に対する対称性でもう片方は時間に対する対称性と性質がぜんぜん違うんだよ
0199ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 01:59:24.74ID:PYvI7wKq
オイラーDisc が、どんだけ長持ちするかどうかは、🤓🤡🤡(´ω`)🙄🤡🤢
大きさで決まるのですか?質量で決まるんだすか?
0202ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 06:14:13.93ID:7Q/yjJvB
>>123
電子ライターやチャッカマンでも
数千〜1万ボルトの電圧が発生するが
感電はおろかヤケドすらせんだろ。
電流が大きいかどうかが問題だからだ。

その動画で放電しっぱなしなのは
交流だからだ。直流では短時間放電して
電荷が均衡すれば終わりだ。

高圧電線(2本は同電位)とヘリ側で
交流の静電誘導が起こる。
高圧電線の表面には交流電荷が蓄積してるからな。

この電荷によってヘリ側も電荷の偏りが発生し
反対符号の電荷が引きつけられて放電する。
交流だから電荷の極性が変わることで放電しっぱなしとなる。

すなわち両者間で漂遊容量があり
コンデンサーの極板間で放電が起こっているのと同じだ。

チャッカマンと同じで
両者間の電位差がある程度大きくて放電はするが
しょせんは空中のヘリなので漂遊容量で流れる電流は大したことなく
ヤケドや絶縁破壊するほどの大電流は流れんということだ。

誰かが書いてるように、棒で放電させることには
何の意味もなかろう。むしろ高圧電線側の電荷が
ヘリ側に移って中性が破れて変に帯電状態となる可能性もあるから
着陸したときにバチっとくるかもしれんわな。

くっくっく
0204ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 07:12:05.40ID:7Q/yjJvB
地面とつながっているとこうなるわな。
https://i.imgur.com/m1AViY5.gif

くっくっく
0206ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 10:31:55.70ID:86QAMba/
呼んだ? なんだ?
0207ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 11:08:51.61ID:???
最小二乗法って重みをつけるとしたら分散の逆数でつけるのが一般的だと思いますが、例えばy=ax+bでフィットするとしてaが正だったらxが大きければ大きいほどy値が大きくなりますよね。そしたらyi-(ax+b)がもしxが小さい値とxが大きい値で同じだったらxが小さいときのほうがyに対するyi-(ax+b)の重要性は大きい気がします。そこに重みはつけなくてもいいのでしょうか。

わかりずらくてすみません
0209ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 15:32:39.21ID:7Q/yjJvB
最小二乗法なんてのは
符号を消したいという意味しかないまったく
無意味なやり方である。
最小絶対値法でもかまわん。どちらも意味はない。

くっくっく
0210ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 15:38:47.00ID:u84TncW1
>>207
xによらず誤差のウェイトが同じという仮定があるよ
成り立たない時は補正すれば良い
0211ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 15:46:09.69ID:v2bbTsg4
>>202
Qちゃんから、初めてお返事キターーー!🤓🤡🤢(´ω`🔴)モハヤワレワレノテンカダ🤣
0212ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 15:48:57.89ID:???
UFO140件報告、米情報機関「推進機関なしで異常な動き」

どういう原理なのでしょう、光学的なトリックのような気もする
もし異常な動きが実在するのなら、空気との摩擦で高温になるから、熱検知できそう
音もでるだろうからマイクでひろえないか
0213ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 16:01:18.12ID:v2bbTsg4
>>202 《一つめ》:
んだから、手袋一枚ハメただけで、500kV が絶縁でけるだなんて
思いもよらないことだったのよ。そんな高電圧、ナリフリ構わず
至るところに電撃食らうとばかり思い込んでたのね。まずどこか
電気が通りやすい所で放電が始まったら、そこ優先でビリビリ
飛ぶんだね。
0214ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 16:03:11.53ID:v2bbTsg4
>>206
ディラックDiscの運動方程式教えろください🤓🤡🤢(´ω`🌀)
0217ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 17:20:45.73ID:7Q/yjJvB
感電するかどうかは
大電流が流れるかどうかだ。
電位差は関係ない。

いくら巨大な電位差があっても
帯電してる電荷量が小さければ
どうということはない。

静電気でも
チャッカマンでも電位差は大きいが
電荷量が小さいのでバチっと来るだけだろ。

空中のヘリが高圧電線に
近づいたところで静電誘導で
誘起する電荷量も知れている。

交流だから放電が持続してるだけで
冬場の静電気(直流)と変わらんということだ。

お前らがアホザルなのは
エネルギーやポテンシャルで考える物理知らずだからである。
電荷量で考えるのが物理学なんだよ。

くっくっく
0218ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 17:25:57.38ID:7Q/yjJvB
というわけで
ハミルトニアンやら仮想仕事とか
すべてアホザルのたわごとである。

くっくっく
0219ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 17:36:14.78ID:???
>>207
>最小二乗法
物理実験で同じ実験を繰り返して平均値を取るのがその特別な場合であり
確率統計から平均値が真の値に近づく理論的根拠になっている。

確率を否定するqqqの類の馬鹿には平均を取る意味すら理解できない。
0220ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 17:44:08.21ID:7Q/yjJvB
空気が絶縁破壊するかどうかは
電位差ではなく
帯電電荷による電界強度で決まる。
E=σ/ε

このσの分布は形状によって変わり
とがっている箇所ほど大きいので絶縁破壊しやすくなる。
その理由を考えよ。実に簡単なんだが大学院でも教えないんだよなあ。
アホザル教授ばっかだからな。物理学を理解していないアホザルばっかだ。

さらに電荷自体には
その半分の大きさの電界がかかっており
E=σ/2ε
で飛び出そうとしておる。とんがってる箇所ほどσが大きいので
放電しやすい。

当たり前だが
高圧電線とヘリの間の電位差は
高圧電線の対地電位の一部分であって
すべての電位がかかっているわけではない。

この電位差が重要なのではなく
高圧電線とヘリの間でいくらの交流電荷が
誘導されるかが問題なのだな。

高圧電線とヘリが交流コンデンサーの両極板になっていて
いくらの電荷量が蓄積されるのかが問題なんだよ。
それが大量なら感電死するわけだ。

くっくっく
0224ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 18:16:01.53ID:v2bbTsg4
>>202《二つ目》:
ヒント:van de Graaff Generatorは直流〜🤓🤡🤢(´ω`🌀)
0225ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 18:21:57.98ID:v2bbTsg4
>>204
し、シッポさえなければ…不覚なり〜🤓🤡🤡🤢(´ω`🔴)

これを長いこと繰り返せば、進化して
シッポのない猿ばかりに…
0226ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 20:24:19.74ID:???
>>215
時間が遅れるんじゃなくて時計が遅れたんだろう。
アインシュタインも最初は、動きづらさから時計が遅れると
言っていたが、どこかのアホに言われて時計が遅れるのと
時間が遅れるのは区別がつかないから時間が遅れるって
事にしていいじゃんみたいにそそのかされた。
0228ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 20:55:59.97ID:7Q/yjJvB
>>215
重力の違いで
時計の原子が影響を受けて
動きが変わるだけだ。

相対論なんかまったく関係ない。
重力が違えば原子レベルで違いが出て当たり前だ。

簡単に言えば
重力が巨大なら動きは束縛されて緩慢になる。

くっくっく
0234ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 23:20:50.95ID:v2bbTsg4
>>227
確率解釈使うのが量子力学、🤓🤡🤢(´ω`🔴)
確率解釈捨ててしまうのが場の量子論
さぁこいや!🤣
0235ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 23:24:38.42ID:???
重力や加速で時計が速くなったり遅くなったりは、
そもそも数式化できないと思われ。

例えば電子を速く回したければ、
その電子の回転速度にあわせて
加速するようにも遅くするようにもできる。
わかりやすくいうとフラフープみたいなもの。
0237ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 23:30:26.77ID:???
高周波になると物質透過するから、
さらにもっと高周波になると空間自体がプラズマ化して空間に流体を持つようになる。

ということは縦波は存在する。

正確には電磁波は二種類がある。
横波と縦波だ。
実質、縦波はパルス波しか観測されないだろう。脳波もパルス波だ。ということは縦波で干渉すれば頭の中がわかるということだ
0241ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 23:49:46.06ID:u84TncW1
>>227
無限自由度なのが場の理論
量子力学の粒子数∞の極限を、適当な収束条件をつけてとったと思えば良い
0243ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/26(土) 23:56:58.14ID:???
そもそも時計が遅れる事を何の時計使うか、
時計の遅れを数式化しても、時間が遅れる方を信じて
時計が遅れたら何だとしか思ってないんでしょ?
理解するつもりがないのにアホと言っている方がアホだな。
0245ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:14:41.87ID:ItsJU7Vn
>>242
無限自由度ね
粒子数無限極限は例であって必要条件とは書いていないが
文章読めないんかい?
0247ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:19:43.86ID:ItsJU7Vn
>>246
理論を得る手順を一つ書いたのだから当然例の一つだろう
0248ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:27:50.34ID:???
>>247
粒子数無限はただの熱力学極限であって場の理論そのものとは関係ねえんだよなあ
いい加減うっかり自由度と粒子数間違えましたと素直に認めればいいのに
0251ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:36:51.76ID:ItsJU7Vn
>>248
粒子数∞の直接の意味は、x、pの組を無限個考える極限を取れという意味合いな
これが例えば場の演算子φ、πになる
0252ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:38:36.67ID:ItsJU7Vn
>>248
そういう意味で場の理論の通常の粒子数と違う意味で使ったが、わからないとは思わなかったわ
0253ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:44:46.65ID:ItsJU7Vn
>>248
あと、通常の意味での粒子数無限ってのは粒子数に上限がないことを言う
場の量子論はまともな仮定、公理系を置けば必ずそうなるよ
0255ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:55:02.31ID:ItsJU7Vn
>>254
具体的指摘が出来ないならもういいわ
0257ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 00:59:44.73ID:ItsJU7Vn
ちなみに何言ってるかわからん人はコレなんかに良くまとめられている

https://arxiv.org/abs/math-ph/0602036
0259ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 01:04:05.81ID:???
コンデンサの+電荷と−電荷は向かい合ってて引っ張り合ってるのに、
なんで導線で短絡したらわざわざ遠い経路通ってくっつこうとするのか?
みんな悩んでるw
全国の先生も悩んでるw
0260ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 01:07:49.87ID:???
>>220
めっさ勉強になりました
ここの連中もその辺の文系おばちゃんと変わらない理解だったんだなと
電荷を考えず、高電圧だから感電するとか理系ではないw

感電の仕組みが分かっていない連中ばっかでしたねwww
0262ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:15:26.72ID:???
>>259
俺も答え知りたいわ。
正直はるか昔から悩んでたし。

しかし、このスレで偉そうに論たれてる人間ほど
こういう根本問題には丸っきり歯が立たないのよな。
こいつら何なんだろうな、情けないったりゃありゃしない。
0264ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:22:27.26ID:???
>>260
高電圧だから危険なのではなく、大電流が流れるかどうかなんだよな。
空中ヘリなんて大電流が流れるわけないし、999のおかげで目が覚めたわ。
俺もその辺のおばちゃんと同じレベルだった。
0266ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:36:11.50ID:???
おもしろい。
くっくっくのせいで、このスレ見た人間は
一生解くことができない問題を抱えて苦しみながら
生きていくことになるから。
いかに自分たちが物理学を理解していなかったか思い知る毎日。
0267ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:36:57.41ID:???
普段偉そうにしている中学の英語教師がアメリカ人留学生とまともに英会話出来なかったのを思い出した
0268ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:42:36.08ID:???
確率の存在について疑念を抱かされ、今度はコンデンサの電荷が
なぜ遠回りで放電できるのか疑念を抱かされ、次から次と自分が
いかに何も分かっていなかったかを思い知らされて自我崩壊中の人間が続出中。

それでもまだ相対性理論や量子力学なんかを信じてようとしてるんだから愉快。
0269ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:48:44.62ID:???
>>259
そりゃ、電池に接続した外部回路に電流が流れるメカニズムの説明ができない人間ばっかでしょ?
コンデンサの放電1つまともに説明できないのはある意味当然。
よくもまあこんなレベルで物理学を語れるなあと思うよ。
教えてるセンセイ方もこんなレベルばっかでしょうに。
0272ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:53:32.41ID:???
光電効果ごときでノーベル賞もらえたんだから
昔はレベル低すぎ。ただのラキ珍だったアインシュタイン。
0273ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 08:55:26.36ID:???
>>271
少なくとも俺は違うがな。
くっくっくの主張は大半が正しいと思うわ。
上の問題もそうだが、数々の実績見れば本物の天才じゃないか。
0277ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:03:16.23ID:???
絶縁体の向こうの-(+)電荷に引かれる力より+(-)電荷同士の反発力の方が強いわな。
+(-)電荷が導線に流れ込むのはあたりまえにしか思えないが、くっくっくは高校の電磁気学すらダメか。

だれも興味持たないってことは、誰も不思議に思ってないんだよ。
なぜ自演してまでスレの話題を自分のレベルに引きずり落とそうとするのか?
0279ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:08:22.29ID:???
>>269
受験でありえない出題した間抜け教授もいたらしいからな
平板コンデンサの誘電体が水平に引き込まれる力を求めよとか
前提として電場分布をどう仮定しているのかまるっきり理解しないで出題してるw
救いようがない低能が大学教授やってるんだから滅茶苦茶
0297ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:24:53.06ID:???
どうあがいてもまともな答えが出せない。
そうなると関係ない話で逃げ出すのが
雑魚たちのワンパターンな特徴。
0301ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:28:33.34ID:???
そろそろ独りよがりなクソみたいな解答出るわ
誰もがそもそも疑問にも思ってないことに対して、何がいいたいのかわからん解説するといういつものパターン
0305ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:32:06.16ID:???
そういえば999の取り巻きはなんで答えないの?
答えない人をバカにしてくるってことは答えられるんだろ?
0306ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:32:48.65ID:???
>>304
いつもおまえの質問の意図がわからんが、最大限くみ取って答えとるだろう >>277
確率の時もそうだがおまえってマジレスされるとなかったことにするよな。
0307ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:35:33.74ID:???
くっくっくはとっとと回答してくれ。以下の文コピペする準備はできとるよ。

> これでは高校生ですら納得させられないし嘲笑されるだけ
> 苦し紛れにもほどがあるぞ。書いてて恥ずかしかったろ?
0308ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:36:54.48ID:???
>>151
くっくっく氏が出題したこの問題。
簡単に言えば、コンデンサ両極板に帯電した正負電荷は互いに引っ張り合っているのに、
導線で短絡すると何故引力を振り切って遠回りして結合できるのか?という

確かに物理学はまだまだ欠陥本と欠陥教育だらけですな。
0311ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:43:33.86ID:???
答えられない分からないのは別にいいんだよ
哀れなのは答えられないなら下向いて黙ってればいいのに人格攻撃して誤魔化す奴ら
>>277はまだ立派だよ
間違ってても挑戦はしてるからな
0314ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:46:20.61ID:???
>>308
この問題だけで
ワンポイント物理学の小冊子出せるわ。

簡単だが奥が深い。ヒントは現実の電荷分布を考えろだな。
どの専門書にも書いてないから、ほとんどすべての本は欠陥本だよ。
教えてる側もほとんど理解できていない。
0315ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:46:53.95ID:???
>>310
帯電するときは電圧かけて帯電させるだろ、なんもなしで帯電するか
マジでそんな疑問が出てくるなら、もう一回ちゃんと高校電磁気学を勉強しろ
0320ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 09:57:52.45ID:???
>>315
お前さあ、999が上に書いてるE=σ/2εだけどさあ、
まったく理解できてないよな?

面電荷に作用するこの電界の方向分かるか?
面に垂直なんだよ垂直。垂直に引っ張り合ってんだよ。

どうやってその面から逆方向に離れられるんだよ?
かなり頭悪すぎないか?
0324ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 10:02:01.05ID:???
定番のE=σ/2εすらまったく理解できていないのに
大学物理を称する馬鹿どもの集い。

理論物理にかぶれている人間は馬鹿しかいないという999の主張は
完全に正しい。こいつらは物理学のぶの字も理解していない馬鹿ども。
0336ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 10:16:06.23ID:2Mn3OcYc
E=σ/ε が正しい
0341ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 10:23:42.38ID:???
[ 大ヒント ]

・導体の面電荷にかかる電界はE=σ/2εで、その方向は面に垂直。
・現実のコンデンサは内面だけでなく極板表面全体が帯電する。
 そうでなければ導体内部の電界は0にならない。

この2つを組み合わせれば、コンデンサ極板を導線で短絡したらその経路で放電する理由が分かる。
大学院物理学とはこういうレベルのものを指す。
0344ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 10:27:33.89ID:???
確かに公式覚えるだけみたいな勉強法をずっと続けると999みたいな発想・思考に落ち込むのはよくわかる
0347ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 11:05:13.43ID:2Mn3OcYc
>>343
が牛の法則くらい勉強しろよ
0352ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 11:41:43.03ID:???
>>349
考えてるというよりも、考えてたかな
で気づいて喜び勇んで出てきて自演質問して、自画自賛して、あたりまえだとバカされるまでがいつものパターンの気がする
0357ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 14:06:26.71ID:???
>>356
ワクチン陰謀論って半分以上
「ワクチンに副作用なんてない! 副作用があったと言ってるのは反ワクチンのデマ! ワクチンでコロナは全部治る!」
とか言ってるワクチン推進派のせいだけどな

何かワクチン推進派が反ワクチンとも違う別種のカルトになってる
0359ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 14:44:53.76ID:2Mn3OcYc
電界の住人999ですか。電界はどこにありますか?
0362ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 15:49:07.57ID:GuYM+Pmy
最もタチが悪いのは「お、荒らしが湧いたな、よし、この俺様が🤓🤡🤢(´🔴`ω)
退治してやろう!世直しのイクサじゃ!」という、むしろ自分が
荒らしているという自覚のない荒らし🤣
0365ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 16:16:40.86ID:GuYM+Pmy
>>348
砂川センセエの薄い方は「界」使用…🤓🤡🤢(´ω`🙄)
0367ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 16:18:16.43ID:GuYM+Pmy
>>363
すまない、鼻と口の場所まちがぃた。🤓🤡🤢(´ω`☺)
0368ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 16:22:12.55ID:GuYM+Pmy
>>364
みんなジャレ愛たいんだよ、おまいもどうだ?🤓🤡🤢(´ω`🤗)
楽しいじぇ!
0371ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 17:10:39.18ID:P/WADFZN
家族所有のiPad(たぶん2)を有線で充電中、裏の金属面を指の腹で撫でると微かに振動してるような感触が指にありました
単に指を置くだけではこの現象はおきません
充電してない状態で撫でても同じく振動はしなかったと記憶しています
充電中のコイルの振動と、指の腹で金属面の微細な凹凸を撫でたときの振動が部分的に一致することで振動の波が増幅されて、指が感じられるほどにまでなったのではと推測しているのですが、実際のところは何が起きてるのでしょうか?
0376ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 17:55:19.12ID:GuYM+Pmy
>>375
それはグラス🍸🍷ハープやん🤓🤡🤢(´ω`🔴)
0377ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 17:57:58.89ID:GuYM+Pmy
>>371
…で、何Herzで振動してたん?🤓🤡🤢(´ω`💮)
0379ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 19:11:54.95ID:???
漏電の可能性もあるかと思ってググってみたところ、 iphone 漏電 ピリピリというサジェストが出てきました
Ipad 漏電でググると↓のように同じような経験した人がいました
https://twitter.com/kngtr/status/214700343378972675
定量的に測定するとなると微細な振動を検知する装置か、微弱な漏電を検知する装置が必要になりますね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0380ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 19:36:55.15ID:???
漏電と振動くらい区別つくだろ
動いてる時は発振してるから振動するんじゃね?
電源関係なら電流も大きそうだ
0383ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 20:11:11.01ID:???
999の言う通り、ここの馬鹿どもは
しょうもない物理ごっこしてるだけだよな
全然何も知らない馬鹿ばっかw
0387ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 21:04:47.13ID:???
>>341
もはや答えそのものじゃん
なるほどね

コンデンサ内側の正負電荷は引っ張り合ってるけど
教科書には出てこない本当は存在してる外側の電荷は
導線方向に逃げていくわけね

ここの電荷密度が薄くなると極板内部の電場=0が崩れちゃうから
電荷の移動が起こって、結果として全電荷が放電してしまうわけか
現実のコンデンサを考えることがキモだったわけね
0390ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 21:15:19.50ID:2Mn3OcYc
出鱈目物理の運動会
0391ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 21:16:57.26ID:???
俺らにとってはあたりまえのことでも999にとっては大発見なんだよな
うれしかったのはわかるけど、まだ引っ張ってるの?
0393ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 21:30:00.89ID:???
「大学院物理学とはこういうレベルの物を指す」とかいう世迷い事か
999にとっては大学も大学院もただ高校の応用問題やってるだけってイメージなんだろうな
0398ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 21:57:45.67ID:???
>>388
なんでいつもの最期の鳴き声は書かないの?
あと、
「ここの電荷密度」
とか意味不明な書き方がお前には理解できてるようだけど、どうして?
0399ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 22:37:18.29ID:???
Q「平板コンデンサの正負電荷は引っ張り合ってるのに
  極板の外側を導線でつなぐとどうして放電するの?」

A「理想化したコンデンサでは確かに正負電荷は互いに引っ張り合っているので動けない。
  E=σ/2εが面垂直方向に作用してるだけだからね。
  ところが、現実のコンデンサは無限大ではないから極板全表面が帯電してるんだよ。」

Q「正負の極板とも全体が表面で帯電してる?」

A「そう。コンデンサ内側面だけでなく、外側面と横側面も帯電している。
  特に外側面が重要で、ここに同符号の電荷が帯電していないと極板導体内部で
  E=0にならなくなってしまう。」

Q「有限の大きさのコンデンサだと、全体が帯電していないと導体内部でE=0とならず
  電荷の移動が続いてしまうってことね。」

A「そういうこと。外側面電荷にもやはりE=σ/2εが面垂直方向に作用してるから、
  ここに導線を接続すると外側面電荷は喜んで極板から逃げ出すわけ。
 
  するとそこは電荷密度が薄くなってしまうから極板導体内部のE=0が崩れてしまい
  電荷の移動が発生、その方向は外側面電荷を補充する方向だから結果的に内側面電荷が減っていって
  やがてすべての電荷が放電してしまうことになるんだよ。」 

Q「あーなるほど!
  外側面電荷にもE=σ/2εが作用してるから導線接続で逃げ出し、それによって極板導体内部に電界が発生して
  それが外側面電荷の補充すなわち内側面電荷を減じる方向になるわけか!」

A「よく理解できたね。」

Q「でも何でこれを専門書に書かないの?」

A「一言で言えば、ほとんど無能な教授しかいないからだよ。本当に分かっている人間は
  埋もれてるからこういう本質的に重要な説明は表になかなか出てこない。」

Q「いまだに相対論や量子論や素粒子論を信じてるバカは救いようがないということか。どうもありがとうございました!」
0407ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 22:53:22.34ID:???
>>406
答えになっていませんよ。
あなたが書いたきったねー絵を見ると
極板に帯電した電荷は引き合うので
面から垂直に飛び出すわけないですよね?
0408ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 22:56:37.74ID:???
>>403
どの位置の面電荷も
すべてその位置での大きさE=σ/2ε、方向は面に垂直に
飛び出そうとする方向。

合成した結果がこれ。
0411ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 22:57:39.09ID:???
>>406
どうせ絵をかくなら、
極板の間の領域と
極板の外側の領域(正負2つの領域)に分けて
それらの領域でどのような電荷がどのような電場を生じているかを
書かないと説明になりませんよ?
あなたが毛嫌いしている「大学の物理」では
最低でもそのような説明をしますよ?
0417ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:09:02.31ID:???
>>399
一番重要な箇所はここですよね

「いまだに相対論や量子論や素粒子論を信じてるバカは救いようがないということか。どうもありがとうございました!」


馬鹿が専門書出してるか、ろくな本がありません。
くっくっく先生(別人?)は本当に強烈に勉強になります。
ネットでも見つからないことばかりで、あなたは大天才ですね。
できればアマゾンでも出版してほしいです。
0418ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:12:55.94ID:???
>>399
まじで勉強になるわ
俺も電磁気学を全然理解していないことを痛切に感じる
うわべで理解してる気になってただけだな、俺たちw
0420ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:17:11.40ID:???
>>413
高校レベルじゃないですよ。
ガウス積分するときの積分面をどうとるかで
電場の結果が異なり、
重ねあわされた最終的な電場がどうなるかは
大学で習う電磁気の手法が必要です。
あなたが勝手に大騒ぎしてるのはそこです。
0421ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:17:42.50ID:MpCvil4w
>>417
せやから、アマゾネスで今すぐ出版可能だと🤓🤡🤢(´ω`🌀)
あれほど…🤣
0422ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:20:59.03ID:???
>>399
コピペして保存した。
こういう天才たちが量子論と相対論を否定してるんだから
俺もそうするわ。
うさんくさいと思ってたんだわ、ずっと内心では。
0423ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:23:28.84ID:???
>>399
たかがコンデンサー1つでも
放電する原理って奥深かったんやね
これも傑作選の1つやね
出版したら話題になると思うけどせへんのはもったいない
0426ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:30:08.53ID:???
>>399
コンデンサに帯電した電荷から生じる電界が面に垂直方向しか無く
水平方向には無いのなら、
導線をつないでも電荷は移動できないはずですよね?
水平方向には力は働かないのですから。
どうして導線をつなぐと水平方向に電荷が移動するんですか?
0428ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:32:30.32ID:???
>>423
ずっと待ってるんだけど、電磁誘導
e=-kdΦ/dtでk=1の証明をやってほしいんだけど
さすがにこれは機密事項なんかな?

誰か代わりに証明できる?
砂川先生でも無理だったから無理?
0429ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:34:54.61ID:MpCvil4w
>>399
あのさぁ、Qちゃんさぁ、もしかして「外部」に
繋いだ電池🔋の存在忘れてない?

(イロハのイ)キャパシタに電荷がチャージされてて、電池も繋がってる状態。
(イロハのロ)電池🔋取り去って、キャパシタに電荷溜まってる状態。

…の、イとロでは電荷の分布状態異なるって、知ってるよね?❤
0430ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:35:12.09ID:???
>>426
導線が帯電して導線方向に電場を作るから。
任意ループで電流が流れる原理の説明も大学院ですらやらないから
君にはまったく理解できないのは当たり前だけどね。
0432ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/27(日) 23:38:03.64ID:???
>>429
別人だけど、電池両極の帯電電荷があるなしで
空間全体の電場が違うから当たり前ですね。
ところであなたも雑魚っぽいですね。

たかが高圧電線の空間静電容量による放電ぐらいで
ビビってるんですから。
大地と接触していなければ小さな交流電流しか流れず、感電するわけないのに。
0440P○ΘM垢版2021/06/27(日) 23:51:59.23ID:???
電池
イオン傾向で電子の受け渡し
電解液を通って電子が向こう端の金属に渡るより
導線を通った方が向こう端に直接届く
届いたら反応進む
届かなかったら反応進まない
金属と電解液と金属で偏って、金属方向に正孔と電子が偏ってるんだから
電解液は金属と金属に正孔と電子の引っ張りだこなんだから
電解液は被害者なんだから
導体介さないと電子移動しない
電解液中を移動しない
つまりね
電解液は絶縁体
導体は導電体
だからね
電解液よりも導線の方が抵抗低いの
それで導線に電気流れるの
コンデンサも同じなの
間絶縁なの
電動機も同じなの
電子にマッスルしてるの
太陽光パネルも同じなの
バンドギャップなの
だから
抵抗の問題ってとれるの
真理は違うかもだけどね
真理は違うだろうね
あとね
電池の話
電解液が被害者じゃなかったら
電解液が加害者で
金属から正孔と電子を奪うなら
導体に電気は流れないで、中で反応進んじゃって
ぼかーん
ぷっくー
じゅわー
ってなりそうだね
0445P○ΘM垢版2021/06/27(日) 23:55:43.11ID:???
うっぷす 名前はずし忘れた…
0447ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 00:14:55.85ID:7URLpYMt
>>432
いえ、その「当たり前」の事実を、🤓🤡🤢(´ω`🔴)
Qちゃんやっぱ忘れてはりますわ。
としか思えまそん。🤣
0448ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 00:19:15.08ID:fEu5SMF6
まじあほばっかすれすぎ
0449ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 00:19:45.15ID:7URLpYMt
>>432
あんさんモノ凄いことゆうてはるわぁ。🤓🤡🤢(´ω`🔴)
「感電するわけない」わけあらしまへんわ。
余裕で死にますわ。嘘や思たらやって見せなはれ〜🤣
0450ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 00:36:20.65ID:7URLpYMt
>>447
これ知ってたらさ、そもそもこんな(>>429)疑問🤓🤡🤢(´ω`🌀)
が湧いてくるわけないんだよね〜🤣
0452ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 01:05:17.99ID:7URLpYMt
>>399
(A1):ナニゆぅてはりますねん、あのな、そもそも、オスとメスは、
    隙さえあればとにかく引っ付きとぉて引っ付きとぉて仕方ありまへんねん。
    目の前に立ち裸る壁があってくっ付けなんだら、後ろに目をやれば、広大
    なる道が広がってると分かれば、遠慮のぉそっちの通路使いますがな。
0454ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 01:14:10.48ID:7URLpYMt
>>399
(A2):当たり前やがな。
(A3):移動が続くも糞もありまへんわ。もともと電子が過剰な状態と
    不足している状態にある二つの系が繋がれば、その過不足が解消
    されるまで電荷の移動は続きまっしゃろ。
(A4):質問のテイをなしていないので略
(A5):同上

    
0455ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 01:16:19.25ID:7URLpYMt
>>453
その法則は成り立ちまへん。🤓🤡🤢(´ω`🙄)
わてもそのパターン使うがな。
0456ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 03:25:34.15ID:???
ホンマかいな

>量子多体傷跡状態は、熱平衡化を示さないという点で、従来の統計力学の常識に反しているうえ、
>中には「温水中の氷が解けたり凍ったりを繰り返す」ような異様な振る舞いをするものもあり、大きな注目を集めています。
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6864/
0457P○ΘM垢版2021/06/28(月) 04:49:59.35ID:???
今「流体力学スレ」に飛行機のレス見えたから、即興で考えてレスしたんだけど

飛行機の飛ぶ原理ってさ
思ったのが
・飛行機は常に落ちている
・揚力は浮き上がる力でない
・揚力は落下軽減の力
・飛行機の進行方向は翼の向き
・翼の仰角の三角関数と推進力が位置の変化を生む
・ただし、位置の変化は○mのような単位あたりにできる、移動力(変位)ではなく、○1/mのような距離自体が単位あたりの、位置力(変位しない(基準位置の変化))でないかな
・落下軽減の力は○1/s、1/○1/s、これは(どこまで?)それぞれ1/○秒以内に落ちる、○秒で落ちる、とかだろうか?それとも1/○秒分動きを軽減する、○秒分動きを軽減する、とかだろうか?今ふと思って後者の方かもしれない。とにかく落下の軽減、何秒分の動きのディレイとして
・翼の角度と推進力の位置力(基準位置の変化)と何秒分の動きのディレイ、これに重力加速度を絡めて、飛行機の飛ぶ原理を計算できるんじゃないか
・と思ったんだけど
0458P○ΘM垢版2021/06/28(月) 04:50:34.75ID:???
・と思ったんだけど
・飛行機の翼長がてこの力のモーメントの分散とかって説から、
・揚力は浮き上がる力だろう、翼の仰角もあるけど、浮き上がる力もある。つまり移動力と位置力両方だ
・とか、何秒分の動きのディレイとかそんなのが飛行機の飛ぶ原理に含んでるわけないだろ、落ちる力の軽減じゃなくて、浮き上がる力だ
・もっというなら静圧動圧が〜、渦が〜、振動が〜、
・とか、といってもそれって、ただの思いつきで理論じゃないですよね、とか(←ぶっちゃけ適当に単位弄って、ある単位に意味づけを考えて、飛ぶ原理も想像の、思いつきだから、そのとおり)
・計算してから言え(←とりあえず概算はしたけど途中式は間違ってるから)
・とか反論しかないと思うけど
・なんか、そんな単位弄って飛ぶ原理考えられない?
・もし単純力学の現象ならあっちのスレで出揃ってる質量や長さで計算できると思うけど(もし単純力学ならどう調理すればいいの?)
・単純力学なら単位弄るだけでできそうだけど
・高度な力学なら出揃ってる数値じゃ計算できないだろうから、そこら辺出して
・飛行機の飛ぶ原理って単純力学じゃないのかなぁ
・まずそっから1答ほすぃ
・で、単純力学にしても高度な力学にしても、なんか取っ掛かりとかぐらい、出せる人出してくれぁ
・で、なんか飛行機の飛ぶ原理の話の与太話とか聞きたいなって
・思って話題
・で、質問
・本音?ただの暇つぶし
0460P○ΘM垢版2021/06/28(月) 05:32:30.26ID:???
kg(飛行機の質量)

kg/m^3×m×m^2×m/s(空気の密度×翼長×翼面積×滞空速度)=kgm/s

翼角度(%)×推力=m/s(1秒あたり高さ)

kgm/s^2×1/(kgm/s)×1/(m/s)→m

あれ?単純な重力と反運動量と反位置速度(高度アップ)じゃん

飛行機の重力
400t×10m/s→4Gkgm/s^2
翼に受ける運動量
1kg/s×50m×300m^2×80m/s→1.2Mkgm/s

重力÷運動量=4000(1/s)

要・位置変化
必要:4000m/s以上
4000/4000(1/m)

あれ?途中形1/s形も最終形1/m形も形だけは書いたとおり?

でもこう計算しても、実際揚力の計算って合わないんでしょ?
秒速80m/sの10倍とかなくちゃ飛ばない?
翼の角度と推進力で4000くらい出るの?

80m/s(滞空速度)の2乗か?
片方だけなら4000÷80にできるし
両方なら4000÷6400にできて、これなら浮く
0461P○ΘM垢版2021/06/28(月) 05:58:00.49ID:???
片方だけだわ

翼の角度(%)×推進力(80m/s)

上の翼の受ける運動量にさらに(80m/s)が掛かって、kgm^2/s^2になって

飛行機の重力の余り分(4000)を(6400)で軽減して、最終単位は(s/m^2)か?

空気の密度×翼長×翼面積(翼長含む)×滞空速度←ad×滞空速度

この原理がわからない
(翼長×滞空速度)×(翼面積×滞空速度←これもしかして風が抑えられて密度高くなる現象(気団みたいな)が翼面積と同じようにm^2/sみたいな量になって掛かる?)

もしかして:
(翼線×気線)(翼面×気面)となっていて
さらにs/m^3になる?
いや気団=風圧としてm/s^2なら
最終単位はs^2/m^2か?

ってリストアップした数値に気圧含んでなかったわ
気圧=1000hpaに風速があるから滞空速度が2乗で掛かるのか

kg/ms^2(圧力)×m/s(滞空速度)=kg/s^3

いやまて、空気の圧力が100000くらいあるなら
4000を軽減するために滞空速度2乗いらない
となると
0462P○ΘM垢版2021/06/28(月) 05:59:59.73ID:???
なんだかんだで、単純力学でも数値合わね?
0465ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 06:08:23.01ID:???
>>399
これめっちゃワロタ

A「一言で言えば、ほとんど無能な教授しかいないからだよ。本当に分かっている人間は
  埋もれてるからこういう本質的に重要な説明は表になかなか出てこない。」

Q「いまだに相対論や量子論や素粒子論を信じてるバカは救いようがないということか。どうもありがとうございました!」
0466P○ΘM垢版2021/06/28(月) 06:15:32.24ID:???
>>461
>>462
あ、空気の密度と空気の圧力重ねがけしちゃいかんし、静圧入れると計算がぶっ壊れる

要4000とか言ったけど、接頭辞間違ってたGgじゃないMkgだから滞空速度2乗しなくても1/○になるわ。つまり計算合うじゃんそのままで
0467ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 06:36:26.28ID:???
>>454
馬鹿乙
教科書どおりの理想平板コンデンサでは
+-電荷に働く電場は互いに垂直引力のみだから
どの電荷も導体方向へは移動できない

過剰かどうかは無関係
どんな状況でも電荷に電場が働かなければその電荷は移動できない

>>399のとおり中性だった導体内部でE=0が崩れることで
内部で自由電荷+-が発生して電場方向とその逆方向にそれぞれ移動し
これらがコンデンサ内側面で帯電している電荷量を減じていく
これがコンデンサの放電の正体

>>399書いた奴は誰か知らないが
間違いなく切れ者
0468P○ΘM垢版2021/06/28(月) 06:41:18.95ID:???
>>466
400000kg
10m/s
=4000000kgm/s


1kg/m^3
50m
50m
80m/s
=200000kg/s

→この時点で
40/2(00000/00000)=20(m/s)
ここに
1/(80m/s×25%)掛けたら一定
25%以上で浮く

これだ

つまり
飛行機の重力
翼長2乗、滞空速度、空気の密度
推進力%
で計算合う

まあ、たぶんこんな簡単じゃないんだろうけど
計算合わすだけなら単純力学でもできるみたいだね

飛行機の飛ぶ原理って、ほんとなんなんだろ

静圧動圧?渦?振動?循環?
0471P○ΘM垢版2021/06/28(月) 06:48:31.40ID:???
>1/(80m/s×25%)掛けたら一定
>25%以上で浮く

↑だと単位が消えちゃうの
水平移動×垂直移動でm×m=m^2(面移動)になって
80m/s×25%m
で最終形が1/○1/mになるのかな
0472ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 06:50:01.81ID:???
>>399

要するにコンデンサが放電するのは、正負両極板に厚さがあるからであって、
もしも厚さがゼロなら放電しない、と。

それは違うと思うぞ。
極板には接続している導線があり、その内部の電場がゼロにならないから、
極板に厚さがあるのと同じ理屈で電荷が逃げる。
0476P○ΘM垢版2021/06/28(月) 07:01:27.77ID:???
>>467
>>440で答えでてるから
絶縁体を挟んだ極板間に電場が生じるのと同じように、導体で繋がってる、極板─導体─極板の導体の金属の橋渡しにも電場は生じてるからね
そちらの電場と極板間の電場と強い方に流れるわけ
抵抗が小さいってのは電場にも絡む
なぜなら伝導も電気の量で、伝導とは電荷に力を与えるもの(だから抵抗高いと電気が流れない。分母で電気的性質が0に近いと流れない。伝導体は分子で力を与えるように働く、そこに電場が生じてる)だから。

極板の引力だけでなく、導体の引力も考慮して
引力の強い方に流れる

導体は文鎮じゃないんだぜ(・∀・)
0478P○ΘM垢版2021/06/28(月) 07:07:44.70ID:???
>>473
そっちのが難しいだろ
難しいものの方から進めるにゃ
飛行機の方が簡単なのになんで「色々説はあるがどれも計算は合わない(意訳)」「飛行機の飛ぶ原理は未解明(意訳)」なの。フォークボールとかの方が計算合うとかって物理学者のミステリー

どちらも原理は解けないよオテアゲ
0479ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 07:10:42.41ID:???
>>475
お前、まじで知恵遅れだろ?
何を問題にしているのか全然把握してないから怖すぎるわ。
話通じないってよく言われるだろ?
0482ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 07:19:04.32ID:???
>>476
>導体で繋がってる、極板─導体─極板の導体の金属の橋渡しにも電場は生じてるからね

その電場を最初に作るのは
コンデンサー外側に帯電してる電荷なんだよ馬鹿

コンデンサー外側が帯電してるからコンデンサー電圧が外部に現れて
電流が流れるんだよ馬鹿

馬鹿サイト>>475のままコンデンサー内側の電荷のみだったら
外部電圧は0だろ、分かるか馬鹿
0487ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 07:31:36.57ID:???
>>482
それが分からない阿呆ばっかだよね
教科書通りの平板コンデンサだったら電界は内部空間にしかないから
外側経路ではコンデンサ電圧が0になってしまう

外部経路でもコンデンサ電圧があるのは、コンデンサ外側も帯電してて全空間に電界を作るからなんだけど
ほとんどの人間が考えたこともないからね
ほんと阿保ばっかり。。。
0489ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 07:42:18.38ID:???
レス面倒いから、自演キャラ分けんなよ

>>482
> 外部電圧は0だろ、分かるか馬鹿
>>484
> 外部電界0で電圧なしだよね、そのコンデンサ?
>>487
> 外側経路ではコンデンサ電圧が0になってしまう

馬鹿
0492P○ΘM垢版2021/06/28(月) 07:45:32.39ID:???
qqqは
導体って
どんな
ものだと
おもってるの?
電場
伝えないと
思ってるの?
なら
なぜ
電気

流れるの?
電場が通るからだよね
電場が
あるのは
極板だけじゃ
ない
反対側もみなきゃ
導体にも
電場の
通り道があり
極板に引かれてても
導体に流れるなら
電場の道として
強いのはどっち?
分極する必要ってある?
絶縁体が静電気で分極するのは絶縁だから電荷保持するからで
コンデンサだからだよ
導体は
コンデンサない
から極板内で
分極したら
それは絶縁体
導電体は一様
自由に動く
向かい合ってる面だけじゃなく極板導体全体が
向かい合った極板の電場を受ける
極板の表裏は導体で電場通すから
ぶんきょくなんかしない
0496ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 07:54:59.17ID:???
>>483
ひょっとして(6)で-電荷だけが指に帯電するのが不思議だと思ってるの?
+電荷も-電荷も導体表面に垂直の電界受けて飛び出したがってるから
どちらも指で触れば帯電するんだけど阿保なの?
0498ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 07:59:58.98ID:???
>>483
今まで
指に負電荷が移動するのが謎だったんだな、お前の中では。

心配するな。
誰かが書いてくれてるとおり、正電荷側を触ればそっちも指に移動するぞ。
正負どちらの電荷も作用するE=σ/2εの電場は面に垂直方向だからだ。

よかったな、長年の謎が解けて。
感謝しとけよ。
0503P○ΘM垢版2021/06/28(月) 08:05:19.18ID:???
>>494
電場は電荷により生じるものでしょ
伝導体が電気通すのも電気の物理量持ってるからで
電荷─電気の物理量をもつ
伝導体─電気の物理量をもつ
電場がなにか、どんな物理量かまではわからないけど
電場と電荷が相互作用しあう
電場と導体が相互作用しあう
電場と電荷と伝導は親戚の物理量
光と普通の速度は家族でも親戚でさえないから相互作用しない
相互作用しあうのは親戚か家族
つまり伝導にも電場は絡む
電荷の電場を伝導体が伝えることはあり得ないって?
ならなんで電気流れるの?
電場の親戚力を伝播するからでしょ
電荷の力は導体を伝わるわけよ

ゆえに極板間だけでなく、導体のルートの電場も見よ

分極してるとか訳ワカメにするより、電気の親戚物理量の影響力が導体の方が大きいって、この論だけで
qqqの分極は論破される
0504ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:11:37.84ID:???
>>499
ほんとに分からないの?
箔が開いてるのはお互い逃げたがってるからなのは分かる?
上部の-電荷が指に移るんだから、箔の-電荷は上部に逃げれるようになるだけじゃん
逃げ終わったら箔は閉じる、(6)=(8)

何が難しいのか、まったく分からない。。。
0506ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:22:27.64ID:???
>>504
間抜けな>>475みたいな教科書どおりのサイトだと
E=σ/2εが正負電荷で引っ張り合う方向だから
指でコンデンサ外側面を触っても電荷移動できないんだよな。

しかし現実のコンデンサでは外側面も帯電してて外側方向に逃げたがってるから
指で触れば帯電してしまう。

すべてはE=σ/2εの方向で決まるのに
馬鹿どもにはこれが理解できない。

今まで考えたことも教えてもらったこともないから
面くらってんだろうよ。実に滑稽だわ。
0508ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:28:12.18ID:???
>>503
・電磁気学での導体を定義せよ
・導体内部の電場はなぜ0なのか

高級本ならちゃんと書いてある本もあるから読め。
その辺の大学レベルの本は間違いが堂々と書いてあるからな。
0510ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:31:42.80ID:???
>>507
指で電荷を逃がしたからだけど
コンデンサを導線で短絡して放電するのと同じじゃん。。。
なんなのこの阿保さ加減は
0512ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:38:41.37ID:???
>>506
E=σ/2εは必ず習うけど、実用的にはまったく身についていないんだよね
あんな基礎実験を不思議に思ってたみたいだから、程度が低すぎというか。。。
0514ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:42:54.45ID:???
>>507
本当に良かったな。
箔検電器みたいに全体が帯電するのが
現実のコンデンサなんだぞ。

ちなみに閉じた箔の部分も完全に0電荷ではない。
上部の電荷による電場を打ち消すよう帯電してるが
距離が離れているから微小量でいいんだよ馬鹿
0518ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:53:03.45ID:???
>>513
検電器もコンデンサと同類だってことも
教えてもらって良かったな。
かなり成長できただろ。

ちゃんと礼を言っとけよ。
0519ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 08:55:54.62ID:???
>>514-515
> ちなみに閉じた箔の部分も完全に0電荷ではない。

ぷっ、僅かってか。
お前の馬鹿理論じゃ0だと困るもんな。
0じゃない理由書け、qqq
0522ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:04:37.21ID:???
しかし検電器を持ち出しながら
平板コンデンサは内側面しか帯電しないと
思い込んでたのが滑稽だよな。

検電器もコンデンサと一緒なのに
いかに馬鹿なのかの証明になってて草

検電器も分かっていなかったわけだ。
こんなレベルで物理学とか何の冗談やってるのか、やれやれ
0524ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:09:42.15ID:???
>>520,522-523
アホ
自演キャラ分けんなっつうの。

>>521
対向する極板(塩化ビニル板)の電荷で打ち消されてんのに、箔が僅かに帯電しなきゃならない理由を書け、qqq
0526ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:10:56.60ID:fEu5SMF6
>>512
E=σ/εだろ
0527ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:14:47.53ID:???
>対向する極板(塩化ビニル板)の電荷で打ち消されてんのに、

完全に打ち消せるわけないだろ馬鹿。
全空間にそいつらによる電場があるわ馬鹿。
0529ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:16:11.83ID:???
普通に電磁気を勉強すれは、コンデンサの電位を下のお絵かきのようなものとしてイメージするから、
電荷が移動しないなどは考えない。
0533ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:23:03.09ID:fEu5SMF6
まじ。アホばっかスレ
0534ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:24:46.22ID:???
>>532
その導体内部の電界を0にするために
箔の部分もわずかに帯電していなければって話が
いつまで経っても分からない阿保さん。。。
0536ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:27:24.23ID:???
え、くっくっく先生確率論で論破されてましたよね?
逃げるとき腹いせに質問スレに来て荒らして逃亡したと聞きましたよ?
0537ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:29:43.05ID:???
>>534
> その導体内部の電界を0にするために
> 箔の部分もわずかに帯電していなければって話が

対向極板の同量異符号の電荷で打ち消されるから箔の帯電は不要だってのが、アホのqqqにはいつまで経っても理解出来ない。
0538ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:34:14.19ID:???
塩化ビニルある程度離したとき帯電してんだから、ある程度近づけても完全には0にはならんだろ
程度の問題だ。どうでもいい揚げ足取りでずっと引っ張んな
0540P○ΘM垢版2021/06/28(月) 09:35:09.46ID:???
>>537
なるほど!何話してるか訳分け目だったけど
導体は帯電しないって話だったのか
雷電瓶の周りの箔とのコンデンサか!
0547ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 09:55:57.66ID:???
>>546
帯電が少なくなるから閉じるんだ
ほとんど0なのは間違いないが、完全に0でないという主張もいちいち上げ足をとるものではない
0550ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 10:11:09.21ID:???
>>549
(7)の時点で帯電してる状態なのに、(8)の時点で帯電が完全に0にはならんだろアホ
(7)と(8)は塩化ビニル板が遠いか近いかの違いしかないのに
0551ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 10:13:27.33ID:fEu5SMF6
アフォがますますアフォになるスレ
0554ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 10:30:40.88ID:???
>>553
コンデンサの考察だったら逆にその実験とはまったく状況が違うわな。
その実験みたいに片方の板だけアースするわけでもあるまいし。
0557ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 10:42:48.84ID:???
>>556
理想的にはそういうモデルになるが、現実的に有限面積のコンデンサではそうはならない。

qqqは基本アホだが部分的には正しいことを言うこともある。
だいたいよりアホな奴がわざわざ正しい部分につっかかっていくので相対的にqqqを責めれなくなる。
0559ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 10:56:10.45ID:???
>>558
読むのが気持ち悪いんだが、頑張って読むと、前半部分のここまでなら正しいと思われる。

> Q「有限の大きさのコンデンサだと、全体が帯電していないと導体内部でE=0とならず
>   電荷の移動が続いてしまうってことね。」
0560ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 11:04:31.37ID:???
>>559
いや、間違いだな。
その主張じゃ理想コンデンサは短絡で放電しないことになる。現実のコンデンサが、極板間距離を小さく、面積を大きくして理想コンデンサに近付けるほどコンデンサの能力を失う、てことになる。
0561ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 11:22:08.49ID:???
>A「理想化したコンデンサでは確かに正負電荷は互いに引っ張り合っているので動けない。

この時点で間違いだよな。
0562ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 11:28:19.37ID:???
>>560
そんなことはないでしょう。
電位差の違う2つの場所を短絡させたのなら、その導線のどこかには電場が生じることになる。
導線から玉突き的に極板の外側面に反対電荷が流れ込み、それに引っ張られて内側面の電荷も動き出すことになる。
0563ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 11:40:21.21ID:???
>>562
何が言いたいのだ?
qqq の馬鹿は、理想コンデンサは短絡しても放電しないと言っとるのだぞ。

『A「理想化したコンデンサでは確かに正負電荷は互いに引っ張り合っているので動けない。
  E=σ/2εが面垂直方向に作用してるだけだからね。』(>>399)
0564ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 12:00:44.25ID:???
>>563
だからその部分がqqqの間違いなんだからそっちを突けよ。
なせ特に問題のない前半部分に対して、だらだらと上げ足をとってしまうのか。
0565ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 12:10:44.24ID:???
ああそれも一応前半部分か
要するに表面帯電の話じゃなく、それ以外が間違いなんだからそっちを突けってことな。
0566ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 12:17:40.37ID:???
>>564
> なせ特に問題のない前半部分に対して、だらだらと上げ足をとってしまうのか。

やはりお前馬鹿だな。

挙げたのは、お前の「前半部分のここまでなら正しいと思われる。」より前の文。qqq の主張は初めから間違ってるんだわ。
0568ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 12:24:13.46ID:???
またしょうもない上げ足ばかり取る
どの前半後半どちらに書いてあったかなんてことに対して議論したいのですか?
しかも訂正してるのに、それを引っ張ってどうなると思うの?無駄レス多すぎ
0569ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 12:28:59.22ID:???
>>568
揚げ足取りじゃない。お前が qqq の馬鹿理論を部分的にも信じてたってことだからな。お前は qqq 並の馬鹿ってことよ。
0570ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 12:37:15.14ID:???
だから帯電の部分は間違いではないでしょう
突っ込みどころを外して無駄なとこに延々と突っかかるわ、前半だ後半だでいちゃもんつけるわ何がしたい?
qqqと何も前に進まないしょうもない揚げ足取りばかり繰り返して場を荒らさないように
0572ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 12:58:00.61ID:???
>>570
ん? やはり馬鹿なんだな。極板全体の帯電がそもそも不要じゃん。初っ端の理想コンデンサが短絡で放電しないが間違い == 放電するんだからよ。
0573ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 13:12:34.23ID:???
>>572
そう、間違っちゃいないがそもそも不要。
間違っているわけでもない、必要なわけでもない部分について延々と突っかかってたきみがお馬鹿というお話。
0577ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 13:57:14.21ID:???
>>576
そう、qqqの馬鹿理論では外側面に帯電していることが必要だが、本来は関係ない。
反論するなら外側面が帯電してようがしていまいが関係ない事を述べなきゃならない。

実際のコンデンサは帯電するんだから、帯電しないことを主張してもしょうがない。
qqqもきみもお馬鹿というお話。
0578ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 14:19:51.69ID:???
>>577
何ほざいてんだかな。
qqq の馬鹿理論、部分的にも信じてた馬鹿なんだから引っ込んでろや。

> そう、qqqの馬鹿理論では外側面に帯電していることが必要だが、本来は関係ない。

帯電が不要、てのは初っ端の理想コンデンサが放電しない、が間違いだからであって、お前は帯電すると信じてる。

> 実際のコンデンサは帯電するんだから、帯電しないことを主張してもしょうがない。

ほれ、極板外側に現れる荷電量書け。
0579ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 14:26:00.60ID:???
>>578
あ、要するに実際のコンデンサで帯電すること自体間違いと思ってんのか。
すまんわ、そりゃ噛み合わんはずだ。
むしろ逆に実際の有限面積のコンデンサで完全に理想的な状態と同じなわけがなかろうに。
0580ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 14:31:58.32ID:???
実際に極板周辺の電場も完全に板に垂直になるわけではないし、
少なくとも理想的な状態と同じなわけがないとわかりそうなもんだがね。
0581P○ΘM垢版2021/06/28(月) 14:41:44.85ID:???
ぶっちゃけ見てると
電場ってN/C、V/Aだっけ
それが導体内で一様に0になるってのは一致してるんだよね
でも
まあ普通の電磁気学では0になっても問題なくコンデンサの諸現象は再現できるって話だろうし、
だけど、
qqqは電場が0になるとqqq計算上、諸現象は起こり得ないって言ってるんだろうね
それはもちろん諸現象を再現できる普通の電磁気学ガ正しく
qqq計算は間違ってるんだろうけど(導体内分極とか余計なあり得ないもの持ち出して、それはあってるわけない。静電分極じゃないし、コイルの場合もコイルの側面に外部磁場は生じないから、同じように極板の裏は最低でも0電場か、実際全体に貯まるなら表と同じ帯電)
でも、根本的に話聞いてると
N/C、V/m←電場の単位って絶対違うよね
絶対違うから数値0とかになって、一応電磁気学でなんか脇から変数入れて諸現象を表現できるようだけど
qqqが間違ってるのは脇から変数入れずに電場0だから計算上導体に電流流れるわけないって、電場0しか見てないからで
そもそも電場の単位が、Vに脈絡なく、ある距離離れたらの1/m入れて、電場の単位作ってるのがそもそも間違いで
N/Cの方もCあたり力を生じるって、この単位だとそれCによって(1/C)電荷が電荷自身(無)で力生じる(N)とはならず、Cによって(1/C)「何故か」(無)力を生じる(N)、
「何故か」の部分が意図的に省略されてるのに、それが電場の単位な訳ないと思う。電荷があると「問答無用で」力が発生するならこれになるが、電荷によって「電気の物理量で(メカニズムがあって電気的作用で)」Nが発生するなら、N/C、V/Aとはならず、これは0になるでしょ。
0582P○ΘM垢版2021/06/28(月) 14:42:07.66ID:???
単にVに1/m掛けて物理的にそんな現象があるなら
速度m/sに↑で1/m掛けてそんな勝手につけた量で新たな現象が起きるとか言って、はては0になるとか言うように、1/s掛けたら速度には時間変位なくても、勝手につけた1/sで勝手に新たな加速度が有限の値で出る、たまに0になるとか
そんなのはあり得ない
つまりVに勝手に脈絡なく1/m掛けて、1/mの変位度なんてないのに勝手に有限の値にして、電場とか言っちゃってる、その電場は間違いだってこと。
そもそも電場がまちがいで、
電場0だけ見たら導体に電気流れない(qqq論)
脇の変数入れたら諸現象はおこる(電磁気学)

そもそも前程から間違っていて
それを無視しなくても電磁気学で諸現象は表現できる
からqqq電磁気学は間違ってるけど
前程が間違ってるからqqqはそれだけ見て、qqq電磁気学を展開
そもそも電場の単位が間違ってるからこんな議論になる

んじゃないって見てて思った
高校電磁気学わからないから、根拠ない所感だけど
0584ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 14:51:23.77ID:???
>>579
> むしろ逆に実際の有限面積のコンデンサで完全に理想的な状態と同じなわけがなかろうに。

当たり前だ馬鹿。面積を無限大に飛ばした時、境界の影響は残るのかどうかだ。答えろ。
0585ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:05:48.82ID:???
>>584
面積無限大なら外側面に電荷は現れんよ。
(もちろんそんな理想的な状況でも外側面から放電はするのでqqqは誤りだ)

逆に面積有限なら外側面にわずかばかりの電荷が現れるのは納得したって事かな。
0586ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:09:29.18ID:a7/gbPHM
>>574
高校の理科で習う程度の物理に、🤓🤡🤢(´ω`🤑)
いいオトナが数人群がってかんかん
がくがく笑た🤣
0587ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:14:02.06ID:a7/gbPHM
>>571
あのね、そもそもヨノナカってさー、🤡🤡🤢(´ω`☺)
絶対に黄身の思う通りには行かないんだよ。
ましてやここは、新宿の駅前で謎の空間に向かって
ぶつぶつ…時おりぎゃ〜っ!って絶叫🎢してるのが
吹きだまってる…
0588ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:18:17.90ID:a7/gbPHM
>544
あ、争乱状態になると必ず絡んでくる🤓🤡🤢(´ω`💮)
アホ連呼さんだ、ちーっす!❤
その正体はエーテル1号さん?
0590ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:22:33.37ID:a7/gbPHM
>>575
飛行機ってなんでお空を飛べるの?❤🤓🤡🤢(´ω`🔴)
0591ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:26:20.78ID:???
質問です
反部質などがでてくる現代の素粒子論ですが
素粒子って最小単位で、壊れないイメージなんですが
これが消滅したり壊れたり、別の部質に変化したりするのは、
さらなる最小単位があるってことではないんですか?
うえで以前質問した卵模型と同じ人ですが
0592ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:27:40.68ID:???
>>585
> 逆に面積有限なら外側面にわずかばかりの電荷が現れるのは納得したって事かな。

だから、どのぐらいよ? 考慮しなければならない電荷量なのかと問うてるのだ。
0593ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:32:36.17ID:???
キッズサイエンティスト【カンタン物理辞典−素粒子】

素粒子反応と保存則
古代ギリシアの「原子論」では、原子は不滅と考えられていたが、現在では、原子はもとより、素粒子も、消滅したり、新しく生成されたり、崩壊したりして、変化しうる存在であることがわかっている。
この「素粒子反応」は、無法則に、野放図に起こるわけではない。
素粒子の組み合わせが変化しても、反応の前後で変化しない「量」がある。
こういう場合、反応において、この「量」が保存しているといい、これが法則として広く認められるときは、「この『量』の保存則が成り立っている」といわれるわけである。
保存則は、そのもとになっている対称性のおかげで成立することがわかっている

保存則の破れ
種々の保存則は、完全に成り立っているとは限らない。
ある特定の相互作用でのみ成り立っているものもあるので、その反応において複数の相互作用が混じっているときは、近似的にしか成り立っていない場合もある。
未知の性質の相互作用が少し混じっている場合には、いままで成り立っていると思っていた保存則が、少しだけ破れているのを実験で発見できる可能性もある。
「保存則の破れ」の探索は、素粒子実験において常に魅力のあるテーマとなっている。
https://www2.kek.jp/kids/jiten/particle/interac.html
0594ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:36:33.14ID:???
>>592
何に対する考慮?放電の話ならそんなの考慮する必要はまったくないと言っておろうが。
電荷量は暇なとき気が向いたら近似計算してみるかもしれんが精度は出んぞ。
0596ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:48:36.41ID:???
>>594
>考慮する必要は全くない

嘘吐くなよ。お前の描像は qqq と同じ噴飯モノ。

>>562
「導線から玉突き的に極板の外側面に反対電荷が流れ込み、それに引っ張られて内側面の電荷も動き出すことになる。」
0597ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:51:30.09ID:a7/gbPHM
>>467 あのね、Qちゃん…
>「+電荷に働く電場は互いに垂直引力のみ」
それ、こんな↓状況のことでしょ?
 ++++++++++++++(正電荷)
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓  電場 
 −−−−−−−−−−−−−−(負電荷)
------------------------------
0598ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 15:58:34.96ID:a7/gbPHM
>>597
たぶん正電荷と負の電荷間に働く吸引力にのみ🤓🤡🤢(´ω`🔴)
目を奪われちゃってるんだろけど、
同種の電荷の間には、常に反発力が働いてる!
って事実忘れちゃダメなの。
そんなの当たり前だから、わざわざ書いてないだけでさ、
着目してない力の存在も気にしてあげて!
0599ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 16:07:14.55ID:???
>>596
そこにも突っかかるんか、ほんとなりふり構わずだな。
この図の理想的な電荷分布の状態から電池を外して短絡させたとき
どういうメカニズムで内側面にある電荷が外側面側に動いていくのか考えてみ。
https://physicmath.net/wp-content/uploads/2020/12/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%A5%B5%E6%9D%BF%E5%88%86%E5%B8%832-768x496.png

まずどの部分の電荷が真っ先に動き出すと思う?
0600ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 16:23:27.60ID:???
>>599
何故此方に訊くんだよ。お前の説明が先だ。

>どういうメカニズムで内側面にある電荷が外側面側に動いていくのか考えてみ。

この時点で笑かしてるからな
0601P○ΘM垢版2021/06/28(月) 16:26:04.02ID:???
愚問BOTがまた質問してるけど

素粒子がもし最小単位なら、素粒子の正体は物理量(=単位)(物理作用子)(kg、m、s、→、など)になる
これが寄り集まって素粒子の粒に固まってる、純粋に物理、まあ物理量は計算だから純粋な計算子ってなる
もし素粒子をさらに分割できたら、さらに小さな所に物理作用子が出てくる
物理作用子は計算子だから分割できない
素粒子の正体が物理作用子でなければ、物理作用子になるまで分割できる
ウズラの卵とかってのは、そんな(kg、m、s、→、など)の物理作用子が「計算階」を伴って、纏まり方を変える(物理作用子は符号(態)、物理作用子の働きは計算の段階(+−、×÷、^√など))
物理作用子の個数と働き方(まあ一緒だけど)によって、ウズラの卵からカエルの卵にもなる
だから、物理学は最終的に、物理作用子自体=物理法則自体を、顕微鏡で見て、操作できなきゃならない
0602P○ΘM垢版2021/06/28(月) 16:30:22.72ID:???
に関連して
原子核(陽子中性子)の周りに回ってる電子殻…の中に電子と一緒に未発見の磁子が存在すると思うんだけど、あり得ない?
あと中性子と磁子は、磁気を持ち
陽子と電子は、電気を持つ
磁気と電気はそれぞれ空間と時間の役を入れ替えた物理で
磁気と電気は時間と空間の役を入れ替えると変換可能で
磁気は空間
電気は時間
質量・空間の指数と
質量・時間の指数で
場=質間の近接力
空間
時間
の相対力で
位置取りや時間取りで互いの関係を決め
それぞれ引力斥力と電気の方は厳密には引力斥力ではなく、違う力で
中性子と磁子は磁気単極子で
陽子と電子は電気単極子で
磁石が双極子なのは、単純な磁気でなく、磁気に速度の指数乗が付加されていて、速度があるから向きがあり極性があり、双極子になっている
空間と時間を入れ替えたら磁気と電気ガ入れ替わるって言ったけど
速度と遅度という、空間と時間の分子分母の関係によって、電気に磁気が、磁気に電気が伴い、
電子に速度が生じるから周りに磁気双極子ができると思うんだ
電子は遅いもので、磁子は速いもの
あと、光って電磁気の場の影響力が直線で伝わったもので
光子のふろぉーって訳じゃなくて、影響力の伝送する直線で
揺れると電磁波、揺れないと純粋な電磁場で、揺れてなくても直線は光速で伝送し、直線になる
重力の影響力とかは三次元に伝送するけど、電磁場(の1つ、電磁場のある影響力)の影響力は一次元に伝送するわけで
その光っていう電磁場の親戚は、どんなに強力な磁場を掛けても曲がらないのに、重力の傍では微妙に曲がる
光と普通の速度が相互作用しない(光速不変)なのは光と普通の速度の単位が家族でもなく、親戚ですらないからで
磁場と光も親戚ですらないから相互作用しないけど、
重力と光は相互作用するから、重力と光は単位が僅かに親戚で
重力は電磁気の1種って状況証拠になるけど
中性子が重力発生させてるんじゃない、とか
言う説、荒唐無稽だけどどう?
面白い批評するなら、よもうスレ(批評のみ)、なろうスレ(議論)へどうぞ
0603ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 16:33:59.90ID:???
>>600
こちらは説明してるでしょう。
@導線内に電場があるため、まずは導線内の電荷が動く
A導線内の電場が変化し極板に伝わる
B極板内側面の電荷が動く

これを否定しているようなので聞いてるんだ。
0604ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 16:46:22.04ID:???
>>603
「まずは」とか笑かすなって 腹イテェ。
やはり qqq 並の馬鹿だったな。

光速無限大の準静的過程で説明し直してもいいぞ。出来るのならな。
0605ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 16:55:36.43ID:???
>>604
こちらは説明してますよ。そちらの説明をどうぞ。
ちなみになんで光速無限大とか言い出してるのか知らんが、もちろん電場の伝わる速度は光速。

きみは、あらゆるところにケチを付けるだけ、べつに自分の答えがあるわけではない。
qqqは、あらゆるところにまずケチを付け、自分の答えを押し通そうとする
タイプ的に近いっちゃ近い。
0606ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 17:03:03.91ID:???
>>605
> ちなみになんで光速無限大とか言い出してるのか知らんが、もちろん電場の伝わる速度は光速。

回路理論が準静的過程の理論だってのを知らん馬鹿だもんな。

> きみは、あらゆるところにケチを付けるだけ、べつに自分の答えがあるわけではない。

難癖付けんな。必要に応じて計算式、グラフ、資料のリンク等貼ってる。
0607ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 17:10:30.98ID:5Akr8SM1
>>591
ひも理論で考えるとわかりやすいかもしれない
ひも理論では、ひもは最小単位だがいくらでも分裂崩壊できる

じゃあ実際に粒子の崩壊を禁止しているのは何かというと、電荷保存やエネルギー運動量保存だったりする
素電荷はあっても、ある意味素粒子はないような理論もあると言うこと

もちろんより小さな素粒子で電子やクォークができていると考える人たちもいる

https://en.wikipedia.org/wiki/Preon
0608ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 17:15:39.79ID:???
>>606
>>599に対する回答と説明をどうぞと言ってんだけど?
こちらの説明を否定するってことは反論なり自分の説明なりがあるんでしょう?
さあどうぞ
0610ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 17:22:50.21ID:???
>>609
何誤魔化してんの?
今はこちらのターン。 おまえは回答する番。
ずっとこちらは明確に説明したが、おまえからはなんの反論も説明もいまだなし。
さっさと答ろよ
0611ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 17:43:28.86ID:???
>>610
説明し直さないのだな。これからは「 qqq 並の馬鹿」とでもコテ入れろよ。

極板も導体なんだから、「まずは導線内の電荷が動く」なんて起こるわけがない。短絡の瞬間、導線と極板の自由電子(の平均)が一斉に正極側に動き、双方の極板内側の電荷は減少する。極板外側に電荷が現れたりはしない。光速も考慮するなら、この作用はスイッチの位置を起点に広がる。
0612ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 18:13:48.71ID:???
>>611
一斉に動くって相対論否定か?
一方光速を考慮するならスイッチの位置を起点に広がるって、結局一斉には動かないとおまえも認めてるだろ。
いったい何の文句があったのか説明してもらおうか?

あと一つ、極板外側に電荷が現れてるってのは短絡させる前の話だ。
だからそんなとこに突っかかってもこの問題に関係ないでしょうということを言ってる。
0613ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 18:55:48.14ID:???
>>612
> 一斉に動くって相対論否定か?
既に書いた。準静的過程での説明。スイッチの機構、導線の長さ等指定してないんだから回路理論で考えるしかないがな、アホウ

> 一方光速を考慮するならスイッチの位置を起点に広がるって、結局一斉には動かないとおまえも認めてるだろ。

お前は作用の起点に言及せず、根拠不明の導線からとしている。一緒にすんな。

> いったい何の文句があったのか説明してもらおうか?

全然だめじゃん。ああ、馬鹿だから分からんか。

> あと一つ、極板外側に電荷が現れてるってのは短絡させる前の話だ。

笑かすなって。今更言い繕ったって無駄。
お前はこんな噴飯モノ↓な説明してる

>>562「導線から玉突き的に極板の外側面に反対電荷が流れ込み、それに引っ張られて内側面の電荷も動き出すことになる。」
0614ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 19:25:45.84ID:a7/gbPHM
>>604 さん=Qちゃんなの?
あのさー、「準静的過程」って、どーゆー意味なの?🤓🤡🤢(´ω`☺)
0615ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 19:29:37.51ID:???
>>613
なんちゅう言い訳だ。
スイッチの機構、導線の長さ等が、相対論を否定する理由になるか。

> お前は作用の起点に言及せず、根拠不明の導線からとしている。一緒にすんな。

おまえは一旦断線させてからスイッチで接続した場合を考えてるのだろう?
断線した時点で導線内の電荷はもう動いとる。その状態で接続したら接続したところから変化があるのはあたりまえ。

> 全然だめじゃん。ああ、馬鹿だから分からんか。

馬鹿だから具体的に説明できんか。はじめから誤魔化す気しかないもんな。

> 笑かすなって。今更言い繕ったって無駄。

始めから言ってるが?
で、何の文句があるんだ?玉突き的にという表現の揚げ足取りか?
こちらはずっと電荷が動くことによって電場の変化が光速で伝わるっていってるのに、
本当の玉突きしてるわけじゃないとかすっとぼけた揚げ足とんなよ。
0617ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 20:22:06.36ID:???
>>615
> スイッチの機構、導線の長さ等が、相対論を否定する理由になるか。

筋金入りの馬鹿だな。キルヒホッフの法則、オームの法則等回路理論の枠内で議論するための仮定だがな。コンデンサの充放電現象の解析ごときに何の不都合があるんだよ、アホ

> おまえは一旦断線させてからスイッチで接続した場合を考えてるのだろう?

充電済みコンデンサの放電の可否なんだから当たり前じゃん。

> 断線した時点で導線内の電荷はもう動いとる。その状態で接続したら接続したところから変化があるのはあたりまえ。

ん? お前はその断線箇所に関係なく「導線」と書いてる。導線と極板を区分けする理由が無い

> 馬鹿だから具体的に説明できんか。はじめから誤魔化す気しかないもんな。

お前の間違い挙げてんじゃん。

>>560「導線から玉突き的に極板の外側面に反対電荷が流れ込み、それに引っ張られて内側面の電荷も動き出すことになる。」

・極板外側面に反対電荷が流れ込むのではない。動くのは電子のみ、外側面なんか関係なく極板内側の電荷が減少する。

> で、何の文句があるんだ?玉突き的にという表現の揚げ足取りか?

いや、qqq 的描像を指してる。
0619ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 21:28:38.70ID:???
>>617
> コンデンサの充放電現象の解析ごときに何の不都合があるんだよ

そりゃ放電現象自体は当たり前だろ。電流は流れるわ。
ひとつひとつの電荷に着目した時なぜその状況で動き出せるのかという話だったのになにすっとぼけたこといってる。

> 充電済みコンデンサの放電の可否なんだから当たり前じゃん。

もともとスイッチなど出てきとらんだろ。
なに自分で勝手にスイッチ導入しといて「導線じゃなくスイッチだ」とかアホみたいな因縁付けんな。

> お前の間違い挙げてんじゃん。

全部アホみたいな言い訳と揚げ足取りばかりじゃん。
おまえがまともに間違い指摘できたの一つたりとも見たことないわ。

> ・極板外側面に反対電荷が流れ込むのではない。動くのは電子のみ、外側面なんか関係なく極板内側の電荷が減少する。

当たり前だ、実際に動いているのは電子だけども正電荷が動くと表現する。
導線(スイッチ)が外側面に繋がってるんだからそっちから電荷の移動や電場の変化が伝搬してくるってだけの当たり前の話じゃアホ。

> いや、qqq 的描像を指してる。

なんだその苦し紛れの意味不明なレスは、片腹痛いわ。
0620ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 21:38:11.45ID:RhwCbjSL
>>399
お前相当な切れ者だな。
完全に正しい内容でびっくりしたわ。
院卒だろ?
ここまでのレベルのヤツは見たことないわ。

あとはアホザルばっかでいつもどおりだな
まったく話にならんドアホザルしか生息しとらんわ。

お前らが教わってきた平行平板コンデンサーは矛盾の固まりなんだよ。
どんだけ欠陥があるのか。
これをはっきりと認識しておる教授はごく少数派である。

・無限大コンデンサーをモデルにしているので、内側電場はあるが外側電場はない。
 それは正負電荷が均等に分布して垂直方向にしか電場を作らないと仮定することにより
 極板導体内の電場をキャンセルして無理やりゼロにするためである。

・外側電場が正負電荷によりキャンセルされるため、なんと電位差が経路によって異なる。
 内側経路ではE=σ/εの電場により電位差はあるが、外側経路ではE=0なので電位差もゼロとなってしまうのである。

・内側では2つの極板表面に正負電荷が均等に帯電しており、内側電場の半分の大きさのE=σ/2εが
 正負電荷に垂直にかかっていることになる。この電場により正負電荷は極板表面から垂直に飛び出そうとしておるのだな。
 これを平たく言えば、正負電荷が引き合っておるのだ。

・正負電荷はこのように引き合っており、合成電場E=σ/2εによって飛び出そうとしておるのだから
 内側経路で2つの極板を接続すると短絡放電する。
 ところが図のように外側経路で接続すれば電場も電位差も電荷も一切何もないので
 まったく何も起こらんのだ。

・肝心の外側経路で接続しても電流はまったく流れず、正負の内側電荷は引き合ったまま
 動かないのでコンデンサーとしての意味はまったくない。

こういうマガイモノを教わってきたのが
アホザルであるお前らだ。

自分で考えもせず
ただただ本に書いてあることは正しいと信じ込むだけの無能のサルども。
底抜けのアホさで半笑いするしかないわな。

くっくっく
0622ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 21:48:17.58ID:???
ここでしているのはもちろん>>620のモデルでもi=0にならずあたりまえに電流は流れるというお話。
あたりまえの話しかしてないのだがqqqはまだ理解できないらしい。
0624ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 22:03:55.04ID:???
>>619
> そりゃ放電現象自体は当たり前だろ。電流は流れるわ。
> ひとつひとつの電荷に着目した時なぜその状況で動き出せるのかという話だったのになにすっとぼけたこといってる。

笑かすなって。「準静的過程」に難癖つけてた馬鹿だったじゃん。

> もともとスイッチなど出てきとらんだろ。

qqq が「つなぐと」と書いてる、何読んでんだか。
(>>399)Q「平板コンデンサの正負電荷は引っ張り合ってるのに極板の外側を導線でつなぐとどうして放電するの?」

> 全部アホみたいな言い訳と揚げ足取りばかりじゃん。

そう思い込んで逃避してんだな。

> 当たり前だ、実際に動いているのは電子だけども正電荷が動くと表現する。

電荷の動きを論じてるときにそんな方便は通らんな。

> 導線(スイッチ)が外側面に繋がってるんだからそっちから電荷の移動や電場の変化が伝搬してくるってだけの当たり前の話じゃアホ。

此方の説明の後で修正したって遅いわ

> 片腹痛いわ。

病院逝け
0627ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 22:13:38.12ID:???
>>620
> ・外側電場が正負電荷によりキャンセルされるため、なんと電位差が経路によって異なる。

アホ

>  内側経路ではE=σ/εの電場により電位差はあるが、外側経路ではE=0なので電位差もゼロとなってしまうのである。

なんねよ
0629ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 22:50:47.73ID:a7/gbPHM
>>616
っかしーなー、物理学的にただしいことしか🤓🤡🤢(´ω`☺)
ゆぅてなぃのにな〜?🤣
0630ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 22:56:12.64ID:a7/gbPHM
>>620
図が無くなってるお。🤓🤡🤢(´ω`🤠)
0632ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:17:44.23ID:a7/gbPHM
>>631
オマエもいっぺんビョーイン行った方がええで〜🤣🤓🤡🤢(´ω`🤑)
0633ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:17:57.13ID:???
>>620
いやぁそれほどでも(^_-)-☆
くっくっく先生に倣って少し補強しときますね。
図のように+帯電している導体を接地して放電する機構についてです。

まず、設置した側の+電荷がE=σ/2εにより放電し、そこの電荷密度が薄くなります。
それによって導体内部のE=0がやぶれて図のようにEが発生し、導体は無限電荷の海ですから
そのEによって中性状態から+電荷とー電荷が発生しそれぞれ反対方向に移動します。
結果的に接地側には+電荷が供給され、反対側には-電荷が供給されて+電荷が薄められていきます。
こうやって電荷の放電が継続するのですね。
見かけ上は表面電荷だけの移動に見えますが、実体は導体内部の電荷が関与しています。

このスレで勉強になるのは先生だけですね。
ではまた
0634ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:19:50.04ID:a7/gbPHM
>>625
ヒント:リーマン幾何〜🤓🤡🤢(´ω`🤒)
0635ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:22:40.72ID:a7/gbPHM
>>633
QちゃんQちゃん、🤓🤡🤢(´ω`😱)
アースに繋いだら、外側の電荷はアースに逃げるでフツー🤣
0637ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:33:19.07ID:???
>>624
> 笑かすなって。「準静的過程」に難癖つけてた馬鹿だったじゃん。

おまえが勝手に言い出してるだけなのでスルーはしたが難癖はつけとらんぞ。
準静的過程をどういう意味で言っているのか、
なぜこの話にそれを持ち出したのか正当な理由があるなら言ってみ。

> qqq が「つなぐと」と書いてる、何読んでんだか。

どこに「スイッチ」と書いてある?
「スイッチをつなぐ」がよくて「導線をつなぐ」がダメな理由は?
難癖目的以外に何の意図があっての発言かな?

> 電荷の動きを論じてるときにそんな方便は通らんな。

+電荷が方便と?マジで言ってんの?
今までの極板にコンデンサに+電荷が帯電してるって表現もあれ全部方便か?
バカも休み休み言え。

> 此方の説明の後で修正したって遅いわ

おまえが何説明したよ?
おまえがこちらの説明を無理やり曲解するからいちいちそれを訂正してんだ。
全部あたりまえのことしか言ってないんだからいちいち突っかかんな、めんどくさい奴だわ。
0638ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:40:55.86ID:???
>>619
>ひとつひとつの電荷に着目した時なぜその状況で動き出せるのかという話

そうそう
その視点で考えていないのが
大半の馬鹿教授と馬鹿学生と君たち

電界がかからなければその方向に動くことはできない
だから、教科書の平板コンデンサでは蓄積した電荷は
外部接続回路に流れることはできない
内部短絡でしか放電できない

実際にはコンデンサ全体が帯電していることで
>>633のとおり導体内部の電界の均衡が崩れることで
全体の放電が進んでいく

それを大学教授ですら理解していないのだからお笑い
くっくっくとそのファンはレベルが高すぎて異常ではあるが
それにしても教授と図書のレベルが低すぎる現実
0641ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:48:44.59ID:???
>>619
この人もさらっといいこと書いてるね。

「ひとつひとつの電荷に着目した時なぜその状況で動き出せるのか」

これだよこれ。
これが分かっていない人間ばっかだよね。
だから教科書のウソが見抜けない。
0642ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:54:23.45ID:a7/gbPHM
>>620
あ、…図が復活してる…!すげぇ!いったいナニが🤓🤡🤢(´ω`🤠)
主張されているかさっぱりワカランが、間違いなく
これだけは言える。天才があらわれた!🤣
0643ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:56:21.33ID:???
>>633
物理学を学び始めて早20年、接地の仕組みを始めて知ったよ。

これなんでテキストに載せないの?
なんで先生は教えないの?
今までずっと接地したら勝手に逃げていくもんだと単純に思い込んでたから
ショック受けたよ。凄いね、あんたら

すげえ得した気分。
0644ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/28(月) 23:59:59.31ID:???
>>643
みんなそうだよ
接地1つまったく理解できてないから

物理学やる資格のある人間なんて
999の言う通りほとんどいない

阿保ばっか
0645ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 00:00:21.06ID:???
>ひとつひとつの電荷に着目した時なぜその状況で動き出せるのか

馬鹿馬鹿しい。
地面に垂直に立てた棒はなぜ倒れるのかを考えて見ろよ。
理由はそれと同じだろ。
0647ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 00:16:08.27ID:???
>>646
くっくっくが書いてきたことをまとめたら
ファインマンなんか足元にも及ばない超高級本になるだろうな
ノーベル賞のタネがいっぱい入ってそうだし
0648ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 00:17:27.30ID:zC4PK3pO
>>645
お!対象性の自発的敗れ!でげすな🤣🤓🤡🤢(´ω`🔴)
0650ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 00:21:42.08ID:MycUG1aJ
もはや珍獣動物園
0652ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 00:51:37.64ID:zC4PK3pO
>>651
まったく同じこと言ってるとしか…🤣🤓🤡🤢(´ω`☹)
0654ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 00:55:41.55ID:zC4PK3pO
>>643
そしたら、なんで接地したら、🤓🤡🤢(´ω`🔘)
帯電してたふわふわがぺしゃこり〜ん!
ってなるの?よつべにも動画山ほどあるで。
0656P○ΘM垢版2021/06/29(火) 02:05:00.02ID:???
まあ
C/Vのコンデンサに貯まるC
0Vなら0だし
何V掛けて無理やり何C溜めてるわけだし
コンデンサに何Cあったら、何V発生するでしょ
導体に電圧掛かってる
導体に電場?(電圧の中の電気の力)掛かってる
というか極板から出たくてたまらないわけで
極板の正孔、電磁荷が引き合ってると言っても
無理やり入れてるわけで
くっつく力と平衡求めて逃げる力の両方あるわけで
極板距離近いとC/Vおっきいのはくっつく力の方がおっきいわけで
極板距離離れてると平衡求めて逃げる力がおっきいわけで
普通の導体のブロックに
ファンタム電源で
仮に過給したとしても
C/V換算でどのくらいになる?
ものっそい小さくなるっしょ
Vものすごい大きくなるでしょ
導体の平衡求める力ってそれほど大きいってことなんだろうね
静電気貯まるのは絶縁体だからで、絶縁力が平衡力を凌駕してるけど(それか平衡力ちっさい?)
導電体は平衡力おっきいわけで
導電体には基本電気は貯まらないわけで
外力がないと貯まらないわけで
雷電瓶はコンデンサなわけで外力あるわけで
コンデンサが放電するのは導体が基本電気を保持できないからで
電気が流れるのは導体の平衡力が玉突きになるからなわけで

外部電場とか
分極とか
電場とか
そんなのはいらないかも
平衡力
電気の平衡力
導体の性質
伝導とは?

qqq論も他の人論も電場ありきで考えて
電場なんかでんヴぁ
平衡力がキーパーソンで
平衡力ぬきに考えてもどちらも答えには届かないんじゃね
平衡力とか伝導とか
電気の現象を力学的に見ないと
わからんぞ

今日のチップ
電気を力学的に考えたらなんか捗るかもっていう気づき

とかこんな結論でいいかな?
集中力使わないで書いたから文章滅茶苦茶
0658ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 06:12:19.72ID:???
>>637
>おまえが勝手に言い出してるだけなのでスルーはしたが難癖はつけとらんぞ。
つけてる。 (>>612)「一斉に動くって相対論否定か? 」
難癖つけてるのを認識すら出来ない馬鹿なんだな。

>準静的過程をどういう意味で言っているのか、
アホか、そのままだがな。一続きの導線の電位は場所に依らず一定の平衡状態を保ったまま変化する過程。
キルヒホッフ則等回路理論の枠組みで議論するための前提。何遍も繰り返さすな。

>なぜこの話にそれを持ち出したのか正当な理由があるなら言ってみ。
(>>603)「まずは」なんて書いてたから。案の定分ってない馬鹿だった。

>どこに「スイッチ」と書いてある?
電路の開閉機構がスイッチ。「つなぐ」箇所をスイッチと称してんだよ、馬鹿。

>「スイッチをつなぐ」がよくて「導線をつなぐ」がダメな理由は?
そんな表現、スレ内検索してもヒットしない。デタラメな引用は止めな。

>+電荷が方便と?マジで言ってんの?
>今までの極板にコンデンサに+電荷が帯電してるって表現もあれ全部方便か?
方便を使う正当性を主張すんじゃなくて、方便かどうかを問うてんのか、この馬鹿は。
(>>619)「実際に動いているのは電子だけども」 ← お前も方便と認めてんじゃん。

>バカも休み休み言え。
ホント、馬鹿は死ねばいい。

>おまえがこちらの説明を無理やり曲解するからいちいちそれを訂正してんだ。
こんな描像↓、曲解しようがない。 なかったことにしたいんだろうがな。
「どういうメカニズムで内側面にある電荷が外側面側に動いていくのか考えてみ。」
「まずどの部分の電荷が真っ先に動き出すと思う? 」
「極板の外側面に反対電荷が流れ込み、それに引っ張られて内側面の電荷も動き出すことになる。 」
0660ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 08:03:25.49ID:???
>>658
で、一斉に動くって相対論否定か?
電荷や電場の"動的な"動きについての説明なんだから準静的過程ではないわな。
おまえは準静的過程で今いったい何を議論しようとしてんのだ?ん?

> 電路の開閉機構がスイッチ。「つなぐ」箇所をスイッチと称してんだよ、馬鹿。

んなことわかっとるわ、導線をつなぐんだからこっちは導線と称しとる。
「スイッチ」がよくて「導線」がダメな理由は?
難癖以外のどんな意図があるのか答えてみ?ん?

> (>>619)「実際に動いているのは電子だけども」 ← お前も方便と認めてんじゃん。

その普通に使われる言葉に対してお前が通用せんと暴論をかましてきとるんじゃ。
この頭沸いてるレス思いだして反省せい。
 (>>624)「実際に動いているのは電子だけども正電荷が動くと表現する。」 ← 正論
 (>>619)「電荷の動きを論じてるときにそんな方便は通らんな。」 ← 頭沸いてるだろ

> こんな描像↓、曲解しようがない。 なかったことにしたいんだろうがな。
> 「どういうメカニズムで内側面にある電荷が外側面側に動いていくのか考えてみ。」
> 「まずどの部分の電荷が真っ先に動き出すと思う? 」
> 「極板の外側面に反対電荷が流れ込み、それに引っ張られて内側面の電荷も動き出すことになる。 」

それに対して結局おまえ自身が答えとるだろ。スイッチの部分から動くと。
おまえ自身が納得して答えたはずの話、いまだに何を難癖付けることがある?
悔しいのはわかるがいつまでも見苦しい悪あがき繰り返すなよ。
0661ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 10:14:14.74ID:???
qqq一味は周期的に湧いて来るが同じ馬鹿ネタを使い回してるだけ。

昔からの電磁気学の教科書演習では学生が数学の初等関数で簡単に解けるよう
理想化した無限平面の導体板や無限長の導体で静電場や静磁場を扱ってるが、
実際の有限サイズでも間隔/面積や直径/長さの比が大きければ、単位当たりの値に近づく。

また、無限大の理想化しても論理矛盾が無い、
無限平行コンデンサの外部電場はゼロ、無限ソレノイドの外部磁場はゼロなど。
それが理解できるかどうかで知能レベルが判定できるとも言える。
0662ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 10:37:57.57ID:???
古典電磁気学では物質中で正負どちらの電荷が移動するかに依存しない。
また
物性理論を理解できる知能が無いのに馬鹿の一つ覚えで電子運動を持ち出すと、
途端に馬鹿が自己矛盾に陥る。
0664ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 10:44:40.79ID:???
>>661
> それが理解できるかどうかで知能レベルが判定できるとも言える。
ワロタw
昔個人で作ってる知能テストのサイトでやたらと「PCのメモリの差し替えが自分でできるか」という項目があったけど、そいつにとっちゃそれが知能を判定する重要な物差しなんだろうな

>>663
qqqの真似かよw
0667ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 11:15:50.42ID:D8pMOySD
>>663
物性のオススメ教科書teach me !🤓🤡🤢(´ω`🔴)
0668ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 11:18:08.77ID:D8pMOySD
>>659
このスレでは、常に同一人物の可能性を考慮!🤓🤡🤢(´ω`🙄)
「尊敬できない人物と議論してはならない」基本だよね〜🤣
0669ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 11:19:11.88ID:???
>>666
> 電磁気学ならば数学的な抽象思考の知能レベルの判定だな。

他にどんなレベルあるのか一覧と解説よろ
ちなみにフェルミ液体論はどこのレベルに属するの?
0670ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 11:22:06.23ID:D8pMOySD
>>665
ソ〜ユ〜低レベル過ぎる、謎の「俺って🤓🤡🤢(´ω`🔘)
カローラ乗ってるんだぜスゲーんだぜ
知ってたかオモイラ」( ̄^ ̄)
が、見ていていっちゃん恥ずかしいデース🙆
0671ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 11:29:26.16ID:D8pMOySD
>>664
それな、交通事故にあって、アタマ大丈夫か?🤓🤡🤢(´ω`🌀)
なヒト向けの検査だって知ってる?
0673ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 11:35:18.12ID:???
>>669
(代数的な)電荷の絶対保存に基づく電流と、空間中の電磁場の物理量で数学的な
理論展開が理解できる人なら、相対論や量子力学の理論も理解できるだろ。
0677ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 12:55:58.40ID:???
qqqは正規の電磁気学を批判するために
無限大のコンデンサを使って奇妙な論理を展開しているが、
その論理がそのままqqq電磁気学の批判にも使える
ということに気付かないレベルの馬鹿
0679ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 15:14:39.38ID:Ts+K63nd
>>678
兄さん、今回の騒動で、ボクは電磁気を1から🤓🤡🤢(´ω`🔴)
学び直す決心をしますた!まずは、グリフィス
の上下を注文しました!素晴らしいスレです❤
転んでも無料でさ起きない俺ってスゲー!🤣
0680ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 15:16:27.55ID:Ts+K63nd
>>664
>>663
もQちゃんだよ!🤣
0682ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 16:39:19.18ID:8T2IycYF
>>681
グリフィスの素粒子も買うよ!🤓🤡🤢(´ω`🤗)
0685ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 18:59:26.88ID:GQtjzPNp
[ まとめ ]

本に載っているコンデンサーは>>620に示したとおり
すべてデタラメである。
お前らが教わってきたのは「放電できない欠陥コンデンサー」なのだ。

コンデンサーに限らず
あらゆる放電は>>633の秀才が示した「E=σ/2εの放電原理」に従うのである。

お前らは「帯電電荷は導体表面だけを移動して放電する」(大笑い)と
思い込んでいたアホザルであって
現実には導体内部の電荷がきっちり寄与しているのである。

本も大学教授もほとんどがクズぞろいだ。
こんな思考力のないクズザルどもが信じ込んでおる相対論、量子論、素粒子論は
いかに妄想と虚構の固まりの幼稚なうんこ宗教なのか子供でも分かるわな。

このクズザルどもは
都合のいい実験結果になるよう実験環境を恣意的に調整しまくって発表する。
しかしそういう1つの捏造結果に対して
100の捨てられた都合の悪い実験結果があるのだ。

お前らアホザルどもは
そんな簡単なトリックにもいまだに気づけないのだから実に滑稽だわ。

くっくっく
0687太上天君垢版2021/06/29(火) 19:30:12.55ID:2E3LciXg
>>685
おまえ字がヘタなのはいいが、ヘタはヘタなりにもっと絵になる字を書けよw

小学生や幼稚園でもヘタなりに絵になる字を書く子供はいるぞwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0696ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 21:23:23.41ID:gaamGjsl
>>685
大人気者のQちゃんに嫉妬…🤣🤓🤡🤢(´ω`🔴)
何という太公望!
0700ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/29(火) 22:17:47.37ID:gaamGjsl
>>698
マウス🐭🖱で書いてるならんまい方だよね、Qちゃん!🤓🤡🤢(´ω`(・∀・))
0704P○ΘM垢版2021/06/30(水) 01:56:28.75ID:???
ちょっとオカルト考えてみない?
質問

─試論─
・パラレルワールドは実在する
・宇宙の外に異世界が存在する
・異世界のバリエーションは6次元12方向の数値であり
・数値の距離は変数の違いである
・現世界と異世界は続きの連続体で、連続面に現世界と異世界が乗っている
・連続体面の位置の違いは変数の違いである
・世界の発生は同時に起こり、現世界と異世界は同経過上にいる
・同経過上の変数の1つが現世界(宇宙)であり現在である
・点から点は連続体、0次元の点が宇宙であり、点の間を区切り点の個数を数えることはできない
・時間軸異世界は未来世界過去世界ではない。現在世界である。世界発生は同時で世界は今現在、同経過上にいる
・同経過上であれば時間変数が同じなら同時刻になる(未来過去時刻にはならない)。時間変数が異なるので異時刻になる(未来過去時刻となる)
・同経過上で世界の進行は同一で同じ時刻と言ってよい。隣に同時に存在し、両方とも現在である。現在に隣に存在しない、例えば記憶の過去、実際に行く未来のような、未来過去世界ではないのに未来過去時刻である
・つまり現在世界であるが異なる時刻。この理由は時間の変数の違い。時間軸の違いは宇宙の時間の仕様が違う
・時間軸異世界は「未来」「過去」ではない
・時間軸異世界は「早熟」「遅熟」である
・時刻の経過する速さが異なり、進行は同一で同様に現在であっても、時刻が異なり未来時刻と過去時刻となる
・未来人は早熟、過去人は遅熟。未来人は時刻経過が速く、過去人は時刻経過が遅い
・「煮詰めることなく発展する」「煮詰めすぎて発展も遅い」
・未来人、過去人は現在人。先輩後輩でなくタメ
・パラレルワールドは現世界の同位体である。そして無限個ある。そして連続変数変化である

質問
パラレルワールドに行く物理的方法ない?
0705P○ΘM垢版2021/06/30(水) 02:14:06.09ID:???
6次元12方向どっから出てきたんだ問題

・空間は3次元、空間以上がなければ空間以下
・3+2+1+0=6、宇宙は6次元
・3次元の仕組みは空間、2次元の仕組みは質間、1次元の仕組みは時間、0次元の仕組みは??
・空間3次元とは別の次元は実在し
・別次元は仕組みが違う。別次元は物理が違う。別次元は空間でない
・3は3人称、2は2人称。3は能動、2は受動、能動は自分から動かなければ動けない。受動は相手を動かす
・空間の遠隔力は、別次元の近接力
・宇宙は6次元、宇宙の外に世界の6次元
0706P○ΘM垢版2021/06/30(水) 02:35:14.19ID:???
ゴミ
超常現象が起こり得るためには
超常現象の実在、霊的現象の実在は
空間より上の量、4次元以上の物理
??と時間と質間と空間、それら以外の物理法則の実在が
証明されれば証明される
ゴミっとな
0707P○ΘM垢版2021/06/30(水) 03:30:49.70ID:???
寝たかったけどもう一つゴミ

通ってきた過去、行く未来
はどこにある?

宇宙の上は異世界
宇宙は物理
宇宙の下…にある

宇宙の上の異世界は時間変数の違う、遅行同位体、即行同位体。時刻経過のテンポが違う

宇宙の物理も同様に時刻経過の違い。
宇宙の下も同様に時刻経過の違い
宇宙の物理、時間の数値が違うと時刻経過が違う。これが留まる拒む、の時間の物理量を生む
過去は留まり、未来は拒む
過去は遅く、未来は速い
物理変化が遅いか速いか
物理変化に留まって遅くなるか、物理変化に拒んで早くなるか

この宇宙の物理、には過去未来はない。ただ物理の違いがあるだけ

しかし
この例えば留まる、拒むの過去未来の物理を見たとき、「なぜ留まるのか、なぜ拒むのか」
それはもちろん「時刻経過が異なるから」だけど、もう一つの理由は「時刻経過の異なってしまってる理由がある」

その理由は
全ての物理現象は過去の蓄積により起こる
「過去の蓄積により」「時刻経過が異なってしまっている」「物理的に留まる、拒むの、時間物理現象の発生」

つまり宇宙の下、
宇宙の物理「時間現象」
宇宙の下「時刻経過の異なる理由」「過去の蓄積」

つまり記録である
記録も物理

そこに人はいないし
現在もないけど
過去の蓄積の記録は
消えることなく物理的に残る
6次元の上は異世界
6次元の下は蓄積
0708P○ΘM垢版2021/06/30(水) 04:00:50.11ID:???
それか
6次元の上異世界
6次元の下蓄積

異世界(現在)
蓄積(過去と未来)
ってのは間違いで
異世界(早熟世界も遅熟世界も同様に未来)
蓄積(速い理由も遅い理由も同様に過去)
異世界=未来
蓄積=過去

異世界は同進行上の現在であるが、未来扱い(過去時刻の世界に行こうが)
蓄積は全て過去
物理は現在
時間変数が未来過去でなく、宇宙の上、宇宙の下が未来過去の可能性
0709P○ΘM垢版2021/06/30(水) 04:14:03.41ID:???
ということは
進行=上に上がる
上は進行
進行が未来
異世界は進行の下にある
進行度も連続体
異世界を見るためには進行させれば良い?
0710P○ΘM垢版2021/06/30(水) 04:18:07.29ID:???
蓄積は全て過去

未来的な蓄積=異世界や見えないもの
過去的な蓄積=見えるもの

異世界は全て未来
未来的な異世界=まだ見ない異世界
過去的な異世界=歴史の同じ世界
0711P○ΘM垢版2021/06/30(水) 04:34:04.25ID:???
進行─未来
蓄積─過去

4次元以上の方向のズレ─異世界
3次元以内のズレ─並行世界

0713P○ΘM垢版2021/06/30(水) 04:55:22.68ID:???
宇宙の上は虚空の空間(偽)じゃないかも
宇宙の上は重ね合わせ
進行度を上げるほど多世界が重なって見える
1つを識別できない
上げれば上げるだけ重なって
見えるかも

宇宙の下は分離、空乏?

進行度は重なりの度合い

世界の進行度は同一
世界の進行は重ね合わせの進化
世界の万象が重なり融合することが進行の経過で
万象は重なるから時間は進む

進行度は万象の重なりの変数
進行度を上げるほど重なりの具合が強い
それは未来
一つ一つが見えなくなる
現在は動かない
世界同士の万象が重なり融合することが時間
今が進む
0714P○ΘM垢版2021/06/30(水) 05:04:16.63ID:???
そして…
0次元が進行(量はわからないが)

0次元の変数が進行の度(軸じゃない)
1次元の変数が時刻の軸
2次元の変数が質刻の面
3次元の変数が空刻の
4次元の変数が
5次元の
6次元
7


進行=重ね合わせの融合度
量子論=重ね合わせ

量子論はm,kg,sの他に第4の物理量を必要とする
0715ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 05:24:23.63ID:???
ん? 知障しつこいな。

>>660
>で、一斉に動くって相対論否定か?
>電荷や電場の"動的な"動きについての説明なんだから準静的過程ではないわな。
支援学校の生徒かよ、お前。
「静的」じゃなくて「準静的」。導体中の自由電子平均移動速度なんか 0.1mm/s/A 程度なんだから何の問題もない。

>おまえは準静的過程で今いったい何を議論しようとしてんのだ?ん?
コンデンサの充放電現象のよくある平易な説明。「電位」で説明したいので。
お前が閉回路に無条件で電位が定義できると思ってる馬鹿だってのは十分分った。

>「スイッチ」がよくて「導線」がダメな理由は?
「導線」は開閉装置ではない。

>その普通に使われる言葉に対してお前が通用せんと暴論をかましてきとるんじゃ。
電荷の移動そのものを論じるのに、その方便使うとか馬鹿の極みだな、おい

>それに対して結局おまえ自身が答えとるだろ。スイッチの部分から動くと。
お前が「準静的」に難癖つけるから、やむなく付き合ってるだけ。全く本質的じゃない。
0716P○ΘM垢版2021/06/30(水) 05:48:45.95ID:???
進行(0次元)を時間(1次元)的に見ると時間軸(普通の未来過去)
進行(0次元)を質間(2次元)的に見ると面
進行(0次元)を空間(3次元)的に見ると体、手順や経路、変化など

軸、面、体には別の場所がある
現在は0次元
同じ位置にいる
進行度に別の場所はない
異世界の場所は多次元
違う位置にいる
別の姿がある
0717P○ΘM垢版2021/06/30(水) 05:52:01.50ID:???
あ、間にレスあったのね
0718P○ΘM垢版2021/06/30(水) 06:03:11.53ID:???
最後
進行度0
この場所(宇宙の)の別の姿(別場所)
進行度あり
重ね合わせの場所(多世界)の別の姿(別世界)

もう書くものはないと思う
0721ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 08:11:14.95ID:???
>>715
> 「静的」じゃなくて「準静的」。導体中の自由電子平均移動速度なんか 0.1mm/s/A 程度なんだから何の問題もない。

脳みそ付いてんのかおまえ?「準静的」ではなくて「動的」。
電子の移動速度などまったく関係ないわ。電子が動けば電場の変化は光速で伝わる。

> コンデンサの充放電現象のよくある平易な説明。「電位」で説明したいので。

で、おまえは「準静的」でいったい何を議論しようとしてるんだ?
電位差があるんだからどうあろうが電流が流れるのなんてハナからあたりまえなんだが。
動的に考えてみてもつじつまが合うよねという話をしてるのに。

> 電荷の移動そのものを論じるのに、その方便使うとか馬鹿の極みだな、おい

電荷の移動について論じるのに+電荷−電荷という言葉を使うなってか?
おまえ頭おかしいだろ。

> やむなく付き合ってるだけ。全く本質的じゃない。

まったく本質じゃないなら難癖付けるな。
スイッチの部分から動き出すってなら、それはおまえ自身ちゃんと「動的」な視点で考えたってことだ。
0723ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 12:07:25.95ID:chMFyo8u
>>715
あ!やっぱり《何の問題もない》さんだ〜!🤓🤡🤢(´ω`(・∀・))ヘンナクチグセダナ

 >0.1mm/s

…ってのは、あくまでも【平均】移動速度なんだよ!(自分で書いてて目に入ってないのかな?🤣)
フェルミ速度は【光速の0.1%】という物理学者もビックリ!なスピードだお。
0725ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 12:10:28.19ID:chMFyo8u
>>720
私のことがキライでも、Blubacksのことは🤓🤡🤢(´ω`🔴)
キライにならないでください!
0726ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 12:15:23.33ID:chMFyo8u
>>715

 >0.1mm/s/A

ねぇねぇ、(n‘∀‘)η
この【/A】って、な〜に?
0727ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 12:21:46.95ID:chMFyo8u
【準静的】!問題
 初出は、どうやら>>604
 んで、>>606  
 どうやら【光速無限大】という設定を【準静的】と言ってるみたいだけど、
 何でそれがよりにもよって準静的!に化けちゃうの?
0728ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 12:24:55.32ID:chMFyo8u
>>726
>>727
すまない、うっかり…🤓🤡🤢(´ω`🖱)
0730ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 13:10:19.04ID:???
726 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2021/06/30(水) 12:15:23.33 ID:chMFyo8u
727 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2021/06/30(水) 12:21:46.95 ID:chMFyo8u
728 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2021/06/30(水) 12:24:55.32 ID:chMFyo8u
>>>726
>>>727
>すまない、うっかり…

何やってんの?お前
0731ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 13:22:33.12ID:???
>>721
> 脳みそ付いてんのかおまえ?「準静的」ではなくて「動的」。

馬鹿なお前が何を知らないで書いてるのか丸分かりだな。

> 電位差があるんだからどうあろうが電流が流れるのなんてハナからあたりまえなんだが。

ここなんだわ、お前が知らんでアウアウ喚いてる理由。「準静的」は、回路に電位が定義出来るための仮定。キルヒホッフ則等回路理論は準静的近似理論。コンデンサの充放電現象、線形回路の交流解析を含んでいる。

> 電荷の移動について論じるのに+電荷−電荷という言葉を使うなってか?

実際正電荷は動かないし、導体内部に正味の電荷は存在しない。正孔も現れない。

> スイッチの部分から動き出すってなら、それはおまえ自身ちゃんと「動的」な視点で考えたってことだ。

腹イテェ。準静的近似理論で日々動的解析されとるって、世界中で ゲラゲラ
0732ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 13:25:55.59ID:uIrTHujG
>>730
誰だって、お外行くときに帽子忘れる🤓🤡🤢(´ω`🔴)パンツワハイテルケドナ
ことあるだろ?
0734ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 13:34:18.43ID:uIrTHujG
なんか…オールスター戦やな…🤣🤓🤡🤢(´ω`🔴)ナンノスレヤネン😅
0735ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 13:37:11.86ID:???
>>701
それより内がある可能性を考えてA〜Jを確保しといたのさ
spdf軌道は sharp, principal, diffuse, fundamental でスペクトル線の形だそうだ
0736ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 13:39:13.76ID:uIrTHujG
>>733
うち、自演はしないんやでぇ!🤓🤡🤢(´ω`ω´🔴)
0737ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 13:41:08.35ID:uIrTHujG
>>701
K国の陰謀なんやで。🤓🤡🤢(´ω`🤗)
0739ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 14:14:49.50ID:N6B4Wk/U
【準静的】!?問題No.2
>>727
二番目(>>606):【回路理論は準静的過程の理論】←?🤓🤡🤢(´ω`🔴)ソーダッタッケ?
0742ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 14:27:51.62ID:N6B4Wk/U
>>739
【準静的】!?問題 No.2a 🤓🤡🤢(´ω`🔴)

「…したがって、低周波の交流ω≒10^2/s のような場合には、
 導体内での変位電流はこれを完全に無視することができる。
 この変位電流の効果を無視しうる伝導電流を【準定常電流】という」

   砂川重信「電磁気学」岩波書店 物理テキストシリーズ4 より。
0743ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 14:29:30.87ID:???
>>731
やれやれ、おまえはいつも追いつめられて知的障害がひどくなってくるな。

> 馬鹿なお前が何を知らないで書いてるのか丸分かりだな。
毎回思うが言い返せないときいちいち捨て台詞を挟むな、見苦しいし間延びして無駄。

> 「準静的」は、回路に電位が定義出来るための仮定。キルヒホッフ則等回路理論は準静的近似理論。コンデンサの充放電現象、線形回路の交流解析を含んでいる。

で?そうやって「準静的」と仮定すれば電位が定義できるので、あたりまえに電流が流れことがわかるわな。
一方「動的」に電荷や電場や動きを考えてもつじつまが合うだろ、
という話をしてんのに、ずっと何の反論をしてるつもりなんだこのアホは。

> 実際正電荷は動かないし、導体内部に正味の電荷は存在しない。正孔も現れない。

では以後正極に"正電荷が蓄えられる"という表現を見た時、正電荷は動かねーぞといちゃもんつけてこい。
おまえにとっちゃこのサイトの電荷分布も間違いだわな。
+や−が内側面にしかないように書いてるけど、実際陽子も電子も金属内そこらじゅうにあるからな。
https://physicmath.net/3617/

> 腹イテェ。準静的近似理論で日々動的解析されとるって、世界中で ゲラゲラ

解析されとるからなんやねん? いちいち知的障害起こして誤魔化すなよ。
0744ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 14:37:37.02ID:N6B4Wk/U
>>742
【準静的】!?問題 No.2b 🤓🤡🤢(´ω`🌀)ナゾワ…ホボスベテトケタ🤣

「 …このように変位電流を無視して、導体内の伝導電流の時間的・空間的な分布を
  調べる近似的理論を【準定常電流の理論】といい、これが電気工学における
  【交流回路理論】である。」ibid.

いつもいつも毎度毎度驚かされるんだが、
ちゃんと教科書読んで来る奴、ほとんど居ねぇんだよな、
この板🤣
0745ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 14:53:52.64ID:???
砂川ってそこで金属の誘電率を見積ってんだけどどこから出てきたのか不明なんだよな
普通は導体の誘電率の実部は負だし
0746ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 15:05:56.73ID:N6B4Wk/U
>>744
【準静的】!?問題 オマケ🤓🤡🤢(´ω`💮)
《準静的》:quasi-static
《準定常》:quasi-steady , quasi-stationary

英語にすればギリ強弁おkかと思ったが、無理だな。
0747ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 15:07:45.93ID:N6B4Wk/U
>>745
また難しいハナシを…ハイ。同意(一応)。
0749ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 17:53:09.57ID:N6B4Wk/U
>>748
オマエは、画家に自分の作品に🤓🤡🤢(´ω`🙄)
サイン✒をするなと言うのか?
0751ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 18:19:57.36ID:6E6RUMyr
>>604
【もしも光速が無限大だったら?】←ドリフのコントかよ!🤓🤡🤢(`ω´🔴)
どうやら光速=∞近似を考えたいようなので…、
そしたらどこにどんな影響が出てしまうんでしょ〜?

 とりあえず、真空の誘電率・透磁率の積を0にしなきゃいけなくなりますね。
どっちか0にしたら、もう片方は何でもよくなるけどぉ…そしたら、あっちこっちに
皺寄せが出てきますわなぁ。
0753ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 18:20:48.82ID:???
>>743
> 毎回思うが言い返せないときいちいち捨て台詞を挟むな、見苦しいし間延びして無駄。

実際お前未だに分かってねぇし。

> で?そうやって「準静的」と仮定すれば電位が定義できるので

電位の定義に「準静的」が必要だってこと、知らなかったくせに笑かすなって

> 一方「動的」に電荷や電場や動きを考えてもつじつまが合うだろ、

「導線から」とか「極板の外側面に反対電荷が流れ込み、それに引っ張られて内側面の電荷も動き出す」の何処が辻褄が合ってんだよ、馬鹿

> では以後正極に"正電荷が蓄えられる"という表現を見た時、正電荷は動かねーぞといちゃもんつけてこい。

ん? その表現には何の問題もないが。

> +や−が内側面にしかないように書いてるけど、実際陽子も電子も金属内そこらじゅうにあるからな。

馬鹿。**正味の** 電荷は0だっつうの。完全に知障だな。

> 解析されとるからなんやねん?

だってお前はこんな馬鹿↓だから ゲラゲラ
「電荷や電場の"動的な"動きについての説明なんだから準静的過程ではないわな。」(>>660)
0755ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 19:13:12.61ID:???
>>753
例によってほとんど内容のない捨て台詞ばかりになってきたなw
そのへんはいつもどおり無視させてもらうが、

> 馬鹿。**正味の** 電荷は0だっつうの。完全に知障だな。

こっちのサイトに**正味の**なんて書いてあるか?ん?
**正味の**って書いてないから間違ってますよ!といちゃもんつけてこいよ。
 https://physicmath.net/3617/

んなもん書いてなくても電荷といや正味の電荷に決まってるだろが。
なにが「正電荷は動かない」だ。ほんとクズな難癖ばかりつける奴だな。

> 「電荷や電場の"動的な"動きについての説明なんだから準静的過程ではないわな。」(>>660)

電荷や電場の"動的な"動きについて語るとき、それを準静的過程とみなしてよいわけないわな。
何回言わせんねん、いい加減理解しろや知障。
0756ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 19:49:49.86ID:6E6RUMyr
>>752
わて雑学家違うゆーてんねんな!🤣🤓🤡🤢(`ω´🙄)ヒツコイワ
0757ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 19:53:14.26ID:6E6RUMyr
>>755
おまいら絶対に同一人物やろ🤓🤡🤢/人`∀´人\
0758ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 19:54:33.38ID:???
>>756
726 728なのに
736で自演してないって嘘ついてるしその
>わて雑学家違うゆーてんねんな!
って発言も虚偽

つまりこの荒らしは雑学家
0759ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 20:08:06.00ID:???
「すまない、うっかり…(顔文字入れ忘れた)」と言うために自分のレスにアンカ打ったんだろ
くだらんことで構うな
0760ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 20:59:25.56ID:???
現代の電磁気学では電磁場が主役であって点電荷は電磁場の湧口にすぎない。
電磁場が基で電流が生じる、電磁エネルギーは空間の電磁場に存在する、
例えば、導波管の電磁エネルギー転送の様に導線電流は必要ない。

現在でも電磁気の初等教育から電荷や磁荷の遠隔作用的な歴史教育が続けられてる
その刷り込み教育で終わってしまった人は哀れだ。
0767ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 22:21:52.74ID:???
あーん♡しょーの定理って大げさすぎますよね。

電荷はないが電場はある空間領域にぽつんと電荷を置いたときに安定する点はあるのかですが、
もしそういう点があれば電場は全方位からその点に向かわなければなりませんので、これは完全なる発散が
あることになりdivE≠0、ところがdivE=ρ/εですからρ≠0となってしまい、電荷はないという仮定に矛盾します。
つまり、置いた電荷が動かないような点はないということです。

簡単に言えば、電荷はないが電場はある空間領域はdivE=ρ/ε=0なので
発散divE≠0となるような点はないという、ごく当たり前のことを言っているだけの
非常に低級なもので、定理というほどのものでは全然ありません。

しかも大事なことは、これは点電荷を置いたときの話であって、
例えば大きさを持つ対称的な形状の帯電体を対称的な電場の中に置いたときも
安定してじっとするようなことは本当にないのか、この一般的な証明は見たことがありません。
電荷の代わりに磁石にしても同じことです。

あーん♡しょーの定理を一般化して、どんな場合も磁石は安定して浮遊することはないと言うのは
根拠薄弱な拡大解釈と言えるでしょう。
0769ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 22:32:05.31ID:???
>>760
電磁気学で理論計算する殆どが空間中の電磁場分布を求める問題であり
電荷はその中の塵のようなモノだから個々の点電荷が何処にいるか知る必要も無い

つまり、電磁気学では点電荷や連続電荷は架空のオモチャにすぎない
幼児教育の刷り込みで点電荷の力とその運動に拘り続ける奴は馬鹿。
0770ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 22:36:24.77ID:L2KY7oex
>>766
ヒト捕まえて衣紋掛けみたいに言うな!🤓🤡🤢(`ω´🔴)
0773ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 22:41:12.52ID:L2KY7oex
>>761
誰なん?<遠隔爺

それから、何故自分を勘定に入れない?
0774ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 22:58:53.42ID:???
>>767
qqq一味の自演劇か

点電荷による静電場には力学的な釣り合いが無いのがガウスの定理から証明できる。

それ以外のモノを持ち込めば釣り合いも可能だからそんな証明は始めからない。
0775ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 23:12:02.67ID:???
静電ポテンシャルが調和関数になることから導かれるのであって点電荷の仮定なんて一切ないのにツッコミ側もそれすら知らないから地獄だな
0779ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 23:41:21.22ID:???
>>776
本当に馬鹿ばかりでびっくりした。
>>767にあるように点電荷や点磁荷でない一般的な場合は
アーンショウの定理が当てはまるのかの証明は最初からない。

しょうもないアーンショウの定理を拡大解釈してる馬鹿ばかりで驚いた。
本当にこの世は馬鹿ばかりで驚異的だ。
0780ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 23:45:22.56ID:???
>超電導物質による浮上は知られているが、
>1842年に発表された「アーンショウの定理」で、永久磁石を動かさずに鉄球が浮くことはないとされていた。

点電荷と点磁荷の場合だけであって
一般形状の磁石と磁場に対して誰もそんな証明はしていない。
これにはアーンショウも苦笑い。
0781ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/06/30(水) 23:57:24.63ID:???
馬鹿馬鹿しくて久々にびっくりしたわ。
なんだこいつら。

>超電導物質による浮上は知られているが、
>1842年に発表された「アーンショウの定理」で、
>永久磁石を動かさずに鉄球が浮くことはないとされていた。
>グループは「現時点で定理は完全には崩れないが、電磁気学の根本を揺るがす大発見」としており、
>来年2月に米国の学術誌に論文を発表する。

アーンショーの定理自体、>>767にあるとおり
クソしょーもない当たり前のことで「定理」なんて呼べるようなレベルのものではない。

電荷が存在しない空間ではdivE=0だから
点電荷が留まるような発散電場divE≠0は存在しませんって
ごくごくごくごくごくごく当たり前のしょーもないこと言ってるだけだ。

これは点電荷と点磁荷を持ってきた場合の話であって
大きさのある帯電体や磁性体についてまで同じことが言えるのか、
そんな大それた定理ではまったくない。

こいつら、定理の意味をまったく理解してないだろ。
こんな連中ばっかなんだよな実際。
0783ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 00:06:52.46ID:???
【 まとめ 】

アーンショウの定理とは

「 電荷が存在しない空間ではガウスの法則よりdivE=0だから
  点電荷が留まるような発散電場divE≠0は存在しない。」

というごく当たり前の非常にくだらない定理であり、実質的に定理と呼べる代物ではない。
この中身を理解していない愚か者が、この定理を大間違いな拡大解釈をしてまさに「浮かれて」いるだけ。
0791ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 01:42:32.87ID:jkdPJre+
デカーンショーウの定理…で半年暮〜ら〜す〜🤓🤡🤢(´ω`🔴)
後のはんと〜しゃ〜ぁ、寝て暮〜ら〜す!
0795ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 05:24:01.31ID:???
あーん♡しょーの定理とは

「 電荷が存在しない空間ではガウスの法則よりdivE=ρ/ε=0だから
  点電荷が留まるような発散電場divE≠0は存在しない。」

3次元空間にて電場があり、電荷のない微小領域があるとする。
この領域内に点電荷を置いたとき、それが電場から力を受けず、
また位置が揺らいで電場を受けても元の位置に戻るためには
図のように全方位から電場が流入する関係になければならない。

これらすべての電場の大きさの極限値は微小領域内ですべて0であるが
大きさの値は図のようにすべて異なっていてよい(極限値と値は別物であることに注意)。

微小領域表面でのガウスの定理はEの方向から明らかに
∫E・ds = ∫divEdv <0となり、ガウスの法則∫E・ds=ρ/εから
ρが存在することになってしまう。

これは電荷が存在しないとする前提と矛盾するので
図のような電場の領域は存在しないことになる。
よって点電荷を置いたときに安定するような領域は存在しない。
言い換えると、点電荷が留まるような発散電場divE≠0は存在しない。
0797ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 05:35:39.02ID:???
あーん♡しょーの定理とは
この程度のごく当たり前のものであり
定理と呼べるほどのものではまったくない。

こんなごく単純なものから
一般的な帯電体や磁性体の安定性を述べることは
論理的に完全な飛躍であり大間違いである。
0798ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 05:46:05.93ID:???
>>797
アーンショウの定理を誤解し拡大解釈してる人間ばかりで
いかに馬鹿しか存在していないか、よく分かりました。
ありがとうございました。
0799ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 07:42:57.10ID:???
>>795
その前にガウスの定理(法則)の数学証明を理解できなきゃ無意味。

高校レベルではガウスの定理、ストークスの定理の証明は無理だ。
0800ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 08:53:55.79ID:???
>>799
電磁気学は空間の場の数学的理論だから、微積分の基本が理解できた人が対象の教科書には
必ず(厳密でなくとも)それらの定理の証明が書いてある。
俺様説が入り込む余地など何処にも無い。
0801ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 09:10:14.74ID:Lir1VFCf
アホばっかスレ
0802ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 09:27:20.41ID:CDramH4y
電場を使って電荷を閉じ込めておけるととても便利なんだけど、それはできませんよという話なんだよね
0803ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 09:50:30.19ID:???
>>800
厳密でなくていいなら微小分割して総和を取ればいい

流入量=流出量
でガウス・ストークスの証明は高校生でも理解できるし書けると思うが
0807ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 10:33:43.34ID:???
定義・公理(およびすでに証明済みの定理)から論証によって証明された命題は全て立派な定理だ。
当たり前のものだから定理と呼ぶに値しないとか、kkkが決めるもんじゃない。あほか
0808ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 12:01:01.46ID:???
>>702
アーンショウの定理は鞍点の存在は否定していなくて、
この浮遊物の動きを見るとまさに鞍点に置かれたものの動きとして理解できる。
アーンショウの定理は偉大だ。
0809ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 12:37:43.64ID:???
電磁力の他に重力の和としてポテンシャルが極値を取るというだけなのに反磁性体だからどうとか本当にアホしかいねえな
0810ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 12:56:20.32ID:WUtV7DOG
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
0812ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 14:17:03.58ID:???
カナダで49℃近くになったそうです
いつもはそれほど暑くない地域なのでエアコンなし、あってもこんなに暑いと効かない
電気にたよらず暑さをさける方法はないのでしょうか
何とかと何とかを混ぜると涼しくできるのような方法です

考えた方法、もっと北か高い標高の所に逃げる、川水か海水、地下室で暮らす、うちわで頑張る
0813ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 15:38:44.49ID:dwLDEaEg
>>796
Qちゃんって、いつも不思議な訂正🤓🤡🤢(´ω`🔴)
律儀にぶち込むのはな〜ぜ?🤣
0818ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 17:14:19.15ID:dwLDEaEg
>>220
これ、そもそも鉄塔🗼上の、高圧電線vs.ヘリ 🤓🤡🤢(`🔺`)
のビリビリ放電の解析!だったのか…


面白過ぎるから、虫返したろ🤣
0820ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 17:22:51.93ID:dwLDEaEg
>>220
ヒント:
電場 の単位:ボルト/メートル、V/m
電圧 の単位:ボルト、V
0821P○ΘM垢版2021/07/01(木) 19:10:25.05ID:???
まず高圧電線がビリビリしてるのって何処産の電子なの
0822ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 19:14:40.94ID:???
>>820
ヒント
V/mが大きくてもVが大きいとは限らない
Vが大きくてもV/mが大きいとは限らない

(例)
狭い空隙にある尖った導体のようにV/mが大きければ、Vが小さくとも放電する
0823ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 19:23:42.38ID:???
>>776
アーンショーの定理は静電場や静磁場における
点電荷や点磁荷の非安定性の話であって、
それらが無数に集結している帯電体や磁性体の安定性すなわち
「合力が0で合成モーメントも0」かつ「全体としての復元性」の話ではないので論外。

まともな科学雑誌なら鼻で笑われて却下。
相対論や量子論や素粒子論を真に受けている人間にろくなのはいないと
よく分かる事例で結構。
0827P○ΘM垢版2021/07/01(木) 19:35:36.90ID:???
>>822

高校電気知らないから全く無知で素人の印象だけど

V/mってならなきゃ電場の力にならないのか、Vの時点で電場の力なのか
電場を表現するのに1/mっていらなくない?って

1/mはあくまで空間に電場の薄いところ濃いところが斑になってると、その領域を通過すると電場Vを受けるっていう風に、(m/s)/sの1/sが速度変化率なように、1/mは空間変化率だと思うんだけど

この素人意見があってるとすると
822のVが大きくても1/m(空間変化率)が小さければV/mが小さくなるってのは正解だけど

この問題ってV/s、少なくとも時間変化率でしょ
一般にいう電場って関係なくない?
0828P○ΘM垢版2021/07/01(木) 19:44:59.89ID:???
>>827
ついでに言うと
Vが既に電場の力って言ったけど
電荷の時点で相互作用あるから
電場の力はVだけじゃなくていい

例えば電磁子が
kg^(1/2)m^(1/2)s^(1/2)だと電磁子の時点で電場(相対力)ある

Vは方向がある=速度や加速度的なものを伴う
ってだけでVじゃなければ電場になんないわけでないし
速度加速度を伴い極性と変位がある電場(相互作用)っていう本来それだけ、素人の意見だけど

まあ間違ってるだろうけど
0829ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 19:47:23.89ID:???
訂正
Vは方向がある=速度や加速度的なものを伴う
ってだけで→「速度加速度のある」←Vじゃなければ電場になんないわけでないし
0830P○ΘM垢版2021/07/01(木) 20:10:28.38ID:???
だから
高圧電線の放電問題は電場が0で〜とか電場の解釈が〜とかってさっきみたいな議論はズレてる

空間変位じゃなく時間変位だから、発生している電場はV/s
V/mの計算が〜とかは意味ない
0831P○ΘM垢版2021/07/01(木) 20:18:29.32ID:???
828の日本語が…
0832P○ΘM垢版2021/07/01(木) 20:44:47.32ID:???
電場の起源=電磁子
電磁子の振る舞い=原子の状態(抵抗などを含む)
電磁子の纏まった動きが作る、新たな量
電磁子の量×動きや変化→新たな量

導線の中ってほんとにどうなってるんだろ

まず電磁子の相対力からどういう力学原理で電気の動き=電気の緒量ができるか。電気の動きが電磁子の場をどんな場の量に変化させるか、解明しないと
0834ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 21:54:32.06ID:???
>>830
本質的な物理量は電場のV/m=N/C
電場の大きさで、導体からの電子の脱出と空気の絶縁破壊が決まる
空気の絶縁破壊は、空気分子から電子が電場によって遊離すること
これらが合わさって放電が起きる

電位や電位差は直接は関係ない
電位差が大きくても距離が離れていて電場が小さければ放電しない

時間変化は交流というだけ
0836ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 22:03:50.24ID:???
電子ライターやチャッカマンは数千ボルトの高電圧なのに
感電死しないのは放電電荷が微小量で電流が持続しないから

コンセントの交流100ボルトでも感電死するのは
放電電荷が無限供給されて電流が持続するから

物理量として本質的なのは電荷と電場であって
電位や電位差ではない
0841ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 23:04:34.35ID:???
>>838
こういう基本事項を徹底的に教えないから
電池をつないだら電流が流れる機構も説明できない人間ばかりになっているんだよな。

放電も理解していないわ、電場と電位も理解していないわ、アーンショウの定理も誤解してるわ、
コンデンサーも理解していないわ、こいつら電磁気学教わってきた意味が全然ないわ。

電磁気学のデの字も理解する能力もない人間どもが
相対論とか量子論とか素粒子論とかの虚構に騙されるのは
至極当然なんだわ。
0843ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/01(木) 23:59:04.60ID:???
>>841
ボーアとシュレーディンガー

この阿保2匹は確率について深く考察したことがない阿保
まだ神はサイコロをふらないと言ったアインシュタインのほうがマシ
0844ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 00:12:46.42ID:TmL4poFF
分身の術使いのQちゃん、🤓🤡🤢(´ω`💮)
今何分身中?🤣
0850ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 02:47:39.80ID:???
固体物理学をやって初めて電流の流れる仕組みが理解できたのになぁ

古典電磁気学しかやってないなら結局熱力学のようなフワッとしたなかでフワッとした話をやるだけやで
まぁそれでも有用な結果はえられるんだが
0851ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 06:21:14.60ID:???
>>847
>電荷があるから電界が発生する 電荷がなければ何もない

バカqqqによれば電荷の遠隔力だから電界など実在しない数学概念。

現代の宇宙論によればビッグバンで光子と物質粒子の比は約 10^10 : 1
始めに光(エネルギー)ありき。
0852ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 06:58:03.89ID:???
電流の定義は断面積辺りに電荷がどれだけの量で流れるかによって決まるだけ

というか固体物理じゃなくてもきちんとやってればわかるだろ
0853ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 07:31:05.29ID:???
電荷の(代数的)保存法則さえ理解してれば、物質中の電荷移動が未解析でも
正しい演繹推論になる。
つまり、電流の方向は定義でも十分、電極の正電荷の増大と負電荷の減少は同意語。

それすら理解できない人は何の電荷が移動してるのか?妄想し続けるしかない。
0854ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 07:40:08.64ID:???
アーンショーの定理に、1日おいて qqq からの大量レス。何故?

>>755
> 例によってほとんど内容のない捨て台詞ばかりになってきたなw
> そのへんはいつもどおり無視させてもらうが、

馬鹿で反論できんもんな。

> んなもん書いてなくても電荷といや正味の電荷に決まってるだろが。

ん? お前は「正味の電荷」にイチャモンつけてきてんだが(>>743)。気狂いのアウアウアーかよ

> 電荷や電場の"動的な"動きについて語るとき、それを準静的過程とみなしてよいわけないわな。
> 何回言わせんねん、いい加減理解しろや知障。

GHz 帯のアンテナ解析にも適用されてるってば ゲラゲラ
https://www.ss.cc.tohoku.ac.jp/sscc/refer/pdf_data/v39-1p37-46.pdf
0856ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 08:52:19.30ID:???
>>854
まだグダグダ言ってんのかこの知障は。
自分のレスを見返してみろ。「分かってない」だの「馬鹿」だの内容もなくアウアウ吠え続けてるだけだろ。
それでいったい何を反論してるつもりだ?

> ん? お前は「正味の電荷」にイチャモンつけてきてんだが(>>743)。

ん?おまえは文章も読めんのか、知障すぎるわ。
それは「正電荷は動かない」に対する指摘な。
どのサイトもわざわざ"正味の"なんて書いてないよな?
電荷といや正味の電荷のことそれは俺だって同じ。もちろん正味の正電荷は動く。
言うに事欠いて「正電荷は動かない」とかどんなレベルの低い難癖だよって話な。

> GHz 帯のアンテナ解析にも適用されてるってば ゲラゲラ

だからGHz 帯のアンテナ解析になにが適用されてそれがなんやねん。
関係ない話始めて誤魔化すなや、ほんと知障だわ。
0857ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 09:10:49.51ID:???
お前らの書く文章って八割九割が罵倒だよな。
もうちょっとスマートに相手と議論するってことができんのか?
0859ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 09:59:30.19ID:???
たぶん罵倒した方が強そうに見えるし、相手に精神的ダメージを与えられるから虚勢張るんだろう
動物同士の喧嘩もいかに虚勢張って戦意喪失させるかが鍵だからな
0862ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 11:00:03.09ID:???
>>860
そうだなqqqの自演なんかは本人的に見え透いてても構わないんだろう、正論勢の戦意を喪失させりゃいいんだから
その結果お望みどおり罵倒ばかりくることになり、ドMのqqqはエクスタシーを得ている
0864ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 11:59:54.36ID:???
それってqqqや絵文爺に対する罵倒にも当てはまるか?
あまりにも話が通じずにとぼけたことばかり言ってりゃ罵倒もするだろう
0867ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 12:25:52.73ID:???
>>865
qqqの自演キャラは罵倒してないが本体キャラが罵倒しまくってんだろ。
それでもqqqを罵倒してる奴の方が馬鹿ってか?お前は怪しすぎる。
0871ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 12:31:21.84ID:???
ブーメランというよりは自覚しなさい。
全然答えになっていない回答ばかりで自演だと思うほうもどうかと思うわ
0872ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 12:41:12.30ID:???
逆にqqqが罵倒バカでない、知識がある、ちゃんとした答えもあると言い張る理由が知りたいわ
実際は罵倒しまっくってるし、知識も高校まで、独りよがりな答えを押し通して反論など受け付けないのに
0874ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 12:51:00.55ID:???
迷惑系youtuberとか、どんなにとんでもない奴でも目立ちさえすればファンは付くもんだな
アンチはその100倍付いてるけど
0878ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 13:18:56.32ID:???
>>855
関係あるじゃん。馬鹿なんか

>>856
> それでいったい何を反論してるつもりだ?

お前が馬鹿だってことじゃん。

> 電荷といや正味の電荷のことそれは俺だって同じ。もちろん正味の正電荷は動く。

ほら馬鹿じゃん。導体内部の「正味の電荷」は0なんだからその動きは定義出来んわ。

> 言うに事欠いて「正電荷は動かない」とかどんなレベルの低い難癖だよって話な。

金属原子核は平均的に動かん、ってよくある話だが。

> だからGHz 帯のアンテナ解析になにが適用されてそれがなんやねん。

電磁誘導現象を「準静的」に解析していいんだったら、お前は何にイチャモンつけてんだ
0881ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 14:05:54.97ID:8qVDfpYi
>>853
あんたってさー、何故か、いつも必ず🤓🤡🤢(´ω`🌀)
個別の問題…各論を一般論にすり代えて
自分を謎の高見(お城の手すり)に置いて
愉快愉快、かんらかんら!
って殿様芸やるよね〜…🤣
0886ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 17:18:43.71ID:???
>>881
物理学は物理現象を基本原理から演繹説明する学問、その定理(法則)が有れば
説明が容易になるだけ。
その意味で古典電磁気学は演繹的思考を学習するための良い教材なのだよ。

個々の物理現象について俺様説を披露しても相手にされない。
0887名前(省略可)垢版2021/07/02(金) 17:44:14.96ID:???
今(ずいぶん前か?)「批判的思考を身につけろ」と盛んに言われてたが
ウェブのどこ見ても批判的思考を核心的に説明するサイトは(ちらっと目にする範囲で)皆無
少なくとも「マイナスの思考法」くらいは書いてあるだろうか?
そもそも「批判的思考」って言葉が悪い
これだと「既存の理論にケチをつける」「新規理論にケチをつける」ことが批判的思考だと思ってしまう
マイナスは既存や新規の一部を否定すればよい
マイナスをどう組み立てるかが重要であり全否定は批判ではない
一方演繹的思考は「プラスの思考法」だ
0888ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 17:45:35.84ID:???
かなりレベルの低い質問で恐縮なんですが、
素粒子の間に働く4つの力、重力、電磁気力、強い力、弱い力の話と、
電気モーターが動く力=電気? ガソリンエンジンの力=ガソリン爆発?
拳銃の弾がとぶ力=火薬爆発? 人間の身体が動く力=筋肉収縮?
というのはぜんぜん別の話なんでしょうか それとも後者もぜんぶ電磁気力で
説明ができるんでしょうか 暇な方がいらっしゃったら教えてください 
0890ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 18:29:20.70ID:???
>>878
そろそろ自分で言ってて恥ずかしくならない?無理に返事しなくてもいいんやで。

> 導体内部の「正味の電荷」は0なんだからその動きは定義出来んわ。

少なくとも金属表面に正味の電荷が分布してるのはおまえでもさすがにわかるよな?
あと電荷の動きが定義できんとかどういう言い訳?
コンデンサの電荷が減っていくのに電荷が動いてないとは一体どんななぞかけ?

> 金属原子核は平均的に動かん、ってよくある話だが。

いま原子核のお話なんかしてますか?
そんな話のすり替えはさすがに無理あるよね?

> 電磁誘導現象を「準静的」に解析していいんだったら、お前は何にイチャモンつけてんだ

qqqが「動的」に考えるとおかしいとのたまわったから動的な観点で話してんだろ。
「準静的」に解析して電流が流れることなど誰も異論を唱えてないと何度も何度も言ってるのに、
真面目な話、おまえは一体ここ数日何をやっとるんじゃ?
0892名前(省略可)垢版2021/07/02(金) 19:17:51.26ID:???
887
マイナス多数を組み合わせる
マイナス数個にて添削するではない
0893ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 19:46:01.13ID:???
>>888
ガソリンの燃焼, 火薬:ともに炭素や水素と酸素の化学反応だが
化学反応は原子核の周りの電子がエネルギーの違う軌道に乗り換えること
そのエネルギーは原子核と電子の間の電磁気力
筋肉:アクチンとミオシンの分子間力で収縮する
分子間力は分子と分子の電気的引力
0896ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 20:18:03.16ID:8qVDfpYi
>>870
しかし何度見てもさっぱりワカラン…🤓🤡🤢(´ω`🔴)
あのビリビリって何なん?ナニやってんの?
ただのほーれほーれ俺ってスゲーやろどーだテメーら驚いたか!?パホーマンス?
0897ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 20:46:59.63ID:8qVDfpYi
>>890
ねぇねぇお兄ちゃん、(n‘∀‘)η
今、いったい何のどーゆーテーマで議論してんの?🤓🤡🤢(´ω`🌀)
0899P○ΘM垢版2021/07/02(金) 22:01:29.34ID:???
そもそもV/s(電場)(交流の周波数によって電圧場が変化する)ってだけで安直に考えて空気の電子雪崩起こしそうなんだから
Vの電圧場ってのがなんぞ(どんな物理量の場)ってのを解明するだけで計算ほんのちょっとで書き表せそう(高校電磁気学わからない自分でももしかしたらわかる単位計算で)
0900ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/02(金) 22:05:17.94ID:8qVDfpYi
>>899
日本語でおk🤓🤡🤢(´ω`🤠)
0901P○ΘM垢版2021/07/02(金) 23:03:30.15ID:???
>>900
馬語なら
1/(kg^(1/2)m^(1/2)s^(1/2))が正孔なら
正孔の場って実在するの?とか

電圧の方は正孔ね(換算あってるなら)
電流の方は電磁子

電磁子は空乏(正孔)に流れ込むとしたら、正孔の場だろうし
0903P○ΘM垢版2021/07/02(金) 23:40:36.05ID:???
A×Vが運動系量だけ出る時点でAの電子はVが正孔で打ち消してるってのは言うまでもないよね(そんな計算見たことある)
V/mとかしてる時点で正孔の場(相対力)を計算してる
もう既に正孔の場ってのはトンデモじゃない
電子は遅いけど、電気信号が速いのは正孔だからで
Vが正孔だから一瞬で電子が動き出す
(って余計な説明かな)
0906P○ΘM垢版2021/07/03(土) 02:24:48.39ID:???
>>904
全くこれっぽっちも何もわかってない

高校電磁気わからないくらいの頭の悪さだって何度も言ってる

ただ、電荷・正孔の相対力を力学的に考えたいってだけ
力学的に考えたら少しは馬鹿でもわかりそうってだけ
0911ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 15:42:29.62ID:???
ブラックホール近辺をかすめる光は曲がるが、
ホワイトホールをかすめる光の場合、ブラックホールと逆方向に曲がりますか?
観測例が無いので理論から推定するとして
0912ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 17:38:58.17ID:OF6cw7jV
>>907
???…そんなルール初めて聞いたわ🤣🤓🤡🤢(´ω`🔴)
オマエ、道路にクルマ停めたら、怪しいおっさんが出てきて
「そこはうちの駐車場や!五万円払え!」言われたら払うん?
0915ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 18:06:05.08ID:???
本物のブラックホールは自動的にホワイトホールでもある
現在の宇宙にある擬似ブラックホールは無限の未来に本物のブラックホールになるかもしれないもの
外部の重力場は本物と擬似で違いはないからホワイトホールも同じ
ホワイトホールがあるとすれば無限の過去に本物のホワイトホールであった必要があるから
有限の過去しかないこの宇宙には存在しない
0916ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 18:44:09.11ID:???
前に「光は重さが無いから重力の影響受けませんよね?」
と聞かれたことがあるが
いつから光は重力の影響を受けないことになったのか?
0918太上天君垢版2021/07/03(土) 20:07:24.43ID:xxT0Ek68
>>916
すると光は重力の影響を受けるんだな?

だったら光は地球から脱出できないはず。重力の影響を受けて下に落ちてしまうからなwww
0919ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 20:36:16.78ID:???
>>685
コンデンサーはそう考えるのか。
引っぱり合ってる+電荷と-電荷が動くわけないから
みんな間違ってたんだな、なるほど。
0921ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 20:55:27.05ID:???
「作用反作用の2力」の「天井が糸を引く力」と「糸が天井を引く力」を
「つり合う2力」とは言わない、「つり合う2力」ではない理由はなんでしょうか?

先生教えていただけませんか?
0924ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:04:32.22ID:???
>>919
高校で理解するのは無理だから仕方ないとして
これが専門書に載ってないのは明らかに不備

執筆するほうもコンデンサ1つまともに理解できていない人間ばかり
0925ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:09:21.16ID:???
>>921
それは作用反作用であって、つり合いなら着目している1つの物が受ける力だけを考える。
受ける力であって、反作用として相手に作用する力を混ぜるな危険。
0927ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:15:32.83ID:???
>>924
電荷と電位の一意性の証明とか
重ね合わせの原理とか大学院で本格的にやっても
現実にはコンデンサーをまるっきり理解できてないんだから笑えるよな。
凄い馬鹿ばっかり。やってることが無意味すぎる。
0928ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:19:22.26ID:???
>>924
有限要素法か境界要素法で
電荷分布を数値解析した人間なら当たり前に知ってることだろ。
やったことない未熟者が本出してるだけ。
0929ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:24:08.98ID:???
なんだか、今の物理で目立っている人って詩人だよね。
ブラックホールで眉唾なのに、ホワイトホールがあるとか。
光子があるなら闇子があるはずとか言いだしそう。

藤田のホームページがおすすめです。
0930ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:31:18.46ID:???
>>926
一生勘違いしたままで終わるのかどうかは紙一重
999のおかげでだいぶ助かってるのは事実
確率が存在しないなんて言われなきゃ気付かなかった
0931ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:36:45.99ID:???
>>929
ブラックホールは巨大質量の固まりにすぎない。
どの銀河の中心にもあるのは確実。
質量が巨大すぎて素粒子もほとんど振動できない。
だから電磁波を放出せず、吸い込まれて落下していく物体の光だけが出る。
単にそれだけで、これに時間やら過去の情報やらを絡めるのはSFポエム。

ブラックホール関連の記事は一切見る価値なし。
0932ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:42:36.94ID:???
>>930
確率の非存在性については衝撃的だったな。
何もかも考え方が変わった。
とりあえず、世の中には猿しかいないという意味も分かった。
0933ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 21:52:12.68ID:???
>>931
そういう理屈だよね
巨大質量だから巨大重力、よってあらゆる素粒子が振動できず固まっている

つまり、重力が大きいほど素粒子レベルで振動しにくくなるから
地上の高いところと低いところで時計の進み方が変わっても
それに相対性理論は一切関係ない
高いところで時計が早く進むのはそういうこと

ブラックホールの中心から光がほとんど観測できないことは
相対性理論の誤りを示しているとも言える
0937ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 22:00:30.53ID:???
>>933
アホ

例えば、地球の中心に空洞が有ったとすれば空洞の中は殆ど無重力状態になるが
時間の遅れは地表より遅くなる。
0938ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 22:25:55.64ID:???
>>937
重力による振り子時計は重力が弱いほど遅くなる公式くらいは
中学生でも知ってる、これも相対性理論の結果と逆のようにみえる。

そもそも,物理学の時間経過を正確に刻む時計とはいかなるものかを知らんとな。
0941ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 22:51:43.61ID:???
>>917
方程式の解としてのブラックホールは時間変化はなく、
地平面の内側は時間と空間が逆転し、中には特異点がある

それに対して実在するブラックホールに似たものは
落下物質が地平面に達するには無限の時間が必要なため
地平面の内側も特異点も存在しない
そのため以前は擬似ブラックホールと言っていたが
真のブラックホールなど存在しないから混同の恐れはなく
現在は単にブラックホールと言う
0944ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 23:35:24.12ID:OF6cw7jV
>>934
×確率で記述できる物理現象が存在 🤓🤡🤢(´Д`🔴)
○物理現象を確率で記述してる

…んでないの?
0945ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/03(土) 23:38:00.27ID:OF6cw7jV
>>942
>>943
ショっボい落ち零れ見下して自らの心🤓🤡🤢(´ω`🌀)アンザイセンセー...
慰めるようになっちゃ御仕舞いですよ!
0947ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 00:15:29.66ID:???
>>941
なるほどつまり、現実的には、「ブラックホールに吸い込まれる = 表面にほぼとどまる ≠ 地平麺の内側に入る」 なのか。
時間判定対称性は護られてるわけか。
サンクス。
0948ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 00:22:22.11ID:bmZ2LgEE
>>380
《漏電》で《感電》すると、
ヒトの身体が《振動》するんだよ!🤓🤡🤢(´Д`🔴)
0949ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 00:25:10.49ID:bmZ2LgEE
>>938
あ、このヒト俺が昔、命名した888さんやぁ!🤡🤡🤢(´Д`🔵)
0951ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 04:12:51.71ID:???
>>937
地球の中にもう1個惑星はあるけど
空洞の中心に浮かんでるわけではなく
衝突した上で地球の中身を吹き飛ばして月にした上で
衝突した惑星も地球と溶けて同化したので、空洞に浮いてはいない

でも衝突した当時の人は驚いたんじゃあるまいか
「おお、他の惑星と衝突した!!揺れるーー」って
0952ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 10:37:19.38ID:???
>>944
確率論 ー> 確率 に勝手に書き換えるな

確率論は人間が作った数学理論、「確率」はその理論で定義された概念、

物理現象は自然現象を人間が分類したもの。

数学の確率論を分子運動や原子、素粒子に適用して成功したのが
物理学の統計力学、量子力学。
0953ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 10:51:30.72ID:???
数学理論を物理現象に適用するかどうかは物理学者が決める
その物理理論が多数の物理実験で認められて教科書に載るようになるか

俺様説の様に最初から矛盾だらけで即ゴミ箱行きか。
0954ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 11:02:32.48ID:???
>>946
その程度の式も知らん中学生なら最初から物理に向いてないだけ

そもそも大多数の人は感覚的な時間、文学的な時間と
物理学の時間をはっきり区別ができない、さらに
原子時計がなぜ物理学の時間に非常に近いと言えるのかを知らない。
0955ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 11:16:51.03ID:???
>>953
質点運動の物理現象に数学の2階の線形微分方程式(運動方程式)を適用することを
ニュートンが最初に決めたのである。
原子の現象にニュートンの運動方程式が適用できない事は現代の物理学者の常識。
0956ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 11:24:40.01ID:ux+QwHSi
また、知った風ないい加減ことを
0960ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 13:54:19.55ID:???
原子スケールの現象に多くの実験事実と矛盾なく一致するような
局所実在的な質点運動の常微分方程式など現在まで誰一人作れなかった。
それも知らず
質点の運動は因果的に確定してるなどとバカが喚いても無意味。
0961ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 17:14:54.56ID:???
スクイージングの理論限界って示されてる?
何かスクイージング器と光子との相互作用に熱力学突っ込んでエントロピー増大則と絡めれば
スクイーズド光の理論上の上限値が出せるような気はしてる

感覚的には50%くらいに感じるんだけど
0963ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 18:52:15.47ID:dr9DyKlt
>>953
お爺さん、そんな無意味なことばかり書いてると、🤓🤡🤢(´Д`🌀)
お爺さんがゴミ箱行きですよ!
0965P○ΘM垢版2021/07/04(日) 19:47:55.76ID:???
少し落ちてた
>>909 に参考までに、
P○ΘM論(なろう、格闘、相対性なよな、ちょっと(ここ)の数々、(未来板のパラレルたい(こっちで書いたコピペ))、他諸々スレ数々)を
部分分割して妄想論と現実論に分類してみてほしい
参考までにどのくらいズレてるか知りたい
0969P○ΘM垢版2021/07/04(日) 20:09:41.21ID:???
あとさ
みんな
中等度
レベル
の物理
で併記
してく
れない
まった
くわか
んない
からさ
0970ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 20:30:35.65ID:???
>>969
それは俺だって同じだ。きみが何を言ってるかなど何一つもわからん。
ここでどれだけ簡単な言葉を選んでもお互い1%も通じないだろう。
しかしなろうスレは違う、理屈じゃなく文学として感覚で通じ合える。
そっちへGO。
0971P○ΘM垢版2021/07/04(日) 20:39:08.92ID:???
>>906 の話
正孔の場×(正孔の)運動系×周波数
→(周りの空気の)伝導率や誘磁率、他に(空気の電気性質の変化)→(放電)電子雪崩
(の単位(物理量)変換)って思ってるけど、話題おh

今何のはなし?
0972ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 20:40:07.61ID:???
パウリの排他原理って同じ状態の電子はこの世には存在しないということですか。それとも何か範囲があってその中で一つの電子しかある状態を占めることができないということでしょうか。
0973P○ΘM垢版2021/07/04(日) 20:43:09.20ID:???
>>970
なろうスレって一体なんなんだ
0976P○ΘM垢版2021/07/04(日) 21:12:42.17ID:???
今未来板覗いたら、面白いフレーズ見つけて
今ブラックホールの話?

これ
>量子力学のそれには時間(t)のパラメータが存在しない、
>このとんでもない意味が理解できないからこそ量子bitつまりQubitの粒子の組み合わせ
>の現象のように理解してしまうわけだ

って量子力学的にあってる?
ホンニンジャナイヨ
ホンニンハパラレルワールドリロンニツイテカンガエタイスレニシカカキコンデナイヨ
0978ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 21:52:01.09ID:7yQ+0rRK
>>976
そんなん大昔から言われてるわ。🤓🤡🤢(´Д`🔵)
本も出てるで。
0980ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/04(日) 22:04:08.41ID:???
>>976、978
未来板で話しているのは未来の物理学だ
現代の物理学なら、シュレディンガー方程式で検索してみろ、時間tは含まれてる
0981P○ΘM垢版2021/07/04(日) 22:17:12.15ID:???
時間tが含まれてるなら時間遡行とかしなさそうだけど、(いや、時間遡行が起こるなら物理的に行われる、か)

時間tが含まれてないなら時間進行も時間遡行も、脈絡なく起こる(それにも物理はあるだろうけど、時間物理的に考えられないような挙動をする)

なんかスーパーコンピュータのシミュレーションの中で「量子現象が時間遡行した」って記事前みたけど
量子現象が時間遡行、時間進行するって手計算ででたり、または反証されたりしたってゆうのとかってある?
0982P○ΘM垢版2021/07/04(日) 22:19:06.74ID:???
シュレディンガー方程式?で時間tが出るなら手計算で時間進行、時間遡行(時間物理によるもの以外の時間移動)反証されそうだけど
0987ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:20:51.42ID:C5f0Usa0
斜方投射の問題で質問があります。

x成分の位置は、初期条件t=0でx=0より、
x=V0 COSΘ・t で表されます。

これを用いて、飛距離が最大になるΘを求めようとしています。
tを定数とみなして、Θで一階偏微分すると、-V0 Sin Θ・t となると思います。
これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。

しかし、なぜ、x=V0 COSΘ・t から、COSΘ=1のとき最大だと判断できないんでしょうか。
たしかに、そうすると、Θ=0になるので、変な答えになってしまいます。
0988ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:34:25.79ID:C5f0Usa0
>>987
>Θで一階偏微分すると、-V0 Sin Θ・t となると思います
>これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。

これについても、-V0 Sin Θ・t なので、Sin(π/4)=1 のとき、
-V0 ・t というマイナスの値になるのも疑問です。
0989ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:38:08.51ID:C5f0Usa0
>>988 >>987
間違えました。

>Θで一階偏微分すると、-V0 Sin Θ・t となると思います
>これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。

極値になるとき、-V0 Sin Θ・t = 0 より、
Sin Θ = 0なので、Θ=0度になります。

結局、導関数から考えても、x=V0 COSΘ・t から考えても、
Θ=0になるので、変な答えになってしまいます。

どこで間違っているんでしょうか。
0990ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:26:02.78ID:bzetL7yH
各位

初めてご連絡を差し上げます。

早速では御座いますが、効率的に核融合反応を誘起する理論につきまして、
特許出願させて頂きましたが、この理論に関しましての、理論的な査読や、
検証を頂きたく、ご相談をさせて頂き度存じます。

またはこの様なご相談をさせて頂ける様な組織、機関などのご紹介を頂き度
ご協力を頂けますと幸甚です。

2021/6/16に、日本特許出願をさせて頂きました際の原本は下記の通りです。

【発明の名称】 高電圧 高圧力 直接印加型 核融合方式 / High voltage electric high-pressure direct applying fusion / Thunderbolt nuclear fusion

特許願・要約書・図面・明細書・特許請求の範囲 (Google docs版 Master copy)
https://docs.google.com/document/d/115iU90-h3XEv5tURBcAQKlOtq7zW93FJka0UirFEcDw/edit?usp=sharing

特許は読み難いので、理解を補助する為に作成したスライドはこちらです。(Google slides copy)
https://docs.google.com/presentation/d/1MjVbxCACTShhpfi0JMHAur-fohw0O2MHd8GeXz6hdJg/edit?usp=sharing

理論的な考察をしてはみたものの、個人で実証実験を行うには、種々の問題
があり、現実的ではないと判断しております。

業務の為、返信は土日になる可能性がある事、ご理解頂けますと幸甚です。

恐れ入りますが、宜しくご賢察の程をお願い申し上げます。
0991ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:30:14.02ID:???
これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。

これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。

これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。

これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。

これが0のとき極値と考えて、Θ=π/4が求められると思います。





1000回ぐらい見直せば?
0993ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:33:06.13ID:STBgJfEn
そんな、みもふたもないことをいわないでください
0994ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:12:41.45ID:2Wiffzxa
ここは脳内一流リアルザコの巣窟だなwwwwwwwwwww
0995ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:21:08.31ID:???
>>987
何を求めたいんだ?
t秒後にx方向に一番遠くまで進んでいるのはθ=0のときであってるだろう。
もちろん地面がなけりゃの話。

>>988
Sin(π/4)=1 のとき って何かね?
Sin(π/4) = √2/2 にしかならんと思うが。

>>991
コピペ荒らしすんな。レスする前によく見ろよ>>989で訂正されてるのに。
0996ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:33:38.61ID:Qvo1bYm2
高速や山道を運転してると「あ、俺いま量子力学的に20%くらい死んだわ」とか思うことありますよね?
0998ご冗談でしょう?名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:43:03.07ID:???
ありとあらゆる時刻で自分が無限に分岐してると思ってるなら、それもあり。

普通の人は1つの事象しか起こらないと考える。
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 10時間 55分 19秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況