X



トップページ数学
1002コメント353KB
高校数学の質問スレ Part420
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:25:29.44ID:TaY+tQPd
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレ Part419
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1653054402/
高校数学の質問スレ Part418
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1650534943/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:32:56.87ID:h3zNol6/
ここには面倒なルールは一切ありません。
自由に投稿しましょう。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:04:37.54ID:t1Yj4R66
cを|c|≦1をみたす定数とするとき
関数 f(x)=sqrt(4-(x-c)^2) - sqrt(1-x^2) は0≦x≦1で増加関数といえますか。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:30:32.04ID:wrEeoEmN
>>3
対称性からa>=b, c>=d で考える。
(i) b=0のとき
a=cd, c+d=0 で、a,b,c,dは非負の整数だからa=b=c=d=0

(ii) b=1のとき
a+1=cd, c+d=aよりaを消去して
c+d=cd-1
(c-1)(d-1)=2 , c-1>=d-1>=-1でc-1,d-1は整数より
(c-1,d-1)=(2,1) つまり(c,d)=(3,2) このときa=5

(iii) b=2のとき
a+2=cd , c+d=2aだから同様にして
(2c-1)(2d-1)=9
よって(c,d)=(5,1),(2,2)
(c,d)=(5,1)のときa=3、(c,d)=(2,2)のときa=2

(iii) b>=3 のとき
まず与えられ2つの式を足すと
a+b+c+d=ab+cd
(a-1)(b-1)+(c-1)(d-1)=2
b>=3より(a-1)(b-1)>=4となる。したがって上の式が成り立つためには(c-1)(d-1)<0でなければならず、c>=dからc>2、d=0が必要である。
d=0のときa+b=0, c=abよりa=b=c=d=0となるから不適。

以上からa<b、c<dの場合も考えると
(a,b,c,d)=(0,0,0,0),(1,5,2,3),(1,5,3,2),(2,3,1,5),(2,3,5,1),(3,2,1,5),(3,2,5,1),(5,1,2,3),(5,1,3,2),(2,2,2,2)
0008132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 00:12:25.43ID:D6bsQnvf
>>6
f'(x)={x√(4-(x-c)^2)-(x-c)√(1-x^2)}/{√(1-x^2)√(4-(x-c)^2)}
g(x)=x√(4-(x-c)^2)-(x-c)√(1-x^2)とおく。g(x)=0のとき
x√(4-(x-c)^2)=(x-c)√(1-x^2) 二乗して
4x^2-x^2(x-c)^2=(x-c)^2-x^2(x-c)^2
(2x)^2=(x-c)^2
(x+c)(3x-c)=0
x=-c,c/3
x=-cは常に成り立つが、x=c/3はc=0のと時のみ成り立ち、またこれはx=-cに含まれる。よってx=-cを解として考えればよい。
また、g(x)は連続関数であり、g(0)=c、g(1)=√(4-(1-c)^2)である。
(i) c=-1のとき
g(x)=0 となるのはx=1のみであり、またg(0)=-1である。よって0<x<1でf'(x)<0であるから単調減少である。

(ii) -1<c<0のとき
g(x)=0となるのはx=-c (0<-c<1)のみであり、g(0)<0、g(1)>0である。よって0<x<-cでf'(x)<0、-c<x<1でf'(x)>0から0<x<-cで単調減少、-c<x<1で単調増加である。

(iii) 0<=c<=1のとき
g(x)=0となるのはx=-c (-c<=0)のみであり、g(0)>=0、g(1)>0である。よって0<x<1でf'(x)>0だから単調増加である。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 00:23:02.32ID:rosh9apA
∫_(0→2π) (5 + 4 cos(x)) cos(n x)/(5 - 4 cos(x))dx (nは自然数)
を計算せよという問題。
Mathematicaという計算機で計算するとおそらく答えは
10π/(3n) なんですが、やり方が全く分からずやきもきしております。
できる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
0010132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 02:54:21.66ID:D6bsQnvf
10π/3nではない。例えばn=3のとき、答えは5π/6

∫_(0→2π) (5 + 4 cos(x)) cos(n x)/(5 - 4 cos(x))dx
=∫_(0→2π) 8cos(x) cos(n x)/(5 - 4 cos(x))dx
=∫_(0→2π) 10cos(n x)/(5 - 4 cos(x))dx
である。∵∫_(0→2π) cos(n x)dx =0

I_{n}=∫_(0→2π) (5 + 4 cos(x)) cos(n x)/(5 - 4 cos(x))dxとおく。
cos((n+2)x)=2cosx cos((n+1)x)-cosnxより
I{n+2}=∫_(0→2π) (5 + 4 cos(x)) (2cosx cos((n+1)x)-cosnx)/(5 - 4 cos(x))dx
=5/2 I_{n+1}-I_{n}
従って漸化式 I_{n+2}=5/2 I_{n+1}-I{n} が得られる。
特性方程式の解は2と1/2
よってI_{n+2}-1/2 I_{n+1}=2*(I_{n+1}-1/2 I_{n})
I_{1}=10π/3 、I_{2}=5π/3よりI_{n+1}=1/2 I_{n}
解くとI_{n}=10π/3*(1/2)^(n-1)

I_{1}とI_{2}はWolframAlphaを使ったが、t=tan(1/2*x)と置換すると頑張れば求められるかもしれない。
0011132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 03:37:03.08ID:otW/LIch
和積で結合して漸化式立てるだけ

nを整数とする。
I(n)=∫[0,2π]cosnx(5+4cosx)/(5-4cosx)dxとおく。これの一般項を求めたい。
I(n)=-∫[0,2π]cosnxdx+∫[0,2π]10cosnx/(5-4cosx)dx
ここで
J(n)=∫[0,2π]cosnxdx
K(n)=∫[0,2π]10cosnx/(5-4cosx)dxとする。
このときI(n)=-J(n)+K(n)であり、
またK(n+2)+K(n)=J(n+1)+5/2*K(n+1)
n≧0とするとJ(n+1)=0なので2K(n+2)-5K(n+1)+2K(n)=0...(★)となりK(0),K(1)が求まればK(n)の一般項がわかる。J(n)は簡単に求めれるので結局I(n)もわかる。
n<0のときはI(n)=I(-n)でn>0に帰着する。これでI(n)の一般項が求まる。(途中式は略)

ところでウルフラムによると
I(0)=14π/3(K(0)=20π/3)
I(1)=10π/3
I(2)=5π/3
I(3)=5π/6らしい。
この値をつかって(★)を解くとK(n)=20π/3*2^|n|でI(n)も大体この値
0012132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:48:49.50ID:NpSK40xq
百人の囚人問題
https://mathlog.info/articles/1704

ここの説明ではなく、ネットで見かけた
「ループ長が51以上の場合の場合の数は、100!/ループ長になる、なんとなれば、ループの順番をズラシたものが重複してるので、
全部の場合の数を重複度=ループ長で割ればよいから」
という説明がいまいちピンと来ないんだけど、正しいの?
0013132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 12:45:52.43ID:qHRe/weg
高校数学で広義単調増加(減少)と狭義単調増加(減少)とを積極的に区別した方がいい場面はありますか????
0015132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:40:34.77ID:D6bsQnvf
>>14
x^3=(x-2)*(x^2+2x+4)+8=0+8=8
0019132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 11:17:34.52ID:skeMxYWK
0<a<1のもとでf(θ)=(1-a^2)/{2π(1+a^2-2a*cosθ)}としたときの、∫(0→2π)f(θ-r)cosθdθをaとrの式で表せ。ただし、∫(-π→π)f(θ)dθ=1、∫(0→2π)g(θ)dθ=∫(c→c+2π)g(θ)dθ ※c:実数、g(θ):周期関数 は証明なしに用いてよい。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 13:48:47.85ID:nxKT4ecd
>>19
φ=θ-rとおくと
∫(0→2π)f(θ-r)cosθdθ
=∫(-r→2π-r)f(φ)cos(φ+r)dφ 周期関数だから
=∫(0→2π)f(φ)cos(φ+r)dφ
=∫(0→2π)f(φ)(cosφcosr-sinφsinr)dφ
=∫(0→2π)cosr (1-a^2)/(2π) {-1/(2a)+(1/(2a)*(1+a^2)/(1+a^2-2a*cosφ))}dφ -∫(0→2π)sinr (1-a^2)/(2π)*sinφ/(1+a^2-2a*cosφ)dφ 題意より
=-cosr (1-a^2)/(2a)+cosr (1+a^2)/(2a)-(1-a^2)/(2π)*1/(2a)[log(1+a^2-2acosφ)](0,2π)
=acosr
0021132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:03:24.17ID:ymt2iG2f
a^2+b^2=c^2とする。
a^2+b^2とb^2+c^2をともに整数とするような正整数の組(a,b,c)は存在するか。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 15:54:55.15ID:ymt2iG2f
【訂正】

a^2+b^2=c^2とする。
a^2+b^2とb^2+c^2がともに平方数となるような正整数の組(a,b,c)は存在するか。
0024132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 19:59:59.08ID:USwtDsXb
ああ もうだめだ
半径1の3次元球に外接する正二十面体の一辺の長ささえ計算できない
もう死んだ方がいいのかもしれない
0026132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:21:42.77ID:cJDKreRP
一松先生なら96歳の今でもそれくらいの計算は
できるのではないか
0027132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:42:55.40ID:BcbBpeIB
正二十面体を1つの平面で切断したとき、切り口が凸n角形になった。
このときnの最小値は( ア )であり、最大値は( イ )である。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:48:39.59ID:0p5kcEW2
>>27
(ア) 5かな
(イ) 北極と南極に頂点をおくと球の中心を通る赤道面には10個の
正三角形がある
接点はそれらの正三角形の重心を通るから隣り合う正三角形の重心を球の中心から見た角度は360°/10=36°のような気がするが
ここですでに間違えているような気がする
0029132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:09:30.04ID:jXoV6pV9
「とおくと」って言葉遣いが嫌い。
「とすると」でいいじゃん。
なんでジャーゴンを使おうとするの?
0030132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:26:46.06ID:zD/wyKvU
ドゥやセット辺りとサポーズやアシューム辺り区別をするため、かもしれない
0031132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:29:17.48ID:0p5kcEW2
ごめんなさい
いや、球と正二十面体を手で持って置いたつもりでした
ジャーゴンとは知りませんでした
すみません、ごめんなさい、誤ります、許してください
0032132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:37:24.13ID:eceE9b8e
>>29,31
>「とおくと」
なんてどこにも書いてないし。
配置のことだとわかるでしょ。謝る必要なんかないよ。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 16:19:53.37ID:5kcSVpAY
以下の条件をすべて満たす関数f(x)の例を一つあげよ。

・すべての非負実数xに対してf(x)は微分可能
・I[t] = ∫[0,t] f(x) dxとおくと、I[t]はすべての非負実数tについて連続であるが、少なくとも1つのtについてI[t]は微分可能でない
0037132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/29(金) 17:26:53.36ID:0p5kcEW2
赤道面には10個の正三角形があるけど
それらの正三角形の重心は赤道面にはないんだな
誤りました
さてどうするか
0038132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:31:28.10ID:KP8Nx/Oz
α^n=1の解が、複素数平面上で 1 を頂点の1つとする正n角形の頂点を表すことは自明として入試で用いてもいいですか?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:39:11.65ID:boDXlUQ+
>>38
問題によるのでは?
0040132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:12:37.79ID:PeWRRQzf
>>39
問題によれば自明として扱って良いととっていいでしょうか?
0042132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:24:39.83ID:RuAMSpof
2222^2222進数表示で222桁
0043132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:46:45.38ID:91nUc23I
>>40
それは一般論。
「たとえばこんな問題の場合はどうか」
と尋ねるのが筋だろう。
0045132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/31(日) 01:13:35.93ID:mtWd/Edb
>>38
小設問の一番目が
『α^n=1の解は、複素数平面上で 1 を頂点の1つとする正n角形の頂点を表す。ただし、「ド・モアブルの定理」を証明無しに使ってはいけない。』
として、その証明を書いてみな。
0046132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/31(日) 02:50:31.88ID:5sm9kcU6
3次式の因数分解の一意性を証明したいのですがどのようにしたら良いでしょうか。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/31(日) 03:00:50.44ID:wVDWTwEO
>>11
お返事遅れました。解答ありがとうございます。
mathematicaで計算した部分も予想を読み間違えていました。
混乱させてしまっていたらすみません。
すっきりしました。ありがとうございます。
0048132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/31(日) 08:48:32.05ID:X5ediXOV
>>46
問題を正確に述べていただければ丁寧にお答えできると思います。
0050132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 07:18:42.38ID:i7tVKWfH
>>46が満足しさえすればおk
正しさとか厳密さとか、最初から本気でどーでもいいのは明らか
0051132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/01(月) 09:12:02.49ID:0c3xP5Im
そういうのを海老で鯛を釣るという
0052132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 06:46:36.33ID:pxPi1RgE
冷蔵庫を買うのですが、冷蔵庫入れ場に低い段差がつくられているので斜めにしていれることになります
仮に奥行き80cmの冷蔵庫を入れるとして、段差を乗り越えるために仰角30度は必要と仮定
冷蔵庫の上面または下面には二等辺三角形が発生するので、その高さを計算したところ46cmになりました
冷蔵庫入れ場の高さ-46cm=冷蔵庫本体の最大高さ ということであってますか?
0053132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:22:57.63ID:Mz/Zv+mt
f(x)=2x^3-(9k)x^2+(12k^2)x-5 がx>1においてつねに正になるような
定数kの範囲を求めよ。

偏差値55くらいの高校生にもわkるように教えてください。。
0054132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:32:00.05ID:XdN9uWcE
偏差値55くらいの高校生なら増減表の書き方は
理解しているだろうから
それでやってみたらというしかない
0055132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:38:56.27ID:mmfgniPn
>>52
どういう計算してるの?
仰角30度なら、奥行き80cmの端の高さは40cmでしょ?
その時、冷蔵庫の角は冷蔵庫の高さ+40cmよりも低くなるよ。

冷蔵庫の高さをhとすると、もうひとつの傾いた角の高さは
hcos30°=(√3/2)h と低くなってるので、それ+40cmになる。
つまり、(√3/2)h+40 < 置き場の高さ であれば入る。

ちなみに、底面の奥行きをx、段差をzとすると、奥行きの半分
のところに段差が来たときが最大の傾きになるので、その時の
傾きをθとすると、(x/2)sinα=z ⇒ sinα=2z/x
このときの角の高さは
hcosα+xsinα = h√{1-(2z/x)^2} + 2z で求まる。

ただし、気をつけないといけないのは、段差から奥の壁までの
距離がぴったりxだと入らない。奥に押し込んで段差を過ぎる
直前で角の奥行きはもっと長いのだから。このときの傾きを
βとすると、xsinβ=z となるが、奥行きはhsinβ =hz/x
となり、段差の高さよりh/x倍だけ余分に必要となる。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:41:05.49ID:mmfgniPn
×傾きをθとすると
○傾きをαとすると

あと、角は「かく」ではなくて「かど」と読んでね。
0057132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:48:06.85ID:mmfgniPn
すまん、もひとつ訂正
×奥奥行きはhsinβ =hz/x
 となり、段差の高さよりh/x倍だけ余分に必要となる。

○うしろの角の段差からの奥行きは xcosβ+hsinβ
=x√{1-(z/x)^2 + hz/x となり、xより余分にとる必要がある。
0058132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:48:34.88ID:7YBqWR9F
Oを原点とするxy平面上の円C:x^2+y^2=1と曲線D:y=k/x(x>0)が相異なる2つの共有点P,Qを持つような正の実数kの範囲を求めよ。
また∠POQ=72°となるようなkの値を求めよ。
0059132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:35:50.22ID:mmfgniPn
>>55
そうそう、半分まで押し込んで、傾きを反転させる際に、
天井につっかえて反転できない可能性があるので、h+z
より天井が高くないといけない場合もあるな。
0063132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 13:29:33.33ID:s+a2APsO
I = lim[x→∞] ∫[0,x] (2^t+1)/(3^t+1) dt
とする。
n/3 < I < (n+1)/3を満たす整数nを求めよ。
0064132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:30:58.23ID:kHFlGJ7z
xy平面に点A(a,b)がある。
曲線C:y=x^3-x上の点P(p,p^3-p)と、AとPを通る直線をlとする。ただしPはAと異なるものとする。
lがCと相異なる3つの共有点を持つとき、pの取りうる値の範囲をa,bで表せ。
0065132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:45:22.86ID:kHFlGJ7z
放物線C:y=x^2と円D:x^2+(y-1)=r^2について、以下の問いに答えよ。

(1)CとDが相異なる4つの交点を持つようなrの範囲を求めよ。

(2)(1)のとき、以下の条件を満たすrをすべて求めよ。
「CとDの4つの交点から2つを選んでP,Qとし、∠POQ=60°とできる」
0072132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:25:26.19ID:P3EiDjCt
>・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。

これ、10レスごとくらいに提示したほうがいいかもw
0073132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:15:31.35ID:Inwenvpj
>>63
n=7
I=2.6622212...
8/3=2.666666666666...
7/3=2.333333333333...

(2^t+1)/(3^t+1)>=2^t/3^tだから
I>1/log(3/2)=2.46630... こんな感じで下は簡単に示せる。
上は8/3とIとの差が小さすぎて難しい。
マクローリン展開で0付近を近似し、ある程度大きいところでは(2^t+1)/3^tとすれば証明できるかも。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:20:16.50ID:Inwenvpj
>>64
y=sx+tがy=x^3-xと異なる3つの交点を持つための条件はa>-1かつt^2<4/27*(1+s)^3
(a,b),(p,p^3-p)を通るからsとtが求められて、それを代入して解けばいいんじゃないか
0075132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 21:56:41.41ID:y+8Wk9vP
n→∞のときの
(1/n)*{(1/2)^1+(2/3)^2+(3/4)^3+……+(n/(n+1))^n}
の極限値の求め方はどうすればいいですか
0076132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:05:37.43ID:Inwenvpj
>>65
(1)
y=x^2よりyの値が正であればxは2つ存在し、0だと1つ、負だと存在しない。
x^2+(y-1)^2=r^2に代入すると
(y-1/2)^2+3/4-r^2=0
f(y)=左辺は下に凸で軸がy=1/2
よって相違なる4つの交点を持つにはr^2>3/4
また、rが大きくなると0以下のところで交点を持つようになるが、そうすると相違なる4つの交点を持たなくなる。よってr^2<1
以上より√3/4<r<1
(2)
y=x^2上のある点と原点を結んだ直線がx軸に対してなす角度はその点のx座標の絶対値が大きいほど大きくなる。
したがって、∠POQの最小値は4つの交点のうち、y座標が大きい方の2つをP,Qとしたものである。rが大きいほどこの2つの点のy座標は大きくなるから、√3/4<r<1でrを動かすときよりもr=1の時の値の方が小さい。r=1ではy=1となるから、∠POQ=180°-2*45=90°となる。
したがって、∠POQ=60°となることはない。
0078132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 00:53:41.88ID:R5Qgsa7u
ほんと、それ

雑談スレがキチガイ同士のやりとりでいっぱいになってるのと似た状況
0079132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:47:38.71ID:GxXFfTDh
n≧3とする。
n個の整数nC1,nC2,...,nCn-1のすべてを割り切る最大の整数をd[n]とする。

(1)nが偶数のとき、d[n]を求めよ。

(2)d[n]としてありうる値をすべて求めよ。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 10:50:45.21ID:GxXFfTDh
方程式cos(3x)=cos(2x)の各実数解yに対して、それぞれcos(y)の値を求めよ。
0084132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:40:01.31ID:GxXFfTDh
>>83
79,80が分かりません。
解答の方向性を示していただきたく、よろしくお願いいたします。
0086132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 11:57:59.67ID:GxXFfTDh
>>85
79はd[n]がnの式かどうか分かりません
80は方程式を展開して整理しようとすると行き詰まってしまいます
0087132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:05:45.71ID:ne+dQFZO
>>80
cos(3x)=cos(2x)より
3x=2x+2nπ もしくは (3x+2x)=2nπ
よってx=2nπ,(2/5)nπ つまりx=(2/5)nπ nは整数

cos(3x)=cos(2x)から y=cosx とおくと
4y^3-3y=2y^2-1
4y^3-2y^2-3y+1=0
(y-1)(4y^2+2y-1)=0
y=1,-1/4±√5 /4

よってcos(2/5 π)=-1/4+√5 /4
cos(4/5 π)=-1/4-√5 /4
0088132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:25:46.93ID:ne+dQFZO
>>79
偶数の時は2009年の東大数学から 1か2
少なくとも素数の時はその素数で全て割れる
0091132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:31:49.67ID:GxXFfTDh
>>88
東大数学に詳しいんですね
塾の先生ですか?
検索します
ありがとうございました
0093132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:47:44.72ID:R5Qgsa7u
>>92
ここには、むやみに自作の問題を出してスレを荒らす輩がいるんだよ。

君がそうなのかそうでないのかはわからんが、そう思われたくなければ、
問題の出典とか、どこで行き詰まったのか具体的に書いたほうがいい。
そうすればレスも早くつく。
0094ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/04(木) 19:15:09.89ID:JDQ/KH9p
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>>65(1)円の式に放物線の;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;式を代入すると、;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;y+y^2-2y+1-r^2=0;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;D=1-4(1-r^2)>0;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∴√3/2<r<1;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ∩∩∩∩ ̄ ̄ ̄/\;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   ((-. - -。-))   /「;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   っц' υ⌒υ  //|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  □ □ □ □ □  ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  □ □ □ □ □  ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/‖_________________‖//|;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  □ □ □ □  □ □  ‖ |;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/‖_____________________‖//|;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  □  □  □ □  □ □  □  ‖彡ミ、;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________________________‖川` , `; ;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;
;;;;;;;;;∩∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩∩;;;;;;~U U~;;
;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;
;;;;;;;∪;;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∪;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>69
0095132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:46:46.46ID:bpmNUSHi
こんにちは。2141年からタイムスリップしたものです。現代の基準で難しいことは承知ですが、我々の時代では小学生の自由研究レベルなのでぜひ思考してみてください。

(問題)
宇宙誕生から3分間に起きた物理現象を数学で記述せよ。
それをこの実験室で再現して新たな宇宙を創造せよ。
0096132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/04(木) 23:25:08.24ID:iLXqI+2q
関数f(x)とg(x)が、0≦x≦1において、
f'(x)<0, f''(x)<0
g'(x)<0, g''(x)>0
を満たしていてかつ f(0)>g(0), f(1)>g(1) を満たすとき
0≦x≦1においてf(x)>g(x) といえますか。

fは減少上凸、gは減少下凸なので、グラフを考えると明らかなカンジがするですが
証明はどうできるでしょうか。
0097132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:27:57.85ID:gtNV3+UT
>>96
0<=x<=1で h(x)=f(x)-g(x)とおく。
h’(x)=f’(x)-g’(x)
h”(x)=f”(x)-g”(x)<0 となる。
従ってh(x) は
単調増加
あるxまで単調増加でそこから単調減少
単調減少
の3通りがあり、結局最小値はmin(h(0),h(1))>0
以上から0<=x<=1でf(x)>g(x)が成り立つ。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 03:19:52.31ID:YO05bSBF
a,b,cの3人で競争します。
aが1着になる確率をP(a1)とします。
同様に、xがn着になる確率をP(xn)とします。
P(a1),P(a2),P(a3),P(b1),P(b2),P(b3),P(c1),P(c2),P(c3)が分かっているとします。
P(a1)+P(a2)+P(a3)=1 です。aをb,cに変えても同様です。
P(a1)+P(b1)+P(c1)=1 です。1を2,3に変えても同様です。
このとき、aが1着かつbが2着である確率P(a1 ∩ b2)を求めることは可能でしょうか?

P(a1)とP(b2)は独立事象ではないため P(a1)*P(b2) では求められないし、
条件付き確率P(a1|b2)もP(b2|a1)も問題からは分からないため、
求められない、が解だと思っているのですが合っているでしょうか?
0099132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 06:14:00.93ID:kyNYFvbA
その問題での根元事象は1着がx、2着がy、3着がzになる事象。その確率をQ(x,y,z)とすると例えば
P(a1)=Q(a,b,c)+Q(a,c,b)
とかの式が合計9個たてれてP(xn)が与えられてるから連立方程式がキレイに解けるなら各Q(x,y,z)が求められる(=P(xn)の式で書ける)
...とよかったんだけど実際は不定解になって一般にはどのQ(x,y,z)も定まらないからP(a1∩b2)=Q(a,b,c)の値はわからないが答えになると思う
0100132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 06:55:49.91ID:kyNYFvbA
>>75
a(n)=(1-1/n)^nとしたときのチェザロ平均だから1/eに収束するんだけどチェザロ平均は高校範囲じゃなさそうなので"チェザロ平均 高校範囲"ぐらいで調べてくれ
010198
垢版 |
2022/08/05(金) 08:11:40.03ID:YO05bSBF
>>99
やはり求められませんよね。
前提がたくさん与えられていて、いかにも解けそうで悩んでました。
ありがとうございます。
0102132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 11:20:03.50ID:Nv7hW8jv
xy平面上に放物線C:y=x^2と、x軸に平行な軸を持ち頂点がC上にありy^2の項の係数が正の放物線Dがある。
Dの頂点を実数pを用いて(p,p^2)とする。

(1)CとDの共有点の個数としてありうる値をすべて求めよ。

(2)CとDの共有点の個数が3となるようなpの範囲を求めよ。
0107132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:18:16.35ID:dBPXJQGo
>>102
C: y=x^2
D: x=(y-p^2)^2+p とおける。yを消すと
x^4-2p^2x^2-x+p^4+p=0となる。この方程式の異なる実数解の個数が交点の個数に一致する。
x^4-2p^2x^2-x+p^4+p=0
(x-p)(x^3+px^2-p^2x-p^3-1)=0
x=p, x^3+px^2-p^2x-p^3-1=0
f(x)= x^3+px^2-p^2x-p^3-1とおくと
f(p)=-1≠0
f’(x)=3x^2+2px-p^2=(3x-p)(x+p)
f’(x)=0 でx=p/3, -p 一致するのはp=0
f(-p)=-1
f(p/3)=-32p^3 /27-1
f(p/3)でp=-3/(2*4^(1/3))

以上から
p<-3/(2*4^(1/3)) のとき
交点4
p= -3/(2*4^(1/3)) のとき
交点3
p>-3/(2*4^(1/3)) のとき
交点2
0108132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:21:18.96ID:dBPXJQGo
>>107
訂正 f(p/3)=0で
0109132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 16:56:34.00ID:n/VrNubg
>>100
a(n)=(n/n+1)^nですね間違えてて申し訳ない
それでもチェザロ平均(lim[n→∞]an=αならlim[n→∞]1/n*Σ[1,n]an=α)を使う方針で答えが1/eになるのは変わらないから許してほしい
0111132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 18:33:03.13ID:n/VrNubg
>>109
anはa(n)のことで最後の式はlim[n→∞]1/n*Σ[i=1~n]a(i)=αの書き間違いです
いろいろ間違えてて申し訳ない
0112132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 21:14:29.09ID:axpCCjZr
辺の長さが1:√3:2の三角形の九点円の中心をとり、それぞれの頂点と結んで三角形を3つに分けたところ、その中の一つが1:√3:2の三角形になっており、元の三角形と相似であることに気づきました

このような現象は他の三角形では起こるのでしょうか?
0113132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 22:34:47.60ID:Nv7hW8jv
3辺の長さが3連続する整数である三角形で、その外接円の半径が有理数であるものを考える。
それらの三角形全体からなる集合をSとする。
Sの要素をすべて求めよ。
0114132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/05(金) 23:11:48.28ID:R942FodX
>>112
少なくとも直角三角形に限定すれば、1:√3:2 (頂角30度)の場合に限られることは明らか。
0115132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 02:14:16.02ID:3FeoSJRV
ソシャゲでたまにある引く度に商品が消えてく所謂ボックスガチャの話なんだけど
1回目だろうがn回目だろうが当たりの景品引く確率変わらんよね?
0116132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 03:28:28.50ID:wdWbadA8
>>113
3つの辺をn-1,n,n+1とおく。
三角形が存在するためには
|(n+1)-(n-1)|<n<(n+1)+(n-1)
2<n<2n よってn>=3
S=abc/(4R) とヘロンの公式から外接円の半径は
R=abc/√((a+b+c)(a+b-c)(b+c-a)(c+a-b))と表される。今回、これが有理数になるためには分母のルートが外れればよい
分母=n√(3(n^2-4))
よって3(n^2-4)が平方数になればよい。
このとき、n^2-4は3×平方数の形で表される。
また、3([n/√3]-1)^2 < 3(n^2-4) < 3([n/√3]+1)^2
が成り立つ。(ガウス記号の性質から示せる。)
よって、有理数になるためにはn^2-4=3[n/√3]^2を解けばいい。
解は無限個

他の解答
3n^2-4=m^2
(n/2-m/(2√3))(n/2+m/(2√3))=1
解の1つはn=4,m=6
このとき(2-√3)(2+√3)=1
よって、n_{k}±m{k}√3=(2±√3)^kとなるようなnの漸化式を立てる。これは三項間のやつだから解ける。
0117132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:17:15.42ID:J+bJReQe
>>115
「所謂ボックスガチャ」と聞いて分かる人がここに何人いるやらw

俺もよくわからんが、クジをひくたびにハズレくじが減っていくという
ものであれば、クジを引くたびに当選確率は当然上がる。
最後に1枚だけ残れば当選確率は1になるし。
0118132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:10:41.95ID:J+bJReQe
何回目までにやめれば(賞金ー掛け金)の期待値が最大になるか
なんだろうけど、おそらく1回目でやめるのが最大なんだろうね。
回数を増やせば当選確率は上がるけど、掛け金も増えるからね。
ただ、何回かやったところから期待値計算すると、最後まで続ける
のが期待値が最大、に転じそう。
いずれにせよ、引くたびに次の当選確率が上がるので、ついつい
続けたくなる、という気持ちにつけこんだ悪質なクジといえるかも。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 12:18:13.83ID:oYziPJVo
>>116
教えていただきたいのですが、
n^2-4=3[n/√3]^2
の正整数解が無数にあることの証明はどのようにするのでしょうか?
0121ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/06(土) 12:56:00.73ID:ij6rGbnT
>>120
>>110たしか二十何歳のとき初めて行ったボーリングのスコア、98と128。血圧か!
0123132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:08:37.67ID:3FeoSJRV
>>117
すまね書き方悪かった
景品大量にある中で複数人で引いていってそのまま引いた景品戻さないクジの話
0124132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:27:51.28ID:J+bJReQe
>>123
はずれ景品を戻さないんだから、欲しい景品が当たる確率が
そのたびに上がっていくのは同じこと。
0128132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/07(日) 09:32:00.42ID:VtR18cNt
mは1≦m≦99の整数の定数とする。
100次方程式
x^100-x^m+1=0
について、以下の問いに答えよ。

(1)この方程式は実数解を持たないことを示せ。

(2)以下が任意のmに対して成り立つかどうか調べよ。
「この方程式は絶対値が1の複素数解を持つ」
0129132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:24:09.69ID:VtR18cNt
m,nを正の整数とする。
2つの2次方程式
x^2+mx+n=0
x^2+mx-n=0
の少なくとも一方は整数でない解を持つことを示せ。
0132132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/07(日) 12:06:12.78ID:VtR18cNt
【訂正】
m,nを正の整数とする。
2つの2次方程式
x^2+mx+n=0
x^2+mx-n=0
がともに整数解を持つような(m,n)をすべて求めよ。
0135132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:01:52.18ID:7z9QqzgW
>>133
質問の内容はなんですか?
↓に注意してくださいね
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
0139132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/07(日) 17:55:56.84ID:o8Vwmrbu
追い出しの原理って初めてみた
0140132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/07(日) 19:42:59.58ID:cn7gcVBt
>>132
x={-m±√(m^2-4n)}/2

x={-m±√(m^2+4n)}/2
がともに整数となる。
このときm^2+4nとm^2-4nはともに平方数で、m^2-4n=k^2とおくとm^2+4n=k^2+8nである。
k^2+8nも平方数となるから、
k^2+8n=(k+a)^2
と書けて(ただしaは1以上の整数)、
8n=a(2k+a)
右辺は8の倍数だからaは偶数である。
i)aが4の倍数4bのとき
n=b(k+2b)
ii)aを4で割った余りが2、a=4c+2のとき
2n=(2c+1)(2c+k+1)
よってkは奇数。

ここまで書けましたが以降が分かりません
0141132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/07(日) 22:31:59.56ID:zcmy3KIy
その因数分解に持っていく方針だとnが一般的過ぎてわかんない気がするので解けないんじゃないかな

(途中まで省略して)
題意のようなm,nが存在するときある整数p,qが存在して
m^2-4n=p^2...(★),m^2+4n=(p+q)^2が成立する
このとき各式を引いて
8n=2pq+q^2
この式より少なくともqは偶数であることがわかりq=2rと書くと
4n=2pr+2r^2
これを(★)に代入して整理すると
m^2=(p+r)^2+r^2
よって(m,p+r,r)はピタゴラス数となりあるmが正であることに気をつけると整数u,vと正整数wをもって(m,p+r,r)=(w(u^2+v^2),2uvw,w(u^2-v^2))
もしくは
(m,p+r,r)=(w(u^2+v^2),w(u^2-v^2),2uvw)
と書けることがわかる
ここでnにこの値を入れるとどちらの場合でも
(m,n)=(w(u^2+v^2) ,w^2(u^2-v^2)uv)と書けることがわかる。nが正だからu,vは(u^2-v^2)uvが正になるようにしか選べないことに注意してこれらが必要条件。
これの十分性は簡単に示されるので結局答えは
(u^2-v^2)uvが正になるような(■)整数u,vと正整数wを用いて((m,n)=(w(u^2+v^2) ,w^2(u^2-v^2)uv))と書けるもの
0142132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:23.92ID:wjxCCh+p
>>128
(1)
(i) |x|>=1のとき
x^100-x^m>=0より、実数解はない。
(ii) -1<=x<1のとき
左辺>1-x^m>0より実数解はない。
以上から実数解を持たない。

(2)いえない。
反例m=3
絶対値が1の複素数はcosθ+isinθとおけるから
(cosθ+isinθ)^100-(cosθ+isinθ)^m+1=0が成り立つθを求めればよい。
(1+cos(100θ)-cos(mθ))+i(sin(100θ)-sin(mθ))=0
よって、1+cos(100θ)-cos(mθ)=0, sin(100θ)-sin(mθ)=0
sin(100θ)-sin(mθ)=0より、cos(100θ)=±cos(mθ)
(i) cos(100θ)=cos(mθ)のとき
1+cos(100θ)-cos(mθ)=0
1=0
よってθは存在しない。
(ii) cos(100θ)=-cos(mθ)のとき
cos(mθ)=1/2
mθ=π/3+2nπ,5π/3+2nπ よって
100θ=100(1+6n)π/(3m), 100(5+6n)π/(3m)
1+6nと5+6nは3で割ると1余るため、3の倍数ではない。
よってm=3のとき
100(1+6n)π/(3m), 100(5+6n)π/(3m)を既約分数で表すと分母はそれぞれ9になり、cos(100θ)が-1/2となることはないから不適。
以上からm=3では絶対値が1の複素数解は存在しない。
0145132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/08(月) 14:56:47.98ID:7rD5Afv1
ある整数a,b,cを用いて
f(x)=ax^2+bx+c
と表され、かつf(i)(i=1,...,n)がすべて素数となるようなf(x)を考える。

(1)n=3のとき、f(x)の例を2つ挙げよ。
(2)n=4のとき、f(x)の例を1つ挙げよ。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:05:18.68ID:U7hXRZrS
>>145
x^2+x+11
x^2+x+41
0147132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:12:49.57ID:raedGKdr
実は結構深い問題
0148132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/08(月) 16:34:48.42ID:7rD5Afv1
>>146
ご解答ありがとうございます。
教えていただきたいのですが、2つ目の多項式は有名ですが、1つ目の多項式はどのようにして見つけましたか?
なお(1)は3,5,7と17,23,29からf(x)=2x+1とf(x)=6x+11が解答として出るだろうと想定していました。
(2)は1次式のf(x)は簡単には見つからず、先に2次式のほうが試行錯誤で見つかりました。

また問題に不備がありa=b=0,c=素数の場合を除外しなければなりませんでした。お詫び申し上げます。
0152132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:25:35.54ID:sFyl3diw
微分可能な関数f(x)が任意のx,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y)をみたす
f‘(0)=1のとき、f’(x)を求めよ

やり方を教えて下さい
0153132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:44:07.84ID:MHv58+Bm
y=f(x)が任意の実数xについて微分可能であれば
任意の実数yについても微分可能ですか?
0154132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:44:43.38ID:9yG1ykwl
最後の条件おいといてまず有理数でf(x) = f(1)xが満たされる事を示す
連続性利用して全てのxでf(x) = f(1)xを示す
0156149
垢版 |
2022/08/09(火) 11:06:31.63ID:+owTLJME
>>150
ありがとうございます。
0159132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 11:36:13.71ID:hDBF1KGc
>>152
ヒント

・f(0+0)=f(0)+f(0)
・f(n)=f(1+n-1)=f(1)+f(n-1)=...と繰り返すと=f(1)+f(1)+...f(1)となる
・f(0)=f(x)+f(-x)よりf(x)は奇関数
以上で整数の場合終わり
・次はn=(n/m)*mを使って有理数の場合に同様の結果を得る
・最後に、連続性が問題で仮定されているから、有理数の稠密性よりすべての実数で同様の結果を得る
0160132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:32:43.18ID:8Ugimu51
>>158
これで終い
0161132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 12:37:46.06ID:Dq3A/Bkd
>>155
y=x^2を考えた時、y=0においてはy→0+0とy→0-0で微分係数が発散してしまって微分できないと思うのですが、これは誤りですか?
つまり任意のyでは微分できないと思うのですが
0163132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 13:26:00.25ID:31sHVQpu
>>161
逆関数の微分でグクれば微分可能な条件出てくるぞ
0164132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:01:18.86ID:8Ugimu51
微係数♾は微分不能とするのが普通かもしれないが
逆函数が微係数0ならこれも微分可能の範疇に入れても良かろう
陰関数に接線が存在する訳だし
0165132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 16:52:57.15ID:hDBF1KGc
すべての実数xで微分可能で、
f(x+2y)=f(x)-f(y)
f'(0)=1
を満たす関数f(x)を求めよ。
0167132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:31:54.92ID:Jk1PEt/s
5ch の皆さんおねまいです。これ xで微分してください。

y = x / ( ( x + α )^2 )  α>0 (定数)

  分子 : x
  分母 : (x+α)^2

です。
微分すると x=α のとき 0 になる関数になるのは何となく解るのですが・・・・


何の問題かというと 内部抵抗 r (α) の電池に 何Ω の抵抗 Rx (x) のとき Rxの電力量が最大になる
っていうものです。
昼飯時、ちょっと話題になった問題です。

学校の宿題じゃないです。
わし、齢60になる電気屋のじぃさんです。四十数年前にはできたと思うけど 今はこの手の微分は忘れてしもたわ。
おろしくよねまいします。
0169132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:00:40.23ID:Jk1PEt/s
>>168
お早い回答ありがとうございます。
頭悪くて検算のすべがないけど
ほんまに ありがとうございました。
0171ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/09(火) 22:57:06.30ID:TTDy6tAU
>>166
>>167
y=x/(x+α)^2
y'={(x+α)^2-x・2(x+α)}/(x+α)^4
=(x^2+2αx+α^2-2x^2-2αx)/(x+α)^4
=(α^2-x^2)/(x+α)^4
=(α-x)/(x+α)^3
x=αのときy=1/4α
0172132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 00:30:08.54ID:NQsnUKC+
tを実数とする。平面上に3点A,B,Cがあり、AB=1,BC=1+t,CA=2を満たし、さらに3点A,B,Cは三角形をなすという。

(1)tの取りうる値の範囲を求めよ。

(2)△ABCの面積S(t)をtの式で表せ。またS(t)の最大値およびそれを与えるtの値を求めよ。

(3)S(t)が最大になるとき、min(∠A,∠B,∠C)=m°とする(0<60≦m)。
10n≦m<10(n+1)を満たす整数nを求めよ。
0173132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 01:50:39.95ID:DFNJjjGb
>>172
(1)
三角形が存在するためには
|CA-AB|<BC<CA+ABがなり立てばよいから
1<1+t<3
0<t<2

(2)
ヘロンの公式よりs=(1+2+1+t)/2=2+t/2から
S(t)=√(s(s-1)(s-2)(s-(1+t)))
=√(-t^4/16-t^3/4+t^2/4+t)
f(t)=-t^4/16-t^3/4+t^2/4+tとおくと
f'(t)=-(t+1)(t+1+√5)(t+1-√5)/4
f'(t)=-1, -√5-1, √5-1
よって最大となるときはt=√5-1で、S(√5-1)=1

(3)
t=√5-1のとき、3辺はAB=1, BC=√5, CA=2 だから
一番小さい角は角C
余弦定理よりcosC=2/√5
(2/√5)^2>(√3/2)^2より、C<30°
またcos(2C)=3/5
1/√2>3/5より、2C>45° つまり、C>22.5°
以上から22.5°<C<30°より
n=2
0174132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 06:53:37.36ID:0pFpO8/K
>>170
今度やってみる
ありやとさんです。

数学とかこの頃ほとんど縁がない(電気屋レベルの三角関数ぐらい)もので
こんなサイトも知らなかったですわ。

>>171
ありがとさんです。
0175132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 09:40:28.51ID:8I0NXlG/
>>174
どういたしまして。

スレ違いの「出題」ばかり多くてうんざりさせられている中、
まともな「質問」は一服の清涼剤でした。
0176132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:44:18.14ID:NQsnUKC+
>>175
私は出題しておりません
大学生の立場から分からない問題をダイレクトに質問させていただいております
今後ともよろしくお願いいたします
0177132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 13:34:49.21ID:8I0NXlG/
>>176
なんで大学生が高校数学レベルの問題を質問してんの?

あと、>>1に、
>・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
ってあるでしょ。
横着しないで、問題の出典を含め、「質問」としての付加情報をつけなさいよ。
0179132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 21:20:42.23ID:NQsnUKC+
10個の数字0,1,2,3,4,5,6,7,8,9から9つを選び、それらを並べて9桁の整数をつくる。ただし最上位の桁の数字は0でないものとする。
このようにしてできる整数全体の中に、少なくとも1つは13の倍数であるものが存在することを示せ。
0181132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:00:52.48ID:J1MvnY/z
>>179
123+586=709
123709586÷13=9516122
0182132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:03:01.58ID:KsSs4+C6
>>179
247130598
(247+598)-130=715=55*13
よって 13の倍数
0184132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:47:13.70ID:NQsnUKC+
13の倍数の判定法を使ったということでしょうか、知りませんでした
勉強になりました、ありがとうございます
鳩の巣原理で解くのかと思っていましたが
0188132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:49:26.10ID:qoDVSzWe
13の倍数の判定法を知らないと解けないとか、
トライアルアンドエラーで解をひとつ見つけないといけないとか、
そうしないと解けないのなら、どう見ても糞問題じゃん。
0189132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 12:52:42.01ID:DtWPei3v
>>188
ある1つの数から初めて13で割った余りで巡回すればいいのです
具体的に13の倍数か分からなくても存在は示せる良問です
0190132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:00:32.28ID:m0ICBruv
まぁこの手の問題はどうあがいても計算機使用不能縛りとかの縛りがないと数学的には意味ないからな
10^1000進法で10^1000桁位とかにならないと数学的に議論する余地がほとんどない
0191132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 13:18:24.56ID:qoDVSzWe
>>189
具体的にその解法を提示してくれ。

>そうしないと解けないのなら

と言ってる通り、もっとましな解き方があるのなら見方を変えてもいい。
でなきゃ糞問題。
0192132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:07:41.85ID:DtWPei3v
>>191
すみませんがあなたを満足させるためにやってるわけじゃないんですね
私はもっと遠くを見ています
0194132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 14:31:42.90ID:/tTTQvxl
>>189は数学的センスの無い馬鹿。出題者が用意した解法よりも素朴で誰でも使える解法があればその問題のレベルはその程度のもの。

本問は「実に下らない愚問」である。遠くを見るのに相応しくない問題で遠くを見ているつもりの馬鹿。

103+649+752より
103752649

104+759=863より
104863759
0195132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:02:43.84ID:qoDVSzWe
>>192
下手な言い訳だな。
こんなところで「遠くを見て」るつもりでも、なんにも見えてなくて、足元をすくわれるだけだろう。
ったく、あほかいなw
0196132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:34:20.16ID:DtWPei3v
では別角度から質問いたします。
ご解答よろしくお願いいたします。

0,1,2,3,4,5,6,7,8,9の10個の数字から9個を選び、9桁の整数を作る。ただし先頭の桁の数字は0ではないとする。このような整数全体からなる集合をSとする。

(1)Sの要素はいくつあるか。

(2)Sの要素かつ、7で割りきれる整数を1つ求めよ。答えのみでよい。

(3)各k=1,2,3,4,5,6に対して、以下の命題が真であることを証明せよ。
「Sの要素かつ、7で割った余りがkであるような整数が存在する。」
0197132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:46:04.38ID:nD4e5N6a
120000→210000でmod 7の類は+2×4
3400→4300 でmod 7の類は+2×2
56→65 でmod 7な類は +2
789123456で12,34,56を交換すれば+1〜+7まで全部作れる
0198132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:46:30.99ID:/tTTQvxl
>>196
頭隠して尻隠さず、で正体バレバレ笑

それとこれは質問じゃない
自分一人でやってろという話
0199132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:49:45.34ID:DtWPei3v
もう一つ質問

xy平面の第一象限に、相異なる3つの格子点A,B,Cをとる。
△ABCを直線y=-xの周りに一回転させてできる立体の体積をV(A,B,C)とするとき、10≦V(A,B,C)<11となるようなA,B,Cの取り方を1つ述べよ。
ただしπ=3.14...である。
0201132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:51:28.34ID:DtWPei3v
>>198
分からないので質問させていただいておりますし、高校数学の範囲内です。
ご解答よろしくお願いいたします。
0203132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 15:58:49.15ID:DtWPei3v
>>202
迷惑行為をしているのはあなたです。
私の質問は常に高校数学ならびに高校数学の学習に対して一石を投じるものであります。
恥を知りなさい。
0205132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:01:42.45ID:/tTTQvxl
>>203
馬鹿のくせに自信たっぷりな馬鹿

質問するという行為と矛盾することをこのスレでやろうとしても無理
馬鹿には分からないのかもな
0207132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:05:24.02ID:DtWPei3v
>>205
直接的に質問させていただきます
ご教授くださいませ

lim[n→∞] Σ[k=1,n] 1/k(k+1)(k+2)
を求めよ。
0212132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:12:55.97ID:DtWPei3v
>>209
すいません、それではこの問題を教えて下さい。

x^4+bx+cが整数係数の1次以上の多項式の積に因数分解できるための、実数b,cが満たすべき必要十分条件を求めよ。
0214132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:14:12.34ID:DtWPei3v
>>211
私のためでもありますが、学習者や高校数学関係者、ひいては世界中の数学を学ぶ人のために質問しております
0215132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:14:47.16ID:DtWPei3v
以上、私の心からのメッセージとなります。ご回答およびご解答よろしくお願い申し上げます。
0216132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:15:04.35ID:/tTTQvxl
>>212
どのスレでもキチガイの独演会にするのはやめろ。

問題の出典、自分の解答を示し、分からない所を明確にしろ。
0218132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:16:51.90ID:DtWPei3v
>>216
問題の出典は1976年名古屋大学理系数学です。
解と係数の関係を使いましたがよくわかりません。
よろしくお願いいたします。
0220132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:20:38.92ID:/tTTQvxl
>>218
お前は自分で解答を探すか、解答付きの問題集をやれ。
いつも古い問題、回答者を試すような問題を投下する馬鹿。
0221132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:24:30.05ID:/tTTQvxl
この問題投下馬鹿のやり方を見ていると出典だけ分かっていて解答が見つからないわけはない。
0223132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 16:56:23.60ID:udWj3RY2
誰かが出題スレつくってそこで住み分けたらいいんじゃないですか
まぁ、このスレでやることじゃないとは僕も思ってました
0225132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:32:31.62ID:DtWPei3v
曲線C:y=x^2(x>0)上の点(p,p^2)におけるCの接線をl_p、(4,0)からl_pに下ろした垂線の足をH_pとする。
pがp>0を動くとき、H_pが描いてできる曲線をy=f(x)とする。f'(x)の増減を調べよ。
0226132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 21:56:28.61ID:b5gU1XM3
4^(1/4)は1.414・・・のような√2ようになるのはどうしてですか?
1.732ような√3のようにするにするにはどのような分数を含め累乗に表現できるのでしょうか?
0227132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:43:37.47ID:qoDVSzWe
>>203
本気で言ってるのなら、あんた頭おかしいわ。
精神病院で診てもらったほうがいい。
0229132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:47:53.85ID:d8TUohO+
>>227
私のことを心配してくださってありがとうございます。
ですが私は正常で、これからも双方にとって有意義な質問をどんどん投げていきたいと考えております。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
0231132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 00:00:14.07ID:BPpgdg7J
>>228
たいがいの精神異常者は自分のことを正常だと思ってるからね。
このスレをプリントアウトして病院に行きなさい。
0232132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 00:02:10.44ID:BPpgdg7J
>>230
問題だけの書き込みじゃなく、出典も必ず記すこと。
そして、どこまで考えたか、どこが分からないのかも書きなさい。
0234132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 00:35:41.10ID:gEj09qPJ
>>232
ここはあなたのスレではありませんから、あなたの決めたルールに従う必要はないんですね
私は素晴らしい質問をできるよう精進いたしますので、今後もお楽しみくださいませ
0235132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 00:53:28.25ID:HwB4Xp7g
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
0238132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 06:23:49.70ID:jGxSne8f
「素数であれば全て◯◯」と言うのは見たことがありますが
「◯◯であれば全て素数」と言う真命題ってありますか?
0239132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 07:23:02.16ID:ufbmh7H7
>>233
ありがとうございます。
4~(1/2)は2というのは想像できるんですが、
この2~(1/2)は1にならないんですね。
1/2は半分という理解があるので
0243132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:12:55.13ID:gEj09qPJ
この問題が分かりません。質問いたします。

xy平面上の曲線C:y=x^3-x上に相異なる3点A,B,Cを、AB≦BC≦CAかつ△ABCの面積が1となるようにとる。
このとき、BCの取りうる値の範囲を求めよ。
0245132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:15:06.39ID:BPpgdg7J
>>243
>・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。

出典もね。
0246132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:17:38.50ID:gEj09qPJ
>>245
方針から分かりません。C上に3点を設定して座標から長さを求め、余弦定理…としたら計算がすごすぎて進めなくなりました。
出典は一橋大学(後期)1992です。
0249132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:18:46.92ID:AdpQn502
高校数学で広義単調増加と狭義単調増加って区別した方がいいですか?
0251132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:35:32.03ID:lwFyW7qy
>>246
このキチガイ、嘘ついたのか
適当な問題を投下して出典は嘘をつく

この馬鹿は
>私は素晴らしい質問をできるよう精進いたしますので、今後もお楽しみ

とか言ってるがこれはほんと迷惑行為なのでこいつの書き込みを規制してほしい。かなりヤバい奴。
0253132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:39:54.87ID:lwFyW7qy
キチガイで嘘つきで、それらの自覚が全く無い完全に病気の奴が暴れているスレ。
こいつは他のスレでも暴れるキチガイ。
0256132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:44:42.68ID:gEj09qPJ
>>247
すみませんが、そこまで仰るなら1992年の一橋後期の数学を全部出してくれませんか?
私が嘘をついていると言いたいんですよねあなたは?
0259132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:49:01.28ID:gEj09qPJ
私が嘘をついていると主張するなら、1992年の一橋後期数学の問題を全て出してからにしなさい。
0260ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/12(金) 15:52:39.02ID:hD+IcLYp
>>240
>>243行列を4×4に拡張してもおもしろくないと思いました。
>>244
作図して概算すると、
√2≦BC≦2√10ぐらい。
点Aと直線BCの距離が2/BCだから、
一意に決まると思う。
0261132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 15:52:42.01ID:lwFyW7qy
>手元のテキストです
塾のものです
家庭教師先からコピーもらいました

設定
・このキチガイは家庭教師をしている
・その生徒から塾のテキストのコピーをもらった
・馬鹿は解けないのでネットで質問する
・塾のテキストに嘘の出典(一橋後期1992)が書いてあった
0263132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:03:24.74ID:gEj09qPJ
再度掲載いたします。

この問題が分かりません。質問いたします。

xy平面上の曲線C:y=x^3-x上に相異なる3点A,B,Cを、AB≦BC≦CAかつ△ABCの面積が1となるようにとる。
このとき、BCの取りうる値の範囲を求めよ。
0264132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:12:27.49ID:BPpgdg7J
一橋の1992年度後期数学にそんな問題は存在しない。
0269132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:20:36.89ID:gEj09qPJ
すみませんが一橋後期1992の問題でないことの証明をいただけないでしょうか
私はこの問題が一橋後期1992のものであると確信しております

今後の質問についても同様です。エビデンスは追求して参りますのでよろしくお願いいたします
0270132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:21:11.72ID:lwFyW7qy
>>265
東進のデータベースを自分で調べろだってさ
俺もそれが妥当な方法の一つであると思う。

言われた通りやれ!
0271132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:21:23.66ID:gEj09qPJ
>>267
すいませんが、URL貼ってください
あと一般人でも利用できるデータベースですか?
0272132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:22:11.93ID:gEj09qPJ
>>270
調べましたが一般人では利用できないみたいなんです
一橋1992の問題のところをスクショ撮ってここに貼ってくれませんか?
0274132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:23:57.81ID:BpeIRupa
クレクレ連発乞食wwwww
0277132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:39:56.31ID:jGxSne8f
この端末では東進のデータベース見れないからなんとも言えんけど、一橋の問題解いてる人の個人ブログ見る限り一橋後期1992にそのような問題はないね
0278132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:45:40.35ID:MpBzuWDs
さぁ もりあがって
 まいりました
  _
  ||   … /⌒彡
  /_ヽ  __/冫、 )
 ‖真| / |` /)
_‖露|(_つ   \\
\‖ | ̄ ̄ ̄ ̄\⌒_)
‖\ ̄  (キムチ) \
‖\‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖~
  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖
('A) … 〃∩ ∧_∧ …
/(ヘ)ヘ  ⊂⌒( ・ω・)
  ___ \_o⌒/⌒o
… /,'3 ヽーっ ⌒⌒
 |  ⊃ ⌒_つ
  `ー――′   zzz…
    <⌒/ヽ__
    <_/___/
0282132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:01:35.20ID:jGxSne8f
>>281
なんかURL貼れないんだけど
一橋大学 1992 後期 で調べたらちょぴん先生がどうだのってブログに行ける
そこの5問とも違ったよ
0283132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:11:48.79ID:gEj09qPJ
>>282
確認いたしました。情報提供ありがとうございました。

2つの可能性が浮上しました。
(1)私の持っている資料が誤っている
(2)リンク先の情報が誤っている

確認をいたしますのでお待ちくださいませ。
0284132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:17:54.09ID:gEj09qPJ
確認が取れませんでした。
申し訳ありませんが次の質問に移らせてください。

複素数平面上の単位円C:|z|=1上を点P(α)が動く。点Q(α^2)に対し、PQの長さの最大値を求めよ。
0286132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:56:31.61ID:Of4ODFTV
苦しゅうない
即刻次の問題に移れ
0287132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 18:06:04.49ID:atCtQJeO
>>284
2
0289132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 18:21:26.27ID:PmbWn6LL
アスペごっこで遊ぶのって流行ってるの?
0291132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 18:30:38.50ID:gEj09qPJ
平面上に相異なる3点A,B,Cを、AB≦BC≦CAかつ△ABCの面積がSとなるようにとる。
このような3点のとり方のうち、BCが最小となるものの例を1つ挙げよ。
0292132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:39:02.10ID:atCtQJeO
>>291
Sには何の制限もつけないの?
0293132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 19:41:11.84ID:atCtQJeO
一定という意味か。それなら正三角形だろう。
0296132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:35:12.33ID:MeizpXvI
直角二等辺三角形に決まってるだろうが!
馬鹿ばっか。w
0297132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 20:43:07.20ID:MeizpXvI
出題爺は、簡単な問題で釣る。
そして、大学知識を要する難問題で「悦」に浸る。
「面白」スレで戦えるほど知識も思考力もないので、
ここで暴れて、留飲を下げる。
0298132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:04:59.72ID:gEj09qPJ
適当に置換積分することにより、定積分
∫[0,1] x/{x+√(1+x^2)} dx
の値を求めよ。
0299132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 21:06:48.18ID:HwB4Xp7g
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
0300132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:16:01.71ID:lwFyW7qy
キチガイの嘘がバレたのは笑えた
簡単に調べられないと思って油断してたんだな
0301132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:31:02.30ID:gEj09qPJ
(1)0<a<bとする。xy平面上において2点(a,0),(b,0)を結ぶ線分を直線y=xの周りに一回転してできる図形Tの面積S(a,b)をa,bで表せ。

(2)(1)においつ、Tをx軸の周りに一回転させてできる立体の体積V(a,b)をa,bで表せ。
0302132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:36:34.54ID:+FU0lfPt
>>298
x=tanθ(-π/2<θ<π/2)
√(1+x^2)=1/cosθ
x/(x+√(1+x^2))=tanθ/(tanθ+1/cosθ)=sinθ/(sinθ+1)
dx=dθ/cos^2θ
∫x/(x+√(1+x^2))dx=∫sinθ/(1+sinθ)cos^2θdθ
0303132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 22:39:54.77ID:+FU0lfPt
>>298
t=x+√(1+x^2)
t-x=√(1+x^2)
t^2-2tx+x^2=1+x^2
t^2-1=2tx
x=(t^2-1)/2t=(1/2)(t-1/t)
dx=(1/2)(1+1/t^2)
∫x/(x+√(1+x^2))dx=∫(1/2)(1-1/t^2)(1/2)(1+1/t^2)dt
0304132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:08:30.87ID:TQ32Ncvu
nを4以上の自然数とする。
円周をn等分する点があり、時計回りに1,2,3、・・・、nと番号付けられている。
このn個の点から異なる4点を1個ずつ順に選び、選んだ順にA,B,C,Dとする。
線分ABと線分CDが交わる確率を求めよ。

この問題で、分母はnP4だと思うんですが
分子はどうすれば表せますか
0305132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 02:07:54.73ID:AgOj3/4L
>>304
nC4 * 8
0307132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:08:54.54ID:Ly6wJbZE
>>284
「Mathjax 入試問題 1992 」で検索すれば、一橋の問題が旺文社の入試問題集を
出典とした上で置いてあるが、そこにあなたが書いた問題は存在しないよ。
0308132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:12:49.89ID:Ly6wJbZE
>>218で1976年の名古屋大理系だと言ってる問題も、すくなくとも前期入試の数学
では出題されていないしなぁ。かなり嘘臭い。
病的な虚言癖があるのか?
0310132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:41:28.83ID:wpDW9BGI
(他人の)エビデンス(だけ)は追求して参りますのでよろしくお願いいたします
0311132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:49:45.28ID:Ly6wJbZE
俺からも質問してみる。
昨日テレビみてたら、一発で一人の勝者を決められる多人数ジャンケンの方法が紹介されてた。
それは、一斉に何本かの指を立てて出す、というもので、以下のルールに従う。
i)立てた指の本数(1から5)が他の人と重なったら即敗退。
ii)指の本数が重ならなかった人の間では数字が大きい人が勝ちになるが、1に限っては5に勝つ。
iii)全員が誰かと本数が重なる場合は勝負無し

問題は、
a)5人がこのじゃんけんをして(それぞれが出す指の本数はランダム)、勝負がつなかい確率は?
b)10人だと勝負がつかない確率は?

a)については、全事象は重複順列で5^5。同じ本数の人が1グループ(全員)の場合と、
 2グループ( 2人と3人)の場合があり、前者は5通り、後者はC(5,2)*5*4=200通りなので、
  勝負がつかない確率は ( 5+200)/5^5=41/625=0.0656
b)については、同じ本数の人が最大5グループまでで、、、とやってたら面倒くさくなってやめた。

これでいいんかな?
あと、出した指の本数ごとに勝利確率はどうなるかも知りたい。
(1,4,5が残った場合、1の勝ちなのか4の勝ちなのか不明ですが、とりあえず1の勝ちにします)
0312132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:21:31.68ID:8I+TSyYC
>>311
これなんか大数の「コラム即決ジャンケン」みたいなのでも見たことある気がするわ
0313132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 10:49:53.16ID:nAk2fy7S
アイコ=1〜5どれも出した人が0人or2人以上
でいいなら
アイコでない
⇔1が1人 or 2が1人 or 3が1人 or 4が1人 or 5が1人
で確率は
P(決着つく)
=5×n!/(n-1)!(1/5)(4/5)ⁿ⁻¹
-10×n!/(n-2)!(1/5)²(3/5)ⁿ⁻²
+10×n!/(n-3)!(1/5)³(2/5)ⁿ⁻³
-5×n!/(n-4)!(1/5)⁴(1/5)ⁿ⁻⁴
-n!/(n-5)!(1/5)⁵(0/5)ⁿ⁻⁵
かな
0314132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:20:04.25ID:fB8YHJOl
はじめて書き込みます。
高校数学の範囲じゃなかったらごめんなさい。
教えてください。

全部で15個(5種類×3個ずつ)ガチャガチャがあり、5種類揃えたいです。
この時順番に引き、10回以内に5種類全て揃えられる確率はいくつでしょうか。
0315132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:49:13.27ID:nAk2fy7S
仮想的に15回引くとしてある種類が最後の5回に3つとも出る確率
は₅C₃/₁₅C₃
5種全てでコレが起こらない確率だから
1-5×₅C₃/₁₅C₃
0317132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:53:15.18ID:nwMmjGSM
>私はこの問題が一橋後期1992のものであると確信しております
→キチガイの確信笑

>エビデンスは追求して参りますのでよろしくお願いいたします
→自分のことをちゃんと追及しろよ
0318132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:14:17.90ID:Ly6wJbZE
>>313
なるほど、なるほど。そのやり方で一般化できますね。
0319ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/13(土) 14:35:26.62ID:JIB1uBAU
>>260
>>243
AB→+0とすると、
BC=CA→+∽のとき△ABC=1が可能。
つまり最大値はない。
BCが最小となるのは、
△ABCが正三角形のときで、
それが可能かどうか。
作図すると正三角形が描けそうにもある。
Aを原点付近、Bを極大値(-1/√3,2/√3)付近、
Cを第3象限にとることが可能だとしたら、
一辺の長さをaとおくと、
a^2√3/4=1
a=2/√√3
AB=BC=CA=2/√√3なら△ABC=1
∴2/√√3≦BC
0320ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/13(土) 14:37:24.77ID:JIB1uBAU
>>319訂正。
>>243
AB→+0とすると、
BC=CA→+∞のとき△ABC=1が可能。
つまり最大値はない。
BCが最小となるのは、
△ABCが正三角形のときで、
それが可能かどうか。
作図すると正三角形が描けそうにもある。
Aを原点付近、Bを極大値(-1/√3,2/√3)付近、
Cを第3象限にとることが可能だとしたら、
一辺の長さをaとおくと、
a^2√3/4=1
a=2/√√3
AB=BC=CA=2/√√3なら△ABC=1
∴2/√√3≦BC
0321ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/13(土) 14:53:00.33ID:QpITcQBu
>>320
√√3=1.5196713713……
BCを最小にするA,B,Cの座標を特定したい。
0322132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 15:28:19.52ID:vhIShF3u
初書き込みです。

次の場合の数を求めよ
赤玉2個と白玉1個の計3個の入った袋から1個ずつ順にたまを3個取り出すとき玉の色の出方は、なんとありあるか。

次の場合の数を求めよ
aを書いたカードが2枚bを書いたカードが1枚cを書いたカードが1枚ある。この4枚のカードから同時に3枚取って横一列に並べ文字列は何通りできるか。

順列と組み合わせと重複順列の違いと問題文からの見分け方も教えて欲しいです。
0324132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:06:52.15ID:Lo73DVt6
初書き込みです。

a>0とする。
xy平面上の原点Oと、y=x上の点A(a,a)、x軸上の点B(1/a,0)を通る円の半径をaで表せり
0325132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:21:11.54ID:Lo73DVt6
初書き込みですが続けて投稿いたします

a,b,cを整数とする。ただしc≠0,1とする。
xy平面上の直線y=x上に相異なる2点A(a,a)、B(b,b)をとる。また放物線y=x^2上にC(c,c^2)をとる。
いまa,bを固定してcを動かすとき、△ABCの面積が整数となるためにcが満たすべき条件をa,bで表せ。
0327132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:46:26.09ID:Ly6wJbZE
>>313
n=6まで >>311のやり方の結果と比べて一致しました。n=5はトリッキーですが。

あいこになる確率はn=2で1/5、n=3で最小値1/25、n=4で13/125と大きくなり、
n=5で41/625とまた小さくなったあとは増加に転じて、
n=10で66677/390625≒0.17、n=13で約0.32、n=15で約0.45
なので、10人くらいまでなら1発で決まる確率がかなり高いと言えそう。
指の本数に0も含めれば、もっと多人数でもいけそう。
0329ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/13(土) 18:12:02.50ID:5AOAWsYx
>>323
>>324
半径はピタゴラスの定理より、
√{(1/2a)^2+(a-1/2a)^2}=√(1/4a^2+a^2-1+1/4a^2)
=√(a^2+1/2a^2-1)
0332ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/13(土) 18:48:01.05ID:/YhIA285
>>329
>>325
AB=|a-b|√2
点C(c,c^2)と直線x-y=0の距離は|c-c^2|/√2
△ABC=(1/2)|a-b|√2・|c-c^2|/√2
=|(a-b)(c-c^2)|
∴題意の条件は、点Aと点Bのx座標の差|a-b|と点Cのx座標とy座標の差|c-c^2|の積が整数であること。
0335132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 19:06:52.00ID:x228MRxk
>>333
どこが質問なのか説明して下さい
はたから見たら100%“出題”以外の何物でもありませんよ
0338132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:44:52.03ID:nwMmjGSM
一橋後期1992の全部の問題がネットで調べられるな。確かにキチガイの嘘が証明された。
キチガイが自信を持っている(ふりをしている)根拠は何だろうか。ただのハッタリだと思われる。

キチガイピンチだな笑
0339132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:20:40.12ID:nwMmjGSM
>2つの可能性が浮上しました。
(1)私の持っている資料が誤っている
(2)リンク先の情報が誤っている


これとかキチガイの本質が見えて興味深いな。
「2つの可能性」など無いけどな。簡単に検索出来ることに対してなぜか確認出来ないとしている笑
0342132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:25:24.47ID:YMQYYh8s
固有値の求め方を教えてください
4、0、-1
-3、1、5
-2、-2、7
0343132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:33:19.88ID:pLLYFCAI
初めてオナニーしました
右利きなのに左手抜いてしまいました
右に矯正した方が良いですかね?
0345132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:48:52.75ID:lkDIpt3F
>>343
最初から左というのはちょっと無謀な気がします 通常右で始めてマンネリ化してきた時に時々左を使うのが普通です あなたの場合 左でマンネリ化した時にどのような行為に走るかとても心配です
0346132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:07:15.65ID:Ha8vzf5b
ローションにラー油を使うなよ
特に、アナルのローションに使うのは絶対にダメだからな
0347132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:13:14.75ID:pLLYFCAI
>>345
これは為になるご教示有り難うございます!
右抜きに直してみようと思います
右投げ右打ち左抜きは異端過ぎました
0348132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:23:27.84ID:Ud68jrhp
xy平面上の相異なる3つの格子点を頂点とする三角形全体からなる集合をSとする。
以下の条件をすべて満たすSの要素を1つ挙げよ。

i)面積が整数である
ii)どの辺もx軸に平行ではなく、かつy軸に平行でない
iii)どの角も直角でない
0354132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:01:02.67ID:Ud68jrhp
東京大学入試問題(理系)にふさわしい数学の問題を作問してください
0358132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:36:32.34ID:Ud68jrhp
f(x)=sin(πsin(x))+xe^(-x)cos(x)
について、x≧0におけるf(x)の増減を調べよ。
0361132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 06:25:45.69ID:nn2oi7uF
>>360
あなたが決めたルールを>1に書いてさも公式ルールであるかのように見せかける手口ですよね?
あと出典は1967年の東工大です
0362132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 07:05:28.72ID:e+FjVANO
東工大ってこんな頭の悪さ全開な問題文で出題するの?
0365132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:42:56.31ID:O5KPzTaQ
>>348
(0,0), (6,2), (2,8)
0367132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:36:21.71ID:CzyQuoBW
>>361
なんでまた見え透いた嘘つくかねぇ。
君、人間性がどうかしてるよ。
0368132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:39:11.97ID:CzyQuoBW
古い入試問題なら確認できないとたかをくくってんだろうけど、調べはついてる。

これで連続3回目だから、もはや、偶然の間違いではなく、意図的な嘘と断言せざるを得ない。
0369132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 10:42:22.54ID:0EvBtK1h
一橋後期1992の時みたいに誰かが一撃で倒してくれたら面白いな。

あの時もキチガイが見苦しかった。このキチガイの思考のワンパターンなところが見て取れる。
0370132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:18:30.96ID:CzyQuoBW
1967年の東工大入試もネットで公開されてて、出題されてないことは確認済み。
0373132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:24:44.72ID:nn2oi7uF
a,bは0でも1でもない実数とする。
xy平面上の直線y=x上に相異なる2点A(a,a),B(b,b)がある。放物線y=x^2上をP(p,p^2)が動くとき、∠APBが最大となるような実数pを求めよ。
0374132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:25:44.06ID:nn2oi7uF
>>365
素晴らしい、正解です。どのようにして見つけましたか?
私は長方形から周りの直角三角形を削る方法でいきました
0375132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:32:06.53ID:VS1cST2X
>>372
これで乗り切れると思っているキチガイ
一橋後期の件で赤っ恥をかいても同じことを繰り返し続けるのはさすがキチガイ。
0378132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:38:19.22ID:jBy1TDNX
そもそも面積整数ってデタラメに3つとってもいいとこ半整数なんだから2倍したらおしまいだわな
0381132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:10:44.53ID:VS1cST2X
>>373
これは史上最低の愚問笑
問題として成り立っていない

馬鹿の作成した問題には付き合わない方が良い
0382132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:20:23.79ID:nn2oi7uF
ご指摘ありがとうございます、それでは次の問題に移ります。

2次関数f(x)は
f(-1)=-1
f(1)=1
f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。
0384132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:37:09.10ID:cLdpGnq6
過去スレ読んでたらいろいろとすごいのがあった

a^11+b^11+c^11
因数分解せよ

1982東北文系前期
0386132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 14:49:58.48ID:/WRBlvEj
すみません、出題ではないのですが...

「f(x+3)=f(x)をみたすとき、等式∫[α,α+3]f(x)dx=∫[0,3]f(x)dxが成り立つことを示せ」

という問題があったのですが、方針が今ひとつ分かりません
実際に積分計算をして証明すれば良いのでしょうか?
0388132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:06:30.27ID:/WRBlvEj
>>387
僕は作問ガイジじゃないです
この問題は駿台の「実力強化問題集」からとってきました
0391132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:08:41.98ID:i7kuv7kA
>>388
そもそも問題集の解答を見れば良いだけの話。嘘問題に限らず問題投下はやめろ。
0393132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:12:50.23ID:+iEkC6sy
△ABCのBC上に点Dを任意に選んだときに,AC上にEをAB上にFを
△ABC∽△DEFとなるように作図するにはどうしたらいいでしょうか?
0395132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:15:40.45ID:/WRBlvEj
>>1を見る限り問題投下を前提としたスレだと思うのですが
出題スレでないので出題及びそれに準ずる行為はタブーということは理解できますが

>>392
正直この参考書の模範解は雑なのでこのスレの方の見解が知りたかったです
0398132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:19:18.16ID:/WRBlvEj
>>397
僕の行為のどこに不当性があったか教えて欲しいです

今後そのようなことをしないようにします
0405132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:33:42.63ID:i7kuv7kA
>>404
そう。それが無いと問題が成立しない。それが分からない馬鹿。分からないなら1に従って正確に写す。それをやらなかった馬鹿。
0407132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:37:11.92ID:/WRBlvEj
>>405
分かりましたありがとうございます
僕がクソバカでした
生意気言ってすいませんでした
0408132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:49:33.48ID:nn2oi7uF
2次関数f(x)は
f(-1)=-1
f(1)=1
f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。
0409132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:02:11.47ID:i7kuv7kA
このキチガイの思考の大きな間違いの一つは「素朴に簡単に解かれたらそれは簡単な問題」ということが理解できず、自分の妄想の中で良問と決めつけるところ。

解答能力が非常に低く、良問選出能力も非常に低く、作問能力も非常に低い馬鹿。
0410132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:08:03.20ID:hEVJZD6B
>>407
f(x)=f(x+3)を満たすとあれば任意のxを補うもんじゃないの?
0411132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:13:42.90ID:hEVJZD6B
>>373
線分ABが放物線と交わればその交点
交わらないときはこの2点を通る円弧が
放物線に交わらずに接するときだけど
面倒くさい
0416132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:19:45.11ID:Cc/WZzc8
>>415
なるほどここは数弱学生救済スレとかではなかったんですね
まぁ言われたので二度と来ないですけど
「高校数学をいつまでも擦り続ける暇な自称大学生のキモいオッサンが出典を偽ってまで自作問題を投下して自己満オナニーするスレ」にスレタイ変えた方がいいと思いますよ
僕みたいな勘違いが湧くので
0425132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:12:30.49ID:KotwFySf
思ったんやけどそんなに策問ガイジウゼェんならIPぐらい付けろや
アホちゃいますかと
0426132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:28:07.18ID:zlm0jNBb
ガイジがウザいと何でIPつける必要があるの?
0429132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 18:50:24.17ID:nn2oi7uF
これ解けたら何でも答えてやる

2次関数f(x)は
f(-1)=-1
f(1)=1
2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:03:11.18ID:OVSMoV1S
>>436
A 2次関数f(x)
B f(-1)=-1
C f(1)=1
D 2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。

解答
Dより1≦f(-1)≦3
これはBと矛盾する。よって問題として成立しない。(解答終)
0438132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:07:22.73ID:nn2oi7uF
すみません誤植がありました
ではよろしくお願いいたします

2次関数f(x)は
f(-1)=1
f(1)=1
2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。
0443132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:12:47.65ID:OVSMoV1S
>>438
これも愚問だ。問題になっていない。
キチガイの投下する問題は意味のない問題ばかりだ。
0449132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:36:26.41ID:OVSMoV1S
>>448
2次関数f(x)は
f(-1)=1
f(1)=1
2x^2-1≦f(x)≦4x^2-1
を満たす。このとき
∫[-1,1] {f(x)}^2 dx
の取りうる値の範囲を求めよ。

解答
-1≦f(0)≦-1よりf(0)=-1
よってf(x)=2x²-1に決まる。
∫[-1, 1](2x²-1)²dx
=2∫[0, 1](4x⁴-4x²+1)dx
=2(4/5-4/3+1)
=2(12/15-20/15+15/15)
=14/15 (答)
0453132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/15(月) 22:34:59.26ID:3P6m+HAD
一辺の長さ3の立方体ABCD-EFGHがある。
辺BFを2:1に内分する点をI、辺HDを2:1に内分する点をJとし
辺BCを2:1に内分する点をKとする。
四角すいK-AIGJの体積を求めよ。

という問題なのですが、
四角形AIGJの底面積は何とか求められるのですが
高さを求めるのが難しいです。どうしますればいいですか
0456 【小吉】
垢版 |
2022/08/16(火) 00:55:57.06ID:X1y7wgmm
>>332
>>243
最小値は2/√√3より大きいだろう。
点Aを第4象限に、
点Bを第2象限に、
点Cを第3象限にとり、
△BCAがBC=BAの二等辺三角形のとき、
つまりAB=BC<CAのとき、 BCは最小と考える。
BCの中点をMとして、
→MB・→MA=MB・MAcos90°=0
MB・MA=1=△BCA
0460132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:55.08ID:mh+54WkB
>>453 座標にのせれば?
G(0,0,0),H(3,0,0),F(0,3,0),C(0,0,3) とおけば、
I(0,3,1),J(3,0,2) で、またK(0,1,3)となる。
平面GIJの方程式を求めれば、点と平面の距離の公式から「高さ」も求められる。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:23:28.97ID:w7pFK7Q4
しかし、なんで嘘ついてまでここで問題を出し続けたいんだろう?
なんかの病気なのかな。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:26:10.26ID:FzmzwdMQ
単に糞スレを潰して遊んでるだけじゃない
0463132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 13:36:51.27ID:qRinjACJ
キチガイの「投稿の目的」


・2022/08/11(木) 14:07
私はもっと遠くを見ています
・ 2022/08/11(木) 16:14
世界中の数学を学ぶ人のために質問しております
・ 2022/08/11(木) 15:58
私の質問は常に高校数学ならびに高校数学の学習に対して一石を投じるものであります。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 14:06:16.09ID:w7pFK7Q4
>>462
それならAAでも連投すりゃいいだけで、わざわざ変な問題を作る手間を
かける意味がわからん。
なんかの病気だとしか思えんわ。
0465132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:54:18.71ID:3VWP0O7m
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。

(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの位置をすべて求めよ。

(2)PQの中点をMとするとき、Mの存在しうる領域Dを求めよ。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 16:55:39.39ID:MwdrsqzR
これはひどい
0467132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:11:57.67ID:e+TqAs9b
(・∀・)
0468132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:19:06.16ID:3VWP0O7m
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。
PQの中点をMとする。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。

(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの座標をすべて求めよ。

(2)Mの存在しうる領域Dを求めよ。
0470132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 17:28:58.81ID:BjcS7lFU
何のためにクソ問題を垂れ流していたのか、みんな分かったね☆
0472ボラ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/16(火) 18:38:59.33ID:KVHDlNnR
>>456
>>243
A(a,a^3-a)を第4象限に、
B(b,b^3-b)を第2象限に、
C(c,c^3-c)を第3象限にとると、
BCの中点Mは((a+c)/2,(a^3+c^3-a-c)/2)
AB=BCより(b-a)^2+{b^3-a^3-(b-a)}^2=(b-c)^2+{b^3-c^3-(b-c)}^2……(1)
AMの傾きとBMの傾きの積より、
{(a^3-c^3-a+c)/(a-c)}{b^3-b-(a^3+c^3-a-c)/2}/{b-(a+c)/2}=-1
(a^2+ac+c^2-1){b^2-(a^2-ac+c^2)b+ (a^2-ac+c^2)^2-1}……(2)
△BCA=AM・BM=1より、
{(a-c)^2+(a^3+a+c^3+c)^2}{(2b-a-c)^2+(
2b^3-2b-a^3-c^3+a+c)^2}=16……(3)
未知数3つ、式3つ。
これらを解いてBC≧1.‥‥‥
0475132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 20:33:22.12ID:3VWP0O7m
このスレで質問されたうちから6問を選び、2023年東京大学理系数学入試問題を構成せよ。
0476132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 21:09:54.67ID:AjSzEYE9
2022/08/15(月) 18:50
これ解けたら何でも答えてやる

2022/08/15(月) 20:37
これも間違ってる。どうしようもないなキチガイかつ馬鹿は。

2022/08/15(月) 20:53
すいません、これは良問できちんと解けます
もう一度解いてみてください

2022/08/15(月) 21:07
すみません誤植がありました

2022/08/15(月) 21:07
キチガイ、約束を守れ。
0478132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/16(火) 21:19:25.44ID:AjSzEYE9
このキチガイをいじって面白いかと言ったら面白くない。
このキチガイはこの板のベテランでもうすぐ死ぬ。それを俺は待ち望んでいる。早く死んでもらいたい。
0480132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/17(水) 08:37:43.30ID:vEiwKv4K
このスレは

   (・∀・)

   ジサクジエン

   自作自演

以上のスポンサーでお送りしております
0481132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/17(水) 09:11:20.81ID:WNe0eo12
>>453
AIGJは平行四辺形だから対角線AGで二等分される。
よって四角すいK-AIGJの体積は三角すいKAIGの体積の2倍。
三角すいKAIGは、KIGを底面とみれば (1/3)*(9-2-1.5-1.5)*3=4 。
よってK-AIGJの体積は 4*2=8 。
0484132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/17(水) 12:38:07.39ID:xI774lMM
n,mは正整数の定数とする。
また[y]でyを超えない最大の整数を表す。
以下の極限を求めよ。
lim[t→∞] ∫[0,t] [nsin(mπx)]/(1+x^2)
0485132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:20:48.50ID:OhTqGIYj
>>484
君、書き込み禁止。
ネットを切って病気療養すべし。
0486132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/17(水) 13:36:26.21ID:xI774lMM
もっと易しい問題を質問しますね

xy平面上に、∠Bが直角の直角三角形ABCがある。3点A,B,Cは格子点上にある。
AB,BC上に偶数個の格子点があるとき、CA上にある格子点の個数は偶数個であるか。
0487132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/17(水) 14:06:07.73ID:OhTqGIYj
>問題を質問しますね

問題は出題するのであって、質問するものではない。
疑問点について問いただすことを質問という。
0489132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/17(水) 17:37:23.46ID:xI774lMM
微分法の標準的な問題の質問をします。河合塾など大手予備校の模擬試験での出題を想定しており、そのため細かく小問に分かれています。

【質問】
xy平面の半直線y=x(x≧0)上を点Pが、半直線y=2x(x≧0)上を点Qが、PQ=1を満たしながら動く。

(1)Pのx座標の最大値および、Qのx座標の最大値を求めよ。

(2)xy平面の原点Oから直線PQに下ろした垂線の足をHとする。OHが最大となるとき、直線PQの方程式を求めよ。

(3)Hが描く軌跡を求めよ。
0492イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/17(水) 19:02:26.18ID:6QmVcu4R
>>474
>>489
(1)y-p=(-1/2)(x-p)
2x-p=(-1/2)x+p/2
5x/2=3p/2
x=3p/5,y=6p/5
(p,p)との距離が1だから、
p^2/25+4p^2/25=1
5p^2=25
p=√5
一方点(q,2q)とx-y=0の距離は1だから、
1=|q-2q|/√(1^2+1^2)
q=√2
∴Pのx座標の最大値は√5
Qのx座標の最大値は√2
0494イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/17(水) 19:36:46.22ID:Zv5AnOlZ
>>492
>>489(3)x^2+y^2=9のx≦y≦2xの部分
(2)y=xとy=2xのx≧0における垂直二等分線とx^2+y^2=9の交点がOHを最大にすると思うけど、最大値は3かな?
0498 【大凶】
垢版 |
2022/08/18(木) 00:53:49.25ID:C6bdluxd
>>495
もっとおもしろい問題と出逢えますように!
0499132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 02:37:28.93ID:ii+eg9PA
【質問意図】
・基本的な倍数の判定法の知識を問う
・漸化式的な思考ができるかを問う
・誘導なしで解き切る力を見る

【質問】
nは10以上の整数とする。
n桁の整数で、10進法表記すると0~9のどの数字もいずれかの桁に現れるものの総数をN[n]とする。
またこのような整数で9の倍数であるものの総数をM[n]とする。
極限値lim[n→∞] M[n]/N[n]を求めよ。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 05:07:50.29ID:+NoE2L0o
>>489
(1) 最大値は
Px √5
Qx 3/√2
0503132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 09:11:26.06ID:PQU2UuT0
>>499
適度に難しく良問の質問です。
大数の難易度だとC***といったところでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0504132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 13:43:04.45ID:EmrUuWb6
∫[0,a]f(x)dx+∫[-a,0]f(t)dt=∫[-a,a]f(x)dx

上の式は常に成り立つと思うのですが、
この認識は正しいですか?
0505132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 15:32:04.21ID:koTR/Evu
勝率60% 敗率40% 買った場合は掛け金が1.2倍、負けた場合は0.8倍となるゲームがあったとして、
ゲームをするたびに残金を全て掛けることとする(複利を効かせる)。
ゲームをN回繰り返した時の残金は開始前の何倍となっているかの期待値はどのように計算すれば良いですか?
0506132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 17:04:18.98ID:2DXfadOt
>>505 ですが解決しました。
単純に単発の期待値をN乗すれば良いと証明できました。
0507132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 17:12:52.85ID:XGD9qRnM
よろしくおねがいします。
トイレットペーパーロールをから、毎秒一定の長さでペーパーをたぐるとき、
ロールの径の減少速度は一定ですか?
0509イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/18(木) 17:26:09.40ID:SxzWtkRD
>>498
>>489(2)別解。
直角三角形の相似比は、
2/√5:√5+1/√5:2√2=1:3:√10
∴Pのx座標=√10×(1/√2)=√5
Qのx座標=√10+(1/√5)=√2
あってる。
>>505
元金Mについて、
W:3/5×1.2=18/25
L:2/5×0.8=8/25
足すと18/25+8/25=26/25
=1+1/25
=1.04
∴N回試行後の期待値は(1.04)^N
0510イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/18(木) 17:31:16.71ID:SxzWtkRD
>>509訂正。
>>505
元金Mについて、
W:3/5×1.2=18/25
L:2/5×0.8=8/25
足すと18/25+8/25=26/25
=1+1/25
=1.04
∴N回試行後の期待値はM(1.04)^N
元金の (1.04)^N 倍
0511イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/18(木) 17:36:19.74ID:SxzWtkRD
>>510
>>507
石けんといっしょ。
加速して一気になくなって困ったことがあるら?
早めに買いにいったほうがいい。
0513132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:29:45.39ID:nuh0HKha
>>499
それは「質問意図」ではなく「出題意図」だろ。

質問と出題を峻別できないバカは数学もできない。
0514132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 21:01:35.05ID:ii+eg9PA
>>513
意図的に「出題意図」を「質問意図」と表現させていただいております。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
0515132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 21:14:02.97ID:8bK/gOy+
2022/08/15(月) 21:14:23.95 ID:OVSMoV1S
おいキチガイ、>>438を解けば答えるんだな?笑

2022/08/15(月) 21:18:54.86 ID:nn2oi7uF
>>444
はい、お約束します

2022/08/15(月) 21:19:44.14 ID:OVSMoV1S
>>446
それが嘘だったらどうする

2022/08/15(月) 21:34:51.06 ID:nn2oi7uF
>>447
嘘ではなくて、約束は守ります


結果、予想通り嘘だった
0516132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 21:49:37.72ID:ii+eg9PA
【質問意図】
・基本的な倍数の判定法の知識を問う
・漸化式的な思考ができるかを問う
・誘導なしで解き切る力を見る

【質問】
nは10以上の整数とする。
n桁の整数で、10進法表記すると0~9のどの数字もいずれかの桁に現れるものの総数をN[n]とする。
またこのような整数で9の倍数であるものの総数をM[n]とする。
極限値lim[n→∞] M[n]/N[n]を求めよ。
0520132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/18(木) 23:35:11.13ID:SKItf9QH
>>511
>>509符号修正。
>>489(2)別解。
直角三角形の相似比は、
2/√5:√5+1/√5:2√2=1:3:√10
∴Pのx座標=√10×(1/√2)=√5
Qのx座標=√10×(1/√5)=√2
あってる。
0521132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 06:43:01.79ID:39hqqh0P
457 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 03:42:31.53 ID:3VWP0O7m [1/4]
>>453
くだらない問題を出すな
出典を明記しろ

465 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 16:54:18.71 ID:3VWP0O7m [2/4]
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。

(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの位置をすべて求めよ。

(2)PQの中点をMとするとき、Mの存在しうる領域Dを求めよ。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。

468 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 17:19:06.16 ID:3VWP0O7m [3/4]
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。
PQの中点をMとする。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。

(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの座標をすべて求めよ。

(2)Mの存在しうる領域Dを求めよ。

475 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 20:33:22.12 ID:3VWP0O7m [4/4]
このスレで質問されたうちから6問を選び、2023年東京大学理系数学入試問題を構成せよ。
0522132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 11:48:52.07ID:FEcoZNM1
>>516
イナと二人で別スレ作れよ。俺が作ってやってもいいぞ。

愚問と愚答の氾濫にはウンザリだよ
0524132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 14:42:21.82ID:OaqwMuPW
(1)log_2[3]は無理数であることを示せ。

(2)(log_2[3])^(1/2)は無理数であることを示せ。
0525イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/19(金) 16:09:39.00ID:ne3W5ZOU
>>502
>>521
(1)P,Qともに(0,1)
(2)(-1,0),(1,0)を中心とする円をy=±1でつなぎ、
キレンジャーの目の形にする。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 16:29:29.70ID:OaqwMuPW
>>524
(2)単独の質問ではやや難しいと思い(1)をつけましたが、今度は易しくしすぎでしょうか
質問の難易度を調整するのは難しいですね
0529132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:39:54.32ID:C+ceHss9
数研の黄色チャートIIBで質問があります。
例題49の(2)です。

xについての2次方程式 x^2-(a-1)x+a+6=0 が次のような解を持つようにaの値の範囲を定めよ。

1つの解は2より大きく、他の解は2より小さい。

私は次のように考えました。
(条件を設定して係数を定める)
@異なる2解であるから、判別式D>0
D={-(a-1)}^2-4✕1✕(a+6) = a^2-6a-23 > 0
∴a < 3-4√2 または a < 3+4√2 である。

A2解をα、βとすると、
α>2、β<2より、α-2>0、β-2<0となる。
だから、(α-2)(β-2)<0である。(∵正✕負は負である)
(α-2)(β-2)を展開すると、αβ-2(α+β)+4<0である。
解と係数の関係から、αβ=a+6、α+β=a-1なので、
代入して整理すると、結局a>12となる。

@とAの共通部分から、指定された条件の解を持つ場合、
a < 3-4√2、3+4√2<a<12である。(私の解答)
しかし、チャートの解答は、a>12でした。
このときD>0は成立しているので考えないそうです。
これについて、αβ(=c/a)<0ならば、cとaのいずれかが負になります。だから、ca<0となります。
だから、判別式D(=b^2-4ac)は、-4ac>0、b^2>0より、D>0というのならわかります。
しかし、この問ではこの考え方は通用しないと思います。
Aで考えたように、(α-2)(β-2)<0であって、αβ<0ではないからです。
これについて数研出版に問い合わせたかったのですが、解答に関する質問は受付ないと書かれていました。

どのように考えればよいのでしょうか。
0530132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 19:41:18.94ID:C+ceHss9
?に文字化けしています。
最初の?は「1」で、後の?は「2」です。
0531132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:22:16.06ID:CTkYNPCP
>>529
「質問」とはそのような形式でやるものだ。今後はその形式(出典、自分の解答、不明点の明確化を必ず行うこと)で質問すること。分かったか?

②で出したa>12が後からa<12に変わっているのが間違い。
0532132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:38:15.68ID:C+ceHss9
>>531
レスありがとうございます。
私は、今回はじめての投稿です。

結局a>12となる。

?と?の共通部分から、指定された条件の解を持つ場合、
a < 3-4√2、3+4√2<a<12である。(私の解答)

a<12になっています。
ご指摘ありがとうございます。

∴a < 3-4√2 または a < 3+4√2 である。
のところも、おかしいことに気づきました。

a < 3-4√2 または 3+4√2<aが正しいですね。

すると、a>12と、a < 3-4√2 または 3+4√2<aとの
共通部分で、結局、a>12となりますね。

しかし、チャートの解答は、a>12でした。
このときD>0は成立しているので考えないというところは、どんな根拠があるんでしょうか。
上では、わざわざ判別式を持ち出しています。
0533132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:53:52.36ID:CTkYNPCP
キチガイは基礎が全く出来てないんだな。取り敢えずこの形式で質問すれば許される。この問題の解答は

解答
2²-2(a-1)+a+6<0よりa>12 (答え)

で終わりだ。2次方程式の解の配置と言う。他の人から教えてもらえ。与方程式の左辺=f(x)と置いてf(2)<0が必要十分。
0534132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:12:57.38ID:CTkYNPCP
x^2-(a-1)x+a+6=0

放物線y=x^2+x+6と直線y=a(x-1)の交点を考えて、(2, 12)と(1, 0)を通る直線の傾き(=12)よりaが大きいことが必要十分。∴a>12 (答)
0535132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:24:42.49ID:CTkYNPCP
解と係数の関係を使う場合は判別式条件が不要となる場合を押さえておく。ダブって使っても正しい答えは出るので使っても良い。
0536132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 22:33:49.68ID:CTkYNPCP
x=α, β ⇔ x²-(α+β)x+αβ=0
α<0<βの時, αβ<0である。

判別式D=(α+β)²-4αβ
αβ<0の時, 常にD>0が成り立つ
0537132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/19(金) 23:30:20.66ID:EmrxNqcl
f(x)=√(5+4cosx) +2sinx の最大値は求められますか?
f'x)=-2sinx/√(5+4cosx)+2cosx で、極値になるxがなんか求められそうにないようなみかけですが。

よろしくおねがいします。
0538イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/19(金) 23:47:39.74ID:LWeNSfsa
前々>>520
前>> 525
>>529
f(x)=x^2-(a-1)x+a+6とおくと、
f(2)=4-(a-1)2+a+6<0
12-a<0
a>12……(1)
判別式D=(a-1)^2-4(a+6)>0
a^2-2a+1-4a-24>0
a^2-6a-23>0
a<3-4√2,3+4√2<a……(2)
(1)(2)より∴a>12
0540 【ぴょん吉】
垢版 |
2022/08/20(土) 00:48:21.42ID:9T5pBz1p
>>538
>>537
f(x)=(5+4cosx)^(1/2)+2sinx
f'(x)=(1/2)(5+4cosx)^(-1/2)(-4sinx)+2cosx
=(-2sinx)/√(5+4cosx)+2cosx
={-2sinx+2cosx√(5+4cosx)}/√(5+4cosx)
sinx=cosx√(5+4cosx)
sin^2x=cos^2x(5+4cosx)
cos^2x(5+4cosx)+cos^2x-1=0
4cos^3x+6cos^2x-1=0
(2cosx-1)(cosx√2-1)^2=0
cosx=1/√2,1/2
x=π/4,π/3
f(π/3)=√7+√3=2.64171+1.7320508=4.37376……
f(π/4)=√(5+2√2) +√2
=√7.82842712…… +1.41421356……
<√7.84 +1.41421356……=2.8+1.41421356……
=4.21421356……
最大値はx=π/3のとき、
f(π/3)=√7+√3
0541132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 01:47:54.08ID:gqo6z/mR
>>540
ちがう
0542132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 02:22:51.01ID:lkpXIC8R
しつも〜ん
0545イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/20(土) 04:40:58.64ID:D6pf71pF
>>540
>>537
4cos^3x+6cos^2x-1=0(最初から今まではよい)
に〜が〜ぽごしぷ〜てまだなん♪
f(p)=4p^3+6p^2-1とおくと、
f'(p)=12p^2+12p=0
p=cosx=-1,0のときf(p)は極値をとる。
x=πのとき最大値f(-1)=-4+6-1=1
0546132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 05:09:06.65ID:QZ2oIu/d
行列式の分母
0548132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:51:25.95ID:fveVTw3A
f(x)=xcos(x)/(1+x^2) + (1-x)sin(x)
について、以下の問いに答えよ。

(1)f'(x)=0を満たす正の実数xは無数に存在することを示せ。

(2)f(x),2-x,x-2の大小を比較せよ。

(3)f(x)の極値を与える正のxの値のうち、小さい方から順にx_1,x_2,...,x_nとする。lim[x→∞] f(x_n)/x_nを求めよ。
0549132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 11:56:29.57ID:qH8zfflU
問題投下するキチガイと同じレベルでとんでもない間違い解答を繰り返す馬鹿がいる
正しい思考が出来ないという意味でこの二人はまともな人間ではない
しかしそれ故にこの馬鹿(コテ)はキチガイに対する「強力な対抗手段」かもな知らんけど
0550イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/20(土) 12:21:02.76ID:8B22IHE1
>>545
>>537
f(x)=(5+4cosx)^(1/2)+2sinx
f'(x)=(1/2)(5+4cosx)^(-1/2)(-4sinx)+2cosx
=(-2sinx)/√(5+4cosx)+2cosx
={-2sinx+2cosx√(5+4cosx)}/√(5+4cosx)
sinx=cosx√(5+4cosx)
sin^2x=cos^2x(5+4cosx)
cos^2x(5+4cosx)+cos^2x-1=0
4cos^3x+6cos^2x-1=0
(2cosx+1)(2cos^2x+2cosx-1)=0
cosx=-1/2,(-1±√3)/2
y=4cos^3x+6cos^2x-1のグラフは、
cosx軸を横軸に、y軸を縦軸にとり、
-1≦cosx≦1だから、
cosx=-1のとき極大値y=1
cosx=-1/2のときcosx軸を右下がりに切りy=0
cosx=0のとき極小かつ最小で最小値y=-1
cosx=(-1+√3)/2のときcosx軸を右上がりに切りy=0
cosx=1のとき最大で最大値y=4+6-1=9
最大値を与えるxはcosx=1よりx=0
f(0)=(5+4)^(1/2)+2・0=3
∴x=0のときf(x)=√(5+4cosx) +2sinxの最大値は3
0553132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:07:28.02ID:ziP9ke/r
>>551
おいキチガイ、間違い続ける馬鹿が目障りだからそろそろ教えてやれ

キチガイと馬鹿の対話が見てみたい
0554132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:13:22.88ID:IZxno7/y
イナ氏はコテハンにしてくれてるから、専ブラユーザーとしては
NG登録できるだけマシなんだよね。
出題馬鹿もコテハンにしてくれ。
0555132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 13:41:14.26ID:qcwFfAqM
>>554
>イナ氏はコテハンにしてくれてる
その意味では潔いよね
0557132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:38:55.32ID:fveVTw3A
質問いたします。

lim[n→∞] {n - Σ[k=1,...,n] k/√(k^2+1)}
と1/2,3/4の大小を比較せよ。
0558132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 14:43:04.38ID:gqo6z/mR
>>537 の答えは (3+sqrt(3))*sqrt(sqrt(3))/sqrt(2) でおk?
0562132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 17:12:34.32ID:fveVTw3A
>>557
こちらの質問もお願い致します。
級数和の近似に関する理論です。
オイラーの定数γが出てくるか興味があるところですが、高校生には高度すぎるため評価までにとどめております。
0565132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 21:17:19.70ID:av2+5MPI
△ABCのBC上にBD:DC=t:1-tとなるDをとり、DをAB,ACについて折り返した点をE,Fとする。
EBとFCの交点をGとする。AGとEFが垂直になるときのtの値を求めよ
0566132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/20(土) 22:11:53.71ID:gqo6z/mR
>>559
sqrt(9+6sqrt(3)) と (3+sqrt(3))*sqrt(sqrt(3))/sqrt(2) は同じ値になるますね
0567132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/21(日) 11:28:48.12ID:7VUJz5a9
0≦x<2πで定義された関数
f(x)=sin(πsinx)-cos(πcosx)
について、以下の問いに答えよ。

(1)方程式f'(x)=0は何個の実数解を持つか調べよ。

(2)f(x)の増減および凹凸を調べよ。
0568132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/21(日) 12:28:08.09ID:7VUJz5a9
xy平面上の三角形で、内部にn個の格子点を含むものを考える。またそれらの三角形の中で、面積が最大となるものについて、その最大値をf(n)とする。

(1)f(1)を求めよ。

(2)f(2)を求めよ。

(3)f(3)を求めよ。
0570イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/21(日) 14:12:09.89ID:3Sks5OJ+
前>550
>>565
いびつな△ABCを描き、
点A(0,a),点E(e,0),点F(f,0)をとるが、
AG上にDが来る。
紙面を斜めから見ると、
△ABCも△BCGも二等辺三角形。
∴t=1/2
0573イナ
垢版 |
2022/08/21(日) 15:13:41.05ID:3Sks5OJ+
>>570
前々>>550
>>568(1)
原点を内包する正三角形ABCを、
正対させてから少し傾け、
A,Cをy=-2x+2上に、
AB上に(0,1),BC上に(1,-1)がくるように描くと、
y=-2x+1と辺AC(y=-2x+2)の距離は1/√5
△ABCの内側にある一辺√5の正三角形と△ABCの相似比はAC/√5
面積比=相似比^2=AC^2/5
AC=√5(2/√3)=2√5/√3
AC^2=20/3
∴△ABC=AC^2√15/20=(20/3)(√15/20)=√15/3
0575132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:16:03.73ID:FxGd5C2B
頑張るんだ、イナ。間違っててもいい。

あんたしか答えるお人好しはいないんだからw
0576132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:43:25.65ID:7VUJz5a9
イナさんは微積分に弱いのでそれを狙った質問をします。

【質問】
a,bを0でない互いに異なる実数とする。
y=(x^5)(x-a)(x-b)とx軸とで囲まれる領域の面積をa,bで表せ。
0577イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/21(日) 18:37:13.73ID:3Sks5OJ+
>>573訂正。
>>568
(1)格子点のうち(0,0)のみを包含する△ABCを正対させた状態からわずかに右回りし、鋭角に左スト……
(0,1),(1,0),(1,-1)が同時に外周に触れスパーク!
(1/√5)(2/√3)=2/√15
△ABCの一辺は√5+2/√15=(2+5√3)/√15
∴f(1)=(√3/4)(2+5√3)^2/15=(60+79√3)/60
0578132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:38:29.67ID:7VUJz5a9
良問です

a,bを0でない互いに異なる実数とする。
y=(x^5)(x-a)(x-b)とx軸とで囲まれる領域の面積をa,bで表せ。
0581132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/21(日) 21:41:53.79ID:FxGd5C2B
クソ問題にテッテーしたクソ解答で対抗してくれるイナさんが
一躍このスレのヒーローに!
0585イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/22(月) 02:10:14.76ID:aQNlTds/
>>584
>>578
f(x)=x^5(x-a)(x-b)=x^7-(a+b)x^6+abx^5とおくと、
f'(x)=7x^6-6(a+b)x^5+5abx^5=0のとき、
x=0,{3(a+b)±√(9a^2-17ab+9b^2)}/7
0586132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:11:23.44ID:LrBqb3hb
頑張れイナさん!
クソ問題に打ち勝つんだ!
0587132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/22(月) 16:49:56.01ID:p0g3ahZM
∫[0,π/4] cos(x)*log(cos(x)) dxを計算せよ。
結果だけでなく計算過程も残すこと。
0588132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/22(月) 17:32:42.95ID:vN45rpoS
>>587
柔らかいプラスチックでできた軽石を使ってみたけど、なかなかいい感じ
0589イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/22(月) 17:57:16.82ID:UauOU+gG
>>585
>>578
f(x)=x^5(x-a)(x-b)=x^7-(a+b)x^6+abx^5とおくと、
f'(x)=7x^6-6(a+b)x^5+5abx^5=0のとき、
x=0,{3(a+b)±√(9a^2-17ab+9b^2)}/7
0<a<bとして、
面積S=∫[x=0→a]f(x)dx+∫[x=a→b]{0-f(x)}dx
f(x)の積分関数F(x)は、
F(x)=x^8/8-(a+b)x^7/7+abx^6/6
S=2F(a)-F(b)
=2(a^8/8-a^8/7-a^7b/7+a^7b/6)-(b^8/8-ab^7/7-b^8/7+ab^7/6)
=a^8/4-2a^8/7-2a^7b/7+a^7b/3-b^8/8+b^8/7+ab^7/7-ab^7/6
=-a^8/28+a^7b/21-ab^7/42+b^8/56
0,a,bの大小により6通りの面積があり、
ほかに5つの答えがある。
0592132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:13:30.11ID:Q0z7JO/y
あと、天然のより水切れがいいからカビが生えにくい
0593132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/23(火) 09:32:18.48ID:Tw0yFiAb
かかとを軽石の類でこすったこと、産まれてこのかたないわ。
こする必要あるの?
0594132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/23(火) 14:54:55.32ID:IWPWk+2w
a,b,c,dは実数で、ad-bc=0とする。
xy平面上の点(x,y)を(ax+by,cx+dy)に移す変換をfとする。

(1)点A(1,1)を原点を中心に反時計回りに60°回転させた点をPとする。AをPに移す変換fにおいて、a,b,c,dの値を求めよ。

(2)点(ax+by,cx+dy)を点(x,y)に移す変換をg、さらにgによりB(1,2)がQ(4,4)に移るとする。このようなgは存在するか。存在するならば(a,b,c,d)の組を一組求めよ。存在しないならばそのことを証明せよ。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/23(火) 15:10:05.33ID:IWPWk+2w
3桁の整数Nの先頭に数字i(i=1,2,..,9)をつけて4桁の整数Mをつくる。
例えばN=144,i=6のときM=6144である。
N,Mがともに平方数となるようなN,iは存在するか。存在するならば一組求めよ。存在しないならばそのことを証明せよ。
0596132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/23(火) 16:34:54.72ID:vZN8Fq8K
28℃ そうめんか…
30℃ そうめんもナシってわけじゃないな
32℃ そうめんうめえ
34℃ うどんじゃダメだ、やっぱりそうめんさんだ!
0600132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:51:12.12ID:IWPWk+2w
n桁の整数全体からなる集合をS_nとする。
任意のnに対して、「S_nの要素かつnの倍数であるような整数が少なくとも1つ存在する」が成り立つことをを示せ。
0601イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/23(火) 22:27:27.98ID:cUpePv97
>>599
>>600
S_1の要素のうち1を選べばS_1は1の倍数。
S_2の要素のうち22を選べばS_2は2の倍数。
S_3の要素のうち333を選べばS_3は3の倍数。
S_4の要素のうち4444を選べばS_4は4の倍数。
S_nの要素のうちnがn桁並んだ整数を選べば、
少なくともS_nはnの倍数。
∴示された。
0604132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:05:09.10ID:Ci2TM7HM
>>600
愚問。同じ内容の問題を何度も投下するキチガイ。

>すみませんがあなたを満足させるためにやってるわけじゃないんですね
私はもっと遠くを見ています

とか言ってるが中身の伴わない馬鹿。
0605132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:09:42.02ID:Ci2TM7HM
1 自作問題を投稿すること自体がキチガイ
2 愚問を良問と言い張るところがキチガイ
3 キチガイの投下する問題に対して馬鹿(コテ)が食いつくところが実はキチガイのストレスになっていて笑える
0606132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 00:56:06.76ID:2vV6YCRF
>すみませんがあなたを満足させるためにやってるわけじゃないんですね
私はもっと遠くを見ています

何度読んでも噴き出してしまうな、これ。
痛すぎるw
0607132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:56:10.61ID:StMC/122
>>600
難易度も教育的効果も高い良問です
ご解答をお示しください
よろしくお願いいたします
0608イナ
垢版 |
2022/08/24(水) 15:58:39.12ID:4RYrSbJD
>>601
示したじゃないか。
俺が見えないのか?
0610132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 18:28:15.83ID:r3LuHjrG
イナさんの解答がいつも通りキレキレだから恐れをなしてるのかもね
0611イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/24(水) 18:49:46.05ID:eIgKISGV
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;くっれない〜にそ〜まぁた〜♪;;;;;;;
;;;;;;;;;;;こ〜のお〜れ〜ぉ〜♪ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;ふふふ‥‥‥;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ∩∩ ∩∩  ̄ ̄/\;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ((^。`^o^))  /「;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    っц' υ⌒υ  //|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/‖_________‖//|;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □  ‖ |;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;/ ‖___________‖/ /|;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖  □  □  □ □  □ □  □  ‖彡ミ、;;;;;;;
;;;;;;;;‖______________‖川` , `; ;;;;;;
;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;
;;;;;;;;;∩∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩∩;;;;;;~U U~;;;
;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;
;;;;;;;∪;;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∪;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>608
0612132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:46:01.47ID:2vV6YCRF
>>608
もっと相手にアピールしないと。
ちゃんとアンカーつけて、なんどでもガンガンレスしてやれ。
0614132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:23:19.38ID:StMC/122
n桁の整数全体からなる集合をS_nとする。
任意のnに対して、「S_nの要素かつnの倍数であるような整数が少なくとも1つ存在する」が成り立つことをを示せ。
0618132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 22:37:15.78ID:2vV6YCRF
イナさん、 ID:StMC/122 がお呼びだよ!
がんがん解答してあげて!
途中結果でもID:StMC/122 が喜ぶよ。
0619イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/24(水) 23:02:14.56ID:pzDLFJzX
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;もお〜にどと〜とど〜かなぃ〜♪;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;こ〜のお〜も〜ぃ〜♪;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ∩∩ ∩∩  ̄ ̄ /\;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   ((^o`^o^))   /「;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    っц' υ⌒υ  //|;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖  ̄ ̄ ̄ ̄UUυυ ̄ ̄ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖_________‖/|;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ ‖ |;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/‖_________‖//|;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;‖ □ □ □ □ □ □  ‖ |;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;/ ‖___________‖/ /|;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ |;;;;;;;;;;
;;;;;;;;‖  □  □  □ □  □ □  □  ‖彡ミ、;;;;;;;
;;;;;;;;‖______________‖川` , `; ;;;;;;
;;;;;;;;‖;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;‖/U⌒U、;;;;;;
;;;;;;;;;∩∩;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∩∩;;;;;;~U U~;;;
;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(_ _ )`⌒つ;;;;;;;
;;;;;;;∪;;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∪;;;;∪;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>611
>>613もっと欲しいものがあります。
0620132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:07:24.61ID:p9FjffXT
すまんー
教えてくれー

年間利息80000円で、3ヶ月分の利息を出そうとした時に、80000÷12で一月あたりの利息出してそれに3をかけて3ヶ月分出そうとしたら19999.9999となるんだ。
でも1/4年として÷4をしたら20000と出るんだよ。
なんでこんなことになるの??
0621132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:12:38.36ID:2vV6YCRF
0.00001円の差に意味があるんか?
問題ないんだから、無視すりゃいい。
0623イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/24(水) 23:22:17.58ID:oZx9pvYS
>>619
>>616
脳味噌垂涎やの。
10以下の素数は2,3,5,7の4個
素数率は4/10=0.4だから40%
100以下の素数は、
2,3,5,7,
11,13,17,19,
23,29,
31,37,
41,43,47,
53,59,
61,67,
71,73,79,
83,89,
97の25個
素数率は25/100=0.25だから25%
1000以下の素数の素数率は25%より小さいから、
1000以下の素数は250個未満
∴p<250
0625132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/24(水) 23:59:13.36ID:1A4lW8Xa
>>616
こういう問題が自作出来れば良いのだがこのキチガイには無理
あと、いつも問題文に変な癖がある
0626132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 02:18:31.95ID:57IvHFu0
大學受験数学で頭を壊されてしまったかわいそうな数学好きの一人なんだろうな。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:38:49.66ID:7QE0BOGV
2次方程式
x^2-2t+1=0
の2解α、βがともに実数でないとき、
∫[0,1] |α+β|/|αβ| dt
の最小値を求めよ。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:39:47.22ID:7QE0BOGV
傑作を再度質問いたします
ご解答をお待ちしております

n桁の整数全体からなる集合をS_nとする。
任意のnに対して、「S_nの要素かつnの倍数であるような整数が少なくとも1つ存在する」が成り立つことをを示せ。
0631イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/25(木) 16:42:11.31ID:ixrXPJ2U
>>624
>>627
x^2-2t+1=0
の2解α、βがともに実数でないから、
D/4=2t-1<0
t<1/2
解と係数の関係よりα+β=0,αβ=-2t+1
∴∫[0,1] |α+β|/|αβ| dt=∫[0,1] 0/(-2t+1) dt=0
0632132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 18:12:30.84ID:nGg2yJip
今日先生からf(g(h(x)))を微分してみろって言われたんですけどこれ高校数学でできますか
0638132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 19:18:37.04ID:NbD1LYbT
>>632
合成関数の微分だよ。高校数学の範囲だと思うが、違ってたらすまん。
0639132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 19:20:52.60ID:7QE0BOGV
実数xに対して、i(x)=f(g(h(x)))とする。

(1)f(x)=sin(x)のとき、-1≦i(x)≦1であることを示せ。

(2)nを整数の定数とする。h(x)=sin(x)のとき、すべてのxに対してi(x)>nとなるようなf,gの例を1つあげよ。

(3)(2)であげたf,gおよびh(x)=sin(x)に対して、∫[0,1] i(x)*{e^(x)} dxを計算せよ。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:57:47.09ID:7QE0BOGV
f(x),g(x),h(x)は、すべての実数xに対して実数値をとる、定数関数でない関数とする。
i(x)=f(g(h(x)))とする。

(1)f(x)=sin(x)のとき、すべての実数xに対し-1≦i(x)≦1であることを示せ。

(2)nを整数の定数とする。h(x)=sin(x)のとき、すべてのxに対してi(x)>nとなるようなf,gの例を1つあげよ。

(3)(2)であげたf,gおよびh(x)=sin(x)に対して、∫[0,1] i(x)*{e^(x)} dxを計算せよ。
0642132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:46:27.32ID:7QE0BOGV
なぜかこのスレでは数Ⅲの積分の質問に答えてくれる人が少ない
それを突いた問題を質問します

∫[0,π] 1/{1+(a^2)(1+cosx)} dx
をaで表せ。
0644132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:11:27.53ID:wnt3RnWl
数Ⅲの問題を連続質問します
このスレの解答力を上げるのに必須のステップです

I[n] = ∫[0,π/4] 1/{cos(x)}^n dx
とする。

(1)I[n+1]とI[n]の間に成り立つ関係式を求めよ。

(2)I[1]を求めよ。

(3)I[4]を求めよ。
0645132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 13:20:22.50ID:F2sOsEYK
数学が好きな人→数学好き
数学が嫌いな人→数学嫌い
数学が普通な人→数学普通?
0646132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 16:14:18.68ID:wnt3RnWl
微分法と積分法の総合問題でこのスレの解答力向上に資するものとします


曲線C:y=e^x+e^(-x)と曲線D:y=2+3e^(-x)について、以下の問いに答えよ。

(1)CとDの増減を調べよ。

(2)C,D,x=-3,x=4で囲まれる部分の面積を求めよ。
0647132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:10:25.45ID:wnt3RnWl
積分の力を試す問題を質問します。
(2)が意外と難物です。


Oを原点とするxy平面の曲線C:y=1/(1+x^2)とC上の点A(1,1/2)がある。

(1)C,y軸,直線OAで囲まれる領域をDとする。Dをy軸の周りに一回転させてできる立体の体積を求めよ。

(2)Dをx軸の周りに一回転させてできる立体の体積を求めよ。
0648132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:38:39.48ID:wnt3RnWl
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0649132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 18:05:14.04ID:wnt3RnWl
すみません1つ前の書き込みでは失礼致しました。
「詫び質問」させていただきます。
やはり厳選した積分法の質問といたします。意外な結果に驚かれることと存じます。

aを正の実定数とする。
またp,qを実定数とするとき、定積分
I[a,p,q] = ∫[0,a] 1/{p+q(cos(x))}
について以下の問いに答えよ。

(1)x>0でつねにp+q(cos(x))>0となるとき、p,qが満たすべき条件を求めよ。

(2)p,qは(1)の条件を満たすとする。このときI[a,p,q]をa,p,qで表せ。
0650132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 18:19:02.54ID:wnt3RnWl
シンプルな質問をさせていただきます。

Σ[k=1,∞] 1/(k^3+1)
は高校範囲で求められますか?
0651132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 18:20:44.96ID:4W5OKJJh
>>648
たまに自演失敗してるよな
いつもセコい真似してるということだ

それと都合が悪くなると連投して流そうとするのもいつもの癖。
0652132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 18:52:04.71ID:H4tFUKPF
糞問をハゲ散らかすのが詫び?
0653132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:01:23.57ID:wnt3RnWl
>>651
自演はしていません
私にレスがあるということは、私の投稿に価値があるということです
0654132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:02:12.45ID:wnt3RnWl
>>652
良問のみで構成しておりますが、
Σ1/(n^3+1)
の無限和のみ結果が分からないので何とも言えません。
0655132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:06:59.70ID:RjU3y1Ko
自演はしていません

457 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 03:42:31.53 ID:3VWP0O7m [1/4]
>>453
くだらない問題を出すな
出典を明記しろ

465 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 16:54:18.71 ID:3VWP0O7m [2/4]
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。

(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの位置をすべて求めよ。

(2)PQの中点をMとするとき、Mの存在しうる領域Dを求めよ。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。

468 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 17:19:06.16 ID:3VWP0O7m [3/4]
xy平面上の単位円C:x^2+y^2=1のy≧0の部分を点Pが、y≦0の部分を点Qが動く。
PQの中点をMとする。ただしP,Qが一致する場合はP=Q=Mとする。

(1)Mのy座標が最大になるときの、P,Qの座標をすべて求めよ。

(2)Mの存在しうる領域Dを求めよ。

475 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2022/08/16(火) 20:33:22.12 ID:3VWP0O7m [4/4]
このスレで質問されたうちから6問を選び、2023年東京大学理系数学入試問題を構成せよ。
0658132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 19:54:54.57ID:vt/PVPJ8
>>654
以前はどこそこ大の前期入試とかデタラメな出典を挙げてたのに、
嘘だとバレてからは、開きなおって自作の「良問」だと主張?w

糞野郎が作る糞問で間違いないよ。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 20:26:54.85ID:wnt3RnWl
では近年の大学入試問題の過去問から質問させていただきます

rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)

誘導を削除してこのように出題された場合、どのように解けばよいでしょうか。
0663132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 21:06:54.22ID:VTrmp0dD
2022/08/26(金) 17:38:39.48 ID:wnt3RnWl
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0664132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/26(金) 22:37:26.45ID:wnt3RnWl
>>663
自演はしておりません。
私の質問は純粋に私とこのスレの方々の数学的知覚(数覚)を高めるために行っております。
0666132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 01:06:43.20ID:SBun3gtH
このキチガイは「自演バレに限らず間違うことが多い」のでどのスレでも目立つ。アスペなので間違いに気づいたらすぐに訂正したりそれが不可能な場合は連投して誤魔化そうとする(放置出来ない)。

本人的には何とか整合性をもたせようと工作や言い訳をするが、それを含めて証拠が沢山残る。
0668132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 08:06:55.07ID:JhzSXa5/
     ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?

     JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0669132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 09:30:49.70ID:lSZr5YMu
解説を読んでも分からないので、どういうことか教えてください。

問題
4組の夫婦と1人の独身者からなるA~Iの9人でテニスをした。次のことがわかっているとき、Aの配偶者が行った試合数はいくらか。なお、テニスの試合形式は、全てシングルスであったものとする。

・Aは2試合を行った
・試合数0の人がいた
・自分の配偶者と試合を行った人はいなかった
・同じ相手と2度以上試合を行った人もいなかった
・独身者以外の8人が行った試合数はすべて異なっていた
0670132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 09:41:41.56ID:QnsTRvQq
これって、問題文からAが独り者ではないことを読み取れってこと?
0671132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 11:17:14.24ID:EN5lnLrb
略解を書きます。
以下の
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。
どこが間違っているか答えていただけませんか?

【問題】
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)

【略解】
(略)十分大きなnに対して、6/5≦a[n]≦5/3である。
したがってあるNが存在して、n>Nを満たすすべてのnに対して{a[n]}=1が成り立つ。
よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)
0672132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 11:17:56.42ID:EN5lnLrb
どこまで考えたかも書きましたので、質問に答えていただけるものと存じます。
よろしくお願いいたします。
0673132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 11:24:58.75ID:/Kna566i
>>671-672
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0674132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:09:50.93ID:DO95ql4D
ミスする割合の極めて高いキチガイが自演バレをしてしまった笑
自演をする時はいつもの書き込みとは違って慎重にバレないように気を使ってやっていたのに注意が足りないからミスった笑

間違いだらけのキチガイの書き込みだがそれでも気を使って文体を変えて自演しているのは想像すると笑える

>>671は本人の気づかない(意図していない)ところで間違っている
0675132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:10:58.99ID:EN5lnLrb
空間図形の問題を質問いたします。

pを1より大きい実数とする。
xyz空間の球C:x^2+y^2+(z-1)^2=1と点P(0,0,p)について、以下の問いに答えよ。

(1)xy平面上の点Q(s,t,0)に対して、直線PQを考える。PQとCの交点Rの座標をs,tで表せ。

(2)(1)において、PR=L,RQ=Mとする。極限lim[s→∞] sL/M を求めよ。
0677132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:22:03.56ID:EN5lnLrb
もう1題質問します。

(1)√(n^2+5)が整数となるようなnを1つ求めよ。

(2)すべての正整数nに対して√(n^2+1)は整数でないことを示せ。

(3)kを正整数の定数とする。すべての正整数nに対して
√(n^2+k)
が整数でないようなkの最大値が存在するならば、それを求めよ。存在しないならばそのことを証明せよ。
0681132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:42:17.05ID:EN5lnLrb
>>680
馬鹿だからこそ質問する価値があるというものです。
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0683132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 12:54:39.17ID:DO95ql4D
>>681
答えてほしければ

出典、自分の解答、不明点の明確化

を行うこと。繰り返し言わせるお前はキチガイ。
0684132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:00:37.53ID:EN5lnLrb
>>683
略解を書きます。
以下の
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。
どこが間違っているか答えていただけませんか?

【問題】
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)

【略解】
(略)十分大きなnに対して、6/5≦a[n]≦5/3である。
したがってあるNが存在して、n>Nを満たすすべてのnに対して{a[n]}=1が成り立つ。
よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)
0686132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:11:12.24ID:DO95ql4D
>>684
原題の解答を見ればよいだけ。
お前は馬鹿なので原題(誘導付き)だけやればよい。
0688132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:18:50.63ID:EN5lnLrb
>>685
指摘した人間は「厳密さに欠ける気がする」という曖昧なことを言っていました
ですので具体的解決策は分かりません
0694132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:23:53.82ID:EN5lnLrb
>>692
私は嘘つきではなく、必要に応じてたまに「嘘も方便」でwin-winの嘘だけをつきます
0697132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:28:50.42ID:EN5lnLrb
お答えいただけないなら次の質問に移ります。

(1)以下の不等式を示せ。
(an+b)/(n+b^2) < I[n]=∫[n,n+1] (at+b)/(x+a^2) dx < (an+a+b)/n

(2)lim[n→∞] I[n] をa,bのうち必要なもので表せ。
0698132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:29:45.29ID:EN5lnLrb
>>695
問題点が含まれていると指摘されている3行を示してありますのでそこをお読みください。
0700132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:32:57.38ID:DO95ql4D
>>698
誘導を省くな、原題の解答が分からなければ不明点を明確化せよ、と俺は言っている。
0703132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:38:16.22ID:EN5lnLrb
>>700
誘導はつけても仕方がないので誘導から得られる結果のみ記しました
それは6/5≦a[n]≦5/3です
ここから{a[n]}=1とわかります、これを出すための誘導でした
0704132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:38:48.77ID:EN5lnLrb
>>701
火曜日に聞いても同じ曖昧な言葉が返ってくるだけなので、今聞いたほうが早いです
0706132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:39:10.10ID:DO95ql4D
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。


→指摘が間違い。
0710132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 13:55:56.74ID:EN5lnLrb
>>706
すいませんここに間違いがあります
漸化式はあるのに初期値であるa[N]を与えていない(あるいは適切に評価していない)というのが議論上の問題点でした
0716132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:04:27.42ID:DO95ql4D
>>710
さてと。自分で掘った穴に自分で落ちる馬鹿を見るのは面白い。
根本的な間違いに気づかずにどうでもよい所にこだわるキチガイ
0718132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:07:46.89ID:EN5lnLrb
>>715
代ゼミの解答を見たらちゃんとa[N]について言及していましたよ?あなたは見落としていたようですが、書かなければ減点されるのが大学入試です
0720132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:09:23.09ID:DO95ql4D
>>717
頭が悪くて「気づいちゃった」が的外れなんだよお前は。

初期条件は略解の中に出てこなかっただけて正当化できる。任意の値に対して収束するからな。残念だな。
0724132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:12:55.67ID:EN5lnLrb
>>720
任意の値に対して収束することを答案の中で言及しなければ減点対象です
残念でした
0727132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:14:28.76ID:DO95ql4D
>>724
略解だからそもそものお前の解答が信頼できないということを俺は言っているわけだ
残念だったな
0730132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:16:08.76ID:DO95ql4D
>>725
「そもそも問題になっていない」ということを俺は指摘している。問題が成立していない以上、誤りの指摘もなにもないと俺は繰り返し言及している。
0733132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:25:05.01ID:EN5lnLrb
>>730
問題になっていますよ?

>>683
略解を書きます。
以下の
「よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて」
の部分で議論に不備があるのではないかと指摘されました。
どこが間違っているか答えていただけませんか?

【問題】
rを実数とする。
a[1]=r
a[n+1]=({a[n]}/4)+(a[n]/4)+5/6
であるとき、lim[n→∞] a[n]を求めよ。
(2022 早稲田理工系から誘導を削除)

【略解】
(略)十分大きなnに対して、6/5≦a[n]≦5/3である。
したがってあるNが存在して、n>Nを満たすすべてのnに対して{a[n]}=1が成り立つ。
よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)
0738132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:32:58.81ID:DO95ql4D
>よってn>Nで
a[n+1]=(a[n]/2)+5/6
これを解いて
lim[n→∞] a[n] =13/9…(答)


→「これを解いて」の後にaₙを出さない「完全に誤答」の解答の小さい傷を問題点しようとしても、作意が空回りするだけだ。
0739イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/27(土) 16:29:37.42ID:VJgpEZpl
>>631
>>647
(1)(2)
円盤を足し集めるか🛸
バウムクーヘン法か🍩
三角錐を別で出すか🚧
円柱をくり抜くか🛢
0740132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 16:39:16.94ID:A+yXvsSJ
>>669
答えは 5 かな?

わかりやすくするため配偶者持ちをa(=A),b,c,d、その配偶者をそれぞれ
a',b',c',d'とし、独身者をeとする。
また、{a,a',...d,d'}∋xの試合数をn(x)、xの試合相手の集合をS(x)で表す。
・自分の配偶者と試合を行った人はいなかった
・同じ相手と2度以上試合を行った人もいなかった
という条件から、S(x)にx ,x'は含まれず、n(x)のとりうる最大値は7
・独身者以外の8人が行った試合数はすべて異なっていた
ということから、n(x) は0〜7の整数と1:1対応している。

n(a')=7だとすると、a'はa以外の全員と試合したことになるが、
・Aは2試合を行った
よりn(a)=2なので、n(x)=0をみたすxが存在しないことになり矛盾する。よって、
n(b)=7とおける。そこで、同じようにしてn(b')=0が導かれる。

n(a')=6だとすると、S(a')={b,c,c',d,d',e}となり、 c〜d'はa',bの両方と試合
したことになるのでn(x)=1をみたすxが存在しないことになり矛盾する。よって、
n(c)=6とおけて、S(c)={a,a',b,d,d',e}となり、a,a',d,d'はb,c両方と試合しており、
n(x)=1となるのはx=c'のみと定まり、S(c')={b}、S(a)={b,c} も確定する。

これらより、S(d)にもS(d')にもa,b',c',d,d'が含まれないので n(d),n(d')≦4
ゆえにn(x)=5となるxはa'以外にあり得ない。
ちなみに、S(a')={b,c,d,d',e}, S(d)={a',b,c,e}, S(d')={a',b,c} ,S(e)={a',b,c,d}
で独身者の試合数は4
0743132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:24:34.28ID:A+yXvsSJ
>>740
a=Aという縛りを入れたから表現がややこしくなったんだな。
それ抜きでやったほうがスッキリする。

n(a)=7から出発すれば、S(a)={b,b',c,c',d,d',d}で n(x)=0はx=a'しかあり得ずS(a')=φ
n(b)=6 とすれば、S(b)={a,c,c',d,d',e} となり、 n(x)=1は x=b'しかあり得ずS(b')={a}
n(c)=5 とすれば、S(c)={a,b,d,d',e} となり、n(x)=2は x=c'しかなく S(c')={a,b}
n(d)=4 とすれば、S(d)={a,b,c,e} となり、n(x)=3 はx=d'しかなく S(d')={a,b,c}

ゆえに、試合数2の配偶者の試合数は5
0744132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:27:56.61ID:A+yXvsSJ
おっと、
×n(a)=7から出発すれば、S(a)={b,b',c,c',d,d',d}
◯n(a)=7から出発すれば、S(a)={b,b',c,c',d,d',e}
0745132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 17:56:25.64ID:664Gb1S9
お願いします。当たり前に見えるのですがはさみうちしろと言われるとどう書いたらいいか分かりません。
1以上n以下の整数のうち、3で割り切れるものの個数をa_nとする。
はさみうちの原理を用いてlim[n→∞]a_n=1/3を証明せよ。
0747132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 18:52:38.05ID:hWUXPJf3
全く同じ条件で、n組の夫婦と1人の独身者の「2n+1人」について考える。n, k∈ℕとする。

k番目の夫婦の成員の試合数がそれぞれs, tの時, a(k, 1)=s, a(k, 2)=tなどと表すことにする。
既婚者各人の試合数の取り得る値の範囲は最小値0~最大値22n-1。
a(1, 1)=0とするとa(1, 2)=2n-1となる。
a(2, 1)=1とするとa(1, 2)=2n-2となる。
一般に
a(k, 1)=k-1, a(k, 2)=2n-kとなる。
(1≦k≦n)
a(k, 1)は0~k-2以外の最小値を取れるのでk-1とできる。
a(k, 2)は、自分自身とパートナーとk-1人の合計k+1人を除いて2n-k試合となる。
独身者はn組の夫婦のいずれかと一回すつ試合をしているのでn回。

結論
夫婦はk試合と2n-k試合(1≦k≦n)
独身者はn試合でこれは不変量である。一組の夫婦の試合数の合計は2n-1でこれも不変量である。

n=4としてk-1=2の時, 2n-k=5
独身者は4試合なので、2試合のAは独身ではなくパートナーの試合数は5試合である。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 18:59:54.54ID:PV4UjM9D
a_n=[n/3]
n/3<=a_n<n/3+1
1/3<=a_n /n <1/3+1/n
1/3+1/n→1/3
よって1/3
0753132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:55:57.55ID:GeutcYOM
おいバチャ豚早く養豚場に帰れよ
ここは人外が来ていいとこじゃないぞ
0754132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 19:56:27.39ID:y4yQMq02
2022/08/27(土) 19:50:16.17 ID:EN5lnLrb
>>748
私はこんな易しい問題は質問しません


キチガイがまた嘘をついた
0756イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/27(土) 20:51:07.51ID:VJgpEZpl
>>739
>>647(1)π/6+πlog2
符号がよくわからないけど−ってことはないから+にした。円錐がπ/6で双曲線の錐はえぐれてるから0.5より小さいと思うんだよ。log2以外の項は0かな。
(2)たぶん解ける。
0757132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:09:41.14ID:MhBYCK10
>>755
知りませんなどと言っているがお前の書き込みについて俺は説明を求めている。キチガイの本領発揮だな
0758132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 21:30:41.11ID:U/oFKKb3
素数の数と自然数の数は等しい。
なぜか。

1番目の素数は2、2番目の素数は3、3番目の素数は5、4番目の素数は7、・・・・・・

というふうに、自然数nに対して「n番目の素数」を考えると、nに対応する素数が必ず1つだけ決まる。
自然数も素数も無限に存在するから、この1対1の対応も無限に続く。

だから、自然数の個数と素数の素数は等しい。
この考え方は合っていますか?
0759イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/27(土) 21:37:37.74ID:VJgpEZpl
>>756訂正。
>>647(1)π/6+πlog2-π/2=πlog2-π/3(なんかおかしい)
(2)x=tのときy=1/(1+t^2)
x軸に平行な長さtの線分を半径1/(1+t^2)の軌道でx軸の周りを360°回転させると、
その面積は2πt/(1+t^2)
t=0→1で積分すると、
∫[t=0→1]2πt/(1+t^2)dt=πlog2
三角錐部分が(1/3)(π/4)・1=π/12
円柱部分がπ(1/2)^2=π/4
0≦y≦1/2部分をx軸について回転させた体積は、
(2/3)(π/4)=π/6であり、
これは円柱部分-三角錐部分=π/4-π/12=π/6
と一致する。
∴求める体積はπ/6+πlog2
0761132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/27(土) 23:51:51.28ID:A+yXvsSJ
>>758
素数には最大値が存在しないことを証明しないとだめ。
素数に限らず、最大値を持たない自然数の部分集合は、自然数と1:1対応がつく。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:08:32.65ID:p98A7U9B
>>761
素数は無限に存在するということは証明されています。
無限に存在するということは、最大値は存在しないということでは?
0765132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:17:20.70ID:p98A7U9B
>>764
n番目の素数をf(n)とする。

今、素数に最大値があると仮定し、最大の素数がN番目の素数であるとしてf(N)とする。
だが、素数は無限に存在するので、f(N+1)も存在し、この数はf(N)よりも大きな数である。
これは、「f(N)が最大の素数である」と矛盾する。

よって、「素数に最大値がある」という仮定が誤りであり、素数に最大値は存在しない。

以上、背理法による証明。
0766132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 00:46:17.39ID:TByNXvTW
>>762
自明ではない。この問題は全てのステップが簡単だが証明(説明)は必要。

・a(1, 2)=2n-1の証明
集合A={(a₁, a₂)∈ℕ²|1≦a₁≦n, 1≦a₂≦2}と
集合B={b∈ℕ₀|0≦b≦2n-1}は一対一に対応する(☆)ことに注意する。
a(1, 1)=0としてよい。
a(1, 2)≠2n-1と仮定する。★
☆により例えばa(2, 1)=2n-1とする。
→(1, 2)が2n-1試合でないとすると(1, 1)と(1, 2)以外の誰かが2n-1試合となるということ。
しかし(2, 1)は、(1, 1)と(2, 2)と対戦が無い。なぜならば(1, 1)は誰とも対戦がなく、(2, 2)は(2, 1)のパートナーだから対戦しない。
∴a(2, 1)≦2n-2となり★と矛盾する。従ってa(1, 2)=2n-1である。(証明終)
0767イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/28(日) 03:09:02.17ID:nPcq6H6X
>>759訂正&清書。
>>647
(1)y=1/(1+x^2)
y+yx^2=1
yx^2=1-y
x^2=(1-y)/y=1/y-1
y=tのときx^2=1/t-1
求める体積のうち、
0≦y≦1/2部分をx軸について回転させた体積は、
三角錐で(1/3)π(1/2)=π/6
1/2≦y≦1部分をx軸について回転させた体積は、
π∫[x=0→1]x^2dx=π∫[t=1→1/2](1/t-1)dt
=π∫[t=1/2→1](1-1/t)dt
=π(t-logt)(t=1)-π(t-logt)(t=1/2)
=π-π{1/2-(-log2)}
=π/2-πlog2
あわせると求める体積は、
π/6+π/2-πlog2=2π/3-πlog2=1.14868147951……
(2)x=tのときy=1/(1+t^2)
x軸に平行な長さtの線分を半径1/(1+t^2)の軌道でx軸の周りを360°回転させると、
その面積は2πt/(1+t^2)
t=0→1で積分すると、
∫[t=0→1]2πt/(1+t^2)dt=πlog2
三角錐部分が(1/3)(π/4)・1=π/12
円柱部分がπ(1/2)^2=π/4
0≦y≦1/2部分をx軸について回転させた体積は、
(2/3)(π/4)=π/6であり、
これは円柱部分-三角錐部分=π/4-π/12=π/6
と一致する。
∴求める体積はπ/6+πlog2=1.46931239849……
0768イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/28(日) 03:41:05.74ID:o+A5klKp
>>767訂正。(1)はx軸じゃなくy軸について回転。
(1)y=1/(1+x^2)
y+yx^2=1
yx^2=1-y
x^2=(1-y)/y=1/y-1
y=tのときx^2=1/t-1
求める体積のうち、
0≦y≦1/2部分をy軸について回転させた体積は、
三角錐で(1/3)π(1/2)=π/6
1/2≦y≦1部分をy軸について回転させた体積は、
π∫[x=0→1]x^2dx=π∫[t=1→1/2](1/t-1)dt
=π∫[t=1/2→1](1-1/t)dt
=π(t-logt)(t=1)-π(t-logt)(t=1/2)
=π-π{1/2-(-log2)}
=π/2-πlog2
あわせると求める体積は、
π/6+π/2-πlog2=2π/3-πlog2=1.14868147951……
0769132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 08:55:58.69ID:aDxZ9uF1
>>766
やっぱ、そういう説明がいるよね。

同じことだけど、>>243でやってるように a(1,1)=2n-1 から出発して、
(1,2)以外は全員(1,1) と試合したことになるので、a(1,2)=0
としたほうが素直なような気がするんだが。

あとは、帰納法で1≦i≦k でa(k,1)=2n-k、a(k,2)=k-1 が成立していれば、
a(k+1,1)=2n-k-1であれば、a(k+1,2)=k が成立することを証明すればいい。
0771132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 12:16:54.65ID:Euyz5Nnu
>>770
数値積分の結果と照合

> 2*pi*(log(8)-1)/6
[1] 1.130389
> integrate(\(y) pi*(2*y)^2,0,1/2)$value+integrate(\(y) pi*(1/y-1),1/2,1)$value
[1] 1.130389
> 2*pi*(1/12+pi/16)
[1] 1.757299
> integrate(\(x) pi*f(x)^2,0,1)$value - integrate(\(x) pi*(x/2)^2,0,1)$value
[1] 1.757299

多分あっていると思う。
0772132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:06:41.49ID:SyJbkiBb
a[n+2]=a[n+1]+a[n]
a[0]=a[1]=1
で定められる数列a[n]について、以下の問いに答えよ。

(1)ある自然数Nが存在して、n>Nにおいてa[n]>(3/2)^nとなることを示せ。Nを求める必要はない。

(2)ある自然数Mが存在して、n>Mにおいてa[n]<2^nとなることを示せ。Mを求める必要はない。
0773132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:33:50.14ID:SyJbkiBb
任意の自然数nについて
(8/9)^n < a[n] < 1…(*)
を満たすような定数でない数列{a[n]}について、以下の問いに答えよ。

(1)どのように実数の組(r,p,q)を与えても、以下の漸化式で定義される数列は(*)を満たさないことを示せ。
a[1]=r
a[n+1]=p*a[n]+q

(2)ある実数の組(s,t,u)を与えることで、以下の漸化式で定義される数列が(*)を満たすように出来ることを示せ。
a[n]=s-(u/t)^n
0774132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:36:47.79ID:SyJbkiBb
数列の理解に関する基本的な問題を質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
0775132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 13:41:02.11ID:SyJbkiBb
【質問意図】
以下の能力を測る
・漸化式により数列の値が増減するペースを数覚として把握できているか
・数列、関数の値の評価ができているか
・極限の感覚を持つことができているか
・実数に対する理解が十分であるか
0776132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 14:23:59.64ID:aDxZ9uF1
>>775
無能なキチガイが他人の能力を測るとか、笑止千万だねw
0778132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 15:12:20.69ID:SE4jPKmq
東大受験生ってそこまでバカじゃないでしょ
0779132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 15:33:46.59ID:SyJbkiBb
2つの箱AとBがある。
Aには赤玉1個と白玉1個が、Bには白玉2個と青玉1個が入っている。
いま、以下の操作を繰り返し行う。

【操作】
A,Bから玉を無作為に1つ選んで取り出し、取り出された2つの玉の色が同じならば玉を元に戻し、また【操作】を行う。
何回目かの【操作】で取り出された2つの玉の色が異なるならば、そこで【操作】を終了する。

【操作】を終了するまでに行われる【操作】の個数の期待値を求めよ。
0780132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:56:34.94ID:aDxZ9uF1
>>777,778
東大の受験倍率はだいたい3倍くらいあるから、「平均的東大受験生」
ってことは、東大には死んでも入れないレベルなんじゃないの?
0781132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:58:19.17ID:SyJbkiBb
任意の正整数nに対して、
√(n^2+k)
が整数とならないような正整数kが存在することを示し、そのようなkを1つ求めよ。
またこのようなkは無数に存在するか、有限個しか存在しないとしたらkの最大値を求めよ。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:05:59.06ID:aDxZ9uF1
>>782
だから、せいぜいその程度でしかないってこと。
アスペだから、東大に入れなかったことを正直に告白してるとも言えるなw
0784132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:09:14.77ID:SyJbkiBb
>>783
私は東大理一合格最低点を上回っています
理三の合格最低点を上回っているかは調査しておりません
0786132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:28:08.16ID:LSnO83Ig
理一だからって卑下する必要はないだろうけど、自慢することじゃないよね
0787132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:38:41.83ID:mdT94fQ1
>>784
キチガイの嘘を暴いてみせようか。2~3問このキチガイに問題を出せば分かることだ。1問たけだとどちらかに不満が残るかも知れないからな。

誘導を取っ払って多少数値を変えて問題文に変な癖をつけて問題を出してやるよ。

このキチガイの「数学力の無さ」をみんなに知らせられるチャンスだな
0791132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:46:33.24ID:mdT94fQ1
>>790
問題を出してお前の数学力を査定してもいいよな。多人に問題を出しまくるお前が逃げたら力の無さを認めたことになる。
0792132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:50:00.53ID:mdT94fQ1
>>790
お前が嘘つきの常習犯なのは自ら認めているよな。自分の出身大学を言うと言っておきながら逃げてる。
お前は中堅以下の大学出身で数学だけ「東大レベルと誤認している」キチガイ。大した実力は無い。
0793132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:51:59.06ID:aDxZ9uF1
>>784
>東大理一合格最低点を上回っています
なにそれ?w
出典の嘘につづいて、なんかわからん嘘をつき始めたなwww
0794132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:53:48.58ID:aDxZ9uF1
>>790
出典の件で嘘つきだってバレちゃってんのよw
百歩譲って「誤認」だったとしても、統合失調の病状にしか見えん。
0795132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:56:30.59ID:mdT94fQ1
「自分で解かずに答えを見てから問題を選ぶタイプ」の指導者は結構多いがこのキチガイもそのタイプ。自力で問題が解けないし問題に対する価値判断を自力では出来ない。計算力が無く、最後までたどり着かなかったり答えを間違える。そしていつもの通り言い訳をする。
0796132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 17:58:41.63ID:SyJbkiBb
皆さんは何と戦っているのですか?
私でしたら、私は敵ではありません
私はこれからもわからない問題を質問させていただきますし、ご解答よろしくお願いいたします
0797132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:00:38.79ID:I6rgzhib
凡人がトライアル&エラーで普通に思いつく解答を「天才の発想」とか言い出しちゃうタイプっぽい
0798132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:09:05.42ID:mdT94fQ1
>>796
何と戦っているかだと?

お前のキチガイ全開の問題投下行動、お前の学力詐称、お前の度重なる嘘つき→逃げてごまかそうとする不誠実な態度など。

お前が死ねば俺の気は済む。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:11:02.06ID:aDxZ9uF1
>>796
皆さんは君の荒らし行為と戦ってるのよ。

君がくだらない問題を投稿し続ける限り、非難は止まないよ。
0801132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:11:36.10ID:YZ0UJY6g
理ーはともかく理三はちゃんと数学出来ないと厳しいでしょ
0802132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:16:16.60ID:SyJbkiBb
>>798
あのー
たかが掲示板のやり取りで人に死ねとか言っちゃだめですよ
通報しました
0804132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:17:23.13ID:SyJbkiBb
>>800
あなたの主張はわかりました。
では双方にメリットのある解決策を提示してください。
0805132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:18:09.22ID:mdT94fQ1
>>802
通報したというのも嘘だな。
とにかくお前に死んでほしい。
お前が死んだら非常に嬉しい。
早く死ね。
0806132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:18:36.98ID:SyJbkiBb
>>803
逃げないとは、具体的にどのような行動を取ることですか?逃げない場合なにか私にメリットがあるのでしょうか?
私はあなたに認められても嬉しくないのですが、明確なメリットを提示してください
0807132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:19:51.04ID:SyJbkiBb
>>805
何ヶ月か経ってからまずはプロバイダから連絡が行くらしいですね
私にも連絡が来るでしょうし、場合によっては裁判所で会うこともあるかもしれません
0809132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:27:45.20ID:aDxZ9uF1
>>804
>では双方にメリットのある解決策を提示してください。

すでに何度も提示してきた。
ここで出題せず、君のような人のためのスレで出題しなさい。
                   ↓
高校数学レベルの自作問題にチャレンジするスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1648518508
0810132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:29:50.71ID:DApWqv5H
皆で本を読む読書会ってもうないの?
0811132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:39:27.66ID:mdT94fQ1
>>806
「自分の立場が全く理解出来ないキチガイ」として振る舞うことで逃げられると思ってるのか。甘いな。
0813132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 18:46:41.68ID:mdT94fQ1
キチガイ施設の職員にとってはこのキチガイの数学話を聞いてやるのも仕事のうちなのか
0814132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:17:30.35ID:ucWXPyhy
登山で、出発点とゴールが同じ地点になる周回コースを歩いた場合、
コースにどんなにアップダウンがあっても
登り分の累積標高差と下り分の累積標高差は必ず等しくなるんでしょうか。
0815132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:38:08.07ID:eWEwck6+
>>807
こういうのって親告だから自分で弁護士とかに相談しないと通報するだけじゃハネられて終わりじゃね
0816132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:56:01.66ID:lixlShuz
数直線上の点0に点Pがある。
サイコロを振って出た目が偶数ならば、点Pは数直線上の正の方向に1だけ進み、出た目が奇数ならば負の方向に1だけ進む。

またサイコロを振ったあと、これまでにサイコロを振った回数がちょうど2^n(n=1,2,...)回であるとき、さらに点Pは数直線上の正の方向に1だけ進む。

mを正整数の定数とするとき、サイコロを2^m回振ったときの点Pの位置の期待値をmで表せ。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 20:19:29.57ID:0Abi56Gv
>>816
2^m回ってことは、サイコロを振った回数は偶数回。
偶数が出るのも奇数が出るのも同じ 1/2 の確率だから、期待値としては偶数も奇数も同じ回数ずつ出るものとして、
「偶数が出たら+1」「奇数が出たら−1」という要素だけ考えればPの位置の期待値は±ゼロ。

で、これに加えて「これまでにサイコロを振った回数がちょうど2^n(n=1,2,...)回であるとき」という要素があって、
これまでにサイコロを振った回数のうち「2^n」で表せる回数はm回あったはずなので、
この要素による移動は正の方向にm。

±ゼロに「m」が加わって、点Pの位置の期待値はm。

.
.
.
.
たぶん。
0818132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:00:43.02ID:mdT94fQ1
2022/08/28(日) 17:40:28.36 ID:SyJbkiBb
私は誠実です
嘘をつくことなどありません


これで分かるように、このキチガイは自分を客観視することが出来ない。このキチガイは嘘をつく病気なのだが自覚症状が無い。
0819132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 21:05:15.26ID:mdT94fQ1
2022/08/27(土) 13:23:53.82 ID:EN5lnLrb
たまに「嘘も方便」でwin-winの嘘だけをつきます


キチガイはここて嘘をつくとはっきり言っている。
0820イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/29(月) 01:04:26.59ID:wUfw2n+t
>>768
>>779
求める期待値は2/3+4/9+6/27+8/81+10/243+……+2k/3^k……2n/3^nでn→∞に飛ばした値
すなわちlim[n→∞]2(1/3+n/3^n)(n/2)
=lim[n→∞](n/3+n^2/3^n)
0821イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/29(月) 01:12:24.05ID:wUfw2n+t
>>820
>>779
2か3ぐらいだとしたらeやe+1/eなんかを考える。
けどn/3がいくらでもおっきなるで式に従うなら∞
0822132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 06:03:30.28ID:oCYQxpb6
n≧4とする。
n-3個の赤玉と3個の白玉がある。
これらを1列に並べるとき、白玉同士が隣り合わない確率をnで表せ。
0824イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/29(月) 11:35:59.33ID:wUfw2n+t
>>821
理Iより理IIのほうが底点上だったって1年のときだったか別のクラスの同期から聞いた。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 12:10:24.12ID:pPnerocY
文科だと今は 2>3>1 なんだって
0826132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 14:03:01.70ID:oCYQxpb6
a,b,yは正の定数、nは正整数の定数とする。
∫[n,n+1] (ax+by)/(a+b)xy dxと1/2との大小を比較せよ。
0827132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:31:39.80ID:ANhYTGy4
>>826
t≠-1の時, 1/(1+t)=1-t+…+(-t)^(n-1)+(-t)^n/(1+t)
両辺を0からxまで積分して
log(1+x)=Σ(-1)^(k-1)x^k/k+Rn
|(-t)^n×t^n/(1+t)|
=t^n/(1+t)≦t^n
t^(n+1)/(1+n)≦1/(1+n)
I上の一様ノルムについて
||f-sn||=||Rn||≦1/(1+n)→0
snはf(x)にI上一様収束する。

一様アーベル定理によりΣanは収束する。よってアーベルの連続定理により
Σanは[0, 1]上一様収束する。
Σanは[0, 1)上絶対収束する。
Σ|an|は[0, 1)上一様収束しない。
0828132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:34:47.38ID:rGhxV5Km
勝率p、負率(1-p)、買った場合は所持金をW倍、負けた時はL倍するゲームがある。ゲームをn回繰り返す。

n回後所持金が何倍になるかという期待値は(p*W+(1-p)*L)^nというのはわかったのですが、

n回後の所持金がどの程度の確率でどの程度バラつくのかを知りたいです。
これはどのように求めればよいでしょうか?何という確率分布になりますでしょうか?
正規分布とその標準偏差の性質まではわかるのですが他の分布については勉強中です。
0829132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 15:38:46.60ID:jGAH3k/o
>>827
スレ違いなのでダメですよ。

>・回答者も節度ある回答を心がけてください。
という一文を肝に銘じて、おかしな出題マニアに答えたり、
高校数学外の回答をしたりしないようにお願いします。
0830132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 16:06:27.88ID:jGAH3k/o
>>828
>所持金が何倍になるかという期待値は(p*W+(1-p)*L)^nというのはわかったのですが、
それがわかったのなら、分布や分散もわかりそうなものだが...

確率分布はもちろん二項分布で、所持金倍率の分散は (p*W^2+(1-p)*L^2)^n
0831イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/29(月) 19:23:09.15ID:wUfw2n+t
>>824
>>822
赤白n個から白玉3個を選ぶ選び方は、
nC3=n!/{(n-3)!3!}=n(n-1)(n-2)/6
白玉が2個1でとなりあうとき、
(n-1)C2=(n-1)!/{(n-1-2)!2!}=(n-1)(n-2)/2
白玉3個でとなりあうとき
(n-2)C1=(n-2)!/(n-2-1)!=(n-2)
∴求める確率={(n-1)(n-2)/2+(n-2)}/{n(n-1)(n-2)/6}
={3(n-1)(n-2)+6(n-2)}/{n(n-1)(n-2)}
={3(n+1)(n-2)}/{n(n-1)(n-2)}
=3(n+1)/{n(n-1)}
0832132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/29(月) 22:18:46.62ID:oCYQxpb6
nは正整数とする。

(1)4点(n,0),(n,1/n),(n+1,1/(n+1)),(n+1,0)を頂点とする凸四角形の面積をnで表せ。

(2)I[n] = ∫[n,n+1] 1/x dxに対し、{nI[n]}が取りうる整数の値を全て求めよ。
ただし{a}でaを超えない最大の整数を表す。
0833132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 00:00:33.63ID:8Cjw7l+1
>>830 ありがとう!!検索能力ポンコツだった!助かった!
0834 【中吉】
垢版 |
2022/08/30(火) 00:25:31.41ID:1RqqFn+T
>>831
>>832(1)
{1/n+1/(n+1)}(1/2)=(2n+1)/2n(n+1)
(2){n|[n]}={nlog(n+1)-nlogn}
=→0.43……(n→∞)
∴n|[n]を超えない最大の整数{n|[n]}は0
0836132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 14:22:45.29ID:EDpmRRA1
>>833
どういたしましてだけど、「検索能力がポンコツ」ってなんやねん?
期待値がどうなるかわかるのなら、分布がわかってなくちゃおかしいだろ。
0837132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:39:36.87ID:/Q4bRvkX
xy平面上の2曲線y=x^2とy=x+sinxとで囲まれる領域をDとする。
Dをx軸の周りに一回転してできる立体の体積をVとするとき、Vを超えない最大の整数を求めよ。
0838132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:15:01.45ID:p3wEM4jJ
>>837
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0839132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:22:17.06ID:/Q4bRvkX
3辺の長さがそれぞれ4,5,6である三角形をT、どの面もTからなる四面体をUとする。Uの4頂点をA,B,C,Dとする。

(1)以下のような直方体Vが存在することを示せ。「Vの8頂点のうち4頂点を結ぶとUとなる」

(2)Uの体積を求めよ。

(3)Aから平面BCDに下ろした垂線の足をHとする。↑AHを↑AB,↑AC,↑ADで表せ。
0840132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 17:29:46.70ID:B3fqwNCS
>>839
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0842132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:32:20.81ID:EsFf5sTP
>>841
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0845132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 18:39:40.89ID:GiYrvWrG
>>844
ぐら、カリオペ、アメ、イナ、キアラの評価ってどれくらい?
JPと同基準で、S,A,B,C,Dの5段階で
0848132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 07:22:39.63ID:U3oVpfqY
>>779
p=1-1/2*2/3=2/3の幾何分布の期待値なので公式から期待値は1/p=1.5回
0852132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 17:50:12.25ID:U3oVpfqY
>>850
「幾何分布」という言葉は高校数学では登場しませんが,内容は高校の確率レベルです。
https://manabitimes.jp/math/1094
0854イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/31(水) 18:35:40.72ID:TNgVs1pb
>>847
(3)→AH=(1/2)→AB+(1/2)→AC+(1/2)→AD
(2)ヘロンの公式よりs=(4+5+6)/2=15/2
△BCD=√s(s-a)(s-b)(s-c)
=√(15/2)(7/2)(5/2)(3/2)
=15√7/4
U=(5/8)直方体
直方体のいちばん短い辺をxとすると、
他の2辺はピタゴラスの定理より√(16-x^2),√(25-x^2)
xを含まない面の直角三角形についてピタゴラスの定理より16-x^2+25-x^2=36
2x^2=5
x=√10/2
√(16-x^2)=√(27/2)=3√6/2
√(25-x^2)=√(45/2)=3√10/2
直方体=(√10/2)(3√6/2)(3√10/2)=45√6/4
U=(5/8)45√6/4=225√6/32
(1)作図により示すことが可能。
0859132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:13:24.71ID:EbGzrHDz
>>858
間違ってないですよ
とても美しい質問だと思います
この不等式は後世に残るでしょう
0861132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:16:39.23ID:9EtblRvt
>>859
普通の頭を持っていれば瞬間的に分かる間違いが分からないという低学力かつキチガイ。
0862132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:23:36.53ID:EbGzrHDz
弘法も筆の誤り、ですね(笑)

【修正質問】
1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
0863132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:24:28.12ID:EbGzrHDz
>>860
死にます。
そのかわりこの修正質問に答えてください。
よろしくお願いいたします。

それでは、自殺いたします。さようなら。
0870132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 20:58:58.17ID:EbGzrHDz
>>869
生前に確認しなければいけません。
あなたたちが嘘付きで解答しない可能性がありますので。
解答を確認次第自死いたします。
0871132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:13:10.26ID:DanzP5fg
往生際が悪いとはこのことか。

病的な嘘つきだからしょうがないけどな。
0872132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:15:09.47ID:DanzP5fg
>>870
まあ、死ななくていいから、ここで出題するのはやめてくれ。
とにかく、みんなの願いはそれだけ。
回答者になって書き込むのならOK
0873イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/08/31(水) 21:15:37.31ID:TNgVs1pb
>>854アンカー忘れ。
>>839
(2)U=(5/8)45√6/4=225√6/32
(3)→AH=(1/2)→AB+(1/2)→AC+(1/2)→AD
0874132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 00:17:33.51ID:m3XVxFIG
2022/08/31(水) 20:13:24.71 ID:EbGzrHDz
間違ってないですよ
この不等式は後世に残るでしょう

2022/08/31(水) 20:14:23.52 ID:9EtblRvt
もし間違っていたらお前死ねよ。

2022/08/31(水) 20:24:28.12 ID:EbGzrHDz
死にます。
それでは、自殺いたします。さようなら。
0876132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:46:00.71ID:AmJTFYoR
永遠に後世に残ると断言された不等式www
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
0877132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:11:03.58ID:wzRivByg
こちらよろしくお願いいたします。
自殺を確約いたします。

1/(n+1) ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/n
を満たす自然数nを求めよ。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 15:28:17.00ID:Ik2d1liC
(´・∀・`)ヘー
0881132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:53:51.71ID:wzRivByg
>>880
n=0を代入するだけではf(x)が決まらない傑作となっております
質問させていただきましたので、よろしくお願いいたします
0882132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:53:58.70ID:6XcaZ21H
>>877
>こちらよろしくお願いいたします。
自殺を確約いたします。


何をすればお前が自殺するんだ?
確約するとはどういう意味だ?
0883132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:06:41.94ID:hDtj0wNl
かく‐やく【確約】
〘名〙 しっかりと約束すること。たしかな約束。

確約する
commit oneself
make a commitment
0884132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 18:27:29.23ID:GRlCdVn2
要するに約束の意味が分からないキチガイには確約の意味も分からないということだな。
0886132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 20:25:42.64ID:Nx6ibfvj
ID:wzRivByg が永遠に後世に残ると自賛したトンデモ不等式
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
しっかり後世に伝えましょうw
0889132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:12:15.33ID:wzRivByg
>>887
自殺をする条件は879および880に適切な解答が与えられ公表されることです。
よろしくお願いいたします。
0891132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 22:44:25.03ID:Nx6ibfvj
>>888
君が永遠に後世に残ると言い放った不等式
1/n ≦ ∫[0,1] (1-x)/(2022+x) dx < 1/(n+1)
の証明問題には適切な回答があったはずw
0892132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 02:42:04.21ID:M7+i7fIe
>>880
これは酷い。
記号用法に関するちゃんとした定義を示すことが、質問者が行うべき第一の使命だな。
0893132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:23:04.75ID:c4Z0Of9/
自殺教唆という罪があってだな
自殺しますという人に死ねと言うべきではない
0895132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 06:45:13.76ID:nNgHWw03
一見似ているようで非なるもの
・「自殺します」と言う
・自殺する気がある
0896132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 10:24:18.01ID:ds/0fu2P
ID:wzRivByg

こいつの救いようがない程に馬鹿なところは、「自分は数学センスがある」と思い込んでるところ。
並み程度のセンスしかないのに糞問題を作り続けて、汚物をまき散らす。
大学でしっかり勉強して、センスを磨き、周りの人間に評価されるレベルに達して、
はじめて、自作問題を公表する資格が与えられる。
しかし、もし、こいつがそのレベルなら、つべなりツイッターなりで活躍しているはずで、
ここに汚物をまき散らしている状況を計れば、哀れでさみしい凡庸な人間なのだろう。
0898132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:58:53.17ID:gFSjROTk
もう一問質問します

ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 12:59:27.84ID:gFSjROTk
なかなか解答いただけなくて残念です。
よろしくお願いいたします。
0900132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:24:21.60ID:mfLbQbry
>>877
取り敢えずキチガイを殺しておくか
【コメント】2022には特別な意味は無く4桁であることも偶数であることも単なる目くらまし笑

解答
mを正整数とする。
∫[0,1] (1-x)/(x+m)dx=Sと置く。
f(x)=(1-x)/(x+m)と置くと
f'(x)=-(m+1)/(x+m)²、
f''(x)=2(n+1)/(x+n)³より
f(x)は区間[0, 1]で単調減少かつ下に凸 (★)。

O(0, 0), A(1, 0), B(m/(2m+1), 1/(2m+1)), C(0, 1/m), D(0, 1/(m+1))とする。曲線y=f(x)上の点Aと点Cそれぞれにおける接線の交点が点Bである。直線ABと直線OCの交点が点Dである。

今、△OACの面積をT、四辺形OABCの面積をUとすると(★)により、U<S<T (☆) である。

ここで、T=1/2m、U=△OAD+△BCD
=1/2(m+1)+1/2(2m+1)(m+1)=1/(2m+1)。(☆)により、
1/(2m+1)<S<1/2m
よってn=2mである。
m=2022の時, 2m=4044
(答え) n=4044
0902イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/09/02(金) 13:35:43.00ID:oOszYD5x
>>875
>>894
4完2半完ぐらいの感覚だったけど振り返って確認はしてない気がする。
0903132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:39:46.72ID:gFSjROTk
>>900
ありがとうございます。
これで安心して自死することができます。
しかしあなたの言動は自殺教唆に問われることになるでしょうから、通報し被害届を出してから死にますね
0904132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 13:58:19.27ID:OtgSLTSL
0≦t≦1を動く実数tに対し、
i(t)=tsin(πt)-cos(πcost)
j(t)=tcos(πt)-sin(πcost)
とする。

(1)i(t)およびj(t)の増減を調べよ。

(2)nを正整数の定数とする。方程式i(t)=n*j(t)が持つ解の個数を調べよ。
0905132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 14:28:20.58ID:SPG+68yx
通報まだ〜
0906132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 16:22:35.57ID:ooPHzmQC
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。
0907132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:02:08.83ID:SB5E32of
3^2+4^2=5^2 ... (1)
5^2+12^2=13^2 ... (2)
右辺を揃えて
(3*13)^2+(4*13)^2=(5*13)^2 ... 13^2*(1)
(5*5)^2+(5*12)^2=(5*13)^2 ... 5^2*(2)
このとき a=39, b=52, c=25, d=60, n=65
c≠a, c≠b が成り立ち反例となる.
0908132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:13:59.35ID:ooPHzmQC
>>907
ありがとうございます。
私の不勉強、愚かしさが出ました。
a,bは互いに素、c,dは互いに素を忘れていました。
何という愚かさ。死にたいです。
0909132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:26:53.86ID:/HIBVWRx
早くニュースにならねーかな
キチガイの素性が分かるのが楽しみだ
0911132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 17:44:46.77ID:ooPHzmQC
>>909
残念ですが私が悪い意味でニュースになることはないですよ
良い意味でニュースになることはあるかもしれませんがね
0914132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 19:00:26.19ID:OT6Wuz2x
>>911
スレ違いのアホな出題を続ける、自制心のないバカがなにかしでかす日がくるかもね。

もっとも、ニュースになってもID:ooPHzmQC のことだとはわからんだろうが。
0917132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 20:56:02.91ID:OT6Wuz2x
>>915
頭隠して尻隠さずwww
ID変えたって、同じバカ問題を繰り返してんだから同一人物だとバレバレだろ、バカw
0918132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/02(金) 23:51:11.68ID:ooPHzmQC
次スレではワッチョイを導入したほうがいいんじゃないですか?
私も疑いが晴れて嬉しいですし。
0919132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 00:56:23.41ID:piIJ1OVq
お前みたいにipアドレスを変えてしまえばワッチョイいれても意味ない。
0920132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 01:02:08.76ID:piIJ1OVq
IDを変えて別人を装うバカ=ID:gFSjROTk=ID:ooPHzmQC の履歴

898 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 12:58:53.17 ID:gFSjROTk
もう一問質問します

ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。

903 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 13:39:46.72 ID:gFSjROTk
>>900
ありがとうございます。
これで安心して自死することができます。
しかしあなたの言動は自殺教唆に問われることになるでしょうから、通報し被害届を出してから死にますね

906 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 16:22:35.57 ID:ooPHzmQC
ある正整数a,b,nが
a^2+b^2=n^2
を満たしているとする。
このときc≠aかつc≠bを満たす正整数cと正整数dで、
c^2+d^2=n^2
となるものは存在しないことを示せ。

912 1 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 17:45:50.28 ID:/HIBVWRx
>>903
待ってるぞ。早くしろ

913 名前:132人目の素数さん Mail:sage 投稿日:2022/09/02(金) 18:55:49.16 ID:ooPHzmQC
>>912
その人は亡くなったかもしれません
私は別人ですが質問欲が湧き出てきます…!
0921132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 06:41:54.36ID:T0CCbKVE
こんな糞スレいらないって
0922132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:18:44.74ID:AUaYAS96
質問に答えず余計な書き込みもしなければ、自然とスレは平和に戻るのではないでしょうか?
0924132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 07:27:17.07ID:AUaYAS96
tは0≦t≦1を満たす実数の定数とする。
x,y,zはすべての実数を動き、かつ、
(sinx)(siny)(sinz)=t
を満たすとする。
このときsinx+siny+sinzの取りうる値の範囲をtで表せ。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 10:09:20.29ID:piIJ1OVq
いけね、間違えた。

死ぬ死ぬと言いながら、無反省に糞問題を出し続けるバカ= ID:AUaYAS96
0929132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 14:40:30.78ID:NEMwayr7
>>924
[t-2,1-2√t]∪[3t^(1/3),t+2]
0930132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 16:35:21.54ID:P0zu4ZHt
いまいち納得出来ないんだけど二乗して-1になる数って結局実在するんですか?
0932132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 17:08:59.40ID:AUaYAS96
>>931
ご質問に回答いただきありがとうございます(笑)
実際に存在すること、それが「実在」です
0933132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 18:56:02.06ID:P0zu4ZHt
定義次第というとどういう感じでしょうか? ケース分けみたいになるんですか?
0936132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 19:55:49.97ID:Z6ZQVr5I
>>932
行列は存在するの?
0939132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 20:04:54.34ID:AUaYAS96
>>938
いまこのスレは死ねと言ってくる人もいたりして機能していません
答えを求めないのが賢明かもしれませんね
0940132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 21:27:58.64ID:Z6ZQVr5I
>>937
なら
(a. -b)
(b a)
で考えたらどうかな?和差積商
まず0に当たるのは何か1に当たるのは何かとかさ
0941132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/03(土) 23:19:32.62ID:piIJ1OVq
>>938
スレ荒らし=ID:AUaYAS96 が常駐してるから、そいつを無視しとけばいい。

虚数に限らず、「数」はそもそも実在物ではなく観念的な存在でしょう。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:26:40.17ID:34Dqbaoo
「実在物とは何か」は
観念的な問題となる
「観念的な存在とは何か」
は実在物との関係においてのみ意味がある
0943132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/04(日) 14:21:29.52ID:z2Ye9u/C
平面上の2つの格子点を結んだとき、その2点間の距離が√2022となることはあるか。
0947132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/04(日) 20:15:00.28ID:z2Ye9u/C
tを実数とする。
xについての2次方程式x^2-2tx-1=0の解のうち大きい方をf(t)、小さい方をg(t)とする。

(1)xについての方程式
x^3-3f(x){f(t)+g(t)}-1=0
が持つ解の個数を求めよ。

(2)xについての方程式
x^3-3f(x)f(t)-1=0
が持つ解の個数を求めよ。
0950イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/09/05(月) 13:02:15.26ID:GnybyE7W
>>902
>>947
x^3-3f(x){f(t)+g(t)}-1を微分すると、
3x^2-3f'(x) {f(t)+g(t)}
3x^2-3f'(x) {f(t)+g(t)}=0のとき、
x^2=f'(x) {f(t)+g(t)}
0953132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/05(月) 16:42:50.67ID:xnjBetga
ab+c=2022
a+bc=2023
を満たす正整数(a,b,c)が存在するならばその一例を示し、存在しないならばそのことを示せ。
0954132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:42:19.95ID:YOYPZ/th
確率の問題
問 1から10の数字が書かれたカードを3枚取り出す。
  3枚のカードに書かれた数字の積が3の倍数になる確率を求めよ。

これに対する誤答で、3C1×9C2÷10C3 というものがあるのですが、この解答の問題点をわかりやすく教えていただきたいです。
0956132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/05(月) 18:55:27.21ID:YOYPZ/th
>>955
友人の誤答で文章などは特に無いので、私の言葉で補足しますと、
3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
残った9枚から2枚選ぶ→9C2
これらの積を全体の確率( 10C3 )で割ると考えたそうです。
0957132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/05(月) 19:26:34.96ID:iy1ufbOm
case1
>>3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
例えば3が選ばれたとします。

>>残った9枚から2枚選ぶ→9C2
例えば、5と6が選ばれたとします。

この場合、3,5,6が選ばれます。
case2
>>3つの3の倍数( 3.6.9 ) から1枚選ぶ→3C1
例えば6が選ばれたとします。

>>残った9枚から2枚選ぶ→9C2
例えば、3と5が選ばれたとします。

この場合も、3,5,6が選ばれます。

このような、ダブルカウンティングを考慮していないことが間違いの原因。
0958イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/09/05(月) 20:07:43.30ID:GnybyE7W
>>951
>>954
1〜10の10枚から3枚とりだした中に3,6,9があればいいから、
すべてのとり方は10C3=10!/(3!7!)=120(通り)
(3,6,9)……1通り
(3,6,○)……○は1,2,4,5,7,8,10の7通り
(3,△,□)……△,□は1,2,4,5,7,8,10の中から2つを選ぶ7C2=7×6/2=21(通り)
∴確率=(1+7・3+21×3)/120
=85/120
=17/24
 
0959132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/05(月) 22:21:55.23ID:263XOBLT
質問内容を無視したイナさんの回答を見ると、
英語以上に国語も苦手だったのではないかと...
0961132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/06(火) 07:25:13.74ID:vbNc++ew
>>953
a-ab+bc-c=1
(a-c)(1-b)=1
a,b,cは正整数であるから
(a-c,b)=(1,0)or(-1,2)
b=0のときc=2022,a=2023
b=2のとき2a+c=2022,2a+4c=4046
c=2024/3で、これは正整数でないから不適
よって(a,b,c)=(2023,0,2022)...答
0962132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/06(火) 08:19:44.91ID:vbNc++ew
2つの2次方程式
x^2-(s+2t)x+st^2=0
x^2+(2s+t)x-(s^2)t=0
がともに-1≦x≦1の範囲に少なくとも1つの解を持つとき、実数s,tが満たすべき必要十分条件を求めよ。
0963132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/06(火) 13:05:00.59ID:vbNc++ew
(1)sin72°の値を求めよ。

(2)xy平面上の点(1,1)を中心とする半径rの円が放物線y=x^2とちょうど2つの共有点を持つとき、rの取りうる値の範囲を求めよ。

(3)(2)の共有点をP,Q、点(0,2)をAとする。∠PAQ=72°となるrの値を求めよ。
0964132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:07:24.33ID:lfaD2ehT
>>960
うそー!www

じゃ、なんで>>954の質問内容を無視したの?
質問に答えることに興味はないってこと?
ここ、質問スレだってわかってる?
0965132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:10:52.43ID:lfaD2ehT
>>960
ちなみに、件の問題に対する解答なら、余事象を求める方が簡単だよ。
1-7C3/10C3の一発。老婆心ながら、、、
0966132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/06(火) 15:28:39.61ID:vbNc++ew
袋の中に赤玉と白玉が1つずつ入っている。以下の【操作】を行う。

【操作】
袋から無作為に1つの玉を取り出し、色を確認して袋に戻す。このとき取り出した玉が赤色であればコインを振り、表が出たか裏が出たかを記録する。

ちょうどn回目の【操作】が終わったとき、表が累計k回出ている確率をP(n,k)とする。ただしn≧kである。
P(n,k)をnとkで表せ。
0968132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/06(火) 17:39:00.97ID:lfaD2ehT
文一から法学部でもいいんじゃない?
現国=文学ってのは短絡的かと。
0970132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 01:03:22.46ID:82aEap1S
p,qを実数の定数とする。2次方程式
x^2+px+q=0
は実数解α、βを持ち、それらはα<0かつβ>1をみたす。このとき、
(α^2-αβ+β^2)/(α^3+β^3)
をp,qで表せ。またこの値をp,qの関数と見てf(p,q)とおくとき、f(p,q)の取りうる値の範囲を求めよ。
0971132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:51:03.03ID:82aEap1S
任意の正整数nについて、n^2+1と5n^2+kが互いに素となるような正整数の定数kを考える。

(1)そのようなkで最小のものを求めよ。

(2)k≧6の範囲で、最小のkと2番目に小さいkを求めよ。
0972132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 03:00:22.59ID:82aEap1S
nを正整数とする。
a[n] = n - Σ[k=1,n] k/√(k^2+1)
について、以下の問いに答えよ。

(1)lim[n→∞] a[n]は収束することを示せ。

(2)(1)の極限値をLとする。i/10≦L<(i+1)/10となる整数iを求めよ。

(3)iは(2)で求めた整数とする。以下の命題が真となるような整数の定数Nを求めよ。
「N≦nをみたすすべてのnについて、i/10≦a[n]<(i+1)/10となる。」
0974132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:15:14.26ID:GiYWyBgf
>>973
自然数に限らず、 0以外の実数の0乗は1と定義されてる
0975132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:26:18.89ID:GiYWyBgf
>>973
指数法則 a^n × a^m = a^(n+m)
がm=0でも成り立つように0乗は定義されてる。

a^n × a^0 =a^(n+0) =a^n
したがって、a≠0であれば a^0 = 1 
0976132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:31:53.58ID:GiYWyBgf
>>969
質問の意図がわかりません。
赤の場合もオレンジの場合も、点PはA,B両点から同じ距離になっています。
事情は何も変わらないのでは?
0978132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 12:33:47.11ID:82aEap1S
【改定】
nを正整数とする。
a[n] = n - Σ[k=1,n] k/√(k^2+1)
について、以下の問いに答えよ。

(1)lim[n→∞] a[n]は収束することを示せ。

(2)(1)の極限値をLとする。i/10≦L<(i+1)/10となる整数iを求めよ。

(3)iは(2)で求めた整数とする。以下の命題が真となるような整数の定数Nの最小値を求めよ。
「N≦nをみたすすべてのnについて、i/10≦a[n]<(i+1)/10となる。」
0980132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 13:35:42.41ID:82aEap1S
aを正の実数の定数とする。平面上の点P(x,y)が
{1/(1+x^2)}+{(y^2)/(1+y^2)}=a
を満たしながら動くとき、以下の問いに答えよ。

(1)Pの軌跡を描け。またPの軌跡が閉曲線となるaの範囲を求めよ。

(2)a=1のときPの軌跡で囲まれる領域の面積を求めよ。
0981132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:11:06.03ID:GiYWyBgf
>>980
おまえのことだよ。聞いてんのか?
>>ID:82aEap1S
>自殺してないのはいいんだけど、投稿はやめてくれ
0982132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 14:39:27.21ID:82aEap1S
>>981
あなたの言うことなど聞けませんよ
どうしても聞いてほしいというなら、口のきき方に気をつけなさい
他者への敬意を忘れないようにしなさい
0983132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:11:19.89ID:GiYWyBgf
>>982
しつこい荒らし野郎に敬意など示せるわけがない。
ほんと悪質だよ、おまえ。最低の人間だな。
0984132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:13:19.61ID:GiYWyBgf
>>982
そもそも自殺すると言ってみたり、自殺教唆で訴えると脅しをかけてみたり、
あんた人としてどうなのよ?
少しでも反省してるのなら、スレ違いの投稿はもうやめなさい。
あつかましいにもほどがある。
0985132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:19:27.83ID:82aEap1S
>>983
私は質問をしています
それに解答がつかないので、また違う質問をしているだけです
0986132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:20:15.41ID:82aEap1S
>>984
次スレでワッチョイ入れてNGしなさい
ワッチョイこそが最も合理的な方法でしょう
0987イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/09/07(水) 15:22:42.72ID:iEWxPkDM
>>960
>>963
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= (√(25+10√5)-√(5+2√5))/4
=0.95105651629……
0988132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 15:23:40.52ID:GiYWyBgf
>>986
その時は、おまえはID変えるだろ。実際、IDを変えて別人を装った事実がある。

ほんとにどうしようもない悪人だよね。人間のクズだと思う。
0990イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/09/07(水) 15:25:10.83ID:iEWxPkDM
>>987修正。
>>963
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= {√(25+10√5)-√(5+2√5)}/4
=0.95105651629……
0991132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:10:49.29ID:41bqBtDO
>>976

例えば、
bの解説に(x-1)^2+(y -3)^2=(x+1)^2+(y-1)^2とあります。

しかし、dのような位置に点Pがあった場合bの解説の左辺と右辺の位置に直すと

(x-1)^2+(3 -y)^2=(x+1)^2+(1-y)^2

という式になるのではと思って。


b↓
https://i.imgur.com/JyxBXmE.jpg

d↓
https://i.imgur.com/46PJDTB.jpg
0992イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2022/09/07(水) 16:12:14.04ID:iEWxPkDM
>>987
>>963(1)
ピタゴラスの定理より、
sin72°=√[{(1+√5)/2}^2-(1/2)^2]/{(1+√5)/2}
=(√5-1)√(5+2√5)/4
= (√(25+10√5)-√(5+2√5))/4
=0.95105651629……
(2)任意のr
(3)∠PAQ=72°となるrは一意に決まる。
cos72°=1/(1+√5)={pq+(p^2+2)(q^2+2)}/√[{p^2+(p^2+2)^2}{q^2+(q^2+2)^2}]
r=√{(p-1)^2+(p^2-1)^2}
0993132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 16:33:13.67ID:zRtSPDAT
(1-x)^2+(3 -y)^2=(x+1)^2+(1-y)^2

という式になるのではと思って。

の間違いです。
0998132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/07(水) 22:07:40.58ID:v0U9EID/
積が等しくなる2つの自然数a,bの組み合わせのすべての差を取って足し合わせると、
a=bでない限り必ず積+1になる
要するに平方数だけは別の理屈が成り立つ

これを証明する方法はありますか?
0999132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/08(木) 00:04:17.02ID:eMDohQdb
>>991,993
それらはみな同じ方程式なので、まったく問題ありません。
( )^2 の()内の符号を変えても展開すれば同じ式ですから。
1000132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/08(木) 00:10:43.01ID:tFvP6+3d
1000なら電検合格
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 7時間 45分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況