X



トップページ物理
1002コメント505KB
[作用]飛行機ってなんで飛べるの?Part5[反作用]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:02:50.26ID:UF+ruO9o
凧に推進機つけたら人が引っ張る必要ないだろって事
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:40:32.48ID:niHHpjP2
>>2
よくわからんけど、君がそう思うならそうなんだろうね

君の中では
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:18:07.31ID:kz7St3dl
つうか気体を運動方向を曲げた反作用しか揚力は考えられないだろ。その他に何があるんだよ。

宇宙空間に静止してて、動こうとすればどうしなきゃならないのか分かるだろ。何かを投げたり押したりしなきゃ。
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 11:11:54.53ID:CXqpWw7b
圧力?気体を曲げた反作用を 圧力と呼んでいるだけ。
表現のした方はいくらでもある
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:01:54.44ID:???
そう、翼に上向きの力が作用して重力と釣合ってるから、飛ぶ。
当たり前のこと。

揚力に関しては

 空気に下向きの運動量を与えた力積の反作用が、翼にはたらく上向きの揚力

この説明で良いでしょう。
物理を知らない人にわかりやすく言うと

 翼で空気を下向きに曲げた反動で飛んでいる

だね。
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:03:16.92ID:???
飛ぶ理由の説明になってない単なる言い換えの例

 飛行機が飛ぶのは翼の上下で圧力差があるからです

これは、圧力差=上向きの力が作用するから飛行機が飛ぶ、
ということ。当たり前のことを言い換えただけ。
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 13:04:20.88ID:???
そして、翼の上下で圧力差が発生する理由については全く説明できない。

 圧力差があるのは、流速差があるからです。
 流速差があるのは、圧力差があるからです。

これが飛ぶ理由の説明になるというのは、詐欺だろw
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 20:16:41.18ID:???
まだ続けるんだ……

>>6>>10
前スレでも指摘したが、こいつ(反作用バカ)の言っていることは単なるトートロジーに過ぎず、何一つとして説明していない。
単なる、作用・反作用の例の紹介だ。だから、こいつは揚力の大きさを具体的に算出できない。過去スレでも一度として式を示さなかった。
それも当然、トートロジーだから。単なるトートロジーでしかないものを物理学的な説明だと勘違いしている、頭の可哀想な奴だ。

>>12
流速差が発生するのは翼の上側が狭くなるからだよ。

この説明をされた途端に、こいつの主張は完全論破され、こいつはグゥの音も出なくなった。その後はひたすら相手を罵倒するだけの醜態を晒した。
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:00:49.61ID:???
>流速差が発生するのは翼の上側が狭くなるからだよ。
その理屈だと迎角がマイナスのときは逆に下側が狭くなって、揚力が下向きにならんか?
迎角がマイナスのときはも揚力が上向きだというなら、狭くなることと揚力の向きについて
整合的な説明を求む
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 21:06:36.31ID:???
>単なる、作用・反作用の例の紹介だ。
気体にはニュートン力学は適用できず、作用・反作用の例にさえなってないと
否定したのではなかったのか?

それとも気体にニュートン力学は適用できない説は引っ込めたの?なら少しは前進だが
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:24:06.91ID:???
バカのニュートンリキガクのサヨウハンサヨウ
>翼で空気を下向きに曲げた反動で飛んでいる
と死ぬまでわめき続けるだけのスレ
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:29:57.10ID:???
>>18
なるほど、コイツが
>その後はひたすら相手を罵倒するだけの醜態を晒した。
って、ヤツかw
物理では何も反論できないんだろ?ww
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:32:33.02ID:???
>>15
>揚力の大きさを具体的に算出できない

過去スレに具体的な計算が何度も登場してるけど?
まぁ、流体ドバカには理解できない、ってことだよなw

>流速差が発生するのは翼の上側が狭くなるからだよ。

これは、平板翼の揚力を全く説明できない、ってことで論破済みだが。
まぁ、流体ドバカには理解できない、ってことだよなww

「オマエハスデニシンデイル」のが、わからないコイツは、成仏の出来ない
飛行機スレのさまよえるドバカだなwww
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:43:56.23ID:???
物理、最強!!

「流体力学」は只の近似計算法。
オトナしくチマチマした近似計算、だけやってりゃいいのにな。
揚力のが発生する理由の説明とか、「流体力学」には、できもしないクセに
嘘ばっか垂れ流しやがって、どんだけ揚力の正しい理解の妨げ、になってんだよ。
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:30:08.59ID:???
>>16
>その理屈だと迎角がマイナスのときは逆に下側が狭くなって、揚力が下向きにならんか?
平板翼などではそうなる。
だが、通常の流線型の翼なら、ある程度のマイナス迎角までなら上側が狭くなるので、上向きの揚力が働く。

>>17
>気体にはニュートン力学は適用できず、作用・反作用の例にさえなってないと
>否定したのではなかったのか?
そうなんだが、このスレを初めて読む人もいるかも知れないので、あえて触れなかった。
先ずは、反作用バカが弄する詭弁の核心を暴いておく必要があるからね。

反作用バカの詭弁に惑わされる人は、「物理学的に説明する」ことと「物理のテストの問題を解く」ことの区別が付いてないのだと思う。
両者は全くの別物だ。前者は科学の範疇だが、後者は教育の範疇であり授業で教えたことを学生が理解しているかどうかを調べているだけ。
だから、物理のテストの問題なら「作用・反作用の法則により〜」と答えれば正解になるが、説明したことには全然ならない。
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:30:26.53ID:???
マヌケな流体力学のミカタは「流体力学で揚力を説明できないのではなくて、科学では何も説明できない」って、アホ。

普通の物理の相互作用
両手をグーにして前に突き出す。グーが気体分子のつもり。
左右のグーを近づけて衝突させてから元の方向に戻す。両方のグーには実際に力が作用している。
右側には右手のグーが戻る。

流体力学のインチキな圧力w
左右のグーを近づけるが衝突させないですれ違わせる。右側には左手のグーがやってくるが、
「同じグー」だから、見えない壁に衝突して右側には右手のグーが戻ってきたことにする。
実際にはグーには力は作用していないが、仮想的な壁における仮想的な圧力を考えるのが、連続体近似。
その仮想的な圧力に押されて流体が動くとして、ニュートン力学を適用したのが、流体力学。
圧力の大きさは計算できるが、現象の説明としては、どうやってもインチキにならざるを得ないw
「実際には作用していない圧力の影響が、翼に実際に発生する揚力になります。」アホアホww
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:37:43.51ID:???
>>22
>平板翼などではそうなる。
>だが、通常の流線型の翼なら、

さまよえる流体ドバカ、キター!w
はい、アウトー!w
平板翼に発生する揚力の説明は全くできない、って認めてるのに、なんで、成仏できなんだ?w
コイツは「効率良く揚力を発生させる」ことと「揚力が発生する理由の説明」が区別が出来ない。
まぁ、アホだから仕方ないw
で、このスレは終わらないww
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:41:30.97ID:???
>>22
>だから、物理のテストの問題なら「作用・反作用の法則により〜」と答えれば正解になるが、説明したことには全然ならない。

ニュートン力学による現象の説明を全否定する、流体ドバカw

ねぇ、ねぇ、壁に発生している「圧力」をどーやって説明するのぉ?www
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:42:35.73ID:???
>>20
>過去スレに具体的な計算が何度も登場してるけど?
ダウト。何らかの式は示したが、「それで本当に計算できるのか?」とツッコミ入れられた途端、反作用バカは黙ってしまった。

>これは、平板翼の揚力を全く説明できない、ってことで論破済みだが。
このように、反作用バカは平板翼と言いながら、平板翼の回りの気流がどうなっているか実は全く知らなかったりする。
きっと想像だけで平板翼の前端で気流が上下に別れると思い込んでいるんだろうね。まさにバカ丸出しで、語るに落ちている。
コンピュータシミュレーションでも風洞実験でも気流は平板翼の前端よりやや下(奥)で別れる。だから、平板翼の上で狭くなるわけだ。

同じ指摘を前スレでもしたんだが、反作用バカは何一つ反論せずにスルーしたっけ。

>>21
それ言ったら、そもそもニュートン力学が相対性理論の近似でしかないんだけどね。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:50:26.67ID:???
>>16
迎角プラスの平面翼の圧力分布は
上側は前縁部の圧力が低く、後ろほど圧力が高くなる
下側は前縁部が圧力が高く、後縁部の圧力が低くなる
後ろに行くほど上下の圧力差は小さくなり合流する
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:56:41.48ID:???
入れ違いになってしまったか。

>>25
>>27

>>26
>ニュートン力学による現象の説明を全否定する、流体ドバカw
また、稚拙な詭弁だな。所謂、藁人形論法。
俺はお前の詭弁を全否定しているのに、勝手に「ニュートン力学」にすり替えてる。

>ねぇ、ねぇ、壁に発生している「圧力」をどーやって説明するのぉ?www
唐突に「壁」とか言い出したw
ついに発狂したか。

>>23
今度は「グー」とか言い出したw
いよいよヤバい。

反作用バカは何の脈絡もなく「壁」とか「グー」とか謎用語を持ち出して、それをおかしいと喚いている。
謎用語を持ち出したのは反作用バカなんだから、それって反作用バカがおかしいってだけじゃんw
0030ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:26:38.29ID:LFPpgU9V
物理は自然現象をどうとらえるか、の学問で、
なんでそうなるのか?なんて事は、いつまでたっても分かるはずがない。

だって自然現象について、人間が勝手に合理的な解釈してるだけだからな。
だからその人間がする合理的な自然現象の解釈を、ここで披露するだけて良いんちゃうんか?


なんで重力があるのか?なんて事は分かるはずもない。人間がした解釈だわ。そこを指摘する必要ある?

物理板全てにおいて、それは人間がした解釈。真の意味で なぜそうなるのか分からない。
って言ってまわるのか?
0031ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 03:00:53.70ID:???
>>27=さまよえる流体ドバカ
>何らかの式は示したが
それはどの式のことでしょうか?w

>コンピュータシミュレーションでも風洞実験でも

バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カw
このスレの話題は「揚力が発生する理由の説明」。
「計算するとそうなる」「実験するとそうなる」では、何の説明にもなってない。
って、バカ工学部には理解不能ww
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 03:05:21.97ID:???
>>29=流体ドバカ
>俺はお前の詭弁を全否定している

コイツの言う「詭弁」って、コイツが理解できない物理全般、のことだからw
で、
普通の物理を学んでいれば誰にでも簡単に答えられるような「壁の圧力」
には、何も答えられず、アウアウしちゃってる、アホアホww
「圧力」を答えられないコイツ、はグーの音も出なくなったwww
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 03:10:47.76ID:???
>>30=流体ヲタ系(流体力学が説明できないのではない、科学は何も説明できない系)
>物理は自然現象をどうとらえるか、の学問で、

そうだよ。
だから、翼に発生する揚力を基本相互作用で説明できれば、オッケー。
普通の物理を学んでいれば簡単だね。量子、統計、物性あたりで大丈夫だよ。
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 03:16:15.94ID:???
このスレに棲みついて荒らしまくる、流体ドバカ
コイツのアホの核心は
・運動量の変化=力積 を知らない
・運動量や力がベクトル量であることを知らない
これだよなぁ。
何しろ、普通の物理で説明してやっても、皆、「詭弁」に見えるんだからw
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 03:25:55.08ID:???
流体ドバカのアホの核心、まだあったw
・力と仕事の区別ができない
・運動エネルギーがベクトル量だと思っている
コイツが、何か物理っぽいことを書くと、アホなのがバレバレww
だから「詭弁」がどーたら、の印象操作しかできないwww
その芸風、そろそろオーディエンスも嫌気がさしてるよな。
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 03:56:03.47ID:???
馬鹿スレッドを続ける反作用バカのデタラメ主張を調べてみれば

>平板翼に発生する揚力の説明は全くできない
大間違い、流体力学で詳しく解析できるが、反作用バカのように単純にならないだけ
当然、反作用バカの「気体を曲げる反作用(力積?)」とかは実際の実験と合わない。

>仮想的な壁における仮想的な圧力を考えるのが、連続体近似。
流体力学ではオイラーの運動方程式が基なだけ
気体や流体の密度を使う時点で連続近似、気体の「速度」も連続近似
ニュートン力学で密度や圧力、張力を使うのが当たり前だが
反作用バカは俺様にゅーとんりきがくとかでアラシてるだけで何の数学的説明もできない。

つまり、反作用バカのスレは飛行機と関係ない、俺様説だからスルーがベスト。
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:43:00.74ID:???
平板翼で揚力が実際に発生しても
実際の揚力値が計算と一致しなければ、反作用バカの俺様説などゴミ箱行き。
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 05:52:52.17ID:???
>>38 つづき
実験値と一致するという意味は値がピッタリとかでなく
平板翼の角度や空気の速度を変化させたときの揚力曲線が理論値と近似的という意味な。
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:43:05.43ID:???
ニュートン力学で説明するというのは、関与する気体分子すべての運動方程式を解析的に書き下すということではないのか?
そしてその式に従って運動しているかどうかを実験的に確かめるということではないのか?
俺には妄想ストーリーを語ってるだけにしか見えないんだが
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 10:58:23.93ID:5MAD+nSz
つうかニュートン力学しかねーだろ。
非ユークリッド幾何学でも使うんか?馬鹿じゃねーの。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:42:12.93ID:???
>>31
>それはどの式のことでしょうか?w
式を示したのは別の人だったのか。反作用バカは間抜けにも自白してしまったな。
自分は揚力の大きさを具体的に算出できないばかりか、式を示すことすらできないと。

>このスレの話題は「揚力が発生する理由の説明」。
>「計算するとそうなる」
>では、何の説明にもなってない。
またも語るに落ちている。反作用バカが物理学を根本的に理解していないことが改めて露呈した。
例えば量子電磁力学が正しい理論と認められたのも、『計算によって』電子異常磁気能率の実測値を
10桁の精度で求めることができたからだ(反作用バカはノーベル物理学賞の朝永先生も全否定w)。
即ち、理論に基づく計算の結果が実験で実測した結果と一致することをもって、正しい説明と認められる。
何一つとして算出できずそもそも式すら示せない反作用バカの主張が説明などではないことは明らかだ。

>>32
>コイツの言う「詭弁」って、コイツが理解できない物理全般、のことだからw
自己紹介、乙w
「平板翼」という言葉を持ち出しておきながら、実は平板翼の周囲の気流がどうなっているか知らなかった、
という弁解のしようがない大ポカを実際にやらかしてしまったからなw
この動かぬ事実がある限り、反作用バカが何を言っても自己紹介にしかならないし、皆も反作用バカの自己紹介としか考えない。

>普通の物理を学んでいれば誰にでも簡単に答えられるような「壁の圧力」
>には、何も答えられず、
詭弁の特徴ガイドライン6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める

反作用バカの言うことは、物理学以前に論理的に破綻している。
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:58:57.45ID:???
>>33
>だから、翼に発生する揚力を基本相互作用で説明できれば、オッケー。
反作用バカは、その肝心の説明が全くできていない。なぜなら、反作用バカの主張は説明などではなく単なるトートロジーでしかないから。
実際、反作用バカは間抜けにも自白してしまった。自分は揚力の大きさを具体的に算出できないばかりか、式を示すことすらできないと。
まぁ、その言質が得られただけでもヨシとしよう。

>>34>>35
この2レスを見るだけでも、反作用バカの思考の異常性が分かるだろう。
相手について「○○を知らない」と一方的に決め付けるばかりで、どのレスのどこを理由にそう判断できたのか全く説明できない。
何のことはない。反作用バカ自身が○○を正しく理解していないのだ。
自分が誤っているからこそ、相手が知らないように見えるわけだ。
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:00:22.63ID:???
>>36,38,39,43,44=流体ドバカ
狂ってるよなぁw

>普通の物理を学んでいれば誰にでも簡単に答えられるような「壁の圧力」
>には、何も答えられず、
マジで、これに答えられないから、長文のレスで誤魔化してるんだろ?w

あと、単位時間あたりの空気の運動量変化=揚力 の式に関しては
(×)式を示すことすらできないと。
(○)式を示しても、流体ドバカには理解できましぇ〜んwww
流体ドバカ、ホントに力積を知らないらしいw

>詭弁の特徴ガイドライン6. 一見関係ありそうで関係ない話を始める
壁の圧力(翼表面も気体分子からすれば「壁」なんだがw)と量子電磁力学
どちらが「翼の揚力」に関係無いのでしょうか?www

>気体や流体の密度を使う時点で連続近似、気体の「速度」も連続近似
気体分子運動論のことは全く知りません、って、流体ドバカのカミングアウトw

>流体力学ではオイラーの運動方程式が基なだけ
それって、微分方程式。計算結果は境界条件に依存する。つまり、

「飛行機は飛ぶ境界条件の時に、飛ぶ」って言ってるだけwww

それで「なぜ飛ぶのか」の説明になる、とゆー、アホアホw
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:02:55.58ID:???
流体ドバカの思考回路

・ボクちゃんの大切な流体力学をディスるヤツは許さない

・計算して揚力の大きさを求めるだけで、揚力が発生する理由を説明したことになる

まぁ、コイツが普通の物理を理解することはないから、このスレは続くんだw
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:13:52.20ID:???
>>40
>ニュートン力学で説明するというのは、関与する気体分子すべての運動方程式を解析的に書き下すということではないのか?

違うよ。
揚力が発生する理由を説明する、ってのは、原因と結果、因果関係を示せば良い。

翼周りの詳細な圧力分布などを求めるには、近似計算すれば良い。
流体力学は、その近似計算法の一つだな。上手く使えば精度良く求まる。
しかし、流体力学は、現象の説明には、無力。
言えることは
・保存則を満たすから飛行機が飛びます
・飛行機は飛ぶ条件のときに飛びます
こんな程度。
これがわからず成仏できないでいるのが、スレに巣食う、さまよえる流体ドバカw
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:22:54.57ID:???
>>43=流体ドバカ
>実は平板翼の周囲の気流がどうなっているか知らなかった、

なるほど、これが
>相手について「○○を知らない」と一方的に決め付けるばかりで、
って、ヤツですねw

コイツは、自分自身が「詭弁を弄している」って、白状しちゃってるんだよなぁw

で、流体ドバカは、平板翼周りの流線について、
・計算してみると、そーなってる
・実験してみると、そーなってる
しか、言えない。
まぁ、アホだから、仕方ないwww
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:32:57.58ID:???
>>15=流体ドバカ
>こいつは揚力の大きさを具体的に算出できない。
>過去スレでも一度として式を示さなかった。

これは嘘。
セスナの計算とかしてるし。

流体ドバカの示した式は教科書のコピペ一個だけだがw
で、式の内容を尋ねると、答えられずに逃亡ww
クッタ・ジューコフスキーと書いてるのに「循環」については、無知でしたとさwww
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:33:03.12ID:???
この馬鹿スレッドの騙しは「飛行機ってなんで飛べる」が餌タイトルで
[作用][反作用]オレ様説を正当化しょうとしてるだけ。

相間スレと似てるが、相間は簡単に反証されるから続かない
ところが飛行機の揚力は流体の複雑系だから見出しの様に簡単には説明できない。
そこを反作用バカとかがツッコミを入れて流体力学的な説明を潰し
オレ様説を正当化しようとする繰り返し(流間スレ)。
0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:36:16.91ID:???
さて、流体ドバカ

ボクちゃんの大切な流体力学を守るため、
今度は、どんなアホを晒してくれるのかが、見ものですw

少しは芸風を変えないと、オーディエンスは厭きてるよww
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:39:40.10ID:???
流体ドバカ、今度は、「流間」に誘導www

オレは何度も書いているよ

「流体力学は大きさを求める近似計算法としては正しいし、優れている」

ただ、流体力学では揚力が発生する理由を説明で着ないだけ、なんだw
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:43:15.23ID:???
流体ドバカ

ほれほれ、「壁の圧力」はなぜ生じるんだ?

「作用・反作用」を使わずに説明してみろよwww
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:54:25.54ID:he/oLsh/
流体力学の近似が質点の力学なんだよなあ
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:15:22.75ID:OQi9t1QX
ありぇだけの カリョクで ジソク800やらで とぶのだから とんで あたりまえ じょのいの、

なにの カリョクも のく、ジソク60ぐらいで とんだら なしてと なりぬけど。
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:17:38.36ID:OQi9t1QX
ありぇ ゆくりに みえるけど ジソク400かける 二の コウソクで とんでるんだぞ。
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:46:43.69ID:???
熱力学、流体力学は気体に圧力、密度、流速、温度などの物理量が有る実験事実が
前提の理論。

分子運動(+多数の仮説)を前提にした圧力の説明を知りたければそっちの分野を学習すればいいだけ。
どちらの理論も、反作用バカのように単純な作用反作用のオレ様説とかではない。
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:19:39.50ID:???
>>59=流体ドバカ
>反作用バカには空気流が板に当たって跳ね返らない事実さえ説明できない。
で、
流体ドバカによる、その理由の説明は
「実験したり計算したりすると、そーなってるからあ」とゆー、マヌケなトートロジーw
流体ドバカにとっては、統計力学や気体分子運動論は「都市伝説」なんだろーなww

>>62=流体ドバカ
>流体力学は気体に圧力、密度、流速、温度などの物理量が有る実験事実が前提の理論

コイツが連続体近似すら知らない、アホ、なのをカミングアウトw

>分子運動(+多数の仮説)を前提にした圧力の説明を知りたければそっちの分野を学習すればいいだけ

ほれほれ、逃げ回ってんじゃねぇーよw
「分子運動論的な圧力」を説明してみろよww
単純な作用反作用は使わないんだよなwww
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:39:45.02ID:???
>>63
歴史的にはそうだけど、連続体を基礎概念として考えてそれを質点という仮想点で近似した力学が質点の力学だと考えることもできるんじゃないの?

どうだか知らないけど
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:44:28.59ID:???
>>64
>反作用バカには空気流が板に当たって跳ね返らない事実さえ説明できない。
答えられないらしい
反作用バカのオマエには説明できないということだな。

>「分子運動論的な圧力」を説明してみろよww
飛行機の揚力に直接関係ない
>単純な作用反作用は使わないんだよなwww
反作用バカの単純オレ説で説明不可能なのは調べれば誰でも判る。

>>64 の履歴から、反作用バカは「飛行機の揚力」も「分子運動論的な圧力」
こいつの単純なオレ様説で全て説明できたと妄想してるだけだ、と判明。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:00:14.01ID:???
>>45
ドヤ顔で出した平板翼の反論が木端微塵に論破された上に、自分が平板翼の周囲の気流も知らなかった事実がバレて、
反作用バカもいよいよ追い詰められたな。平板翼にはそれっきり触れなくなったw

>マジで、これに答えられないから、長文のレスで誤魔化してるんだろ?w
このように、追い詰められた反作用バカは必死で論点を摩り替えて自分に都合の悪い話題から逸らそうとしているわけだ。
スレタイを100読み直せ。「飛行機ってなんで飛べるの?」というスレで「壁の圧力」を論じてどうするんだ?

>(○)式を示しても、流体ドバカには理解できましぇ〜んwww
出ましたw 追い詰められた詭弁家が必ずと言ってよいほど使う誤魔化しの常套句「示してもどうせ理解できないから示さない」w
全然理由になってねーw 本気で相手がどうせ理解できないと思うなら、示したって問題ないだろうがw

>壁の圧力(翼表面も気体分子からすれば「壁」なんだがw)と量子電磁力学
>どちらが「翼の揚力」に関係無いのでしょうか?www
どちらも関係ないよ。だから、俺は量子電磁力学については一方的に紹介しただけで、誰にも意見を求めていない。
スレ違いの話題について「ねぇ、ねぇ、どーやって説明するのぉ?www 」などと回答を要求するような恥知らずなことはしないよ。お前と違ってな。
いずれにしろ、「壁の圧力」の話が(程度はともかく)「翼の揚力」に関係無いと認めたことは前進だ。

一つだけ横レス。
>それって、微分方程式。計算結果は境界条件に依存する。
ニュートン力学の運動方程式も微分方程式なのだが、それは?
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:08:00.20ID:???
>>49
>なるほど、これが
>>相手について「○○を知らない」と一方的に決め付けるばかりで、
>って、ヤツですねw
いや、お前、実際に知らなかったじゃん。自信満々で、平板翼の上側は狭くなってない、と事実と異なる説明をしたじゃん。
お前が自分で自分の無知を晒け出したんだから、一方的な決め付けてはないわな。

>・計算してみると、そーなってる
それで説明になっているよ。お前がそう思わないのは、単にお前が無知で物理学を根本的に理解していないからだ。
そもそもお前は何一つとして計算できないばかりか、式すら示せないからな。

>>50
>これは嘘。
>セスナの計算とかしてるし。
はぁ?お前は>>31で「それはどの式のことでしょうか?w」とか言ってるじゃん。式を示したのか示さなかったのか、どっちなんだよ?

>流体ドバカの示した式は教科書のコピペ一個だけだがw
それは俺じゃないが、教科書を持っているなら話は早い。いちいちコピペするまでもなく、教科書に式と計算は沢山示されている。

そして、当たり前の話だが、教科書を否定するお前は、いちいち具体的に式と計算を示さなければならないんだよ。
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:25:21.09ID:???
>>65
>連続体を基礎概念として考えてそれを質点という仮想点で近似した力学が質点の力学だと考える

連続体自体が仮想なんだから、それは無理だろう。
というか、仮想的な流体要素が反発力で押し合うことにしてるのが、流体の連続体近似。
0074ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:26:12.93ID:???
さて、流体ドバカ、は2匹いるのか?w まぁ、アホを区別する必要はねぇよなww

>>69
>>・計算してみると、そーなってる
>それで説明になっているよ。

この一言で、流体ドバカは詰んでいるのだが、まぁ、コイツには理解不能w

流体ドバカのアホな主張をわかりやすく書くと

 フックの法則で張力の大きさを計算すると、それがバネに張力が発生する理由の説明、とゆー、マヌケw

つまり「飛行機ってなんで飛べるの?」と聞かれて

「理由はわからないが計算すると、圧力差があるから」
「飛ぶ境界条件の時に、飛ぶから」

ってのが、流体ドバカの「説明」だとww アホすぎだよなwww
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:06.52ID:???
>>69=流体ドバカ
>自信満々で、平板翼の上側は狭くなってない、

これは、平板翼の上側の「空間」の話を「流線の間隔」にすり替える、詭弁、
というより、アホだから流体ドバカが理解不能だったんだろーなw

迎角のある平板翼にベンチュリ管のアナロジーを使っているので、流体ドバカの妄想は破綻
してるってことだがw
流路が狭くなり体積が絞られれば流速が上がる、ってのが流体力学。
ベンチュリ管の形状と比較した時の「流路」は、どう見ても広がっているが。

まぁ、流体ドバカに理解できるとは、思わんがww

>式を示したのか示さなかったのか、どっちなんだよ?

示してるよ。でもコイツには理解不能、って、小馬鹿にしてるだけだよw

>教科書を否定するお前は、

何度も書くが、オレは流体力学による近似計算法を否定したことはない。
ただ、流体力学では、揚力が発生する理由を説明できないだけww
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:27:54.44ID:???
>>67,68=流体ドバカ
>>「分子運動論的な圧力」を説明してみろよww
>飛行機の揚力に直接関係ない

バ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カw
コイツ、翼表面に発生する「圧力」が「揚力に直接関係ない」だとww

もう流体ドバカに、揚力は無理だろww

>ドヤ顔で出した平板翼の反論が木端微塵に論破された上に

木端微塵に論破されてるのは、流体ドバカの方なんだがw アホだから、理解不能ww
オレは空間が広がっている、と書いたのに「流線の間隔」にすり替えてみたものの、
流線の間隔が狭くなる理由を尋ねても、何も答えられなかったんだよなwww

>「飛行機ってなんで飛べるの?」というスレで「壁の圧力」を論じてどうするんだ?

翼表面の「圧力」を論じる必要はない、と言い切る流体ドバカw
ホントに圧力が発生する理由を知らないらしいwww
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 11:28:49.06ID:???
>>67=流体ドバカ
>空気流が板に当たって跳ね返らない事実さえ説明できない。

コイツの詭弁だろw 一見関係ありそうで関係のない話を持ち出す、ってヤツ。
でも、これは、皿に張った水の中の消しゴム翼、か何かでちょっと説明してやったぞw

で、流体ドバカには理解できない説明だw
質量m平均速度v数密度ρの気体分子を考える。流速分布は等方的。
まず、物体がx軸上を動く場合を考え。x方向の断面積をSとする。
物体が静止しているとき気体分子の衝突を考えると
x軸方向の単位時間当たりの力は、2mv(Sv/6)-2mv(Sv/6)=0
トータルの運動量に変化はないので、マクロに見れば気体分子は「静止」している。
物体が速度Uでx軸上を動くときは
運動量保存則から、衝突後の気体分子の速さは







教えてあげないよwww
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 12:26:12.47ID:???
>>72
ベルヌーイの定理は、要するにエネルギー保存則。

飛行機はエネルギー保存則で飛びます、ってのは、マヌケだろw
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:07:09.87ID:???
>>77
ドアホ
>トータルの運動量に変化はないので、マクロに見れば気体分子は「静止」している。
空気流とは風のことだ、速度Vの風が壁に当たって「静止」するわけないだろが
垂直面でも上か下に風が流れる、斜め面なら板に平行に近い様な流れになる。
空気流は跳ね返らないんだよ!、反作用バカはアホ厨房と今度も証明された。
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:40:38.34ID:???
>>78
オマエの様な厨房バカは読解力0だから他人のレスさえ理解できない。
翼が薄板、厚板だろが面に流体の速度差があればベルヌーイの定理で圧力差になる
と一般論言ってるだけ。 流体速度は個々の状態で幾らでも変わるからな。

厨房の反作用バカが巣のバカスレは続ける価値がない。
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:00:33.07ID:???
>>77
>教えてあげないよwww
厨房バカが答えられない時の決まり文句か?
逃げんなよオマエの巣なんだろ
オマエのオレ様気体分子の衝突反作用?で垂直板に当たった風が跳ね返らず
上か下に流れる理由を2mv(Sv/6)とかで説明しろよ。
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 14:44:29.48ID:???
>>77
>>81 に答えられない、亀か
厨房バカが”気体分子の衝突”とかわめいても、実際の気体運動には手も足も出ないわな。
オマエは偏執病ぽいから病院に池。
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 15:36:50.30ID:???
バネが伸縮するのは伸び縮みするような形に加工しているからだよ
「普通の物理学」で説明すると物質はすべてバネだということになるよね
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 21:59:42.15ID:???
>>1
有名なベルヌーイの法則だよ。
翼の上を通る空気と下を通る空気は同時に合流するが、上を通る空気の方が薄くなるから
上向きの圧力がかかって飛行機が浮くんだよ
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:59:42.22ID:???
しかし、流体ドバカ、ってどこまでアホなんだろーw
ホントに気体分子運動論を理解してねぇのなww

>>79
>空気流とは風のことだ、速度Vの風が壁に当たって「静止」するわけないだろが

またまた、詭弁、のつもりなのか?w 書いてもいないことを妄想で補完してるのか?w
まぁ「等方的な速度分布」の気体分子、ってのが理解不能なんだよな。
これが、アホの証明、だなw

>>80
>流体速度は個々の状態で幾らでも変わるからな。

上流より流速が上がればエネルギー保存で圧力が下がる、ってのがベルヌーイの法則
なのだが、それすら理解不能。また、また、アホの証明、だなww

>>81
>上か下に流れる理由を2mv(Sv/6)とかで説明しろよ

コイツは、やはり簡単な数式すらも理解不能w さらにアホの証明www
断面に作用する力は、正しくは2mv(ρSv/6)なんだよ。
流体ドバカ、見事なまでに、引っかかっちゃいましたぁww

>>82
>厨房バカが”気体分子の衝突”とかわめいても

以上、
 流体バカには、気体分子運動論が理解できません、
とゆー、カミングアウトでしたwww
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:15:23.35ID:???
>>88
「グーの音も出ない」って、書きたかっただけなんだw

>ねえ、グーが戻ってくるとかどうやって調べたの?

気体分子の速度分布が等方的、って仮定してるんだよ。
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 03:24:40.01ID:???
>>89
>「等方的な速度分布」の気体分子
とかのコピペで終わりか?
オマエの反作用ではそれが全体的な速度+Vで壁面に衝突すると跳ね返ってーVになるんだよな?
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:44:59.40ID:TVkweqZq
>>90
その仮定はお前が馬鹿にしてる仮定と何が違うの?
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:22:46.61ID:???
>>91=流体ドバカ
コイツ、等方的な速度分布、がコピペだとw どれだけ物理を知らないんだよww

>オマエの反作用ではそれが全体的な速度+Vで壁面に衝突すると跳ね返ってーVになるんだよな?

オレはそんなこと書いてねぇよ、アホ。
等方的な速度分布の気体分子の中を質量Mの物体がUの速さで動くときの気体分子の運動量変化
を考えてみれば、流体ドバカ以外には誰でもわかるwww
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:27:10.70ID:???
>>92
オレは、連続体近似を馬鹿にしたことなど一度もないぞ。優れた近似法だよ。
簡単な物理も知らずにインチキな説明を繰り返す、流体ドバカ、を小バカにしてるだけw

連続体近似では、揚力が発生する理由を説明できないだけ。
「翼に揚力が発生するのは、仮想的な力の影響です」って、アホアホだろw
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 09:55:12.52ID:???
ベイパーはダウンウォッシュによるもんじゃないでしょう
急減圧によるもんでしょう
ダウンウォッシュの質的は翼を通り過ぎたあと
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:09:17.96ID:???
揚力方程式が物語っています
揚力は速度の2乗になるでしょう
ダウンウォッシュは運動方程式なので
速度に比例するだけです
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 10:34:24.83ID:???
>>96
流入する空気量も速度に比例するから、合わせてダウンウォッシュの運動量変化は
速度の二乗に比例すると前スレや前々スレでとっくに指摘されてるんだが、
どんだけ周回遅れなんだキミは
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:49:38.58ID:???
99>支離滅裂
航空力学に動圧という言葉はない
正圧、負圧っていうですけど
なんで負圧になるかと言うと
流れが狭まれて流れがはやくなるからです、ベルヌーイの定理で説明出来ます
ここら辺はyoutubeで揚力と検索すればでて来ます
0101ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 11:57:59.41ID:???
>>100
動圧とダウンウォッシュの関係は前スレ以前でそれこそうんざりするほど散々解説されてるから、
まずはそれを理解してから来てね。
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 12:47:10.24ID:vSXITK4s
なんだかんだで翼が風を受けて飛んでるんだろ?
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 15:28:38.39ID:???
空気との相互作用というだけじゃ説明された気にはならないなぁ
どう相互作用するのかまで言わないと
空気を下向きに流したら何でもかんでも飛ぶわけじゃないしさ
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:24:58.65ID:???
>>100=ベイパー君?
>なんで負圧になるかと言うと

物理で「負圧」は、まず考えない。ネガティブプレッシャーは特殊な状況。
航空工学では、単に大気圧との差のことなんだけどな。

>流れが狭まれて流れがはやくなるからです

航空工学で、マジでこのように教えているのか? 信じられん。

翼周りの開放系では、空気が「挟まれる」ことはない。
流線の様子が、ベンチュリ管と同じように見える、ってだけだろ。
実験事実の表現を変えただけなので、流れが速くなる理由の説明にはならない。
と、教えてやっても、バカ工学部、には理解不能なんだよなあw
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:54:57.20ID:???
>>103
気体分子と翼表面の相互作用は、引力と斥力だが。

>空気を下向きに流したら何でもかんでも飛ぶわけじゃないしさ

空気を下向きに流したら、揚力が発生する。
「なぜ飛ぶ?」に対する回答だな。

「どうやって飛ばす?」ってのは、それとは別の質問。
翼の形状などを工夫して、いかに効率良く揚力を発生させるかは、
工学的な応用の問題。それを理解してないと、
「揚力の大きさが計算で求まれば、揚力が発生する理由の説明になる」とかの流体ドバカだw
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:59:02.91ID:x+P6Fms7
ロケットやミサイルは燃焼室で圧力を高め、吹き出して推進力とするんだけど、推進力それは気体を押し下げた反作用なのよ。

飛行機で言う、垂直成分(揚力)は、気体を押し下げた反作用なのよ。

圧力とか関係ないよ。ロケットなんて燃焼室の圧力を そのまま吹き出すんじゃなくて、細い口から吹き出すことで音速超える速度で吹き出すんだぜ。

運動エネルギーの公式しってるか?1/2mV^2
押し下げた気体質量の 2乗だぞ。mは 気体密度と翼面積に比例だぞ。

おもいっきり反作用の話じゃん
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:13:23.56ID:ljDUkF9x
ここでの議論が紛糾してしまう一つの要因は、「ちゃんとした」文献を参照しない連中ばっかしだからだろ。そんなおまいらも↓コレを十戒嫁。

 「飛行機はなぜ飛べるのか 揚力の正体はこれだ。 よく見られる説明の誤り

  …このように考えれば、先に示した《ベルヌーイの定理では説明できなかった》
 薄い翼の揚力も説明できる。また、空気以外の水の流れのような場合も理解でき る。
したがって、より《本質的な理解》である。」
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:19:40.44ID:ljDUkF9x
>>114の続き:
「 また翼の表面などでは粘性により摩擦があり、また流れが剥離することが生じるので、
ベルヌーイの定理はいつも適用できるわけではないことを考えれば、このような説明の方が
より全体的に、また直観的に揚力を理解できるだろう。」(都立小石川高校 上條隆志)

 江沢 洋 東京物理サークル『物理なぜなぜ事典1』日本評論社 2000 10/15 より。
(敬称略。筆者の所属は発行当時のもの)
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:26:43.47ID:ljDUkF9x
 さてここからは私見:

>>114-115を一読して、とりあえずこれだけは断言したい。

 この珍説を書いた人物は、(乱流は言うにおよばず)まともな流体力学の教科書など
 一冊たりとも読んだことがないのではないだろうか?
 まったくたかが高校のセンセエってやつぁ…。

 江沢先生も監修者として名前出してんだから、注意してやればええのんに。
 それともこの原稿には目を通してはいないとでも?
 
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 00:35:10.99ID:ljDUkF9x
さてここで質問です。この事典は今から18年近く前の文献ですが、
少なくともこの前後に『飛行機はなぜ飛ぶか』とか『誤ったベルヌーイの定理の定理の適用』
についての批判的な議論が沸き起こったようですが、そもそもの言いだしっぺって、

      いったい誰なん?

 ちなみに、竹内フンの999が出たのは2006年。何と6年も経過してから。
ホントあの輩はパクリしかできひんのね。
0121ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:52:19.34ID:8YCV9XAZ
>>112
気体を押し出した反作用って話してるんだろ。わかれよ

ロケットを圧力で飛んでるなんていい方しないだろ。
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 07:57:25.31ID:8YCV9XAZ
>>114
何か書いてある物が見たけりゃ自分で探しに行けよ。

考えを飲み込むか否かは、お前の脳みそにかかってる。
書いてある物を出せ!とか、恥ずかしいヤツだな。間違ったこと書いてたらどうすんだよ。鵜呑みにすんのかよ
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 10:28:42.67ID:3V7i4jfb
噴射の圧力で飛んでる
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:33:37.89ID:???
>>114
>ここでの議論が紛糾してしまう一つの要因は、

議論の紛糾とか、してねぇーからw
普通の物理による揚力の理解は、かなりムカシに終了している。
最近は、
運動量保存則もマトモに使えないような、流体ドバカとその仲間たち、がアホを晒す
スレになってるww
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:51:24.53ID:???
>>117
>そもそもの言いだしっぺって
昔からわかってる人はいた。
ダウンウォッシュはデビット・アンダーソンが1999年ころに話題になった。
でも、工学部の航空のセンセーは、ほぼ批判的だった。
まぁ、東京の某大学の航空のセンセーは「同着説」を唱えたりしてたからなぁw
今でも「循環」のことを「渦」だと思い込んで「飛行機は渦で飛ぶ」とかドヤ顔する恥ずかしいセンセーもいるしw
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 16:26:36.04ID:???
ダウンウォッシュの質点て翼を通り過ぎた後の下斜め後ろなんでしょう
反作用バカはヘリコプターのダウンウォッシュが良い例だと過去に言っているはずだ。揚力の質点は前縁から30%てなっているにもかかわらず。
動圧て言葉でごまかすないように。
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:48:58.69ID:???
>>129=流体ドバカ
>ダウンウォッシュの質点
>揚力の質点
何チャラの「質点くん」、芸歴が長いよなw
「支点」とか「作用点」とかの間違いじゃなくて「質点」なんだぜ(本人談)
どれだけ物理が不自由なんだよ。シリメツレツすぎだろ
で、「前縁から30%」だと

物理を知らねぇヒコーキヲタは、ただのバカだww
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:31:08.99ID:SHx1fqdi
>>126
>デビット・アンダーソンが1999年

をを、そやつは↓ん中で言及されてる不届きモノだなw

「…二年ほど前のある日、さる老物理学者から連絡をもらいました。
それは、ある一冊の本をきっかけに、飛行機が飛ぶ原理について論争が起きている、
その本を翻訳したいので、出版社を紹介してくれ…」竹内ふん 2006 2/20
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:34:46.73ID:SHx1fqdi
>>126
>昔からわかってる人はいた。

…もーそろそろいいかげんに誰かコレ↓を貼ってはくれぬかけろ。

種子田定俊『誤解の多い「ベルヌーイの定理」』(日本物理学会誌 50 (1995)972)

もしかしてアンダースンって、たまたまこれ見てパクったんじゃねーの?
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:38:55.56ID:SHx1fqdi
>>132
>さる老物理学者

しかし↑この人物は本当に実在するのか?タケウチの毎度のデマカセの創作ではないかと
疑っているのだが…。そして、アンダースン本の翻訳はいったいいつ頃出版されるのかね?
>タケウチ

なぜ自分では翻訳しないのかね?
アンダースンでググるとマトモな別人の和書がヒットする悲しさよ。
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:11:14.76ID:???
バカは死ぬまで治らんな
反作用・噴射バカの主張をまとめると
0.なんでもかんでも反作用で説明できる。
コメントいらない

1.気体(流体)の運動量を変化させるのにエネルギーがいらない。
質量無限大の壁や固定した翼(板)等で成り立つだけ、実際の飛行機等は成り立たない。

2.下に気体(流体)を噴射した全体の運動量の反作用か上向きの揚力(推力)に等しい。
垂直上昇のロケットやヘリの噴射のモデルで成り立つだけ
浮力では成り立たないし、一般に力のつり合い状態では成りたたない。
実際の飛行機の翼の揚力では成り立たない。

そんだけなら、物理モデル(種本?)の説明だからおかしくもないが
 基地外の主張の特徴は一部の物理現象で成り立つ事例がすべての関連事例で成り立つと
妄想し物理的に証明できないから、他の流体力学的な(簡単に理解できない)説明
を攻撃して(簡単明瞭な?)自説を正当化しようと他人が認める?までスレを続ける

流体力学方程式は3次元空間の非線形の偏微分方程式であり数学的に解けないから
数値計算で求めるか、完全流体の簡単な2次元モデル(薄板など)で数学的に解析する。(数学も難しい)
マトモに飛行機を理解したければ教科書か大学で苦労して学習するしかない。
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:33:18.73ID:???
揚力の発生する理由は飛行機が飛ぶ理由にはならない
重力に打ち勝つだけの揚力が発生する理由を示して初めて飛行機が飛ぶ理由になる
翼と気体が作用反作用の関係にあるなんてアタリマエであって、そこから先を問題にしてるんだよ
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:42:48.38ID:???
>>136=バカ工学部
>翼と気体が作用反作用の関係にあるなんてアタリマエであって

そりゃ、飛行機が飛んでいるんだから、重力と揚力が釣り合っている。
ここは、物理板。
重力と釣合うような揚力が発生する理由を考えるのが、このスレ。
思考停止してるバカ工学部には、興味が無いだけだろw

>そこから先を問題にしてるんだよ

揚力の大きさの計算とか、効率良く揚力を発生させる手段とか、おゲレツな話は
工学板でやれよ、アホww
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:53:38.82ID:???
>>135=さまよえる流体ドバカ
そんなぁ、
今さらコイツに「物理も数学も流体力学さえも、難しくて理解不能でした」ってカミングアウト
されても、皆、知ってることだしw

ナビエ・ストークス方程式ってのは、要するに質量保存とか運動量保存とかを表現してるわけで、
それを解いて揚力の大きさを求めたとしても、
・「飛行機は保存則で飛んでます」
・「飛ぶ境界条件ならば、飛びます」
としか言えず、揚力が発生する理由にはならない。
って、何度も教えてやってんのに、理解不能。まぁ、アホだか仕方ないw
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 12:37:41.66ID:???
さまよえる流体ドバカ
コイツのアホアホの起源は、翼表面になぜ圧力が発生するのかを知らないこと
なのは、既出。
このスレのほとんどのオーディエンスにとっては常識なんだけどな。

質量mの粒子が速さvで平板翼表面に垂直に衝突して反対向きにvで跳ね返った。
多数の粒子(数密度n)が翼全体に同様に衝突するとき、翼表面が受ける圧力Pを求めよ。
もちろん、翼と粒子以外には何もない場合だ。
答は、P=2mv・nv だ。ヒントは「運動量変化=力積」

これが解ければ、流体ドバカにも違った世界が見えるようになるだろうw ガンバレ。
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:11:06.29ID:???
>>142
>反作用で飛んでいる>間違い
ロケット噴射などの簡単モデルで成り立つだけだが、素人だましには有効。
流体力学では流体圧力の等方向性は基本原理、それを分子運動の平均速度と等方向性の仮説に変えてバカ騒ぎしても揚力が計算できないから何も変わらん。

>圧力差で飛んでいる>正論
実際の計算が困難でもベルヌーイの定理から
v0 < v1 <v2 ならば p0 > p1 > p2 と定性的に理解できる。
当然ながら下に気流噴射とかもそれに含まれてる。
理論的な翼の揚力はクッタジェーコブスキーの定理での計算が実験と一致する。
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:48:55.36ID:???
>>144=流体ドバカ
コイツは、ホントに>>139とかの分子運動を理解できない、アホw

>揚力が計算できないから何も変わらん
違うだろ。コイツには
 分子運動論による揚力の計算は何もワカラン
だよなww

>流体力学では流体圧力の等方向性は基本原理
これと
>ベルヌーイの定理から
は、違うんだよなぁ。
気体分子の流速方向の速度分布が増加したら、流速ベクトルと直行する方向の運動量が減少しないとエネルギーは保存しない。
つまり、圧力は低下する。
もちろん、流体ドバカ、に理解できるとは思ってないww

「飛行機が飛ぶのは、エネルギーが保存するからぁ〜」って、アホすぎだよなw
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:56:13.49ID:???
流体力学は、翼表面の圧力分布の大きさを精密に求めることができる、
優れた近似計算法、ってのは、誰もが認めてんだから、
流体ドバカとそのお友達は、これ以上アホを晒すのは、やめてくれないかw
バカの元を絶たないといけないんだww
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:17:42.24ID:???
圧力は単位面積あたりの力で日常スケールの物理では力は全て圧力(面積分)で計算されるのが事実。
一点に作用する力とかは数学的概念でしかない、飛行機の揚力等は圧力(場)で解くの自然であって
>質量mの粒子が速さvで平板翼表面に垂直に衝突して反対向きにvで跳ね返った。
とかの単純モデルでは解けないのが、わめいてるバカには死んでも判らないらしい。
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:58:03.09ID:???
>>145
>気体分子の流速方向の速度分布が増加したら、流速ベクトルと直行する方向の運動量が減少しないとエネルギーは保存しない。
これも、バカが圧力の等方向を速度の等方向の仮説に変えただけと同じで、ベルヌーイの定理を言い換えた変えただけだろが。

気体分子の流速ベクトルと直行する方向の運動量が減少するメカニズムを、エネルギー保存を使わずに、オマエの分子運動の反作用から説明できたら少しは認めてやるぞ。
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 22:16:03.47ID:4BVqXmwh
気体の粘性が高けりゃ、迎角つけてたら坂道登る様にかけ上がって行く。単に反作用の計算だけじゃダメだ。
揚力方程式には粘性度の数値を含めなきゃ。
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:11:29.29ID:???
>>147=流体ドバカ
>とかの単純モデルでは解けないのが、

コイツ、>>139がサッパリわかりません、ってカミングアウトしちゃってるよwww
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:12:45.51ID:???
>>149=流体ドバカ
>気体分子の流速ベクトルと直行する方向の運動量が減少するメカニズムを

分子運動論的な揚力の説明では、ベルヌーイの定理、使ってないからw
で、
この基地外、ベルヌーイの定理で圧力が減少するメカニズムはわかってない、って宣言しちゃいましたw
つまり、流体力学じゃ、揚力が発生するメカニズムはわからない、って、流体ドバカも認めちゃったねww
終了〜〜〜〜〜〜〜!www
まぁ、流体ドバカが、物理を勉強して揚力の正しい理解に至る、ことは、全く考えられないから、
今後は、「流体力学で説明できないのではない、科学では何も説明できない」とかの、アホアホまっしぐらかwww
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:26:26.88ID:???
流体ドバカ
「ベルヌーイの定理」をディスって、流体力学的ヒコーキ馬鹿全員を敵に回してしまったw
で、コイツが信奉しているのは「クッタ・ジューコフスキー」
でも、クッタ・ジューコフスキーに出てくる「循環」は、閉領域内での流れの「曲がり」を表す量。
決して「渦」のことではない。
つまり、クッタ・ジューコフスキーの揚力、と言った時点で、それは運動量変化=作用・反作用。
これまでに何度か、翼周りの矩形領域の周回積分で計算したぞ。
まぁ、流体ドバカ、が理解することは、全く期待していないがw
ここまで、救いようのないアホのレベルは、これまでのトップクラスだww
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:50:47.65ID:???
>>158
>クッタ・ジューコフスキーの揚力、と言った時点で、それは運動量変化=作用・反作用。

テメエの分子運動の作用・反作用とかで揚力が説明できるんじゃないのかい?
答えられずに流体力学にすり替えて作用・反作用とかこじつけ言うんじゃねえよ。

反作用バカ以外に分るように言えば翼の揚力を求めるクッタ・ジューコフスキーの定理は
流体力学の運動方程式からベルヌーイの定理等を使って証明された定理だからね。
もちろん証明を理解するには大学レベルの物理数学の知識が必要。
0160ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:03:31.28ID:???
ベルヌーイやクッタ・ジューコフスキーの定理が流体力学の運動方程式から
導かれるから何だというのだろうか。
流体力学の運動方程式自体が、ニュートンの運動法則から演繹されており、
流体力学でも作用反作用の対応は変わらない。当たり前だけど。

変わると主張するなら、流体力学はニュートンの運動法則に従っていないと主張するか
あるいはニュートンの運動法則自体を否定すると主張しているのと同じである。
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 09:49:50.73ID:???
何をもって「説明」とするかが違うところに行って同じ「説明」をするバカはいない。
何が論争になっているかも理解していないバカだけが>>162で反論になっていると勘違いする
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 11:01:45.24ID:???
このバカスレにそもそも物理論争など無いんだよ
物理学で解析済み(その教科書学習で解決)のことを
バカが持論を他人に認めさせようとわめいてるだけ。
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 11:24:38.26ID:???
そーなんだよなあ。
翼に揚力が発生する理由については、普通の物理で説明できてる。

が、普通の物理を理解しない、流体ドバカ(実際に運動量変化とか知らない)が、
「反作用で飛ぶんじゃない」とか、マヌケすぎて意味不明のタワゴトを叫び続けてるw
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 11:46:19.35ID:???
>>159=さまよえる流体ドバカ
>テメエの分子運動の作用・反作用とかで揚力が説明できるんじゃないのかい?
気体分子運動論を知らずにワメくだけの、アホw

>答えられずに流体力学にすり替えて作用・反作用とかこじつけ言うんじゃねえよ。
空気の運動量が下向きに変化する、ってのが揚力、と数式で示してやっても理解できない、バカww

流体ドバカは、ニュートンの運動の法則すらマトモに使えない。そんなアホが
>もちろん証明を理解するには大学レベルの物理数学の知識が必要。
だとwww
コイツ、学部レベルの物理も数学もわかってねぇよな。深層心理がニジミ出ちゃってるよw
流体力学の教義を妄信するが、中身は難しすぎて理解不能。できることは、テキストの読経だけww
で、「自分に理解できないことを他人が理解できるわけない」って、バカに有りがちな行動原理でレスを続けるwww
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:05:36.62ID:???
>>159=流体ドバカ
>翼の揚力を求めるクッタ・ジューコフスキーの定理は

ベルヌーイでも、クッタ・ジューコフスキーでも、単なる「計算ツール」にすぎない。
速度ベクトルの場が「与えられた」ときに、圧力なり揚力なりの大きさを求めるだけ。
だが、揚力が発生するような速度場になる理由、については何も説明できない。

ちなみに、クッタ・ジューコフスキーの定理に出てくる「循環」の定義は
速度ベクトル場の周回積分。
流速Uで翼に流入した一様流が翼で角度θだけ下に曲げられて流出する速度場を
翼周りの適当な矩形のパスを考えて周回積分すれば、下向きの速度成分になっている
ことは、学部レベルの数学を知っていれば、誰にでもわかる。
さらに、高校レベルの物理をしっていれば、その下向きの運動量が揚力になることもわかる。

もちろん、流体ドバカ、には理解できない。だから「こじつけ」だとかワメいてしまんだwww
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:12:52.34ID:???
>>167=流体ドバカ
コイツの「揚力は作用反作用じゃない」ってのが「持論」だろw
まぁ、>>139を理解できない時点で、流体ドバカのレスは無意味なんだよ。
オーディエンスはもう厭きてるだろうw
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:37:36.35ID:???
>166
>空気の運動量が下向きに変化する、ってのが揚力

少し内容を吟味すれば
1.空気流が板面に衝突して「空気の運動量が下向きに変化する」ならば反作用で板に上向きの揚力になる。
変でもないからそれを認めたとしても

2.空気中の板に上向きの揚力が有れば、反作用で「空気の運動量が下向きに変化する」。
は論理的に正しくない。反作用バカは論理の基本も知らない。
さらに、物理反例はいくらでも有るから
結果
>空気の運動量が下向きに変化する、ってのが揚力
という主張は間違いになる。
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:18:35.64ID:???
>>168
バカの屁理屈
>流速Uで翼に流入した一様流が翼で角度θだけ下に曲げられて流出する速度場・・・
ハナから下向きに噴射するとわめいてんだから、計算結果が下向きの速度変化に
ならないほうがおかしいだろが。

「空気の運動量が下向きに変化する」場合の揚力が「循環」でも同じというだけ。
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:31:54.76ID:???
マトモな流体力学の結果は
定常流の全体的な’空気の運動量が下向きに変化しなくても’翼に揚力を発生させることができる。
となる。
反作用バカはそれを死ぬまで認めず何度も持論バカスレを立て続ける
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:16:45.52ID:???
>>172 つづき
クッタ・ジューコフスキーの定理の簡単な説明では
定常状態で定常流中の翼周りに循環(仮想的な渦)が有れば揚力になる
空気流の運動量が下向きに変化しなくてもよい。
完全流体の定常流で簡単な形状の翼の揚力は数学的に計算可能。
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:36:41.82ID:???
完全流体の定常流の翼周り循環(または速度差)の発生は定常状態になるまでの
翼の形状と加速度運動等による
いわゆる完全流体のパラドックスなどは無い。
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:23:55.84ID:???
つまり、下向きの噴射(ダウンウォッシュ?)とかが無視できる量ならば
ベルヌーイの定理による圧力計算だけで揚力が求まるということだな。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:34:44.77ID:???
>>170=流体ドバカ
>変でもないからそれを認めたとしても
>逆
えぇぇぇ「逆」wwwwwwwwwwww
「対偶」じゃないのかよwwwwwwwwwww

真の命題「人間⇒動物」の逆「動物⇒人間」が常に真だと思ってる、真性の基地外w
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:38:43.73ID:???
>>171=流体ドバカ
>「空気の運動量が下向きに変化する」場合の揚力が「循環」でも同じというだけ。

流れが曲がってなければ循環=0、を理解できない、アホw
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:52:21.85ID:???
>>172-175=流体ドバカ
コイツには何度も「渦定理」を教えてやってるのに、理解不能。

「静止」している完全流体中で物体を動かしても、渦度はゼロのまま。
完全流体の一様流の中に物体を置いても、渦度はゼロのまま。
どーやっても揚力は発生しない。

まぁ、運動量を知らない、流体ドバカ、が角運動量保存則を理解できるわけないがw
「ベルヌーイの定理」で全て解決、とかが、アホアホww
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:01:10.76ID:???
>>178
>「静止」している完全流体中で物体を動かしても、渦度はゼロのまま。
>完全流体の一様流の中に物体を置いても、渦度はゼロのまま。
>どーやっても揚力は発生しない。
「渦定理」が全く理解できない反作用バカの最後の晒し

簡単には完全流体の定常流では物体の周りの循環が発生も消滅もしないから
それ以前に有った循環は消えないということだ。空気流でも近似的に成り立つ。
>>174  翼の形状で
外力により静止した翼が加速運動すれば空気流が定常状態になるまでに循環(または速度差)
ができると言ってるだろが、また一様流の中に固定した翼を置けば空気流が加速度運動
を起こし同様に循環(または速度差)ができる。
つまり揚力が発生する、空気流の下向き噴射(ダウンウォッシュ?)も抗力も殆ど無い。

>>176
>えぇぇぇ「逆」
反作用バカが「逆」が成り立たないと自白したのだから
バカスレ続ける意味も無い。
0186ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:25:10.60ID:???
飛行機は気圧差で飛んでいる
これが文章的に一番正しい
ダウンウォッシュ派も翼の上面は気圧が低いと認めるべき
ニュートン2ndで飛んでいるなら揚力は2乗じゃなく速度にほぼ比例するはず
まあダウンウォッシュは動圧という日本語でごまかしたりするのがいつものパターン。水平ウォッシュでも揚力でるのは実験で確認されている
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:32:09.92ID:???
クラークyの翼型の飛行機はフルスロットルで水平飛行している時は仰角はマイナスです、翼下面はフラットなのでアップウォッシュで水平飛行しているのです
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:45:51.46ID:ajLoFqNV
粘性流体でも渦なし=速度ポテンシャルありだけ認めると粘性流体に対してベルヌーイの定理みたいなの得られないですか?
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 14:58:15.74ID:ajLoFqNV
要するに粘性項がgrad(Δφ)になって空間積分可能になりませんか?
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 15:36:01.75ID:???
水の中で\←こういう板が左に進んでるとき
左上にはいきやすいが、左下には行きにくくなる
単純な事だろ
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 17:23:14.69ID:ajLoFqNV
渦なしってぐるぐるしないってことじゃないよね?円運動みたいに
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:07:51.48ID:???
>>180=流体ドバカ
>定常状態になるまでに循環(または速度差)ができると言ってるだろが

角運動量保存則に、定常状態も過渡状態も関係ないからw
完全流体、と書きながらも、コイツの妄想は粘性流体、に対するものww
まぁ、流体ドバカは、渦無しの条件でのベルヌーイの定理も知らない、アホアホww

>「逆」が成り立たないと自白した
またまた、詭弁かw
オレが、バカにしたのは、命題の真偽の証明に「対偶」ではなくて「逆」を持ち出したこと。
命題の同値性に関しては何もメンションしていない。
と、書いても、流体ドバカ、には意味不明なんだよなwww
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:08:26.94ID:???
完全流体に物体を置いても抗力は発生しないし、流れを曲げることもできない。
ベルヌーイの定理が成り立つ非圧縮・非粘性の完全流体では、音速は無限大。
メッチャ奇妙な流体が、完全流体。
まぁ、計算が面倒・不可能、というだけで、
安直に粘性を無視してしまう流体力学のやり方にも、問題があるよなw
0196ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:13:14.11ID:???
>>186=流体ドバカ
>ニュートン2ndで飛んでいるなら揚力は2乗じゃなく速度にほぼ比例するはず

コイツは、何度も指摘されているのに、理解できないんだよなぁw
単位時間に流入する空気の質量が速度に比例しているので、運動量は速度の二乗に比例する。
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:20:54.20ID:???
>>187
>クラークyの翼型の飛行機はフルスロットルで水平飛行している時は仰角はマイナスです

迎角がマイナス、だからといって、アップウォッシュになっているわけではない。
翼の形状に依存する。

迎角には、絶対迎角と相対迎角があるから注意が必要。
相対迎角が0度でも、翼弦線と水平線のなす角が0度にはならない。
揚力が発生していれば必ずダウンウォッシュがある、というのが古典力学からの帰結。
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 04:22:20.91ID:???
ダウンウォッシュ派を唱えるこのスレの住人は飛行機に関しては初心者レベル
ラジコンフライヤーのほうが詳しいです
そのラジコンフライヤーも飛行機はなぜ飛ぶのか説明できません
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 04:55:14.98ID:???
私は、昔クラークYのラジコン飛行機を飛ばしていましたがフルスロットルでローパスする時はかなりエレベーターダウンを押していました。翼弦線は水平方向よりマイナスだったとおもいます
0203ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:16:31.05ID:???
>>198-200=ヒコーキ馬鹿=物理初心者

>そのラジコンフライヤーも飛行機はなぜ飛ぶのか説明できません

物理初心者だから、だろw

>運動方程式なのにどこに速度の2乗するんですか?

運動方程式を時間で積分して、単位時間あたりの運動量の変化で考えるから。
運動量=質量×速度。単位時間あたりの運動量変化=翼にかかる力。
単位時間に翼に流入する空気の質量は速度に比例するから
運動量は速度の二乗に比例することになる。つまり、揚力は速度の二乗に比例する。

何度書いても、ヒコーキ馬鹿には理解不能ww

>翼弦線は水平方向よりマイナスだったとおもいます

気体は翼上面にも沿って流れている。
下面の平らな部分が水平方向よりマイナスだからといって、
アップウォッシュになる、と思ったら間違い。
0204ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 08:45:54.97ID:???
飛行機スレも、Part5になって、明らかになったのは

運動量変化=力積

を知らないから、揚力を正しく理解できない、ってことだな。

流体ドバカ、ヒコーキ馬鹿、バカ工学部の3バカが、
アホな妄想で、インチキな揚力の説明をチマタに蔓延らせる、悪の元凶w

「揚力の大きさが計算で求まれば、揚力が発生する理由を説明したことになる」と、明言したバカもいたな。
「バネに張力が発生する理由は、フックの法則で説明できます」ってゆー、アホアホ。
まぁ、流体力学的な圧力を持ち出す「説明」は、どれもその程度なんだがww
0205ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:30:50.78ID:???
ダウンウォッシュ反作用だけでは揚力がたりません
飛行機関係者は気圧差で飛んでいるというのがもう常識。
このスレは飛行機に関しては無知なにわか物理学者がのさばっている駄スレ
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:42:05.29ID:???
NASAの揚力の説明もとんでもせつ
そのホームページは物理学者が卓上の論理で作ったものでしょう
B2はスカンクワークスがコンピューターで作った物でコアンダ効果を駆使しているB2の形状みれば気圧差で飛んでいるのがわかる。B2は機体全体でリフトを狙った物
0207ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:04:47.16ID:???
NASAがトンデモとか、言っちゃう時点で、バカ丸出しw

まぁ、日本のヒコーキ業界が、ダメダメってことかww
0208ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:19:01.72ID:???
ヒコーキ馬鹿「気圧差で飛んでます。でも、気圧差が生じる理由はわかりません」

これの繰り返しw
ここは、物理板。アホは、お断りです。
0210ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:18:37.87ID:???
>>205
>ダウンウォッシュ反作用だけでは揚力がたりません

これって、「飛行機は理論的に飛ばない」とか言われていた100年前の話だろ。
翼周りの流線を見れば、翼の上下の広い領域で、十分な量のダウンウォッシュになっている。
ヒコーキ馬鹿には見えないらしいがw

前スレでセスナ172の揚力をダウンウォッシュで計算したが、翼の上下で数メートル。
セスナの全高とコンパラな領域の空気がダウンウォッシュになれば、機体重量と釣合う。

まぁ、物理を知らないヒコーキ馬鹿、に理解できるとは思わんがww
0211ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:22:58.36ID:???
>>206
>コアンダ効果を駆使しているB2の形状みれば気圧差で飛んでいるのがわかる

形状を「見る」だけで「気圧差」もわかってしまう、とゆー、アホアホw
「見る」だけでわかるのは、
コアンダ効果で翼に沿って流れた空気が、そのまま流出してダウンウォッシュになる
ってことだよな。
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:29:47.59ID:???
下向きの噴流(の反作用)がなくても翼の周囲に空気の循環流があれば揚力が発生する
野球のボールを投げる手でボールの下を回転させればOK。
(大きな)翼の上面が曲がってれば同様に翼の周囲に空気の循環流が起きるこれが
飛行機のメジャーな揚力。
飛行機では下向きの噴流(反作用)はマイナーな揚力。
飛行機設計の世界では二軍はコスパが悪すぎて(抗力大)いつまでも一軍になれない。
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:24:50.45ID:???
>>206
>NASAの揚力の説明もとんでもせつ

NASA もちろんコスパ無視だが、素人の納税者に難解な説明では予算がもらえない。
宇宙空間では空気が殆どないから、噴流(の反作用)は大気中、宇宙空間どちらでも説明できる。
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:39:31.32ID:???
>>212
>野球のボールを投げる手でボールの下を回転させればOK

ボールの形状は球だが、回転させることで
一様流に対して非対称になり、流れが曲がるのでその反作用でボールがカーブする。

>翼の上面が曲がってれば同様に翼の周囲に空気の循環流が起きるこれが

明らかに、翼の周りをグルグル回る「循環流」など起きない。
一様流に対して非対称な形状の翼表面に沿って流れが曲がり、その反作用が揚力になる。

>飛行機設計の世界では

揚力が発生する理由を知らなくても、飛行機は作れる。
流体力学の近似計算で、圧力の大きさを求めるだけ。
で、「飛ぶ理由はわからない」が、ヒコーキ業界の結論になる。

しかし、ヒコーキ馬鹿は、何で既出の話を蒸し返すんだろう、
って、物理が理解できない、アホだからかw
0215ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:54:52.99ID:???
>>206>>212
野球のボールはボール自身が自転しているからボールと空気との摩擦によって
ボールの周囲にボールの自転方向と同じ向きの循環流が生ずる
逆に言えばボールを自転させずに投げると循環流が発生せず
ボール後方に生ずる乱流によってナックルのような奇妙な運動をする

B-2の揚力が機体周囲を回る循環流によるコアンダ効果だというのはボールの例から反論できる
ボールの周囲の循環流はボールの自転方向と同じになりボールを自転させずに投げれば循環流は生じない
B-2の揚力が循環流によるコアンダ効果だと主張する>>206は、飛行中のB-2が機体の左右軸を回転軸として自転しているように見えるのかな?

B-2の揚力をコアンダ効果によるものと主張するほうがよほどのトンデモだよ

そもそも出発時に生じた出発渦と対応する循環流が飛行機の翼の周囲に生じるとしても
現実の空気には粘性があり、そんな循環流は翼自身が回転し続けない限り
瞬く間に減衰して消滅するって理解できない?

野球のボールを見てごらん、空気の粘性のお蔭で減速するだけでなく自転速度も落ちる
もちろんその結果としてボールの軌道を直線(重力のある通常の環境なら垂直面内に描かれた放物線)から外れる原因となる循環流も減衰する

空港で離陸時に残す出発渦と対応する飛行機の翼の周りの循環流だけが日本からヨーロッパやアメリカに到着するまでの10時間以上も
翼が回転しなくても循環し続けるって何か奇妙だ、間違ってると感じないのかね?
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:14:06.30ID:???
>>214
「ダウンウォッシュ」が都合悪いと「曲がる反作用」とかに入れ替わるらしいな

>一様流に対して非対称になり、流れが曲がるのでその反作用でボールがカーブする。
後付けの「流れが曲がるのでその反作用」で説明したつもりのバカ。

>翼の周りをグルグル回る「循環流」など起きない。
もちろん大間違い
数学上の重ね合わせだから非対称な流れとして実際観測される。
「循環流」が有るとすべて「ダウンウォッシュ」矛盾するからな

オマエは死ぬまで「ダウンウォッシュ」イコール「揚力」なんだな
繰り返しスレ立てる基地外としかいえない。
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:29:22.79ID:???
>>215
>現実の空気には粘性があり、そんな循環流は翼自身が回転し続けない限り
>瞬く間に減衰して消滅するって理解できない?

現実の空気の粘性はかなり小さい、グライダーの滑空時間では循環流(角運動量)
が消滅しないから墜落しない。
飛行機の(巡行時の小さい)推力によって翼周囲の空気流が定常流(仮想的な循環流)
を維持してることになる。
0219ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 16:53:46.46ID:???
アメリカの納税者と議員は日本のイエスマンと違って公的予算の使い道に非常に厳しい。
それを考慮すればNASAの素人納税者向け説明は納得できるが
そのまんま受け売りする反作用バカが大馬鹿なだけ。
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:17:04.07ID:???
>>216=流体ドバカ
>「ダウンウォッシュ」が都合悪いと「曲がる反作用」とかに入れ替わるらしいな

コイツ、どこまで思考力が無いのだろう、って、アホだからw
一様流を曲げることなく、どーやってダウンウォッシュにすることが出来るのだろーww

>オマエは死ぬまで「ダウンウォッシュ」イコール「揚力」なんだな

それが、ニュートン力学の結論だからな。
で、ニュートン力学を否定する発言、ばかり繰り返すのが、流体ドバカw
オーディエンスも厭きてるよなww

ちなみに、普通の物理による揚力の説明はすでに終わっている。
飛行機スレをたて続けているのは、物理を理解できない連中だろw
0221ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:23:25.98ID:???
>>219=流体ドバカ
>そのまんま受け売りする反作用バカが大馬鹿なだけ。

なるほど。これは、
流体ドバカ、には何かのコピペしかできない、ってことだなw
それも理解しないまま書くので、いつもどこか間違っている。

高校物理でいいので、ちゃんと勉強してから、出なおして

こなくていい。ジャマwww
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 21:38:48.14ID:???
>>オマエは死ぬまで「ダウンウォッシュ」イコール「揚力」なんだな
>それが、ニュートン力学の結論だからな。

笑うしかないが、逆を証明して初めてイコールになる
マトモな証明なしにニュートン力学の結論?とのたまう大バカ
もちろん間違いだからマトモな証明などでできる訳がない。他説の攻撃だけ
オマエのような基地外はリアル生活でもボッチなのがミエミエ。
0224ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 03:40:27.89ID:???
>>222=流体ドバカ
逆ってこれのことか?w
>1.空気流が板面に衝突して「空気の運動量が下向きに変化する」ならば反作用で板に上向きの揚力になる。
>変でもないからそれを認めたとしても
>逆
>2.空気中の板に上向きの揚力が有れば、反作用で「空気の運動量が下向きに変化する」。

これって、空気と翼の相互作用において

1'.空気に下向きの力が作用していれば、翼に上向きの反作用がはたらいている。
2'.翼に上向きの力が作用していれば、空気に下向きの反作用がはたらいている。

単に「作用反作用の法則」なんだが。
ニュートン力学の運動の原理を証明しろ、とかマジで基地外ww

流体ドバカ、は Δp=∫Fdt を知らねぇアホ、で、
さらに
>一点に作用する力とかは数学的概念でしかない、飛行機の揚力等は圧力(場)で解くの自然
とか、言ってるし
>>139の「気体分子の運動量変化が圧力」なのを知らない、アホアホww

こんなドバカは、誰もマトモに相手をしない

>リアル生活でもボッチなのがミエミエ

だよなwww
0225ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:41:40.75ID:???
ダウンウォッシュ派は流体のなかに板を斜めに置いたら揚力と効力が発生するという考え。航空力学の1ページ目に出てくる挿し絵程度、幼稚すぎて話にならん
正圧は何故発生するかは分かりやすい
負圧は何故発生するかは今までの学者でも色んな意見があってどれが本当かわかならない。飛行機は気圧差で飛んでいる。今のところこれが一番全うな説明
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:10:51.84ID:???
ダウンウォッシュは挿絵程度で幼稚という評価。
しかし「正圧は何故発生するかは分かりやすい」は挿絵レベルの話ではないのだろうか。
どう違うというのかさっぱりわからない。

負圧に至っちゃ「色んな意見があってどれが本当かわかならない」では説明にさえなっていない。

これで「飛行機は気圧差で飛んでいる。今のところこれが一番全うな説明」と結論できる神経が理解できない。
自分で読み返して、そのダブルスタンダードっぷりに恥ずかしくならないのだろうか。

気圧差と言いたいだけの書きちらしにしかなっていない
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:53:36.69ID:???
>>225=ヒコーキ馬鹿
コイツの主張は、相変わらず
「飛行機は圧力差で飛びます。圧力差が発生する理由はわかりません」

「圧力差」って、言ってることは「力が作用する」ってこと。何の説明にもなっていない。
これじゃあ、お話にならん、ということで出来たのが、物理板の飛行機スレ。

>>226の指摘のとおり、何で毎度毎度アホ晒しのレスをするのだろう?
ヒコーキ馬鹿は、自分がアホであることに気づかないくらいの、マヌケ、とゆーことかw
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 20:03:28.91ID:???
このスレのひよっこ物理学者は飛行機に関しては知らなすぎるので、
作用、反作用で飛んでいるというトンデモ説を言うので、それは違うよっていう意味でたまにレスをしている訳です
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 01:23:40.08ID:???
>>228=ヒコーキ馬鹿
コイツの
>飛行機は気圧差で飛んでいる
これと
>作用、反作用で飛んでいるというトンデモ説
これ。
物理板的には大爆笑www
ヒコーキ馬鹿のアタマは200年前のままなので、理解不能だろーけどw

たまに出てきて、ボクちゃんアホアホ、って言われてモナー( ´∀`)懐
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 07:29:14.74ID:???
>>225
>ダウンウォッシュ派は流体のなかに板を斜めに置いたら揚力と効力が発生するという考え。航空力学の1ページ目に出てくる挿し絵程度、幼稚すぎて話にならん
17世紀にニュートンが粒子運動から考察したのでニュートンの揚力と呼ぶのが適当。
一様な空気流に平板翼を置いて小さい仰角では仰角の2乗に比例するはずだが
その後の実際の実験では仰角に比例するから成り立たない。
>航空力学の1ページ目に出てくる挿し絵程度  NASAの素人納税者向けホームページも同様。

>飛行機は気圧差で飛んでいる。今のところこれが一番全うな説明
空気は完全流体に近似でき流体力学の運動方程式が適用できるが
数学的には非線形偏微分方程式で特別なモデルでしか解けない。かつ複雑な境界条件に依存する。
クッタジェーコブスキーの定理で、一様な空気流の平板翼をの揚力が仰角に比例する
のが数学的に証明できる。が一般人には証明に使う数学すら理解困難。
さらに飛行機が地上面(固体)の上空を水平飛行する境界条件を付ければ
翼の揚力が気圧差(ベルヌーイの定理の圧力差)になることが証明できる。
反作用は地上面に対する圧力になる、箱の中で飛行機(鳥)が飛んでれば重さは?
の説明にもなっている。

反作用バカやダウンウォッシュ馬鹿は「簡単に説明できない?」と攻撃するだけの
アンチ流体力学のドアホ。 マトモな学生が揚力を理解したければ真面目に勉強しよう。
0234ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 19:52:02.18ID:???
YouTubeでラプターのペイパー見たら前縁から発生して翼弦の1/3程の所までなんですけど。この段階で作用、反作用はトンデモ説と気付いてください
0235ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:37:08.94ID:???
>>233=ヒコーキ馬鹿
いまさら「流体力学は難しくて理解できませんでした」ってカミングアウトw
要するに、ベクトル解析や複素解析がダメダメってことだよなw
で、コイツは、ず〜〜〜〜っと
「理解不能だけど、流体力学なら揚力が発生する理由を説明できる」って、根拠が無い妄想
をタレ流し続けた、基地外。
実際
>数学的には非線形偏微分方程式で
そのNS方程式は、「保存則」を数式で表現しただけ。近似して解いてみたところで、言えるのは
「飛行機は保存則で飛ぶ」って、マヌケw
さらに、
流体ドバカも認めているように
>かつ複雑な境界条件に依存する。
結局、揚力が発生するかしないかは、境界条件を変えて計算してみないとわかならい。
つまり
「飛行機は飛ぶ境界条件のときに飛ぶ」って、アホアホw
また、
クッタ・ジューコフスキーを持ち出してみたところで、
揚力が発生している状況で、大きさを計算するだけ。
揚力が発生する=流体の渦度ベクトルがゼロではなくなる、理由を説明するものではない。
0237ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 07:50:51.00ID:???
>>233=流体ドバカ
>アンチ流体力学のドアホ。

オレは、流体力学のアンチではない、と何度も書いているがw

>マトモな学生が揚力を理解したければ真面目に勉強しよう。

流体力学は優れた近似計算法だが、揚力が発生する理由は説明できない。

揚力の大きさはバッチリ計算できるので、「なんかスゲェー」って思って
出来もしないのに「説明できる」って、勘違いするアホが、アトを絶たないww
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 16:24:46.75ID:???
翼の揚力はなぜ発生するか?
(一般向け)
翼で空気を下向きに流した反動が揚力。
(高校物理以上)
翼からの力積で空気は下向きの運動量を得る。
その力積の反作用として翼は上向きの力を受ける。この上向きの力が揚力。
(大学物理以上)
翼ー気体分子、気体分子ー気体分子、の分子間相互作用は量子力学的な効果で記述されるが、
例えばレーナード=ジョーンズポテンシャルなどで分子間相互作用を近似すれば、
古典力学として扱うことができる。
この場合の相互作用は、分子間距離が平衡距離よりも短いと斥力、長いと引力になる。
0239ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:45:18.02ID:???
>>238
>翼からの力積で空気は下向きの運動量・・・力積の反作用
平面板の実際の実験値さえもまったく一致しない説をいくらわめいてもマトモに認めるられるわけが無い。

>分子間相互作用は量子力学的な効果で・・・
オマエの検索コピペ(量子力学的な効果?)で実際の翼の揚力(実際の境界条件)を求めるなど不可能。
>翼で空気を下向きに流した反動が揚力。
と同じで、実際の飛行機の翼の揚力値どころか平面板の揚力値さえまったく説明できない。

反作用バカは、分かったつもり自己満足しかできないオナニー野郎。
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:35.43ID:???
とどのつまり、反作用バカは飛行機が飛ぶ理由(揚力の理論計算)はどうでもよく
こいつの反作用持論を展開できれば、簡単な平面板モデルが実際実験の揚力にまったく
合わなくても屁とも思わないレス乞食だった。
0241ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:43:51.25ID:???
>>239=流体ドバカ=コイツのアタマは200年前のままwww
>平面板の実際の実験値さえもまったく一致しない説

19世紀までは、翼下面の空気の衝突しか考えていなかったため、揚力不足で飛行機無理ゲーと思われてたから。
今でも、作用反作用では飛行機は説明できない、ってウソの記述が普通に存在してるし。
0242ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:50:46.76ID:???
>>240=流体ドバカ=ホントに運動量を知らないアホアホwww
>簡単な平面板モデルが実際実験の揚力にまったく合わなくても

流速Uの一様流が翼により下側に曲げられたとする。その角度は平均でΘとする。
周回積分の経路を翼全体を囲むような適当な大きさの長方形ABCDにとる。
辺ABが一様流に垂直でAB=a、辺BCと辺DAが一様流と平行、流れは辺CDから角度Θで流出する。
辺DAからの流入と辺BCからの流出が対称だとすると、循環Γは辺ABは内積がゼロ、辺BCと辺DAの積分は相殺して

  \Gamma = \int_A^B \vec{v} \cdot d\vec{s} + \int_B^C \vec{v} \cdot d\vec{s} + \int_C^D \vec{v} \cdot d\vec{s} + \int_D^A \vec{v} \cdot d\vec{s}
      = \int_C^D U \cos (\theta + \pi / 2) ds
      = - a U \sin \theta

結局、クッタ・ジューコフスキーの揚力の大きさLは L=ρ U a U sinΘ となる。
ここで、m=ρUa は単位時間に流入する空気の質量(翼の単位長さあたり)、U sinΘ は下向きの速度成分になる。
つまり
揚力 L は空気の運動量の下向きの成分に相当する。
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:07:07.85ID:???
>>242
ツッコミどころ一杯だが
>流速Uの一様流が翼により下側に曲げられたとする。その角度は平均でΘとする。
始めに、長さxの平面板に当たったオマエの空気流になる理由を反作用から説明でるかい?
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:16:38.31ID:???
>>242
ツッコミどころ2
サイキックでもなれれば空気は勝手に曲がらない。
平面薄板の長さがxの翼のモデルで仰角がΘだと反作用説だと板の表と裏の空気流はどうなる?
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:21:38.13ID:???
>>244=流体ドバカ
>始めに、長さxの平面板に当たったオマエの空気流になる理由を反作用から説明でるかい?

コイツ、何を言いたいのだろー?w
翼と空気の相互作用で、流れが翼表面に沿う、ってことと
運動量変化=力積、の話は違うわけだがww
物理の基礎も知らない流体ドバカには、それが全く理解できていない、
ってことしかわからんよなあwww
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:20.23ID:???
>>246
>翼と空気の相互作用で、流れが翼表面に沿う、
オマエの力積反作用から始めにそれを説明するのがあたりまえだろ?
早く説明してくれよ。おまえのサイキックか?
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:25:33.50ID:???
>>245=流体ドバカ
>サイキックでもなれれば空気は勝手に曲がらない。

バァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カwww
気体分子と翼表面の相互作用が、オカルト、とか
コイツ、ついにコワれたか、




って、最初から、逝っちゃってるよなwwwww
0249ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:28:16.09ID:???
>>248
ごまかすなよ、どうしたオマエのニュートン力学で説明できるんだろ?
>翼と空気の相互作用で、流れが翼表面に沿う、
早くしろよ
0252ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:40:33.42ID:???
>>251=流体ドバカ
>始めから運動量変化の仮定をしてるのがネタ

翼表面の「圧力」って、どーやって発生してるんでしょうか?w

流体ドバカは
連続体近似の仮想的な「圧力」が現実だと思い込んでるww
まぁ、コイツは、死ぬまで揚力を理解できないwww
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:41:51.91ID:???
>>250
>引力だよ、引力。
反作用バカの力積、運動量変化ではダメで、次は翼と空気の相互作用、今度は引力 を付け足し。
0254ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:52:29.69ID:???
>>253=流体ドバカ
>次は翼と空気の相互作用、今度は引力 を付け足し。

最初から教えてやってるが、コイツには理解不能だっただけwww
0255ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 22:55:54.44ID:???
流体ドバカ
>力積反作用

何、そのオレオレ用語w
コイツ、マジでニュートン力学をしらねぇーよなwww
0256ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 23:08:40.32ID:???
反作用バカのデタラメレスと子供だまし計算トリック
>>246
平面薄板の長さがxの翼のモデルで仰角がΘだと反作用説だと板の表と裏の空気流はどうなる?
>翼と空気の相互作用で、流れが翼表面に沿う、
ごまかすなよ、オマエのニュートン力学で説明できるんだろ?
>引力だよ、引力。

>>242
反作用バカの子供だまし計算は、始めから運動量変化の仮定をしてるのがトリックネタ
平面板翼の形も循環計算も必要ない、運動量変化だけ始めに有ればいい。
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:00:44.78ID:???
>>256=流体ドバカ
もう、何が「子供だまし計算トリック 」なのか、サッパリわからんなw

とりあえず、涙を拭いて、己のアホアホを呪うがいいww

>運動量変化だけ始めに有ればいい

コイツ、ようやく「運動量変化=力積」を理解したのかよwwwww
0258ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 00:08:11.27ID:???
>>257
とりあえず、板の下側だけで >流れが翼表面に沿う 仮定でいいから
平面薄板の長さがxの翼のモデルで仰角がΘ の揚力計算くらい出せるだろ
それもできんのか?
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:06:23.55ID:???
>>258-260=流体ドバカ
>とりあえず、板の下側だけで

すでに、part4の420で、板の下面だけ考えていたのではダメ、だって教えてやってるがw
まぁ、コイツに計算を示しても、理解不能www
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:12:54.20ID:???
迎角θの翼に流れが沿う時の揚力は、>>242に示してある。過去レスの再掲だが。
でも、流体ドバカには、理解不能www
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:19:49.90ID:qO+cbyWA
>>155亀レスすまん。

ダウンウォッシュが反作用だけじゃない!粘性があって堅けりゃ、動かす事が難しくそれが反作用になりうる。
と言ってる
0265ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:24:19.55ID:qO+cbyWA
アイアンマンは手から吹き出す反作用で浮かぶのもイイが、粘性の高いモノの上にも立つ事はできる。

簡単に言うと
揚力方程式に粘性係数が含まれてない事に、疑問をもってる。
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 06:35:43.67ID:???
>>265
>揚力方程式に粘性係数が含まれてない事に、疑問をもってる。
揚力なら揚力係数CL、抗力なら抗力係数CDが含まれてる公式のことなら
平面板モデルの揚力を近似的に計算さえできない、板の長さx(翼の前後方向の長さ)
に比例するていど。
0268ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:16:49.08ID:???
>>266-267=流体ドバカ
なるほど、
コイツの脳内では、ヒコーキ工学のナンチャラ公式、こそが絶対的で
公式があるから現象が起こる、みたいなバカ工学部に有りがちな発想なわけだw
で、揚力が発生する理由はどーでもよくて、大きさを正しく求めることが、正義とか
まさに、バカ工学部のカガミ、だよなww
まぁ、
ニュートンの運動の法則を「念じる」とか、レスにアホアホが滲み出てるから、仕方あるまいw
しかし、マジで「力積」を知らなかったらしい。
もしかして、低脳文系なのかもw
0269ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 08:36:21.18ID:???
流体ドバカ
コイツのレスのパターン

流体力学、難しくてわかりましぇ〜ん
ニュートン力学、運動の法則とか知りましぇ〜ん
翼表面の圧力、なんで生じるのかも理解できましぇ〜ん
でも
飛行機は、公式があるから、飛んでます

アホアホww
0270ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:41:28.53ID:pRkt8d0d
>>1.
「 でっかい、オナラですね 」 ( ← 昭和時代のドラマ "アテンション・プリーズ" より。)

:「 羽があるから 」=は、グライダーでも滑空できるが。
0271ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:55:03.94ID:???
反作用バカは力積で簡単な翼の揚力計算もできない、答えられずに話をすり替え
攻撃するだけの基地外。

「力積が運動量変化に等しい」はニュートンの運動方程式の変形だから
運動方程式が正しければ当然正しい。
ところが反作用バカの「揚力が運動量変化に等しい」はもちろん嘘だが
モグラはいくら叩いても湧く。
0272ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:14:11.63ID:???
反作用バカの >>262
>迎角θの翼に流れが沿う時の揚力は、>>242に示してある。
は嘘のトリック、ちょこっと内容を見れば判るが>>242は反作用バカが
勝手に(サイキック力?)空気流を曲げた場合の説明であって
迎角θの翼に流れが沿う時の揚力ではない。だから平面板(長さx)迎角θ翼
の揚力が答えられず誤魔化す。
0273ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:44.59ID:???
>>272 つづき
オモシロいことに、反作用バカが嘘のトリックで使った>>242の方法を使えば
反作用バカの持論「揚力が運動量変化に等しい」が噓であることが論理的に証明できる。
証明のヒントは>>242で最初から
>流速Uの一様流が翼により下側に曲げられたとする。
という反作用バカの運動量変化に好都合な空気流の条件設定をしてるからだから
反作用バカの運動量変化に不都合な空気流の条件設定をしてやればよい。

反作用バカの噓を暴きたい人は自分で証明をしてみれ、その程度の証明ができないと
飛行機が飛ぶ理由が理解できないぞ。
0274ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:44:43.81ID:???
>>271-273=流体ドバカ

コイツの脳内のアホの闇は深く、何をどう間違えているのか全く見えねぇよなw

>勝手に(サイキック力?)空気流を曲げた場合

分子間力が、オカルトとか、マジ基地。
気体分子間には引力が作用していて、接近しすぎると斥力になるとか
まぁ、流体ドバカには理解不能だろうw
そんな、アホが出した結論が、いかにもアタマの悪そうな

>「揚力が運動量変化に等しい」はもちろん嘘だが

これって、ダウンウォッシュによる揚力を否定してるつもりなんだろーけど、
「圧力」も否定しちゃってるんだが。でも、流体ドバカには理解不能ww
アホアホwww
0275ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:49:34.06ID:???
>>273=流体ドバカ
>「揚力が運動量変化に等しい」が噓であることが論理的に証明できる。

ニュートン力学を否定する、論理的な証明w
量子力学なのかぁww
スゴク見てぇーwww
0277ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:07:23.72ID:???
物理学をちゃんと学習してれば流体の流れに垂直な力成分である
揚力=圧力変化+運動量変化 であることが誰にでも解る。

また、圧力が原子スケールでは連続量でないから圧力変化の項が無い?
原子スケールで流体が無い、流体の運動量も無いと言ってるのと同じで、もちろん間違い
圧力変化の項が莫大な数の原子間に働く複雑な力に置き換わるだけ。
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:18:10.45ID:???
>>278
「近似」と言っても、いろいろなレベルがあるから。

シリンダー内の空気をピストンで押すとき、
流体力学的に考えると、シリンダー内の流体要素が「圧力」で互いに押し合う
から、ピストンに「圧力」が作用する、とかになる。
だが、普通の物理を知っていれば、流体要素や流体要素間の「圧力」は仮想的で、
実際には、気体分子がピストン面に衝突して、その運動量変化が圧力になることは、常識。

分子数は膨大なので、仮想的な流体要素で「圧力」の大きさを計算しても、精度良く求まる。
大きさを計算するだけなら、この仮想的な「連続体近似」で良いだろう。
しかし、
「揚力が発生する理由の説明」に、「仮想的な圧力の影響です」と答えても説明にならない。
って、ことだ。
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:58:47.39ID:???
>>277=流体ドバカ
しかしコイツは、何も学習しねぇよなw

>揚力=圧力変化+運動量変化 であることが誰にでも解る。

もう、これが間違い、なのは何度も教えてやってるんだが…
「圧力変化」は「運動量変化」じゃねぇーのかよ、アホww
と、ツッコミを入れても、流体ドバカには理解不能www
0284ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 19:59:30.75ID:???
マトモな計算による、翼周りの流線を見てみればすぐにわかることだが、
揚力が発生している状態では、
翼に一様流が流入し翼を通過した後は、流れは下向きに曲がっている。
普通の物理を知っていれば、これが、空気と翼との相互作用の結果で
空気が下向きの運動量を得た=翼には反動で上向きの力が作用する
ってことで、理解できる。
だが、流体力学的な計算だと、そもそも流体と物体の相互作用の概念が無い。
物体は、単に「境界条件」として取り入れられるだけ。
しかも流体力学で扱うのは、流体要素の仮想的な「圧力」だけ。
で、物体に作用する力の大きさは、表面に接する流体要素の「圧力」の足し算
で、求めるしかない。
だから、
揚力の大きさ=普通の物理の流れが曲がるときの運動量変化=流体力学の仮想的な「圧力」の物体周りの和
であって
「流れの運動量変化」と「流体力学的な圧力差」の足し算とか、あり得ない。

これが理解できない流体ドバカは、アホアホwww
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:06:48.92ID:???
>>282
流体力学で扱ってる「圧力」は仮想的、って真実を受け止められない、そんなアホ
は、流体ドバカ予備軍w

流体力学は、流速場や圧力場を計算で求めるための、最高のツール。
でも、
揚力が発生する理由は、流体力学では説明できない。
それだけの話w
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:29:19.36ID:???
>>284
だからオマエは基地外なんだよ、おまえが勝手に都合よく設定した
>翼に一様流が流入し翼を通過した後は、流れは下向きに曲がっている。
では流体の方向変化だけで流体速度の大きさ|v|が変化してないから、圧力変化の項が0。

実際は上面が曲面の翼だけでなく、仰角平面板でも流体速度の大きさ|v|が変化する
つまり、圧力変化の項が有るということだ。(基地外以外は皆知ってる)
単純化すれば垂直方向に速度の大きさ|v|の勾配が有る流体条件を設定すれば矩形領域
の前後で流体の方向変化がゼロでも循環が有り
圧力変化の項による揚力になる。運動量変化の項はゼロ。
0287ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:10:12.81ID:???
>>286=流体ドバカ
都合の悪いことは見えなくなる、とゆーのも、コイツの芸風w

>>284には
>マトモな計算による、翼周りの流線を見てみればすぐにわかることだが、
>揚力が発生している状態では、
と書いてあるんだが。
さらに、この場合には流体力学的な「圧力差」もあるって書いてやっているが。
まぁ、
クェット流の循環の記述をどこかで見つけて、コピペしてみたかっただけ、なんだろうw
で、肝心の

>仰角平面板でも流体速度の大きさ|v|が変化する

この理由を説明しろよ、ってずっと書いているが、また読み飛ばすんだよなwww
0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:37:59.79ID:???
>288=流体ドバカ
コイツ、やはり都合の悪い部分は見えなくなるwww
で、
翼の上流では一様流ではない、ってことを言いたいのかよ、アホw
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:49:42.10ID:???
>>284
循環Γ=速度ベクトル場の周回積分
を知っていれば、
>揚力の大きさ=普通の物理の流れが曲がるときの運動量変化=流体力学の仮想的な「圧力」の物体周りの和
これが、クッタ・ジューコフスキーの定理、の物理的な意味であることがわかる。
だが、クッタ・ジューコフスキーでは、翼周りに循環が発生する理由は説明できない。
流体力学のテキストに出ているような例、
完全流体中の平板翼や円弧翼に揚力が発生している、とかは
元々、円柱周りをグルグル回る(循環のある)流れに対して、等角写像を施し
平板や円弧の形状に変換している。等角写像では循環は変化しない。
つまり
「完全流体の一様流の中に平板翼を置いたら揚力が発生する」
状況ではない。
これが全くわかってない、流体ドバカ、とかは「揚力には圧力差と運動量変化の両方がある」とかマヌケ
な主張を繰り返すことになる。
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:09:08.74ID:???
>>290
基地外の妄想は何度くりかえしてるんだ?

ところが実際の定常流の平板翼や円弧翼に揚力が発生している、循環も当然ある。
実際の空気も完全流体に近いから解析結果に近い流れになる。
翼が静止状態から推力で加速することで循環すると考えればいいだけ、実際外部の渦も
翼が高速になると発生する。
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:17:45.96ID:???
実際の物理現象で初期条件や境界条件が不明でも解析された定常状態になる現象は幾らでもある。
0294ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:42:24.07ID:sAuUm4tO
>>1.
飛行機ってなんで空を飛べるの?

答え:「 羽が、あるから 」

ところで・・・「気球」って=何千年も前の大昔からあるよな。
何千年も前の大昔から=なぜ人類は気球に乗って「 空を飛ぶ 」 ことを、しなかったのだ?
ライト兄弟の以前に。何千年前の大昔から、マヤ文明や日本の戦国時代でも人間は空を
飛べても。。。何の不思議も、無かったハズだ。
0296ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:57:12.39ID:???
>>292=流体ドバカ
>ところが実際の定常流の平板翼や円弧翼に揚力が発生している、循環も当然ある。
完全流体でなければ、当たり前だがw

>実際の空気も完全流体に近いから解析結果に近い流れになる。
これがアホw
完全流体では渦は不生不滅。上流が一様流であれば循環はゼロのまま。
「解析結果」ってやつは、最初から循環のある流れを想定してると、教えてやっても理解不能ww

>翼が静止状態から推力で加速することで循環すると考えればいいだけ、
出ました、クルクル循環流w
完全流体なら、間違い。
粘性流体の場合は、一様流が翼に沿って流れて曲がれば、循環はゼロではなくなる。

要するに、翼で流れを下向きに曲げれば、反動で上向きの揚力になる。
0297ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:31:04.40ID:Daz/UtIp
>>295.>>296.
人間の知能が存在しない、白痴 (ハクチ)のバカは。ここに来るな。
0298ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:33:04.79ID:Daz/UtIp
,
0299ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 07:03:57.93ID:???
実際の空気は粘性が小さく低速では完全流体に近似できるが、完全流体ではない。
空気は完全流体ではないから翼の加速運動で渦定理(渦は不生不滅)は成り立たない。
>>翼が静止状態から推力で加速することで循環すると考えればいいだけ

(音速より小さい)定常流つまり、翼が定速並進運動してる状態では
翼に接する粘性による境界層の外側では完全流体に近似できる。
流体力学で完全流体の理論を基礎にする理由でもある。
循環流(簡単にいえば上下の速度差)は翼の加速度運動ですでに発生しているのだから
>>実際の空気も完全流体に近いから解析結果に近い流れになる。

この時系列が理解できないと >>296 の基地外のようにトンデモになる。
>>296
>粘性流体の場合は、一様流が翼に沿って流れて曲がれば・・・
実際そんな空気流の流れになってないから、基地外の妄想。
0301ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:55:39.41ID:???
>>299=流体ドバカ
コイツ、もうシリメツレツwww

>空気は完全流体ではないから翼の加速運動で渦定理(渦は不生不滅)は成り立たない。
なんてこと、言って、揚力の原因は「粘性」としながらも

>翼に接する粘性による境界層の外側では完全流体に近似できる。
境界層の外側では、気体分子間の相互作用が変化し「粘性」がなくなる、とゆーアホw
流体力学で「完全流体に近似」ってゆーのは、
隣り合う流体要素の流速がほぼ同じであれば、シアの応力がほとんど作用しない、ってことであり、
粘性はあるので、角運動量保存則は成り立たず、循環は保存しない。
角運動量を知らない流体ドバカ、にはそれが理解できないw

>循環流(簡単にいえば上下の速度差)は翼の加速度運動ですでに発生しているのだから
コイツが妄想するのは
摩訶不思議な「翼の加速度運動」で、クルクル流れができて、それがずっと保存するとかの、
いかにも、物理を知らないヒコーキ馬鹿、が好きそうな「出発渦説」モドキでしたwww

>>粘性流体の場合は、一様流が翼に沿って流れて曲がれば・・・
>実際そんな空気流の流れになってないから、基地外の妄想。

流体ドバカ、悪いのはアタマだけじゃなくて、眼もイカレてるぞwww
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b3/Streamlines_around_a_NACA_0012.svg/302px-Streamlines_around_a_NACA_0012.svg.png
どう見ても、上流の翼に流入した一様流は翼で曲げられて、下流側で下向きの流れの成分を持ってるよな。
0302ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:16:07.72ID:???
というわけで、
飛行機が飛ぶのは、翼で空気の流れを下向きに曲げるから。

流体力学のチマチマした計算で、翼周りの「圧力」を足すと、揚力の大きさは求まる。
が、揚力が発生するような圧力分布や流速分布になる理由は、どーやっても説明できない。
それだけの話。
流体力学で言えるのは
「保存則があるから、飛ぶ」とかの、無意味なこと。
「飛ぶ境界条件の時、飛ぶ」とかの、マヌケなこと。
「ホントは作用してない圧力の影響で、飛ぶ」とか、アホアホw
0303ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:48:28.63ID:???
反作用バカはなぜ飛行機にエンジン推力が必要なのかが理解できないらしい。
翼の空気流はジューコフスキーが解析した流れが実際の流れに近い、実験事実。
反作用バカが
>飛行機が飛ぶのは、翼で空気の流れを下向きに曲げるから
とかいくらわめいても他の誰も認めない。
0305ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:30:47.84ID:???
>>304
近似というより理論によって全く異なる.
平板翼の小仰角変数の揚力が ニュートン理論では2次曲線で小
クッタジューコフスキー理論では直線で傾きが大。
実験結果からクッタジューコフスキー理論が認められ小仰角で理論的に飛行機が飛べる。
0306ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:53:29.42ID:???
>>303=流体ドバカ
「推力」ねぇ。
「静止」した大気中を翼が動く場合、
推力のした仕事は空気が得た運動エネルギーに等しい
ってのは、ちゃんと数式で示したが、コイツには理解不能w

人間の知能が存在しない、白痴 (ハクチ)のバカは。ここに来るなwww

で、
>飛行機が飛ぶのは、翼で空気の流れを下向きに曲げるから

これが理解できないのは、流体ドバカ、だけだよなw

実際の実験でも翼に沿って流れが曲がってるし。
https://1h1n3fdl5f31d1x1dxwmgc8z-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2013/06/Streamlines-on-airfoil.jpg
0307ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 12:23:49.96ID:???
>>304
普通にあるだろ。
1次の項だけではなくて2次の項までとる近似とか。
パチンコ玉を質点で近似する場合もあるし、地球を質点で近似する場合もある。

連続体モデルの場合は、
そもそも存在しない「壁」に圧力が作用することにしているので、それが「近似」なのか?
って、ことなんだがw
0309ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:06:32.90ID:???
>>306
>推力のした仕事は空気が得た運動エネルギーに等しい
中学生でも判る大嘘をいうドアホ
飛行機が加速運動しないのかい、飛行機の運動エネルギーは誰からもらった?

また、粘性抵抗つまり摩擦抵抗+他の抗力に対して飛行機の並進速度(定常流)を
維持するにはエンジンの推力が必要。

>>307
>そもそも存在しない「壁」に圧力が作用することにしている
だからオマエは基地外バカなんだよ
オマエの言ってる「壁」に圧力は運動エネルギーに換算した動圧だ。

静圧が理解できず、ベルヌーイの定理の物理的意味も理解できないドアホ。
流体の圧力(静圧)は流体の流動性と応力から定義される。

作用反作用に異常に拘るwスレレスから
オマエの正体は「反作用バカ=くっくっくっ」
0310ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:49:17.67ID:???
ベルヌーイの定理と現代テクノロジー??
細川 巖??
固定リンク:??http://amzn.asia/d1tH2IH



この本の目次に「双対的機械」って単語が出てくるんだけど
どういう意味だか知ってる奴居たら教えてよ
0311ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:11:25.74ID:???
>>309=流体ドバカ
>飛行機が加速運動しないのかい

オレが数式で示したのは、定常状態のエネルギー収支。
コイツ、数式で書いてあると全く理解不能、ってのがバレちゃいました。
馬鹿を晒して楽しい?w

>「壁」に圧力は運動エネルギーに換算した動圧だ

それは、ベルヌーイの定理。
コイツ、連続体のモデル化も理解不能、ってのがバレちゃいました。
馬鹿を晒して楽しい?ww

>流体の圧力(静圧)は流体の流動性と応力から定義される。

またまた、無意味なことをw 流体も連続体、ってことすら知らんのかww
で、気体分子運動論を理解不能、ってのもバレちゃいました。
馬鹿を晒して楽しい?www
0312ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:20:47.82ID:???
流体ドバカ
あぁ、
さすがにコイツも、
揚力が発生しているときは翼で流れを曲げている
ことがわかったらしいw

流れの運動量を下向きに変化させた力積の反作用が、揚力だ。
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:21:12.24ID:u7CBwV3S
流体ドバカ、の=バイ菌は。 どーだっていいからさ

>>1.
「気球」で、空を飛べるなら=人間は、原始時代から空を飛んでいた。
ハズだ。

べつに、飛行機でなくても。
0314ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 01:28:42.09ID:u7CBwV3S
↑つづき

>>1.
昭和時代のTVドラマ「 アテンション・プリーズ 」 でも。
「あんなデッカイ飛行機が、なぜ飛べるのですか?」=「でっかい、オナラのよーなものですね」
って、セリフがあった。
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 02:21:55.24ID:???
>推力のした仕事は空気が得た運動エネルギーに等しい
>オレが数式で示したのは、定常状態のエネルギー収支。
定常状態でも空気に粘性抵抗つまり摩擦抵抗が有るんだぜ、飛行機の機体も熱くなる
オマエのインチキ説は成り立たないだろが

中坊でも見破れるインチキ説しかレスできない奴が、気体分子運動論?笑わせるな。
オマエは くっくっくっ
0316ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 03:18:07.02ID:???
揚力の正しい式は気流の
揚力=圧力変化+運動量変化
だから、浮いている飛行船でも成り立つ。
反作用バカの
>流れの運動量を下向きに変化させた力積の反作用が、揚力だ。
では飛行船の揚力はゼロ。
0317ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 07:16:41.18ID:???
反作用バカ=くっくっくっ?のデタラメなスレは中高生レベルでも見破れる
ことごとく否定されても、オレ妄想を死ぬまで繰り返す基地外。
0319ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:19:19.26ID:???
>>315=流体ドバカ
>定常状態でも空気に粘性抵抗つまり摩擦抵抗が有るんだぜ、飛行機の機体も熱くなる

コイツは簡単な数式すら理解不能w
だから完全流体のエスティメーションなのに、「粘性抵抗は?」とか、マヌケすぎww

さらに、「摩擦」があるから「機体も熱くなる」とか、マジ小学生レベルwww
機体に接する気体分子は機体に吸着して(流体なら粘着境界条件)相対速度はゼロ。
つまり、機体は摩擦されない。空気中の飛翔体の温度が上がるのは、別の理由。
まぁ、気体分子運動論も熱力学も知らない流体ドバカには、理解不能だろうw
0320ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:20:09.53ID:???
>>316=流体ドバカ
>揚力=圧力変化+運動量変化
>だから、浮いている飛行船でも成り立つ。

バァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!www

コイツ、もう、アホ晒しとかのレベルじゃねぇよなw
確かに、コイツのデタラメなレスは中高生レベルでも見破れるよなww
揚力と浮力の違いすらわからないアタマだから、クソみてぇな妄想を撒き散らしてたわけだwww

流体ドバカのアホアホ、が決定的になったので、以後、放置で。




ドバカ警報だけ出そうw
0322ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:35:58.23ID:???
>>316
>揚力=圧力変化+運動量変化
>だから、浮いている飛行船でも成り立つ。
これが飛行機の揚力の議論に対して何の反論になっていると思えるのだろう。

揚力には第一項の浮力(すなわち静圧の差)は含めないのが普通だと思うが、それはさておくとしても
飛行機の場合、浮力は効かない(厳密には0ではないがほとんど無視できる量でしかない)のは自明で、
第二項の運動量変化が揚力の大部分を占めるという反作用の説明を支持することにしかなっていないのが笑える。
0323学術
垢版 |
2018/07/10(火) 20:36:43.74ID:/AzE5BXr
飛行機が飛べるのは、ジェット―の構造が、羽というシンボリックな簡易でもある
デザインと、割合マッチングして、ある形態で、浮遊できる可能性を掘り当てたぐらい
歴史上初期のものです。
0325ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:50:44.79ID:???
>>322
>揚力には第一項の浮力(すなわち静圧の差)は含めないのが普通だと思うが
揚力をちゃんと理解してないようだな
圧力の項は重力ポテンシャルの項を含む、ベルヌーイの定理にも当然含まれている
浮いている飛行船では重力ポテンシャルの項が大部分になる、飛んでいる飛行機の
場合は圧力項の静圧、動圧の項に比べて重力ポテンシャルの項が小さく計算では
無視してよいだけ。

>第二項の運動量変化が揚力の大部分を占めるという反作用の説明を支持することにしかなっていない
その場その場の計算で無視してよいのと、物理理論上の議論は別物だと理解できないと
反作用バカの反論逃れのトリックに引っかかってしまう。
「揚力が運動量変化に等しい」や「推力のした仕事は空気が得た運動エネルギーに等しい」
は物理論理の式の意味であり理論上は厳密に成り立たたなければならない。
「揚力が運動量変化に等しい」と「揚力が圧力+運動量変化に等しい」は異なる理論
「推力のした仕事は空気が得た運動エネルギーに等しい」と「推力のした仕事は摩擦熱エネルギーなどの損失+空気の運動エネルギー」も異なる理論。

反作用バカは反論逃れのトリックが得意で「揚力が運動量変化が殆どの例」だけを挙げ「揚力が運動量変化に等しい」(揚力はダウンウォッシュ)という理論にすり替える
のが得意な詐欺師の手口、素人は簡単に引っかかる。
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 02:10:35.98ID:???
このスレッドは難解な流体の揚力につけこんだ詐欺師のトリックと
それを暴く他者の頭の体操だと思えばよい。
0328ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 11:36:25.43ID:???
>>324
運動エネルギーは分子間相互作用(粘性)で散逸する。
ポテンシャルで翼表面近傍にトラップされて局在しているのが、吸着のイメージ。
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:34:15.14ID:???
塔の上から、重い物体と軽い物体を同時に落下させると、いつも重い物体が先に落ちる。だから、同時に落ちる結論になる物理は詐欺だ。

とかの境地に達していないと、揚力方程式に浮力を統合するのは難しいらしい。
0330ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:09:50.81ID:???
>>329
統合したっていいけど飛行機の場合は運動量変化の項が大部分だと言っているのだが。

つーか、厳密に言えば静圧の差(浮力や地面効果など)や、エンジン噴射が水平でない場合は
その垂直成分も寄与して、確かに運動量変化項だけじゃないけどそれが何か?という話は
前スレかもしかしたら前々スレには出ていて、いまさらドヤ顔で言われてもなぁ
0332ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:23:57.88ID:???
>>330
>統合したっていいけど飛行機の場合は運動量変化の項が大部分だと言っているのだが。
大間違い
これが反作用バカの単純トリックに素人が引っかかる罠でもある
素人に限らず流体力学と実際の飛行機についての基礎知識が乏しいと誰でも罠にはまる。
0333ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:54:32.44ID:???
>>332 続き
>統合したっていいけど飛行機の場合は運動量変化の項が大部分だと言っているのだが。
具体的な例を挙げれば実際の飛行機の主翼の機体進行方向の仰角は0〜10数度であり、
より大きな仰角(例えば45度)に設計された実用飛行機はない。
揚力=(空気の)運動量変化の項が大部分ならば、小さな仰角より大きな揚力が得られる
より大きな仰角(例えば45度)に主翼を設計しないのか?という疑問がマトモな
人なら普通に湧くだろう。
0334ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:53:10.01ID:???
>>333 続き
クッタジェーコブスキーの理論によれば平面翼等の小さな仰角でも大きな揚力が発生する
揚力=圧力変化+運動量変化 でいえば 圧力変化>>運動量変化 になっている。
それでも、全体の揚力はより大きな仰角のほうが揚力が大きい。
大きな仰角にしない理由は次の式から分かる。
推力のした仕事=摩擦熱エネルギーなどの損失+空気の運動エネルギー
または 推力=粘性抵抗など+慣性抵抗(反動力)
小さな仰角の場合、摩擦熱エネルギーなどの損失>>空気の運動エネルギー
または 粘性抵抗など>>慣性抵抗(反動力)
飛行機の定速飛行状態(定常流)では殆ど 推力=粘性抵抗など(気流の相対速度に比例する)
になる。
大きな仰角の場合は慣性抵抗(反動力)が急激に増大し
粘性抵抗など < 慣性抵抗(反動力)になり、推力の仕事量は空気の運動エネルギー
に使われてしまい、推力エンジンのエネルギー効率が非常に悪くなる。
だから、実際の飛行機の設計では小さい仰角を基本にして
主翼を曲線や流線形にする(負の仰角でも揚力が正)ことでより大きな揚力を得て
粘性抵抗などの損失を極力小さくする設計をすることになる。
0335ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:10:31.83ID:???
>>334 結論
飛行機のエンジン推力が無制限でエネルギー効率を無視すれば
ロケットのように空気の運動量変化の項が主要な揚力でも飛行機を飛ばすことは可能。
ところが
実際の飛行機の主翼は、空気の圧力変化の項が主要な揚力になる様に設計されている。
例えていえば
実際の飛行機の翼は、反作用バカの式からかけ離れるほど良い飛行機設計ということになる。
0336ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:00:33.36ID:???
>>333
迎角を上げすぎると抗力が増えて損をするだけの話じゃん。既に定量的に論じられてなかったか?
何でこれが反論になると思えるのかさっぱりわからん。

>>334
既にそのへんも定量的に論じられていて、エネルギー収支なども含め、
運動量変化の説明で何も矛盾がないと示されていたね。
何でこれが反論になると思えるのかさっぱりわからん。

>>335
>実際の飛行機の主翼は、空気の圧力変化の項が主要な揚力になる様に設計されている。
その圧力変化とは動圧のことであり、運動量変化と同じことを言っているだけと何度指摘されれば気が済むのか。
静圧の差(すなわち浮力)で揚力になっていると主張するなら、飛行機はただの風船だね。
0337ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 02:12:15.53ID:Khp8EVoI
何千年も前から。 なぜ? 人は、空を飛べなかったのだろう。

「 気球 」 も、あるのに。
0338ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:25:19.43ID:???
素人が理解できる原理でも実際は製造技術がなければできないケース
気球
素人が理解できる原理でも実用では使わないケース
直流は理解しやすいが、主要な実用動力源は理解しにくい交流(直流はその極限)
飛行機に使う揚力も似ている。
0339ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:43:17.83ID:???
>>336
>静圧の差(すなわち浮力)で揚力になっていると主張するなら、飛行機はただの風船だね。
これまでの説明が全く理解できないようだな、単純化すれば
実用飛行機の小仰角の主翼が主要な揚力にしてるのは(流れに垂直な面の)静圧の差になる。
0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:06:38.33ID:???
理解する気が無い奴には無意味だが
平面翼の実験で大きな仰角で増大する大きな抗力は気流の動圧(運動量変化)。
だから実用飛行機(小仰角)では、動圧(運動量変化)を主要な揚力に使わない。
0341ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:10:03.56ID:???
>>340
抗力は進行方向に平行な動圧。揚力は垂直な動圧。
なぜこれを混同しているのか理解できない。

>理解する気が無い奴には無意味だが
ここだけは全面的に同意する
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:45:02.81ID:v4kWbmkQ
日本ボードゲーム界の異端児に聞く!ボードゲームデザイナーとして生きていくには?
https://bodoge.hoobby.net/columns/00013
アナログゲーム市場が「クラウドファンディング」で盛り上がるワケ
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34394
フリーランスのデザイナーが一人でおもちゃメーカーを立ち上げた〜「オインクゲームズ」
https://kaigyou.dreamgate.gr.jp/jigyoukeikakusho_sample_kaisetsu/interview/871/
ゲームデザイナー座談会 in 名古屋
http://studio.oinkgms.com/post/167544468047
イベント起業家が“ボードゲーム”を開催している9つの理由とは
http://tsunagu-smile.jp/qa/
ゲームソフトの有名企業を辞めて3人でボードゲームを開発
https://shikin-pro.com/news/2730
自分のオリジナルボードゲームを作りたい! 仕事にしたい!
https://hajicolle.smt.docomo.ne.jp/channel06/cat027/det000461.html
クラウドファンディングで1000万円超を集めた! 「7つの習慣ボードゲーム」を
成功させるため、プレスリリースを活用した理由とは
http://prtimes.co.jp/works/2353/
「29歳既婚、2年前に会社を辞めた。ボードゲーム作りを始めて3700万円を
売り上げたけど何か聞きたいことはある?」回答いろいろ
http://labaq.com/archives/51880196.html
ボードゲーム市場規模まるわかり!ゲームマーケット、展示会、ボドゲカフェまとめ
http://tsunagu-smile.jp/post-4533/
0343ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:01:58.27ID:1MdQRTZv
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

RVJ
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:06:17.94ID:???
>>341
反作用バカは 死ぬまで持論に固執してるらしいから、実際の揚力モデルで決着を付けよう。
反作用バカの式は 揚力=運動量変化(の垂直成分)
一様気流が仰角θの翼平面で翼に沿って曲がり噴射するとする。
実際の軽飛行機の翼は流線形だが反作用バカによれば静圧の揚力など存在しない
から平面板モデルと見なせる。
セスナ170Bは最大離陸重量が998kg、翼面積16.2m^2
軽飛行機の離陸速度は120km/h(33.3m/s)くらいが標準
仰角10度として計算すると、(実際の飛行機は15度程度以上で失速)

最大離陸重量の 1/14 の揚力にしかならない! 計算してみれ
反作用バカによれば翼の後ろにも引力が働いて平行に流れるらしいから
翼の開口面積を1.4倍にしても1/10で1桁もちがう。
実際のセスナは離陸できるから
反作用バカの式が物理的に間違ってるという結論になる。

揚力 = 圧力(静圧)変化 + 運動量変化(動圧)の式ならば
実際の飛行機の揚力は、大部分が圧力(静圧)変化だと説明できる。
0345ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:21:41.85ID:???
420 ご冗談でしょう?名無しさん
2018/05/25(金) 12:20:19.73 ID:???

前にセスナの翼下面の風圧を計算したので、書いといてやる。まぁ、アホに理解できるとは思わんがw
昔からやられている古典力学の計算だが、揚力には全然足らない。
で、不足している力を翼上下の圧力差で補う、とか妄想するのが、>414みたいなアホ。
このスレで勉強した良い子は
翼周りの適量のダウンウォッシュを考える。

セスナ172のパラメータを使うと
巡航速度220km/h≒60m/s
主翼面積16m^2
迎角5°

空気が主翼に流入したあと翼に沿って流れるときの垂直方向の「力」求める。
時間Δt[s]に翼下面に流入する空気の体積は60m/s×16m^2×sin5°×Δt[s]。
上空の空気の密度を1kg/m^3とすると、Δt[s]での垂直方向の運動量変化は
Δp=(1kg/m^3×60m/s×16m^2×sin5°×Δt)×(60m/s×sin5°)=438Δt[Ns]。
力が一定の定常状態ではΔp=FΔtより、翼下面にかかる垂直な力は438Nになる。
つまり翼下面の風圧のみを考慮した揚力は45kg重。
セスナの重量は1000kgを超えるから、これでは飛べるわけがない。
ちゃんと翼周りのダウンウォッシュを考えないといけない。
0346ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:34:16.66ID:???
819ご冗談でしょう?名無しさん2016/09/08(木) 17:15:32.46ID:???
境界層の話1(どれくらいの数の住人が理解できるのだろうか?)

翼厚を無視できる平板翼を考える。翼幅W、翼弦長Cの長方形とする。
翼前縁を座標の原点、翼弦方向にx軸、翼面の法線方向にy軸、翼幅方向にz軸をとる。
この平板翼を迎角=0で流速Uの水平な一様流に入れる。
分子間相互作用のため翼表面の流速はゼロで、翼表面から離れると徐々に速度が増加し
距離δで一様流の流速Uと同じになる。速度勾配のある領域が境界層で、δが境界層の厚さになる。
計算を簡単にするため境界層の厚さδは均一で、層流を考える。

層流境界層における流速ベクトルvはリニアに変化するとして
翼上面 v=( (U/δ)y, 0, 0 )
翼下面 v=(-(U/δ)y, 0, 0 )
を用いる。
(実は、速度のx成分の関数f(y)は f(0)=0, f(±δ)=U を満たせば何でもかまわない)

周回積分にすれば積分領域の境界の情報だけで済むのに、わざわざ領域内の全情報が必要な面積分に
変換したがるのだろう? しかも渦度ベクトルをクルクル回る渦巻と思い込んでるし、コンプ君とかw
0347ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:35:00.90ID:???
820ご冗談でしょう?名無しさん2016/09/08(木) 17:17:57.21ID:???>>860>>863
境界層の話2(いよいよベクトル解析と面積分だ。初歩だけどなw)

翼上面でクルクル回る流れは無いが、渦度ベクトルωは有限の大きさになって ω=▽×v=( 0, 0, -(U/δ) )、
面積分領域Aを翼上面に接するC×δの長方形にとると面Aの法線ベクトルはz軸を向くので、
循環Γは
   \Gamma = \iint_A \nabla \times \vec{v} \cdot d\vec{S}
   = \iint_A (-U/\delta) dS = -U/\delta c \delta = - C U

循環Γは境界層の厚さδに依存しなくなる。積分変換で周回積分にすれば、当たり前だが。
空気の密度ρとして、KJの揚力と翼幅Wをすれば、上面で発生する総揚力L_上は
   L_上=W ρU|Γ|=ρ CW U^2
となる。

この揚力がどの程度の大きさになるのかを見積もるため、試しに、セスナ172の条件を使う。
翼面積CW=16m^2、上空での空気密度1kg/m^3、巡航速度60m/s=216km/hを代入すると
   L_上=1 × 16 × 60^2 = 57600N = 5876kgw
セスナ172は1000kg程度なので、ざっと6倍の揚力が作用することになる。宇宙に行ってしまうのか?w
0348ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:35:58.55ID:???
822ご冗談でしょう?名無しさん2016/09/08(木) 17:20:48.37ID:???
境界層の話3(翼下面も考えた揚力の計算だ)

迎角=0のとき、翼上面の境界層だけを考えると揚力が発生してしまう。翼には下側もある。
翼下面での渦度ベクトルは ( 0, 0, (U/δ) )なので、積分領域Aを翼下面も含めたC×2δの長方形にとれば
循環Γは翼上下で相殺して
   Γ = - C U + C U = 0
となり、発生する揚力はゼロになる。

次に、適当な迎角で平板翼を一様流に入れた場合を考える。座標軸は翼に固定する。
この場合は揚力が発生しているので、Γ≠0となる。つまり、上記と同じ積分領域をとるのであれば
   Γ = -C U_上 + C U_下
のように、翼の上下で流速分布が異なる必要がある。
だから。
   揚力が発生するのは境界層!
と言ってみたところで、翼の上下で境界層の外側の流速分布が異なる理由を説明しなくてはならない。

また、積分領域を変更して、上下とも一様流と同じ流速Uにしたとしても
   Γ = -C_上 U + C_下 U
となり、経路の長さが異なる理由を説明しないといけない。
結局、>>738の積分領域と同じにすれば、
境界層を持ち出したところで、積分領域の内部で流れが曲がっていることを面積分で記述しただけ。
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:37:00.03ID:???
823ご冗談でしょう?名無しさん2016/09/08(木) 17:26:06.70ID:???
境界層の話は終わりだ。

「揚力は境界層」とかの記述はよく見かけるが、
ホントにそれで説明になっているのか、ちゃんと考えてみるといい。

「揚力は渦」は、単なる現象の記述だ。説明になってない。
積分領域内で流れが曲がっていることを渦度ベクトル≠0で表現したにすぎない。
0350ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:53:15.56ID:???
>>341
ホントに理解する気、ゼロ、だよね。
運動量がベクトル量であることも知らず、
翼表面の圧力が気体分子の運動量変化であることも知らない。
何かのコピペと脳内の妄想が唯一の真理だと思い込む。
ちゃんと物理を学んでないから、自らの間違いには気づかない。
まさに
非学者論に負けず
の典型。
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:46:27.37ID:???
>>344 で論破されたとたん
空気をθ曲げただけの反作用バカが消え? 突然、流体力学的な誤魔化し反論を始める詐欺師が登場?

>6倍の揚力が作用することになる。宇宙に行ってしまうのか?w
アホ
航空力学を学習してれば、飛行機の操縦桿を制御して機体の仰角を下げ揚力を小さくするくらい誰でも知ってる。
反作用バカだから知らない、wだから
反作用バカ=流体力学的な誤魔化し反論を始める詐欺師
なせか話の最後に関連が無いデタラメ持論を付け足す。反作用バカ=くっくっく

このスレはこれ以上続ける価値が無い。
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:03:19.71ID:???
>>344
>最大離陸重量の 1/14 の揚力にしかならない! 計算してみれ
どれだけの空気量を曲げたという計算なのか一切仮定がないのに、
その数字はいったいどこから来たのか?計算したくてもできないので、
あなたの計算を書いてみてほしい

>大部分が圧力(静圧)変化だと説明できる。
このあたりの記述からはキミが静圧について飛んでもない勘違いをしていると推測される。
静圧は(高度が変化しなければ)その名のとおり変化しない。
圧力のうち変化する部分は動圧から来るものであり、
それは運動量変化と同じ話である。
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:14:42.90ID:???
>>344
ある断面積に流入する空気が翼によってθ曲げられるとして計算する必要があるけど、
まさかとは思うが、その断面積を翼面積16.2m^2で代用してないよね?
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:24:59.57ID:???
>>344
もしかして翼に直接当たる空気しか曲げられないという仮定で、
進行方向から見た翼の断面積(すなわち翼面積×sin(10°))を使ってるかな?
だとするとキミのいう値に近くなる。

でも実際は翼の上下広い範囲にわたって空気は曲げられているから、その仮定は正しくない。
翼の風洞写真を見てもそのことはわかると思う。
0355ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 02:13:56.73ID:???
>>344
で設定したモデルと結論を疑問視してるマトモなレスに答えると

1.目的は 揚力=気流の運動量変化 (垂直成分) を否定することにある。
「気流の運動量変化」の意味は 翼に方向に気流全体の前と後ろの状態で
一様流からθだけ下方向に変わった直線運動で速さは変わらない。反作用バカの最初の例と同じ。

紛らわしいが、反作用バカ?が反論潰しに使って混乱させる
「揚力は空気の流れを曲げたときの反作用」(そのまんまでは解析困難)
とは違うから注意。実際に翼の周囲では気流が複雑に曲がっている。

2.実際の翼形状、気流状態とは関係なく、揚力が翼面積と速度の2乗に比例するのは実験事実。
3.平面翼の仰角がθならば翼近傍の気流の方向も後ろ端付近ではθに近い。
4.平均の気流の方向をθと決めれば、2.3.から >>344 の計算で近似できる。
  結果的に、流れに垂直な翼の開口面積と周囲を含めた有効面積の比が未知数になる。>>344では1.4倍
5.もし、セスナの最大離陸重量と等しい揚力ならば、有効面積は14倍になる。
 翼の開口面積の14倍の周囲の空気流が同じ速度で主にθ方向に流れるなど物理的に有り得ない。
 揚力=気流の運動量変化 は物理的に間違っている。
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 04:21:58.23ID:???
揚力が機体重量の1/14になるときは>>344のセスナ170Bの開口面積は16.2×sin(10°)=2.81m^2としている
全幅10.97mなので、開口部の高さは2.81÷10.97=0.256m=25.6cm
14倍すると3.58mで全高2.01mの1.78倍
翼が空気を動かす範囲としてはリーズナブル。

(参考)後方乱気流が影響する範囲
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fe/Airplane_vortex_edit.jpg/240px-Airplane_vortex_edit.jpg
0357ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:11:17.27ID:???
>翼が空気を動かす範囲としてはリーズナブル。

誤魔化しが得意なのとデタラメがよくわかる、気流の影響範囲と
>>翼の開口面積の14倍の周囲の空気流が同じ速度で主にθ方向に流れる
とは全く異なる。
簡単には気流の運動量変化で起こす風の範囲ということだ
地上から観察すれば10.97m*3.58mの垂直範囲でθ方向に風が吹き出す?

ごまかしの妄想する暇があれば、扇風機が噴き出す風が14倍もの垂直面積で起こてるか
調べろ、扇風機の面積と大して変わらんのが誰でも知ってる。
>(参考)後方乱気流が影響する範囲
ごまかし用の参考か? 小型扇風機の風でも後方に10mくらい影響するだろ
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:51:25.62ID:???
>>358
>扇風機が噴き出す風が14倍もの垂直面積で起こるか
あまり良い例でないから補足、基本的に横からの空気を前に流すと仮定すれば
扇風機のカバーの直ぐ後ろ(開口面の約3倍)に段ボールの大きな壁を作れば壁より
後ろの空気は流れに関与できないから風量は1/4以下になるはずだが、実際は少し風量が減るだけ。
運動量変化説ではファンで空気速度の大きさが変化しないのが前提。
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:18:30.64ID:???
扇風機のブレードは運動方向(回転方向)に対して迎角がつけられていて
運動方向と垂直に空気の流れを作っている。
後ろ側の空気の流速は遅いが、広い範囲から流入している。(下図)

ヘリコプターの回転翼の場合だと発生するダウンウォッシュは翼上方の広いから流入する。
飛行機の固定翼も同様だろう。
回転翼と固定翼の原理的な違いはv=rωのためにねじり下げが必須であるか否かくらいか。

家庭用サーキュレーターの流跡線。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/037e4766fa6ad08bd4ec4c78847c2612.jpg
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:39:43.33ID:???
>家庭用サーキュレーターの流跡線。
実際、扇風機の羽回転でも空気の向きだけ変えて噴射などしてない。
空気の運動量の向きだけ変える説(ダウンウォッシュ説)は間違いと証明された。

所詮コピペ野郎の反作用バカは
「翼の開口面積の14倍になる」のホラ話に本気で乗ってる時点で間違いを認めてる
実際の翼の実験で否定されてる ニュートンの正弦二乗則で計算した14倍だからな。

航空工学(旧七帝大)を専攻したい学生は流体力学が理解できる能力が必要だということ。
おしまい。
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:26:15.18ID:???
19世紀末までは、翼下面における「風圧」のみしか考慮していない計算で
「飛行機は無理」と言い切る高名な学者もいました。>>345はその計算例。
机にパチンコ玉をバラ撒いて定規でスイープするイメージですね。
間違ったのは、翼の上面側の空気もダウンウォッシュになることを
想定していなかったためです。

>>345の例では、セスナ172の翼幅が11mなので、翼弦長=16/11m、迎角5°から
h=(16/11)sin5°=0.127m=12.7cm
セスナの翼に対して高さ方向に12.7cmの空気の流入しか考えていなので、
揚力が45kg重にしかならないのは当然です。19世紀の学者、大間違いです。
実際に必要なのは高さ方向に 0.127×1000/45=2.82m の流入量になります。
翼上面に沿って流れる空気の質量と運動量変化を考慮すれば、
「飛行機、できるんじゃね」となっていたでしょう。
0364ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:53:41.42ID:???
反作用バカは飛行機のことを知らなすぎる
ヘリコプターのダウンウォッシュの反作用はコレクティブピッチに比例しています。同じピッチでローターブレードの回転数を2倍にしてもダウンウォッシュは2倍、速度の2乗の4倍になりません
ヘリコプターには揚力方程式は当てはまりません。
0366ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 06:24:49.91ID:???
クッタジェーコブスキー理論による流体の揚力を馬鹿でも分かるように説明すれば
磁場と導体電流に働く電磁力と同じだということ。
流体力学方程式が直接解けなくても、合成磁場を求める解析数学で流体の流れが求まる。
0367ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:03:25.79ID:???
>>363
>19世紀の学者、大間違いです。
>実際に必要なのは高さ方向に 0.127×1000/45=2.82m の流入量になります。

19世紀の物理学者のほうがオマエより遥かに知能が高く、ニュートン力学も熟知してる。
当然、流入量の補正を考慮しても桁違いの値には物理的にならないということだ。

間違ってるのは流入量の補正ではなく、「ニュートンの正弦二乗則で計算した」ことだと
>>363バカには理解できないらしい。
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:10:01.24ID:???
19世紀の終わりには分子の概念が完成しつつあったが、分子間力に関しては
斥力相互作用のみを考えていた。パチンコ玉みたいな分子でも粘性の議論やら
ロシュミット数の算出が可能だった。
本格的な分子間力は20世紀に入ってから、ファンデルワールスだな。理論的な
バックグラウンドは量子力学の完成後、ロンドンによる。
19世紀の学者が、
気体分子の流れをパチンコ玉のニュートン力学で揚力を計算するとき、
翼の上側でも流れが翼に沿うことを勘定に入れなかったのは仕方のないこと。
引力相互作用については知らなかったから。

電磁気学は19世紀には完成していた。マックスウェル方程式だな。
電磁気学で例えば
アンペールの法則:∲H↑・ds↑=I
流体力学で
KJの循環:∲v↑・ds↑=Γ
「どちらもベクトル場の周回積分だから同じようなもの」となるわけない。
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:17:20.72ID:???
クッタの条件で空気の循環による翼上下の圧力差で揚力が発生するらしいがよくわからんので誰か説明求む
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:21:26.04ID:???
元記事は日経ビジネスオンライン読んでくれ
100年前からわかってたことだそうだ。

キーパーソンに聞く
「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当?
間違った説明や風説はなぜ広がるのか
0371ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:51:24.92ID:???
>翼の上側でも流れが翼に沿うことを勘定に入れなかった 引力相互作用については知らなかったから。

そんなホラ話を繰り返してるのはオマエだけだ、流体力学でも翼の上側の気流にそんなものは必要ない。

>「どちらもベクトル場の周回積分だから同じようなもの」となるわけない。
反作用バカの意味不明文は普通の馬鹿より知能が劣る

電磁力は導体電流Iに比例する、磁場の循環Γに比例するということだ。
実際の計算は円柱断面の導体(翼)による磁場が基本で、等角写像により変形する。
何処までも下に進む(ダウンウォッシュ)磁力線など存在しないのは馬鹿でも分る。
0372ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 09:14:23.81ID:i2jlpN5X
否定派は、分かってて そうならない条件を持って来て「ほら違うじゃないか!」ってクレームつけてるだけ。
そうならない様に航空機は制御され、空気を曲げた反作用(ダウンウォッシュ)で飛んでる。


そりゃ否定派が持ってくるヤバい条件の時は、飛行機落ちるよ。w否定派は落とそうとしてんだろw
0373ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:43:03.32ID:???
「ダウンウォッシュが無くても揚力が発生する」、って間違いが後を絶たないので
マジで調べてみた。原因は「完全流体中の円柱周りの等角写像の見かた」だな。

まずは、流速U=0.5m/s、循環Γ=0のときの円柱周りの流線。
http://fnorio.com/0116two_dimensional_wing_theory0/fig6-4-1-05.GIF
水平方向が±4の位置でほぼ一様流になっている。ダウンウォッシュが無いので揚力=0。

次に、循環Γ=4πaUのとき。a=1は円柱の半径。U=5m/s。揚力が発生する。
http://fnorio.com/0116two_dimensional_wing_theory0/fig6-4-2-05.GIF
水平方向x=-4でアップウォッシュ、x=4でダウンウォッシュになっている。
このアップウォッシュがクセ者で、Γの導入により、水平な一様流になるのは無限遠になる。
図の下に出ているΨ(x,y)=Uとなる流線で計算すると、角度はx=-10で5°、x=-20で2.5°。
要するに、有限の距離から円柱に流入する一様流はアップウォッシュになっている。
一様流を水平流にするためには、全体を時計方向に回転させる必要がある。
つまり、揚力が発生するとき、流出する流線はダウンウォッシュになる。
ジューコフスキー変換で平板に写像したときも、迎角によらず同様の流線になる。

循環Γがあると水平な一様流になるの無限遠、というのを見落としているから
「ダウンウォッシュが無くても揚力が発生する」と間違えることがわかった。
0374ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 18:01:57.55ID:LHoziIGB
揚力が上むきに発生するなら、何かを下に変化させた同じ大きさの反作用が必ずある。必ずだ。

コレを否定すれば、何かが自然と永遠に回転したしたり永久機関みたいな事になる。
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:38:40.14ID:???
>>373
アップしてダウンするのが「ダウンウォッシュ」なわけないだろが、バカタレ。
オマエの説は「一様流がθ角で下向きに噴射」なのな、勝手に前提を変えるなよ。

流体が「アップしてダウンする」はベルヌーイの定理で圧力差の揚力説明で使ってるんだよ。

>水平な一様流になるのは無限遠になる。
無限に一様な流体空間が広がってる場合の解ではそうなるだけ。
実際は地上面が有る、その境界条件での解は有限距離で殆ど水平になる。

反作用バカは
>翼の上側でも流れが翼に沿うことを勘定に入れなかった 引力相互作用については知らなかったから。
が誰にも相手にされないと
流体力学的な誤魔化しに切り替える詐欺師と前にも何度も書いたがそのまんまだな。

これ以上、基地外詐欺師を相手にする価値が無い。
0377ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:16:56.27ID:???
流体力学の初歩の入り口で、反作用、ダウンウォッシュとかの単純用語で
脳が思考停止すれば
実際の流体に適応した流体力学全体を理解することは不可能、航空工学など
そもそも無理。
0379ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:39:44.71ID:ih7P3+qQ
宇宙空間で制止してて、動こうとすれば必ず反作用を必要とする事と同じで、揚力が上むきに発生してるのだから、何か反作用が必ずある。
空気を下向きに曲げたのが反作用だよ。
0382ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:47:32.43ID:???
>>379
圧力差の揚力で反作用が無いわけないだろ
重量計の上の密閉箱の空気中で模型グライダーが滑空してる。全体の重量は変わらない。
反作用バカと単純バカには反作用のメカニズムが難しすぎるだけ。
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:34:54.51ID:???
反作用バカが居なくなって平和になったと思っていだが、久しぶりに来てみれば反作用バカが妄言を撒き散らした後遺症がまだ残っていた。

>>379
以前にも何度も指摘したが、反作用バカの言ってたことは単なるトートロジーだ。それに惑わされるな。惑わされるようでは、物理学はできない。

トートロジーとは例えば、下記の乙の言っているようなことだ。
甲「これ、前ってどっちだよ?」
乙「後ろの反対側だよ。」
甲「じゃあ、後ろってどっちだよ?」
乙「前の反対側だよ。」
この通り、乙は同じことの言い換えをしているだけで、『何も説明していない』わけだ。
ここで重要なのは、乙の言っていること自体は、命題としては真であるということ。このことが、トートロジーに惑わされてしまう人を生み出す原因になる。
つまり、命題として真であるから、正しい説明だと早合点してしまう。それが大間違いだ。
正しい(命題として真である)ことは、説明になっていることを、全く保障しない。両者は全然別のことだ。これが分からないと、反作用バカの術中に嵌まる。

反作用バカの言っていることは、本質的に以下の2つだけだ。
「翼に発生する揚力は、空気を下向きに曲げた作用の反作用の結果である。」
「空気を下向きに曲げた作用は、翼に発生する揚力の反作用の結果である。」
だが、さすがの反作用バカも上記をそのまま言ってしまうとトートロジーがモロバレでヤバいと思ったのだろう。そこで、2番目を更に言い換えた。

 284 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2018/07/07(土) 19:59:30.75 ID:???
 翼に一様流が流入し翼を通過した後は、流れは下向きに曲がっている。
 普通の物理を知っていれば、これが、空気と翼との相互作用の結果で
 空気が下向きの運動量を得た

このように「翼に発生する揚力の反作用の結果」を「翼との相互作用の結果」と言い換えた。表現を変えただけで、全く同じ意味だ。
反作用バカが「相互作用」の具体的な内容を頑なに説明しなかったのも当然のこと。トリックのタネが割れてしまうからだ。
しかし、このトリックにコロッと騙されてしまう人が出てしまった。これが、この話題の紛糾した理由だ。
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 09:24:36.56ID:???
https://pigeon-poppo.com/lift-theory/
反作用バカwはこのウェブをコピペしてるか、当人ということだな。

「揚力が発生する仕組みとても単純です。」
物理学では簡単に説明できないのが調べれば誰でも判るから素人騙し。

「揚力は空気の流れを下向きに曲げた反作用で発生します。」
「風洞試験の動画」では 気流が上向きに曲がってる!が、説明では全く無視して
下向きに曲げたとだけ説明している。

「翼の下面では空気は翼にぶつかって空気の流れが下向きに変わります。」
「風洞試験の動画」では 翼の下面でも形状に沿って流れてる!のに
翼にぶつかって空気の流れが下向きに変わると説明してる。

つまり、他から動画や記事をコピペしてるだけで矛盾だらけのオレ様説明で素人騙し。
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:20:17.33ID:rzgIpzfU
圧力バカには分からんけど、継続的に気体を曲げた反作用を単位面積あたりにかかる力で表現すると圧力って言う。

反作用無しに揚力しかり力を説明することはできない。
0387ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:54:16.96ID:???
↑ 物理的な反作用が無いとか他の誰が言ってるか?  オマエの妄想

>継続的に気体を曲げた反作用  ???  他人には何のことやら
0388ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:06:59.24ID:???
量子力学、相対性理論、流体力学は中高レベルの知能では無理
バカ用語の誤魔化しでは何の成果も無い、流体力学を理解できる知能が無いなら諦めろ。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 14:49:23.70ID:???
知識じゃなくて知能なのか

アタマの回転自体はハイティーンの頃が普通一番いいんじゃないかと思うが
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:27:23.55ID:urOg9y4g
>>1.
ライト兄弟に、聞け。

ところで、ライターを点けても飛ばないのに=ロケットが、飛ぶ。のは。。。なぜ?
なんて、キミは思わないだろう?
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:35:20.07ID:urOg9y4g
0393ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:39:16.46ID:???
揚力はニュートン力学の常微分方程式(F=ma等)と直接作用反作用では解析できない。
物理の常識だが、反作用バカには妄想できるらしい? だから死ぬまでわめき続ける。

流体力学はニュートン力学より偏微分方程式のマックスウェル方程式に近く、より複雑
流体の圧力は応力で定義され、ニュートンの作用反作用に対応している。
0394ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 16:22:06.02ID:???
圧力バカはいろいろググってみて
「圧力は反作用」
ということがわかったらしい。
だが、何の反作用なのかまではわからない。
何しろ「翼表面と気体分子の相互作用はトリック」だと明言してるくらいだ。
0399ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:15:16.53ID:???
>>398
オマエがホントにベクトル解析知ってる?なら
揚力が下向きの空気流(ダウンウォッシュ)なはず無いわな。
素人だましのコピペ詐欺師そのまんまだな。
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:39:18.51ID:???
流体力学は始めに圧力(応力定義)、流動性ありきだからそれらの理由を説明しない。

物性物理では空気と水で圧力仮説も物性も異なるが、流体力学では同じ流体と
して揚力・抗力・渦などの理論計算できる。
理論的な欠点どころか大きな利点なのが馬鹿には死ぬまでわからんらしい。
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:31:23.09ID:???
つまり、
どうしようもない>>400
「流体力学では圧力を説明しない。計算するだけ」
を認めざるを得なくなって、気狂い馬鹿の発狂状態にあると言うことですね。
0404ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:37:25.47ID:???
圧力の理由を説明しないのなら当然
揚力が発生する理由も説明できない。
圧力バカがこの事実を理解するまで、
いったい何スレを消費したのだろう?
0405ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 19:52:34.41ID:???
>>400=流体ドバカの自滅w
「流体力学では圧力の理由を説明しない」

「揚力が発生する理由を説明する」ことが目的のこのスレに存在してはいけない、アホ、でしたww
往生際が悪いのは、発狂のためか、アタマが悪いためか?w
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:18:34.10ID:???
>圧力の理由を説明しない

>揚力が発生する理由も説明できない。
論理がつながらない。子供だまし
流体力学で空気の圧力も翼の揚力も理論計算できるから、実際の飛行機が飛ぶ
(機体重量を持ち上げる)説明ができる。
>>物性物理では空気と水で圧力仮説も物性も異なる
物質ごとに異なる圧力の理由は始めから必要ない。

圧力の理由云々をいくらやっても飛行機が飛ぶ説明はできない。
0409ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 20:40:56.31ID:???
物性板で相手にされない落ちこぼれが荒らしてるだけか

ニュートン力学(相対論、量子力学)に力の理由も質量の理由も必要ない
同じく電磁気学に電気力の理由は必要ないが、設定条件の力を論理計算できる。
学生は真面目に学習しよう。
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:54:05.75ID:???
飛行機が飛んでいるわけだから、機体の重量と釣り合う大きさの揚力が発生しているのは明らか。
連続体の仮想モデルで揚力の大きさを求めたところで、揚力が発生する理由の説明にはならない。

流体力学でやっているのは、保存則を満たす方程式を解いて境界条件に依存する揚力の大きさを計算して求めること。
これから言えることは、
・飛行機は、保存則を満たすから飛びます
・飛行機は、飛ぶ境界条件の時に飛びます
こんな程度。
しかし、これで「飛ぶ理由の説明」になる、と気狂い馬鹿が発狂してわめき続けてるw
0415ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:09:12.67ID:???
実際には飛行機自体も粘性がやたら高い流体でできてると仮定してモデルに入れたら正当化されるのでは?
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 03:20:25.51ID:???
>>414
wの >揚力が発生する理由の説明
揚力はダウンウォッシュとか空気を曲げた反作用とかで >「飛ぶ理由の説明」
になるか?アホ詐欺師の子供だましだろ、アンチ流体力学を死ぬまで喚きたいなら
流体力学を一切使わずにオマエのオレ様説で実際の翼の揚力を計算できたら認めてやるぞ
それどころかノーベル賞級だ、急いで論文書いて物理学会に投稿しろよ。

特定の物質に依存しない力学理論が基礎理論として認められる、流体力学もその一つだからね。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 05:17:49.68ID:???
揚力が発生する理由は、普通の物理でダウンウォッシュの反作用で説明する。

翼周りの詳細な圧力分布を求めるには、流体力学でチマチマ計算する。

流体力学は、近似計算法だろ。扱っているのは仮想的な連続体だし。
いつから基礎理論になったんだ? って、気狂い馬鹿の発狂かw
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:49:42.68ID:hOMkcTV1
>>417
考え方の問題はどうでもイイんだよ。

気体を曲げた反作用。これだけだろ
0419ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:11:12.60ID:???
>>418
そだねぇ〜

流体力学でやっているのは、簡単にいうと
シリンダーの中の気体分子の存在を考えるのをやめて、代わりに「空気バネ」が詰まっている
ことにした計算。
これが「連続体モデル」なわけだが、流体の運動を扱う場合には圧力場や速度場を考えるように
なっている。が、あくまでも、仮想的な「モノ」。
取柄は、割と精密な計算が可能になること、くらいで、揚力が発生する理由の説明はできない。
物造りとかの応用的な現場では、重宝される程度なんだよな。

って書くと、また、基地害バカが発狂するw
0421ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:00:25.57ID:YC1ld0qR
うんこ、の
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:55:22.24ID:innqIKvh
>>419
前から言ってるけど、なんで説明できない話を持ってきて「流体力学じゃ説明できないんだ!」って連呼してんの?
説明できないなら黙ってろよw
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:59:41.53ID:innqIKvh
>>419
この翼面積である速度の時、いかほどの揚力が発生するのか値を知りたい時に君を呼ぶから、その時まで静かにしてて。
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 00:46:13.16ID:???
>>422
気体分子の大きさと気体分子間の相互作用を無視して質点で近似すると、理想気体。

互いに逆向きに進む分子がすれ違うだけなのに
「存在しない仮想的な壁に衝突して跳ね返って戻ってきた」
と思い込むのが、連続体モデル。

どこが同じなんだ?w
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:18:15.39ID:???
>>423-424
NS方程式と電磁場の方程式の区別がつかないくらい物理も数学もダメダメなのに
流体力学で揚力が発生する理由を説明できる、って、ドバカが嘘を垂れ流す
から、義憤に駆られてレスしてるのだが、何か?w
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:40:10.59ID:LBBv4x96
今の飛行機はね、
あらびん、ドビン、ガスタービンで飛ぶんだと.
0430ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:22:18.33ID:Dxx/4e33
>>427
流体力学の見解の違いは あっちでやれ。何で飛べるか?って話の中に、持ってくんな。

君の居場所は[飛行機は何で飛べるの?]スレではなく、[流体力学で揚力が発生する理由を説明できるのか!?]スレだよ。
0432ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:48:37.91ID:???
>>430
>[流体力学で揚力が発生する理由を説明できるのか!?]スレだよ。

そんなスレ、たてるまでもなく、流体力学では揚力が発生する理由は説明できないw

いくら「流体力学で揚力の大きさが求まります」と喚いてみたところで、無意味なんだよ。
だって、飛行機が飛んでるんだから、揚力の大きさは計算するまでもなく機体重量と同じ。
それがわからずに、流体力学を「神」と崇め奉るアホがスレを荒らしてるんだ。

「飛行機は何で飛べるの?」の答は相当前に既出。翼で空気を下向きに流した力積の反作用が揚力。
これに異を唱えているのは、「分子間の相互作用がトリック」とかのドバカだけだろww
0433ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:03:25.23ID:???
>>432
>>383

お前の言っていることは単なるトートロジーでしかなく、揚力はおろか何一つとして説明していない。

>だって、飛行機が飛んでるんだから、揚力の大きさは計算するまでもなく機体重量と同じ。
飛行機が上昇あるいは下降している時は、必ずしも機体重量と同じではない。特に墜落する時は、一般に異なる。
お前の主張は、これで破綻する。
0434ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:14:23.45ID:???
定滑車に質量の無視できる紐をかけ、両端に質量11kg、9kgの錘をつけた
ときの錘の加速度と紐の張力を求めよ。







わからないようにドバカを揶揄してみるw
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:33:25.67ID:1ZFf9WFv
>>1  「羽が、あるから」
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:13:31.95ID:3kaVUnq4
まだ居るのか?流体力学では説明できないんだ!ってヤツ。
暑さで◯ねば良いのに。
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:02:14.53ID:???
50℃を超えると飛行機は欠航するそうだが、温度が上がるとなんで飛ばなくなるんだ?
圧力が上がって飛びやすくなるような気がするのだがそんなことはないらしい。
0440ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:54:58.23ID:???
「ダウンウォッシュが無くても揚力が発生する」とかは、ニュートン力学的に明らかに間違い。
この間違いの元凶は、
完全流体の一様流に円柱を置いたときの流れの等角写像、の理解不足
だな。
等角写像で循環は保存するので、円柱周りの循環の無い流れをどのような翼型に変換しても
(キャンバをもつ円弧翼であっても)揚力は発生しない。

循環が有れば揚力は発生するが、粘性流体ではないので、円柱を回転させても循環はゼロのまま。
円柱に次々に流入する完全流体にどうやって角運動量を発生させるのか、には全く言及せずに、ただ「循環が有る」として計算する。

最初から循環が有れば、迎角ゼロの円弧翼に変換しても揚力は発生する。クッタの最初の論文だな。
これを見て
「迎角ゼロでダウンウォッシュが無くても、キャンバさえあれば揚力が発生する」と間違えるんだろうな。
実際は
「最初から原因不明の循環のある流れだから、揚力が発生する」だな。

循環が有れば水平な平板翼でも揚力は発生するし。
http://fnorio.com/0116two_dimensional_wing_theory0/fig6-4-2-07.GIF
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 12:16:26.30ID:???
粘性流体の一様流の中で円柱を回転させると、もちろん循環が発生する。
全体の流れに着目すると、一様流が回転に「引きずられて」回転の方向に曲がっている。
円柱は対称な形状なので回転させたが、非対称な物体では回転が無くても流れが曲がり
循環がゼロでなくなる。
要するに、流れが曲がれば=ダウンウォッシュになれば、循環がゼロではなくなり揚力が発生する。

クルクル回る「循環流」は要らないw
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 13:40:07.58ID:???
循環さえ有れば揚力が発生するので、なぜ循環がゼロでなくなるのかを考えれば良い。
循環Γの定義は
Γ=∲v↑・dl↑=∬rot v↑・dS↑
速度ベクトルの周回積分で考えれば、翼周りでどれだけ流れが曲がったかになる。
しかし多くの場合、
何故か rot v の面積分で考えて、さらに渦度ベクトルを旋回流の「渦」だと間違えて、
翼周りのクルクル回転を説明しようとするのが、大爆笑。
クルクルの説明は、どれも「同着説」と同じくらいの間違いだし。

揚力は、翼で流れを曲げた反動、ダウンウォッシュだよ。
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:50:45.23ID:???
上部でも下部でも翼に沿う流れは下向きの成分を持つから、翼には同じように上向きの力が作用する。
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:02:16.08ID:DlMpa7ns
計算すれば真空が発生する条件もわかるんじゃね
0453ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 06:40:51.31ID:Msqinl/a
>>437
欠航するかの基準はしらんが、暑くて空気が膨張すればその分 単位重量が下がる、
単位重量が下がれば空気を曲げた時の反作用も減少し、結果的に揚力も減少する。


旅客機は毎回、搭載重量や乗客人数から離陸決心速度を決めるんだが、温暖な地域と 寒冷な地域では 寒冷な地域の方が有利な事はこのためだ。
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 06:47:12.40ID:Msqinl/a
[プロペラ機で音速を超える事は可能か?]
いくらプロペラを速く回しても、剥離するんだから無理だろ。
0455ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 09:50:18.19ID:???
>>453
気圧が下がるってこと?
気圧が下がるなら飛びにくくなるのはわかるが、温度も下がる方向に向かうよね。ちょっとメカニズムが違う気がするんだが。
0457ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:48:03.71ID:xstdWff4
1立方ミリメートルの空間に空気の分子が100個だったら、そこは真空ですか?低圧ですか?
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:49:59.38ID:???
標準状態で1molが22.4Lだから、1立方ミリメートル中に6.02×10^23/(22.4×10^6)=2.69×10^16個。
分子数が100個だと圧力は100/2.69×10^16=3.72×10^-15気圧。超高真空。
と、マジレスしてみるw
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:09:53.20ID:???
>空気を曲げた反作用
どのようにも解釈できるあいまいな表現
普通の物理なら質点運動の向心力による揚力で十分。
0462ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:07:51.81ID:???
基地外w が飛んで来たか
向心力による揚力の説明は簡単に揚力を説明する物理教科書に普通に載ってる
NASAのウェブ簡単説明も向心力による揚力説明、基地外wは理解できないだけ。
0465ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 00:15:01.59ID:???
基地外wはダランベールのパラドックス云々で循環流がないとか噓ついてるが
完全流体でも以下のどれか一つで起きない
・重力、浮力
・加速流、慣性力
・衝撃波、死水
または、粘性流体
つまり、重力があり加速運動する飛行機の実際の翼ではパラドックスが起きない
実際の風洞実験の流れの翼では循環流が有り、抵抗力が大きいと外部に渦が発生する。
0466ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 01:55:41.95ID:???
>>463
ドバカこそが「ウェブのコピペ馬鹿」なので、内容を理解できないから根拠は何も示せないんだ。
気にすんなw
で、
ドバカがググって見つけたのは、どうやら「流線曲率の定理」らしい。
「仮想的な流体要素が曲がるときは仮想的な圧力に押されている」ということで、
流線が山なりに曲がっていれば下向きの力を受けていると考えられる、くらいの内容。
なぜ圧力勾配が発生するのかを説明するものではない。つまり揚力の説明にはならない。
流体力学的な現象を表現するには、わかりやすい定理ではあるが。
NASAのページには「向心力」で揚力を説明するページは見たらない。
「Lift from Flow Turning」イチオシだし。つまり、流れを曲げた反作用が揚力だと書いてある。
もちろん、ドバカに理解できるはずがないがw
何の根拠もないドバカの妄想>>465はスルーでww
0469ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 03:20:02.26ID:???
>>467
流体力学の運動方程式の解だから
偏微分方程式だから一般解は方程式を満足する任意関数(任意流線)になる
実際の空気流と翼の詳細な境界条件が不明だから実際的な仮説を設ければ
クッタジェーコブスキーの仮説(循環)流線に近い。

偏微分方程式の詳細な境界条件を求めるのは困難
実際、張った弦を固定端にしても弾いた後のスペクトル(音色)は実験で確認するしかないが
連続体の波動方程式が間違ってるとか喚く奴は基地外wしかいない。
0470ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 08:20:20.03ID:uUWkWGdR
>>455
気体は温度で単位質量が下がるって事。
暖かさで膨張した空気1m3より、冷たくてギュッとつまった空気1m3の方が重いって事。

もちろん航空機が高温で運休する要因は、機体の仕様など他にあるのかもしれないが、このスレで話す事は 温暖地域と寒冷地域では有利不利がある。

気圧は関係ない。そんな話は一切していない。今は気圧は忘れろ。
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:06:07.22ID:???
何度も指摘しているが、反作用バカの言っていることは単なるトートロジーだ。それ以上でもそれ以下でもない。
トートロジーだから、命題としては真だけど、何の説明にもなっていない。
その証拠に、なぜ空気の流れが曲がるのか、その理由がまともに説明できない。
まともに説明すると「空気の流れが曲がるのは、揚力の反作用です」となって、トートロジーがバレバレになってしまうからだw
0472ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:51:12.01ID:???
>>471=ドバカ
翻訳
「ググっても分子間相互作用については何もわかりませんでした」

このスレでも具体的な相互作用を示しているのに、ドバカには「トリック」らしいw

>>469=ドバカ
>連続体の波動方程式
今度はググって、波動方程式を見つけたらしいw このスレでは初出だよな。
変位をu、位相速度をcとすれば
(1/c)^2(d/dt)^2=Δu
これと、流体の運動方程式の区別がつかないくらいアホなのが、ドバカw

ちなみに、連続体の波動方程式も流体の運動方程式も全く正しい。
揚力の大きさは計算できるが、発生する理由を説明できないだけww
0475ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:40:13.12ID:???
>>470
空気密度が下がるってことね。と言うことはエンジンの推力にも大きな影響あるよね。推力低下と揚力低下があるってことか。でもだったら気圧の低下も同じことじゃない?高地の滑走路は長いよね。
0476ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:26:05.04ID:???
>>472
ほらね、このように反作用バカはググれと要求するだけで、決して自分では説明しようとしないんだよ。
特に、俺がトートロジーを指摘した直後はねw
「相互作用」と言うのが、反作用バカにとって精一杯の誤魔化しなんだろう。全く誤魔化せてないけどw

さて、反作用バカは、空気の流れが曲がる理由を相互作用と言ったが、何と何の相互作用かな?
一方は気体分子、もう一方は翼だ。気体分子には下向きの作用が、翼には上向きの作用が働く。
なーんのことはない、空気の流れが曲がるのは、翼に働く上向きの作用の反作用であるわけだ。
翼に働く上向きの作用……それって揚力じゃん!ほらね、まさにトートロジーだ。
0478ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:03:30.24ID:gOc38Zvp
>>475
もちろん気圧が低い希薄な空気なら、単位質量が下がるから同じことだが、今なんの話をしてた?気体の温度だろ。気圧の話は直接関係ないから、とくに触れる必要はない。

温度の話を理解した上で「気圧が低い時と同じだね。」と言うなら、「そうだね」って返事するが、温度と気圧は常に相互作用してるからね、分けて考える方が良いと思ったのさ。
0479ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:13:25.14ID:gOc38Zvp
>>475
でも、言ったように高温だから飛べないって事では無くて、
機体の構造的に外気温が高いと、許容値を超えてるんだと思う。
金属の強度的な事や機体の合成の問題、燃料タンクや燃料配管の温度やら、想定してない温度下では、使用できないって事だな。
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 02:21:03.50ID:???
>>476=ドバカ
「分子間の相互作用がトリック」とか以前に、「作用反作用の法則がトートロジー」だと、アホアホw

>ググれと要求するだけで、決して自分では説明しようとしないんだよ。
そんな要求はしてねぇーしw コイツにだけわからないように相互作用の説明もちゃんとしてるしw

要するに、アオれば何でも教えてもらえると思ってる、マヌケでしたとさw
ちゃんと、お願いすれば






ドバカには、教えてあげないよww
0482ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 02:27:55.92ID:???
>>476=ドバカ
「分子間の相互作用がトリック」とか以前に、「作用反作用の法則がトートロジー」だと、アホアホw

>ググれと要求するだけで、決して自分では説明しようとしないんだよ。
そんな要求はしてねぇーしw コイツにだけわからないように相互作用の説明もちゃんとしてるしw

要するに、アオれば何でも教えてもらえると思ってる、マヌケでしたとさw
ちゃんと、お願いすれば






ドバカには、教えてあげないよww
0484ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:54:43.53ID:???
>>473
迎角のある翼の上面側に上流からの流れが引き寄せられれば、翼に沿って流れて斜め下に流出する。下面側でも翼に沿って流れるから同じ。
0486ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 09:29:57.20ID:???
>>482
語るに落ちているなw

>コイツにだけわからないように相互作用の説明もちゃんとしてるしw
数週間ぶりに書き込んだ相手に対して、実はわからないように説明していましたと言う後出しジャンケンw
バカもここに極まれり。

>要するに、アオれば何でも教えてもらえると思ってる、マヌケでしたとさw
そんな要求はしてねぇーしw

>ドバカには、教えてあげないよww
バカ丸出しw
反作用バカは完膚無きまでに論破されてグゥの音も出なくなり、それがあまりにも悔しかったので、
勝手に相手が教えを請うているということにして(誰もそんなこと言ってないのにw)、
マウンティングしたつもりになってるだけだな。それで、チンケなプライドを辛うじて保ってるんだろう。
実際は教えたくても何も言えないからなw

いいよ、永久に黙ってな。雉も鳴かなければ撃たれないからなw
0487ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:33:45.04ID:???
>数週間ぶりに書き込んだ相手に対して、
ドバカ1号、2号とか、ちゃんと区別しろってか?w
で、
「作用反作用の法則は、トートロジー」ってのが、コイツの論破らしいww
まぁ、
ドバカが分子間相互作用を知らずに生涯を終えても、誰も困らないしwww
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:46:38.38ID:???
ドバカの脳内
・揚力は反作用ではない
・作用反作用の法則はトートロジー
・つまりニュートン力学を完膚無きまでに論破した
・分子間相互作用は理解できないからトリックだ
0490ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:53:11.12ID:???
飛行機が飛ぶのは翼に揚力が発生しているから。
空気にはもちろん質量がある。
翼で空気を下向きに流せば、その反動で翼に上向きの力が働く。これが揚力。

これを「翼の上下に圧力差が生じている」と表現しても、オッケー。
ただ、なぜ圧力差が生じるのは、理由を説明することはできない。
「保存則があるから」とか「飛ぶような境界条件だから」じゃ、ダメだろ。
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:57:24.33ID:???
「非学者、論に負けず」
ドバカに、いくら説明しても、アホだから自分の間違いがわからない。
だからコイツの脳内では「完膚無きまでに論破した」状態が永遠に続く。
0493ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:01:08.67ID:tsVHaqtL
晒しage
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:32:41.31ID:???
>>487
>ドバカ1号、2号とか、ちゃんと区別しろってか?w
誰もそんなこと言ってないだろw
お前は頭が悪いだけでなく日本語も不自由なんだな。自分で証明しているんだから、世話はない。

お前の「コイツにだけわからないように相互作用の説明もちゃんとしてるしw」が
後付けの誤魔化しのために吐いた嘘だってバレてしまったんだよ。今更、何を取り繕っても手遅れだ。

>「作用反作用の法則は、トートロジー」ってのが、コイツの論破らしいww
いつ誰がどのレスで「作用反作用の法則は、トートロジー」と言ったか、具体的に示してみな。示せないだろ。
いやはや致命的な墓穴を掘ってな。またしても、お前は自分で自分が文盲だと証明してしまったぞ。

>ドバカが分子間相互作用を知らずに生涯を終えても、誰も困らないしwww
この期に及んで、説明から逃げている。見苦しいったら、ありゃしない。
お前は、素粒子物理学の四つの力で大間違いをしていた前科があるからな。
お前のレスを読んだ万人が「こいつ、自分が分からないのを誤魔化している」と見抜くだろう。

>>488
>・揚力は反作用ではない
>・作用反作用の法則はトートロジー
いつ誰がどのレスでその2つを言ったか(ry

>・つまりニュートン力学を完膚無きまでに論破した
反論に窮したお前が必ず逃げ込む詭弁な。
俺は、お前の主張がトートロジーでしかないことを指摘したんだよ。
そして、今の場合、その主張自体は命題として真だ、とも指摘している。
例えば、「上は、下の反対」「下は、上の反対」は、どちらも命題としては真だが、
トートロジーでしかないので何も説明していないと分かるだろう。お前の主張も同様だ。
つまり、俺は、「作用反作用の法則」も「ニュートン力学」も真だと言っているわけだ。
はい、これでお前の弄する詭弁が暴かれたねw

>・分子間相互作用は理解できないからトリックだ
いつ誰がどのレスでその2つを言ったか(ry

お前は1レス毎に、自分の頭の悪さと国語力の欠如と詭弁を弄する卑劣さとを、自分で証明してしまっているねw
0495ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:44:22.59ID:???
>>490
>翼で空気を下向きに流せば、その反動で翼に上向きの力が働く。これが揚力。
ただ、なぜ翼で空気を下向きに流せるのは、理由を説明することはできない。
無理に説明しようとすると、「翼に上向きの力が働く反動で空気を下向きに流す」というトートロジーにしかならないからw
慌てて「気体分子と翼の相互作用で空気を下向きに流す」と言い換えるが、それで誤魔化せる筈もなくw

>ただ、なぜ圧力差が生じるのは、理由を説明することはできない。
いや、とうの昔にベンチュリ菅と同じであると説明されているよ。
自分に都合の悪いレスは見えないのかな?w

>>491
反作用バカの自己紹介w
0497学術
垢版 |
2018/08/01(水) 19:08:49.99ID:5q+KcVpx
飛行機が飛ぶのは構造が似ているからだよ。無理なテクノロジーな限界文明の
所産だけど、羽を傷つけたり、鳥の繁殖被害にはいいのさ。
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:58:56.52ID:mw7qXdjR
>>498うむ。反作用否定派は裁判にかけられて火あぶりだなw
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:28:57.87ID:???
>いや、とうの昔にベンチュリ菅と同じであると説明されているよ。
平板翼に発生する揚力を説明できないから、ベンチュリ管のアナロジーは間違いだ
と、すでに指摘してあるが。
自分に都合の悪いレスは見えないのかな?www
0501ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:42:18.40ID:???
>例えば、「上は、下の反対」「下は、上の反対」は、どちらも命題としては真だが、
>トートロジーでしかないので何も説明していないと分かるだろう。お前の主張も同様だ。
つまり
「AがBを押すと、AはBから押し返される。Aの作用はBからの反作用になる」
「BがAを押すと、BはAから押し返される。Bの作用はAからの反作用になる」
トートロジーでしかないので、「作用反作用の法則」は何も説明していないと分かるだろう。
と、ドバカが主張してますがwww
0503ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:47:46.02ID:???
>素粒子物理学の四つの力

はい、はい、皆さん。笑うところですよw
ググって見つけた「4つの基本相互作用」が素粒子のページだったんですねww
なるほど、だから、
マクロな物体の相互作用は「トリック」とゆーことですか、アホアホwww
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:50:52.20ID:???
>>502
>反作用を否定した人なんていたっけ?

「反作用バカ」と書くことで、チンケなプライドを辛うじて保ってる、ドバカw
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:09:01.67ID:???
既に、物理的な誤謬を指摘して決着しているのに、何度も話を蒸し返す、ドバカ
最初は「詭弁」かとも思ったけど、マジで物理が理解できないだけだったw
vdWで相互作用とか、別世界の話だと思っているのだろう。
で、何も理解できないから「誤魔化している」とゆー結論になるようだww
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:16:52.96ID:U+Lep3+d
>>495>>なぜ翼が下に空気を押し下げるのか?

それは翼がそこにあるからだ。ボールがなぜ弾むのか床に理由をもとめる必要は無い。
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 10:40:11.20ID:???
>>499
アリストテレスの時代の学者でも、反作用派の主張がトートロジーでしかなくて
何の説明にもなっていないことを、容易に見抜くだろう。
故に、火あぶりになるのは反作用派の方だ。

>>500
迎え角のある平面翼では、前端より後方やや下までの空気が翼の上側を流れるから、やはりベンチュリ菅と同じ、
と、すでに指摘してあるが。
自分に都合の悪いレスは見えないのかな?www

ものの見事にブーメランとなっているが、それ以前に平面翼の周囲の空気の流れが実際にどうなっているか知らないくせに
平面翼の話を持ち出すという、そのバカっぷりに呆れる。自分はシッタカしてるバカだ、と弁解の余地なく証明してしまってるw

>>501
法則とは「ある現象とある現象の関係を指す言葉」のことであって、法則単体では何も説明しないぞ。
法則『を使って』現象を説明するんだよ。

お前は「法則」という言葉の意味すら分かってないくせに、物理学を語っていたのか。どこまでバカなんだ、お前は?

>>504
「○○バカ」と言い始めたのは自分なのに、厚顔無恥も甚だしいなw

>>503
最初に四つ力を持ち出したのは自分なのに、厚顔無恥も甚だしいなw
あ、そうか。自分がググって見つけたページの受け売りをしたから、相手も同じことをしていると思い込んだんだなw
実にバカならではの安直な思考だ。

>>505
反作用バカのことですね、分かります。
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:10:46.67ID:???
揚力は、空気を下向きに流した反動、で決着している。

これを否定するアホがウソを垂れ流すから、糞スレになっていることは否めない。
しかし、収穫が皆無であったわけでもない。

「翼にキャンバさえあれば、迎角ゼロでも揚力が発生する」が、都市伝説
で、その発生源がわかった。何のことは無い、
複素解析を知らないアホがジューコフスキー変換を理解できなかっただけ。
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:28:21.89ID:???
>>509=ドバカ
>前方より後方やや下側の空気までが翼の上側を流れるから
これは単なる現象の記述、で、
>やはりベンチュリ菅と同じ
とするには説明不足。とゆーか、単なる脳内の妄想だろw

さらに、前縁下面側の流れが逆流して上面側に流れることも説明していない。
苦し紛れので誤魔化しにすぎないね。「指摘」は無意味なんだよw

残りは、揚力とは無関係な話だな。
コイツのチンケなプライドを辛うじて保つために必要なんだろw
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:57:16.73ID:???
>>510
既に論破された主張をいくら繰り返しても、無意味だ。トートロジーでしかないと看破された時点で、終わってるよ。

反論するためには、自分の主張がトートロジーではないことを証明しなければならないが、お前は全くしてないからな。
まぁ、実際にトートロジーだから、そもそも不可能なんだけどね。

>>511
>これは単なる現象の記述、
そう、実際に発生している現象だ。風洞実験でも確認されている。
つまり、お前の主張「(平面翼では)ベンチュリ管のアナロジーは間違いだ」は、実際の現象・実験事実に反する出鱈目ということだ。

>とゆーか、単なる脳内の妄想だろw
自分に都合の悪いレスばかりか、 自分に都合の悪い事実まで見えないのかな?www
どうしてそんなに、自分がバカであることを自分で証明したがるんだ?

>さらに、前縁下面側の流れが逆流して上面側に流れることも説明していない。
逆に訊くが、どうして前縁下面側の流れが上面側に流れない、と思ったんだ?自分で不自然だと気付かなかったのか?
お前の理屈だと、平面翼の迎え角が90度(流れに対して垂直)の場合でも、前縁(上縁)より下側の空気が全て下に流れることになるぞ。
筋道立てて考えれば、小学生だってこの矛盾に気付く。どうしてお前は気付かないんだ?って、バカだからかw

>苦し紛れので誤魔化しにすぎないね。「指摘」は無意味なんだよw
ふーん、じゃ、前縁下面側の流れが逆流して上面側に流れるという、実験でも確かめられた事実を説明してみて。当然、できるんだよね?
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:35:53.22ID:klj67zBl
>>492
なんで解答ないんですか?
0517ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:56:40.01ID:EgyhRxq7
>>509←コイツは火あぶりでイイだろwマジ何しに来てんの?

また「流体力学では説明できないんだ!」って言うの?

つうか、主張を明確にしろよ。どこに主張や意見があるのか分からんw
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 07:47:12.28ID:wcoNXKgj
>>519
「反作用バカの詭弁?」火あぶりで決定!
0521ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:59:42.39ID:w5aG+E1m
どこがトートロジーなんだ?
翼の揚力発生理由をダウンウォッシュや空気を曲げた反作用と言っている。揚力があるから逆向きの同じ大きさの力があることは必然であり自明で、その内容がダウンウォッシュであり空気を曲げた作用。
トートロジーだとして話しするとおかしなことになる。
飛ぶなら揚力があることも、その反作用があることも必然であり自明だ。だが反作用は何だってイイ。電磁気力でも良いし超電導のピン止め効果でも良い。
翼の場合、「揚力は空気を曲げた反作用だよ」っ話でなにもトートロジーではない。


もし飛行してるUFOをみて、あれは空気を曲げた反作用で飛んでる!
なんて俺は思えないしw

作用があれば反作用がある。だがそこに同じ物理現象があるとは限らない。反作用は何かわからない、航空機の場合 ダウンウォッシュそんだけ。
ダウンウォッシュは作用。揚力はダウンウォッシュの反作用。
0522ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:12:58.24ID:w5aG+E1m
飛行機はなぜ飛ぶの? 翼で気体を曲げた反作用だよ。
リニアは何で飛ぶの? 超電導のピン止め効果だよ。
あの風船はなぜ飛ぶの? なかにヘリウムが入っていて空気より軽いから浮力で飛んでるんだよ。
UFOは何で飛ぶの? 反重力物質がどうたら こうたら・・・・

すべての現象において、作用があれば反作用がある。揚力に対し反作用が何なの?って話だろ。
どこがトートロジーやねん
0523学術
垢版 |
2018/08/04(土) 09:39:11.17ID:0vcRnVTN
跳べないか 人間なら。飛べない豚はただの豚だ。の受け取り用。
なくした翼や、血統書付き将来の羽。
0524学術
垢版 |
2018/08/04(土) 09:39:47.83ID:0vcRnVTN
跳べるものの模型が飛べるのは不思議ではないだろう。ジオラマ的プラモなんだよ。
0525学術
垢版 |
2018/08/04(土) 09:40:11.15ID:0vcRnVTN
飛べる。
0527ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 10:51:40.65ID:???
>>521>>522
科学において「説明すること」と「命題が真であること」とは全く別だよ。貴方はこの区別が付いていない。
例えば、
「上はどっち?」
「下の反対だ」
「じゃあ、下はどっち?」
「上の反対だ」
という問答では、命題としては真であるが、何の説明にもなっていないことが分かるだろう。なぜならトートロジーだからだ。

>リニアは何で飛ぶの? 超電導のピン止め効果だよ。
>あの風船はなぜ飛ぶの? なかにヘリウムが入っていて空気より軽いから浮力で飛んでるんだよ。
>UFOは何で飛ぶの? 反重力物質がどうたら こうたら・・・・
恐らく、上記のいずれもトートロジーではない。きちんと説明になっている。
なぜなら、ピン止め効果・浮力・反重力物質は、飛ぶこととは関係なく原因を説明できるからだ。

>飛行機はなぜ飛ぶの? 翼で気体を曲げた反作用だよ。
これはトートロジーだ。命題としては真だが、全く説明になっていない。
だから、
「翼で気体はなぜ曲がるの?」
「揚力の反作用だよ」
となってしまう。「上は下の反対」「下は上の反対」と何ら変わらない。まさにトートロジーだ。
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:38:49.33ID:???
クッタの定理では
揚力=空気の流れの速さ×循環×空気の密度
となってるな。循環は風洞実験でも確認されるから翼上下の空気の速度差による圧力差で飛ぶことを証明してるようなものだろう。反作用はどこにも出てこない。
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:52:18.45ID:5RLvCD2e
空気が翼に引き寄せられるなら翼の上側と下側で同じように引き寄せられて釣り合って力は働かないんじゃないんですか?
0530ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:34:26.94ID:wcoNXKgj
>>527
君が上や下だのトートロジーの話をしてるだけで、翼の揚力の説明はトートロジーではないやん。

物理では上や下とか言わずに、座標系で話したりする。
作用と反作用が常に同時に存在するからといって、空気を曲げた反作用が航空機の翼に働く揚力だ!って説明に
疑いの余地はないだろ。
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:42:15.32ID:wcoNXKgj
>>527翼で気体はなぜ曲がるの?
揚力があるから気体が曲がるわけではなく、翼がそこにあるからさ
ボールはなぜ跳ね返ってくるの?壁がそこにあるからさ

さえぎってんだから曲がるだろ。さえぎってる力が弱けりゃ少ししか曲げられないだけだろ。さえぎってる力が0なら曲がらないだけ。
速度によっては、翼がもぎ取れ分解する事も考えられるな。
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:43:26.99ID:wcoNXKgj
トートロジー馬鹿
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:51:43.77ID:???
>>529
迎角=0の平板翼に対して、水平に一様流が流入すると上下が「同じ」だから揚力=0
迎角=5°の平板翼に対して、水平に一様流が流入すると上下が「同じでない」から揚力が発生する
0538ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:53:41.50ID:???
>>530
>君が上や下だのトートロジーの話をしてるだけで、翼の揚力の説明はトートロジーではないやん。
「翼の揚力発生の理由は、空気を曲げた反作用だ」
「空気を曲げた理由は、翼の揚力発生の反作用だ」
これをトートロジーと言わずして何と言うのか。

>物理では上や下とか言わずに、座標系で話したりする。
そうだね。上や下ではトートロジーになり易く、説明にならないことが多いからね。
全く同様に、翼の揚力発生理由の説明では、反作用とか言わない。

>作用と反作用が常に同時に存在するからといって、空気を曲げた反作用が航空機の翼に働く揚力だ!って説明に
>疑いの余地はないだろ。
だから、命題として真であることに疑いの余地はないが、説明になってないんだよ。
もしかして、わざと混同してる?

>>531
>揚力があるから気体が曲がるわけではなく、翼がそこにあるからさ
ボールはなぜ跳ね返ってくるの?壁がそこにあるからさ
説明になっていない。
例えば、迎え角が0度の平面翼だと、翼がそこにあっても気体は曲がらないからね。

>さえぎってんだから曲がるだろ。さえぎってる力が弱けりゃ少ししか曲げられないだけだろ。さえぎってる力が0なら曲がらないだけ。
説明として誤りだ。
例えば、迎え角が90度だとさえぎってる力は最大で気体も曲がるが、揚力は発生しない。
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:10:18.17ID:???
>>528
いつまでも「循環」の物理的な意味が理解できないトートロジー馬鹿か?
速度場の周回積分による循環Γの定義から「閉領域での流れの曲がり」
であることは一目瞭然。
つまり
クッタ・ジューコフスキーの揚力は、流れの運動量を変化させた力積の反作用
になっている。流体力学的にも「揚力は反作用」だ。
ただ、KJでは、どのように循環を発生させるのか、については何も言及していない。
0542ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:16:42.92ID:???
>>540
定量的な議論は何度か登場しているよ。
セスナ172の巡航時に発生する揚力から、流れのダウンウォッシュの量を求めたり
エンジンの推力のする仕事が、流れの運動エネルギーの増分に等しいとか。
0543ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:19:44.30ID:???
>>537
わかりやすく書けば、迎角がついてると、
翼下面には流れが「当たる」が翼上面に流れは「当たらない」。
同じじゃないだろ。
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:25:33.40ID:???
これじゃね?
>>383
このように「翼に発生する揚力の反作用の結果」を「翼との相互作用の結果」と言い換えた。表現を変えただけで、全く同じ意味だ。
反作用バカが「相互作用」の具体的な内容を頑なに説明しなかったのも当然のこと。トリックのタネが割れてしまうからだ。
0549ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:34:54.62ID:???
翼下面側では分子間距離が上面側に比べて短くなるので斥力相互作用の割合が増えて引力相互作用が減少する。
同じじゃないだろ?
とマジレスしてみるw
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:37:00.93ID:???
>>548
「わかりやすく」言うと「当たらない」だけで
実際には引力相互作用の結果、翼上面に流れが沿うようになる。
0552ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:45:26.98ID:w5aG+E1m
>>538
いやだから、曲がった理由は翼があるからだ!と言ってんじゃん
君の言うように 揚力があるから、曲がったんじゃないから。

翼があるから気体が曲がって、気体が曲がった反作用が揚力。

君が言う揚力があるから、曲がるって意味わかんないんだけど
0553ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:48:51.88ID:???
原子核の周りに電子があって原子ができる
原子の周りに原子があって分子ができる
分子の周りに分子があってクラスターができる
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:49:48.12ID:w5aG+E1m
揚力があるから、必ずその反作用はあるよ。
でもその反作用は、気体を曲げた事である必要は無いわけじゃん。

作用にたいし反作用は必ずある。だからと言ってコレがトートロジーであるかと言えば、そうでは無いだろ。
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:52:30.24ID:w5aG+E1m
>>556だから理解できなんだな
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:54:35.24ID:???
>>541
でもそれって循環の説明というかそれこそトートロジーだね。反作用のエネルギーの総和が揚力なる説明にはならない。圧力差で考えたほうが直接的だな。。
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:58:11.04ID:w5aG+E1m
>>560
飛び続ける事は出来なくても、若干長く浮いてるw
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:41:27.13ID:wcoNXKgj
何で下向きに水を噴射できるの? ジェットパックを装着してるから。
0565ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:25:57.15ID:wcoNXKgj
>>538
ボールが静止していて、坂道や滑り台が移動してボールに近づいていけば、ボールは坂道や滑り台を登るし。

君が言う なぜ翼で気体が曲げられるんだ?の理解に役立ててみてはどうだろうw
0567ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:48:02.17ID:???
>>558
「ベクトル場の周回積分」が理解不能らしいw
で、わからないことは全部「トートロジー」になる、トートロジー馬鹿ww
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:06:35.07ID:???
>>567
つまらないぞ。循環を置き換えただけにしか見えんから言ってる。反作用のエネルギーの総和が揚力に相当することを示してから御託を述べよ。足りないはずだ。
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:12:54.28ID:fWeTdMeE
>>563
目で見える形にしたら、トートロジーも圧力派も静かになるな。
暇だ
0574ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:34:54.41ID:???
>>552
「自動車はなぜ動くの?」
「車体があるから」
これを理由の説明になっているというバカは居ないと思っていたが、まさか実在するとはな。

繰り返すが、翼があっても迎え角が90度だと揚力は発生しない。従って、君の説明は誤りであるわけだ。
君の説明は、トートロジーの時はまだ命題としては真だったが、トートロジーを避けた代わりに誤りになってしまった。

>>554
明らかにトートロジーだな。トートロジーでない部分があるなら、示してくれ。

>>557
出ました、朝鮮論法w
0575ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 09:41:35.20ID:???
>>572
黙ったのは反作用派の方だな。

質問「飛行機ってなんで飛べるの?」
反作用派「翼があるからだ」

>>563で人が飛ぶ理由が「ジェットパックを装着してるから」では説明になってない。
答えるべきは、ジェットパックの仕組みだろう。それと同じ。
0577ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:37:04.01ID:fWeTdMeE
>>576
超軽いから、反作用がまさってる
0578ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:38:58.53ID:fWeTdMeE
>>574
静止したボールに、坂道や滑り台が移動して近づいてくるくだり読んだ?その逆向き

だから気体は曲がるんだよ。曲がった反作用が揚力
0579ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:41:54.64ID:fWeTdMeE
>>563
どう見たって反作用じゃん。

で、君はなぜ気体が曲がるか疑問にもってるんでしょ。
坂道や滑り台が移動してるからだよ。
0581ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:44:08.74ID:fWeTdMeE
>>580
物理的な意味に違いはない。

制御できてるとか、ただ浮上してるだけとか、そのくらいの意味の違いしかない
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:44:54.35ID:fWeTdMeE
泳いでる?
浮いてるじゃなくて?
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:53:01.14ID:???
>>578
>静止したボールに、坂道や滑り台が移動して近づいてくるくだり読んだ?その逆向き
読んだけど、それがどうかしたのか?
気体とボールでは性質が違い過ぎて、近似すらできない。

実際、近づいていく対象がボールだと坂道や滑り台に斜め下向きの力が生じるが、
気体の場合は坂道や滑り台に上向きの揚力が生じる。
0585学術
垢版 |
2018/08/06(月) 19:26:57.05ID:oqzBe2xT
シャボン自体を希釈するからだろうね。
0586学術
垢版 |
2018/08/06(月) 19:27:19.33ID:oqzBe2xT
シャボン玉が男だから。
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:20:47.61ID:3CgrvvtE
>>583
何を言ってるんだ?

気体の時も同じように理解できるだろ。君は理解できないのか?
つべこべ言うなよw
ボールが坂道を登るように、それが静止した気体であっても坂道が近づいてくれば、坂道を登ると思わないかい?
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:33:32.06ID:3CgrvvtE
>>574
飛行機が飛ぶ時の話をしてんのに、迎え角90とか飛ばない時の事例を持ってきて「ホラ違うじゃないか!」って君は基地外だろ。
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 02:24:33.33ID:???
トートロジー馬鹿の「トートロジー」は、物理や数学の知識不足でコイツには理解できない、ってことらしいので、スルーしておけばよろし。
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:08:00.59ID:???
森次慶子 病気 ひき逃げ 在日朝鮮人 ツイッター芸人 韓国 罵倒 ADHD 画家 実行犯
現行犯逮捕 発狂 5ちゃん荒らし マウント 前科 不倫 もりじ ロブスター ニート
裏口入学 悪質 不正利用 右翼 精神科 精神病 騒動 煽り運転 在日 逮捕歴 ストーカー
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上  脅迫罪 森次 左翼 差別主義者 躁鬱病 犯罪者
悪徳商法 レイシスト 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演 ヘイトスピーチ 芸人
依存症 自殺教唆 引きこもり ゲームアプリ 森次慶子 万引き パクリ 著作権侵害 虚言癖
認知症 入院 捏造 解雇 自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患 恐喝 覚醒剤
模写 トレース 加害者 強迫観念 東京造形大学 ひかりの輪 発達障害 北野高校 ドラッグ
執行猶予 オウム真理教 反日 胡散臭い 書類送検 ロブおば 大麻 麻薬所持 画廊 高慢
勘違い 信号無視 薬物 麻原彰晃 森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言 でっちあげ
事件 病状 双極性障害 アルノサージュ 差別 LGBT アニメーター 暴力 中国 違法
醜悪 見苦しい 粘着質 下劣 無職 売れ残り 火病 無断転載 リンチ 暴行 狂人 懲役
不法侵入 DV 統合失調症 架空請求 盗作 心身症 人格障害 創価学会 炎上商法 猫虐待
いじめ自殺 精神病棟 Moritsugu 起訴 森次慶子 下手 ぼったくり 幸福の科学 借金
詐欺師 底辺 精神異常 Keiko 性格悪い いじめ 悪辣 自己破産 コンプレックス 傷害罪
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス フェミニスト 癇癪 放火魔 器物損壊
変質者  反社会性パーソナリティ障害 恫喝 売春 人種差別 窃盗 飲酒運転 書類送検 高圧的
@W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
https://togetter.com/li/1172468
https://togetter.com/li/1245978
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:56:22.67ID:???
>>587
理解の問題ではない。実験すると実際にそうなるのだ。
例えば、レーシングーが舞い上がってしまう事故などがそれ。
レーシングカーの前面は、まさに滑り台の形をしているよね。
つまり、お前の主張は間違っているということ。

>>588
お前の理屈では説明できない事例を指摘している。
迎え角が90度だとなぜ飛ばないのか、説明できるか?
説明できないのは、お前の言っていることが説明として不充分だからだ。
0592ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:01:28.86ID:???
>>563
飛行機が飛ぶ時の話をしてんのに、ジェットパックとか飛行機と全く関係の無い事例を持ってきて「ホラ違うじゃないか!」って君は基地外だろ。
0593ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:56:38.08ID:???
>>591
一様流に対して非対称に物体を置くと流れが曲がり、一様流と直交する力が発生する、という話なのに、迎角90度つまり流れに対して対象に翼を置いて「ホラ違うじゃないか!」って君は基地外だろ。
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 11:34:36.95ID:???
>>593
では、迎え角が89度なら?一様流に対して非対称だぞ。一様流に対して非対称に物体を置くと飛ぶんだよな?
だが、現実には、迎え角が89度で飛べる飛行機など存在しない。なぜ飛ばないのか、説明できるか?


いい加減に諦めろ。お前の主張は元から穴だらけなんだよ。お前がいくら取り繕ったところで、順番に穴を指摘されるだけ。
0595ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:53:59.59ID:???
飛行機が飛ぶつまり飛行機の重量と揚力が釣合う時の話をしてんのに、迎角89度とか全く関係の無い事例を持ってきて「ホラ違うじゃないか!」って君は基地外だろ。
0597ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 13:17:51.37ID:???
>>595
一様流に対して非対称に物体を置くと揚力が発生する、と言ったのはお前だろうが。
だから、俺は、一様流に対して非対称に物体を置いても揚力が発生しない例を挙げたまで。
反例は1つ挙げれば、対象の主張を否定できる。お前の主張は否定されたんだよ。

そもそもの話、反作用派の悪質なところは定量的な議論から逃げていることだ。
迎え角が何度以下なら充分な揚力が発生するのか、具体的な数字を絶対に言おうとしない。
(まぁ、言おうにも、そもそも求められないんだろうけど)だから、89度なら?とツッコミを入れられるんだよ。
ところが、反作用派は、自分達の怠慢のせいでツッコミを入れられたのに、
それを棚に上げて相手に責任転嫁する始末。呆れて言葉も出ない。
0598ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:37:53.48ID:???
飛行機っていう具体例の説明をしろって言ってるのに物理がどうとか工学がどうとか、バカじゃないの
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:07:13.73ID:???
>だから、俺は、一様流に対して非対称に物体を置いても揚力が発生しない例を挙げたまで。
>だから、89度なら?とツッコミを入れられるんだよ。
>迎え角が何度以下なら充分な揚力が発生するのか

89度じゃ、反例にならんなw
「充分な揚力」
つまり、
非対称なら一様流と直交する成分を持つ力が発生している
と暗に認めてるしww

コイツが言いたいのは、
「僕チャンの大切な流体力学なら揚力の大きさが計算できます。凄いんです。」
ってことだけ。
揚力が発生する理由については、何も説明できないしw
0600ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:07:52.54ID:???
すでに決着済みの問題
揚力が発生する理由は、ダウンウォッシュの反動で説明する。
揚力の大きさの計算は、仮想モデルの流体力学でチマチマ近似してやる。

これを逆にして
作用反作用で、揚力の大きさを計算する。
流体力学で、揚力が発生する理由を説明する。
とか、
いつまでも蒸し返すアホがいる。
0601ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:10:22.58ID:???
ダウンウォッシュの反動による、揚力の具体的な計算は
セスナ172の例で示してやったぞ。既出だ。
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:30:27.92ID:???
>>599
反作用派は、揚力の大きさが計算できない、と暗に認めてるしww

定量的に計算できないのでは、物理学ですらない。説明する云々以前の問題だ。
と言うか、計算できないということは、充分な揚力が発生しているか否か、
そもそも揚力が発生している(0ではない)のかも判定できないのだから、反証不可能なんだよね。
何と、反作用派の主張は、疑似科学・トンデモの定義にピタリ合致する。

>>600
揚力の大きさを計算できた時点で説明になっているんだから、流体力学のみで充分だわな。
反証不可能な疑似科学でしかない反作用派の主張は全く必要ない。

>>601
それ、流体力学を使ってなかったっけ?

>>602
はいはい、朝鮮論法。
反論に窮したバカの逃げ込む先は、いつもこれだ。

>>604
反作用派のことですね、分かります。
0611ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:48:47.58ID:???
>>606
自己紹介、乙w

>>609
恐らくフックの法則を使って計算したのだろうけど、それならフックの法則を使って説明できているよね。
無論、フックの法則が成り立つ理由を説明しろという質問はあり得て、その場合はより基本的な法則や原理に帰着させる必要があるが。

それとも、まさか、作用・反作用の法則を使って説明するべきだ、とでも言うのか?
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:05:12.66ID:???
>>613>>614
反作用派のことですね。
なにせ、作用反作用で揚力の大きさは計算できない、と自分で言ってしまっているものね。
0622ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:01:39.86ID:1PLT4q13
トートロ爺
0623ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:43:25.95ID:3CgrvvtE
基地外が1人いる。
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:47:41.35ID:3CgrvvtE
×流体力学では何も説明できない
◯私は何も理解できていない

と書き直せw
0625ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:24:25.73ID:???
物体が移動するとき、その速さに伴って重力の影響が少なくなる。
つまり軽くなる。
飛行機の場合、その加速に伴って、空気抵抗に対する反発力を浮力として獲得する。
また、エンジンによる加速のエネルギーをやや上向きにすることでも浮力を獲得する。
重力の影響と浮力の関係性において、浮力の方が上回る速度に達したとき、飛行機は
地面から浮く。
あとは獲得する浮力の分だけ上昇する。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:14:56.57ID:3zNAQqEW
自分が基地外だと自覚あるのか、気持ち悪いのがいちいち反応しレス返してくる。
0629学術
垢版 |
2018/08/10(金) 17:37:23.53ID:x59ip5UO
飛ぶものが飛ぶものを残したのだよ。文学や文法の発想も研究に残してほしい。
0630学術
垢版 |
2018/08/10(金) 17:48:43.48ID:x59ip5UO
トリが文法を知っているというぞ。たたかうのが鳥でただ飛んでいるわけじゃない。
爆撃はどうかと思う面があるけど、特に物理においてはね。文法は戦うフォーム
のことだからな。優秀な、鳥と文法込みで会話できるパイロットなどいたら、
間違いなしだ。
0631学術
垢版 |
2018/08/10(金) 17:50:34.90ID:x59ip5UO
文法規則などの方が流体力学より、現実的で飛行機の背後の本質に気付きやすいと思うが。
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 02:10:40.93ID:RGHAeT9g
協力要請【拡散希望】 ソーラーパネル建設反対まとめスレッド メールコピペ用有ります ご協力宜しくお願い致します m(__)m
https://twitter.com/miyakosyn_35201/status/1027796263272468480
https://twitter.com/kotamama318/status/903325561883205632
アルピニストの野口さん
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/876785445354352640

https://twitter.com/neto_uyoko/status/1021912960711634945

メガソーラー建設計画
岡山県東京ドーム38個分
岡山県ドーム87個分
長野県東京ドーム40個分
静岡県ドーム9個分 8/10に着工された森林を少し伐採で終了した。ガチで日本危険な状態 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:46:36.54ID:???
PC用フライトシミュレータの空力計算がリアルすぎて実機を乗っ取って飛ばせるのに
反作用バカ,基地外スレの飛行機は永久に飛べない
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 09:38:30.05ID:???
PC用フライトシミュレータっていちいち空力計算して揚力出してんの?
どんだけCPUパワーいるんだ?
いちゃもんにしても酷すぎんぞ
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:11:35.06ID:???
最新PC用フライトシミュレータの推奨スペックは64bitOS16GB,Corei7(4core),gtx1070(1920core) 以上のPC
演算能力6.5TFLOPS(1秒間に6.5兆回の浮動小数点計算)以上
0638ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 18:42:09.27ID:???
昔のMS製フライトシミュレータと比べ指数関数的に進化してるのに
5ちゃんの基地外バカスレは続けるほど退化していく
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 17:24:19.26ID:???
シミュレータは操縦操作と機体の応答が再現されていればよいだけで、
空力過程まできっちりシミュレートする必要はない。実際、現実的な
空力計算など到底コンピュータでは手におえなかった時代から、
実際の操縦訓練にフライトシミュレータは威力を発揮し、飛行機を飛ばして来ている。
空力を計算などしていないシミュレータで飛行機を飛ばせるのだから、
>>633が何の意味もないことを主張していることがわかる。

車の運転に例えればわかりやすい。
ゲーセンにあるようなドライブシミュレータ(当然エンジンの物理的過程を
忠実に計算などしていない)で車をある程度運転できたとして、エンジンが動く
仕組みの理解について何か言えると思うのだろうか。
しかし>>633が犯している過ちはまさにそれである。
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:22:49.93ID:???
このスレで明らかになった大嘘。
×「適当な近似計算で揚力の大きさが求まれば、それは揚力が発生する理由を説明したことになる」
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 05:10:20.43ID:???
このスレで明らかになった大間違い。

×「揚力には圧力差とダウンウォッシュの2種類がある」
正解は、
「翼の上下に圧力差がある、つまり翼に上向の力が作用するときは、必ず流れが曲がってダウンウォッシュになっている」

×「円弧翼は迎角ゼロで水平にしても揚力が発生する」
これは、
等角写像の流線の見間違い、というか理解不足。
水平な平板翼に写像しても揚力が発生する条件なのがわかってない。
元々、翼周りで流れが曲がっている場合の写像になっている。
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:45:12.20ID:qzizfB14
フライトシュミレーターは揚力計算も失速もロール角も全て流体力学から計算してるよ。独立した変数が2つ以上あって、それら関数が偏微分を含む方程式を計算してる。

あと、流体力学から計算してるフライトシュミレーターの名前を示さないからと言って、>>634のような奴が正しい訳ではないからな。君はかなり頭が古いw
0645ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:50:25.94ID:qzizfB14
施設にあるフライトシュミレーターは計算してて、家のPCじゃ計算してない!って考えに至る根拠を教えてよ。計算してないんだ!って根拠をさ。
0646ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:04:35.30ID:3W6r/ibq
フゴイド運動やダッチロールを計算し再現しろ!って言ってんじゃない。
制御された飛行状態をシュミレートするなら、パラメーターの数もしれてるし余裕だろ。
0648ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 09:52:43.60ID:???
>>647
そこは同意するが、話の趣旨はそこではない。
シミュレータで操縦できるようになるかどうかとシミュレータ内の計算が
現実の物理過程をどこまで再現してるかどうかは関係ない以上、
シミュレータで操縦できるかどうかで物理的説明の是非を判断する>>633
マヌケすぎるという話
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 10:23:42.21ID:???
仮に反作用説を取る人間が、反作用説に基づいたシミュレータで飛行機が飛ばせたら
反作用説が正しいことの証明になる、などと言い出すやつが出てきたら同じようにマヌケだというよ
0650ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 03:30:18.02ID:???
バカスレ主の狙いは反作用やらダウンウォッシュやらのオレ説を押し売りしたいだけのキチガイ。

数値計算(シミュレーション)と物理実験を比較して数値計算が正しいか物理判断する。
流体力学計算したフライトシミュレータのセスナパイロットによる任意の操縦結果と
実機でのセスナパイロットの操縦結果がほぼ同じなら流体力学計算が正しいといえる。
0652ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 09:52:00.14ID:???
あるはずのない壁を考えたのが圧力だwwとか言ってるそばから、圧力で飛んでると思ってる奴は風船抱えてダイブしろwwwってどういうこと?
風船には壁あるじゃん
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:32:13.14ID:???
>>652
>圧力で飛んでると思ってる奴は風船抱えてダイブしろwww
反作用バカが頻繁に使っていた多分お気に入りのフレーズだが、改めて読み返してみるとまるで意味不明だな。
何の反論にもなっていない。風船の上下に圧力差は無いのだから、浮力が足りなければ落ちるし足りれば浮かぶだけ。
反作用バカは何を血迷ってこんな無意味なことを口走っていたのだろう。反作用バカのバカさの底が見えん。

当時は深読みしてしまってツッコミを入れなかったのが悔やまれる。今さら遅いが、できることなら意図を訊いてみたい。
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:32:31.95ID:???
流体力学による近似計算は悪くはない。
気体の分子数が膨大であるので、精度良く圧力分布を求められる。
しかし、
飛行機がなぜ飛ぶのか、には流体力学では答えられない。
流体力学で言えるのは
「計算すると圧力差があるから」
「飛ぶ境界条件の時に揚力が発生するから」
「保存則があるから」
そんなマヌケなことばかり。とても揚力が発生する理由の説明にはなりえない。
流体力学的な説明らしきものは、どれも「同着説」と同程度の間違いか
単なる現象の記述に過ぎないのに、それを「理由の説明」だと称する嘘ばかり。
それだけの話。
0655ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:38:07.60ID:???
「風船」は、流体力学の話題を嫌うヤツだろ。確かに意味不明だなw
おそらく、
風船を抱えた側は高圧になってるから、その圧力差で飛べるのか?
とでも言いたいのだろう。
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:53:10.36ID:???
なぜバネには張力が発生するのか?
きかれているのに
>それならフックの法則を使って説明できているよね。
これはダメだろ。
バネを伸ばすと引っ張られる理由をきかれているのに
「バネの伸びと張力は比例するからです」では、何の答にもなっていない。
流体力学的な「説明」もこれと同じパターンしかない。
巷に出回っている圧力差による説明はほぼ嘘ばかり。
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:56:30.83ID:???
そんな、流体力学的ウソぴょんな説明を間違いだと指摘してるだけ。
流体力学の近似計算の精度を問題にしているわけではない。
フライトシミュレータの話は、専用のスレでやってくれw
0658ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:57:02.57ID:???
>>654
反作用説は良い悪い以前に近似計算すらできない。
精度どころか圧力も速度も、そもそも揚力の大きさすらも求められない。
当然、
飛行機がなぜ飛ぶのか、には反作用説では全く答えられない。
反作用説で言えるのは
「計算できないけど、とにかくダウンウォッシュがあるから」
「そもそも境界条件がなくて、ダウンウォッシュさえあれば揚力が発生するから」しかし、現実には飛行機は失速することがある。
「作用・反作用があるから」揚力はなぜ発生するの?ダウンウォッシュの反作用だ!ダウンウォッシュはなぜ発生するの?揚力の反作用だ!
そんなマヌケなことばかり。とても揚力が発生する理由の説明にはなりえない。それ以前に、何も説明していない。
反作用説的な説明らしきものは、どれも「同着説」にも劣る大間違いか
単なる作用・反作用の法則が成り立つ例に過ぎないのに、それを「理由の説明」だと称する嘘ばかり。
それだけの話。
0661ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:05:40.99ID:???
>>656>>660
訊かれているのは「バネを伸ばすと引っ張られる理由」なのだから、
「フックの法則により、バネの伸びと比例する張力が発生するから」で正答だ。

君が言いたいのは「フックの法則が成り立つ理由」だろう。それならば、フックの法則では説明できない。トートロジーになってしまうから。
反作用バカがやらかしているのが、まさにこれだ。
0663ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:43:41.08ID:Mgzn5FfK
ビニール袋はなぜ宙を舞うのですか?
0664ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 12:57:39.78ID:???
>>662
まさに反作用派のことだな。
揚力はなぜ発生するのか?という質問に対して、ダウンウォッシュが発生するのが世界の姿だからが答えになると思ってるバカ。
0665ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:59:39.79ID:???
>>658
普通に失速を調べれば、流れが翼から剥離する(=それまで存在していたダウンウォッシュがなくなる)ことにより
起こるという説明があると思うが?まさにダウンウォッシュの有無と揚力の対応を示す例に他ならないのだが、
失速現象の存在がなぜ反作用説に対する反論になると思えるのかさっぱりわからん
0666ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:19:19.45ID:???
>>665
>普通に失速を調べれば、流れが翼から剥離する
それは流体力学による説明だよね。
このように、反作用説は失速が説明できず、結局は流体力学に頼る。
反作用説が何一つとして説明していないことの所以だ。
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:43:49.66ID:???
ああ、ダウンウォッシュと揚力の関係は作用反作用則の例にさえなっていない、
と言っていた主張は撤回したのか。だったら俺はいいや
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:09:30.40ID:???
>>661=流体ドバカ、ご健在w

>訊かれているのは「バネを伸ばすと引っ張られる理由」なのだから、
>「フックの法則により、バネの伸びと比例する張力が発生するから」で正答だ。

間違ってはいないが、張力が発生する理由の説明にはなっていない。
説明を求められているのに、関係のありそうなことを言って誤魔化してきたのは、
まさに、流体力学による揚力のインチキな説明の歴史だなw

>君が言いたいのは「フックの法則が成り立つ理由」だろう。それならば、フックの法則では説明できない。
>トートロジーになってしまうから。

「法則が成立つ理由」ではない。現象が起こる理由なんだが。
まぁ、コイツもようやく、「張力が発生する理由は、フックの法則では説明できない」ことが、わかったようだ。
0669ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:19:04.54ID:???
>>658=流体ドバカ
コイツの脳内には「相互作用」の概念が無いらしいw

「静止」した大気中を迎角をつけた翼が水平に運動すると
翼と気体分子の相互作用でダウンウォッシュが発生し、
その運動量の変化、つまり力積の反作用が上向きの揚力になる。

>ダウンウォッシュはなぜ発生するの?揚力の反作用だ!
こんなことは、誰も言ってないよなw
マジで高校物理も知らない流体ドバカの妄想ww
0670ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:21:34.74ID:???
要するに、高校物理すら知らないアホが
ニュートン力学による説明を理解できずに
「揚力は反作用じゃない」と喚いているだけ。

こんなアホのために、何スレ消費してんだよw
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:32:54.03ID:???
流体ドバカは、もちろん流体力学も理解していない。
ベクトル解析も複素解析も難しすぎて理解不能、と自白していたし。
で、
迎角ゼロの円弧翼では、ダウンウォッシュは生じずに圧力差だけで揚力が発生する、とかの嘘
がバレた今でも
ダウンウォッシュの反作用が揚力になっていることを理解できない、アホアホw
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:36:54.06ID:???
>>668
フックの法則で、バネの張力の大きさは計算できるが、張力が発生する理由は説明できない。
同じように
流体力学では、翼の揚力の大きさは計算できるが、揚力が発生する理由は説明できない。
これで終了だね。
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:54:50.31ID:ZFluxOxy
>>652圧力(静圧)とするなら、翼を押す力で地面も圧力で押してないとダメだからさ。

なんで翼に圧力がかかるのか考えてみろよ。
空気を曲げた反作用を翼の面積で割るから圧力って呼んでるだけだろ。その様な圧力を動圧って言うんだ。
要は、気体を曲げた反作用だよ。
0676ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:01:55.07ID:Km3s5Dx0
>>672
まだ言ってるの?説明できないテメーは黙ってろ!
0678ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:09:32.06ID:???
空気が下向きに曲がったのは結果であり原因ではないのでは?
空気を下向きに曲げたから飛ぶというのはバネを伸ばしたから縮むと同レベルだと思います
0679ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:13:23.11ID:Km3s5Dx0
>>678
航空機が前に進むから、気体が曲げられるんだ。

揚力があるから、曲げられる訳ではない。
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:16:19.11ID:???
強い相互作用、電磁気相互作用、弱い相互作用、重力相互作用の4つの相互作用の兼ね合いで、飛ぶ
これ以外の答えがあるの?
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:18:01.35ID:Km3s5Dx0
>>680
逃げんな
0682学術
垢版 |
2018/08/22(水) 18:21:26.80ID:Q/eE26pb
ジェットで飛ぶ構造じゃなく翼で飛ぶとかが得てみてね。
0683学術
垢版 |
2018/08/22(水) 18:21:52.00ID:Q/eE26pb
考えてみてね。
0684ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:53:20.09ID:wx4Vd5yB
俺にはすべての粒子の運動が見えるから近似など必要ない
0685ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:02:38.50ID:???
>>667
前スレの最初の方で説明したよ。このスレを初めて読む人が混乱しないように、敢えて触れないでいる。

それと、反作用派が論点をすり替えるのに利用する、って理由もある。
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:22:33.19ID:???
>>668
>説明を求められているのに、関係のありそうなことを言って誤魔化してきた
自己紹介、乙w
まさに、反作用バカによる揚力のインチキな説明の歴史だなw

「バネを伸ばすと引っ張られる理由」の説明を求められているのに、関係のありそうな「現象が起こる理由」を言って誤魔化してきた

>「法則が成立つ理由」ではない。現象が起こる理由なんだが。
だから、その場合の質問文は「フックの法則が成り立つ理由は?」なんだよ。
それなら、フックの法則では説明できない。恐らく、分子間力まで還元して説明する必要があるだろう。

>>672
違うよ。
フックの法則で、バネの張力の大きさは計算できるので、張力が発生する理由を説明できたことになる。
同じように
流体力学で、翼の揚力の大きさは計算できるので、揚力が発生する理由を説明できたことになる。
ただし、フックの法則でフックの法則が成り立つ理由は説明できないし、流体力学で流体力学が成り立つ理由は説明できない。
当たり前の話だ。
0687ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:41:42.13ID:???
>>669
お前自身の言葉を借りて反論するよ。

「法則が成立つ理由」ではない。ダウンウォッシュの発生という現象が起こる理由なんだが。
まぁ、コイツもようやく、「揚力が発生する理由は、作用・反作用の法則では説明できない」ことが、わかったようだ。

>こんなことは、誰も言ってないよなw
いや、実質的に言ってるんだよ。
「揚力の反作用だ!」と言ってしまうとトートロジーであることがバレてしまうので、
「翼と気体分子の相互作用」と言い換えて誤魔化している。この相互作用というのが作用・反作用に他ならない。

>>670
ほら、また、関係のありそうなことを言って誤魔化してる。
お前のトートロジーを指摘しているだけで、誰もニュートン力学を否定していないのに、
矛先をニュートン力学にすり替える藁人形論法だ。

>>671>>673
それは俺ではないな。

>>674
それ動圧ではないのでは?
0689ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 02:44:04.25ID:???
揚力が発生しているときは必ずダウンウォッシュが生じているのに、反作用による説明を否定するのは、アホ。
相互作用を理解できない、トートロ爺w
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 03:07:47.67ID:???
翼と気体分子の相互作用が作用反作用 by流体ドバカ
何の力なのか教えてやっても、コイツには理解不能
だから粘着してくる。

ロンドン、ロンドン、愉快なロンドン!
コドモにはわからない爺テストw
0697ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:45:51.81ID:cn8AzlZD
おれ分からないんだけど、気体分子の話をしてつまるところ何が分かるの?何が分かるかだけ 教えてよ。
方向性間違ってねーか?
0698ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:53:32.31ID:cn8AzlZD
気体分子の相互作用って言って終わりか?
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 17:55:47.14ID:cn8AzlZD
アップウォッシュって、レースカーのウイングやん。押さえつけてるやん。
0703ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:17:41.37ID:???
まだ、アホ晒してるよ、流体ドバカw
>流体力学で、翼の揚力の大きさは計算できるので、揚力が発生する理由を説明できたことになる。

あのなぁ、
「飛行機ってなんで飛べるの?」
と質問されて、その回答が
「揚力の大きさを連続体モデルの近似計算で求めることができる。これが揚力が発生する理由の説明です。」
こんな誤魔化しで納得できるのは、流体ドバカ以外にいねぇよなww
少なくとも、物理板では「マヌケ」の烙印が押される。
まぁ、巷に出回ってる圧力差による「揚力の説明」は、ほぼ、こんな誤魔化しと間違いばかりなんだが。
0704ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:18:39.74ID:???
>>697
こんなこと↓を喚いている、アホ、が殲滅できるだろ。
>流体力学で、翼の揚力の大きさは計算できるので、揚力が発生する理由を説明できたことになる。

流体ドバカ、が必至で分子間力を無視しているのは、このマヌケな主張を正当化するためらしいw
コイツはマジで
>ダウンウォッシュはなぜ発生するの?揚力の反作用だ!
とか喚いているし。揚力の反作用が「分子間力」になるんだと。アホアホwww
0705ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 19:25:20.59ID:???
流体ドバカ、コイツまたマヌケな詭弁を使いやがったw
>「揚力の反作用だ!」と言ってしまうとトートロジーであることがバレてしまうので、
>「翼と気体分子の相互作用」と言い換えて誤魔化している。この相互作用というのが作用・反作用に他ならない。

物理をちゃんと学んでいれば、「分子間力が誤魔化し」とかの発想はでねぇよw
あぁ、
流体力学では、流体要素間に作用する「圧力」が仮想的だから、それと同じだと妄想しているのかもwww
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:00:39.59ID:???
しかし、流体ドバカの
>ダウンウォッシュはなぜ発生するの?揚力の反作用だ!
これの発想はケッサクw
マジで物理が理解不能であることを端的に表してるよな。
まぁ、アホ工学部orバカ文系だね。
0709ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:05:24.39ID:???
物理を良く知らないから、揚力が発生する理由の説明が理解できない
とゆーことではなくて、
物理を良く知らないのに、揚力はダウンウォッシュの反作用じゃない、とマヌケ
な主張を繰り返すのが、アホ。

仮想的な連続体モデルの近似計算で揚力の大きさが求まれば、
それで、揚力が発生する理由の説明になっている、とゆーウソは、
もう通用しないんだよ。
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:48:59.40ID:N5PZFYj8
>>702
いちいち とがったナイフみたいに、手当たりしだい当たり散らすなw
君が間違ってるとか一言も言ってないし、君にレスした覚えもない。
0713ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:52:30.29ID:N5PZFYj8
>>704
そんな事言ってるやついるの?

計算が出来る出来ない、数値を求めれる求める事ができない、なんて事は飛ぶ理由になんの関係もないやん。
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:55:57.85ID:N5PZFYj8
トートロジーって言ってるけどさ、
航空機が前進するから、静止した気体が押し下げられる訳であって
、揚力があるから気体が押し下げられる訳ではないからな。

この、どこがトートロジーなんだ?
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:59:32.32ID:N5PZFYj8
「揚力があるから気体が下に曲がる。」みたいな間違った考えしてるから、「トートロジーだ!」とかアホな主張になってんじゃねーの
0718ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:35:14.57ID:???
>>713
>そんな事言ってるやついるの?
いるよ。トートロジー馬鹿だよ。
>>686
>流体力学で、翼の揚力の大きさは計算できるので、揚力が発生する理由を説明できたことになる。
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:52:57.97ID:???
質点は数学仮説で物理的に存在するとすれば矛盾だらけになる
質点力学も流体力学も数学形式が異なるだけで力の単位もNとN/m^2になるだけだ
「流体力学で揚力が発生する理由を説明できない」とかアンチの基地外しか言わない。
0721ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:46:44.69ID:???
kg·m/s^2  と kg/m・s^2 どちらが正しいとか意味がない
物理学はニュートン力学から素粒子論まで計算可能の理論
計算できない妄想は物理学ではない。
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:00:20.06ID:+E4mlXmD
単純に壁を押す力だって、圧力って言えるしな。
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:15:53.43ID:+E4mlXmD
単純に壁を押す力も圧力って言えるし、力と圧力 どっちがどっちでもイイんだが、

なんで静止した気体が下に曲げられるの?って事は、航空機が前進するからだろ。で、気体が下に曲げられた反作用が揚力となるわけよ。

圧力って話は言い方の違いだけで、説明になってなくね?何で圧力差が発生するの?
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:36:41.62ID:???
>>695
あ、そう
解析的に解けなくても物理ってみんな分かってるんだ
じゃあ経験的なパラメタが含まれていると物理じゃないと思ってる人がいるのかな
0728ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:41:58.28ID:???
>>721
「揚力の大きさが求まれば、それは揚力が発生する理由を説明したことになる」とかの基地外的
な主張でなければそれでいい
0729ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:42:36.50ID:???
>>719
>質点は数学仮説で物理的に存在するとすれば矛盾だらけになる

質点は「面倒だから」大きさを考えていないだけで、有限の大きさにして剛体で扱うこともできる。
だが、流体力学の流体要素は、仮想的な「壁」に囲まれた領域のことで、反発力の相互作用のみ
しか考えない、ハンパなモデル。引力は辛うじて「粘着境界条件」で導入することしかできない。
そんなモデルの近似計算でも揚力が計算できるのは、気体分子の数が膨大だから。
まぁ、流体力学は圧力分布などの大きさを求めることに特化した近似計算法で、現象が起こる理由を説明するようなシロモノではないんだよ。
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:45:47.59ID:???
>>719
>「流体力学で揚力が発生する理由を説明できない」とかアンチの基地外しか言わない。

流体力学による「説明」と称するモノは、どれも間違いか誤魔化しばかり。それを信じてるのが、アホ。
で、流体力学に出来ることは、圧力分布の大きさを近似計算で求めることだけ。
だから「大きさを求めることが、揚力が発生する理由の説明になる」とウソを喚き続け、
流体力学でも説明できることにしようとする、流体ドバカ。
まぁ、ヒコーキ業界全体が、そんなマヌケな風潮なんだが。
シロートはダマせても、物理板では、そんなインチキが通じるわけがない。
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:40:19.64ID:???
それな
空気を粒子として扱ったら多体論になるだけなのにな
粒子一つの大きさは議論してないのになんでそんなことを持ち出して来るんだろう
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:18:03.43ID:???
「空気を粒子として扱う」のが、流体要素なんだが。
流体要素と、普通の物理の質点とは、全く別物。
流体要素は仮想的な壁で空気の一部を囲んでいる「領域」にすぎない。

普通の物理では、容器内の空気を1/2すること繰り返すと、最後は分子に行きつく。
が、
流体力学では、空気を連続体でモデル化しているので、いくらでも小さな流体要素を考えることができる。
ただ、流体要素内の分子数が少なると、モデルの正当性が統計力学的に破綻するので、適当な大きさにするけどな。
で、
流体要素から出る分子と入る分子があると、仮想的な壁に分子が衝突して跳ね返った、と思い込んで
それを気体の圧力にする。

飛行機は、仮想的な圧力の影響で飛んでます、ってのが、揚力が発生する理由の説明になるわけがない。
0734ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:21:09.81ID:???
流体力学では
「圧力分布の大きさを求めてるだけ」だから、揚力が発生する理由の説明はできない。
さらに
流体力学では
「扱っている圧力が仮想的」だから、揚力が発生する理由の説明はできない。
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:23:19.40ID:???
「飛行機ってなんで飛べるの?」
に対する回答は、普通の物理で
翼と気体分子の相互作用&ダウンウォッシュの反動
で説明するしかない。
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:29:18.37ID:???
あぁ、でも、
流体力学は、揚力が発生する理由を説明できないだけで、
揚力の大きさを求める近似計算法としては、
メチャクチャ優れているんだ。
特に、工学的な応用の分野とか、フライトシミュとかでは、神のレベル。

オレは何度も称賛しているぞw
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:50:36.53ID:???
全然違う
流体力学は近似でも工学でもなく物理学のひとつの理論体系だ
連続体仮説は質点仮説や剛体仮説と同じく力学の原理であり、仮説が正しいことは仮説から導かれる理論と現象が一致することで行う
流体の運動を記述できるのは流体力学しかない
0738学術
垢版 |
2018/08/24(金) 13:55:56.81ID:ymHnYGIJ
燃料とかの拡散とか予後の方が空気の状態(痛み?)もそうだが面白い仮設テーマだ。
0740ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:59:55.47ID:???
>>737=流体ドバカ
まだ、板野佳代w
>連続体仮説は質点仮説や剛体仮説と同じく力学の原理であり
出たよ、この、適当なテクニカルタームモドキの羅列w
しかも連続体仮説は物理とは別の数学用語だし、質点仮説や剛体仮説とか物理じゃ言わねぇーしww
単なるモデル計算のことを「仮説」とか言っちゃうのは、
バカ文系の哲クズ確定か?w
まっ、物理学科じゃないことだけは確かだな。
0741ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:01:39.96ID:???
>>737
>流体の運動を記述できるのは流体力学しかない

普通の物理でも気体分子の運動は記述できるが?
現実的に解が求まるかどうかは、また別の話。
で、連続体でモデル化した流体の近似計算では、圧力分布の大きさが求まる。
それだけの話。
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 18:14:38.04ID:???
>>737
>流体の運動を記述できるのは流体力学しかない

普通の物理でも気体分子の運動は記述できるが?
現実的に解が求まるかどうかは、また別の話。
で、連続体でモデル化した流体の近似計算では、圧力分布の大きさが求まる。
それだけの話。
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:03:50.18ID:???
揚力計算できない”分子運動の揚力”妄想の基地外は死ぬまで治らず
スレ立て続けるんだろな

現実の物理実験では1つの分子に働く力でさえも計算不可能なのだよ、馬鹿はしらないだけ。
実際に物理実験で測定(観測)できるのは反応前後の分子のエネルギーだけな。力の表現はお飾り
宇宙には4つの力があるとかも同様に力は飾り表現。

流体力学の基本方程式はエネルギーの式だから間違い???、とか基地外しか言わない
空気が分子で構成されていても、流体力学が正しい計算結果を与える理由なのだからな。
0745ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:43:16.38ID:???
>>733
>>734
箱から出入りする粒子が「仮想的な圧力」で、圧力分布って出入りの分布って事で粒子の流れそのものを流体力学で描像できるって理解であってるよね?
つまり空気流を下向きに流した反作用って説明の「下向き」って所は流体力学じゃないと出てこないんじゃないかと思うんだが
普通の物理という言葉が何を指しているのかよく分からないけど、それで空気が下向きに運動する事をどうやって導くの?

あと例えば固体中の電子とかも空気流と同じような相互作用する多粒子系だと思うんだけど、そういう理論とかも工学なの? 単位格子の外に出て行った電子は逆側の面から入ってるとかって表現するのはよくあることだけど
0746ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:16:30.31ID:???
>>745
キミは理解してないか、混同している。混同した推論は矛盾だらけになる。
他の連続体力学と同様に流体力学に”粒子の流れ”とかの定義は無い。
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:24:19.07ID:???
>>743-744=流体ドバカ
的外れなコピペばかりで、ほぼ意味不明のレスだが、
唯一、わかるのは
「流体力学の基本方程式であるナビエストークス方程式は解析解が求まらないので流体の運動を記述していない」
とゆー、マヌケな主張だけだなwww
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:29:09.49ID:???
>>745
「箱から出入りする粒子」の箱とは「流体要素」のこと。
「単位格子の外に出て行った電子は逆側の面から入ってる」とかの周期境界条件ではないよ。
フェルミ気体を扱うのは物理、だな。

連続体モデル、流体要素あたりを調べてみたら?
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:31:38.92ID:???
特定の境界条件の下で方程式の解が存在することを証明できれば、解析解が無くても
運動を記述したことになる。当然、数値計算が可能。
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:35:47.03ID:???
>>748
数値解で良いなら、「解が求まらない」ことは無いんだよ、アホ
現象を記述できるか否かは、計算機の能力に依存するとかなら、マヌケすぎw
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:05:41.45ID:???
この馬鹿スレは初歩的な連続体力学も理解できずアンチバカがアラシてるだけで
流体力学の主要テーマで航空力学にも重要な乱流に進むことさえできない。
0754ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:09:14.04ID:ytyvYCvS
>>746
>>749
粒子出入り(たくさんの粒子をひとつひとつ区別した描像)=>仮想的な圧力(連続体の描像)
であり、
圧力の分布(連続体の描像)=>粒子の出入りの分布(粒子の描像)=粒子の流れ(粒子の描像)
ということじゃないの?と言いたいんだが、ダメなのかな?
んで、ある描像から別の描像に置き換えて計算して再解釈って方法を近似とかモデルとか読んでいるのなら、電子は逆の面に瞬間的にワープなんてしてないのにそうやって扱うのも工学なんじゃね?って思ったんだが、うーん
流体要素が工学でフェルミガスが物理学という区別の差はどこにあるの?
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:12:45.24ID:???
ニュートン力学で飛行機の周りの分子の運動方程式建てたら初期条件の差でエライことになりそう
0756ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:55:02.86ID:???
空気の粒子運動は天才ニュートンがとっくに考察してる
揚力の様な複雑な問題も解けるなら流体力学などいらない。
0757ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 00:16:00.73ID:???
考察しただけですか?
解けるならってどういうことですか?
解けるんですか?解けないんですか?
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:11:00.67ID:???
>>753
>乱流に進むことさえできない。
飛行機は乱流で飛ぶ、とゆーことなのか?w
まぁ、流体力学はモデル計算の一つとして、十分に面白いけどな。
0759ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:16:50.40ID:???
>>754
>たくさんの粒子をひとつひとつ区別した描像
流体要素は、そんな量子力学な話じゃないよ。
右向きの分子と左向きの分子がすれ違うだけなのに、
それを見えない壁に衝突して跳ね返ったと思って、仮想的な圧力を考える。
分子数が十分にあれば、モデル計算としては悪くはない。
そんな見えない壁に囲まれた微小領域が流体要素。
だから、流体要素同士の相互作用は斥力しかない。
微小といっても、領域内には十分な数の気体分子を含んでいないと、正しくモデル化できない。
希薄な気体で流体力学が破綻するのは、このため。
0760ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:17:33.38ID:???
>>756
>空気の粒子運動は天才ニュートンがとっくに考察してる
ニュートンの時代には気体分子の存在は不明。分子の質量や速度もわかっていなかったわけだが。
ニュートン力学でうまく揚力が計算できないのは、下面側の衝突しか考えていなかったから。
これも、過去スレで計算してやったぞ。
0761ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:34:03.37ID:???
>>760
>ニュートン力学でうまく揚力が計算できないのは、下面側の衝突しか考えていなかったから。
この書き方はちょっと違うな。
「気体の衝突の反作用では十分な揚力にならないから、反作用はダメ」と結論付けるのがマヌケ
なのであって、ニュートン力学でうまく計算できないわけじゃない。
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:55:52.11ID:???
>>762
見えない壁で囲まれた仮想的な流体要素を考えるときの話か?
なら、そんな区別は不要だ。

分子の速度分布が等方的であれば、
流体要素の領域を出る分子と入る分子で、分子の数も運動量も同じなので
領域に流入する分子は、すべて流出する分子が見えない壁で反射して戻ってきた、と思い込む。
で、その見えない壁にはたらく仮想的な圧力が、流体力学での「圧力」になる。
だから、
隣り合う流体要素が互いに押し合う、斥力相互作用しか考慮できない。
引力については、物体表面における「粘着境界条件」でなんとか取り込めるだけ。
0764ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:57:02.12ID:???
流体力学は、圧力分布の大きさを求めるための、モデル計算にすぎない。
まぁ、近似計算法としては優れていることには、全く同意するが、
なんで、オマエらは、「流体力学は万能」みたいに崇めてるんだ?w
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 15:41:13.31ID:???
>>759
なんか話が伝わってない気がするな
流体力学で圧力と呼んでいるものは、実際には粒子が左右にすれ違う量の大きさでしょ?
だから流体力学の圧力分布は、実際の粒子の集団の運動と等価なんじゃないの?
流体力学のモデルを聞きたいんじゃないんだが
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:04:39.26ID:???
>>760
>下面側の衝突しか考えていなかったから。

ニュートンは天才な オマエの様なドアホじゃない。
ニュートンは流体に粘性があることを発見しニュートンの抵抗法則と呼ぶ(相互作用)
空気が微粒子で並進運動しても空気の小さい粘性程度で後ろに回り込むことは無い、
板の後ろは流れが止まってると仮定しただけ。
その後、発展した流体力学で解析できるまで、後世の物理学者も同様。
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:21:02.50ID:???
バカスレの基地外は 翼の揚力などどうでもよく揚力計算できない空気の
物性論モドキ(物性スレなら幼稚すぎてスルー)をダラダラ垂れ流してるだけ。
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:35:52.15ID:???
>>765
古典的な粒子なら区別可能。量子力学的な粒子だと区別は不可能。

>>766
そりゃ、流体中にプローブを入れて圧力を測定すれば同じになるよ。
そうじゃなければ、モデル計算が破綻してるってことだが。

>>767
ニュートンが天才なのは、その通りだが、それ以下の文章が意味不明。
ニュートン流体のことを言いたいのか? コピペ元を晒せ。

>>768
コイツは、飛行機が飛ぶ理由の説明などどうでもよく、
「揚力の大きさ」が求まる流体力学をひたすら崇め奉りたいだけw
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:43:34.02ID:???
馬鹿には理解できんだろうが、例えば平面翼の後ろの基本的な流れを求めるのに
空気の分子運動とか分子間引力とかを仮定する必要が全くない。
馬鹿には魔法としか思えんので、オレ様物性論モドキでこじつける。
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:39:10.03ID:???
ミクロがマクロを規定するのではない
マクロがミクロを規定するのだ
と、田崎せんせーが言ってた
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:39:41.37ID:???
>>774
そうか。
シリンダー内の空気をピストンで押すときは、
内部で気体分子が運動していることは無視して、
小さな「空気バネ」が詰まっていると思い込め、と。
現象の説明からは、さらに遠のくなw
0776ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:46:45.23ID:???
>>772
勿論、気体分子は量子力学的に扱わないといけない。
で、
空気は気体分子の集合なので、現象を説明するには量子力学は必須だよな。
0779ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:09:06.27ID:???
空気の運動はニュートン力学で説明できると言ってませんでしたか?
現象を説明するには量子力学が必須とはどういうわけでしょうか?
0780ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:41:05.21ID:???
>>779
気体分子と翼の相互作用で空気に下向きの運動量を与えた力積の反作用が上向きの揚力。
ここまでが、普通のニュートン力学。
相互作用の中身の説明には量子力学が必要。
0782ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:50:59.69ID:???
>>781
だから脊髄反射で意味不明なレスはやめろとw

>運動していることを無視するのではなく
つまり、運動していることを無視しない=運動していることを認める、わけなんだろ。
で、
>運動しているかどうかを無視する
これは、どーゆーことなんだよ?w
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:56:01.08ID:???
ゴミスレを伸ばすのもいい加減にしろ
ここに書き込んでるやつは、全員生きている価値のない阿呆だと自覚しろ
0786ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:15:00.71ID:???
>>783
>運動していることを無視するのではなく運動しているかどうかを無視するという意味では?
この矛盾してるセンテンスが
>分子論を仮定しないという意味です
とか、わかんねぇーよw
で、
気体分子でなければ、シリンダーの中には何が入ってんだよ?
0787ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:24:39.47ID:???
シリンダーの中には空気が入っています
空気というに一つのものが入っているのです
空気をN2とO2とCO2という粒子が入っているなどと考えなくても良いのです
事実、ニュートンの時代に分子は存在していませんでしたがニュートン力学は運動を正しく記述しますね
0789ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:46:14.23ID:???
>>787
>空気というに一つのものが入っているのです
それで、ピストンで押すときの圧力が発生する理由は、どーやって説明するんだよ?w
0791ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 02:11:34.30ID:???
とゆーわけで、
気体分子を考えないと、空気の圧力すら説明出来ないことが再確認された。

飛行機ってなんで飛べるの?
「圧力差があるから」
圧力ってなんで生じるの?
「原理です」
アホアホwww
0792ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 06:40:42.93ID:???
バカスレ基地外は >圧力ってなんで生じるの?  で夜も眠れないらしい

他のマトモな人は 物質にはミクロの階層(原子や素粒子)が有るのにそれを仮定しない
連続体力学が巨視的な物理現象を偏微分方程式で記述でき、実験と一致する理由を知りたいだろう。

それは物質が連続だからではなく、力学名の通り時空が連続対称性を持つという原理を
使っているからだ。
時空の連続対称性から運動量・エネルギー保存法則が導出できることは物理学の基本。
0793745
垢版 |
2018/08/26(日) 10:02:04.64ID:???
>>769
圧力分布=粒子の運動でいいんだね
じゃあもう一つ聞きたいんだが、仮想の領域を考えて本当はすれ違う粒子を跳ね返ったと思い込む、って言い方をしてるけど>>762からのレスによればそれを区別する方法はないんだよね
何を根拠として本当はすれ違っていて跳ね返るのは近似だとしているの?
0794ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:33:03.04ID:???
>>792
コイツ、またまた、的ハズレな検索結果のタレ流しw
まぁ、統計力学とかは、知らんのだろうね。

今、この文字列を読んでいるオマエの眼球にも気体分子は衝突し、
その運動量変化が眼球に及ぼす圧力になってる。
物理では常識。
で、
連続体のモデル化だと、「圧力が生じるのは原理です」とか、マヌケすぎww
0795ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 12:45:57.86ID:???
>>793
何が疑問なのか、イマイチわからんな。

>何を根拠として本当はすれ違っていて跳ね返るのは近似だとしているの?
仮想的な壁に囲まれた流体要素、の話だが。
ホントは壁など無いから素通りしているのに、無理やり壁に衝突して跳ね返ったと思い込む
のが、現実とは違う。
0797745
垢版 |
2018/08/26(日) 13:28:44.62ID:???
>>795
なんで伝わんないんだろ...
すれ違ったか跳ね返ったかを区別する方法はないって言ってたじゃん
それをすれ違うのが本当ではね返るのは近似というのは何が根拠なの?区別する方法がないのに何故片方を真実としているの?
0799ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 14:34:01.55ID:???
気体の圧力は分子論以前から測定されていたし、分子論がなくても熱力学や流体力学は厳密に展開できる
0801ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:04:31.92ID:???
>>799
このスレは「飛行機ってなんで飛べるんですか?」なんだよ。

「容器の壁になんで圧力が発生するんですか?」と問われたら
「気体分子の衝突による運動量変化」で答えるのが正解。
「状態方程式を解くとpがゼロじゃないから」とか答えたら、マヌケだろw
0802ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:15:52.16ID:???
連続体力学の圧力は応力で定義され、論理矛盾もない。

基地外のオレ様圧力はハナから疑問符だらの嘘八百
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 15:37:19.29ID:???
たとえば気体分子の速度分布を規定するのに 少なくとも5項目の統計的仮説が必要
それを全て初心者に納得させられるかな?
0808ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:01:44.22ID:???
>>802
>圧力は応力で定義され
う〜ん、ホントにわかってるとは思えんがw

>論理矛盾もない
矛盾してたら、モデル計算として破綻してるわけだがw
で、
問題はそこじゃなくて、流体中になぜ圧力が発生しているのか、
なぜ上向きの揚力になる圧力分布になるのか、その理由の説明を求められているのに、
これまでの、流体力学的な説明は
「揚力の大きさが求まれば、それで揚力が発生した理由を説明したことになる」とか、マヌケな屁理屈で
ずっと誤魔化してきた。

「ボーっと生きてんじゃねえよ!」w
0812745
垢版 |
2018/08/26(日) 17:31:12.46ID:???
仮想の壁を考えたから圧力も仮想っていいたいのかな

1.仮想の壁の所で圧力測ったら流体力学で考えてる圧力が測定できる
2.仮想の壁を分子が通り過ぎているのか壁の所で反射しているのかを区別する方法はない

っていう状況でそれでも圧力が仮想だと考える根拠がわからん
電子が単位格子の端から端へワープするのと何が違うのか
0813ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 17:45:04.13ID:???
>電子が単位格子の端から端へワープするのと何が違うのか
電子も気体分子も「ワープ」などするか、ボケ
基地外の圧力は粒子のワープで定義するのか、引く圧力はどうする?

連続体力学の圧力は応力による定義だから、押す力も引く力もしっかり含んでる
だから、空気でも水でも連続体力学で扱える。
0816ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:15:56.96ID:???
>>811
導線に電圧をかけると、なんで電流が流れるんですか?
と問われて、
普通の物理では
「導線内の自由電子が電場から力を受けて移動するから」
と答える。
が、
流体力学的マヌケな回答は
「オームの法則で電流の大きさが計算できるから」
となる。アホアホw
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:30:16.86ID:???
アホ、普通の物理では「電荷」が移動するだ。
正電荷の電流も普通にあるから、定義で両方含んでれば論理矛盾が起きない。
同じ連続体力学だから圧力の定義でも同様のことがいえる。
0819745
垢版 |
2018/08/26(日) 18:33:32.17ID:???
>>813
僕の立場は流体力学も物性物理も立派な物理学であるって立場だよ
0825ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 19:43:59.36ID:???
違うなぁ。
飛行機ってなんで飛べるの?
と問われて、
これまでの流体力学的な説明は、どれもインチキだ
ってバレただけ。
で、
流体力学を神と崇める連中が、アホを晒して必死で誤魔化してるw
0827ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:44:07.35ID:???
↑オマエがドアホなだけ
無重力状態で液体の水は球体になる。
流体力学で通常の押す応力を正の圧力とすれば、液体の水は引っ張る応力、負の圧力状態。
当然ながら、無重力状態の水槽の中では流体力学の運動法則が成り立つ。
0828ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 21:51:08.36ID:t9za/fK6
気体でも球になるの?
宇宙空間にシャボン玉噴出したら形を保つの
0830ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 00:21:51.61ID:???
反作用、ダウンウォッシュ、分子運動 コピペ用語の押し売りだけで説明不能
質問にもまともに答えられない基地を相手にするより

統計力学・物性の理解能力あれば教科書で学習すればよし、それで翼の揚力や
流体問題が流体力学より簡単に解けるわけじゃない。
0831ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:28:22.34ID:???
>>827
バァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カwww
マジで
流体力学を神と崇める連中が、アホを晒して必死で誤魔化してるw

>無重力状態で液体の水は球体になる。
別に、地表でも凝集して水滴になるが?w
>流体力学で通常の押す応力を正の圧力とすれば、液体の水は引っ張る応力、負の圧力状態。
水分子が常温常圧で液体でいられるのは、分子間力、特に水素結合のため。
流体ドバカは、力と言えば「圧力」しかないから、マヌケな間違いをする。
無重量状態にしても、周囲に空気が有れば水の圧力がネガティブになるわけがない。
水滴を宇宙空間の真空状態に置けば、すぐに「沸騰」して蒸発する。

こんな稚拙で間違った妄想でイチャモンをつけてくる、流体ドバカ達ww
マトモに相手をしてやってるオレは、エライよな。
0833ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:35:50.81ID:???
>>830
>流体問題が流体力学より簡単に解けるわけじゃない。

そりゃ、圧力分布を計算しろ、とかの流体の問題は、流体力学で解くだろw
このスレの話題は
「飛行機ってなんで飛べるんですか?」
流体力学をもってきても、揚力は発生する理由の説明はできない。
0834ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:58:58.82ID:BLfvm6bY
test
0835ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 23:58:08.95ID:8DvzRIf8
まだやってんの?説明できなきゃ黙ってりゃイイのに
0836ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 07:43:44.07ID:???
基地外のコピペ用語>スイソケツゴウとか持ち出して当人も詳細を理解・計算できる

能力が無いのに解ったふりをするだけ

流体力学の優れたところは、「コピペ用語で解ったふり」をすることなく、応力(テンソル)
で正負の圧力を矛盾なく定義できることだ。

飛行機が飛べる理由とは、機体の全重量(力) < 翼(機体)に掛かる全圧力(揚力) を説明すること。
0837ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:32:34.81ID:???
鉄板の船が浮く理由を聞かれたら
普通の物理学を知ってる人は、アルキメデスの原理から浮力を計算でき船が浮くか
沈むかを説明できる。
アルキメデスの原理は流体力学の定理だから、流体力学の原理から説明したことになる。
船が浮く理由とは、船体の全重量(力) < 船体に掛かる全圧力(浮力) を説明すること。

飛行機と船の説明の違いは、流体力学の原理は同じでも飛行機の方が数学的に難しいだけ。
0838ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:37:46.68ID:9DSX0map
飛行機が前進したら、気体は翼で下向きに曲げられ、その反作用で上向きに揚力を得る。

基本原理はコレ。異論は認めない
0839ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 12:40:49.88ID:9DSX0map
つうか飛ぶ理由だけ説明すりゃ良いものを、なんで飛ぶかどうかの判定の話ししてんの?
0840ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 15:12:23.86ID:???
急減圧したんだからベイパーが発生するんでしょう。
急減圧って圧力の圧って書くんでしょう
ダウンウォッシュの反作用で飛んでいるというのは間違い。
どこのパイロットに聞いても圧力差で飛行機は飛んでいるというでしょう。
ダウンウォッシュ派の説明は支離滅裂
揚力方程式とはかけはなれている
屁理屈とトートロジー
私にいわせれば本末転倒
0847ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 17:58:22.10ID:voDbH/rd
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50


これからが癌地獄の本番! 放射能無関心にブーメラン戻るー!
0848ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 19:04:04.28ID:???
>飛ぶ理由だけ説明すりゃ良いものを、なんで飛ぶかどうかの判定の話ししてんの?

物理学(or 腐っても物理板)による説明だから
バカレスのアラシから判るように物理用語を入れれば何とでも言える。
オレ説、オカルト、宗教、文学、etcは物理量の計算や実験検証がまともにできない。
0849ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 00:59:42.16ID:???
流体ドバカのマヌケな主張

・揚力の大きさを計算で求めることが、揚力が発生する理由の物理的な説明になる。

これに関連して
・フックの法則でバネの張力の大きさを求めれば、張力が発生する理由の物理的な説明になる。
・アルキメデスの原理で浮力の大きさが求まれば、浮力が発生する理由の物理的な説明になる。

さらに、
・揚力も浮力も流体力学で計算できるから、どちらも同じものである。

で、ここ数年で、最高のアホアホ

・流体力学には、引張る圧力がある。
0850ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:00:42.13ID:???
流体ドバカを相手にすると、スレが無駄に消費されます。
だって、
物理が全然わからないから、いくら説明してやっても自らの間違いに気づくことなく、ウソをタレ流す
「非学者、論に負けず」の典型だから。
0851ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 01:48:01.17ID:???
基地外バカの俺様ブンシウンドウ?さえ矛盾だらけで他人の質問にも答えられない
こいつの俺様ブンシウンドウでは負圧はお手上げか

物理的には気体の圧力の下限は零であるが, 液体ではその圧力が負となりうる。
液体が蒸発するのは蒸気圧による、常温大気圧でも液体の水が蒸発するのは小学生でも知ってる事実。
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 05:01:26.15ID:???
流体力学の応力テンソルによる圧力の定義では、外力が零でも流体内部の負の圧力が
矛盾なく定義できる。
当然、或る座標点の圧力を基準に零とした相対圧力の正負も区別なく流体運動方程式で扱える。

これが実際の流体流に斜めに立てた板の前面だけでなく後面に回り込む流れを流体力学で
正しく記述できる理由の一つでもある。
ミクロの階層を仮定しなくても巨視的物理を正しく記述できる流体力学の有用さが理解できるだろ。
0853ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 11:43:00.85ID:???
>>851-852=流体ドバカ
結果のコピペばかりで、「引張る圧力」になる理由がどこにも示されてねぇーよw
で、言ってることは
「応力で定義するだけで、宇宙空間に放出された外力ゼロの水は液体状態を保てる」とゆー、アホアホww
コイツは、
流体力学で現象を説明しようとすると、どうしても嘘になってしまう
ことを宣伝したいらしいw
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 14:48:31.40ID:???
このスレで流体力学を否定するレスは無いよ。

流体力学は圧力分布や流速分布の大きさを求めるための優れた近似計算法だからね。
0856ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 15:13:21.37ID:???
物理板なのに、揚力の大きさを求めるだけで揚力が発生する理由の説明なる、とかのドバカ
がスレをアラしてるけどなw
0857ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:20:00.28ID:zhLdH5Pa
飛行機が前進すれば、そこに静止してる気体は翼で下に押し下げられ、その反作用で上向きに揚力を得る。
異論は認めない。

力を圧力と呼びたければ好きにするが良い。本質は気体を下に押し下げた事の反作用だ。
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:22:49.90ID:zhLdH5Pa
なぜ飛ぶか?

飛ぶか?飛ばないか?
の話を一緒にすんな。

フラップ下ろして、V1速度出さなきゃ飛ばん。
0859ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:25:15.18ID:zhLdH5Pa
揚力計算は 飛ぶか?飛ばないか?のはなしだろ
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 02:35:59.99ID:???
物理の質問で鉄製の船が何故浮くのかの問題に普通の物理を知ってれば
重力と圧力からアルキメデスの原理で浮力を説明する。
何故なら流体力学の基礎方程式を解いて圧力分布を計算するより、定理を使えば
船の体積(体積分)から簡単に浮力が求まり、船が浮くかどうか数値説明できる。
同様に
ジュラルミン製の飛行機が何故飛ぶのかの問題ならば、アルキメデスの原理に相当
する定理がクッタ・ジューコフスキーの定理であることが解る。
主翼の周囲の循環(線積分)と流速から揚力が求まり、飛行機が飛ぶかどうか数値
説明できる。
空気を完全流体近似、簡単な断面翼(薄板等)ならば複素関数で解析解が求まる。
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 03:23:11.31ID:???
流体ドバカによる、バカのひとつ覚えw

計算して大きさを求める→説明する

あと、複素解析(等角写像)でやっているのは、円柱周りにおける循環のある流れの変換
であって、なぜ円柱周りで循環が生じるのかは何も説明しない。
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:14:47.41ID:???
基地外が「アルキメデスの原理で浮力(が発生する理由)を説明するのは間違い」
と大騒ぎしないのはなぜかな?
そのわけは素人でもアルキメデスの原理を知ってるから、まさに基地外扱いされるから。

素人はクッタ・ジューコフスキーの定理を知らないから、基地外はオレ様説が入り込めると妄想。
0863ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 04:26:15.62ID:???
クッタとジューコフスキーは航空力学のアルキメデスといえる。
ロシアの航空宇宙産業に関する研究の中心都市はジューコフスキーでニコライ・ジュコーフスキーにちなむ。
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 09:01:52.78ID:???
浮力クン、ジューコフスキーのことをよく知ってるんだね〜
クッタ・ジューコフスキーの定理の導出も簡単だよね〜
それで質問なんだけど、
z=x+iyのとき|z|=πのパスで1/zを線積分した結果とやり方を教えてくれないかな?
物理学科なら簡単に答えが出るって話なんだけど。
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 10:37:45.79ID:???
>>862
>基地外が「アルキメデスの原理で浮力(が発生する理由)を説明するのは間違い」
>と大騒ぎしないのはなぜかな?
アルキメデスの原理を浮力の発生原理として主張してるやつなんていないからでは?

自分でも
>>860
>重力と圧力からアルキメデスの原理で浮力を説明する。
と書いてるじゃない。先入観なしにここを読めば、重力と圧力の関係が浮力の発生原理であって、
アルキメデスの原理はそこから演繹される定理でしかないと言ってることになるよ
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:30:52.39ID:???
バカばっかりだな
流体力学の原理からアルキメデスの原理(定理)を証明することが浮力の説明であり
アルキメデスの原理から船が浮くことが説明できるということ。
同じく
流体力学の原理からクッタ・ジューコフスキーの定理を証明することが揚力の説明であり
クッタ・ジューコフスキーの定理から飛行機が飛ぶことが説明できるということ。
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 23:54:35.96ID:???
>>866
まぁコイツも、そのバカの一人なんだがw

>流体力学の原理からクッタ・ジューコフスキーの定理を証明することが揚力の説明であり

クッタ―・ジューコフスキーの定理の導出の過程では、
二次元非圧縮非粘性流体中に置いた円柱の周りで、
循環Γが発生する理由は全く説明しない。
最初から循環Γがあるような流れについて計算しているだけ。
だから
>クッタ・ジューコフスキーの定理から飛行機が飛ぶことが説明できるということ。

これは、大嘘。クッタ・ジューコフスキーの定理では、揚力の大きさが算出できるだけで、
飛行機が飛ぶか飛ばないかの話しかできでない。つまり、飛行機が飛ぶ理由の説明にはならない。

知ったかぶりしてアホを晒すのは、流体ドバカにおける普遍的な特徴なのか?w
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:02:12.92ID:???
>>865
確かに浮力クンは、自分でも何を書いているのか理解できてないよなw
早トチリと妄想でコピペを繰り返すだけ。何をやりたいのか意味不明だし。
まぁ、簡単な積分の質問にも答えられないのが、そのアカシ。
今頃、必死になってググっているのかもw
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:12:41.97ID:???
ヒコーキ業界、よくある間違い

「クッタ条件を満たすから飛ぶ」
 鋭い後縁を回り込めない、とかシタリ顔で言っちゃてるけど、平板翼の
 前縁下面側の淀点から鋭い前縁を回り込んで上面側に流れるのはオッケー、とゆー、マヌケw

「迎角ゼロでもキャンバがあれば飛ぶ」
 循環のある流れの等角写像の図の「見た目」から出た、都市伝説だった。
 このスレで明らかになった新事実。元々、循環のある流れを想定しているので、
 迎角ゼロの平板翼でも揚力が発生するように写像できる、とゆー、マヌケw
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 00:45:55.08ID:???
亀レスだが
>>362
>航空工学(旧七帝大)を専攻したい学生は流体力学が理解できる能力が必要だということ。
>おしまい。

宮廷の航空工学のセンセーの一人が、過去に「同時到着説」を吹聴していたのは事実。
工学部って、そんな程度。
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 07:22:40.67ID:???
基地外はデタラメしか書かない
当たり前だが
アルキメデスの原理は物体形と無関係、特定の物体形では証明にならないのと同じく
クッタ・ジューコフスキーの定理は翼形と無関係、特定の翼形では証明にならない。
基地外はコピペバカだからジューコフスキー変換と混同しかできないアホ。

クッタ・ジューコフスキーの定理の証明を理解するのは数学的に難しいから
初心者はアルキメデスの原理の証明から理解した方が良いだけ。
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 09:59:52.50ID:???
>初心者はアルキメデスの原理の証明から理解した方が良いだけ。
つまり、重力と圧力の関係によるアルキメデスの原理の証明が浮力の発生原理であって、
アルキメデスの原理はそこから演繹される定理であって浮力の発生原理ではない、
と理解したほうがよいってことだよな
0874ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:19:12.62ID:???
アルキメデスの原理は経験則としてこのような大きさの浮力が発生すると言っているだけで、
なぜその大きさなのか、そもそもなぜ浮力が発生するのか、何一つ説明していない。
「原理」と呼ばれていたこと自体が、それが(当時は)説明のできない天下りのものだった
ことを示している。

アルキメデスの原理で計算される浮力の大きさが間違いだとか、
そもそもアルキメデスの原理が間違いだとか言っているわけではないので、念のため。
アルキメデスの原理が浮力の発生原理という主張がおかしいと言っているだけ。
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 10:50:48.92ID:???
このスレで
「揚力はダウンウォッシュの反作用」を否定してるのは、工学系、だろw
大勢いるよな、
引張る圧力クン、浮力クン、トートロ爺、ベンチュリ君、ベーパー君、etc.
まぁ、バカ文系の可能性も捨てがたいがw

勿論、工学部でも、わかってる人は「反作用」を否定しないし、
物理屋でも「揚力は渦」とか言って、人心を惑わせてるジジイもいるがw
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:09:59.18ID:???
>>872の浮力クンは、工学部の典型だな。
工学部だと「〇〇の理論が正しいことは、教科書に書いてあります」で、オッケーになる。
が、
物理学科で、そんなことを言ったら「自分で数式をおって確かめないのか、バカ」なんだよ。
で、
>>864の簡単な積分の質問にすら答えらず
>クッタ・ジューコフスキーの定理の証明を理解するのは数学的に難しいから
と公言して憚らずアホを晒す。
適当なコピペと妄想で「科学」している気分になれる、ドバカ。
0877ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:20:05.50ID:???
自分で真偽を確かめない「工学部」は、本に書いてあることは100%正しいと鵜呑みにする。
で、間違いが書いてあってもそれを正しいと信じきっているので、他所でも間違いを吹聴することになる。
だから、「同時到着説」が、依然として巷に蔓延ることになる。
「反作用」を否定するアホなレスも、翼の上側における空気の運動量変化を無視して、
下面側の衝突のみの算出で「飛行機は反作用では飛ばない」とか100年前の学者の間違いを信じて
いるのが、原因。
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:44:06.85ID:???
>>874
そうだよね。
アルキメデスの原理では、なぜ浮力が発生するのか、何一つ説明していない。
また
フックの法則で張力の大きさを求めても、なぜ張力が発生するのか、何一つ説明していない。
つまり
揚力の大きさを計算しただけでは、なぜ揚力が発生するのか、何一つ説明していない。
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:22:06.96ID:???
>>872 つづき
クッタ・ジューコフスキーの定理の証明では一般的な数学証明の方法によって
揚力だけでなく、物体内部から湧きだす流体による推力が同時に説明できる。
つまり、ロケットが飛ぶ理由が同時に説明できるというわけだ。
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:45:27.24ID:???
>>879
複素解析を理解できない浮力クン、できることはコピペだけw
「ブラジウス 公式 クッタ・ジューコフスキー」あたりをググると出てくる。

普通の物理では、ロケット推進は運動量保存則だろ。
で、
クッタ・ジューコフスキーの定理では、揚力の大きさを求められるが、
翼周りで、循環が発生する理由を説明しないかぎり、揚力を説明したことにはならない。
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:48:37.58ID:???
流体力学的、揚力の「違った説明」

・「同時到着」同着する根拠は無いし、実験でも同着していないから、アウト
・「圧力差で飛ぶ」流速差が生じる理由を正しく示せず、アウト
・「ベンチュリ管で飛ぶ」流線が似ているだけで、翼周りでそのような流線になる理由を示せず、アウト
・「境界層で飛ぶ」翼上下面で逆向きの境界層があり、結局「流速差」になるので、アウト
・「渦で飛ぶ」空気のあらゆる位置に渦度ベクトルが生じる理由が示せず、アウト
・「出発渦で飛ぶ」翼周りに「渦」が発生する理由を示せず、アウト


要するに
・圧力差=(上向きの力)ー(下向きの力)=揚力をベルヌーイの定理で流速差に置き換えた
・揚力をクッタ・ジューコフスキーの定理で循環に置き換えた
だけで、揚力が発生する理由に関しては、何も説明していない。
0882ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:51:27.22ID:???
圧力差で揚力の「大きさ」は割と正しく求まるが、それでは揚力が発生する理由の説明にはならない。
とゆーことが、
理解できない、流体ドバカ達w
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:01:49.06ID:HQqp0ANE
翼の上下に流速差が発生する理由は、ベンチュリー菅の様に閉鎖系ではなく翼は開放系であるから複雑なげんしょうではあるが、流れをさえぎってる方が速くなって然るべきだ。

んで、翼は開放系って言ってもレイノルズ数とかで無限遠方までの影響を考える事は無意味なんだから、開放系ではなく閉鎖系的な考えの適応でイイだろ。
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:12:10.64ID:HQqp0ANE
いくらの流速の違いが発生するのか?って事は流体力学さんに聞けばイイ。

何故翼の上下に流速差が発生するのか?って事は、
開放系と閉鎖系の違いはあれど、流れをさえぎって閉塞させてる方が速くなる。


ベンチュリー管の様にパイプの太さで考えると簡単なんだが、翼の様に片側が解放されてると、ちょいと複雑になるが気にすんな。
粘性やらレイノルズ関連から影響範囲が小さいんだから、無理に解放と考えなくてイイ。
閉鎖系的なモデルで翼を理解してりゃイイのさ
0889ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:20:20.28ID:???
物理現象の物理量を計算する定理(公式)を原理から証明(導出)する過程そのものが
物理現象の物理量の物理説明になっている例は他にもよくある。
たとえば、ドップラー効果の振動数を計算する公式の証明(導出)が理解できれば
ドップラー効果の物理説明が理解できたことになる。

物理板を荒らしてる俺様説の基地外は物理用語の言葉遊びだけで実際の計算ができない。
0890ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:21:26.39ID:???
ベンチュリ管のアナロジーでは、揚力を説明できない。既出。

>>885
>流れをさえぎってる方が速くなって然るべきだ。

平板翼を流れと水平に置いたら、迎角ゼロ。流れはさえぎらない。
平板翼の迎角を+10°にとったら、流れをさえぎるのは、下面側。
ここで、ベンチュリ君の間違いがわかる。
ベルヌーイの定理から、下面側の圧力が小さくなってしまうからな。
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:22:26.34ID:???
では、何で、ベンチュリ君は明らかな間違いを書くのか?
それは、キャンバのあるカマボコ型の翼型しか想定していないから。
平板翼でも揚力が発生するので、これは却下。
もう一つは、翼周りの流線を見るカンニングをしてるから。
この場合は、「上側が流れをさえぎる」ような流速分布になる理由が示されていない
ので、ベンチュリ管のアナロジーでは揚力の説明にはならない。
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:29:45.76ID:???
>>889=ドバカ
浮力クン?w
コイツは、自分がコピペ馬鹿でしかないことを自覚できてないよなぁw

いくら、ドップラー効果の説明をしてみたところで、
クッタ・ジューコフスキーの定理の導出の過程で、
物体周りに循環が発生する理由の説明は出てこない。
0893ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:37:21.13ID:???
揚力をベンチュリ管のアナロジーで説明するインチキは、何度か見かけるが
ヒコーキ業界の教科書か何かに載っているのか?
それなら、
>自分で真偽を確かめない「工学部」は、本に書いてあることは100%正しいと鵜呑みにする。
>で、間違いが書いてあってもそれを正しいと信じきっているので、他所でも間違いを吹聴することになる。
ホントに、
このアホアホ連鎖だなw
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 02:52:22.21ID:???
>>892
基地外はオマエのブンシウンドウ?俺様説が支離滅裂で疑問にも答えられないくせに
アンチ流体力学には異常に熱心なようだな。アホ相手に論破が出来ても自慢にはならない。
>物体周りに循環が発生する理由の説明は出てこない。
当たり前だ、循環が零の流れも流体の運動方程式の解に含まれるからな。
厳密な境界条件が不明ならば実際に整合する条件を追加するだけ。

物理理論に実際に整合する仮説を追加するのはごく当たり前、分子運動論は仮説だらけ。
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:08:07.91ID:???
>>894
>俺様説が支離滅裂で疑問にも答えられないくせに
はて、何の疑問に答えてなかったかな?w

>アンチ流体力学には異常に熱心なようだな
オレは、流体力学は非常に優れた近似計算法だと何度も書いているぞw

>アホ相手に論破が出来ても自慢にはならない
コイツは、自分がアホだと認識しているらしいw

>>物体周りに循環が発生する理由の説明は出てこない。
>当たり前だ、
おぉ、ついに、流体力学では揚力が発生する理由を説明できない、とわかったのかw

>循環が零の流れも流体の運動方程式の解に含まれるからな。
循環がゼロじゃない流れは、流体の運動方程式の解に含まれない、とゆーことかw

>厳密な境界条件が不明ならば実際に整合する条件を追加するだけ。
おぉ、流体力学では「飛ぶ境界条件のときには、飛ぶ」しか言えない、とわかったらしいw

>分子運動論は仮説だらけ
竹内糞の影響か?w
0896ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:15:42.35ID:???
↑基地外の論理
太陽系の角運動量がどこから来たのかは誰も知らないが、実際に角運動量が有り
それを条件にして太陽系の運動を計算している。
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:38:28.54ID:???
>循環がゼロじゃない流れは、流体の運動方程式の解に含まれない、とゆーことかw
基地外は日本語が理解できないらしい、基地外の論理は
循環の値が零から±無限未満まで有るのに、零を前提にして屁理屈を言ってるだけ。
おそらく、何もない定常流の中に突然物体が出現すると妄想してるんだろが
そんな現象は物理的には不可能。
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:48:50.48ID:???
>>897
クッタ・ジューコフスキーの定理の導出は、完全流体中の円柱周りで行われているんだが。
複素ポテンシャルにしてるから、コーシーの積分定理が使える。
で、どーやって、円柱周りの完全流体に循環を発生させるんだよ、アホw
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:53:10.55ID:???
>>896
ドバカの論理
なんで地球は太陽の周りを回るんですか?
と質問されて、
「地球の運動を計算できるからです」と答える、アホアホw
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 03:58:22.93ID:???
>クッタ・ジューコフスキーの定理の導出は、完全流体中の円柱周りで行われているんだが。
円柱と関係ない 以前のレスが読めんのか
数学証明は自分で調べるんだな、理解できる知能があるなら
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:07:30.72ID:???
>>901
>円柱と関係ない
バァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カw

コーシーの積分定理って書いただろ。

>数学証明は自分で調べるんだな、理解できる知能があるなら

コイツには、数学証明を理解できる「知能」が無いことが、明らかになりました。
出来ることはコピペだけで、内容は理解してねぇーしw
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:14:07.51ID:???
等角写像(ジューコフスキー変換)で、翼の形状を変形しても流れの循環は保存される。
こんなことも知らずに、
知ったかぶりしてアホを晒す、流体ドバカwww
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:19:11.06ID:???
もう一度書くが、クッタ・ジューコフスキーの定理の導出では、
物体周りの流れに、なぜ循環が発生するのか、については何も言及していない。
ただ、「循環が有れば揚力が生じる」と、言ってるだけ。
つまり、揚力が発生する理由に関しては、何も説明しない。
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 04:33:52.24ID:???
基地外は死んでも治らんな
クッタ・ジューコフスキーの定理の導出過程が流体力学の「揚力」の説明なのな
公式 L=ρUΓ

オマエが基地外でないなら自分で「揚力が発生する理由」の論文を書いて投稿すれ
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:09:44.19ID:???
>>907-909=ドバカ
コイツは、複素解析は難しくて理解できない、とカミング嘔吐してるのに、
コピペと妄想だけで、よくもそれだけのデタラメが書けるよなw

>クッタ・ジューコフスキーの定理の導出過程が流体力学の「揚力」の説明なのな

だから、流れに循環が発生する理由は、どこにも示されてねぇーよ、アホ。
それなのに、「揚力が発生する理由の説明です」ってのを繰り返す、ウソつき、とゆーか、マジ基地害。
反論は簡単。
>>373の下の図には、完全流体中の円柱周りにも循環があり、揚力が発生しているが、
これは、天下り的に循環のある流れを用いて計算しているだけ。
完全流体の一様流に対称な形状の円柱を置いて揚力が発生させる、とか、基地害の妄想だよなw

>おまけ、一般的なクッタ・ジューコフスキーの定理の導出は円柱物体(モデル)など不要。

コイツは、もちろんKJの導出などやっていないから、複素平面上で
どうやって任意形状のパスで周回積分を実行して結果が得られるのか、など、考えたこともない。
で、コーシーの積分定理なんだが、まぁ、ドバカには何を言っても理解不能www
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:48:28.19ID:???
物理の説明とは物理量の間の数量関係を説明することであって、物理用語の作文ではない。
簡単に説明すれば
一般的なクッタ・ジューコフスキーの定理の証明・導出が理解できた人なら解るが
非圧縮完全流体の定常流状態で、任意形の断面の物体に働く力を求めると進行方向
と垂直に力が発生するこれが揚力である。
揚力は流体の密度、流速、物体周囲の循環の積になる。
さらに
進行方向の力は物体内から湧きだし(吸い込み)がなければゼロになる。
基地外wの反作用・ダウンウォッシュ説が間違いだと証明も一緒にされてる!
反作用説では傾けた平面板では必ず進行方向の力(抗力)が発生するからだ。
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 19:19:03.56ID:???
>>912=ドバカ
知ったかぶりしてアホを晒す、コイツの芸風には飽きてきたよなw

>物理の説明とは物理量の間の数量関係を説明することであって
まだ言ってるよ、大きさが求まれば説明したことになる、ってウソ。
現象における因果関係を明らかにするのが、説明なんだが。

>一般的なクッタ・ジューコフスキーの定理の証明・導出が理解できた人なら解るが
つまり、複素解析が理解できないドバカには、解らない、とゆーことだなw

>非圧縮完全流体の定常流状態で、任意形の断面の物体に働く力を求めると進行方向
条件が抜けてるよ。旋回流を複素ポテンシャルで取り込んだ流れの計算だろ。
旋回流が生じる理由など、どこにも説明されてないんだよ、アホ。

>進行方向の力は物体内から湧きだし(吸い込み)がなければゼロになる。
そのような結果になる複素ポテンシャルを使ってるだけの話。まぁ、ドバカには理解不能ww

>反作用説では傾けた平面板では必ず進行方向の力(抗力)が発生するからだ。
完全流体の話と粘性流体の区別ができない、アホアホwww
0915ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:29:24.41ID:???
基地外wは非圧縮完全流体の定常流状態の意味が理解できないらしな
物体の周囲の循環流も当然ながら定常流状態に含まれる、一様流ではない。
流体の流れの中に任意物体を置けば物体を迂回して流れる(一様流ではない)のが誰でもわかる。

>旋回流を複素ポテンシャルで取り込んだ流れの計算
>そのような結果になる複素ポテンシャルを使ってるだけ
基地外の論理そのまんまだな、流体力学で認められてる証明さえ否定するアホ
複素速度ポテンシャルと流れ関数を証明に使用してるのは事実だが、関数を作為的に
選んだりしない。

>>反作用説では傾けた平面板では必ず進行方向の力(抗力)が発生するからだ。
>完全流体の話と粘性流体の区別ができない
基地外の反作用・ダウンウォッシュ説?は完全流体や理想気体で説明できない!!!
斜めの壁に横から粒子を衝突させれば横方向成分の反作用の力を受けるのが当たり前
誰でも流体力学の結論と反作用・ダウンウォッシュ説が相反するのが判る。
ところが
基地外の論理では遥かに簡単なはずの完全流体や理想気体では成り立たないらしい
反作用・ダウンウォッシュ・ブンシウンドウ説では揚力も抗力も発生しない???
空気は完全流体に近いはずだが、基地外は粘性流体でないとダメらしいな。
基地外wの屁理屈は支離滅裂でマトモな物理説明も出来ないことが証明された。
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 22:47:35.16ID:???
>>914
ダランベールのパラドックスになるから初心者にはどっちがホントか分かりにくいが
完全流体の仮定では流体力学で物体に働く抗力はゼロ(実際の空気抵抗も小さい)
反作用・ダウンウォッシュ説ではゼロにならないから、流体力学の結論と両立しない。
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:49:03.54ID:???
流体ドバカ、のアホの核心が、ようやく見えてきた。
こんなんで、「反作用」を否定していたとは…
未だに「反作用」を否定するドバカは、他にも存在するのか?
0918ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:51:06.17ID:???
>>915-916=ドバカ
コイツ、
何度やられてもバカ力で置き上がり、アホアホの毒気を吐き散らす、
ゾンビだなw
まずは
>斜めの壁に横から粒子を衝突させれば横方向成分の反作用の力を受けるのが当たり前
気体分子が物体に衝突するから、物体には「圧力」がかかる。
何度も教えてやってるのに、ドバカには理解不能。

>誰でも流体力学の結論と反作用・ダウンウォッシュ説が相反するのが判る。
流体力学には「圧力」が無い、とでも言いたいのかよ、アホw
静圧と動圧も知らないで、なんで飛行機スレでレスしてるんだよ、バカw
まぁ、ドバカは死ぬまで、連続体モデルを理解できない。

>流体力学で認められてる証明さえ否定するアホ
揚力が発生する理由の説明ではない。それだけの話なんだが。
式の導出に関しては否定してねぇーよ、マヌケw

>関数を作為的に選んだりしない。
揚力=0の複素ポテンシャルが、>>373に示した上の図。
これに旋回流を加えた複素ポテンシャルが、揚力≠0の下の図。
旋回流が生じる理由は示さず「作為的」に関数を選んでるんだよ、基地害w

>空気は完全流体に近いはずだが、
完全流体は、連続体モデルの簡略化の産物。ダランベールのパラドクスは簡略化が原因。
実在流体とも気体分子の集合とも別物。
もし空気の粘性がゼロになれば、揚力不足で、今、飛んでいる飛行機は墜落する。
0919ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 14:52:27.35ID:???
結局、流体ドバカは、翼表面に発生する圧力=気体分子の衝突による反作用、が理解できなかった
から、ゾンビ化して「揚力=ダウンウォッシュの反作用」を否定し続けた。
ここ数年で最低の基地害。
どれだけ他人様に迷惑をかけてんだよ。
0920ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:09:25.33ID:???
気体中に置かれた物体の表面に圧力が発生する理由も知らない、低能
な流体ドバカが、スレをアラしていたんだよな?
なんか、スゲェー、腹が立ってきた。
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 15:51:59.45ID:???
悔しいか?
基地外wの反作用・ダウンウォッシュ説は流体力学によって完全否定された。
基地外バカスレを立て続け、出鱈目な俺様説を押し売りしようとしても無駄ということだ。
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:00:32.33ID:???
>>921=馬鹿ゾンビ
おやぁ、いつものマヌケな「〜が証明された」が、ないぞぉw
>>918には全く反論できなくなったわけだ。で、メッチャ悔しがってるww
何の根拠も示さず、アホアホの毒気を吐き出すだけwww
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:01:12.57ID:???
いくら優れているとはいっても、所詮、流体力学は近似計算法にすぎない。

完全流体中に旋回流があれば揚力の大きさを求めることができるが、
完全流体中の円柱周りに、なぜ旋回流が発生するのかは、流体力学では何も説明できない。
つまり、
流体力学では、揚力が発生する理由を説明できない、ことが、複素解析からも明かになった。
0924ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:03:13.34ID:???
複素解析に関しては、
詳細を理解できないバカが「翼にキャンバさえあれば、迎角ゼロでも揚力が発生する」とか間違える
要因であることも、明かになったな。
これは、顔面に衝突する気体分子から常に「抗力を受けている」とマヌケな主張を繰り返す、流体ドバカが
オレを本気にさせてくれたおかげだなw
0925ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:06:38.12ID:???
このスレには、
気体中に置かれた物体表面の圧力=気体分子の衝突の反動
こんな常識も知らずに
「揚力=ダウンウォッシュの反作用」を否定するドバカ
が、出没するので、気をつけましょう。
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:22:29.43ID:???
要するに
「飛行機が飛ぶ理由は、圧力差」
一見すると、正しそうに見えるこの記述が、実は何の説明にもなっていない
って、ことだな。
正しそうに見えるのは、現象の記述としては間違ってないからだが、
因果関係については何も示せないので、理由の説明にはならない。
0927ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:23:12.88ID:???
やはり、
「飛行機が飛ぶ理由は、翼で空気をダウンウォッシュにした反動」
これしかない。
ただ、ちゃんと理解するには、運動量とか力積を知らないといけない。
高校物理程度の知識が求められるので、なかなか一般には浸透せず、代わりに
流体力学的な、現象を記述するだけのインチキな説明、が席巻することになる。
0928ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:24:35.43ID:???
出鱈目な俺様説をわめき続けるしかできない
オマエの様な基地外にはマトモな流体力学も統計力学も死ぬまで理解することはできない。
0929ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:31:04.38ID:???
>>928
そんなに、悔しがるなよ、ドバカw
「出鱈目」の根拠を何も示せないんだろ?ww
昭和的「お前の母ちゃん、デベソ!」みたいな、負け犬の遠吠えだよなwww
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:51:32.15ID:???
それでも、まだ、「流体力学で揚力を説明できる」と、淡い期待を抱くなら、
>>373の完全流体中の円柱周りに、どうやったら旋回流をキープし続けられるのか
考えてみよう。
で、それがわからなかったら、
「流体力学は、与えられた条件で揚力(圧力分布)を近似計算するツール」だと、
認識が改まるだろう。
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 18:01:18.38ID:???
とゆーわけで、飛行機スレはPart5でやっと終了。誰が立ててるのか、知らんが。
ドバカがいなければ、もっと早く終わっていたと思うが、このスレでは、
複素解析の功罪(揚力の大きさの計算は正しくできるが、バカが間違えやすい)
が目新しかった。
で、
「現象を記述するだけのインチキな説明」のバリエーションも出尽くしたよな。
あとは、既出の話題か、流体力学狂信者のマヌケなチャチャが続くだけw
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:32:33.21ID:???
>揚力が発生する理由       基地外はなぜなぜ爺か
>どうやったら旋回流をキープし続けられるのか
外力の気流か推力等が有れば定常流(状態)で済む、他の誰もそんなことは気にしない。

クッダタジューコフスキーの定理の証明と実際の揚力を求めることは別の問題だからな。
偏微分方程式は物体の境界条件がなければ流速分布も揚力も決定できない、物理数学では当たり前の事実。
クッタの条件・ジューコフスキーの仮説を付け、ジューコフスキー変換を使って解析的に解き、物体(斜め板等)の揚力が求まる。
玄人でなくても真面目に教科書が理解できれば誰でも分かることだ。
0935ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:22:27.03ID:???
>「揚力=ダウンウォッシュの反作用」
基地外は流体力学で論理的に否定されても何時までもデタラメ説をわめき続ける。

素人でも分かるように単純化すれば
斜めの板に横から粒子をぶつければ垂直yと水平x成分の反作用の力になる。
どちらもゼロではない y>0, x > 0
ところが流体力学によれば完全流体(理想気体)では x=0, y>0 でyが揚力になる。
理想気体を板ぶつけても反作用が当然あるから、流体力学が正しければ
揚力=ダウンウォッシュの反作用 は(等式だから)単純な間違いになる。

基地外wは単純な間違いを力学的に修正して正しい揚力を出すことが全く出来ず
ブンシウンドウ、ブンシカンリョクとかの用語を追加して誤魔化し、他人の疑問
にも真面に答えられない。
しかたないので攻撃は最大の防御とばかり、流体力学を>近似計算するツールと
罵るしかできない哀れな基地外爺。
0936ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 00:35:34.79ID:???
風洞実験の写真で空気流が翼の後尾から斜め下に流れてる様に見えるのは翼の
前面より前から空気流が斜め上に持ち上がった流れが元の一様流に戻ってるだけで
噴射ではない、翼周囲の広範囲の空気流の流れを見ないと翼全体に働く力が判らない。
それが流体力学の偏微分方程式になる。
0937ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:47:01.35ID:???
広い範囲見ても下降流になってるんだが。一様流に戻ってなどいない。
実際、その下降流のせいで後続機が事故った例もあり、特に大型機の
すぐ後ろを飛行する小型機は気をつけなくてはいけないことは常識
0938ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:49:17.17ID:???
早速いただきました、マヌケなイチャモンw

>>933
>外力の気流か推力等が有れば定常流(状態)で済む、他の誰もそんなことは気にしない。
大きさが計算できれば、それでオッケー、とかの工学部のお仕事では、気にしなくてもいいってだけ。
完全流体の一様流の中に円柱を置いたら、>>373の上の図の流線になり、揚力はゼロ。
考えるのは、>>373の下の図で、揚力が発生する場合。
旋回流との合成になるが、どーやって完全流体中に旋回流を発生させるんだよ?w

>偏微分方程式は物体の境界条件がなければ流速分布も揚力も決定できない、物理数学では当たり前の事実。
つまり、
流体力学で言えることは「飛行機は、飛ぶ境界条件のときに飛ぶ」ってことが、数学的な当たり前の事実
なんだよな。全くその通りだぞw
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:50:17.48ID:???
>>934
>定常状態の磁場を計算するのに「どうやったら磁場をキープできるのか」という馬鹿と同じ
また、大きさの計算の話w
で、「旋回流があると揚力が発生します。でも旋回流が発生する理由を考えるのは馬鹿と同じです。」
まぁ、バカ工学部の限界w
って、ホントのことをズバッと書くから、ムカつくアホがマヌケなイチャモンつけるんだよなw

しかし、自発磁化がある理由とか電流周りの磁場とか、マジで知らんのか?w
0940ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 10:52:10.01ID:???
>>935=ドバカ
コイツ、まだ「圧力」がわかってねぇーよw

>斜めの板に横から粒子をぶつければ垂直yと水平x成分の反作用の力になる。
>どちらもゼロではない y>0, x > 0
気体分子の x,y は「静圧」なんだよ、アホだねぇw
で、
>ところが流体力学によれば完全流体(理想気体)では x=0, y>0 でyが揚力になる。
この x,y は「動圧」なんだよ、バカだねぇw

このテキストを読んでるドバカが地表にいれば、眼球には10万パスカル程度の圧力がかかっているが、
コイツは「それは、モニターから気流が噴出してるから」ってのを繰り返してる、マヌケだねぇw
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:05:20.37ID:???
「揚力は、ダウンウォッシュの反作用。異論は認めない」

元同着クンも、断言していますね。
このスレで真実を学び取った高い知性を備えています。ちょっとガンコだけどw
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:20:49.57ID:???
そもそも、連続体モデル、なんか使ってるから「静圧」「動圧」に分けて考えないといけない。
で、区別がつかなくなって混乱して、アホを晒す。
連続体モデルは、完全にバーチャル。
それをリアルだと思っているから、揚力の本質が理解不能なんだよな。

気体中に物体を置いたときに物体表面が受ける力は、気体分子と物体の相互作用しかないんだよ。
0945ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:48:33.08ID:???
ダウンウォッシュの発生が如実にわかる写真たち

https://i.pinimg.com/originals/44/7e/7b/447e7b313740b54d87946800c2d518b5.jpg
http://dpexperience.com/wp-content/gallery/paul-bowen/bowen-9.jpg
http://www.efluids.com/efluids/gallery/gallery_images/citation_1a.jpg
https://www.popphoto.com/sites/popphoto.com/files/styles/1000_1x_/public/import/2011/files/_images/201105/bowen-2.jpg
https://robbreportedit.files.wordpress.com/2014/06/p18qlf07idurq3om1su31fbnlje41.jpg

強いダウンウォッシュによって下方の雲に巨大な穴が穿たれている。
翼を離れたらすぐ一様流に戻るのならこうはならない。

もちろん、長い時間がたてば一様流(地面から見れば静止状態)に戻るが、
そのころには翼ははるかかなたに飛び去った後であり、翼の揚力には何の関係もない。
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 11:53:52.09ID:???
>>936
>翼周囲の広範囲の空気流の流れを見ないと翼全体に働く力が判らない。
まさに翼周囲の広範囲の空気の流れを見せてあげましたが、翼全体に働く力は理解できましたか?
0947ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 19:28:04.10ID:???
なんかシュレディンガー方程式演算子形式と行列力学と経路積分どれが絶対の真理かを議論する上で量子論の解釈問題やってるぐらい的外れだと思うの
このスレ
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:26:56.26ID:???
翼上面には負圧はありません
翼下面には正圧はありません
ダウンウォッシュの反作用で飛行機は飛んでいるのはいまや常識
0949ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:39:43.93ID:???
>ダウンウォッシュの反作用で飛行機は飛んでいるのはいまや常識
ダウンウォッシュの反作用と喚いてるだけで、理論も無いデタラメ、実際の揚力も出せない。
一部の反作用を単純化した”バカにウケる説”でしかないことが何度も暴露されてる。

>>940
動圧、静圧? 基地外wのいつもの用語で誤魔化し
x,yは2次元断面の翼(物体)全体に働く力のxy成分だ、アホ。

>>945 >>946
流体力学理論では領域が無限大(r->∞)で揚力が収束するということだ、アホ。
一部の風洞実験の画像は”バカにウケる説”の何の証明にもならない。

基地外wは”物理理論”そのものが全く理解できなくて落ちこぼれた馬鹿だと判る。
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:57:55.92ID:???
物理学の場の理論の領域は一般的に無限大(r->∞)だからな
流体力学、電磁気学、量子論などはそれが理解できないと落ちこぼれる。
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:34:54.65ID:???
>>945
飛行機が飛んでいるとき、ダウンウォッシュが発生しているのが良くわかる。

「揚力=ダウンウォッシュの反作用」を否定し続けるドバカは、何が目的なんだろー?
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:36:31.62ID:???
>>949=ドバカの八強

>ダウンウォッシュの反作用と喚いてるだけで、理論も無いデタラメ
電磁気も量子も統計も、コイツが理論を理解できないだけw

>動圧、静圧? 基地外wのいつもの用語で誤魔化し
物理以前に、物体にかかる圧力すら、理解不能w

>基地外wは”物理理論”そのものが全く理解できなくて落ちこぼれた馬鹿だと判る。
深層心理が反映されすぎww
コイツは物理の落ちこぼれ。それに対してメチャクチャ劣等感があるぞwww
何にもわかってねぇーんだから、仕方あるまいw

このドバカの顔面にかかる10万パスカルの圧力は、画面から空気が噴出してるから、と言い続けるアホアホ
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:58:33.25ID:???
マトモな物理学は理想化により単純化した仮想実験問題を基礎理論で解析してから
物理条件を徐々に追加して複雑な問題を扱う。
実際の問題が非常に難しい流体力学や電磁気学では教科書の手順からそれが理解できる。
最初で躓けば実際の複雑な問題の解析に進むことができない。

基地外・馬鹿は落ちこぼれて俺様説を妄想し自己満足するだけなら無害だが
このスレでは飛行機の墜落事故まで俺様説で説明できる??? と荒らし始める。
つまり、このスレッドで”基地外が発生する理由”を”飛行機”を使って調べたわけ。
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:09:42.69ID:???
そんなにドバカをイヂめるなよw
大気圧が生じる理由さえ知らずに、揚力を説明できる、と妄想する基地害なんだぜ。
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:50:42.47ID:???
流体力学では、揚力の大きさは計算できる。
で、ヒコーキ業界は、
揚力の大きさを求めることが飛行機が飛ぶ理由の説明になる、とゆー嘘で騙し続けてきた。
そんなインチキが、物理板では通用しなかっただけ。
現象の因果関係を示さないと説明にはならないんだよ。
0958ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:56:38.59ID:???
ドバカがコピペしてきた最後の依りどころ、複素解析も、何のことはない、
原因不明の旋回流を作為的に追加すると、揚力が発生する、とゆーだけ。
とても揚力が発生する理由の説明にはならないんだよ。
0961ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 14:45:56.31ID:???
>流体力学理論では領域が無限大(r->∞)で揚力が収束するということだ、アホ。
無限大(r->∞)で揚力が収束?アホなんでここ何言ってるのかわからない。いやまじで
無限大での揚力とやらが何の関係があるの?
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:19:44.86ID:???
ダウンウォッシュモドキが目立たなくなり、緩いアップダウンに見えるようになり
翼形による複雑な流れから簡単に揚力解析できるようにするテクニック。
0965ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:38:23.95ID:???
エンジンの噴射のせいにしては、エンジンの真下ではなく
きれいに翼の真下に穴が開いているようですが?
0967ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:49:54.73ID:???
実際の飛行機が飛んだ後方に雲の渦が巻いてるだけだろ
実際の気流では渦が発生するのが流体力学では当たり前、単純化した完全流体の話な。
0968ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 16:53:50.29ID:???
これまでのあなたの主張をまとめると、エンジン噴射のせいでなぜか翼の真下の雲に穴が開くように渦を巻く、
といっていることになりますが、それでいいですか?
自分で言ってて苦しいとは思いませんか?
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:40:05.25ID:???
実際の飛行機が飛んだ後の空気の流れは複雑すぎて計算できない
流体力学に多くの条件を付けた近似計算になる。
当たり前だが、ダウンウォッシュとかの言葉だけでは何も説明できない。
0971ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:56:32.02ID:???
>>967までは流体力学では当たり前の話ということだったはずなのに、
今度は複雑すぎて計算できないですか。
自分で言ってて苦しいとは思いませんか?
意地でもダウンウォッシュのせいにしたくないのですね

計算がどうであれ、あの穴はダウンウォッシュの存在を示している
というほうがよほど自然な説明に思えます。
0972ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 17:58:49.96ID:???
翼の後ろ側の気流だけ調べてもダメな、翼の前方の流れも調べないと正しく物理説明できない。
圧力は音速で伝わるから翼のかなり前方でも翼の圧力が作用して流れが変わる。
それだけでもダウンウォッシュとかがデタラメだと判る。
0974ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:15:42.55ID:???
初等物理でも慣性の法則は実際の実験観測で殆ど成り立たないが、力学第1法則
空気中の任意物体の落下の法則も同様だが、試験でデタラメを書けば零点で落とされる。
完全流体中の運動の定理も同様。
0976ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:59:14.74ID:???
流体力学によれば斜め板翼のかなり前方から気流が持ち上がっている。(気流の前方アップ)
単純な粒子の反作用で説明できるかな? 出来ないから単純計算でけた違いになる。
0977ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:11:13.33ID:???
>流体力学によれば斜め板翼のかなり前方から気流が持ち上がっている。

流体力学では、
計算できるだけで、なぜ「気流の前方アップ」があるのか、その理由は説明できない。
出来ることは、「渦があるから」とかの適当な誤魔化しだけなんだよ。

って、ホントのことを書くと、流体力学を崇めてるアホが発狂するw
0978ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:25:43.95ID:???
>途中で流れがどうであれ、運動量の変化は始状態と終状態の差ですよ?
それを使ってやろうか、完全流体の釣り合った水平運動の定常流とすれば

運動量の変化の始状態は流体が前方でアップするより前の一様流->ー∞
運動量の変化の終状態は流体が後方でダウンした後の一様流->+∞ になる。
流体の運動量変化はゼロ、つまり循環(揚力)による運動量変化はゼロ。
さらに抗力がゼロだからグライダーは加速が終わって推力ゼロでもいつまでも飛び続ける。(慣性の法則)

基地外wのダウンウォッシュは流体の下向きに噴射する運動量変化だから”大間違い”
さらに抗力が速度の2乗に比例するからグライダーは加速が終わって推力ゼロになると
抗力で減速し墜落する。
つまり、ダウンウォッシュ説は
同じ完全流体(理想気体)の仮想実験なのに結果が全く異なる、流体力学と相反するデタラメ説。
0979ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:54:11.53ID:???
ドバカのマヌケな妄想に、横ヤリw
>運動量の変化の始状態は流体が前方でアップするより前の一様流->ー∞
>運動量の変化の終状態は流体が後方でダウンした後の一様流->+∞ になる。

アホの闇が深くて見え難いが、コイツは、>>373>>440の図にある「流れ」を想定してる。
で、
この流れは、>>440の図にあるように水平に置いた平板翼でも揚力が発生する、不思議な流れ。
水平なのは、±∞の位置のみで、「翼に水平流が流入する」とゆーのは、大嘘。
有限の距離を考えれば、
翼にはアップウォッシュで流入し、ダウンウォッシュで流出する。もろ運動量変化のある流れ。

流体力学のアホな盲信者にできることは、こんなインチキで誤魔化すことくらいなんだw
0980ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:56:39.43ID:C/roLlN5
>水平なのは、±∞の位置のみで、「翼に水平流が流入する」とゆーのは、大嘘。
これは
流れが水平なのは、±∞の位置のみで、「翼に水平流が流入する」とゆーのは、大嘘。
だな。
0981ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:01:59.33ID:???
ついでに理想気体で牽引グライダーが一定加速で離陸するのを流体力学で簡単説明してみよう。
ジューコフスキーの仮説のほかに、一定加速では気流の速度分布が相似だと仮定する。
機体が一定加速を始めるとジューコフスキーの仮説から翼に循環が発生し、クッタジェーコブスキーの定理
から循環の大きさが速度に比例して増大する、つまり並進運動量と循環の角運動量の変化が推力に
比例することが自然に解る。揚力は循環x速度に比例するから、機体重量を越えれば機体が離陸する。
0982ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:12:58.58ID:???
>>981=ドバカ
>一定加速では気流の速度分布が相似だと仮定する。

どんな仮定なのか、アホの闇が深すぎて見え難いが、
「静止」している完全流体中を翼が加速度運動するとき、
翼の速度に分布がある、つまり、翼がバラバラに動いて崩壊する、とゆー、アホアホ
であることは、明白であるw
0983ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:30:03.36ID:???
基地外wだから、板にベルト巻いて回してるのかい
>水平に置いた平板翼でも揚力が発生する、不思議な流れ。
通常は循環が発生しないから、不思議でも何でもない。
流体力学の揚力計算でも平板の向かい角が0ならゼロ

>>途中で流れがどうであれ・・・
が基地外バカは理解できんらしい、気流が板に当たったらそれで終わりではない
板に接する前から、板から離れた後まで気流の運動量変化は続いている。
理論的にー∞から+∞というだけで実際の計算は有限距離で十分だ。アホ
0984ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:40:52.89ID:???
>>983=ドバカ
>流体力学の揚力計算でも平板の向かい角が0ならゼロ
あるぇ、>>440の流体力学による揚力計算だと迎角0でも、揚力が発生しているぞぉww

>板から離れた後まで気流の運動量変化は続いている
運動量変化が変化するには「力積」が必要というのが、ニュートン力学だが。
平板翼から離れた気流には、どんな力が働くのだろー? それは、ドバカの妄想力www
0985ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:48:11.97ID:???
>翼の速度に分布がある、つまり、翼がバラバラに動いて崩壊する
基地外wの崩壊だろ
流速時速50kmと60kmでは流体の速度分布が比例するという自然な仮定だが
流体の数学にも音速より小さい速度で流れの形が変わるなどと書いてない。
基地外はキチガイだな。
0986ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:49:39.32ID:???
要するに、>>373>>440の図は、流体力学の教科書にも載ってるような流れだが、
物理的には、かなりアヤシイ流れ。旋回流をどのように発生させるのかは、何も言及がない。
循環が有れば揚力が発生する、ってことを説明するためだけに導入されているわけで、
揚力が発生する理由を説明するものではない。

流体力学を崇めるアホ、の狂った叫び声が聞こえてきそうだよなw
0987ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:54:33.23ID:???
>>985=ドバカ
>流速時速50kmと60kmでは流体の速度分布が比例するという自然な仮定

つまり、コイツは、「静止」した空気中を運動する翼において
時速50kmと60kmの状態が同時に存在するから、「循環」が発生する、とゆー主張。
どんだけ狂ってるんだ?w
0988ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:07:36.07ID:???
円柱や角0の板を流れに入れても垂直な力が発生しないのは水で誰でも実験できる
基地外は流体力学の読解力がないか脳がひねくれてるか、キチだから当たり前か。

仰角翼でも停止状態では循環はゼロだ、公式もゼロ
ジューコフスキーの仮説は速度がゼロでない時に適用する、推力で少しでも加速すれば当然
その条件になるだけ、あとは推力が角運動量(循環)変化に比例するニュートン力学そのまま。
めでたしめでたし
0989ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:12:44.35ID:???
>>988=ドバカ
>円柱や角0の板を流れに入れても垂直な力が発生しないのは水で誰でも実験できる
つまり、
一様流+循環のある流れの揚力計算>>440で、揚力が発生するのは、キチガイ
なんだねwww
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:16:41.40ID:???
ドバカは
「揚力=ダウンウォッシュの反作用」を否定
>>440の流体力学の揚力計算」も否定
コイツは、いったい何をやりたんだ?
って、自分のアホアホを見せびらかしたいのかwww
0991ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:40:53.70ID:???
流体力学の平板の揚力 L = 4πρU^2a*sinα
公式の導出を調べて理解すればいいだけ

基地外wのダウンウォッシュ計算は簡単だが式が異なる、やってみれ前スレにもある
ダウンウォッシュ説はまた一つデタラメだと証明された。
0992ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:52:30.66ID:???
結論
バカにウケるダウンウォッシュ説は流体力学の結果といたるところで相反する
流体力学が近似理論とか基地外が偉そうに言ってるが、ダウンウォッシュはデタラメで
比較する以前の俺様説。
0993ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 06:16:17.59ID:???
>バカにウケるダウンウォッシュ説は流体力学の結果といたるところで相反する
それが事実なら流体力学はニュートン力学といたるところで相反することになるが
0994ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:14:02.36ID:???
>>992=ドバカ
>ダウンウォッシュ説は流体力学の結果といたるところで相反する
それは、コイツの物理的に間違った妄想、であることを何度も指摘してるのに理解不能。
って、アホだからw

>流体力学が近似理論とか基地外が偉そうに言ってるが
つまり、完全流体は近似ではなくて現実に存在する、とゆー、狂いっぷりww

>ダウンウォッシュはデタラメで
コイツ、都合が悪いと>>945の事実も見なかったことにする、まさに、オレオレ流体力学w
0995ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:20:13.77ID:???
>>991=ドバカ
>流体力学の平板の揚力 L = 4πρU^2a*sinα
またまた、理解不能なまま、コピペw
aの定義が不明だが、円柱周りの旋回流を 循環Γ=4πUa sinα で取り入れて計算しただけ。
ジューコフスキー変換だな。
で、
後縁の鋭いエッジは回り込めないが、前縁の鋭いエッジは回り込める、とかの条件を使うと
循環Γと迎角αを関連付けることができる。
0996ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:23:54.77ID:???
さて、
「ダウンウォッシュ」そのものを否定する、狂ったドバカ
以外のオーディエンスは、もう理解できただろう。

揚力=ダウンウォッシュの反作用
0997ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:26:14.45ID:???
もう、一つ。

流体力学は、
揚力の大きさを精度よく求めることができる、優れた近似計算法だが、
揚力が発生する理由の説明はできない。
0998ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 07:28:06.15ID:???
そんなバカな、と思ったキミ、自分で考えてごらん。
「同着説」程度のインチキな説明しか、できないよ。
あるいは、単なる現象の記述、になるかだ。

ちゃんと、現象の因果関係を説明しないといけない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 22時間 17分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況