旧令制国のうち、丹後が京都府・但馬が兵庫県となりましたが、丹後・但馬を合わせて一つの県となっていたらいまとどう違っていたでしょうか?
少なくとも日本海側は今より日本経済における相対的地位が高くなっていたと思いますが。
2名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/07(月) 23:40:22.78ID:ZrJO77oT0
新幹線は舞鶴へ!将来の山陰新幹線のために!
3名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/08(火) 19:52:33.27ID:7IKMV/ol0
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
4名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/18(金) 00:15:03.87ID:+nPPPfKG0
新幹線は舞鶴ルート!
新幹線は小浜京都ルートになる見込みだな。
だが小浜→舞鶴→豊岡→鳥取と伸ばして山陰新幹線を山口までつなげる可能性は消えたわけじゃない。
6名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/03(火) 11:12:26.79ID:JDCwfvOo0
今こそ豊岡県復活!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 00:18:48.57ID:kvq8gF+30
かつて「福知山鉄道管理局」というのがありました。国鉄時代の話です。
それは、但馬・丹後・丹波・若狭が範囲でした。
ディーゼル列車王国で、冬はラッセル車が活躍していたようです。
但馬・丹後ではなく「但馬+丹後+丹波+若狭」で1つじゃないですかね。
8名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/15(火) 11:23:11.41ID:S37b0Otu0
>>7
若狭は滋賀県とのつながりが深いし、実際に滋賀県だった時期もある。
三丹っていう言葉もあるし、やっぱり丹波・丹後・但馬で一つの地域な気がする。
福知山に県庁があって三丹で独立してたら、それなりの県になれてたはず。県レベルの行政機関や民間支店・大学等もできて、福知山市の人口も10万は超えてたと思う。 9名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/13(月) 17:08:14.17ID:faPO6TzD0
>8
10万って、、、
県庁あればいろいろ役人・国の支所もできるだろうし、自衛隊の連隊も規模大き目になって
30万都市程度にはなったと思うよ。
そして、山陰線・福知山線の関西側はもっと線形よくなって高速化したでしょうな
丹後・丹波・但馬で1県というのはありだったと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/18(日) 15:49:40.02ID:WjxC5C0o0
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ELVBR
11名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 19:27:18.09ID:KW9//uzn0
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
↑
島本町民以外の皆さん
>大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
12関連スレ2019/02/11(月) 21:33:20.03ID:fYqQZab/0