1神様仏様名無し様2023/02/12(日) 17:40:13.24ID:Zgk5+mCw
流しそうめん
麻雀
ぬいぐるみを3個とも同じ一家の人がゲット
あの狭い球場でピストル打線
10・19
3神様仏様名無し様2023/02/12(日) 20:38:18.07ID:Zgk5+mCw
小池の交渉権をロッテが引き当てたときの会場の空気w
5神様仏様名無し様2023/02/12(日) 21:08:33.15ID:vEK0lxoJ
一番高い席のコンコース(みたいなもん)でさえ薄暗くスエた匂いがした
それもたまんなくてホークス戦は千葉から片道2時間かけて通ったなァ
6神様仏様名無し様2023/02/12(日) 21:48:05.44ID:Zgk5+mCw
川崎球場のグラウンドに村山富市似の
医師が診察するため出てくるが
あの球場の雰囲気なかでは胡散くささが
増してしまい、笑いものにされる。
8神様仏様名無し様2023/02/12(日) 22:11:22.01ID:adqv7oYR
球場の雰囲気以前にヨボヨボ感漂う医師見たら失笑してしまうだろ
9神様仏様名無し様2023/02/12(日) 22:16:33.60ID:SQFNJ+6F
小池には実際肘鉄くらったが、前年の野茂にもロッテだけは嫌だと唯一名指しで指名拒否されていた。
>>3
いや、競輪を見るのは最終周回のみ。
打鐘の音が聞こえるとレフトスタンドの客が最上段へ急ぐという。
初めてその光景を見た稲尾監督(当時)は「火事でも起きたのかと」。 11神様仏様名無し様2023/02/12(日) 22:27:43.38ID:UAT3hXTo
愛甲が著書で書いていたけど、観客を数えたら70人って試合があったそうだ
12神様仏様名無し様2023/02/12(日) 22:38:47.29ID:Zgk5+mCw
91年に篠塚が藤田を批判して罰金食らった時、
やくみつるの漫画で、達川が「来年はロッテやで〜」と囁いて
篠塚を動揺させて三振に討ち取り「お前の場合口は災いの元、ワシの場合
口は技アリの元」というのが有った。
実際あの頃セリーグの選手にとってロッテにトレードなんて
島流みたいなものだったろうな」
13神様仏様名無し様2023/02/12(日) 23:06:18.74ID:4hqJlLZy
有藤引退・落合退団などの要素が重なり同時期の阪神以上に打線が弱体化した
14神様仏様名無し様2023/02/12(日) 23:16:09.94ID:GffZKCv5
あの頃は打率重視だったので、落合消えた初年度=1987年は強力打線扱いではあった。
たけしに「人が死んでも見つからない」と言われる
市内のロッテリアにはタダ券山積み
座席はあちこちひび割れている
刑務所のトイレのロケに使われる
16神様仏様名無し様2023/02/12(日) 23:44:13.97ID:i9J7aEmt
小宮山が入団して投手陣の柱に。
球の速い伊良部も話題に。
17神様仏様名無し様2023/02/13(月) 00:39:44.00ID:IvXuVB28
男子トイレをくぐらないと入れない女子トイレの存在
18神様仏様名無し様2023/02/13(月) 00:48:22.34ID:0tAzllXU
>>12
篠塚だと違うが首都圏以外のチームから関東への移籍だと
年俸は変わらなくても家賃が全く違うので実質減俸になってしまってた。
特にバブル期はそれが顕著で高沢とのトレードで来た広島の選手は泣いてた。
逆にトレードに出された選手が帰ってきた時用に持ってたマンションが
暴騰して何もしてないのに儲けた選手もいた 19神様仏様名無し様2023/02/13(月) 05:43:03.66ID:kdG2UqZb
>>18
でも当時は「在京セか西武」を希望するドラフト候補生がやたらと多かったね。
小池もそうだった(正確には大洋は抜かしていたが)。 20神様仏様名無し様2023/02/13(月) 05:51:30.19ID:Ya3Cs/Ph
最初からその値段ならまぁそんかもんか
ってなると思うけど地方の感覚に慣れてから
こっち来ると目玉飛び出るくらい驚くのは仕方ない。
大島康徳も日ハム来る時に
「このくらいの値段で家ない?」
って言うたら不動産屋に
「大島さん、この値段では奥多摩辺りになりますよ」
って言われたと話してた
>>12
巨人が落合をとるって噂になった時に原が「落合さんが来てくれれば僕も励みになります」と優等生コメントをしたら
中畑が「出される選手のことを考えてみろ!」と叱ったんだよね
当時交換要員を言われたのは中畑篠塚西本あたりだったからな
ロッテどころか近鉄へのトレード通告で引退した定岡みたいなのもいた位だから 22神様仏様名無し様2023/02/13(月) 07:05:56.81ID:3qDOGgfk
落合放出ってほんとありえんな。
あの4対1は全然釣り合ってない。
>>22
中日は出血覚悟のはずだったのにどう見ても損をしたのは四番不在になったロッテ
田淵のトレードは真弓若菜をとれた阪神が得だったのに 上川タイプって腐るほどいたからな
桑田は完全なる添え物
ロッテ時代の印象だけで書いたが桑田も中日時代活躍してたんか
落合は年も年だし結果的に長く活躍したけど、
トレード時点ではロッテのほうが得したかもしれん
26神様仏様名無し様2023/02/13(月) 08:36:51.12ID:3qDOGgfk
>>25
選手枠をくう、押し出すこともあり、人数増やすのって意味ない。
試合に出られる人数は限られている以上、選手価値は足し算ではない。
せいぜい1対2でトレードすべきだった。 28神様仏様名無し様2023/02/13(月) 11:29:51.60ID:AkLWoMjZ
佐々木朗希が小池秀朗と同じ年代だったら入団してたのかな。
29神様仏様名無し様2023/02/13(月) 11:50:09.07ID:ArwfY3qm
>>6
小池が嘆くのはいいが
亜大の一般学生にそんな資格なんぞねえぞとつい毒づいてしまった記憶 30神様仏様名無し様2023/02/13(月) 12:24:08.41ID:3qDOGgfk
>>27
そのあたり あるいは小松+宇野とか
宇野はその後結局ロッテに行く 石井一久千葉出身ということでマリン元年のロッテがロックオンしてたがお断り入れられたらしい
32神様仏様名無し様2023/02/13(月) 14:53:30.18ID:je4HX8j8
なんで愛甲は入団したの?
>>15
刑務所じゃなくて少年院な
>>21
落合欲しいなら原を出せと言われていたとも知らないでまぁ呑気なもんだったな
実際自分が出されるってなったら辞めてたかな
>>32
素行があまりにも悪くて大学も社会人もいい進路が確保できなかったらしい 34神様仏様名無し様2023/02/13(月) 17:20:20.21ID:rbGTWFHc
あれ?根本と付き合いあったんじゃないの?
>>32
愛甲は当初「意中の球団(横浜大洋)に入れなかったらプリンスホテルへ入社」という進路で、ロッテは入団拒否するつもりだった
しかし既に他球団の高卒下位指名で入団拒否からのプリンス入社が2人決まっており、
高卒3人(それもドラ1の愛甲まで加わり)揃って同じ行動をとってしまうと西武グループの囲い込みが大きく疑われるのは明らかで、
これを危惧したプリンス側が愛甲に「とりあえず指名されたロッテに入れ」と告げる成り行きになった
その際将来的にトレードで西武への移籍という密約があったらしいが、結局うやむやになった 36神様仏様名無し様2023/02/13(月) 17:29:57.20ID:3VEMX1Aj
>>35
下位指名どころか
阪急1位の川村とハム1位の高山 >>30
ロッテ側の当初の要求は小松だったが中日も流石に「小松は出せない」で
「牛島ならOK」ということでその後はトントン拍子に進んだ
上川は良い選手だけど当時のロッテには上川と似たタイプの選手はいたからね
HRを打てる宇野+牛島を要求すべきだわな 38神様仏様名無し様2023/02/13(月) 17:34:42.61ID:je4HX8j8
意外と試合中だけは好青年
投手を威嚇したとか挑発とか聞いたことない
>>22
その前にはレオン←→斎藤巧というのもあった
兄弟で活躍したのはいいが二人揃って年俸アップ要求したので弟のレオンが出された やる内容がない土日の午後にやけに中継していたからネタには事欠かないのがなおさら
しかも全チャンネルで
42神様仏様名無し様2023/02/13(月) 19:47:25.22ID:uLVgt6Rr
>>1
加藤哲郎にそのピストル打線より迫力がないと言われた巨人打線 43神様仏様名無し様2023/02/13(月) 19:48:28.11ID:3S4+qw5N
>>42
実際その年の巨人打線はランボーよりも怖い選手はいなかったからな 44神様仏様名無し様2023/02/13(月) 20:00:53.61ID:OOW+p+G3
落合のトレードの後の前評判はロッテの方が良かった。
中日は深刻な投手力不足となり、その年に自由契約になった投手をかき集めた。
結果的に落合が高齢になっても活躍し続けたけど年齢考えたら主力打者としてやれるのはせいぜい3、4年ぐらいかと思われていた
1986年当時は門田みたいな例もなかったし
46神様仏様名無し様2023/02/13(月) 21:12:12.44ID:3S4+qw5N
年長者の村田がご覧の性格だから牛島を取ったのは後進を育てるという意味では正解だったんだよね
高校時代の愛甲はバリバリのビーバップ喧嘩不良番長キャラだったのに
プロ入り後はかねやん、張本、有藤、兆治、落合にいじめられるヘタレキャラが定着してしまったな
年下の番長キャラのジャーマンあたりとあったらヘコヘコしてそう
48神様仏様名無し様2023/02/13(月) 21:35:13.37ID:kdG2UqZb
>>45
>1986年当時は門田みたいな例もなかったし
その年に引退した山本浩二は? 49神様仏様名無し様2023/02/13(月) 21:36:58.73ID:3qDOGgfk
所詮は野球部の番長クラスなんだし、本物の組長クラスには逆らわない方が無難w
大人になり素行も良くなり長く活躍する事になったね
51神様仏様名無し様2023/02/13(月) 23:28:21.71ID:GxjA+tQN
>>47
愛甲にしても長嶋清幸にしても
プロ入り後はマジキチすぎる先輩やコーチを目の当たりにして
悪目立ちせぬよう大人しくなったか 良くも悪くもヤンキーって直情型だから
「お、俺より野球うめぇじゃねえか・・・」ってだけでもう従っちゃうんだろうね
53神様仏様名無し様2023/02/14(火) 01:02:49.30ID:u0nVzwIW
>>51
平沼がバリバリの武闘派だったというのが信じられん
あの見てくれで 54神様仏様名無し様2023/02/14(火) 03:31:19.62ID:3oLm0XTs
平沼にバット投げ後、清原と辻がロッテのロッカーに謝罪に行った時に、
一番怖ったのは愛甲だったんだろか、牛島だったんだろか、ディアスだったんだろか。
渡辺久信もドラフトの時はビーバップハイスクールだったが
江夏でも干す広岡には逆らえなかった
56神様仏様名無し様2023/02/14(火) 06:39:49.74ID:AGpqBo7E
>>51
長嶋清幸はこれも武闘派だった岩本を蹴って負傷させたが。 57神様仏様名無し様2023/02/14(火) 07:19:28.19ID:ZmiumZ1T
>>54
愛甲、牛島、平沼、ディアズに囲まれ半殺し同然のガチ制裁も十分怖ろしかったが
それより震え上がったのは奥でずっと清原を睨みっぱなしだった村田兆治 高沢の良識人ぶりも凄い
現役時代は「自分には一桁番号は似合わない」と返上して
引退後は資格をとって保育士
高沢は電車通勤で川崎球場で売れ残った弁当を川崎駅で売っていたのを帰りに買って帰っていた
高沢のティー打撃はトランポリンにボールをバウンドさせて
間をとる練習も兼ねてその球を打っていた
62神様仏様名無し様2023/02/14(火) 12:11:14.28ID:F9BiBDXp
10.19の第2試合で同点ホームランを打ったときに、二塁に向かう時にうつむく大石を見て、ヒットが良かったかな、えらいところで打っちゃったなと思ったとのこと 高沢は優しい性格だったんだな
63神様仏様名無し様2023/02/14(火) 12:17:42.51ID:j7VZ/bnf
首位打者確定してたし
肩の力抜けて気楽に打ったら入っちゃったんだろうな
64神様仏様名無し様2023/02/14(火) 12:43:03.02ID:u0nVzwIW
65神様仏様名無し様2023/02/14(火) 13:31:34.06ID:TljPkLar
>>40
ロッテと阪神とのトレードで弘田←→藤倉という不釣り合いなトレードもあったなあ。挙句、弘田曰く「俺は、初めてこんなに観客の多い所で野球をした。」と阪神時代に言ってた。 66神様仏様名無し様2023/02/14(火) 13:46:52.89ID:mzT4URQG
>>57
そんな集団プラス落合やリーを手懐けてた稲尾さんは、ある意味最強だな。しかも、稲尾さん自身は温厚篤実な御仁なのに、決して舐めた態度は取られない。 初芝は高見盛のような観客ウケしそうな朴訥さだったな
68神様仏様名無し様2023/02/14(火) 14:00:26.41ID:jnugfB/U
>>66
それこそ選手としての実績が神様で人柄が仏様だからな
最近出版された佐藤ミチの本によると
納会の席でウイスキー2本アイスペールに入れて一気飲みしたとか
しかもなぜか横になりながらw
このようなさりげないデモも怠りなしとあっては >>53
パッと見た瞬間の威圧感は大事だと思う
平沼は微塵も見た目が怖くないからな 70神様仏様名無し様2023/02/14(火) 16:04:16.69ID:AOu5ztvl
当時のパ・リーグ球場見たら外野無人やね。
レフトスタンドにホームラン出てもライトスタンドから歩いてボール取りに行ける懐かしい時代。
71神様仏様名無し様2023/02/14(火) 17:03:08.02ID:3oLm0XTs
>>59
高沢は筒井康隆読破してたな
おすすめ短編なんだったかな 72神様仏様名無し様2023/02/14(火) 17:11:56.46ID:709fCBah
高沢と言えば>>1に出ているぬいぐるみ3個の内の1発を打っているんだよな 高沢って10.19だけでなく1991年の終盤の近鉄戦でいい働きをしてまたしても近鉄の優勝を遠のけた
>>72のホームランもこの時期に飛び出したもので前日にも野茂から同店ホームランを打っていた
近鉄は9月末のロッテとの3連戦で1分2敗で終戦したといってもいい 74神様仏様名無し様2023/02/14(火) 17:39:13.02ID:3oLm0XTs
高沢がいつの間にかロッテに戻っていた経緯 ほとんど報じされなかったな。
なんだったのあれ。広島から無償譲渡?
駅南部の治安の悪い工業地帯に球場がある
おまけに駅から徒歩15分
客が来るわけがない
もっとも、交通至便の大阪球場も末期はガラガラだったけど
仙台の反省を生かした本拠地作りをしたら良かったのに逆に酷い環境に飛び込んだのはなにがしたかったのかわからないんだが…
仙台がムリならいわき、つくば、福島、高崎、静岡あたり、まったく違う福岡や下関や岡山とかもあったはず
川崎球場はジメジメして湿気まみれだったので、
高畠導宏コーチが特注の乾燥剤入りバットケースを打者全員に提供していた
>>65
藤倉はロッテで打数は少ないけど.348打った年もあるのにあまり使われなかったな 79神様仏様名無し様2023/02/14(火) 21:14:59.65ID:3oLm0XTs
>>75
15分で行けたかな。もっと遠かった感。
子供心に川崎の地下アーケードはびっくりしたな。当時としては珍しい規模だったんじゃないかな。 80神様仏様名無し様2023/02/14(火) 21:17:26.14ID:YVj4JTv/
平沼は千葉市ナンバー1不良として有名だったらしい
キヨもそれを知っていれば・・・
キヨのジャンボ直伝のジャンピングニーで体重100kgの巨漢の平沼が5mはふっ飛ばされててワロタよ
プロで500発打つような打者のパワーは尋常じゃないよな
王さんは堀さんをワンパンでKOしたし筋肉もりもりのチンピラ慶彦を浩二は半殺しにした
500本塁打クラブの武勇伝は枚挙にいとまがない
82神様仏様名無し様2023/02/14(火) 22:10:54.65ID:AGpqBo7E
83神様仏様名無し様2023/02/14(火) 22:11:53.74ID:EtoadvzA
>>76
とりあえず首都圏ならどこでもいいという感じだったんじゃない?
選手も大半は東京近郊に自宅構えてただろうし 84神様仏様名無し様2023/02/14(火) 22:18:18.55ID:AOu5ztvl
愛甲と成瀬は横浜高校のサウスポーでフォームが特徴あって
ロッテ入団とはダブる物あるな。
プロレスラーの鈴木みのるって横浜高校OBだったのか。
いわき、つくばは85年の万博に合わせて整備
高崎や福島は新幹線が82年に開通は仙台と同じだからなにも解決しない
86神様仏様名無し様2023/02/15(水) 01:33:39.94ID:iZi2d6BK
>>81
よく言われるようにアレはジャンボやなしに荒鷲式よ >>83
ジプシー・ロッテの頃は一月に一回しか家に帰れない事もあったって話だからな
どこでも良いから首都圏にホームが欲しかったんだろう 88神様仏様名無し様2023/02/15(水) 07:57:20.28ID:p07YreNZ
仙台空港→羽田→ラウンジで家族と二時間ほど歓談→福岡空港へ というルートも珍しくはなかった
2シーズン制だったから、早々と優勝争いから脱落した期の終盤のビジターゲームの際、レギュラークラスは丸々東京に帰して休ませるなんてこともやってたな
新幹線の無い時代の西鉄東映戦とか正気の沙汰じゃない
ペナント中ってほとんど練習できんだろうし
90神様仏様名無し様2023/02/15(水) 08:37:21.03ID:Jj6OVktO
ロッカーに置いておいたグローブがネズミにかじられてたとか
壁からアスベストの塊が崩れてきたとか選手生命に関わる環境だったのはヤバい
91神様仏様名無し様2023/02/15(水) 08:53:14.67ID:ahlBBrUa
その川崎球場に時代を先駆けて球場内FM局があったのを知っているか?
内野指定席に【イヤホンジャック】があったと記憶。
有藤あたりまであった東北シリーズが金田あたりでほとんど無くなったのは整備や千葉移転のためか?
94神様仏様名無し様2023/02/15(水) 13:11:08.12ID:qzT7uF0D
95神様仏様名無し様2023/02/15(水) 13:20:17.73ID:uDJyYrhj
やくみつるが高沢を「球界一の常識人」と評していた。
96神様仏様名無し様2023/02/15(水) 13:21:37.51ID:0GJa90Ue
>>93
英語読みならケイニダとかになると思うが
いちおう原音どおりのつもりだったのかね 97神様仏様名無し様2023/02/15(水) 15:17:45.43ID:xDgmxxi7
高沢にしてもそうだが園さまにしても
日体大で体育教師なるために行ってたら最後に活躍して
急にプロ行く展開になったりとか
「何がなんでもプロ行くぞ!」
って感じじゃない選手がちらほらいてそれがまた独特の雰囲気を醸し出してた
島田とかもそうだろう
98神様仏様名無し様2023/02/15(水) 16:05:03.19ID:yE5l08Ly
首位打者とってる人が通産1000安打未満
99神様仏様名無し様2023/02/15(水) 16:29:06.88ID:Hu3a6A55
平井は高沢より通算安打少ないのか…
100神様仏様名無し様2023/02/15(水) 16:48:30.82ID:l9SFcaCq
首位打者獲った選手に減俸提示するトンでもないチームだったし
101神様仏様名無し様2023/02/15(水) 17:19:55.19ID:SSjDdkem
102神様仏様名無し様2023/02/15(水) 17:25:57.17ID:oaTEpoiw
その1年だけの確変で首位打者獲得した吉岡さんも、最初はロッテだったんだよね
103神様仏様名無し様2023/02/15(水) 17:32:12.68ID:OaRYE7iz
>>89
関西3球団が有利だったわけです
なんか月のうち半分は自宅から通ってたと言ってた阪急の選手がいた >>98
ヨッシャーもそう
覆面パトカーになって福本から奪い取った 105神様仏様名無し様2023/02/15(水) 17:56:59.47ID:ljAFRNr/
>>98
別当薫「俺なんかトリプルスリー達成して1000安打未満だぞ」 106神様仏様名無し様2023/02/15(水) 17:58:18.12ID:ljAFRNr/
>>100
1977年の有藤や1983年の落合なら減俸でもしゃーない 107神様仏様名無し様2023/02/15(水) 18:03:46.60ID:DOu9pcem
首位打者とってトレードに出された江藤
>>97
六大学の選手には相手にされないから東都や首都大学の選手にターゲットを絞っていたらしい 落合にしても事前に「指名したら来てくれるか?」と確認したら「行きますよ」と言ってくれたので3位で指名したって話
メインストリームから外れた場所でも落合のような大打者が隠れているんだもんね
110神様仏様名無し様2023/02/15(水) 18:18:39.57ID:5JzyntL+
川崎駅前の系列外食チェーンには外野席の入場券が束になって置いてあるという噂があった
111神様仏様名無し様2023/02/15(水) 18:32:08.45ID:5JzyntL+
庄司智久
巨人の“二軍の帝王”からロッテの主力になった方
まだ巨人軍時代の話ですがある試合で外野守備で落球してサヨナラ負けしてしまい
次の日のスポーツ新聞に「鳥目!庄司」と1面に載ったとパ・リーグとセ・リーグの違いは?と質問されたときに言ってた
112神様仏様名無し様2023/02/15(水) 18:45:44.49ID:5JzyntL+
当時、自前の球場を持ってたのは阪神、阪急、南海
今でも西武、ソフトバンク
電車の会社は、例えば野球の試合やらない時にコンサートに貸してもお客さんが電車で来るから儲けになる。
ところが川崎球場や東京スタジアムは住宅が隣接していてコンサートなどやれなかった。しかもロッテはじめ電車の会社でない会社は運賃も入らないから球場持
たない
113神様仏様名無し様2023/02/15(水) 18:45:57.40ID:nXtFmtMC
>>108
あの当時で六大学からロッテ入ったのは袴田と彼の3年後輩の武藤一邦ぐらいかな 114神様仏様名無し様2023/02/15(水) 18:54:18.58ID:5JzyntL+
小林 至
東京大学経済学部経営学科卒。1991年ロッテオリオンズの入団テストを経て、練習生として在籍
115神様仏様名無し様2023/02/15(水) 18:57:20.78ID:nXtFmtMC
小宮山は別として
116神様仏様名無し様2023/02/15(水) 19:18:50.00ID:yE5l08Ly
>>109
あの時代ならね。
今は掘り出し物ってないと思う。 >>112
小佐野賢治はロッテに対して「賃貸じゃ採算がとれないから東京スタジアムを買い取ってくれ」と要望したんだよね
ロッテは首を縦にふらなかったので1972年限りで閉鎖になった 落合は土肥が打撃の師匠だとよく言っているが、
投手のクセ盗みのコツや打撃のアドバイス受けていた、
高畠導宏の名前を、どの本にも一切挙げてないのが謎
119神様仏様名無し様2023/02/15(水) 20:02:14.30ID:5JzyntL+
>>117
重光社長が東京スタジアムの小佐野賢治会長を訪ねて、「来年も東京球場を本拠地に使用したい」と伝えると
小佐野会長は累積赤字13億円を前面に押し出し
「球場よりも実入りのいいアパートに転用したい。もしロッテが東京球場を本拠地として使いたければ買収してほしい。それがダメなら貸すわけにはいかない」
と突っぱねた。
提示された買収の値段は45億円。「野球場で45億のカネは使えない。これからも使わせてもらえるよう何度も小佐野さんにお願いしていきたい」と述べていた 120神様仏様名無し様2023/02/15(水) 20:25:40.41ID:5JzyntL+
>>118
本当に書いて無いんですか?
推測になりますが
西村をスイッチヒッターとして成功させるなど、育成面で多大な功績を挙げた高畠コーチ
落合のように監督に評価されていない“大器”をあの手この手を駆使して試合に出させた高畠
一方で落合は後年の証言で
入団当時に山内さんが言ってる打撃理論が難解すぎて理解できなかったが最近わかるようになったとも
山内理論を拒否してしまったことによる
そのあたりの複雑な心情もあるのでは? >>109
当時まだ仙台にもいたから秋田うまれには親和性あったんじゃ 122神様仏様名無し様2023/02/16(木) 02:20:43.36ID:FWEYbX9f
落合獲得を進言したのは当時ロッテのスカウトだった城之内
落合は「あのアッパースイングでプロで通用するわけがない」とさんざん言われたらしい
首位打者をとった後ですら野村が本で「アッパースイングを矯正してほしい」と書いていた位だから
昔の選手にはそれだけ邪道らしい
124神様仏様名無し様2023/02/16(木) 07:30:59.02ID:OuT0VaiY
>>117
>>119
結果論だがロッテも国際興業も見誤ったな。
もう少し待てば土地バブルの時代が来てあんな区営のスポーツセンターなんかにはならなかったろう。
そしてどちらかが大儲けした 125神様仏様名無し様2023/02/16(木) 10:20:41.95ID:hDJgIv6E
三冠取ってトレードに出された落合
出されたというより出して貰える資格を取ったとでもいうかw
>>124
仙台で粘っていても後に東北で天下を取り2013楽天みたいになれたしな… >>120
高畠の能力に嫉妬してるんじゃないのか
野村克也も高畠に嫉妬してヤクルトのコーチを1年でクビにした
自分よりもあからさまに劣る土肥はやたら持ち上げるが、
超有能の無名高畠にスポットが当たって自分自身が霞むのがイヤなんだろう 落合移籍後高畠が指導していても貧打のロッテって、
よっぽど素質の無い打者まみれだったんだろうな
どのチームでも高畠が打撃コーチに就任したら、
前年度よりもチーム打率が1~2分は上がっている
高畠は帽子の3mmくらいの小さい穴から投手を覗いて観察すると、
どんな投手でも十数球足らずでくせを見抜ける特殊能力を持っていた
130神様仏様名無し様2023/02/16(木) 14:17:44.82ID:3i6JCTD1
>>127
ノムについてはこのオッサンもうついて行けんわと
自分から見限ったんじゃなかったっけ 131神様仏様名無し様2023/02/16(木) 18:51:25.34ID:jNSmcp8h
>>129
十数球足らずじゃあ一打席が終わってしまうやんけ 132神様仏様名無し様2023/02/16(木) 20:01:20.61ID:ZkxGhRbB
川崎球場はコンサートをやろうとしても設備がやばかったから無理だったのでは?
(でも何かのコンサートやった様な記憶も)
トイレがああいう前世紀な代物で女性がまず来るわけがない。
仮に仮設トイレとか膨大に作らないといけないし。周辺の治安も悪いし。
行政に拝み倒されての本拠地。
大洋に横浜スタジアム競り負けての川崎。消去法の後ろ向きな選択しかない。
落合は東京スタジアムの経緯見ても選手全体の給料の枠が決まっていたのでは?
それは社長決裁でも覆らなかった位
だから落合は手に負えなくなって本人抜きの政治的な動きで放出と言う手しかなかった
のでは?
有藤とかの意向とか入るスキのない。
もっとも有藤の監督決定自体球団の内の政治争いの副産物
ある意味犠牲者。落合のことなど関係ない。
マスコミが作り上げて誤解を長年背負ってしまったのでは?と思う。
ロッテ自体大物政治家からの依頼で色々良くしてもらうための政治的な意味でのメリット
とその縁を大事にしての球団保有だったと思う(ある時期まで)
自然と枠も限られてくると。予測
133神様仏様名無し様2023/02/16(木) 20:04:54.26ID:tCFvKlia
大仁田のFMWは川崎球場で何度も興行やったな。
>>4
佐々木朗希の時も微妙で笑えた
普通の人は韓国っぽくて嫌やからな 選手は一応ちゃんと給料は貰ってたし南海や近鉄よりはマシって聞いた
136神様仏様名無し様2023/02/17(金) 04:38:05.62ID:IHR+Ooz3
川崎劇場時代の球団赤字はロッテの宣伝費の1割
137神様仏様名無し様2023/02/17(金) 04:58:18.71ID:ZF7ooUgW
>>133
場外乱闘が酷くていつもアリーナ席の椅子が足の踏み場もないくらいぐちゃぐちゃになっていたので。
どこでやっても一緒。 >>135
「親会社のロッテグループの規模を考えたら
あんな劣悪な環境の球団なのはやる気がないとしか思えない」と
批判していた人もいた
千葉に移転して球団名も変えてようやく改革された 140神様仏様名無し様2023/02/17(金) 11:54:12.13ID:2AWlWU6b
で、広岡の入るスキを作ってしまった。と。
息子が社長の代の時に。
金田時代のユニフォームをずっと変えなかった理由が【減価償却出来てない】と言う位
きっちり経費内で球団経営を回そうとしていたんだろうな。
ま、ビジターのカラーは良かったな。
でも広岡の副産物(負ではない)でユニフォームは一気にカッコよくなったし。
あのMマークとメジャーのクラシック回帰と重なって余計。
ロッテと毎日・大毎すら歴史で結びついたような気を起させる良い意味で当時
インパクトあった。
ピンク時代はグラウンドコートがカッコよかった。ユニフォームはあまり。
141神様仏様名無し様2023/02/17(金) 12:20:29.73ID:nLi1zfDA
>>133
一回アリーナ席に行ってみて
休憩時間に外野走って軽く感動したりしたw 142神様仏様名無し様2023/02/17(金) 12:30:02.07ID:/nhj//8Y
FMWはインディーというのが売りだったから
川崎球場はイメージ的に合っていた。
西宮球場でもやったことあったよな。
>>140
ピンクユニはバレンタインが戦う色じゃないって言って変えさせたんだよな 144神様仏様名無し様2023/02/17(金) 13:53:09.50ID:VA98FtHW
>>143
フランコじゃなかった?
影響力はいち選手の枠を超えていたそうだし >>144
誰が提言し誰がアイデアを出したかは諸説ある
それにしてもGM及び新監督の就任から開幕までの短期間で球団旗まで含めたフルモデルチェンジを果たしたのは凄かった 146神様仏様名無し様2023/02/17(金) 15:22:06.86ID:8EV6L22S
しかし千葉移転時になんでピンクになったのか当時のファンからすると謎、っていうか拍子抜けだった。
臨海なんだし青かもしくは後のジェフみたいな菜の花系を予想してた人が多かったから
148神様仏様名無し様2023/02/17(金) 17:26:31.76ID:0qN9BVtn
>>146
千葉県を走るJR特急のカラーは
青い海、白い砂、菜の花だからな
全部ぶっこむとなんともとりとめのないカラーリングだがw 149神様仏様名無し様2023/02/17(金) 18:49:39.62ID:kJ54R9I/
FMWは火薬を使うからドーム球場は難しいw
にしても、今のロッテの応援がこんなにも熱くなるとは、川崎時代からすると考えられんよな
大阪や神戸なんかではレフトスタンドが満員になってオリックスを凌駕するほどだし
昔はビジターのロッテファンなんて希少種だったのに
152神様仏様名無し様2023/02/17(金) 23:42:28.58ID:o6fx6Qnl
ジン・トシオがロッテの応援に尽力してきた事はもっと評価されていい。
153神様仏様名無し様2023/02/18(土) 01:31:24.66ID:2IxkdORN
川崎の右中間あたりにも好き勝手はしゃいでる連中はいたけどさ
あー俺こんなところでしょうもないことやって でもやめらんねえ
みたいな屈託というか葛藤が感じられて嫌いじゃなかった
26人目の選手とかおれたちの誇りだぜとかカルトじみてんのにくらべたらな
154神様仏様名無し様2023/02/18(土) 07:01:15.09ID:RUgl6tjv
選手にとっては昔の方が明らかに嫌だったようだがな。
2005年頃に堀が
「今は試合が楽しいが、昔はただたんたんと数を消化してた」
と言ってたり。
155神様仏様名無し様2023/02/18(土) 08:46:55.43ID:rnJAb5kS
川崎球場の屋台でラーメン食べた記憶 美味しかったっけ?
156神様仏様名無し様2023/02/18(土) 10:22:01.37ID:RUgl6tjv
81 :神様仏様名無し様:2005/10/29(土) 21:15:54 ID:HUFYy/VQ
トヨさんの本によるとスカウトの悲哀はすごく
高校生の家に挨拶すると母親と息子が泣きながら
『絶対指名しないでください』と懇願。
辛さ紛らわす為に自棄酒に浸って早死にした人がいるという。
157神様仏様名無し様2023/02/18(土) 11:00:44.75ID:3LOLly+J
>>156
当時の環境だとそう言われてもしょうがない
自分の目で川崎球場を見れば良い
80年代だとロッテと南海が行きたくない球団一位争いだった 千葉移転後のイメージしか無い世代からしたら川崎時代のロッテなんて
別の球団みたいに見えるんだろうな
川崎時代はとにかく暗くて野暮ったいイメージだった
>>159
小池ドラフトから20年
ドラフトの目玉左腕がロッテが希望球団と言う時代になった 162神様仏様名無し様2023/02/18(土) 14:44:59.74ID:sd8mtx0w
結局、落合を出したことはロッテにとってプラスになったのだろうか?
163神様仏様名無し様2023/02/18(土) 14:55:27.69ID:EwX5Gx7J
>>154
当たり前だろwそんなこと
俺個人にとっては川崎が見やすく人も少なく居心地良かったってだけで 164神様仏様名無し様2023/02/18(土) 16:10:47.07ID:OlMWUK8A
ロッテリアも売り払ったしな。
かつてのロッテの球団所有の意義は大物政治家との絆の為(男の約束というやつ)
宣伝費と割り切っていたから本拠地も首都圏にこだわった。(あくまで当時)
だからトップがそういう価値観だから福岡とか福島とか全く眼中になかったと思う。
球団の現場は移転したかったんだろう。稲尾招聘もそういう感じだったかも
あるいは監督成り手がいなかったから稲尾の熱意を利用したのかも。
そういう意味では福岡出身としては怒りも感じるが当時の福岡政財界は引き取る
だけの度量は持ち合わせは無かった。
赤字であえいでいたけどプライドは高かったようだから球団の姿勢としてはもし
地方に本拠地構えたとしても「来てやった」「都落ち」が大きく出たように思う。
だから息子の代になって初めて外の意見(広岡という強烈なキャラ)を聞いたのは
潮目が変わる意味で良い意味でも悪い意味でも大きかったと思う。
球団自体も努力はしていたと思う。
ファンブック作ったり、CMコラボで選手出させたり、バレンタイン企画したり
親会社との販売企画とか球場独自FMとか独自ビックリマンシールとか。
ただその範囲とアピールがあまりにもこじんまり過ぎて広まらなかったんだよな。
マスコットガールとかいたけど多分地元の女子大とかに募集かけていたのでは?
関東の中でも川崎圏内の狭い宣伝だったような気もする。宣伝費の枠内で。
165神様仏様名無し様2023/02/18(土) 16:23:02.87ID:OlMWUK8A
むか〜〜しロッテリアが経営危機になったときにコンサルに一般の人に
ブランドイメージと好感度を聞いた結果を見せられてあまりにも自分らとの認識との
ギャップに物凄いショックを受けたらしい。
(自分らではブランドイメージはマックの次、好感度も7割以上ある。)
実は5業界番手くらいの位置。好感度は3割程度だったらしいしロッテリアと聞いて思い浮かぶ
商品が「わかりません」という答えが8割だったらしい。
そこからバーガー(究極や五段バーガーとか)の改良に取り組み持ち直した。
広岡とオーナー息子があったときに聞かされた球団のことも同様だったかと。
広岡がGMでTVに出たときロッテのひどさを巨人と対比して語っていた。
とにかく選手が来てくれない。向こうから来てくれる巨人と全く違う。
そこからチームを強くしていかないといけないと熱く語ってたが。
何でも首や口を現場にツッコミたくなる性格が組織を混乱させてしまう器であったのが
残念。でもそこからスカウトも変わって後に日本一になるメンバーを取って育成も
していける環境を作っていった。
でもこの球団は何年かのサイクルでこの人はどうなの?という球団上層部の人事がある。
それは伝統なのか?
166神様仏様名無し様2023/02/18(土) 18:46:44.10ID:rnJAb5kS
>>161
1992年ドラフト、武藤はロッテを逆指名してたけどな
理由は戦力が弱いので活躍のチャンスが多いだが 167神様仏様名無し様2023/02/18(土) 18:50:16.25ID:7PnhtDp6
>>166
ん? 武藤が?
と思いかけたが潤一郎か かろうじて覚えてた 168神様仏様名無し様2023/02/18(土) 19:01:28.98ID:RUgl6tjv
武藤の時はもう千葉マリンに移転していたからな。
小池の件がきっかけになったのか球団が変わろうと色々努力し始めていた。
169神様仏様名無し様2023/02/18(土) 19:08:56.34ID:rnJAb5kS
小池は最多勝獲ったので勝てる球団にこだわった甲斐はあった。
投手がチーム事情に左右されるもので測られる傾向があるからねー。
セーブとかホールドとか酷いもんだ。あんなもんにタイトル与えるな。
85年、筑波科学万博の帰りに初めて川崎球場のロッテー西武戦。切符売場のオバチャンの後ろに蚊取線香が(笑)
この年阪神日本一、掛布選手が金鳥電子マットのCM出てたのに(笑)
86年に初めて外野に入ったら、木製の板イスが割れていた(笑)
91年の川崎撤退の頃はロッカールームの天井から砂が落ちて来て、小宮山だったか選手は自分の車の中で着替えていたとの証言が。
2000年の最終試合行ったけど、満員のようでやっぱ人数制限してたみたい。ロッテ10本?23点、あのチビ小坂が2発!
171神様仏様名無し様2023/02/19(日) 07:30:36.63ID:gWxtzkGk
結局はパリーグ最古のオーナーになったロッテ
韓国企業でメンツに非常に拘るので球団は絶対に手放さない
ある意味で厄介な存在ではある
>>171
海外では「球団のオーナー」って一目置かれるんでそれも手放さない理由らしい
表向きは「岸信介さんとの男の約束だから球団は売らない」と言っていたけどね 173神様仏様名無し様2023/02/19(日) 07:41:45.17ID:LY7WaVw8
>>169
あんなもん言うなら勝ち負けの方が要らない指標だろ
現実に今は投手の勝敗は年俸の査定基準外になってるし
どれだけイニング投げたか、それこそが投手の価値 174神様仏様名無し様2023/02/19(日) 07:48:13.17ID:gDPW8mOL
>>173
じゃあ今のどの投手よりも川崎末期の荘や園川の方が価値がある投手って事かい 175神様仏様名無し様2023/02/19(日) 07:49:26.09ID:/3fB/acP
>>173
名球回は奪アウト数を要件したらとは思うな。 176神様仏様名無し様2023/02/19(日) 10:57:12.28ID:VGfaSP3+
>>165
業界5番手というとマックとモスとあとどこだ?
ファストフード業界全般ならケンタッキーも入るが 177神様仏様名無し様2023/02/19(日) 11:07:40.20ID:gDPW8mOL
>>176
バーガーキング
ファーストキッチン
ウェンディーズ
クアアイナ
これらの内のどれかじゃないないのかな 178神様仏様名無し様2023/02/19(日) 11:35:03.99ID:6oqj/1ws
外国の裁判とはいえ禁固刑が確定した人物がなれるプロ野球のオーナー
それも居座るのではなく戻ってくるのだから始末が悪い
選手や監督なら執行猶予が明けるまでは契約してくれる球団はないだろう
179神様仏様名無し様2023/02/19(日) 12:17:16.73ID:byL7Tce3
選手とファンが入り乱れて食堂とか便所使えばよかったじゃん
有藤とか村田、落合、リー兄弟と一緒の便器とか、同じテーブルで飯とか
後楽園や甲子園では考えられない密着度を売りにすればよかったのに
180神様仏様名無し様2023/02/19(日) 12:28:11.49ID:gDPW8mOL
>>179
牛島や愛甲に喧嘩を売りに行くならず者がやってくるのがオチだな 181神様仏様名無し様2023/02/19(日) 13:49:52.68ID:EPPYwhUj
>>180
上野毛道場かよw
「おう ほな先に誓約書書いてくれや」
まあ「メシをガンガン食って足の運動をやれ!」
なんて小鉄みたいな監督もいたことだし 182神様仏様名無し様2023/02/19(日) 14:01:50.99ID:avcEhQiC
183神様仏様名無し様2023/02/19(日) 15:21:56.15ID:VlNWWn5z
>165
確か
マック
モス
フレッシュネスバーガー
サブウエイ
ロッテリア
バーガーキング
ファーストキッチン
ドムドム
だったと思う。
1,2と3位以下の差が物凄かったらしい。
そりゃショックだったと思う。
184神様仏様名無し様2023/02/19(日) 15:33:27.27ID:XUCXDVK4
>>182
自分の言葉も入れてくださいよおw
何が言いたいのかわかんねえぞボク 185神様仏様名無し様2023/02/20(月) 21:15:17.38ID:KgocBkwx
他球団の助っ人が川崎球場来て、こんなボロい球場で試合するのかと言ったらしい。
>>179
21世紀になってもロッテ浦和は一緒だったw 187神様仏様名無し様2023/02/20(月) 21:18:44.32ID:imx51sOa
188神様仏様名無し様2023/02/20(月) 22:21:34.06ID:MoNAHMxP
189神様仏様名無し様2023/02/20(月) 22:44:27.35ID:BYSmUnOV
大阪在住だから大阪球場と藤井寺は良く知ってるがボロかった。
これ以上に川崎球場てボロかったのか。
190神様仏様名無し様2023/02/20(月) 22:50:24.29ID:imx51sOa
>>189
1989年日本シリーズの巨人の3連敗も藤井寺に不慣れだったことが主因 >>185
ブーマーにも似たようなエピソードがありましたな。
あと川崎球場とブーマーといえば、
オリックス時代に本塁打を確信した打球が金網に阻まれインプレーとなり
一二塁間で挟殺されたというプレーを覚えているファンも少なくないかと。 川崎球場のグラウンド面積 -
両翼 - 89 m
中堅 - 118 m
左中間 - 105 m
右中間 - 103 m
フェンス
外野5~7m
右中間が狭い変形球場(設計ミス!?
193神様仏様名無し様2023/02/21(火) 06:46:32.35ID:4MkDZMW8
川崎球場はボットン便所でしかも男女別に分かれていなかったと言うんだから
いかに超オンボロだったかわかる
東京スタジアムはフィールドは狭いが当時の最新設備だったから落差がキツかったらしい
山崎裕之は西武にトレードされたから1年しか川崎にいなかったが
それでもボロさが印象に残っているとか
195神様仏様名無し様2023/02/21(火) 07:25:59.31ID:f7imJUCZ
>>192
土地の区画に合わせてああいう変則形状になった
理屈上はファンウェイパークと同じ 屋根が付く前の西武球場はメジャーリーガーが賞賛していた
「なんという美しい球場だ」「日本の球場は狭いと言われるが広さもこの位あれば十分だ」と言っていた
197神様仏様名無し様2023/02/21(火) 07:56:02.76ID:TJYKgEwR
198神様仏様名無し様2023/02/21(火) 08:00:22.81ID:TJYKgEwR
>>196
1996年の日米野球、福岡ドームみて「こんな広い球場はメジャーにない」って話もあったな
1990年代の球場大型化の時代懐かしい 199神様仏様名無し様2023/02/21(火) 08:54:02.38ID:t3IJGzp0
と思ったのも束の間、00年代にラビットボールが導入されると
福岡ドームでもポンポンホームランが出る有様。
そりゃその時期に川崎でお別れ試合したら小坂がホームラン打つわな
200神様仏様名無し様2023/02/21(火) 11:26:20.19ID:/qGKNpQC
>>185
川崎球場を観客席のある練習用グラウンドだと思って「ところで本番はどこでやるんだ?」と聞いた外国人選手もいたような 201神様仏様名無し様2023/02/21(火) 12:49:20.84ID:D96bWygb
川崎球場にはマドロック専用ルームがあり、マドロックは自分の出番以外の
時はそこでエロビデオ見ていたという。
当然オナニーもしていたんだろうな。
202神様仏様名無し様2023/02/21(火) 13:17:06.72ID:TTZlkyEF
川崎末期のロッテ対西武外野自由席行ったけど、秋山の打席でロッテ応援団が秋山の応援歌をトランペットで吹いて(恋してカリビアンのやつ)、
ロッテファンがそのメロディに合わせて「アホ!アホ!」って歌ってて、最後に「三振三振あーきやま!」って叫んでた
203神様仏様名無し様2023/02/21(火) 13:17:40.28ID:6V0hOAYF
平成時代になり、川崎市は貨物操車場跡地に新球場を建設する計画がありました。
ただし、ロッテが千葉に移転した後、入れ替わりに日本ハムが本拠地を川崎市の
新球場に移転する事を検討していました。
204神様仏様名無し様2023/02/21(火) 13:59:28.22ID:z2ZqqwYm
>>195
なるほどありがとう。
>>202
そのロッテ応援団は関西人。
阿呆(日本語: あほう、あほ・英語: Idiot・中国語: 白痴)は、愚かであることを指摘する罵倒語・侮蔑語・俗語。 近畿地方を中心とした地域でみられる表現で、
関東地方などの「馬鹿」、愛知県などの「タワケ」、石川県・富山県・島根県出雲地方などの「ダラ」に相当する。 206神様仏様名無し様2023/02/21(火) 16:18:57.59ID:um7wH9be
>>204
出番以外はコーヒーかビールでも飲んでくつろいでたんだろ
マードロック・カフェゆうて それ千葉マリンの時のメルホールでも聞いたことあるな
自分の出番以外はロッカーに行ってテレビゲームしてるって
1988年Bマドロック(ロッテ) 「日本なんか大嫌いだ。話す相手がいないから試合後
ビデオレンタル店によって家でビデオを観ていたことと、天井をジッと見ていたことぐらい
しか覚えていない。」
209神様仏様名無し様2023/02/21(火) 17:51:56.35ID:n4AxB2zj
ホールとマドロックは時々ごっちゃになるよな
同僚のミューレンを毎日イジメてたのがホールで、幼児レ○プ常習犯で終身刑になったのがマドロックだっけか
210神様仏様名無し様2023/02/21(火) 17:52:40.31ID:EjfqXH48
211神様仏様名無し様2023/02/21(火) 17:59:44.70ID:7awKAJN+
千葉に移転して変わるかなと思ったけど瞬く間に千葉も川崎劇場に
川崎が悪かったのではなくてロッテが悪かったんだなと実感した
どんな綺麗な設備でも使う側がこれではなとは思った
212神様仏様名無し様2023/02/21(火) 18:03:45.21ID:z2ZqqwYm
初めて千葉マリン見た愛甲が
スパイクで(グラウンドに)上がってもいいのかな…
と恐縮したぐらいだったのに
213神様仏様名無し様2023/02/21(火) 18:19:28.56ID:7awKAJN+
94年のロッテリアでマリーンズをどうしたら良く出来るかファンの声を聞かせて欲しい
というアンケート用紙が置いてあった
ロッテとしてももがいていた様子が伺えた
千葉マリンの川崎劇場化をどうにかしたかったようだ
移転後の閑古鳥マリン時代が野球観戦には最適だった
プロの試合をきれいな球場で誰もいないスタンドから観戦という貸切感覚
あの牧歌的な環境が本当好きだった
215神様仏様名無し様2023/02/21(火) 18:26:05.55ID:9lUzJ4dw
でもバーチャル高校野球で千葉大会見てたら
観客数百人の千葉マリンは川崎の閑古鳥より寂しい…
216神様仏様名無し様2023/02/21(火) 18:41:56.19ID:WVyQguiF
外壁からしてボロい川崎球場見てたら幕張メッセと言う響きの良い千葉マリン見ると夢のような世界だったんだろうな。
広島市民球場にドン引きしたカープ助っ人のエピソードとか無いのかな
218神様仏様名無し様2023/02/21(火) 19:08:51.74ID:t3IJGzp0
広島市民球場はビジターのロッカーは絶対数が足りなくて
廊下に仮設のロッカーが足されていた、のが最後まで続いてた。
石井琢朗が言ってたが若手のうちはその仮設のを使ってたが
そのうちそっちに慣れてしまって主軸になってからも仮設のを使ってて
若手が本体の方を使っていたそうだ
219神様仏様名無し様2023/02/21(火) 19:11:37.92ID:bq/gRE8q
>>208
自分はマドロックは「日本は日本でしっかりやっているのがわかった」と
謙虚なことを言って帰った記憶がある。
シーズン終了を待たずに今季限りなのが決まったのに最終戦までちゃんと
出場したし(10.19でホームラン打った)。
あとシーズン中に夜中に地震に遭い「こんな怖い国にはいたくない」と言った、
その時夜中でも起きていてエロビデオ見ていたらしい、
というのを確か掛布の本で読んだ。 >>211
ちなみに仙台はどんなんだったんだ
>>205
ダイエー生卵といいなんでもかんでも都合悪い客は関西認定か 221神様仏様名無し様2023/02/21(火) 21:00:31.57ID:GhZ50b9B
何故マドロックの応援歌
サザエさんだったんだろう?
10・19の異様な雰囲気の中で妙にほっこりする空気を出していた。
222神様仏様名無し様2023/02/21(火) 21:02:10.65ID:hY4zzkSJ
>>209
ポリスの格好をすると水野晴郎になるのがマドロック
ちなみにアッチの気がという話は聞いたことがない 東京ドームやグリーンスタジアム神戸と同じ時期に天然芝時代の川崎球場が存在していたのがすごい
224神様仏様名無し様2023/02/21(火) 22:37:52.07ID:EjfqXH48
>>221
それを言ったら森田なんてサッポロ一番だぜ 225神様仏様名無し様2023/02/21(火) 23:11:59.82ID:TJYKgEwR
ディアスは魔法使いサリー
無言色っぽい(森田)
JR東海ひかり
ゲゲゲの鬼太郎(古川)
チャンス法政(島田)ついでに「自宅を狙え島田」コール
走れコウタロー(愛甲)
なんでもありだったな
ついでにホームラン打ったときのJリーグのオーレオレオレーの歌が
J開幕前にも既に流れていた
227神様仏様名無し様2023/02/21(火) 23:54:13.81ID:t3IJGzp0
>>221
青年団時代にそれは愚問
考えるな 感じろレベル 228神様仏様名無し様2023/02/22(水) 01:12:38.77ID:IE7Zat+D
ジン・トシオの評価が今一つ定まらないロッテ応援団
そんなロッテが今やパ・リーグでは最長親会社
阪急南海近鉄は消滅、東映太平洋ダイエーも変わった。
やはり球団経営は大変、お金掛かるだけでなくプロ野球選手をまとめていかないといけない
ファンも難しい存在だが川崎末期の内野応援団やチアガールはやらされてる感があり浮いていた
其れが魔法使いサリーとサザエさん
ロッテは昔も今もお菓子を売る会社
何を売ってるか分からない胡散臭い会社が球界に増えたからな(w
231神様仏様名無し様2023/02/22(水) 05:08:35.71ID:Z0/DZ0fq
>>224
しかも南九州出身なのになw
当時ホークスファンの俺は南海拒否った罰じゃとあざ笑ってやった 232神様仏様名無し様2023/02/22(水) 06:09:58.19ID:feycDP/N
>>225
自分の応援歌の元ネタを知って最初ディアズは怒ったらしいね。
なんでこんな小さい女の子の歌を使うんだ、と。 233神様仏様名無し様2023/02/22(水) 06:34:07.61ID:j8ccOWGI
マドロックってメジャーで首位打者4回取ってるのか…しかも終身打率3割超え
同時期に40近くなって怪我持ちで来たメジャーのタイトルホルダーというとオグリビー思い出すけど、彼は日本でも2年連続3割20本打ったからやっぱ偉大だったんだな
>>229-230
食い物飲み物系は安定しているのがわかる
大洋漁業は撤退したがヤクルトロッテ日本ハムは球団を持ち続けているからな
当初の西武の買収ターゲットはホエールズだった位で実は70年代後半にも売る話があった 235神様仏様名無し様2023/02/22(水) 07:40:10.48ID:e3D3qRH6
>>228
ジン氏は前にインタビューで言ってたが応援歌は
川崎時代に様にガラガラな中熱心な少数派でやる時と
徐々にファンが増えてきた時と
もう外野席が満員になってきた時と
それぞれのシチュエーションで原曲のタイプを変える、と言ってた。
要はコアなファン以外誰も見てない様な頃は
サリーちゃんなりサッポロ一番なりアホの坂田!なりサザエさんなり
大村さんの牧場でイワイワオーなりでネタに走ってOK
増えてきたらスキンヘッドランニングだったりフォーボストンだったり
カコイイ応援にしていくと 236神様仏様名無し様2023/02/22(水) 09:14:06.11ID:7OKOS6yI
>>203
川崎市が計画していた新球場周辺にはJRと羽田アクセス鉄道(後に計画中止)の
新駅を設置する事も計画されていたから、実現していたら千葉マリンよりアクセスの
良いスタジアムになっていただろう。 237神様仏様名無し様2023/02/22(水) 09:22:23.31ID:ki0HU7gd
ジントシオさんはプロはおろか
初めて甲子園出る高校の応援歌プロデュースまで請け負ったのを見て
もはや畏敬の念レベルを感じた。
238神様仏様名無し様2023/02/22(水) 09:49:31.51ID:I1mQlBKp
ディアズは開幕前評論家から散々だった。
日本の野球の馴染めるわけない!!と。
シーズン終わったら掌返し。
あれは腹立った。アップショーも同様
239神様仏様名無し様2023/02/22(水) 10:02:06.54ID:ULJYzEdP
♪メジャーで首位打者4回 ウソっぽい
不振が続いて チームはガタガタ
240神様仏様名無し様2023/02/22(水) 11:38:51.73ID:jXx3hrZI
>>238
アップショーは大物だけに酷評どころか前評判高かったと思うが
ところがなかなか調子が上がってこず6月ぐらいから本領発揮といった感じ
某漫画では映画「メジャー・リーグ」を見たのがきっかけとしていたが
後日あれ本人に話通さずに描いてたのかとビックリしたw 241神様仏様名無し様2023/02/22(水) 12:11:54.84ID:ObU3Djgv
>>211
川崎は当時の時代背景と試合会場の場所が悪かったのではないかな。
川崎フロンターレも20年前は閑古鳥が鳴くほど悲惨な客入りだったけれど、
地域と結びついた活動や若手選手の活躍もあり、今では多くの人気を集めている。 >>240
肖像権がどうだこうだで訴えられちゃったんだよね
水島は今まで描いて喜んでもらったことしかなかったから驚いただろう 243神様仏様名無し様2023/02/22(水) 12:30:12.12ID:cRS1VjKO
アップショーはハワイキャンプの練習で
頑なにガッチャマンヘルメット被らなかった点で妙にメジャーのプライド感じた。
バナザードは香川と一緒で妙にその組み合わせで笑ってしまった。
コワモテの暴れん坊なのに目玉の着いたヘルメット。
でも袖をさりげなくカスタマイズしていて結構着こなしを気にしていたと感じた
245神様仏様名無し様2023/02/22(水) 14:52:23.32ID:ki0HU7gd
やっぱフロンターレは地元発祥の企業だったのがデカイ。
ロッテもまるはも読売も全然川崎には思いいれないしね・・・
246神様仏様名無し様2023/02/22(水) 15:21:48.12ID:JTKIXRAi
>>242
映画の方も許可とってなかったんじゃないかと寒気が…
ワイルドシング
「これ俺と全然違う顔じゃん!パロならまあ見逃してやるよHAHA!」 247神様仏様名無し様2023/02/22(水) 18:41:11.24ID:f1J0rQ9+
ロッテが80,81年と前期優勝した時と末期を見比べて後者の方が照明薄暗く
感じたのは自分だけ????
それは照明代をケチろうとしたからなのか?
単に照明が経年劣化から来るものなのか?
どっちにしろ哀しくなる比較だけど。
ごちゃついた工業都市のイメージだった川崎から
無機質な新都心・幕張への移転だからなあ
選手もかなりカルチャーショックを受けたかも
249神様仏様名無し様2023/02/22(水) 19:38:02.87ID:e3D3qRH6
今回のイベントでも紹介されたけど川崎の照明塔は
東芝ら拠点企業の総力を結集して後楽園よりも明るいものを完成させたという
けど20年以上経つと劣化してきてたんだろうなあ
>>234
大洋漁業は捕鯨でぼろ儲けしていたのが、捕鯨禁止でダメージとなった。 251神様仏様名無し様2023/02/22(水) 19:52:28.36ID:Oi8SsmrZ
>>249
78年にロッテが移転したとき照明灯を明るくしたが、経費削減であえて照度を落としたのかも
それでも外野席上段まで明るくて甲子園とは全然違っていた 253神様仏様名無し様2023/02/22(水) 20:26:31.65ID:Z0/DZ0fq
>>243
俺の目にはあのユニが一番似合っていたのがアップショーという皮肉
まあガチャヘルよりキャップの方だが 254神様仏様名無し様2023/02/22(水) 20:48:29.59ID:e3D3qRH6
解体前に見てきたけどあの照明塔、球場が狭いからすげえデカく見えた。
実際あの照明がついてる面積も明らかに広島とかよりは広かった
>>108
言われてみるとたしかにそうだね
井辺(東海大)
石川(日大)
関(専修大)
小川(青学大)
園川(日体大)
小林昭則(筑波大)
横田(駒大)
古川(亜大)
山下(東洋大)
そうなると小池秀郎は亜細亜大だからうってつけの人材だったか 256神様仏様名無し様2023/02/22(水) 23:07:15.22ID:yCfpqn+B
みのもんたがナレーションやってた珍プレーでは川崎球場や大阪球場の試合より外野でキスしてたカップルの方が目立ってた。
この頃は観客が主役になれた良き時代だった。
257神様仏様名無し様2023/02/22(水) 23:20:07.67ID:a/XurNcN
雀荘の貸卓代節約の意味もあったんだろうけど
球場でそこまでやらなくても…
わざわざ卓を段差のあるスタンド仕様にしてたっぽいし
令和でもたまにやるよなこれ
モザイクもないから権利許可でも取れたのか
栗橋茂が野球人生で一番印象に残ったのは
客が七輪で肉焼いてたと言ってたが日生か藤井寺だったのかな
流しそうめんより危ねえw
260神様仏様名無し様2023/02/22(水) 23:28:51.32ID:7OKOS6yI
>>245
同じ川崎市内でも川崎球場周辺と違い、等々力競技場がある武蔵小杉周辺は
街の雰囲気が違うんだよね。
川崎市と喧嘩別れ?したロッテがフロンターレのスポンサー企業に就任したときは
たまげたな。 JR川崎駅を境に街がガラッと変わるんよね。
川崎区だけが(年増の厚化粧って感じの駅前を除き)時代から取り残された場末感を感じる。
263神様仏様名無し様2023/02/23(木) 08:05:16.68ID:eUAu+/Sx
>>248
駅から歩いて15分以上というのは同じだが
目的地が最初からほぼ見えてるのと直前まで見えないという違い 264神様仏様名無し様2023/02/23(木) 08:13:22.55ID:BopdSlL+
>>263
マリンスタジアムだって幕張メッセや防風林に隠れて見えないやんけ 265神様仏様名無し様2023/02/23(木) 08:26:08.70ID:eUAu+/Sx
>>264
駐車場の入り口見えてんべ
「ほぼ」というのはそういう意味 266神様仏様名無し様2023/02/23(木) 08:32:37.95ID:tje94lP1
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
267神様仏様名無し様2023/02/23(木) 08:39:33.71ID:iM33qcVZ
川崎駅は京急のある側は昔からある駅ビル街って感じ。
逆に平成も半ばまで放置されてた反対側は開発が遅れた分
めちゃくちゃキレイな最新型モールが出来てまさに逆転ホームラン
川崎と言えばクラブチッタだけど
10年位前はあのへんで変な黒人が客引きをやっていて参った
今はいなくなった
269神様仏様名無し様2023/02/23(木) 08:53:18.98ID:nT8YKtaC
>>263
徒歩15分の間に身の危険を感じるか否か
それが川崎と幕張の最大の差だ 270神様仏様名無し様2023/02/23(木) 09:20:29.76ID:WwO2/ele
>>221
マドロックの後にやってきたディアズは魔法使いサリーだった 271神様仏様名無し様2023/02/23(木) 10:35:38.43ID:I4zS200D
魔法使いサリーといえばサリーちゃんの友達のよしこちゃんのモノマネをしてた笑福亭笑瓶
合掌(−人−)
272神様仏様名無し様2023/02/23(木) 10:57:17.23ID:/TiggDf1
273神様仏様名無し様2023/02/23(木) 11:30:43.28ID:e21xRy8t
>>269
東京オートサロンの時なんかはなかなかですよw
あと身の危険とは違うけどガキンチョ・オタ・バカップルなどでごった返すというのも
なかなかつらいシチュエーション 274神様仏様名無し様2023/02/23(木) 21:17:21.39ID:F4tumzA1
西村
横田
リー
古川
高沢
岡部
佐藤健
袴田
水上
こうだっけ?
87年か
岡部のところが1Bで山本エカ/愛甲の併用
古川は新四番に抜擢されるも10試合も立たないうちに死球欠場で
以後LFは復帰後の古川/岡部の併用
2Bも佐藤健/上川の併用
3~6番は日替わりで固定されず
276神様仏様名無し様2023/02/23(木) 23:07:05.31ID:F4tumzA1
>>275
ありがとう
岡部は和製ソレイタだったかな、凄いホームランバッターが入団したもんだと思っていた時期もありました JR川崎駅は夜間も解放してホームレスが段ボールを敷いて数十人が朝まで寝ていた。25〜26年前。
駅前交番の警官達が近くで騒ぐ酔っ払いを交番内に連行し、熱湯をかけ火傷させたリンチ事件も起きた。
JR川崎駅の近くでは若い女性が絵を見ませんか?と声をかけていたが、それは高額の絵を買わせるぼったくり。
暴走族が木刀や模造拳銃でよそ者を襲い、地元ヤクザは山口組を絶対に入れない、それが川崎国、川崎市だった。
インターネットが普及してからは、悪評が広がるのを恐れて改善されていった。
それは隣の横浜市や大田区蒲田も同じように。
10.19の高柳から打った弾丸ライナーは凄かったな
多分全国の野球ファンは動く岡部をあれしか覚えてないと思う
279神様仏様名無し様2023/02/24(金) 00:58:59.96ID:graRBbZu
田之倉のことも思い出してあげて下さい、丸山とか
内野席の上段で見た事があったけどファールボールが場外に飛び出していってたな
内野スタンドの外は敷地内なんで高いネットはなかったけど
281神様仏様名無し様2023/02/24(金) 10:35:52.31ID:ZTtX0ypo
>>278
「ガムのうた」は岡部の打席でしか聴いたことがない 282神様仏様名無し様2023/02/24(金) 12:07:18.40ID:iIqbKRTD
田之倉って晩年に1年だけめっちゃ打撃覚醒した年あったよね
283神様仏様名無し様2023/02/24(金) 12:10:07.91ID:UfeCOqoM
285神様仏様名無し様2023/02/24(金) 12:49:18.88ID:qjkNp6dg
>>280
駐車場は有藤村田レベル以外は屋根が無いので殆どの選手、記者、従業員は
ガラスや屋根、ボンネットに被害受けてない人はいなかった >>284
サッポロ一番を発売しているサンヨー食品は群馬県前橋市発祥と、実は北海道と無関係。
創業者が製麺業からインスタントラーメン事業に乗り出す際に全国のラーメンを食べ歩いたところ、
札幌ラーメンに感銘を受けた事から、この味で行こうとなったらしい。 >>286
しかしハム戦でサッポロ、サッポロはムリでしょw
まあ本拠地で北広島になるけどさ >>284
だからロッテの応援にそんな理屈を考えるな感じろ
メルホール 289神様仏様名無し様2023/02/24(金) 19:56:55.23ID:k+fP8Z8U
ホールにホールズ おかしいよっ
290神様仏様名無し様2023/02/24(金) 20:19:37.47ID:cWpYpMo0
横田って入団から3割打ったけどビックリするくらい印象薄い。
初芝とかと気が合ってそう。
平井とかも。堀とか。岡部とか。
結構何だかんだ言って中距離砲は育成できていたんだな。
291神様仏様名無し様2023/02/24(金) 20:22:55.58ID:SOArJfzm
横田パパは熊野に新人王を掻っ攫われたり翌年には清原がデビューしたりルーキーイヤーから2年連続3割を記録(他は長嶋・坪井が達成)した割には扱いが悪いな
10.19観ると、田野倉も仁科も引退年の最終盤に思い出出場じゃなく普通に出てるのが新鮮。功児はコーチ兼任だったが。
横田は同郷の有藤が退任したあたりから定位置奪われた、西村が外野に来たのもあったが。
90年にプロ11年目で初安打の佐藤和史も懐かしい、万年二軍で和製大砲候補の伊藤史生も。
同郷の有藤退任というか、金やんがフェンスに激突しながら打球キャッチした平井を
大いに気に入ってレギュラーに取り立てちゃったのがすべてだろうね
ワンチャンスで首位打者まで獲得しちゃった平井の運の強さも賞賛すべきではあるが
田野倉はどこで出ていたろうと確認してみたら第1試合で左腕小野先発に合わせて
偵察に変わって出場。3の1か
294神様仏様名無し様2023/02/25(土) 01:28:18.02ID:FwV5bshL
広瀬のフーテンの寅さんの応援は面白かったw
295神様仏様名無し様2023/02/25(土) 06:34:44.25ID:/0w+oi/V
当時の日ハム応援団内でゲーム音楽とかを使った応援歌が出来ると
「早く球場で使え!モタモタしてるとロッテが使うぞ」
という謎の競争があったとか
296神様仏様名無し様2023/02/25(土) 07:31:19.56ID:+EGOouH9
村田、荘、仁科、水谷、深沢、石川
伊藤優、小川、右田、園川、平沼
297神様仏様名無し様2023/02/25(土) 07:34:44.58ID:Fj1cRnNv
>>296
井部・石田・関・伊良部・桑田・今野・前田・小宮山 298神様仏様名無し様2023/02/25(土) 07:58:24.06ID:yrXh2wqV
299神様仏様名無し様2023/02/25(土) 08:04:48.47ID:+EGOouH9
牛 阿波野、佐々木、谷宏
鷹 西川、山内和、山内孝
獅 松沼博、小野、東尾
肉 津野、金沢、佐藤誠
勇 山沖、佐藤、古溝
300神様仏様名無し様2023/02/25(土) 08:32:01.96ID:Fj1cRnNv
>>295
近鉄応援団「スカイキッドはウチが頂くで〜」 301神様仏様名無し様2023/02/25(土) 10:52:59.90ID:+EGOouH9
裸足で駆けてく 愉快な田野倉
302神様仏様名無し様2023/02/25(土) 14:32:36.67ID:+EGOouH9
ホ ホ ホームラン
古川慎一 ホームラン
303神様仏様名無し様2023/02/25(土) 14:37:54.31ID:+EGOouH9
マスプロアンテナ
クリナップシステムキッチン
パソコンは富士通
304神様仏様名無し様2023/02/25(土) 14:49:06.46ID:+EGOouH9
1988.10.19の小川博
29試合 3.48 9勝9敗
186.1/3 奪三振186 四死87
なんだか、色々思い出して泣けてくるよ
♭シー♭シー♭シー♭シ♭シドードードーレド
♭シー♭シー♭シー♭シ♭シドードードーレド
♭シ、ファ♭シ、ファ♭シファ♭シファ♭シ
306神様仏様名無し様2023/02/25(土) 15:30:48.36ID:IWcWjpXw
さいか屋 家具のオケウシ
308神様仏様名無し様2023/02/25(土) 16:00:12.99ID:If3CJxBd
東京12チャンネル
ミユキ組生コン
ISUZU
310神様仏様名無し様2023/02/25(土) 19:43:55.75ID:+EGOouH9
飛ばせロッテの核弾頭 打てよ闘志燃やせ
ここはお前のひと振りだ 燃えろ慶彦
>>304
出生は栃木県であるが、1歳時に子供に恵まれなかった群馬県在住の大工・清掃作業員夫婦の養子となり、以後養父母の元で育つ。
刑務所では痩せてしまって、ソフトボールの試合では期待ハズレだったと。
ショートを守り打撃もノーヒット。 314神様仏様名無し様2023/02/26(日) 06:43:28.25ID:6uhzEFMW
>>103
佐々木修も、以前、近鉄バファローズアワーのラジオで関西3球団が集結している時は、ホームゲームと南海、阪急でのロードゲームでは、自宅から通ってたといってた。 315神様仏様名無し様2023/02/26(日) 07:10:25.81ID:TeDPDdDY
川崎ロッテの選手は後楽園の日ハムとか、所沢西武に自宅から通っていたの
だろうか?
316神様仏様名無し様2023/02/26(日) 07:45:29.47ID:rh74pxxi
>>315
流石に所沢で試合を時は立川のホテルに泊まるべ 317神様仏様名無し様2023/02/26(日) 09:03:50.13ID:5qmVdj8h
>>315
川崎時代から何故か千葉の船橋に家をかまえ
千葉移転のメリットを享受する前にチームを去った有藤
後楽園がまあ遠くないって程度の立地でいまだにナゾだ 318神様仏様名無し様2023/02/26(日) 09:08:09.67ID:8X8KmggG
ええ?有藤って昔から船橋だったの?
じゃああのお好み焼き屋も移転したからってのもあっただろうけど
元から縁があったからなのか
逆に大洋の松原誠先生は川崎時代から横浜の中区に家を建てて
結果的に球場がめちゃ近くなってた
>>315
堀幸一氏が以前語った川崎時代のエピソードによれば、
マイカー所有の主力選手は所沢まで車通勤だったようで。
試合終了後は渋滞する所沢市街地方面の道を避けて立川方面に抜けるのだとか。 321神様仏様名無し様2023/02/26(日) 11:00:22.73ID:x6PuZ2IM
この当時は年間シートってあったんですか?
あったとしても取りたがる企業なんて無かっただろうな。
322神様仏様名無し様2023/02/26(日) 11:08:11.84ID:spHeU4h8
>>318
もう現役最晩年の頃だけど
船橋の高校に入学して早々近所に有藤の家があるらしいという話が出てわざわざ見に行ったのもいた
俺は南海ファンだったんで流石に家までは行かなかったが
草創期でショボかったららぽに当初からあったお好み焼きには行きましたよ
そこで明石焼きなるものを初めて知った >>317
一説には1980年頃から千葉や宇都宮等への移転を検討並びに画策してて(身売りの前提ながら福岡も候補地の一つだった)、
早い内から移転時のコスト等から新球場の建設を前提に千葉への移転が最善つう結論に達していたとも。
>>318
大洋は1973年頃だと思うけど、公式に横浜市に対して「横浜公園所在の平和球場(勿論、後のハマスタ)の改築の際には移転する。」
との覚書を交わしていた。 324神様仏様名無し様2023/02/26(日) 15:10:54.85ID:Nk586TmA
>>321
あったよ、ニッポン放送って書いてあったの記憶にある >>321
セの人気球団は社内でも接待でもいくらでも使い道があるけど
パの不人気球団でも取引の関係上押しつけられる形で買わされていた
そんな年間シートがうちにも廻ってきたなあ、後楽園のハム戦だけど いまでも浦和の合宿所組はマリンで金曜土曜の連戦
(ナイトゲームからデーゲーム)のときは幕張で泊まってるって聞いた
愛甲がようつべで語ってるけど、合宿所が狭山にあったりグランドは青梅だったりと遠征じゃないのに
移動は大変だったみたい。
その影響で当時合宿卒業したファームの選手は所沢周辺や西東京などに分散してた。
328神様仏様名無し様2023/02/26(日) 17:25:21.81ID:8X8KmggG
ロッテの球団職員だった人がTwitterで
ロッテリアは日本ハムから肉を買ってたので
まず売れないマリンの特別観覧席を買ってくれたと書いてたな
329神様仏様名無し様2023/02/26(日) 17:40:13.31ID:Ka8HGOWE
マリンならまだマシじゃん。川崎に比べたら。
330神様仏様名無し様2023/02/26(日) 20:05:25.57ID:p76Ha+JP
小学生時代、偵察メンバーを知らなかったので、「5番ファースト 荘」を聞いてたまげた想い出
有藤ついにどうかなっちゃったのか、と本気で心配した
331神様仏様名無し様2023/02/26(日) 20:34:22.79ID:MDBtmhFg
年間予約席多分2000-3000はロッテでも買ってくれていたと思う。
(ほとんどは取引の関係から)
だから実数数百人でも上記で2000とか3000とか公表入場者数にしていた。
80年前後の読売新聞の野球欄には川崎500、とか大阪1,000、日生1,500とかの記載
はあった。どんだけ人気ないんだと全然ファンでなくても心配するほど。
332神様仏様名無し様2023/02/26(日) 22:16:26.68ID:G0FdVWGZ
>>324
>>325
わざわざ年間シート取らなくても当日に売り場行って好きな席取れそうやけどね。
けど企業の営業接待だから無理矢理買わされるんだろうな。 >>320のリンク先(49分過ぎ)を見直してみたら
>>319が嘘であることがわかったため訂正を。
・主力選手の所沢までの車通勤に関するエピソードを語ったのは
堀氏ではなくトークショー司会の松本秀夫アナ。
・所沢での試合終了後の自家用車での帰宅ルートは立川方面とまでは言っておらず、
裏道としか言っていない。
嘘を書いてしまい申し訳ありません。 334神様仏様名無し様2023/02/26(日) 22:49:53.37ID:rh74pxxi
>>333
西武園競輪場側を通っても最終的には浦所バイパスや小金井街道に出るから結局渋滞に捕まるのには変わらないんだよな >>318
グーグルマップで普通に出てくるで
もちろんここでは詳細は語らんけど 336神様仏様名無し様2023/02/27(月) 07:32:22.31ID:m036VOS5
google map無くても昔からそこに住んでる選手は住所が分かっちゃうんだよなぁ・・・
337神様仏様名無し様2023/02/27(月) 11:29:20.34ID:v3EzJETo
>>332
80年代後半のホークス戦に通いつめたが
常連それぞれにお気に入りの位置があり 指定通りに座ったことはない 338神様仏様名無し様2023/02/27(月) 14:22:27.05ID:Sv5inbuw
川崎市と関係のある東芝野球部をプロ化して、等々力球場を本拠地にしていたら、
大洋やロッテと違い、地元市民から熱く応援されていたように思える。
339神様仏様名無し様2023/02/27(月) 18:30:00.45ID:wAb3cKTC
スコアボードの味の素という漢字の社名が物凄い川崎っぽい味を出していた。
ベンチ上の東京12チャンネルの広告も妙に当時のロッテの立ち位置とマッチしていた。
映画 コミック雑誌なんかいらないにも使われていたし。
そういう何かいかがわしさを含んだコンテンツとの相性バッチシだった。
>>337
球界再編騒動あたりまで
よほどのゲームでない限り指定席は指定席じゃなかったなあ
某球場などは指定-自由の境目チケット確認をすり抜ける方法すら
公然の裏技化していた 341神様仏様名無し様2023/02/27(月) 20:04:44.33ID:v3EzJETo
>>340
さーて まずはトイレw
逆に今はトイレ行くたびにチケット確認でめんどくさくてしょうがねえ まあその某球場は指定エリアまで行くと帰りが面倒くさいので
結局自由席のまま座ってたけどな
そんな某球場も今や全席指定で高級席以外はノーチェックになってるわ
343神様仏様名無し様2023/02/27(月) 21:39:44.27ID:5ZuGXvBP
去年20年ぶりに行ってみて高級席が気になった某球場
オープン戦で入手しやすかったから来月行ってくるわ
しかし俺があそこの一塁側に座るなんて世の中変わるもんだな
344神様仏様名無し様2023/02/28(火) 11:17:34.54ID:t+WRe0jf
五十嵐章人 絵になる男
時代をつくるは 五十嵐章人
345神様仏様名無し様2023/02/28(火) 11:53:41.25ID:MkEY3uC5
>>344
言うほど絵になる男か?
言うほど時代を作るか?w
裕次郎の曲を応援歌に使うセンスも含めて天下一品過ぎるわやっぱ 346神様仏様名無し様2023/02/28(火) 15:47:15.56ID:t+WRe0jf
347神様仏様名無し様2023/02/28(火) 16:16:35.16ID:t+WRe0jf
仁科
庄司 パ
西村
リー イ
落合
山本功 オ
有藤
水上 ニ
袴田
芦岡 ア
ピッチャーもプロで1度やったぜ。高校時代はエースで甲子園。
あと宇都宮の移転計画は清原球場が対象だったので、駅からのアクセス不便もあって頓挫したとか。
350神様仏様名無し様2023/03/01(水) 11:09:02.11ID:yP/BsbXR
>>348
清原なんて名前な場所は縁起悪いわ
左翼が安倍晋三記念小学校に通うようなもん 352神様仏様名無し様2023/03/01(水) 16:17:57.75ID:4ZVrJ5CH
川崎球場は本当に工業地帯のど真ん中にあるイメージそのもの。
どんよりスモッグ(死語)で煤けて土も宜しくなく芝生も枯れて、、、というイメージ
華やかなというよりいかがわしいとか雑然としたイメージ。
移転した直後にできた横浜や西武球場と雲泥の差だった。当時。
外野スタンドの緑のペンキ塗装も哀愁と貧乏くささに輪をかけた。
353神様仏様名無し様2023/03/01(水) 16:21:26.17ID:k7noOJVD
川崎駅から結構歩いたなー
帰りに必ずロッテリアに寄った
354神様仏様名無し様2023/03/01(水) 17:20:14.06ID:/UG9QBrG
なんでロッテは何処に移転しても駅から遠いのよ
>>351
本来、清原姓は、お公家由来の氏なんだが(例えば清少納言は彼女の出自である公家方の清原姓が由来だったり)、
約1名のせいでDQNの代名詞みたくなっとるのが(´・ω・`)
ちなみに宇都宮市清原地区の由来も、その一帯を治めていた芳賀氏が祖先由来として清原氏を名乗った事に
由来するそうで。
但し関東豪族や奥州の藤原氏(俄藤原氏・偽藤原氏)と同様の「自称」清原氏の様に見えるが。
ちなみに清原家末代までの恥としか思えん約1名も当然ながら偽(ry それ以前に清原いた時代は暗黒でカモられすぎだし
当時暗黒な阪神の斎藤みたいなもん
88なんかわざわざ優勝させてあげたし
猫はいざ競り合いになれば案外強いんだが、競り合いすら無かったのが
川崎球場でのロッテ戦は行ったことない。テレビでは観ていたけど。
ロッテが千葉行った1992年高校野球の神奈川予選観に川崎球場
行ったのが最初で最後。
駅から行き方分からず警察署で行き方聞いた記憶があるわ。
358神様仏様名無し様2023/03/01(水) 18:24:34.91ID:Qu4iWECw
みんなはミスター川崎球場と聞いて、誰を想像する?
愛甲あたりがデフォかとも思うが
自分は落合だなあ
何度か見に行った親父がフェンスギリギリにホームランを打った場面を散々ネタにしてたよ
360神様仏様名無し様2023/03/01(水) 19:54:37.80ID:CyyytfM2
川崎ロッテの最後の生き残りって堀?
改めて地図見て思ったけど川崎駅から行くのに国道15号横断しなきゃいけないのも軽く致命的だったんじゃね
>>358
大洋時代も含めていいなら平松やろ バスに乗るには待ち時間も含めると微妙、でも歩くとそれなりって感じだね。
今思うと橫浜市レベルの都市で橫浜スタジアムが出来るまで
プロ野球の試合が出来る球場が無かったのが意外
平和球場はともかく、保土ケ谷球場あたりをプロ仕様に・・とかなかったんかな
364神様仏様名無し様2023/03/01(水) 20:50:20.71ID:LNq/IioX
場所知っててそれ言ってたらやべえなw
365神様仏様名無し様2023/03/01(水) 21:15:50.09ID:+H1EhjN+
>>358
愛甲だな
自分が通ってた4年間は必ず試合に出ていたから 366神様仏様名無し様2023/03/01(水) 22:02:46.40ID:87jCgCX/
367神様仏様名無し様2023/03/02(木) 01:32:14.71ID:SJiX2gDI
西ロッテファンが武球場を第二の聖地というか故郷みたくしていたので西武ファンからしたら鬱陶しかった
368神様仏様名無し様2023/03/02(木) 01:32:57.35ID:SJiX2gDI
ロッテファンが西武球場を第二の聖地というか故郷みたくしていたので西武ファンからしたら鬱陶しかった
横浜スタジアム建設で横浜野外音楽堂が閉鎖したのが地味に残念
今は騒音問題で野外会場って存在しにくい
370神様仏様名無し様2023/03/02(木) 08:20:13.01ID:VTxnj0o4
>>355
尊卑分脈には奥州藤原氏は藤原秀郷の子孫と書いてあったよ。 371神様仏様名無し様2023/03/02(木) 08:56:49.19ID:a6gPKsW6
372神様仏様名無し様2023/03/02(木) 10:22:16.21ID:1DQy1ujb
1988年オフ、有藤が子供達にサイン求められるのは愛甲と牛島だけと言ってたな
首位打者とった高沢さえスルー
37312023/03/02(木) 20:43:10.54ID:jnFZwk2Z
ライトへレフトへ 水上ホームラン
ライトへレフトへ 水上狙い打ち
水上 善雄
2019年度より橘学苑高等学校(横浜市)硬式野球部監督。
ロッテ時代の1988年、理容院に行かれないまま春期キャンプ入ると打撃好調が続き、ゲン担ぎで髪を切らずにいると、周囲から「見苦しいから切れ」という圧力が入った。
水上は反骨心から切りにいかず、以降は長髪がトレードマークとなった(ロッテを退団する1989年まで。
水上は後に「いま思えば(あの頃は)薄っぺらな反骨心だった」と振り返っている。
>>37
前年に古川がブレイク寸前ていうのもあって長距離砲に手を付けなかった
結果、古川は育たず立川丹波も空振りし
まロ落遡を産み出した 37612023/03/03(金) 00:37:57.53ID:Q9iHpm9J
古川は亜大出身、あの当時の亜細亜で揉まれたであろうポテンシャルは他に引けを取らないかと
>>318
週刊ベースボール選手名鑑には選手の自宅、さらには実家の住所まで載っていて、八木沢の自宅は春日部だった。
実家は栃木だろうから、東京との中間で? 379神様仏様名無し様2023/03/03(金) 18:18:41.44ID:SSIfc25E
>>375
岡部・山下・島田茂の事も思い出してあげて 380神様仏様名無し様2023/03/03(金) 18:37:08.73ID:iDfoOolW
パワーヒッターの話だろ
381神様仏様名無し様2023/03/03(金) 21:45:02.81ID:Q9iHpm9J
ミラクルパワーで放り込め
勝利を目指せ岡部
唸る打球が風を斬る 狙えライト場外へ
382神様仏様名無し様2023/03/04(土) 06:58:56.62ID:jxbanWb6
上川はホームスチール成功させたことがあったな。1988年だったか。
ロッテじゃなければ大きく取り上げられていたはず。
383神様仏様名無し様2023/03/04(土) 10:57:23.48ID:ydtpfNKT
酔った勢いで鉄格子を乗り越えてアマチュア野球無銭観戦したことあるなあ
そんなことも出来てしまう川崎
384神様仏様名無し様2023/03/05(日) 20:42:53.41ID:WO7+WT6D
>>383
有刺鉄線電流爆破ほどこす ほどのカネも熱意もなし 385神様仏様名無し様2023/03/06(月) 12:02:08.41ID:YYJBezcz
386神様仏様名無し様2023/03/09(木) 18:34:42.02ID:lra5uEh6
試合中、観客が外野席でキャッチボールしてた。
387神様仏様名無し様2023/03/09(木) 19:14:51.47ID:mqGfSZIL
あれ当時は見てて笑ったけどあの急傾斜スタンドでめちゃくちゃ危険よな・・・
388神様仏様名無し様2023/03/09(木) 20:02:03.77ID:FQJ43CFF
球場内のお好み焼き屋や外のラーメン屋は結構な味と今でも語られるけど本当?
389神様仏様名無し様2023/03/09(木) 20:28:16.77ID:8h/+HxUy
>>388
ラーメンは美味しかった記憶あるな
あまり関係ないが東京ドームの中華丼弁当好きだった 390神様仏様名無し様2023/03/10(金) 01:47:40.03ID:FvJH7K5u
至近距離のネット裏にお好み焼きとビール一杯で3500円なり
バブルの御代にも地を這いずりもとい地に足ついてたな
391神様仏様名無し様2023/03/10(金) 09:57:57.34ID:uzxPxzXj
ニッポン放送のアナウンサーがおいしいラーメンを放送席の机に置いた瞬間
ファールがバックネットに当たって鉄の錆がトッピングされたって話してたw
ガラガラの川崎を経験してみたかったな
川崎には2回行ったがいずれも満員だった
1991年GWのロッテダイエー
2000年3月26日最終試合の横浜ロッテ
平日のナイターなんてなかなか行けなかったしなぁ…
393神様仏様名無し様2023/03/10(金) 21:15:21.65ID:RBTb5SXO
村田兆治の200勝のかかった試合は満員だった その試合では達成ならずでした
村田が降板したらお客さんどんどん帰っていった
村田兆治の引退試合はライオンズ戦
ウエーブが球場を3周半した
395神様仏様名無し様2023/03/10(金) 21:40:35.47ID:JtMn0U9Y
雨の中でウエーブやら引退セレモニーしたのか
200勝リーチの最初の試合は同点だったので
血マメ割れても流血しながら10回投げてたと後で知ってビビッた。
確かサヨナラ勝ちのチャンスで高橋忠一が凡退したような・・・
代打いなかったのか?
「男女7人秋物語」で川崎球場のスタンドで野球観戦するシーンがあった気がする
399神様仏様名無し様2023/03/11(土) 13:04:25.98ID:rynqVZ1l
>>363
そういえば1779年に出された大相撲ムックで、神奈川県のことを
「去年ようやくプロ野球の球場が完成した」とか書かれていたな。
川崎がスルーされとる 400神様仏様名無し様2023/03/11(土) 14:30:14.65ID:DV3WTfqQ
>>399
それムックじゃなくて草紙とかいうやつじゃないか >>399
まだアメリカが独立して間の無い頃に既にベースボールが確立していたとは・・・・。
まだサッカー、ラグビーのルールも確立してない頃じゃ? 403神様仏様名無し様2023/03/11(土) 17:00:47.35ID:M57OPq66
>>397
だから雨の中でセレモニーしたか聞きたかったが普通に動画あって解決したわ 404神様仏様名無し様2023/03/11(土) 18:31:16.47ID:0VW5dxEU
405神様仏様名無し様2023/03/11(土) 19:37:51.26ID:670bkPEg
91年は人工芝
406神様仏様名無し様2023/03/11(土) 19:56:21.61ID:GALnIOvm
>>394
ホークスファンだった俺がなぜか中日ファンに誘われ観に行った
とうに優勝決めてた西武の忖度があっただろうとしても
5回コールドにしても
王者相手に完封勝ち そんな引退試合があるかいっ!と半笑いに
こういうのをアルカイックスマイルというのっ! 408神様仏様名無し様2023/03/12(日) 15:18:16.32ID:co8TZSsZ
川崎球場では昭和30年代の設備が結構残っていたっぽい。
何かスコアボードや場内アナウンスとか警報機とか最後の改修前に紹介されていて
凄いな。よく消防法に引っかからなかったなと驚いた記憶が。
409神様仏様名無し様2023/03/12(日) 17:04:01.39ID:6jjYTm2f
>>407
大阪球場もやで
「こまわり君の血液型が出ました いろはにほへと型です」 410神様仏様名無し様2023/03/13(月) 22:03:53.40ID:KFZPVHR9
>>143
むしろボビーには似合ってそうな色だけどな。
ボビーは何となくゲイっぽいし。 411神様仏様名無し様2023/03/14(火) 06:43:14.88ID:kawJihKE
>>410
ゲイかどうかは知らんが
京成バスの車内で流れてたメッセージがまんま
モンティ・パイソンの「アメリカ英語のまね」だったので笑った
「ハァーイ!アイム バビ・ヴァーレンタイン!」 412神様仏様名無し様2023/03/14(火) 08:10:18.35ID:o2HnbV1w
その瞬間、豪州南部のおしゃれな街・ジーロングのそっち方面の人々に電流が走ったと
いわれている。バレンタイン監督がバーのテレビ画面に映し出されるや、酒を酌み交わす
のをやめて「あの素敵な男性は誰なんだ!?」「日本からやってきたベースボールチームの
マネジャー(監督)らしいわ」「オゥ! ホットガイ!」という驚嘆の声が上がったとか。
あるバイセクシュアルの男性A(アダルトショップ経営)がジーロングでのボビー人気急騰の
実態を次のように明かす。
「ブラウン管にボビーが映るたびにゲイたちは画面にくぎ付けさ。ボビーの写真が掲載され
た地元紙のチェックも欠かせない状態だ。客との間でも“ボビーを見たかい?”があいさつに
なっているほどだよ」
A氏によると豪州のゲイ人口は全体の10%で、バイセクシュアルはそれ以上を占めている
とのこと。シドニーなどはゲイのメッカと言われており、ジーロングにも多くのゲイ、バイセク
シュアルの男性が住んでいるという。
「私は妻もいるが、男性も好きだ。ちなみに君はゲイかい? 違うのか。残念だ。だが、この
国は他の国に比べてこういった人々を認めてくれる。日本ではまだ君のように隠れていなけ
ればいけないようだが。早く改善されるといいね」とA氏はなぜか本紙記者をゲイと決めつけ
て熱く語る。そしてトドメが「ぜひバレンタインデーに行われる豪州代表対ボビーのチームの
試合を応援しに行きたいネ」――。
今や「私をボビーの試合に連れてって」が彼らの合言葉になっているというのだから大変だ。
思わぬところでバレンタイン監督がブレイクしていることを聞きつけたロッテの反応はさまざま。
主力選手Bは「えっ、そうなの!? オレの好みではないけどなあ」と意味深な発言で驚きの表情
を見せた。
球団関係者は「怖いですね…。彼らだけに来るなともいえないですし」と、ゲイ集団の“来襲”
に戦々恐々としている。
413神様仏様名無し様2023/03/14(火) 08:13:24.74ID:NSXYCbou
ボビーは普段の話し方もいわゆる典型的アメリカン・イングリッシュなので
日本人にも聞き取りやすく好評だったらしいw
改修して人工芝時代の川﨑はかろうじて覚えてる。すごく良くなったとアピールしまくってた記憶あるわ
金田監督はやる気無かったけど
415神様仏様名無し様2023/03/14(火) 14:59:23.09ID:/Q651K2O
前年に長期の出場停止処分を食らって牙を抜かれた感じだったからね 西武球場の審判への暴行は一般紙の社会面に載るほど醜悪なものだったし
416神様仏様名無し様2023/03/14(火) 16:29:48.15ID:cwvyl6Vr
第二期の金田のパフォーマンスは正直寒いというか空回りしていたね。
ルー大柴みたいになっていた。
417神様仏様名無し様2023/03/14(火) 20:08:47.06ID:Dr8Dbn0h
>>414
川崎劇場などと謳っていたが
じっさい田舎芝居の厚化粧だったな
ボロくても味があったのが失われてしまった 418神様仏様名無し様2023/03/14(火) 22:23:50.43ID:5W8sn09d
フジテレビの「夢がMORIMORI」で、キックベースの舞台がほとんど川崎球場だったな
ブレイクする前のSMAP森且行が毎試合に出てて、毎試合ホームラン記録してたような
419神様仏様名無し様2023/03/14(火) 23:20:28.83ID:yvtIaKpf
バレンタインはレッドソックス時代は大不評で、デビッド・オルティズからは基地外呼ばわりされるくらい
二期の金田監督は小池強行指名が歴史に残っている
金田は能天気に喜んでいたがロッテの人は「ヤバい!当たってしまった」だったらしい
今考えればなんであれって金田本人が引かなかったんだろ?
421神様仏様名無し様2023/03/15(水) 07:21:12.24ID:dBM5kMGR
抽選時・・・
他球団「はぁ?なんでロッテまで来てるの?小池行かないって言ってたし亜大からも断られてるだろ」(無言の圧力)
抽選後
他球団「何やらかしとんねんおい!」
松井社長「」
金田「やったぜ」ガッツポーズ
↑もうこれ見てられなかった
422神様仏様名無し様2023/03/15(水) 08:22:10.29ID:X1+ZbKcf
一期みたいにサードコーチャーに立ったらヤジリ倒してやろうと楽しみにしてたのに
423神様仏様名無し様2023/03/15(水) 08:25:15.63ID:dz8UZarV
>>414
球場は改修したけれど、数年後に川崎市内の貨物操車場跡地に建設する新球場に
本拠地を移転させるプランがありました。 2005年のニワカファン急増を快く思わない人も多かったけど僕も良く思わなかった
いつもガラガラのスタンドでみんなメガホンを振って応援していたので良い時だけのこのこ来る
人達を快く歓迎できなかった
425神様仏様名無し様2023/03/15(水) 09:20:37.82ID:ArEyQfz7
新日本プロレスの社長が言ってた
「全ての業界は古参マニアが潰す」
ってやつだな
426神様仏様名無し様2023/03/15(水) 10:01:07.47ID:U1BuGiPW
川崎の独特の雰囲気にハマって千葉から2時間かけてホークス戦に通ったもんだが
皮肉なことに移転当初はともかく変な自己啓発サークルみたいな雰囲気になって行かなくなってしまった
まあホークスもプロ野球全体も雰囲気変わって合わなくなったということもあるな
427神様仏様名無し様2023/03/15(水) 12:00:03.70ID:2XX6IzVH
自宅を狙え!島田〜
428神様仏様名無し様2023/03/15(水) 13:00:30.96ID:w0rM6XXR
ロッテの千葉移転の直前に、スコアボードを電光掲示板に改修したのに
移転後に公式戦はほとんど行われず・・・
あれだけでもかなり金がかかってたろ。無駄遣いだ
429神様仏様名無し様2023/03/15(水) 14:44:35.15ID:wdKmltGF
落合の応援歌は移籍後他の選手に使いまわしされてたな。
パッパパパッパッパ〜〜〜〜パパパ、パパパ、パ〜パパパ!!
みたいな。
10・19でも聞こえてきた。
430神様仏様名無し様2023/03/15(水) 19:15:29.98ID:MNUG0Mo4
ガラガラの方がいいとか頭おかしいわ
そんな奴は「ロッテを応援している自分」が好きなだけ
431神様仏様名無し様2023/03/15(水) 19:29:42.50ID:MFKAtpgY
ソーシャルディスタンスとか言われる前から
飲食店のカウンターや電車のロングシートみたいに
両隣に知らん人がいるだけで嫌がる人はかなりいるから
空いてる方が居心地いいというのもわかる
432神様仏様名無し様2023/03/15(水) 19:50:35.12ID:aVpaIOPK
>>424とか、どう見ても>>431みたいな理由ではない。
マニアがライト層に対してマウント取っているだけ。 433神様仏様名無し様2023/03/15(水) 20:30:46.21ID:2o/OYaK7
>>214
完全同意
ロッテどころかパリーグ自体何の思い入れもないけど、プロの試合を草野球感覚で寝そべり観戦することの心地よさよ 434神様仏様名無し様2023/03/15(水) 20:38:35.90ID:G8/euAhD
>>430
主催者側がそう言うのならともかく
ただの見物人が言うのを頭おかしいとか
人間の心理ってもんを一切理解できないタイプかな 435神様仏様名無し様2023/03/15(水) 20:53:24.55ID:6x5k551a
>>430
コチョタクスレ立てるような奴に言われても説得力ないアルよ笑笑笑 436神様仏様名無し様2023/03/16(木) 22:27:28.20ID:ISuQnxDS
この当時のロッテ選手ってモテたんですか?
でもイケメン選手が居たのならキャーキャー言って女子達が球場埋めてるわなあ。
キャーキャー言われるレベルは前田幸長くらいかなあ。
前田同様に甲子園を沸かせた伊良部はあの風貌だし。
438神様仏様名無し様2023/03/16(木) 22:54:37.42ID:1ajfI8Uy
甲子園を沸かせた愛甲は?
しかし、伊良部の155で騒いでいたのが遠い昔のようだな
今は大谷が165出すし、155なら高校生レベルでも出せるのがバンバン出てくる
440神様仏様名無し様2023/03/17(金) 06:52:02.75ID:qx49iU7V
>>437
前田も顔そのものはガキくさいニキビ面でファニーだったが
まあイケメンよりカワイイってことで 441神様仏様名無し様2023/03/17(金) 07:09:34.64ID:zG3s1sBu
>>438
前田と愛甲じゃかなり年代に差があるからなぁ。
愛甲は荒木とかと同じ甲子園のスターが時な人になる時だだったけど
前田の頃は今に比べたら格段に知名度あったけどそこまで時の人にはなってなかった 442神様仏様名無し様2023/03/17(金) 10:22:31.24ID:byYS5TFf
川崎球場は91年の大改修まではただ観客席にペンキで上塗りしてごまかす
みたいなうわべだけのものが多かった。
スコアボード選手名は青のペンキに白ヌキの手書きだったし。
移転初期のライト側のリーネットやフェンスの超高ネットくらい?
段々照明も暗くなっていくし。
酷さは日生球場と同じレベルだった。
ブーマーが最初ロッテの練習用の球場と思い込んでゲーム前に移動するかと思ったらそのまま
プレーボール!!え?みたいな日本のメジャー球場????と驚愕したらしい
それは日生や藤井寺や大阪でも感じただろう
443神様仏様名無し様2023/03/17(金) 10:30:34.63ID:lpGOd8OM
>>442
ブーマーさんだってマイナーが長いやん
まあ あんな球場は3Aあたりでもないだろうがw 444神様仏様名無し様2023/03/17(金) 11:33:06.65ID:zG3s1sBu
>段々照明も暗くなっていくし
これは悲しいなあ
他はいいとしてこれは建設時に工業地帯の企業(東芝を中心)の総力を結集して
日本で一番明るい照明塔を立てたのに
445神様仏様名無し様2023/03/17(金) 14:18:12.20ID:rkG+2thJ
>>443
マイナーの球場の方が、川崎球場よりも綺麗だし、広い。 パ・リーグ自体がおっさんとジジイの固まり場だから
女子どころじゃ無さそうだな。
447神様仏様名無し様2023/03/17(金) 18:38:44.30ID:M6qFzWbh
だから本国のプロ野球チームには【ジャイアンツ】と付けた。
これが全てですよ。
球団を持つ意味というのは。
(首都圏本拠地でステータスを持つ)
>>445
スタンドの規模はさすがに川崎のほうが大きいけど
あれでも一応は3万人入るようだったので
さすがに、見た感じでは2万人規模だとは思うけどね 449神様仏様名無し様2023/03/20(月) 00:16:25.06ID:iR5zdwvu
末期じゃなさそうで悪いけど落合がいた頃、二軍の主か牢名主みたいなベテランいなかった?ほとんど二軍で10数年いた選手
巨人の2軍に10年近く居た選手ならば庄司智久じゃ無いか?
イースタンでは打撃三冠と盗塁王の四冠獲得も、一軍では時折代走要員として昇格するのみと全くチャンスに恵まれなかったが、
ロッテに移籍して一転、1番レフトの定位置を確保し2年連続プレーオフ進出に大きく貢献したって選手。>庄司
パンツ一丁で「ミキティ!」と叫んだり、トリオ漫才のつかみで「三波春夫です!」と名乗って両脇のじゅんと長作に
どつかれてた人とは何ら関係ない・・・・・・筈。
「三波春夫でございます!」でしたな・・・・・って知らんか_| ̄|○
453神様仏様名無し様2023/03/20(月) 08:43:04.98ID:Svorw7PG
>>452
鉄板のツカミで一番笑いはとれるが脇の2人と違って名前を覚えてもらえてない
なんて人など知らん 454神様仏様名無し様2023/03/21(火) 06:50:19.61ID:IiEzPun3
庄司じゃないな
ずっとロッテの二軍
455神様仏様名無し様2023/03/21(火) 07:57:24.09ID:dUn8ssVz
>>448
昔の観客の水増し発表は酷かったからな
ライトスタンドがあんなに狭いのに3万人も入れるわけが無い
収容可能人数は、言う通りおそらく2万行くか行かないかくらい
3万人って今の西武ドームや神宮球場の収容人数とほぼ同じだぞ
その西武ドームですら最大で5万って発表してたし 456神様仏様名無し様2023/03/21(火) 14:30:34.28ID:kIkL1i7y
457神様仏様名無し様2023/03/21(火) 16:33:33.17ID:sjoNizWf
>>455
神宮も52,000人とかやってた。
あの狭さでそれはないでしょっていう。 458神様仏様名無し様2023/03/21(火) 19:08:42.19ID:nzN4IcWK
いくら水増しでも最大収容3万人以上じゃなきゃ日本シリーズ開催できないだろ
と突っ込もうとしたが日本シリーズやった事なかったな…
459神様仏様名無し様2023/03/21(火) 19:21:09.41ID:j2fOJXCF
昭和35年の大洋vs 大毎戦…
あるぞ、60年の大洋時代に
2年前の平和台も実質3万収容出来なかったし
その後から収容条件が追加された模様
461神様仏様名無し様2023/03/21(火) 19:27:27.85ID:nzN4IcWK
あっスマン
川ア大洋全く頭になかった…
462神様仏様名無し様2023/03/21(火) 20:00:31.71ID:qLXcJK/k
1960年第2戦の、例の谷本のスクイズ失敗のシーン、Numberの写真で見たことがあるが、後ろに映った外野スタンドはガラガラに毛が生えた程度の客入りだった。
入場者数18,421人。
甲子園の5万8千人は逆にもっと入るだろうと思ってた
一説に7万人規模とも言われていて満更でもないと思ってたから
6万人くらいかと思ってたら実際は5万がやっとで改装後は4万7千
しかj入らないと聞いて以外にも思った
有料入場者数はナゴヤで28000、藤井寺と大阪球場で25000くらいだった
465神様仏様名無し様2023/03/22(水) 22:28:26.43ID:22Uu2Tog
甲子園も東京ドームも座席の幅を広げて一席が以前よりも大きくなったから
収容人数が減るのは当然よね
今は共に超満員でも4万人ちょっとが限界
Wiki情報だが川崎球場は90年代初頭に14億円もつぎ込んで
スコアボードの電光化とか大改修したけど
座席に至っては内外野共にほとんど手を付けなかったらしい
いまのエンゼルスって日本なら有藤あたりのロッテみたいなもんなのか?
単体ではわるくないのに激弱
他だと村田内川いた横浜とかにも近いか
1991年の改修はホームベース寄りの内野席のグリーンの薄いシートが赤と青の肉厚なのに変わって外野スタンドの座面も張り替えていた
広さは変わらないけどね
あと改修工事費14億の他にキャンペーン費用として6億4500万円かけたとの事
468神様仏様名無し様2023/03/23(木) 06:24:52.41ID:L9O0yLqJ
>>466
有藤ロッテは単体でも悪かったぞ。
特に打者。あの狭い川崎球場なのに20本打った打者が3年間で
89年のディアズだけだった。 有藤はゴツい体をしててホームが東京スタジアムや川崎球場だったわりにHR少ないんだよな
川崎球場時代あんな狭い球場なのにコツコツ当てるタイプの打者が多かったのも不思議
とは言っても、入団一年目から8年連続20本塁打以上はなかなかのもの
首位打者を獲得した9年目が16本止まりなのがなんとも皮肉だが
471神様仏様名無し様2023/03/23(木) 10:08:45.90ID:kbAbekoF
狭いと言ってもあのフェンスの高さ。
独特の角度で打たないと本塁打狙いはきつかったのでは?
472神様仏様名無し様2023/03/23(木) 10:44:48.35ID:/NqeI59G
有藤はあの当時の選手から比較するとかなりのガタイ。
しかし狭い球場ホームなのにホームランはそんなに多くなかったあたりリストがそんなに強くなかったんだろうな。
キャリア中盤からは打高モードのシーズンなんだし。
473神様仏様名無し様2023/03/23(木) 11:07:34.28ID:0pL9+C4L
「こうして見ると日本の選手は小柄だがあの男は別だな 実にすばらしい体格をしている!」
「あれはマネジャーのアリトーだよ」
474神様仏様名無し様2023/03/23(木) 15:54:42.62ID:QAxEPNih
10.19でも監督が1番凄いボディーしてるもんなw
でかいけど太ってない、今でいう「体幹」がしっかりしてる
475神様仏様名無し様2023/03/23(木) 18:23:43.69ID:KqbERloU
金田式トレーニングの賜物だな。
落合が言っていたようにロッテの練習経験したら他球団のは楽でしょうがなかった
という位。シューズが汗で水浸しのようだったという位。
でも有藤は猛練習という形だけ継承して選手をクラッシュしまくったような。。。
ぶっちゃけロッテのピストルぶりは稲尾末期から予言するようななにかがあった
477神様仏様名無し様2023/03/23(木) 20:33:52.67ID:L9O0yLqJ
478神様仏様名無し様2023/03/23(木) 20:44:05.64ID:tLYexO7I
>>477
タフィー・ローズが13年連続だから歴代4位で合ってるよ 479神様仏様名無し様2023/03/23(木) 20:44:43.70ID:tLYexO7I
間違えた、14年連続だった。
480神様仏様名無し様2023/03/23(木) 20:54:32.53ID:L9O0yLqJ
>>478
入団前にプロ球団に所属している場合もカウントされるのか。 481神様仏様名無し様2023/03/23(木) 21:06:27.02ID:L9O0yLqJ
あとローズは2006年をどう考えるかが微妙だな。
2005年まででも10年連続だから有藤以上だが。
体格とパワーがあれば良いなら長嶋一茂は大打者になっていたはず
一茂のパワーは力士やプロレスラーに混じっても上位だった
ウィリー・メイズが田淵や野村と並んだ写真だとメイズって日本人選手と大差ない体格なんだよね
パワーだけじゃ打球は飛ばないってことなんだろう
483神様仏様名無し様2023/03/24(金) 10:49:48.63ID:jilaiNtN
メジャー見てもそう
本当にホームランを量産する打者に背の高さ低さは関係してない
体格、特に下半身の強さとリストこの2つが決め手
484神様仏様名無し様2023/03/24(金) 10:53:49.52ID:/MBhlZw4
下半身の強さってパワーじゃないのか?
485神様仏様名無し様2023/03/24(金) 10:58:13.11ID:lKQEx90Z
一茂はそもそも球を怖がっていた。
故障個所も完治してなかった。
そこを克服できなかった。
有藤 188cm102kg
田淵 189cm110kg
山本浩二 185cm92kg
田代富雄 188cm100kg
駒田徳広 195cm110kg
村上 190cm125kg
岡本 185cm130kg
ギータ 188cm100kg
大谷翔平 189cm100kg
秋広 202cm107kg
昔はコンクリート人工芝で体重を増やせなかったけど身長はかわらんよね
>>278
1993年の西武のマリンでの優勝試合がフジテレビで生中継されたのを録画して持ってるが、9回代打で登場している
翌日の試合が最終出場のようなのでこれが最後に全国に披露された岡部の雄姿ということになるかな 488神様仏様名無し様2023/03/24(金) 18:44:46.08ID:PuZNnShG
相変わらず妄想データ出している馬鹿がいるな。
岡本が130kgとか馬鹿か。
2019年の記事
この頃よりはるかに巨大化してる
ひょっとしたら130どころか140くらいあるかもね
昨オフの猛トレでひと回り大きくなって春のキャンプに登場したが、実はシーズンに入ってからも
さらに巨大化を続けている。首脳陣の間で「アイツ『痩せました』なんて言ってたけど…」と一時、情報は錯綜したが
チーム関係者の証言を総合すると、公称96キロの体重は「120キロ超」であることが判明した。
490神様仏様名無し様2023/03/24(金) 19:11:12.78ID:PuZNnShG
細くみえるヤクルトの宮本が178cm92kgだと自分で言ってたよ
野球選手は下半身が大きいから見た目よりかなり重いよね
岩村もオフは130kgあると言ってた
岩ちゃんよく130キロからシーズン入るまでに絞れるな
493神様仏様名無し様2023/03/24(金) 21:33:06.90ID:db+JZf/O
>>487
なんの話かと思ったら忘れた頃の岡部かよw
ちょっとなごんじゃったよ 494神様仏様名無し様2023/03/26(日) 13:58:25.84ID:86qqmenF