X



トップページ物理
697コメント289KB
マイケルソン、モーレーの実験はナンセンス
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:23:57.05ID:btQxDZRs
空気中での光速は c/n 。実験(空気中での)はやるまでもない。私の理解の及ぶ限りで相対論はみなこの調子。
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:14:57.56ID:btQxDZRs
論駁はいくらでも。でも5ちゃんねるは書き慣れていないので
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 15:41:20.16ID:DH4F2+7+
2へ
空気中の実験からは光速不変は出てこない。
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:52:31.53ID:melVY2/Y
1VJ-ni-_zrI

ヒトモドキゴキブリ議員創価チンピラ足立死ね
0010満州先生の秘書兼愛人おぽかたぱるこ
垢版 |
2019/06/08(土) 09:22:41.86ID:s5jYK1wo
2chのお利口なみなさんへ
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
のアマゾンレビューが出ました。
(一部のみ抜粋。詳細はアマゾンをご覧ください。)

「相対性理論はペテンである」
これこそ著者にしか書けない天才的作品である。
相対性理論を批判した書物は多いが、類書と違って、
著者は、光とは何か、光の本性について洞察し、
そこから「光速度不変の原理」の真の原因を洞察し、
マイケルソンとモーリーの実験結果も当然であり、
「ローレンツ短縮」という仮説や、
「光速度はいかなる慣性系に於いてもcと観測されるべきである」
という要請は無用であることを説明している。
この無用な要請から相対性理論(ローレンツ変換)という
無用な理論が生まれたのである。
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:35:13.16ID:???
でもマイケルソンとモーリーの実験も変だよな
地球の重力の方向には光の速度が変わったせいか伸びたせいかは知らないが干渉紋の変化が起きるのに太陽の方向には変化が起きない
夕方と昼間で実験結果が変わるとも思えない
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:05:46.43ID:???
相対性理論を否定する奴は、まずマイケルソンとモーレーの実験の粗探しに熱中するみたいだけど、
相対性理論はマイケルソンとモーレーの実験を説明するために考えられたんじゃないんだよ。
アインシュタインの論文では、そんなものなしで、なぜ相対性理論が必要なのかを説明している。
その結果、光速の変化を検出しようという数々の実験は失敗に終わると結論している。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:10:59.74ID:zI/K4o0/
そもそも大地は平らだから
フリーメイソンについて調べろ
こいつらがサイエンスを捏造している
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:14:03.69ID:???
この前、大地が平らであることを証明しようとして、実験したら大地が丸いという結果になって戸惑っている人たちが紹介されてたね。
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 01:06:17.19ID:???
>>11
重力の方向で干渉縞の変化が起こるのは、地球の重力で実験装置が歪むからだろ。
太陽の重力と比較をしたければ、その前にISSの中などでMM実験をしてみろ。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:13:49.53ID:???
そういうかMM実験、地球に対しての自由落下系では干渉紋の変化が起きないとかになったらいいなって
太陽に対しての変化が起きないのは太陽に対しての自由落下系だからって落ちだったらいいなって
一般相対性理論とは違うけど
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:48:59.88ID:???
いやなんか歪みはするだろうけど横の時も当然歪むし振動もするだろう
なのに重力の値に比例して干渉紋が連続して変化するのを歪みというのは無理があるだろう。
それに横でも歪みの分振動するはず。
何なら重力のゆがみが同じレーザーを鏡で別方向に分けてもいい
干渉紋が出なかったら間違い。ただしアインシュタインの相対論にも問題が出る
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:23:54.41ID:???
>>重力の値に比例して干渉紋が連続して変化する

これは実験事実ではないよね?
歪みの生じない理想的なMM干渉計を使った思考実験をしているの?
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:12:16.66ID:???
実際、水平にしたM.M実験は光を何度も往復反射させた長い距離でなければ、地球の並進効果は判らない。
さらに装置の歪みを防ぐために水銀プールに装置全体を浮かして計測している。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:18:39.62ID:???
そうそれ
振動も何もしないで回転に同期して重力の方向にだけ干渉紋が変化する
半導体が分子レベルのゆがみの影響を受けるかどうか知らないが振動している様子は全くない
形のおよび機器の材質等の違いもあって歪みの干渉紋だとしてこんなにきれいに比例して移動するとは思えない
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:49:44.43ID:???
>>21
装置全他の垂直運動で干渉縞が周期的に変化する現象の簡単な説明は
厚板に固定したレーザー干渉装置の部分は運動で殆ど歪まないが、長い2本アームの
部は重量の回転位置で平行四辺形に歪むためスクリーン面での干渉距離が変わる。
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:59:50.37ID:???
変化しているのは干渉縞でなく。
どの位置の干渉縞をスクリーンに映しているかが変化しているってことかな?
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:52:57.51ID:???
まあそうの可能性もあるけどね
後は連続的に干渉紋か変化する1cm波長の電磁化の時間に対する変化があれだけになるために
アームがどれだけ曲がらなければならないかだね
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:02:12.61ID:IU/jkjjY
垂直の実験は空気の密度の違いによるのかも。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:39:14.98ID:???
仕事サボって考えた
レーザーが斜め向くと投射波長は伸びて干渉紋も変わる
でもそのかわり方は法則性のみられないぐちゃぐちゃなものになる。
2本の棒が回転と同じ方向に同率に曲がった時のみあの様な変化になる可能性があるたぶん
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:14:50.94ID:6BsMR+aK
0033 ヘ   空気の密度の違いと光路の長さの違いの組み合わせでは?
0038おぽかたぱるこ
垢版 |
2019/07/14(日) 17:15:12.82ID:jBN1hrb2
満州先生のご本が絶賛発売中です。

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:06:33.35ID:OdVhE5DB
走行中の客車の中でMM実験が行われています。ハーフミラーで分岐された光路には明らかな長短の差があります。光速不変とローレンツ短縮とは両立しないでしょう。

地上の観測者には双方がなりたちません。
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:11:14.75ID:OdVhE5DB
MM実験の結果は空気中では当然。真空中でも射出説による説明が自然でしょう。
0042ヴぉる卿♪
垢版 |
2019/08/04(日) 14:35:27.06ID:qaM5M2vj
宇宙ステーションや人工衛星で、マイケルソンモーレーって実験したのかな。。
違いが分かるなら見てみたい。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:07:40.30ID:YgkppDUX
マイケルソンとモーレーは、こんなに有名になるとは思わなかっただろうな
アジアの片隅の島国の、こんなバカどもにまで名前が知られて
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:26:48.65ID:OWdozmA4
くどいけど水槽の水に光を通したのと同じ。干渉縞は動かない。
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:50:04.10ID:???
MM実験はともかく
光速を簡単に測れないだろうか

ミラーを迎え合わせにして、3mの距離を100万回反射させて
出てきたパルスレーザー光の遅延から測るというのを思いついた
3*10^6 ,mだから、3*10^8 m/sに対して1/100s以下を正確に測れればいい
0048ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:00:50.89ID:31an4IGb
光速の測定に問題はない。解釈がデタラメなんてもんじゃない。重層したデタラメ。
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:48:19.56ID:???
>>46
簡単。光が1m飛ぶのに3.3ナノ秒もかかる。
いまどき、0.1ナノ秒オーダーの精度の時間測定など余裕でできる。
実際、素粒子実験ではそうやって日常的に光(γ線)その他の素粒子の
飛行時間を測定している
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:08:22.31ID:???
マイケルソンモーレーはレーザーの無い時代に何を光源にしてたのか
一番平行性が高いのは太陽光だろうけど。距離が遠いから
0055中山
垢版 |
2020/07/06(月) 14:02:46.98ID:3xLoDP2d
静水中に装置を沈めて実験をします。空気中での実験と結果は同じ、干渉縞は動かないでしょう。c/n なので。
0056ひゃま
垢版 |
2020/07/06(月) 23:57:31.64ID:sP6zzihF
公転の影響がないわけないじゃん

地表の光速が、1.5m/s遅くなるよ
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 08:06:40.02ID:qreK12Jg
>>56  公転の影響がないわけないじゃん
公転の影響があるわけないじゃん
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 20:26:29.92ID:E/YkvPRg
>>53
ローソクの光。
位相雑音が極少だからピッタリ!
0059ひゃま
垢版 |
2020/08/17(月) 21:42:08.31ID:+NMsjR0v
あほ

同じ慣性系で等方的に光速が一定になるのは、電磁気学の結論だろ
そじゃなくて、公転してない所から地表間で観測したか?

それが公転の影響だろ
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:49:40.49ID:E/YkvPRg
またひゃまがなにかいってる
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 04:02:41.46ID:WgMLLdeu
>>59  干渉縞が動くか動かないだけが問題
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 04:59:23.70ID:WgMLLdeu
公転してない所から地表間で観測したら公転の影響はある。当たり前。アインとやらがバカ言わせてる。
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 05:30:18.67ID:mx3jLOUn
公転してない所から地表間で観測したら公転の影響はある。相対論の信者は目を白黒させる。
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:07:59.65ID:FSlNNp+F
公転してない所から地表間で観測したら公転の影響はある。どこからどう見てもMM実験はバカ実験。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:25:12.02ID:FSlNNp+F
>>65  公転の影響が出る理由を定量的に答えよ。
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:52:29.53ID:???
>>68は間抜け過ぎるな(しかも自己レスだし)。
公転の影響が測定精度の範囲でも出るはずだと予測していたら、
実際には出なかったのがMM実験だから、>>67が求められるのは当たり前。
君は出来の悪いbotなのか?
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 05:20:01.22ID:0S1AJ5Uw
>>59  は上りと下りの列車が同速ですれ違っているのを公転していないところから見たら?と言ってるのでは。ちがうのかもしれないけど。
0072ひゃま
垢版 |
2020/08/23(日) 05:57:21.01ID:eKx/BXsH
以下読んでわからんと、物理は無理じゃね?

フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームで等方性であり、
ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法で不変であるという仮定の結果であると仮定されています。[14]
測定された一貫性のない異常値:正、ヌル、または負は、この仮定を緩和して簡単に説明されます。
フライバイ操作中、観測者の方向のプローブの速度成分Voは、プローブによって送信された無線周波数fの相対変位dfに、
ドップラー効果によって光のローカル速度c 'を掛けたものから導出されます。
Vo =( df / f)c '。セスペデスキュレ仮説によれば、[15] 可変重力エネルギー密度場を通過する動きにより、
空間の屈折率n 'がわずかに変化するため、光の速度c'がわずかに変化し、不変量cに基づくドップラーデータの補正が行われます。
これにより、地球の基準座標系でのフライバイ操作の速度またはエネルギーの変化が誤って推定されます。

考慮されていない横方向のドップラー効果、つまり放射状速度がゼロで接線速度がゼロでない光源の赤方偏移。[13]
ただし、これは、レンジングデータの同様の異常を説明することはできません。
https://en.wikipedia.org/wiki/Flyby_anomaly
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 03:51:57.35ID:/6Wyhpt3
>>59
ボクは頭がワルイのでー、ひゃまのゆってることが
難しくて全っ然わからない!CV:朝生の死にかけの爺ィ

ちゃんと図と数式で表してくれないかな?
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:28:13.83ID:???
もしも、
慣性系で光速が不変でなければ電磁波信号で異なる位置の時刻を同期させることはできない。
現代の電波時計による時刻合わせは原理的に間違いになる。

ガリレイ・ニュートン力学の時間仮説によれば全ての慣性系の時間は常に同期している。
さらに、相対運動で速度はベクトル加算されるから光速はc+vでなければならない
地球の公転運動による恒星光行差の観測事実とMM実験の事実は矛盾する。
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 08:45:53.69ID:???
>>75
お前のように個々のコピペ記事で辻褄合わせしても物理のマネ事をしてるだけなのが
判らんようだな。

音のドップラー効果と光のドップラー効果は、同じ力学原理から導出されなければならない。
特殊相対性理論によればどちらのドップラー効果も矛盾なく厳密に計算できる。
0077ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 08:50:47.05ID:uYbV4Y+2
>>時間は一次元なのに、空間は3次元
時間が三つできたのかな?

インチキ物理やって自慢するなw
0078ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 08:58:47.85ID:uYbV4Y+2
それにひゃまがやってるというか、やりはじめたのは膨張宇宙論なんで、
きみらの静止宇宙論とはちゃうねんなw

まだ、静止宇宙論やってるの?病気?
0080ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 09:42:54.80ID:uYbV4Y+2
宇宙項脱着あそびでもしとけ、あほw
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 09:51:45.19ID:g/MZRPpd
>>78
この、ひゃま って人、いったい
どーゆー人なん?
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 11:10:34.40ID:???
>>80
「相対論、量子力学、素粒子物理学は間違っている論 総合スレ 」をほったらかしにするなよ。
問題が出ているぞ。答えられないから避けているのか?
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:54:00.95ID:???
宇宙論的赤方偏移と解釈できるのは、アインシュタイン方程式があるから。
アインシュタイン方程式がないなら、相対論的ドップラー効果と解釈するしかない。
ひゃま理論にはアインシュタイン方程式に相当するものがないので、
恣意的に(というか、パクって)「膨張宇宙」とか口走っているだけ。
使っているのも相対論的ドップラー効果の式を改変したもの。
改変したため、相対論的ドップラー効果には使えないという落ちも付く。
物体の運動も導けないし、宇宙の大域的構造も導けない、それが「ひゃま理論」。
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:12:36.04ID:???
相対論的ドップラー効果があるなら、
重力赤方偏移があるなら、
宇宙論的赤方偏移があるなら、
水星が近日点移動するなら、
重力波があるなら、

と導いた理論を無視しておいて、その結論のみをパクっている、それが「ひゃま理論」。
(とはいえ、内容を理解せずにパクっているので、間違いだらけの〇チガイ・ポエムにしかならない)
他人の料理にウンコを擦り付けて自分のものだと主張する、それが「ひゃま」。
0086ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 13:37:18.64ID:uYbV4Y+2
そうさの、原理がちゃうから、

光の等価原理と、量子論のための相対性原理から
アインシュタインが間違っててくれて助かったよ

全部、統一的に説明可能だw
0087ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 13:42:26.69ID:uYbV4Y+2
全く引用もなく、他人の料理にうんこいれたのは
アインシュタインだよ
特許なんもっと、ちゃんと引用とかしないといけないのに
だから要らないローレンツ変換でぶち壊しになったんだろうね

ひゃひゃひゃ
0088ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 13:50:20.94ID:uYbV4Y+2
しかし、アインシュタインが1905年の「特殊相対性理論」の末尾に、
友人であったベッソーへの謝辞を掲げるのみで、
論文中にマクスウェル、ローレンツの名前は見られるものの、
マイケルソンやモーレイ、ポアンカレ、
フィッツジェラルドらの文献が引用されていないのは、いささか不可解といわざるを得ない。
この点において、アインシュタインは非難されても仕方ないだろう。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60150?page=3

まあ、きみらはそのうんこたべてる、うじむしだろうねw

まあ、くだらない問題やって、そのうんこのあやかろうとしてる

くさっw
0089ひゃま
垢版 |
2020/08/24(月) 16:58:01.34ID:uYbV4Y+2
じゃあ、ひゃま論が相対論を真似してるか、お前らに問題じゃ

v₁で運動するM₁が静止するM₂に衝突すると、合体したMは幾らで運動vしますか?
ここで、M₁=M₂=1、c=1、v₁=(4/5)c、M₁の運動エネルギーが全部Mの運動になるとする。
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 16:59:12.15ID:???
糞味噌一緒のひゃま理論。
普通の人は店で味噌を買い、教科書で相対論を理解する。
ひゃまは道で糞を拾い、ネットで相対論を誤解する。
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:13:03.01ID:???
ひゃまには次の問題がわかるかな?

光速を30万km/sとする。
A駅とB駅は約928,800,000 km離れている。
光速の86%の速度で走るアインシュタイン号は、A駅を通過してからちょうど1時間でB駅を通過するはずである。

A駅とB駅の時計は相対性理論的に「合わせて」ある。

今、光速の86%の速度で走っているアインシュタイン号がA駅を通過するとき、アインシュタイン号に乗ってるひゃまは、駅の時計がちょうど0時を指していたので、自分の時計も0時に合わせた。
そして、ひゃまはA駅の時計が自分の時計の半分のテンポで進むのを見た。

ひゃまは、
「アインシュタイン号がA駅を通過してからB駅を通過するまで1時間かかるから、自分の時計で1時を指したときB駅を通過するに違いない。そしてその時B駅の時計はA駅の時計と同じように自分の時計の半分のテンポで動く。そしてB駅の時計はA駅の時計と合わせてあるのだから、自分の時計が1時を指したときB駅の時計は0時30分を指しているだろう」
と考えた。

ところが、アインシュタイン号がB駅を通過した時、ひゃまの時計の方が0時30分を指していて、B駅の時計は1時ちょうどを指していた。

これはどういうことか?
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:13:34.70ID:???
深さ 1cm の穴に潜んでる相間のひゃま虫を、長さ 0.8cm のリベットで潰したい。
ひゃま虫は身も頭も軽薄なので、リベットを差し込んだだけでは潰せないが、リベットを光速の90%(γ=2.29)で打ち込めば、
リベット座標系で穴の深さは 1cm/γになって潰せるはずである。

http://hyperphysics.phy-astr.gsu.edu/hbase/Relativ/imgrel/bugrivet.gif
(設定逆にしてます)

この計画を事前に察知したひゃま虫であったが、相対性理論はお互い様、穴座標系でリベット長は 0.8cm/γ になって届かない、と相変わらずあっちこっちの掲示板を荒らしていた。

ひゃま虫の運命や如何に? 潰れる or 潰れない?
0093ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 03:27:01.83ID:rPhSDm8v
>>89

持論で問題にチャレンジしてみました。
エネルギー保存則から、
E=M₁c²+M₂c²=M₁(v₁²+w₁²)+M₂c²=Mc²=M(v²+w²)
ここで、M₁=M₂=1、c=1、v₁=(4/5)c、
M1の運動エネルギーがMの運動になるとして、
E=((16/25)+(9/25))+25/25=2(8/25+17/25)
v=√(8/25)=2√2/5≒0.57
γ=c/w=√(25/17)≒1.21
E=Mc²=γmw²=√(25/17)・2√(25/17)・(17/25)=2
https://note.com/s_hyama/n/n5575e181a29d
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 05:42:54.40ID:s0guB46k
???…自分のページまで開設してたのか。
ひゃまって、いったい何がしたいの?
ナニをどうしたいん?
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 08:21:10.21ID:???
>>89
記号を見やすく変えておくと、4元運動量の保存から、

M'γ'c=Mγc+Mc=Mc(γ+1)…@
M'γ'v'=Mγv+0=Mγv…A

Aを@で割ると、

v'=vγ/(γ+1)…B
∴1/γ'=√(1-v'^2/c^2)=中略=√{2/(γ+1)}…C

Cを@に代入すると、

M'=M(γ+1)/γ'=M√{2(γ+1)}…D

BとDに数値を代入すると、

γ=5/3
v'=5/8
M'=4/√3

これが、ひゃまの求める答えじゃないかな?
速度は普段求めないから、どこか間違えたかも知れない。
0097ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 09:10:45.92ID:rPhSDm8v
しらねえよw

コロナ自宅待機中にやってみなさいといった谷川さんの問題だちゃ
https://note.com/tani6s/n/nfa7327c9fa1b

設定が質量が、M1=M2だからなあw
ひゃま論では、それが重力質量ね
とにかく、1+1=2だ
009896
垢版 |
2020/08/25(火) 10:48:23.70ID:/LDkGOba
そうか、v=4/5を入れ忘れたようだ。
訂正すると、

v'=(4/5)(5/8)=1/2

ひゃま理論は、学生実験レベルで破綻していることが証明されたね。
0099ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 10:52:10.68ID:rPhSDm8v
つまり、エネルギー保存則が破れていると言ってる?
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:17:12.03ID:???
>>96
横から失礼
M' が 2M により大きいのは、運動エネルギーが熱エネルギーに変化した分と解釈していいでしょうか
0102ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 12:48:32.07ID:rPhSDm8v
じゃあ、質量M=1の2つの物体ががったいせず、
(4/5)cで運動してたとすると、総エネルギーはいくらよ?
この場合でもひゃま論は、2
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:51:49.77ID:???
>>97
谷「村」だし。

馬鹿ひゃまの解答は、高校生に期待する解答でも、大学生に期待する解答でもない、相変わらずの自爆引用。
0104ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 12:57:17.10ID:rPhSDm8v
そうそう、谷村さんに出したのよ

で、お前に質問来てるよw
0105ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:22:10.50ID:rPhSDm8v
エネルギーの収支報告書だせよw
0107ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:40:03.72ID:rPhSDm8v
エネルギーの収支報告書もなく、
回答できるな
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:40:51.79ID:???
>>102
じゃあ、同じ質量Mの二つの物体が同じ速度Vで左右から飛んできて真ん中で合体して止まったら総エネルギーはいくら?
0109ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:41:17.12ID:rPhSDm8v
飛んで火にいる夏の虫君か?w
0110ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:42:14.07ID:rPhSDm8v
重力質量エネルギーは2M
0111ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:43:05.40ID:rPhSDm8v
エネルギー収支報告書

1M+1M=2M
0113ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:46:21.63ID:rPhSDm8v
エネルギーは,100gの野菜でも、100gの肉でも、
100+100=200gで計算しましょうねえ

分かりましたか?
0117ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:49:59.61ID:rPhSDm8v
速度vはエネルギーじゃないよ、速度だ
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 13:51:59.44ID:???
>>117
じゃ、同じ重さの自動車なら止まってても、時速100km/hで走っても同じエネルギー運動エネルギーだというのか?
じゃ、なんで「運動」エネルギーって言うんだ?
0120ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 13:57:38.21ID:rPhSDm8v
ドブロイ波は、群速度だっていうね
マクロの物体の群速度だよ
それに対して、コンプトン波長とか、位相速度は、ちゃうよ
だから重力質量はエネルギーの足し算だけど、
そのマクロの運動速度によるスケールの違いは別だよって分けるんじゃん
ただ素粒子の場合は、不変質量っていうのがあるから、わけなくても
さほど困らない
0121ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 14:00:35.54ID:rPhSDm8v
とりあえず、エネルギー収支報告書だしなよ
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:20:34.48ID:???
やはりニュー間か。
新しい理論は、ニュートン力学を近似的に正しいものとして包含しなければければならんのだよ。
0124ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 14:34:25.45ID:rPhSDm8v
エネルギー収支報告書だしてからいいなよ

あほw
012596
垢版 |
2020/08/25(火) 15:07:52.91ID:???
>>124
意味を理解せずにリンクを張るから、そういう質問をするはめになる。
4元運動量の第0成分は、特殊相対論的なエネルギーをcで割ったものなので、
その保存則である@式にcをかければ、特殊相対論的なエネルギー保存則になる。
また、特殊相対論的な運動エネルギーは、静止エネルギーとの差分で定義されるので、

【衝突前】
全エネルギー:Mγc^2+Mc^2
静止エネルギー:Mc^2+Mc^2
運動エネルギー:M(γ-1)c^2

【衝突後】
全エネルギー:M'γ'c^2
静止エネルギー:M'c^2
運動エネルギー:M'(γ'-1)c^2

そもそも、エネルギーは、それぞれの理論において定義された概念に過ぎないので、
その理論が適用できないような現象では、必ずしも「よい定義」にはならない。
特殊相対論的な現象には、ニュートン力学が適用できないだけでなく、
ニュートン力学的なエネルギーでは、「よい定義」にならないだけ。
0129ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 16:53:18.69ID:rPhSDm8v
まあ、おまえは落下の法則も含んでガリレイの相対性原理も特殊相対性原理が包括したばかなので、

ばかというより、マニュアルどおりのマクド―ナルドちゃんだからだねw

重力質量エネルギーは、運動エネルギーを含むよ
0130ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 16:55:09.24ID:rPhSDm8v
包括してるから当然、重力質量と慣性質量があるよw
べつに、M1=M2といったって、静止質量とは限らんからねw
0131100
垢版 |
2020/08/25(火) 16:55:31.55ID:???
>>126
ありがとう
0132ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 16:56:47.33ID:rPhSDm8v
その違いもわからんから、水星の近日点移動を波動速度に置き換えて、受動的質量をキャンセルした理屈もわからんのとちゃうかw

なにせ、落下も慣性系だからね、きみはw

そんなやつが、よくぶつりやるわな
0134ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 17:00:43.47ID:rPhSDm8v
ひゃま論では、Mg=miが、v=0のときだけだ
0135ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 17:03:42.15ID:rPhSDm8v
ガリレイの相対性原理やニュートン力学を包括してるんだろ?
重力質量はどこ行った?
0136ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 17:04:55.28ID:rPhSDm8v
おまえ、包括してるっていったよな?
落下の法則も
0138ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 17:08:51.00ID:rPhSDm8v
従って「自由落下する物体の軌跡が物体によらない」と言う原理から重力質量と慣性質量の比 mg/mi が物体によらず一定である事が導かれる。この一定値を 1 となるように単位を選べば重力質量と慣性質量が同一となる。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E4%BE%A1%E5%8E%9F%E7%90%86

こんな基本もしらないやつが、計算式だけ覚えて、物理やってる方が
やってないか、くだまいてるだけw
0139ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 17:09:40.11ID:rPhSDm8v
君は基礎がないのよ
0140ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 17:11:48.03ID:rPhSDm8v
だから、物体によらず、落下は同じということと、質量が等価っていうことの区別もついてないなんて、物理やる以前の話だぞ


大丈夫かw
0141ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 17:19:53.59ID:rPhSDm8v
君がいかに、20世紀の相対論のバカ本だけで、物理解った気になったか、みえみえなんね
0143ひゃま
垢版 |
2020/08/25(火) 18:14:13.81ID:rPhSDm8v
M を導入する代りに、運動物体の運動量とエネルギーの表式を話に出す方がよいのです。」とあり、https://note.com/s_hyama/n/n5575e181a29d

だからなにをもって、運動量やエネルギーが表式にするんだよ?
ひゃまは、光の運動量やエネルギーを表式にするからだといってるのね
4元xxがそれですか?
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:33:16.19ID:???
>>143
その質問だけでも、特殊相対論を知らずに批判してたこと、ガチの〇チガイであることが分かるんだけど、

相対論的なエネルギー:E=Mγc^2
相対論的な運動量:pi=Mγvi

からなる4元ベクトル(E/c,px,py,pz)の変換が、「実験事実を上手く説明する」ということだよ。
そして、変換を想定してない「ひゃま理論」は問題外で、「実験事実を説明できない」どころか、
「間違ってすらいない」ということでもあるんだよ。
0148ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 03:14:00.13ID:Y8KlbM6D
ほんとおまえは浅知恵だねえw
だから、時間とエネルギーの不確定性関係の例をコメント追加してるんだろw
その意味もわからんかったかw

あほすぎ

ボーアとアインシュタインの議論が決着してないんだよ、ばーか
0149ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 03:15:05.14ID:Y8KlbM6D
M=M2を重量質量で計算してる意味わからんかったみたいねw

あほすぎだね
0150ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 03:37:55.01ID:Y8KlbM6D
高校生でも大学生でも、ましてやアホのおまえも回答できるような
内容返すわけないだろw

あほちゃうか

いいかげん、間違ってるとパラドックス解いちゃろととかという
レベルにないこと、自覚しなさい。
0152ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 05:32:54.76ID:Y8KlbM6D
谷村さんが、日経サイエンスにアインシュタインの夢ついえる
って記事かいたんだけど、

ボーアがアインシュタインとの議論で、重力持ち出したのは、
間違ってたっていうけど、そこまで決着してねえだろ?

っていう疑問をぶつけてみたのさ

まあ、わからんかったんやねw

君には物理は無理です、あきらめなさい。
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 08:31:49.67ID:???
>>152
その主張だけでも、記事を読まずに笠に着てること、ガチの〇チガイであることが分かるんだけど、
ついえた夢というのは局所実在論のことだよ。
そして、実在する波を仮定する「ひゃま理論」は問題外で、「実験事実を説明できない」どころか、
「間違ってすらいない」ということでもあるんだよ。
0154ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 09:19:06.01ID:Y8KlbM6D
そんで、重力質量もちだすのはだめなの?
0155ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 09:20:20.72ID:Y8KlbM6D
ガリレイの相対性原理包括してるんだろw
らっかあかあ
0156ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 09:21:04.04ID:Y8KlbM6D
かあーーーーーーーーーーあぁ
0157ひゃま
垢版 |
2020/08/26(水) 09:22:18.10ID:Y8KlbM6D
おまえ、いつも、あたまかくしてしりだしてんでw

ドヤ顔かくして、しりがまるだしっていうやつよ
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:30:04.56ID:hryrjp3E
まずは文章だけ読んで、「うっわー、ひゃまーんがまたみんなから
酷い暴言食らってらw」と思ったら、ボロ糞に暴言吐いてるのは
ひゃまーんの方だったでござったwww
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:33:37.37ID:hryrjp3E
>>145
バカで無学・無教養な若いをなの子って、
たいてい自分のことを名前で呼ぶよ。
ゆきぽよってバカが「ゆきはねー、処女なくしたのって、
中学生のときなのー」って自慢してた。
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 11:15:33.52ID:???
ひゃまの様な支離滅裂なキチガイは無視して
>>1
の様な論法でMM実験そのものを否定する輩がいるが
フィゾーの実験で物質媒質と運動による光速の低下は公式化されている。

ガリレイ・ニュートンの相対性原理(速度の加算)が現実物理で正しいならば
地球の公転運動による光速が変化しないMM実験結果は恒星の光行差の観測事実と矛盾する。
特殊相対性理論の相対性原理(速度の公式)では光行差の観測事実、MM実験の結果と一致する。

ガリレイ・ニュートンの相対性原理(速度の加算)は速度 v<<c ならば観測と一致する
現実の化学ロケットの速度程度までならば特殊相対論補正は殆ど必要ない。
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 12:44:19.92ID:Ex1U2g4f
フィゾーの実験。誰も説明できなかったと。できなくてまとも。デタラメなんだから。公式?イワシのアタマ。

空気を水とエーテルを空気とします。空気から運動する水槽の水に入射する光線。屈折と混同しないように。

ガリレイ・ニュートンの相対性原理(速度の加算)は現実物理で正しい。 恥知らずの相対性理論。
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:12:11.34ID:???
問題は、実験室に対して亜光速で運動している粒子があるときに、

@実験室に対してエーテルが静止している、と仮定して計算する。
A粒子に対してエーテルが静止している、と仮定して計算する。
B両者以外の第三者に対してエーテルが静止している、と仮定して計算する。

の何れも可能で、まったく同じ現象が導けること。
つまり、エーテルを仮定する必要がないこと。
@以外で計算できなければ、>>1>>161の主張にも正当性があるが、現実はそうなっていない。
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 13:45:52.17ID:Ex1U2g4f
ブラッドレーはりゅう座のガンマ星、エルタニンによって年周光行差を見出しました。書物には楕円の図が載っています。しかしながらこの楕円は永年光行差のために歪んでいるはずです。その歪みようによっって太陽系の運動(対エーテルの)が明らかになるでしょう。

エーテルが存在する理由を一つ。まだあったはずですが。
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 14:03:41.56ID:???
>>164
何かに対して地球が運動しているから、エーテルに対しても運動している、という論理になっている。
途中でエーテルの定義が変わっている。
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:05:58.19ID:???
恒星の光行差は全天の恒星に対して観測され地球の年周公転運動に対して
光行差の理論が観測誤差の範囲でほぼ正しいことが確認されている。

つまり外部の恒星系を基準にした光速cと地球の公転速度vにより年周観測で
恒星の位置角度が変化する。
地上のMM実験の結果は地球の公転運動vの効果が観測されず、ガリレイ・ニュートン
による光行差の理論と矛盾する。
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:17:09.88ID:???
通俗本の解説とは異なり、アインシュタインは物質媒体の運動によるフィゾーの実験公式をヒントに
特殊相対性理論を構築したと述べている。
つまり真空中の光速だけでなく物質中の光速でも矛盾なく成り立つ理論を構築したと言える。
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:23:46.76ID:Ex1U2g4f
>>165  定義はしていません。素直な人は素直に読んでくれるでしょう。
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:38:11.02ID:Ex1U2g4f
>>166  地球の公転運動の効果は年周光行差で観測されています。ほか運動もほかの光行差で。それは唯一無二の媒質であるエーテルあってのこと。おバカMM実験はなにも教えてくれませんよ。
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:39:40.99ID:Ex1U2g4f
>>166  地球の公転運動の効果は年周光行差で観測されています。ほか運動もほかの光行差で。それは唯一無二の媒質であるエーテルあってのこと。おバカMM実験はなにも教えてくれませんよ。
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 16:49:17.51ID:Ex1U2g4f
>>167  物質中の光速はガリレイ変換です。物質も光速も。物質には空気も含まれます。フィゾーの実験?おバカ実験。ガラスでやらなきゃ。
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:18:33.45ID:???
>>169-171
馬鹿キチガイは自惚れしかできず物理学者の実験事実(数多く追試・検証されている)を嘲り、
物理実験など全く理解も出来ず、自説デタラメしか吐けない。
死ぬまで治らんな。
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:21:20.03ID:Ex1U2g4f
 W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」とあります(第1編§6)。
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:27:02.03ID:Eo5cwM+T
>>171

もちろん今では真空中で、レーザー光を使って試験して、相対性理論に従うことが確認されているよ。

ソース
https://www2.kek.jp/ksc/3rd_2009/12_kuroda.pdf
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:39:35.41ID:Ex1U2g4f
最後の相対論信者 !!
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:49:59.48ID:???
>>173
フィゾーの実験は内容が難しいのでバカには全く理解できんようだな

高速vで運動する透明流体(水)の屈折率(光速)はc/nにならない。
方向が同じならば速くなる c/n+(1-1/n^2)  の近似式で説明できる。
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:48:01.60ID:???
>>170
つまり、目標の恒星と太陽に対しては、「常にエーテルが静止していて」、「常に一定の速さで光が伝搬している」ということかな?
そのこと自体が、「光速度不変の原理」でもないと考えられない、奇跡的なことなのでは?
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:48:08.06ID:QWkcNq3F
>>175
相間のバカのタネは尽きまじ
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:00:20.86ID:???
>>173
そのへんの説明は、すべての実験が相対論の正しさを示している、という論理なんだけど。
本当に読んだ?日本語読める?
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 20:04:37.56ID:???
>>173

お前は、パウリが物質中の光速はガリレイ変換しないと書いているのを読めないらしいな。
パウリの本では、お前の引用箇所の後にこう続いている。

「したがって媒質に対して一定の速さ v で走っている観測者からみれば、光の速さは (c/n)+v とはならず、正しい公式(10)で与えられる速さ V となる。」
(公式(10)とは相対論の速度の合成則のこと。)
0183ひゃま
垢版 |
2020/08/27(木) 04:11:52.42ID:QWnzeo6Y
>>175 そんな良い称号じゃないよ

ごみの子はごみの子
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 06:05:17.88ID:XJMRhkIU
>>178  恒星も太陽も対エーテルの運動をしている。分からない人には分からない。常なること。

>>181 正しい部分だけ引用した。したがって以下は無視した。ほかにやりようがない。
0185ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 06:21:00.50ID:XJMRhkIU
変換はガリレイ変換だけ。絶対時間、絶対空間が保証してくれてる。
0186ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 06:52:06.68ID:???
>>184
>分からない人には分からない。常なること。

地球月共通重心すら計算できない知障の中山に何が分かるのか?

> 正しい部分だけ引用した。したがって以下は無視した。ほかにやりようがない。

気狂い!
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:18:39.16ID:XJMRhkIU
宇宙空間で鏡がある星の光を反射しています。入射光と反射光それぞれで 光速=周波数✕波長 の式は成り立っているでしょう。相対論はおバカ。
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 08:38:49.46ID:XJMRhkIU
入射光は対エーテルで一定。反射光は数秒間射出説で。そう考えるほかない。鏡も天球上の星も同じ。
0190ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:10:57.29ID:Q5LHHi5x
>>183
散々説明してやってるのにその言い草はなんだ
ゴミはお前だろ
ちょっとは質問に答えてからほざけ
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:14:59.38ID:Q5LHHi5x
>>183
GPS衛星内の時計は地上の時計に対して次のどれだ?

@ゆっくり進む
Aちょうど同じスピードで進む
B速く進む
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 09:42:45.59ID:ZAZvrAAn
>>162
ホントここって、たくさん有名人がいるんだね!w
0193ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:01:30.69ID:0S1Dr47o
>>192
そりゃあ相間は世の中に沢山いるからねぇ
その中でも特に自己顕示欲強い奴がコテハンつけたり、本名晒して暴れる
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 10:47:33.86ID:Q5LHHi5x
>>183
ちょっと科学に関心があれば中学生でも知ってる問題なんだがな。
ちょっとでも具体的な問題になると、いつもスルーするのな。
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:18:53.22ID:???
でもでもアインシュタインよりニュートンさんのほうがよりお前らの敵フリーメイソンに近いぞw
国家神道信者wwwwwwwwwwwwwwwwww
日大が反相対論というならネトウヨ=相間なんだろうしな
0196ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 12:43:13.27ID:3DdMqFNJ
>>195
???
何を言ってるんだろう
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:09:21.95ID:???
>>187
>>188
鏡による光の反射について、君の主張を整理すると、

・エーテルに対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。
・エーテルに対して、鏡が運動している場合には、入射光と反射光の周波数は変わる。
・エーテルに対して、観測者が静止している場合には、観測される光の周波数は変わらない。
・エーテルに対して、観測者が運動している場合には、観測される光の周波数は変わる。

となると思うが、特殊相対論では、

・観測者に対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。
・観測者に対して、鏡が運動している場合には、入射光と反射光の周波数は変わる。

となるので、それでは反論になっていないというか、何が言いたいのかも分からない。
また、君の主張では4つの場合分けが4つの別の現象として理解されると思うが、
特殊相対論では2つの場合分けが1つの現象の別の見え方として理解される。
まったく同じ結論が得られるとしても、どちらが簡潔かは言うまでもない。
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 14:26:54.11ID:XJMRhkIU
すべての場合で両光の周波数は同じ。

観測者がおバカなら別だが。
0199197
垢版 |
2020/08/27(木) 15:00:57.75ID:???
>>198
そういう主張だったのなら、君は完全に間違っている。
周波数の変化を利用したものが「ドップラー・レーダー」で、これは非相対論的な範囲でも起こる現象。
君は「ガリレイ変換」とも書いているが、その意味すら理解していない。
妄想を垂れ流すだけの、ガチの〇チガイ。
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:22:54.01ID:XJMRhkIU
ドップラーレーダー?反射波は存在していない。存在していれば周波数は同じ。

187 で書き落としたけれど鏡は加速運動をしていないこと。
0201ひゃま
垢版 |
2020/08/27(木) 15:34:20.78ID:QWnzeo6Y
・観測者に対して、鏡が静止している場合には、入射光と反射光の周波数は変わらない。

けど、
鏡が運動してて、観測者も運動してたら、観測者の運動分、鏡の運動速度が速くみえるよ
それがフライバイアノマリーじゃん
0202ひゃま
垢版 |
2020/08/27(木) 15:37:04.39ID:QWnzeo6Y
これも、まだ理解してないようだね。

フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームで等方性であり、
ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法で不変であるという仮定の結果であると仮定されています。[14]
測定された一貫性のない異常値:正、ヌル、または負は、この仮定を緩和して簡単に説明されます。
フライバイ操作中、観測者の方向のプローブの速度成分Voは、プローブによって送信された無線周波数fの相対変位dfに、ドップラー効果によって光のローカル速度c 'を掛けたものから導出されます。Vo =( df / f)c '。
セスペデスキュレ仮説によれば、[15]可変重力エネルギー密度場を通過する動きにより、空間の屈折率n 'がわずかに変化し、したがって、光の速度c'がわずかに変化します。
これにより、不変量cに基づくドップラーデータが考慮されなくなります。
これにより、地球の基準座標系でのフライバイ操作の速度またはエネルギーの変化が誤って推定されます。
https://en.wikipedia.org/wiki/Flyby_anomaly
0203ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:37:30.12ID:???
訂正。ドップラーレーダーで測定対象に当たって反射するレーダー波を測定対象の系で見れば両波の周波数は同じ。
0206ひゃま
垢版 |
2020/08/27(木) 16:37:41.14ID:QWnzeo6Y
以下はDeepLの方が、文脈はいいけど、専門用語は、googleのほうがいいのよ


フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームで等方的であり、ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法が不変であるという仮定の結果であると仮定されてきた[14] 。フライバイ飛行中の観測者の方向における探査機の速度成分Voは、探査機によって送信された高周波fの相対的な変位dfに、ドップラー効果による光の局所速度c'を乗じたものである。Vo = (df / f) c'。Céspedes-Curéの仮説[15]によると、可変重力エネルギー密度場を通る移動は、空間の屈折率n'のわずかな変動を生じ、したがって光の速度c'のわずかな変動を生じます。

未補正の横方向ドップラー効果、すなわち、半径方向の速度がゼロで接線方向の速度がゼロではない光源の赤方偏移[13] しかし、これは測距データの同様の異常を説明することはできません。
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:49:09.17ID:Q5LHHi5x
>>206
ひゃまは、前の書き込みで横ドップラー効果は青方偏移だと言い、
ひゃまがドヤ顔で引用した文章には赤方偏移だと書いてある。
内容を理解もしてないし、読んでもいない。
0208ひゃま
垢版 |
2020/08/27(木) 17:27:41.87ID:QWnzeo6Y
その論文よんでかえいえ

人の論文をよまないのか、お前たち盗人信者は
0209197
垢版 |
2020/08/27(木) 17:34:10.28ID:???
>>203>>200の訂正なのか?
特殊相対論では、鏡の静止系から見た入射光と反射光の周波数が等しい、という経験則は否定しない。
その上で、運動系から見た入射光と反射光の周波数の変化が、同じ現象の別の見え方として説明される。
相対速度0と0以外を分けるほうが不自然だからな。アインシュタインの動機もその辺りにあった。
それで、どの辺りの主張に反論してるんだ?
0211ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:35:41.19ID:Q5LHHi5x
>>208
じゃあどこに青方偏移と書いてあんだよ
0212ひゃま
垢版 |
2020/08/27(木) 17:49:09.56ID:QWnzeo6Y
だからあ、間違ってるんだろ、その論文というか
特殊は
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:54:22.19ID:QWnzeo6Y
DSNがどういう測り方してるか調べたら?
FMCW(周波数連続変調)方式は、時間の経過に応じて周波数が直線的に上昇するように変調を行った電波を送信する方式です。この変調を行った送信波をチャープと呼びます。
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:13:17.80ID:Q5LHHi5x
>>212
自分で自分の論拠にした論文を
「間違ってる」
と言い放つのか?
0215ひゃま
垢版 |
2020/08/27(木) 18:24:29.46ID:QWnzeo6Y
なにいってるの?
未解決問題の考え方の紹介したまでだろw

あほ
0216197
垢版 |
2020/08/27(木) 18:44:01.24ID:???
フライバイ・アノマリーに限らず、一般的な現象には多くの要因が含まれる。
ひゃまが引用した記事にも諸説あると書いてあるし、現象としての真偽も定かではない。
何れにしても、計測値(周波数、相対速度)に含まれる割合としては0.1%程度だったようなので、議論の文脈上、無視してしまっても問題はない。
というか、谷村さんの宿題(>>93)で、10%程度もの誤差を出してしまった「ひゃま理論」には、どうこういう権利すらない。
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 19:02:59.99ID:Q5LHHi5x
>>215
紹介?
単に「相対性理論」って書いてあるからコピペしただけだろ?
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:04:23.14ID:zZQBGOhe
運動系から見た入射光と反射光の周波数の変化?まずは静止系が納得できてから。運動系はその後。

両光の光路上で鏡から一メートル隔たった点を通過する波の数が同数なのは静止系も運動系も同じ。ただし鏡は加速運動をしていないとする。
0219ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 04:13:36.55ID:uzMNWpeQ
計測方式も知らんやつにどうせつめいするのよw

あほちゃうか
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 04:33:53.47ID:zZQBGOhe
静止系は一瞬で納得できます。その意味するところも。納得できたら運動系なんて言わなくなるでしょう。
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 07:59:04.41ID:???
>>220
納得できたら運動系について考えざるを得ない。
多くの場合、鏡と観測者の相対速度は0にならないし、その影響はドップラー効果として観測されるから。
そして何より、鏡の静止系がエーテルの静止系とは限らないのに、そこには観測者と鏡の相対速度しか表れない。
0224ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 08:07:26.91ID:uzMNWpeQ
>>216 あほ、谷村さんにはあえて、重力質量と静止質量の違いを定義しないで質問してるから、重力と量子の関係をきいてるんだよw

ここで、静止質量M₀=1、光速度c=1、粒子速度v₁=(4/5)c
光の等価原理から、M1=m1として、粒子1の重力質量は、
M₁=M₀c/w₁=M₀/√(1−16/25)=5/3
粒子1の静止質量と同じ粒子2との合体後のエネルギーは、
E=M₁+M₂=Mc²=M(v²+w²)=8/3
合体前の運動エネルギーが全部、合体後の運動エネルギーになるとして、
Mw²=2M₀c²、w=√(2M₀c²/M)=√(3/4)、v=√(1/4)=1/2
0225ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 08:09:12.72ID:uzMNWpeQ
相対論とひゃまの理論は、どっちがスマートがわかるだろうに

まだわかってないのねw
0226ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 08:21:09.86ID:uzMNWpeQ
いいかげん、重力を考慮しないっていうのは、重力を考慮するのが先で
言える言葉だっていうことを、憶えないとね。
0227ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 08:25:36.07ID:uzMNWpeQ
谷村さんには、返事なかったら。頃合いみて、追加コメントするよ
アインシュタインの夢ついえるっていうのは、重力を組み込めたからですか?
って
ボーアとアインシュタインの議論は?どうなりましたって
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:11:24.79ID:4ahc6Xcs
>>215

お前はここまで引用してるだろ

>>72
>考慮されていない横方向のドップラー効果、つまり放射状速度がゼロで接線速度がゼロでない光源の赤方偏移。[13]
0229ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 09:20:38.44ID:uzMNWpeQ
それ、SRで説明して、横ドップラー効果のみかけだねっていう論文だけど、
レンジングデータにも出てるからその説明がないのよ
0230ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 09:26:39.71ID:uzMNWpeQ
それで解決してたら、未解決問題になってないやろ?
っていうか、都合の悪い結果は、未解決にしてるだけ
0232ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:30:04.26ID:zZQBGOhe
>>222  鏡の思考実験は入射光と反射光の問題です。観測者はいらないしエーテルも忘れられていい。

運動系はガリレイ変換。相信にはそこからが問題なんだろうけど。ご苦労さんです。
0233ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 09:32:19.81ID:uzMNWpeQ
で、おまえは大学生の問題なぞっただけだったねw

残念ね👅
0235ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 09:36:19.12ID:uzMNWpeQ
高校生でもできるようん問題を、やたら変な原理すえられて、
ややこしくさせてるのは、いかがなものかな?
0236ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 09:43:41.87ID:uzMNWpeQ
というか、中高校生でもできる問題を、高校でこう、大学でこうっていうのがおかしい
0237ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 09:47:50.73ID:zZQBGOhe
>>222  入射光と反射光の速度が同速になることはあります。運動系とか言われて忘れていました。
0239ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 09:57:50.19ID:uzMNWpeQ
おまえみたいな、性格の悪いじじいが、どや顔でできたっていわなくても、ルートは、中3で習うから、中学でもできるし、高校に入ってすぐ習えるくらいだよね?
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 10:00:40.54ID:4ahc6Xcs
>>239
早くこれに答えろよ
簡単だろ?


>>183
GPS衛星内の時計は地上の時計に対して次のどれだ?

@ゆっくり進む
Aちょうど同じスピードで進む
B速く進む
0241ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 10:05:38.16ID:uzMNWpeQ
https://rio2016.5ch.net/sci/#7

なんで、他のスレで答えてるのこっちでこたえんといかんねん

あほか
0243197
垢版 |
2020/08/28(金) 10:34:35.54ID:???
>>230
Wikipediaの「地球フライバイ・アノマリー」には、

>さらに2005年8月の水星探査機メッセンジャーの分析からはこうした有意な速度のズレはまったく認められなかった[7]。
> また、2007年11月と2009年11月のロゼッタによる地球スイングバイでも有意なズレは観測されなかった[4]。

とも書いてあるので、ひゃまが都合の悪いことを無視するのは確かなんだろう。
ただ、未解決問題は普通、無視されてるんじゃなくて保留されているだけだよ。
それに、>>216の「無視」の意味は、誤差としても小さ過ぎることを考慮した結果。
0244ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 10:35:24.42ID:uzMNWpeQ
だって、これにこたえろといわれてもなあ、
ごみのこはごみのこだもん

183ひゃま2020/08/27(木) 04:11:52.42ID:QWnzeo6Y
>>175 そんな良い称号じゃないよ

ごみの子はごみの子
0245197
垢版 |
2020/08/28(金) 10:51:08.76ID:???
>>216には変なことを書いてしまったけど、

E≒mv^2/2
∴僞/E≒2况/v

冉≒(2v/c)f
∴(冉)/冉≒况/v

だから、計測値(周波数、相対速度)への割合も10^-6程度と考えられる。
議論の文脈上、「無視」してしまっても構わないと思うけどね。
そもそも、ひゃまが勝手に乱入してきたんだよ。
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:33:32.64ID:???
>>232
鏡だけの世界なんてないので、君の主張は妄想と変わらない。
波としての性質(ドップラー効果など)を示すなら、媒質は何かという話になるし、
マクスウェル方程式をガリレイ変換しても、実験と矛盾することが確認されてるので、
光は電磁波じゃないのかという話になる。
色々な制約を無視してしまうと、文系同士の水掛け論と変わらなくなってしまう。
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 12:52:28.88ID:4ahc6Xcs
>>241
どこでどう答えたと言うのかさっぱりわからないんだが?
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:02:24.53ID:???
アホの中山も同様なことやっとったな。
相間の馬鹿頭じゃ、スレッドフロート型掲示板を理解できまい。
0249ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 13:28:38.77ID:uzMNWpeQ
あほのりくつか、

何で他のスレの質問と回答もしてるのに

答えんといかんねん

アホの同士の理屈かよ、さすが引用もしらない低能な・・・
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:42:45.56ID:4ahc6Xcs
>>249


どこからコピペしてきたか知らんが、
お前が正しいとしてコピペしてきたからには
お前はその内容が理解できてるのだろうな?
ならなぜその値になるのかを説明してみろ。
0251ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:59:15.86ID:???
合体後の質量と速度を求める問題なのに、ひゃま理論ではエネルギー保存則しか使ってない。
その代わりに、

>>93
>M1の運動エネルギーがMの運動になるとして、
>E=((16/25)+(9/25))+25/25=2(8/25+17/25)

>>224
>合体前の運動エネルギーが全部、合体後の運動エネルギーになるとして、
>Mw²=2M₀c²、w=√(2M₀c²/M)=√(3/4)、v=√(1/4)=1/2

のように、変な仮定を与えたうえで謎の計算をしてるので、その辺りの詳しい補足を希望する。
また、合体後の質量を明確にして欲しい。
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 16:04:47.80ID:4ahc6Xcs
>>249
???
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:11:29.88ID:4ahc6Xcs
返事がないな。
またググりまくってコピペ先を探してるのか。
GPS衛星内の時計は地上の時計に対してどうなるのかの計算結果はコピペしてきたけど、その結果が理解できてないから次のどれになるのかは答えられないんだな。

@ゆっくり進む
Aちょうど同じスピードで進む
B速く進む
0255ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 18:11:44.11ID:uzMNWpeQ
1、まずはm₁を静止質量(m₀)とした場合、運動する粒子1の重力質量(M₁)は、
2、次にm₁が重力質量(M₁)の場合、静止質量(m₀)は(式1)と逆で、
3、粒子1の静止質量(m₀)と同じエネルギーの粒子2と合体後のエネルギーは、
以上のように、粒子1と2の何のエネルギーが同じなのかで、答えが変わってくる。
https://note.com/s_hyama/n/nfec394f79461
0256ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 18:21:16.45ID:uzMNWpeQ
君らは、相対論に騙されてるから、
真空中の光速は299792458の定義値でないといけないと思ってるやろ?
マクスウェルの方定式はそんなことは要請してないのよ、
真空中に光速は一定であることを言ってて、要はc±vのような
光源のスピードで、いろいろな光速が交錯することはないといってるのね。
でも実際は観測者の時計の進み方もあるわけだから、それを参照系におくと、
それが299792458m/sになるだけで、別に自由空間の境界がある場合は、
光速度でなくてもいいの
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:14:50.47ID:???
>>255
その仮定が、どう使われているのかが分かりにくい。
前者の場合だけで良いので、合体前後のエネルギー収支を明らかにして欲しい。
こちらの計算は、既に>>125で示してある。
0258ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:17:40.20ID:???
ひゃま理論では、運動質量M'を静止質量Mから、

M'=Mc/w=Mγ

と定義してるようで、エネルギーを表すときにも、

E=M'c^2=(Mc/w)c^2=Mγc^2

のように使われてる(用語と記号は変えた)。
一方、特殊相対論では、運動エネルギーTは、

T=E-Mc^2=M(γ-1)c^2=M(c/w-1)c^2=M'(1-w/c)c^2

と定義されるので、ひゃま理論における、

Mw^2、M'w^2

の使いどころが分からない。
0259ひゃま
垢版 |
2020/08/28(金) 19:56:32.62ID:uzMNWpeQ
別に、光の運動量なんだから、
E=m₀c²+pc=M(v²+w²)
の合成でもいいよ
の、m₀c²=Mw^2、pc=Mv²の光の運動量が全部、粒子の運動ならねって前提があるだけで、
そうでもなくてもいいのよ
0260ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 20:36:40.63ID:???
>>259
その辺りの収支が合わない理由は、運動量保存則にあると思う。
v/c→0がニュートン力学なので、ニュートン力学の運動量保存則に相当する条件がないとおかしい、
という論理は受け入れやすいと思う。
因みに、一次元では、光子のエネルギーEと運動量pは、

E=hf、p=±hf/c←運動量の複号は、向きによるという意味。

と表せて、光子を含めた衝突の問題も同じように解ける。
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:29:06.56ID:IY+5XopU
>>259
ひゃま理論ではGPS衛星が向かってくる時と遠ざかっていく時ではGPS衛星から来る電波の速度が変わるのだろ?
なら時計の進む速度のズレも変わるよな?
なんで答えが一つなんだ?
0262ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 03:54:04.36ID:7nbhei5c
>>260

1/2の理由だよね
mi v₁²/r=GM mg/r²、のv₁って軌道速度でしょ
mi (√2v₁)²/r=2GM mg/r²、のv₁の√2倍で釣り合う脱出速度
で分けて使うのよ
それに比べて、v≪cで1/2v²っていうのは、質量の変化を無視した近似
だから折角、cを使うんだから、c/wの比で統一的使いましょっていう
力学的エネルギーの変更はあるよね。
って、かいたつもりだけど?
https://shyama2019.blogspot.com/2020/08/exact-solution-of-perihelion-motion-of.html
0264ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 04:06:39.61ID:7nbhei5c
ひゃまは、むしろc±vを否定してるんだよ?
そうじゃなくて時間が変化するっていうのはSRと同じなのね
違いは、ローレンツ変換や光速度不変によって、一方向に収縮させないで
東方神起してるんだよ
それやっちゃうと、まず重力と合わなくなるよね?
だから統合できなくなってるんじゃん
0265ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 04:31:54.57ID:7nbhei5c
むしろc±vが変化してるとして、キャンセルいれてるのは相対論やローレンツ変換の方だよ。
だから時間変化に対する等方的スケール変化に対応できない。
0266ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 06:37:08.91ID:7nbhei5c
E=m₀c²+pc=M(v²+w²)
の合成でもいいよ
の、m₀c²=Mw^2、pc=Mv²の光の運動量が全部、粒子の運動になるならねって前提があるから、
E=m₀c²+pc=(c/w)m₀(v²+w²)=γm₀c²が成り立つのね。
0267ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 06:46:54.80ID:7nbhei5c
GRだって、不確定性原理いれないと、最小作用原理つったって
不確定なんだから局所慣性系じゃだめなんよ
https://note.com/s_hyama/n/n13c36f2e533a
0268ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 07:07:37.50ID:7nbhei5c
それでなくても、1/2mv²は、0→v₁=v₁→v₂として、ともに、1/2m况₁²じゃん
0→v2は、1/2(2v₁)²=2mv₁²、静止基準によりエネルギーが違うよね?
どうせ変えないといけないのよ
0269ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 07:57:20.69ID:???
>>262
そうじゃない。
同じ基準系から見続けてれば、運動量保存則が成り立つ、と言ってる。
運動量保存則を知らないのかい?

>>268
衝突の前後で、基準系を変えることなんてしない。
基準系を変えないからこそ、エネルギーや運動量が保存するんだから。
別の基準系から見たエネルギーや運動量がどうなるのかは、変換の話。
0270ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 07:59:51.63ID:7nbhei5c
だろ、だから光の観測基準系でいいじゃん
0271ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:03:26.80ID:7nbhei5c
おまえは、c≫vのルート近似が1/2v^2になるの知らないのか?
0272ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:05:46.66ID:7nbhei5c
E≒m₀c^2+1/2mv²は近似だよ?
0273ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:11:38.18ID:7nbhei5c
さては、KG方程式も2項のために行き詰るのも知らないのか?
0275ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:17:25.81ID:7nbhei5c
光の運動量と、エネルギーは
p=mw、E=γmw²
近似に合わせない。
0276ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:18:45.49ID:7nbhei5c
近似に合わせて計算したら、おかしくなっちゃう。
光速度を基準にする意味がないべ
0277ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:22:44.18ID:7nbhei5c
だから、コンプトン波長、λ=h/mcは、λ=h/pじゃないよ
p=Mc=mwだよ
0278ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:24:14.09ID:7nbhei5c
w=hf/mcだよ
0279ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:29:37.30ID:7nbhei5c
だから、古典というか絶対静止基準系の
h→0の極限で古典に帰着する近似はだめなんだよ
h/c=δmδλの、量子論のための新しい相対性原理据えるんじゃん。
https://note.com/s_hyama/n/n13c36f2e533a
0280ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:31:57.76ID:7nbhei5c
つまりプランクの作用量子は「相対性原理に従って、
現在の座標系から運動する座標系に移されていくとき、
この場合、空間・時間・エネルギーなどあらゆる量が変わるのだが、
不変数のままである」ということがプランクをひきつけたのである。
http://fnorio.com/0160special_theory_of_relativity/Laue_1906/Laue_1906_H.html

プランクは自身のプランク定数を半分信じてなかったから、アインシュタインの相対性理論は逃げる
都合が良かっただけ
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:36:32.59ID:???
>>275
もともと近似じゃない。
特殊相対論の運動量はp=mγv、運動エネルギーはT=m(γ-1)c^2。
γ=1/√(1-v^2/c^2)≒1+(v^2/c^2)/2なので、(v/c)^2以上のオーダーを無視すると、
ニュートン力学の運動量p≒mv、運動エネルギーT≒mv^2/2になる。
>>275からも同様に導けないなら、運動量や運動エネルギーと呼ぶ根拠がない。
0282ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:43:11.37ID:???
>>275
エネルギーや運動量という「概念」は、便利だからこそ使われてきた。
使えないものをエネルギーや運動量と「定義」しても意味がない。
0283ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:44:55.73ID:7nbhei5c
もともと近似だ
どこに収束するかなんて点粒子はないもん
0284ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:46:04.12ID:7nbhei5c
その夢がついえたんだよ
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:51:29.52ID:???
理論が現実の近似であることと、理論として近似がないこととは両立する。
理論は使えるからこそ意味がある。
ひゃま理論の運動量とエネルギーが使えること(>>281)を示せ。
0287ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:52:01.94ID:7nbhei5c
だから近似は二つはいらない、
絶対静止基準系+ニュートン力学だけでいいよ
0288ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:53:23.91ID:7nbhei5c
あほ、光子に粒子運動量がないというか、それは光子と呼ばないだけ
光の運動量も、質量はあるよ
0289ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:55:17.33ID:7nbhei5c
相対論のように、cとvしかないから、光子の質量無いことで辻褄合わせしてるだけね
vじゃないよ、波動はwだ
0290ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 08:56:11.23ID:7nbhei5c
粒子の運動と、波動のちがいをわかりなさい
0291ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:57:55.37ID:7nbhei5c
物体が、時とともに空間的位置を変えること。物理学における運動については「運動 (物理学)」を参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95

こんな基本的な定義も知らないのか、光子は物体じゃない
0292ひゃま
垢版 |
2020/08/29(土) 09:00:38.14ID:7nbhei5c
E=Mc²=γmw²=pc=hf
エネルギーの何を基準にして表現しても同じだから自由だよ
0295ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 11:52:55.84ID:???
>>287
ニュートン力学が含まれているなら、運動量保存則を示せるはず。
運動量保存則がないと、現実には起こりえない反応が起こってしまう。

>>288
ひゃま理論では、エネルギーをc^2で割ったものを「質量」と呼んでいるだけ。
だから、物質粒子の「質量」はM=E/c^2=mγ、光子の「質量」はM=E/c^2=hf/c^2。

>>289
波動速度wは必要ないし、間違いのもとになっている。

>>292
物質粒子:E=Mc^2=mγc^2≠mγw^2
光子:E=Mc^2=hf≠mγw^2

なので間違っている。
0296ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:55:25.04ID:ShOr6BWD
>>289
それは群速度のことを言ってるのかな?
0297ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:57:09.65ID:ShOr6BWD
>>264
>ひゃまは、むしろc±vを否定してるんだよ?
>そうじゃなくて時間が変化するっていうのはSRと同じなのね

なら結論は特殊相対性理論になるはず。
それ以外では矛盾が生じて破綻する。
0298ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 04:26:41.30ID:2CH9wL1J
あほ、M=mの場合だけ、m0静止質量とよんでるだけ
E=m0c^2+pc=γm0c^2=Mc^2
これはpcが全部、vの運動になったときだけね

いつもそうなるなら、
http://home.catv.ne.jp/dd/pub/tra/mass.html
Mv + E/c^2 v = M'v

M' - M = E/c^2

この方程式は、エネルギーと質量の等価性の法則を表示している。

E=m0c^2+pc=Mc^2=γmw^2
https://note.com/s_hyama/n/ne8b1a377089f

だから、エネルギー増減と、スケールの変化は分けなとね

がなりたたないよ
0299ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 04:42:24.57ID:2CH9wL1J
>>289

だから物体や観測者の時間が変化するんだろ?
別に同じ真空中の光速は一定だけど、異なる系からみて、その光速度が不変でなくていいじゃん
それを不変にすると、1方向に収縮するので、行き詰るので、そんなことしなくていいじゃん。
なんで、わざわざ行き詰まりを選択するのというか、
運動する自由空間と運動してない自由空間では、境界があるのは、実験結果ででている。
0300ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 04:45:44.02ID:2CH9wL1J
だから絶対静止座標系でローレンツ収縮がだめなら、時間変化したって、そのローレンツ変換はだめだよ
0301ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 04:48:41.82ID:2CH9wL1J
おまえ、あたまがちがちではなしにならねえよ
0303ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 05:37:03.73ID:2CH9wL1J
E=m0c^2+pc=Mc^2=γmw^2=(c/w)mw^2=hf
hf/c=mw=fλ、h/mc=λ・・・コンプトン波長の質量は慣性質量で、mcは運動量でも、光の運動量でもないよ
https://note.com/s_hyama/n/n13c36f2e533a

光のもつ粒子と波動の二重性の理論を展開し,光子の運動量がhν c であることを導出した
のはEinsteinであるという事実からすれば,E = hν は物体の運動の波動性を表すde Broglie
の式 =λ h p と合わせて,「Einstein-de Broglie の式」と呼ばれるべきものである1。しかし,
いつからかEinsteinの名が落ちて「de Broglieの式」と呼ばれるようになったために,E = hν
と同時に解説されることがなくなったのではないだろうか
https://home.hiroshima-u.ac.jp/kyam/pages/results/monograph/Ref03_deBroglie.pdf
0304ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 05:45:07.60ID:2CH9wL1J
だから、はながっぱの「わか蘭」たべて、頭空っぽにするか、
文隆さんや、中西さんや、谷村さんレベルまで、全体見通せるようになってから
質問しなよ、

おまえみたいな何やっても、言い訳して、中途半端なじじいは、めんどくさいから
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 07:07:37.62ID:???
>>304
>文隆さんや、中西さんや、谷村さんレベルまで、全体見通せるようになってから質問しなよ、

誰もお前のバカ理論を裏付け、支持してない。
自爆引用だってことも理解していんだな。
0306ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 07:17:37.40ID:2CH9wL1J
くだらん、もういいね
いみがない
0307ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 07:18:40.72ID:2CH9wL1J
ほんとはらたってきた
自爆とかほんとくだらないよね

あほ
0308ひゃま
垢版 |
2020/08/30(日) 07:20:29.47ID:2CH9wL1J
また、10年ごね、あほはあほのままだった

ばいなら
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:17:52.85ID:???
>>308
>また、10年ごね、あほはあほのままだった

頑張れよ。
10年もあれば算数から復習できるもんな。
国語も忘れるなよ。
0312ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:51:45.68ID:???
そりゃ、空間に縛りがあるからだろ。
縛りがあるから光に制限がかかる。

時間は関係ない。

光に何かあるのではなく空間に何かがあるから光は存在するだけの話
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:01:02.14ID:???
>>221
反論にはなっていないな。

技術者はなにらかの基準点を知ってから設計する。宇宙においても同様だ。

基準がないとなにもできない。

ドップラー効果は媒体があるから起きる現象だろう。密度に強弱があれば、波長にズレが起きるのは当たり前

音波も光も同じ
0316ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 09:23:20.78ID:???
>>313,315
アホの中山よ、>>221のGPS速度測定で、自動車のスピード計以上の精度で速度が求まっているんだぞ。
お前の馬鹿理論で説明してみ。
0324中山
垢版 |
2020/08/31(月) 06:15:51.28ID:sQbXEu3G
水星の近日点の移動 (思いつき)

太陽の引力と水星の公転運動による遠心力とはつり合うとされています(また、作用反作用は等しいと).。しかし厳密に?太陽風など太陽由来の物質で公転速度にブレーキが僅かにかかっていたら?遠心力はダウンするでしょう。他方、太陽の引力には影響がありません。これが水星の近日点の移動の主因では。

もう一つの思いつき
水星の軌道上をバルカンという天体が巡っています。質量、公転周期は水星と同じ、直径は二倍です(密度は両星とも一様)。太陽の重力場は非一様なので両星に作用する太陽の重力は僅かにバルカン大、水星小でしょう。近日点の移動の値も同様でしょう。すなわち水星のように重力源に近い天体では天体のサイズが近日点の移動の主因でしょう。

表面に等間隔の同心円の描かれた円錐をイメージしましょう。重力の非一様さは指数的な非一様さでしょう。
0325ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:54:21.31ID:???
>>324
ひゃまも誤解してたけど、近日点移動は進む方向に起こってるはずだよ。
そういう事実確認から始めて、定量的に説明できなければ、科学的な意味はないんだよ。
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:43:27.26ID:RFQHGEmc
>>324
バルカンの話は中山の思いつきじゃなくて、どこかで読んだか聞きかじったのだろ?
そんなとっくに否定された話を持ち出して何が言いたいんだ?
0328ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:48:58.86ID:LdLvQtwh
4900
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 04:59:20.96ID:ItYyAjKJ
>>325  接線速度が増加したら軌道は外側ヘ膨らむのでは。減少したら逆。でも真相はバルカンのほうかも。
0330ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 19:45:53.65ID:???
>>329
「太陽風など太陽由来の物質で公転速度にブレーキが僅かにかかっていたら」、なのになんで「接線速度が増加」すんだよ、馬鹿
0331325
垢版 |
2020/09/02(水) 20:53:05.19ID:???
>>329
こちらの読み間違いだね、その点はすまない。
ただ、摩擦によって減速すると、公転周期もだんだん減ってしまう。
0332ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 03:23:21.47ID:RyeAgCkI
>>331  ただ、摩擦によって減速すると、公転周期もだんだん減ってしまう。
百年でいくばくかかも。ともあれ、通説はめちゃくちゃ。
0333325
垢版 |
2020/09/03(木) 08:32:35.88ID:???
>>332
いや、ここ数百年分の近日点移動量が単純に累積されてしまうはずだが、
そのような事実は確認されていない。
また、バルカンにしても、現代の技術をもってしても観測されていない。
というか、>>324にあるバルカンの数値の根拠が分からない。
0334ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 10:31:06.08ID:???
物理学は物理仮説を理論計算できてなんぼ、それが多数の観測値と一致すれば認められる。
言葉遊びの基地外が荒らすだけの5ちゃんねる。
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 14:45:16.60ID:RyeAgCkI
相対性理論、完全論破には高校物理で十分。
0337ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:06:03.15ID:???
>>336
おまえは高校物理すら使えていない
万有引力が文字通り「万有」だからこそ潮汐が生じるし
ニュートン力学の範疇での近日点移動が起こる
円軌道を仮定するおまえの主張は周転円の劣化互換
0338ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:00:10.52ID:9EQYLU8h
福田博造は地獄へ落ちただろうな
0339ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:38:44.37ID:+bvbE1gt
>>336
論破できないとわかっているものを論破できると思い込んでいる時点でお察し。
0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 04:01:21.21ID:???
相対性理論体系は元から間違ってるのですけど、信者君は間違いがない美しい理論と言うことになる。

物理現象は非線形現象が殆どだ。
重力解明はできやしないし、根本的なところが間違っているが故に何も無いものを追いかける。アホの子としか言いようがない
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:38:44.28ID:x+9V96XN
水星の近日点の移動(エッセイ)

大きさの等しい連星を二体問題(質点ではなく大きさのある物体とする)として考察してみましょう。
二枚の図があり一本のラインが水平に引かれています。一枚の図にはライン上の左に二つの球体、
右に二つの球体が横並びに並んでいます(固着している)。球体のサイズは同じ、質量はmです。
もう一枚の図にはライン上の左に一つの球体、右に一つの球体が。球体のサイズは同じ、質量は 2mです。二枚の図は天体力学上同じではないでしょう。また、ニュートンの球殻原理は正しいのでしょうか。
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:58:59.87ID:Cipdhgck
書けてさえいない
0345ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 19:24:45.43ID:???
>>342
>二枚の図は天体力学上同じではないでしょう。

その通りだけど、それがどうしたの?

>ニュートンの球殻原理は正しいのでしょうか。

一様な球殻から受ける万有引力のことなら、
それは「原理」じゃなくて「定理」。
解説する記事ならネット上にも落ちてるよ。
もちろん、「二枚の図」では反論にならない。
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 07:36:36.18ID:4zyiLfzr
二枚の図が同じではないのならば。

水星の近日点の移動の問題で水星は質点として扱われているでしょう。その扱いは誤り。二体問題で二体の隔たりが小さければ。
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 08:45:27.62ID:???
>>346
現状では「君の存在が誤り」なんだが。
二枚の図の何と太陽と水星の何が対応してるというのか?
太陽や水星は○○のようなアレイ型をしていない。
0348ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 09:48:00.10ID:4zyiLfzr
トポロジーでしたっけ。アレイと球体とは似たもの。重力の働きにおいて。でも一点(質点)とは異なるでしょう。二体の隔たりが小さいならばとりわけ。
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 10:01:27.34ID:4zyiLfzr
天体力学上、アレイが球体と違うのならば一点(質点)とも違うでしょう。相対論は摂動一筋。
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:45:14.17ID:???
>>348
その論法では、2物体間の距離を変えても万有引力は変わらない。
これは矛盾。よって、トポロジーだけで議論できないことが証明された。
というか、距離が入ってるんだから当たり前。

>>349
球対称な質量分布をもつ物体からの万有引力は、質点からの万有引力と厳密に等しい。
ところが、現実の天体は必ずしも球対称な質量分布をしていない。
質点とみなせる理由としては、2天体間の距離に対して十分小さいことが効いている。
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 14:51:24.50ID:???
>>349
というか、大学1年レベルの微積分すら勉強してないのか?
数百年オーダーの知恵遅れでは、頭を使うだけ無駄だぞ。
哲学くらいしか出来ることないんじゃないか?
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:05:16.78ID:4zyiLfzr
>>351  質点とみなせる理由としては、2天体間の距離に対して十分小さいことが効いている。

原理的には物体のサイズも係わりがとおっしゃるのですね。どこにも書かれていないことでは?
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 06:25:46.21ID:???
テキストに書いてたって、アホの中山は理解できない。

中山は孫がいてもいい歳だろ。親戚にも知障であることバレてんのか?
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 06:36:53.07ID:d5ecQniV
同じ質量のアレイと球体が同じ非一様の重力場にあるならばそれぞれに作用する重力は異なる。であれば水星を無条件で一点(質点)とはできません。できるのかどうか定量的な検討がされねば。

上記に言及した教科書があるとは思えません。
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 07:03:26.75ID:???
>>357
>同じ質量のアレイと球体が同じ非一様の重力場にあるならばそれぞれに作用する重力は異なる。

アホの中山、昨日の己のレス↓を全否定!

>>348「アレイと球体とは似たもの。重力の働きにおいて。」
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:42:15.11ID:???
>>357
定量的な検討をまったくしてないのは、君のほうなんだけどな。
天体の半径をr、天体間の距離をRとすると、質点からのズレは〜(r/R)^nで効いてくる。
水星の半径が〜10^6m、太陽の半径が〜10^8m、水星・太陽間の距離が〜10^10mだから、
むしろ問題になるのは、太陽を質点として扱って良いかのほうだな。
これはWikipediaの「近点移動」にある四重極のことだが、当然考慮されている。
多重極展開を含むので、網羅的な教科書か専門書に当たるほうが無難だな。
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:05:26.53ID:???
Wikipediaの「重力ポテンシャル」にも多重極展開が載っていた。
やはり、専門書(天体力学の教科書)に当たるほうが早そうだな。
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:57:35.43ID:o6e/fysg
>>352
今、哲学を語るなら最低でも相対性理論は理解していないとダメだぞ。
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:08:28.22ID:o6e/fysg
中山の考えは、おそらく水星の近日点移動が相対性理論だけで説明されている、という誤解によるものでは無いかな?
だから、相対性理論ではなくニュートン物理学で説明ができると主張し、例えば太陽や水星が完全な球ではないからでは無いかとか、他の惑星の引力のせいでは無いかとか言う。
しかしそんなのは100年前に散々検討され、ニュートン物理学に基づいて中山の想像できないような影響まで精密に計算されているんだけどね。
そして、それでも説明のできないごくわずかな差があり、それはニュートン物理学では説明がつかなかった。
それが相対性理論に基づいて計算したらちゃんとその差について説明がついた。
だから相対性理論だけでなくニュートン物理学もちゃんと使われている。
ニュートン物理学での検討不足のせいで水星の近日点移動が説明できなかったというわけでは無いんだ。
0364中山
垢版 |
2020/09/07(月) 05:48:31.59ID:jamjIgr+
水星の近日点の移動の相対論の説明はデタラメ。相も変わらぬ。その理由を一つだけ。ほかのスレッドに書いたことだけれど。

水星の楕円軌道の長半径が基準となって太陽系の空間を左右に分割しています。他の惑星が左右に存在する確率はイコールです。近日点の定速による一方向への移動を説明できないでしょう。
0365中山
垢版 |
2020/09/07(月) 05:55:51.99ID:jamjIgr+
重力源と重力の作用を受ける物体とでは重力のあり方は異なる。この際太陽は問題外とできる。天王星、海王星は質点として扱えても近日点の移動の問題で水星は質点として扱えない。おそらくは。
0366中山
垢版 |
2020/09/07(月) 06:11:08.57ID:jamjIgr+
あるウェブサイトに太陽系の惑星の近日点の移動の数値が載っていました。ある解釈では、水星、金星はサイズ。地球、火星は衛星。小惑星はサイズなし。木星、土星は学者がからかわれてる。天王星、海王星は質点でいいと。
0367中山
垢版 |
2020/09/07(月) 06:51:37.98ID:jamjIgr+
二体問題があるウェブサイトに。膨大な数式。ただ二体は質点のよう、大きさはないようでした。
0368中山
垢版 |
2020/09/07(月) 07:25:44.74ID:jamjIgr+
水星が100年間で起こす近日点移動575″のうち、他の惑星からの重力の影響は、ニュートン力学で計算すると計532″となり全体の90%以上となる。

上記はウィキからの引用です。本当なのか。相対論がらみのことはすべて疑うようになってしまいました。
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 08:02:43.68ID:???
ニュートン力学=電磁気学=ポテンシャル勾配

別々と思われた領域はポテンシャルで統一される。
0372ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:04:46.52ID:???
エネルギー準位よりも低いエネルギーの落ち込みがあれば、その差は負となる。いわばエネルギー吸収体となる。

電圧で考えると常に−の状態を保つ、
電子が沢山有る状態だろう。空間中には何もないように見えるが、常に負のエネルギーが詰まっている。

ポール・ディラックはディラックの海を提唱したが、今や高エネルギー光を当てると空間から励起され、電子が出てくることは事実だ。

そのポテンシャルを毛嫌いして考察が進んでないから科学は混迷をしてるんだろ。
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:38:36.18ID:???
>>368
ずいぶんと陰謀論的なものの見方だね。
現状、君は分からないものを疑っているだけだ。
大学1年レベルのニュートン力学すら勉強していない。
だから説明のしようもない。
その癖、独自理論というか妄想を垂れ流している。
近日点移動の真偽以前に、自分がおかしいとは思わないかい?
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:54:15.04ID:???
陰謀論?それは受け入れられません。>>364 は正しいと信じています。で水星の近日点についての相対論の主張はペケ。太陽系の惑星の近日点の移動の値についてのニューカムの表もペケ。
0375ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:48:18.04ID:jamjIgr+
近日点の移動の真偽?まずは >>364 がお勧め。分かる人には一瞬のこと、なにごともでしょうけど。
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:30:56.58ID:???
つまり、近日点移動が起こっているという、観測事実すら無視しているわけか。
そして、ニュートン力学すら勉強していない。
それでは話にならないな、お大事に。
0377中山
垢版 |
2020/09/07(月) 13:19:02.14ID:jamjIgr+
近点の移動は二体問題の本線からは外れた問題でしょう。勿論、水星が特筆されるべきなんらの理由もない。

あなたもお大事に
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:27:57.06ID:xZnsWwND
>>377
噂の中山ってひと、初めて目撃した〜!
なんか感激〜!
0380ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:29:49.24ID:xZnsWwND
>>375
ナニほざいてんだかさっぱり…?
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:37:21.99ID:1hxshYMp
何度も書いてるけど、

@ニュートン力学によって惑星の軌道は精密に計算できるようになった。

A天王星の軌道がニュートン力学の計算からずれていたので、ニュートン力学によって、「もしも天王星の軌道がこうなるならここに未知の天体があるはず」ということが求められ、そこに海王星が発見され、ますますニュートン力学の正しさが認められた。

Bところがニュートン力学に基づいてどんなに精密に計算しても水星の近日点移動についてはわずかな誤差があり、その理由がわからなかった。

Dそこで天王星の時と同じように、水星より内側に未知の惑星があるのではないかと計算し、その惑星をバルカンと名付けて探したがそのような惑星はみつからなかった。

Eこれに対してアインシュタインは相対性理論によりぴったりその差を説明した。

⑴相対性理論を否定するのであれば、これに代わる別の理論が必要になるが、これを示せた相間はいない。

⑵相対性理論はすでに分かっている物理現象を説明するだけでなく、さまざまな物理現象を予言し、それは次々と観測により確認されている。

⑶相間は、100年も前の理論だから間違っているというが、このようにこの100年にわたるさまざまな観測により相対性理論の正しさはますます揺るぎないものになっている。
0382中山
垢版 |
2020/09/07(月) 15:30:35.28ID:jamjIgr+
364 を繰り返します。

水星の楕円軌道の長半径が基準となって太陽系の空間を左右に分割しています。他の惑星が左右に存在する確率はイコールです。近日点の定速による一方向への移動を説明できないでしょう。
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 15:33:31.32ID:???
光も音も同じだ。媒体の密度によって変わる。

例えばカー効果とか有るが電圧をかけたコンデンサに光を透過させると光の進路が変わったり偏光が起こる。

太陽や恒星はプラズマ体のため、偏光されるのだろう。

重力レンズはこれで説明ができる。
空間が歪むと言う相対論は何故そうなるのかは説明できないだろう
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 16:59:15.76ID:???
>>381に補足すると、ティコ以来の数百年間に及ぶ観測データの蓄積から、木星と土星の軌道変動が確認されていた。
この問題を、太陽と木星と土星の三体問題として、摂動論により説明したのがラプラス。
その後、ルヴェリエによる海王星の予言などが続く。
そういう経緯もあるわけだから、摂動論による近日点移動の計算を否定したければ、相当の覚悟がいるな。
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:23:02.53ID:???
>>382
太陽と惑星の間だけでなく、惑星同士の間にも万有引力は働いている。
その為、太陽の位置も惑星の位置も時々刻々とズレてしまう。
そのズレは蓄積され、1公転周期の間に解消されることはない。
「太陽は動かず、惑星は楕円軌道をとる」という仮定自体が、近似的にしか成り立たない。
そんな仮定を前提としてるので、>>382は何の反論にもなっていない。
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:41:14.95ID:jamjIgr+
>>386 近日点の移動はどの惑星も公転の方向です。毎年のことでしょう。摂動で説明できますか?ルヴェリエもナンセンス全開。
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 17:48:23.50ID:jamjIgr+
>>386  近似的に成立てば十分。十分すぎてお釣りが。
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:16:36.51ID:???
>>388
精度の低い近似で十分なら、精度の高い近似(摂動論)は十二分。
十分ではお釣りが出ないが、十二分ならお釣り(海王星)が出る。
四則演算もあやしいから、高校物理も誤解する。
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:25:57.90ID:1hxshYMp
>>364
>水星の楕円軌道の長半径が基準となって太陽系の空間を左右に分割しています。他の惑星が左右に存在する確率はイコールです。近日点の定速による一方向への移動を説明できないでしょう。

もしもそれが水星の近日点移動の理由なら、説明できないのはニュートン力学の方だろ。
相対性理論では太陽と水星しかなくても近日点が移動する。
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 21:28:32.87ID:???
現代の科学者たちは、数学を実験に置き換えて、方程式を次から次へと迷走し、結局は現実とは関係のない構造を構築してしまっている。
フランクリンからモースに至るまでの科学者は、明晰な思想家であり、誤った理論を生み出すことはなかった。 現代の科学者は明確に考えるのではなく 深く考える。鮮明に考えるには正気でなければならないが、深く考えれば正気ではなく狂っているのである。
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 04:54:22.76ID:NnDCH7f4
>>391  もしもそれが水星の近日点移動の理由なら、説明できないのはニュートン力学の方だろ。

43秒角/100年の出どころであるニューカムの表(1895)はあり得ない表でしょう。相対論の水星の主張はニューカムの表あっての主張です。
0394ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 07:17:15.53ID:???
>>392
ばか

>>393
>ニューカムの表(1895)はあり得ない表でしょう。
アホの中山が、近日点移動を理解できないからって観測結果を否定すんなよ。
お前は潮汐問題すら理解できないだからよ。
0396ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:20:09.43ID:???
>>395
横からだが、電磁場などと同じで間接的に観測されるものだな。
電磁場が電磁気学の文脈では「ある」ように、一般相対論の文脈では「ある」。
もちろん、今後発展的に解消される可能性もあるが、現状人類は他の説明を持たない。
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:22:35.51ID:???
>>395
アホのひゃまが遁走して、代わりのアホが来たか。

>空間は歪んでいるのを見たこと有るのか?それを作り出せるのか?

GRでの定義で納得できるし、重力レンズの観測結果も山程公表されとる。
0398ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 08:52:28.52ID:???
>>396
間接的には観測されたが直接的には観測されていないでしょう?つまり悪魔の証明はできない。

ちなみに光は尺度に使えないことを証明したのがサニャック効果になる

>>397
アホは黙ってろ。GPSは三角法の定理とドップラー効果の原理に使ってるに過ぎない。補正は電波の原子時計によって行うが、ドップラー効果自体発生するのは光の位相が変化するのは人工衛星に速度、車速度が有るからでしょう。光は勝手に変化するのか?
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:00:34.89ID:???
繰り返しになるけど
光も音も同じだ。媒体の密度によって変わる。

例えばカー効果とか有るが電圧をかけたコンデンサに光を透過させると光の進路が変わったり偏光が起こる。

太陽や恒星はプラズマ体のため、偏光されるのだろう。

重力レンズはこれで説明ができる。
重力があると空間が歪むと言う相対論は光が何故そうなるのかは空間が歪むからとしか説明できないだろう。
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:13:51.56ID:???
>>398,400
GPSの話なんかしとらんぞ、馬鹿。

>太陽や恒星はプラズマ体のため、偏光されるのだろう。
>重力レンズはこれで説明ができる。

銀河団では?
重力波と Frame-dragging も説明してみろや。
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:24:04.37ID:???
銀河は恒星の集合体で一つのプラズマ体と見なせるし、銀河団も同様だろう。

重力波はマイケルソンモーリーの実験の焼き増し。光速にズレが確認されたと言うことは媒体があるってことだ。

Frame-dragging はベクトルポテンシャルの影響により光の引きずりが起こる。
0405中山
垢版 |
2020/09/08(火) 12:19:14.23ID:NnDCH7f4
水星の近日点の移動

あるウェブサイトには他の惑星による摂動効果は惑星の質量と軌道によると。他のサイトには金星から海王星までの数値が記されています(それらの単純合計も)。しかし肝心の水星の質量、軌道には触れられていません。無関係!?核心の記されているサイトはなきに等しく思われます。
0406ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:07:21.33ID:???
>>403
> 銀河は恒星の集合体で一つのプラズマ体と見なせるし、銀河団も同様だろう。

可視光領域じゃコロナの影響なんか無視できるし、GHz帯の電磁波でも干渉法によって全天で1%の誤差で検証出来てるぞ、馬鹿。
http://fnorio.com/0184Classical_verification/C_M_Will_1986/C_M_Will_1986_04.html#091_092


> 重力波はマイケルソンモーリーの実験の焼き増し。光速にズレが確認されたと言うことは媒体があるってことだ。

あほ。

> Frame-dragging はベクトルポテンシャルの影響により光の引きずりが起こる。

計算示せ
0408ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:24:23.33ID:???
>>406
アホしか言えないのか?
それに反論にはなってないな。

方程式でしか世界見えないのなら、アリストテレスの世界からやり直せ。
まずは実態ありきから始まって、考察し実証してから方程式を作るが19世紀の科学です。

それに勘違いから始まる光の考察はアホと言いようがない。

これまでにします。
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:05:12.91ID:???
>>408
方程式を作らずに、どうやって実証しようというのだ?
方程式で具体的な数値を計算して結果を予測するから、合っているかどうか確認できるんだ。
0412ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:09:22.77ID:???
実験で実証できないものを追っても何も出来ないのと同じ

>>411
実証する方程式を作るには時間いる。
時間がないのでこれまでにします。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:39:05.76ID:???
いや、↓とのことなので、そのモースではないかと。

>>392
>フランクリンからモースに至るまでの科学者は、明晰な思想家であり、誤った理論を生み出すことはなかった。
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:07:54.79ID:???
多分、ニコラ・テスラの言葉を機械翻訳したものだな。
モースはモールス信号のモールスのことだろう。
引用文と断らずにコピペするのは、「ひゃま」にも見られる手口。
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:03:10.75ID:???
>>408
> アホしか言えないのか?

お前の>>398はなによ?

> それに反論にはなってないな。

ああ、馬鹿なんだな。

> まずは実態ありきから始まって、考察し実証してから方程式を作るが19世紀の科学です。

「仮説演繹法」でもググれ、弩阿呆。

>>412
> 実証する方程式を作るには時間いる。
> 時間がないのでこれまでにします。

逃げるんだったら、絡んでくんなよ馬鹿。
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:33:00.57ID:???
ん? エーテル爺か・・・なんか違和感あるんだが。

EPR相関の件でスレ埋めして、逃げやがったな。はよスレ立てろ。
0427418
垢版 |
2020/09/08(火) 22:01:29.34ID:???
「粘着キチガイ、粘着キチガイ」とか言ってるのは同一人物か?
誰彼構わず「粘着キチガイ」指定してるみたいだけど、お初だな。
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 18:08:53.13ID:???
テスラは縦波を妄信してたからね、観測してもいないのに。
マクスウェル、ヘヴィサイド、ギブズあたりのことも憎いだろう。
古典電磁気学から間違ってるとか言いそうだから、いわゆる電間だな。
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 23:42:54.18ID:sPX3Hfkm
ひゃまスレ挙げw
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:38:05.32ID:54qLOOLN
>>425
EPR 相間のスレ立つの?ワクワクw
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 10:10:04.76ID:HERG+gU6
>>2  光速度不変の原理は真空中の光速度の話ですよ

だよな。いいか、だから空気中でのマイケルソンの実験はナンセンス。空気中での光速が c/n なのを確かめただけ。
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 15:46:09.84ID:HERG+gU6
>>433  式を使って説明してください

式!? 私にとってMM実験の核心は干渉縞が動くかどうか。式は無用です。式だらけでもバカ全開の相対論。
0438ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:49:02.63ID:???
>>432
何度でも同じことを言うが、フレネルの随伴係数の式によってその主張は完全に否定される。
そのし的に対してお前がこれまでに言えたことは

 ・(フレネルの式を直接実証する実験を最初に行った)フィゾーはボケてた
 ・フィゾーだけでなくフレネルやマイケルソンは馬鹿

という具体的な論拠が何一つないただの誹謗中傷以外一切ないな。
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 09:26:58.16ID:QKTn89xX
バカの重症度の重い順に並べるとアイン以降の物理学者、アイン、マイケルソン(救いようない)、フィゾー(老いてからの)、フレネル。
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:48:01.81ID:/MgtejSN
>>441  理由ですか?そちらの方が詳しいでしょう。でも重症度の順は変わらないでしょうね
0443ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 09:52:24.05ID:???
知ってるけど説明してやらない、そっちのほうが知ってるはずだよね。えーこんなことも知らないの?でも説明してやんなーい

…のパターンだねぇ。
(当然説明されることは永久にない。ない袖は振れないのだ)
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:52:22.66ID:EVT7NBBE
どこがどうナンセンスなのかは、まずこれを見てから言ってもらおうか。

fnorio.com/0135Michelson_Morley_1887/Michelson_Morley_1887.html
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 18:15:46.97ID:???
>>445
空気中でやったから光速は空気に対して c/n なんだって。
あと真空中でやったとしても光速は光源や鏡に対して一定だから差は出ないのが当たり前で、だからナンセンス、らしいよ。

で、もちろん

 ・空気中の光速は空気に対して c/n
 ・動く光源や鏡から出る光は光源や鏡に対して(真空中なら)c

は相対論でも(ローレンツ変換のもとで)そうなんだけど、>>439はガリレイ変換のもとでそれらが成り立ってるんだって。

つまり、真空中を速度 v で運動する光源や鏡から(進行方向に)発した光の速さは c + v になるし、
速度 v で流れる空気(とか水とか)の中の光速は c/n + v になるんだって。

どちらもとっくの昔に否定されてるんだけどね。その否定の根拠となった発見や実験をしたフレネルとかフィゾーとかは馬鹿なんだって。
なんで馬鹿かっていうと、そうじゃないと自分にとって都合が悪いから。

それ以外の理由もあるらしいけど、それは言わないんだって。なんでだろうね。
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:14:01.28ID:ecYEPk2z
>>447  ローレンツ変換はくずかごへ
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:36:40.97ID:???
>>449
具体的な根拠が何も言えないと馬鹿にされてるところにさらに具体的な根拠がなにもない投稿を重ねるのはどうなの?

むしろ相間を貶める目的でわざとやってるのではないかと勘ぐりたくなる(まあ相間はみんなそうだけど)
0452ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 10:39:38.42ID:ecYEPk2z
「光速度不変 なぜ?を考えてみた」というサイト。「「アインシュタイン、光速度不変、根拠」でググってみても(中略)根拠そのものを文献等で示したものは見つけられず」と。

光速不変の 121 のコピー
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:11:26.32ID:???
>>453

たぶん、「光速不変にだって根拠はないじゃないか!」と言いたいのではないかと
どこの誰ともわからない奴が「根拠を探したけどなかった」と書いているから、というのがすごいね。
0455ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 11:39:43.77ID:???
一応物理学的には、「何故光速度は不変なのか」に対する解答はないんだよな
ただ、それを認めると多くの現象が説明でき、ほぼ確実に正しいと言えるだけで
0456ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 12:04:16.81ID:ecYEPk2z
光速不変があやふやなのにナントカ変換なんて言い出すのかねえ バカじゃないの
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 13:08:29.20ID:ecYEPk2z
 >>457  光速不変なんてデタラメ。そりゃあ、状況次第では不変とも言えるでしょうが。
0462ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 16:22:27.42ID:???
何故?何故?と遡っていったときに、最後に到達する点が光速度不変とか最小作用の原理とかだからねえ...
0463ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 22:35:09.94ID:???
光速度が変化するとしたら、それを測定することで宇宙の、絶対座標が分かると思ったんだよね。
そこでマイケルソンとモーレーはそれを検出しようとした。
しかしアインシュタインは、光速度が変化するとしたらガリレイの相対性原理が破綻してしまうから有り得ないと考えた。つまり光速度は座標によらず一定なはず。
それをガリレイの相対性原理に組み込んで式を作り替えたらローレンツの式と同じになったというだけ。
つまり、光速度一定というのは、宇宙に絶対座標は無いということからの要請だから、もしも光速度が変化するとしたら、あらゆる物理法則が修正を求められることになる。
相間たちはそれができるというのかな?
0464NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2020/12/16(水) 23:46:42.98ID:???
太陽系近傍が絶望静止系じゃなかったら
つまりある方向に動いているとしたら
加速に関して等方性がないはずだけど
ある方向に加速しづらい
なんてないんだから
太陽系近傍は絶対静止系だろ
0465ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 06:08:27.24ID:???
>>452
「原理」の意味も知らんアホ

ブリタニカ国際大百科事典 【原理】
https://kotobank.jp/word/%E5%8E%9F%E7%90%86-61130
(2) 自然科学においては,ある理論体系の基礎になっている法則および命題をさす。自然科学は経験科学であるから,初めは仮定として導入されたものでも,それから出てくる結論が事実を正しく記述しているかどうかによって,その原理の正当性が判断される。
04681
垢版 |
2020/12/17(木) 10:42:17.26ID:ZKLEBUEI
>>459  証拠はありますか?

証拠なんて言うのやめにしましょうよ。他人のやった怪しげな証拠に頼らずに。机上の証明(素数は無数にあるなど) がこの問題には好適であり確かです。二十を超える証明をサイトに載せてあります。よろしければどうぞ。  
http://lifeafterdeath.vip/lig.html
04691
垢版 |
2020/12/17(木) 11:05:52.62ID:ZKLEBUEI
>>462  最後に到達する点が光速度不変とか最小作用

光速は不変じゃないでしょう。一定の条件下では不変でしょうがそれはほかにもあることです。光速はすべての動くものの速度に同じ、変換はガリレイ変換でしょう。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 12:32:24.30ID:???
>>468
そんなものが「証明」だと思ってることに呆れるわ。

入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。
そのことに何も矛盾はない。
0474
垢版 |
2020/12/17(木) 15:52:01.07ID:ZKLEBUEI
>>471  > 入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

見上げたもの。入射光の波長も変わるというのが信者の普通の反応。あなたは光速、波長、周波数にエネルギーを加えていましたね。
0475ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:16:13.81ID:ZKLEBUEI
>>447  >真空中を速度 v で運動する光源や鏡から(進行方向に)発した光の速さは c + v になるし、
速度 v で流れる空気(とか水とか)の中の光速は c/n + v になるんだって。

測定するまでもないでしょうね
0476ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:54:22.63ID:???
ここの相間は高校生でも解る運動物体で反射する波のドップラー効果すら理解できない
馬鹿としか言えない。
0478ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:55:03.88ID:???
>>475
実際に測定した結果は違ってるので、「測定するまでもない」なんてことはなかったね。

まあそれを認めたくないから「フィゾーはボケてた」とか根拠のない中傷に逃げてるんだよね。
0479ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:57:53.33ID:???
>>474
鏡どう動こうが入射光の波長が変わるわけがない。
もちろん動く鏡を基準とする座標系では波長は変わるけどね。

例によって君は物体と座標系の区別がついていないので、物体(鏡)が動いていたら座標系も変わる短絡しちゃうんだね。
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 23:29:05.03ID:???
すべての運動が相対的であるためには、光速は絶対的でなければならない。
たったこれだけのことが理解できないんだな、相間は。
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:33:27.83ID:???
慣性系 (x, y, t) で、斜め45°「/」の鏡にxの正の方向から速さ c で進んでくる角振動数 ω0 の入射光の位相 φ0 は

 φ0 = ω0 (t + x/c)

と表される。鏡が x 軸上を正の方向に速度 v で運動しているとして、鏡を基準とする慣性系を (X, Y, T) とすると、 (X, Y, T) での入射光の位相は

 φ0 = ω0 (t + x/c)
  = ω0 {γ (T + vX/c^2) + γ (X + vT)/c}
  = γ ω0 (T + vT/c + vX/ c^2 + X/c)
  = γ ω0 {(1 + v/c)T + (1 + v/c)X/ }
   = γ (1 + v/c))ω0 (T + X/c)
   = Ω0 (T + X/c)

  但し、
   γ = 1/√(1 - v^2/c^2)
   Ω0 = γ (1 + v/c) ω0

と、やはり X 軸上の正の方向から速さ c で進んでくる波になる。ただし角振動数は ω0 ではなく Ω0 = γ(1 + v/c) ω0
になる。これは相対論でのドップラー効果ね。
慣性系 (X, Y, T) では鏡「/」は静止しているので、反射光は Y 軸を負の方向に進む光で、その角振動数 Ω1 は入射光の角振動数 Ω0 に等しい。
したがって、反射光の (X, Y, T) での位相 φ1 は、

 φ1 = Ω1 (T + Y/c)  但し、Ω1 = Ω0

となる。これをもとの (x, y, t) に戻すと、

 φ1 = Ω1 (T + Y/c)
   = Ω1 {γ(t - vx/c^2) + y/c)
   = γ Ω1 [(t - vx/c^2) + {y/(γc)}]
   = γ Ω1 [t - {(v/c) x - (1/γ) y}/c]
   = ω1 [t - {(v/c) x - (1/γ) y}/c]
   = ω1 {t - (cosθ x + sinθ y)/c}

  但し、ω1 = γ Ω1 = γ Ω0 = γ^2 (1 + v/c) ω0 = ω0 / (1 - v/c)
     cosθ = v/c, sinθ = -1/γ

     ( (v/c)^2 + (-1/γ)^2 = v^2/c^2 + 1 - v^2/c^2 = 1 であることに注意)

 これは、x 軸に対して角度 θ の方向に速さ c で進む、角振動数 ω1 の波の式である。

 つまり、速度 v で動く鏡で反射された光は、光速は c のままで振動数は 1/(1 - v/c) 倍
波長は (1- v/c)倍になる。そして入射光に対して真下 (y軸の負の方向) ではなく、すこし斜め前
(前とは鏡の動く方向)に進む光となる(これは光行差)。
0482ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:36:23.26ID:???
鏡が動こうが動くまいが (x, y, t) での入射光の振動数や波長は変わるわけがなく(もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる)、
そして反射光の振動数・波長は変化して光速は c のままとなることに何も矛盾はない。

まあ多分 >>468 は鏡が動いても反射光は真下に進むと思ってるんだろうけど。
0483ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:54:20.10ID:???
>>481 では鏡を基準とする系(X, Y, T) に一旦変換してからもとの座標系に再度変換する、という計算をしているが、
(x, y, t) だけで計算することも当然できる。ただし、そのときは(x, y, t) における鏡がローレンツ収縮によって斜め45°ではなくなっていることに注意する必要がある。
そのことに気をつけた上で、動く鏡の鏡面状で入射光と反射光の位相が一致するという条件で計算すれば同じ結果が得られる。面倒くさいけどな。

ここでは、>>481 で示した入射光と反射光の位相が鏡面上で一致することのみ示す。

鏡面を表す式は、鏡がローレンツ収縮していることと速度 v で動いていることを考慮して、

  x = y/γ + vt

となる。入射光と反射光の式

 φ0 = ω0 (t + x/c)
 φ1 = ω1 [t - {(v/c) x - (1/γ) y}/c]

のそれぞれに上記鏡面の式を代入すれば

 φ0 = ω0 {t + (y/γ + vt)/c}
   = ω0 {(1 + v/c) t + y/(γc)}
 φ1 = ω1 [t - {(v/c)(y/γ + vt) - (1/γ) y}/c]
   = ω1 [t - (v^2/^2c) t + {y/γ - vy/(cγ)}/c]
   = ω1 [(1 - v^2/c^2) t + y/γ {1 - v/c}/c]
   = ω1 (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = ω0 (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = φ0

と、鏡面上で φ0 と φ1 が一致することが示される。
0484ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 00:56:04.78ID:???
>>483の計算の最後の部分

>   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
>   = ω0 (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
>   = φ0

を以下に訂正

   = ω0/(1 - v/c)・(1 - v/c) (1 - v/c) [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = ω0 [(1 + v/c) t + y/(γc)]
   = φ0
04851
垢版 |
2020/12/18(金) 07:38:08.96ID:uu7MUm48
>>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる

振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。
0487ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:56:31.30ID:???
>>485
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

おやおや、入射光の波長はともかく振動数はガリレイ変換ですら変わるのに

φ0 = ω0 (t + x/c)
これを、ガリレイ変換 x = X + vt で鏡を基準とする系 (X, Y, t) に変換すれば

 ω0 (t + (X+vt)/c)
  = ω0 {t + (v/c) t + X/c}
  = ω0 {(1 + v/c) t + X/c}
  = (1 + v/c) ω0 {t + X / (c + v)}
  = Ω0 {t + X / C)}

但し、Ω0 = (1 + v/c) ω0、C = c + v

これはつまり鏡基準の系 (X, Y, t) では振動数が (1 + v/c) 倍 になり (角振動数は振動数の2π倍)、光速も (1 + v/c)倍の v + c になること(したがって波長は変わらない)を意味する。

やはり相間はガリレイ変換、ひいてはニュートン力学も間違ってると無自覚に主張しているわけだな。
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 10:19:45.55ID:???
波長1mの波が、秒速1m/s で進んでいるとき、それを止まってい見ている人Aと、波に向かって(波の進行方向と逆方向に)1m/sで歩きながら見る人 B がいる。

波の山の1つがAの側を通り過ぎるとき、次の山はAの前方1mにある。Aは止まっていて山は1m/sで近づいてくるので、次の山がAの側を通り過ぎるのは1秒後となる。
一方、波の山の1つがBの側を通り過ぎるとき、Aの場合と同様に次の山はBの前方1mにある。Bは山に向かって1m/sで歩いていて、山もBに向かって1m/sで進んでくる。したがって、次の山がBの側を通り過ぎるのはBと山それぞれが 0.5m 進む 0.5秒後になる。

つまり、波の各山は1秒間隔でAの側を通り過ぎ、0.5秒間隔で B の傍を通り過ぎることになる。
Aにとっての波の振動数は 1Hzで、Bにとっての波の振動数は 2Hz ということで、これは>>487 で c = v = 1m/s とした場合の、振動数が (1 + v/c) = 2 倍になるということに相当する。
04891
垢版 |
2020/12/18(金) 10:30:50.56ID:uu7MUm48
>>470 >>477   
光速不変と光行差とは相容れないと気づいてから間違い探しだけの目的で相対論の本やサイトをかなり見ました。私の力の及ぶ範囲での受け止めですが間違い、いやデタラメの多いのに呆れました。いまさらウイキを見る気はありません。ノーサンキュー。
04921
垢版 |
2020/12/18(金) 10:48:02.95ID:uu7MUm48
>>439  ローレンツを落としていました。順位はマイケルソンとアインシュタインの間でしょう。
04931
垢版 |
2020/12/18(金) 11:01:10.31ID:uu7MUm48
>>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

言うこと変わっちゃったんですよね。おお、と見直してしまったんでした。
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:55.54ID:???
>>493
> 言うこと変わっちゃったんですよね。おお、と見直してしまったんでした。

なにも変わってないけどね。なにがどう変わったというのだろうかね。

何度も指摘しているように物体(この場合鏡)と座標系は別のものなので、鏡が動いているからと言って鏡基準の座標系で考えなきゃならないなんてことは一切ない。
元の座標系で考える限り、入射光の波長や振動数が変化する理由はどこにもない。

鏡基準の座標系で考えるなら入射光の振動数も波長も鏡の運動によって変わる。ガリレイ変換であっても振動数は変わる(>>487-488)。
04951
垢版 |
2020/12/18(金) 11:25:15.69ID:uu7MUm48
>入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

471 での上記は鏡基準でのことですよね。494 の末尾と矛盾するでしょう。
04961
垢版 |
2020/12/18(金) 11:47:06.00ID:uu7MUm48
小生の誤解のお詫びを。小生の頭には宇宙空間での鏡基準だけ。そして入射光と反射光の比較だけ。説明が不十分でした。
0498ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:11:21.38ID:uu7MUm48
読んだというより見たですね。ブルーバックスには媒質中での光速は c っていうのがありました。
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:31.91ID:???
>>495
> 471 での上記は鏡基準でのことですよね。494 の末尾と矛盾するでしょう。

否。>>471は入射光についても反射光についても元の座標系基準だぞ。
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:26:58.97ID:???
ブルーバックスは質の悪い本も少なからず混じってるし、まともな本であってもあくまでも啓蒙書レベルでしかない。

しかも読んですらいないとは…
05021
垢版 |
2020/12/18(金) 12:38:34.61ID:uu7MUm48
 >>499  説明不足重ねてお詫びを。小生は鏡と言えば鏡基準としてもらえると勝手に思っていました。宇宙空間での星の光ですから。
05031
垢版 |
2020/12/18(金) 14:28:19.40ID:uu7MUm48
媒質中の光速は c と外国の著名なサイエンスライターの本に。おやおやと思った記憶が。そのままがブルーバックスの共著の相対論の本に?
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 14:57:08.69ID:???
それがどういう文脈なのかわからないし、媒質が何を指すのかも

昔のエーテル説を説明していて、媒質とはエーテルのことだったら(エーテル説の説明としては)別に間違っちゃいない。

そうでなくて媒質が水とか空気のことならそりゃ一般啓蒙書ならそういう本もあるさ、でおしまい。そんなのが一般的な相対論支持者だと思われても困る。
0506ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:26:43.52ID:???
地球上の空気の屈折率nを正確に考慮したMM実験と仮定すると
もしエーテルが地球に静止してるならばXY軸の行路はc/nで等しいから干渉縞はズレない。
恒星の光行差の観測から恒星座標系でエーテルが静止していると結論される
地球は恒星座標系に対して公転運動しているからエーテルに対して公転速度vで運動している
フィゾーの水流の光速実験の結果からXY軸の光速はc/nと異なり干渉縞はズレるはずだ。

MM実験結果からエーテルが地球に静止してることになり、光行差の観測結果と矛盾する。
ローレンツ、フィッツジェラルドなど当時の物理学者は、恒星座標系でエーテルが静止している
のが正しくエーテル中を運動する地球全体が公転方向にローレンツ収縮すれば矛盾が起きない。
と説明した。物理的に実験装置が収縮してるなら地上の精密電磁気実験でも検出できる
はずだが実験装置の収縮は何一つ検出されなかった。
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:06:04.92ID:???
>>506
>実験装置の収縮は何一つ検出されなかった。

特殊相対性理論を学習した人には解るが、慣性系同士でも物体の長さ(距離)は絶対ではない。
恒星座標系から公転運動する地球の長さ(距離)を観測すればローレンツ収縮した値になる。
同じく、公転運動する地球上の時間を観測すればローレンツ変換で遅れていることになる。
05081
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:45.44ID:n6fuNC9A
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
05091
垢版 |
2020/12/19(土) 09:34:53.01ID:n6fuNC9A
フィゾーの実験(流水中の光速の)

疑問を二つ ◎ エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか ◎ エーテルの引きずりがあるならば水流の天球に対する向きが測定結果に影響しよう。
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 09:53:45.43ID:n6fuNC9A
>>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。

小生は鏡の視点でも上記は成り立つと信じています。。
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 12:06:24.79ID:???
>>508
>エーテルは存在しないとされるのになぜエーテルの引きずりに意味があるのか

(1)フィゾーの実験は物質中(水)の光速が物質(水)運動で変化する事実を発見した
(2)その変化はフレネルがエーテルの引きずり効果で説明した公式とほぼ一致する。
エーテルが無くなったのは特殊相対性理論が物理学者達に認められた後で
(2)のエーテルの引きずり説明は、現在では特殊相対性理論で説明される
(1)は実験事実であるから現在でも変わらない。

>>510
相間は座標系(からの視点)と座標変換が理解できる知能が無いようだな。
・地上で静止して鏡と光を観測する視点
・地上と一定速度vで並進して鏡と光を観測する視点
・鏡が(瞬間的には)地上と一定速度で並進して光を観測する視点
これらは全て座標系(からの視点)であり、座標変換により等価である。

地上で静止の座標系から、鏡の座標系から光を観測する視点に変えれば、入射光の
光の波長は波のドップラー効果により変化するのが当然、で光速不変だからではない。

この相間は、波のドップラー効果や実験事実が理解できず、俺様説しか頭に無いようだ
その癖、俺様説に不安なのかスレ荒らしを続けてるが他の誰にもそれを認められない。
0512
垢版 |
2020/12/19(土) 12:36:58.96ID:n6fuNC9A
>>511  宇宙空間で鏡Aが右に鏡Bが左に動いています。右上の星の光を反射しているとして入射光の波長は変わらないでしょう。
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:08:22.45ID:???
>>512
死ぬまで判らんのか?
お前が宇宙空間?と称する座標系から見ると2つの鏡は逆方向に運動してるということだろ。
入射光の波長とはその座標系(宇宙空間?)から観測した星の光の波長のことだ、他の反射物体の運動とは関係ない。
0514ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 13:22:21.91ID:???
或る静止系から観測した波の波長が、運動系から観測すると方向と速度で波長が変る。
中高生でも知ってるドップラー効果さえも理解できないなら物理やる資格も無い。
05151
垢版 |
2020/12/19(土) 14:42:03.00ID:n6fuNC9A
 >>471 だけ頂いておきます。後光がさしてますよ。  
0516ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:19:13.50ID:???
>>510
> >>471  >入射光の波長は当然鏡が静止してようが動いてようが変わらない。反射光の波長は当然変わる。
>
> 小生は鏡の視点でも上記は成り立つと信じています。。

ガリレイ変換なら波長についてはそうじゃないかな。引用部分は波長についてしか言及していないし。

でも振動数についても「鏡基準では変わらない」って>>485で言ってるよね。

>>485
> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

「鏡の視点でも成り立つと信じている」のは波長についてだけ?それとも振動数についても「変わらない」と今でも「信じている」の?
0517ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 16:55:23.92ID:???
45度の鏡なんて設定するからわからなくなる。
鏡の代わりに前を向いたカメラと後ろを向いたカメラの映像を比較すると考えよう。
すると前のカメラは星かの光がドップラー効果で青方偏移した光を捉え、後ろ向きのカメラは同じくドップラー効果で赤方偏移した光を捉える。
しかしその変化の仕方は音とは違う。なぜなら前から来る光も後ろから来る光もどちらも同じ速度だから。
相間は、前から来る光と後ろから来る光の速度は違うはずと考える。だから実際と違ってしまう。その理由を説明できまい。
05181
垢版 |
2020/12/20(日) 10:31:09.06ID:Lvd+HRF9
鏡での光の反射

相対論の否定には最短二三行で十分。宇宙空間に浮かぶ鏡による星の光の反射でも二三行で(星は慣性系にあって周波数一定とする)。

入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。物理学以前。これ以上を言う必要はないでしょう。光速不変はデタラメです。
0519ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 10:39:47.09ID:???
>>518
> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。

その一文で中山の馬鹿理論を否定できんじゃん。
ほれ、ドップラーレーダーの仕組み答えてみ
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 11:54:48.10ID:Lvd+HRF9
>>519  ドップラーレーダですか。反射物体基準で真空中と空気中とでは異なります。真空中ではf が同じ値、cとλが異なる値です。
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:14:28.91ID:Lvd+HRF9
相対論を詰め込まれている若い人たちがつくづく気の毒。バカ教授たち、文科省に禍いあれ。
0523ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:27:35.30ID:???
>>520
ドップラーレーダの説明が 反射物体基準 などというのは馬鹿しかいない。
この馬鹿は空気中の光速がc/nと喚き続けてたから、波長と振動数がどちらも変わらなければ矛盾する。
c/n = λf だからどちらも変わる。 馬鹿でも矛盾が判るらしく反射物体基準とかで誤魔化す。
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:41:10.03ID:???
>>518

> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。
> 物理学以前。これ以上を言う必要はないでしょう。光速不変はデタラメです。

前半の主張が光速不変と両立しないと思っているようですが、それは単なる思い込みです。

、両者が両立することを、実は既に示しています。あなたには理解できなかったようですが。

>>483
> ここでは、>>481 で示した入射光と反射光の位相が鏡面上で一致することのみ示す。

鏡面上で両者の位相が一致するということは、つまりその位置で両者が同じ振動をしているということです。つまり周波数は同じです。
わかりませんか?

「自分が言ってるのは鏡面上じゃなくて鏡面から(入射光、反射光の方向に)同じだけ離した位置だ」というかも知れませんが、それは>>483の結果
に定数が加わるだけでその位置での角振動数は変わりません(つまり周波数も変わりません)。

そして、>>481の入射光・反射光の式は同じ光速 c で進む波の式です。つまり、光速不変も成り立っています。

そういうわけで

> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。

と光速不変は両立します。
0526ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:42:58.44ID:???
中山老人が相対論を理解する日は来ません。
今のまま死んでいくだけです。
彼の書き込みに対するあらゆる反論は無意味です。
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:49:20.55ID:???
>>518

>>516に答えてくれないのかな?

今でも

>>485
> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

と思ってる?
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:28:59.87ID:Lvd+HRF9
個別のレスはご容赦を。以下はドップラーレーダーの両波の比較。

真空中  測定者基準  c,f,λ はいずれも異なる
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 13:36:47.50ID:Lvd+HRF9
つづき
空気中  測定者基準   c/n は同じ。f とλは異なる
     反射物体基準  f は同じ。λと波速は異なる
 
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:13:41.05ID:Lvd+HRF9
>>530  光速が不変じゃないから?それしかないでしょう。
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:14:10.09ID:???
>>528

ドップラーレーダーとかどうでもいいので、>>525とか>>528に答えてほしいんだけど?

> 入射光、反射光それぞれの鏡の至近で隔たりの同じ点を通過する光の周波数はつねに同数です。

が「光速不変と相容れない」とまだ思ってる?

今でも

> >>482  もちろん鏡を基準とする (X, Y, T) での波長・振動数は変わる
>
> 振動数は変わらないよ。また鏡の角度には無関係。チラっと見ただけ。

と思ってる?

どうなの?

結局、あなたは問題をちゃんと設定してきちんと計算してみるってことをろくにしてないんだよね。計算してないのに、
単なる思い込みで「両立しない」とか「振動数は変わらない」とか言ってしまう。

物理学というか、学問舐めすぎじゃない?まずは小学校の文章題レベルからやりなおしなさい。
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:20:44.22ID:???
自分で「ドップラーレーダーとかどうでもいい」とか言っといてなんだが、

>>485によれば、ガリレイ変換では振動数は変わらないらしい。そして鏡視点では入射光も反射光も振動数は同じ(>>518)

ガリレイ変換では振動数は変わらないのだから、鏡視点だろうが何視点だろうが入射光と反射光の振動数は同じにしかならない。

なので>>531 の考えでは動いている標的に反射して帰ってくるレーダー波の振動数は変化せず、ドップラーレーダーは動作しないな。
0535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 15:46:50.77ID:???
もしも相対速度で光速度が変わるなら、遠くの天体から来る光の速度はとんでも無く遅くなってるはずだから地球で観測されるまでとてつもなく時間がかかるはずだが、ちゃんと距離に応じた時間で到達しているし、測定された速度も遅くなんかなってないぞ。

速度が変化するというなら遠くの遠ざかりつつある天体から来る光の速度が遅くなっていない理由を説明しろよ。
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 16:14:56.49ID:???
ここに巣くう相間は高校物理すら理解できないキチガイ荒らしでしかない

それで俺様説を喚き散らしてるが、矛盾だらけなのが誰にでも判ってしまう。
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 20:24:27.16ID:OAyPmfPi
>>536
私の目には、あなたも同類にしか見えませんが?
0539
垢版 |
2020/12/21(月) 08:14:03.35ID:sOl6HA+P
>>535  観測者にとっての光速と基準系における光速とを混同していますよ
05401
垢版 |
2020/12/21(月) 08:33:22.08ID:sOl6HA+P
>>534 528,529 で説明は十分でしょう
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 10:36:32.08ID:???
>>540
何と何がどう異なるのか一切述べずにただ「異なる」で説明したつもりなのかな?

自分で>>485で「振動数は変わらない」と言ったこととどう整合性が付くのかも。
0542ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 13:26:49.50ID:???
馬鹿は一つの例しか考えられないのでドップラー効果を全く理解できない。
高校物理のドップラー効果さえ理解不能
つまり馬鹿は俺様目線で静止系から、並進物体の系に俺様目線を移してるだけで
入射波、反射波の振動数が変わらないと一つ覚えを繰り返してる。
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 14:05:30.83ID:???
相間の人たち思考には共通性がある。
ドップラー効果がいい例で、静止系で静止物体の入射波、反射波の振動数が変わらない、
並進物体の系に俺様目線を移しても静止だから、入射波、反射波の振動数が変わらない。
ならば、静止系から見ても並進物体で反射する入射波、反射波の振動数が変わらない
と脳が結論するらしい。

このスレの相間にとっては普通のドップラー効果でも光の振動数が変るのは間違いとなる。
同様な思考から、ローレンツ変換で並進物体の時間が遅れるのは間違いということになる。
0547ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:45:05.20ID:???
速度が変化するというなら遠くの遠ざかりつつある天体から来る光の速度が遅くなっていない理由を説明しろよ。
0548ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 12:52:51.36ID:W9x3REyI
>>547  観測者にとっての光速と基準系における光速とを混同していますよ
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 14:36:34.73ID:???
>>548

観測者にとっての光速と基準系における光速の定義は?

ハッブルの法則に従って遠くの天体は亜光速で地球から遠ざかっているのに、そこからきた光は地球で観測するとちゃんと約秒速30万キロメートルのままなのは何故?
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:43:12.52ID:W9x3REyI
エーテル系に従っているから。運動する観測者や地球に対する光速は別問題。
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:41:45.92ID:J/Gw7CpJ
>>552  別スレで叩かれていますね。がんばって下さい
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:45:47.09ID:J/Gw7CpJ
>>553  ノーですね。ざんねんです。
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 07:56:49.54ID:J/Gw7CpJ
>>553  各種の光行差はエーテルに対しての地球の運動に対応しています。定性的、定量的に。永年光行差は隠蔽されていますけど。
0557552
垢版 |
2020/12/23(水) 08:06:48.62ID:???
>>554
別人だ、アホ
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:45:58.15ID:???
>>556
地球が、エーテルに対して運動しているなら、なぜ地球と月の間の距離を光で測った時、エーテルとの相対速度が検出されないのだ?
0560ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:43:08.51ID:J/Gw7CpJ
>>559  数秒間は射出説。宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。物理屋はバカばかり
0563ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 04:35:35.53ID:???
>>560,562
>宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。
そんな観測報告はない。お前の妄想。

>物理屋はバカばかり
お前が馬鹿なんだよ、アホの中山
0564中山
垢版 |
2020/12/24(木) 07:47:40.58ID:Ju8ENXHi
>>563  宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。 つまり、反射光の対鏡の速度は光速以上でも光速以下でもないだろう。速度は c。入射光の対鏡の速度と異なる(なお、鏡は光源)。
0565ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 08:12:15.06ID:Ju8ENXHi
>>563  宇宙空間での鏡による星の光の反射が示している。 実証なんかするまでもない。MM実験と同じ。
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:24:42.29ID:???
>>564
地球から、あらゆる方向から来る光を測定すると、その速度は全て光速だ。
つまり光速は光源の速度によらない。
これはアインシュタインの特殊相対性理論の前提と同じ。
つまりアインシュタインは、光が粒子的に飛んでくるわけではないということが言いたかった。
その上で、波動の媒体となるエーテルも必要ないと言ってる。
その辺りの理解ができてないのに相対性理論をディスってるのは間違いだと悟れ。
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 17:31:23.21ID:lXB6ZKb4
>>567
そのばやい、子牛さんの立場はどーなるんね?
0570ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 18:15:03.39ID:???
>>564
動いている鏡に反射した光の波長・振動数が変わることと光速不変とは全く矛盾することなく両立するのでお前の「証明」は何一つ証明していない。
05711
垢版 |
2020/12/25(金) 07:48:21.42ID:5+fxSLnS
鏡と星の光 >>570

鏡が宇宙空間に浮かんでいて一条の星の光を反射しています。鏡基準で入射光と反射光の周波数は同じです。入射光と反射光の波長は異なります。ゆえに両光の光速は異なります。

上記の思考実験は一目瞭然、疑うべくもありません。上記は至上、一字たりと加除、変えることのないように。なお、鏡、星は慣性系にあるとします。
05731
垢版 |
2020/12/25(金) 08:29:58.69ID:5+fxSLnS
色の相違

色は光の波長の相違によるとされています。そうでしょうか。相違しているのは周波数でしょう。光源に対して近づき或いは遠ざかれば光の色は変わります。この状況において到来する光の波長は変化のしようがありません。相対性理論は事実をねじ曲げています。

水中と空気中へ一つの光源から光線(単色のレーザー)が照射されています。両媒質中での周波数は同じ、波長は異なります。両媒質中で露光されたカラーフィルムの発色は?
05741
垢版 |
2020/12/25(金) 08:30:26.37ID:5+fxSLnS
色の相違

色は光の波長の相違によるとされています。そうでしょうか。相違しているのは周波数でしょう。光源に対して近づき或いは遠ざかれば光の色は変わります。この状況において到来する光の波長は変化のしようがありません。相対性理論は事実をねじ曲げています。

水中と空気中へ一つの光源から光線(単色のレーザー)が照射されています。両媒質中での周波数は同じ、波長は異なります。両媒質中で露光されたカラーフィルムの発色は?
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:03:43.88ID:5+fxSLnS
>>572  鏡の慣性系がエーテル系に対して静止していれば入射光と反射光の光速は同じでしょう。
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:41:12.94ID:???
>>571

>上記の思考実験は一目瞭然、疑うべくもありません。

それはガリレイの相対性原理の範疇で考えているから。
でも現実はそうじゃない。

例えば、ニュートンの万有引力の法則の範疇では、引力の強さは距離の自乗に反比例するとしか出てこない。
ほとんどの場合はこれでいいかもしれないが、極めて重い星の近くでの引力の変化は距離の自乗に反比例するのとは違ってくる。
でもニュートンの万有引力の法則しか知らなければ、
「距離の自乗に反比例する以外ありえない」
というしかないだろう。

同様に、ガリレイの相対性原理の範疇では光速は変化するはずだとなるだろう。
相対性理論以前の科学者たちはみんなそう思い、それを検出するための実験を行った。

だけど実際は光速の変化は検出されなかった。だからガリレイの相対性原理は修正されなければならなかった。
そうしてできたのが相対性理論。

どんなに立派な思考実験をしても、現実をして確認しなければ意味がない。
そして現実と合わなかったら修正される。
そうして科学は進歩してきたんだよ。
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 09:47:23.61ID:5+fxSLnS
>>576 「鏡基準」は鏡の視点、「鏡、星は慣性系にある」は鏡、星は加速系にない、では?

>>575  対エーテルの光速は c よりも多少遅いのかも
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:18:02.12ID:???
>>575
月と地球の距離は光を使って光速から正確に求められている。
月が地球の周りを回っていて、あらゆる方向の時の距離を測定しているのに、いつでも光速は一定。
これはマイケルソンとモーレーの実験より高精度でしかも真空中での測定だぞ。
これをエーテル説でどう説明するんだ?
0580ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 15:39:08.94ID:5+fxSLnS
>>579  同じ説明を方々で書き込んでしまいました。まあいいか。

宇宙空間で光は二通りの伝播をします。エーテル系に從う伝播と射出説に從う伝播。上記の鏡による入射光と反射光はその二通り。月ほどの隔たりでは射出説。
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:04:28.04ID:???
>>571

> 鏡が宇宙空間に浮かんでいて一条の星の光を反射しています。鏡基準で入射光と反射光の周波数は同じです。
> 入射光と反射光の波長は異なります。ゆえに両光の光速は異なります。

お前が言ってることは

 光速不変とガリレイ変換は両立しない

という当たり前のことを言ってるだけだよ。
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:10:35.96ID:???
>>578

「星」も「鏡」も「慣性系」にも「加速系」にも「ある」のだよ。

星や鏡のような物体は、特定の座標系に属してたりしない。つまり、特定の座標系だけに「ある」、なんてことはないんだよ。
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:30:11.31ID:???
>>571
アホ、現実の記述能力も予言能力も無い。
ドップラーレーダーの原理すら説明出来ない知障は、はよ首吊って死ね。
0585ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:52:17.57ID:lVVhMRIe
>>581   光は二通りの伝播をする。宇宙空間での鏡による星の光の反射がすべてを物語っている

>>582  光速不変、ローレンツ変換はデタラメ

>>583  慣性系と加速系とは別もの
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:14:25.44ID:???
>>585
>>581   光は二通りの伝播をする。宇宙空間での鏡による星の光の反射がすべてを物語っている

二通りって、どんな伝播とどんな伝播なんだよ。
なんで二通りあるんだ?
どんな時にどっちの伝播をするからどうやって決まるんだ?
ツッコミどころ満載なんだが。


>>582  光速不変、ローレンツ変換はデタラメ

お前が理解できないだけ。



>>583  慣性系と加速系とは別もの

慣性系と加速系で何がどう違うのか言ってみろ。
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 10:47:20.42ID:lVVhMRIe
光の伝播は二通り(補遺)

エーテルは存在する
 ◎ 各種の光行差はエーテルあってのこと
 ◎ 天体は天球上で静止しているとして光を送ってくる。惑星光行差。連星、渦巻き銀河。
 ◎ 加速と非加速とは別もの
光は射出説による伝播もする( 数秒間)
 ◎ エベンソンらによる光速の測定
 ◎ マイケルソンらによる真空中での光波の干渉実験
 ◎ 地球・月間での光の伝播
05911
垢版 |
2020/12/26(土) 10:59:18.30ID:lVVhMRIe
>>589  >慣性系と加速系で何がどう違うのか言ってみろ。

慣性力の有無。 F=ma (直線上のとき)
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:53:45.92ID:lVVhMRIe
>>557  よそのスレッドでテッキリあなたかと思った人は沈黙しています。この数日。孤軍奮闘していましたが
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:05:28.38ID:lVVhMRIe
と、思ってたら突如反撃。風の谷のナウシカの巨人兵のよう。いや別人でしたね
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:14:47.20ID:???
>>585

> 光速不変、ローレンツ変換はデタラメ

デタラメだと主張するのは勝手だけど、なんの裏付けもなく言ってるだけだよね。根拠を示してくれないと物理の議論にはならない。
>>571 は光速不変とガリレイ変換は両立しないという当たり前のことを言ってるだけで、なんの根拠にもなっていない。

> 慣性系と加速系とは別もの

慣性系と加速系が同じだなんて誰も言ってないよ?
鏡や星などの物体が、特定の座標系にだけ「ある」なんてことはない、と言ってるだけ。

なんでお前はいつも、指摘されたことに答えられないの?何を指摘されているか理解できないのかな?
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:42:27.66ID:???
>>578
> 「鏡、星は慣性系にある」は鏡、星は加速系にない

みたいに、

 鏡や星のような物体が「慣性系には『ある』」けど「加速系には『ない』」

とか、逆に

 「慣性系には『ない』」けど「加速系には『ある』」

とか、そういうものではないって言ってるわけ。

鏡も星も、その他の物体も、どんな運動をしてようが関係なく

 「慣性系にも『ある』」し「加速系にも『ある』」

んだよ。だから

 「物体と座標系の区別をつけようね」

て指摘してる。物体は特定の座標系に結びついてたりしないんだよ。
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:59:28.21ID:???
慣性系 (x, t) で物体 A は静止していて、物体 B は一定の加速度 a で加速運動しているとするとき、(x, t) でのそれぞれの運動を

  A の運動 x = 0
  B の運動 x = a t^2 / 2

と表したりするよね。で、お前は

 Aは慣性系(x, t) に「ある」けど B は「ない」

とか思ってたりするんだろう(たぶん)。

だけど、B が (x, t) に「ない」なら、「ないもの」の運動を x, t で表すことなんてできないわけだよ。
つまり、AもBも (x, t) に「ある」んだよ。

同様に、B は加速系に「ある」けどAは「ない」なんてこともないんだよ。

AもBも、慣性系にも「ある」し加速系にも「ある」って言ってるわけ。
そしてそれは、「加速系」と「慣性系」が同じ、なんてことを言ってるわけではない。
06021
垢版 |
2020/12/27(日) 07:38:53.70ID:Cps2L0No
>>598  
◎ 光速不変の反証は既述(鏡の現象)。ゆえに一切にはガリレイ変換
◎ ある一個の質点は慣性系にあれば加速系にない。逆も真
06031
垢版 |
2020/12/27(日) 08:13:14.61ID:Cps2L0No
>>600  >>601
◎ あらゆる物体は加速しているか、していないか。絶対空間あっての別
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 11:16:35.34ID:???
>>602
結局そっちの思考実験とやらは、エーテル説を証明したんじゃなくて、逆に、
「もしも光がエーテルによって伝播するとしたらこうなるはずだ」
ということでしかない。
ところが実際にはそうなっていない。
例えば、地球と月の距離を光を使って測定している例を挙げたよね?
そしたら今度は、
「光は地球と月の往復程度の距離ではエーテルによらず粒子として飛んでいく。」
というとんでも説を繰り出してきた。
苦し紛れにも程がああるだろ?
もうそんなことを言い出した時点でそっちの理論は破綻していると気づけ。
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 12:58:18.68ID:Cps2L0No
>>604  なぜ区別ができるのか?

>>605  キミは苦しくないの?満足してるの?確かに他の説明もあるのかも。でもエーテルによる説明が一番素直だろう。いずれにせよ相対論は論外
0607ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:06:15.24ID:???
>>606
素直だけど
実際数学やるとそんなにきれいじゃないのも問題なんだけど
数学やるとローレンツ不変のが素直っていう
06081
垢版 |
2020/12/27(日) 13:15:00.60ID:Cps2L0No
光の伝播は一通りとバカが勝手に思い込んでいる。二通りで説明できるのならそうかも知れないよ。多分そうなんだろう
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 13:37:09.08ID:???
>>606
例えば、ニュートンが、引力の強さは距離の自乗に反比例すると言った時、
「そんな目に見えない力があるのか?オカルトじゃないか」
と言われたものだ。

しかし今考えるとそれが一番素直だよね。
僕にもそれ以外思いつかない。

ところがアインシュタインは等価原理を提唱し、引力の強さはほとんど距離の自乗に反比例すると言ってもいいが、質量が大きかったりごく近いところではそうなっていないと予言した。
そして実際に観測するとアインシュタインの言うことが正しかったとわかった。

そもそも君が信奉しているエーテル理論だって誰か別の人が考えたものだろ?
なんでそれは信じて相対性理論は否定するの?
それは相対性理論が理解できないからだろ?
なら理解すればいい。
君ならできるはずだ。
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:08:47.76ID:???
>>602
> ◎ 光速不変の反証は既述(鏡の現象)。ゆえに一切にはガリレイ変換

>>571で指摘したのは、「鏡の現象」は「光速不変」の反証になってないってこと。

「鏡の現象」とやらでお前が示したのは

  「光速不変」は間違い

じゃなくて、

  「光速不変」と「ガリレイ変換」は両立できない

言い換えると

  「一切にはガリレイ変換」が正しいなら「光速不変」は間違い

ってだけだよ。だから前提となる

  「一切にはガリレイ変換」

を「別途」示す必要がある。でもお前は「別途」じゃなくて同じ「鏡の現象」で

 「光速不変」は間違ってるから「一切にはガリレイ変換」は正しい

と言ってしまってるわけだ。それは

 「一切にはガリレイ変換」は正しいから「光速不変」は間違い
 「光速不変」は間違ってるから「一切にはガリレイ変換」は正しい

っていう循環論法だよ。
0612ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:21:34.96ID:???
>>602
> ◎ ある一個の質点は慣性系にあれば加速系にない。逆も真

人の話を聞かない人だね。

「質点」が「加速系 (X, t) に『ない』」なら、「ないもの」を加速系の座標 X, t で表すことなんて当然できないよね。
同様に「質点」が「慣性系 (x, t) に『ない』なら、ないものは慣性系の座標 x, t で表すことも当然不可能だ。

つまり、お前の主張だと、慣性系 (x, t) に対して加速している物体の運動を

  x = a t^2 / 2

と x, t で表すことはできないことになってしまうんだよ。それでいいの?お前の説で加速運動を式で表すことができないんだよ?

それを認めるの?認めないの?

認めない、つまりお前の説でも加速運動を x = a t^2 / 2 みたいに表せると言い張るなら、

  なぜ (x, t) に「ないもの」の運動を (x, t) の座標 x, t で表せるのか?

をちゃんと説明してほしいな。
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:31:45.97ID:???
>>606

お前の言う通り、絶対系なるものがあるとして、それを (x, t) とする。

(x, t) で x が t の1次関数 x = x0 + V t と表される運動は等速度運動で、そうでない運動は加速運動だと区別ができるね。

でも、(x, t) に対してガリレイ変換(あるいはローレンツ変換)した (X, T)

  X = x - Vt     T = t          (ガリレイ変換の場合)
  X = γ(x - Vt)  T = γ(t - Vx/c^2) (ローレンツ変換の場合)

 「(x, t) で x が t の1次関数で表される」 ⇔ 「(X, T) で X が T の1次関数で表される」

が成り立つので、物体が加速しているかどうかを区別する基準は (x, t) である必要はなく (X, T) でもよいことになる。
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:38:18.85ID:???
結局、中学生の時に習った「音のドップラー効果」をそのまま光に当てはめているだけなんだよね。
まぁそれは100年前の科学者はみんなそう思っていたわけだけど、実験でそれを確認しようとしたらそうじゃないということがわかった。

「音と光は違う」

まずは、それを認めなければいつまで経っても相間のままだよ。
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:44:23.55ID:???
>>606
> キミは苦しくないの?満足してるの?確かに他の説明もあるのかも。でもエーテルによる説明が一番素直だろう。いずれにせよ相対論は論外

「エーテルによる説明」を「素直に」受け取るなら、地球基準の光速は変化するはずだがそのような変化は観測されない。
「射出説」を「素直に」受け取るなら、連星からの光の速度は連星の運動の変化につれて変化するはずだがそのような変化は観測されない。

だから「光が発射されて数秒は射出説、それ以降はエーテル説」とかいう雑な継ぎ接ぎをするのが「素直」なのかね?

まして射出説はフレネルの随伴係数やサニャック効果という明快な反証があるのに?

その指摘に対して「フレネルやフィゾーは馬鹿」とか「サニャック効果については語りたくない」とか耳目を塞ぎ続けるのは「素直」なのかい?

キミこそ苦しくないの?指摘に対して「○○は馬鹿」とか「それについては語りたくない」とかしか言えないのは辛くないの?
06161
垢版 |
2020/12/28(月) 12:23:16.86ID:hfgpgLuZ
>>611 ◎ 「鏡の現象」は「光速不変は間違っている」を示している。循環論法じゃない
>>612 ◎  そのとおり。その先が問題なんだけど
>>613 ◎  エーテル系に從う伝播では音と光とはまったく同じ
>>614 ◎  地球基準の光速は変化しいる。光行差を見よ
    ◎  雑な継ぎ継ぎ?鏡の思考実験の説明はそれ以外にはないのでは
    ◎  サニヤック効果は加速する光源からの射出なのだろう
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 13:52:13.90ID:???
>  「鏡の現象」は「光速不変は間違っている」を示している。循環論法じゃない

全然示していないね。

ローレンツ変換を採用するなら元の系で入射光と反射光の波長・振動数が異なることと鏡の基準で両者の
波長・振動数が同じになることは矛盾なく両立することをこちらは示しているよ。

> そのとおり。その先が問題なんだけど

なにが「その通り」なの?キミの説では加速運動を x = a t^2/2 と表すことができないことが「その通り」なのかな?
>>612の指摘に何も答えないで「その先」もなにもない。

> エーテル系に從う伝播では音と光とはまったく同じ

キミの説はエーテル説じゃなくて射出説(すくなくとも数秒以内は)なので空気中を伝播する音とは違う。
音については音速が音源の運動に依存したりしない。

> 地球基準の光速は変化しいる。光行差を見よ

光行差の観測結果は光の方向の変化であって光速の変化ではない。
光行差と光速不変が両立することも既に示している。キミには理解できなかったみたいだけど。

> 雑な継ぎ継ぎ?鏡の思考実験の説明はそれ以外にはないのでは

雑としか言いようがないだろう。

 ・ただ「数秒でエーテル基準になる」と言うだけでどのようにそうなるのか何も説明されていない。
 ・途中で光速が変わるならそこで屈折・反射が生じるはずだがそれについての考察が何もなされていない。
 ・その説で既存の観測結果(「鏡の思考実験」などではない)が説明できることを何も示していない
  (示す、とは当然、定量的に計算で示す、の意味だ)

これが「雑な継ぎ接ぎ」以外のなんだと?

> サニヤック効果は加速する光源からの射出なのだろう

「だろう」じゃなくてその射出でサニャック効果を説明してね。
0618ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 01:44:52.70ID:???
「光行差があるのは光速が有限だから」
である。
したがって
「光行差があるから光速は不変じゃない」
は、誤り。

現に、現実は光速は一定なのに光行差がある。

光行差を光速が一定じゃない根拠にしている時点でお察し。
06191
垢版 |
2020/12/29(火) 07:57:32.44ID:stP1TxBV
光行差について

体育館の床の上に太陽と地球の公転軌道が描かれています。横方向が長径、その延長線上の右壁の天井近くに光源(星) が光っています。公転する地球が短径と接する二点で地球に対する光速は異なります。
06211
垢版 |
2020/12/29(火) 08:29:20.86ID:stP1TxBV
測定するまでもない
06221
垢版 |
2020/12/29(火) 08:38:02.01ID:stP1TxBV
光行差について

光行差は観測者の運動方向に星の位置が異なって(ずれて)見える現象とされています。いや、ずれるのは運動方向の先じゃなくて後ろなんだよ。物理学者はバカばかり
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 09:17:57.08ID:???
測定をして光速不変を確認したマイケルソン・モーレーと、測定もせず光速は変わると言ってるだけの中山はどちらがナンセンスでしょうか?
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:27:33.48ID:stP1TxBV
ナンセンスの序列。フレネル、フィゾー(流水中の光速の実験の)、マイケルソン(救い難い)、ローレンツ、あの人、あの人以降の物理学者
0626ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 10:53:04.33ID:???
ここの相間は静止したエーテルの中を地球が並進すれば光速が変わると荒らし続けてるだけ
19世紀以前の光行差理論と当時の観測精度とも合う。

速度vの1次の近似式では特殊相対性理論の式とも区別はできない、フレネルの式も同様
そこで、マイケルソン・モーレーは速度vの2次の精度で測定できるMM実験が実施した。

素人はMM実験の簡単な仕組みは分るが、観測精度の内容を理解できる人は少ない。
光行差、フィゾーの実験を速度vの2次の精度で測定すればエーテル説が間違いだと判る。
つまり、相対論効果が観測できる精度の実験・測定でなければ相間との勝敗がつかない。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 12:23:41.26ID:???
現在大学等で光行差、フィゾー実験、(横)ドップラー効果などの速度vの2次の精度の実験をしない
理由はコストパフォーマンスの問題で結果が特殊相対論から判っているので実験装置に予算が付かない。
06301
垢版 |
2020/12/29(火) 15:18:26.79ID:stP1TxBV
物理学はMM実験で終わった。代わってバカ教団。日本には本部と支部と。ほとんどは仮面信者。税金で潤うからかな
06321
垢版 |
2020/12/29(火) 15:57:11.27ID:stP1TxBV
MM実験を惑星のスケールでしたら干渉縞は動くだろう。エーテルはあるんだからな
06331
垢版 |
2020/12/29(火) 15:57:29.26ID:stP1TxBV
MM実験を惑星のスケールでしたら干渉縞は動くだろう。エーテルはあるんだからな
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:17:17.52ID:???
絶対空間やエーテルとかが存在しなくとも空間には場のエネルギーが有り、
真空自体にも基底エネルギーあるから安心しろ。
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:43:26.40ID:???
>>632
>>633

何度も書いてるけど、地球と月の間や、地球と探査機との間での通信は光速一定であることを示している。
さらに遠くの超新星爆発から来る光とニュートリノの速度を観測したりしている。
光がエーテルで伝播するから光速は変わるということはさまざまな観測で確認されている。
マイケルソンとモーレーの実験だけ否定していればいいというわけには行かないんだよ。
0636ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:46:35.75ID:???
>>635は一部書き間違えた。
言い訳すると、iPhoneの自動変換が勝手に書いたのを気づかなかった。
正しくは下記。

>>632
>>633

何度も書いてるけど、地球と月の間や、地球と探査機との間での通信は光速一定であることを示している。
さらに遠くの超新星爆発から来る光とニュートリノの速度を観測したりしている。
光がエーテルで伝播するから光速は変わるということはさまざまな観測で否定されている。
マイケルソンとモーレーの実験だけ否定していればいいというわけには行かないんだよ。
0637ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:11:04.59ID:???
>>1
マイケルソンとモーレーは、光がエーテルの中を伝播するから光速は変化する、と考えて、その変化を測定するために実験を行った。

それをナンセンスというなら、「エーテル理論はナンセンス」ということだよな。
06381
垢版 |
2021/01/01(金) 14:25:01.87ID:vdMVN3L6
>>637  >それをナンセンスというなら、「エーテル理論はナンセンス」ということだよな。

言ってない。言ってるのはMM実験はナンセンス(空気中で行われた)。マイケルソンはバカ
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 15:01:30.76ID:???
>>638
>空気中で行われた
バカはオマエだ、空気中でも同じなんだよ
地球上で静止した空気の屈折率nが方向で変わるかどうかの精密な観測結果はMM実験以前に無い。

当時のエーテル説ではエーテルに対して空気(媒質)が運動すれば光速が変化するのだから
MM実験のような運動速度の2次の項の変化まで精密に測定できる実験装置が必要になる。
結果は地球公転1年間で観測してもエーテルに対する空気(媒質)運動速度は観測できなかった。
つまり
人為的なローレンツ・フィッツジェラルド収縮説を持ち出さなければエーテル説では説明できない。
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 19:39:00.65ID:???
>>638
マイケルソンとモーレーはちゃんと空気の影響についても検討した上で実験を行っているんだがそれも知らないんだな。

それより、逆にもしも光速が空気の影響を受けるなら地上では光行差は観測できないはずなんだが?
お前はエーテル説で光速は変化するという根拠に光行差があるからと言っているが、全くナンセンスだな。
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 01:55:19.36ID:???
空気のない場所に居るgps衛星群が今この瞬間にも相対論の検証を行い続けてる事実は無視するの?
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:56:45.85ID:???
アホの中山は、MM実験は空気の影響も考慮されてるって何度書かれても理解出来んのよ。真正の知障。
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 16:27:43.14ID:zljR+kQ0
レーザー光は可干渉である

レーザー光は可干渉である。よって、空間上で隔たった二つの光源(周波数は同じ)のレーザーを重ねれば干渉縞が生じる。空気中、真空中でのこの現象による実験はMM実験の追試となろう。
0645ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:34:42.13ID:???
いつも驚くんだけど、
相間は、光速一定の観測がマイケルソンとモーレーの実験一回だけと思っているということだね。
マイケルソンとモーレーも何回も試験してるし、それ以外にも大勢試験している。
そして、それから今までずうっと追試を行なっている。
大学によっては学生にも実験させている。
もちろんレーザー光線と使ってるし真空中でも行っている。
それなのに相間はマイケルソンとモーレーの実験だけ否定するし、みんな口を揃えて「レーザー光線を使って追試しろ」という。
それをやってないと思う方ががおかしいだろ?
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:11:55.47ID:SAmxfTTr
>>646
できますん…😭

あけおめ〜(o´ω`)ノ🎍🎁🎂
06491
垢版 |
2021/01/03(日) 07:01:25.81ID:50Y/hnvC
レーザー光源は長い支持物体の両端に置かれ干渉計はその間の中点から外れた位置とする。装置全体はMM実験同様に緩やかな回転を(対地表の)。MM実験(空気中での)はバカ実験、この実験も安楽椅子の上での実験、言うまでもない
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 14:45:55.19ID:tVxIkNUG
射出説について

射出説はエベンソンらによって1973 年に行なわれた光速測定に手を加えての測定を行うことで正しいことが示されるでしょう。すなわち、光源を動かす、あるいは測定器を動かすことで反論は封ぜられるでしょう。簡単なことです。ほかにも方法はあるのでしょうが射出説の当否についてはこれで十分でしょう。
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 20:47:10.05ID:???
>>651
そもそもお前が相対性理論を否定して明らかにデタラメな説を唱えるのは、そうすればレスがもらえるからだろ?
「相対性理論は正しい」
と言っても、当たり前すぎて誰も振り向いてくれないもんな。
要するに、単なる「構ってちゃん」というわけだ。

そのせいで、僕らの貴重な時間を無駄にさせているということを考えてほしい。
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 05:42:53.78ID:???
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い聖マリ大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 16:27:29.61ID:grikrym4
レーザーで測ればいいかもしれません
それとももっといい方法を
アイデアを募集するとか
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 16:47:34.79ID:???
アインシュタインのインスピレーションは頭で数式を計算しない直感から生まれる

数学学生、数学者友人らの補助で相対論の数式論文を完成させた。
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:04:36.79ID:???
相対性の成立する回転運動

捏造理論
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~imai/index.htm
ローレンツ変換から求め直すらしい
0660中山
垢版 |
2023/10/21(土) 11:32:00.06ID:AbHL4Wq7
W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」とあります(第1編§6)。消光が保証する!!これはまさに MM 実験の説明でしょう(なお、真空には射出説)。
0662ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/10/22(日) 18:48:27.70ID:a8EqDlrv
>>661
おまえを幸せにする義理はないから見ないよ
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 20:02:42.54ID:CYVJ2GLl
実験しない言い訳をする奴って、見苦しいな
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/10/28(土) 10:37:59.22ID:???
>>655
“Improved Laser Test of the Isotropy of Space”
A. Brillet and J. L. Hall, Phys. Rev. Lett. 42, 549-552 (1979)
まさにレーザーによる実験であり、MM実験の10万倍の高精度で確認
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:22:28.04ID:0X3wMcmN
絶対座標、つまり静止の実在の否定
自然の存在形態は運動
自然は無矛盾

という理解
科学は自然が理解可能だとこの原理で証明したと語る人も
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:27:52.32ID:0X3wMcmN
いまでも実験は続けられていて確認されているという本があった
ググればみつかるかも
四半世紀くらい前かな
否定本みたいな題名だった
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 07:42:29.17ID:0X3wMcmN
論理としてもっともらしくても実験で証明しなきゃ認められない

自然科学で認められる条件をクリアしないという当たり前のことです
0669中山
垢版 |
2023/11/10(金) 10:53:27.00ID:DLDCepgU
空気中でのMM 実験はナンセンス、これで分かる人は分かるでしょう。
0670中山
垢版 |
2023/11/10(金) 11:25:50.68ID:DLDCepgU
>>667  MM 実験に似た実験はずいぶん行なわれていますよ。思慮あることと思えないけれど。
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 13:46:04.78ID:???
‘MM実験‘が物理学史で重要なのは’恒星の年周光行差’のニュートン力学解釈と矛盾するからだ!
この二つの実験結果を基礎理論のニュートン力学(ガリレイ変換)から論理矛盾なく説明することできない。

相間のバカにはそれが理解できない、‘MM実験‘だけ適当に解釈しても無意味だ
馬鹿の脳ミソは個々の物理現象を個々の説で説明するのが‘物理‘?だなどと思いこんでるらしい
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 16:39:17.63ID:???
>>669
空気による影響なんて計算すればいいだけの話。
逆に、その影響をマイケルソン干渉計で観測することにより、空気の屈折率を精密測定することなど、学生実験レベルでも実施されている。
で、空気中でのMM 実験が何だって?お前がアホであることはわかる人にはよくわかる、と言いたいなら全面的に同意するが
0673中山
垢版 |
2023/11/10(金) 16:57:28.39ID:H38qd5E5
>>667  「マイケルソン・モーレーの実験」のウィキに表がありますよ。

冒頭の1887年の実験はナンセンス。つづく実験も名の知られた実験はないよう。知られるに値するのはないのでしょう。



ー」「」
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 18:12:46.24ID:gVu6UkTN
デイトン・ミラーの実験、金星のレーダー反射、
これだけ言えば、わかる人にはわかる。
0677中山
垢版 |
2023/11/11(土) 10:22:10.03ID:Yiob5hTG
MM 実験の追試の一覧表、以前は真空と記されていた実験があったけど消えたのか。空気中じゃあとようように気づいたか。小生がネットに書いたのは09年2月。
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 19:54:17.43ID:???
GPSが毎日正しく機能してるのは相対論の実験的証明なんたけど、相馬の人々はそこをどう考えてんるだろうか?
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 20:54:08.19ID:???
しかも、GPSの補正は特殊相対論と一般相対論の双方の効果を取り入れた結果が今の測位精度なんだけど
たぶん相馬の人々はそれすら知らずに相対論は間違いってほざいてるんだよね?頭悪すぎない?
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 23:29:28.51ID:tNUs6iBY
日本には相馬市がある
相馬の人をバカにするような表現はやめろ
つでに池沼という苗字も普通に存在するから使うな
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 00:59:53.95ID:???
>>680
フーリエ解析や量子論で本質的な「相関」とも近い語感だよな
相間

北相馬郡から南相馬市までの「平行き」の二本の平行線の鉄路
0682中山
垢版 |
2023/11/13(月) 11:48:01.05ID:9o4pYHGm
空気中でのMM 実験はナンセンス。これで分からないのかなあ。
0683中山
垢版 |
2023/11/13(月) 11:59:48.70ID:9o4pYHGm
目にウロコつけてわめいてる。少なくはなったけどまだいる。
0685ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 18:04:56.36ID:Ker1fGRi
GPSでの相対性理論による補正は1日1回、時間を修正しているだけだが、
これは相対性理論によるものだけではなく、たんなる原子時計の誤差も
含まれる。GPSの開発者によれば、誤差の修正は現場合わせが多く、
相対性理論による修正はほかの誤差修正のほうが大きいので、あまり
影響がないという話だった。
0687ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 20:56:37.68ID:???
>>686
お前ら一般人が使うGPS電波は修正など必要ない。劣化版

アメリカNATO軍の誘導ミサイル、誘導砲弾は常時1m以下の高精度が必要
GPS衛星装置は軍民共用だから当然修正する。
0688ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 21:15:00.96ID:???
日本の一般行政・研究機関は軍用GPSの機密暗号にアクセスできないから
独自のGPS補助衛星「みちびき」を使って修正し位置精度を上げている。
0689中山
垢版 |
2023/11/14(火) 08:32:13.76ID:9/eJu3JS
>>685 GPSの相対論による補正、日本ではどこが行ってるのか。見たことない。JAXA? そんなのどこもやってない?
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 09:48:55.52ID:???
>日本ではどこが行ってるのか
GPSの相対論補正を国別にやってるとでも思っているのだろうかこの脳足りんは
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 10:12:50.56ID:3M9WESZi
>>685  衛星の時計の補正、運用している組織で携わっている人の証言、貴重です。
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 13:28:47.97ID:3M9WESZi
GPS衛星にGPSはロシアのGLOVAS、EUのGALiLEO、中国の北斗も含まれるという。これらでも搭載されている原子時計の時刻の補正は行われているのか。見たことない。また日本の準天頂衛星では。
0694ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 14:32:28.23ID:???
GPSはアメリカ軍が開発、劣化精度を日欧同盟国の民間に公開して間接支配している
各GPS衛星搭載の原子時計はアメリカ軍が同期・補正して運用している

GPSと同様な衛星システムの中共産軍、ロシア軍が独自に原子時計を同期させている。

西側陣営に寝返ったウクライナがロシア軍相手に善戦できる理由も軍用GPSと
偵察衛星、スターリンクがアメリカから提供されてるからだ、日本の自衛隊も同じ。

現代戦は宇宙を制する者が地上を制する。
0695ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2023/11/17(金) 16:45:43.90ID:???
>>694
スマホに内蔵されてるGPS受信機は何をやってるのか誰でも分るように説明してみよう

GPS受信機はGPS衛星との距離を直接測定しているのではない、GPS電波の暗号コードを解読しているのである!

簡単のためにGPS衛星からの電波は光速不変の原理から一定cで直進すると仮定する
全てのGPS衛星は原子時計で同期されているGPS電波の暗号コードを常時送信している
例として次の暗号コードパターンだとしよう
   PNNPNNNPPNPPPNPNNNN...
衛星1.....PNNPNNNPPNPPPNPNNNN...
衛星2.........PNNPNNNPPNPPPNPNNNN...
....................
衛星1からの暗号コードは5周期遅れ、衛星2からの暗号コードは9周期遅れて受信機に届く
暗号コードの1周期をTとすれば衛星1からの距離は5cT、衛星2からの距離は9cT
だと判る
つまり、暗号コードのパターン遅れをデコードして各衛星との距離を求める
各GPS衛星の正確な軌道は概知だから、周期Tが小さいほど高精度になる。

アメリカは極秘の高精度な軍用暗号電波ではなく、低精度で有事に故意に操作できる
GPS電波コードを民間・日本などに意図的に公開しているのである。
0696中山
垢版 |
2023/12/15(金) 18:52:30.73ID:mGhcn7aS
このアホくさい神話(空気中で行われた)、まだながらえるんですかねえ。いやはや。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況