X



トップページ心と宗教
1002コメント401KB
マインドフルネス瞑想 Part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん2018/06/01(金) 21:46:34.03ID:/FtyjrT6
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part9
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1523286538/
0004神も仏も名無しさん2018/06/01(金) 22:51:49.49ID:DoS5B2Ni
マインドフルネスは学んだことはないが、ウィキペディアの記事から推測すると、自分が、やってきたことに似ている
この注意を当てていく瞑想は、それを五蘊、に気づいていくようにすることで、わたしではないところに焦点があうと消失が起こる
消失が起こるというか、識別と感受が、ストレートに体験されるような新鮮なものになる
それが精神の健康上、良いものであるということだろうか
0005神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 00:09:59.88ID:pkUYCKsQ
輪廻は生きている最中の心(魂)の状態じゃないの?
前世とか来世は関係ないんじゃ
0006神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 02:50:02.50ID:s5MVVa2N
マインドフルネスちゃんは「今ここ」に気付いていればいいの
前世とか来世とかややこしいこと考えなくていいの
「今ここ」やな・・・でいいの
0007神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 04:20:14.45ID:x2JQqaps
いまここ ん?
いまんここ
い まんこ こ
まんこ いこ !
0008神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 05:24:35.04ID:yuaRf2fq
日本ヴィパッサナー協会の瞑想会とかどうでしょうか?
お布施は自由らしいけど、皆どれくらい出すのでしょうか?
日本テーラワーダ協会もいいけど、どちらが良いかな。Daigoの顔がちらつくのがな。
0009神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 07:30:45.53ID:TDlib9O+
自分で自分の心を観るのに瞑想会とかいる?
お布施いる?

自分の心を観るのは自分
他人が観るんじゃない
0010神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 08:58:24.43ID:Ht+ISBkF
まあ自分で自分の心を観る…観ているつもりで全然違うことやってる場合もあるからな
確認と方向修正をしてくれる場になっているならば、参加してみるのも悪くないかもね
0011神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 09:21:35.68ID:YRWTOCwi
自己流でとんでもないことやってそうな人たちもいるしね
「自分の心観るのに瞑想会いる?」
なんていうならあちらこちらの瞑想会・リトリートなんてなんのためにあるの?
ティク・ナット・ハンはリトリートに限らずインタービーイングにも重きを置いている
0012神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 10:56:32.74ID:tqez0ALu
肥りすぎたり甘やかされすぎて
自分の背中を洗えない人間やケツを拭けない人間もいるからな
犀の角のようにただ独り歩め、ない依存心の強い人間には必要かもな
0014神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 11:11:22.22ID:Ht+ISBkF
でもまあすぐ依存しちゃうタイプは下手に近付かない方が無難なのは確かだがw
カルトだったら洒落にならんしな
ヴィパッサナー協会やテーラワーダ協会なら大丈夫だと思うけど
0015神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 11:12:26.54ID:tqez0ALu
人に頼らないと瞑想もできない人間のほうが
陳腐だとおもうけどねぇ
0016神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 11:23:07.50ID:Ht+ISBkF
自分で自分の心を観るのに教わる必要があるのか?って点では、
水泳やランニングをするのに、自分で自分の身体を動かすだけなのに教わる必要あるのか?って問いと同じ…って自分は思いますねえ
0017神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 11:26:28.62ID:G+YWXvQL
自分はよくプラユキ師やニャーナラトー師の瞑想会に参加するけど、瞑想が正しく進んでるか以外にも、日常の問題についてダンマから見た解決法なども教えて頂けるよ。
ただ瞑想が上達したいだけなら、本やネットでも十分自己解決できるとは思うけどね。
0021神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 17:09:12.16ID:0CPoh897
犀の角の例えで言われてるのって出家した中でも上級者に向けてじゃなかったっけ
少なくとも在家に向けてではない
0023神も仏も名無しさん2018/06/02(土) 21:11:53.45ID:elH3oDcV
独りで山に行って川沿い散歩したりした。好きな人にボロクソ言われ避けられたのか初めてでなかなか心の傷が癒えない
優しい面にひかれて近づいたら残酷な人だった
0025神も仏も名無しさん2018/06/03(日) 20:01:57.59ID:DfwOP1MS
>>24
実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息む(やむ)ことがない。
怨みをすててこそ息む。
これは永遠の真理である。
0027神も仏も名無しさん2018/06/03(日) 21:19:26.59ID:4yBJPkuH
難しい話していいか分からんけれど
抜苦与楽

芸能人のベッキーの例
・本能(愛欲という苦しみ)で悪をなす
川谷と付き合う
苦しみを妻に与える

・悪は悪に帰る
文春(悪)に報道される
世間が苦しみ(怒り)を負う

・本能(怒り)でベッキーが再び悪をなす
再度報道され、ry

・川谷とベッキーが活動自粛・謝罪(愛欲という苦しみへの依存を手放し善の布施を行う)
世間に対し抜苦与楽を行い、全員の苦しみが消える

こういうシステムが分かっていれば、相手によって苦しみを与えられたなら、相手も同時に何かに苦しんでいるし、抜苦与楽で苦しみを抜いてあげれば相手も自分も楽になるはず
0029神も仏も名無しさん2018/06/03(日) 22:36:17.32ID:lQ435onF
>>27
自分に酷いことをした人は彼氏もちで婚約するらしい。人気もありあいかわらずまわりにちやほやされながら楽しそうにしている
ベッキーの例とは違うんだなあ
0031神も仏も名無しさん2018/06/03(日) 23:23:57.12ID:DfwOP1MS
>>22
犬さんへ 投稿者:you
投稿日:2018年 6月 2日(土)07時50分46秒

仏教はただ意味もなく「真理」を追究したものではありませんよ。
「苦をなくす」ことが仏教のすべてであって、「苦」と関係のない真理などは仏教にとっては
何の意味もありません。
それはお釈迦様の原始仏教から始まって大乗仏教のすべての宗派に至るまで一貫していることです。
「苦をなくす為に仏教を学ぶ」のは極めて自然なことで、それ以外に仏教を学ぶ意味は何もありま
せん。神経症は「苦」の一つですから、仏教がわかるようになれば自然に神経症も消えて行くという
ことを言っているのですから、それを現世利益だと言うのはあまりに馬鹿げているでしょう。

犬さんは大乗仏教というものを、もっと勉強される方がいいと思いますよ。
大乗仏教と小乗仏教とでは、「悟り」の内容がかなり違っています。「大は小を兼ねる」では
ありませんが、大乗の悟りの中には小乗の悟りが含まれていますが、逆は、成り立ちません。
「悟り」の深さもスケールもまったく違います。

小乗仏教(原始仏教)というのは個人個人が自分を浄化して行って悟りに至ると考えますから
「汚れる」ことを嫌いますが、大乗仏教では「そのような個人があるという思いは幻である」
ことを最初に体験させる教えですから、「個人が汚れる」という概念がないのです。
世間とか世俗を低く見るような価値観も大乗仏教には基本的にはないと言ってよいでしょう。
お釈迦様が亡き後、原始仏教の教えでは悟りを開く者がほとんど出なくなったのに、大乗仏教
になってからは悟る弟子達がどんどん現われるようになったのも当然で、その深さもスケールも
全然違います。

http://www.omijo.com/syuuhen/tenjin.html


このyouというコテハンは1号こと無我だが相変わらずこんなことやってんのか
自分の意見が通らないと人を神経症やほかの心の病にする癖も変わってない
こやつは無我などど名乗りながらもその実かまってちゃんでネット依存症
無視するのが一番だな
0032神も仏も名無しさん2018/06/04(月) 04:07:12.35ID:esOCP4Bm
>>29
どんな酷いことをされたの?
その酷さ加減によってゆるす手段も変わってくるのでは?
0034神も仏も名無しさん2018/06/04(月) 13:53:52.27ID:sLAp783Y
>>22
みんな治す気ないね
みんなエゴに囚われてる
0038神も仏も名無しさん2018/06/04(月) 22:12:03.59ID:VuIWytgZ
>>31
>個人があるという思いは幻である

三宝印
・無常
・苦
・無我 ←

パーリ仏教でも、三学が進んで慧が出てくると、自我が無我だということは分かります。
逆に、大乗仏教をやっていても、慧がない、従って本当には無我が分かっていない人は沢山います。

禅の修行を通して、実感として、無我が分かっているパーリ仏教の修行者と
禅の修行を積まず、知識や概念として無我を理解しているだけで、実感として無我を分かっていない大乗の仏教徒。
後者の人が、前者を見下すのは、勘違い、傲慢というものだと思います。
0039神も仏も名無しさん2018/06/04(月) 22:30:13.35ID:z1JNKYbC
>>38
あまり彼の論に反論すると神経症扱いされるので注意が必要です
0042神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 07:15:12.48ID:fipRPcER
他者の幸せと安楽を願う気持ちはいいと思う
でもそれに執着しちゃ苦しい

だけど、それが執着なしで出来る人間なんて、よほど修行積まないと駄目だろう
0044神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 09:20:08.88ID:qMhcMLRi
瞑想をして鬱が良くなった
または治った方は居ますか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14180515004

ここでの回答者はみないないと言ってるが、
瞑想合宿などに行って鬱が治ったまたは改善して仕事がバリバリできるようになった、
少なくとも普通に社会生活が送れるようになったという人は合宿参加者の中でどのくらいの割合でいるのだろうか?

ただ合宿って通常は鬱病などの精神病を患ってる方は病院に行って治してから来てくださいと事前に言われるとも思ったが。
0046神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 09:44:40.40ID:HDP3atXJ
瞑想ってのは問題が起きたあとに、それをなおす為にやるものではないんだよ
0047神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 14:04:19.72ID:MqHCvjfV
直りません
以上
0048神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 14:06:51.28ID:MqHCvjfV
カラオケ行った方が良い
0049神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 17:03:23.32ID:4eoXhexB
カラオケ行って鬱が治るひとってのは、それはそれで少ない感w
0050神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 18:22:00.51ID:sRA4Oh8e
>>44
瞑想でうつ病も改善するよ。

運動すると体力がついて、その結果、健康的になって病気も改善する。
これと同様の意味において、瞑想による健全化の延長線上に、精神病の治癒もあり得る。
わたしは治った。

ただ、社会復帰はせずに仏門に入ることになった。
健康効果以上のもの=慧を垣間見てしまったので、もう後戻りはできない。
0051神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 18:24:39.51ID:qdNu8XrC
>>44
結果的に瞑想でうつ病も不安障害も治りましたし、病気になる以前より精神的に良くなりましたよ。
逆に抗うつ剤や抗不安薬などは一切効きませんでした。
知恵袋の回答者は、誰も真剣に瞑想してないのでしょう。
私は苦しみを終わらせるのに必死でしたら、休養中は合宿以外でも毎日最低5、6時間はやりましたね。
病歴や服薬歴は正直に言うと弾かれますよ。
伏せれば問題なく参加できますが、何が起きても自己責任で。
まあ後から話聞くと、精神病んでる人もかなり合宿には参加されてますけど。
0052神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 22:49:26.20ID:fipRPcER
>>44
自分は相変わらず哀しみ、苦しみなどがやってきますが、それが自分ではないと
感じられるようになり、じっとやり過ごすことが出来るようになりました。
結果、やってくる感情に振舞わされなくなりました。それが進むと、そんな感情自体も減っていくのでしょうが

>>50
>>51
どんなマインドフルネス瞑想をしました?
0053神も仏も名無しさん2018/06/05(火) 23:22:29.58ID:wxEnTYAF
>>52
>>51ですが基本的にアーナパーナとボディスキャンのみです。
ゴエンカ式の合宿に行く前はジョンカバットジンの本に沿って呼吸瞑想とボディスキャンをしていました。

瞑想が進むと悲しみなどのネガティブな感情が無くなるというより、それらを観察することでまるでパズルのピースが繋がったように、様々な思いや心の奥底に隠された感情のつながりが見えてくるようになります。
ここまで観察できると、ネガティブな感情は苦しみではなく心身の大事なメッセージだと冷静に受け止められるようになります。
そんなの無理だと思われるかもしれませんが、瞑想を続ければ自然にできるようになります。
心身の観察も、観察しようと意気込む必要はなくて、瞑想を続けるうちに自然に見えてきます。
頑張ってください。
0054神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 00:56:42.99ID:XZreFDXs
>>44
鬱を治すための色々な行動をするための恐れを軽減したり、変わる痛みを受け入れる事がやりやすくなる感じかな
直接治るというよりは
0055神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 06:41:37.62ID:lR+qLy+s
瞑想も1年以上やって来ましたが、キーである気づきと観察の意味がわかりません。
気づくことと、観察することはどのように違うのでしょうか?
0056神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 06:44:43.94ID:lR+qLy+s
また、物質的プロセスのルーパと精神的プロセスのナーマしか存在しないと説かれてますが、邪魔してくる思考の位置付けはどんなプロセスと理解すればよろしいのでしょうか?
0057神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 07:40:20.59ID:g2VUVeEw
>>55
長い間続けてこられたんですね 言葉の定義の問題なのでそんなに気にする必要はないと思いますが
〜を認識している自分に気づいている(を認識している自分を観察している)と言い換えても問題ないかと思います
ただ経験的に瞑想が進んだ段階あたりで まるで雷に打たれたように 突然自分自身のことについてわかる瞬間があり 気づきが起こったとか 気づきがやってきた的に表現される場合もあるかと
0058神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 10:28:11.52ID:1f4vvTxF
鬱は運動不足なだけかもよ
0059神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 10:59:31.70ID:8Wqo/cct
優しさってなんですか
優しさを勘違いしている気がする
0060神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 11:04:44.92ID:H8BQVd7T
>>58
そうならないように禅では作務、ヨガではハタヨガ(今だとホットヨガ)、本来仏教なら托鉢行で歩いたりして運動するようにするらしい。
0061神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 20:17:53.67ID:lR+qLy+s
>>57
そんな衝撃的な体験があるんですね。
気づきとはもっと微妙なものかと思ってました。
0063神も仏も名無しさん2018/06/06(水) 23:43:07.93ID:wddCku8K
シンプルなマントラを唱え続けてたら落ち着くことに気づいた
お坊さんたちやってるもんね
なるほどね
0064神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 00:24:23.94ID:jwZHI3Fn
マントラで落ち着くならそれはそれでいいんだが。
仏教のお経とかって、インド語や中国語に翻訳された過程で意味不明になっただけで。
多分、現代の小説でも、歌謡曲でも、
日本人にとって意味不明なお経のような言語に翻訳すればマントラ同等の効果あるとおもうぞ。
0065神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 01:24:51.99ID:adgCkcRy
好きな人にひどいことを言われて拒絶された記憶がどうしてもフラッシュバックしてつらいです
許したい自分と責めたい自分がいる
会社でたまに会うんですが、次あったときに責めそうで怖い
許すとか執着心をなくす本を読んで実践してるけど、気を抜くとダメです
なにかアドバイスあればお願いします
0068神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 07:26:31.65ID:y+m5t7ZC
今は非常につらいのが当たり前だと思う
1年くらいは続くけど、
そのうち生々しさはなくなる
2年後には別の自分になってる

苦痛も無常、出来事も無常、感情も無常
今はそのつらさをどうにかしようと思わず、自分の気晴らしでもしたらいいと思う
0069神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 07:28:42.16ID:mV1zyxEI
>>65
許すとか責めるとか自分はひとカケラも悪くないって前提の認識じゃん
だからダメなんだよ
相手が悪いって認識を消さずに、耐えて大人として振る舞う自分かっこいいって路線希望なんでしょ
それは無理だわ
アクセル踏むのを止めないでハンドブレーキだけで停めようとするようなもん
相手が酷いことを言わざるを得ないような状況を自分がつくった、そんな自分を許して欲しい、今後責められないよう行いを改めよう
そういう認識に立てれば辛くはなくなるよ
0070神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 07:34:09.67ID:kHuwFZ0z
>>61
あくまでも自分の体験ですが 自分を観察する瞑想については非常に体育会系 根性論的なところがあるなと思います
一度コツがわかれば実践自体は簡単ですが いくらでも微細にそして集中力も際限なく時間も無制限にできてしまうんです
まあ体調とか抱えている問題を解決したいというパワーにもよるところが多いでしょうが
極端な例では10日間 寝る時間 食事の時間を取らずにひたすら観察に集中して...何て例もあります
私の場合はこれの半分ぐらいの取り組み方でしたがそれでもたくさん気づきはやってきました 一つのポイントは集中力 かなと思います
0071神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 08:18:08.60ID:adgCkcRy
>>69
大人としてふるまってる自分に酔ってるわけではないんですよね
自分がひとかけらでも悪ければ、自分が悪いということにして反省しろってことですか?
どんなに酷いことをされてもですかね
自分はただ相手ときちんと話がしたいだけなんです
0072神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 08:59:48.68ID:TWtsQKM8
こんなとこで話してないで
相手と直接話してこいよ
0073692018/06/07(木) 09:15:47.02ID:9zje6ZzM
>>71

> 自分がひとかけらでも悪ければ、自分が悪いということにして反省しろってことですか?

そうだよ当たり前
自分が何とかできるのは自分自身の認識だけだからね
自分が全面的に悪いってことにしろって言ってるんじゃないよ
相手の悪いところは制御することは出来ないし、直させる権利もないってことを言っている

アクセルを踏みっぱなしで、動く車の方を裁こうとしてるんだから上手くいかないのは当たり前

> どんなに酷いことをされてもですかね

その内容を明かせば、ああそれは酷いねって同意してくれる人はいるかもしれないね
でも自分が見直せるのは自分自身の認識だけということは変わらない

> 自分はただ相手ときちんと話がしたいだけなんです

きちんと話って何かな?
解決できてない事があるの?
もし相手に伝えてない情報とかがあってそれを伝えることで状況が変化するならする価値あるけど
解決できてないのが自分の心の中だけの問題なら、相手は関係無いでしょ
0074神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 09:17:29.58ID:e9Xv88SU
世俗の問題には、7つの習慣とかも役に立つと思うよ。

主体性を発揮して(第1の習慣)、価値観に基づいて(第2の習慣)、
最も大切なことを行う(第3の習慣)というのは、実はかなり瞑想的な生き方だと思う。
瞑想を実生活に応用すると、こうなる、っていう良いお手本じゃないかと。

主体性を発揮して(第1の習慣) ←正念
価値観に基づいて(第2の習慣) ←正見、正思惟
最も大切なことを行う(第3の習慣) ←正語、正業、正命
Win-Winを考える(第4の習慣) ←慈悲喜捨
まず理解に徹し、それから理解されるように努める(第5の習慣) ←慈悲喜捨
相乗効果を発揮する(第6の習慣) ←慈悲喜捨
刃を研ぐ ←正精進
0075神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 09:23:45.92ID:e9Xv88SU
パラダイムの転換(ものの見方の転換)というのも、
相手や悪いとか、環境が悪いとか(受け身の生き方)ではなくて、
自分がどうするかを選択する(主体性を発揮する)。

反応を選択する自由は常にあるから、正見から正定に至る八聖道
(あるいは世俗的には7つの習慣のようなこと)が身口意に根付けば
自由と幸福になる力を持つことになるだろう。
0076神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 09:24:07.14ID:/JEqxDZn
>>71
>自分がひとかけらでも悪ければ、自分が悪いということにして反省しろってことですか?
>どんなに酷いことをされてもですかね

3、「彼はわれを罵った。彼はわれを害した。彼はわれにうち勝った。彼はわれから強奪した。」
という思いを抱く人には、怨みはついに息むことがない。

4、「彼はわれを罵った。彼はわれを害した。彼はわれにうち勝った。彼はわれから強奪した。」
という思いを抱かない人には、ついに怨みが息む。

5、実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息むことがない。
怨みを捨ててこそ息む。これは永遠の真理である。
http://seijyaku.fc2web.com/hou.htm
0077神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 09:36:04.00ID:e9Xv88SU
あなたには苦しむ自由もあるし、苦しまない自由もある。
誰もあなたの代わりに、その選択を引き受けることはできない。
それは、あなたの選択次第。
0078神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 12:15:36.71ID:4IqK/cH3
誰にも生きる自由はない
その選択は誰にもできず突然に終わる
自由など佩かないものだ
0080神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 13:29:54.00ID:XpB/hDeY
>>70
素晴らしいですね。一度で良いから体験したいみたいです。
ポイントは集中力ということですが、呼吸を意識してても、呼吸が乱れてきて
逆に集中力がなくなってしまいます。
何かとっかかりがあれば良いのですが。
0081神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 15:26:02.93ID:Et8mxVdz
クルマのドアを開けっ放しにしても気付かないレベルの集中力
0082神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 17:47:19.21ID:kHuwFZ0z
>>80
個人差があるので決めつけることはできませんが そういうやり方もあるのかな と考えて挑戦してみても良いかもしれませんね
私の場合は家に帰って落ち着くと本当にフニャフニャになってしまって集中できないので 通勤で乗り物に乗っている時とか見慣れない場所にいる時によくやってましたよ
何故か落ち着かないところの方がイベントが多いので集中できました その他は嫌なことがあった時は非常に集中力が高まりましたね
後は諸刃の剣ですが 聖者の格言的なものに触れて意識が変性している時に集中してみるとか
0083神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 18:08:55.22ID:zafvwTZ4
突風が吹いて大きな看板が飛んできて私の頭にぶつかって大怪我した
責めるべきはなにか?
突風か?看板か?看板を作ったやつか?看板を設置したやつか?そんなところにいた私か?
0085神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 18:48:01.52ID:kHuwFZ0z
>>80
少々強引に集中力を極大化させる方法もいくつかあるんですが高確率で心身のバランスが崩れてしまいます 1年も続けておられるということは自分の心 思考も観れるのではないでしょうか?
自分が気にしている 人に知られたくない弱点 思考が浮かびきる前に あー 今のは無し! 考えるのも嫌! のような心の動きはないでしょうか?
それを観察してみるのも良いのではと思います 私はこの段階辺りが一番面白かったですよ 嫌いだと思っていた人のことを実は好きだったり もう水に流した 解決したと思っていたことが 実は未だに気にしていたり とか 自分のことなのに本当にビックリの連続でした
0086神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 19:44:23.78ID:khZNSm2u
>>85
長くやっている割にはダメなんですよね。
恥ずかしながら、”自分の心、思考が観れる”っていう感覚がわからないんです。
0087神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 21:29:19.11ID:mV1zyxEI
>>83
> 責めるべきはなにか?

何を解決したい状況かによるが
解決したいのが自分の気持ちであった場合に限れば
この問いを立てること自体が間違ってる
0088神も仏も名無しさん2018/06/07(木) 23:36:43.13ID:/JEqxDZn
>>83
あなたが看板が飛んでくるのを予見できた状況か否かによっても過失割合が変わって来ますが、
普通は取付看板なら突風で飛ぶような固定不十分な看板を設置している、
または置き看板なら突風が吹くような天候の時にも看板を外に出したままにしているお店側の過失割合が高いと思います。
0090神も仏も名無しさん2018/06/08(金) 06:20:54.55ID:BnnvXZ5X
マインドフルネスってただの休息法の一つでしょ、仏性がどうの言い出したらカルトだよ、最早。
0091神も仏も名無しさん2018/06/08(金) 06:32:02.41ID:lUxBLG/B
それは仏性という言葉を超常現象みたいな捉え方してるからそう感じるのでは
0093神も仏も名無しさん2018/06/08(金) 06:50:09.11ID:mlbdqz19
カルトって言葉の定義をきちんとしないと
それは単なる思考停止じゃね
0094神も仏も名無しさん2018/06/08(金) 06:58:59.68ID:BnnvXZ5X
カルト→ 特定の対象を熱狂的に崇拝したり礼賛したりすること。また、その集団。異端的宗教。

うん?おまえらw
0096神も仏も名無しさん2018/06/08(金) 07:10:59.67ID:BnnvXZ5X
仏教はメジャーでしょ。マインドフルネスは脳科学に基づいた方法論。
0097神も仏も名無しさん2018/06/08(金) 07:13:06.11ID:mlbdqz19
どっちかっていうとこれ↓の方が定義として客観性があるのではなかろうか

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カルト

『カルト(仏: culte、英: cult)は、悪しき集団であることを明確にするために用いられる通俗用語である[1]。
良い意味ではなく[2]、反社会的な団体を指す世俗的な異常めいたイメージがほぼ定着し[3]、犯罪行為を犯すような反社会的な集団を指して使用される[4][5]。
元来は、「儀礼・祭祀」の意味を表す、否定的・批判的なニュアンスを持たない宗教用語であった。』

ただ、別の定義↓と意味的に混同される傾向があるのよね

『「少数の熱烈な信奉者を指す用法」(カルト・ムービーなどの肯定的な意味)は#サブカルチャーでの用例の節を参照。』

つまり、後者の定義を満たしただけで、反社会性が証明されていなくても前者のカテゴリーに入れてしまうという誤謬
0100神も仏も名無しさん2018/06/08(金) 07:26:20.50ID:BnnvXZ5X
>>98
上の行な、そこ嫁。文盲

>>99
釈迦は方法を発見しただけで、科学で解明出来ていない。

あえてこの時代に仏陀がどーのとか言う必要ねぇのよw

個人的に禅定の進化を飛躍的にしたのは十牛図書いた中国の禅師かと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況