トップページ物理
1002コメント444KB
【飛行の】飛行機って、なぜ空を飛べるの?【原理】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 02:37:05.49ID:EbQkpzDc
今イチ…どころか、今百くらいワカラナイので立てましてん。
0002ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 02:43:03.39ID:EbQkpzDc
それにしても、コレ=「飛行機は、ベルヌーイの定理では飛んでいない?」
を世界で最初に言い出したのはいったい誰なんでしょう?

どーやらホルガー・バビンスキーっつー人が、2003年に
'Physics Education vol.38 pp497-503'内でナニか明解に説明してるそうですが、未読。
誰か教えてください。

個人的には、この問題と出会ったのは、だいたい2004年頃でしょうか?
到底、流体力学の専門家とは言えない自分が
あまりにも情けなくて情けなくて…つらいよーおーー!
0003ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 02:47:09.10ID:EbQkpzDc
ブルーバックスの「流れのふしぎ」より抜粋。

「間違えられている翼の原理」「翼の揚力の間違った説明」「飛行機の主翼の原理」
「飛行機を浮上させている力」「翼に揚力が発生する原理」等々、解説が加えられて
いますが、マジ今百納得いきまへんわ。そもそも工学屋さんにアリガチなことなんですが、
論理展開が本末転倒っつーか。
0004ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 02:51:56.25ID:EbQkpzDc
やはりブルーバックス、竹内 敦『高校数学でわかる 流体力学』より。

「…インターネットで流布している諸説のなかには、「飛行機は、ベルヌーイの定理では
飛んでいない」という珍説がありますが、それらの説はこの巨大な揚力の説明には成功し
ていません」(p.198)

って仰いますが、いやいやどーして、ちゃんと(?)計算している例もあるんです。
(なんかズッルイよなー!ってな計算なんですがw)
0005ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 03:00:39.25ID:EbQkpzDc
同じ竹内でも、こっちの詐欺師は無視推奨。
(イタズラに素人騙して混乱させて小銭稼いでうれしいか?そもそも本当にPh.D持ってるの?
これが仮にも「サイエンス」のトレーニング受けたニンゲンのやることか?恥を知れよ!
将来娘が知ったら泣くぞ)

amazon.co.jp/dp/4334033415
飛行機はなぜ飛ぶのか? 科学では説明できない!
あたまが柔らかくなる科学入門
0007ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 03:18:40.93ID:8ie7PTsA
飛行機って、なぜ空を飛べるの?

=『 羽 』が付いているからです。
0008ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 03:19:53.31ID:8ie7PTsA
0009ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 03:29:46.29ID:8ie7PTsA
0012ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/02(火) 05:14:02.39ID:y+9TTpzN
「ロケットは、なぜ飛ぶか?」・・・ライターに火をつけても飛ばないのに
みたいな、お話だな。
0013ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 15:43:45.05ID:YM/6q8Zg
翼から受けた力積により空気の運動量は下向きに変化する。
翼はその力積の反作用で上向きの力を受ける。これが揚力。
分子間引力(ファンデルワールス力)により、翼の上側の空気も
下向きになる。
0015暇な大学生
垢版 |
2016/08/06(土) 16:45:14.71ID:X1noKzjm
気があるから
0016ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 16:51:08.97ID:ymRrp0qt
飛行機が翼の断面形状から起きるベルヌーイの定理だけで説明しようとすると、説明不可能な点も多い。

例えば 音速飛行機の場合、凸形状の翼を持ってしても翼前面で別れた空気が 翼後方で同着しない。ベルヌーイの定理が使えない訳だな。
コレは翼もそうだけど、回転翼(プロペラ)にも同じ事が言える。いくら速くプロペラを回したところで、空気の粘性度以上の加速は出来ませんよ。推進力は得られませんよ。って事を意味する。

だがベルヌーイの定理が全て使えないってのも嘘だ。低速の場合 航空機はフラップを出して揚力を稼ぐ。コレはベルヌーイの定理いがいのなにものでもない。

もう1つ ベルヌーイの定理で説明出来ない航空機がある。
実は翼断面形状が 上下対称な航空機もあるんだ。上下対称ならベルヌーイの定理なんて使えないわな。
そういうのは 迎角と言って 進行方向に対し確度を持ってる。要は 上向きに板が滑ってる感じ。
ロケットだって 発射直後 お尻が下がって押されてる感があるアレ。あんな感じで空気の上を 上滑りみたいに飛んでる。
0017ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 16:54:40.50ID:ymRrp0qt
説明出来ないのは そいつの理解がたりないから。

フライトシミュレータでも計算出来るんだから、100%飛ぶ理由はわかってる。
0018ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 17:21:57.17ID:???
通俗本に書いてある説明が誤りだというだけの話で
そんなことはいくらでもあるだろ。
光が粒子だと書いてみたり
粒子が二重スリットを同時に通ると言ってみたり。

確かにアホには生きづらい世の中かもしれんが
強く生きてくれよ。
0019ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 17:22:48.48ID:???
ベルヌーイの定理
翼の上側で流れが速くなると圧力が小さくなり、上向きの力が発生します。

流れが速くなるのは、そのような圧力分布になっているからです。
そのような圧力分布になるのは、そのような流速分布になっているからです。
(以下、無限ループ)
0020ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 18:13:48.85ID:???
風俗本に書いてある紹介が偽りだというだけの話で
そんなことはいくらでもあるだろ。
目子筋が鶴々だと書いてみたり
泡姫が尺八シックスナインを同時に昇天と言ってみたり。
0021ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 18:15:05.94ID:iyYAIz9t
つ〜か ベルヌーイの定理でなきゃ 何なんだよw
0022ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 18:29:06.14ID:iyYAIz9t
飛行機の操作はエルロン エレベーター ラダー エンジン出力 この4つ。
エルロンは 主翼にあり、左右逆方向に動く。右か上に角度をつければ、左は下に角度をつける。このエルロンによって 飛行機は傾く。
傾いたら 水平尾翼にあるエレベーターが上下する事で旋回。エレベーターは エルロンと違い左右 同じ動きをする。
あとは垂直尾翼にあるラダーで ドリフト(横滑り)を防ぐ。
航空機は 横滑りが危険で、飛行機の先に旗を立てたら旗は尾翼に向くのが正常。旗が斜めにパタパタとなれば 横滑りして危ない状態。ラダーは両足のペダルでで制御する。

さぁ これで君たちも航空機を操縦できるぞwパイロットが急死したら 任せるぞ!
0023ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 19:27:55.14ID:???
つーか ベルヌーイの定理=エネルギー保存則 だから 飛行機はエネルギー保存則で飛ぶ というのは万人が納得する説明ではないよな w
0024ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 19:30:11.05ID:???
流体力学でやっているのは、境界条件を与えて方程式を解き翼周りの流速分布を計算すること。その流速分布にベルヌーイの定理を適用すれば揚力も計算できる。
大抵の場合は、条件を与えれば揚力が詳細に求まる。
しかしこれは逆に考えると、計算してみないと揚力が発生するのかどうかわからない、ということ。
つまり
飛行機はなぜ飛ぶのか?
という素朴な疑問に対して、流体力学的に言えることは
揚力が発生する条件になっているから
程度のこと。
これを正しく理解していないと、飛行機が飛ぶ理由は科学で解明されていない、とかの誤った認識になってしまう。

素朴な疑問に対しては、素朴に、空気の運動量変化と力積と反作用で説明すれば良いでしょう。
0025ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 21:25:41.21ID:iyYAIz9t
>>23
そんな事 普通考えてないからw
0026ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 21:38:08.40ID:iyYAIz9t
もちろんベルヌーイの定理で飛行機は飛ぶんだけど、ベルヌーイの定理だけじゃない。ベルヌーイの定理を使わない航空機が飛ぶ説明は、凧上げがピッタリだ。

凧はベルヌーイの定理では飛ばない。
迎角と推進力で飛ぶ。
迎角は 風をうける角度で、推進力は 風だ。
風があり、糸がある事で 凧は相対的に大気速度を得る。
こうすれば上がる。凧は糸を緩めれば 推進力がなくなり落下する。

先に上滑りと言ったが、何でもイイ。
ベニア板に迎角をつけ 推進力とバランスを取れば 飛ぶ。
0027ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 21:46:17.01ID:???
>>22を見ればわかるようにパイロットに必要なのは 飛ぶ条件 を考えること。

とても重要なことではあるが、残念なことに飛行機が飛ぶ理由の説明にはなっていない。
0028ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/06(土) 21:52:52.89ID:???
>>26
その迎角と推進力があるから、空気に下向きの運動量を与えられるので、飛ぶ。

とても単純な理屈なんだよ。
0032ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 03:48:49.02ID:0W8mCP2G
女子力みたいな感じ。
飛ぶんだ!と思えば 願いはかなう。
0033ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 15:57:56.26ID:???
以前にシロッコファンみたいなので飛ぶ模型のビデオYouTubeにあったよね
あれ何で検索すれば出てくるかな
0034ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 16:19:03.76ID:???
しかし,翼上下の流れの同時到着みたいな嘘を最初に考え出したのは誰なんだろうな.
そのせいで「飛行機が飛ぶのはベルヌーイの定理で説明できる」という都市伝説が生まれてしまった.

ベルヌーイの定理でできるのは,翼周りの流速分布が与えられている場合に圧力分布を計算することだけ.
理由を説明するものではない.

蛇口から適量の水を流してスプーンの柄を沿うようにして外側(背側)に流すと,スプーンは背側に持ち上がる.
この時スプーンの先端をよく観察すると,水の流れは内側(腹側)に曲げられている.
曲がった水流の勢いでスプーンは背側に持ち上がる.
翼の揚力もこれと同じ.

ベルヌーイの定理で説明すると
「理由は知らぬがカーブすると流速が増す.だからベルヌーイの定理により圧力が減り,背側に引き寄せられる」
このような感じだろう.
でも,これでは次の現象を説明できない.
スプーンの位置を少し変えて,柄を沿わせて内側に水を流してもスプーンは背側に持ち上がる.
これも先端からの水流が背側から離れるように曲がっているので簡単に説明がつく.
しかし「ベルヌーイの定理」を適用すると,圧力の低い腹側に持ち上がることになり,説明にならない.
0036ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/07(日) 21:25:56.44ID:hF/z+kPJ
>>34
蛇口から水たらし曲線にそわして何がしたいの?
水中で翼形状の物を動かせよ。
0037ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 11:30:21.20ID:???
薄い板にキャンバをつけて翼型にして適当な迎角で水中を動かせば揚力は発生する.
さらにキャンバが無い平板でも迎角があれば揚力が生じる.
要するに流れを曲げることで流れに直交する力が翼に作用する.
それだけのこと.
キャンバがあると揚抗比が上がり効率的に揚力が発生する。

ベルヌーイの定理をいくら唱えても薄い板の上下で流速が異なることを示せなければ説明にはならない.
0040ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 19:40:55.14ID:kgnjebgY
板に角度つけただけだと、上面が乱流になるだろ。
0042ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 22:49:17.98ID:itcnEaFE
>>38
×:「薄い板の上下で流速が異ならない」
◎:「薄い板の上下で流速が異なる」←そもそもコレは事実。
0043ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 23:34:31.52ID:SeMcrI2Z
>>34
スプーンの上側で内側に押す力とスプーン下側で背側に引き付ける力は同じ
支点は上部の一点、支点からの長さは下側が長いので「てこ」の原理で背側に引き付ける力が勝る
スプーンの内側に水を流しても原理は同じで背側に押し付ける力が勝る
0044ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 02:23:24.45ID:???
飛行機の翼が揚力を発生する説明としてベルヌーイの定理を用いるのは間違い
ベルヌーイの定理だと飛行機が背面飛行できることを全く説明できない

(背面飛行の場合、パイロットは機体の迎え角をマイナスの姿勢を保つ
つまり背面なので裏返った状態で機首がやや上向きとなり故に主翼も前縁が上がり後縁が下がった飛行姿勢を保つ
この状態でもベルヌーイの定理に従えば「翼に発生するべき揚力」は翼の上側、つまりこの場合は地面に向いた側に
引っ張る向きの力となり、地面にキッスさせる方向へ機体を引っ張るはずと結論せざるを得ない))

翼が揚力を発生する理由は翼によって翼の周囲を流れる気流に下向きの運動量が発生することである
つまり単位時間当たりで考えれば翼はその周囲を流れる気流に下向きの力を発生していることになる
だからその反作用によって翼は気流から上向きの力を受けることになる
これが飛行機の翼が揚力を発生して飛行機は空を飛べる理由だ
0045ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 07:40:43.51ID:F97N6BhO
戦闘機の翼断面なんて 上下対称だしな。ぶっちゃけベルヌーイの定理は関係ない。
0047ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 10:32:29.54ID:???
翼の周りをクルクル回転する流れができるから飛ぶというのも間違いだけどな。
出発渦ができるから飛ぶというのも間違い。

速度ベクトルの周回積分で定義される「循環」とかそれを面積分に変換した時に
表れる「rot」の字面から「回転流」をイメージするのだろうが
積分領域の中で流れが曲がっていれば循環Γはゼロではなくなる。
流体の密度をかければ翼周りにおける流体の運動量変化を表すのが循環の本質的な意味。

流れが曲がることを一様流+回転流に分けたとしても翼の周囲をサーキットのように流体が回る理由は説明できない。
回転するボールがカーブする場合は回転流で説明しても構わないが翼とボールは違う。

一様流に対して非対称になるように構造物を置けば流れは曲がり一様流と直交する力が生じる。
それだけのこと。
形状が対称的なボールの場合は回転させることで一様流に対して非対称性を作り流れを曲げている。
0050ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 16:33:20.95ID:???
クッタ・ジューコフスキーの揚力L=ρUΓ
ρU=流体の密度×流速=単位時間に翼に流入する流体の質量
Γ=翼から出る流れの流速の下向きの成分(一様流と直交する成分)
つまり、揚力=流体の運動量を下向きに変化させた力積の反作用

運動量、力積、周回積分を知らないと意味不明すぎるなW
0053ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 20:33:39.77ID:+7ewynR8
>>47>>クルクルするの流れが出来るから飛ぶ


新理論か?
0054ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 21:25:25.75ID:???
>>45
> 戦闘機の翼断面なんて 上下対称だしな。ぶっちゃけベルヌーイの定理は関係ない。

違う、戦闘機の翼断面で上下対称なのは極めて例外的

戦闘機の翼断面で上下対称なのはMach 2オーバーという当時としては画期的な最高速度だけに狙いを絞り
超音速での抵抗最小化だけに的を絞って(裏を返せば音速未満での造波抵抗の増大には目を瞑って)
その為の最適な翼型として同一サイズの2つの円弧を交差させた…その結果として主翼前縁はカミソリの刃のように
鋭く尖っている…断面形の主翼を持つF-104ぐらいのものだぞ

(因みにロッキード社の有名なスカンク・ワークスを率いていた主任設計者のケリー・ジョンソンは
この手の一芸に秀でることだけを狙ってバランス無視の設計をすることが珍しくない。その成功例はU-2でありSR-71であり、
失敗作…少なくともアメリカ空軍では速度性能以外は余りにも貧弱な戦闘機だったのですぐに引退に追い込まれた…のがF-104)

他の超音速戦闘機(例えばF-15, F-14, F-4等)はどれも普通の上下非対称な…そして前縁は丸みを帯びた…翼型だ
そうしないと飛行時間では圧倒的に長い亜音速巡航での揚抗比がとても悪くなり
燃費を大幅に悪化させてその結果として戦闘行動半径がとても小さくなり実用性が極めて悪化する
0055ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 22:16:54.80ID:wzVZxn38
エセ左翼の目的は、わざと突っ込みどころが多い主張をすることで自分たちへ注意を向けさせ、
カルトへ向かう非難の矛先を逸らすこと。
国益に反することを言ったり、主張が食い違うもの同士の対立を煽ろうとするので放置し難いが、
主義思想についての洗脳を受けているわけではなく、フリをしているだけなので、
言い負かされてもダメージを負った様子もなく、論点をすり替えられるかスルーされる。
まともに相手をしてはならない。
0056ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 01:16:14.40ID:EUu/uG9m
本スレッドの庭先をお借りして、
【だって】ブルーバックスだけで学ぶ飛行の原理【夏休みだもん!】
という高座(typoにあらずw)をば開高いたしたいと思いまぁす!

まず第1回目に取り上げるのは、ジョー・ヘルマンス 著、
B-1852『物理のアタマで考えよう!』(p.52-55)
第10話「飛行機はなぜ飛ぶ?」より引用。

「…物理学者の多くは、ベルヌーイの定理を用いて一般に流布した説明で答えるでしょう。
(中略)なかなか論理的で、しかも簡単です。ところがこれは間違いなのです。そして、
私たちはそれが間違いであることを知っています。なぜなら、もしこれが正しいとすれば、
飛行機の背面飛行などどうしてできるでしょうか?」

………アタマ悪いなあ、教育屋ってw
0057ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 01:23:03.28ID:EUu/uG9m
(続き)引用「それでは、翼に揚力を発生させるのは、どんなメカニズムでしょうか?
研究の結果わかったことは、翼断面形状によって空気の流れが下向きに曲げられさえ
すればいいということでした。ケンブリッジ大学のホルガー・バビンスキー氏によって
2003年に見事に示されたように(『Physics Education』誌38巻、p497-503)、
翼断面が流線形の曲面をしていることがキーポイントでした。」
0058ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 01:28:02.74ID:EUu/uG9m
その後、帆船の帆を持ち出して、「(帆の)形状は一般の翼断面とは全く似ていません。
帆の両面の空気通路の長さには違いがありませんので、異なる通路長を用いた
ベルヌーイの定理を使っての説明は成り立ちません」と続くのですが、

   何かロジックがひっくり返ってネジくれ曲がって支離滅裂、
   という印象がぬぐえませんわw
0059ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 01:33:05.24ID:EUu/uG9m
結局、この手の「反論」をしている連中が「攻撃」しているのが、そもそも

    ベルヌーイの定理を誤って適用

したそもそも前提から破綻している説明なのですから、2ちゃんねる的には、
「あんたらいったい誰と闘ってるんや?」のヒトコトで充分なようなーw
0061ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 02:31:09.94ID:???
ベルヌーイの定理を正しく適用したとしても

翼周りの流速分布からベルヌーイの定理で圧力分布を計算して
その合計から揚力が発生しているという事実を示しただけでは
揚力が発生する理由の説明にはなっていない

それだけのこと

揚力が発生するような流速分布になる理由を流体力学的にちゃんと説明できれば良い
0062ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 04:38:36.60ID:???
>>59
頭が悪いのは教育屋じゃなくて君自身だねえ
問題は

>     ベルヌーイの定理を誤って適用

したことにあるんじゃないんだよ
飛行機が飛ぶ原理はベルヌーイの定理とは無関係だと背面飛行によって実証されているのに
なおもベルヌーイの定理を持ち出して説明しようとしていることが問題なんだよ

翼でも平たい板でも何でもいいから気流に下向きの運動量(単位時間あたりで考えれば下向きの力)を与えられれば
その反作用として翼は上向きの力を受ける、それが飛行機が飛ぶことを可能にしている揚力の正体なのだ

実際、超音速だけで飛行するのを考えるのならば翼に関する話は極めて単純になり
亜音速での抵抗減少を配慮して前縁を丸くしたり後縁を絞り上に膨らんだ翼型は必要なくて
前縁が尖って上下が平面の楔(くさび)型(つまりとてもシャープな鋭角2等辺3角形)の翼断面で良い
この翼型が超音速では抵抗が小さく効率が良い

実際、世界最速(Mach 6あたり)の有人飛行機(ジェットでなくロケット機)であった
NASAのX-15(「ライト・スタッフ」という映画になったから知っている人も多いだろう)は
B-52爆撃機に吊り下げられて高高度・亜音速の状況から発進してすぐに超音速に加速すれば良かったので
亜音速飛行での抵抗など考慮する必要はなく、従って、その翼断面の形は超音速で効率の良い上の楔型をしていた

超音速飛行では文字通り平板を適当な迎え角で気流に晒してやれば板が受ける動圧の上向き成分が揚力となるということだ
音速未満では話が少し煩雑になるが本質は超音速の場合と変わらずベルヌーイの定理に基づく揚力効果は仮にあるとしても微々たるもので
翼が気流に与える下向きの力の反作用が揚力の主たる部分
0063ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 06:36:32.78ID:???
飛行物体が空中を飛ぶ現象を全て一緒にすれば議論にならない
エンジンの推力は水平の進行方向だけとして音速以下の低速飛行で機体の重量を
超える揚力を発生させる翼の構造と物理原理の説明が先だろう。
0064ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 07:14:51.13ID:???
大型の鳥が空飛ぶのを撮影して一時停止でひとコマひとコマ見てみればいい
要するに推進力が風が下から翼を持ち上げる力になって浮いてるんでしょ
0066ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 10:51:15.48ID:oqHTkrrD
ベルヌーイの定理だけでは説明がつかない事があるだけで、ベルヌーイの定理で飛んでると思ってOKだよ。

ゆっくり飛ぶ時は迎角をつけなきゃいけないが、高速飛行の場合 迎角0で飛んでる。これはベルヌーイの定理いがいのなにものでも無い。
0068ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 13:11:02.02ID:???
>>62
> 飛行機が飛ぶ原理はベルヌーイの定理とは無関係だと背面飛行によって実証されているのに
全く実証になってないがお前は同時到着の仮定のことをいってるのか?
0071ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/10(水) 17:49:38.76ID:iwMpVeDn
自分は何で飛行機が飛ぶか
知っているし説明もできる
0077ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:42:18.61ID:d7E2w1Yb
(56>>の続き)【だって】ブルーバックスだけで学ぶ飛行の原理【夏休みだもん!】
さて第2高座。「ベルヌーイ」vs「反ベルヌーイ」の対立に、今回は何と(一見)「中立派」の登場です。

(B-1809)クリフォード・スワルツ『物理がわかる実例計算 101選』講談社2013- 3/20
第 1章「力と圧力」14飛行機の揚力(p.40-44) より引用。

「飛行機の揚力がベルヌーイの定理によるのかニュートンの第3法則によるのかは、
なかなか議論のつきないところである」
「ベルヌーイによる説明の問題は、実際の飛行条件がベルヌーイの定理の前提条件を満たさないことである」
「飛行機の場合、系にエネルギーが入ってくるが、ベルヌーイは系のエネルギーが保存すると仮定する」
「さらに翼の上と下の相対速度(したがって圧力差)を簡単に計算しようとすると、
どうしても大雑把になってしまう」

「しかしニュートンの第3法則は、常に成り立っていなければならない」
「よって飛行機が落ちないためには、たくさんの空気が下に向けて落とされなければならないことになる」
(中略)
「飛行機の重量は空気が飛行機に与える上向きの力によって支えられる」
「この上向きの力は飛行機が空気に与える下向きの力の反作用である」

 続いて(私の目には)極めて「大雑把」計算が続き、揚力=77,000N という数値が算出され、
「この揚力は飛行機の重量10,000Nを支えるのに充分である」と結論されますが…うーんうーんうーーーんw、
0078ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:44:03.33ID:d7E2w1Yb
(77>>の続き)
「注意してほしいのは、この計算には空気の分子と翼の衝突についてなんの模型も必要としないことだ。
実際に、ほとんどの分子は翼に衝突しない。空気の分子が方向を変えるのは、翼が進むことによって
翼の前に生じる圧力パルスのためである」なんだそうですが、その「実際」(=事実と言いたいんでしょう)とは、
いったいいつどこの誰がどこから、どのようにして得られたことなのかについての説明がまったく見当たりません。

 この項の参考文献として、

   クリス・ウォルサム「ベルヌーイによらない飛行」(The Physics Teacher 36,1998年 11号,pp457)

が上げられていますので、今んところ、18年前の、このクリスさんが【世界初!の】言いだしっぺなのけ?
0079ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:48:22.41ID:d7E2w1Yb
>>69
>同時到着の仮定は風洞実験で成立していないと証明されてた筈
そーなんだよね実験【事実】なんだよねー。
でも、その実験って、いったいどれくらい理想的な環境で行われた実験なんだろね?
(疑ってるわけじゃないよ。自分でやってみた場合を想像すると、けっこーヤな問題が
浮かぶんだよね。)
0080ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:49:56.68ID:d7E2w1Yb
>>69
そもそも、↓コレ言い出したのって、いったい誰?そしていつ?
>同時到着の仮定
0081ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:52:16.57ID:d7E2w1Yb
>>78
>18年前の、このクリスさんが【世界初
しかし、この問題のときに必ず目にするはずの【アンダースン】さんの
お名前がまだ登場していないというのは…w
0082ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:58:46.78ID:???
「出発渦」も「同時到着」と同じくらいの間違い

出発渦による説明は偉い先生も唱えてたりするから信者が多くて苦労する。

まず、循環Γを回転流とか言ってるから、翼周りにクルクル回る渦ができるから飛ぶ、と思い込む。
その翼周りの渦は出発渦を打ち消す(角運動量が保存する)ように発生するとしているが、
根拠が「保存則」なら逆向きの渦が都合良く翼周りにできる必然性は無い。説明としてはここで、アウト。
さらに出発渦の発生に関しても、出発直後はクッタ条件を無視して翼の鋭い後縁を下面側から上面側に回り込む
不安定な流れが発生することを根拠にしている。都合良くクッタ条件を無視しているから、ツーアウト。
しかも「不安定」だけど何故だか安定な出発渦として飛行場で回りつづけるらしい。スリーアウト!

こんなに明らかに間違った出発渦説が、多くの教科書、解説書に採用されているのです。

クッタ条件とは、翼の後縁で上下の流線が翼に沿って滑らかになるということ。
つまり、一様流に対して角度がついている翼により流体が曲げられることを意味している。
周回積分のパスをちょっと工夫すると循環Γが領域内から出る、一様流と直交する速度成分だとすぐにわかる。

やはり揚力は流体を下向きに曲げたときの上向きの反作用でしょう。
0083ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 00:59:09.52ID:d7E2w1Yb
そしてさあ、この問題【飛行機ってなぜ飛べるの?】言い出すんならさー、

   自転車とかバイクってなぜ倒れず走れるの?

ってのもけっこーヤな難問でねえの?>竹内ニオウ
0084ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 01:00:11.74ID:d7E2w1Yb
>>83
あーーーっ!だから銀河鉄道999%仮説なのかーーーっ!www
0086ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 01:22:06.12ID:???
>>71
説明をお願いします。正解が知りたいです。

71 : ご冗談でしょう?名無しさん 2016/08/10(水) 17:49:38.76 ID:iwMpVeDn
自分は何で飛行機が飛ぶか
知っているし説明もできる
0088ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 01:30:38.74ID:HMQxvNuv
で、翼の全部で上下に分かれた空気は後部にはどちらが先に到達するの?
0090ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 01:38:06.02ID:HMQxvNuv
>>89
その理由は?
0092ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 01:47:42.26ID:HMQxvNuv
>>91
理由は分からないが上?
0094ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 01:52:45.25ID:HMQxvNuv
実験するとそうなってる 、が理由は解らない?
0095ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 02:09:49.38ID:d7E2w1Yb
>>85
いやいやいやいや、ところがどーして五月蝿いのに突っ込まれたら
相当にヤヤこしい問題があるんだよおw
0096ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 02:11:06.66ID:d7E2w1Yb
>>93
その実験って、ちゃんと現実の(ほぼ自由空間を)飛んでる
飛行機の周囲を観測できてるの?
0098ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 04:37:55.93ID:aoGBQSUv
飛行機が飛ぶのは空気の運動量が
下向きに変化するからっていうねは
違う。固定翼機にはダウンウォッシュがない。 
0099ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 04:50:07.25ID:aoGBQSUv
翼の下面と上面の
気圧差で飛んでいる
0104ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 09:10:50.46ID:HMQxvNuv
空気は飛行機から見ると後方に流れているように見えるが、地上から見ると飛行機の進行方向に流れている(グライダー)
0105ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 09:31:35.37ID:???
>>104
地上から見ると、空気の流れはトータルで下向き前方寄り
下向きの流れの反作用が揚力
前向きの流れの反作用が抗力
0106ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:30:53.99ID:???
背面飛行でブツブツ言ってる奴がいるけど、重力がどちらの向きにかかるか ってだけで
その他に 物理的意味は無いだろ。背面飛行を例に出してる奴は何が問題なの? 意味わかって言ってるの?
0107ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 12:37:08.90ID:???
なぜ飛ぶか分かってなければ、フライトシミュレータなんて出来ないからw
説明出来ない奴が分かってないだけで、人類の知識は100%飛ぶ理由を理解している。
0109ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 13:31:58.59ID:UagD9i6P
sキャンバーて言う
翼がたがあるよ。
翼の後縁が上に
反り上がったやつ
だよ。メーヴェも
同じだよ。
0110ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 13:46:07.92ID:UagD9i6P
クラークYの翼型でも
背面飛行できるよ。
0111ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 16:53:03.48ID:???
>>107
なぜ飛ぶのかわかってなくてもフライトシミュレータは作れるがw
境界条件をセットして適当な近似でNS方程式を解くだけで揚力は計算できる
理由などわからなくても釣り合いの方程式を解けば誰でも流速分布を求められる
流体力学の偉大なところだ
0114ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 20:01:44.48ID:aoGBQSUv
ベルヌーイの定理は間違い
ジェット旅客機が離陸したあと
すぐにセスナ機が離陸しようとするとウェーキに巻き込まれて墜落しかねない。
0117ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 21:53:43.81ID:???
さすがに、ベルヌーイの定理(で説明するの)は間違い、と言いたいのだろう。
飛行機の後方のウェイクはダウンウォッシュがメイン。
0119ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/11(木) 22:30:41.82ID:???
>>109
> sキャンバーて言う翼がたがあるよ。
> 翼の後縁が上に> 反り上がったやつだよ。

水平尾翼を持たない全翼機で使われるS字キャンバー翼(プランク翼)だな
だけど、この翼全体として生み出す後流はダウンウォッシュ(吹き下ろし)でなくて
本当にアップウォッシュ(吹き上げ)なのかな?

S字キャンバー翼機が水平飛行した時に生み出す後流はアップウォッシュになるという
風洞実験か実機テストによる実証データに基づくレポートがあるのかな?

少なくとも通常の様々な翼型(またはその形の主翼を持つ航空機)が水平飛行すると
後流としてダウンウォッシュを発生するというのは数えきれないほどの風洞実験や実機による実測で示されており
疑う余地のない科学的事実だ
0126ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 02:44:37.35ID:???
>>121
> じゃあ、凧が飛ぶのはなんで?

凧は風(気流)に対して適切な迎え角をとることで
気流の向きを凧に沿って下向きに変える(つまり気流に下向きの力を凧は加える)、
その反作用として凧は上向きの力を気流から受けて重力に逆らい落ちずに飛べる

飛行機が飛ぶのも翼によって気流に与える下向きの力の反作用としての揚力による
S字キャンバー翼の場合も恐らくは機体は通常の翼型よりも大きめの迎え角を使って飛行するのだろう
その結果として跳ね上がった形の後縁側も実際には実際には水平かやや下向きとなり
翼の周囲を流れる気流は通常の翼型の場合と同じく下向きの力を翼から受ける(吹き下ろしになる)と推察されるが
私は詳細は知らない

なのでS字キャンバー翼での飛行姿勢や後流に関して実証的な実験事実を知っている人は教えて下さい
0128ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 13:08:31.44ID:???
>>126
S字キャンバはダウンウォッシュが重心回りで機首下げのモーメントになるのをキャンセルする翼型。
巡行時には翼全体ではダウンウォッシュになっているが、何らかの状況変化で機首が下がった場合、
後縁の逆向きのキャンバのため真直ぐな場合よりもアップウォッシュが発生しやすく機首上げのモーメントになる。
つまりピッチが安定する。

ベルヌーイの定理で単純に考えると、逆キャンバでも圧力が下がるので機首上げのモーメントにはならない。
正キャンバで流速が増加し、逆キャンバで流速が減少することが説明できなければお話にならない。
0129ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 13:26:11.96ID:PBw8rfe8
当方、趣味はラジコン飛行機 昔の職業はヘリの整備士
固定翼は翼の下面と上面の気圧差。
回転翼は公転面の気圧差で飛んでいると思うだけどなあ。
0131ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 14:37:37.16ID:p2yPxUeN
確かに人が立って居られない程ダウンウォッシュは凄い。けどコレクティトピッチの反応は尋常じない。
0134126
垢版 |
2016/08/12(金) 18:37:17.99ID:???
>>128
御教示ありがとうございました
なるほど、やはり巡航時には翼全体ではダウンウォッシュになるのですね
翼の後半の逆キャンバー部分が通常の静安定が正の飛行機での
水平尾翼の役割(不意のピッチ変化に対するカウンターモーメントの生成)を果たすことで
全翼機をピッチ変化に対して正の安定性となるようにするわけですか
ありがとうございました
0135ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 18:52:33.95ID:rwPl1gyL
飛行機が飛ぶ理由は空気の下向きの力ないよ
正圧と負圧だよ、
特に負圧の方が大きい
図書館で調べたよ
0137ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 20:48:46.80ID:CHCi7Kdu
人間は階段を踏み台にして二回に上がる
飛行機は空気を踏み台にして上に上がろうとする
踏み台にされた空気は下に踏み落とされる
簡単じゃないか
0138ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 12:04:53.11ID:???
>>136
19世紀までは、翼下面の空気の衝突しか考えていなかったため、揚力不足で飛行機無理ゲーと思われてたから。
今でも、作用反作用では飛行機は説明できない、ってウソの記述が普通に存在してるし。
0140ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 13:44:34.14ID:???
>>138
何を言いたいのかどうもわからん
昔はそう思われていたから、今では間違いだとわかっていても自分はその昔の説を貫くってことか?
0145ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 19:30:48.99ID:???
>>144
流速差があるからだが。
その差がある理由を同時到着の仮定に求めるのが
間違ってるというだけの話なのに
君は何を否定したいの?
0148ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 20:09:32.84ID:???
非対称の翼の断面を回る空気の渦が発生して流速差が生じる理論はそうかもしれんが
実際に空気の渦を直接観測できないし後ろの尖った先端を回りこむのも考えづらい。
0158ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 21:42:49.33ID:???
141 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2016/08/13(土) 15:33:23.35 ID:???
>>140
翼上面と下面の圧力差では揚力が発生する理由は説明できない

それだけのこと
0162ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:15:02.30ID:ibvMVfnZ
翼上面では空気圧が下がり、上の空気は下に引き付けられ、同時に翼は上に引き付けられる
翼下面は空気圧が上がり、空気を下に押し下げる作用と同時に翼を上に押し上げる力が働く
翼の上面が引き上げられる力と、翼の下面からの押し上げる力が合算されて揚力となる
0165ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:42:24.96ID:???
命題「クルクル回る渦流ならば渦度がある」は真なのだがその逆命題「渦度があるならばクルクル回る渦流がある」は偽

これがわかってないと、渦で飛ぶ、と間違える
0167ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 22:59:29.04ID:???
>>157
抗力<推力<揚力 かつ 重力<揚力
でなければ固定翼機で効率的に空中を飛ぶな理由がないだろ

興味ある問題は、空気が完全流体であるよりも実際の粘性流体のほうが上の式を保ったまま
より大きな揚力を生じるのか
0170ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 23:12:53.92ID:???
>>169
空気が完全流体としても翼に揚力が発生するが、渦は発生しない。
そうだとすれば渦が原因で揚力が発生する説は矛盾することになる。
0175ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 23:51:52.41ID:???
>>170
翼が空気中の運動を開始して気流が発生すると同時に翼の形状で循環する
渦が発生すると仮定するしかないな。
0176ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/13(土) 23:57:36.36ID:t6zal04a
・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12517/1415977550/

・集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置について
レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい
人体自然発火現象
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BD%93%E8%87%AA%E7%84%B6%E7%99%BA%E7%81%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ

・64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです
MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU
見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する
参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
0178ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 01:37:26.59ID:???
>>175
>翼の形状で循環するから渦が発生する

結局、揚力が生じる原因は翼の形状、と言ってるだけで、
何の説明にもなっていない。
同時到着と同レベルの間違い。
0179ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 07:43:12.03ID:???
流体の流れ方向に水平ならば、翼の非対称断面の曲率が大きく長い
上面の速度が大きくなる。あとは定番 ベルヌーイの定理ー>揚力
以下の図のような断面でも上に揚力が生じる、簡単な説明で十分だ。
_ _
| |_ _| |
| |_| | ーー>
|_________|
0180ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 08:17:40.90ID:???
>>179
>翼の非対称断面の曲率が大きく長い上面の速度が大きくなる

曲率が大きいと流速が増す理由を説明しないとお話にならない
0182ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 22:55:55.09ID:???
>>181
曲率が大きいと流速が増す理由の説明は、数学でやるw
数式をフォローできなくて辛くなったシッタカ、逃亡か?
0183ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 22:58:50.81ID:???
何れにしろここまでの180レスで「圧力差」が生じる理由の納得のいく説明は皆無
圧力差が生じるのは速度差があるから、の先に進めないのは何故?
速度差ができる「理由」は全部NG
(×)同時到着(さすがに指示する人はいない)
(×)回転する渦(渦無しの完全流体でも揚力が発生するのでアウト)
(×)粘性の違い(何が言いたいのか意味不明)
(×)曲率の違い(数学ならできるらしいが根拠無し)
0184ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/14(日) 23:05:19.01ID:???
 翼の揚力=空気に下向きの運動量を与えた力積の反作用として翼にかかる上向きの力

流体力学のNS方程式も運動量の式だし
0187ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 05:46:18.55ID:???
>>175
> 翼が空気中の運動を開始して気流が発生すると同時に翼の形状で循環する
> 渦が発生すると仮定するしかないな。

翼を上下反転すると翼を循環する渦の回転方向も逆になるはず
すると上下反転した翼ではマイナスの揚力となり飛べないはずだが
飛行機は背面姿勢(翼は通常の飛行姿勢とは上下反転した状態)でも水平飛行ができる

また凧のように膨らみのない平たい板だとどちら向きに循環が起こるのか?
平板である以上、プラスの揚力を生み出す向きに循環渦が生じる可能性も
マイナスの揚力を生み出す向きに循環渦が生じる可能性も同じはず

結局、翼の形(上に膨らんでいて下は平面に近い断面)とそれによる循環渦とそれによる圧力差が実際に存在するとしても
それは揚抗比の改善(向上)に役立つという副次的な寄与があるだけで
飛行機の飛行を可能にしている揚力の主要部分は翼が空気に下向きの力を加えて下降気流を生み出すことによる

だからこそ前後方向には曲率のない平たい紙飛行機と凧や平板を曲げただけの模型飛行機の翼でも飛行できるし
通常の翼を上下反転して使用する背面飛行も可能なのだ
あるいはF-104のような凸レンズ型の上下対称な断面形の翼でも飛行速度さえ高ければ飛行できるのだ

循環渦による翼上下の圧力差が揚力の主要な原因という旧態依然とした説明では
直前のパラグラフに書いた諸々のものが飛行可能なことを説明できない
0188ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 07:59:23.01ID:???
>翼を上下反転すると翼を循環する渦の回転方向も逆になるはず
ダウト
はずという言葉で濁さずに理論で示してみろよ
0191ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 08:26:22.25ID:???
>>186
境界層のことだな
境界層の中では内→外の圧力勾配がゼロで同じ圧力
境界層の外側で圧力差が生じる原因を説明しないとお話にならない
また
境界層の中では内→外に速度勾配がありクルクル回る渦は無いが渦度はある
これを揚力発生の根拠にするのであれば
境界層の中で速度勾配の生じる理由を説明しないとお話にならない
0197ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 10:28:30.15ID:???
>>195
ヘリウムの超流動はボーズ凝縮で同じ運動量状態になり周囲との速度差が無くなる
つまり粘性が無くなるということ

力積ゼロで運動量が変化するわけではない
0198ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 12:07:39.82ID:+ea3V1gg
渦説の人にお聞きします
渦の中心は翼に対してどの位置に発生しますか?
また、その位置に発生する理由が説明できれば合わせてお願いします
0199ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 12:55:31.37ID:???
>>196
粘着条件は流体力学では有名な境界条件だからな
流体力学学んでないと知らないだろうけどググればすぐ出てくるレベル
原因は粒子の吸着現象だろう
妥当性は粘性流体力学の正しさに依る
0200ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 15:01:25.41ID:???
>>188
> 翼を上下反転すると翼を循環する渦の回転方向も逆になるはず
> ダウト
> はずという言葉で濁さずに理論で示してみろよ

逆だろ
理論で示す義務があるのは渦説を主張する側だろが
背面飛行で翼を上下裏返して使った場合になぜ都合良く
通常の翼の使い方とは逆回り(つまりマイナスでなくプラスの揚力を発生する方向)の渦が
生ずるのかを理論で示せねばならないのは渦説を主張する側だろ

もっと言えば背面飛行のように翼を裏返して飛ぶ際の迎え角が通常の飛行でのそれと絶対値は同じで符号が逆
(つまり裏返した翼がやや下を向いた姿勢…通常飛行で翼がやや上を向いた姿勢の裏返し)ならば
通常の飛行の際と絶対値は同じで符号がマイナスの揚力を生ずる

そしてその裏返した翼の迎え角を徐々に大きくする(マイナスの迎え角から迎え角0に、そして更にプラスの迎え角にする)と
ある時点(迎え角がある値を超える時点以降)で揚力はプラスになる
背面飛行を維持する場合は裏返った翼をこのように使って飛行しているわけだ

渦説を主張する人は裏返った翼の姿勢変化によって渦が最初の姿勢の時の渦の回転方向とは逆方向に回り出す現象を
説明できねばならない
そして姿勢変化をする時点では遠く離れた位置にあるかも知れない出発渦との回転の合計がゼロという不変量を保つためには
出発渦が飛行機の姿勢変化に応じて反転することも説明できねばならない
渦説の人はどうやってこれを説明するのかな?

揚力のダウンウォッシュ説(作用反作用説)ではこの現象の説明は簡単だ
最初の迎え角マイナスだと翼はアップウォッシュを生み出すのでその反作用によってマイナスの揚力となる
ところが迎え角をプラスのある一定値(具体値は翼の具体的な形状に依存)を超えると翼の後流は下向きに吹き下ろすようになるので
プラスの揚力となる、ただそれだけのことで別に不思議なことは何もない

それに渦説の人は厚みのない翼(模型飛行機)や厚みがない上に前後方向での曲がりすらない翼を使った紙飛行機や凧が
なぜ飛べるのか、どういう渦が生ずるのか、渦によってちゃんと説明できるのか?
渦説の理論によって紙飛行機や凧の平板な翼にどのような渦が生じ揚力を産むか具体的に示せない限り、渦説は宗教も同然
0203ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 21:19:54.87ID:???
>>202
主翼の循環渦が迎え角に依存するのは別に構わないが、翼の周りを回る循環渦が迎え角の変化で反転すると
循環渦とペアで不変量ゼロを保っているはずの出発渦の回転方向は翼の迎え角変化による循環渦の反転でどうなるのかな?
0209ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 22:39:15.06ID:???
>>208
出発渦と循環渦とは最初の生成時点では隣接して生成されるが
その後はいくらでも離れ得るんだがなあ

そんな遠隔した場所にある渦が片方(翼の側)の運動によってなぜ反転しなきゃならないのかな?
0210ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 23:16:22.39ID:???
>>146>>155
あのー…
境界層では粘性が無視できなくて表面では相対速度が0ってのは有名(粘着条件)なんですけど…
粘着条件知らないとか流体力学学んだことないんですか?
境界層から離れると完全流体近似は有効だから速度勾配が生じてるわけですが…
シッタカってそっちのことじゃないの?
ちなみに渦の運動は拡散方程式と境界条件で規定されますよ
まあ数値計算に頼らざるを得ないですけどね
0213ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 00:44:58.73ID:N/wwTcLV
いーやぜってーゆるさんっ!ぷんぷん
0214ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 01:54:54.30ID:N/wwTcLV
>>10
おー松田先生じゃんか。このヒト、例の「相対性理論はまちがっていた」騒動ん時にも
雑誌「パリティ」とか「数理科学」でいっちょカミしてたなあ。

………そこでふと気がつくこと:この【飛行機はベルヌーイでは飛んでないもんっ!】
って、【相対性理論は実は根本から間違っていたのだ!】という、ただの劇的かつ絶望的
に知能がたりない痴呆老人が言いだしっぺの阿呆騒動とそっくりなんだよね。

それは、【相対論はまちがい】派と、【反・ベルヌーイ】派は、ともに物理学の素人で、
そもそも物理がよくわかってない=センスがない連中の烏合の衆に過ぎないってこと。

反・ベルヌーイ派見てると、「…こいつ、ぜってー流体力学なんか理解してない」としか
思えないんだよね。理解してるけど反・ベルヌーイ派!ってヒトがいたら、あんた
はいったいどの教科書で勉強したのかタイトル教えてきぼんぬ。
0215ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 02:20:24.97ID:N/wwTcLV
…かと思う一方で、一見正しそうな意見を(チョー上から目線で)述べているヒトたち
の中にも、しばらくしたらなんと 中学生で教わるだろ、なレベルの圧力 すら理解していない
ことが判明してしまったという情けない事例もありまして…ああげに恐ろしきは匿名ネットの世界w
0217ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 09:43:13.34ID:???
同着しなきゃ、ズレた空気分はどこからくるんだよ!
ズレて空気が遅れたなら 下は間に合って、上は間に合わずそこは真空なのか?

上を流れる空気が速いのが 分からないヤツは基地外。
0218ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 09:54:11.30ID:???
>>217
空気は連続的に分布しているのだから、上下のスピードが違っても真空になどならない。
上を流れる空気が速いのは事実だが、それは同着を意味しない。
実際は同着どころか上のほうが先に行ってる。
0222ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 11:06:38.59ID:???
真空にならないのが分かるのに、なぜ同着するのが分からないの?
真空でなければ、翼の後ろで一緒になった時 同着 速度も同じ になってなきゃ、後ろで圧力差が出来るじゃん。
0223ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 11:11:55.48ID:SPER3T0i
真空じゃなければ、圧力差ならイイのかよ?速度差ならイイのかよ?
0226ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 11:18:34.75ID:???
>>222
ん?お前は同時到着により圧力差が生じないと言っているのか?
だとすると、いわゆる同時到着説で揚力が生じる理由さえ
否定していることになるんだが。
周回遅れどころか、競技場を逆回りに回ってるな
0227ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 11:55:57.90ID:SPER3T0i
翼で重要な事は 後方で同着する形状である。コレ
考えてみろ
長いストローと短いストローを用意して、入口と出口が同じ場所上下に位置して、途中 長いストローが山状にカーブを描いて遠回りしてる。

縦に2連ならんだストロー入り口から、長いストロー 短いストロー両方ともに1cm3を空気を送る。
すると 長いストロー短いストロー同時に出口から同じように1cm3の空気が出てくる。

つ〜事は!同着してんだから
ストローが長い分 速く移動したって事じゃん。
0228ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 12:02:39.05ID:???
>>227
同着してないのは観測事実なので、そこに異を唱えても何も始まらんぞ。

>縦に2連ならんだストロー入り口から、長いストロー 短いストロー両方ともに1cm3を空気を送る。
>すると 長いストロー短いストロー同時に出口から同じように1cm3の空気が出てくる。
もともとストローに入っていた空気がトコロテンのように押し出されてきただけ。
ストローの長さの違いはその中での空気の移動速度の違いには対応しない。
0229ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 12:08:10.85ID:???
飛行機が飛んでるのも観測事実だがこのスレはその原因を探るスレ
現象を受け入れるだけではなくその先へ
0231ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 18:56:21.59ID:Fm/kM2MT
ベルヌーイの定理でも翼の上下圧力差でも揚力は説明できますが、いくらの揚力が得られるかとなると
翼の形状が複雑なためどちらも正確には計算不可能ではないのでしょうか(大雑把にはどちらでも可?)
0237ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 12:52:57.45ID:???
なんかgdgdになってしまったなぁ。

>>199
粘着境界条件は流体力学では天下り的に与えられているけどね。
流体間引力の概念が無いから仕方ない。

気体分子が翼に「吸着」するというのは、正しい認識だ。
分子間引力により気体分子は翼に引きずられ、一様流に対して
翼が適当な角度であれば、流れは下向きに曲げられて揚力が発生する。

ところが、これを境界層の渦度で考えてしまうと、説明にならない。
例えば平板翼の場合、翼の上下で境界層における渦度が逆向きになり、
クッタ・ジューコフスキーの定理に従って翼周りで渦度を積分すれば
相殺されて揚力はゼロになる。
渦度を持ち出すのであれば、翼の上下で流れが非対称になる理由を説明しないとお話にならない。
0238ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 13:22:55.49ID:???
>>237
>例えば平板翼の場合、翼の上下で境界層における渦度が逆向きになり、
>クッタ・ジューコフスキーの定理に従って翼周りで渦度を積分すれば
>相殺されて揚力はゼロになる。

それ定量的に示せる?角度が0なら自明だろうけどね?
0240ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:02:12.17ID:Hw8Jaq7c
運動量定理で圧力の項にガウスの定理が適用できるのはなぜでしょう?
0241ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:06:17.07ID:???
>>238
>それ定量的に示せる?

だから、渦度を持ち出したところで、
翼周りの積分でΓ≠0になる理由を説明できなければお話にならない
0243ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:16:55.83ID:???
>>241
いやいや
>例えば平板翼の場合、翼の上下で境界層における渦度が逆向きになり、
>クッタ・ジューコフスキーの定理に従って翼周りで渦度を積分すれば
>相殺されて揚力はゼロになる。

ゼロになると言ったからにはその計算過程の詳細を示してよと言ったまでだよ
0244ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:24:05.14ID:???
>翼周りの積分でΓ≠0になる理由を説明できなければお話にならない

理由は計算結果という他ないだろう
拡散方程式で定常を仮定して計算するべきだがまあ数値計算に頼るしかないだろうな
粗い近似なら平板循環でググれば出てくるだろうが
0245ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:31:01.85ID:???
>>243
なんだ、揚げ足取りかw
迎角がゼロの時は積分が相殺されてゼロ
適当な角度の時は積分はゼロではなくなる。
その理由を説明できなければ渦度を持ち出しても無意味ということだが。
0246ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:38:24.59ID:???
>>244
>理由は計算結果という他ないだろう

計算してみないと揚力が発生するのかどうかわからない

これでは誰もが納得する説明にはならないよ
0247ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:46:24.48ID:???
>>245
揚げ足取りも何もゼロになると言われたからその計算過程を示してと言ってまで
対称性から角度ゼロの時は分かるがその限定もなしに言われたからねえ
0248ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 15:52:06.64ID:???
>>246
実際に計算すると揚力はゼロではない
これで揚力が発生することに納得できない人がいるとしてだから何なんだろう
相対論に納得しない人がいるくらいどうでもいいことにしか思えないが
0250ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 16:01:33.83ID:???
>>248
実際に飛行機が飛んでいるので、揚力が発生していることには納得しているだろ

だが、流体力学では翼に発生する揚力を精密に計算できるが、
その原因については「飛ぶ境界条件だから」程度のことしか言えない

それだけのこと
0253ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 16:12:12.76ID:???
>>250
揚力は渦で説明できるというだけの話
渦を支配する方程式も存在するし計算したければすればいい
誰も禁止されていない
0255ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 17:51:09.60ID:???
>>252-253
方程式を持ってきたとしても、それは運動量保存則や質量保存則を数式で表現しただけ

境界条件を与えて運動量保存則を考慮した計算をしてみないと揚力が発生するかどうかわかりません。

こんなのが、説明であるわけがない。

あと、循環や渦度と「渦」の違いはちゃんと理解しよう!
0256ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 18:03:40.92ID:???
>>255
理解している人となら渦という言葉でも通じると思っていたが
循環は渦から計算できる量だし
ああ「渦度」じゃないと伝わらないか?
数式が説明でないとか言われてもな
現象を記述する言語として数学が優れている以上それを用いて記述するのは普通だろう
電子は粒子でもあり波でもあるのような標語的な記述を好む層がいることは把握しているが
0257ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 18:19:42.83ID:???
日常言語は完全で何事の記述にも適したものと認識している人は存在するだろうな
このレベルで認識が違うと分かり合うことを諦める方がはやいかもしれない
0258ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 23:32:56.29ID:???
(何だか時を巻き戻すようで気がドンビけないでもないが)
【だって】ブルーバックスだけで学ぶ飛行の原理【夏休みだもん!】
第3高座。>>3 で初出の、ブルーバックスB-1452『流れのふしぎ』(講談社2004年 8/20)より。

これ、著者欄は一応「日本機械医学会」(以下JSME)となっているが、実際に執筆を担当したのは
神奈川工科大学の 石綿良三&根本光正 の両氏。

読んでて結構面白いし、やさしく教育的に書かれた良い本だと思う。だが、毎度まいど感じることは、
やっぱり工科系の人の解説は雑。ロジックの筋が通ってないという印象を受ける箇所が多々。
なぜか東大卒の菊川 怜が脳裏に浮かんでしまうw
0259ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 23:39:35.36ID:P6meCiXz
さてここで達人のみなさんに質問です。

ボクは個人的に流体力学マスターになりたいわなびーなんで、これがベストだぜ!
ってゆうゴールデン・トリオをご紹介ください。

[入門]→[初歩]→[基礎]→[上級]→[発展]→[応用・実践]

………あ、セップテットだ!
0261ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:01:55.00ID:Ly8AmRGI
>>258の続き)ブルーバックスB-1452『流れのふしぎ』より。同書はまず
この問いかけより始まります。「飛行機はなぜ空を飛べるのでしょうか?」(p.122)

 ではその答えはというと、「翼に揚力が発生する原理」(p.158)は、
【流線曲率の定理】で説明されるんだそうです。

 ではその定理とは?=「流線が湾曲することにより、
翼の上面では大気圧より低圧に、下面では大気圧より高圧になり、
この圧力差から揚力がはたらく」んだそうです。

………?………ベルヌーイによるフツーの説明とさほど本質的な違いってあるのん?
0262ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:04:17.11ID:Cyo7fAeO
>>260
あの自称「科学者」、中部大学教授のあのインチキ爺さんの顔も浮かびましたおw
0263ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:15:28.44ID:Cyo7fAeO
>>261の続き)話が相前後しましたが【流線曲率の定理】(p.122)より。

「主翼の上面は【凸な曲面】になってい」ることがポイントのようです。

「このような曲面に流れがあたると、曲がりの外側方向、つまり飛行機の主翼では
上向き(中略)に力がはたらきます。そのため、主翼には揚力がはたらき、
飛行機は空を飛べるのです」………うーんうーんうーん………w

「一方、主翼の下面では【流れが下向きに曲げられて】、圧力が高くなり、
このことも揚力が発生する原因になっています」………???………w
0264ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:22:53.59ID:Cyo7fAeO
>>263の続き)同書(p.123)によると、その上下面の圧力差が生じる理由の本質は、
どうやら【遠心力】にあると仰りたいようです。

「流体が円運動するとき(中略)流体には外向きに遠心力がはたらきます」
「流体の流れが曲がっている場合もこれと同じで、流れている流体には外向きに
【遠心力】がはたらきます」
「…円弧の外側ほど遠心力で押されて圧力が高くなります」
「逆に内側ほど圧力が低くなります。これを【流線曲率の定理】といいます」

注:文中に挿入された【】はすべて引用者による。>>263内の引用も同様。
0266ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:54:43.93ID:Cyo7fAeO
(続き)んー、じゃあ翼って、やっぱ【湾曲】してるのが
大事でポイントでツボでコツなのね!…って思い込みかけた直後に、

「(スーパーで刺身を買ったときに刺身とツマが入ってる発泡スチロールのパックの
平らな底だけ切り取ったただの平板を竹串に刺したものを扇風機の前に置いて
風を当てると板は浮き上がるのを見る前頁の実験は:引用者注)
翼の下面の効果を確かめるものです」

「板を傾けておくことによって流れを下向きに変え、揚力を得ています」
「飛行機の主翼などの一般的な翼の下面側のはたらきは
【この原理による】ものです」

「このように、湾曲していない【平板】でも、流れに対して傾けることによって
揚力を発生させることができます」(p.158)
0267ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 00:58:38.50ID:Cyo7fAeO
あーそーか、たった今やっと気がついたわ!俺って頭悪いなー。

翼の上面(負圧):【湾曲】is needed.
翼の下面(陽圧):ただの【真っ平ら】でおk

そもそも上と下では【原理が異なる】のネ!
0270ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 14:48:53.12ID:???
>>268
というか飛行機が飛ぶ理由についての論争が起こる原因は、飛行機が飛ぶための揚力として
(1) 主翼上下面での圧力差の寄与の方が大きいか、それとも
(2) 主翼が気流に対して下向きの力を与えることの反作用の寄与の方が大きいか、
のどちらが正しいか、ということですよ。

そして飛行機の飛ぶ理由はベルヌーイの定理で説明されると主張することは(1)が正しいと主張しているに等しく、
他方、主翼が生み出す吹き下ろしによる運動量変化が飛行機を飛ばしていると主張するのは(2)が正しいと主張している訳です。
0274ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 16:59:25.08ID:???
現象の記述としては同じ。

ただ、揚力が発生する理由の説明となると、
気流を下に曲げた力積の反作用が上向きの揚力
これ以外には無い。

ところが「圧力差」とか「渦」とか言った途端に、
>理由は計算結果という他ないだろう
となってしまう。結局、
計算してみなければ揚力が生じるのかどうかわからん
これで揚力が発生する理由の説明になると喚いているバカが無駄にスレを伸ばしてるだけ。
0276ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 17:22:08.07ID:???
数式を書けば説明になる、とか言ってる奴にはこんな反論を見たことがある。

翼の揚力をばねの張力に置き換えてみると
ばねに張力が発生するのは鋼の原子の平衡位置からのズレによる電磁気力の変化
というので納得できる。
ところがこれをフックの法則で数式にすると
F=kx
となり、伸びが0でなければ張力が発生するとなってしまう。
有限の伸びの時に張力が発生する理由を知りたいのに、
伸びと張力が比例するから張力が発生する
と言われても納得はできない。
0277ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 17:52:14.92ID:???
>ばねに張力が発生するのは鋼の原子の平衡位置からのズレによる電磁気力の変化

これを数式で表現したのが拡散方程式(からの一連の流れ)なんだよね
まあ流体力学と言ってもいいんだけど
フックの法則ってのは導出しているわけだから
流体力学を学んでないとフックの法則を前提に話してるように見えたのかな?
やはり数学を言語と認識しているか否かで見え方が違うんだろうね
或いは還元主義者なら満足できないかもね
そこに何故が加わるわけだから
0278ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 17:59:46.41ID:???
物理の階層性ってものも絡むのだろうな
例えばエントロピー弾性ってのは有名だがこれは弾性の説明にはならないと主張する人はいるんだろう
もうこれは住む世界が違うということなんだろう
エントロピーなんて日常用語でもないしな
0279ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 22:33:31.78ID:zeW7rM+i
>>270
1.主翼上下面の圧力差×翼面積=揚力
2.吹きおろしの単位時間当たりの力積=揚力

どちらも成り立つ
0280ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 00:44:51.08ID:???
1つ質問ですが、ベルヌーイの定理に基づく揚力の説明は超音速飛行の場合にも適用できるのですか?
0281ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 05:37:43.43ID:???
>>277
流体力学にそのような原理的なファクターは無い

以下は上級者向け解説

気体分子の集合を連続体近似して扱うのが流体力学。
この時点ですでに分子間に作用する力(主に電磁相互作用)の概念を切り捨てている。
流体力学において「分子」に相当するのは流体要素だが、流体要素間に作用する力は
分子間力を粗視化したものではない。これはよく間違われる。

流体要素とは、微小体積だが充分な数の分子を含む領域を仮想的に区切ったもの。
仮想的に区切っただけなのでこの領域には分子が出入りするが、分子数が多ければ
流出する分子と流入する分子で運動量の絶対値は統計的に等しくなる。
そうすると領域の境界に仮想的な「壁」があると考えて、実際には出入りしている分子を
仮想的な壁に衝突して跳ね返っているものとみなすことができる。
この仮想的な壁が受ける仮想的な力が、流体力学における「圧力」。

仮想的な流体要素が仮想的な圧力受けて運動する、というのが連続体近似すなわち
流体力学の本質。
圧力などの近似計算の妥当性は統計力学で保障されているが、仮想的な流体要素の
相互作用では、実際の力が発生するメカニズムの説明にはならない。

「衝突による圧力」しか考えていない流体力学では、
流体要素間に引力が作用するのは想定外。
だから、翼の上側の空気を下向きに引っ張る、
とかを受け入れられずアンダーソンを否定してしまう航空のセンセーがいたりする。
仮想的な流体要素が現実だと思い込んでいるのかも。
0282ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 11:16:11.76ID:???
>>281
原理的ファクター?何を言ってるんだろう…
還元主義的立場なのかね
熱力学の場合はよく見かけるよ
熱力学は説明にならなくてそれを導出できる(できないが)統計力学で説明されるべきだという考えの人はいる
熱力学は閉じた理論として展開できるから問題ないんだが階層性を理解できないらしい
熱力学の妥当性は統計力学で保証されているという誤解は多いかも
その立場の人でも仮想的という文句はあまり聞かないが
統計力学では仮想的な確率分布を用いてるわけだからそれを理解している人なら当然だ
物理には仮想的なものだらけだがそれで十分なんだよな
それを基盤にした理論の予測が実験結果を再現すれば実験によって妥当性は保証されるわけだから
実際の分布なんてどうでもいいんだよな
あるいは仮想的な確率分布を現実の分付と思っている層もいるかもしれない
0283ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/19(金) 11:19:10.88ID:???
流体力学は非平衡状態も扱うから統計力学はそもそも適用できない状況ということも多いんだよな
まあ流体力学にとって統計力学なんてどうでもいいんだから問題ないんだが
0285ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 04:17:04.74ID:???
ヘルムホルツ渦不正不滅の法則でしょ

俺凡人(バカ)だから数式見ても原理は理解てまきないけど現象の意味は理解できる
0286ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 11:02:50.51ID:???
>>282
いったい何を主張したいのかわからないなぁ…

流体力学で用いられている理論は運動量保存則や質量保存則などで、そこに問題は無い。
実験で検証されるのは、仮想的な流体要素による近似計算の妥当性。
この近似おかげで、翼周りの圧力分布を精密に計算して示すことができる。

しかし、あくまでも空気を仮想的な連続体として扱う近似計算であり、
流体要素に作用する圧力も仮想的。
現実の力が発生するメカニズムの説明にはならない。

実際の分子間には引力が作用し、揚力が発生すための重要な要因となっている。
これを流体力学の流体要素間における斥力だけでどのように説明できるというのだろうか。
しかも、その斥力は近似計算の仮想的な力。

さらに、揚力が発生する原因についても、因果関係は何も説明できず

>>244 理由は計算結果という他ないだろう

これで説明になると繰り返すばかり。全くお話にならない。
数式をこねくり廻しても数値計算をしてみても、
力学法則のもとで、与えられた境界条件を満たすように速度や圧力が釣り合う
流体力学で言えるのはこの程度。
0287ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 11:10:05.63ID:???
揚力が発生する原因の説明
空気に下向きの運動量を与えた力積の反作用が翼に作用する上向きの揚力

発生している揚力の精密な計算
空気を連続体近似する流体力学の方程式の解

ちゃんと棲み分ければそれで良い
0288暇な大学生
垢版 |
2016/08/20(土) 11:43:45.60ID:GTFZm53b
蜘蛛って何故空を飛べるの
0289ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 12:28:12.88ID:???
>>286
近似とか仮想的とか言っといて実際の分子間〜か…
やはり物理における階層性問題とかを意識していないんだろうな
そこを繋ぐ統計力学なんかを持ち出したりもしてるがそれが流体力学や熱力学を保証してるなんてことはないしな
物理は実験事実によって支えられるという考えが一般的だろう
実際統計力学が捨てられようが問題なく成立するからな
流体力学は十分正当化されているのだからそれによって揚力が導かれることをもって説明とするのは当然だ
還元主義者には通用しないんだろうがしかし還元主義を貫くのなら素粒子レベルの相互作用をどう正当化するのかという話
此方は素粒子理論で実験事実を説明できるのだからその相互作用は妥当とするというだけだが
そしてそれらの現象の説明は素粒子理論を用いて行うという立場だ
これを気持ち悪いと思ってより下の階層からというのが還元主義者ならこの時点で話は合わないだろうな
物理に対する見方から根本的に違うわけだから
0290ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 12:33:33.87ID:???
実験事実から理論が作られ現象の説明はその理論で行われる
矛盾しているように見える人もいるだろう
このレベルで違うということになると話は合わんよね
0292ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 15:08:35.60ID:???
>>289
ほぼ意味不明なことを何度書こうが、流体力学では現象の原因の説明にはならない。

階層性とか言ってるから、おそらく連続体近似の流体要素における相互作用がわかってない。
分子の運動量交換を「流体要素境界の仮想的な壁による反射」とみなした圧力に
階層性など無い。

>流体力学は十分正当化されているのだから
それによって連続体近似の妥当性が示される。

>揚力が導かれることをもって説明とするのは当然だ
近似計算ができるからといって、揚力が発生する原因の説明にはならない。

揚力が発生する理由を説明するには、因果関係を示せばそれで良い。
「還元主義」とかの話じゃない。

で、流体力学では圧力を計算できるのに、因果関係はまともに示せない。
何故ならば、
流体力学で扱っているNS方程式は流速と圧力の「釣り合い」の式になっているから。
つまり
圧力分布の原因は流速分布
であり
流速分布の原因は圧力分布
ということ。
これでは因果関係が堂々巡りで説明にはならない。

説明にはならないから
>理由は計算結果という他ないだろう
とかで誤魔化すしかない。
0293ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 15:17:41.29ID:???
>実験事実から理論が作られ現象の説明はその理論で行われる

バネを伸ばす実験事実からフックの法則が作られバネに張力が発生する原因の説明はフックの法則で行われる。

これに納得する人はいないだろう。
バネの張力は金属原子の平衡位置と相互作用によって説明されるべき。
0294ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 16:03:37.31ID:???
>>292
分子とか言ってる時点でやはり階層性問題を分かってないね
流体力学に分子という概念は出てこないのだからそこに問題は生じない
下の階層を持ち出して圧力を語っている時点で階層性が絡んでいるわけだがそれを理解できていない
還元主義者は実験事実を無批判に受け入れるということは難しいのかもしれないな
原因を考えずにそれを受け入れるしかないという実験事実の上に理論を構成するのだが
等温サイクルが外に正仕事をしない事実を受け入れて様々な現象を説明する
還元主義者にとっては不満だろうがこれで説明できるという立場だ
この立場で且つ批判するというのなら流体力学が飛行機が飛ぶ事実を無批判に受け入れる実験事実として構築される場合だ
君がこの立場に固執するなら文句はないがそんな極少数派であろう人ならはじめから言ってくれよ
もっとも293のレスを見るとこの立場について全く知らない可能性もあるが…
0295ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 16:07:22.61ID:???
此方の立場では遡りは要請までとはっきりしてるんだよね
還元主義の場合では現在は階層に下限が存在することが分かってないのでそれは未知の問題のまま
0296ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 16:16:40.47ID:???
要請の妥当性は説明されるものではなく理論と様々な実験事実との整合性によって保証される
流体力学で揚力が働くことが導かれ飛行機が飛ぶことが予測されるわけだ
飛行機が飛ぶ事実をもって流体力学の正しさも保証される
どちらが上という訳でもない
0297ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 16:19:21.99ID:???
飛行機を要請に採用するなら流体力学で説明できないという立場になる
しかし普通は飛行機を要請にして流体力学を構成しない
そもそも等価な理論が構成できるかという話もあるが
0300ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:04:08.24ID:???
かもな
流体力学の枠組みを知らないから仮想的とか近似とか的外れな指摘をするんだろう
飛行機を要請としたものを流体力学と主張してる可能性もあるがそれを流体力学として語られても困るよな
普通じゃないんだからさ…
俺もそこまでは予想してなかったよ…
0312ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:43:49.08ID:???
正直そのレベルならここで一々質問するより本一冊買って勉強した方がいいよ
飛行機を語る以前の問題だ
0313ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:46:25.74ID:???
俺は流体力学を前提として飛行機を議論してるわけだからね
流体力学の要請に飛行機を使っているとそれは無理だが
0315ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:50:39.35ID:???
>>314
流体だよ
だからまず自分で勉強しろって
なんで俺がお前の教育をしなきゃいけんのだ
ここは飛行機を議論するスレなのだからその前提の流体力学は自分でやれ
ラムでも今井でもいいから一冊好きにやれ
0318ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 21:55:50.11ID:???
>>315
流体力学の教科書には流体要素の話は出てるよな?
連続体近似が流体力学の大前提になっているわけだが。
お前は>>300じゃないのか?
0319ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:08:58.73ID:???
>>318
なんというか…
教科書の内容を自分で再構築しないとな
熱力学や流体力学も教科書じゃ分子という言葉は出てくるだろうよ
それは教科書だからで別に熱力学や流体力学に分子という言葉は不要なんだ
この違いが分かるか?
今や分子というものが常識になっているからそれが前提のように錯覚するが
これが階層性な
0320ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:12:55.98ID:???
熱力学や流体力学は別に下の階層によらずに構築できる
理論として十分に完成されているからできる技だ
0323ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:19:22.26ID:???
熱力学や流体力学に関係する実験事実は無数にある
そこから要請として少数のものを選べば構成できる
分子という言葉がのっている教科書で一旦学べば枠組みはわかるだろう
次にその枠組みを再現できるように要請を選び再構築する
この段階で分子という言葉は不要になる
教科書に言葉がのっていることが根拠になるというのは的外れだ
0326ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:34:07.80ID:???
熱力学と流体力学はちょっと知ってて
分子と統計力学を忌み嫌ってるから
工学部の機械あたりだろう
0327ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:36:29.28ID:???
なんていうか理論の構築を根本的に分かってないんだな
教科書に言葉が出てきても最終的に不要となるということが分からない
教科書で学んだ後は理論を自分で再構築してみるといいよ
不要なものが分かるから
ボトムアップだっけ?名前忘れたが確かこんな名前がついてた気がする
0328ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:38:21.55ID:???
>>326
馬鹿!俺は統計力学が物理で一番好きだよ
無数の粒子が集まることで面白い現象が現れることが分かるからね
協力現象は好きだよ
0329ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:44:21.70ID:???
>>327
流体力学で用いられている理論は、運動量保存則など
それを再構築しろとか、馬鹿すぎw

で、お前の流体力学の教科書には「連続体近似」は書いてないのか?
0330ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:51:24.66ID:???
>>323
連続体近似の枠組みで構築された流体力学をいくら捏ねくり回したところで近似計算であることに変わりはない。
0331ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:54:55.01ID:???
>>329
やっぱり理論の再構築が分かってないじゃん
理論の再構築で一番分かりやすいのは電磁気学か
これは再構築したものを書いてる教科書も多いから素人でも分かるだろう
階層性に関しては熱力学が流体力学と近いが
再構築すれば不要なものがわかるさ
教科書が全ての人だと要請が増えるばかりだ
0332ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 22:56:29.72ID:???
>無数の粒子が集まることで面白い現象が現れることが分かるからね

工学部が思いっきり背伸びしちゃったね
0340ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:11:50.13ID:???
>>337
都合の悪いことにはちゃんと答えられないチキンw

>熱力学や流体力学に分子は不要
つまり
現実の物質は分子で構成されているから流体力学は仮想的。

実に単純な話だ。
0342ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:17:19.39ID:???
>>340
>現実の物質は分子で構成されているから流体力学は仮想的

やっと本性をさらけ出したなw
熱力学や流体力学を理解してないことが丸わかりだ
還元主義者だとはじめから言ってくれればよかったのに
0344ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:25:49.20ID:???
>>341
揚力が発生する原因は説明できないが、揚力の大きさは近似計算で示すことができる。
これは全く工学部的だな。
0348ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:43:55.71ID:???
>>345
一旦ボロが出るもこうもかw
還元主義者は階層性に下限が存在することが証明されていないことをどうするんだろうな
この話は上でも既に述べたが
再構築の話何も分かってなかったのな…
0349ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:46:00.72ID:???
>>346
最近は物理学科でも流体力学の扱いはよくないらしいからね
俺は幸いいい大学に行けたからよかったけど
再構築の話をきつく言われたのも大学のおかげかな?w
0351ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:55:44.47ID:???
>>347
> 少数の要請から揚力が生じることが導ける
(×)揚力が生じることが導ける
(○)発生している揚力の大きさを計算して示せる

なにしろ説明できないことを自白してしまっているからなぁ
> 理由は計算結果という他ないだろう
0352ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 23:59:37.80ID:???
>>349
そのいい大学では「連続体近似」は教えてないんだろう?

で、いくら「再構築」とかの魔法の言葉で誤魔化しても、連続体が現実のものになることはない。
まぁ、センセーに騙されちゃったんだよ。
早く目を覚ませよ。
0353ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:00:14.04ID:???
>>351
計算によって揚力が導けるわけだからな
というよりそのような要請を選んでるわけだがこの辺りは自分で再構築しないと分からんか
まあ数学を言語と認識しない層には説明には聞こえないだろうが
それは少し前に把握したよ
その層がここにいることもな
0354ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:05:32.96ID:???
>>352
大学は普通教科書的だろうw
君にとっては分子が現実で全てそれで説明されるべきなのだろう
何度も言ってるように還元主義者の思想は否定をしないよ
物理には階層性があるというだけだからね
0356ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:34:24.38ID:???
>>353
> 計算によって揚力が導けるわけだからな
つまり

計算しないと揚力が発生しているかどうかわからない

これで、揚力が発生する原因を説明できました、といわれても
いい大学で再構築とかの誤魔化し方を学んでいない一般人には納得できない
0358ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:13:08.40ID:???
>>355
先ずは、連続体近似の枠組みで流体力学が構築されていること理解して、
>>300はアホでした、と認めろよ。 笑って許してやるからw

あとは、「再構築」の具体的な内容を記せ。どんな誤魔化し方を習ったのか知りたいぞw
数式を使っても構わん。 LaTeXで記述しろよ。理学部なんだろ。
できないなら、「再構築」が書いてある教科書を示せ。誰が書いたのかわかるしw
0359ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:52:56.75ID:3jpIxBtX
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置について

レーザー・メーザーが開発されたのが、1950年台以降
メーザー初の発振が1953年、レーザーの初の発振が1960年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

この記念すべき年以降の、人体の自然発火現象は怪しい

No.31 突然人間が燃え上がり、焼死に至る「人体発火現象」
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki/31zintaihakka.htm
No.157 人体発火現象2
http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/157jintaihakka2.htm
人体 自然 発火現象 : 人の体が突然 灰になるまで 燃えつきる / 世界の衝撃ストーリー
dailymotionを上のタイトルで検索してみ

64MHzの電波を使って撮像しているMRIの動画
集団ストーカー・電磁波被害の加害装置がレーザー・メーザーによるものだとしたら、レーダーを使うはず
加害者にはこのように見えているハズ
ちょっと、エロです

MRI Shows What Sex Looks Like From The INSIDE | What's Trending Now
https://www.youtube.com/watch?v=nDhYLaGPmGU

見えている各臓器、脳も含めて、レーザーを照射すれば、危害を加える行為が成立する

参考までにCTの動画
Radiologist discusses CT and xray small bowel obstruction Imaging
https://www.youtube.com/watch?v=8dNTHdUO_3Q
PCB Imaging: 3D/CT X-Ray Animated Slicing (Top to Bottom)
https://www.youtube.com/watch?v=itTkItXiHsk
0360ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:53:16.26ID:3jpIxBtX
・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html
これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。
・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、
軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。
大問題になるぞ、人権的にも
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
・ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
レーザー兵器について知ろう!
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね
・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
モスクワシグナル事件のあらまし
https://www.youtube.com/watch?v=2FSA1wcEqJ4
0361ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:53:35.31ID:3jpIxBtX
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」

「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」

集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。

他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
0362ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:21:34.59ID:???
数学を言語として認識していない層には説明にはならんのだろう
電子は粒子であり波であるという標語的記述を好む層がいることは把握している
還元主義なら確かに説明ならないが俺は還元主義者ではないからな
そして還元主義者に説くことが目的でもない
還元主義以前といっても還元主義なのだから無視はできないだろう
俺には下位の階層から説明されるべきなどという思想は微塵もない
何度も言っているが熱力学に分子は不要であり流体力学に連続体近似(要素)は不要である
還元主義者は階層に下限が存在することが証明されていないことをどう思う?
こちらの立場では要請までしか遡らないという明確な答えが存在する
証明されてない以上いつかは俺と同じ立場に立つことになると思われるが?
0363ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:26:31.01ID:???
同じ階層での説明が説明にならないのなら下限が存在することが証明されていない現在ではどうする?
途中で打ち切るというのなら俺と同じ立場になるわけだが批判されている以上別の道があるのだろうか
0365ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:48:00.29ID:???
現実とか言ってる時点でズレているんだよな
俺に言わせれば現実とはアトムではなく実験事実
物理において最重要なのは実験事実だ
流体が近似だとか分子が近似だとかいう批判は無意味なんだよな
それらは現実を説明するから
問題になるのは下の階層にいった場合だから還元主義でなければ問題にならない
真が存在してそれを確認できるならそれを基準(現実)にするのはもっともらしく見えるだろう
ただ真が存在するのかさえ分かっていない
だから確認できる実験事実を信じるだけだ
0368ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:41:07.92ID:???
>>358
すみません僕はアホでした
許して下さいお願いします
僕が悪いのは認めますのでこれ以上のレスは控えて下さると有り難いです
このレスに対する返答もいりません
僕の全てのレスは取り下げます
失礼しました
0369ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 16:13:41.64ID:80VFBPlp
飛行機がなぜ飛ぶかというと、
尾翼の働きで飛行姿勢の自立安定性があるからです。
例えば
機首が下を向くと、全体の揚力中心が重心より前に移動して機首上げモーメントが発生する。
機首が上を向くと、揚力中心が重心より後ろに移動して機首下げモーメントが発生する。
このようにして、揚力の中心と飛行機の重心が常に一致するように設計されているからです。
0370ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 19:11:54.73ID:Vs6dYSa4
テレキネシスとサイコキネシス
はてどう違うかな?
0376ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 14:59:29.52ID:???
結局、流体力学をよくわかってなかった海藻クンが、
このスレで連続体近似を勉強して、これまでの間違いに
気づいて正気を保てなくなり壊れた。

空気を仮想物質に置き換えて近似計算すると翼周りの圧力分布が精密に示せる。
でも、揚力が発生する理由の説明にはならない。
なんでこの事実を受け入れられないのだろう?
0378ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 15:54:13.67ID:???
流体力学で説明できる
これを何故受け入れられないのだろう?
やはり還元主義が絡んでいるのだろう
現実の物質は分子とか言ってボロが出てしまったからな
還元主義の根本的な問題である下限の存在は有耶無耶にするしかないよな
そこに踏み込むと一貫性がなくなるから
流体力学や熱力学は分子なんて概念は不要ということが分からない
もうボロが出てしまった
現実の物質は〜という主張だから俺とは根本的に見方が違う
ってか海藻クンって何?w
0380ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 22:33:18.60ID:???
なるほど、ワカメ君、未だに連続体近似を理解できずw

> 流体力学に連続体近似(要素)は不要である

こんなこと書いてるから流体力学も知らないね。理学部で流体をやったのは嘘でしょう。

物理の力、4つの相互作用で揚力が発生する理由、因果関係が説明出来れば良いでしょう。
分子間に作用するのは、ほぼ電磁気力。

で、流体力学で扱ってる「圧力」は、領域間の運動量交換のことで全く仮想的な力。
仮想的なもの(流体要素)が仮想的な力(圧力)を受けて普通の力学法則に則って運動するのが
流体力学。
まぁ、
飛行機が飛ぶ
> 理由は計算結果という他ないだろう
のコンブ君が理解することは期待しないがw
0381ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 22:38:18.26ID:???
数式を言語として理解している海藻クン、未だに「再構築」の具体的な内容を記せず。
自分でも何を書いてるのか、わけワカメなんだろw
0382ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 02:19:49.13ID:???
物理をちゃんと理解してない人って、物理が現実を表現できるモデルに基づいてに話してるってことを理解してない人だろうな。
そのモデルが現実ではないことも理解してなさそう。

流体力学が流体力学の要請を満たす条件下ですべての流体現象を表現できるなら、それは流体力学のモデル上で説明できると言って良いけど、現実の説明ではない。
やり取りを見たけど説明の意味が交錯してる気しかしない。
0383ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 02:48:25.53ID:8Ymnlt1z
気体の吹き下しで気圧差が生じる
飛行機が飛ぶのは吹き下しだ気圧差だといってもしょうがないと思うんだが・・・
0385ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 04:53:17.27ID:???
>>383
> 気体の吹き下しで気圧差が生じる
> 飛行機が飛ぶのは吹き下しだ気圧差だといってもしょうがないと思うんだが・・・

超音速飛行での揚力発生もベルヌーイの定理による圧力差によって説明可能なのか?
それが説明できるなら良いがそうでなければ圧力差による説明と吹き下ろしによる説明とは同等じゃない
超音速飛行では主翼の空力中心の位置は翼弦の半分の場所に後退する
これは超音速では翼は文字通り空気流を下に叩き落してその反作用で揚力を生み出すただの板と同じに機能していることを意味する
そして超音速機は亜音速飛行から超音速飛行へ或いはその逆方向へと自在に飛行状態を移り変われるのだから
飛行の説明も音速未満の飛行と超音速飛行との両方をシームレスに説明できねばならない
ベルヌーイの定理を使ってそれが可能なのか?
0386ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 12:09:53.49ID:/DGxYy/C
空気中の流体力学的な情報が伝わる速さは音速以上にはならないと思うので、
亜音速はベルヌーイの法則の適応範囲外だと思う。
いずれにしても、
気流が翼を押し上げているのだから、翼に圧力計を埋め込めば、その分の圧力差が現れる。その反作用で気流の運動量は下向きに変化する。
気流の運動量の変化は、翼が気流に作用する力積(圧力差×ΔT)と等しいので
圧力差=揚力 は間違いない。
0389ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 15:06:03.87ID:???
やはり還元主義者には階層性が分からないか
現実の物質は分子〜なんて言ってボロ出した時点で完全に察したが
還元主義以前とか言っておいて結局還元主義を出してくるのだから笑えるよ
あるいは自覚症状がないか
仮想的なんていってる還元主義者にとっては説明能力のある理論なんて殆どないのだろう
最下層の理論がそれに足り得るというわけだ
もっとも階層性の下限の証明を指摘されると困るようだが
近似や仮想という言葉で説明能力を否定する還元主義者とは分かり合えなさそうだ
0390ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 16:58:25.19ID:/DGxYy/C
ベルヌーイの定理というのは流体の持つ総エネルギー量(動圧+静圧)が一定という法則だから
気流が剥離しない限り平板でも成り立つんじゃないかな
0391ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 17:19:54.90ID:???
圧力差が生まれるのは速度差が原因は違うんじゃないか?
翼の場合圧力差が生まれてるから速度差が生まれてると思うんだけど

ベルヌーイはエネルギーの相互変換の式だから何が原因とかは話が別でしょ
0392ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 17:57:33.84ID:/DGxYy/C
圧力差の原因は?
0395ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 18:25:53.22ID:???
翼の上下面それぞれで流体要素の慣性を考えれば下面では圧力が上がるだろうし上面では圧力下がるだろうなー
って感じで理解してるけどどうなんだろうな
0397ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 20:15:43.59ID:???
当たり前だが上に力かけるだけじゃ駄目
その力が飛行機の重さを超えるパワーじゃないと浮かない
0400ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/23(火) 23:32:04.14ID:1+sul23d
なんで未だにベルヌーイで飛んでいるかどうかわからないの?
翼に測定装置をつけたらいいのではないの?
0401ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 01:08:07.32ID:???
>>386
レスありがとう

> 空気中の流体力学的な情報が伝わる速さは音速以上にはならないと思うので、
> 亜音速はベルヌーイの法則の適応範囲外だと思う。

ここの「亜音速」は「超音速」の間違いですね
0402ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 01:17:00.19ID:???
ベルヌーイで飛ぶって運動方程式があるからりんごは落ちるみたいな馬鹿げた話だってなんで分からねえんだ
0403ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 04:13:50.64ID:ppufjj+u
宇宙ステーションで紙飛行機飛ばしたらそのまま宙返りするぐらい反りながら上昇するし
0404ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 06:37:33.35ID:???
>>397
基本だな、力だけならヘリでもロケット推進でも空中を飛べる。
固定翼機にする意味は進行方向の推力より数倍大きな揚力が得られるからだ。
0407ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 11:11:07.04ID:t1M5DHrT
迎角をゼロにしたって 揚力は発生するんだから、これはベルヌーイの定理で発生した揚力以外のなにものでもないだろ。
0410ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 17:19:44.21ID:???
>>407
音速未満の速度での飛行においてベルヌーイの定理に従って揚力が発生することは否定していない
問題は、飛行機が飛ぶことを可能にしている全揚力においてベルヌーイの定理に基づく揚力部分が大半なのか僅かなのか?という点だ
飛行機が翼(だけでなく胴体もだが)を上下裏返して使用する背面飛行(この場合は翼をマイナスの迎え角で使用しているはず)も
可能だという事実とその背面飛行での揚力への寄与の度合いがどうなのか?だ

それから既に質問した通り、超音速になると翼の空力中心は翼弦の中央に移動する
これは翼が気流に下向きの運動量を与えるだけの単なる板として機能していることを示唆しており
>>386が答えてくれたように超音速飛行ではベルヌーイの定理に基づく圧力差による揚力への寄与はないと考えて良い。

さて、超音速機が亜音速(音速未満)飛行から超音速飛行に移行し又はその逆に移行する際には
エンジンパワーさえ充分にあればトリムの微調整は必要(なにしろ翼の空力中心が移動するのだから)だが
スムーズに飛行状態を移り変われる。

ということは超音速飛行での揚力生成と音速未満での揚力生成(全揚力に対する各効果の寄与)とが全く違うとは考え難い。

ならば超音速では全ての揚力が翼に当たる気流が生み出す動圧の下向き成分(つまり翼が下降気流を生み出す効果)に基づく以上、
音速未満の亜音速飛行でも全揚力への主たる寄与部分は同じく下降気流を生み出す効果によるのであって、
ベルヌーイの定理で説明される効果の寄与は小さいと考えるのが妥当だ。

いずれにしても、背面飛行における翼の上下での圧力差の寄与に関して実証的な内容を知りたいのだが
>>408にあるような実験装置で飛行機が背面水平飛行を維持する場合のマイナス迎え角での翼周りの圧力分布のデータについて
誰か知っている人はいませんか?
いたら御教示下されば幸いです。
0411ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:08:52.93ID:???
>問題は、飛行機が飛ぶことを可能にしている全揚力においてベルヌーイの定理に基づく揚力部分が大半なのか僅かなのか?という点だ

全てなんじゃないの
0413ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:17:33.14ID:???
>>411
>>386によれば超音速飛行ではベルヌーイの定理は適用できないそうだが
そして音速未満の飛行と超音速飛行との間を超音速機は自在かつスムーズ行き来できる以上
双方の飛行状態で揚力を生み出しているメカニズム(理論的な根拠)が全く別とは考え難い、
そう思いませんか?
0414ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:44:22.88ID:???
音速の前後では諸量が非線形に急激に変わりうるのに、
なぜ音速前後でスムーズに繋がらなければならないと
思えるのかさっぱりわからない。
0416ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 20:27:48.18ID:???
超音速飛行は複雑すぎて2chレベルでは手に負えない、無駄な議論。
仰角で揚力が発生するのは誰でも経験的に知っている。
0417ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 21:48:08.88ID:???
音速を大きく超えるとかえって話が単純になるかも

ちょうど音速付近はいろいろ複雑な効果がありすぎてわけわかめ。
>>413さんの思うほど音速の前後で説明がスムーズに繋がらなくても
不思議ではない気がするよ
0418ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 23:15:48.30ID:z3WZg/TH
紙飛行機でできたから実際の飛行機で同じ原理かというとそうでないと思う。
大体紙飛行機は軽いし、実物の翼にはエンジンがついているからね。
0420ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 01:38:58.47ID:???
314 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:31:41.50 ID:t3kyomz50
>>313
たぶん今でも「ひろゆき」が2ch管理人のトップだと思います。
ひろゆきって裁判で負けても金を払わないし、前に「もう2ch管理人はしてない」って嘘をついたし、嫌な奴ですよね。


315 :774円/60分:2016/08/24(水) 23:44:54.08
>>314
ひろゆきって脱税、裁判で負けても金を支払わない、広告に本番裏ビデオを使う、2ch管理人を辞めたと嘘をつく、、、などの悪業をしてきた人だよ
これだけの悪人なのにニコニコ動画などで討論をして、アホ顔でアホなことばかり言ってる
ひろゆきの部下の2ch管理人なんてバカしかいないに決まってるわ


317 :774円/60分:2016/08/25(木) 00:08:24.83 ID:KK9v+JQH0
>>315
ひろゆきって文化人きどりだけど、してきた事をみればひろゆきなんて屑じゃん
顔も奇形だし
youtubeのひろゆきの動画に論破とか云ってんの、全部ひろゆきの子分が書き込んでるんじゃないかな
それか自民のネット工作部隊に自分を応援させてるとかw
0421ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 02:19:42.68ID:???
>>417
> 音速を大きく超えるとかえって話が単純になるかも

その通り
翼は気流を下に叩き落して反動を得る(その反動が揚力)だけの単なる板として機能する
だから超音速では翼の空力中心は翼弦の半分の位置に後退するわけです。


> ちょうど音速付近はいろいろ複雑な効果がありすぎてわけわかめ。

それは確かにその通りで、通常の翼型の主翼(後退翼でもデルタ翼でも)を持つ超音速機の場合、
機体が音速を突破する前に翼の上側の気流が超音速になり、
その結果として翼の下側でなく上側で先に衝撃波が発生するので、音速の直前直後は揚抗比が非常に悪くなってしまう。

> >>413さんの思うほど音速の前後で説明がスムーズに繋がらなくても
> 不思議ではない気がするよ

でも亜音速から加速して超音速に移行する場合、エンジン推力さえ十分にあれば
空力中心の後退に対応するトリム修正以外は、機体の操縦上は特に変わったことはなく
スムーズに超音速飛行に入れるんだよね。少なくともF-4かそれ以降のパワーが充分にある超音速機だと。
だとするならば音速の前後で揚力発生のメカニズムもさほど変わらないだろうという作業仮設が妥当に思えるし
音速の前後で揚力発生のメカニズムがさほど変わらないのが本当ならば、音速の後つまり超音速でも適用できる
「翼は気流を下に叩き落して反作用で揚力を得る」というのが揚力発生のメカニズムとして主たるものと考えるべきじゃないの?
0422ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 02:45:44.60ID:IiQpsENG
翼が前進するとき
翼上面におけるベルヌーイの定理による揚力をAとする
翼下面で空気の吹き下しに依る揚力をBとする(仰角がある時)

翼が逆進するとき
翼上面で空気の吹き上に依る翼の下押しをCとする
翼下面におけるベルヌーイの定理による翼の下押しをDとする

A=C
B=D
である

ベルヌーイの定理でも空気移動の反作用で説明しても同じこと(空気圧で計算しても同じ揚力)
0423ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 02:51:00.28ID:IiQpsENG
>>422
※注
ABCDは絶対値
0424ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 02:52:47.41ID:aL0wOtY9
飛行機が飛ぶのは迎え角と回転のモーメントだよ。
ベルヌイの圧力差で上がっていないよw
0425ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 03:01:30.28ID:IiQpsENG
翼の上面は一定の速度以上になると真空になるのでいくら速くなってもこれ以下には気圧は下がらないので
翼上面の揚力には限界がある
0426ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 03:05:33.52ID:aL0wOtY9
飛行機のエンジンが翼の下についているのに気がつかない人もいるんだねw
回転のモーメントで僅かに迎角ができて浮力ができ、浮力の反作用で機体も水平になる。
それの繰り返しが早くて僅かだから計器に表れないだけ。
人をアホ呼ばわりする前に自分が馬鹿だと気がつけたらいいね。
0427ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 03:06:36.24ID:IiQpsENG
>>424
迎え角と回転のモーメントに依る揚力と 他の方法による計算結果は同じ
0428ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 03:18:24.58ID:IiQpsENG
モーメントが生じるのは翼の上面と下面では揚力の中心が前後にずれがある為である
その為機体の重心はやや後ろにし飛行の安定が保たれている
0429ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 03:33:26.75ID:???
わかってないなら飛行機を作れる訳がない
でも全ての事柄に対して何故?何故?と進と何ひとつわかってないよ
何故粒子は動くのか
何故何もないではなくて何かがあるのか
何故宇宙があるのか
何故物質があるのか
何故をつけると世の中の全ての事は何ひとつ解らない
何ひとつとね
0431ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 08:13:00.06ID:rjtsWjis
>>426
それは飛行の安定性の話では?
飛行機を飛ばすには必要な性能だけど、
そもそも飛行機がなぜ飛ぶかの話からは
少しずれていると思う
0435ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 11:43:15.22ID:???
B727なんてのもあったしな。
そういった機体でも飛行の安定性は重要であり
もちろん安定するように設計されているだろうけど
そもそも飛行機がなぜ飛ぶかの話からはやはり少しずれていると思う
0436ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 13:15:16.69ID:aL0wOtY9
>>翼の下にジェットエンジンがついた航空機しか知らない人がいるのか

これも全く関係が無いし背理法も理解できないとか。
自転車を漕ぐのは安定の為だけで推進力には関係ないって言っているのと同じだな。
ここまで馬鹿だとは思わなかったわ。
0437ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 13:47:33.66ID:???
>>410>>ベルヌーイの定理で発生する揚力が、その他揚力を合算した中で、どの位の割合を占めるのか?

そんなの簡単じゃん。
翼の上面をちょいと回り道して、空気が速く進む。
上面 と 下面 の速度差を、ベルヌーイの定理の計算から圧力差に変えて 1cm3あたりどの位の揚力を発生するのか計算しし、その揚力と旅客機の重量と比べてみれば良い。

揚力が十分大きければ ベルヌーイの定理で飛ぶと言って良いんじゃね。
0439ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 14:06:13.79ID:???
>>437
ベルヌーイの定理と吹きおろしは同じ現象を違う言葉で表現しているだけだと意味ないね。
ベルヌーイの定理による揚力計算と吹きおろしによる揚力計算は同じ結果になる。
0441ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 14:12:01.93ID:IiQpsENG
>ベルヌーイの定理で飛ぶと言って良いんじゃね

ベルヌーイが生まれていなっかったとしても飛行機は飛ぶが空気が無かったら飛べない
0442ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 14:26:22.31ID:???
定義が曖昧だな。

どうなら ベルヌーイの定理で飛行機は飛んでいる と言えるのか、定めろ。
定めがないまま 話しても 白黒つけれない
0444ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 15:15:45.18ID:???
>>441
ええと、飛行機が飛ぶのは空気があるからだ、と言いたいの?
間違っちゃいないけど、安定性の話以上にピンボケだな
0445ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 16:22:27.70ID:aL0wOtY9
安定性の話じゃないだろ。
物理の基礎的な問題も解けるようになってから書き込めよ。
0446ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 16:25:06.81ID:???
>>445
意味わからんコメントだ。念のためだが、俺は飛行機が飛ぶのは
安定性のためであるなどとは一言も言ってないからな。
0447ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 16:29:06.71ID:???
>>445
どっかで見たIDだと思ったらこいつか

「光子ってなんで質量ないくせにエネルギーあんの?」
521 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :2016/08/25(木) 16:13:50.79 ID:aL0wOtY9
相対性理論は脳がない学者からは重用されているからな。
捏造論文を簡単につくれるから。
必死になるわな。

変なこと言うやつだなとは思ったが、そっち系の御仁でしたか
0448ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 16:35:16.96ID:aL0wOtY9
自分のコメントに自身があるならIDつけてやれよw
どっちの方向の内容か分かり難いんだよ。
0449ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 16:43:05.15ID:tC+l6VQz
>>442
流線上の流体が持つエネルギー量(ρ*v^2/2+p)が一定という法則が
翼の周りで成立していたら、飛行機はベルヌーイの定理で飛んでいると言えると思う。
0450ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 17:21:10.33ID:5HMO5seb
ID無しには価値ないわな
俺もこれから付けるとするわ
発言には責任を持たないとな
0451ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 19:31:34.89ID:aL0wOtY9
ベルヌーイの定理で飛んでいるという人は
http://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora01.html
の説と同じでしょ。

飛行機の主翼を重心の後方につけて
紙飛行機の重心に糸をつけて飛行機を吊るしてそこに風を送る。
そうして飛行機が水平飛行できるかどうかだと思うね。
水平飛行できると思いますか?
0454ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/25(木) 19:55:19.59ID:aL0wOtY9
ここまでヒント出しているのにまだわからないの?
0458ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 16:59:57.47ID:???
このスレ、無駄が多すぎる。>>24>>402で終了じゃん。
てか、リンゴの例えは良いね。

りんごは何故落ちるのか?

に対して

理由は運動方程式の計算結果から林檎の位置座標が地面に近づく

では、答えにはならないね。

正解はどう考えても、重力が作用するから

四つの相互作用のどれかに帰結できればオケ。
物理板なんだし。
0459ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 17:02:44.51ID:???
平板翼でも対称翼でも揚力が発生しているから、翼の上下の形の違いを使ってるのはインチキだね。
0460ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 17:06:25.31ID:???
迎角とかは、飛行機の飛ばし方の話でしょ。
知りたいのは揚力が発生する原理であって
上手に飛行機を飛ばすす方法じゃないし。
0466ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 19:31:07.72ID:EnxEkNiN
嘘だろw
反応ないからもう実はみんな理解したものだと思っていたよw
これでわからないならもう正解を書けって言っているようなものだよ。
ベルヌーイの定理で飛んでいるなら>>451でも飛ぶはずなんだよ。
わからなかったら飛行機の横の図を描いてモーメントを調べたらいいよ。
0470ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 21:06:31.00ID:d/bzhOzB
>>466
紙飛行機は風下に流されてメランメラン、ベルヌーイの定理もモーメントもあったもんじゃないよ
これはヒドイW
0471ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 22:18:25.12ID:toe17pEO
>>426
エソジソが翼上についてる飛行機あるお。
0472ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 22:18:46.24ID:???
あらまだいたのね

>>382
>物理をちゃんと理解してない人って、物理が現実を表現できるモデルに基づいてに話してるってことを理解してない人だろうな。

例えば4つの基本相互作用がそのモデルだと認識していない人のこと?
確かにそれは物理を理解してないと言われても仕方ないかも…
0473ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/26(金) 22:34:08.01ID:toe17pEO
あのー、素人なボクの立場的にはもーとても入り込めないテツガク的な論争の
ようですが、ふと思うこと:

    「ベルヌーイで飛んでいる」という命題の意味については
    みなさんの間でのコンセンサスできてらっさるの?
0475ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 00:32:17.40ID:OVeVThiR
えー循環の存在って紛れもない事実だおねー?
0477ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 00:35:42.70ID:OVeVThiR
ずっと考え続けていて下手な考え今日脳夏休み状態なので、
よくわからないことがあるので誰か賢い人教えてください。

お迎え角って、要するに飛行機の水平ラインより主翼がどんだけー傾いてるかって
角度ととらえておk?そしたらお迎え角って既に製造段階…うんにゃ、設計段階で
決定されてるってことでおk?
0478ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 01:09:47.01ID:K85eHubX
航空雑誌とかでみかける戦闘機
主翼上面のベイパー凄いな
0479ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 01:14:57.85ID:OVeVThiR
>>477
んで、反ベルヌーイ派なひとたちの、一見一瞬だけ説得力のありそうな「反論」として、

    ベルヌーイで説明可能だったら、なぜ【背面飛行】なんかできるん?

ってのがありますが、個人的には

    そんなの、どうせ天地無用【←誤用w】でニンゲンども逆さ吊り状態なんだから、
    揚力が発生するようなお迎え角に設定=進行方向に対して角度つける)なんていくらでも可能じゃん!

ではダメ?
0480ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 01:37:31.52ID:K85eHubX
飛行機の操縦かんを引いた時上昇
するレスポンスからいって主翼上面と下面の気圧差で飛んでいると思われる。空気の下向きだけの反作用 
ではあそこまでのレスポンスは得ら得ない
0481ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 02:00:14.57ID:K85eHubX
複葉機は上下の翼の正圧と負圧が
干渉しあって揚力の効率が
悪い。飛行機は圧力差で飛んでいると思われます
0482ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 07:23:18.88ID:5+lIngxI
>>477
迎角は気流に対する翼の角度であり、飛行速度によって変化する。
着陸時は大迎角となり、機首が上を向く。
0483ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 11:50:33.27ID:???
「圧力差で飛ぶ」って、それは単に「上向きの力が働いているから飛ぶ」というのと同じ。
ここは物理板。「操縦桿のレスポンス」とか、理由にも何にもならない。
複葉機は少しだけ面白い。

あと、揚力の圧力差があるのであれば、必ず流れは下に曲がっている。
現象の表現の仕方が違うだけ。
ただ、ベルヌーイの定理を用いて圧力差が生じる理由を流速差とした途端、
説明は破綻し「理由は計算結果というほかない」とか説明を放棄せざるを得なくなる。

だから、揚力が発生する原理は? と問われたら

 「翼で流れを下向きに曲げた反作用が上向きの揚力」

と答えればよい。
0484ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 11:56:58.42ID:???
>>479
翼の形状だけでは説明にはならんよ。

> 揚力が発生するようなお迎え角に設定

その迎角で揚力が発生するのは何故か? が話題の中心。
0485ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 12:01:15.14ID:???
>>475
積分領域の中で流れが曲がれば、循環Γは0ではなくなる。
それだけのこと。

翼周りを回転する流れなど、どこにもない。
0486ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 12:09:02.79ID:???
>>472
海藻ワカメ君?

> 理由は計算結果という他ないだろう

これでは説明にはならないことが、まだ理解できないみたいだねw

で、
> 物理が現実を表現できるモデルに基づいてに話してるってことを理解してない人だろうな。

じゃ、流体力学に出てくる力は、現実に知られている4つの相互作用のどれを表現したモデルなのかな?
答えられるまで出てこなくていいよw
0487ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 12:18:34.74ID:???
>>473
テツガク的な話に持ち込んでウヤムヤにしたいのは、海藻コンブ君だけw

>「ベルヌーイで飛んでいる」という命題の意味については

(×)圧力差で飛んでいる
(○)圧力差が生じるような速度分布になっている

こうでしょ。
だから、「揚力が発生する原理」についての話題であれば
「圧力差が生じるような速度分布」になる理由を説明しないとね。

これ↓はアウト!
> 理由は計算結果という他ないだろう
0488ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 12:26:27.59ID:???
「圧力差が生じるような速度分布」になる理由の
ダメダメな説明たち

×同時到着
×その他、翼の形状の非対称性のみを使うもの
×翼周りを回転する渦巻

要するに、ウェブサイトの説明のほとんどがダメってこと。
怖ろしい現実…
0489ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 12:42:28.36ID:???
>>486
>物理をちゃんと理解してない人って、物理が現実を表現できるモデルに基づいてに話してるってことを理解してない人だろうな。

これは引用で俺の主張ではなく>>382の主張だからな
で例えば4つの基本相互作用をそのモデルだと認識していない人が当てはまるのならそれは確かに物理を理解してないと言われても仕方ないかなと言ったまでだよ
俺は勿論モデルだと認識してるがどうやら違う人もいるようだしね
例えば還元主義でそれが最下層だと主張する人だとそう考えたりするんだろうか?
0491ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:06:53.69ID:???
「万物の理論」、「量子テレポーテーション」…
魔の言葉に魅了される人は多いよ…
素人に興味を持ってもらえるのはメリット
0492ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:23:09.90ID:fwu5jw1r
翼上面にあるスポイラーは
どう解釈したらいいんでしょうか?
教えて下さい
0493ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:27:48.30ID:???
>>489
都合の良いとこだけ使って誤魔化してるだけな、海藻は。

>>382のそのあとは
> そのモデルが現実ではないことも理解してなさそう。
> 流体力学が流体力学の要請を満たす条件下ですべての流体現象を表現できるなら、
> それは流体力学のモデル上で説明できると言って良いけど、現実の説明ではない。

つまり、現実の説明ができないことを、ワカメは海藻とか管弦とか言ってウヤムヤにしてるだけ。
0494ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:29:20.87ID:???
>>489
> 俺は勿論モデルだと認識してるが

じゃ、流体力学に出てくる力は、現実に知られている4つの相互作用のどれを表現したモデルなのかな?
答えられるまで出てこなくていいよw
0495ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:32:56.99ID:fwu5jw1r
揚力をスポイルするからスポイラー
0496ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 15:41:32.62ID:fwu5jw1r
空気の下向きの反作用は卓上の理論
今の時代でも、ヘリコプターはどうやって飛んでいるのか、文章できない
0497ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 16:11:11.47ID:???
>>491
しかしこのスレを見るだけでもデメリットは凄そうだよw

>>493
ん?
流体力学も4つの基本相互作用も実験事実を説明するモデルというだけだが?
>物理が現実を表現できるモデルに基づいてに話してるってこと
>そのモデルが現実ではないことも理解してなさそう。
>>382も言ってるように物理はモデルに基づいて話してるのだからな
基本相互作用をモデルと認識していない人は>>382に言わせれば物理を理解していない人だ
俺も概ね同意するよ
還元主義者ならそう認識するかもしれないのかな?
0499ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:12:34.92ID:???
>>497-498
流体力学に入れ込むあまり、4つの相互作用が真理でないとか
でも、物理を理解している(自称)とか
完全にイっちゃってますね、ワカメ君

> 理由は計算結果という他ないだろう

何しろ、これで揚力が発生する理由を説明したことにしてるくらいですからね。
ちゃんと因果関係を示さなければダメですよw
0500ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:18:13.02ID:???
>>497
えーと、>>382に言わせれば
>> それは流体力学のモデル上で説明できると言って良いけど、現実の説明ではない。
流体力学は「現実の説明ではない」 そうですがw
流体力学のモデル上でも「理由は計算結果という他ないだろう」では説明になってないですが、
それを除けば俺も概ね同意するよw
0501ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:25:25.77ID:???
>>497
> 流体力学も4つの基本相互作用も実験事実を説明するモデル

「基本」ということは知ってるようなので尋ねるが、
流体力学で扱う「力」は、基本の「4つの力」のどれなんだ?
それとも4つの力とは別に「新たな第5の力」を導入しているモデルなのか?
0502ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:45:52.53ID:???
>>499>>500
あらやっぱり4つの基本相互作用をこの世の真理と思ってる人でしたかw
そりゃあ話は合いませんねw
>>382によるとそれは物理を理解していないことのようで俺もそれに同意しただけ
下の意見には同意した覚えはないね
例えば基本相互作用というモデルは実験事実を説明できるからね
まるで流体力学が飛行機がなぜ飛べるかを説明できるように
上下両方に賛同するなら物理は説明能力無しになってしまう
俺を還元主義の立場として説明するように言われても無理だよw
俺は還元主義者じゃないからな
0504ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 17:59:01.77ID:???
還元主義者はこの世の真理に到達したらしい
階層に下限が存在することすら不明な立場を遥かに凌駕した知見を得たらしい
0505ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:02:28.53ID:???
>>504
不協和音だらけで聞いててアタマが痛くなるような
海藻ワカメ君の管弦楽もいよいよコーダに入ったようで喜ばしい限りですねw
0507ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:10:23.95ID:???
>>505
君はこの世の真理に達したのだろう?
4つの基本相互作用がそうなのだろう?
俺は>>382のいうモデルに他ならないという立場だからね
俺は還元主義者じゃない
還元主義以前とか言うけど結局還元主義での説明を求められる
0508ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:14:39.96ID:???
4つの基本相互作用というこの世の真理に達したと主張する人がいる
その人がそれら真理のうちどれなんだと尋ねる
確かにそれを真理と思う人には大事なんだろうな
俺にとってはそれも>>382のいうモデルというだけ
0509ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:21:37.47ID:???
4つの基本相互作用はこの世の真理だという立場
>>382のいうモデルだという立場
この違いだ
この世の真理に到達したのなら還元主義も貫きやすいのだろう
こちらの立場では下限の存在すら未知だからな
0510ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:25:19.12ID:???
>>504
真理に到達しなければならないなどは違うんじゃね?
皆が合意している事実(4つの基本相互作用など)で説明できるかできないかだろ?
みっともなく逃げ回っている>>502>>507を見ると、流体力学では説明できなさそうだし
0511ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:37:25.06ID:???
>>510
しなければならない?
4つの基本相互作用がこの世の真理らしいから到達したらしいと言っただけだが
モデルという立場とは違うからな
彼によるとモデルでの説明は説明でないらしいからこの立場では基本相互作用でも説明にならない
彼はこの世の真理という立場だから基本相互作用で説明されるべきと主張しているのだろう
0512ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:39:30.10ID:???
>>509
この世の真理(?)に到達できるはずないから、物理では何も説明できない、ってかw

> 理由は計算結果という他ないだろう

結局、これ以上のことは何も言えない、流体力学では何も説明できない、ってことだよ。
それだけのこと。
0513ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:39:43.90ID:???
モデルで説明できるという此方の立場では基本相互作用も流体力学も説明能力を持つからな
基本相互作用がこの世の真理でモデルでは説明できないという立場ではこの世の真理しか説明能力を持たないのだろう
0514ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:44:46.83ID:???
>>512
この世の真理というものが存在するのかすら未知だからな
最も君は4つの基本相互作用というこの世の真理に達したらしいが
説明能力を持たないのは君の立場の場合だけだろう
俺はモデルも説明能力を持っているという立場なのだから流体力学も基本相互作用も説明能力を持つよ
そもそも立場を分かってなかったのかな?
>>382の言うようにモデルに基づいて話してるわけだからな
0515ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:45:24.22ID:???
流体力学の狂信者の海藻ワカメは、早く「流体力学のモデルで重要になる力の定義」を説明しろよ。
それすらできずに
>まるで流体力学が飛行機がなぜ飛べるかを説明できるように
とか、説得力ナッシングW
0517ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:50:10.33ID:???
>流体力学で扱う「力」は、基本の「4つの力」のどれなんだ?
還元主義者でない俺が何故還元主義の立場に立たないといけないのか?
俺にはそれはこの世の真理でもないんだよ
0520ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 18:57:34.42ID:???
何の説明もできずに

> 理由は計算結果という他ないだろう

結局、これ以上のことは何も言えない。流体力学はみっともないねぇ
0524ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 19:11:41.01ID:???
>>522-523
コイツの定義では
非還元主義=原因を説明する必要はない
だなw

まぁ、「この世の真理」とか大それたモノじゃなくて、単純なモデル化の条件、な。
で、力も知らんのかw 流体は加速度運動するのか?
0525ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 19:25:34.43ID:???
>>524
この世の真理である4つの基本相互作用で説明するのが説明なんだろ?
モデルに説明能力がないという立場は君のものだから俺の立場では説明能力あるよ
勝手に君の立場にしないでくれよな
基本相互作用はこの世の真理でモデルは説明能力無し
基本相互作用はモデルでモデルは説明能力あり
この世の真理を持たない俺はモデルの説明能力無しの立場じゃ説明できないわな
基本相互作用も説明能力を無くすわけだからな
何故かそれで説明しろと言われるが立場を理解していないのだろうか?
0526ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 19:28:24.62ID:???
>>524
モデルの真理がモデル化の条件と言いたいのか?
モデル化の条件で力を説明って相変わらず何を言いたいのか分からんが
0528ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 19:33:17.13ID:???
>>526
「この世の真理」も十分に分からんが。
オレは哲学に興味は無いから「真理=十分に検証された事実」という定義で使ったよ。
0529ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 19:36:04.85ID:???
>>527
流体力学での説明は初めの方にやったじゃんw
それを流体力学は近似だの仮想だの言ってそれは現実の説明にならないと言われたわけだが
そして還元主義を展開されたわけだ
結局君はこの世の真理である4つの基本相互作用で説明されるべきということらしいが
今更初めからとか言うなよw
また数百レスを費やすのかよw
0531ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:02:11.70ID:???
>>529-530
またまた、言葉尻をとらえて無駄にスレを消費している張本人が、何逝ってんだよw
十分に検証された事実=現在の物理において十分に検証されて正しさが確認された事柄

まぁでも、何も答えられずに逃げ回ってるコイツのおかげで、

   流体力学を使うと、何も説明できない

ということが、よくわかったよな。何しろ

> 理由は計算結果という他ないだろう

これが揚力が発生する原因のファイナルアンサーだしw
0532ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:08:21.73ID:???
このスレ的には

  何故飛行機が飛ぶのか?=揚力が発生する原理は?

その答えは

 「翼で流れを下向きに曲げた反作用が上向きの揚力」

これしかないね。
ベルヌーイの定理(流体力学)を持ち出してしまうと、現在の物理でわかっている事実による説明は不可能になる。

これがよくわかた。このスレで活躍した海藻ワカメ君の功績が大きいw
0533ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:37:18.21ID:???
>>531
お前だろw
>現在の物理において十分に検証されて正しさが確認された事柄
君の事柄の定義が不明だが4つの基本相互作用が入って流体力学が入らないのか
君にとっては4つの基本相互作用はモデルではないようだからそこの違いかな
俺にとっては基本相互作用もモデルだからどちらも君にとっての真理になるのか
だとしたら流体力学の説明でも問題ないわけだ
つまりこの世の真理である基本相互作用での説明しか認めないということか
0534ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:46:30.86ID:???
何度も言ってるように基本相互作用を>>382のいうモデルと認識しているか否かの違い
>>382の言うように物理はモデルに基づいて話してるという立場だからな
0535ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:47:52.25ID:d4PMHb5z
結局の所、空気を下に送り出した反作用で飛んでいないと言う人は
どういう理論で飛んでいると思うの?
0536ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 20:54:30.63ID:???
>>535
そんな奴おらんやろ。
それとベルヌーイの定理が同じこと言ってるのを
理解できない基地害はおるみたいやけど
0537ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:01:22.33ID:???
>>536
だな
ベルヌーイが同じというのには完全には賛同しかねるがそのような流体力学的説明は認めないという奴が湧いてる
0538ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:03:12.53ID:d4PMHb5z
流体力学的説明をしているのを見たことないんですがw
0541ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:09:05.11ID:d4PMHb5z
要するに流体力学では説明できないってことでしょうかね。
0544ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/27(土) 21:21:50.10ID:d4PMHb5z
意味が分からないよ。
反作用以外ではベルヌーイで飛んでいると言う人がいて、
ベルヌーイは違って圧力差だとか渦巻いているとか。
全部言えば一つは当たっているとかそんな感じ?
0548ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:18:44.26ID:lH/2Tzqm
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置はレーザー・メーザーらしいな
・レーザー兵器について知ろう!
ドキュメンタリー - 未来の戦争 レーザー兵器
https://www.youtube.com/watch?v=t6vPM-S1YdE
防ぐことは、ほぼ、不可能。核兵器以上かもね

・レーザーは赤外線だと軌道が見えないし、軌道から外れたら、計測も困難を極めるだろう。
マイクロ波の周波数帯だったら、メーザー呼ばれ、軌道が見えないし、 軌道から外れたら計測が出来ないから、計測は困難だぞ。
学者・研究者でも証明は困難だぞ。
究極の個人攻撃が可能だ。
レーザー・メーザーを照射されていると主張しているからと言って、精神病とは限らない。 大問題になるぞ、人権的にも。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザーポインター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

・マイクロ波聴覚効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ファクトシートNo.226 1999年6月 電磁界と公衆衛生:「レーダーと人の健康」
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf
電波は聞こえるよーん。ここに詳しい解説があるから、勉強しておいてね。
『ガリレオ2』第3話の数式、パルス電磁波のフレイ効果による耳の奥の弾性波か
http://tenmei.cocolog-nifty.com/matcha/2013/04/post-6f27.html

これでも、電波は聞こえないという奴は、科学の敵だ。

・モスクワシグナル事件
興味のある方は、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の基礎知識として、知って下さい
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/
0549ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:39:31.51ID:???
>>533
誰も「この世の真理」とかの話はしてないからw
流体力学の信者、海藻ワカメ君の立場は「還元」した説明をしないということ。
つまり、
  流体力学では、物理的に検証された事実では説明しない
ということになる。
で、流体力学ではどのような説明なのかを何度も尋ねてみたが、結局、それには何も答えなかった。
要するに

  流体力学では、物理的に検証された事実を用いた説明ができない

という結論になるな。
実際、コンブ君の、流体力学による揚力が発生する理由の説明、はどこにも無い。
唯一の説明らしき書き込みは

  > 理由は計算結果という他ないだろう

もう、アホかと。
まぁ、流体力学のダメさを際立たせるためだけに、このスレに居るのが海藻ワカメ君。ご苦労さんw
0550ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:48:02.54ID:???
>>536
> それとベルヌーイの定理が同じこと言ってるのを

エェッ?
流体力学の強烈な信者の海藻ワカメ君は、物理的な事実で説明できないって主張だよ。

流体力学は、気体や液体を仮想的なモノに置き換えた近似計算。
しかも扱ってる方程式は流速分布と圧力分布の釣り合いの式。
海藻くんは、これがちゃんとわかってるんだよ。
0551ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 00:54:07.89ID:???
>>546
どこに流体力学による説明は記されてないのに、
幻覚でも見てるのか流体力学で説明できると主張し続ける方が、マジで危ないよな。

迎角の議論など無かったし、渦巻きも否定済みだが。
0553ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 01:46:19.85ID:???
流体力学を否定するヤツはさすがにいないだろう。
非常に優れた計算方法だし。
ただ、計算しただけでは現象が発生する理由の説明はならない、ということ。

りんごの話がわかりやすい。
「何故りんごは落ちるのか?」
この疑問に対して
「実験結果を再現するように等加速度運動のモデルを作り、加速度も測定して運動方程式をたてる。
 この運動方程式を解けばりんごが時間とともに地面に近づくことが示せる。
 つまり、りんごが落ちる理由は計算結果という他ないだろう。」
流体力学による主張はこんなこと。計算結果自体はもちろん正しい。
だが、こんな馬鹿げ主張では説明にならない、と言っているだけ。

本当に知りたい答は「りんごに重力が作用しているから」だろう。
これが、物理的に検証された事実による説明。
それだけのこと。
0554ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 02:01:23.20ID:???
ちなみに、還元主義者ではない海藻ワカメ君は、階層構造を考えないわけだから、
りんごが等加速度運動する原因である重力を使わずに説明できる、と再三主張していたことになるがw
0555ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 03:43:03.35ID:dVuLgvvN
翼の上面が進行方向に対して影になる部分がすっぽぬかれるので負圧になる 翼下は空気をせき止めるので正圧になる
パイロットはそういう考えの人がおおいはず
0556ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 04:02:33.84ID:dVuLgvvN
空気の下向きの反作用の以前に
翼は揚力をしょうじている
0557ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:18:49.69ID:???
>>549
君の事柄の定義は知らないが俺が合わせるなら流体力学も基本相互作用も十分に正しさが検証された事柄だからな
君は基本相互作用はモデルでなくこの世の真理という立場らしいので違いはここだろう
>>382の言うように俺も物理はモデルに基づいて話すという立場だからな
基本相互作用で語るのも流体力学で語るのもモデルによる説明だ
モデルの説明能力を認めないのなら基本相互作用も説明能力が無いわけ
流体力学熱力学相対論等十分に正しさの検証がされたから使われるわけだ
0558ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:21:49.85ID:???
>>554
還元主義者なら還元主義くらい理解しなよw
非還元主義者が階層を考えないって馬鹿丸出しw
階層を考えるからこそ流体力学での説明で十分なんだがそれすら分かってなかったのか…
0559ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:34:50.92ID:???
>>553
これニュートン力学の思想でやってるのだから笑えるな
ニュートン力学では力は導出するものではなく外部から与えるものだということすら分かってなかったか…
流体力学では揚力ってのは計算で求めることが可能なんだよね
ニュートン力学と流体力学を共に学んだ人は分かってるはずだが
一般相対性理論を学んでいる人ならニュートン力学ではなくそれを持ち出すんだよね
一般相対性理論は重力が計算可能の理論であることを理解してるから
まるで揚力が計算可能の理論である流体力学のように
りんごが落ちることは一般相対性理論で説明できるわけだ
まるで飛行機が飛ぶことは流体力学で説明できるように
0561ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 11:49:46.23ID:???
>>536の立場に立つなら作用反作用とベルヌーイは同じことを別の表現したものということになる
ベルヌーイは流体力学の言葉なので説明にならないという奴がいるということか
作用反作用は流体力学の言葉ではないのでセーフらしい
同じ内容なのにアウトとセーフに別れるのは変だということか
俺は全く同じだとは思わないけどね
0564ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 13:42:10.00ID:QBAAFgTT
__
\|

上みたいな羽でも飛ぶ事ができるので風の作用反作用以外の運動量変化の仕方は嘘だということになる。
結論としては飛行機が飛ぶ理由は風の作用反作用で
そのエネルギー量はベルヌーイの定理でも計算できるということだよね。
ベルヌーイの定理で飛んでいると言う人は計算過程は間違っているけど答えがあっていますよということだけかな。
0566ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 14:17:53.37ID:QBAAFgTT
>>565
自分で作れば。
ライト兄弟もお前みたいな実験もしない馬鹿に批判されていたな。
0568ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 14:30:01.69ID:QBAAFgTT
上のほうで誰かがなんで圧力差がでるの?質問は鋭かったな。
ベルヌーイはこれに答えられない。
閉所空間ならまともなのになトンデモ学問になっちゃったな。
0569ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 14:34:30.57ID:???
揚力は空気を下向きに曲げる反作用というのは間違ってないんだけどさ、
空気が下向きに曲がる理由の説明が伴わなければ何も説明してないに等しいよ。

Q「リンゴが落ちるのはなぜ?」
A「リンゴが地球を引っ張る力の反作用」
では説明になってないでしょう
0572ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 14:57:12.34ID:???
まあ世の中には割と昔からもうすでに飛行機が飛んでるわけで
その原理をお前らが理解できようができまいが全く困らないわけであって(以下略
おつおつ
0573ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 14:59:23.06ID:QBAAFgTT
まぁベルヌーイの定理で永久機関も作れるからなw
0581ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 19:08:49.96ID:???
どういう理想的条件なのかによるな。
エネルギー保存則が成り立たないような条件ならあり得るさ
0582ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/28(日) 21:01:22.57ID:???
粘性流体だとエネルギーは保存しない
でもエネルギー保存則のベルヌーイの定理は使える
細かいことは気にしない
0583ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 06:31:46.49ID:gOyjGwuV
このスレッドをうっかり覗いてしもた俺の副作用:

   リオ五輪のヨットレースの場面がTV画面に映った途端に
   釘付けになてしまうw
0584ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 06:33:55.45ID:gOyjGwuV
副作用その2:

   なんか災害の時のお礼とかいって
   ブルー・インパルスが曲芸やらかしてる場面に目がテンで釘付け

………おおそーだ!【ぶっちゃけ飛行機って何故お空飛べるの?】ってテーマで
頼む。>目がテン 担当P
0587ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 08:34:03.03ID:???
ベルヌーイは古典力学をマクロ化したにすぎない。
風に吹き飛ばされるのと基本原理は変わらない。言ってしまえばぶつかってはじきとばされてる。
0588ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:28:59.56ID:???
>>585
つまり

   流体力学では揚力が発生する原因を説明できない

ことが理解できたんだね。
流体力学の方程式における「数式」による理解なんて

  「運動量が保存するように流速分布と圧力分布が釣り合う」
  「飛行機が飛べるか飛べないかは計算してみないとわからない」

こんな程度。これで揚力が発生する理由を説明できたというバカは数名いる
0589ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:30:07.96ID:???
実際に、揚力が発生する原因として

  「理由は計算結果という他ないだろう」

というバカはいた。よほど恥ずかしかったのか、
管絃だの海藻だの持ち出して言葉遊びをはじめやがった。
0590ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:46:32.17ID:???
>>585
まあ、よくいるよね
偉い人は素人にも分かりやすく説明できると言う素人
数式を使った説明は分かりやすくないのでお前は馬鹿だと言う素人
0591ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 09:56:10.76ID:???
>>587
> ベルヌーイは古典力学をマクロ化したにすぎない。

これは、ちょっと違う。
古典力学では質点に実際に作用する相互作用を元に運動を解析する。

流体力学で質点に相当するのは、多数の分子を集めた仮想的な「流体要素」で、
流体要素に作用する「圧力」は、分子の運動量の平均のこと。「圧力」も仮想的。
運動量の絶対値が外向きと内向きで同じなら、仮想的な「壁」で跳ね返ったとみなせる。
この仮想的な「壁」が受ける力積が、流体力学の仮想的な「圧力」。

大学で流体力学を学べば理解できるよ。

運動量の絶対値が外向きと内向きで同じことは、統計力学的に保証されているから
流体力学は近似計算としてはかなり成功していて、翼表面の圧力の大きさを精密に計算できる。
非常に優れた近似法ではあるが、方程式を解くだけでは揚力が発生する理由の説明にはならない。
0594ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 10:22:56.41ID:???
>>584
目がテンでやったら
「同時到着が間違いなんです。ベルヌーイの定理が間違いじゃないんです。翼の周囲にはグルグル回る流れが出きるんです。」
となる予感。実際の映像としては、回転しているボールの周りの流れに一様流を加えると流れの上下で流速差ができるのを出してきて
「飛行機の翼もこれと同じです」とか誰かに喋らせる。
「どこが同じなんだよ」という視聴者の突っ込みは置いておいて、所ジョージのシメ
「渦巻きで飛ぶんですね。知りませんでした。すごいですねえ〜」
で終了だろW
0599ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:40:20.68ID:???
>>595
渦に関しては>>47で終了してるW

47 : ご冗談でしょう?名無しさん 2016/08/09(火) 10:32:29.54 ID:???
翼の周りをクルクル回転する流れができるから飛ぶというのも間違いだけどな。
出発渦ができるから飛ぶというのも間違い。

速度ベクトルの周回積分で定義される「循環」とかそれを面積分に変換した時に
表れる「rot」の字面から「回転流」をイメージするのだろうが
積分領域の中で流れが曲がっていれば循環Γはゼロではなくなる。
流体の密度をかければ翼周りにおける流体の運動量変化を表すのが循環の本質的な意味。

流れが曲がることを一様流+回転流に分けたとしても翼の周囲をサーキットのように流体が回る理由は説明できない。
回転するボールがカーブする場合は回転流で説明しても構わないが翼とボールは違う。

一様流に対して非対称になるように構造物を置けば流れは曲がり一様流と直交する力が生じる。
それだけのこと。
形状が対称的なボールの場合は回転させることで一様流に対して非対称性を作り流れを曲げている。
0605ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:50:58.96ID:mrth2ZdY
飛びたいから
決まっているやろ
0606ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 12:56:50.18ID:???
完全流体に渦が生じる訳がないつーのはまあその通りなんだけど
クッタジューコフスキーの定理で問題になってるのは
境界条件を定めた上での話だからなあ。
翼表面による空気の引きずりを境界条件に
押し込めているというだけの話なのに
どうにも原理原則にしか目が行かないみたいやね
0609ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:08:21.25ID:???
>>602
あぁ、今わかったよw

連続体近似の範疇で渦度が生じるのは間違いではない。
揚力が発生する原因を回転流で説明するのが間違い、というか、説明になってない。
0613ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:16:47.27ID:???
>>612
君のように剛体を定義するのであればその話はそこで終わりということが伝わってなかったのね。
もっと分かりやすいレスを心がけるよ。
0614ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:19:36.11ID:???
>>612
勿論等価なわけがないでしょ。
古典力学の方が広いんだから。
で、その範疇に連想体力学は含まれないというのは
どういう根拠に基づく意見なの?
0615ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:20:28.45ID:???
>>611
それをもって
「完全流体のみを扱う流体力学では揚力を説明できない」
とするのが君の意見という理解でよろしい?
0617ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:27:17.19ID:???
結局600レスを費やしても>>24から何も進歩してねぇじゃん

> 理由は計算結果という他ないだろう

> 翼表面による空気の引きずりを境界条件に押し込めているというだけの話なのに


24 : ご冗談でしょう?名無しさん 2016/08/06(土) 19:30:11.05 ID:???
流体力学でやっているのは、境界条件を与えて方程式を解き翼周りの流速分布を計算すること。その流速分布にベルヌーイの定理を適用すれば揚力も計算できる。
大抵の場合は、条件を与えれば揚力が詳細に求まる。
しかしこれは逆に考えると、計算してみないと揚力が発生するのかどうかわからない、ということ。
つまり
飛行機はなぜ飛ぶのか?
という素朴な疑問に対して、流体力学的に言えることは
揚力が発生する条件になっているから
程度のこと。
これを正しく理解していないと、飛行機が飛ぶ理由は科学で解明されていない、とかの誤った認識になってしまう。

素朴な疑問に対しては、素朴に、空気の運動量変化と力積と反作用で説明すれば良いでしょう。
0619ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:29:02.17ID:???
>>600
君がいきなり同等とか言い出したんでしょうが
ニュートン力学では重力は外から与えられるものだと認識できた?
力場を前提にするなら飛行機が飛ぶ理由は揚力で終わりだ
しかし君は流体力学による揚力の導出について突っかかてきたんだがな
そういや工学部じゃ流体力学はやっても一般相対性理論までやることは少ないのかな?
0621ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 13:41:45.15ID:???
>>618
コイツに必要なのは、揚力じゃなくて文章読解力w

>>617
> 流体力学でやっているのは、境界条件を与えて方程式を解き翼周りの流速分布を計算すること。
0624ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:04:23.94ID:???
何だかんだ言っても
翼回りの圧力分布を流体力学で記述してしまうと

  揚力が発生する理由は計算結果という他ないだろう

これしか言えなくなる。もちろん仮想的な連続体の近似で揚力の大きさは計算できるが、

  揚力が発生するか否かは計算してみないとわからない、というのは理由の説明にはならない

それだけのこと。
0627ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:13:02.32ID:???
>>625
> 飛行機が飛ぶのは揚力のせい

まさにこれが、流体力学のファイナルアンサーだなw
揚力の大きさは計算できるが、揚力が発生する原因の説明はあきらめる。
0628ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:16:45.66ID:???
>>627
それが君が本当に知りたい答えなんだろ?
物理的に検証された事実なんだからさ
りんごが落ちるのは重力であるのと同じことだ
0629ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:27:09.87ID:???
哲クズ海藻ワカメは往生際が悪すぎだよなw
ここは揚力が発生する原理について議論するスレなんだけど

流体力学で言えることは
  揚力が発生する原理は、揚力!

これしか言えないのはよくわかったよw
0631ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:40:15.76ID:???
>>629
ここは飛行機がなぜ空を飛べるのかを議論するスレじゃん
りんごがなぜ落ちるかの議論は君によると物理的に検証された事実である重力が答えなんだろ?
飛行機がなぜ飛ぶのかの議論は物理的に検証された事実である揚力が答えなんだろ?
それが本当に知りたい答えなんだろ?
0632ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:44:53.27ID:???
君の本当に知りたい答えがそれでも他の人にとっては違ったわけだ
だから流体力学などを用いて揚力が働くことを示して飛行機が飛ぶと言うわけだ
0633ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:57:03.11ID:???
ボコられた哲クズ海藻ワカメの負け犬の遠吠えw

このスレのお約束
  飛行機がなぜ飛ぶのか?=翼に揚力が発生する原因は何?

で、揚力が発生する原因が揚力、というのが理学部で流体力学をやった(自称)コンブ君のファイナルアンサーでしたとさ。

  理由は計算結果という他ないだろう

これでは、揚力が発生する原理を説明したことにはならない、というのが未だに理解不能だしw
0634ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:58:29.72ID:???
揚力が働くというのが本当に知りたい答えという立場なら掘り下げて説明する流体力学は邪道かもな
物理理論が十分に正しさが検証されたものとしてそれで説明する立場が多いんだろう
0635ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:02:47.43ID:???
>>633
りんごがなぜ落ちるのか?=りんごに重力が作用する原因は?
というわけでもないんだろう?
りんごがなぜ落ちるのかの問に対する君の本当に知りたい答えはりんごに重力が作用しているからなんだろ?
それが物理的に検証された事実なんだからいいんだろ?
0636ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:06:49.34ID:???
リンゴが落ちる理由として
重力が働くからという説明のみが正しく、
重力ポテンシャルに勾配があるから
とする説明は間違いだとするようなもんだね。

等価な説明がいくらでもあるのに
ひとつだけが正しいというのは
還元主義者だからなのかな
0639ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:18:42.48ID:???
さすがに

  揚力が発生する原理は、揚力

  揚力が発生するか否かは計算してみないとわからない、けどこれで原理が説明できた

こんな恥ずかしいこと言えるのは、海藻ワカメだけだよ
0640ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:38:55.11ID:???
さて、海藻ワカメがようやく沈黙したようなので、物理の話に戻ろう。

ベルヌーイの定理で揚力が発生する原理を説明できるという人は
改めて、その理由を考えてみてくれ。

翼の上で流速が速くなる理由は何だろう?
言葉でも数式でも構わないから、説明できるだろうか。
これまで
・同時到着
・渦巻
・境界層の渦度
などが使われて、現象を記述することはできたが、
結局どれも揚力が発生する原理の説明には至っていない。

ちなみにオレは、流体力学が間違っているとは思ってないからなw
0641ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 15:46:21.29ID:???
結局本当に知りたい答えは揚力の理由ではなく揚力が働くという事実のようだ
十分検証されたものとして揚力を用いるか流体力学を用いるか
君は前者なのだろう
物理理論を十分正しさが検証されたものという立場の方だと後者だ
前者なら揚力の説明などは無理だが何故かそこをしてくるという
0642ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 16:00:50.26ID:???
りんごが何故落ちるか?
これに対する本当に知りたい答えは重力の説明ではなく重力が作用するから
こう主張するのだから話は簡単だよね
揚力も十分検証されてるからそれで話は終わる
このスレでは流体力学を十分検証されたものとして議論する方が多いようだが
勿論俺もその一人だ
十分検証されたものとして何を持ってくるかの違い
でもそこに流体力学を持ってくるのは認めないらしい
流体力学は認めているらしいのにな?
0643ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 16:07:34.13ID:IF2/xAA5
リンゴが落ちる理由は地球の核の中に宇宙人がいて
そいつが引っ張っているからだよ。
計算式も合っている。
だから重力ではないよ。
0644ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 16:32:01.20ID:???
お前らwwwwww
そもそも、流間は何年も前からこの板に住んでるんだよ!!
そんなことも知らずに何やってんだ
新参しかいねぇのかwww
0646ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:02:10.28ID:???
>>644
で、当時ボコられたのがそんなに悔しかったのかい?w
そのウサ晴らしができると思ったのに新参が弱すぎてガッカリかwwww
0647ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:04:20.20ID:w1fNXfC8
揚力を何で説明するにも空気の動き抜きには説明できない
空気を動かすには力が必要、力を加えればその反力が生じる、その反力こそが揚力ってわけ
つまり揚力は空気を動かした反力(既に結論は出ているのだが)
飛行機のエンジンは前進力と空気を動かす力に消費される
0648ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:15:41.47ID:???
分子間相互作用により気体が翼に沿って流れ下向きの運動量を得る。
その運動量を変化させた力積の反作用を翼は受ける。これが上向きの揚力。

この状況を空気が仮想的な連続体であるとして近似すれば、流体力学で翼表面の圧力分布が
かなり精密に計算できる。
しかし、境界条件を与えて計算してみないと、揚力が発生しているのかどうかもわからない。
これで、はたして揚力が発生する原理を説明したことになるのか?
これが、今の議論の中心。
何か、他に上手い説明があるのか?
考えてみよう。
0649ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:18:44.14ID:???
>>646
ボコられたのはてめぇだろwwww
新参も頑張ってるようだが情けねえのはたしかだwww
てめぇは一人だから世代交代失敗じゃねぇかwww
0651ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:30:00.19ID:???
久々にWikiの揚力を見てみたら、
反作用による正しい説明が記されてる。
かなりマトモになっていて、正直、驚いた。
オレの活躍の成果だな。
>>649 そんなに悔しがるなよwwww
0652ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:33:53.96ID:w1fNXfC8
>>648
計算しなくとも作用、反作用の向きを説明すれば、揚力が発生する原理を説明したことになる
計算は揚力の大きさを知るだけで、揚力が発生する原理を説明するものではない
0653ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:39:37.33ID:???
>>651
相変わらずしつけえwww
何スレにも渡ってやり合ったしつこさは健在かwww
新参もたかが数百レスで根を上げんなww
0654ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:42:04.16ID:???
>>653
ベルヌーイの定理による揚力の「説明」は説明にならないって
ウィキペディアにすら見放されたというのに、オマエらに出来るのか?
0656ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:45:52.76ID:???
新参は数千レスは覚悟しろよwww
こいつはしつこいぞwwww
世代交代したので後は新参に任せるが、一つ!
『ベルヌーイの定理にもとづいて揚力は発生する』
ほれ後は頑張りなwww
0657ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:49:08.16ID:???
>>653
というわけて、悔しさはわかるがオマエはゾンビ。
流体力学の「説明」が説明になってないのは、多くの人が気づいているぞwwww
0659ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 17:58:49.74ID:???
このスレを見ていて、ホームページに
「揚力はベルヌーイ」とか
「揚力は渦」とか
「揚力は境界層」とか
書いてしまっている人は早めに修正しましょう。
0663ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 00:35:28.59ID:iWaabKm+
>>659
どこかの有名な大学が書いているからなw
多分、流体力学の通常の活用方法ではあまり補助金が貰えないから
こういう有用な事ができますってやっているんだろうな。
こういう捏造は良い事ではないから財務省に言って補助金を下げてくれって言ったらいいよ。
財務省もノリノリで補助金カットに応じてくれるだろう。
0667ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 02:33:27.93ID:iWaabKm+
風の作用反作用でも流れの運動量変化は起きているから
ベルヌーイの定理で飛んでいる証拠にはならない。

>>>666
なんでわざわざ静電気が起きる条件で実験をやるんだろうね。
0668ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 03:24:22.94ID:ng6giJk/
それよりも・・・空に上がる「熱気球」なんて。原始時代の大昔から、単純
なことで可能だったのに。

:なぜ、世界の歴史上で登場しなかったのだろう??

人間が飛んだ、最初は「ライト兄弟」=飛行機。とかゆー公式的な歴史にな
ってはいるが=それよりも、何千年も以前から=人類は、空を飛べた。
ん、じゃないかな??

例えば、古代ローマであれ関が原の合戦であれ。大量の熱気球で、空から
敵の城や陣地を攻撃する。なんて、なぜ出来なかったのだろう??

もしも、人類が大昔から「空を飛べた」としたら・・ナスカの地上絵だって
説明がつくぢゃないかっ。
0670ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 03:39:10.88ID:???
今日の流体力学の成功は、やはりナビエ・ストークス方程式だろうな。
流体の運動を記述する速度場と圧力場の微分方程式。
これと連続の式を連立して境界条件を与えれば、例えばCFDだと大抵の流体の挙動を計算できる。

でも、計算できるだけ。
流体力学では揚力は圧力場から計算される。圧力場は速度場で決まるので、
一瞬、揚力が発生する原因は速度場、と錯覚してしまう。
しかし、速度場と圧力場はNS方程式で相互に依存しているのだから、結果と原因が堂々巡りになり
とても揚力が発生する原因を説明したことにはならない。

にもかかわらず、意固地になって「説明できる」と根拠も示さず言い張るのは何故なんだろう?
0671ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 03:58:07.19ID:???
>>661を見て思った。
翼の上側の空気に対しても下向きの運動量を与えているのが、納得できないのかな。
空気を引っ張らないといけないから、斥力しか扱わない流体だと意味不明なんだろう。
だから、どうしても流体力学の範疇で「説明」したくなってしまうのかも。できないのに。

流体力学で扱う「流体」は仮想の連続体。流体要素に作用する圧力も仮想的。
そりゃ、連続体が現実だと思い込んでいたら、圧力が「負」になることが受け入れられないよな。

分子間距離が適当に離れていれば、相互作用は普通に引力になるのにね。
0672ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 05:51:36.98ID:???
>>668
鳥や虫が飛ぶのを人類はずっと見てきているが、熱気球みたいな方法で飛んでる生物はいるか?
つまり熱気球は大発見なのである。
0673ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/30(火) 10:57:37.32ID:???
>>663
大学の説明が捏造なら訴えればいいじゃん。
小保方もあったし、捏造で金を貰うことには厳しい対応があるだろう。
当然教授レベルを相手することになるので、生半可な知識じゃボロが出るけどw
0674ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 01:48:32.46ID:???
>>672気球の様に温めてはいないが水中では浮き袋を持った魚が、気球の様に水中を動き回っているね。

浮き袋の体積を変える事と、温めて比重を変える事は
まぁ似た様なもんだw
0675ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 01:56:50.55ID:+CSvBh6e
>>673俺はダイソンの掃除機を訴えたいぜ。
ひと昔前のダイソンcmは 「竜巻の力を使ってゴミを強力に弾き飛ばします!」って説明してた。御丁寧に自然界の竜巻までイメージで使用してた。
もし本当にダイソンの掃除機が竜巻なら、竜巻は中心部の速度が速くベルヌーイの定理によりゴミは中心部へと集まるはずだ。ゴミを強力に弾き飛ばす!なんて事にはならない。
ゴミを強力に弾き飛ばすのであれば、それは遠心分離機だな。

ダイソンの掃除機を訴えてやる!
0680ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 16:23:40.11ID:???
>>673
当人に捏造の意思はないのだろうが航空工学あたりのセンセーは生半可な知識で恥ずかしい記事を書いてたりするぞw
0681ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 18:53:57.29ID:???
>>679
流体力学の圧力場は実際に作用している「力」ではない。
その正体は気体分子(空気なら窒素や酸素など)の運動量分布。
マトモな教科書なら最初の方に書いてある。

流体力学は
仮想的な圧力を受けて仮想的な流体要素の速度が変化するものとみなす、連続体近似の計算手法。
0683ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 04:39:17.35ID:TYtk0NkK
>>668.より

>>672
そーですね「熱気球」は、原始時代から存在する。

例えば、黒いビニール袋を広げても。今のような、夏の暑い日では
0684ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 04:47:50.30ID:TYtk0NkK
↑つづき
例えば、黒いビニール袋を広げても。今のような、夏の暑い日ではビニール
袋が勝手に上空に舞い上がる。

こんな、単純なことを「ライト兄弟」以前に。なぜ、原始時代から使わな
かったのだろう??

関が原の合戦でも、古代ローマでも「人類は、空を飛ぶことができた」と
思わないか。
0685ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 04:47:51.75ID:TYtk0NkK
↑つづき
例えば、黒いビニール袋を広げても。今のような、夏の暑い日ではビニール
袋が勝手に上空に舞い上がる。

こんな、単純なことを「ライト兄弟」以前に。なぜ、原始時代から使わな
かったのだろう??

関が原の合戦でも、古代ローマでも「人類は、空を飛ぶことができた」と
思わないか。
0686ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 04:49:45.14ID:TYtk0NkK
↑( 二重投稿、ゴメン )
0687ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 05:17:18.68ID:TYtk0NkK
>>672
>鳥や虫が飛ぶのを人類はずっと見てきているが、・・・(略)

熱気球とは・・関係が無いが。
ライオンや虎などの肉食獣から逃げるために「より、速く走る」ために進化
した動物=馬。などが、存在する。

さて、もしも「より、速く走る」ために進化するのだったら=四足よりも、
タイヤや車輪のように。丸い回転体を、持っている生物が存在していたとし
ても不思議は、無い・・・ところが、そのような回転体を持っている生物は
今のところ、まだ発見されてはいない。

( ↑実は、ある種のバクテリアや "精子" などがそのような回転体を持って
  いるらしいが。だいたい、生物なのにどーやって回転体を駆動する=回
  す。ことが出来るのだ?? キミは、首や腕を360度グルグルと回す
  ことができるか? )
0688ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 05:19:43.25ID:TYtk0NkK
,
0689ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 05:40:03.44ID:TYtk0NkK
0690ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 07:00:16.24ID:7aTnRnKT
>>654
>ウィキペディアにすら見放されたというのに
…ふうぅーん、…で、その原稿書いたのはいったいどこのどいつ?
文責は誰にあるの?

シュウキョウ関係の項目には、明らかにそのシュウキョウにどっぷり浸かった盲信者
が書いたとしか思えないのが結構あるよね。ドクター中松が自分自身を世界で初めて
フロッピー・ディスクを発明した大天才!って自画自賛してるような。
0691ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 07:02:51.10ID:7aTnRnKT
>>671
ひとつだけ教えてくれないか?

あなたはどこの大学もしくは教育機関で流体力学を習得したんですか?
その際、使用した教科書名も。具体的な書名をば。
0692ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 10:11:01.62ID:???
>>680
だから訴えろよw
嘘で税金を使ってるんだろ?
審査側もそれが嘘と見抜けていないわけだ。
そいつらを論破する自信があるなら、是非頑張ってくれたまえ。
0693ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/01(木) 10:59:08.32ID:???
裁判に出ろよと強気なのも訴えた側が立証責任があるからなんだろうな。
定義をコロコロ変えてくるゴミ理論に反論するのは難しく、
上にあった様に財務省に連絡して大学側が立証できなければ嘘理論って事で
理研みたいに補助金をカットして貰おう。
0695ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 06:45:13.19ID:TMCYuuvo
>>666 の機械学会のurl 内の↓この【注意】なんですが、

「上面が下面よりも距離が長く、同じ時間で通過するので上側で速く、
下側で遅くなり、ベルヌーイの定理から上側が低圧、下側が高圧となり
揚力が発生する」という説明は間違いです。

「同じ時間で通過する」ことが間違いです。
多くの科学書でこのような間違いが書かれていますので注意してください」
0696ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/02(金) 06:47:20.64ID:TMCYuuvo
>>695 続き)この間違いに基づいて揚力の解説がされている
「多くの教科書」なんですが、当方不勉強につき、この解説を目撃したことが
ありません。この多くの教科書の具体的なタイトルを、どなたか教えていただけませんか?
0701ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 00:54:42.87ID:xV+bc5TO
10年ぶりに来たけど、>>1はまだ解明されてなかったんだなw
0702ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 03:41:55.68ID:FpiV+aqc
>>1.

飛行機が飛ぶ原理は、ライト兄弟が=べつに「鳥のマネ」をしたからではな
くて・・・空気力学の原理を使ったから。と、いうのが一般的な定説だ。
0703ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 03:43:58.79ID:FpiV+aqc
0705ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 04:27:31.80ID:FpiV+aqc
0706ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 05:04:35.62ID:FpiV+aqc
,
0708ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 10:02:59.94ID:???
いろんな飛行状態が有り過ぎ理論が複雑過ぎて2ちゃんレベルでは簡単スレレスにならないだけ。
0711ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 02:19:07.19ID:wFP9U96h
「自分達は手を出さず人を追い込む方法があるんだってさ」
「多人数で人を追い込むんだってさ」
「電波攻撃で攻撃するんだってさ」

「他人の考えとか想いがわかる装置があるんだってさ」

集団ストーカー(組織的ストーカー行為)・電磁波被害の加害装置を持たせる時の誘い文句だそうです。

他にもいろいろあると思いますが、これに類するセリフを聞いた事がある人は、警察に一報をいれて貰えたらと思います。
0712ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 02:19:25.70ID:wFP9U96h
映画なのですが、集団ストーカー・電磁波犯罪被害の内容にそっくりです。
暇があったら、見て下さい。

クリープゾーン : マインド・コントロール
https://www.amazon.co.jp/dp/B0000ESKVY/ref=nosim/?tag=nicovideo07_st1-22&;creative=380333&creativeASIN=B0000ESKVY&linkCode=asn&ascsubtag=7_vi_B0000ESKVY_sm7584036_u!OBx1[[HcA]_1471948674_a08163
0713ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 07:06:11.13ID:j4oYbmTt
>>710
巧妙に「ベルヌーイ」という固有名詞を出さずにごく簡単な説明で
済ませていたが、アレは紛れもなくベルヌーイの定理による解説だたw

ベルヌーイって名前出すとクレイジーな奴らからの苦情でも殺到するのかネ?w
0714ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 07:07:45.99ID:j4oYbmTt
>>710
具体的には、
「翼の上の流れは速くなります」→「翼の下の流れは遅くなります」→「揚力がはたらきます」
0715ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 07:10:34.04ID:j4oYbmTt
>>698
アレちゃっかり「定理」っつってごまかしてるけど、
その「定理」はベルヌーイの定理そのものなんとちゃうん?w>日本機械学会
0716ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 07:27:23.29ID:j4oYbmTt
>>697
>今はもう無いんじゃないの
古書名でもええから教えてん。
もしかしてカルマンの『飛行の理論』ってのがそれなのかな?
0717ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 08:16:38.93ID:???
>>708
そんなことは無い
NASAのサイトでは高校大学向けには運動量を使って説明している
https://www.grc.nasa.gov/www/k-12/airplane/right2.html
「圧力差」は「お子ちゃま」向けの位置付けW

他のページでは圧力差でも運動量でも揚力の大きさは同じになるとしている
ベルヌーイの定理で圧力を求めるにはオイラー方程式で流速分布を計算する
しかしオイラー方程式は流速と圧力の関係を与える方程式であるとも書いている
これは圧力を求めるためには圧力が既知でないといけないことになる
ここで論理が破綻する
それを隠すかのように苦しい言い訳としてお決まりのオイラー方程式は難しい
これが流体力学
0718ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 08:51:21.98ID:???
>>714
流速差があるって、事実を言ってるだけじゃ説明にはならん。
が、それで説明になることにしたいのが、飛行機業界なんだろ。
上の方で喚いていた海藻ワカメ君が、その典型だなw
0719ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:01:16.27ID:???
>>715
ベルヌーイの定理だな。
「世間にはベルヌーイの定理が間違ってると主張する人がいる」とかの
誤った思い込みで、NHK的な予防線を張ったんだろw
さすがにエネルギー保存則であるベルヌーイを否定するのは、トンデモだし。
0722ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 09:47:13.47ID:???
>>719
>ベルヌーイの定理だな。
流体力学の基本定理をポツリと言ったところで揚力の説明になってない。
簡単な具体的な一例で説明すれば十分だろ、例えば

気流は完全流体の近似で左から右に流れ、翼断面の上半分が円弧形とする
・翼の下面の速度は遠点の定常流とほぼ同じ
・翼の上面の速度は遠点の定常流より速い、でなければなければ真空か渦が
 生じて完全流体の流れにならない。
・速度と圧力はベルヌーイの定理で、翼全体の垂直方向の圧力差は揚力になる
圧力から説明すれば
・翼の下面の圧力は遠点の定常流とほぼ同じ
・翼の上面の圧力は一定密度の流体が円運動しているから中心向きに向心力が働いている
 上面付近の圧力は遠方点の定常流より小さい、翼全体の垂直方向の圧力差は揚力になる
それで十分だろ
0723ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 10:46:58.80ID:???
>>715
ベルヌーイそのものではないようだよ
オイラー方程式(NS方程式の簡易版)があって、そこから導ける定理の一つが流線曲率らしい
ベルヌーイは間違いという言葉が一人行してるから、別の定理を持ち出したのかもw
0724ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:17:52.89ID:???
ベルヌーイが間違っている事に気がついたから別の定理を出しているんだろ。
解釈をコロコロ変えるのは間違った理論を出す時のパターンそのもの。
そりゃ空気を下向きに変えているんだから圧力差はあるよねw
0725ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:29:24.14ID:???
ベルヌーイの定理が間違っているというのは
どういう意味でいってるんだろう。

説明になってないというのは
「説明」の定義が一般的なのだろうと理解が出来るが
0729ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:57:10.19ID:???
なぜ加速度が力に比例し、質量に反比例するのかの説明に
なっていないから運動方程式は間違いって言いたいのだろう
0730ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 12:05:50.93ID:???
第一因を追求でもしてるのかな?
古代からよみがえったアリストテレス学派の
ミイラがレスでもしてるのかな
0731ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:19:07.03ID:a8uOgSgV
ベルヌーイはオイラーの方程式からしか導けん
0732ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 02:39:34.87ID:J4SnqSg8
『 熱気球 』は、なぜ原始時代や太古の大昔から存在しなかったのか??

:人類は、なぜ大昔から空を飛べなかったのか。
0733ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 02:42:37.14ID:???
海藻ワカメのジエンが酷いなぁ…

ここは、物理板。
さすがにエネルギー保存則や運動方程式が間違ってるって主張はないだろう。

エネルギーが散逸する粘性流体にベルヌーイの定理を適用するのは本来は間違い。
適用するには、同一流線上に限る、などの制約が必要になる。
0735ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 03:23:52.07ID:???
>>722
このスレで初めての流体力学による揚力の「説明」だな。でも、ダメ過ぎて悲しくなるぞw

現象を記述するだけでは、現象が発生する理由の説明にはならない。
なんでこれがわからんのだろう?

> 理由は計算結果という他ないだろう

これと同じで、その計算結果になる理由を尋ねているのに、
理由が計算結果とは、頭オカシイという他ないだろうw
0736ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 03:44:40.69ID:???
で、>>722のダメダメの解説。

> 気流は完全流体の近似で左から右に流れ、翼断面の上半分が円弧形とする
平板翼や対称翼の揚力は説明できないから、始めからアウト。

> ・翼の下面の速度は遠点の定常流とほぼ同じ
下面と一様流が平行と言いたいのか?

> ・翼の上面の速度は遠点の定常流より速い、でなければなければ真空か渦が
> 生じて完全流体の流れにならない。
はい、同時到着説。アウト。
「真空」を持ち出すのはベンチュリ管と混同した、よくある間違い。
ベンチュリ管は閉領域なので閉じた系の質量が保存しないといけないが、
翼周りは開放系なので質量保存則の適用の仕方が違う。

> ・速度と圧力はベルヌーイの定理で、翼全体の垂直方向の圧力差は揚力になる
流速に差が出る理由の説明ができてないので、アウト

> 圧力から説明すれば
> ・翼の下面の圧力は遠点の定常流とほぼ同じ
下面は一様流と平行なんだね。

> ・翼の上面の圧力は一定密度の流体が円運動しているから中心向きに向心力が働いている
>  上面付近の圧力は遠方点の定常流より小さい、翼全体の垂直方向の圧力差は揚力になる
これはもう、因果関係の説明というより、実際の現象に合わせたコジツケに過ぎない。アウト。
静水時の圧力に加えて円運動のための向心力が外から作用したら、より高圧になってしまう。
さらに、流速が同じなら回転半径が小さいほど向心力は大きくなる。つまり、翼に近い方が高圧になる。

> それで十分だろ
全く不十分だが。
0737ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 04:24:41.88ID:???
渦の話(このスレに理解できる住人はいないよなぁw)

揚力が発生するのに「渦巻き回転」は必要ない。

クッタ・ジューコフスキーの定理から
翼の単位長さあたりの揚力L、流体の密度ρ、一様流の流速U、翼周りの循環Γのとき

  L=ρUΓ

となる。
この循環Γがクセ者で、その字面から「渦巻き回転」だと思い込むケースが多い。
循環は翼周りの経路Lの周回積分で定義されていて、流速ベクトル\vec{v}とすると

  \Gamma = \oint_L \vec{v} \cdot d\vec{s}

となる。ストークスの定理でこれを面積分に変換すると(\partial A = L)

  \Gamma = \iint_A rot \vec{v} \cdot d\vec{S}

で、rot v を流体力学では「渦度」と呼ぶので、ますます「渦巻き回転」が刷り込まれる。
だが、実際は積分領域の中で流れが曲がっていれば、循環Γはゼロでない値になる。
また、隣り合う流速ベクトルの向きは同じで、大きさが異なる場合などでもΓ≠0になる。境界層とか。
0738ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 05:06:05.86ID:???
渦の話(つづき)

翼周りの循環の計算。
流速Uの一様流が翼により下側に曲げられたとする。その角度は平均でΘとする。
周回積分の経路を翼全体を囲むような適当な大きさの長方形ABCDにとる。
辺ABが一様流に垂直でAB=a、辺BCと辺DAが一様流と平行、流れは辺CDから角度Θで流出する。
辺DAからの流入と辺BCからの流出が対称だとすると、循環Γは辺ABは内積がゼロ、辺BCと辺DAの積分は相殺して

  \Gamma = \int_A^B \vec{v} \cdot d\vec{s} + \int_B^C \vec{v} \cdot d\vec{s} + \int_C^D \vec{v} \cdot d\vec{s} + \int_D^A \vec{v} \cdot d\vec{s}
      = \int_C^D U \cos (\theta + \pi / 2) ds
      = - a U \sin \theta

結局、クッタ・ジューコフスキーの揚力の大きさLは L=ρ U a U sinΘ となる。
ここで、m=ρUa は単位時間に流入する空気の質量(翼の単位長さあたり)、U sinΘ は下向きの速度成分になる。
つまり
揚力 L は空気の運動量の下向きの成分に相当する。
0739ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 05:19:23.87ID:???
渦の話(つづき2 周回積分を知らない住人はここを嫁w)

要するに

  クッタ・ジューコフスキー的にも、揚力は空気の流れの下向きの運動量変化

になった。
「渦巻き回転」じゃないんだよ。
だから、いくら変なコジツケで翼の周りにクルクル回る「渦」ができる、といっても説明にはならない。

揚力が発生する理由の説明は、翼に沿って流れが下向きの運動量成分を得ることを説明できればよい。
0741ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 10:54:56.30ID:???
ジエンとか言い出したし自分の思ってることが全て正しいという人なのだろう
物理とは相性が悪いわけだ
0742ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 12:05:00.91ID:???
渦と渦巻き回転の定義が不明だが循環には渦度が必要
翼周りに渦(度)が出来てるのは必要だ
少なくともなければ循環はゼロ
0743ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 17:18:19.00ID:???
>>741
そんなジエンなんてキーワードに敏感に反応するのは、ズボシだったのねw

>>742
で、アセってるから、渦と渦度ベクトルの違いがわかってないのが露呈しちゃってるよww
0744ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 17:20:34.27ID:???
渦度ベクトルの話

平板翼を考える。翼弦方向にx軸、翼と垂直な方向にy軸、翼幅方向にz軸をとる。
翼面と平行で、翼面から離れるにしたがい流速が増加するx軸方向の流れ \vec{v}=(y, 0, 0) の場合、
ちょうど層流境界層の流れを単純化した流れに相当するが、どこにもクルクル回転する流れはない。
で、この流れの渦度ベクトル \vec{\omega} を計算すると

  \vec{\omega} = \nabla \times \vec{v} = ( 0, 0, -1 )

となり、|ω|=1で渦度はゼロではなくなる。

「渦度がゼロではない」のと「渦がある=クルクル回転する流れがある」は別物。

「翼の揚力は渦」と書かれているモノには、たいていクルクル回る「渦」の図が載っているのが、ダメ。
0745ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 18:07:21.65ID:???
>>743
やはり君の思うことが正しいという前提なのねw
渦=クルクル回転する流れってのは君の話かね?
流体力学ではなく日常用語ならそれでもいいんだろうけど
むしろ渦度を渦で書くことがあるだろう
例えば渦糸はvorticity lineともvortex lineとも書く(そもそも渦度糸ともあまり書かない)
渦糸は定義から明らかのように「クルクル回転する流れ」ではなく「渦度」の話だ
「渦巻き回転」と「渦」のように分けて書いてたのに一緒にしてるの?
もう一度言うと渦がなければ循環はゼロだ
勿論逆は真ではない
0747ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 19:13:34.98ID:???
ぶり返して悪いけど382です。
お前の言ってるモデルとは何かとか書かれてた気がするからそれについて。

 数学チックに言えば、モデルを立てるってのは公理系を定めること、と言える。
 古典力学を考える上では公理として運動方程式を定めよう。とかそんな感じ。
 物理屋さんが頑張るのはある現象について公理を定めること。その公理から導かれる定理とか系とかが現実に起こる現象を表現できればその公理はひとまず正しい。
 もし現実では起こり得ないようなことがあれば、その公理は考える意味がない。遠い昔に消えていった様々な「物理学だったもの」がそれ。
 そして、物理屋さんが定めた公理がこの現実を動かす公理と同値であれば、飛行機が空を飛ぶのはベルヌーイ方程式があるからだ!と言ってもいい。そうでしょ?
 しかし、同値かどうかは神のみぞ知る。そういう点では、我々が現象を真に正しく説明できる日は来ないと言える。

 飛行については、流体力学だったりでいろんな解釈は得られるけれども、原理は無理ですなと言う立場です。
0748ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 21:11:21.46ID:???
>>736
>はい、同時到着説。
遠点より流速が速いといってるだけ オマエの決め付けだから アウト
>静水時の圧力に加えて円運動のための向心力が外から作用したら、より高圧になってしまう。
オマエが勝手に加算してるだけだ アウト
>流速が同じなら回転半径が小さいほど向心力は大きくなる。
バカか、ベルヌーイの定理を知らんのか流速が速くなるに決まってるだろ アウト

全部、オマエが知ったかバカの証拠だな
0749ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 00:46:23.42ID:zvaKUvKp
>>719 さん、↓ここだけは明らかに間違っています。
>NHK的な予防線を張った
ちゃいます。これはNHK の見解ではなく、日本機械学会さんの「予防線」です。
0750ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 00:57:14.02ID:zvaKUvKp
>>382
>モデルが現実ではないことも
おお、あの高名なるsynge (←綴り間違ってるかもw)教授の名言
=ピグマリオン・シンドロームですな。これ知ってる人に出会えて
何だかうれすいw

…ま、仮にも物理板なんだから、こんなのパンキョーかw
0751ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 01:22:09.28ID:zvaKUvKp
>>723
あ、そーか、「NS方程式の簡易版」もいるのね。<【流線曲率の定理】
勉強になりました。どもありがとうございますです!

………じゃあ…じゃあ、ちっとも【定理】じゃないじゃんっ!>日本機械学会
0752ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 01:26:23.67ID:zvaKUvKp
>>725
>ベルヌーイの定理が間違っているというのは
【どういう意味で】いってるんだろう。

いやまったく仰せのトウリ!「飛行機が飛ぶ【物理学的な】原理」が
知りたいというのが本スレッドのテーマであるはずなのにもかかわらず、
むしろテーマがこっち↓にズレまくってますわw

    「…いったいこいつはナニがどう気に食わない(=説明になってないっつって)んだ!?」
0753ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 01:27:41.82ID:zvaKUvKp
すみませんが>皆のシュ

誰か【アンダーソン】の教科書読んだひといませんか?
アレって身銭切ってまで買う価値ある?
0754ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 01:30:08.23ID:???
>>745
渦も渦度も渦線も渦糸もゴッチャにしてるから、何を言いたいのかよくわからん。
渦度ベクトルがわかってないなら、>>744で勉強しなさい。

翼周りをサーキットのようにクルクル回る流れで、クッタ・ジューコフスキーの
揚力が発生しているわけではない、ことがわかればそれで良い。
0755ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 01:36:17.97ID:zvaKUvKp
………それにしても……あきれてしまうのが、↓こ〜んなのがベスト・アンサー!って…

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108292240

やふー!さーすがー!!

>golem_zeeさん
>飛行機を水の性質の法則で説明するのは、非科学で、全くナンセンスです。
>以上が信じられないような現状です。

俺にはオマエのおつむ等がどーなってんのか信じらんねーわっwww
0756ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 01:37:57.16ID:zvaKUvKp
>>754
なーんかそれこそあんたジエンくさいなー?w
あなたが闘ってる相手はホンマに別人け?
0758ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 02:02:30.33ID:zvaKUvKp
>>757
ねえ、ジエンしてるのってどれとどれとどれと…どれ?
ぶっちゃけ俺わからんのだわっ!?
0762ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:11:18.85ID:???
>>748
コイツはシリメツレツすぎ…

遠方より流速が増加する理由は?
閉領域の質量保存則は適用できないんだよ、と言っても理解不能かw

コイツが「向心力」を持ち出したんだよなぁw
しかも流れが速くなるなら、さらに強い力が作用しないと円運動にはならない。
いったい、翼の表面では圧力は上がるの下がるのw
0763ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 07:32:02.68ID:???
>>752
飛行機が飛ぶ原理の話は、>>24までで終了してるがw

それ以降は、俗説の誤りの指摘だな。

あとは、翼の上側が低圧になるという流体力学の計算結果に対して、
その計算結果になる理由を尋ねているのに、
「理由は計算結果という他ないだろう」で説明したことになる、と喚いている連中
を相手にしてるだけw
0765ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 08:23:44.89ID:???
>>761

>>382です。382である上に>>402なんです。
あと、ちゃんと読んだら運動方程式があるからりんごが落ちるなんて言ってないことが分かると思うのですが。
0766ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 09:16:29.62ID:???
>>765
ベルヌーイの定理=エネルギー保存則があるから、では説明にはならない。
また、
空気を仮想的な連続体に置き換えている時点で、同値ではなくなっている。
0767ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 09:29:55.33ID:???
>>766
僕そんなこと言ってますか?
ベルヌーイ方程式は流体力学の前提を公理として導かれた定理ですので、流体力学上での飛行の説明としては合っている。しかしもっと根源の部分の説明にはなってない。そう言ってたはずですが。

しかも同値だなどという断定はしていません。
0768ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 09:48:22.83ID:???
>>767
了解。
流体力学では現実の飛行機に揚力が発生している理由を説明できない
ということだね。

ベルヌーイの定理で圧力差を計算するためには、流速分布がわかっていないといけない。
つまり、揚力が発生するような流速分布になる理由を説明する必要があるが、
それができるのかどうかを問題にしている。
「理由は計算結果」ではお話にならない。
0769ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 11:35:25.97ID:???
>>768
まあそんな感じですね。そんなに物理を貶してはないけど。

 圧力分布については、局所的な流路の大きさの変化を考えてる。上面では広くなるから圧力が下がるし、下面では狭くなるから圧力が高まる。と考えてる。
 流路の大きさの変化で圧力が変わるというのは、慣性の法則をより定性的に噛み砕いたものを考えれば、式に依存しない原理的な理解ができるんじゃないかな。
0770ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 11:56:37.71ID:???
 別に「分子云々近似云々だから流体力学は現実ではない」という意味のことを言ってるわけじゃないんですよ?
「流体力学だと飛行はこの様に考えられますね。」これは正しい。
「だから飛行機は空を飛べるのです」これは違う。
 後者を言ってるんだけど伝わってるのかな。難しいね。
0772ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:30:42.81ID:???
>>769
そのような圧力分布の考え方は、NASAのページでも誤りとされてるよ。
ttps://www.grc.nasa.gov/www/k-12/airplane/wrong3.html
同時到着説と同じ扱い。

風に向かって傘を広げてみても、傘の内側は気圧が下がって息苦しくなることはない。
流れている空気以外にも周囲に沢山の空気がいるから、すぐに流入してくる。
ちなみに気体分子の平均速度は毎秒数100m。
0773ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:33:49.57ID:???
>>747
>もし現実では起こり得ないようなことがあれば、その公理は考える意味がない。遠い昔に消えていった様々な「物理学だったもの」がそれ。

それあなたの感想ですよね?
ニュートン力学は現実ではあり得ない結果を導くが現代でも残っている事実があるが
ニュートン力学は日常スケールの運動では十分正しいからな
適用範囲さえ間違えなければ問題ないという立場が多いのだろう
どうやら君と世間はズレているようだよ
0774ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:41:40.58ID:???
>>771
> vorticityとvortexが混合されて使われている

それは、オマエだけだろw

渦=渦巻=クルクル回る螺旋状のパターン
渦度ベクトル=\nabla \times \vec{v} 流速ベクトルのrotだよ

翼の揚力にクルクル回る流れは不要。翼の周りで流れが曲がっていればよい。
で、循環によるクッタ・ジューコフスキーの揚力は、空気の下向きの運動量変化のこと。
>>737-739は理解できるかな?
0775ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 12:50:03.27ID:???
>>747
>この現実を動かす公理

その存在を証明できますか?
それによる説明以外は説明でないという立場は一般的ではないようだよ
様々な現象を物理理論で説明することは行われているがその公理には触れられていない
0776ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:00:44.11ID:???
だから流体力学で説明するとコロコロ原理が変わること自体
もうその理論は破綻しているんだよw
0777ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:02:07.76ID:???
>>774
vortex lineをクルクル回る螺旋状と結びつけたければ勝手にすればいい
物理用語では渦度と結び付けられているが
そもそもクルクル回る流れの定義をどうするか?
数学的にはrotvで定義するのが一番簡単だろう
専門用語を日常用語の渦巻きに合わせる必要は無いし
0780ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:09:03.49ID:???
>>776
原理はなんにも変わってない。
同じ現象でも角度を変えれば
いくらでも違う記述がありうるのは
当たり前のことだろうに
0784ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 13:57:57.23ID:???
正しい流体力学の原理だせよw
何が角度が変わればだよ。
今まで正しいの原理は一つも出していないだろ。
出している傍からNASAに否定されているものばかりだろ。
0788ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 01:45:01.93ID:???
>>777
コイツ、渦線と渦糸を混同していたのをスルーしてる、恥ずかしいヤツめw

> vortex lineをクルクル回る螺旋状と結びつけたければ勝手にすればいい

渦度ベクトル rot v の包絡線が渦線 vortex line。
そもそも、翼幅方向の流速成分をゼロにしている2次元的なKJの理論だと、
渦線は翼幅方向を向くので2次元では「点」になる。理解できるか?
で、
クルクル回る螺旋状のパターン=渦、と渦度ベクトルを必死に結びつけてるのは、
オマエだよw すぐ下に書いていあるしw

> そもそもクルクル回る流れの定義をどうするか?
> 数学的にはrotvで定義するのが一番簡単だろ

今さら、こんな当たり前の事を強調して、スレの住人を混乱させるのが目的か?

オレがずっと書いているのは、
渦度ベクトルがゼロでない時には必ずクルクル回る流れ(=渦)があるわけではない
ということだよ。
積分領域の中で流れが曲がっているだけで、渦度ベクトルはゼロでなくなる。
線積分とベクトル解析を知ってるなら>>737-739は理解できるだろ?
0789ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 02:24:27.17ID:???
しかし、「揚力 渦」でググってみると、渦に対する間違いが深刻すぎる…

分子間相互作用で流れは翼に沿う。
適当な迎角であれば流れは翼で下向きに曲げられることになる。
この反作用が翼に作用する上向きの揚力になる。

この時、翼周りの流速分布vから渦度ベクトル rot v を計算してみると
その絶対値はゼロではなくなる。
つまり、流れが曲がっている現象を渦度ベクトルを用いて表現したにすぎない。
で、
この「表現」が一人歩きして
「渦度ベクトルがゼロでないならクルクル回る流れ=渦ができている」と間違える。
そんな渦、どこにもない。
さらに
「渦ができているから流れが曲がる」
と、ここで完全に原因と結果が逆転して大間違いになる。

どこかの大学のセンセーまでも、こんな酷い間違いを書いている現状を危惧せざるを得ない。
思わず昭和的な表現が出そうになる。















クルクルパーw
0790ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 05:02:36.33ID:???
渦ができているから流れが曲がる
等という因果関係ベースの記述がある
アホが書いた記事ってそんなにあるの?

それとも君の願望?
0793ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 07:34:26.28ID:???
それこそ、ツッコミどころ満載の妄想で、翼周りに渦ができているとして、クルクル回る流線を
描いて、それに一様流の平行な流線を加えると翼周りで流れが曲がった流線になる、なんて間違い
はググるといくつも出てくる。

このスレでも、>>782あたりは「渦原理主義者」のようだがw
0796ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 09:32:51.47ID:???
クルクル回る流れをrotvで定義するなら渦度が存在すればその流れは存在するわな
やはり翼周りに渦が存在する
存在しなければ積分は0になるから当然
0797ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 09:32:57.31ID:???
>>794
KJの揚力は流れの運動量変化に対応。>>737-739に詳しく書いてある。
そこに出てくる循環は、流れが曲がっている現象を記述しているだけ。
循環があるから流れが曲がる、とするのは誤り。
「出発渦」とかの間違いは、上の方で指摘されてる。
0798ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 09:43:06.95ID:???
>>795
おそらく自分でも何を書いているのかわかってないよなw

>>796
> クルクル回る流れをrotvで定義するなら渦度が存在すればその流れは存在するわな

ブッブー。間違い。>>744は理解不能かw
0801ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 10:01:59.32ID:???
要するに、

線積分もベクトル解析も理解できないバカが、「渦」を持ち出してきて間違える

という構図が明らかになったな。
0803ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 10:34:29.13ID:???
というわけで

> rotvで定義するなら
この仮定で、矛盾する事実が出てきてしまったので
「rotvで定義」が間違いであることが証明されちゃいましましたw
背理法って知ってる?w

哲クズ海藻ワカメ君、またまた敗北ですねwww

クルクル回転する速度場のrotを取ってゼロではない、って
単に、現象を記述する表現を変えただけなんだが。
ベクトル解析を知らないと、何かスゴイ事をやってるという認識なんだろうなw
0806ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:01:56.55ID:bTtpf0LV
不勉強ながら言うと速度3成分に圧力、密度も未知とすると連続式とナビエストークス3成分で一つ方程式足りなくないですか?ランダウには熱力学方程式との絡みがあるみたいだが、他にも基礎方程式があるんでしょうか?
0808ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:25:45.68ID:bTtpf0LV
ありがとうございます。
0811ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 06:49:23.27ID:Q7OyZhEx
>>810
その固有名詞を目にするたびにホンマ鳥肌が立つ…マジあいつバケモンだわ…!
0812ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 06:57:48.63ID:Q7OyZhEx
>>803 さん、誠にあいすみませんが、ひとつだけ教えてくれませんか?

あなたは、《ベルヌーイでは揚力を説明できない》という立場の方ですよね?

私はてっきりあなたを【科学哲学】系の、物理が苦手な人物だとばかり
思い込んでいたのですが…、ところが他ならぬ、あなた本人が、論敵を
【哲クズ】とか【屑哲】呼ばわりして暗に(科学)哲学を見下し小馬鹿にしている
ことに私は大いに違和感を抱かざるを得ません。

>>803 さんは、【哲学】系の出身ではなかったのですか?
0813ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 08:47:05.80ID:Q7OyZhEx
>>787
いやNASAは、むしろそれをキッパリと否定してるんだが?
0814ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 09:58:25.75ID:???
>>813
すぐにばれる嘘をついて一体何がしたいのだろう???

ttps://www.grc.nasa.gov/www/k-12/airplane/right2.html
最初に運動量の変化つまり速度ベクトルの変化には力が必要なのと
作用反作用をやや冗長に説明したあとに以下の文章がくる
簡単に要約すると
  流れは物体の表面に沿うので流れを曲げる(屈折させる)ことができる
  流れが曲がれば力が生じる
  流れが曲がってないとよくある間違い理論になる
For a body immersed in a moving fluid, the fluid remains in contact with the surface of the body.
If the body is shaped, moved, or inclined in such a way as to produce a net deflection or turning of the flow,
the local velocity is changed in magnitude, direction, or both.
Changing the velocity creates a net force on the body.
It is very important to note that the turning of the fluid occurs because the molecules of the fluid stay in contact with the solid body
since the molecules are free to move. Any part of the solid body can deflect a flow.
Parts facing the oncoming flow are said to be windward, and parts facing away from the flow are said to be leeward.
Both windward and leeward parts deflect a flow. Ignoring the leeward deflection leads to a popular incorrect theory of lift.
0815ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:09:36.52ID:???
NASAが作用反作用則をきっぱり否定するわけがない罠。

なぜ流れが物体の表面に沿うのかを説明しなければ、
揚力が発生する条件になっているからとしか言っていない
流体力学的説明と同様に説明不足だ、という批判ならありうるが。
0817ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 16:55:00.49ID:???
>>815
分子間相互作用(ほぼ電磁気力)の引力があるから沿う。

>>816
間違いを指摘した後で「正しくは運動量変化」で終わっていれば良いのだけれど…
0818ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:14:00.12ID:???
さて、哲クズ海藻ワカメ君が、自らを
【科学哲学】系の、物理が苦手な人物
であるとカミングアウトして、敗北宣言に至りましたw
どおりで、超簡単なベクトル場(y, 0, 0)もイメージできなかったわけだ。
オレに粘着してたのは「勝てる」と思ったからなんだろうね。
何か変なコンプレックスがあるのかも。これから海藻コンプ君と呼んであげようw

ということで、お待ちかねのw 境界層の話だ。
「境界層」と呪文を唱えたところで、何の説明にもなってないことがわかる。
難しいぞw 途中で邪魔すんなよ。
0819ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:15:32.46ID:???
境界層の話1(どれくらいの数の住人が理解できるのだろうか?)

翼厚を無視できる平板翼を考える。翼幅W、翼弦長Cの長方形とする。
翼前縁を座標の原点、翼弦方向にx軸、翼面の法線方向にy軸、翼幅方向にz軸をとる。
この平板翼を迎角=0で流速Uの水平な一様流に入れる。
分子間相互作用のため翼表面の流速はゼロで、翼表面から離れると徐々に速度が増加し
距離δで一様流の流速Uと同じになる。速度勾配のある領域が境界層で、δが境界層の厚さになる。
計算を簡単にするため境界層の厚さδは均一で、層流を考える。

層流境界層における流速ベクトルvはリニアに変化するとして
翼上面 v=( (U/δ)y, 0, 0 )
翼下面 v=(-(U/δ)y, 0, 0 )
を用いる。
(実は、速度のx成分の関数f(y)は f(0)=0, f(±δ)=U を満たせば何でもかまわない)

周回積分にすれば積分領域の境界の情報だけで済むのに、わざわざ領域内の全情報が必要な面積分に
変換したがるのだろう? しかも渦度ベクトルをクルクル回る渦巻と思い込んでるし、コンプ君とかw
0820ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:17:57.21ID:???
境界層の話2(いよいよベクトル解析と面積分だ。初歩だけどなw)

翼上面でクルクル回る流れは無いが、渦度ベクトルωは有限の大きさになって ω=▽×v=( 0, 0, -(U/δ) )、
面積分領域Aを翼上面に接するC×δの長方形にとると面Aの法線ベクトルはz軸を向くので、
循環Γは
   \Gamma = \iint_A \nabla \times \vec{v} \cdot d\vec{S}
   = \iint_A (-U/\delta) dS = -U/\delta c \delta = - C U

循環Γは境界層の厚さδに依存しなくなる。積分変換で周回積分にすれば、当たり前だが。
空気の密度ρとして、KJの揚力と翼幅Wをすれば、上面で発生する総揚力L_上は
   L_上=W ρU|Γ|=ρ CW U^2
となる。

この揚力がどの程度の大きさになるのかを見積もるため、試しに、セスナ172の条件を使う。
翼面積CW=16m^2、上空での空気密度1kg/m^3、巡航速度60m/s=216km/hを代入すると
   L_上=1 × 16 × 60^2 = 57600N = 5876kgw
セスナ172は1000kg程度なので、ざっと6倍の揚力が作用することになる。宇宙に行ってしまうのか?w
0822ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:20:48.37ID:???
境界層の話3(翼下面も考えた揚力の計算だ)

迎角=0のとき、翼上面の境界層だけを考えると揚力が発生してしまう。翼には下側もある。
翼下面での渦度ベクトルは ( 0, 0, (U/δ) )なので、積分領域Aを翼下面も含めたC×2δの長方形にとれば
循環Γは翼上下で相殺して
   Γ = - C U + C U = 0
となり、発生する揚力はゼロになる。

次に、適当な迎角で平板翼を一様流に入れた場合を考える。座標軸は翼に固定する。
この場合は揚力が発生しているので、Γ≠0となる。つまり、上記と同じ積分領域をとるのであれば
   Γ = -C U_上 + C U_下
のように、翼の上下で流速分布が異なる必要がある。
だから。
   揚力が発生するのは境界層!
と言ってみたところで、翼の上下で境界層の外側の流速分布が異なる理由を説明しなくてはならない。

また、積分領域を変更して、上下とも一様流と同じ流速Uにしたとしても
   Γ = -C_上 U + C_下 U
となり、経路の長さが異なる理由を説明しないといけない。
結局、>>738の積分領域と同じにすれば、
境界層を持ち出したところで、積分領域の内部で流れが曲がっていることを面積分で記述しただけ。
0823ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:26:06.70ID:???
境界層の話は終わりだ。

「揚力は境界層」とかの記述はよく見かけるが、
ホントにそれで説明になっているのか、ちゃんと考えてみるといい。

「揚力は渦」は、単なる現象の記述だ。説明になってない。
積分領域内で流れが曲がっていることを渦度ベクトル≠0で表現したにすぎない。
0827ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:47:22.20ID:???
さて、残されているのは

 揚力が発生するような速度分布になる理由の流体力学的な説明

だけだぞ。
「NS方程式の計算結果」では説明にならないからな。ガンバレ。
0829ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 17:56:00.49ID:???
> だからまず自分で勉強しろって
> なんで俺がお前の教育をしなきゃいけんのだ
> ここは飛行機を議論するスレなのだからその前提のベクトル解析は自分でやれ

アオっても、教えてあげないよw
0832ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 06:39:15.73ID:TPSSuetV
>>816
うわぁ、にちゃんねる覗いて時間を無駄に浪費していてたまに「あ、ラッキー…!」
って瞬間が千発言につき三つはあるが、これがそのひとつだ!

………やっぱこの石綿って人………(ry

こんな幼稚な…わざわざ論文に書かなきゃならないほど深刻な問題なのか?
0833ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 06:45:57.24ID:TPSSuetV
>>818 さん
>オレに粘着してたのは

 >>812 ですが、あなたと論争的なやりとりした記憶などまったくありませんが?
あなたが【哲クズ】呼ばわりしているのは私とはまったく別人ですよ?

 あなたが粘着されてたと邪推してるのは、いったいどれとどれと〜どの発言?
0834ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 06:47:19.95ID:TPSSuetV
>>814
あなた、英語が読めないかったんですね…?
0835ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 16:10:17.79ID:???
と言うかこの人は用語の定義しか問題にしてないんだよな。
「渦」という用語がクルクル回る流れであると主張したり
圧力差では揚力の「説明」になっていないと主張したり。

物理板でやるべき理論とは思えないから
哲学だか文学板でやればいいのに
0840ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 06:52:50.67ID:zWdd+2fc
>>839
俺の直感では「物体が空気に対して静止している状態における気圧」だとおも。
0841ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 06:57:07.49ID:zWdd+2fc
>>818-820 および>>822-823 の解説を記した人物へ:

これを書くにあたって参照した出典を明記してくださいませんか?

仮に「これは脳内にあるものを再構成しただけだ」ってんなら、
あなたが学生時代に学位もしくは単位を取得する際に、
使用した流体力学等の教科書名をぜひ。
0842ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:00:28.63ID:zWdd+2fc
>>814 さん、あなたの引用した文中に存在する
"leads to a popular incorrect theory of lift"
は目に入りませんか?それとも意図的に無視されたのでしょうか?
0843ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:08:17.23ID:zWdd+2fc
確認のための質問:

>>787 さんのいう、《(NASAは)空気の運動量変化の反作用(で説明している)》
とは、

ttps://www.grc.nasa.gov/www/k-12/airplane/right2.html

の解説のことを指していたのでしょうか?もしそうであったのなら
「キッパリと否定」(>>813 )は私の早トチリです。
皆さんに誤解を招いてしまい、申し訳ありません。
0844ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:14:47.45ID:zWdd+2fc
(物理学的には)まったく無意味としか思えない幼稚な「論争」(「勝ち負け」に
異様にこだわったり、論敵への悪罵がほぼ全体を占めるような)が続いてうんざり
させられるが、

話題が音速域に及び、うっかり検索してしまったらFなんちゃらだかBなんちゃらだか
自衛隊の次期戦闘機あたりがヒットして…アカン、こっち関係も結構深くておもしれえ!

軍事ヲタになりそうでこあい…w
0845ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 07:23:41.57ID:zWdd+2fc
>>319
>今や分子というものが常識になっているからそれが前提のように錯覚するが
原子という概念を完全否定して大天才ボルツマンを自殺にまで追い込んだ
一因になった大物理学者もいましたねw

くり込みとかまだ否定してる物理屋もいるけど、このあたりどうなんだろう?
何らかの意味があるとは思うんだが、正直俺にはどうこういう資格がないわ。
判定がつかん(意見がもてない)から。
0846ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:53:01.86ID:???
>>835
> 「渦」という用語がクルクル回る流れであると主張したり

「揚力は渦」とか言っている連中の主張が、「循環Γがゼロでないのはクルクル渦巻回転流があるから」
なんだが。
揚力 渦 でググれば、ほとんどのサイトに「クルクル回転流れ」の記述があるぞw
で、その「クルクル回転流れ」が発生する理由の説明が、同時到着説なみのコジツケになっていてNG。

オレが>>737-739,789で書いたのは、
翼周りで流れが曲げられている現象をちょっと数学的に記述したのが、循環Γ≠0ということ。
つまり循環Γ≠0になる理由は、分子間相互作用で流れが翼に沿うことで曲げられるから、になる。
これにより、KJの揚力は、実は、空気の運動量変化の反作用と同じであることが示される。
0847ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 14:54:14.90ID:???
>>835 もう一つ
> 圧力差では揚力の「説明」になっていないと主張したり。

揚力が発生している現象を「圧力差がある=上向きの力が作用する」と言ってるに過ぎない。
理由の説明にはなっていない。圧力差が発生するような速度場になる理由も
このスレで登場した流体力学的な説明は、シリメツレツすぎでちょっと書けない「説明」と
  揚力が発生する理由は計算結果という他ないだろう
の2件だけだったぞw
その計算結果になる理由を知りたいのだから、全く説明になってない。
0848ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 15:33:17.49ID:???
>>842
> "leads to a popular incorrect theory of lift"
> は目に入りませんか?それとも意図的に無視されたのでしょうか?

コイツ、アホすぎw
その文の主語は "Ignoring the leeward deflection" で直訳すれば
「後流の屈折を無視することは、よくある揚力の正しくない理論に導かれます」
だろーが。で、それは>>814
「流れが曲がってないとよくある間違い理論になる」と書いておいたが。

そんなバカだかそのお友達だか知らねーがw
> あなた、英語が読めないかったんですね…?
だと。もうイッてよしwww

このスレでオレにイチャモンつけてる連中のレベルは、こんな程度だから
それをちゃんと自覚させてやらないといけない。だからキビしいんだよ。
さもないと増長して、スレが間違いだらけのレスで埋まってしまう。
オレはこのスレの良心だぜ。ハナモチならないってかw
少なくとも揚力が発生する理由の正しい理解を目指しているぞ。>>737-739,789,819,820,822,823
ベクトル解析とベクトル場の積分の初歩がわかっていれば、理解できるんだけどなぁ…
0849ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 16:52:02.56ID:???
>>846
だからそのクルクル回転流れが何なんだよ
rotvのことを指してるなら翼周りに確かにあるわな
君によるとrotvで定義するのが当たり前のことらしいが?
そもそも同時到着説は実験的に否定されてるし
0850ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 18:36:13.35ID:???
>>849 早速イチャモン by 粘着コンプw

「揚力は渦」と主張してる連中は、ほぼ「揚力はクルクル回転流れ」=よくある間違い理論
クルクル回転流れが発生する理由は説明になってないし、
そもそもKJの揚力にクルクル回転流れは不要だし。

翼で流れが曲げられれば循環がゼロでなくなり、運動量変化としてKJの揚力が発生する。

渦に関しては>>737-739、789に書いたが、簡単なベクトル場もイメージできないコンプ君が
理解することは全く期待してないw
0852ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 19:50:17.92ID:???
>>850
クルクル回転流れはrotvで定義するのが当たり前なんだろ?
ならrotvが不要ってのは間違いだな
rotvが0なら循環は0なんだよ
0853ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 00:34:55.20ID:93VVTT5i
モスクワシグナル事件
あなたの脳は誰のもの?(1)モスクワシグナル 前編
http://nueq.exblog.jp/17871225/
あなたの脳は誰のもの?(2)モスクワシグナル 後編
http://nueq.exblog.jp/17875689/

メーザー・レーザー
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC


モスクワシグナル事件と抱き合わせな。
メーザー・レーザー開発史とも抱き合わせな。

「電磁兵器」開発はここまで進んでいる!
「SAPIO」 1997.10.8号 著者・元UPI東京支局長グレン・デイビス
米国における主要な「電磁波マインドコントロール」
https://plus.google.com/110783017519913600743/posts/5gq8nq3sQQv
0855ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:02:01.15ID:???
>>851-852
ホントに負け犬のカガミだよな。他の人に迷惑をかけることなく
必死にオレのケツを舐め回すことに専念しているのは、立派だw
と、エラそうに言ってみるww

で、すでに >>737-739,744,789,819,820,822,823 を書いているオレにイチャモンをつけるのは
やはり、物理の苦手な哲クズ、としか言いようがないよな。工学部の可能性もあるけどなw
正しい英語の要約をしてるオレに
> あなた、英語が読めないかったんですね…?
とか言ったヤツと、マジで同レベルだったよw
0856ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:03:28.03ID:???
ちょっとだけ流体力学を教えてやると、速度場vが与えられているとき
▽×v=0の流れを「渦なしの流れ」と安直に呼んで、渦度ベクトルと渦=クルクル回転流れを強烈にリンクさせている。
だから多くの場合、▽×v≠0の流れには渦=クルクル回転流れがある、と思い込む。
実際には、クエット流のような平行流であっても流れと直交する方向に速度勾配があれば渦度ベクトルはゼロではなくなるし、
翼の周囲で流入する流れに対して流出する流れが曲がっていても(NASAだと屈折)、渦度ベクトルはゼロではない。
それも含めて「渦度ベクトルがゼロでなければ渦がある」としたいのだろうが、
「揚力は渦」とかの解説は、どこかの大学のセンセーでも、ほぼ「クルクル回転流れ」になっている現状を見ると、ダメだね。

と、何度も書いているのに、哲クズ海藻コンプ君あたりには理解不能w
> クルクル回転流れはrotvで定義するのが当たり前
「rotv」がいかにもアタマ悪そうなんだが、コイツの言う「定義」は
> クルクル回る流れをrotvで定義するなら渦度が存在すればその流れは存在するわな
どうやら、「定義」を「同値」と同じ意味で使っているらしい。
しかし、このスレで勉強した住人は、逆命題「渦度が存在すればクルクル回る流れが存在する」が偽
なのはもうわかるよな。
コンプ君には、ナイショだぞw
0858ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 22:40:50.13ID:???
>>856
君の言うクルクル回転流れ(=渦)とやらはrotvなんだろ?
それで定義するのが当たり前なんだろ?
ならrotv=0なら渦なしだしrotv≠0なら渦ありだわな
0860ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:34:13.94ID:IszKaD0k
>>820
>セスナ172は1000kg程度なので、ざっと6倍の揚力が作用することになる。
>宇宙に行ってしまうのか?w
 Oh!funny!!逆に、あなたの立場からの計算結果も存在するので、
それを提示するとしましょう。

 条件は少しばかり異なります。航空機の質量M=1,000kg,巡航速度=45m/s,
空気の密度ρ=1.3kg/m^3,翼幅=15m【←面積ではなく、幅を指定。
これだけが(表向き)違いますね】
0861ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:43:02.52ID:IszKaD0k
>>860 の続き)航空機により、下向きに曲げられる空気の体積

=(π/2)*(15m)^2*(45m/s)=7,950m^3/s

よって同空気の質量は、これに密度をかけて、約10,000kg/s
0862ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:46:36.05ID:IszKaD0k
(続き)同空気が10度下向きに曲げられるとして、sin10°=0.17 だから、

     揚力F=(45m/s)(0.17)(10,000kg/s)=77,000N (←!)
0863ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 06:54:18.71ID:IszKaD0k
>>860-862 の結論)
 この軽飛行機の質量は、1,000kgなので、
ざっと 8倍の揚力が作用することになります。


さあ、このライトプレィンは、



   【宇宙に行ってしまうんでしょうかっ!w】>>820 さんっ!www



(参考文献)
(B-1809)クリフォード・スワルツ『物理がわかる実例計算 101選』講談社2013- 3/20
第 1章「力と圧力」14飛行機の揚力(p.40-44) より引用。




 おおいけない、高座のタイトルを忘れてた!
【夏休みは】ブルーバックスだけで学ぶ飛行の原理【終わっちゃったけど…!】
0864ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 07:03:18.78ID:IszKaD0k
>>856
>ちょっとだけ流体力学を教えてやると、

 先生!今日から師匠と呼ばせてください!先生ほどのお方なら、絶対に
どこかのジャーナルに論文投稿されていますよね?卑しい2ちゃんねるの
ID分別不可能なスレッドなどでは、先生の偉大なるお考えはブツ切り状態
になってしまってその全体を把握するのがボクのような凡人には非常に困難です。

     師匠のまとまった形の論文が読みたい
     ので、どこにあるのか教えてください。
0865ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 11:47:40.24ID:???
>>863
> 高座のタイトル
はは、タイポだとは思うが「高座」には笑ったよ。
簡単な物理や数学や論理すら理解できずに、毎回アホになってイチャモンをつけてくる海藻コンプ君>>857-858
は、お笑いを目指す芸人だったのね。でも、そろそろ厭きたよw

で、そのリファンレンスは前に見たことがあるような気もするが、>>860-862の途中の計算は良さげ。
だが、軽飛行機は宇宙には飛んでいかない。事実と異なる結果になった場合は、まず、仮定した条件を疑うのが科学的な態度だ。
>>820では上面側の境界層のみしか考慮していなかったため、6倍の揚力が発生することになった。
これは「上面のみ」仮定がNG。>>822で下面側も考慮することで、迎角0の平板翼で揚力が発生しないことが示せた。
>>860-862の計算では未知の物理量に対して以下の仮定をした。
・翼幅30mの翼の上半円に流入した空気が全てダウンウォッシュになる
・下向きの速度成分が全て同じ U sinΘ になる
これを疑おう。
次レスでクッタ・ジューコフスキー的な考察をしてみる。

>>864
周回積分を知っていれば、KJの循環Γが積分経路内における流れの「曲がり」を表す量であることは
誰でもわかる。論文にするほどの価値はないだろう。
0866ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 11:50:38.95ID:???
翼幅Wの平板翼を流速Uの一様流に迎角Θで入れた状況を考える。
空気の密度をρ、飛行機の質量をMとする。
翼の上下Hの高さの空気が下向きに曲げられたとすると、空気の質量は ρHWU。
速度の下向きの成分は UsinΘ になるが、翼面から離れるにしたがい下向きの速度成分はゼロに近づく。
その変化がリニアであるとすれば、下向きの平均速度は(U/2)sinΘ になる。
1秒間の運動量変化=飛行機に作用する重力なので
  ρHWU(U/2)sinΘ=Mg
これから未知数Hを求めると
  H=2Mg/(ρWU^2 sinΘ)
これに、M=1000kg、ρ=1.3kg/m^3、W=30m、U=45m/s、sinΘ=0.17 を代入して
  H=1.5m
翼に影響される空気の厚さとしては、リーズナブルだろう。
このときダウンウォッシュにする空気の質量は毎秒1.3×1.5×30×45=2632.5kgとなる。

結局、>>860-862の計算における仮定は
・翼の上半円の領域が4倍
・下向きの速度成分が2倍
のオーバーエスティメートで、8倍の揚力になってしまったわけだ。
0867ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 16:44:34.62ID:fvveGU9J
飛行機がダウンウォシュで飛んでいるなら
セスナの翼弦30センチで十分
ダウンウォシュに翼弦は関係ないのでは
翼弦30センチ複葉機の
ダウンウォッシュはどの
位の量なんですか?
0868ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 16:55:18.37ID:fvveGU9J
翼のアスペクト比で飛行特性
が変わるのはどうなんですか?

卓上の理論は間違いが多い
飛行機の場合
スカンクワークスすらワカライのに
0869ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:01:38.39ID:fvveGU9J
グライダーの翼にワックスを掛けても
性能は変わらない。
気圧の差でリフト一番の要素
0870ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:20:02.03ID:???
やっと全員が納得して、沈黙してたのにw

>>867-869
翼弦が短いと、空気に十分な下向きの運動量を与えられないんだよ。
あと、
ワックスで気体分子がツルツル滑っちゃう、とか、本気で考えてようだけど、違うよ。
ワックスを塗った場合に、流体力学でも粘着境界条件を変えることは無いし。
キミには難しすぎるかなw
0871ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:25:10.44ID:fvveGU9J
ダウンウォッシュ派は
揚力中心が前縁から30%
なのか説明できるんですか?
0872ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:31:59.04ID:fvveGU9J
模型飛行機は翼弦30センチでも
本物のように飛んでいる。
0873ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:38:46.05ID:fvveGU9J
模型飛行機も実機も同じ空気で
飛んでいます。ダウンウォシュを
得るには翼弦30センチで十分なはず
0875ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 17:42:13.85ID:???
>>871
ずっと前に超音速機の翼での揚力中心は50%位置になる、つまり超音速では
翼はダウンウォッシュと抗力とを生み出すだけの単なる抵抗板、つまり空気流の運動量変化を作るだけの板に
なってるって指摘があっただろ

揚力がすべてダウンウォッシュに由来するのならば亜音速飛行でも翼は単なる板の50%に揚力中心があるはず
だが実際には普通の前の上部が特に膨らんでる翼型の翼で亜音速飛行をすれば25〜33%位置に揚力中心がくる
この亜音速飛行で50%から30%前後に揚力中心が前進することが通常の翼型が亜音速で生み出す圧力差効果の
揚力への寄与分を反映していると理解すればいい

音速の前後を問わず揚力は主として運動量変化によるが亜音速だとそれに加えて圧力差効果が寄与して
翼の揚力中心は前進する(通常の形の翼ならな)
0876ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 18:12:21.14ID:fvveGU9J
翼型の流線形の一番厚い所が
30パーセント付近にある。
0878ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 03:36:02.91ID:???
>>877
> 主翼の上部をビニールにしてみろ。
> 丈夫の圧力が無い事がばれるよw

竹ひごやバルサ材で作る昔ながらのゴム動力やモーターで飛ぶ
模型飛行機の翼は通常の飛行機の翼の上の面だけを薄い紙や薄いビニールで貼ったもの
それでもちゃんと揚力を得て飛べる
薄いビニールで区切られただけの翼上下の2つの空間でなぜ圧力差が発生するのか?
またその圧力差が電池とモーターを積んだ模型飛行機を飛ばせるほど大きいなら
その薄いビニールに少しでもたわみがあったら、ビニールは上に向かって膨らみそうなものだがね
なにしろなぜか上は下より低圧の筈なんだから
実際にはそんな事態にはならない
飛行中の翼上面のビニールのたわみは空気流のせいで振動することはあっても更に上に膨らんだりしない

圧力差の効果がゼロとは言わないが揚力に主として寄与しているのは気流の運動量変化(の反作用)
だからこそ翼の後縁を薄い板状で構わないから引き伸ばして段々と下に曲げた形状にすると
揚力を増やせる(もちろん抗力も増える)
つまり揚力増大のための手段として後縁フラップがちゃんと機能するということだ

圧力差が揚力の正体(少なくとも揚力に寄与している最大のもの)という時代遅れの錯誤は捨てたら?
超音速飛行での揚力中心の移動も揚力=圧力差説では説明できないし
それ以前に超音速で翼に揚力が発生する事実を揚力=圧力差説で説明できるのか?
0879ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 05:44:41.22ID:O0gwfAsW
模型飛行機のフィルムはアイロンの熱で強い力で密着しているので上部膨らまない
0880ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 06:09:47.68ID:O0gwfAsW
フラップを下げると飛行機は機首上げを
起こす。フラップはキャンバー
0881ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:45:41.96ID:u8cF7wqI
>>866
>オーバーエスティメートで、8倍の揚力になってしまったわけだ。
 師匠!何だかよくわかりませんが、ナニカがマチガっていたわけですねっ!?
ご教示大感謝です!
0882ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:48:42.32ID:u8cF7wqI
>>866
 師匠!オーヴァーエステティシャンがいくないのはわかりましたが、
まだ疑問が残っています。

 それは…師匠の↓コレ!

>ざっと6倍の揚力が作用することになる。宇宙に行ってしまうのか?w

 コレ↑はいったいどこがまつがっていたのでしょうか?
0883ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:53:03.77ID:u8cF7wqI
>>865
>毎回アホになってイチャモンをつけてくる海藻コンプ君>>857-858
 師匠!もういいかげんにしてください。その「毎回イチャモンをつけてくる」
のは断じて弟子の私ではありません。かなり強烈に思い込みの強い方のようですが、
2ちゃんねる病が深刻です。ジエンとか何とか、それこそ妙なイチャモンを
つけるのはいいかげんにしていただきたいものです。
0884ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 07:59:46.19ID:u8cF7wqI
>>865

>循環Γが積分経路内における流れの「曲がり」を表す量であることは

>誰でもわかる。論文にするほどの価値はないだろう。


 師匠!「論文にする価値などない」にはまったく完全に同意でありますっ!
0885ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 08:04:26.38ID:u8cF7wqI
>>865


 ですが師匠!コレ↓には断じて不同意でありますっ!(CV :花澤香菜)

>循環Γが積分経路内における流れの「曲がり」を表す量であることは

>誰でもわかる。


 師匠!お言葉を返すようですが、むしろ、本スレッドの参加者のほぼ全員にとって


周回積分などは一般教養以前の、鼻くそをほじるレヴェルのものと推定されるので
ありますが、ゲンジツはというと、恐れ多くも師匠のご見解に大して異論を唱える
フトドキ物が後を絶たないという状況をどうご覧になっているのでしょう?
0886ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 08:11:20.49ID:u8cF7wqI
>>882

>軽飛行機は宇宙には飛んでいかない。

>事実と異なる結果になった場合は、
>まず、仮定した条件を疑うのが科学的な態度だ。
 師匠!まったく仰る通りであります!ですが、何故その【科学的な態度】を、
ご自分のコレ↓(>>820)ん時には発揮されなかったのでしょうか?

>セスナ172は1000kg程度なので、ざっと6倍の揚力が作用することになる。
>宇宙に行ってしまうのか?w
0888ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 13:28:10.81ID:???
>>881-886
コイツは別人かと思っていたら、「アホになってイチャモンつける」芸風が同じだったよw
そんな連中のことをイチイチ区別する必要はないよな。
で、コイツのことはこれから「池沼」と呼ぼうw

さて、ちゃんと書いてあるのに、池沼は読んでないのか、理解不能なのか知らんが、バカすぎw
すでに解決していることを何度も繰り返すのは、詭弁、なんだよ。
つまり、池沼がやりたいのは揚力の理解ではない。ウサ晴らしだよな。
変なところだけ敏感に反応してるしwww

何故、下に続く文は無視するのだろう?

>>820では上面側の境界層のみしか考慮していなかったため、6倍の揚力が発生することになった。
これは「上面のみ」の仮定がNG。>>822で下面側も考慮することで、迎角0の平板翼で揚力が発生しないことが示せた。
0889ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 13:33:13.72ID:???
もう一つ。

> 周回積分などは一般教養以前の、鼻くそをほじるレヴェルのものと推定されるので

などとエラそうに書いている池沼だが、結局、>>738 を理解できなかっただけw
まず LaTeX からお勉強すればぁ?
0891ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 13:17:59.34ID:???
池沼!!
オマエのレスがあまりにミエミエのバカすぎで、ジエンとか言われてるぞ。
もっと精進しろよw
0892ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 18:03:31.40ID:1isvxJc6
水槽に「草の種」を10個ぐらい浮かべて、翼型を2個の「草の種」の間を通過させた。
翼の上側と下側の「草の種」はほぼ同着した。
厳密にやると上側が早いんだろうが、経路長の差を考えると同着でもよいと思った。

ビールの空き缶で作った翼型とズボンについた雑草の種を使ったよ。
0894ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:41:12.38ID:/cNmeR66
>>889
師匠!(←ですよね?w)叱咤激励感謝いたします。毎度毎度お手を煩わせて真に申し訳ないのですが、
ボクはなにぶん勉強が足りないので、この機会にイチから勉強しなおしたいのであります!(CV: ラナ=リンチェン)

そこで、師匠が・今・現在・参照・されている=要するに、今お使いのテキストでボクも勉強し直したい
と存じいたしますので、ぜひともご紹介いただけないでしょうか?

1:ベクトル解析 
2:流体力学

まずは1冊ずつ、よろしくお願いいたしたいのであります!
0895ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:43:15.17ID:/cNmeR66
嗚!ぜひとも、もうひとつだけお答えいただけないでしょうか?

 師匠は、もしかして、

       竹内 薫@NHKサイエンスZERO

さんではありませんか?
















それとも、窪田登司?
0897ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:52:09.87ID:/cNmeR66
>>892
定番の墨流しではあかんのん?



…それこそ、実験すれば一発でワカるはずなのに、何故やらないんだろう?
0898ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:53:49.76ID:/cNmeR66
>>890
だ・か・ら、「こいつ」っていったいどいつだよ?
0899ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 07:57:08.03ID:/cNmeR66
>>865
…師匠、師匠!→ see >>56
0900ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:00:00.54ID:/cNmeR66
…あ、…ラナ=リンチェンって…一人称に「ボク」使わなかったっけ…?



次回から黒猫で行くとすっか。
0901ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:19:10.92ID:/cNmeR66
>>891
>オマエのレスがあまりにミエミエのバカすぎで、

 …うーーーーんんん、でもさぁ、

>>857-858)って、断じて「バカすぎ」る指摘などではないし、
「アホになってイチャモンつけ」(by師匠 >>888 )てるわけでもないよね?
0902ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:22:29.49ID:/cNmeR66
>>888
 ↓え゛え゛え゛え゛え゛江えゑェヱぇっ!!!

>(>>820)では上面側の境界層のみしか考慮していなかったため、
>6倍の揚力が発生することになった。
>これは「上面のみ」の仮定がNG。
0903ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:22:42.47ID:???
なんだ、結局、アニヲタ=池沼!は「同時到着は間違い」止まりだったわけだw
レスも900を越えるというのに何も学んでない。コイツには揚力の理解は無理だな。
0904ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:26:11.73ID:???
スレの残りで、「理由は計算結果という他はない」以外の流体力学的な説明を考えてみれば?

61 : ご冗談でしょう?名無しさん 2016/08/10(水) 02:31:09.94 ID:???
ベルヌーイの定理を正しく適用したとしても

翼周りの流速分布からベルヌーイの定理で圧力分布を計算して
その合計から揚力が発生しているという事実を示しただけでは
揚力が発生する理由の説明にはなっていない

それだけのこと

揚力が発生するような流速分布になる理由を流体力学的にちゃんと説明できれば良い
0905ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:37:31.52ID:/cNmeR66
>>904
>アンダーソン学派の御仁

 お言葉を返すようですが、私は《ベルヌーイ》で、十二分に「説明になっている」派、および
「巷間流通している『流体力学』の記述はまったく正しい」派に属する者であります。

であります。
0906ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:41:25.68ID:/cNmeR66
むしろ私の印象としては、一般的な『流体力学』を見ていると、これが自分と同じ人類が
構築したとは信じられない。「これを0から積み上げたのか?」と疑いたくなるほど、
まるで…世界遺産登録の壮麗なる建築物を目のあたりにしているような思いにとらわれ、
感動し、圧倒されているのが現状です。
0907ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:43:29.38ID:/cNmeR66
一方、アンダーソン学派の主張と来たら、まるで頭の悪い小学生が夏休みの自由研究で
8月31日の夜に、ウンコをこねてデッチ上げたガウディのサグラダなんとかを、
シンゴジラがグチャっと踏み潰された残滓のような印象しか…w
0908ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:49:34.95ID:/cNmeR66
さて、ここでまた師匠にひとつご指摘させていただきたく存じます。

 >師匠!…師匠って、

       英語読めないん

ですか?それとも、もしかして

       ものすごく目が悪い

んでしょうか?
0909ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 12:14:50.18ID:???
>>905-907
念のため指摘しておくが、アンダーソンは流体力学やベルヌーイの定理自体を否定などしていないぞ。
同着の原理によって翼の上側の流速が速くなる、という説明は間違っている、と言っているだけ
0910ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:43:09.74ID:???
まぁ、アニヲタ=池沼!の読解力では、わからんのも無理はないが
このスレの主題は
  「空気を連続体で置き換えている流体力学は正しい近似計算法だが、
   はたして揚力が発生する理由を説明できるのか?」
なんだよ。
池沼!のモクロミとは違っているがなw
0911ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:43:57.26ID:???
すでに、
>>737-739,744,789,819,820,822,823
が示されているので、クッタ・ジューコフスキーの循環Γによる揚力は
アンダーソン(というか普通の物理屋)の「空気に下向き運動量を与えた力積の反作用」と
本質的に同じであるといえるわけだが。
今回は、さらに「境界層」のみに渦度を閉じ込めた場合も、揚力の説明になっていないことが明らかになった。
境界層のすぐ外側の流速が翼の上下で同じであれば、境界層の厚みによらず(周回積分に変換すれば自明)
循環Γは翼の上下で相殺してΓ=0になる。
結局、境界層の渦度で揚力が発生する理由を説明しようとすると、翼の上下で流速差が異なることを示さないといけない。
0912ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:44:28.02ID:???
要するに、
巷によくある「流体力学」的な揚力の説明は

・ベルヌーイの定理:翼の上下で流速分布が異なることを説明する必要がある
・境界層の渦度:翼の上下で流速分布が異なることを説明する必要がある
・翼周りの「渦」:循環Γはクルクル回る流れではない。翼周りで流れが曲がるだけ。つまり運動量変化と同じ。

という結論だ。
0913ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 14:45:03.49ID:???
さて、アニヲタ=池沼!は
> 私は《ベルヌーイ》で、十二分に「説明になっている」派
だそうなので、
コイツの妄想でないならば、どこにその「説明」があるのか示してもらおうか。
「理由は計算結果という他ない」は無しなw
0914ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 17:31:41.29ID:vAFD0586
ロードランナーは勢いがなくなると垂直に落ちる

古代ギリシャスコラ派の物理学的見地
0916ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 18:06:34.65ID:???
揚力が発生する理由の一般的な説明↓ これと同程度の流体力学的な説明を求む。

分子間相互作用により翼周りの空気は翼に沿って流れる。
翼が適当な迎角のとき空気は下向きの運動量成分を持ち、
運動量を変化させた力積の反作用として翼は上向きの力を受ける。
これが揚力が発生するメカニズムである。
0917ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 19:13:12.59ID:vZ+Nmb2F
分子間相互作用なんて難しいこと考えなくても、翼周りの空気は翼に沿って流れるだろ
0921ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 03:28:02.77ID:???
>>919
> >>917
> 引力が働かなければ翼に沿って流れることはない

いや、空気に圧力(分子同士の衝突の結果)がある以上は
空気分子と翼表面の分子の間に引力が働かなくても翼に沿って流れようとする

なぜなら翼から気流が離れればそこは何もない真空になるが
翼と反対側にはゼロでない圧力を持った空気があるのだから
翼からはがれようとする空気流はより外側の空気の圧力で翼に押し付けられる
0922ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 07:02:46.55ID:jGfaJHM2
>>909 念には念を入れて指摘しておくが、

  本スレッドで、【アンダーソン学派】と呼ばれているのは、

>>737-739,744,789,819,820,822,823 のあまりにも幼稚なカイセツを
得意げに超上から目線で披露して赤っ恥を晒している輩のことだけだと…
0923ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 07:07:55.22ID:jGfaJHM2
>>895 に返答がない…どうやら、本当に☆竹内 薫☆のようだ…。

 それとも、「…アンダーソンの本を訳して出版したいから徳間書店を紹介してくれ」
と、タケウチに懇願してきた、謎の【老教授】か?

 そんな教授など実在しない、毎度のタケウチのウソだとばかり思い込んでいたわw
0924ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 07:15:39.26ID:jGfaJHM2
>>911 >【アンダーソン学派】の方ですよね?
>>737-739,744,789,819,820,822,823 を書くにあたって参照された、

  1:ベクトル解析 
  2:流体力学

の教科書等の実際の書名をお教えいただけませんか?理論に関する解釈などに
大きな齟齬が発生しているのは、【共通のプラットホームがない】というのも
大きな要因のひとつではないかと愚考するものであります。
0925探求者
垢版 |
2016/09/17(土) 07:47:36.47ID:HBu5aA+p
何事も平均・・・つまり安定の原理が働くからである。

理解できる奴がいないだろうな〜〜残念。
0926ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 10:40:14.68ID:DClYqU+y
>>880 :
>フラップを下げると飛行機は機首上げを 起こす。

これは間違い!
フラップを出すと、揚力は増すが揚力の中心が後ろに移動するので機首下げになる。だから操縦桿を引く
0930ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:14:58.60ID:???
>>921
そのような記述はよく見かけるけど、正しくないんだよなぁ…
仮想的な反発力のみで相互作用する流体要素と、実際の気体分子の相互作用は全く違う。
実際の気体分子間には引力が作用している。そうでなければ翼の表面に気体分子は吸着しない。

空気を仮想的な連続体で置き換えた流体力学の世界が現実だと思い込んではいけない。
0931ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:17:28.43ID:???
>>922>>924 うわっ、マジで分裂症だったのかよ…

アニヲタの池沼!にできることと言えば、マヌケな印象操作とアオリで教えを乞うことくらい。
もう、そのお笑いの芸風は厭きたって言っただろw そんなんじゃ高座の主役はつとまらないぜww

数式で示された >>737-739,744,789,819,820,822,823 の内容については
何もコメントできない、のが池沼!の池沼たるユエン。

まぁ、循環Γの物理的な意味に関しては、工学部あたりのセンセーでも理解が十分ではないからなぁ…
単に閉曲線で速度場の線積分をするだけなのに、積分変換して渦度の面積分のみでしか考えないのが不思議だよ。
で、どんなときでも渦度→渦→クルクル回転流だと間違えて、「揚力は渦」とする解説の図とかには回転流が描かれている。

あぁ、そうか。
池沼!の高座では、この間違いが一番の笑い所、なんだね。全く、同意するぞw
0932ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:26:16.11ID:???
しかも、翼周りの気流を「渦度ベクトル」を用いて表現しただけなのに、
いつの間にか、その表現が「渦」になり、最後は「渦が発生するから揚力が発生する」とか、
単なる「現象の表現」が「現象の原因」に置き換わってしまう。
流体力学による揚力の説明には、このような誤謬があるから注意しないといけない。
0933ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 15:28:16.08ID:???
池沼!はいつまでも逃げ回ってないで

  揚力が発生する理由の、ベルヌーイにによる十二分な説明

を早くやれよ
 
0934ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 22:41:53.24ID:???
渦度を渦と言うのは、渦なし(あり)流れということからもよく分かる
流体力学を知らなければ、渦を謎の「クルクル回転流れ」と解釈する
後からそれを渦度と言ってボロが出たが
0935ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:46:16.10ID:???
>>934
エエェェッ!!!

「揚力 渦」でググると、ほぼ「謎のクルクル回転流れ」だが。
それは違うだろ、ってのがオレの主張だよ。

そんなことより、早く

揚力が発生する理由の、流体力学による十二分な説明

をしろよ。もうスレも終わりだぞ。逃げ切りを狙ってるのかw
0938ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 06:38:21.63ID:???
また、そんなことでスレを無駄に消費してやがる。

>>936 粘性を扱うならNS方程式だが。
>>937 「粘着境界条件」を天下りで用いているが。

連続体は現実ではない。
流体力学は正しいが、
仮想的な応力で相互作用する仮想的な連続体の運動を扱う
近似計算法にすぎない。
で、近似計算としては、優れているぞ。だから、工学的な応用には欠かせない。
0939ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 09:53:31.73ID:???
>>935
いや、君によると、クルクル流れをrotvで定義するのは当たり前らしい
そしてそのrotvを用いて説明してるのは正しい
流体力学の説明能力を君が認めていないだけ
多くは流体力学で様々な現象を説明しようとしているからね
スレなんか新しくたてればいいだけだし焦るなよ
0942ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:10:09.91ID:???
>>941
その通り。
すでに>>402で指摘されているように
> ベルヌーイで飛ぶって運動方程式があるからりんごは落ちるみたいな馬鹿げた話だってなんで分からねえんだ

>>940
「渦が発生するから揚力が発生する」は、もう、ダメなんだよ。

>>939
> 流体力学の説明能力
是非、その能力で「揚力が発生する理由」を説明してみてくれ。

ちなみに
クルクル回転流れがなくても渦度ベクトルはゼロにはならない。
流入する流れに対して流出する流れが曲がっている場合とか、
速度勾配のある平行流とか。まぁ、コイツには理解不能だがw
既出なんだけどね。
>>803
というわけで

> rotvで定義するなら
この仮定で、矛盾する事実が出てきてしまったので
「rotvで定義」が間違いであることが証明されちゃいましましたw
背理法って知ってる?w

哲クズ海藻ワカメ君、またまた敗北ですねwww

クルクル回転する速度場のrotを取ってゼロではない、って
単に、現象を記述する表現を変えただけなんだが。
ベクトル解析を知らないと、何かスゴイ事をやってるという認識なんだろうなw
0943ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:18:15.19ID:???
>>942
リンゴが落ちることは万有引力と運動方程式で
過不足なく説明できていると思うが。

君にとって説明とは何なの?
0944ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 08:20:50.65ID:???
>>943

>>916

揚力が発生するメカニズムを自然界の4つの相互作用に帰結することができれば良い。
マクロ系なら、電磁力と重力だな。

例えば水中で「浮力」が発生する理由が
「アルキメデスの原理があるから」
では説明にはならないだろ。
浮力が発生している状況は、水圧差で記述することができる。
水圧差が生じる理由は、水に作用する重力で説明できる。

翼に発生する揚力のベルヌーイによる説明も、同様に4つの相互作用で説明できれば良い。
揚力が発生している状況は、翼周りの圧力差で記述できる。
圧力差が生じているのは、流速差があることで示せる。(ベルヌーイの定理)
あとは、流速差が生じる理由を説明できれば良い。
早く、やれよ。
0946ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 11:39:48.65ID:???
>>942
クルクル回転流れをrotvで定義するなら、その流れがあるなら渦度があるわけだが
渦度はrotvだからな
はて矛盾する事実とは?
0948ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 17:06:52.40ID:???
 
しかし、マジで

  翼上面の流速が下面よりも速くなる理由の流体力学的な説明はできない

のか? 「同時到着」でなければ、何が原因なんだよ?

  私は《ベルヌーイ》で、十二分に「説明になっている」派

の脳内にある妄想を出し惜しみしないで早く晒せよ。高座のトリの大爆笑を狙ってるんだろw
 
0950ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 23:36:33.13ID:???
>>949
・揚力が生じるのは、翼上面の圧力が下面よりも小さくなるから。
・圧力差=垂直応力の差が生じるのは、流速差があるから。
・流速差が生じるのは、剪断応力の差があるから。

流体力学による揚力の説明が、一歩前進したようだ。
しかし、明らかに、まだ解決には至っていない。
誰もが抱く疑問が残る。

剪断応力の差が生じるのは、何が原因なのだ?
0951ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 07:34:03.65ID:hgr/ZqIa
>>931
>循環Γの物理的な意味に関しては、

【★★★→】>工学部あたりのセンセーでも理解が十分ではない【←★★★】からなぁ…

大師匠サマ!…(この際、工学部などは放っておきましょう)

     だったら、いったいどこの学部の…あ、やっぱ理学部かw
     どのセンセエのお言葉なら

     大師匠は納得・同意・信用なさるのでしょうか?
     数名でよろしい、具体的な名前をあげてください。
0952ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 07:42:06.86ID:hgr/ZqIa
>>942

>その通り。
 師匠!


 【(ベルヌーイでは)計算できるだけで説明になってない】

という御指摘に関して
、ぜひ教えていただきたいことがあります。
0953ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 07:45:19.48ID:hgr/ZqIa
 師匠が本スレッドで馬鹿のひとつおぼえ状態でずっと主張されている↓コレなんですが、

   【流れが曲がっていれば循環Γはゼロではなくなる】(←別にこれ自体は否定しません)

 その《循環はゼロでない》というという結果をだす際に、師匠は計算をしてないんですか?
0954ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 09:25:59.75ID:???
飛ぶのに理由なんてないんだよ。風が吹けば紙だって舞い上がるだろ。紙は舞い上がって落ちるが、飛行機は制御されてるって事だろ。
0955ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 11:39:38.63ID:???
>>954
流体力学による揚力の説明に行き詰まると出てくる、典型的な反応だなw
他のバリエーションに
・皆が飛ぶと信じているから、飛ぶ
・気合で飛ぶ
などもあったなw
仮想的な連続体の仮想的な圧力の流体力学で説明するのを諦めればラクになれるぞw

普通の物理なら飛ぶ理由はわかっている。
 
 適当な迎角のとき、分子間相互作用により空気は翼に沿って下向きに流れる。
 こととき空気の運動量を下向きに変化させた力積の反作用が翼に上向きに作用する。
 これが翼に発生する上向きの揚力。
 
0957ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/23(日) 18:12:31.65ID:JLmOoXjH
フラップを下げるとなぜ
機首を上げるのか
誰か説明してくれませんか?
0962ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 01:46:11.57ID:???
フラップ下げても重心に近い主翼の揚力しか上がらないから
機首上げにも機首下げにもならない。
そんなこと飛行機にのってフラップ見てればわかるだろ
0968ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 06:57:29.76ID:+FUk4csc
しっかしまぁ………、はあああぁ〜〜〜、まったく………、
なんでにちゃねるってこーなっちゃうん?

いっちゃん最初の入門・初歩・いやガイダンスのあたりから
まったく先に進まない…深い問題について論じたいのに…とほほほ!
0970ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 21:43:30.78ID:???
もうあらかた出尽くしてるが、下記のように声のでかいアホが「飛行機が飛ぶ理由は判ってない」という都市伝説にしたってところだわな


(1) 翼の上下で圧力差があり、その結果が浮力だ
(2) その圧力差の原因を詳細にみる。翼の上方で流速が速く圧力が低い。翼の下方で流速が遅く圧力が高い
(3) 流速差による圧力の差はベルヌーイの定理(より正確にはオイラー方程式)で説明できる ←ここまで正解
(4) で、その流速差の原因は「上下の同時到着」の仮定によって説明できる ←ここだけ間違い

声の大きな自称インテリくん「おい!(4)が間違いだと証明されたぞ!じゃあ(1)〜(3)は間違いだったんだ!よーし、俺がヒコーキのミステリー()を雑学本に書いてやるぞ〜」
0974ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 15:55:52.43ID:JDgczlsn
ベルヌーイの定理では説明できない現象もある。

戦闘機の場合、翼断面は上下ほぼ同じで速度差による圧力差が発生するほどカーブが付いていない。
また、飛行スピードが速くなるにつれ 翼前面で別れた空気は翼後面で同着しなくなる。
これではベルヌーイの定理は破綻してる。


飛行機がなぜ飛ぶのか?これは
迎え角これが大事。ベニア板を端を持って走ってみろ。
ある角度と速度でベニア板は安定する。

航空機のエンジンにあたるのが、ベニア板を押す腕。
航空機の迎え角が、ベニアの角度。

飛ぶ理由は、これが最も重要。
0975ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 16:05:12.87ID:???
>>974
コレを簡単に説明するとプロペラや扇風機になる。

要は 飛行機も プロペラも 扇風機も 空気を押さえつけてる。迎え角でね。

空気を押さえつけた 反力で飛んでる訳だな。
0976ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 17:56:01.48ID:HfjpNDIa
団扇を持って卓球の素振りしたら分かる。それだけの事だ。
押し付けた反力でうわ滑りしてる感じ。
0980ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 08:07:04.46ID:???
>>978
ベルヌーイの定理だと、流速が速い=圧力が低い ゆえに翼の上に向かって揚力が発生する。って説明。

ベニア板や団扇卓球理論は、ケツから押して 空気を押さえつけて上すべりする。って説明。そこには流速の変化は無い。
むしろ空気をもろに受ける 機体で言う腹の部分の方が流速が速い。

ベニア板や団扇卓球理論は、ベルヌーイの定理と根本的に違う
0983ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 09:13:26.75ID:oiCtqtZU
スレの最後になってやっとこさ、俺がこのスレに議論の本質を教えてやってるのに。

翼断面の話

ベニア板や団扇卓球の素振りの話

この2つの話は 上下の流速が逆だから相反しているように見える。これがこのスレの議論すべき内容
0986ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:14:32.97ID:???
そこにある空気を押さえつけ 斜め上へと上すべりしてる状態。

水面に石をなげ 水面でなんどもジャンプする。
これは水面から反力をもらってる

隕石が流れ星にならずに大気で弾かれる。
これも大気から反力をもらってる。

飛行機は 斜め上に迎角をとって、エンジンの推進力を継続的に反力に変えてる。
揚力じゃ無い。押さえつける事で得られる反力で飛んでる
0987ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:27:20.47ID:???
だから 無限の厚さを持つ板でも、大気との接触面が迎え角をつけてさえいれば、回り込みの気流など関係なく 反力が得られる。
0988ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 10:30:45.44ID:???
な。ベルヌーイの定理は関係ないだろ。
そりゃバランスなり 操縦にはベルヌーイの定理は必要だけど、何トンもの機体が浮かぶ主たる原因は これ。ベルヌーイの定理では浮かない。
0990ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:13:47.63ID:???
そもそもベルヌーイの定理の話してて
回り込みがどうこう言う時点でなあ。
クッタジューコフスキーの定理の話ならわかるが
0991ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:23:05.10ID:???
まあほんとに迎え角めっちゃつけたら反力が大きすぎて飛べないけどな.
翼によって流線が上に凸になるから, 翼が空気を下に引っ張ることになり,
(上面下面関係なく)その反力として揚力が発生するというのならわかる.

ただその場合でも上下面で流速差が生じて圧力差が生じていることには
変わりはないだろう.
0992ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:23:43.19ID:NJff/j7U
反力が大きすぎてじゃない、抗力が
0993ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 11:35:37.68ID:???
ベルヌーイの定理で揚力は説明出来ない←×
ベルヌーイは定理だけでは実際の揚力を計算できない←??
大気の反力で揚力を説明することが出来る←??
同じ現象を異なる言葉で説明することが出来る←◎
卓球板は上面の方が対気速度が遅い←?????????
0999ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:00:30.96ID:???
>>998
アホか?反力による説明が間違いだと誰かいったか?
ベルヌーイの定理と揚力による説明「も」正しいと言ってるんだ。
エアバスA380の最大離陸重量は560tだが翼面積は875uあるので
揚力はたったの64hPaでいい。
ナメてただろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 144日 9時間 26分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況