X



ワイ将、客観的な企業比較法を思いつく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 20:57:30.64ID:oLYIFl2s
人によって価値観は違う
そのため誰にとっても重要な収入で比較をする
しかし日本は年功序列の影響が大きく平均年収を比較するのでは平均年齢の高い企業が有利になってしまう
そのため平均年齢で平均年収を割ることをおもいついた
0002就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 21:02:06.38ID:lrFbPO4I
労働時間が会社によってバラバラだから給料比べるなら時間当たりの単価もださないと
あと価値観違うなら比べても意味無いと思います
0003就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 21:03:51.53ID:oLYIFl2s
NTTグループで例を挙げると
ドコモ 874万 データ 812万 コムウェア 775万 イントラマート 712万で
ドコモ>データ>コムウェア>イントラマートになっているが
平均年収/平均年齢では
ドコモ(21.9)>データ(21.4)>イントラマート(19.2)>コムウェア(18.1)となる
0004就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 21:08:30.29ID:oLYIFl2s
>>2 金は価値を持っている人が多いから金として通用するし、比較しやすい
やりがいとか数値化出来ないし、入社前からその仕事にやりがいとかやりたいことかなんて分かるはずがないしできるともかぎらない
そんな曖昧なもので就職先を決めるのはもったいない
0005就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 21:16:15.75ID:oLYIFl2s
平均勤続年収で割るとベンチャーなど設立間もない企業が有利になりすぎるため平均年齢でわることにした
また平均年齢であるため高卒の多い企業でもただの平均年収に比べて実態が多少でやすくなる
0006就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 21:19:28.04ID:oLYIFl2s
ちなみに平均年齢から大卒時の一般的年齢である22を引いた場合には
データ>ドコモ>イントラマート>コムウェアになる
ただ高卒や専門卒の多いメーカーやインフラでは実態から離れ不利になる
0007就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 22:40:56.18ID:u6Xcl7yZ
その算式だと、20才300万、30才450万、40才600万、50才750万がそれぞれ等価になる
そうすると、賃金カーブが緩やかで例えば40才500万で頭打ちになるような企業であっても、20代の人数が多いと過大評価されてしまう
このような賃金構造・年齢構成は、一般に離職率の高い飲食・小売などで実際に多く見られる
0008就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 22:55:48.07ID:do1rZ1F4
>>1
労働時間は考慮しないの?

てかそもそも>>1の言う問題を解決するために40歳時推定年収という概念がすでにある
0009就職戦線異状名無しさん2018/06/20(水) 23:58:08.28ID:oLYIFl2s
>>7 そういう企業では平均年収自体が低いから平均年収/平均年齢(以下IpA)も低くなる
あと調べて貰えばわかるけど飲食や小売は勤続年数は短くても平均年齢自体はかなり高いからIpAは低く出やすい
またこの指標は40歳600万と50歳750万のように年代と年収を比較しやすくするためにあるから問題ない
>>8 君は時給制の職場で働くのかい?
0010就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:06:46.54ID:DfXj5vcW
何で労働時間の考慮→時給労働に結び付くんや…
月の残業も当然考えなアカンやろアホか
0011就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:23:11.47ID:XSfynpdw
>>9
20才400万が4人、30才450万、40才500万、50才500万がそれぞれ1人ずついるA社
20才400万、30才450万、40才600万、50才720万がそれぞれ1人ずついるB社
どちらが良い会社だと思う?
ちなみにB社は伝統的な企業に見られる賃金カーブ、A社は離職率の高い会社にありがちな賃金カーブ及び年齢構成だ
0012就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:23:39.21ID:qaV2UDnR
>>10 あくまで平均年収に与える平均年齢の影響を減らして給与水準を比較しやすくするのが目標なんやで
別に賃金効率みてるわけではないんや
ワークライフバランス重視で休みがほしいなら休日数や残業時間をみればええんや
0013就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:29:14.48ID:qaV2UDnR
ちな業種別IpAやで
電気・ガス・熱供給・水道業 16
金融業、保険業 16
情報通信業 15
学術研究、専門・技術サービス業 14
教育、学習支援業 11
製造業 11
建設業 11
不動産業、物品賃貸業 10
複合サービス事業 10
医療、福祉 10
運輸業、郵便業 9
卸売業、小売業 9
サービス業(他に分類されないもの) 8
鉱業、採石業、砂利採取業 7
宿泊業、飲食サービス業 6
0014就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:33:32.36ID:qaV2UDnR
けっこう古いデータ使ったから現在の状態をあらわしてるわけではないで
ただ小売や飲食砿業が低くてインフラや通信が高いのはイメージに近い結果になる
0015就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:42:48.85ID:XSfynpdw
>>14
そういうのは賃金構造基本統計で分かる
業種別、年齢別、男女別、学歴別、企業規模別、製造業においては現業非現業の別も出てる
0016就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:44:22.81ID:qaV2UDnR
>>15 そっから拾ってきたんや
0018就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:47:18.15ID:qaV2UDnR
>>15 あと現業非現業は年齢層別給与はでてるけど人数は出していないんや
0019就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 00:56:00.63ID:XSfynpdw
>>16
きほんとうけ
0020就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 01:00:01.14ID:XSfynpdw
>>16
基本統計だと年齢別の賃金水準が分かるが、全体の平均賃金を全体の平均年齢で割るだけだと、年齢別の人数構成の偏りでミスリードな指標になり得る
それは>>11のようなケース
0021就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 01:07:53.65ID:qaV2UDnR
>>20 基本統計でわかるのはあくまで業界別まででそれぞれの企業毎には出てないやろ
それと年齢別の偏りでミスリード起こりやすいのはIpAより平均年収の方やで
日本は年功序列型賃金が基本だからおっさんが多いほうが平均給料があがりやすいんや
だからその分を平均年齢で割ることで影響を減らすんや
0022就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 01:17:57.03ID:qaV2UDnR
>>11 伝統的な日本企業はピラミッド型の年齢階層になりがち(これからはあやしいが)だからこのモデルは奇妙
次に企業は年齢階層ごとの給与は出していない
キャリコネとかvorkersとかで一応見れるが退職希望者のデータだから偏りが大きいし人員数は不明
最後にこの例だとB者のほうがIpAは高い
0023就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 01:27:26.14ID:XSfynpdw
>>22
その理屈だと、A社が40才550万、50才550万だったらA社の方が良い会社ということになるが?
飲食業などの3年内離職率は5割〜7割にのぼるので、このような年齢構成は珍しくない
逆に離職率の低い会社はB社のようになる
実際に有価証券報告書で飲食企業の指標を算出してみると14を超えたりする
かなりミスリーディングだ
0024就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 01:43:36.23ID:qaV2UDnR
>>23 その辞めた人の再就職先も飲食なんやで
だから飲食の平均年齢は40再前後とかなり高い、資料によっては50歳以上になってるところもある(個人営業含めた場合)
それにIpAが低い企業に行かなければいいだけの話なんや
平均年収と違ってIpAは数字がおおきくなりにくいからあれやけど
ワタミと富士ソフトの差と富士ソフトとデータの差って同じくらいになるんや
業種違うけどな
0025就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 01:53:22.00ID:qaV2UDnR
あと有価証券報告書の平均年収って本体の社員の平均年収になるからかなり高くなるで
ゼンショーも600万近くあるし30代後半平均年齢なってる
0026就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:18:21.59ID:XSfynpdw
>>25
ゼンショーは持株会社だからだろう
飲食業の松屋フーズと銀行業のみなと銀行を比べてみた
平均年収を平均年齢で割ると前者の方が数値は良い
平均年齢はさほど差はないが勤続年数に圧倒的な差がある
つまり離職率の関係で>>23のようなミスリードな事象が発生している
0027就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:29:55.01ID:qaV2UDnR
>>26 どこのデータですか銀行だけなら16です一方松屋フーズは14で2ポイント差あります
0028就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:31:29.43ID:SXQCsmIG
現業まみれのメーカーと大卒しかいない企業じゃ平均かなり乖離するけどそれは?
0029就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:37:57.66ID:qaV2UDnR
>>28 それは平均年収の段階ですでにずれています
現業は高卒専門卒が多いため平均年齢を下げるため平均年収のズレを補正できます
0030就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:40:58.38ID:SXQCsmIG
>>29
何言ってるか分からん
0032就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:43:14.50ID:qaV2UDnR
>>30 安倍論法はNG
0033就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:45:18.20ID:SXQCsmIG
高卒と大卒院卒じゃ同じ年齢での年収がまるで違うんだから
高卒が多いからと平均年齢が下がったところでなんの補正にもなりゃしないが
0034就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:45:38.75ID:qaV2UDnR
>>30 平均年齢を出す段階で高卒や専門卒の現業の年収も含まれてしまっています
平均年齢は高卒や専門卒が多ければ大卒よりも低くなりやすいため、IpAの指標が高くなり給与水準が高いということになります
0035就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 02:48:07.62ID:XSfynpdw
>>27
みなと銀行は13.3で松屋フーズより低い
0036就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:00:00.61ID:qaV2UDnR
>>35 それはみなと銀行が松屋フーズよりも良くないということです
0038就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:05:35.74ID:XSfynpdw
>>36
そうじゃない
モデル賃金のカーブはみなと銀行が高いが、>>11のような人員構造のために、松屋フーズの見かけの数値が良くなってしまっている
その証拠が勤続年数の差に表れているんだよ
0039就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:10:25.22ID:qaV2UDnR
>>38 なぜみなと銀行のカーブの方が高いと言えるのですか実際にデータはあるのでしょうか
また勤続年数の差にもなっていることの根拠も不明瞭です
0040就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:22:12.57ID:qaV2UDnR
IpAはあくまで年収を表す指標であってそれ自体に意味ありません
2つ以上の企業を比べることで効果を発揮します
0041就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:24:59.42ID:xam5Igzq
>>33
これだよなあ
というか多少補正出来たところで現業込みのメーカーが不利なのに変わりはないじゃん
0042就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:38:14.38ID:qaV2UDnR
>>41 IpAも完全な指標であるわけではありません
しかし補正はかなり効きます
例えば平均年収ではドコモ873万 トヨタ852万となっています
しかしIpAではドコモ21.7 トヨタ21.8となります
メーカーが不利になりにくくなっています
0044就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:41:31.38ID:qaV2UDnR
>>43 就職偏差値よりはマシです
0045就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:42:03.78ID:u6yiZ9TY
>>42
トヨタは総合職なら30代前半で一本行くバケモノ企業なのにそれでも平均800万台にしかなってない時点で不利になりにくいもクソもないわ
0046就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:44:42.32ID:xam5Igzq
>>42
不利になりにくくなってるってトヨタとドコモが僅差とかめちゃくちゃ不利なままじゃないか
0047就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:45:13.70ID:IWdZM9mi
>>45
これ
トヨタだけじゃなく新日鐵AGCサントリーあたりの高給で有名な企業が現実とマッチしてない
0048就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:49:32.96ID:qaV2UDnR
>>45 三十代前半で1000万になるソースは?
キャリコネでみましたがほとんどいませんでしたよ
0049就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 03:51:17.46ID:guFR6iCm
ちなみに三井化学は高卒含めた全社の平均年収が847万円で
総合職平均年収は1020万円
0050就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 04:00:17.02ID:qaV2UDnR
>>49
研究開発 37歳 788万
これが一番良かったのですがどこから持ってきましたその数字
0051就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 04:00:51.21ID:guFR6iCm
>>50
四季報
0053就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 04:08:23.64ID:qaV2UDnR
>>51
あったわすまん
三井化学ならIpAは24になるからかなり高い
0054就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 04:10:09.16ID:guFR6iCm
>>53
メーカーでも年齢補正されるから大丈夫(キリッに対する反論であって三井化学が高いかどうかなんてどうでもいいんだが
0055就職戦線異状名無しさん2018/06/21(木) 06:47:01.00ID:ksfmZjNS
現業非現業や高卒大卒もそうだが、総合職一般職の差も大きい
金融保険業は大量の一般職を含んだ上での平均年収だからね
飲食業がそれを上回る良い会社ですとか、実態を表していないな
0057就職戦線異状名無しさん2018/06/24(日) 02:41:33.77ID:63T7MOis
うちの会社は15.2か微妙だな
0058就職戦線異状名無しさん2018/07/16(月) 12:39:16.35ID:LXTQN9qN
つまり賃金カーブを無理矢理リニアフィットしてるってことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況