公認会計士と商社マン [無断転載禁止]©2ch.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数
1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学
出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html 公認会計士→商社 可能、商社→公認会計士 不可能 というこっちゃ 公認会計士→商社なんてほぼ無理
そもそもまともに就職できないインキャが会計士を目指すわけで、商社入れるようなコミュ力強者だったら目指してない 監査法人入ってマネージャーに昇格して1200万が精一杯
首切りリスク高いし、パートナーになれるのは一握り
総合商社入れば1200なんて横並びで軽く超える 入れるならと目指すなら
の違いも分かってない低学歴しかいなくて草 目指すなら会計士の方が確実
激務度は変わらない
金は総合商社の方がいい
会計士は都心確定、商社マンは僻地に飛ばされる
俺なら会計士だな 商社はジェネラリストだから社名で食ってくことになる
万一商社が倒産したり凋落しても転職が難しい
社内で頑張っても横並びだから楽したがるしどんどん使い物にならなくなる可能性もある
会計士もずっと監査法人しがみついてるとどこも行けなくなるけど、意識してスキル積んでいけば色々可能性が開けるし、その意味では安泰とも言える 会計士もマネージャー止まりとかいい年こいて地方事務所とかに飛ばされてるからw
商社マンが僻地というが社員の7割は都心だぞw 会計士だと可能性が開けるというが、結局はサラリーマン資格だぞ会計士は
監査法人から転職する人は多数で、パッとしない会社の経理職やってる人も多い
商社行ける能力やコミュ力があるなら商社がいいに決まってる 監査法人だと1000万からの伸びはあまり期待出来ない
不況時には首切るし、離職率高くて福利厚生や退職金もほぼ皆無
商社だと1500万は固いし、福利厚生や退職金も半端じゃない
待遇を見れば総合商社には到底及ばない 自由さが違うな、社畜はごめんだ
転職の楽さ、気分が違うんだなあ 公認会計士?
仕事つまらんし、数字の確認係とかいらんし >>56
かっこよく書いてみたけど
よーするに、公務員があほらしくてやらない作業の代行だろ・・・・ 一般的に企業内の扱いとしてすっげー差があるだろw
営業能力あるなら営業の方がいい。
営業で通用しない根暗、無能なら経理や監査やるしかない。
ホワイトカラー・・・営業・調達 ≧ 製造
>(事務屋)>財務
>税務・経理(監査法人含) ・・・ドカチン 自由人には持ってると生きやすい資格だよ、バイト1日で5万はいく そこまで行くのが大変なんだよ
それに不況時には監査バイトなんて募集すぐ無くなるし、依頼され続ける信用力も必要だよ バブル崩壊後の数年間理系で就職した輩がいるかは謎。 公認会計士だと資格が一生あるけど
商社マンは商社辞めると何も残らないから商社辞められないやろ?
ストレスが半端なさそう
あとスゲェー体育会系のイメージ
あと海外転勤とかイヤすぎる
あと連日飲み会があるイメージ 何でやめる前提なのか意味不明だし、会計士も40過ぎで転職なんて需要ないからその後は消耗戦だよ
無能でもいずれは2000万貰える商社のが全然いいだろ
それに商社からの転職は結構強いよ 外資系とかでも高く評価してくれる そもそもお前みたいな根暗は商社にはあまりいないから、体育会な雰囲気もむしろ楽しんでるようなのばっかだよ >>611
え?お前まさか商社が無能に2000万も出すと思ってんの?
本社にいれるわけないじゃん
民間は競争社会だよ 監査法人の方がアップオアアウトな世界だと思うけど…
退職勧告は民間の比にならないほど酷いものがあるよ
資格がある事で第二の人生を歩みやすいのは確かだけど、会計士だから競争が少ないとかは今の時代もう終わってるよ 商社でも窓際のオッさんは2000万貰ってるのはザラ
勘違いしてるかも知らないけど、本社にいることって別にハードル高いことではないから 5大に入りたければ慶早東のメジャー体育会で頑張っておくことだな 会計士は繁閑はっきりしてて計画立てやすいぜ、年休取得奨励期とか言ってくれて
繁忙期でも先が見えてるってのは、気分楽だよ >>46
東大生って大学受験で燃え尽きたような奴ばっかりだから 社交性バツグンなら商社だな
逆なら会計士かな?
ただし正真正銘のコミュ障ならどちらも無理
会社は死ぬほどイヤでも家のローンとか子供の受験で辞められないってこともある
会計士は年収が大幅減少でもまるっきり食えないことはないからそこはメリットだね 世間的なイメージだと商社マンの方が上だな
早慶なら海外インターンと経験して就活で広い範囲をマークした方がいい
逆にマーチ以下は会計士は最高の資格
大企業にいけるのは3〜4割だし、殆どが大量採用系とパン職だからな ▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 ・中央大学 20名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名 コカコーラ製品を配送している、株式会社チンコランはやめようね!
三左衛門堀のCC姫路南営業所にいました。辞めたいって言ってから半年間辞めさせてもらえなかった。
リーダーも所長も役職のある人間が責任取らない嘘つき集団。その半年の間に所長には2回も嘘をつかれたな。
約束もしてない人間勝手に辞めさせて、こっちにその責任を押し付けてきた。
リーダー「お前みたいな若い奴がウンタラカンタラ、3年は我慢せえ」だってよ。こっちは約束破られて我慢させられたのにだよw
ハンドルの持ち方なんて上司ごときに指図されたくねえんだよな〜スポーク持ちなんてトラドラなら誰でもやるのにね。
その上約束を守らない店のおかげで無駄な往復が増えたのを私のせいにもされたし、めちゃくちゃだよ。
助手席でギャンギャン狂犬みたいに騒いでるヒステリックさんだったし、精神的に参ったわ。
どうかこんな思いをもうしてほしくない。どんなに仕事がなくてもチンコランだけはダメだ。あんなもんニートより恥ずかしい。
チンコランに入ったことは人生最大の失敗だった。チンコランの人間なんかパワハラ魔の味方したり嘘ついたり新人を悪者にする奴ばっかりで
誰も信用できない。こんなクソ野郎の運んだコカコーラ製品なんか2度と買わないしドリンクバーも使わない。
チンコランで知り合った人間とは一人残らず絶縁して今はコカコーラ製品と無縁の生活をしている。 ■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)
三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002 (世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位 大学名 スコア
001 東京大 100.00
005 京都大 099.82
008 早稲田 099.35★
013 東工大 098.78
016 慶應大 097.92★
020 大阪大 095.88
022 一橋大 095.14
025 東北大 092.91
028 九州大 088.71
030 北海道 087.23
043 名古屋 081.12
065 神戸大 065.87
097 明治大 045.75★
112 同志社 040.07★
130 広島大 033.29
132 青学大 032.46★
134 横国大 031.93
153 関西大 06.54★
164 中央大 024.57★
166 立教大 024.3★
182 東海大 021.31★
192 関学大 019.31★
194 大市大 019.05
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率 最悪、食いっぱぐれはないのは資格持ちじゃないかな?
独立すると仕事はほとんど税理士になるけど会計士という名誉はあるしな
普通の人なら会計士かな?
でも社交性バツグンで誰とでも仲良くなれる、超ポジティブな人は事務仕事を好まないから営業系の仕事を選ぶだろうな
そういう人なら何があってもたくましく生きていくんだろう 5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです
過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物
5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ
今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
bjん
5ちゃんの書き込みは翻訳して外国で売られてる
ビジネスなんだよ 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる 慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる