X



トップページ物理
1002コメント432KB
相対論: まちがいさがし
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001n
垢版 |
2021/04/28(水) 12:15:49.82ID:RVC/kSsL
光速はつねに不変ではあり得ません。いや、光速不変は以下の二つに限られた限定的な事象でしょう。なお媒質中の光速は本再考の対象外です。

1)  光源と幾何学上のポイントが同じ慣性系にあります。両者の隔たりは数光秒以内とします。
2)  エーテル上を伝播する光がエーテルのフレーム上で静止している幾何学上のポイントに到来しています。光源との隔たりは数光秒以遠とします。
0002n
垢版 |
2021/04/28(水) 12:31:48.40ID:RVC/kSsL
英語のウィキにおける「射出説の否定」への私見です。
◎ エヴェンソンらが光速測定に使用した装置、方法(周波数と波長の測定による)を借用します。測定機器を光源に対して等速で動かせば測定結果は異なるでしょう。すなわち、光速不変は否定され射出説が生き残るでしょう。
◎ 連星(近づき遠ざかる)の光は射出数秒後にはエーテル系に從うでしょう。数秒間に限った相違は我々には識別できないでしょう。
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 05:40:20.11ID:???
>>1
馬鹿コピペでスレ立てんな、知障爺

>>2
> 測定機器を光源に対して等速で動かせば測定結果は異なるでしょう。
そんな事できる仕組みじゃない、アホ

> ◎ 連星(近づき遠ざかる)の光は射出数秒後にはエーテル系に從うでしょう。

ポンコツ継ぎ接ぎ馬鹿理論、何遍も繰り返すなっつうの。首吊って死ね、アホの中山。
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 07:45:02.01ID:???
>>1
エーテルは渦巻いているからだよ。
地球は渦巻く船に乗っていて、それと同期しているだけでエーテルを検出できないのは当たり前だろ
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 08:49:05.76ID:???
>>8
だから宇宙で静止エーテルを確かめる必要があった。
結果は予想道理の結果となったが屁理屈をつけて、相対論もそうなるとけちを着けている
0011             
垢版 |
2021/04/29(木) 14:59:53.16ID:Dt+pQcsL
>>9  相対論のあるサイトに絶対静止の基準はあると。変幻自在ですねえ。なんでもアリー。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 19:20:32.00ID:rLdACCLg
必要な人は当たり前に使っているから、誰も困ってないよ
当たり前だから、使ってる人は「相対論は正しい!!」なんて大声で叫ぶ必要も無いし
困ってるのは自分の意見を世間に受け入れてもらえない相間の人だけでしょ
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 07:08:47.02ID:???
>>19
ガリレイ変換も出来ないアホが立てたスレだぞ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1564634503/916
光行差は小生の守備範囲。そのあり方はエーテルの存在を示している。光行差は大気上層で完結する現象。雨と傘の図解は不適切。エアリーの実験の結果は当然。光行差の生じる方向は逆。

光行差の生じる方向は逆
光行差の生じる方向は逆
光行差の生じる方向は逆
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:09:07.06ID:wj9KKzW7
>>22  大気上層で光線は地球の公転運動の方向へ曲げられます。地上での見え方(光行差としての)は通説とは反対になります。説明するまでもありません(図にすれば明らか。屈折は無視しましょう)。
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:19:14.15ID:wj9KKzW7
>>25  小生の理解の及ぶ限りでは相対論はデタラメだらけ。これはというものは何一つ探し出せていないのが現状
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:23:08.66ID:wj9KKzW7
MM実験(空気中で行われた)がまずはデタラメ。
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:24:55.36ID:CCEZJsLz
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳澤明美という中年女性は勤務中に男性職員に対して
「三万円払うから、肉棒を咥えさせて」と懇願して勤務中にもかかわらず嬉々として肉棒を咥えている
痴女。
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:26:41.19ID:???
脳内ではデタラメだらけだけど、具体的にこれというものは何一つ探し出せていないとな?
そんで誰か俺の代わりに間違いをさがしてくれってスレか?
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:42:17.22ID:???
いや双子のパラドックス
重力ターンするとして双子の時間が一致した条件で
重力ががほぼ0の直進距離を長くしたら時間が合わない
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 11:31:36.46ID:PyxYNg4z
観測者に接近を前提として、
等速度運動してる物体に光を当てると
反射光の波長が短くなるが、
反射光の速度、モチロン30万km/sのまま

では、
加速度運動してる物体に光を当てると
反射光の波長が短くなるだろうが
反射光の速度、30万km/sを超えそう

自由落下してる物体 Xとし、
地上に固定された観測者 Yとすれば
Yから発射の光の反射光の速度は
モチロン光の速さより、早くなる。ハズ

これにより、時間をワープし、
無限光年の宇宙の果まで、瞬間移動
が可能性になるのです。
全部の相対論の全ては、全て正しい故に
地球🌏人がタイムマシンで宇宙の
果よりも先に到達するのももうちょっと
なのですぅぅぅぅ
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:13:44.31ID:???
>>34
遅くなりそう
でもそれはリアルタイムに波長が短くなってるせいで光速は変わっていないという屁理屈
逆走の場合早くなりそう
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 13:04:15.63ID:???
ブラックホールの周りを考えて弟は遠くから見たブラックホールと同じ静止座標の軌道エレベーターに立ってると考えそこから完全円軌道に兄を打ち出すとして
兄は円軌道をとって戻ってくるから3次元上の同じ座標につくが重力による時間遅延はどちらも同じなので時間座標のずれが起きる
ブラックホール近くの地面で上に亜光速で物を投げると同じことだと思う
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:12:16.88ID:???
間違い探しは科学の発展に不可欠なのでぜひやって欲しいけど
観測もせずに稚拙な「思考実験」だけで間違い探しをやってるつもりになってる中山老人は
科学とは無関係なのでこの板には不要。
0040中山
垢版 |
2021/04/30(金) 18:41:09.23ID:wj9KKzW7
>>39  は「エーテル爺さん」という人。量子論のスレッドでは有名な老人。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:21:24.12ID:???
>>40
わたしは老人ではありません。
何の根拠もなく勝手に決めつけるあなたの老人としての欠点を
まずは反省してはいかがでしょうか?
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:03:53.59ID:???
相間とトンデモがよく使う「補外」とは
ある既知の数値データを基にして、そのデータの範囲の外側で予想される数値を求めること。
wiki
中学生でも知ってるフックの法則ならば力は伸びに比例する
1kgwの錘でバネが1cm伸びた、まで実験で検証したとしよう。
1000kgwの錘でバネが1000cm伸びると予想するのが「補外」
現実の実験ではそれ以上に伸びるか切れてしまう。

車から進行方向にボールを1m/sで投げた時、地上からは車は1m/sで進行
地上からみたボールの速さは 1+1=2 2m/s まで実験で確認したとする。
相間とトンデモは光速のボールと光速の車で単純に「補外」して
光速の2倍と主張する。
脳の刷り込みが強い彼らは「補外」が間違いである現実の実験事実が嘘だと言う。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:35:49.54ID:???
「補外」は本来ちゃんとしたデータ分析の手法だろ。
トンデモについて考察したトンデモ評論書いて悦に浸ってんなよ。
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:19:21.26ID:???
>>26
図に描いて説明してみろや、アホの中山変換って名付けてやるからよ。はよやれ。

>>27-28
アホ

>>40
お前、量子力学には絡まんのな。
他の相間と同じで、馬鹿過ぎて何一つ理解出来んだろうしな。
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 14:05:45.75ID:???
>>43
>「補外」は本来ちゃんとしたデータ分析の手法だろ。

あくまでも実験で確認した範囲外の予測だから
「補外」の値が実際の実験と一致するかどうかは証明不可能だ。

少し外れた「補外」ならまだしも
相間トンデモは速度の例では百万倍も外れた「補外」でも同じという単純馬鹿。
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:16:20.09ID:???
>>45
相間トンデモは実験してるわけでもないし、「補外」で間違った予測をしてるわけでもない。
ただ「相対論をよくわかってない」
これだけの話をいちいち高尚に持っていくな。
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:46:57.96ID:???
初心者が初めて特殊相対性理論を学習してオカシイと感じるのと
いつまでも同じスレを繰り返す相間トンデモは違う。

多くの実験結果が理解できない、原理による論理思考ができない
小中学生程度の比例関係は理解できるが「補外」が理解できない
最初から、高校生レベルでも可能な特殊相対性理論を理解できる知能がない。
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:04:05.42ID:???
だからそんな当たり前を力説すんなよ
しかも補外はまったく関係ねーだろ
本人にしてみりゃなんですかそれはだ
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 16:13:58.78ID:???
特殊相対性理論が理解できなくても社会生活に支障がないだろが
「補外」が理解できない人に危険を伴う仕事をやらせると重大事故を起こす
可能性が大きいと誰でも分る。
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:06:43.08ID:???
そりゃ「補外」や「補間」など日常生活や車の運転中にも無意識で使ってるだろうが、
そういう話がしたいの?
変なことにずっとこだわってる奴も重大な仕事は任せられんよ。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:48:43.32ID:hJcUEwrj
>>54
君がアホだからだ。

光は媒質にかかるのであって、時空は関係ない。
光は電磁気現象であり、反射や回析があるのは媒体がないとできない。
これは音と同じだ。
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:25:09.87ID:C+qdCDYb
>>44  
>図に描いて説明してみろや
図や式はいつかまた。逃げ場残しておいてあげましょう。

>お前、量子力学には絡まんのな。
ベルの不等式もアスペの実験も歯が立ちません。からかい様がありません。
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:41:07.16ID:???
>>56
アホ

>>57
> 図や式はいつかまた。
逃げるなっつうの。今すぐやれ。

> ベルの不等式もアスペの実験も歯が立ちません。
中山は落ちこぼれの馬鹿だからな。

>からかい様がありません。
阿Qかよ
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:17:54.42ID:???
>>56
>光は媒質にかかるのであって、時空は関係ない。

他人に意見をしたいなら誰も使わない表現は使うな。
そうしたくてもできないのなら、ちゃんと物理の言葉を勉強してから来い。

しかし今回のレスで、「かかる」の意味を理解することはできた。
やはり光は真空中を伝わらないとか思ってるんだよな?
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:13:26.42ID:???
>>63

どんな物質か知らないが、光の伝播には媒質が必要だと、お前は書いたのだろ?
それなら媒質のないところでは光は伝わらない。

それとも真空中でもその媒質は存在するのか?
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:43:01.36ID:???
>>68
>>69
話にならないね。

光は真空密度状態(媒質)によって決まると書いてるだろ。
光源を持たない光の反射は何故、起きるのか?教えてくれ
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:10:19.80ID:???
>>74
ん? アホが戻ってきたんか。
そもそも>>67の質問の意図は何かね。
相対論が光速不変を原理に掲げてることすら知らんとか、アホの中山未満だぞ。
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:13:21.01ID:???
>>70
>光は真空密度状態(媒質)によって決まると書いてるだろ。

真空密度状態(媒質)というのは何だ?
完全な真空は存在せず、希薄な物質が必ず存在するから、それが光の媒質になっているとでも考えているのか?

>光源を持たない光の反射は何故、起きるのか?教えてくれ

前レスの人も聞いているが、俺もこの質問について、>>67で出して来た意図を知りたい。
光の反射に物質が必要だから光の伝播にも物質が必要だろ、という主張か?
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:22:48.86ID:???
でもびっくりだよね
ほんとの保存量が足し算じゃなくペクトルで表されるもんだったからラグラジアンとしてポアソン括弧が成り立つだったなんて
量子力学(スペクトル分析)と相対性理論(光速度不変の法則)という別のアプローチから同じラグラジアンにたどり着いていたなんて
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 10:27:01.47ID:???
自分の主張はできるだけ相手に伏せて、それで相手に文句を付けるというチキンな態度は止めてほしいわ。

>>77
誤爆?
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:54:04.77ID:???
>>81
うん
電界磁界の条件がない真空中ではそうだけど
電場磁場中では片方だけでも電磁波を形成できる
現在俺はグルーオンとは重力子と磁場の共振状態であるにしようとしてる
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:11:02.18ID:???
>>83
まったく意味が分かりませんが、
あなたはグルーオンとは重力子と磁場の共振状態であるにしようとしてるんですね?
だとすればここに用はないはずなので、一人で黙々とやったらいいと思いますよ。
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 17:38:32.96ID:???
間違いというかマイケルソンモーレの実験は欠陥じゃないの?

反射鏡がなかったらC+Vで検出できる。
反射鏡があったら、Vが打ち消されてCだけになる。Cしか検出できないぞ
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:18:04.46ID:iOuxX4HR
射出説(再考)

横長のガラスの立方体を光線が水平に通り抜けています。ガラスの中の光速は c/n です。従ってガラスが水平に動けば光速は c/n+v または c/n-v です。さて、ガラスの中の二つの粒子(水平に隔たるとします)の間では光波の速度は c とされます。従ってガラスが水平に動けばその速度は c+v または c-v です。また、ガラスから真空中へ放たれる光の速度もガラスの動きに從うでしょう。
註:  英語のウィキの Refutations of Emission theory への反論は既述しました。
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:24:37.62ID:iOuxX4HR
>>58  
光線でも平面波でも描けますよ。自分で確かめましょう。
からかわれるべきは相対論。玉ねぎアホ。
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:46:53.82ID:iOuxX4HR
>>87  >間違いというかマイケルソンモーレの実験は欠陥じゃないの?

空気中での実験はバカ実験。空気中での光速は c/n。干渉縞は動かない。
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 08:57:32.47ID:???
>>102
知障がヨダレ垂らしてアウアウ喚くなっつうの。
MM実験は真空との違いも十分考慮してるし、その後真空引きした実験もされてる。毎度指摘されてるのに何故改めんのだ? 答えろハゲ
0105ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:14:18.23ID:iOuxX4HR
>>101  水中に沈んだ貨幣が浅く見えるの知らないの?あれと同じ。光行差は逆。
0107ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:36:17.74ID:iOuxX4HR
>>101  MM実験も光行差も議論するような問題じゃないですよ。一目瞭然。そもそも光速不変がバカ丸出し。
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:00:00.81ID:iOuxX4HR
>>106  30km/sec で動く上層大気で曲げられる。屈折とは別。上層大気で完結。地上からどう見えるかな。

たった一人、分からない分からないと喚く爺さん。エーテル爺さん。
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:13:16.50ID:???
>>107
そうやって答えられなくて逃げるんだったら、初めから引っ込んでろ馬鹿。

・MM実験は大気の影響も十分考慮していた。
・真空でのMM型実験も数多く行われている。
・光行差は大気の屈折の影響を極力受けないように観測された。
 − ブラッドリーらが用いた天頂儀は天頂付近の星しか観測できない。
 − 竜座γは δ51°29'20、観測地(現Kew Palace)は N51°29'02''
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:18:46.99ID:???
>>108
>30km/sec で動く上層大気で曲げられる。屈折とは別。
アホ

>たった一人、分からない分からないと喚く爺さん。エーテル爺さん。
別人だっつうの。
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:26:54.76ID:???
>>108
今更エーテル引き摺り説かよ、この馬鹿。

http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/kubota/gotoh/abbre.html
http://www.big.or.jp/~isaacrc/superscience/kubota/gotoh/abbre02.gif
観測者にとっては光の横方向の速度 v と自分の運動する速度 v は相殺されて、 光はまっすぐ上からやってくるように見えるわけです。
別の言い方をすると、 「引き摺られるエーテルによる曲がり」と「光行差」の効果が相殺することになります。
 つまり、全体としては「光行差は観測されない」はずで、この事は実際に光行差が観測できていることと矛盾しますね。
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:10:26.16ID:???
ブラッドリー以後、天頂付近以外の恒星でも年周光行差が観測されている
エアリーの実験では望遠鏡を水で満たしても満たさなくても、地球の公転運動による
年周光行差は屈折率が非常に小さい大気と屈折率が大きな水の2段階の屈折でも殆ど変わらない。
その理由は実験以前に、
フレネルが公転速度で運動する地球上の物質の屈折率を太陽系から観測すれば
c/nではないフレネルの公式を提案した。フィゾーの水流の実験の実験で確認された。
これが実験事実だ。実験事実を基にアインシュタインが特殊相対性理論を建設した。

キチガイはキチガイ説に都合の悪い実験事実を嘘だと死ぬまでわめき続ける。
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:22:23.27ID:iOuxX4HR
>>112  引きずるのは上層大気。エーテルは引きずられていません。
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:32:17.88ID:???
ブラッドリー以後、天頂付近以外の恒星でも年周光行差が観測されている
エアリーの実験では望遠鏡を水で満たしても満たさなくても、地球の公転運動による
年周光行差は屈折率が非常に小さい大気と屈折率が大きな水の2段階の屈折でも殆ど変わらない。
その理由は実験以前に、
フレネルが公転速度で運動する地球上の物質の屈折率を太陽系から観測すれば
c/nではないフレネルの公式を提案した。フィゾーの水流の実験の実験で確認された。
これが実験事実だ。実験事実を基にアインシュタインが特殊相対性理論を建設した。

キチガイはキチガイ説に都合の悪い実験事実を嘘だと死ぬまでわめき続ける。

>>114
フィゾーの水流の実験の実験事実を論理的に説明してみせろ
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:56:02.95ID:???
真空中からの斜めの光線が最初に空気を通過し、次に水を通過したとする
最初に空気n1で屈折した光線が次の水の屈折率n2で屈折すれば
相対屈折率はn2/n1 の2段階になるのが中学生でも知っている。

キチガイはそれすら理解できない、中学生以下の知能。
0118ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 12:22:55.00ID:???
>>114
大気に置き換えるだけだろアホ。
標準状態で n = 1.000292
これで竜座γに光行差が観測されること説明してみろや、低能爺。
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:06:48.47ID:iOuxX4HR
>>118 そう、光の伝播の系が変わる。エアリーの望遠鏡が宇宙空間にあれば予想どうりに。いや、対物レンズの屈折率。

>>119 フレネルのバカ、フィゾーの水流の実験のバカ。こんなので時間をムダにはできません。
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:15:01.21ID:???
俺様説の特徴の一つは場当たり的でその場しのぎ、その時の思いつきで対応しようとする。
日本人に多い特徴であり、政府政治家役人の新型コロナ対策からも判る。
粘着質の相間のばあいは場当たり的な説明をあたかも事実であるかのように思い込む。

欧米の科学者は一貫した理論による物理説明しか認めない。
フレネル、マックスウェル、ローレンツにとってエーテルは太陽系重心にほぼ静止した仮説を基にその他の物理現象を一貫して説明しようとした。
その説明の過程でフレネルの公式、ローレンツ収縮の公式が提案され実験されたが
理論的な矛盾が残る。

アインシュタインはそれまでの公式と実験事実を再検討した結果
「光速不変の仮説」から矛盾なく一貫して物理説明できることを発見したといえる。
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:26:12.78ID:???
>>120
何ほざいとんだ。大気圏内で引き摺られてるのがエーテルから大気に変わるだけで >>112 の説明のままだ。
ほれ、お前のポンコツ継ぎ接ぎ馬鹿理論で**光行差が逆に**観測されること説明しろや。逃げんなよ、腐れ爺
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:06:16.55ID:iOuxX4HR
>>123 > 図をみましたよ。空気を静止系としましょう。地面も観測者も同じ同一の静止系です。観測者が見る星の方向は真上ではなく少し右寄り(通説は左寄り)。

光行差も分かってないのが光速不変なんてバカを。バカ観測者。
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:07:32.24ID:iOuxX4HR
>>123 > 図をみましたよ。空気を静止系としましょう。地面も観測者も同じ同一の静止系です。観測者が見る星の方向は真上ではなく少し右寄り(通説は左寄り)。

光行差も分かってないのが光速不変なんてバカを。バカ観測者。
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:20:12.55ID:???
>>124-125
連投すんなアホ。

>空気を静止系としましょう。
はあ? 30km/s で動いてんだろ、地表と共に。
勝手に設定変えんなキチガイ

> 光行差も分かってないのが光速不変なんてバカを。
馬鹿はお前だ
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:50:23.05ID:iOuxX4HR
>>126  じゃあ、運動系でもいいですよ。三者は同じ慣性系、相対運動なし。
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:15:30.90ID:iOuxX4HR
>>128  三者は空気、観測者、地面。

空気を静止系とすると光の経路がすんなりと。でも、いい図がありましたね。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:30:04.10ID:???
>>129
で、c > c/n よりその三者の系はエーテルとの相対運動による光行差を打ち消せない。
馬鹿丸出しだな、知障の中山
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:28:18.57ID:???
>>130
訂正
大気到達までの光行差θ≒v/c
大気到達後観測者までの光行差θ'≒n v/c
期待される光行差θ - θ' ≒ -−0.000010512''
アホの中山は -20'' を主張してる。
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 06:08:45.18ID:uBt6Wuxz
ん?0.0060秒? v が二つの系にありますね。 v はどちらか片方でしょう。天動か地動か。
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:01:32.96ID:uBt6Wuxz
爺さんの名誉のため、よそのスレッドでの爺さんの書き込みを以下に。つい先月のこと。感服でした。やるな爺さん!

>鏡が動いてる系では入射角と反射角は異なるな。それが何か? c=fλはどの系でも入射波、反射波どちらでもいつでも成り立っている。
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:04:19.57ID:???
>>133
引き摺られてるのがエーテルなら 0''、大気でも -0.0060'' にしかならず、光行差は観測されんということだ。しかし、アホのお前は -20'' 観測されるとほざいてる。ほれ、 はよ説明しろハゲ
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 09:35:24.88ID:???
>>143-144
> で?ドップラー効果書いただけだろ。
アホ、笑かすな

> 式の意味わかってる?
お前が分かってねぇじゃん。つうか本文すら読んどらんな。
0161中山
垢版 |
2021/05/04(火) 10:47:41.10ID:uBt6Wuxz
爺さん、しっかりして。光行差は屈折率だけで決まるんじゃない、20 秒は最大値ですよ。
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 11:01:24.15ID:???
>>161
文脈からブラッドリーが観測したのと同じ条件課してることぐらい分かれやハゲ。

竜座γ(δ51°29'20)を現Kew Palace(N51°29'02'')で観測したときの光行差がブラッドリーの観測値と40''も違うとほざく理由
0172中山
垢版 |
2021/05/04(火) 13:21:23.10ID:uBt6Wuxz
>>136 20 秒角と30km/s から光速は算出されたのでしょう。屈折率は不要。
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:50:26.19ID:uBt6Wuxz
40度角?どこで私が?エルタニンの楕円の直径40度角のことじゃないでしょうね。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:28:52.96ID:???
>>174
> 40度角?どこで私が?
何しらばっくれてんだ、認知症か。
はよ答えろ。

>>175
> 反論すら価値がないだけよ。
息をするように嘘を付くなっつうの、鮮人
反射則をドップラー効果と間違う様な弩アホが何反論するってんだ?ほれ反論してみ

> お前は相対論だけ信じとけ
お前は電磁気学も知らん間抜けだったな。
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:22:26.26ID:???
このアホの元の主張は、鏡で光が反射することを説明できない、っての。相対論のパラドックスなんだってよゲラゲラ
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:37:42.83ID:uBt6Wuxz
相対論のパラドックスとは言っていない。相対論はデタラメとは思っているけど。
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:43:26.71ID:???
ちなみに結論として、書かれていることは
Because photon momenta are directly proportional to frequency, this equation can also be used to obtain other relationships, such as Doppler frequency ratios. We also calculated the moving incident angle (a0)asa function of the rest incident angle (a), as well as the moving reflected angle (b0) as a function of the rest reflected angle (b). In addition, we derived the relationship between b0 and a0 for two special cases, and demonstrated that this result can be carried out in general. In all cases, the special and the general relationships derived in this paper are in agreement with the results of others who have used different approaches to analyze light reflection from moving mirrors.

だけだ。
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:50:30.94ID:???
ケチ付けるだけだろうから
google翻訳

光子の運動量は周波数に正比例するため、この方程式を使用して、ドップラー周波数比などの他の関係を取得することもできます。また、静止入射角(a)の関数である移動入射角(a0)と、静止反射角(b)の関数としての移動反射角(b0)も計算しました。さらに、2つの特殊なケースについてb0とa0の関係を導き出し、この結果が一般的に実行できることを示しました。すべての場合において、この論文で導き出された特別な関係と一般的な関係は、移動する鏡からの光の反射を分析するために異なるアプローチを使用した他の人の結果と一致しています。
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:07:55.74ID:???
>>196
ほら逃げた。
英語読めない厨卒のアホが、機械翻訳使って意味を知って絶望し、遁走ってか。首吊って死んでろゲラゲラ
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:12:32.41ID:???
>>198
動く鏡の反射則をドップラー効果と書いちゃう知恵遅れのお前が逝けや、アホ
気持ち悪いんだろ、虫でも涌いてんだな。はよ病院逝け気狂い。
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:30:57.03ID:???
ドップラー効果って光速に速度が作用したときの周波数変化なら
鏡の移動による反射則もドップラー効果って言えない?
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:12:13.16ID:???
相間バカがうつらないように物理測定の基本をからやり直そうね
長さ、時間、速度、波長、振動数 をどうやって測定するのか?
地上の観測者と一定速度の列車の観測者の例では

地上の観測者の 物差し、時計
列車の観測者の 物差し、時計
物差し時計は全く同じコピー品とし、2組必要だということだ。
地上の観測者と列車の観測者は相手の物差し時計の値を使ってはいけない。
 これが本来の物理量の観測方法なのだが、物理の義務教育では1組で誤魔化してる
相対性理論が理解できない普通の人の殆どがこれが原因。

地上の観測者から測定 物体の速度=地上の物差しの値/地上の時計の値
列車の観測者から測定 物体の速度=列車の物差しの値/列車の時計の値
地上の観測者から測定 波動の波長=地上測定の波動の速度/地上測定の振動数
列車の観測者から測定 波動の波長=列車測定の波動の速度/列車測定の振動数

地上の観測値から列車の観測値を計算するには、ニュートン力学ではガリレイ変換
特殊相対性理論ではローレンツ変換によって計算する。
ガリレイ変換では
列車の物差しの値=地上の物差しの値、列車の時計の値=地上の時計の値
になるため、1組の物差しと時計だけで十分だと勘違いして計算してしまう。
これが物体の長さも時間経過も全く同じニュートン力学の物理宇宙になる。

ローレンツ変換では地上と列車のどちらから測定しても光速が一定cだから
地上測定の光波長と列車測定の光波長 または 地上測定の光振動数と列車測定の光振動数
が同じ値にならないのが中高生でも理解できる。
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 05:23:51.02ID:xjbStOEA
>>202  そのつまんねぇコピペ貼って荒らすのヤメろや
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:45:53.44ID:fPLuPLn5
>>213  まだ光速の実験なの?どんどんやりなさい。いつもからかってゴメン。

40秒角。なんのことか分かりません。
0219ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:48:03.38ID:fPLuPLn5
動く鏡。どこからどう見ても光速は不変じゃない。アホだねえ。
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 12:00:31.25ID:???
>>218
> まだ光速の実験なの?どんどんやりなさい。
いや、古くからある実験。アホのお前が求めてた、動く光源から発する光の直接測定。

>いつもからかってゴメン。
お前にからかわれる馬鹿なんかいない。

> 40秒角。なんのことか分かりません。
逃げんなっつうの、腐れ爺
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:58:21.05ID:fPLuPLn5
つくづく思う、相対論はアホ。救いようない。

大学で教えてるんだってな、こんなの。基地のそと。
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:12:26.83ID:???
>>222
何一つ問いに答えられず、逃げ回ってるお前がアホなのだ。
相対性理論に論理矛盾、実験観測との不整合があるのか挙げてみ、アホの中山

>大学で教えてるんだってな、
高校でも教えてる(教えてた)がな。
落ちこぼれの馬鹿は首吊って死んでろ。
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 18:53:03.47ID:???
ところでそいつが中山というのは確かな情報?
それとも本人が名乗ってるニックネーム?
もしどちらでもないなら、そいつを「中山」と連呼したところで何一つの意味がないのでは?
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 22:59:21.64ID:???
>>229
相間いぢりのネタなんで解説は相間の喰い付き方次第。
珍相君が「関係ない話だな」なんてほざいてるから、どう関係無いのか解説してくれるかも。
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 05:26:21.18ID:dZtzO83r
説明責任の放棄して他人任せ
ダメな人の典型です
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 05:38:07.89ID:???
>>231
日本語で書けや、アホの中山

説明責任の放棄して他人任せ
説明責任の放棄して他人任せ
説明責任の放棄して他人任せ

なんで相間のアホどもは揃いも揃って助詞の使い方知らんのか
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:59:58.65ID:???
鏡の反射は物性の領分だろ。光によって金属の電子が分極してどうこう…
俺は物性知らないから説明できない。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 11:50:26.48ID:kfDYpPHG
進展ないねえ。信者とアホは相性いい。もともと。
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:45:56.78ID:kfDYpPHG
光速の問題は済んだこと。わたしにとっては。エヴェンソンの実験を手直しした思考実験だけでもわたしには十分。なお、分からないという信者のことまで面倒見きれない。
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:58:53.02ID:???
>>246
逃げんなっつうの。
エベンソンの装置とは違い、>>213 は動く光源からの光に対して、距離と時間から光速求めてんだ。鏡も使ってないし、正しくお前が望んでいた実験装置だろ。結果には絶望してんだろうがな。ほれ、はよお前の馬鹿理論で説明しろや。
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:17:00.06ID:kfDYpPHG
光速が不変か否か。ひと目で分かる。否だよ。電子陽電子なんか持ちだすのはアホの証拠。
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:27:56.13ID:???
ほぼ光速のπ中間子の崩壊でできた光子の速度も光速だったという観測事実もあるし。
反論できない観測事実はアホということにして逃げる。どっちがアホの証拠なんだか
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 13:46:51.08ID:kfDYpPHG
光速?電車、飛行機と同じだよ。バカだねえ。もともと?
0254ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:18:26.08ID:kfDYpPHG
確かに言える状況と言えない状況とを見分けよう。賢い人だけができること。エベンソンの測定の改良版は確かなものの一つ。
0256ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:37:28.47ID:???
>>254
お前は賢くないから見分けられないのだ。
エベンソンの実験装置の原理も知らない馬鹿だからな。
>>213 の実験装置は廉価に組め、精度も十分。線源も10万円程だ。原理も簡単だろ? 学生実験向けに改良されたんだし。
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 14:48:50.90ID:kfDYpPHG
>255  >>>213 の動く光源の光速度直接測定は、お前が長らく思考実験と称して妄想してた実験だろ

ノー!興味ありません。エヴェンソンの測定装置を頭のなかで手直しすれば十分(光源は自在に動く)。
0259ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:30:41.92ID:kfDYpPHG
レーザーの周波数と波長を測定  c=fλにより光速を計算 と
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:03:21.98ID:???
>頭のなかで手直しすれば十分
絵に描いたような「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」をいただきました
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:11:44.86ID:kfDYpPHG
>260  ほかの人に聞いたほうが早いかな
>261  あなたの頭のなかではどうかな
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:17:14.38ID:???
コヒーレンスが揃っていて、容易にc=fλを測定することが可能になった簡単な例がパルスレーザーである。

この実験の目的は光速測定であり、
それに従えばc=299792458 m/sとなる。

光源から届くフォトダイオードまたはフォトトランジスタのオンオフをすることによって、測定することが可能である。周期と波長を知る手がかりとして手っ取り早いのはオシロスコープになる。
0265中山
垢版 |
2021/05/08(土) 05:11:07.03ID:KLqGp6A5
>>264  どうもです。物理学かくあるべし。
0266ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 06:01:11.81ID:???
>>265
アホ、そんなんで有効数字9桁なんか出ねぇよ。
エベンソンの実験装置における周波数と波長の測定方法、はよ書け。
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 07:10:37.40ID:KLqGp6A5
周波数と波長の測定方法?相対論のまちがいさがしには無関係のこと、せっかくですがパスします。霜田光一さんの本で十分。
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 07:22:20.78ID:???
>>267
光源動かせる測定方法なのか問うてる。
お前が MM 実験を否定する理由は、その測定原理・方法だろ。エベンソンの装置も干渉計使ってんのによ。
0271ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 07:57:45.91ID:KLqGp6A5
>>268  >光源動かせる測定方法なのか問うてる。

はじめから言いなさいね。光源と測定部は分離。まずは測定部を等速(誤差とされている1.2m/s以上)で動かす。

MM 実験(空気中での)は空気中だからバカ。エベンソンらの測定は c=f λ で納得。
0272ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:19:32.86ID:???
>>271
アホ、初めから言っとる

> 光源と測定部は分離。まずは測定部を等速(誤差とされている1.2m/s以上)で動かす。

お前、装置の構造も知らんのに何ほざいてんだ。
笑かすなって。

> MM 実験(空気中での)は空気中だからバカ。

真空中でも数多くの実験がされてる、と何度も指摘してる。いい加減にしろ。
0273ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:43:18.19ID:KLqGp6A5
爺さん、以下のような目のさめるような書き込みもたまにはあるんだが。あ、私が爺さん、エーテル爺さんって書いたら自分のことと思ってね。

>鏡が動いてる系では入射角と反射角は異なるな。それが何か? c=fλはどの系でも入射波、反射波どちらでもいつでも成り立っている。
0276ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:09:58.16ID:???
>>271
エーテルの風V、円等速運動する光源Kがあるとする。1km先の距離がある所で鏡は使用せず一方通行でパルス光を観測する。

(c±K±V)=(ΔL/t)が観測されるので、
変化の割合を調べるにはΔL/t/cで十分ですね。
0277ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:29:04.93ID:wFO/HoWY
https://b.hatena.ne.jp/I_am/


弱者ネトウヨクソ食いゴキブリ奇形知能障害者ニホンザル爺頭部潰して殺せ
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:17:36.85ID:KLqGp6A5
>>272  ◎ 装置の構造なんかどうでもいいの。 
    ◎ 空気中の実験をバカと言ってる。はなしそらすな。

>>276 ◎ 光速不変を問題とするなら特殊の光源は不適。
0284ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:29:21.12ID:KLqGp6A5
一つ質問です。特殊と一般とアホなのはどっちが上?
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:50:10.36ID:???
>>283
>   ◎ 装置の構造なんかどうでもいいの。 

構造に依存してるから駄目だ、馬鹿。
お前の継ぎ接ぎ馬鹿理論じゃ、鏡で反射される毎に鏡に対して c になるんだから、鏡を使った装置は計測に使えない。

>   ◎ 空気中の実験をバカと言ってる。はなしそらすな。

だから真空中でもはるかに多くの実験が行われてるつってんだろハゲ。それこそ学生実験レベルで世界中で繰り返し行われてる。既出のリンク
https://www2.kek.jp/ksc/4th_2010/enshu_shokai/19.kuroda.pdf

そもそも可視光の大気における平均自由行程は 8km 。光路長がそれ以下なら真空と見做して何の問題もない。
0288ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:18:43.72ID:KLqGp6A5
>>285  285 の前段だが爺さん鋭い!!バカ共が光速不変を言い続ける理由はこれか。エベンソンらの測定の借用(測定部と光源の分離) は周波数の測定だけで十分!!
0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:21:42.15ID:KLqGp6A5
やるな爺さん。たまにだけど。
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:37:41.61ID:???
>>288-289
爺はお前だけだっつうの。

で、お前の継ぎ接ぎ馬鹿理論で慣性系間の座標変換はガリレイ変換だから長さは変わらない。だから波長も変わらない。光速と波長が変わらないのだから周波数も変わらない。そもそもエベンソンの実験装置はレーザー周波数の安定化制御してるのであって、波長測定時の周波数を測定してるのではない。
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:33:36.56ID:KLqGp6A5
>>290  >ガリレイ変換だから長さは変わらない。だから波長も変わらない。

そのとおり、よくできました。でも測定部の測定する周波数は変化している。光速もだ。
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:51:34.36ID:???
>>291
> そのとおり、よくできました。でも測定部の測定する周波数は変化している。光速もだ。

ガリレイ変換は時間も変えないからその逆数である周波数も変えない。だから測定される周波数も光源と同じ。波長も同じだから結局お前の馬鹿理論じゃ 光速も同じになる。そもそも波長の測定は干渉計を使っているのであるから、内部で繰り返し鏡面反射が起きており、お前の継ぎ接ぎ馬鹿理論じゃ c にしかならない。
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 14:37:29.98ID:KLqGp6A5
いいかい、測定部と光源とは分離され、いずれかが等速で動いてるんだよ。周波数は同じじゃない。アホクサとは言わんでおこう。なお、周波数は光が反射や透過をされても変わらない。
0294ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 15:02:31.74ID:???
>>293
> いいかい、測定部と光源とは分離され、いずれかが等速で動いてるんだよ。周波数は同じじゃない。

その2つの慣性系間の座標変換を、お前の継ぎ接ぎ馬鹿理論じゃガリレイ変換としてるのだから、長さも時間もその逆数の周波数も同一だ。何故周波数だけが変わるのだ? 説明しな。

>なお、周波数は光が反射や透過をされても変わらない。

お前の馬鹿理論じゃ、反射や透過の度に速度が c になり、且つ波長は変わらないのだから周波数は変わり得る。そしてそれはガリレイ変換と矛盾する。
0297ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:30:01.04ID:KLqGp6A5
◎ 両慣性系での長さ、時間は同一。イエス。周波数は違う。違うったら違う。保証つき。
◎ 反射、透過の系のこととすれば前後で変わらないのは f 。光速とλ は変わる。その都度。反射、透過後の光速は定速の c 。
0298ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:39:10.68ID:KLqGp6A5
勉強のしすぎ。こんなデタラメを大学で。文科省のバカヤロー。
0299ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:55:07.57ID:???
>>297
> ◎ 両慣性系での長さ、時間は同一。イエス。周波数は違う。違うったら違う。保証つき。

お前、過去レスで同じと断言してる。
**お前のガリレイ変換**で、周波数が変わる理由書け。

> ◎ 反射、透過の系のこととすれば前後で変わらないのは f 。光速とλ は変わる。その都度。反射、透過後の光速は定速の c 。

だから結論は、鏡面反射が起きるエベンソンの実験装置では光速不変。

で、**お前のガリレイ変換**で波長 λ は光源の系と変わらんし、光源系でも反射後の観測系でも光速は c 。だから測定系での周波数 f は光源と同じじゃなければならない。結局光源を動かしても何も変わらない。
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:00:51.22ID:???
? ?殺伐としたスレに
? Controlキーが!
?
   ┏━━━━┓
   ┃    ┃
   ┃    ┃
 ┏━┛ ESC ?┃
 ┃      ┃
 ┗━━━━━━┛

_人人人人人人人_
>  SHIFTキー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
0302中山
垢版 |
2021/05/08(土) 17:24:07.98ID:KLqGp6A5
>>301  お見苦しくて。でも私は平気になっちゃった。ときにはアイデアが。
0304ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:48:50.70ID:KLqGp6A5
>>303  またあした、待っててね。
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 17:48:50.70ID:KLqGp6A5
>>303  またあした、待っててね。
0309ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:25:35.75ID:5wYUHIuu
エベンソンの測定は確たる揺るがない拠り所とできます。±1.2m/sの誤差もc=fλによる測定値もこれぞ物理学。ほれぼれします。さて、測定部(受光部)Aと光源Bを分離し、Aを等速で動かします( Bを動かすよりもスマート)。言えることは多いけれど二つだけ。

◎ AとBの周波数は異なります。常識(ドップラー効果)。
◎ 爺さんの文中、「で」で始まる所。これは「それと光速は不変なので」の「で」でしょう。「で」がアホなので続くのがアホダラ経。
0310ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:35:02.65ID:5wYUHIuu
爺さんも連投してる。5ちゃんねるって使いにくい。
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 07:48:24.97ID:???
一晩かけてこれかよ。

>>309
> さて、測定部(受光部)Aと光源Bを分離し、Aを等速で動かします( Bを動かすよりもスマート)。

どちらを動かしたって同じだ。

> ◎ AとBの周波数は異なります。常識(ドップラー効果)。

だからその理由を書けよ。**お前の馬鹿理論**じゃ、観測系で測定される波長も光速も、光源と同じになるんだから周波数も同じだ。

> ◎ 爺さんの文中、

爺はお前だけだっつうの。無職の年金暮らしなんだろ、中山は。

>「で」で始まる所。これは「それと光速は不変なので」の「で」でしょう。

アホ、日本語知らん鮮人が捏造すんな。文頭の「で」は接続詞
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%A7/
[接]
1 前の話を受けて、次の話を引き出す。それで。「で、今どこにいますか」「で、どうしました」
2 そういうわけで。それで。「探したが見つからない。で、新しいのを買った」

お前の継ぎ接ぎ馬鹿理論による結論だ。

>「で」がアホなので続くのがアホダラ経。
お前の馬鹿理論がな。
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:23:52.06ID:QA8NuHMd
チョンの低知能の代表みたいなヤツだな
0314中山
垢版 |
2021/05/09(日) 12:20:12.56ID:5wYUHIuu
303 はいまも変わらず。変わりようがない。
311 は レスに値いせず。今後もレスに値いすればレスしましょう。
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:56:23.79ID:???
>>314
逃げずに答えろよ、アホの中山

鮮人中山のポンコツ継ぎ接ぎ馬鹿理論では
・反射透過後の光速度は c (emission theory)
・慣性系間で波長 λ は同じ (**中山の**ガリレイ変換)
・故に周波数 f も光源と同じ (c = fλ)
0316ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:08:10.45ID:5wYUHIuu
「で」が「故に」に変わっただけ。これ以上言わせるなよ。言え?じゃあ、相対論はおバカ。
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:08:10.45ID:5wYUHIuu
「で」が「故に」に変わっただけ。これ以上言わせるなよ。言え?じゃあ、相対論はおバカ。
0318ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:16:22.06ID:???
>>316-317
連投すんなっつうの。

> 「で」が「故に」に変わっただけ。
当たり前、同じだからな。

>相対論はおバカ。
お前の馬鹿理論しか使っとらん。
0320ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:41:00.41ID:???
都合の悪い指摘には「レスに値いせず」と逃げればいいなら無敵だな。
つーか中山狸論こそ「レスに値いせず」の典型なんだが
0321ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:03:39.42ID:5hMK/Syi
>>315  >・故に周波数 f も光源と同じ (c = fλ)

上記の文は信者のおバカまる出し。正しくは「かたや周波数fは同じではない。故に光速は同じcではあり得ない(c = fλ)」。
0323ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:15:13.69ID:5hMK/Syi
では、315の「>・故に周波数 f も光源と同じ (c = fλ) 」はわたしの主張ではないと改める。バカな文ばかり見て疲れたのかな。
0325ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 05:54:19.98ID:???
>>321,323
往生際が悪いな、アホの中山。
結論がおかしいのは、お前の馬鹿理論が馬鹿理論だからであって何もおかしくない。腹イテェ
項目に番号振って再掲する。

------

アホの中山久(横浜)が Evenson の実験装置を改造し、光源と測定器をそれぞれ慣性運動させるという思考実験を行う(謎)。
Evenson の実験装置は、Fabry–Pérot 干渉計で波長を測定しているので内部で必ず反射透過が起きてる。
鮮人中山ポンコツ継ぎ接ぎ馬鹿理論によれば

0) 光源系で光速は c (Ritz の Emission theory)
1) 測定系で反射透過から数秒以内に観測される光速も c (中山の Emission theory 改)
2) 光源系と測定系で波長は等しく λ(**中山の**ガリレイ変換)
3) 恒等式 c = fλ から光源系と測定系で周波数は等しく f (これぞ物理学())

以上より改造後も何も変化しないし、ドップラー効果も観測されない。
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 06:29:36.77ID:tAc1g66b
>>315 の「・故に周波数 f も光源と同じ (c = fλ)」、>>325 の3)だが、こんなバカわたしが言うわけない。爺さんが主張してたこと。そのうち書き込みの番号を示そう。そう前のことではない。
0330中山
垢版 |
2021/05/11(火) 07:29:07.61ID:tAc1g66b
波長の測定は測定部(受光部)A、光源Bのどちらで行われてもいい。つまりAでは周波数の測定だけでもいい。着目すべきは運動するAのガラスに入射する入射点における光の対ガラスの速度。c = f λ で変動するのは c と f 。
0331ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:38:38.77ID:tAc1g66b
>>328  周波数は同じ、入射光反射光においては。周波数は同じではない、ドップラー効果においては。
0332ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:41:50.13ID:tAc1g66b
つくづく思う、光速不変はバカまる出し。
0333ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 07:52:47.62ID:???
>>330
> 着目すべきは運動するAのガラスに入射する入射点における光の対ガラスの速度。

お前の馬鹿理論によれば、Evenson の実験装置の測定原理じゃ測定できん。測定原理も知らずに喚いてたって事だ。

>>331
理由を書けって言ってんだろ、アホ

>>332
お前の馬鹿理論がな。
0334ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 08:14:35.71ID:tAc1g66b
>>315 の「・故に周波数 f も光源と同じ (c = fλ)」、>>325 の3)は爺さんが >>292 で言ってることなんだよ。こんなバ>カ、わたしが言う訳ない。
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 10:41:48.21ID:tAc1g66b
>>333
◎ 動く測定部での計測は周波数だけでいい。波長は既知。
◎ ほかの人に聞きなさい。爺さんの期待するようなこと言わないから。
0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 13:28:18.56ID:tAc1g66b
>>338  「波長が等しい」から「周波数が等しい」は出てこないんだよ。でもこの程度のこと、信者も分かってない。相対論はアホダラ経、出来の悪い。
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 13:41:56.23ID:tAc1g66b
>>339 エベンソンらの測定装置はどこをどう変えてもいいのさ。変える理由の説明があれば。この頃爺さんなんか変。しっかりね。
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 15:47:30.57ID:tAc1g66b
「波長が等しい」。爺さんの波長とオレの波長とは違う。分かるかな。
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:31:31.40ID:tAc1g66b
爺さんの言うとおり動く測定部へ入射後の光速は c/n または c 。しかし周波数が異なるので波長も異なる。なお測定部の入射位置での光速は既述したとおり不変ではない。
0345ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:31:31.73ID:tAc1g66b
爺さんの言うとおり動く測定部へ入射後の光速は c/n または c 。しかし周波数が異なるので波長も異なる。なお測定部の入射位置での光速は既述したとおり不変ではない。
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 18:59:07.27ID:???
>>340
>「波長が等しい」から「周波数が等しい」は出てこないんだよ。
「波長が等しい」かつ「光速が等しい」から「周波数**も**等しい」。
この程度のこと分からん馬鹿はお前だけ。

>相対論はアホダラ経、出来の悪い。
お前の馬鹿理論しか使ってないっつうの。

>>341
>エベンソンらの測定装置はどこをどう変えてもいいのさ。
駄目だ、お前が設定した(>>271)んだからよ。

>>342
キモいわ。首吊って死ねや、鮮人中山

>>344-345
連投すんなっつうの。何度書けば分かるんだ、この弩腐れ爺が。

>しかし周波数が異なるので波長も異なる。
寝言繰り返すな。 **お前の馬鹿理論では**光速と波長が同じになるから周波数も同じだ。
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 20:00:53.26ID:???
相間は一定周波数の音や電磁波を発生させる物理も知らないんだろな
音叉を叩けば音叉の物理構造で決まる共振周波数の音が出る、電磁波も同様。

物理構造で決まるのだから、中学生でも解るようにガリレイ変換では
音叉または光源のどちらでも静止状態と一定速度状態の周波数νの値は変わらない。
0348中山
垢版 |
2021/05/13(木) 17:08:41.80ID:di17l0vB
月と地球(エッセイ)

月と地球の二体問題とします。月、地球の公転軌道は真円とします。月、地球それぞれの重心には相手の重力、自身の公転運動による遠心力が作用しています。ニ力の大きさはイコールです(作用反作用として。潮汐力などは内力)。なお、一日二回の満潮の主役(地表面における)は一回は月の重力、一回は遠心力です。遠心力は見かけではありません。
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 11:26:41.27ID:???
遠心力による変形の例を示したいなら地球の赤道方向が両極方向に比べて
自転によって膨らんでいることを言えばいいのにな。
木星ならもっと顕著であの大きさでわずか10時間で自転してるから
目に見てわかる程度に赤道方向に膨らんでる

まぁ「見かけの力」とは座標系によって現れたり消えたりすることだから、
ある座標系で遠心力が現れている例をいくら示したところで
「見かけの力」でないことの根拠にはならず、そもそも議論がピンボケだが
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:11:36.45ID:???
>>348
相間の脳の特徴は何度指摘されても観測する座標系の概念が理解できないから
2つの異なる座標系から別々の物理量の値(この場合は力)で記述できない。
なぜ相間になってしまうのかもこれから判る。

普通の知能の人なら最初は知らなくても教育効果で理解できるようになるが
いくら教育されても物理学が理解できないキチガイがいる証拠。
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:52:41.51ID:???
351だけど、木星には劣るけど土星も10.7時間で自転しており、かつ表面重力も小さいので、
扁平率では土星のほうが大きかった。
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:52:56.97ID:???
>>354
誰でも初めて「遠心力」を教わるとなんて便利な力だと思うだろう
静止衛星が静止してても万有引力で落ちてこないのは遠心力と釣り合うと説明できる。

ニュートン力学を基礎から学べば、基本的に物体運動は慣性座標から(真の)力、速度、加速度を記述しなければならない。
慣性座標を指定すれば運動方程式 ma = F  が成り立つ
慣性系でない地球上の座標に変換すれば遠心力の様な見かけの力で説明できる。
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:04:37.39ID:???
僕は子供の頃、宇宙についての図鑑を読んでいて、
「潮の満ち引きは月の引力によって起こる」
という説明のところで、
地球の月の側の海面月の引力で盛り上がるのはわかりましたが、ではなぜ反対側も盛り上がるのかが分かりませんでした。

その後、地球と月の回転の中心は、地球の中心ではなく、月に近いところにあるということがわかりました。
ということは、地球の月の反対側は月に振り回されているということになります。
それゆえ、月による遠心力で月の反対側の海水が盛り上がるのだと考えたわけです。
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:23:18.00ID:???
>>357
現実の潮汐現象はその類の月と地球の引力、遠心力説の辻褄合わせだけで
数量的に説明できない、物理学では潮汐の大きさと時間の関係式が目的になる。
それには地球・月の重心を固定した慣性座標系で真の力である万有引力による
運動方程式を解かねばならない。

実際は太陽の引力も十分作用してるから、太陽系座標を慣性系とした3物体の
万有引力による運動方程式で潮汐解析する必要がある。
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:24:09.34ID:???
遠心力とは 慣性系に対して回転している回転座標系において作用する慣性力の一つである。
wiki
定義から、相間以外は誰でも解るように慣性系から観測すれば遠心力(慣性力)が無い。
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:45:29.74ID:???
何言ってる、別に回転座標系で考えようが遠心力を使おうが力学的には問題ないわ。

そういう問題じゃなく、現実の潮汐の話ならそもそも運動方程式じゃ無理だ。
地球全体で水の動きを流体シミュレーションしなくちゃならん。
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:38:09.47ID:???
>>360
相間は始めから慣性系が理解できないが
こいつの様な奴は 慣性力、万有引力、潮汐力の話を
>地球全体で水の動きを流体シミュレーションしなくちゃならん
などとすり替えて混乱させるだけで何一つ解決させたくない輩。
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:53:22.58ID:???
>>361
遠心力説の辻褄合わせとか、慣性座標でなければならないとか、
逆におまえは何を解決させようとしとるんじゃ?

現実に月や太陽の位置と、現実の満潮干潮の時間が合わないのは、
海水の移動に時間がかかるためで、地形による効果が圧倒的に大きいわ。
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:56:09.20ID:???
エッセンスを抽出するってのがわからないんだろうな
自由落下を論じるのに「空気抵抗が〜」とか「自転が〜」とか言っちゃうタイプ
0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:05:23.58ID:???
>>357
地球の任意の点が月と地球の共通重心の周りをまわると思い込んでませんか。
地球の重心は月と地球の共通重心を中心に回転するが、その他の点はそれぞれの回転中心の周りに
地球の重心と同じ運動をするので、発生する遠心力はどの点でも同じであり、潮汐変形には寄与しない。
そのことがわかるgifアニメ↓
https://www.miz.nao.ac.jp/rise/sites/default/files/node/reading/314/images/hayabusa2-laser-link-experiment.gif
0365ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:12:42.24ID:???
>>362
>遠心力説の辻褄合わせとか、慣性座標でなければならない
わからんのか
そもそも、非慣性系の慣性力の一種である遠心力、コリオリ力は慣性系の運動方程式
から導出された値であって、始めから遠心力が存在するのではない。
それさえ理解できれば解決したも同じ。

>地形による効果が圧倒的に大きいわ。
地形だけじゃダメだろ海水の流体運動とか前に言ってるだろが
解決したくない奴はキリがないということだ
0366ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:16:29.18ID:???
>>364
そのgifアニメは明らかにおかしいよね?
3つの点は異なる場所にあるのに、どの点も同じ遠心力を描くのはおかしいと思いませんか?
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:28:33.44ID:???
>>365
我々が通常考えるのは地表を基準にした回転座標系であって、
海水の潮汐について語るとき遠心力を考えるのまったく一般的な手法だよね。

潮汐については地形による効果が圧倒的に大きいのは事実だ。
つまり流体をシミュレーションしないと出てこない。
計算で求めるのは難しく各地点での実際の観測結果から割り出すしかない。

逆におまえは慣性系で考えて何が解決したと思ってるんだ?
何が言いたいのかさっぱりわからん。
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:38:59.23ID:???
>>367
それのどこに異なる場所で同じ遠心力になると書いてある?

逆にそういう考えは間違いだというお話だ。
-------------------------------------
「地球と一緒に運動するのだから地球の中
心が受ける遠心力と同じ遠心力を受けるの
だ」と単純に考えがちだが、(9)式の遠心力の
項は x'すなわち回転の原点からの位置に依存
するのである。つまり、遠心力は系に対して
一様に働くわけではないのだ。
-------------------------------------
0372ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 18:58:23.08ID:???
>>370
そういうのを結論が出たというんだ。
逆に未だにグダグダ言い続けているおまえが、いったい何を解決できたのか明確にしてくれ。
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:53:02.26ID:???
月と地球の潮汐力のようなケースでは慣性系で考え計算すれば解決
遠心力のような慣性力も始めから無い。
>>364 の指摘のように遠心力の泥沼にハマることもない。
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 20:48:17.02ID:???
>>373
しつこい。
まず、回転系で何が解決できなくて、慣性系で何を解決できたのかを明確にしてくれ。
遠心力もわからなくてよく物理やってんな。

ちなみに>>364は自ら出した資料で自滅したのは明らかなのでほっといたれ。
あんなgif作るヒマあったら資料きちんと読めただろうに。
0375ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:03:19.59ID:???
>>374
月と地球の「共通重心周りの遠心力」による潮汐説明が間違いである。
訂正されずに嘘の説明が巷にあふれてるだけ
0382ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 05:44:44.13ID:geSLeTPg
一つだけ。月と地球の共通重心は地球の地表の内側とされています。
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:20:06.94ID:???
>>384
僕は>384ではないよ。
>384で僕が紹介した下記を書いたのは松田卓也先生だよ。
だから間違いはない。

http://jein.jp/jifs/scientific-topics/908-topic50.html


これについて補足説明をしたのかこれ。
松田卓也先生の説明は、あくまで潮汐力がどのように作用しているかを説明するもの。
これに対し、それによって引き起こされる実際の潮の満ち引きは海水の移動に時間がかかるなどの理由で、必ずしも潮汐力が最大のところが満潮になるわけではないというところまで解説している。

www.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~tanimura/lectures/Tanimura_On_tide_20170317.pdf
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:30:56.43ID:???
>>387
まあ好意的に解釈すれば以下の一文があるのでな。
「厳密には遠心力の一部の成分と呼ぶのがいいのかもしれない。」

あくまで一部の成分の話と言ってしまえば、
地球上のどの点でも遠心力が等しくなるようなナンセンスな図を描いたところで
間違いとは言い切れなくなるだろう。
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 09:55:58.10ID:???
なにを遠心力と呼ぶかにもよるが、通常の遠心力を考えた場合
地球上の異なる点で遠心力が同じにならないのは明白でしょう。
>>367が紹介した文献でも示されているね。
  http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/~handa/outreach/TenmonKyoiku_J/Tenkyo0507bad.pdf

適切な計算をすれば、慣性系で考えても回転系考えても同じ答えが出る。
あたりまえだろ。座標変換してるだけなんだから。
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:10:05.27ID:???
ちなみに松田卓也は、潮汐力は重力の非一様性によって生じる効果といってるが
もちろんそのスタンスも正しいのは正しいぞ。
かといって遠心力による説明が間違いというわけでもない。

今回松田卓也は潮汐力は重力の非一様性によって生じる効果というスタンスを推すために、
「遠心力」を「遠心力の一部の成分」にすり替えて「関係ない」
という論法に持って行っているようだ。
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:14:19.62ID:???
>>391
>適切な計算をすれば、慣性系で考えても回転系考えても同じ答えが出る。
そうだが
地球と月の潮汐力の計算では遠心力(慣性力)による「適切な計算」が簡単に見つけ出せない
ということ。
そういう問題は基本的に慣性系で考えて計算すれば普通の知能でも正しく計算できる
ということ。 問題解決
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:31:02.35ID:???
>>395
本来共有重心を通っていないACのベクトルは、通常我々が考える遠心力を表さない。
そこがすり替え。なので本人も「遠心力の一部の成分」と釈明している。
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 10:36:57.06ID:???
>>401
ほとんど働かんだろ。
一般相対論まで考えたら働くが、地球の潮の満ち引きでそんなものを考えるのはナンセンス。
0408ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:28:39.52ID:???
>>407

潮の満ち引きに遠心力は不要で、潮汐力だけで説明つくからだよ。
遠心力を使って説明するときは、潮汐力の半分を遠心力に置き換えているだけ。
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:36:23.59ID:???
>>408
重力の差によって生まれる潮汐力と共通重心の周りを回っている向心力(遠心力)
どちらも潮汐力でいいらしいけどね。

月による潮の満ち引きで計算すると、前者は後者の2〜3%くらいか。
どちらが本質かといえば、ほぼ遠心力の効果といってもよさそう。
概算なら遠心力の差で考えるのが最も簡単だ。
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 12:59:48.79ID:???
>>410
地球の半径 = 6,371 km
月までの距離 = 384,400 km
G = 6.674×10^-11
a_far = -G M_m / (月までの距離 + 地球の半径)^2
a_near = -G M_m / (月までの距離 - 地球の半径)^2

地球の表と裏で、月の重力加速度はこれくらいしか変わらない。
 Δa = a_far - a_near = 0.0000022 m/s^2
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 13:35:51.20ID:???
>>398

何故一部と言っているのか意味がわかってないね。
下記をよく読んでみて。
直接発生している遠心力GA
はGC+CAに分けることができて、
そのうちCAは地球の引力を弱める働きしかない。
結局表に出てくる遠心力はGCだけとなるが、
これは全ての点について言えることなので、
結局、どの場所であろうと表に出てくる遠心力はGAの一部であるGCになる。
これはAがどこにあっても成り立つ。
つまりどこでも同じ値となるということを言っている。



ここから引用

図5では月・地球系の回転(公転)面をあらわす。これは白道面とよばれる。白道面上の地球表面の任意の点Aを考える。遠心力の大きさは共通重心Gからの距離に比例して、その方向はGから離れる方向である。そこでベクトルGAを遠心力とする。(注、ここでの議論はベクトルの相対的な大きさのみを議論する。)

するとそれは

GA=GC+CA

とベクトル的に分解される。GC部分はAがどこにあっても(NにあってもFにあっても)同じだ。一方、CA部分は地球中心から外を向いている。この部分は軸対称的であり、潮汐力に寄与しない。(非軸対称的な力のみを潮汐力と定義する。) するとCAは地球重力をすこし弱める効果を持つだけである。地球重力とこの軸対称部分の合力を、新たに地球重力と見なすことが出来る。言葉を変えればCAの力は地球重力に「組み込む」ことが出来る。つまり地球重力がCAだけ弱まったと解釈できる。

従って、遠心力の中で潮汐力に寄与する部分はGCのみである。GCはAがどこにあっても一定である。つまり解説書的な遠心力の扱いは正しいと言うことになる。GCを「遠心力」とよぶのは、以上のような操作を経てのことである。厳密には遠心力の一部の成分と呼ぶのがいいのかもしれない。

図5
https://i.imgur.com/LwLfmyR.jpg
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 14:21:25.86ID:???
>>412
G回りの遠心力を考えてるんだから地球の引力を弱める働きしかなかなかろうが
差っ引いちゃだめでしょうよ。

Gを軸に非対称のコマが回転していると見ればAとBじゃあきらかに遠心力は違うよね。
それが同じになるような変換を用いることに何か意味があると思う?
そんな成分を「遠心力」と呼ぶことに何の意味が?

確かに物事はいろんなスタンスでいろんな説明ができるだろうが、
回転系や遠心力での説明も一つのスタンスとして成り立つのは別資料のとおり明らか。
そのスタンスを否定する合理性は特にない。
遠心力は、潮汐現象の大筋をそれだけで簡単に説明できるというメリットがある。
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:25:09.26ID:???
>>414

地表で遠心力が最も小さくなるのは月が真上にある場所のようだが、
遠心力はその場所の満潮を説明できるのか?
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 19:28:20.41ID:geSLeTPg
>>416  遠心力は上向きでしょう。共通重心が地球の内部なので。
0421ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:40:14.52ID:???
中山級の馬鹿が(おそらく2匹)いるのが問題。

http://milkyway.sci.kagoshima-u.ac.jp/~handa/outreach/TenmonKyoiku_J/Tenkyo0507bad.pdf
ところで、第6節の論法で、地表の点について、それぞれの系に基づく遠心力がすべて一致するのは偶然なのだろうか?もちろん、そんなことはない。
実際、円運動でなくても慣性力は完全に一致するのである。地表の各点はC点と一緒に運動するので、これらの点は全て慣性系に対して同一の運動をする。
そこで、慣性力はすべて同じになるのである。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:50:53.41ID:???
>>421
このサイトの説明だと、地球の自転周期が月の(地球に対する)公転周期に比べて、
極めて大きくないと成り立たなくね?
実際は、逆だよね。
月の公転周期:約27日
地球の自転周期:約1日
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:07:20.25ID:???
2体以上で遠心力が有る座標系の取り方は無数にあり値も異なる
非慣性系の慣性力が遠心力だけでコリオリ力がゼロの座標系を探すのが難しい
無いかもしれない。
逆に遠心力だけでない間違った座標系による遠心力説が幾らでも作れる
一々、遠心力の間違った説を論破するのは無駄にしかならない。
その代表例が、潮汐力を地球と月の重心から回転の遠心力で説明する俗説
始めからニュートン力学の座標系の概念が理解できない一般人は大多数だろ。

重心の慣性座標系を取り万有引力運動で解けば距離の逆2乗則から潮汐力が誰でも
理解できる。つまりニュートン力学の3法則で基本通りに解けばいいだけ
現代では有難いことに運動方程式さえしっかり書ければ、計算ソフトで解いてくれる。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:23:07.71ID:???
慣性座標系を計算ソフトで解いてくれるってなら、回転座標系でも計算ソフトで解いてくれるだろ
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:37:28.33ID:???
>>425
頭悪いな
5ちゃん人も一般人も皆頭悪い。だから
>>424 から頭悪い人にはお前の言う「回転座標系」の正しい運動方程式を作れない
ということだ。
間違ってる運動方程式を計算ソフトで解いても間違った答えにしかならん。
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:56:25.73ID:5ZzY0H0D
加速系と
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:59:13.47ID:5ZzY0H0D
加速系と非加速系との相違は絶対。いまの物理学は大バカ。
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:10:39.79ID:???
>>427
>それもソフトの中に入れればよいだろう

おまえが実際に作ってから言え、バカでも大ぼらを吹ける
理論的に可能と、実際に可能の区別ができない頭の悪い奴の発想だな。
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:15:56.31ID:???
>>430
> おまえが実際に作ってから言え

それでは「運動方程式さえしっかり書ければ解いてくれる計算ソフト」は
おまえが自分で作ったってことですか?
じゃないとおかしいよね?
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:19:54.30ID:???
でもあんだけブラックホールのシミュレーションが大公開されてるんやからあるみたいなもんやろ
でもおかしいんやよな。30年前にはそれぐらい余裕で可能ぐらいの性能がコンピュータにあっただろうに
最近になってなんであんなにバンバン公開するのやら
実は落下物体が一般相対論では法線方向には移動できなかったとか
0433ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:23:27.97ID:???
位置エネルギーの計算は完璧だが
どうにも運動量テンソルが0になる方向が接線方向にしかなかったとか
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:28:30.13ID:???
>>432
> 30年前にはそれぐらい余裕で可能ぐらいの性能がコンピュータにあっただろうに
あるわけないだろ、ムーアの法則なめんな
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:43:06.49ID:???
同じ連続関数が計算できない理由にならない
衛星軌道のシミュレーションはニュートン力学で当時もしていたのに
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:47:28.97ID:???
 慣性系の運動方程式と初期値さえ正しく書ければ、現代では簡単に
運動シミュレーションできる。
 昔はそれが簡単に出来ないから遠心力などの慣性力で簡単に説明していた
従来からの潮汐力の重心からの遠心力説は不完全なのがバレただけ。
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 12:56:03.52ID:???
アインシュタインも当時誰かが突っ込み入れたなら
落下物体を繰り込まなくてはいけないと気づいた可能性が高い
俺の出番はなかったな
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 13:03:20.82ID:???
>>439
別の式で法線方向の不連続運動を初期値を補正しながら疑似連続運動として表しとるということか
それなら計算があほみたいに増えるだろうな
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 15:00:36.44ID:???
>>421
恣意的に抜き出すなよ。要点はそれに続くすぐ下の文だろう。

 先ほどの「どこでも遠心力は同じではないか」
 という“単純な考え”はこれを意識している
 ために生じるのであろう。
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:45:15.03ID:???
論文の要点じゃなくて、おまえが抜き出した段落の要点の話だろ

突拍子もなかったんで「遠心力はどこでも同じ」を主張してた奴が
誤読させるために抜き出したかと思ったわ
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 16:47:05.71ID:5ZzY0H0D
>>450 >「潮汐力は共通重心周りの遠心力で起こるのではない」

共通重心周りの遠心力と月の重力とで(主として)じゃないの?タイトル、ヘンな論文。
0455ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 17:37:45.79ID:???
「慣性系で、月からの重力方向の微小変化に対し、その微小時間内では、
 地球は併進運動すると見做せるから、遠心力はどの位置でも一様。」

この考えは、地球の自転周期が、月の公転周期に比べ、極めて「長い」場合じゃないの?
0456455
垢版 |
2021/05/16(日) 17:48:22.11ID:???
>>421のサイトは、間違ってるのでは?
誰か説明して・・・。(-_-;)y-~
0458455
垢版 |
2021/05/16(日) 18:01:42.55ID:???
>>457
「ところで、第6節の論法で、地表の点について、それぞれの系に基づく遠心力が
 すべて一致するのは偶然なのだろうか?もちろん、そんなことはない。
 実際、円運動でなくても慣性力は完全に一致するのである。
 地表の各点はC点と一緒に運動するので、これらの点は全て慣性系に対して同一の運動をする。
 そこで、慣性力はすべて同じになるのである。」

この件。これは、地球が無自転運動(つまり、併進運動)する場合でしょ?
0459ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 18:19:57.03ID:???
>>458
地球の自転は潮汐力に寄与しないので、筆者はあえて地球の自転を0とした例で計算してる。
もちろん自転を考慮するならそうはならない。
0460455
垢版 |
2021/05/16(日) 19:50:03.95ID:???
>>459
なるほど。
しかし、今一つ腑に落ちない。

「月の重力によって・・・この見かけの力が潮汐力である。」

この件は、月の重力場の非一様性(つまり、潮汐力)で海面の満ち干を説明しているが、
それよりもっと単純に考えられないのだろうか?
つまり、併進運動する地球は、すべての位置で重力加速度が一様だが、
それは、地球の重力場の非一様性をその剛性が生む内部応力で打ち消しているからで、
海水などの剛性が弱い液体では、打ち消しきれずに変形するから、海面の潮汐現象が起こる。

極めて単純な考え。
0461ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 20:45:32.71ID:???
>>460
> つまり、併進運動する地球は、すべての位置で重力加速度が一様だが、
前後の文脈から書き間違いと思うが、重力加速度が非一様な。
一様なのは並進慣性力。

そして別に潮汐力で海面が変形する理由を考えているわけじゃなくて、
どんな力(重力、遠心力など)がどれくらいずつ起因しているかを特定するのが目的でしょう。
0462445
垢版 |
2021/05/16(日) 21:06:11.09ID:???
>>461
なるほど。
ありがトン。
0463ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 06:40:19.60ID:+cYsvTHO
ここしばらくの議論の論点がよく分からないままに。遠心力には地球の自転によるものと月との二体運動によるものがある。潮の干満に関係するのは後者。
0464ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 06:41:43.71ID:+cYsvTHO
ここしばらくの議論の論点がよく分からないままに。遠心力には地球の自転によるものと月との二体運動によるものがある。潮の干満に関係するのは後者。
0466ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:24:00.24ID:???
ニュートンは、
「リンゴは落ちるのに何故月は落ちてこないなだろう」
と言った。
これは後の創作と言われているけど、その答えは本質を言っている。いわく
「月は地球に落ち続けているが、地球の周りを回っているから地面に届かないのだ」

そう、月は地球に落ち続けている。
逆に、地球は月に落ち続けている。
これこそが潮汐力の直接の原因であって、回っているかどうかは関係ないんだよ。
0467ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 10:49:04.42ID:???
>>466
地球は月に落ち続けている。
地球は太陽にも落ち続けている。
もちろん距離とか大きさは違うけど、どちらもにも落ち続けているだけなのはまったく同じ。
なのに太陽の影響の方が小さいのは何故?
0468ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:18:01.73ID:???
重力そのものは自由落下系ではキャンセルされていて、
キャンセルされない重力の非一様成分が潮汐力の原因。
計算してみると距離の3乗に反比例する。
月・太陽それぞれの距離と質量の兼ね合いで月のほうが影響が大きい。
以上
0469ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 11:45:49.43ID:+cYsvTHO
潮の干満くらいのことで。信頼できる本ってないの?ああ、「慣性力は見かけ」なんてバカ、物理学言ってるからなあ。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:12:35.06ID:+cYsvTHO
工作員だらけ。ID は???
0472ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:12:35.31ID:+cYsvTHO
工作員だらけ。ID は???
0473ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:40:07.93ID:???
>>467
地球にとって、太陽から受ける引力と月から受ける引力を比べたら太陽から受ける引力の方が圧倒的に大きい。
だけど、太陽の方が月より遠いから、地球の太陽側と反対側が受ける引力の差は小さい。だから潮汐力はあまり現れない。
一方、月は地球に近いので、地球の月の側と反対側の受ける引力の差が大きく、それゆえに潮の満ち引きは月の引力の影響の方が大きくなる。
0478ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:53:01.13ID:+cYsvTHO
>>477  遠心力をどう理遠心力解するか。相対論はおバカ。潮の干満程度のことも説明できない。
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 14:32:53.50ID:???
>>478
「理遠心力解する」 ⇒ 「理解する」
「相対論は」 ⇒ 「私は」
「説明できない」 ⇒ 「説明されたものを理解できない」

これくらいの日本語はそろそろ正しく使えるようになろうか。
0483ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:57:32.93ID:???
それをいうなら「潮の干満は地球の自転そのものだろ」ってのもおかしいわな
潮の干満は地球の自転のことじゃないんだからな
0484ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:58:23.67ID:???
>>482

今論じているのは、
潮の満ち引きが月の引力で起きるなら、満潮は月のある側だけ起こって、その反対側が最も潮が引くと思われるのに、実際には月の反対側も海水が盛り上がるのは何故か?
ということなんだよ。
そんなこともわからないで議論してたのか?
0489ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 19:23:24.08ID:xepzEOw/
仮に地球が水だけの球体だったら、月がある軸方向に形が伸びるのが当然なのだろうか
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:49:13.01ID:Y6Uxmh6P
そこを当然と言える人ばかりなら、その先は問題にならないと思うんだけど
0492ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:16:46.89ID:???
むしろそれ以外の答えが思い浮かばんのだが
小学生に聞いてもそう答えるだろうというか、
小学生ならむしろ何万倍も伸びて切れるという答えが返ってきそう
0493ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:37:21.88ID:???
ええと
月側は一般相対性理論の測地線に対して速度が遅いから等価的に月方向への慣性力が働いてるとみなせる
反対側は逆に測地線に対して早いので月と反対方向への慣性力が働いてるとみなせる
ただその力が同じというわけじゃない
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 21:54:00.00ID:???
>>493
測地線なんて無数に引けると思うけど、測地線に対する速度って何?
「たかしくんは富士山の等高線に対して時速4kmで歩いています」
みたいなナンセンスな言い回しにしか見えんのだが?
0495ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:05:31.98ID:???
位置エネルギーの測地線というかシュワルツシルトの解は変わらんし(地球分を無視したらだが)
ならその慣性系を完全に通過できるのは地球の重心だけ
他の点は解からずれた座標を通る
0497ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:10:52.02ID:???
地球が全くくっついてない気体として初期速度だけが同じなら
重心の内側は月側に反対側は月と反対方向に進んでいって全く球体を維持できない
0498ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:12:05.50ID:???
>>495
位置エネルギーの測地線て何?
慣性系を完全に通過するってどういう意味?
シュワルツシルト解と何の関係があるの?

>>496
そんな本来の意味をまったく無視した勝手な定義をしないでくれ
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:30:56.77ID:???
>>498
ニュートン力学で言うと加速度は完全月との位置で決まるの関数で(地球質量を無視したらだが)それを満たした軌跡しか通らない
初期条件が決まれば最短距離を通る。エンジンでも吹かさない限り
なら地球も大きさがあるので月側は速度が大きく当然万有引力の加速度通りには動いていない
外側はその逆。そのためその慣性力が重力とは別に感じられる。
内側は重力を弱める遠心力がかかる。外側は強める遠心力がかかるということ。(結果内側では重力が強くなって満潮、外側では弱くなって満潮)
地球の公転とは別に。
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:39:57.04ID:???
>>499
うん、そうそう。
簡単な概念をどことなく雰囲気の似た難しい概念にわざわざ誤訳したところで
アホにしか見えんのでやめたほうがよい。
0503ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:06:55.80ID:???
>>499
> 内側は重力を弱める遠心力がかかる。外側は強める遠心力がかかるということ。

ちなみに地球がまったく自転していないシチュエーションで考えてるなら
内側も外側も遠心力は一緒だぞ。次の図を見てくれ。
 http://softwareglass.x0.com/RevolutionOrbit/Orbit_1.png
・地球の中心が通る軌道を青線
・地球の右端が通る軌道を黄線
・地球の左端が通る軌道を赤線で表してる。
どの部分もまったく同じ半径同じ速度の円軌道を描くため、どの部分の遠心力も変わらない。
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:34:19.49ID:???
>>504
>純粋に重力差があるので離れていってるだけということなる。
その重力差が質点間の重力を超えるのがロッシュ限界、
物体の化学結合力などを超えて物体が破壊されてしまうのが潮汐破壊だよね
0506ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:37:39.21ID:???
地球は月に落ち続けている。
その速度は場所によって違うはずだが、地球は個体だからどこでも地球の重心の速度になる。
すると、地球の重心より月に近いところは、重心よりもっと早く月に落るはずなので、その分月に引かれて盛り上がる。
月の反対側は、地球の重心ほどは引かれないので取り残されてその分盛り上がる。
こうして、地球の海は月の側とその反対側が盛り上がる。
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:45:42.34ID:???
>>504
でも遠心力も重心では重力と全く同じ値になるけど、重心以外のくっ付いてる地球では全く同じ値にはならないはず
内側では速度が同じなのに半径が小さくなって大きくなる、外側では半径が大きくなって小さくなる
速度も同じように変化した値がラグランジュの解といえる
0508ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:51:35.51ID:???
いや間違えてるや
重力に対して大きくなるかどうかは落下速度と半径のの比率で計算せんとあかんわ
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:16:18.21ID:???
というわけで
重力と遠心力が釣り合ってる重心だけが潮汐力0と仮定して計算したら
Fe/Fg=rV^2/Gm(月の質量)になったから重心の内側では重力より小さくなり外側では大きくなるわ
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 10:39:52.50ID:???
>>507
内側でも外側でも速度が同じってのは、地球が自転していない
シチュエーションを考えたんだなってことはわかる。

とすると半径はどこを測ったんよ?
各質点の軌道の曲率半径で考えんと意味ないよ。
地球が自転してないならどこでも同じになるぞ。
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:23:20.84ID:???
とりあえず地球のその質点が月に対して存在する半径で考えた。重心が回っている個所の遠心力では考えていない。
質点はその実際に半径が小さい個所を円運動してるのだから遠心力はその値になるはず。
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 11:53:55.27ID:???
>>511
それだと月の中心から見た疑似的な遠心力にしかならんよね、
本当は月の方が動き回って地球なんてあんまり動いてないのに。
やたら大きな値が出ると思わない?
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:16:56.47ID:???
でもそれならそちらの計算でも遠心力は2体運動の重心に対して計算しないといけないわけで
そして条件を大幅に変えて土星を回るエウロパ(スピンなし)でも同じ計算になるし。
まあ俺の計算地球の重力による力は今回釣り合っているので無視でいってるから、手抜き計算ではあるが
2体問題の重心に対する重力だとしても円運動ではないが地球の重心からずれた場合スピン0として遠心力を半径を短くして計算するのは同じ
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:32:00.82ID:???
>>513
> 遠心力は2体運動の重心に対して計算しないといけないわけで

そこが思い違い。もう一度>>503の図を見てくれ。
地球の中心は共通重心に対して円運動しているが、
それ以外の質点は共通重心から少しずれたところを円運動している。

一律に共通重心からの距離で遠心力を求めてみたところで
先ほどと同じく疑似的な遠心力しか求まらない。
0518ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 12:59:42.94ID:???
ごめん正直わからない
ニュートン力学では重力と遠心力の発生には関係がないし
軌道より内側を早く回る物質の遠心力はその長さでひもをつけて同じ速度で回る体積を持たない質点と同じと思ってる
共通重心がその質点に対して全て違い結局rは一定とみなせるのなら遠心力も一定だな。
それなら俺が潮汐力を勘違いしとるわ。
0519ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:30:11.31ID:???
>>518
もちろん紐をもって振り回す話など体積を無視すればいいけど、
潮汐力は体積の中で力がどう変わっていくかという話だから大きさを無視したら元も子もないでしょう。

あと、共通重心が違うとかじゃなくて
共通重心は一点だけど、質点の軌道が共通重心からずれてるって話な。
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:40:37.64ID:???
それなら地球の内側の物質はスピン0として同じ速度でラグランジュの方程式の解より少しだけ内側の軌道を回っているとしたら
当然ラグランジュの方程式を満たさず地球によってGM/r^2-v^2/rになるように力が加えられているとみなして初めて方程式を満たし
その仮想力が潮汐力(遠心力のラグランジュの解からのずれ)で
0522ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:50:08.34ID:???
それなら地球の内側の物質は同じ速度でラグランジュの方程式の解より少しだけ内側の軌道を回っているとしたら
当然ラグランジュの方程式を満たさず地球によってGM/r^2 - v^2/r-Δa=0 になるように力が加えられているとみなして初めて方程式を満たし
その仮想力が潮汐力(遠心力のラグランジュの解からのずれ)で
重心から内側は地球の半径分だけ共通重心への距離が短くなり遠心力が大きくなる反対側はその逆になると思う
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 13:53:08.44ID:???
https://www.miz.nao.ac.jp/rise/c/reading/about-tide

の最後のアニメーションで、地球上のどこでも青い矢印の長さが同じになる理由の説明が、松田卓也先生の

http://jein.jp/jifs/scientific-topics/908-topic50.html

なんだよね。
これを理解できなくてゴネているのは、光速一定の法則を理解できなくてゴネている相間と同じだね。
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:05:54.13ID:???
まあ海水がもっとふわふわだったら回転や遠心力で膨らむんだけどね。

「潮汐力は遠心力と関係ない」という直感に反する結論は、
全体が膨らむような力は潮汐力と呼ばないので計算に入らないだけと考えれば
そういうもんだと納得できるかもしれない。
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 18:59:37.85ID:mrKd61Or
ウェブ上にある潮の干満の図はさまざまです。多くは遠心力に触れていません。遠心力は目の敵?地球の自転ではしぶしぶ?月の重力場の強弱はそのとおり。が、地球は月との共通重心を中心とした回転をしています。遠心力は無視できないはずです。しかし寄与は僅か?
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 19:27:53.46ID:???
潮汐力は重力と遠心力の合力ではない(@→a)
http://fujiwaratko.s@kura.ne.jp/tidal/tidal_force.html
学校教育における「遠心力」の誤用は, はるか昔から続いているのではないかと思われる。
(中略)
 ところが, 潮汐の分野では一様慣性力のことを大きさが等しい遠心力と表現するのが慣例になっているようだ。 その結果, 教育関係者は安心して「遠心力」を使った間違った説明をすることになったのだろう。 早急に「慣性力」に改めるべきだ。
0534ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 21:32:01.85ID:ilPFI+OY
先ほどインターステラーを見て重力による時間の遅れについて分からない事あるので教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=LmEG7KG9b0U&;list=RDCMUC8AQxRa-WTwfWCJgkOKWxOQ&index=3
上の動画で大体の理解は出来たのですが、これって基本的に地球から観測して観測対象が地球に帰ってこない前提の話で
観測対象が地球に戻った場合に、地球と観測対象で時間のズレって生じないのでは?って点です。

例えば、インターステラーの場合最初のブラックホール付近の惑星の1時間が地球時間7年です。
それは重力の歪みが原因で光が迂回?する為に、移動距離が増えて地球から観測した場合にラグが発生していると理解しているのですが
現地同士は同じように時間が経過してるはずですから、23年経過しているのが納得できません。
解説記事や相対性理論を軽く調べても、対象が帰って来た場合について書かれてなかったり
そもそも「そういう事である」とした前提の上で記事が組まれていたりで、その点についてが全く分からないので基本的な事だとは思うのですが教えてください。
0535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:05:07.43ID:???
>>534
一般相対性理論では重力が大きいほと時間が遅れる。
地上からスカイツリーの展望台に滞在して地上に戻れば腕時計より地上時計が遅れている。
光格子時計でやっと観測できる量だが、ブラックホール付近の惑星の1時間が地球時間7年
も理論的に可能だが、ブラックホールの超重力の潮汐力で物体は引きちぎれて存在できない。
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:07:30.73ID:Q6ZvEXcp
>>534
疑問点がわからない
「ブラックホール付近の惑星の1時間が地球時間7年です」
なんだから、それでいいんじゃないの
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 23:51:09.84ID:ilPFI+OY
>>535>>536
返事ありがとうございます。
上記リンクの解説動画内では光速不変の原理を用いて
「地球上では距離30万kmの筒の中で光は1秒で端から端まで到達するが、強い重力下では光の通り道が歪み迂回する為に
1秒では到達できずその結果、速度×時間=距離の逆算から距離&時間が変動している」と説明がありました。
この説明を見て「歪んだ分の距離増加が原因で1秒で到達できなかっただけで、時間は関係ないのでは?」と
結果、地球から星を眺めた時に「あの星の光は何百万年前の光なんだよ」と同じで、地球に情報が届くまでのラグの問題であり
時間の流れは同じだと思ったんですけど、>>535のスカイツリーの件を知ると重力差で時間の経過に差が出るというのは単純な事実なんですね。
調べていく中で、衛星の速度を例にされたりで兎に角「速度」を焦点に当てて地上から観測する前提の話ばっかりだったので
重力下での時間の進み具合について全く解決できず混乱してましたが「重力差で時間の経過に差が出る」事自体が単純な事実であるならすっきりしました。
ありがとうございます
0538ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 00:36:33.96ID:???
太陽を回る地球の軌道はちょびっと楕円だから
太陽に近づくと地球の時間はゆっくりになり遠ざかると逆
原子時計でなくても分かる変化が1ミリ秒程度あるから計算で補正してるよ
0539ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 01:41:37.85ID:???
>>537
リンク先の解説、あっちこっち間違いが有るので鵜呑みにしないように。
17m50s 頃のGPSの時計が地上より遅れてる等。
0540ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 09:10:35.21ID:???
>>537
>強い重力下では光の通り道が歪み迂回する為に
>1秒では到達できずその結果、速度×時間=距離の逆算から距離&時間が変動している」と説明がありました。
無茶苦茶な説明だな。あなたが疑問に思うのも無理はない。
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 10:53:07.69ID:???
重力の強い方が時間の進みが遅いというのもよくある間違いだね。
実際には、例えば1Gで加速するロケットがあるとすると、ロケット内では先端も後端も同じ1Gの重力を感じるのに、先端より後端の方が時間の進みが遅くなる。
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:28:14.05ID:w/dZi+X9
>>541
それは重力関係ないでしょ
特殊の範囲の話で
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:32:48.34ID:???
>>541
>先端より後端の方が時間の進みが遅くなる。

見かけの現象、一定加速の事象の地平線と同じ
地球、ブラックホールの重力場は見かけではない。
0545ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 11:45:24.09ID:???
>>544
重力は見かけでただの慣性力だけど、
(加速前の慣性系から見て)時間の進みが遅くなるのは見かけではないでしょう。
0547ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:00:35.30ID:???
>>546
ロケットが破壊しない前提ならば各部分の加速度は変わらない。
慣性系から観測すればロケットの先端の加速が後端の加速より遅れてるだけだ。
0548ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:04:52.90ID:???
中性子星の中心は無重力(圧力は高いが)だが外から見た時間の遅れは最大。
重力そのものの強さではなく重力ポテンシャルの差が時間の進み方に効く
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:17:58.87ID:tF0qJ5sV
>>548
重力については、それが正解なんでしょうね
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:22:20.85ID:???
>>549
>>547 では慣性系からみてロケットの先端と後端の加速度が同じだが、
速度は同じではない、同時刻では先端の速度が後端より小さい。

同時に加速して紐が切れるロケットのパラドックスとは異なる。
0553ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:27:19.14ID:???
>>551
慣性系からみてロケットの先端と後端の加速度が同じだったら
>>546の言うとおりロケットは内側から見てどんどん伸びていくことになる。
もうちょっと考えを整理してくれ。
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:33:59.09ID:???
>>554
そんなもの思いっきり特殊相対論の適用範囲でしょう。
最初ただのケアレスミスと思ったが、これだけ指摘されてもまだ自分で辻褄があってるつもり?
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 12:37:48.31ID:???
>>554
非慣性系の等加速度ロケット内の座標系では、内部の長さは変わらないが
加速方向の後部に移動するほど時間が遅れることになる。
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:05:55.20ID:???
地上の方が上空より時間の進みが遅くなるよね。
すると地上で観測する重力は、この相対性理論効果がないと考えた場合より弱くなるの?
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:18:20.09ID:???
同じ時空の歪みで時間の遅れも重力の大きさも記述されるのに、
時間の遅れの効果だけないと考えた場合という想定がよくわからん
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 13:21:03.42ID:???
誰かのレスのように高所より地表が大きいのは重力場、正確には重力ポテンシャル
それが時間遅れの原因
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:29:10.57ID:???
じゃあ、こう言い直したらどうかな?

地球の半径を6400km、質量を6×10^24kgとしたとき、
ニュートンの万有引力の法則で求めた地表の重力より、
相対性理論で求めた重力の方が、時間が遅れる分、弱く観測されるのか?
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:40:41.94ID:???
>>566
誰にとっての地表の重力?
地表の人が感じる重力の話なら、相対性理論で求めた方が 0.000000070% ほど強くなる。
0571ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:58:35.99ID:???
>>570
まったく一致。

wikipedia 「時間の遅れ」 より
 例えば、地球上(正確には、ジオイド表面上)で1秒当たり100億分の7秒遅くなる。
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:16:48.33ID:???
外から見たら時間の進みがゆっくりになる分、地表の重力が弱く観測されるのは分かるけど、それが理由なら地表にいる人にとってはニュートンの方程式と同じに感じられるのでは?
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:25:23.05ID:???
>>572
考え方が逆だ。
外から見て1秒で落ちるもんが、地表の人にとって0.5秒で落ちてるように見えるとしたら
地表の人にとっては2倍の重力が観測されたってこった。
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:14:03.45ID:???
>>573

それこそ考え方が逆でしょう。
地表の人にとって地表が1Gあって、ある物体が0.5秒で落ちてるように見えるとして、それを外から見たとき1秒かかるとしたら外の人にとっては重力が半分になったと観測されることになります。
問題は、地表にいる人が、重力がニュートンの方程式でもとまる重力と異なるように感じられるかということです。
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:21:30.34ID:???
「地表の人にとっては2倍の重力」と「外の人にとっては重力が半分」は
同じことを言ってるようにしか思えんのだが、何を争ってるのこの人たち?
0576ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:29:36.52ID:???
>>574
よく考えよう。>>575の言う通り。
外の人が中の人に比べて0.5倍の重力加速度を観測したという事。
中の人が外の人に比べて2倍の重力加速度を観測したという事。
これはどちらも同じ話だ。
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 16:36:56.87ID:???
だから誰にとっての重力を知りたいかと>>567で聞いた。
地上の人が感じる重力は、外から見るより 「強く感じられる」 が答えってこと。
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:05:42.57ID:???
>>577
外から見てどうかじゃなくて、地表にいる人が、そこの重力を観測したとき、ニュートンの万有引力の法則との差が感じられるかが知りたいと言ってるの。
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 17:12:00.71ID:???
>>578
だからこちらも外から見てどうかという話はしてないの。
あくまで地表にいる人が、そこの重力を観測したとき、次の式で表される重力を感じると言ってるの。
 g = GM/r^2 * 1/√(1 - a/r)

ニュートンの万有引力の式と差があることは明確でしょう。
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:53:02.96ID:???
>>581
シュヴァルツシルト座標系で考えれば半径方向に距離が短縮するという話だと思うが、
それを基準に速度や加速度を考えるのはナンセンスでしょう。

例えるならメルカトル図法の世界地図上で車の位置をプロットして、
緯度が高いほど車が速く動くと結論付けるようなもんです。
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 17:25:09.19ID:???
>>541の設定で、ロケットが剛体でできていて、ロケットの中から見てロケットが変形しないとすると、
このロケットが1Gで加速した時、ロケットの先端にいる人とロケットの後端にいる人で受ける重力は異なるの?
それとも同じ?
0592ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:24:27.87ID:???
>>590
相対論の剛体とニュートン力学の剛体は違う。から理解する必要がある
後端にあるロケットエンジンで加速しても先端は同時に加速しない。

ロケットが壊れない条件で、慣性系から観測すれば
静止時刻からロケットの後端から先端に向かって順に加速を始めるようにみえる。
先端が最後に加速した後ではロケット全体の加速度は一定状態(1G)になる。
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:00:57.90ID:???
>>592
たしかにロケットの噴射口が後端についているとすると、後端が動き出して、その力がロケットの外殻を伝わって先端に到達するまで時間がかかるのはわかる。
けど、そうして一旦先端まで力が到達して後端と先端が同じ加速度を受けるようになったとき、先端と後端では時間の進みが違うでしょう?
すると後端の方が時間の進みが遅くなるわけだから、後端の方が重力も少なく感じるのではないかと思うのだけど。
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:50:10.26ID:???
>>593
なんで昨日と同じ間違いすんの?
後端の方が時間の進みが遅いから、後端の方が重力は大きく感じることになる。
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:11:55.26ID:???
>>593
定常状態のロケットで先端の観測者の加速度とは慣性系に対しての値(1G)、
同じく後ろ端の観測者の加速度とは慣性系に対しての値(1G)の意味になる。
非慣性系の相対論では
先端の観測者が観測した先端の加速度と後ろ端の加速度が同じとは言えない。
0596ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:34:48.97ID:???
重力が強い方が時間の流れは遅くなるてのは
感覚的にも理解しやすいんだよな
時間、そして光は時空の歪みに沿って進む。
この時空の歪みに沿った進みは、俺らからは直線上を進んでいるように見えるが
実は曲線上を進んでいる
時間や光が最短距離で進む、その最短距離は実は曲線なんだ。
これは旅客機の飛行を考えればわかる
で、重力が大きくなればなるほど、時空の曲がりがでかくなるから
曲がった分だけ、俺らには時間や光が距離かけて進んでいるように見える
ニュートリノも地球近くにk、うると崩壊するまでの時間が長くなるんだよな
ニュートリノ1つ1つがそれぞれ背負っている固有の時計が地球の重力の影響で時を刻むのが遅くなるから
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 07:56:36.99ID:???
>>596
光が最短距離で進むはいいけど、時間が最短距離で進むって何を想像してんの?
時間が粒子になって飛んでるような想像してんの?

あと崩壊するのはニュートリノじゃなくてミューオンじゃないの?
ミューオンの崩壊に時間がかかるのは地球の重力の影響じゃないぞ
0603ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:49:21.57ID:zVXUWkIa
モチロン、
振子時計は重力があると時間が発生
原子時計は重力がなくても時間が発生
なんか変なの
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:44:28.59ID:???
>>597
時間が粒子になって飛んでるというイメージでいいよ
どのニュートリノもそれぞれ固有時計を持ってる、つまり固有時を持っているってことだからね
アインシュタインが「私は世界中のあちこちに時計を置いてきた」ってやつ

崩壊はミューオンじゃなくて俺はニュートリノの話をしてる
ミューオンのは特殊相対論での話でしょ。俺は一般相対論の話のみをしてる。
ニュートリノは安定した粒子だから壊れにくいけど
それでも崩壊が観測されるとしたら、その崩壊にかかる時間についても重力の影響を
加味しなくちゃいけないってこと

確かにニュートリノは説明に用いるとわかりにくいな
俺のアイディアじゃなくてどっかで読んだ

あと正確には重力が時間を遅らせるんじゃなくて時空の歪み。
ロケットの下部の燃焼部分の方が時間が遅くなるのは
加速が速く行われるからじゃなくて
エネルギーが大きいからだよ
エネルギーが時空を歪ませ、それで時間が遅れる
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:55:56.00ID:???
>>598
それ、フェルマーの光学での説明でしょ
一般相対論だと光はヌル測地線上を進む。
その結果最短時間で進むとも言える。
測地線は最短距離とはちょっと違う。
最短距離というのは、どの次元から眺めるかで変わるからね。
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:58:46.22ID:???
>>611
宇宙の事象を1つの立場から解釈したという点で
相対論は形而上学と言えなくもないけど
見解はそうそう異なりはしないだろう。
そこにあるのは誤った理解か正しい理解かの違い。
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:30:52.98ID:???
>>609
ミューオンの崩壊(に限らずあらゆる時間変化を伴う事象)も重力による時間の影響は同じだろ
なぜわざわざミューオンではなくニュートリノの話と強調するのか、そもそもなぜわざわざ崩壊が
確認されていない粒子で話を進めようとするのか、わけわからん。
0616ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:31:12.46ID:???
>>609
> 時間が粒子になって飛んでるというイメージでいいよ

よかねーよ、飛んでいるのは粒子であって、時間が飛んでるんじゃない

> それでも崩壊が観測されるとしたら、その崩壊にかかる時間についても重力の影響を
> 加味しなくちゃいけないってこと

宇宙年齢よりはるかはるかに長い10^35 年の寿命が
地球の重力場で100億分の7延びたからってわかるかボケ

> ロケットの下部の燃焼部分の方が時間が遅くなるのは
> 加速が速く行われるからじゃなくて
> エネルギーが大きいからだよ
> エネルギーが時空を歪ませ、それで時間が遅れる

慣性系から見れば位置エネルギーはどこも同じだし、
ロケットの座標系で見れば下部の方が位置エネルギーは小さいわ
ロケットの燃料程度で時空の歪みなどほぼないわ
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:37:24.30ID:???
>>614
そりゃそうよ、わけのわからん見解を披露する中二病勢は
ニュートン力学にはまったく入ってこず、中二心をくすぐる相対論にばかリ入ってくるんだから
0620ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 16:15:29.71ID:???
>>618
相対論を否定してるつもりで、その理屈じゃニュートン力学さえ否定してることになるじゃん、
というのならよくある
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 17:05:18.01ID:???
このスレ立てたアホの中山がそれ。
遠心力は慣性力じゃないとほざく。
潮汐問題は解けない(理解できない)。
己が唱える馬鹿理論・装置で光速不変を結論し、己の馬鹿理論を否定する。
0624中山
垢版 |
2021/05/23(日) 06:32:28.86ID:+8VhGmEN
621  遠心力は慣性力ですよ。

ウェブ上にある潮の干満の図はさまざまです。遠心力に触れていないものも。主役は月の重力場の強弱?しかしながら地球は月との共通重心を中心とした円運動をしています。遠心力は無視できないはずです。月に最も近い海水面、最も遠い海水面それぞれにおける月の引力、遠心力(月との二体運動としての地球の円運動による)の数値を見た記憶がありません。数値を出すのは容易なことでしょうに。

遠心力は潮汐力と言うとも。相対論にとって遠心力は目の敵?だから言い換え?
0626中山
垢版 |
2021/05/23(日) 06:54:42.52ID:+8VhGmEN
地球の重心での月の引力と月との二体運動による地球の遠心力とはイコールでしょう。であれば海水面への遠心力の寄与は可成りでしょう。

出た、エーテル爺ぃさん....
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 06:57:11.61ID:???
>>624
アホの中山は、慣性力が見かけの力であることを否定してるんだったな。慣性力の定義すら知らない馬鹿だから。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 07:00:47.63ID:+8VhGmEN
時間、空間について述べバカ晒す相対論。慣性力について述べバカ晒す相対論。
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:51:19.44ID:???
今回の慣性力や潮汐力の話は相対論まったく関係ない。
疑問は個別にいくらでも説明してくれてたのに
そこで何も言えず、ほとぼりが冷めたころまったくなかったことにして話をぶり返すのはいかがなものか。
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 11:38:18.91ID:???
中山のような自称文系って唯の馬鹿だからな。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83215?page=3
自称文系のほとんどは、本物の文系ではなく、単に「非理系」なだけなのだ。
 その証拠に、「文系だから数式はわからない」などと曰(のたま)う自称文系の多くは、数式などまったく出てこない哲学の専門書を読んでも、やっぱり「わからない」のである。
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:07:48.44ID:ng3SlLZg
「文系だから」てのは単に「バカだから」の遠まわしな表現だろ
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:45:16.09ID:???
まあ「理系だから〇〇はわからない」の「理系だから」も一緒で、
「バカだから」の遠まわしな表現だけどな
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:16:17.00ID:???
>>624
>地球は月との共通重心を中心とした円運動をしています。遠心力は無視できない・・

遠心力は観測者自身が回転している座標系で現れる慣性力だと理解できない人の例
学校教育の失敗作、 簡単な例にすれば
地球の重心、月の重心、共通重心が全て静止している座標系で遠心力が現れる。

そういう人には共通重心の周りを重力運動している複数の物体を観測している観測者が
慣性系であり慣性力(遠心力など)が始めから無いのが理解できない。
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:54:58.29ID:???
>>636
指摘も出来ないほど文章が読めないのか?
>>635
>簡単な例にすれば
>地球の重心、月の重心、共通重心が全て静止している座標系で遠心力が現れる。
が「自分の推測」だとでも言いたいのか?
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:00:10.75ID:???
>>637
・〜人の例
・学校教育の失敗作
・そういう人は〜理解できない。

後半なんて「そういう人」が主語だから、まるまる物理の話関係なく「ぼくが考える人間の特徴」語りでしかないよね?
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:06:33.85ID:???
>>639
それもキミの主張だろうが

物理スレは人工無能ではないし、教科書の解説でもない。
ボットでないなら何か主張したいからスレするだけだ。
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:11:23.36ID:???
>>640
要約するとあいつはバカだってことを主張したいんだろ?
おまえの文章はごちゃごちゃ過ぎて内容が伝わらんからわかるように書いてくれといっとるんだ
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:18:17.30ID:???
>>641
他のちょいスレと同じく個人攻撃だと思ってるのか
学校教育が問題だと例を挙げてスレしてるだけだ
俺も高校物理では「慣性力」の概念が正しく理解できなかったので
参考書の問題の解き方を丸暗記していたのだよ。
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:24:12.90ID:???
>>642
あのさ、話聞いてる?他のちょいスレとか個人攻撃の話なんてしてるか?
単におまえの文章は構成がごちゃごちゃ過ぎて読めないぞと言ってんの
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:30:49.28ID:???
早くから理系才能がある奴に一般教科書は不必要か障害にしかならない

大多数の凡人脳に物理学の基本を理解させるのが学校物理教育の目的だろ
現在高校用の算数・分数を含む教科書を作ってる時点で失敗している。
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:37:56.19ID:???
アニメ作りが上手くてもその座標系であるはずがない慣性力アニメはインチキにしかならならない。 
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:44:02.07ID:???
中高校の教育で間違った遠心力を刷り込まれた人はマインドコントロールから解放しよう。

(1)小球に紐を付けて振り回して円運動を観測する。
  観測者は慣性系とみなせるから、小球に作用する力は糸の向心力である。
  遠心力など無い、遠心力など無い、遠心力など無い、・・・・・・・

これが理解出来るようになったら最も手ごわいマインドコントロールから解放する
(2)遠心分離機が回転しているのを観測する。(名称からして遠心力)
  観測者は慣性系とみなせるから、質量が異なる粒子に作用する力は向心力である。
  遠心力など無い、遠心力など無い、遠心力など無い、・・・・・・・
  向心力の大きさは 質量が大きい粒子 > 質量が小さい粒子 である。
  液体が入った容器を回転するとすれば、容器の外壁からの抗力が向心力になる。
  容器の外壁に近いほど抗力が大きい  外壁から近い > 外壁から遠い
  質量が大きい粒子は外壁から近い、質量が小さい粒子は外壁から遠い部分に分離される。
これが理解できれば
諸君もマインドコントロールから解放され、脳が慣性系にリセットされた。
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:20:49.85ID:???
>>653
>   液体が入った容器を回転するとすれば、容器の外壁からの抗力が向心力になる。
>   容器の外壁に近いほど抗力が大きい  外壁から近い > 外壁から遠い
>   質量が大きい粒子は外壁から近い、質量が小さい粒子は外壁から遠い部分に分離される。

馬鹿。
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 01:48:03.18ID:???
>>654
遠心力のマインドコントロールが解けない奴の見本だな

巷の解説の殆どが遠心分離機の一般向け説明で慣性力である遠心力を安易に使ってる
のは事実だが、一般人の殆どが遠心力どころか慣性力の物理定義すら知らないから笑える。
0659ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:02:38.46ID:???
>>657
馬鹿が少し反応したか
容器の外壁の抗力がオマエ以外は遠隔作用で伝わるわけないだろ
>>653 力の伝達と粒子の移動が解りやすいように液体にしているのさえわからんようだ
>>658
>ストークスの式
頭の悪い奴ほど言葉で説明できずに式を持ち出す
0660ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:20:34.32ID:???
すげえ簡単に理解できるんじゃないの?
円運動は加速度運動だろ
電車が急発進するとき、電車の中の乗客は同じ場所にとどまろうとする。
その結果慣性力つう後ろに押されるような力を感じることになる。
バケツが電車で乗客がバケツの中の水なんだろ
バスの中は非慣性系で、その非慣性系で慣性力が生じるんだから
バケツを回すっていう回転座標系=非慣性系で生じる遠心力も慣性力と同じになるんじゃね?
0661ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 02:23:39.21ID:???
>>659
何言い繕ってんだか。液体中の粒子に働く向心力が外壁からの抗力なんて書いてんだから、お前は抗力を遠隔力としているし、分離は質量だけで決まるわけでもない。

> >ストークスの式
> 頭の悪い奴ほど言葉で説明できずに式を持ち出す
お前が馬鹿で原理を知らんからだ。沈降速度の差を利用した装置なんだからストークスの式使わんで説明なんか出来ん。実際、お前は質量だけで論じる間違いを犯してるし。
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:37:42.56ID:???
>>660
>後ろに押されるような力を感じる
>バケツが電車で乗客がバケツの中の水なんだろ
キミの主張は理解できるが
昔からスリングなどでも慣性力のような外向きの力を直感的に経験しているからだ
それは物体の重さを直感的に感じるから物体は下に落ちると言うのと同様である。

それに比べて円運動の向心力は直感的に理解が困難だということ
歴史上ニュートンが始めて微分積分学と運動方程式を発見した後、質点の円運動に
適用すれば中心方向の加速度と真の力である向心力が導出されることで理解可能になった。
つまり慣性系、運動方程式、作用反作用のニュートン力学を学んで始めて理解できる。
当然、昔からの直感的な力も慣性系から非慣性系への変換で(見かけの)慣性力
として定義される。
ニュートンは偉大だと数学の王者ガウスも言っておる。
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 03:56:38.62ID:???
>>663
涙拭けや、エーテル爺。
読解してるから、お前の間違いを指摘してるのだ。
お前は慣性系で遠心分離の仕組みを説明しようとして、「容器の外壁に近いほど抗力が大きい」なんてオカルト力を捏ち上げた。qqq が陽電子に縋ったのと同じ構図よ。
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 06:34:04.39ID:ti4mnrJH
物体が加速すれば慣性力が伴う。加速と非加速とは物理上別もの。誰がどう見ても。定性的、定量的に。遊園地の回転する床の上で回転するコーヒーカップの遠心力は誰にとっても同じ。

バカに乗っ取っれた物理学は潮の干満にも満足な説明ができない。
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:41:02.34ID:???
コーヒを入れたコーヒーカップを回すと、渦巻きができる。すると、真ん中に落ち込むように自然発生的な力が発生する。
例えば浮かぶ物を入れて、暫くすると真ん中に落ち込むようになる。

また、コーヒーカップは変化しないので何か起きているのかは知覚が出来ない

此れが重力と言うものなんだろう
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:46:39.72ID:???
地球の回転速度に合わして重力は発生していると仮定すると物質と関係あるのは、原子核の連なりとなるが、電荷の回転速度が低下すると慣性力が低下して質量消滅するだろう。
0670ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:42:26.07ID:ti4mnrJH
なに、小学生と相対論の信者とどっちかって。信者のほうは先がまっ暗。慣性力は見かけって言い張ってるようじゃなあ。
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 10:52:37.38ID:???
>>670
おまえも何言ってるかわからんけど相対論がなんか関係あんの?
それともそいういう宗教があって、その組織に狙われてるとか妄想に蝕まれてんの?
0673ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:32:27.25ID:???
>>662
水を汲んだバケツを持って
腕をぐるぐる回して途中で止めたら
中の水がそこからこちらの体にびしゃってくるから
それで向心力があるなっていうのは分かるだろ
ところで円運動が加速度運動だってのは直観的に無理だな
ニュートンは凄い
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 12:54:55.54ID:???
宇宙は情報に満ちている。
真言密教の教えだ
虚空蔵菩薩が明らかにした。
ちなみに真言密教は宇宙に満ちた情報を全て理解し
暗記するための極意を会得するのが奥義。
これは釈迦でいえば悟りになる。

ここからが俺が考えた最高の現代宗教
この宇宙に満たされた情報の分布には疎密がある。
なぜ疎密が生じるのかというと、人間の脳のニューロンのように
情報どうしは相互に連関しあい密になる性質を持っているからだ。
これは直観的に分かるだろ。
情報は、地球における自然形態ではウイルスや生命体となり、人間社会においては文化文明となって
集約されるようにできている。これは宇宙全体を支配する絶対的な真理なのだ。
また、重力について言えば、
この情報同士が相互に連関しあう、進行形的な状態変化が重力として観測される。
情報が最も密になったものがブラックホールだ。
当然ブラックホールが情報を集め、密になれば、周囲の時空間は空疎になる。
するとどういうことが起きるか?
情報は拡散する性質も同時に持っている。これも直観的に理解できるだろう。
噂というのは拡散される。それが興味を刺激するものであればあるほど急激に拡散される。
興味を刺激する情報とは、他の情報と連関しやすい結合子を多く持っているからだ。
符牒というやつだな。
ブラックホールに集約された情報量と周囲の空疎な空間の情報量との疎密の度合いが閾値を
超えるとブラックホールは情報を吐き出す。
情報の持つ自己集約の性質と拡散の性質で拡散の性質が支配的になったときこれが起きる
ブラックホールは蒸発してしまう。

wwwww
0676ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:08:55.73ID:???
ところで、俺が最近知った驚きは
なんで人間が地面に立ってIいられるかという説明
あらゆる原子が電子を持っている
つまり電荷を持っている
大地を構成している原子の持つ電荷と
人間の靴底を構成している原子が持つ電荷との間の反発力によって
立ってるんだってさ
手が缶コーヒーの缶を持ってくっつかないのも電荷の間の反発力なんだってさ
まじか?
電磁気学のテキストの初めのほうに書いてあった
本当か?
教えて!
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:15:56.84ID:???
真言密教の虚空蔵菩薩の系譜に位置づけた点で
信者1万人ぐらいの新宗教の教祖ぐらいにはなれると思ったんだがなw
教義とするにはここに幸福と現世御利益をぶち込めばokだあと思うんだよな
情報=貨幣としてもう一盛りすれば俺が考えた最高の宗教はほぼ完成と思うんだぜ

wwwww
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:13:20.73ID:???
お風呂でやったらわかると思うけど渦の下を手で扇ぐと渦が大きくなり、物質が吸い込まれるようになる。

これと同じように未知の媒質が物質に影響を与え、地球の真ん中に吸い込まれるように力が発生していると考えた方が自然

真空の何かに干渉をすればいい。
それがスカラーポテンシャルとベクトルポテンシャルだろう。
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:22:56.66ID:???
>>680
地球が自転しているから固有時が発生している。絶対時間から見た固有時はエネルギーが異なるはずなので、その辺のエネルギーが物質に影響を及ぼしている。
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:16:22.51ID:???
小学生だから、間違ってさえいませんというと、間違ってないんだなと受け取る
まあ小学生に限らずアホなやつは大抵そう受け取る
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:06:15.48ID:???
>>680
それは川底の水の流れは遅く
水面近くの水の流れは速いのと同じ理屈じゃね?
川底の水の流れが遅いのは
水の粒子と川の底面都の間に摩擦力が働くから。
摩擦力は水の粒子間でも働くんで
乱暴に言うと川の低層の水の流れがゆっくりなので
中層はそのゆっくりな低層の流れとの摩擦力である程度遅くなる。

渦については、ここからは俺は自信がないが
低層では底面との摩擦力に加えて水圧の影響もあるかね?
水圧が高いほど水の粒子が動きにくいので渦状の円運動の半径が科底は
小さくなる?
0695ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:11:29.71ID:???
>>681
絶対時間と固有時って対義するものではないんじゃね?
ニュートン力学が重力場で当てはまらないんで
重力場で適用される、ニュートン力学に変わる力学を考えて
絶対時間のかわりに固有時って概念作ったんじゃね?
慣性系なら光の速度なんちゃらでも絶対時間の概念でokだけど。
絶対時間を否定して固有時が出てきたから、2つを1つの文脈で語るのがおかしいんじゃね?
0696ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 13:40:51.68ID:???
>>680
ああ、何を言いたいかわかったかも。
お風呂の水=未知の物質なのか?
浴槽が水で満たされているように、宇宙の時空も未知の物質で満たされてる?
水が回転力を受けて吸い込まれるように
未知の物質が力のようなものを受けてそれによって重力が生じる?
スカラーポテンシャルとかベクトルポテンシャルも
電場をイメージしたものでいいのかな?
電場に電荷を置くと力が生じる
水=電場、電荷を置く=渦を発生させる何かの操作をする
この操作が重力を生んでるってこと?
0699ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:29:39.98ID:???
標準的な小学生だろ。

お風呂の排水溝に水が吸い込まれるのを見て、
「これってブラックホールの仕組みなんじゃね?」
「だったら地球の引力も全部おんなじじゃね?」
とか宇宙に思いを馳せるのが小学生。
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:41:14.85ID:???
>>700
このへんが参考になるよ
 https://kids.gakken.co.jp/kagaku/kagaku110/science0259/

引力がなぜあるのかということは、地球上のだれに聞いても
満足な答えが返ってこないでしょう。
しかも、この問題は当分は解明(かいめい)できないような大問題です。
わかっているのは、引力という力がこの宇宙には存在するということだけなのです。
この宇宙には引力という力があるということを、あたりまえのこととして、
受け入れるしかありません。
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:47:23.33ID:???
ぷっじゃねーよ真面目に読めよ
「学研キッズネット科学なぜなぜ110番」他のページもお勉強になるから読んどくように
0705ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:04:55.69ID:???
>>702
重力はみかけの力がFA
じゃあなんで重力が生まれるの?というとエネルギー運動量で時空が歪むからがFA
なんでエネルギー運動量で時空が歪むの?というとそれは誰にも分からないでFA
仮説の1つが余剰次元論w
0706ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 15:07:40.80ID:???
ところで俺に新たな疑問が湧いた
竜巻や蛇口の渦はなんで下の方が細く、上の方が太い?
なんで逆円錐形になるんだ?
1を聞いて10を知ることに挑戦できるタイプだから
ヒントだけでもいいし、これを読めでもいいです!
よろしくお願いします。
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 06:05:36.27ID:HTZ7RT3u
潮の干満(再考)

図解はまずは月との二体運動から始めるべき。それでも遠心力のない図解。月との共通重心に働く月の引力にはそれに見合う遠心力。明らかでしょう。円運動(曲線運動)には慣性力が伴います。定性的、定量的に対応した。

それでも遠心力はないとしたい? 無理でも? 相対論にとって遠心力は目の敵?
0713ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 07:34:13.64ID:???
>>712
> 円運動(曲線運動)には慣性力が伴います。
自由落下の系には正味で働かん。

> 相対論にとって遠心力は目の敵?
相対論関係ねえ、アホ。
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:09:57.16ID:???
>>712
> それでも遠心力はないとしたい?
遠心力はあるでしょう。

> 無理でも?
無理も何も遠心力は普通にあるでしょう。

> 相対論にとって遠心力は目の敵?
相対論でも遠心力は使うでしょう。

>>713
正味って何?
ニュートン力学では、加速度運動してるんなら慣性力が働くでしょう。
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:04:18.08ID:HTZ7RT3u
月に最も近い海水面、最も遠い海水面それぞれにおける月の引力、遠心力(月との二体運動としての地球の円運動による)の数値を見たい。数式は分かるけど計算は自分にはムリ。
0716ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:31:06.77ID:HTZ7RT3u
潮の干満のような身近なことでもウェブ上にある図解はさまざま。月の引力、遠心力の数値もどこにあるのやら。
0718ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:05:39.29ID:???
いやいや一般相対性理論にはニュートン力学以上に遠心力が強制的に入るやん
それも重力場にダイレクトに
まず重力に対する遠心力計算から始まるやん
ぶっちゃけシュワルツシルトの解の3次元成分の速度より大きければ遠心力がちょっと大きい小さければ少ないやん
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:13:49.86ID:???
>>715
月の引力はわかるが、遠心力はどの基準で見たいんだ?

・月を原点として見た遠心力(この数値にはおそらく何の意味もない)
・月と地球の共通重心を原点として見た遠心力
・慣性系から見た慣性力

また地球の自転を考慮するととても複雑な式になるので、
簡単に数値を出せるのは次のどちらかのパターンのみだ。
どちらで考える?

・地球がまったく自転していないパターン
・地球の自転周期が月の公転周期と同じパターン(つまり1か月で1回自転するパターン)
0720ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:35:49.58ID:HTZ7RT3u
・月と地球の共通重心を原点として見た遠心力
・地球の自転周期が月の公転周期と同じパターン(つまり1か月で1回自転するパターン)
です。
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 12:15:00.11ID:???
>>720
月の方向を+、月の反対方向を−とすると、

月の重力
 月に近い方: 0.000034306393702 m/s^2
 月に遠い方: 0.000032105589584 m/s^2

共通重心に対する遠心力
 月に近い方: 0.000012031969545 m/s^2
 月に遠い方:-0.000078125325655 m/s^2
0722中山
垢版 |
2021/05/26(水) 12:26:05.08ID:HTZ7RT3u
ありがとうございました。初めて見る数値です。
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:06:07.44ID:???
>>714
> 正味って何?
> ニュートン力学では、加速度運動してるんなら慣性力が働くでしょう。

散々リンクされた資料で説明されてる。
自由落下してる系は(局所的に)慣性系だから遠心力などの慣性力は考慮する必要がない。
0726中山
垢版 |
2021/05/26(水) 13:17:46.50ID:HTZ7RT3u
潮の干満が同じ!!これは偶然の産物??
0727ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:23:32.20ID:HTZ7RT3u
訂正。二回の満潮が同じ !! これは偶然の産物??
0728ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:23:58.62ID:???
>>725
慣性力は間違いなく働いてるでしょう。

きみは潮汐力に考慮する必要がないってことが言いたいのかもしれんが、
それは(局所的に)慣性系だからではないぞ。
それだったら大局的に見たら考慮しなきゃならないってことになるだろ。
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 13:39:15.26ID:???
逆になんで有効数字1桁くらいだと思った
計算に用いた定数どれも3桁以上の精度があったから3桁と言ってるのに
0731中山
垢版 |
2021/05/26(水) 13:59:31.68ID:HTZ7RT3u
共通重心に働くニ力(月の引力と共通重心を中心に回転する地球の遠心力)はイコールでしょう。だからと言って二回の満潮の潮位が三桁?までも同じ。偶然なのでしょうか。
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:23:17.64ID:HTZ7RT3u
>>731 訂正。「三桁?」は「二桁」に。たびたびすみません。
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 14:38:50.28ID:HTZ7RT3u
>>732 訂正。「二回の満潮の潮位の海水に働くニ力(月の引力と共通重心を中心に回転する地球の遠心力)の合力が二桁まで同じ」と。寝不足ですみません。
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:23:34.88ID:???
>>735
お互い違う場所の力を足し合わせて何の意味があるのか知らんが、
おおよそ平均的な遠心力と向心力が出てくるんだから、だいたい同じになるのはあたりまえでしょう。
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:17:08.81ID:???
いつまでニュー間相手しても無駄

地球重心、共通重心、月の重心が静止した加速度座標系で遠心力が現れるのは事実
しかし、その座標系では地球の表面は運動している。
(慣性系では地球は自転してない前提で、慣性系の運動図を書いてみれば解るが
 直感的には判らない。それが今でも通説の理由)
地球の表面に作用する慣性力は遠心力だけでなくコリオリ力が作用している。

つまり、地表の潮汐力が共通重心の加速度座標系の遠心力だけの式は間違いだということ。
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:55:02.12ID:???
>>739
今回は次の条件で計算してる。
・地球の自転周期が月の公転周期と同じパターン(つまり1か月で1回自転するパターン)

この条件だと回転座標系では地球の表面は動かないしコリオリの力も働かないよ。
この場合に限っては、月の引力と共通重心回りの遠心力だけを考えればよいはずでは?
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 17:56:32.99ID:???
>>740
等価原理を持ち込むということはこれをわざわざ相対論で考えてるのかな?
月と地球の運動、潮汐などニュートン力学で説明できることなのに?
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:38:11.70ID:???
>>744
あまり関係ない。月齢(太陽の位置)にあまりよらず、地形などで多少前後するものの、
月の正中時刻にはむしろ干潮に近く、正中時刻のおよそ6時間後に満潮になることが多い。

>>745
こっちが主因
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:05:46.27ID:HTZ7RT3u
>>721 二つの満潮の位置で合力が46という同じ数値なのにはただただ驚き。
>>739 この場合、コリオリの力は無関係。
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:22:55.33ID:???
>>748
> ニュートン力学で等価原理などという概念は使わんでしょう。

使えばいいがな。

> 惑星には慣性力が働いているとして問題ない。

馬鹿
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:37:43.33ID:???
>>750
わかってます?
ニュートン力学だけで説明できるはずのことを、相対論の概念を使わないと説明できないと言っているのが問題なのですよ。
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:41:00.58ID:???
>>744
主因は地球の自転
自転に引きずられて自転方向に潮がずれる
同時に月も引きずられて加速するから、月は地球から遠ざかる
逆に自転は減速する
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:41:52.19ID:HTZ7RT3u
>>746  等価原理はこの世では成り立たんのでしょう。
0754ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:42:39.27ID:???
月の側の、月に引かれる引力で起こる満ち潮と、
月と反対側の、月との遠心力で起きる満ち潮が同じになるのは何故?
という疑問でしょう?
だから、そもそも潮の満ち引きの原因はそうではなく、シンプルに
月と地球の潮汐力で起こると考えれば両方の力はほぼ同じになると理解できるでしょう。
0756ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:44:02.32ID:???
>>749
>二つの満潮の位置で合力が46という同じ数値なのにはただただ驚き。

いや当然だから。じゃないと力が釣り合わないだろ。
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 19:52:34.54ID:???
>>749
大きくずれてたらどこか計算間違ってんだろうなと思うけど
だいたい値が一致してて何を驚くことがあるのかがわからん
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:27:50.81ID:???
>>754
月に正対する側の満ち潮と反対側の満ち潮が同じになるのはアインシュタインの一般相対論で
出てくる等価原理を用いたほうが正しくわかりやすく説明できるんじゃね?
ニュートン力学での引力と遠心力での説明は正しいかどうかは俺にはわからんしきょうみもない。
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:30:29.77ID:sxpv1mxF
>>721  >>754  二つの満潮の位置における二力(月の引力と二体運動による地球の遠心力)の合力はほぼ等しい。これは偶然ではない。理由は二体それぞれの公転軌道がほぼ真円だから。
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:44:03.15ID:sxpv1mxF
二つの合力が異なっていれば軌道は歪むでしょう。どっちがタマゴかニワトリか。
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 22:47:48.54ID:???
>>760
おまえは読解力ないな。
俺は一般相対論で説明とは言っていない。
一般相対論で出てくる等価原理でわかりやすく説明できると言っている。
等価原理は一般相対論での公理だが
一般相対論ではないだろ。
0765ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:34:13.23ID:???
>>742
>地球の自転周期が月の公転周期と同じパターン(つまり1か月で1回自転するパターン)
>この条件だと回転座標系では地球の表面は動かないしコリオリの力も働かないよ。

その座標モデルの前提を従来説では言ってない、慣性系では地球表面の回転運動の計算が必要
また、そのモデルでは地球表面の潮汐力はどの地点も月の運動で変化しない
月が地球に同じ表面を向けているのと同じ。
海水運動の摩擦が非常に大きければ今の地球の自転速度も将来的にそのモデルに近くなるかも。
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 00:55:24.67ID:???
>>765
その将来モデルでは地球上から見た月は動かず、静止衛星と同じというか静止衛星にするには
月軌道までロケットを打ち上げる必要があるな。
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 01:55:45.56ID:???
コリオリの力の大きさは地軸の傾いている方向に依存するのであって、
月の位置する方向には依存しない。
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 06:27:19.92ID:kqVmuEhZ
>>721  しかし遠心力の違いの大きさには驚かされます。共通重心の位置ゆえのことでしょう。ニュートンは偉大。また計算して下さったことに改めてお礼を。
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 07:59:09.83ID:???
中山級のアホが涌いてんな。

>>751
> ニュートン力学だけで説明できるはずのことを、相対論の概念を使わないと説明できないと言っているのが問題なのですよ。

アホ、等価原理もニュートン力学内で成り立つ概念だ。パスカルの原理、仮想仕事の原理、角運動量保存則等を使うのと何ら変わらん。

>>753
馬鹿

>>755
首吊って死ね、アホが

>>764
> 等価原理で潮汐の説明とか馬鹿としか思えんな
お前が馬鹿なんだわ。保存則等を使って無駄な計算を省くのと一緒なんだからよ。

>>768
何を驚いてんだか。
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 08:23:14.35ID:???
>>769
なんだ、いつもアホの中山アホの中山言うとるアホか
これだけフルボッコにされてまだよく虚勢張れるわ

おまえに関しちゃ普段から中山以上のアホに見られてることにそろそろ気づけ
0771ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 09:15:48.28ID:???
相対論の概念を使えば説明が簡単、という主張は見たけど(それに賛成するかどうかは人それぞれだろうけど)
相対論の概念を使わないと説明できない、なんて主張してる人いた?
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:19:00.27ID:???
相対論的説明: 自由落下系(局所慣性系)では慣性力は働かない
ニュートン力学的説明: 自由落下系(加速系)では慣性力が働いて重力と釣り合っている

どちらもそれ単独では正しい主張なんだが、両方の表現がごちゃ混ぜになってわけわからんことになってる気がする
0776ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:26:57.76ID:???
どうもわからんねんけど
一般相対論思いっきり式に慣性力はいってるんやけど
慣性力働かんが定説なん?
0777ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:15:32.64ID:???
>>776
自由落下は測地線に沿ってまっすぐ進んでるんだから
慣性力が働いてるわけじゃないってことを主張したいんじゃね?
アホはたまに変なとこにこだわるもんなのでいちいち気にする必要はない。
0778ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:24:06.29ID:???
万有引力による円運動には、慣性力は働かない。
万有引力によらない円運動には、慣性力は働く。
0779ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 11:24:22.75ID:???
>>775
それぞれ正しいことは一人を除いてみんなわかってる。
ニュートン力学の慣性力を否定したのはアホ一人だけ。

結局それはなかったことにして
等価原理使って無駄な計算を省けという主張に鞍替えしたようだけど。
0782ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:13:33.85ID:???
>>779
> ニュートン力学の慣性力を否定したのはアホ一人だけ。

お前が誤読したアホだってだけだな。

> 結局それはなかったことにして
> 等価原理使って無駄な計算を省けという主張に鞍替えしたようだけど。

当初からそう主張してる。

>>713 「正味で働かん」
>>725 「慣性力は考慮する必要がない」

>>780-781
今まで何を読んできたんだかな、このアホは
0785ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:48:36.21ID:???
>>782
毎回なんの言い訳にもなってない下手くそな誤魔化しばかりに辟易だわ。
おまえは明確に慣性力を否定してただろ。

あのとき参考にした資料では慣性力は働いているが、潮汐力としては考慮する必要がないことが説明されてる。
決して慣性力が働いていないという扱いはしていない。
それを誤読してるのはどっちだ?

>>783>>784 の質問には誤魔化さずちゃんと答えてやれよ。
0786ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:56:12.53ID:???
比較してみる
ニュートン力学の非慣性系で現れる慣性力は質点が無いと存在しない、万有引力と無関係。

一般相対性理論の原理は一般座標変換、等価原理
遠心力などの慣性力は無い、物理的実在は重力場とエネルギー運動量
一般相対性理論で唯一の重力場は一般座標変換で値が変る、重力波も検証された。

重力場の強さが増大すればニュートン力学の運動とのズレが増大する。
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:06:35.24ID:???
>>786
全然ダメダメ。

> ニュートン力学の非慣性系で現れる慣性力は質点が無いと存在しない、万有引力と無関係。

質点が無くても慣性力は存在するでしょう
万有引力による惑星の運動でも慣性力は現れるでしょう。

> 一般相対性理論の原理は一般座標変換、等価原理遠心力などの慣性力は無い

一般相対性理論でも遠心力などの慣性力は扱うでしょう。
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:26:29.57ID:???
>>787
ID隠した中山君か

>質点が無くても慣性力は存在するでしょう

慣性力の運動方程式すら知らんようだな 物体質量mが無いと存在しないのだよ

>一般相対性理論でも遠心力などの慣性力は扱うでしょう。

一般相対性理論のどこにそんなことが書いてあるのか?
0791ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:37:09.98ID:???
>>790
ああ慣性力を受ける側の話か。
そりゃ当たり前だろ、そもそもなんで>>786は突然そんな無意味な話をした?

相対性理論関係の問題で遠心力が出てくるものは山ほどあるでしょう。
相対性理論だからってなんで突然遠心力が扱えなくなると思うんだよ。
0792ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:43:51.55ID:???
>>790
一般相対性理論の重力場は、質点とは独立して物理的に存在しエネルギーが有る
電磁場との類推で考えれば解りやすい。
遠隔作用のクーロン力は一方に電荷が無ければ存在しないが
電磁場は電荷とは独立に物理的に存在し電磁エネルギーを持っている。
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:51:06.56ID:???
>>791
>相対性理論だからってなんで突然遠心力が扱えなくなると思うんだよ。

一般相対論では(ニュートン力学の)遠心力として扱う必要が無いということ。
空間の重力場が確定していれば、その中の質点の運動は重力方程式で決まる。
0794ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:51:08.97ID:???
電荷がなければ電磁力はないが電磁場はあるし、電磁場のエネルギーもある
電磁場との類推で行くというなら
質量がなければ慣性力はないが慣性場はあるし、慣性場のエネルギーもある・・・の?
0796ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:10:03.43ID:???
>>793
遠心力にもいろいろあると思うが、おまえは重力による公転運動限定で話してんのか。
にしても遠心力で簡単に近似できるケースなら遠心力で計算するわ。

そんなことより>>783>>784 の質問に答えてやれ。
誤魔化すため話逸らしてんのか?
0797ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:33:38.39ID:???
>>793
ちなみにこのへん一般相対論で、天体の公転の話だが、思いっきり遠心力の概念使ってるよな。
ニュートン力学と数値こそ違ってくるが、遠心力は普通に使うってこった。
 http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/RESEARCH/05asj1.pdf

 シュバルツシルト時空では、相対論的な効果のために、遠心力の項は
 (1-3a / 2r)rΩ^2 のような形になる。
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:43:14.81ID:???
>>797
>遠心力の概念使ってる
そのpdfによれば「擬ニュートンポテンシャルとは
ニュートンに似ていて非なるものというぐらいの意味である。」
基はニュートン力学の相対論補正だからおかしくもない。
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:53:32.24ID:???
>>798
そりゃ擬ニュートンポテンシャルの語源の話だ。
紛れもなく一般相対論から構築されたもんだけど遠心力使ってるだろが。
いつまでも屁理屈こね続けんなよ。
0800ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 15:54:57.27ID:???
>>798 >>797
続き
同様にニュートン力学のエネルギー運動量を特殊相対論補正して使ったりしてる。

その類の式は特定のケースに適用される近似式にすぎない
ニュートン力学とも論理矛盾するし、相対性理論とも論理矛盾する。
0805ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:34:17.87ID:???
>>804
擬ニュートンポテンシャルの類の近似式が、ブラックホール同士の運動にも使えるか?

素人から見ても使い物にならんだろ。
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:47:02.40ID:???
>>805
斜方投射の公式なんて、水の中で使えるか?地球が半径1mだったら使えるか?
といちいち屁理屈をこね続けるタイプ
0807ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:50:17.54ID:???
重力と遠心力が釣り合うとか書いてる時点で、(擬)ニュートン力学だろが

一般相対性理論ならばそんなものは出て来ない。
0810ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:07:21.47ID:???
>>783
資料読め、アホ

>>784
はあ? 一目で分かれやハゲ。今まで散々資料で触れられてた通り、共通重心周りの公転なんか考慮する必要は無い。

>>785
> おまえは明確に慣性力を否定してただろ。

捏造すんな。

> あのとき参考にした資料では慣性力は働いているが、潮汐力としては考慮する必要がないことが説明されてる。

だからそう述べてんじゃん。何を読んでんだよ。
>>725 「慣性力は考慮する必要がない」

> それを誤読してるのはどっちだ?

お前だ。
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:08:47.76ID:???
ニュートンの万有引力理論はガウスの定理で理論的に首尾一貫しているが

(擬)ニュートン引力のたぐいの近似式にはそれが無い。

当然、一般相対性理論にはガウスの定理の対応が有り理論的に首尾一貫している。
0815ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:24:11.37ID:???
慣性力に死ぬまで拘るキチガイには
ユークリッド空間(ニュートン力学)と距離の逆2乗でない重力が矛盾するのも判らんらしい。
0816ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:33:36.91ID:???
>>810
おまえが捏造すんな。経緯は>>725

> > ニュートン力学では、加速度運動してるんなら慣性力が働くでしょう。
⇒ もちろん正しい。

ところが、おまえはこの正しい見解に対してNoを述べている。

> 散々リンクされた資料で説明されてる。
⇒ 散々リンクされた資料では慣性力が働くと述べられている。

> 自由落下してる系は(局所的に)慣性系だから遠心力などの慣性力は考慮する必要がない。
⇒ そんな理由で慣性力を考慮しなくてよいわけではない。
0817ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:34:30.39ID:???
>>814
マクスウェルは方程式を完成させるために弾性体モデルを使っただけ
理論が完成すれば足場用のモデルは不要になる。
バカにはそれが解らない
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:54:23.55ID:???
>>816
たしかに、
(局所的に)慣性系だから遠心力などの慣性力は考慮する必要がないというなら
(局所的に)慣性系だから重力も考慮する必要がないことになってしまうよな。

そんな理屈をとおせば潮汐は起こらない結論になってしまうわな。
0819ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:11:48.27ID:???
>>817
不要にしたのは、ギブスとヘビサイドだけどな。

まあ、もっとも暗黒エネルギーとか説明がつかないものが出てしまってるけどな
0820ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:19:37.11ID:???
ニュートン力学と一般相対性理論を完全に区別して推論できない人が居るようだ。
ニュー間にならないように
ニュートン力学に限定すれば、地上に自由落下する物体の座標系は慣性系ではない。
(地上は慣性系と見なしているから、落下物体は万有引力で加速度運動している。)
落下座標系では落下物体に下向きの万有引力と上向きの慣性力が釣合って静止している。
0821ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:29:17.36ID:???
相対論の教科書だとニュートン力学との対比が書いてあって
遠心力に対応する項の説明もあるのが普通
0822ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:40:44.87ID:???
>>821
同じ物理現象が説明できるならば、対応があってもおかしくない。

ニュートン力学と一般相対性理論を混ぜて推論するのは間違いだということだ
例えばニュートン力学の遠心力に対応する一般相対性理論の項が有ったとしても
同じではない。
重力作用が大きくなれば全く異なる値になる。
0823ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:56:01.28ID:???
>>822
そりゃ値が異なるのは当然だろうよ。

ニュートン力学と一般相対性理論を混ぜて推論するってのは
>>725みたいにニュートン力学で自由落下を慣性系とか言っちゃうやつな。
0824ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:20:59.14ID:???
>>816
> ところが、おまえはこの正しい見解に対してNoを述べている。

ああ、うぜぇ。ニュートン力学でも系の加速度が重力による自由落下によるものであれば、慣性系として扱える、って当たり前のことがわからんのだな。この馬鹿は。

> ⇒ 散々リンクされた資料では慣性力が働くと述べられている。

その慣性力がすべて打ち消されることが示されてんだろアホ

> > 自由落下してる系は(局所的に)慣性系だから遠心力などの慣性力は考慮する必要がない。
> ⇒ そんな理由で慣性力を考慮しなくてよいわけではない。

ホント馬鹿なんだな。

>>818
> (局所的に)慣性系だから重力も考慮する必要がないことになってしまうよな。

一様とみなせるならな。

> そんな理屈をとおせば潮汐は起こらない結論になってしまうわな。

ならん。重力の非一様性が潮汐力だから。
0825ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:25:52.63ID:???
>>820,823
> ニュートン力学に限定すれば、地上に自由落下する物体の座標系は慣性系ではない。

アホ、(局所的)慣性系だ。慣性系の定義ググれや
0827ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:55:35.75ID:???
>>824
> ああ、うぜぇ。ニュートン力学でも系の加速度が重力による自由落下によるものであれば、慣性系として扱える、って当たり前のことがわからんのだな。この馬鹿は。

そんなこと言ってんのおまえ一人だぜ。
本気でそう思ってんなら真面目に高校物理を勉強し直すことをお勧めする。
0828ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:03:26.04ID:???
>>824
> その慣性力がすべて打ち消されることが示されてんだろアホ

慣性力がすべての質点に働いてることを示すgifアニメがあっただろ。
それが最終的に打ち消されるのは潮汐力の計算においてだ。
つまり慣性力自体はあるという話だ。

> ならん。重力の非一様性が潮汐力だから。

重力の非一様ががあるなら、慣性力の非一様性もあるわ。
地球の自転周期が月の公転周期と同じとしたモデルですら
重力の非一様性より、慣性力の非一様性の方が何十倍も大きくなると出てる。(>>721
0831ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 05:34:17.03ID:NzBr02UP
そして、月の重力 と共通重心に対する遠心力との合力
 月に近い方: 0.000046m/s^2
 月に遠い方: 0.000046m/s^2
0832中山
垢版 |
2021/05/28(金) 05:50:48.19ID:NzBr02UP
このくらいの数字、相対論が出せたことあったっけ?
0833ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 06:37:19.57ID:???
>>827
> そんなこと言ってんのおまえ一人だぜ。
> 本気でそう思ってんなら真面目に高校物理を勉強し直すことをお勧めする。

馬鹿なお前がやり直せや。なんの為にこんなの↓が運用されてると思ってんだよ

https://youtu.be/1ieR8hIXUIg

>>828
> それが最終的に打ち消されるのは潮汐力の計算においてだ。
> つまり慣性力自体はあるという話だ。

ホント馬鹿だな。一体何を読んでんだか。

>重力の非一様性より、慣性力の非一様性の方が何十倍も大きくなると出てる。(>>721

共通重心周りの公転による慣性力は一様であり、それを遠心力と呼ぶのは誤用だ、って何度リンク貼れば分かるんだかな、この馬鹿はよ。(@→a)

http://fujiwaratko.s@kura.ne.jp/tidal/tidal_force.html
この一様な慣性力を, 地球が円運動をしているという理由で「遠心力」とよぶ人がいる (多くの教科書もそうだ) が, それは間違いだ。 なぜなら, この慣性力は, 重力を受けて加速度運動するだけで現れる力だからだ。 回転とは関係ない。
0834ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:21:50.44ID:???
>>833
> 馬鹿なお前がやり直せや。なんの為にこんなの↓が運用されてると思ってんだよ

宇宙飛行士の動画見せられてどないせいっちゅうねん?
そういうのをニュートン力学でどう扱うかの話をしとるんだが。

> 共通重心周りの公転による慣性力は一様であり、それを遠心力と呼ぶのは誤用だ、って何度リンク貼れば分かるんだかな、この馬鹿はよ。(@→a)

実際に慣性力は一様にならんでしょう(>>721参照)
要するに資料の話「共通重心周りの公転による慣性力は一様」と矛盾すると考えてるんか?
矛盾せんよ。前提条件をよく考えろ。

> この一様な慣性力を, 地球が円運動をしているという理由で「遠心力」とよぶ人がいる (多くの教科書もそうだ) が, それは間違いだ。 なぜなら, この慣性力は, 重力を受けて加速度運動するだけで現れる力だからだ。 回転とは関係ない。

だから「慣性力」書いとるだろうが。なんの不満があんねん。
0835ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:33:26.27ID:NzBr02UP
>>833 >この一様な慣性力を, 地球が円運動をしているという理由で「遠心力」とよぶ人がいる (多くの教科書もそうだ) が, それは間違いだ。 なぜなら, この慣性力は, 重力を受けて加速度運動するだけで現れる力だからだ。 回転とは関係ない。

間違いはそっち。間違いだらけ。
0837ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:46:13.03ID:NzBr02UP
なにをどう言ってもいい、めちゃくちゃなのが症状のひとつ。アインシュタイン病。詐病も多いけど。
0840ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 10:32:12.11ID:NzBr02UP
>>383  ゴメンね。目ざわりなんだろうね。でもここは5 ちゃんねるだから。
0841ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 10:43:45.14ID:???
>>837
何をどう言っても相対論やアインシュタインは間違ってることにする無茶苦茶な症状を示す病気を
アインシュタイン病というのですねわかります。
症状に則した適切な命名かもね
0842ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 10:50:45.08ID:???
>>775
相対論的説明の局所慣性系では
慣性力が働かないんじゃなくて
重力と慣性力が打ち消しあって、局所的に重力がゼロになるってことじゃないの?
慣性力は働いてるから重力と打ち消しあえると思うんだが。
そして、この局所慣性系で重力がゼロになる点どうしを結んでいったら時空の曲率がでるんじゃないの?
0845ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 11:08:50.80ID:???
等価原理により局所慣性系を無重力とみなし、曲がった時空において局所慣性系からの
解析接続で重力を導出するのが一般相対論の理論構成。
重力と慣性力が打ち消しあって・・・から始めると、導くべき結論を先に使ってることになる
0848ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:44:12.10ID:???
相対論の接続はリーマン-クリストッフェル接続だろ
解析接続は意味が違うがアフィン接続は含んでるか
0850ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:53:58.20ID:???
>>844
慣性系というのは慣性座標系のことじゃないのか?
慣性座標系、たとえば東京都内なんかで普通に山手線が加速減速して慣性力が
働いてるんじゃないか?
違うのかな?
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:04:58.42ID:NzBr02UP
FとFだって打ち消しあうよ。だからってどうなのよ。局所とかウルサイなあ。
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:07:30.32ID:???
>>849 >>850

基本を誤解している。

例えば物体が向心力によって円運動をしているときに、
どうしてその円運動ができるのかをニュートンの運動方程式から考えて見ろ。
もしも物体に遠心力も働くなら、向心力と遠心力で物体にかかる力が相殺されて、
物体は直線運動しかできない。
0853ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:10:00.81ID:???
>>834
> 宇宙飛行士の動画見せられてどないせいっちゅうねん?

底抜けの馬鹿だな。自由落下の系は局所的慣性系とみなせて、実際訓練実験等に使われてるって例だっつうの。

> 矛盾せんよ。前提条件をよく考えろ。

アホ

> だから「慣性力」書いとるだろうが。なんの不満があんねん。

遠心力じゃないし、重力で打ち消されるから考慮するする必要が無い、って何度書けば分かるんだか
0854ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:11:57.56ID:???
物理スレはニュー間の巣だな、相間と呼べるまで100年早い。

慣性力はニュートン力学の基本である慣性系の運動方程式を加速度系に拡張する
ことで定義された質点に働く見かけの力。
慣性系の運動方程式(F=ma)の力は真の力という。万有引力、電荷のクーロン力など。
例えば
慣性系から見て、原点を中心に回転してる加速度座標系の質点の運動方程式では
遠心力とコリオリ力の慣性力がペアで見かけの力として定義される。
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:12:25.94ID:???
慣性系と物体の静止系(非慣性系)を無自覚に行ったり来たりするから、慣性力の理解があやふやになる。
0856ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:16:52.34ID:???
>>836
お前が分かっとらんのだ。

中山級の馬鹿は2匹程か。
等価原理の検証が進み、今じゃ自由落下で慣性系を定義する者もいるのによ。

http://www.physics.unlv.edu/~jeffery/astro/mechanics/frame_inertial_old.html
Short, Easy Definition: An inertial frame is a free-fall frame like inside falling elevator or inside spacecraft in orbit. See the figure below.
In fact, free-fall frame is virtually a synonym for the modern definition of an inertial frame. Yours truly often uses either term to mean inertial frame.
0857ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:28:40.24ID:???
>>852
質問。
ようわからんのだが、等加速の円運動においては
向心力、およびそれによって生じる遠心力とが釣り合って等加速の円運動になるんじゃない?
で、等速直線運動になってもいいが、慣性によって円の微小な長さの接線(直線)上を
次々と動くため円運動に見えるだけじゃないのかな?
あと円運動は回転座標系だから慣性系ではないようにも思うが。
で、俺の言ってることの回答としてはそのレスはずれているように思うんだよ。
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 13:47:26.09ID:???
>>857
>向心力、およびそれによって生じる遠心力とが釣り合って等加速の円運動になるんじゃない?

ニュートン力学を習得できてない人の典型的な答えだな。
慣性系の概念とその座標系で等速円運動している質点に作用している力を求めるには
質点の速度ベクトルを時間微分した加速度ベクトルに運動方程式の質量を掛けて得られる。
それが向心力だ。 遠心力など出て来ない。
詳しい計算方法は力学の教科書の最初の方に書いてある。
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:00:14.33ID:???
>>853
> 底抜けの馬鹿だな。自由落下の系は局所的慣性系とみなせて、実際訓練実験等に使われてるって例だっつうの。

だからそれはおまえがなにを主張したいがための例やねん。
ニュートン力学では重力と加速度運動による慣性力が釣り合っているため無重力になると説明される。
紛れもなく自由落下系に「慣性力」が働いてる例にしかならんぞ。

> 遠心力じゃないし、重力で打ち消されるから考慮するする必要が無い、って何度書けば分かるんだか

遠心力じゃないからちゃんと慣性力と書いとるだろと何回書けばわかる。
そして慣性力そのものがうち消されるわけではない何回書けばわかる。
慣性力は計算でも出てるし、もちろん重力計などでも検出できる類の現実的な物理量だ。
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:02:24.42ID:???
>>858
それってざっくりいうと机の上に本が置いてあって
本に働く重力を求めるのと同じでしょ。
本が静止していることの説明には重力以外に机の面からの抗力も用いるが
本に働く重力の計算には抗力の大きさは出てこない。
俺が言っているのは等速で円運動をするときの2力の話であって
向心力の大きさを求める話じゃないよ。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:09:52.16ID:???
>>857
>向心力、およびそれによって生じる遠心力とが釣り合って等加速の円運動になるんじゃない?

F=ma の F がゼロなら a もゼロ。a がゼロなら円運動はできない。

>あと円運動は回転座標系だから慣性系ではないようにも思うが。

物体の運動と、その運動を考えるために使う座標系をちゃんと区別すべき。
円運動は回転座標系でも慣性系でもどちらでも考えることができる。
回転座標系で考えたときには遠心力が現れるが、慣性系で考えたときは遠心力は現れない。

>で、俺の言ってることの回答としてはそのレスはずれているように思うんだよ。

電車の場合だったら、慣性力が現れるのは電車の静止系で考えたときあって、
電車の静止系は慣性系ではない。
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:15:36.55ID:???
書き込みに不具合が出てるのか?

>>857

電車の話なら、慣性力が現れるのは電車の静止系で、電車の静止系は慣性系ではない。
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:29:09.17ID:???
>>860
>本に働く重力の計算には抗力の大きさは出てこない。

キミの脳は重力ありきのようだな、重力が見えるのか

実際に本の重さの計りを調べれば、計りのバネの張力(抗力)を測定してることが判る。
バネの張力の伸び目盛りから本の重さを換算してるのだよ。
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 14:51:37.37ID:???
ニュートン力学でリンゴの自由落下運動で、リンゴではなく地球上を慣性系
と見なせる理由を調べてみる。

慣性系で始めに地球Mとリンゴmを静止、作用する万有引力で自由運動させる
どちらも万有引力fの大きさは同じだが、地球の質量Mが圧倒的に大きいので
地球の加速度f/Mはリンゴの加速度f/mより非常に小さすぎて無視できる。
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 15:36:03.79ID:???
居るからなに
アホだなとは思うけど
局所的に慣性系ってのは間違いじゃないが、よく地球スケールで局所的に慣性系とかいうわな
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 16:03:14.21ID:???
>>868
>局所的に慣性系ってのは間違いじゃないが、
>よく地球スケールで局所的に慣性系とかいうわな

ニュートン力学の一貫した意味で、自由落下のリンゴの座標系を慣性系にすると
矛盾するのが判らんのか?
1m離れた地表が1Gの加速度で慣性系のリンゴに落下するのはニュートン力学と矛盾する。

ニュートン力学では(局所的に)慣性系とみなす理由(他の慣性系)が必要であり、
リンゴの例のように逆は成り立たない。
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 16:15:12.54ID:???
>>869
リンゴが慣性系で矛盾するなら、地球が慣性系でも矛盾するでしょう
要するに矛盾じゃなく近似的に扱えるかどうかの程度問題でしょう
0871849
垢版 |
2021/05/28(金) 16:51:02.82ID:???
>>852
いやごめん、馬鹿に言ってもしょうがなかったね
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:40:57.90ID:???
>>861
わかった!
ありがとう!
等速円運動を外部から見た場合について。
この場合、俺は次のように考えていた。
向心力と遠心力が釣り合っていて
最初に円周の接線方向に働いた力によって等速円運動が開始され
あとは力が働かないため、等速直線運動を生じさせるのと同じ慣性によって
等速円運動が続くと思っていた。
イメージは、
たとえば、紐をぶら下げた風船が空気抵抗も何もないところで
等速直線運動をしていたとする。
そして紐の先端が何かにひっかかり、風船が先端を中心に回転しだしたとする。
等速直線運動では紐に張力などない。見かけ上全く何の力もない。
これが紐の先端が固定され、直線運動が円運動になったとしても
慣性で円運動をするんじゃないのかと思った。
この考えは、俺は捨てきれない。何が間違いか分からん。

だが別の考えもようやっと理解できた。
円の接線方向に力が働き続ける。
そして円の中心に向けて張力も働き続ける。
この接線方向の力と張力の合力を考える。
接線方向の力を限りなく小さくしていくと
つまり幾何的にはベクトルの長さを短くしていくと
合力は張力に近づいていき
接線方向の力が無限小になれば合力と張力は一致する
接線方向の力を無限小にし、その無限小をつなぎ合わせて曲線を描くというのは
線積分だな。
つまり円運動を引き起こすのは張力ということになる。
これなら外部から見たとき、遠心力も釣り合いも不要だ。
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 17:52:33.62ID:???
>>864
確かにそうだ。こういうふうに見るのが正しく見るということなんだな。ありがとう!
ただで教えて貰って申し訳ない。
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:02:09.55ID:???
>>872
前半部分は我論だからおかしいかもしれんが
後半は江沢の曲線運動を5分ばかり読んだんだがな。
きっとこれだな。力を小さくするつうのがだめだな。時間微分を小さくするm
瞬間の速さで考えるってことに訂正。時間微分とれば接線の方向のベクトルは短くなる。
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:27:13.51ID:???
>>876
あるよ!
この箇所を理解するに必要な物理数学の知識は身につけている。
あとは江沢の本が分かりやすい。
そんなことより、前半部分の誤りを誰か指摘してくれたらありがたい。
等速直線運動する物体が、外部から何の力も受けずに
あるいは釣り合った複数の力を受けて
曲線運動に変わることはあるのか?
俺はただの想像だがあると思う。ないのかな?
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:06:41.45ID:???
>>871

xy平面上で原点を中心に半径 r 、角速度ωで等速円運動する質量 m の質点を考える。
その位置ベクトルは t を時間変数として (x, y) = (r*cos(ωt), r*sin(ωt)) と書ける。
質点の速度ベクトルは位置ベクトルを t で微分して
v = (v_x, v_y) = (dx/dt, dy/dt) = (-rω*sin(ωt), rω*cos(ωt))
加速度ベクトルは更に速度ベクトルを t で微分して
a = (a_x, a_y) = (dv_x/dt, dv_y/dt) = (-rω^2*cos(ωt), -rω^2*sin(ωt))
となる。 F=ma より
F = (F_x, F_y) = m(a_x, a_y) = (-mrω^2*cos(ωt), -mrω^2*sin(ωt))
Fの向きは、質点の位置ベクトルと平行で逆向き、つまり座標原点を向いている。
Fの大きさは |F| = √(F_x^2+F_y^2) = mrω^2
従って、円運動する質点にはその大きさが mrω^2 で円の中心を向く力(向心力)が掛かっていることが分かる。

以上が慣性系で記述した円運動の概要であり、見ての通り、遠心力は一切不要である。
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:19:28.08ID:???
>>879
ほう!ありがと!なんでその式が出てくるかは全く分からんが
式の意味するところは、風船は回転に移行せずに、その場に静止するってことかな?
この解釈はあってるかな?
確かに慣性の法則は力の無い状態では静止も等速直線運動のどちらも成立するもんな。
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 19:51:32.87ID:???
>>859
> だからそれはおまえがなにを主張したいがための例やねん。

自由落下系が慣性系とみなせる例、って書いてんだろアホ

> ニュートン力学では重力と加速度運動による慣性力が釣り合っているため無重力になると説明される。

慣性質量と重力質量が同じという等価原理からな。

> 紛れもなく自由落下系に「慣性力」が働いてる例にしかならんぞ。

だから**正味の**の慣性力は常に0になるから考慮する必要が無い、と何度書けば分かるのかと言っとるのだ。

> そして慣性力そのものがうち消されるわけではない何回書けばわかる。

アホ、重力による自由落下での慣性力は全て消える。消えないのなら計算が間違ってんだよ。

> 慣性力は計算でも出てるし、もちろん重力計などでも検出できる類の現実的な物理量だ。

自由落下系で慣性力を検出する重力計?
製品名挙げてみろ。
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:31:17.17ID:???
>>883
自由落下系が局所慣性系とみなせる例など珍しくもないしいらん。
ゴミを寄越すな。

> だから**正味の**の慣性力は常に0になるから考慮する必要が無い

だから「正味」ってどういう意味で使ってんねん。
前にも聞いたよな?
言葉を定義せずに、どうとでも取れるようにしてやり過ごそうとすんなよ。

> 慣性質量と重力質量が同じという等価原理からな。

ニュートン力学で等価原理など使わん。
使うのは勝手だがそれはもう擬ニュートン力学だ。
0887ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 20:32:31.64ID:???
>>883
> アホ、重力による自由落下での慣性力は全て消える。消えないのなら計算が間違ってんだよ。

あのな、おまえの頭の中では地球上のすべての質点がそれぞれ自由落下してるのか?
少しは考えろ。

> 自由落下系で慣性力を検出する重力計?

馬鹿だろ?自由落下系で慣性力を検出する重力計なんてあるか。
地表が慣性力を受けているなら、そこで検出される重力の値が変わると言てるんだ。
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 21:48:56.99ID:???
学校教育の物理では宇宙ステーション内のいわゆる無重力状態をどう説明してるかな
もしも、宇宙ステーションは自由落下状態だから「等価原理」から無重力になるとでも
教師は教えてるのだろうか?
そうだとしたら何にでも使える画期的な馬鹿の一つ覚えなのか
ニュートン力学も苦労して学習する必要も無くなる、そんなの都合がよすぎる。

宇宙映画で地球や惑星を回ってる宇宙船から離れた宇宙飛行士がどんどん離れてしまい
戻って来れないシーンがよくある
「等価原理」の馬鹿の一つ覚えでは全く説明できない。
宇宙船から離れた位置では重力が有ることになるが、宇宙船の座標系から周囲の
重力を正しく計算できる人などほとんどいない。
つまり、ニュートン力学を努力して学習するのが近道ということになる。
0889ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 22:35:00.89ID:???
>>888
ニュートン力学ではそもそもが慣性質量も重力質量が同じとして扱ってるでしょ。
そんなとこに等価原理を使ってみたところで計算はなにも変わらんよ。
説明に使う言葉が変わるだけ。

等価原理は、相対論的にどう考えたらいいんだろうとなったときに初めて意味が出てくる。
あえてニュートン力学で使ってみてもあんまり意味がない。
0890ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 23:44:54.52ID:???
>>889
>ニュートン力学ではそもそもが慣性質量も重力質量が同じとして扱ってる

ニュートン力学では運動の3法則と万有引力理論は独立した法則になっている
その結果として一様引力での質量の異なる物体運動の加速度が同じになるだけ。

ニュートン力学の物体の万有引力運動はあくまで加速度運動であり、
加速度座標系の運動方程式に物体質量の慣性力が追加される。
人工衛星の運動も万有引力運動だから回転座標の慣性力の運動方程式になる。

それらの物体運動を一般相対性理論で説明するのは難解なだけでほとんど無駄、
特殊相対性理論と同様に、相対論効果が顕著になる現象に適用して使う意味が有る。
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 06:20:23.60ID:???
>>890
>人工衛星の運動も万有引力運動だから回転座標の慣性力の運動方程式になる。

分かっているのか分かってないのか判らない文章だ
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:57:19.37ID:???
>>890
>ニュートン力学では運動の3法則と万有引力理論は独立した法則になっている
>その結果として一様引力での質量の異なる物体運動の加速度が同じになるだけ。

これが弱い等価原理。そうなるために

>>ニュートン力学ではそもそもが慣性質量も重力質量が同じとして扱ってる

なのだが、これは自明ではない。実験で確かめている。
0895894
垢版 |
2021/05/29(土) 10:03:41.05ID:???
順序が逆だった。

弱い等価原理が成り立つことが実験で確かめられたから、慣性質量と重力質量が同じということが正しいと言える。
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:33:44.22ID:sa2NXGzT
誰が重力質量、慣性質量と言い出したのだろう?ニュートンではどちらも m だったのでは?
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:07:21.32ID:???
慣性質量はガリレオ
重力質量はニュートンの万有引力の法則での重力源
慣性質量=エネルギー はアインシュタイン
慣性質量=重力質量 は重力子がエネルギーと普遍的に結合することによる
0899中山
垢版 |
2021/05/29(土) 15:13:08.56ID:sa2NXGzT
潮の干満(振り返って)

思えば二体運動(また多体運動)が成り立つことが驚き。そして重力と慣性力のコラボの奇々怪々なる。

改めて >>719 >>721 でレスをくださった方に感謝。おかげ様で小生も >>831 を。
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:00:47.74ID:???
>>886
> 自由落下系が局所慣性系とみなせる例など珍しくもないしいらん。

何だ翻意したか。お前、否定してたぞ( >>827)

> だから「正味」ってどういう意味で使ってんねん。
> 前にも聞いたよな?

"net force" "net inertial force" とかでググれや、アホ。造語じゃなく普通に使われてる。各点に働く力の合計。

> ニュートン力学で等価原理など使わん。

馬鹿丸出しだな。ニュートンがプリンキピアで慣性質量と重力質量との比が物質によらず一定であることを振り子の実験で確認し、ケプラーの法則の定式化で使ってる。
等価原理使わんのなら、常に慣性質量と重力質量区別しろや。お前は区別して使ってるのか? 答えろハゲ

> 使うのは勝手だがそれはもう擬ニュートン力学だ。

お前の造語だな。
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:28:03.04ID:???
>>887
> あのな、おまえの頭の中では地球上のすべての質点がそれぞれ自由落下してるのか?

地球とともに太陽(系の共通重心)に自由落下してると考えるもんだがな。その上で、地球の重心に自由落下できないとき地球の重力が観測される。

> 馬鹿だろ?自由落下系で慣性力を検出する重力計なんてあるか。

ほれ、無いんだろ。自由落下系で慣性力は検出できないと、腹イテェ

> 地表が慣性力を受けているなら、そこで検出される重力の値が変わると言てるんだ。

そりゃ、地表は共通重心に自由落下しておらず、かつ共通重心からの距離が変わるからな。
お前に求めてるのは、自由落下系に現れるとほざく「重力計などでも検出できる類の現実的な物理量」としての慣性力。対地速度からの算出じゃなくてな。
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 16:39:53.90ID:???
>>888
> 宇宙映画で地球や惑星を回ってる宇宙船から離れた宇宙飛行士がどんどん離れてしまい
> 戻って来れないシーンがよくある
> 「等価原理」の馬鹿の一つ覚えでは全く説明できない。

馬鹿か。等価原理で(局所的)慣性系。慣性の法則が成り立つから、僅かな接触力でもどんどん離れてしまう。
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 17:29:08.52ID:???
宇宙船から離れても数10分後に戻ってくると知らん人が多いのか?
戻ってくる時間は軌道周期で決まるから地球周回してる宇宙船の場合だがな
ジョジョシリーズで地球から追い出された奴なら年単位になるが
まだ戻ってきた話は作らんのかな?
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:30:49.42ID:???
>>900
> 何だ翻意したか。お前、否定してたぞ( >>827)

ニュートン力学では自由落下系を慣性系としては扱わない。
自由落下系ではなく地上に固定した系を局所慣性系としてうことがある。

そういうふうに話がかみ合わないからニュートン力学でと言ってるんだ。
まぜこぜにして、「ニュートン力学でも自由落下系を慣性系とみなす」
なんて言ってんのはおまえくらいだ。

> "net force" "net inertial force" とかでググれや、アホ。

net force は合力だ。
「正味」などという言葉に置き換えて逃げ口実を用意するなよ。
そしてもちろん、地球の各所で慣性力の合力は0ではない。

> 等価原理使わんのなら、常に慣性質量と重力質量区別しろや。

おまえは、慣性質量と重力質量が一緒という意味で「等価原理」を使うと言ってるのか?
それならまったくナンセンスだ。
ニュートン力学で出てくる式はもともと慣性質量と重力質量を区別していない。
おまえのいうような自由落下系を慣性系と考えるなどという話にもつながらない。
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:34:05.72ID:???
>>901
> その上で、地球の重心に自由落下できないとき地球の重力が観測される。

つまり地球の各点は自由落下しているわけではないという結論になるよな。

> ほれ、無いんだろ。自由落下系で慣性力は検出できないと、腹イテェ

で、誰が自由落下系での話をしてた?
おまえが勝手に地表の各点が自由落下していると思って勝手に恥ずかしい勘違いをしただけだろ。
自分のミスをあたかも他人がミスしたようにすり替えるな。
トンデモない奴だな。
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:52:58.50ID:???
>>903
いや、戻ってこんだろ。
地球一周できれば同じ場所に戻ってくるけど、戻ってくるタイミングがお互い違うわ。
ジョジョで地球追い出された奴は第二宇宙速度を超えてるのでそもそも戻ってこれんし。
0908ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:41:15.07ID:???
>>905
> ニュートン力学では自由落下系を慣性系としては扱わない。

馬鹿、扱ってるがな。太陽系に固定した座標系は Sgr A* 付近に自由落下してるが慣性系として扱うし、地球に固定した座標系は、太陽付近に自由落下してるが同様に慣性系として扱う。

> 自由落下系ではなく地上に固定した系を局所慣性系としてうことがある。

ニュートン力学では有り得んな。具体例挙げてみろ。

> まぜこぜにして、「ニュートン力学でも自由落下系を慣性系とみなす」
> なんて言ってんのはおまえくらいだ。

理解できん馬鹿は中山級のお前(と他1名)ぐらいだな。

> net force は合力だ。

ほれ、馬鹿丸出し。訳語が1つだけとでも思い込んでんだろ。
https://eow.alc.co.jp/sp/search.html?q=net%20force
net force
《物理》正味の力、合力◆同resultant force ; total force

net gravitational force
正味の重力

> おまえは、慣性質量と重力質量が一緒という意味で「等価原理」を使うと言ってるのか?

当たり前じゃん、ニュートン力学について語ってんだからよ。

> ニュートン力学で出てくる式はもともと慣性質量と重力質量を区別していない。

プリンキピア読めやハゲ。ニュートンは別の概念として導入し、実験でその比が物質によらず一定であることを発見し、ケプラーの法則の定式化に用いた。
慣性質量と重力質量を区別しない、ってのは等価原理を用いるってことだ。ホント頭悪い奴だな。

> おまえのいうような自由落下系を慣性系と考えるなどという話にもつながらない。

馬鹿
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:51:38.35ID:???
>>907
人力で離れた程度の加速なら周期のずれの比率は「加速/第一宇宙速度」のオーダー
だから微々々々たるものという前提だが、音速くらい速度追加だとタイミングは合わんだろうな
ジョジョの方は第二宇宙速度を超えて太陽周りの軌道だから年単位なんだが
もっとも火山噴火くらいで第二宇宙速度は無理だから理屈が難しい
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:09:17.38ID:???
>>906
> つまり地球の各点は自由落下しているわけではないという結論になるよな。

何を読んでんだよこの馬鹿は。
地球と共に共通重心に自由落下してる。
**その自由落下による慣性力**は観測されない。

> で、誰が自由落下系での話をしてた?

お前だが。
自由落下も重力による加速度系。その慣性力は「重力計などでも検出できる類の現実的な物理量(>>859)」とほざいた。

> おまえが勝手に地表の各点が自由落下していると思って勝手に恥ずかしい勘違いをしただけだろ。

勘違いしてんのはお前だし。

> トンデモない奴だな。

お前がな。
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:37:56.79ID:???
>>908
> 馬鹿、扱ってるがな。

太陽と地球だったら、太陽はほとんど動かないから近似的に慣性系として扱っとんじゃ。
同様に地球とリンゴだったら、地球はほとんど動かないから近似的に慣性系として扱ってる。
リンゴも自由落下してることに変わりないが慣性系としては扱わんだろ?

> ニュートン力学では有り得んな。具体例挙げてみろ。

中卒?
高校の授業で放物線運動などさんざん地上を慣性系として扱ってただろ。
逆に自由落下してるボールを慣性系として扱うケースなど見たことないわ。

> 理解できん馬鹿は中山級のお前(と他1名)ぐらいだな。

ここに全部で何人いるのかは知らんが、逆にお前に賛同してんのは0だぜ?
わかってる?

> ほれ、馬鹿丸出し。訳語が1つだけとでも思い込んでんだろ。

訳し方のバリエーションはどうでいいわ。
ようするに合力なんだろ?そして合力は0ではない。
おまえのいう「正味の慣性力」は0ではないってことだ。

> 慣性質量と重力質量を区別しない、ってのは等価原理を用いるってことだ。ホント頭悪い奴だな。

おまえがその意味で言ってんなら定式化に成功したニュートン力学そのまま使うってことだ。
つまり通常、自由落下は慣性系として扱わない。
近似的に等速直線運動に近いなら局所的に慣性系として扱うことはある。
OK?
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:39:48.67ID:???
>>910
> 地球と共に共通重心に自由落下してる。

してねーって言ってんだろ。
共通重心に自由落下しているとみなせるのは地球の重心だけだ。

> 自由落下も重力による加速度系。その慣性力は「重力計などでも検出できる類の現実的な物理量(>>859)」とほざいた。

捏造すんなや。
もともと地表にかかる遠心力の話だ。
自由落下系でもないものを、おまえが自由落下系と思い込んで勝手にバカ解釈しただけだ。
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:41:47.65ID:???
こういうところにいちいち突っ込んでくるので、うざったいが訂正。

>>912
×もともと地表にかかる遠心力の話だ。
〇もともと地表にかかる慣性力の話だ。
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:49:20.44ID:???
どうでもいいが、馬鹿ほど難しい言葉を使うし、仕事が出来ない人ほどい言い訳が多いのは共通してるな
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 06:07:14.11ID:???
>>911
>ほとんど動かないから近似的に慣性系として扱ってる。

お前は全否定してんだがな。
「ニュートン力学では自由落下系を慣性系としては扱わない。(>>905)」

> リンゴも自由落下してることに変わりないが慣性系としては扱わんだろ?

扱えるっつうの、アホ

> 高校の授業で放物線運動などさんざん地上を慣性系として扱ってただろ。

扱ってない。あれは一様重力場。

> ここに全部で何人いるのかは知らんが、逆にお前に賛同してんのは0だぜ?
> わかってる?

分からんな。少なくとも >>778 は同意見のはずだが。

> 訳し方のバリエーションはどうでいいわ。

涙拭けや。

> おまえのいう「正味の慣性力」は0ではないってことだ。

だから今まで何を読んできたんだかな。「正味の慣性力」は0。0じゃないのは「正味の重力」

> おまえがその意味で言ってんなら定式化に成功したニュートン力学そのまま使うってことだ。

万有引力を重力質量ではなく慣性質量で記述し直すことで等価原理を用いている。で、お前はやはり全否定してる。馬鹿だからな。

「ニュートン力学で等価原理など使わん。
使うのは勝手だがそれはもう擬ニュートン力学だ。(>>886)」

> つまり通常、自由落下は慣性系として扱わない。
> 近似的に等速直線運動に近いなら局所的に慣性系として扱うことはある。
> OK?

馬鹿
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 06:27:32.93ID:???
>>912
> 共通重心に自由落下しているとみなせるのは地球の重心だけだ。

文脈無視して、そこだけ切り取るなよ。
自由落下に抗されてる分が重力として観測されるって書いてんだからよ。
「その上で、地球の重心に自由落下できないとき地球の重力が観測される。」

> もともと地表にかかる遠心力の話だ。

ぽろっと本音が出てしまうな。訂正してはいるが。

> 自由落下系でもないものを、おまえが自由落下系と思い込んで勝手にバカ解釈しただけだ。

お前は、自由落下系は(局所的)慣性系と見做せないと再三主張してる。その理由を問うてるのだ。
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:53:17.71ID:???
>>915
>ほとんど動かないから近似的に慣性系として扱ってる。

近似的に慣性系として扱うって言ってんだから、厳密には慣性系じゃないということだ。
いちいちカスみたいな反論ばかり入れてくんなよ。

> 扱えるっつうの、アホ

3次元ユークリッド空間を前提にしたニュートン力学で、放物線を描いて落下するリンゴを慣性系と呼ぶことができるか。
高校1年生からやり直せ。
それを慣性系として扱えるようにしたのはアインシュタイン以降だ。

> 扱ってない。あれは一様重力場。

いちいち例を挙げるのもアホらしい話だが、地上(慣性系)と書いてあるだろ。
 http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/Gmech08/chap13.pdf
あと座標系の話してんのに重力場とか言うなよ素人。
0919ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:56:15.97ID:???
>>915
> だから今まで何を読んできたんだかな。「正味の慣性力」は0。0じゃないのは「正味の重力」

また正味の重力ってなんだよ。
そもそもおまえは自由落下系で慣性力0って言ってんだから、
おまえ的にも地表(非自由落下系)では慣性力が出てくるはずだろ。

同じものを慣性力と呼んだり重力に呼びかえたりすんなよ。
その場のご都合で基準がころころ変わるのは典型的なトンデモ論法では?

> 万有引力を重力質量ではなく慣性質量で記述し直すことで等価原理を用いている。で、お前はやはり全否定してる。馬鹿だからな。

ニュートン力学は「等価原理」なんて概念を使った説明をしていない。
「ニュートン力学は重力質量と慣性質量は同じという意味で等価原理を使ってますw」って何やねん?
式や説明が変わるわけでもないただの言葉遊びなら要らんぞ。
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:00:00.78ID:3m0xRM/5
>>916
いつも文脈無視した言葉遊びにのらりくらり明け暮れてんのはおまえだろ。

> 自由落下に抗されてる分が重力として観測されるって書いてんだからよ。

要するに、自由落下している(自由落下しているとは言っていない)ってやつか?
ふざけてんの?

> お前は、自由落下系は(局所的)慣性系と見做せないと再三主張してる。その理由を問うてるのだ。

3次元ユークリッド空間を前提にしたニュートン力学では、
放物線を描いて落下するリンゴを慣性系と呼ぶことはできない。
それを慣性系として扱えるようにしたのはアインシュタイン以降だ。
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:40:41.80ID:???
>>918
> 近似的に慣性系として扱うって言ってんだから、厳密には慣性系じゃないということだ。

ほう、厳密な慣性系があるとでも言うのか。

慣性系と見做せれば、慣性系として扱う。自由落下系は慣性系と見做せるが慣性系として扱わん理由は何よ?

> 3次元ユークリッド空間を前提にしたニュートン力学で、放物線を描いて落下するリンゴを慣性系と呼ぶことができるか。

リンゴに固定した座標系は慣性系と見做せる。見做せないというのなら理由を書け。

> 高校1年生からやり直せ。

お前がな。

> それを慣性系として扱えるようにしたのはアインシュタイン以降だ。

出たよ、トンデモ系か

> いちいち例を挙げるのもアホらしい話だが、地上(慣性系)と書いてあるだろ。

それは正しくは地表面に固定した系だな。

> あと座標系の話してんのに重力場とか言うなよ素人。

重力場に座標系設けろや馬鹿
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:51:42.82ID:???
>>919
> また正味の重力ってなんだよ。

またかよ。普通に使われてる言葉だっつうの。

> 同じものを慣性力と呼んだり重力に呼びかえたりすんなよ。

自由落下系で自由落下を妨げられた分だけ重力を感じる、何度も説明してる筈だが。

> ニュートン力学は「等価原理」なんて概念を使った説明をしていない。

お前が無知なだけだわ

> 「ニュートン力学は重力質量と慣性質量は同じという意味で等価原理を使ってますw」って何やねん?

馬鹿過ぎ。何遍説明しても分からんのだな。
0924ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:10:10.20ID:3m0xRM/5
>>921
それはおまえが支離滅裂だという指摘なんだが?

おまえは自由落下してるといいながら自由落下に抗されてると言っている。
結局「地表」は自由落下してんのか自由落下してないのかどっちよ?
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:11:42.00ID:???
>>920
> いつも文脈無視した言葉遊びにのらりくらり明け暮れてんのはおまえだろ。

いやお前だが。

> ふざけてんの?

だから何が分からんのだ?
自由落下してる系で、系とは違う加速度を持てば外力が働いてる。外力は慣性力と重力の和。系は慣性系と見做せるので慣性力は0で、重力のみが観測される。

> 放物線を描いて落下するリンゴを慣性系と呼ぶことはできない。

呼べない理由を問うてるのだ、馬鹿。
慣性の法則が成り立つ系が慣性系。リンゴに固定した系で慣性の法則が成り立たないことを示せ。
まあ、大方、リンク先資料のトムソン流定義を誤って用いたんだろうがな。
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:17:39.82ID:3m0xRM/5
>>926
別人でもいいけど、その質問に答えや
「地表」は自由落下してんのか自由落下してないのかどっちよ?
0929ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:30:28.56ID:???
>>927
> 別人でもいいけど、その質問に答えや

ぷっ、賛同者0のはずなのにな。

> 「地表」は自由落下してんのか自由落下してないのかどっちよ?

重力感じてんだから自由落下に抗されてるに決まってんだろハゲ
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:42:56.87ID:???
>>922
> ほう、厳密な慣性系があるとでも言うのか。

実際には厳密な慣性系はないが、絶対空間を前提にしたニュートン力学では厳密な慣性系を設定できる。
日常的な力学はそれで問題ないでしょう。

> リンゴに固定した座標系は慣性系と見做せる。見做せないというのなら理由を書け。

ニュートン力学では、等速直線運動している系を慣性系とよぶ。
放物線軌道で動くなら慣性系と呼ばん。
高校の先生に聞いてきなさい。

> それは正しくは地表面に固定した系だな。

正しくはも何も、(慣性系)と書いてあるだろ。

> 重力場に座標系設けろや馬鹿

それは近似的な慣性系だと言ってるでしょう。
こちら指摘してるのは座標系と場を混同するなって事。
おわかり?
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:44:52.65ID:???
>>923
> またかよ。普通に使われてる言葉だっつうの。

おまえはいつも普通の言葉を普通の意味として使ってないから
毎回確認せにゃならんのだが?

> 馬鹿過ぎ。何遍説明しても分からんのだな。

俺は「等価原理」という言葉を使った真意を聞いてるんだが?
重力質量と慣性質量は同じ、そういう意味で言ってるならニュートン力学そのまんまって話だよね。
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:47:54.85ID:???
>>925
> 自由落下してる系で、系とは違う加速度を持てば外力が働いてる。外力は慣性力と重力の和。系は慣性系と見做せるので慣性力は0で、重力のみが観測される。

自由落下してるのは重心だけだ。
地表は自由落下系(おまえのいう慣性系)と見做せないので慣性力が働く。
これの何がわからんのだ?
地球全体をひとくくりで考えんな。

> 呼べない理由を問うてるのだ、馬鹿。

むしろ呼べる理由がないわ。
ユークリッド空間上でそれぞれ楕円運動している惑星同士を慣性系と呼べる理由などない。

一つの惑星を選んで「近似的」「局所的」に慣性系とみなすことはできるが、
別の惑星を見たとき慣性の法則が成り立たないように見えるのはわかるよな?
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:03:50.17ID:???
惑星という名前の由来もそうだよね
地球を慣性系と考えていたために、ふらふらおかしな動きしてる天体があるわということで惑星と名付けられた
0937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:05:48.01ID:???
>>932
> 実際には厳密な慣性系はないが、絶対空間を前提にしたニュートン力学では厳密な慣性系を設定できる。

設定できるかじゃなくて、存在するのか問うてる。

> 日常的な力学はそれで問題ないでしょう。

自由落下系が慣性系と見做せない理由じゃないな。

> ニュートン力学では、等速直線運動している系を慣性系とよぶ。

呼ばない。慣性系は慣性の法則が成り立つ系。
予想通り過ぎて笑ける。

> 正しくはも何も、(慣性系)と書いてあるだろ。

地表面に固定したらな。

> それは近似的な慣性系だと言ってるでしょう。

慣性系じゃないし

> こちら指摘してるのは座標系と場を混同するなって事。

混同なんかしておらん。
0938ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:14:04.74ID:???
>>933
> おまえはいつも普通の言葉を普通の意味として使ってないから

普通の意味でしか使ってないが。

> 俺は「等価原理」という言葉を使った真意を聞いてるんだが?

はあ?どのレスでよ?

> 重力質量と慣性質量は同じ、そういう意味で言ってるならニュートン力学そのまんまって話だよね。

わけわからんな。お前は真逆の主張してる。
「ニュートン力学で等価原理など使わん。
使うのは勝手だがそれはもう擬ニュートン力学だ。(>>886)」
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:23:42.97ID:???
>>937
> 設定できるかじゃなくて、存在するのか問うてる。

存在しないといってるでしょう。だから何?
いましてるのはニュートン力学としての考え方だ。
前提をごっちゃにするな。

> 呼ばない。慣性系は慣性の法則が成り立つ系。
> 予想通り過ぎて笑ける。

それについては他のレスで惑星の例を説明してるから見ろ。
一つの惑星を慣性系に設定してしまうと、他の惑星で慣性の法則が成り立たなくなる。

> 地表面に固定したらな。
> 慣性系じゃないし
> 混同なんかしておらん。

おまえ言い返し方がどんどん低年齢化していってないか?
じゃない、してないと駄々をこねるだけ
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:26:24.20ID:???
>>938
> 普通の意味でしか使ってないが。
そりゃおまえ本人はそう思ってるのはわかる。

> はあ?どのレスでよ?
おまえずっと、等価原理が、等価原理と騒いどったじゃないか
なんのために騒いどったんよ?

> 「ニュートン力学で等価原理など使わん。
> 使うのは勝手だがそれはもう擬ニュートン力学だ。(>>886)」

それはアインシュタインの等価原理の話だ。
わざわざ騒いでるんだから、慣性力と重力を統一して扱いたいとかいう話かと思うわな。
だがおまえの意図はそうじゃないらしいので関係ない。
0941ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:27:59.59ID:???
>>934
> 自由落下してるのは重心だけだ。
> 地表は自由落下系(おまえのいう慣性系)と見做せないので慣性力が働く。
> これの何がわからんのだ?

ここだな、この馬鹿が勘違いしてんのは。
各点に系を設ける訳ねぇだろ馬鹿。

> 地球全体をひとくくりで考えんな。

地球に固定した1つの座標系で考えるもんだが

> むしろ呼べる理由がないわ。

馬鹿だもんな。

> ユークリッド空間上でそれぞれ楕円運動している惑星同士を慣性系と呼べる理由などない。

それぞれの惑星の重心系で慣性の法則が成り立つかどうか。

> 別の惑星を見たとき慣性の法則が成り立たないように見えるのはわかるよな?

重力が働いてなければな。
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:41:24.00ID:???
>>939-940
> 存在しないといってるでしょう。だから何?

存在しないのなら、どれも近似的な慣性系であって、自由落下系を除外する理由が無い。

> 一つの惑星を慣性系に設定してしまうと、他の惑星で慣性の法則が成り立たなくなる。

成り立ってんじゃん。

> おまえ言い返し方がどんどん低年齢化していってないか?

いや、全く。

> おまえずっと、等価原理が、等価原理と騒いどったじゃないか
> なんのために騒いどったんよ?

ん? 必要だからに決まっとる。

> それはアインシュタインの等価原理の話だ。

馬鹿だもんな。腹イテェ
それとお前嘘付いてるだろ。慣性質量と重力質量の同一視を(も)等価原理と呼ぶこと、ニュートン力学で使ってること等々、絡んできた当初知らなかった。
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:57:13.87ID:???
>>941
> 各点に系を設ける訳ねぇだろ馬鹿。
> 地球に固定した1つの座標系で考えるもんだが

もともと潮汐の話でしょう?
そのケースで地球の重心に働く力だけを考えることに、いったい何の意味があると思ってる?

> それぞれの惑星の重心系で慣性の法則が成り立つかどうか。

それは局所的近似的に慣性系とみなせるというだけでしょう。
大局的に見たら慣性系の法則が成り立たなくなるのは惑星の例でもわかるでしょう。

> 重力が働いてなければな。

なにいってんだ?惑星は重力で楕円運動してるんでしょう。
地球を慣性系とみなしてしまえば、別の惑星がふらふら不可思議な力で動くように見える。
つまり大局的には慣性の法則が成り立っていないように見えてしまう。
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:59:21.69ID:???
>>943
> 存在しないのなら、どれも近似的な慣性系であって、自由落下系を除外する理由が無い。

除外する理由は、今前提にしてるのはニュートン力学なので。

> 成り立ってんじゃん。

成り立っていないことの説明は前レスに書いたので省略。

> ん? 必要だからに決まっとる。

ん?結局ニュートン力学そのままの話になるので必要なかったよねという結論だ。

> それとお前嘘付いてるだろ。慣性質量と重力質量の同一視を(も)等価原理と呼ぶこと、ニュートン力学で使ってること等々、絡んできた当初知らなかった。

等価原理は知ってるが、まったく議論に関係ない方の話してるなんて誰も思わんわ。
わけわからん憶測で因縁付けるな。
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:10:34.14ID:???
>>944
> そのケースで地球の重心に働く力だけを考えることに、いったい何の意味があると思ってる?

遠心力なんて態々考慮する必要が無くなる。
当初から言ってんだが、馬鹿だもんな。

> それは局所的近似的に慣性系とみなせるというだけでしょう。

厳密な慣性系が存在しないのだから、それで十分じゃん。

> つまり大局的には慣性の法則が成り立っていないように見えてしまう。

大局的に慣性の法則が成り立つ系は存在しないのだから構わん。
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:07.76ID:???
>>945
> 除外する理由は、今前提にしてるのはニュートン力学なので。

徹頭徹尾ニュートン力学の話しかしておらんが。

> ん?結局ニュートン力学そのままの話になるので必要なかったよねという結論だ。

はあ?必要だって言ってんだろアホ。

> 等価原理は知ってるが、まったく議論に関係ない方の話してるなんて誰も思わんわ。

馬鹿だもんな。重力のチャージが慣性質量と同じだから自由落下系には自由落下運動による慣性力が働かない。ほれ、使ってんだろ。
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:37:57.34ID:???
>>947
> 遠心力なんて態々考慮する必要が無くなる。

遠心力?、ご自分でさんざん拘ってたが言い間違いかな?
重心に働く力だけを考えればいいなら、重力もそのように考えたらいいのでは?
そうすれば潮汐力自体考えなくてよくなくなるんだから。

> 厳密な慣性系が存在しないのだから、それで十分じゃん。
> 大局的に慣性の法則が成り立つ系は存在しないのだから構わん。

例えば強い重力場による半径1kmくらいの公転運動でも?
その理屈なら自由落下系に限らず、どこを慣性系と考えても良いことになってしまう。
もう力学の意味全否定だねw
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:39:54.79ID:???
>>948
> 徹頭徹尾ニュートン力学の話しかしておらんが。
ニュー間のニュートン力学の話はもうよい。

> 馬鹿だもんな。重力のチャージが慣性質量と同じだから自由落下系には自由落下運動による慣性力が働かない。ほれ、使ってんだろ。

それをニュートン力学に翻訳してみると、
自由落下系では重力と慣性力の合力が0になっているってことだ。
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:52:12.76ID:???
>>949
> 遠心力?、ご自分でさんざん拘ってたが言い間違いかな?

いや、お前ら中山級の馬鹿どもが拘ってる間違った考え、無駄な計算を指してる。

> そうすれば潮汐力自体考えなくてよくなくなるんだから。

馬鹿か。重力の非一様性が残ってる。

> 例えば強い重力場による半径1kmくらいの公転運動でも?

ん? ニュートン力学ならそれでも潮汐力しか出てこんが。

> もう力学の意味全否定だねw

お前、ニュー間かよ。馬鹿だとは思ってたがマジキチじゃん。
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:05:58.81ID:???
>>951
> いや、お前ら中山級の馬鹿どもが拘ってる間違った考え、無駄な計算を指してる。
わざと間違ったことにするのか。まあ本筋に関係ないのでどうでもよい。

> 馬鹿か。重力の非一様性が残ってる。
重力の非一様性が出てくる領域なら、慣性力の非一様性も出てくるでしょう。

> ん? ニュートン力学ならそれでも潮汐力しか出てこんが。
潮汐力しか出てこんじゃなくて、それを慣性系とみなしてよいかの話だ。
それを局所的慣性系と考えるのは無理がある。

> お前、ニュー間かよ。
おまえが力学の意味全否定のニュー間だといっとるんだが?
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:12:27.79ID:???
>>953
> わざと間違ったことにするのか。まあ本筋に関係ないのでどうでもよい。

ぷっ

> 重力の非一様性が出てくる領域なら、慣性力の非一様性も出てくるでしょう。

アホ

> 潮汐力しか出てこんじゃなくて、それを慣性系とみなしてよいかの話だ。
> それを局所的慣性系と考えるのは無理がある。

理由は?

> おまえが力学の意味全否定のニュー間だといっとるんだが?

お前だよ、馬鹿
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:22:01.62ID:???
>>954
気づいてると思うが、「ぷっ」とか「アホ」だけのレスは反論がないんだと思って無視させてもらってる。

> 理由は?
散々説明したと思うが?
ニュートン力学で局所的慣性系とは問題に必要なスケールでほぼ等速直線運動とみなしてよい場合のみ。
惑星の公転運動が問題になる場合は、惑星を局所的慣性系と考えることはできない。
0956ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:32:00.95ID:???
でも根本的にニュートン力学でも慣性力がよくわからんとこあるよな
宇宙に重力なしでぷかぷか浮いてる物は当然慣性系だが自分が加速しながらその物体を見た時その物体に慣性力があるのかどうか
当然計算ではあるになるけどな
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:37:25.59ID:???
>>956
そりゃ当事者の立場ではなかなか区別つかんよ
重力で引かれているのか、慣性力で引かれているのか、はたまた磁石で動いてるのか、紐で引っ張ってるのか
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:51:14.82ID:???
>>955
> 気づいてると思うが、「ぷっ」とか「アホ」だけのレスは反論がないんだと思って無視させてもらってる。

笑かすなって。

> ニュートン力学で局所的慣性系とは問題に必要なスケールでほぼ等速直線運動とみなしてよい場合のみ。

慣性の法則が成り立つと見做せることとは関係無いってか。ほれ、馬鹿丸出しだ。

> 惑星の公転運動が問題になる場合は、惑星を局所的慣性系と考えることはできない。

外界と電磁波的に遮断された箱の中の系は、慣性系と見做せるかどうか判断出来んな、お前の馬鹿理論じゃ。
0960ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:07:51.78ID:???
>>958
> 慣性の法則が成り立つと見做せることとは関係無いってか。ほれ、馬鹿丸出しだ。

言ってることは結果的に同じだ。
慣性の法則が成り立つかどうかなんておまえじゃなかなか判断できないだろ?
現に惑星を慣性系としたとき慣性の法則が成り立たないケースに気づかなかったみたいだし。
背伸びせずに等速直線運動かどうかで考えろ。

> 外界と電磁波的に遮断された箱の中の系は、慣性系と見做せるかどうか判断出来んな、お前の馬鹿理論じゃ。

お前の馬鹿理論じゃなくてニュートン力学でな。
局所的には無理だろ。
局所的には加速度運動が重力によるものなのか慣性力によるものなのか区別がつかない。
0961ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:20:57.48ID:???
>>960
> 言ってることは結果的に同じだ。

違ってんじゃん、アホか。

> 現に惑星を慣性系としたとき慣性の法則が成り立たないケースに気づかなかったみたいだし。

虚勢張ったって無駄

> 背伸びせずに等速直線運動かどうかで考えろ。

馬鹿

> お前の馬鹿理論じゃなくてニュートン力学でな。
> 局所的には無理だろ。

ほれ、やはり馬鹿丸出し。お前には無理だ、馬鹿だから。

> 局所的には加速度運動が重力によるものなのか慣性力によるものなのか区別がつかない。

慣性の法則が成り立つかどうかに、その区別はなんの関係も無い。
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:34:12.63ID:???
>>961
> 違ってんじゃん、アホか。

これだけ説明してんのにいい加減理解して。
もうめんどくさいので高校の先生に聞いてや。

> 慣性の法則が成り立つかどうかに、その区別はなんの関係も無い。

関係なくはない。ニュートン力学的には自由落下系は重力という外力を受けているとして扱う。
外力を受けているのに慣性の法則が成り立つような座標系を慣性系とは言わない。
0963中山
垢版 |
2021/05/30(日) 14:57:18.78ID:0wcG7IfC
二体問題(二体運動)について

ハビタブルゾーンと言うけれど、そもそも我々が存在できているのは二体運動(また多体運動)が成り立つがゆえでは(そして相手の重力と自身の遠心力との奇怪なコラボ)。かくあるのは奇跡なのかさほどの不思議ではないのか。誰か言及していないか。
0964中山
垢版 |
2021/05/30(日) 14:57:18.78ID:0wcG7IfC
二体問題(二体運動)について

ハビタブルゾーンと言うけれど、そもそも我々が存在できているのは二体運動(また多体運動)が成り立つがゆえでは(そして相手の重力と自身の遠心力との奇怪なコラボ)。かくあるのは奇跡なのかさほどの不思議ではないのか。誰か言及していないか。
0965ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:28:46.81ID:???
>>962
> これだけ説明してんのにいい加減理解して。
> もうめんどくさいので高校の先生に聞いてや。

馬鹿

> 外力を受けているのに慣性の法則が成り立つような座標系を慣性系とは言わない。

お前が貼ったリンク先資料、その理屈じゃ地上を慣性系と絶対に見做せんな。
0966ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:56:03.84ID:???
>>965
> お前が貼ったリンク先資料、その理屈じゃ地上を慣性系と絶対に見做せんな。

地上なら重力と地面からの抗力が釣り合って外力は0になってるでしょう。
そこで慣性の法則が(近似的に)成り立つので、ほぼ慣性系とみなして構わない。

おまえは等価原理だの相対性理論だの背伸びする前に、
もっと基礎的な高校物理をきちんと学んだ方がよいと思うぞ。
0967ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:19:43.84ID:???
>>966
> 地上なら重力と地面からの抗力が釣り合って外力は0になってるでしょう。
> そこで慣性の法則が(近似的に)成り立つので、ほぼ慣性系とみなして構わない。

お前、「地表面に固定したら」を否定しておいて、今度は抗力と釣り合う場合に限定すんだな。抗力なんて地表面に接してなきゃ発生せんのだぞ。

> もっと基礎的な高校物理をきちんと学んだ方がよいと思うぞ。

お前がだ。ほれ、抗力って何よ、答えてみ
0968ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:45:29.69ID:???
>>919
ニュートン力学は等価原理という概念を使った説明をしているよ。
または説明しているとうことに一般的にはなっている。
公益社団法人日本天文学会のwebでの天文学事典のほうがあんたよりは信頼性ある。
で、それと関連した説明も、埼玉大学のおっさんが大学紀要で公開している。

あと自由落下は慣性系とみなすのが正しいとシュッツのおっさんが
相対論入門で言っている。
このおっさん、大胆にも慣性系とまず言い切り、ただし局所的と条件づけをしている
この局所的は狭い空間領域と雑に言うんじゃなくて、
これこれの条件を満たすのが局所だと厳密な定義も与えている
さすがシュッツ
0969ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:05:09.10ID:???
あとは地上を基準にしたところで
地上を慣性系とみなすことはできないよ。
地上もまた局所的慣性系が成立するのみ。
すなわち、大域的慣性系なんてどこにもないんだよ。
あるのは局所的慣性系のみ。
だから慣性系といえば局所的なのが普通になる。

あと慣性系についての定義づけが曖昧、不十分だな。そこがおかしいから
全部だめになっているように思う。
シュッツの相対論入門のp4-p5に書いてあるよ。
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:14:59.78ID:???
相対論など不要、ニュートン力学で十分というなら
その不要である相対論も理解しなきゃだめだよね。
学びの基本だろ。
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:35:38.01ID:???
>>967
「地表面に固定したら慣性系」は否定しとらんだろ?
まさに俺の言ってることと同じだが、
駄々っ子みたいに含みのある言い方を指摘したんだろ。

> お前がだ。ほれ、抗力って何よ、答えてみ

そんな単語くらいググろうや。
曖昧な言葉じゃなく、高校物理で出てくる言葉そのままだぞ。
0972ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:36:27.97ID:???
>>968
> ニュートン力学は等価原理という概念を使った説明をしているよ。

肝心の資料は?

> 相対論入門で言っている。

もちろん相対性理論では自由落下系を慣性系として扱う。
それは踏まえた上で、ニュートン力学ではどう扱うかという話をずっとしてる。
何を話しているか見返すことをお勧めする。
0973ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:37:21.01ID:???
>>969
> あとは地上を基準にしたところで
> 地上を慣性系とみなすことはできないよ。
> 地上もまた局所的慣性系が成立するのみ。

もちろんそれについても述べている。
>>918あたり参照かな。
> > ほとんど動かないから近似的に慣性系として扱ってる。
> 近似的に慣性系として扱うって言ってんだから、厳密には慣性系じゃないということだ。
0974ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:41:10.58ID:???
>>970
相対論は不要ではない。かなり有用だ。
ただ地球の潮汐力の計算はニュートン力学で充分な範囲だ。
なので今回はニュートン力学で考えましょうという取り決めをしている。

ニュートン力学でなく相対論で何か求めたいというならどうぞ聞いてくれ。
わかる範囲で答えよう。
0975ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:52:18.44ID:???
>>971
> 「地表面に固定したら慣性系」は否定しとらんだろ?
> まさに俺の言ってることと同じだが、

笑かすなって。お前は3次元の例として挙げてる。今更平面でした、なんて通らん

「高校の授業で放物線運動などさんざん地上を慣性系として扱ってただろ。(>>911)」
0976ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:56:41.62ID:???
「ぷっ」とか「アホ」だけのレスは
それ以上書くとバカがバレることを自覚してる
程度が上のバカだぞ
馬鹿げたことを平気で書く底辺のバカとは違う
0978ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:06:11.23ID:???
>>975
そちらの考え方を使うなら、
地表は3次元空間上をほぼ等速直線運動しているとみなせる。
だからほぼ慣性系とみなせる。

何が言いたいかというと、
「慣性の法則が成り立つかで考える」「等速直線運動かどうかで考える」
結局どちらの考え方でも確かに辻褄があうでしょうという話をしてる。
そして等速直線運動かどうかで考えた方がわかりやすいのでそちらをお勧めしてる。

もちろん地球の公転を扱うようなスケールでは等速直線運動していると考えちゃダメ。
そういう場合は慣性系と考えちゃダメだが。

>>977
アンカー先でもろに俺がその文章書いてあるのに何が嘘つきやねん。
だいぶ頭おかしいぞ?
0981ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:17:23.88ID:???
>>974
そうだったのか。
2人のやりとりのおかげで本を丁寧に読み返すことができたよ。ありがとう。
生意気言ってごめんなさい。

あと、アインシュタインは一般相対性理論の重力方程式において重力場から座標という概念を外したがっていたんだよね。
なのであsなたが重力場と座標系を分けているのは
この人、相対論を理解しているがすっとぼけてるんのかなと思った。

もう1人の人は相対論の教科書内容をきちっと踏まえての発言なので
俺にはあなたが間違えているように見えてしまった。
0984ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:28:26.78ID:???
>>978
> 地表は3次元空間上をほぼ等速直線運動しているとみなせる。

太陽の周りを公転し、かつ公転面に傾いて自転もしてる球面がか?

> だからほぼ慣性系とみなせる。

アホ抜かせ

> 何が言いたいかというと、
> 「慣性の法則が成り立つかで考える」「等速直線運動かどうかで考える」
> 結局どちらの考え方でも確かに辻褄があうでしょうという話をしてる。

地上から放った質点は放物線運動するから慣性の法則は成り立たない。どちらの考えでも辻褄合わん。

> アンカー先でもろに俺がその文章書いてあるのに何が嘘つきやねん。

お前、放物線運動する系を挙げてんじゃん
0985ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:35:59.27ID:???
>>984
> 太陽の周りを公転し、かつ公転面に傾いて自転もしてる球面がか?

スケールの問題。
実験室でボールを落下させるような場合は、地面は等速直線運動と考えて差し支えない。
地球の公転を考えるような場合は、地面は等速直線運動と考えてはダメ。

> 地上から放った質点は放物線運動するから慣性の法則は成り立たない。どちらの考えでも辻褄合わん。

x方向には等速、y方向には重力に従って等加速度になる。
つまり慣性の法則が成り立っている系とみなせる。

> お前、放物線運動する系を挙げてんじゃん

その例も挙げてるが何か?
一定重力下で投げたボールが放物線運動する系は慣性系でしょう。
0986ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:51:57.46ID:???
>>985
> つまり慣性の法則が成り立っている系とみなせる。

ほう、外力が働いてるのに慣性の法則が成り立つんだ。ほれ、矛盾してんじゃん

「外力を受けているのに慣性の法則が成り立つような座標系を慣性系とは言わない。(>>962)」
0987ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:59:12.93ID:???
>>986
外力が働いているのはもちろん投げたボールの方な。
前にも言ったが、地表は重力と抗力の合力が0になっているので外力は働いていないとみなせる。
0988ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:05:40.79ID:???
高校物理では地表を慣性系として扱って、
投げたボールを慣性系として扱うことなんてないのは事実だからな。
ニュートン力学ではどうしてそれでいいのか少しは考えような。
0989ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:21:12.23ID:???
>>987
> 外力が働いているのはもちろん投げたボールの方な。

当たり前じゃん、何ほざいてんのよ。

散々地上は慣性系と見做せる、って放物線運動(3次元)挙げておいて、実は慣性系と見做せるのは地表面(2次元)でした、ってか。ホント馬鹿だわ。

> 前にも言ったが、地表は重力と抗力の合力が0になっているので外力は働いていないとみなせる。

で、漸く本題だが、0 なのは外力じゃなく、正味の外力(合力、net force)だ。重力が働いていようが、正味の外力が 0 だから地表面は慣性系と見做せる。
自由落下系が慣性系とみなせるのも同じ理由。
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:58:20.07ID:???
ちょっと前半おまえが何をどこまで勘違いしてるのかいよいよわからない
今日は忙しいのでまた後で
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 11時間 26分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況