ベンチャー企業の創業期新卒採用の社員ってバカ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1就職戦線異状名無しさん
2023/09/17(日) 01:13:14.07ID:rFLPJsNN ベンチャー企業の創業期新卒採用の社員って頭悪いの?
2就職戦線異状名無しさん
2023/09/17(日) 22:33:21.67ID:rFLPJsNN 創業期は一般公募では優秀な人材は採用できません
3就職戦線異状名無しさん
2023/09/17(日) 22:43:33.18ID:Lm8SQFiW フリーターの友人を私が紹介して入社させました。
4就職戦線異状名無しさん
2023/09/17(日) 22:46:06.13ID:8rfm+Zn2 そこそこの大学出てりゃ、ファーストキャリアは安定した企業に入りたいと皆が思うだろ?
5就職戦線異状名無しさん
2023/09/18(月) 01:59:15.25ID:dmhdnGYk 創業から一般公募で人材なんて採れないよ。
とにかく頭数が必要なら、まずはお友達関係を誘うことになるよね。
とにかく頭数が必要なら、まずはお友達関係を誘うことになるよね。
6就職戦線異状名無しさん
2023/09/18(月) 15:33:13.17ID:wA+ZwHuW7就職戦線異状名無しさん
2023/09/19(火) 00:04:30.37ID:9PL3rbyT8就職戦線異状名無しさん
2023/09/19(火) 08:11:46.81ID:xdie7gq3 たしかにその通りです
9就職戦線異状名無しさん
2023/09/20(水) 00:42:28.59ID:RTvB5iRn 会社がまだ発展途上の時に入社した社員
はレベルがかなり低い傾向にあります
はレベルがかなり低い傾向にあります
10就職戦線異状名無しさん
2023/09/20(水) 08:30:56.03ID:3rHKcwHU これは当たってますね
11就職戦線異状名無しさん
2023/09/20(水) 19:47:13.93ID:8a/JQy62 名前を聞いたことがない低偏差値大学出身者
がほとんどです
がほとんどです
12就職戦線異状名無しさん
2023/09/21(木) 00:05:48.27ID:KLKALubT13就職戦線異状名無しさん
2023/09/21(木) 06:27:37.22ID:NhL86JVI 元フリーター多数
14就職戦線異状名無しさん
2023/09/22(金) 07:59:23.67ID:QmsLu+3S だいたいそのレベルです
15就職戦線異状名無しさん
2023/09/23(土) 10:32:28.31ID:2pjnn9eC 創業期の新卒採用なんてそんなレベルです
16就職戦線異状名無しさん
2023/09/24(日) 21:47:42.67ID:vv6+2/dK ベンチャー企業では、後から入社する社員ほどハイスペックになります。
創業期はフリーターの延長みたいな連中がたくさんいます。
創業期はフリーターの延長みたいな連中がたくさんいます。
17就職戦線異状名無しさん
2023/10/07(土) 18:01:49.89ID:8mhoNg8d 倒産するの確実だからな
18就職戦線異状名無しさん
2023/10/08(日) 19:09:31.99ID:eSuqjeGY 創業期の新卒入社社員は低学歴者が多いです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています