X



トップページ数学
47コメント10KB
ベクトルのかけ算割り算は定義できないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん垢版2021/12/05(日) 00:15:45.09ID:GIU2nk3d
ベクトルのベクトル倍を定義したり
任意のベクトルaに対しa/b=1をみたすようなベクトルbを考えることはできないのか
0002132人目の素数さん垢版2021/12/05(日) 00:28:48.99ID:RmouW6Kf
内積と外積
0003132人目の素数さん垢版2021/12/05(日) 00:30:57.59ID:a9n/Fgo4
ベクトル×普通の数(スカラー) は普通にあるし、ベクトル÷スカラーもあるんじゃ?

問題なのはベクトルとベクトルの積
0006132人目の素数さん垢版2021/12/05(日) 02:36:03.43ID:17TmBWmP
複素数のかけ算みたいな感じでやればいいんじゃないか?
長さをかけ算して角度をたし算
0007132人目の素数さん垢版2021/12/06(月) 00:24:47.48ID:NeyWZTyF
数学記号を考案・改良するスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582284855/

このスレによれば、内積や外積以外に次の積が定義できるらしい。

ディアド=二項積 abまたはa⊗b
アダマール積=シューア積=要素積=成分積 a○b
回転積(複素数みたいな積)
0008132人目の素数さん垢版2021/12/06(月) 00:40:31.19ID:xn+CToQc
楔積
0010132人目の素数さん垢版2021/12/10(金) 03:42:51.57ID:xWVEx4lo
定義できるけど、自然じゃないんじゃない? 
割り算を諦めることで開ける分野もあるわけで
0011132人目の素数さん垢版2021/12/10(金) 04:09:40.23ID:ioda9TIV
>割り算を諦めることで開ける分野もあるわけで
ここについて詳しく
0014132人目の素数さん垢版2021/12/11(土) 14:01:49.36ID:aBCQQIjR
そんな成分が独立しててベクトルにする意味あるのか?
そもそもできれば基底の取り方に依存しなくあって欲しいな
0016132人目の素数さん垢版2021/12/11(土) 17:16:21.42ID:Yh8808BG
ベクトルではない数列の掛け算
0017132人目の素数さん垢版2021/12/11(土) 18:05:51.17
>ベクトルのかけ算割り算は定義できないの?

複素数は実二次元のベクトルですけどね

ついでにいうと行列はベクトルとみなせるし
逆行列が存在するなら逆行列を掛けるという意味で
割り算もできますね
0021132人目の素数さん垢版2021/12/11(土) 22:14:52.62ID:gznNnUwM
ご不満なら、まずどのような性質が欲しいか公理にして出してみたら?

そしたら定義出来るか出来ないかハッキリするでしょ
0022132人目の素数さん垢版2021/12/12(日) 00:13:32.54ID:Z+enKQIa
>>19
それはアダマール積。アダマール積は行列に対して定義されるものなんだけど、ベクトルも行列の一種と見なせばベクトルにもアダマール積が定義できる。
0026132人目の素数さん垢版2021/12/27(月) 03:12:55.67ID:jYdsyzIW
>>25
どの本に書いてある?
0027132人目の素数さん垢版2021/12/27(月) 23:24:39.62ID:fKoXRNF5
ベクトル×スカラー=ベクトルだから
ベクトル÷ベクトル=スカラーだよ
0028132人目の素数さん垢版2021/12/28(火) 01:14:19.67ID:XBVIBSU/
でもそれは同じ向きか逆向きじゃないと割れないでしょう。
0029132人目の素数さん垢版2021/12/28(火) 02:21:33.28ID:q+UKg7zJ
別に角度ついててもcosかsinθみたいな感じでスカラーになってればよくね?
0030132人目の素数さん垢版2021/12/28(火) 02:31:11.27ID:XBVIBSU/
+iとか-iを含めるという方法もあるか。それだと複素数みたいだけど。
0031132人目の素数さん垢版2021/12/29(水) 23:59:52.93ID:OhOy1I5G
時間×時間はないから、時間はベクトル
0033132人目の素数さん垢版2021/12/30(木) 00:38:09.24ID:xpBZhjtz
ベクトル同士の割り算はできない
もっと別のものを考える必要がある
0034132人目の素数さん垢版2022/01/01(土) 00:47:04.72ID:KUO/xBdw
同じ向きか逆向きなら割れるでしょう。
0036132人目の素数さん垢版2022/01/01(土) 05:41:04.36ID:KUO/xBdw
┐vを90度左回転させたベクトル
┌vを90度右回転させたベクトルと考えると、
(3,4)÷(1,0)=3+4┐で表せるんじゃないかな。
まあ2次元のベクトルに限られるけど。
0037132人目の素数さん垢版2022/01/01(土) 10:20:14.47ID:PxbSEZFq
だいたいやりたいこと複素数四元数みたいな話に収束しそうだし、
そこに次元を問わずに定義しようとしたら「答え:無理」でファイナルアンサーじゃないかしら
0040132人目の素数さん垢版2022/01/01(土) 17:46:04.13ID:US/8ls7k
むしろ依存してたら複素数やらのように可能なことはわかってるから依存しないのを考えるんでしょ
0041132人目の素数さん垢版2022/01/01(土) 18:41:42.59ID:gaYjUbJe
三元数定義出来ないねぇって故事から、次元問わない時点で詰み
0044132人目の素数さん垢版2022/01/02(日) 00:21:14.66ID:TQp1P6tT
0除算できないんだろうな
0045132人目の素数さん垢版2022/01/02(日) 00:29:01.82ID:qSUP2SdO
むしろ長さゼロのベクトルにも角度方向やらの位相的情報が含まれていることのほうが重要。

せめて最低限
表裏の情報は持たせろ。
0046132人目の素数さん垢版2022/01/02(日) 01:26:00.96ID:/EXOXowq
v=(a,b)とすると
90度左回転させたベクトル┐v=(-b,a)
90度右回転させたベクトル┌v=(b,-a)
となる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況