X



トップページ物理
1002コメント372KB
光速度不変の原理ってなんぞや
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん垢版2019/03/30(土) 23:10:46.50ID:VgoqOyye
高2のワイに教えてクレメンス
0953ひゃま垢版2020/06/14(日) 12:04:38.32ID:mPR9jBdE
google翻訳してみました。

フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームで等方性であり、ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法で不変であるという仮定の結果であると仮定されています。[13]測定された一貫性のない異常値:正、ヌル、または負は、この仮定を緩和して簡単に説明されます。フライバイ操作中、観測者の方向のプローブの速度成分Voは、プローブによって送信された無線周波数fの相対変位dfに、ドップラー効果によって光のローカル速度c 'を掛けたものから導出されます。Vo =( df / f)c '。セスペデス・キュレ仮説によれば、[14]可変重力エネルギー密度場を通過する動きにより、空間の屈折率n 'がわずかに変化するため、光の速度c'がわずかに変化し、不変量cに基づくドップラーデータの補正が行われます。これにより、地球の基準座標系でのフライバイ操作の速度またはエネルギーの変化が誤って推定されます。

要は、光速度不変は破れてるということでしょうか?
0955ひゃま垢版2020/06/14(日) 12:29:58.64ID:mPR9jBdE
ありがとう、どっちがいいかな?

フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームで等方的であり、ドップラー効果を用いて宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法が不変であるという仮定の結果であると仮定されている[13]。フライバイ時の観測者の方向における探査機の速度成分Voは、探査機によって送信された高周波fの相対的な変位dfにドップラー効果による光の局所的な速度c'を乗じたものである。Vo = (df / f) c'。Céspedes-Curé仮説[14]によると、可変重力エネルギー密度場を通過する動きは、空間の屈折率n'のわずかな変動を生じ、したがって光の速度c'のわずかな変動を生じます。
0956ご冗談でしょう?名無しさん垢版2020/06/16(火) 17:22:02.24ID:LULC72Kx
光速度不変の原理なんて、実証された現象を理解するための論理じゃなくて
辻褄を合わせてなんとか説明を付けるための仮説でしかないな。
0959ひゃま垢版2020/06/16(火) 18:52:38.48ID:Iog3DgM4
>>956 IDついている人とは話そうとおもうの

アインシュタインの光速度不変は、ニュートン力学の慣性の法則みたいな位置づけで、

第 1 法則は慣性系を説明しているのであって、それが大前提。それ以外の状況では続く第 2、第 3 法則をそのまま適用すべきではない、ということを言っているのである。
https://eman-physics.net/dynamics/newton.html

光速度が同じなら、それは慣性系だっていってるのね。
それを、ミンコフスキーとかいじくりまわって、本来の意味を失っている
0961ひゃま垢版2020/06/16(火) 19:02:04.47ID:Iog3DgM4
>>960 IDついてないのは、軒並みアホってわかったので、
はなしかけないで、おねがいね
0963ご冗談でしょう?名無しさん垢版2020/06/16(火) 19:20:02.49ID:???
>>959
バカの妄想

特殊相対論の教科書が習得できれば誰でも解るが
特殊相対論の光速不変によって成り立たたなくなるのは
ニュートンの第2法則 f=ma
0964ひゃま垢版2020/06/16(火) 23:21:07.21ID:Iog3DgM4
ばかだなあ

E=Mg・cc=M0・cc+p・c

100gの肉(静止質量の喩え)に100gの野菜(光の運動エネルギー)加えたら、
200g(重力質量のたとえ)になるだけだがや

それが、内部エネルギーになるか、相対速度vのエネルギーになるかは、ケースバイケース

E=mi・ww/√(1−vv/cc)=Mg・cc

光速度c使っていまだに、E=m0・cc/√(1−vv/cc)

静止か運動かなんかやってることじたい、あほ

なぜかというと、運動or静止で物体のエネルギーを分けているからです。
でも、本来は、運動or波動かです。
にすれば、波動が物体の中にあれば熱とか物体そのもの波動だろうし、
その外にあるエネルギーの一つに光子や重力波あります。
0966ひゃま垢版2020/06/16(火) 23:50:47.34ID:Iog3DgM4
miは慣性質量、波動速度ね、w=fλ

高校物理から勉強してね
0967ひゃま垢版2020/06/16(火) 23:53:52.21ID:Iog3DgM4
静止質量だけを質量と呼ぼうとしているからです。
なぜかというと、運動or静止で物体のエネルギーを分けているからです。
でも、本来は、運動or波動かです。
そうすると、光も、光の運動量にできますので、そういう考えでは光子にも質量はあります。
光子のエネルギーは、E=hf、h:プランク定数、f:振動数
光の運動量のエネルギーは、E=cp、p:光の運動量
このp=Mcによれば、M:質量
エネルギーは、E=hf=Mcc
質量は、M=hf/cc
この質量により、キログラムが物体から、以下の定義に変更になりました。
キログラムは周波数が {(299 792 458)2/6.626 069 57}× 1034 ヘルツの光子のエネルギーに等価な質量である[31]。https://ja.wikipedia.org/wiki/キログラム
0970ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:16:33.49ID:atHpFBe7
え、GMM/rr=mvv/r、のvって第一宇宙速度だよ?
第二宇宙速度は、√2倍してねって話じゃん
0971ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:21:48.71ID:atHpFBe7
それと、>E=mi・ww/√(1−vv/cc)=Mg・cc
をもう示しているわけだから
γ=mi/Mg=c/w=1/√(1−vv/cc)
v=0の時は、mi=Mg、c=wじゃん
テイラー展開って、慣性質量が変化しないときの近似でしょ
0972ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:27:58.06ID:atHpFBe7
軟式も硬式もしらん
0974ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:32:03.38ID:atHpFBe7
物体が、時とともに空間的位置を変えること。物理学における運動については「運動 (物理学)」を参照。 https://ja.wikipedia.org/wiki/運動

え、運動の定義もしらんのけ、その速度や
0975ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:34:49.67ID:atHpFBe7
でも、宇宙には前進速度ーもあるけど、後退速度+もあるよ、vには
γ=mi/Mg=c/w=1/√(1±vv/cc)
0976ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:39:22.12ID:atHpFBe7
それに、F=maじゃないよ
ma=Fだよ
0977ご冗談でしょう?名無しさん垢版2020/06/17(水) 00:41:23.87ID:???
つまり質量 mi の物体があって、それを波として見たときの速度が w で、粒子として見たときの速度が v と?
v = w じゃないのか?

あと、mi・ww/√(1−vv/cc)=Mg・cc からどうすれば mi/Mg=c/w=1/√(1±vv/cc) が出てくるんだ?
0978ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:48:17.53ID:atHpFBe7
ww=cc±vv
cは定義値なので、vが+の時は、wが増え、ーのときは、wが減る関係だよ
光の運動量は、p=mw=mfλ
宇宙は、地球近傍の最大固有時をcにしてみるから
その時計fで過去からの光をみるとλが増えるので宇宙が膨張して見えるの
0979ひゃま垢版2020/06/17(水) 00:52:37.21ID:atHpFBe7
宇宙膨張だって、物体が位置を変えるんが運動の定義だから、
運動だよ
0980ご冗談でしょう?名無しさん垢版2020/06/17(水) 01:01:39.89ID:???
w≠v なら、波としての物体の位置と粒子としての物体の位置がどんどんズレていくじゃないか。いいのかよ?
0981ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:09:37.35ID:atHpFBe7
物体自体が回転してる波だよ

E=mw=hf/c=ℏω/c

量子論の慣性質量は、スケール小さくなれば、大きくなるんよ

量子はその粒子性と波動性を合わせもってるよ
0982ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:11:47.96ID:atHpFBe7
E間違い
光の運動量は、P=mw=hf/c=ℏω/c
0983ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:22:31.10ID:atHpFBe7
イメージとしては定在波が移動するのが運動なんだけど、
量子は相互作用が変化するまで、観測できないし
非局所相関してるから、決まった大きさはないよ
fって時間を除くと、
h/c=冦i刄ノ、だから決まった慣性質量も波長もないよ
広がっているの、最短距離で相互作用したとき
P=mw=hf/c=ℏω/c こういうのがでてくるだけね
0985ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:27:47.18ID:atHpFBe7
あほ、
そういうスピンしている基本粒子の集まりが物体だろうが
0986ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:38:47.97ID:atHpFBe7
それにね、光子が静止している物体からも加速無しででてくるのは、
物体自体が光速で波動しているからじゃん
0988ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:44:39.21ID:atHpFBe7
電子とかのフェルミオンは1/2スピンとかいうけど、2つで8の字回転なのか、
裏回転があるのかは、わからん
反粒子のこといってるのか?
正粒子と反粒子が消滅したら、光子が逆方向にでて、波動エネルギーも保存されてるよ
0990ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:55:37.45ID:atHpFBe7
寿命の長いのを正粒子っていってるだけで、
反粒子はその逆回転の粒子っていうだけだよ
0991ひゃま垢版2020/06/17(水) 01:59:22.52ID:atHpFBe7
だから寿命の長いにも、正電荷、負電荷のものがあり、
トータルで電荷保存則はなりたっているのだけど、
なぜ現実、反粒子が少ないかは、寿命が短いだけだよ
0993ひゃま垢版2020/06/17(水) 02:12:59.76ID:atHpFBe7
波動速度の中に光速があって、光速の中に光速度という基準がある話ね
0995ひゃま垢版2020/06/17(水) 02:18:27.60ID:atHpFBe7
しかたなじゃん、光速度基準にするなら
動いてないものなんてないんだからさ
0996ひゃま垢版2020/06/17(水) 02:22:27.50ID:atHpFBe7
>>971で答えてマンガな
おなじこときくな

って連投ができないので、大変なんだ
0997ご冗談でしょう?名無しさん垢版2020/06/17(水) 02:29:59.09ID:???
>>978
>ww=cc±vv

この式からすると、v=0 のときw=±c か。順方向と逆方向の回転があるじゃないか。
それと v の値によって w の値は連続に変化するから、スピンとは無関係のものに思える。
0998ひゃま垢版2020/06/17(水) 02:41:28.73ID:atHpFBe7
え、cが動作点何で、それに対してどう見えるじゃん
1000ひゃま垢版2020/06/17(水) 02:57:36.02ID:atHpFBe7
ひゃまの飛んでもない光論で、ccはポテンシャルなんで
アンプでいうと、A級アンプのバイアスね
B級の場合は、0を動作点だから+−なんだけど
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 444日 3時間 46分 50秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況