X



トップページ心と宗教
1002コメント541KB
創造論と創造科学とID論と進化論Part102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 23:08:45.16ID:gnTBFoju
創造科学の大手サイト(Answers in Genesis[AiG]とCreation Ministries International[CMI])が挙げる、
「既に疑わしいためにこれを使うと進化論者につっこまれます、注意」リスト。
AiG版「Arguments to Avoid」
https://answersingenesis.org/creationism/arguments-to-avoid/
CMI版「Arguments we think creationists should NOT use」
http://creation.com/arguments-we-think-creationists-should-not-use
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ac%bb%c8%a4%c3%a4%c6%a4%cf%a4%a4%a4%b1%a4%ca%a4%a4%cf%c0

創造論/進化論のディベートに関する進化論サイドのサイト(TalkOrigins)がまとめた、
「創造論者の主張」インデックス。
進化論が間違いだという主張の大半は、このテンプレから回答できる。
TalkOrigins「Index to Creationist Claims」
http://talkorigins.org/indexcc/index.html
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ce%bc%e7%c4%a5

過去スレを見るなら
「2ch DAT落ちス レミラー変換機 ver12」
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

※前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1488278077/
0002神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:05:15.73ID:2O6f+goZ
自然選択理論が当てはまらない進化が実際にあること
(たとえば分子進化)
これは全ての進化が自然選択(適者生存)によるものであることの反証となる
というか、なった

これができたのは
自然選択理論に当てはまるかどうか、それを確かめる方法があるから

ということは
この方法を全ての進化について適用し
全ての進化について自然選択理論が当てはまらないことを証明できれば
自然選択理論は反証されるということになる
原理的にはね

個別に確かめる方法がある時点で
どう頑張ってみたところで反証不能という結論をひねり出すのは無理筋
0003神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 01:15:57.83ID:2O6f+goZ
もちろん、理論面から検証することも可能
自然選択理論が前提としているものを崩せばよいだけ

たとえば
・遺伝的な多様性そのものその存在
・遺伝的な多様性が繁殖成功度の差を生み出すこと
このあたりを否定できれば覆せる

ダーウィンが種の起源で
現在見れば当たり前のようなことをくどくどと述べているのは
自然選択理論の前提を崩されないようにだ

逆に言えば
種の起源でダーウィンがくどくど長々と予防線を張らねばならなかったことそれ自体が
この理論そのものが反証可能性を有していることの証左なわけ

ちなみにダーウィン自身、
「ほにゃららが証明されれば(見つかれば)私の理論は打ち砕かれるだろう」
みたいなことを随所で述べている
0005神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 14:46:21.74ID:ElKOlumr
またこんなくだらないスレッドを立てるとは、いったい何がしたいのでしょうか?
創造論は日本では何ら影響力がなく脅威はなく、単なる弱い者苛めでしかありません。
こんなスレッドで創造論を叩く暇があるのだったらネット右翼や捕鯨推進論者を叩いたらいいでしょうに。
0008神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 21:23:56.44ID:3wtxf9GX
>>5

「なにがしたいかわからない」のに、
「弱いものいじめ(をしてる)」ってのは決めつけるとか、
相変わらず自分勝手理論全開だな。

おめぇこそ、
右翼だ捕鯨だスレチほざいてる暇があるなら、
すぐ上の反証可能性の議論について賛同でも反対でも
コメントすりゃあいいんだぜ。
0009神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 23:18:17.42ID:2O6f+goZ
>>5
こんなくだらないところにわざわざ書き込んでる連中に言ったって無駄ですよ
残念ですが
ここに書き込んでいるくだらない人々に対して
あなたの書き込みは何の影響力も持ちません
まるで創造論みたいですねwおっと失礼

こんなくだらないスレッドに書き込んでいる
くだらない連中を相手にしている暇があるのならば
ネット右翼や捕鯨推進派を相手にしたらいいでしょうに
もちろん、ここではなく、そういうテーマのスレッドに行って、ね

というわけで、バイバイ
0010神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:33:51.86ID:lF+iiiJ4
全世界洪水説

全て世界が水没したという説
聖書が記述通りであるという説
問題は歴史、考古学的根拠に乏しい
世界が完全に水没したなら1万年以上前から確実に存在した生物はどうなるのか?
進化論も全く無視している
特に日本や非コーカソイドの国で圧倒的に支持される
全地に洪水が起きたとしないと「世界人類すべてノアの子孫である」とできないから

局地洪水説

洪水は一部地域でのみ起こったのだとする説
聖書の記述どおりではないのが問題
しかし考古学、歴史的にシュメールで大規模な洪水が起こったことは確実
イラクのほぼ半分、バビロニアに近い所まで完全に水没した事が証明されている
進化論を否定しない
コーカソイド諸国やユダヤ教で一部支持される
問題はこれだとノアの子孫がすべてコーカソイドの国に限定されること
故にアジア人や黒人は含まれない(セムハムヤフェトの広がりは地理、国、民族名で示されてる)
0011神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:48:01.43ID:ixXBqata
間氷期に入り海面が上昇、ジブラルタルから大量の海水が地中海に入り、ボスポラスが決壊。
淡水湖と周囲の低地からなる現在の黒海に流れ込んだ。
この伝承がギルガメシュ叙事詩を経て旧約聖書に取り込まれた。
0012神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 13:55:36.21ID:ixXBqata
>>5
本スレは創造論者が進化論に因縁を付けようとして立てたものです。
ところが創造論ごときに騙される程度の知能では進化論に歯が立たず、ことごとく返り
討ちに遭って、まるで進化論者が創造馬鹿を啓蒙するスレのようになってしまったのが
現状です。
0013神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:48:14.98ID:nour1GOw
Darwin=33
進化論はフリーメイソンによる捏造です
0014神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 16:58:39.53ID:dZOJLUU3
神が世界と創ったことにするため、屁理屈こねまわしてストーリーを組み立てても
ドラえもんの天地創造でも同じことができてしまうという現実。
0015神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:17:45.57ID:nour1GOw
進化論がドラえもんなのです
0017神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:19:33.94ID:sTNEryeq
>>13
進化論は神を仮定しない
0018神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:50:30.91ID:TMBIv9lf
科学は神を仮定しない
0019神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 16:16:19.04ID:LrrTifF0
宗教屋は自分らが一方的に善人ヅラして相手を悪者にして誹謗中傷したいだけ
言い負かされると今度は被害者ヅラして相手を一方的に悪者にして逃げるだけ
このスレだけでももう湧いてきてるだろそういう奴ら
0020神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:57:29.77ID:OcpOKi6W
願望と事実認識が仕分けられない幼児脳な人たち
0021神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:42:03.07ID:g+3e4azQ
*生命が*その意志*に拠らず 
偶然の変化の生き残り(淘汰)だけであるなら
原初の「生命存続機能」を構築する遥か以前に消滅する事になる

なぜなら 未だ「生命存続機能」を獲得していないから (^こ^)
0022神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:47:28.44ID:g+3e4azQ
生命存続機能の構築が
如何に神秘的であるかに気付くべきでおます 【^J^】 笑
0024神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:19:23.00ID:2BIJMvxa
進化に意思は無関係
0026神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:33:42.79ID:G9s9jHnG
ほしゅ
0027神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:03:04.69ID:MIpCMq+d
分子進化の中立説というのは
a. 表現型に顕れないこと、
b. 表現型に顕れてもそれが対立遺伝子同士で適応上の利得の差がないこと、
つまり中立であること、
を前提としたものでしょ。

一方、ダーウィンの自然選択説というのは
a. 表現型に顕れること、
b. 表現型に顕れた対立遺伝子の間に適応上に利得の差があること、
つまり中立でないこと、
が大前提になっている。

だから、一目瞭然、中立説は自然選択説と争うところがない。
ネット上でもよく書かれているように、
中立説を自然選択説それ自体への「反証」として例示するのは正しくない。
0028神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:27:21.98ID:fBHBfPvh
なんでもかんでも自然選択で説明できるとしていた万能論が誤っていた、ということだから。
0029神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:32:18.68ID:MIpCMq+d
例えば、頭髪が薄くなっている男性とフサフサの男性がいたとして、
どちらの男性も繁殖率に差がなければ、その形質差は中立なので
自然淘汰は働かない。当たり前だよね。
そしてそもそも形質として遺伝子が発現していなければ自然淘汰が働かない。
これもすぐにわかることだよね。
分子レベルではこういう遺伝子がたくさんあるのかどうかが争点になったとしても、
自然選択説が正しいか正しくないかが争点になったわけじゃない。
0030神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:51:15.65ID:MIpCMq+d
要するに、中立説というのは自然選択理論の中に
すでにして組み込まれていたと考えるべき。

自然選択理論は「中立な形質がない」なんて言っていない!

環境に対する利得関数が等しい形質がないなんて言っていないはずだし、
形質として顕れない遺伝子、例えばメンデルの法則にいうところの劣性遺伝子
にまで自然淘汰が働くはずだとも主張していなかったはず。
0031神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:06:20.51ID:fBHBfPvh
生物進化の原動力は自然選択による適応だけ、とする考え方(適応万能論)がかつてあったということであり、
木村説が発表されたとき、適応万能論者からの批判による大論争があった、ということ。
0032神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:16:34.18ID:fBHBfPvh
ダーウィンの理論自体は、遺伝の仕組み、遺伝子の正体すらまるでわかっていなかった時代の発想だからね。
自然選択のメカニズムは、様々な仕組みの詳細が明らかになるにつれ、否定されたり復権したりしながら、
進化を支える重要な仕組みの一つとし生き残っている、と考えた方がいいだろう。
0033神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:37:08.58ID:fBHBfPvh
>一目瞭然、中立説は自然選択説と争うところがない。

変異が、集団に広まるメカニズムについては?
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:37:10.15ID:MIpCMq+d
ただし現代のネオダーウィニストの理論においては
遺伝子プールの集団の大きさも前提条件に加味されている。
0035神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:43:51.44ID:fBHBfPvh
プール内の頻度変化について、遺伝的浮動と自然選択は対立するでしょ?
0036神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:44:17.98ID:MIpCMq+d
進化そのもの(生物の形質が代を経てどんどん変化すること)は、
形質に影響を及ぼす遺伝子の変異とその蓄積だけで説明できるから、
そもそも自然選択理論はいらない。

進化そのものの説明には自然選択も神の設計もいらない。
生物は自分の完璧なコピーを遺せるほど精密にできないってことだけで
説明できちゃう。

自然選択理論が必要になるのは適応進化について。
典型的には例えば昆虫の擬態のような形質を説明するには
ダーウィンの理論が必要。
0037神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:50:18.46ID:MIpCMq+d
「反証」ってのはそれが対象とする理論(仮説)を「真」でなく「偽」だ
と説明できるようなものでないとその資格がない。

つまり「自然選択理論は偽だ」と言い切ることができるかどうかが反証可能性。
ずるずる生き延びらせるようじゃ反証可能性じゃない。
0038神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:51:33.23ID:fBHBfPvh
ダーウィンの理論の核心である「共通祖先からの分岐」について、ダイレクトに自然選択が関わってきますよ。
変異だけでは、方向を指示できませんからね。
0039神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:52:36.84ID:fBHBfPvh
適応万能論という理論(仮説)は誤っていると実証することも、反証です。
0040神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:55:52.85ID:MIpCMq+d
「神は実在する」と主張する人に対して、
「私は神に毎日お祈りしていますが、不幸と災難に遭いましたよ」
という証拠を提示すれば、反証になる?
なるならば神の実在説は反証可能性がじゅうぶんにあることにならない?
0042神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:05:50.04ID:MIpCMq+d
根こそぎ否定できないなら反証不可能。
0043神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:06:14.89ID:fBHBfPvh
まず、神が実在するという証拠の提示が必要になります。
思うとか、聖書に書いてあるじゃだめですから。
0044神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:12:07.97ID:fBHBfPvh
ポパーの反証主義というのは、反証ができない形式の主張は科学理論ではない、ということであって、
神が実在するという信仰は、そういう意味で反証不能なんですけどね。
0045神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:25:51.19ID:COvkTYxA
>>40
仏教なら因果
聖書系なら神が試してる、となるからならない

ヨブ記でもよむがいい
0047神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:06:52.33ID:MIpCMq+d
>>45
そう。だから>>40では完全な反証にならない。
完全に「偽だ」と言える反証命題が立てられない命題は反証可能じゃない。
0048神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 00:00:15.06ID:qpdf1bCn
36 ご冗談でしょう?名無しさん 2017/10/05(木) 22:04:11.58 ID:B2oYIVx2
次スレ立つとは思わなかったんだけど
せっかくなので適者生存と同義語反復の話をもうちょい語るか

まずは
前スレ>>990で述べたことがスルーされているようなので再掲

以下再掲
自然選択説は実証科学として予測も発見もできるし
【実 際 に さ れ て い る】わけよ

たとえばダーウィンは自然選択説に基づいて
ある花に適応した、口吻の長い未発見のガの存在を【予測】し、
後年、実際にそのガは【発見】されたわけ

実 際 に 予 測 と 発 見 を も た ら し て い る

わけだから
自然選択説が予測も発見ももたらさない反証不能な同義語反復だ
っていう言説はまさしく反証されているわけだ
以上再掲

ポパーも
同義語反復であればそうはならないはずなのに
実際には自然選択説が予測やそれに基づいた新たな発見をもたらすことに気づき
何かが(自分の言説のどこかが)間違っていると感じ
最終的には適者生存の原理こと自然選択説が同義語反復であるという主張を撤回した

バスケの例はあとでちょい訂正が必要だと感じているが
とりあえずそういう“お話”をする前に
実際問題として自然選択説が
(同義語反復であれば不可能なはずの)予測と発見をもたらしたという現実に目を向け
どこかがおかしいという認識くらいは持ってほしいよね
同義語反復を主張する人にはさ
0049神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:04:27.98ID:XKP/DRn5
>>27ほか、 ID:MIpCMq+d
なんかいくつか勘違いしてない?

まず
分子進化の中立説ってのは
“表現型に現れないならば”
という前提をもとに組み立てられたものではないよ

分子データ(当時はアミノ酸配列)を系統間で比較したときに
その観察結果から
「少なくとも分子レベルの進化は中立的な変異が主役である」
と導かれたもの

表現型に現れないものがどうこうってのは
後になってデータが集まってきたときに補完的に追加された言及であって
提唱された時点では
表現型に現れる変化も大部分が中立的である
という目もあったわけ

そうであれば自然選択説は大打撃を受けたであろうし
場合によっては全てが中立的な変化でしかなかった
という全否定もありえた
つまり反証可能だったが反証されなかった
結果的に部分的な反証に留まったに過ぎないんだよ
そのうえで現在のようなすみ分けに至ったわけ

今現在において一目瞭然に争うところがないのは
集まったデータの結果そこに落ち着いたというだけで
最初から分子と表現型、
自然選択にかかるものとかからないものとを分けていたわけではないし
集まったデータ如何によっては全否定されることもありえた
つまり反証される可能性があったわけよ
0050神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:11:15.78ID:XKP/DRn5
そもそも>>32も述べているように
一旦は自然選択説そのものが否定されたこともある
たとえばメンデルの法則が発見されたときは
そのデジタル的な遺伝法則と自然選択説のアナログ的なロジックがうまく折り合わず
自然選択によって現在の形になったというダーウィンの自然選択説は廃れた
データを集め、メンデル遺伝と量的形質を結びつけることができることが分かった結果、
自然選択説はネオダーウィニズムとして復権を果たしたが
もし、量的形質の遺伝メカニズムが、このときに仮定され検証されたものと違っていたならば
自然選択説は廃れたまま、つまり完全に反証されていただろう

さて、
自然選択説はID:MIpCMq+dにとって反証不能の命題のように見えるかな?
だとすればそれは間違いだ
データ如何で反証される可能性はあったが、
その目を「データの追加(=検証)」によって一つ一つ潰してきたからであって
(それはまさに正統派の科学的方法論と言える)
反証・反論のたびにデータなしに主張を後出しで変える(>>45で挙げられているような事例)ものとは構造が違う
反証・反論が原理的に不可能なのではないよ

ってか
完全に「偽だ」と言える反証命題が立てられるか否かって、
ID:MIpCMq+dのオリジナルの解釈っぽいけど
自然選択説をどうしても反証不能ってことにしたいあまりに
他の科学的仮説も反証不能になるような解釈をしちゃってないか?
その解釈で原子説や地動説やビッグバン仮説や相対性理論や
分子進化の中立説は反証不能になるのか?
0051神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 01:22:36.16ID:XKP/DRn5
自分の文章を読み返して思ったが>>50
「廃れた」という部分はやや言いすぎだな
「メンデル学派によって激しい批判にさらされた」程度にしておくか

そのときのデータ如何によっては完全否定されかねなかったのは変わらないので
まあ些細なことだが
0052神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:22:32.31ID:a85LVWdJ
一般に言われているのは、ダーウィンの自然選択説というのは
メンデルの実験によって補完されたんだ、救われたんだ、
という話ですけどね。
ダーウィンの発見と当時代の発見だったにもかかわらず
残念なことにダーウィンはメンデルの法則を知らなかったといわれている。
てか、メンデルの法則自体、学界で認められ始めたのはメンデルの死後
だったんじゃなかったかな?
0053神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:08:02.85ID:a85LVWdJ
メンゲル学派は、単に、漸進説に対する突然変異説の論争を
巻き起こしただけじゃなかったかな?
それらはダーウィニズムの間で現代でも似たようなものが
しばしばある論争で、淘汰は集団に働くのか個に働くのかとか、
進化の速度は漸進的か断続的かみたいなね。
0054神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 18:32:18.41ID:MALbHENA
メンデル遺伝だと、遺伝子は混合せず粒子のように伝えられ、生物の性質は不連続となって
自然選択説が言う漸進的な変化は起こりえない、という否定の仕方ですね。

そこに、突然変異による遺伝子の変更が加わり(中略)
結局、選択による漸進的な変化が認められるようになりますが、
このあたりは極めて初期の経緯で、集団遺伝学成立後の論争とは内容もレベルも異なります。
0055神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:39:30.27ID:XKP/DRn5
まあメンデル周辺の細かい話にいくらかツッコミの余地はあるとしても
>>49で中立説関連での反証可能性に触れてるから
俺の主張としては特に問題ないな

自然選択説は
データ如何で反証される可能性があったけれども
データの追加によってその目を一つ一つ潰してきた
という
まさに正統派の科学理論である
という点は結局揺るがしようがないわけだからね

これは>>52-54に向けて言ってるわけではなくて
確認事項を述べているだけね
いや、自然選択説をどうにかして
科学理論と違う何か(反証不能だとか論理がどうとか)にしたい人がいるようなので
念のため、ね
0056神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:46:34.85ID:XKP/DRn5
>>52-54
補足しておくと
メンデル学派からド・フリースやらの突然変異説が出てきたわけだね

突然変異説は自然選択という現象自体は認めていて、
対立するのは漸進説に対してではあるけれども
新種の形成に関して
突然変異でいきなり別種が生じ、
自然選択は種の形成ではなくその維持にかかわるという主張で
自然選択によって進化してきたと述べるダーウィンの自然選択説とは異なるシステムと言えるね
0058神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:59:42.27ID:XKP/DRn5
おっと>>53
進化の速度が漸進的か断続的かとか
淘汰が集団に働くかどうかとかって
既に現代の話と言うには若干古いような…

そんなのもう論争になってないぞ
0059神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:59:55.08ID:wzs1jDm1
なんとなく賢そうな語り口を使えば信じてもらえる、という時代は終わったよね
0060神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 20:10:24.57ID:YXmNCB8Q
>>57の続き

そして、突然変異は遺伝子プールに多様性をもたらすものと捉えることで、再度連続性を獲得するわけですな。
0062神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:25:34.60ID:a85LVWdJ
>>49
中立説は、分子進化の多くは表現型に影響しないという主張なんだから
けっきょく表現型じゃないって言っているも同然なんだよ。
仮に表現型に顕れたとしても「中立」という言葉が示すとおり
「有利でも不利でもない」ということなんだから、明らかに自然選択理論に
抵触しない(自然選択理論を反証するものじゃない)という意味になっている。

ここでもほぼ中立説の立場に立つ筆者さん(太田氏か?)が
次のようにお書きになっている。
https://www.nig.ac.jp/museum/evolution/01_a.html
> 中立説というのは表現型とは関係ないということを強調したものでした
0063神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:31:00.15ID:a85LVWdJ
木村氏はそもそも自然選択理論を反証しようとして
中立説に訴えられたんだろうか?
中立説と自然選択説との間の論争は、
いわば、木村氏の理論に対する無用な誤解にもとづくもので、
論争の集結はその誤解が解けたということに過ぎなかったんじゃなかったか?

学術論争というものには多々そうしたものがあるのは事実だが、
それを命題上の反証論争と勘違いしてはあかんよ。
0064神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:53:50.19ID:YXmNCB8Q
>仮に表現型に顕れたとしても「中立」という言葉が示すとおり
>「有利でも不利でもない」ということなんだから、明らかに自然選択理論に
>抵触しない(自然選択理論を反証するものじゃない)という意味になっている。

表現型に現れても中立なの?
そうなら、それがなぜ自然選択と対立しないの?
0065神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:58:34.13ID:a85LVWdJ
中立なら表現型でもダーウィンの理論に抵触しないでしょ。
でないならなんで中立だと主張する必要があるの?

生存環境において不利な表現型でも淘汰されないよって主張したら、
ダーウィンの理論を反証するものになるけどね。
そうじゃないから中立だって話でしょ。反証するつもりなら中立説って言うべきじゃない。
0066神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:01:52.66ID:a85LVWdJ
でもさあ、よく考えてみてよ。
不利か有利かどうかってのは淘汰されてはじめて判断できるものでしょ。
意味的にかぶっている。
どうやって反証するの?
0067神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:01:54.66ID:YXmNCB8Q
「中立説」は表現型とか関係ないってことは、わかってるよね。
0068神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:08:31.71ID:YXmNCB8Q
>>66
環境と個体の変化の関わり、繁殖率の遷移をみれば推定できるでしょう。
0069神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:19:29.76ID:a85LVWdJ
そもそも淘汰=繁殖率でしょ。
繁殖率が高まれば正の淘汰、低まれば負の淘汰。
0071神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:25:03.61ID:qpdf1bCn
保守系コメンテーターであるTom Bethellは、昨年12月のNational Review Onlineで、主たる点を明解に表現した:

『ダーウィンの名声は進化のメカニズムの発見によるものだ。彼は"適者生存"を自然選択の理論のよい概要として受け入れた。
しかし、何が適者なのか? それは生存したものだ。生存と独立した適者の基準はない。 何が起きようとも、定義上、適者は生存する』

適者をどう定義するかの詳細を考える前に、まずこの論の怪しい点に注意しなければならない。
CoulterとBethellはここで、最近の発見が進化を不適切な理論だと示したとは言っていない。
そうではなく、彼らは科学者が単純な論理的不注意をしたと主張している。
Bethellが同じ論を提示した Harper's Magazineの記事に対する反論として、古生物学者Stephen Jay Gouldは次のように書いた:

『Bethellの論は大多数の活動中の科学者にとって奇妙なリングを持っている。
我々は常に、新しいデータの結果によって理論が崩壊するのを見る用意ができている。
しかし、その構築のときの論理エラーによって影響力の大きい理論が崩壊するとは考えていない。』

本当に。科学者は結論に飛びつたり、不適切なデータから誤った理論に到達することは大いにある。
しかし、科学史上で、賢明な外部からの論理的不注意に気づいただけで、主流の座に着いた理論が分解してしまったことは一度もない。
進化論がトートロジーだと示唆するCoulterとBethellの構成は、彼らが攻撃対象としている理論を理解していない
(あるいは、意図的にゆがめているかだが、これは我々は考慮しない)

では、可能な限りもっとも直接的な形でこの論に反論しよう。
進化論では生存したものが適者だと定義されていると主張されている。
これは、論の要点である、そして完全に間違っている。
実際には、適者とは、身体的特徴と彼らが見つかる環境に基づいて、最も多く子孫を残すと期待されるものだ。
これをGouldは次のように説明した:
0072神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:28:03.36ID:qpdf1bCn
『私のダーウィンの擁護論は、別に驚くようなものでも、目新しいものでも、深いものでもない。
私は、ダーウィンは自然選択のアナロジーとして動物のブリーディングを挙げたことは正当だったと主張するだけだ。
人為淘汰における畜産家の要求は、集団にとっては"環境の変化"を意味する。この新しい環境では、ある特徴はアプリオリに優れている。
それらは畜産家の選択によって生存し、増殖する。それは適応性の結果であって、定義によるものではない。
自然においては、ダーウィンの進化は、同じく環境の変化への応答である。
今やキーポイントは:特定の形態や、生理的あるいは行動の特徴が、
新たな環境で生きていくためのデザインとして、アプリオリに優れていなければならない。
これらの特徴はエンジニアの基準で適応となるのであって、彼らが生き残って増殖したという経験的事実からではない。
ウーリーマンモスが毛皮を進化させる前に、寒冷化したのだ。』

ある生物集団が見つかる場所の環境についての完全な情報が我々にあるとしてみよう。
さらに、我々は集団において、遺伝可能な変種の範囲を完全に知っているとしよう。
この状況下では、我々は集団の将来の進化について、確定的なことが言える。
一群の科学者がこれらの情報を調べて、集団のメンバーのどれが最適者であるかのコンセンサスに到達できる。
これがただ生存したということの独立な、適者の基準となる。

しかし、これがすべてではない。将来の予測は進化生物学のほんの一部にすぎない。
進化の興味深いイベントの大半は、遠い過去に起きている。
過去が科学者に提示する問題を解明し説明することは、前のパラグラフで考えたこととは正反対になる。
現在の環境について与えられた情報によって、種の将来の進化を予測しようとするかわりに、
今度は我々は、生存した生物の種類から与えられる情報によって、先祖の環境を理解しようとする。
0073神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:31:24.66ID:a85LVWdJ
何度も指摘しているのに未だに勘違いしている人がいるけど、
トートロジーであったとしてもそれはその命題が「偽」であることを
意味しないということだよ。わかるかなあ?

何度も書いていることだよ。
適者生存の命題がトートロジーならば、それは論理的帰結として常に「真」になる。
適者生存自体は間違った理論じゃないんだよ。わかるかなあ?
0074神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:42:20.05ID:a85LVWdJ
アプリオリに優れているというのは形而上学。
科学的であるかぎりは、けっきょく
それが何によって客観的に確定するか、
つまり誰の目にも客観的に観測されるものでなければならない。
0075神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:01:36.04ID:a85LVWdJ
適者生存は論理的にも現実上でも正しい理論になるはずで、
そこに誤謬は含まれていない。
要するに、そこには科学的に意味のある新発見はないというだけの話。
0076神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:08:27.79ID:a85LVWdJ
『強い者は生き残れない』って本が言っていることも
「強者 ≠ 最適者」ということであって、
言葉の定義上、最適者生存への反証にはなっていない。
0078神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:23:43.90ID:a85LVWdJ
「強者ならば最適者だ」という命題が偽になったんだから反証されたんだって?
じゃあそもそもその命題の「強者」とは何を意味していたの?
一見して強そうに見えること? 喧嘩が強いこと? 背が高いこと?
・・・そうに見えるって、それ、主観だよね。
喧嘩が強いって・・・それは喧嘩がその生存関係のすべてならばね。
背だってそうでしょ。
けっきょく「強者」っていう見方が誤っていた、つまり偽ならば、
この命題そのものが成りたたない。
0079神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:29:07.17ID:a85LVWdJ
たとえば、サッカーでAというチームとBというチームがあって、
どっちのチームがサッカーという試合環境の中で強いかって分かる?

Aのほうが強いとか弱いってことが誰の目にも真になるにはどうする?
けっきょく試合をして結果を観察しないといけないでしょ。

Aのほうが強いが真だったのに、それが覆されてBが勝ったのなら、
Aが真だった判断がそもそも間違っていた(偽だった)と考えるべきじゃね?
0080神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:34:30.16ID:a85LVWdJ
「Aが真ならばBも真だ」という命題を科学的に検証する場合、
まずAが真かどうかの観測結果を得て、
Aが真だとわかったら、その「ならば」が成り立つかどうか
次にBが真かどうかの観察結果を得る、ということでしょ?

Aがアプリオリに真だってのは科学的にはありえない。
それは形而上学。Aが真だとするにはちゃんと観測結果が必要。
0081神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:46:32.81ID:4I18iauL
強いか弱いかなんかどーでもいい。
うまく子孫を残せるか。
0083神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:42:28.31ID:rm3B6zHA
>>73
何度も指摘されているんだけど読んでないのかな?
それとも都合が悪いから怒涛のレスで流そうとしているのかな?

ポパー自身が適者生存がトートロジーであるという主張を撤回しているんだよね
>>48に書いてあるような理由でさ

これをどう思う?
都合が悪いからまた無視するかね?
それともポパーよりキミのほうが正しいと?

しかしながら>>71-72で引用される記事からも分かるように
大多数の科学者は自然選択説(適者生存)はトートロジーではないと答えるし
ポパーも自然選択説はトートロジーではないと答えているわけだ

キミはそれでも自分の論理構成に間違いがあるかもとは微塵も思わないわけ?
0084神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 01:47:09.00ID:rm3B6zHA
>>78
適者生存の命題は、「適者が生き残る」ではないって前スレの981で指摘したはずだが
読んでないのか理解できなかったのか
あるいはほとぼりが冷めたから(スレッドが変わったから)
何も聞かなかったことにして無視しているのか

きりがないな
0085神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:23:35.78ID:SwixgcMP
どんな理屈もトートロジーになる。
創造論もキリスト教もトートロジー。
科学理論がトートロジーにならないのは、可観測量に帰着し、実証で真偽を問えるからだ。
0087神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:21:49.27ID:L1WN0rHq
アングレカム(蘭)とキサントパン(蛾)の関係は
ふつうによくある相利共生の一例にすぎず、
相利共生の存在自体は進化も自然選択も関係なく
生物学者なら誰でも認め、予測できることだろうけどね。
共進化が存在したとするためには別の証拠が必要だしね。
0088神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:29:06.73ID:L1WN0rHq
ポパーのことが持ちだされているけど、
言った本人がのちに否定しているからそれは間違っていたとかいう
論理の組み立て方は科学的議論でも論理的議論でもないんだよね。

ポパーもどうも曖昧な言い訳をしている。
彼は進化そのものを否定する創造論者と同じと見なされるのは
心外だったようだ。
0089神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:32:02.86ID:lfTZzUwj
共進化という概念なしに、どうやって相利共生を説明し、予測するんだい?
0090神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:32:48.66ID:L1WN0rHq
つまり、そういう議論の組み立て方はポパーには
誤謬がなかった、という前提にもとづいている。

その点では、ポパーがそうみなしたのだから
自然選択理論が形而上学的なのは真だというのと
ポパーがそれを撤回したのだからそれは偽だというのは
同じ権威主義に陥った議論で、
皮肉なことにポパー自身の唱えた批判的合理主義にも反する。
0091神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:35:19.22ID:L1WN0rHq
>>89
たとえば「擬態」というのもあるよね。それも共生の一種。
擬態という誰の目にも観察できる現象でもって、
自然選択理論が自動的に導かれるわけではない。
0092神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:35:28.32ID:lfTZzUwj
ポパーは、自然選択という考え方が反証可能だと理解した、というだけだよ。
0094神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:37:51.02ID:L1WN0rHq
要するに、ポパーが、ポパーが、とポパーの名を出すだけでは反論にならない。
0095神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:39:39.15ID:lfTZzUwj
適応はトートロジー、という意見に対して、ポパーが科学哲学的に明快な回答を出してるからさ。
0097神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:41:20.99ID:L1WN0rHq
>>93
擬態はふつう相利共生とはみなせないけれども
片利共生とはみなせる。
例えば、カマキリがある種の草のような形状をしているのも
草の側には利得はないかもしれないが、カマキリにはある。
0098神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:42:18.23ID:L1WN0rHq
>>95
それは具体的にどこ。
0099神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:45:47.31ID:L1WN0rHq
>>93
擬態も共生も自然選択理論からみれば
その理論で説明できるとされるものでしょ?
だから同じこと。
0100神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 21:49:16.69ID:L1WN0rHq
ポパーの反証主義は、実証主義や帰納主義や検証主義を批判するものだから、
その話をするとまたややこしくなる。
その科学哲学は彼の批判的合理主義(非正当化主義)から来てている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況