X



トップページ物理
233コメント125KB
長澤正雄さんの確率力学ってどうなの? [無断転載禁止]©2ch.net
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 02:13:23.05ID:8D+R65Yd
本読んで、ほーんってなったんだけど...
なぜ主流派には受け入れられないのか
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 02:39:56.36ID:8D+R65Yd
万有内在神論だろ
0006ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:31:08.94ID:ox8m49Zx
どの話か特定しなければわからん
まぁ注目されていないことから評価は分かる
正しい正しく無いの問題ではなく、彼の論文は物理的意義付けがヘタクソすぎてどうしようも無い
数学者だということを差し引いてももう少し書き方を変えればよかったのにと思ったことがある
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:03:19.57ID:8D+R65Yd
量子的微小粒子がランダム運動しているという仮説からスタートして、
コルモゴロフの放物型偏微分方程式に外力項を加えた、ランダム運動の運動方程式
伊藤の道筋解析から、ランダム運動の道筋方程式
が導かれて、

ランダム運動の運動方程式とシュレディンガー方程式が同等であること、
二重スリット実験の干渉が確率過程の絡み合わせで説明できるところ、
水素原子に含まれる電子の運動の道筋を計算すると、ボーア半径が出てくる

あたりは感動したんだけど、評価は悪いのか...
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:44:28.96ID:dMbt/M2B
だって式変形して、表現を変えてるだけだろ
言ってることにもっともな部分はあったが、だからと言って別に面白くも無い
数学者のやることだなぁって感じ
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 17:52:01.89ID:dMbt/M2B
ゴールドスタインの古典力学の教科書にあった、古典力学から光学的アナロジーでシュレディンガー方程式が得られる話の方が面白いわ
0010ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 11:55:45.50ID:EzDJNBvq
でも、粒子性と波動性の両方の性質を持つという相補性の原理を信じるよりも、
量子的粒子はブラウン運動をしており、その確率過程の絡み合わせが、数学的にも物理的にも波動のような現象を引き起こすという考え方の方がしっくりこない?
0011ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 12:39:48.38ID:+3cIwfS3
>>10
こない
なぜならば、相補性の原理の代わりにしっくりこない仮定を紛れ込ませているにすぎないから
複素時間というのを導入してなかった?
ここで非局所性が導入されると思うよ
言ってることは別にいいんだけど、結局のところは古典力学とは全然違うものでしょ
言い方を変えているに過ぎないね
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:20:17.77ID:EzDJNBvq
自分が全然理解できていないだけ、もしくは無知なだけなのかもしれませんが。。。

ブラウン運動の発展方程式であるSchrodinger-Nagasawa方程式には複素時間というものは出てきていないようです。
どういった議論をする際に導入されたものなのでしょうか?

複素数が出てくるというと、複素発展方程式であるSchrodinger方程式を用いた議論でしょうか?
物理的に意味を持つのはSchrodinger-Nagasawa方程式の方で、Schrodinger方程式は干渉などを計算する際に便利な式ということなのかと考えていたのですが、この認識は間違っているのでしょうか?

前提として置いてる仮定としてはランダム運動仮説くらいだと思っていたのですが、他にもっと奇妙な前提が置かれているのでしょうか?
ちなみに、ランダム運動仮説に関しては不思議ではない仮定だと思います。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:39:59.90ID:+3cIwfS3
>>12
どの論文を読んでいるかの情報ヨロ

そもそも、ブラウン運動の方程式は時間反転非対称で、シュレディンガー方程式は対称だから、
時間反転対称性を復活させるために時間反転した方程式とカップルさせてるんじゃなかったか?
0014ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:40:18.18ID:EzDJNBvq
虚数時間という言葉が出てくるところといえば
ファインマン-カッツの公式のところぐらいしか思いつかないのですが。。。
0015ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:44:24.52ID:+3cIwfS3
>>14
読んでる論文を参照して答えるしかないと思うが
何を読んでる?
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 15:47:14.98ID:+3cIwfS3
そもそも時間反転したブラウン方程式を導入する時点で?だけどね
解釈に過ぎないなぁてかんじ
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:29:21.94ID:???
>>1
> なぜ主流派には受け入れられないのか

主流派に受け入れらない理由なのかどうかは知らないが
長澤さんの確率過程の立場から量子力学を再構築しようとするアプローチって
本質的にはEdward Nelsonが60年代にやってるんだよね。

  Edward Nelson, "Dynamical Theories of Brownian Motion", Mathematical Notes (Princeton University Press, 1967)

それにも関わらず長澤さんはNelsonの仕事に対する言及は全くしていないのは異常というか文献参照のルールやマナーに違反してると
思うんだよね。
仮に長澤さんがNelsonのとは独立に考えたのだとしても向う(Nelson)の方がずっと先にやってるわけで、しかもその仕事は
プリンストン大学出版局の数学ノート(黄表紙のペーパーバックの奴ね)って広く出回ってる形で発表されてるわけだし。
その先駆的仕事を一言もリファーしないってのは文献参照や先行する研究との比較って基本ルールからはっきり逸脱してるから
そういうルール違反が明らかなのって常識ある研究者からは「あれっ?Nelsonのがあるじゃん!リファーしてないの?怪しいなあ」って
最初から切り捨てられて真面目に読んでもらえない可能性が高くなっちゃう。

保江さんとかも

  保江邦夫 『量子力学と最適制御理論:確率量子化と確率変分学への誘い』 (海鳴社、2007)

とかで似たようなアプローチでやってるけれども、保江さんはちゃんと自分の仕事のルーツがNelsonの上の仕事にあるって
明記してるんだよね。

仮に長澤さんがNelsonの仕事のことは全く知らずに(数十年も後だけれども)完全に独立で考えたのだとしても、
Nelsonの先行する仕事がある以上、長澤さんには自分の仕事がNelsonのとどこが同じでどこが違うのかを
明確に述べるのが研究を発表する際の基本ルールだと思うんだよね。

最初に発表したときはNelsonの仕事を知らずに発表したとしても、少なくともすぐにそれがNelsonの仕事に似てるって
意見が長澤さんのところに寄せられたと思うんだよ。だって僕みたいなレベルでさえ気づいたぐらいだからさ。

でもそれらの意見を無視して相変わらずNelsonの先行業績を無視した形で発表続けてたら誰も本気で相手にしなくなるよね。
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:37:38.76ID:???
>>17に補足

ごめん、重要な文献のリファーが抜けてました。
Nelsonの量子力学と確率過程との関連付けは17にリファーしたのは萌芽的な仕事で次のがそのものズバリって感じです。

  Edward Nelson "Quantum Fluctuations", Princeton Series in Physics (Princeton University Press, 1985)
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 22:28:03.07ID:EzDJNBvq
>>13
すみません...長澤さんの論文も人に借りて読んだのですが今は手元にないです(汗

時間反転などの議論に関しては、もともとはシュレディンガーがエディントンの考え方を参考にして、ペアのブラウン運動の運動方程式を立てたみたいです。それで、実際、ブラウン運動をする粒子の分布と波動関数の二乗が一致することを示したそうです。
そこで長澤さんは、シュレディンガーのブラウン運動の運動方程式を外力のスカラーポテンシャルと、ベクトルポテンシャルを含む場合に拡張した。。。という流れみたいです。
E. Schrodinger, Uber die Umkehrung der Naturgesetze, Sitzungs- berichte der Preuss Akad. Wissen. Berlin, Phys. Math. Klasse (1931), 144-153
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 22:43:20.68ID:EzDJNBvq
>>17
保江さんの本は最近、読み進めてます!

どうやら、長澤さんの確率力学は1931年のシュレディンガーの論文を基礎として展開しているようで、
ネルソンのものNelson(1966)には、Schrodinger(1931),(1932)、Kolmogoroff(1936)(1937)、Fenyes(1952)などは引用されておらず、長澤さんのものとは別の文脈にあるもののようです

ネルソンのものと違うところは、長澤さんの理論だと
シュレディンガー方程式を波動方程式ではなく、複素発展方程式とする音ができ、相補性の原理から抜け出せる。
ネルソンの運動方程式は非線形方程式であり、また、相対論的な運動への拡張は考えにくい。
などでしょうか。。。

また、ネルソンの運動方程式に関して、定義に条件付き期待値を使用しているため、DXを確率過程Xの時間微分とするのには無理があると言及しています。
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 03:37:45.91ID:JpexhQZa
>>21
ブラウン運動を選ぶ理由か...

アインシュタインの議論した古典的な微小粒子のブラウン運動の原因は、媒質中の分子の不規則な衝突によって引き起こされるもの。
じゃあ、量子的粒子はどうなんだろう?
たとえ、真空中だったとしても、真空偏極反応のように非常に短い時間に粒子と反粒子の生成消滅が繰り返されており、十分ブラウン運動の原因となるノイズは発生しうる。

シュレディンガー方程式とブラウン運動の運動方程式の類似性。
例えば、シュレディンガーの導いたブラウン運動のペアの方程式から得られるブラウン運動をする粒子の分布と、シュレディンガー方程式の波動関数の二乗が一致する。
(数学的に厳密ではないが)ファインマンの公式は複雑な外力の元のシュレディンガー方程式の解を作れる。それに対して、ファインマンの公式のitをtに変えた、(数学的に厳密な)カッツの公式は複雑な外力の元のブラウン運動の運動方程式の解を作れる。

ブラウン運動の運動方程式は、シュレディンガー方程式から得られるような量子論のエネルギー計算に有効であり、
ブラウン運動の運動方程式のSchrodinger-Nagasawa方程式は、Schrodinger方程式と数学的に同等である。
さらにブラウン運動と考えることで、既存の量子力学で計算できなかった道筋が伊藤解析で計算することができる。
その道筋が確からしいかどうかというのは、例えば水素原子に含まれる電子の運動の道筋を計算(主量子数1,方位量子数0,磁気量子数0)してみると、ボーア半径(h^2/4π^2me^2)近くで、ブラウン運動していることがわかる(原点に到達しないことはフェラーの定理から示せる)。

波動性というものに執着しなくても、ブラウン運動する粒子であるとして、粒子としてみることができる。

とかが、理由になるのかな...
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 06:08:05.41ID:k72f11lW
トンネル効果はどう説明すんだ
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 07:13:56.40ID:Q7OyZhEx
俺さぁ………Nelsonって間違ってると思うんだおねーw
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:41:26.94ID:NmdVp8hz
>>17
>Nelsonの先行する仕事がある以上、長澤さんには自分の仕事がNelsonのとどこが同じでどこが違うのかを
>明確に述べるのが研究を発表する際の基本ルールだと思うんだよね。

まったくその通り
ルールかどうかはともかくとして、物理科学の論文の定跡を無視して言いたいことだけ書かれても訳が分からない
長澤さんの仕事はほかの研究との関連や比較がほとんどなくて、結局何だというのかよくわからない
むしろ、実はほかの人がすでに言っていることを隠してあたかも新たなことを言っているように見せかけているように
も見える
何度か読むうちに、この話って実は知られたこういう話と同じじゃないのって思うことも多い
でも書いてないから、結局自分でそういうことなんだろと思って切り捨てる
そんな感じ

ちなみにネルソンの仕事はパリティの紹介記事では言及されていて、自分はそれとは違ってある部分を
数学的に証明したから自分の解釈が間違いないということを強調していた
でもネルゾンと同じく量子性を紛れ込ませた古典論は結局非局所的隠れた変数でしかないと思うので
大して面白いとは感じなかった
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:17:28.71ID:???
>>22
いえ、不規則な運動をブラウン運動と断定する根拠が気になったのです
ブラウン運動って性質がいいですから
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:27:12.62ID:???
長澤はベル不等式が無意味であることを数学的に証明した。
しかし今の物理学会ではベル不等式が大きな拠り所になっている。
黙殺しておくのが一番良いわけだ。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:27:53.72ID:NmdVp8hz
>>21-22
なぜ拡散方程式か、なぜ虚数が必要になるのかは数理科学に書かれていましたよ
とてもわかりやすいです
参考のためうpします

http://imgur.com/a/yYrTg
0029ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:28:31.19ID:NmdVp8hz
>>27
実にくだらないですね
からくりも知らないくせに
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:46:55.34ID:NmdVp8hz
>>32
それを説明できないぐらい理解できてないってことだろ
ベルの不等式のどこをどう変更したかが問題
0035ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:50:21.86ID:NmdVp8hz
拡散方程式では時間反転非対称なので、何らかの方法で時間反転対称にする必要がある
そのテクニックの一つは非エルミートである虚数単位をかけることで、これがシュレディンガー方程式
そのかわりに時間反転した方程式と巧妙にカップルさせることも考えられる
これが長澤のやりかた

どっちも同じことをやっているが、表現が違うだけ
と思ってるけどね
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:11:24.43ID:NmdVp8hz
読めばわかるだろ
0038ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:16:36.90ID:JpexhQZa
>>23
ジグザグにランダムな運動している粒子なんだから、ポテンシャルが無限大でないならときにはそのポテンシャルを超えることもある。
0039ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:21:10.42ID:NmdVp8hz
非エルミートじゃなくて反エルミートですね
反エルミートは時間反転と同じことです
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:26:25.16ID:NmdVp8hz
t → -t (時間反転)
x → -x (空間反転)

の変換に対して方程式が不変となるためには、方程式はtおよびxの2階微分を含む必要がある
tについては1階微分にするかわりに、虚数単位iをかけて時間反転に対して不変とした
0041ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:08:59.07ID:JpexhQZa
>>27
確か、長澤さんがベルが暗黙に加えた条件としてるBell's dependenceは、4通りの実験相互の独立性を否定する条件であって、Stern-Gerlachのマグネットの方向を定めた単一の実験に対して定義される局所性の概念とは関係ない。
で、スピン相関の実験に対して局所的な関数表現が存在することを示して、物理的実在は局所的であるということに妥当性があることを示したんだよな。
真面目に読んだことないから知らんけど。。。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 15:16:10.27ID:???
>>20
解説とフォローありがとう!
お詳しそうなので質問したいのですが、長澤さんの本って新版になってかなり変わったのですか?
ご存知だったら教えて下されば幸いです
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 16:49:33.18ID:NmdVp8hz
>>41
彼はベルの考えた局所性条件が狭すぎると言って広げることをしたのだけど、
その広げ方は隠れた変数が観測設定に依存してよいというもの
これはいいかえれば、観測設定が隠れた変数によって決まるというモデルで
自由意志ループホールあるいは観測設定独立ループホールを再発見したと
言ってるに過ぎない(本人は気づいていない可能性がある)
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:08:46.45ID:???
>>44
>その広げ方は隠れた変数が観測設定に依存してよいというもの

ちょっと違う気がするけどな
ベル:隠れた変数が、どんな観測でも同じであるという暗黙の了解
長澤:隠れた変数が、どんな観測でも同じであるという保証はない
0046ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:14:58.35ID:???
>>44
>その広げ方は隠れた変数が観測設定に依存してよいというもの

ちょっと違う気がするけどな
ベル:隠れた変数が、どんな観測でも同じであるという暗黙の了解
長澤:隠れた変数が、どんな観測でも同じであるという保証はない
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:17:40.27ID:mh2AOqdG
>>45
同じ事言ってるじゃん
そう思わないの?
0049ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:18:18.84ID:mh2AOqdG
>>46
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:33:25.55ID:mh2AOqdG
>>46
>ベル:隠れた変数が、どんな観測でも同じであるという暗黙の了解
>長澤:隠れた変数が、どんな観測でも同じであるという保証はない

どんな観測でも同じ=観測設定に依存しない
どんな観測でも同じである保証は無い=観測設定に依存しても良い

つまり隠れた変数が観測設定パラメーターと関係性を持っても良いと緩めたわけ
このモデルではどちらが原因でどちらが結果かという因果関係については何も仮定していない

隠れた変数が原因で結果として観測パラメーターを決める(観測パラメーターは隠れた変数により制御される)と考えると、これは自由意志ループホールの話になる
逆に観測パラメーターが原因で結果として観測パラメーターが決まる(隠れた変数が観測パラメーターにより制御される)話は局所性ループホールの話に入ると思われる

いずれにせよ既知の話で(ベルを含めて)みんな知ってた話
そういうバックグラウンドを無視して解りづらい論文を書いても評価されるわけが無い

要するに長澤は昔の話を掘り出して、リファーもせず新しい仕事ですよと言ってるわけで、数学者としてはともかく物理では評価が無い

他人の仕事をリスペクトしない人がリスペクトを受けることはないね
0051ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 18:35:22.60ID:mh2AOqdG
訂正

逆に観測パラメーターが原因で結果として観測パラメーターが決まる(隠れた変数が観測パラメーターにより制御される)話は局所性ループホールの話に入ると思われる

逆に観測パラメーターが原因で結果として隠れた変数が決まる(隠れた変数が観測パラメーターにより制御される)話は局所性ループホールの話に入ると思われる
0052ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:36:05.92ID:JpexhQZa
>>50
長澤さんの考える隠れた変数に関しては条件緩めないと変になっちゃうからなぁ
長澤さんの隠れた変数は、作用素の関数表現で、その関数表現は一意的に定まらないから、それぞれの実験で区別しないと関数表現の非一意性に影響及ぼすからねぇ...
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:46:28.44ID:JpexhQZa
"長澤さんの理論の元では、"個々の実験についての関数表現は互いに独立と考える方が自然だし、ベルの仮定は不合理と言えるんだろな
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:52:07.12ID:pNrgZeXZ
>>53
数学屋の発想
数学はとにかく一般性追求だが物理は自然の制約を考える学問
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:14:42.18ID:???
>>54
隠れた変数に対する予備知識は無いはずなのに
どんな観測でも同じ=隠れた変数は唯一と決めている
物理屋は、どんだけ神なんだろう?

>>50
隠れた変数が一意に定まっているという暗黙の仮定があるから
観測に依存するとか制御されるとかの発想が出てくるのでしょう。
長澤は一意に定まらないとしているので、出発点が違うね。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:27:56.83ID:rfUj8BlT
>>55
つーか、隠れた変数と観測設定が相関する理由がないんだが
光源側で観測者の手を読んで統計を変えるとか、あるいは光源側で観測者の手を仕込んでおく
ってことだぜ

隠れた変数に特に制約は入れてないぜ
統計的性質が観測設定パラメーターと相関を持たないというのは物理的には合理的
相関を持ってしまったらどんな観測結果もねつ造できてしまうので

我々は我々の実験と独立に普遍的な物理法則が自然に備わっていると仮定している
上の仮定を外すと物理法則は我々の実験に依存してしまうので、物理法則の普遍性が疑われる
つまり長澤の考えは数学的にはどうか知らないが、物理法則の普遍性を認めない立場なので、
物理屋はそれを合理的とは認めないだろう
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:28:02.91ID:???
>ベル:隠れた変数が、どんな観測でも同じであるという暗黙の了解

この仮定があるから、不等式中に出てくる「隠れた変数」が同じになって
どの項にも掛かっている「隠れた変数」を消し去ることができる。
この大胆な仮定で、見かけ上「隠れた変数」の影響を取り除いたのがベル不等式。

それで、ベル不等式が実験で破れているのは、ベルの使った制約はきつすぎる可能性も否めない。
というのが長澤の本に出ていた。
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:29:45.51ID:rfUj8BlT
>>57
大胆でもなんでもなくて、物理法則の普遍性を信じる立場なら当然の仮定だわ
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:33:15.07ID:???
>>56
隠れた変数からどのような影響を受けるのかは未知であるのに
影響のされ方は一意に定まると、普遍性に制約を設けて導出されたのがベル不等式でないの?
0060ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:33:59.65ID:rfUj8BlT
長澤はなぜベルがそのような仮定をしたかを追求することなく、大胆な仮定と切って捨てている
その態度が決定的な不信感を生む
そういう仮定をしているのにはどんな理由があるのか、そこをなぜ考察しないのだろうか?
それをせずに、自分の立場で不自然とか決めつけるから、評価ゼロ
自分の立場で不自然であっても相手の立場で自然である理由もあるだろう
この自然である理由というのは科学の根幹にかかわることなので、そんなに単純に決めつけては
いけないこと
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:36:37.10ID:rfUj8BlT
>>59
全然違う
ベルのは隠れた変数は観測設定と独立=影響は全くないとしている
長澤は隠れた変数は観測設定と従属可=影響があってもよいとしている

長澤の話は物理ではループホールとして取り上げられている問題と同じ
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:38:02.49ID:rfUj8BlT
影響という言葉は因果関係を感じさせるからあまり不適当ではないが
共通の原因で関係性を持つ場合があるので、相関といったほうが良い
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:43:31.69ID:???
>>61
>ベルのは隠れた変数は観測設定と独立=影響は全くないとしている

こう言えるのは、やはり隠れた変数が一意に定まるという仮定が要るね。
何故なら、隠れた変数は観測対象に影響しているから。
隠れた変数の影響の仕方が一意に定まっていれば、どんな観測をしても毎回同じになる。
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:45:45.02ID:rfUj8BlT
>>63
>何故なら、隠れた変数は観測対象に影響しているから。
誤解

観測設定に影響しないということは観測対象に影響しないということと違うこと
この違いがわからない?
0065ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:52:47.39ID:rfUj8BlT
>>63
一意に定まる定まらないの意味がよくわからないが
あいまいすぎる
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 10:52:48.84ID:???
>>64
違いがわかっているから観測対象にしたんだよ。

観測設定に影響しない=どんな観測をしても隠れた変数の観測対象への影響は同じ=隠れた変数は一意に定まる
0067ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 11:01:33.05ID:rfUj8BlT
>>63
>何故なら、隠れた変数は観測対象に影響しているから隠れた変数が一意に定まる

と書いてあるが

>66
>観測設定に影響しないから隠れた変数は一意に定まる

話が変わってる
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 11:09:47.55ID:rfUj8BlT
隠れた変数は観測対象に影響しているから隠れた変数が一意に定まるという仮定が要る


観測設定に影響しない=どんな観測をしても隠れた変数の観測対象への影響は同じ=隠れた変数は一意に定まる


後者は隠れた変数が一意に定まる(あいまい)の理由は観測設定に影響しないからと言っている
前者は何を言いたい?後者がおかしいといいたいのか?
0069ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 11:19:48.54ID:rfUj8BlT
隠れた変数が一意に定まる(あいまい)

ということの合理性がないと長澤は思っているらしいが、物理屋は、隠れた変数と観測設定は完全に
独立だと思っているので、その結果

隠れた変数が一意に定まる(あいまい)

に合理性はあると思ってる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0070ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 11:39:55.84ID:???
>>67-69
「隠れた変数」は観測対象に影響している。これはいいかな?

長澤:「隠れた変数」は、どんなものがあるのか未知だし、その影響の仕方はいろいろ。一意に定まらない=影響を同じ関数で書けない。
ベル:「隠れた変数」は決まっていて、影響の仕方も唯一つだけ。どのような観測をしても影響の仕方は同じ関数で書ける。

>>60にもベルの仮定のことが書いてあるね。
>長澤はなぜベルがそのような仮定をしたかを追求することなく、

どのような観測をしても隠れた変数の影響は同じ関数で表されるというのがベルの仮定。

何故そのような仮定が合理的であるのかは、関連した文献にも書かれていない。知る限りでは。
どれも唐突に同じ関数で出てくる。
同じ関数にしておけば隠れた変数が消えて、観測可能な物理量だけの不等式になることは確か。
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 12:01:49.92ID:rfUj8BlT
>>70
長澤:「隠れた変数」は、どんなものがあるのか未知だし、その影響の仕方はいろいろ。一意に定まらない=影響を同じ関数で書けない。

これが違うんだよなぁ
隠れた変数というのは、そういうあらゆることを想定してもなんらかの確率分布で記述できるということをシンボリックにいっているわけで、
一意とか一意でないとかいう必要ない

大事なことは、長澤のは隠れた変数が観測設定(これは人間が自然法則と独立に自由に選べる)に依存してよくて、ベルのは依存しない
としていること

これを受け入れない限りは同意しないね
0072ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 12:05:29.77ID:rfUj8BlT
>>70
ベルの仮定の合理性の裏付けは

>>56の後半に書いた通り
物理屋の認識はこの通りで、暗黙の合意事項
長澤はこの物理のフィールドに踏み込んできて、物理屋の認識になんの注意も払わず、数学的な
合理性だけから局所性の条件を緩めた
0073ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 12:09:57.77ID:rfUj8BlT
>>70
一意にかけないとしたらその理由は何?どうやって決まるのさ?

物理屋の考える隠れた変数は物理法則に相当するもので、普遍的かつユニーク
一意にかけるのはそういった理由

書けなければその都度変わる理由が必要になるし、どう変わるか何もわからないとするなら
どんな実験結果も作り出せるという無意味な話になってしまう
0075ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 12:50:47.49ID:rfUj8BlT
隠れた変数が一意にかけない、それがいろいろ変わる理由も与えられないとなると、それは長澤の
かけた局所性の制約よりもさらに緩い
どんな相関だって作り出せる
長澤はそこまで緩めはしていない
0076ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:12:28.70ID:???
>>71-73
何だかベルの仮定を信じ込もうとしてるだけにしか見えないよ。

>隠れた変数というのは、そういうあらゆることを想定してもなんらかの確率分布で記述できるということ

この認識が違うんだね。
その確率分布が違う観測でも同じ関数で記述できることは、
「隠れた変数」なんだから証明できないんだよ。
証明できないけど同じ関数で記述できることにしておくのが、ベルの仮定でしょ。
だから、ベルの仮定において隠れた変数が観測設定に依存しないというのは、
一つしかないのだから変えようがないということ。
ベルの仮定がなければ、ちがう観測で確率分布関数が同じになるとは限らない。
これを観測設定に「依存する」というのは違うよ。

>我々は我々の実験と独立に普遍的な物理法則が自然に備わっていると仮定している

普遍な物理法則があるからこそ、ベルの仮定で隠れた変数に制限を設けてはいけないのだが。

>書けなければその都度変わる理由が必要になるし、どう変わるか何もわからないとするなら
>どんな実験結果も作り出せるという無意味な話になってしまう

そんな大げさではなくて、ただベル不等式が無くなるだけでしょ。
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:16:01.05ID:???
>>75
>隠れた変数が一意にかけない、それがいろいろ変わる理由も与えられないとなると、

ベルの仮定のように、同じ分布関数で書けることは証明できないよ。
そう信じているだけでしょ。
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:20:10.67ID:rfUj8BlT
>>76
上に書いたように、隠れた変数がコロコロ変わってもいいというのなら、どんな実験結果だって作り
出せるから、われわれの知る物理法則に従わない結果だって作れるよ
そういうことのないように、物理法則の代わりにユニークな隠れた変数としているわけ

君は長澤シンパにしかみえないな

>普遍な物理法則があるからこそ、ベルの仮定で隠れた変数に制限を設けてはいけないのだが。
>そんな大げさではなくて、ただベル不等式が無くなるだけでしょ。

上に書いたとおり
物理法則もくそもない
数学的には許されるがなんでもありの世界になる
例えば、因果律に反するような結果だって許容されることになるだろう
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:21:17.05ID:rfUj8BlT
>>77
信じる根拠はユニークな物理法則というものを信じるからです
変わるということはそれを放棄すること
放棄することが合理的であるとでも考えるわけですか?
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:22:40.95ID:rfUj8BlT
>>77
私は信じる理由を書きました
そちらも変わることを信じる理由を書きなさい

数学的には許容される以外になにかありますか?
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:27:16.78ID:rfUj8BlT
例えば、実験ごとに物理法則が変わる世界を考えてみましょう
この世界では隠れた変数は一意じゃないことになりますよね
君のモデルはそういった不合理な状況をも包含してしまうのですよ
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:28:35.25ID:???
>>78
>上に書いたように、隠れた変数がコロコロ変わってもいいというのなら、どんな実験結果だって作り
>出せるから、われわれの知る物理法則に従わない結果だって作れるよ

未知な変数だから隠れた変数なわけで、コロコロ変わっているわけではないよ。
どんな実験結果だって作り出せるというのも、隠れた変数が実験設定に「依存している」としているからでしょ。
それが違うんだよ。
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:34:39.41ID:???
>>80
ベルの仮定のように隠れた変数の関数表現に制限を設けても良いことは証明できない。
証明できないのだから、制限を設けずにより普遍的な記述をするべきだ。
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:55:23.50ID:???
未知である「隠れた変数」が観測対象にどのように影響するのかは、誰も知りえない。
つまり、違う観測を行ったときに同じ確率分布関数で記述できることは証明できない。
観測ごとにどのような分布関数になるのか未知であるのに、
これを「観測設定に依存する」としているのが間違い。
それをもとに「隠れた変数が観測設定に依存するならどんな物理法則でも作り出せるのは変だ」
という方が変だね。
0085ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:56:44.73ID:gjwiFQid
>>78
隠れた変数がコロコロ変わってもいいということは長澤さんは言ってないかな。
作用素の関数表現の定義式を用いて隠れた変数(確率変数)を導く際に、一意的に決定できない。そのため、関数表現としては物理的に意味のあるものを注意深く設定する必要がある。
と、述べている。

問題は個々の実験の異なる部分が確率変数に影響を与えうるかどうか
A点とB点のStern-Gerlachのマグネットの方向を変えた4通りの実験、{a,b},{a,c},{b,c},{n,b}
を独立に行い、相互に影響されないとした時に、それぞれの実験でスピンを表す作用素の関数表現である確率変数が異なるかどうか
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:12:55.51ID:gjwiFQid
>>85
訂正 A点とB点のStern-Gerlachのマグネットの方向を変えた4通りの実験、{a,b},{a,c},{b,c},{b,b}

で、実験相互は独立に行われた実験なのだから隠れた変数たる確率変数も異なるはずで、
ベルはこの4通りの実験相互の独立性を否定しているのではないか、マグネットの方向を定めた単一の実験に対して定義される局所性の概念とは無関係なんじゃないか
ってことじゃね?

で、それぞれの実験で確率変数が異なるかどうかっていうことについて俺が思うのは
a,b,cは向きに関するパラメーターで、
長澤さんの理論では、上向きスピンと下向きスピンと(確率過程を)絡み合わせたスピンがあると考えられる。
{a,b},{a,c},{b,c},{b,b} の四つの実験において確率変数が同じになるかといったらそうとは限らないと思う。
0087ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:25:04.76ID:gjwiFQid
もし隠れた変数が存在するならば、既存の量子力学に付け加えることに意味があるのではなくて、むしろ
隠れた変数が物理量であるような首尾一貫した理論が既存の量子力学の理論とは別に存在するということを暗示しているのであって、
長澤さんの物理量が確率変数で与えられてる確率力学はそのような理論。

で、作用素の関数表現は一意的に決めることはできなくて、物理的に意味のある関数表現を確定するには長澤さんの理論が必要。
また、長澤さんの理論のもとでは、ベルの不等式で与えられてる仮定はおかしいってことだから
長澤さんの理論から見るか、既存の量子力学から見るか、で変わってきちゃう気がするんだけど
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:49:08.94ID:rfUj8BlT
>>82
一意ではないの意味を質問しましたが、コロコロ変わるではないとしたらどういうことなのでしょう?
0089ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:50:11.14ID:rfUj8BlT
>>83
まぁ数学者の正義である一般性ですね
物理的考察はないわけで
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 14:57:19.34ID:rfUj8BlT
>>84
>違う観測を行ったときに同じ確率分布関数で記述できることは証明できない。
証明の意味は数学的証明ですよね?

もちろんそんなことは数学的に証明できることではありません。
これは物理的仮定です。いわゆる自由意志の仮定と呼ばれるものです。
この仮定を外せば局所的隠れた変数モデルでベルの不等式を破ることができてしまいます。
これが自由意志ループホールです。
自由意志の仮定は根拠がないものですが、これなしには物理法則の導出ができないもの
なので、物理屋は受け入れるのです。

もし隠れた変数が観測設定に依存しないのなら、なぜ一意ではまずいのでしょう?
数学的に要請されないというのでは物理を見ていないとしか思えませんね
0091ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:03:11.33ID:rfUj8BlT
>>86
実験ごとに確率変数がコロコロ変わるとしても、それらの実験をまとめた確率変数というものを
考えることができます。
そしてまとめた確率変数を観測設定ごとに分類したとき、(自然が作為的でないなら)それらの
間で違いが見いだせる物理的理由はないということです

>四つの実験において確率変数が同じになるかといったらそうとは限らないと思う。

上のように実験のアンサンブルを分類したときに確率変数は同じになります
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:04:16.08ID:???
>>90
>この仮定を外せば局所的隠れた変数モデルでベルの不等式を破ることができてしまいます。

ベルの仮定を外すとベルの不等式は導けませんが? 何を言っているのでしょう?
0093ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:10:12.77ID:rfUj8BlT
>>87
>物理的に意味のある関数表現を確定するには長澤さんの理論が必要。

数学から物理的に意味のあるものを選別できるというのがわかりませんね。

ベルの不等式では(いくつかは暗黙の)仮定が設けられています。
この仮定は、自然が作為しないと思えば合理的なものですが、そのこと自体は仮定なので
実験において守られているか吟味する必要があります。
こういう類の問題はループホールと呼ばれていて、長澤以前に多くの物理屋によって議論さ
れています。
やるべきことは仮定が満たされる実験を行うことというのが物理屋の考え方です。
ただし、自由意志ループホールだけはそのような方法では対処不可能で、信じるという態度しか
とり得ないようです
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:12:15.89ID:rfUj8BlT
>>92
ベルの仮定を外せば、ベルの仮定の下で得られる不等式を破ることは可能になると言っています。
とても当たり前のことですよね?
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:15:51.36ID:rfUj8BlT
>>92
しかも、それは局所的隠れた変数モデルでもあるのです。
なんなら論文を紹介しましょうか?
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:16:27.37ID:gjwiFQid
>>91
自分が無理解なだけかもしれませんが。。。
そのようにまとめて確率変数を同じにすることは、4つの実験は独立に行われるという仮定を置いてるのに、4つの実験相互の独立性を否定することになりませんか?
マグネットの方向を定める単一の実験に対して定義されるような局所性の概念とは違ってくるような気もするのですが。。。
0097ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:17:44.06ID:???
>>94
ベルの仮定を外せばベルの不等式は得られないわけですから、破るとか破らないとかはナンセンスでそれに基づく議論も無意味です。
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:20:16.37ID:rfUj8BlT
>>97
ベルの仮定の下でのベルの不等式というのは論理的にありますよね?
それが正しいかどうかはともかくとして、ベルの仮定をなくせばそのベルの不等式は満たさなくなる
あなたの言い方ではベルの不等式は無効になる

まったく同じことを言っています
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:21:26.11ID:???
>>95
ベルの仮定があるから局所的隠れた変数モデルが否定されたわけで、
ベルの仮定を外せば、局所的隠れた変数モデルは否定されない。
簡単なことですね。
0100ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:22:15.38ID:rfUj8BlT
>>96
まとめる行為は、実験後に行います。
因果的に実験後にまとめる行為が実験の独立性が問題になる理由がありません

このまとめる行為については、ベルが書いた論文にちゃんと書かれていますよ
0102ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:24:07.77ID:rfUj8BlT
>>99
それでいいと思いますよ
ここで言うベルの仮定は自由意志の仮定というものです
0103ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:24:42.03ID:rfUj8BlT
>>101
完全に意味があります
無意味なことはひとつも書いていませんから
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:26:06.31ID:rfUj8BlT
>>101
>>99は理解できますか?私はこれには合意します。
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:30:12.58ID:gjwiFQid
>>93
>物理的に意味のある関数表現を確定するには長澤さんの理論が必要。
>数学から物理的に意味のあるものを選別できるというのがわかりませんね。

例えば、運動量の作用素の関数表現については、ブラウン運動する粒子は微分不可能なので、滑らかな古典的な運動の速度をランダムな運動に一般化したものを使用して記述します。
そして、それを用いた運動エネルギーは、シュレディンガー方程式からも確からしさが保障されます。
作用素の関数表現の定義式だけからは導かれません。
0107ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:32:19.41ID:gjwiFQid
>>100
ありがとうございます。もう一度ちゃんと読んでみます。
0108ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:33:54.14ID:rfUj8BlT
>>105
同じになるでさしつかえありません
分析時にまとめて考えればいいだけの話です
ベルの論文を読みましょう

ちなみに長澤論文でどう書いているかというと、

Single-measurement hypothesis: the probability measure P in eqn (11) is fixed,
independent of experiments (namely, independent of the orientations {a, b} of
Stern-Gerlach magnets).

がベルの仮定だということ
カッコの部分が重要なのに、無視していませんか?
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:36:16.94ID:rfUj8BlT
>>106
よくわかりませんが、長澤さんの論文は無視されて、量子論はちゃんとできているのですから、
長澤さんのがどうしても必要ということはないと思いますけどね
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:46:20.01ID:gjwiFQid
>>109
まぁおっしゃる通りなのですけど汗
どうもコペンハーゲン解釈、特に相補性の原理が気に入らないという感情論的な部分と
シュレディンガーの波動力学とブラウン運動粒子の力学との間に接点があって面白いなぁなんか深い関係ないかなぁというのと
長澤さんの理論であれば、道筋が計算できるからこっちの方が出来の良い理論なんじゃねえか?!
ていうことぐらいです

もちろん長澤さんの理論を盲信するつもりはないです
主流になっていないのは何らかの欠陥があるからじゃないかと思ってますし
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:54:23.03ID:rfUj8BlT
>>107
論文探したんですが、
https://books.google.co.jp/books?hl=ja&;lr=&id=pufUCgAAQBAJ&oi=fnd&pg=PA7&dq=J.+S.+Bell&ots=APdsjtaWE5&sig=a16CZqjRfsVa1-8DF3EyDNOoPN0#v=onepage&q=J.%20S.%20Bell&f=false
で読めるみたいです
II. Formulation
以下を読んでみてください
隠れた変数λはセットでもよく、関数のセットでもよいとあらかじめ断っています
0112ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 16:16:08.32ID:???
興味深く読ませていただいており楽しい議論をどうもありがとうございます

そこで質問としては初歩的なものかも知れず申し訳ないのですが

・自由意志ループホール
 (それにできれば 局所性ループホール も)

という言葉の正確な意味を説明して頂けますか?

それとこれに関して物理学科とかの図書室が利用できないnon-academic personにアクセスしやすい文献があれば
教えて下さると助かります

勝手なお願いでお手数をおかけして申し訳ありませんが御教示のほどよろしくお願いします
0113ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 16:25:34.45ID:rfUj8BlT
ベル不等式 ループホール

で検索した結果を当たってみてはいかがでしょう
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 16:29:17.44ID:gjwiFQid
arXivとか、Google Scholarとかでも結構見つかるんじゃないかなぁ
0115ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 19:18:59.27ID:???
>>113,114
早速のアドバイスありがとうございました
次の

Free choice of detector orientations
The experiment requires choice of the detectors' orientations. If this free choice were in some way denied
then another loophole might be opened, as the observed correlations could potentially be explained
by the limited choices of detector orientations. Thus, even if all experimental loopholes are closed,
superdeterminism may allow the construction of a local realist theory that agrees with experiment

は英語のウィキペディアのベル不等式の検証実験におけるループホール(Loopholes in Bell test experiments)という
エントリにあった記述ですが、これが満たされている保証はないというのが自由意志ループホールと理解すれば
良いのでしょうか?

つまり観測対象とは独立に観測者は(たとえば)スピンのどの成分を測定するかを観測者の自由意志に基づいて決定できる
(たとえば観測者と観測対象とは量子もつれのような束縛状態にはなく独立である)と理解して良いのでしょうか?
この理解が間違っていたらご指摘くださると助かります
0116ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 22:21:41.44ID:h7mxk1hR
http://rara.jp/kaotan29/
でもこのデータ見ると
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 23:27:33.69ID:LqWTA/yw
あまい、あまいね
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 02:20:56.96ID:Vf/WLQVr
>>115
そこに書いてあることは自由意志ループホールですね

Free will loophole=Setting independence loophole=Free choice of detector orientations
0120ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 02:33:31.73ID:Vf/WLQVr
>>115
>つまり観測対象とは独立に観測者は(たとえば)スピンのどの成分を測定するかを観測者の自由意志に基づいて決定できる
そうです

自由意志ループホールは観測者は(たとえば)スピンのどの成分を測定するかがあらかじめ隠れた変数λによって決められて
いる可能性が否定できないというものです
我々の意志決定は何者からも束縛されず独立に思えるが、実は気がつかずに背後にあるメカニズムによって決まっていた
という可能性を否定することは難しいものです
そんなばかなと思われても、証明出来ない以上そういうことがあったらどうなってしまうかを考察すると、ベル不等式を破る結果
すら局所的隠れた変数で説明可能になってしまう
ここで、λと観測設定{a,b}は因果関係である必要はありません
過去に共通の原因でλと{a,b}の間にに相関が生じる場合も含みます
こうして{a,b}に依存して隠れた変数λの統計が変わってしまいます
ベルはそういうことはないものと仮定して彼の不等式を導いています
0121115
垢版 |
2016/09/10(土) 03:33:57.00ID:???
>>119,120
レスと御教示、どうもありがとうございました
0122ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 12:29:23.68ID:PkaP0ydW
ベルや物理学者の問題意識は、観測設定{a,b}が互いに何の相関もなく、隠れた変数λとも相関がないとき、
AとBの観測結果に起こりうる相関の大きさはどの程度まで許されるだろうか?ということ
我々は我々の自由意志によりaやbを選べるはずだから、このようなことはいつでも可能だと考えた
もちろん{λ,a,b}の間に相関がある状況は考えられるが、それがないときどうなるかと言う疑問
これは。2つの系の観測結果の相関が古典的相関によって生じるときにどの程度まで大きくなりうるだろうか?
という問題意識である
長澤はそういう物理的興味から設定された問題を無視して、実現可能であることを許せばどうなるかという
別の問題にすり替えてしまっている

物理屋の目的はある境界条件で起こりうる結果について考えて、それを同じ境界条件で行った実験と比べて
量子論的対象についてコントラディクションがありうることを示したい
この境界条件を外した一般的状況について知りたいわけではない

長澤は物理屋の意図を理解せず、一般性の観点だけから考察を行ったのであり、それは一般化というと
目の色が変わる数学者の考えそうなことである
0123ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 10:04:33.30ID:e/wFEcox
ベルや物理学者の興味の対象と長澤の興味の対象がズレすぎている
だから、物理学者は長澤の話など興味がない
0124ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 13:23:21.68ID:???
この長澤に対するひつこいディスり
興味の対象がズレているとしながらも既存の問題点へのすり替え
かなりビビってるんじゃね?
>>27じゃないけど本当に黙殺したいのかも
0125ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 15:36:39.69ID:QO7tOSu4
まぁ、ベルの不等式に関してはずれた見方をしていたかもしれんが
長澤さんの確率力学にそこまで影響が出るのだろうか
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 16:49:03.18ID:4qdyo1tA
>>124
事実を指摘しているだけです
0127ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 16:58:02.45ID:BKoPDcMn
ベルや物理屋は、古典論と量子論の結果の違いが際立つような条件の実験(ウィットネスと呼ばれる)をワザワザ限定して提示しているのに、その限定が一般的ではないからと言って間違いだというのは、問題意識が共有できていないだけということを長澤マンセーの人々に対して言いたいのです
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 17:11:37.69ID:???
>>127
その限定をしないとベルの不等式が導けないことがわかった
その限定のためにベルの不等式が破れている可能性のあることもわかった
その限定をベルの不等式マンセーの人々の多くが知らないこともわかった
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 20:58:28.63ID:e/wFEcox
>>128
ベルノ不等式を一般的な物理法則と思い込んでいるところが間違いですね
それは量子エンタングルメントを検出するための実験手法を与えているに過ぎないですよ
それは可能な状況のうちの特殊な一状況に過ぎません

なんのためにやっているのかを理解しなければ、その意義はわからないでしょう
0130ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 08:33:57.24ID:O5IhPJQC
限定といっても、普通の実験を想定していますけどね
隠れた変数が観測設定に依存するというのは作為的にそうしなければ、普通にはなりません
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 10:19:32.31ID:ZXXR/QkW
確率力学に関しては、拡散方程式を時間反転対称とするために

シュレディンガー→反エルミートである虚数単位を掛けた
長澤→時間反転の拡散方程式とカップルさせた

という違いで、両者は等価のはずです(そんな場合も同じ結果が得られる)
必然性とか強調していますが、時間反転の拡散方程式という非物理的な式を導入した段階で
古典的なイメージからかけ離れたものになっていると思いますね
0132ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:05:23.33ID:???
>>130
>隠れた変数が観測設定に依存するというのは
長澤はそのようには書いてない。
隠れた変数と実験設定は独立だから
異なる実験では隠れた変数の確率分布関数が同じではない
と書いている。
独立であるという主張にもかかわらず「依存している」と捻じ曲げるのは
何か意図があってのことか?
0133ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:14:41.01ID:???
>>131
>時間反転の拡散方程式という非物理的な式を導入した段階で
始状態と終状態の間の状態を終状態から時間反転させて求めることは普通に行われている。
拡散方程式の場合は時間反転対称にするためのテクニックにすぎないが。
0134ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 12:46:35.73ID:0ReTqCex
>>124
既にさんざん手垢の付いた分野だからね
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 14:07:11.14ID:Q+NHx35G
>>132
異なる実験で異なる隠れた変数であっても、同じ観測設定ごとにセットにしてしまえばよいのです
作為でもない限りこのセットが観測設定によってことなる理由はありません
作為まで考えれば異なることはあり得ます
すなわち、作為に関して物理的に否定する理由はないです

そして、長澤はベルが「隠れた変数が観測設定に依存しない」ことを批判しています
0136ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 14:09:06.56ID:Q+NHx35G
>>133
単に数学的テクニックに過ぎないのであれば、ますます長澤論文の価値はないのです
そのテクニックが間違っていると言っていません
シュレディンガーと同じことを別の方法でやっていると言っています
その表現が異なるだけなのです
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 14:23:03.96ID:Q+NHx35G
>>132
もし単に

「異なる実験では隠れた変数の確率分布関数が同じではない」

だけで、

「隠れた変数が観測設定に依存しない」

ならば、それはベルのモデルと同じであって、異なる結論は得られません
0139ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 15:57:56.64ID:???
>>135
>作為でもない限りこのセットが観測設定によってことなる理由はありません
逆だろ。
同じになることは証明できないのに、ベルが作為的に同じになるとしてベル不等式を導いた。
0141ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:10:32.04ID:???
>>137
まだ捻じ曲げてるな。
隠れた変数の分布関数は、ベルの場合はどの実験でも同じになると仮定している。
一つしかないのだから、依存するもしないもない。
にもかかわらず、何故だかこれを「依存しない」と言うのが作為的。

長澤の場合は、隠れた変数と実験設定は独立なのだから、実験設定に依存するわけではない。ベルの仮定の作為的な「依存しない」のとは意味が違う。
0142ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:22:18.18ID:SFO96cU+
>>139
別に一般的にそうなるべきという主張はしていません
古典相関のみから得られる観測相関と量子相関から得られる観測相関の大きさの違いを見極めることが目的なのですから
後は実験がベルの仮定に則して実行されているかどうかという問題だけです
0143ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:23:14.03ID:SFO96cU+
>>140
同じ事をやっていて何か意義があるのでしょうか
0144ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:24:06.67ID:SFO96cU+
>>141
1つしかないならば依存しないで何も問題ないですよね
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:25:59.38ID:SFO96cU+
>>141
もしあなたの長澤の理解が正しいのなら、ベルのモデルと差はなく、違いは出ません

差が出る理由をあなたは説明できません
0146ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:31:17.76ID:SFO96cU+
>>141
隠れた変数が観測設定自体をも決めるか、隠れた変数が観測設定をカンニングして自らを決めない限りは、無限長の実験繰り返しの仮定の下では、観測設定によって偏りが生じる理由がありません
でもこれらを許せば偏りは出ても良いです
0147ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:32:43.51ID:SFO96cU+
長澤は隠れた変数が観測規定によらないというベルの仮定を批判し、そこだけを変えたといっています
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:35:52.72ID:SFO96cU+
コレを否定することは長澤の主張の否定です
では何が違ってどんな理由で違いが出るのか説明できません
いずれにせよ、主張を誰にも納得出来る形で提示できていないのが長澤論文の欠陥であることは間違いない
0149ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 19:23:06.65ID:DjtgGDoX
>>143
シュレディンガー方程式はハミルトンヤコビ方程式から
シュレディンガー長澤方程式はシュレディンガーのブラウン運動の方程式から
導かれるという違いがある。

長澤さんの理論のメリットは、
相補性原理や統計解釈、波動関数が状態を表すなどという解釈を用いずに説明できる。
それにより、シュレディンガーの猫などのような奇妙なパラドクスが解決する。
電子の軌道を計算する式を導ける。(シュレディンガー方程式からは直接には導けない)
数学的に厳密でないファインマンの公式にたよらずとも、数学的に厳密なカッツの公式を使用できる。

長澤さんの理論から予言される現象もある。それが実験で証明されればいいんだけどね笑。
0150ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 19:30:38.64ID:ZXXR/QkW
>>149
まず、シュレディンgー方程式と長澤方程式は数学的に等価である
言い換えれば、適当な変数変換で双方向に変換できる

これは正しいですか?正しくないはずは無いと思いますが

>相補性原理や統計解釈、波動関数が状態を表すなどという解釈を用いずに説明できる。
>それにより、シュレディンガーの猫などのような奇妙なパラドクスが解決する。

波動関数の代わりに起動で記述するから露わにはなくなるように見えますが、同等の奇妙さが
必ず残ってますって
それに気がついていないか、見ないようにしているだけに決まってます
例えば、必ず非局所的な部分が出てくるはずですよ
それがなかったら、それは局所的隠れた変数になってしまうのですから

>電子の軌道を計算する式を導ける。(シュレディンガー方程式からは直接には導けない)

軌道なんて概念無いですからね

>数学的に厳密でないファインマンの公式にたよらずとも、数学的に厳密なカッツの公式を使用できる。

何か意味があるのかわかりませんが

>長澤さんの理論から予言される現象もある。それが実験で証明されればいいんだけどね笑。

なんですかそれ?
どうせ実験できないような話なんでしょう?
0151ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 19:46:02.84ID:ZXXR/QkW
例えば、軌道なんんて言ってますけど、それに何の意味があるんですか?
1回1回の実験の軌道が予測できるのですか?
多数回の実験がそのような軌道の集積として理解できるけど、一回一回の起動は予測できない
でしょ?
それが確率的解釈に比べて意味のある進歩になってるといえますかね?
0152ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 19:49:01.09ID:ZXXR/QkW
多分、検出確率が高いところは経路がたくさん書けるのでしょう
これは確率の大小を経路の数の大小に置きかえているに過ぎません
つまらない話じゃないですか
0153ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 20:42:46.52ID:DjtgGDoX
>>150
>シュレディンガー方程式と長澤方程式は数学的に等価である
正しい

>例えば、必ず非局所的な部分が出てくるはずですよ
確かに。おそらく確率過程の絡み合わせという概念がそれに当たると思います。
粒子的性質は局所性を持つが、波動的性質は非局所性を持つ。この波動的性質を確率過程の絡み合わせで説明しています(長澤さんの言葉で言うならドリフトポテンシャルを抱えている)。

>軌道なんて概念無いですからね


>>長澤さんの理論から予言される現象もある。それが実験で証明されればいいんだけどね笑。
>なんですかそれ?
>どうせ実験できないような話なんでしょう?
短い時間と空間のスケールでは高い確率で光速度より早く情報をやり取りできる。というようなものだったと記憶しています。

>>151
>1回1回の実験の軌道が予測できるのですか?
軌道は確率微分方程式で記述されます。決定論的な予測はできません。あくまで確率論的な予測です。
一回一回の実験の軌道が予測されます。確か、経験分布の大偏差原理やらpropagation of chaosやらを使って、一個の粒子の運動と、粒子の集団の記述の両義を持っていることが示されたと記憶しています。

>それが確率的解釈に比べて意味のある進歩になってるといえますかね?
水素原子に含まれる電子の運動の道筋を計算できます。例えば、ボーア半径の近くでランダムな運動をしていることを導けます。
0155ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 21:07:43.46ID:DjtgGDoX
観測するにはX線やら電子線やらをぶつけるので、何も影響を与えずに観測するのは現状無理ですよ?
0156ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 21:11:50.60ID:???
間違った結果を計算してしまうようじゃ量子力学の代わりにはならない
その計算の正しさを実証しないとな
0157ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 21:15:14.61ID:DjtgGDoX
おっしゃる通りですね。
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 22:20:08.55ID:ZXXR/QkW
>>153
確率微分方程式に軌道なんて概念有りましたか?
長澤さん流の解釈に過ぎないと思いますね

軌道を計算できたとしても、そんなものは実験にはかからないので、古典に寄せたイメージに過ぎないですね
波動関数を波というイメージで捉えるのとそんなに差があるとは思えませんね
多分干渉現象も軌道なんでしょうけど、軌道がこうなってるという以上の説明はないのでしょう
干渉現象については波動イメージのほうがはるかに直観に訴えますね

波動イメージに近いか粒子イメージに近いかという選択肢の間で任意の選び方が許されるだけのことだと
思いますね
0159ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 09:52:45.03ID:fYg0T/zQ
粒子イメージに近い記述ができるからって、すべてが解決したなんていうのはオメデタすぎ
ネルソンの亜流みたいなもんだし
0161ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 12:57:15.09ID:QxqXSFQ7
>>158
>確率微分方程式に軌道なんて概念有りましたか?
伊藤の確率微分方程式の積分形式で確率過程が得られます。株価、ブラウン運動などの粒子のランダムな運動を数学的に記述するモデルとして利用されてきたので別に不思議とは思いませんが。
そもそも「概念」という言葉をどういう意味で使っているのですか?
>>158さんにとっては微分には速度という概念が含まれているのでしょうか?

一個の粒子が二つのスリットを同時に通過することはできないとは断言はしないけど、干渉縞が一個の粒子だけでは生じない。
局所的な粒子性と非局所的な波動性を持つという相補性原理。
波の塊を作ると、一般には時間が経つと広がるが、そうはならない場合があることのシュレディンガーによる発見。
確かに、波動イメージの方が直感に訴えますが、なんとなく波動イメージに違和感を感じてるだけです。そんなに差はないかもしれないけど、自分にとってなんとなくしっくりくる気がする程度です。

>>159
それな
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 13:31:15.66ID:NnGosl0A
>>161
確率微分方程式がブラウン運動と結びつくのはいいけど、本来確率の方程式で軌道(軌跡)なんて
概念はないのではないかと思いますが
運動方程式ではないのですから
それは拡散方程式だって同じことです
ランジュバン方程式に焼き直して軌跡という話にしているということでしょうね
どっちにせよ、確率しか導き出せなくて、個々の事象については何も言えないのは波動関数と同じ
一見古典的な確率に見えるので、古典的運動としてイメージできる
でも干渉現象については波動関数が直観的イメージに近いのに対して、長澤にしてもネルソンにし
てもつじつま合わせのための部分が出てきます
その部分がいろいろと理解しがたい部分を含んでいます
波動関数の理解しがたい部分をその部分に移動させただけのことです
0163ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:28:59.31ID:NnGosl0A
波動方程式→干渉現象(波の性質の観測)については直観的/粒子的性質観測が不可解
長澤ネルソン→粒子的性質観測については直観的/干渉現象(波の性質の観測)が不可解
0164ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:30:10.66ID:NnGosl0A
ベル観測は後者ですね
粒子的性質観測については直観的/干渉現象(波の性質の観測)が不可解
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:30:11.48ID:QxqXSFQ7
>>162
「軌跡」という言い方が悪かったのですかね...
「確率過程」としておきましょう。ランダムな運動をする量子的粒子の確率過程が得られる。
それは古典論的に言えば量子的粒子の軌跡と言えると思いますが...

>どっちにせよ、確率しか導き出せなくて、個々の事象については何も言えないのは波動関数と同じ
>長澤にしてもネルソンにし てもつじつま合わせのための部分が出てきます
↑の二つの話、詳しく教えてもらえますか?お願いします。
0166ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:33:03.92ID:NnGosl0A
なにもなければ干渉現象など再現しようがありません

(長澤さんの言葉で言うならドリフトポテンシャルを抱えている)。

これのおかげじゃないんですか?
量子ポテンシャル理論なんて言うのもありましたが

非局所的性質があるのではありませんか?
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:41:38.54ID:QxqXSFQ7
>>166
>非局所的性質があるのではありませんか?
確率過程の絡み合わせというのがその非局所的性質に当たると思います。
そしてそれを生むのがドリフトポテンシャルというやつらしいです。

http://www.geocities.jp/infomat_labo/infowave1.html
↑のサイトの言葉を借りれば、
粒子的性質 ⇔ 物質的局所性
波動的性質 ⇔ 量子的粒子の確率過程の絡み合わせ由来の情報的非局所性
のようにでき、粒子像と波動像の矛盾はうまく説明できると思ったのですが...
0168ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 15:24:42.80ID:NnGosl0A
>>167
説明をどうとらえるかですが、どうしても粒子的イメージで捉えたいのならネルソン長澤を
好むかもしれませんが、波動性の説明に不自然さは否めないと思いますよ

情報的非局所性

と書かれているように、非局所的側面が出てきて、これは波束の収縮を見えなくした
代償になります
一見見えないからといって簡単にだまされてはいけません

波動関数→波束の収縮(粒子的性質)
ネルソン長澤→情報的非局所性(波動的性質)

もし歴史がネルソン長澤が先でシュレディンガー方程式が後であったなら、波束の収縮
ではなく情報的非局所性が気味が悪いとか矛盾とか言われていたでしょうね
それを解決するシュレディンガー方程式はすばらしいと言って疑わない人もいたのでしょう
0169ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 15:28:09.09ID:NnGosl0A
>>167
http://www.geocities.jp/infomat_labo/infowave1.html
みたいなサイトは信じない方がいいですよ
センセーショナルな書き方をしているサイトにはろくなサイトがない
啓蒙書に書かれているようなものを自分でも書きたいとでも思ったのでしょう
素人が啓蒙書をまねるとだいたい「ト」になります
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 16:20:06.64ID:QxqXSFQ7
>>169
別に信じてないです笑。お気遣いありがとうございます。
0171ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 16:27:53.20ID:QxqXSFQ7
確かに、確率過程を考え、その確率過程の上を粒子が辿るというようなものである以上、非局所性は出てきてしまいますね。
ここのところは長澤さんはどう考えていたんでしょうね...
0172ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 17:18:46.08ID:fYg0T/zQ
あのサイトは、部分的には合理的なことを書いているのだけど、激しく不注意な書き方をしているところが見受けられる
錯覚だの主観だの
イマイチ

今までちゃんとしたこと書いていると思ったのは大学の先生のぐらいしかない
0173ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 17:27:57.98ID:fYg0T/zQ
量子論では
〜とは言えない
〜することはできない
という不可能を意味する言明はあるが
錯覚だとか主観だとか断定型の言明は馴染まない
0174ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 07:54:36.55ID:S2mEQIiA
1点で発生した波動が光速で全宇宙に広がっていくのを
ブラウン運動で説明しようとしたらどうしても非局所性は出るでしょ
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 08:42:25.33ID:jGfaJHM2
 量子力学の教科書や一般向けの解説書などでは、この点を誇張して
あたかもミクロの世界では一個の電子が2つのスリットを同時に通り抜けると
解説してある。

 しかし、真実はそうではない。単に波動力学を基礎とする正統な量子力学においては、
電子が一方のスリットを通るのか両方を同時に通り抜けるのかを判断できないというだけ
のことだ。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 08:46:34.16ID:jGfaJHM2
>>175 の続き)しかし、量子力学の第四の枠組である確率力学においては、
波動関数だけが量子の運動を記述する波動力学などとはちがい、

  量子の運動【経路そのもの】を捉えることができる。

そのため、両方のスリットが開いているという物理的状況の下でも、

   実際に電子が通過できるのはどちらか片方のスリットだけ

となる。
0177ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 08:53:06.52ID:jGfaJHM2
>>150
>軌道なんて概念無いですからね

 >>175-176 のようなことが堂々と主張されている本もあるにはあるんですぅ〜w

出典:保江邦夫『Excel で学ぶ 量子力学』講談社BlueBacks B-1347 2001年 10/20 1刷
p.193 からの引用。
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 08:57:12.28ID:jGfaJHM2
ちなみに、その大言壮語に「すげー!保江邦夫かっけー!」って、
添付のExcel のプログラム走らせる(までもなく、同書にある図を見るだけでも)と、

       ………なにこれ………(ガッカリ)!

すること請け合いですおw
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 09:38:25.36ID:EK31xCre
>>177
例えば、スリットの開閉をできる限り遅らせて、スリット通過直前に開閉を決めるようなことを考えると、
一方のスリットの開閉が他方のスリットを通過する粒子の奇跡に影響を与えるという非局所的な
性質がどこからか生まれてくることになります
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 09:42:47.52ID:EK31xCre
こういう問題点をきちんと述べ、それが波束の収縮という問題を生じないことの代償であるということを
正直かつ公平に述べずに賞賛だけしているのだとしたら、その本は害悪になると思います
0181ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 17:30:34.64ID:+76ut2Bs
>>179
確率過程の絡み合わせを論じるのはスリットを通った後だけどな
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 19:49:37.43ID:5qMK90BD
>>181
影響が時間的に間に合わない実験を考えても影響が及ぶ
だから非局所性
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 19:59:44.09ID:djmsmMjk
量子力学を決定論として書き直すボームの理論はかなり注目を浴びたそうだけどその後の実験により否定されて
ネルソンのような非決定論のものがかろうじて生きてる状況でしょ
その亜流が今さら注目を浴びるとも思えないけど

どのみち量子力学と同じ結果を導くには必ず非局所性である必要があるし
より現実的な量子電磁力学とか相対論的な共変性とか
量子力学よりうまく理論の発展が出来んのかって事なんだが
今さら量子力学を書き直してるだけじゃオナニーにしかならんでしょ
0185ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 20:06:06.14ID:djmsmMjk
つーことで>>1に答えると主流派はどんどん先に進んでるから
(先に進むから主流派とも言える)

大昔のものを捏ねくり回しているだけで現実的な成果が何も生み出せない理論なんて
受け入れる受け入れない以前の問題
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:56:59.98ID:AZoSBIzn
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ (警察板より退避)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/
これを読まずして、貴方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害者を統合失調症呼ばわり出来ない

・集団ストーカー・電磁は犯罪被害の加害装置について、レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:57:13.91ID:AZoSBIzn
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず。加害者にはこのように見えているハズ。ちょっと、エロです。
64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
・レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降、メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい。アメリカ大使館での事件です
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
0189ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:59:02.35ID:AZoSBIzn
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/

メーザー・レーザー
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。
「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/5gq8nq3sQQv

パンドラ計画というのもあるぞ (集団ストーカー・電磁波犯罪被害について)
羊の太郎君のブログ
パンドラ計画(Pandora Project)
http://blogs.yahoo.co.jp/ino_medaka/34513341.html
人体遠隔操作の周波数 CIAによるパンドラ・プロジェクトとゾンビ化
http://ameblo.jp/mst9/entry-10609519233.html
0190ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:59:22.54ID:AZoSBIzn
レーザー・メーザー、フォノンメーザーを規制する法律がこの国には無いようなんですけど

困りましたね ^^;

失礼
誘導放出した電磁波、音波を規制する法律
と言い直します
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 04:36:28.76ID:/WqjhR/w
>>186
もし数学でも発展はあるんだったら数学界で注目を集めるんじゃね
既存既知のものでしかなければ誰も見向きもしないわな
0192ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 15:58:39.77ID:???
>>1
物理系の学生には不満だろうが、確率計算の手順自体が仮説といえる
工学系の学生には量子力学の確率解釈で悩まなくても手順に従えば
量子力学と同じ確率計算が出来るから実用で便利だろう。
また、隠れた原理妄想で生活や精神が破綻する心配も無い。
0193ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 20:17:45.03ID:nwp8nLu1
>>191
絡み合わせた確率過程ってのは新しい
0194ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 22:20:32.12ID:aPxZk0eu
量子力学によりもっともらしい解釈を与えるものでしかなく数学的には大昔に提唱されたものと等価でしかない
ちっとも新しくない
0195ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 10:05:40.46ID:DiWXod/j
古典的イメージに近い記述が優れている記述だという考えにはまったく賛同できない
波動的イメージに近い記述をすれば粒子的側面を見る観測において波束の収縮という古典的
イメージにないことを扱わざるを得なくなり、
粒子的イメージに近い記述をすれば波動的側面を見る観測において波束の収縮に代わる古典
的イメージにないことを扱わざるを得なくなる
どちらも非局所的性質に関連する部分である
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 08:30:00.46ID:9GidIHDQ
ある種の問題の解法としては、ですね
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 08:32:03.41ID:9GidIHDQ
この際だからブラケットみたいに抽象的描像でいいんじゃない
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:44:40.75ID:???
量子力学だと測定値の確率分布が同じならどんな理論を作っても自由だし
実際そういう定式化もされてるし

ということで既存のものを超える良い利用や応用、新しい予言がない限りは
いまさら注目は集めないんじゃないかなあ
0202ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:42:04.47ID:xCBi35N/
>>200
なるほどな
0203ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:09:18.95ID:b+Fb6+W1
シュレディンガー方程式は複素数が式中に出てくるから嫌い
0206ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:51:14.90ID:b+Fb6+W1
>>205
だから波動性とか嫌い
0209ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 00:31:05.30ID:IhNDFAfy
>>208
数学的に便利なのは認める。実際、回路網解析なんかでもよく使うし。しかし、物理の基礎方程式、物理法則の式に入ってくるのが気に入らない
0211ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 05:25:06.65ID:???
>>209
「実数・虚数」というネーミングに踊らされてやしないか。
実数にしろ自然数にしろ虚数にしろ
全部物理世界には存在しないぞ
0212ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 09:54:08.88ID:uTZ0oTv6
波動関数には実部虚部の二成分
長澤には拡散方程式とその時間反転方程式の二成分

二成分(ベクトル)をどのように表現するかという違いしかない
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 14:42:03.68ID:???
数字は概念やからね
あれが嫌、これが嫌とかナンセンス

複素数は単なる平面ベクトルやけど
力学をやるには必ずベクトルが出てくる
気に入らないとか言ってたら物理はできんやろ
0215ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 07:17:22.04ID:o1JLcHDr
何の前提知識もない素人と知識豊富なプロの分かりやすさの基準は違うからな
プロは適用範囲の広い抽象的概念での説明を好むが、素人はとかく身の回りに見られる現象のアナロジーを求めたがる
ぜんじろう先生みたいなのがいっぱいいればギャップが埋められるのだが
学校の先生ができればいいのだが
0216ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 11:17:12.47ID:???
物理、力学と幾何学の関係
幾何学をどうやって数式で表わすか?
オイラーの等式とか

複素数はベクトルで表わすこともできるし行列で表わすこともできる
単なる表現の問題
複素数による表現が一番昔からあって単純というだけのことよ
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 14:18:17.66ID:???
三次元空間をベクトルじゃなくて四元数で表したっていいんだしね。
そしたら四元数が実在すると思うのかな
0220ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:42:16.64ID:???
虚数自体は代数学だけれどオイラーの公式によって幾何学にも解析学にも利用できるようになったということよ
0221ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 19:09:45.06ID:iA75nPr3
流体力学なんて複素関数ガンガン使うもんな
でも疑問は起こらない
0224ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 06:44:05.16ID:co3m1tSm
物理学もおもしろいけどネットで儲かる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

FESVX
0225ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:15:01.48ID:1MdQRTZv
僕の知り合いの知り合いができた在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

N4K
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:00:11.38ID:QMBRjFIM
福田博造は地獄へ落ちたのか
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 02:01:56.97ID:???
人間だからいずれ衰えていくのは仕方ないにしても
同世代の中では最後まで残るものとばかり思っていた
0230ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:03:07.17ID:???
それからユーチューバーがステマすると
立花は策士で実際ガーシーの腰巾着言われても無駄なの危機に晒されている例もあるので
よく知らんとかありえるのか
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:09:47.50ID:1CVKyZpY
本国ペンの説教ペンサはよ終わらせろ
0233ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 01:15:04.73ID:/tEqNXJ0
>>157
何これ前日比大幅プラスなんだけど
そんなに取れないしなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況