X



トップページ数学
1002コメント762KB
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む58
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:09:14.16ID:YBA+ZVNe
このスレは、皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが512KBオーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0002現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:11:20.33ID:YBA+ZVNe
過去スレ (そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
(数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。
High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
また、スレ43は、私が立てたスレではないので、私は行きません。そこでは、私はスレ主では無くなりますからね。このスレに不満な人は、そちらへ。 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。)
(が、最近関数論の芽茎層の理論との親和性に気付いたので、後でテンプレに入れます。(^^ )

過去スレリンク集
57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/
56 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/
55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/
54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/
53 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537363981/
52 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1526384086/
51 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1518094687/
50 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516499937/
49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/
48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1513201859/
47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/
46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
43 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/ (だれかが立ててスレ。私は行きません。このスレに不満な人は、そちらへ)
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/

以下次へ
0003現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:12:22.50ID:YBA+ZVNe
40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/
(40以降現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む)
(39以前 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/ (別名 数学セミナー時枝記事の墓)
38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/
37 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/
35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/
(35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む
34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む)
34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/
33 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
32 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
31 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/
30 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/

以下次へ
0004現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:12:46.96ID:YBA+ZVNe
29 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/
28 (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/
27 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483075581/
26 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/
25 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
24 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/
23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1474158471/
22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1471085771/
21 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1468584649/
20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )
19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/
18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/
17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/ (314 2015/12/20 数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』の最初)
16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1444562562/
15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1439642249/
14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/
13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/
12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1423957563/
11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/
10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/
9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1408235017/
8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1364681707/
7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1349469460/
6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/
5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1338016432/
4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/ スレタイに4が抜けてますが(4)です
3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1334319436/
2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1331903075/
1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/
以上
0006現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:14:04.30ID:YBA+ZVNe
趣味の定期巡回5chスレ (^^;
(完全にヤジウマです)Inter-universal geometry と ABC予想 36 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546010649/
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (November 2015) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut.pdf
続 ? 宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (April 2016) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut_continued.pdf
(引用終り)

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
(抜粋)
グロタンディーク宇宙
集合論は無限の階層を持つ。
公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。
圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。
このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。
(引用終り)
0007現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:14:31.44ID:YBA+ZVNe
大学新入生もいると思うが、間違っても5CH(旧2CH)で数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
( もしサイト移動などでリンク切れのときは、引用してある文章のキーワードによる検索をお願いします )

以下過去スレより再掲
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/7
7 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:07:49.66 ID:gLi5Ebjw
まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね
ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな

再生は無理だろう
そもそも、5CH(旧2CH)は、数学に向かない

アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない
複数行に渡る記法ができない

複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない)
大学数学用の掲示板を、大学数学科が主体となって、英語圏のような数学掲示板を作った方がいいだろうな、実名かせめてハンドルネーム必須でね、プロないしセミプロ用のを
0008現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:15:07.28ID:YBA+ZVNe
個人的には、下記のように、”知恵袋の人>>> 5CH(旧2CH)の人”と思う(^^

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/494
494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 2017/04/17
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^;
https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n98014
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
ライター:amane_ruriさん 最終更新日時:2012/8/6
ナイス!:5閲覧数:11594
(抜粋)
私は修士1年生ですので、正直に言いますとこの部分はあまり書いているのが正しいとは思えません。趣味で書いているものだと認識していただければ良いのではないかと思っております。
大学3、4年に入ってまず怖いのが数学の本の氾濫でしょう。まず何を読んで何をすればいいのか分からなくなります。
そして、自分のやっていることがいかにちっぽけな存在なのかというのを実感させられます。(多分皆がそうでしょう。)そして、結果が問われてきます。
ここで、数学科は「入るのは易しいけどプロになるのは難しい」ということが実感させられてきます。
2012年8月3日現在、書泉グランデで有名数学者の薦める本がありました。森重文先生を初めとして本の多さに圧倒されました。(足立恒雄先生は信頼と安心のブレなさ)

2. 2ch*)の内容は信用できるか?
基本的に信用できません。先生>周りの人>>> 2ch*)や知恵袋の人です。何故かというといつも同じことしか言っていないから。多分きちんと検証していないで想像で議論しているだけではないのかと私は思っています。
(まあ、自分もあんまり信用できないけど)
数学をする場合は、問題が解けることも重要なのですが問題設定を作ることが大切です。そういう時に、どういう風に学んできたのかとか、正確な知識がどういう部分でどれだけ持っているのか、調和性や、生まれて来た環境っていうのが重要になってきます。
ただ、それがどうも2ch*)の人は見られない(し、そもそも偉そうなことを言っている人が本当にできるかどうか分からない。)。こういう類のものは勉強不足ですとか、分かっていませんでしたで済まされるものではないと個人的には思うのですが。
(引用終り) (注*):2chは、現5ch)
0009現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:15:46.18ID:YBA+ZVNe
過去スレより
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/338
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です

じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます

が、それも基本、信用しないように
数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし

”証明”とかいうらしいですね、数学では
その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか

有名な話で、有限単純群の分類
”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか

おいおい、競馬じゃないんだよ(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4
単純群
1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。
これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。

10
>>9補足
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/352
352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土)
みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・
個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ

わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう
きちんと、大学教員レベルの証明があればともかく、匿名板でそれはない(名無しカキコは基本価値なし)
0010現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:16:18.29ID:YBA+ZVNe
スレ56より
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1544924705/178
>「イメージ」はバカが使う言葉

渕野先生は、”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”を書いているぞ(下記)(^^
「イメージ」がお気に召さなければ、「ビジョン」といっても良い
”アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観”が無いピエロは
数学では落ちこぼれの劣等生ということだ

ただ単に、厳密性のみを追い求めるのはピエロだよ
だから、だからおまえは数学で落ちこぼれるんだよ(^^
ニュートン、ライプニッツ、オイラー、ガウス、コーシー、アーベル、ガロア、リーマン、デデキント・・・
みんな各人、数学に対する明確なビジョンがあって、彼らの数学的業績がある
(しばしば、厳密性な証明は後から与えられることも多くあった)

(引用開始)
スレ24 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/654 より
(抜粋編集)
あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている
”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”
https://www.amazon.co.jp/dp/4480095470
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
(抜粋)
数学の基礎付けの研究は,数学が厳密でありさえすればよい, という価値観を確立しようとしているものではない.
これは自明のことのようにも思えるが,厳密性を数学と取りちがえるという勘違いは,
たとえば数学教育などで蔓延している可能性もあるので,
ここに明言しておく必要があるように思える

多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう
したがって,数学はその意味での実存として数学者の生の隣り合わせにあるもの,と意識されることになるだろう
そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり,
寓話的であったりすることですらあるような,
かなり得体の知れないものである
(引用終り)
0012現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:18:35.87ID:YBA+ZVNe
>>9 補足
<数学ディベート>について
過去スレより
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/50
50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06
どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより
URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/189-190
189 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09

いやはや、(文系) High level people たち( ID:jEMrGWmk さん含め)の、数学ディベートもどきは面白いですね(^^;
”手強い?”とは・・、まさに、ディベートですね

私ら、理系の出典(URL)とコピペベース、ロジック(論証)&証明重視のスタンスと、ディベートもどきスタイル(2CHスタイル?)とは、明白に違いますね
私ら、(文系) High level people たちとの議論は、時間とスペースの無駄。レベルが高すぎてついていけませんね。典拠もなしによく議論しますね。よく分かりましたよ(^^;

190 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09
私ら、理系は、一応従来の議論は調べて、その上でしか議論はしません
そうしないと、大概二番煎じですし、車輪の再発明ですから

典拠もなしによく議論しますね〜。よく分かりましたよ(^^;
私とは、議論がかみ合わないわけだ・・

”他サイトからのコピペでスレを埋め尽くす行為” なんて非難されましたけどね〜(^^;
ディベートに勝ちたいからそういう発言なんですね〜。典拠もなしで、出した典拠も読まない議論か・・。よく分かりましたよ(^^;
0013現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:19:35.03ID:YBA+ZVNe
過去スレより
(当のおっちゃんは、他のスレで苛められて、逃げて、偶にしか戻ってこないが(^^ )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/638
638 名前:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/07/11(火) 08:40:28.58 ID:+FRiTcES
>>630
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>>まあ、おっちゃんが、上記を理解したら、時枝は終わりにしよう
>マジメに時枝問題のことでスレ主に付き合う気はなく、
>もはやそういうことをする価値もない。
>スレ主自身の主張や考え方が大きく間違っていることを私のせいにするべきではない。

いやいや、おっちゃんよりレベルの低い人と議論するつもりはないんだよ〜(^^
がまあ、おっちゃんのいう「価値もない」にも一理ある
ということで、皆さん悪いが、時枝は、一時棚上げだ。時々やろう

下記のパロディーで言えば、「数学雑談&ガロア理論 〜おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)〜」かな(^^
まあ、話題を散らしながら、ゆっくりやりましょう(^^
おっちゃん! いま気になっていることを、好きに書いてくれ!(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_%E3%80%9C%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%80%81%E6%99%82%E3%80%85%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%9C
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 - Wikipedia
(抜粋)
『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(とうきょうタワー オカンとボクと、ときどき、オトン)は、リリー・フランキーの実体験を基にした長編小説である。
2006年と2007年にテレビドラマ化(単発ドラマと連続ドラマ)、2007年に映画化、舞台化されている。

2005年6月29日、扶桑社より発売された[1]。装丁もリリー本人。初版は3万部だった。2006年1月には100万部を突破。2006年10月31日には200万部(扶桑社発表)を越すベストセラーとなった。

久世光彦が「泣いてしまった…。これは、ひらかなで書かれた聖書である」と評価した。
(引用終り)
0014現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:20:08.73ID:YBA+ZVNe
「現代数学のもとになった物理・工学」の解題:
言わずもがなですが、数学の発展の大きな原動力は、物理です。数学の発展の大きな原動力は、工学です。

別に説明するほどのこともないですが。
古代の幾何学の背景に、実際の土地測量や巨大建築からの要請が原動力にあったことは間違いないでしょう。

ニュートン以来の解析や数論も同様。
で、物理学の背景に、工学に直結する日常のいろいろな事象がある。戦争というのも、大きな要因ではあります。仏エコールポリテクニークなども、ナポレオン戦争遂行のための工学校です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF エコール・ポリテクニーク 1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされる)

工学が物理の進展を促した面は多々あります。有名なプランクの熱と光の放射の理論を研究した背景に、当時の工学的課題であった、高温物体を光学測定により正確な温度を知るため(今の光温度計)であったと言われています。
つまり、工学的課題「高温物体を光学測定により正確な温度を知るための光温度計」→物理的課題「高温物体の光放射理論構築」→プランクの量子仮説→量子力学の誕生→作用素環→非可換幾何(現代数学)ということなのです。

コンヌ先生もおっしゃっているそうですが、物理や工学の課題は、いままでもそうですが、現代数学のエネルギー源なのです。
京大数学科がだめになったのは、「20世紀の古い数学に閉じこもってしまった」というようなことがあるのではないでしょうか? 新しい数学へのチャレンジが無い?
(参考 過去スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/476 (抜粋)「自己顕示欲だけが目的で人生を送り、ほんで他人の邪魔ばっかししてるから筑波とか京大みたいになってアカン様になんのや。」 )
0015現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:20:40.58ID:YBA+ZVNe
さて、スレ54で議論していたのが、下記の定理1.7と関連の系1.8だ
(スレ53で一段落ですが)
定理1.7 (スレ26のNo.422 に書いた定理)
f : R → R とする.
Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ }
と置く: もしR−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるならば、
f はある開区間の上でリプシッツ連続である.
証明
このとき, 補題1.5 を満たすN,M >= 1 が存在するので, 明らかにx ∈ BN,M である.

系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない.
証明
定理1.7 が使えて, f はある開区間(a, b) の上でリプシッツ連続である.
一方で, x ∈ Q とf の仮定により, f は点x で不連続である. これは矛盾. よって, 題意が成り立つ.
(引用終り)
つづく
0016現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:21:34.28ID:YBA+ZVNe
>>15 つづき
話の始まりは、スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/422-423
(現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む46)
定理の詳細の始まりは下記から。定理1.7と関連の系1.8の証明のPDF(今は残念ながらリンク切れ)が、下記リンクからダウンロードできる
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/594 より
(引用開始)
<スレ46の422に書いた定理>
594 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/12/12(火) 17:31:09.14 ID:14lo33mI
以下の pdf に証明を書いた。

ttps://www.axfc.net/u/3870548?key=Lipschitz *)

なるべく行間が無いように、丁寧に証明を書いたつもりである。
なお、「疎な閉集合」は「内点を持たない閉集合」と同じことであるから、
pdf の中では「疎な閉集合」という概念を導入せず、必要な個所では その都度
「内点を持たない閉集合」
という言葉に置き換えた。
(引用終り)

(注:*)残念ながら、2018年10月時点では削除されているので、
過去スレアスキー文ご参照。例えば
スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/178-187 ご参照
なお、私の手元には、PDFが残っているのだが、再アップの予定なし )

つづく
0017現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:22:10.74ID:YBA+ZVNe
>>16つづき

スレ49において、PDFから、証明をアスキー化して、その全文を貼った
(文字化けと誤記はご容赦。読みにくいだろうが、そう思ったら右のURLのPDFを嫁め(・・と書いたが、削除されてしまったのだが)。(^^ https://www.axfc.net/u/3870548?key=Lipschitz 「定理1.7 (422 に書いた定理)」の証明 )
スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/178-186

つづく
0018現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:23:35.99ID:YBA+ZVNe
>>17 つづき
この話を理解するためには、ディリクレ関数、トマエ関数、The modified ruler function などの病的関数の知識が必要だ
そのための参考が下記

(参考)
http://nygsuken.webcrow.jp/article/8.html
病的な関数とは? 西大和学園 数学研究部 2016-04-10

<The modified ruler function のまとめサイト下記>
http://mathforum.org/kb/message.jspa?messageID=5432910>>35より)
Topic: Differentiability of the Ruler Function Dave L. Renfro Posted: Dec 13, 2006 Replies: 3 Last Post: Jan 10, 2007

あと、これ(下記2つのPDF)くらいは、読まないと
スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/81 より
http://www.unirioja.es/cu/jvarona/downloads/Differentiability-DA-Roth.pdf
DIFFERENTIABILITY OF A PATHOLOGICAL FUNCTION, DIOPHANTINE APPROXIMATION, AND A REFORMULATION OF THE THUE-SIEGEL-ROTH THEOREM JUAN LUIS VARONA 2009
This paper has been published in Gazette of the Australian Mathematical Society, Volume 36, Number 5, November 2009, pp. 353{361.

スレ49 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1514376850/366 より
https://kbeanland.files.wordpress.com/2010/01/beanlandrobstevensonmonthly.pdf
Modifications of Thomae’s function and differentiability, (with James Roberts and Craig Stevenson) Amer. Math. Monthly, 116 (2009), no. 6, 531-535.

つづく
0019現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:24:16.28ID:YBA+ZVNe
>>18 つづき (結論)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/101
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む54
101 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/02(金) ID:iLcpJ6Th
>>98 補足

系1.8の背理法という邪念を捨てて
定理1.7の結論
「f はある開区間の上でリプシッツ連続である」
を素直に眺めてみると

”リプシッツ連続という関数の族で、
 どんな条件設定をしたら、この結論が導けるのだろうか”
という疑問がわいてくる

有理数の集合Q上でリプシッツ不連続のような関数を、
病的関数と呼ぶとすれば
病的関数は、排除する条件設定でなければならない

だから、素直に
「リプシッツ不連続な集合が、R中で稠密でない」が浮かぶ

「R中で稠密でない」は、
言い換えると
どこかの区間(開閉問わず)で、
リプシッツ不連続な点を含まないと
できるってこと

で、定理1.7の条件「R−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和」
これじゃ、条件足りないねと
「R中で稠密でない」を入れないとね

条件足りないのに、証明しちゃったの?
それ、”リプシッツ連続という関数の族で、一致の定理を証明しました”と
そういう話になっちゃうってことです
一致の定理を証明するなら、正則条件は外せない

と同様に、「f はある開区間の上でリプシッツ連続である」を証明するためには
「リプシッツ不連続な集合が、R中で稠密でない」という条件
これは、外せない

あるいは、それと等価な条件を含む設定でないと
まずいよと
だから、
「もともとの定理1.7の設定(結論と条件)が適切でない」
ってことだな
(引用終り)
以上
0021現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:26:22.14ID:YBA+ZVNe
さてさて、
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)まとめについては
スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/11-67 ご参照!
( 特に時枝記事アスキー版 スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/18-25

スレ54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/94
94 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/01(木) ID:ypCHJLQo
>>89
>「どの同値類が来ても、それに対応する(有限値の)決定番号を準備出来ますよ」
>ということです
>だから決定番号が有限に収まる確率は1になる

突然で、話が見えない人も多いだろうから、簡単に書くと
数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正(下記参考)で

話の前提は、こうだったね
1)可算無限個の箱の列(まあ自然数で1番〜n番までの箱で、n→∞を実現したよと)
2)箱に任意の数を入れる(実数でもなんでも良し。重複も許す)
3)この数列を、列のしっぽの同値類で分類する
4)二つの数列において、ある番号mから先の数列しっぽが一致するとき、mを決定番号と呼ぶ

で、その流儀の説明倣えば
a)決定番号が1になる確率(2列の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
b)決定番号が2になる確率(2列の2番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
c)以下同様に、決定番号がkになる確率(2列のk番目以降の全ての、しっぽの対応する箱の数が、一致する場合の確率)は、0(∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
d)よって、どの有限な決定番号を考えても、それ以降の全ての、しっぽの対応する可算無限個の箱の数が、一致する場合の確率は、0になります !!(^^ (∵しっぽが可算無限個の箱の列だから)
(参考)
https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/6987.html
数学セミナー  2015年11月号
 箱入り無数目───────────────時枝 正 36
(引用終り)

ほぼほぼ、時枝は、「ぷふ」さんのおかげで完全終了です! \(^^)/

つづく
0022現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:27:22.58ID:YBA+ZVNe
>>21
つづき

で、最近、時枝の可算無限個の数列のシッポの同値類と、函数の芽の同値類(茎、層の関連)との対応で
これで、「時枝がなぜ当たるように見えるのか(実際は当たらないのに)」が説明できそうだということ
細かい話は後にして、取り敢ず、下記コピペしておきます。
スレ54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/481
481 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/16(金) ID:IBqqyHwA
(一部加筆)
>>478
余談ですが
可算無限数列のしっぽの同値類

これ、最近、
上記のように考えると
層の茎の芽(>>434)と
親和性があるかもと
思っています

[0,1/n]を含むように
縮小していく開集合を考えると
「芽 (数学):芽(め、が、英: germ)とは、その対象に同種の対象を加えて作られた同値類のうち、局所的な性質が共通するように集めてきたものを呼ぶ概念である」
ということなので、X=0の茎の芽の同値類と、時枝の可算無限数列のしっぽの同値類とが、関係してくる

つづく
0023現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:28:06.06ID:YBA+ZVNe
>>22
つづき

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%BD_(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
芽 (数学)
(抜粋)
数学において、位相空間の中あるいは上の対象の芽(め、が、英: germ)とは、その対象に同種の対象を加えて作られた同値類のうち、局所的な性質が共通するように集めてきたものを呼ぶ概念である。
特に、問題の対象として関数(あるいは写像)や部分集合を考えることが多い。このアイデアの特定の実行において、問題の集合あるいは写像は解析的あるいは滑らかのようないくつかの性質をもつが、一般にはこれは必要とされない(問題の写像や関数は連続である必要さえない)。しかしながら、対象の定義されている空間は、局所的という言葉がなんらかの意味をもつために位相空間である必要がある。
名前は層 (sheaf) のメタファーの続きで cereal germ に由来している。穀物にとってそうであるように芽は(局所的に)関数の「心臓 (heart)」であるからだ。

目次
1 正式な定義
1.1 基本的な定義
1.3 基本的な性質
2 層との関係
4 応用

応用
応用におけるキーワードは局所性 (locality) である: 点における関数のすべての局所的な性質(英語版)はその芽を解析することで研究できる。それらはテイラー級数の一般化であり、実際(微分可能な関数の)芽のテイラー級数が定義される:導関数を計算するのに局所的な情報しか必要ない。

芽は相空間の選ばれた点の近くの力学系(英語版)の性質を決定する際に有用である: それらは特異点論(英語版)とカタストロフィー理論において主要なツールの1つである。

考えられている位相空間がリーマン面あるいはより一般に解析的多様体(英語版)のとき、それらの上の正則関数の芽を冪級数と見ることができ、したがって芽の集合を解析関数の解析接続と考えることができる。
(引用終り)

つづく
0024現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:28:36.59ID:YBA+ZVNe
>>23
つづき

スレ54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/493
493 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/16(金) ID:IBqqyHwA
(抜粋)
時枝を考えるのに
1 ,2 ,3 ,・・・,n ,・・・→∞
 ↓(単位分数に変換します)
1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・→1/∞

と、分数で考える方が
関数の技法(例>>481)が使えていいかなと
(引用終り)

つづく
0025現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:29:23.33ID:YBA+ZVNe
>>24
つづき

スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/25
25 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/27(火) 22:14:50.22 ID:Oqu1XNS+ [22/24]
>>21 (関連)
荒筋だけ書いておくと

1)微分可能な1実変数函数の層の芽を考える
2)問題の未知函数をfとして、仮にx=0でf(0)=0のみが分っている とする
  未知函数fの他の値はマスクされていて、知らされていないとする
3)ここで、なんでも良いのだが、既知の函数でx=0でf1(0)=1 をとる
4)f1(0)=1の芽(同値類)を考えて、同値類の代表を函数g1とする
5)f1とg1が、ある近傍δ1で、一致するとする。
  つまり、0 < x <δ1 で f1=g が成り立つとする
  δ1を、時枝記事の決定番号にならって、決定数と呼ぶことにする
6)問題の函数をfについて、同様にf(0)=0の芽(同値類)を考えて、同値類の代表を函数gとする
  同様に、δを決定数とする
7)δ1<δ である確率は1/2にすぎない
8)そこで、δ1より少し小さい値で、例えば、0.9*δ1をとり、(0, 0.9*δ1)の値のみを知ると
  f(0)=0の芽(同値類)が分かり、同値類の代表を函数gを知ることができ
  (0.9*δ1, δ1)の値について、函数の値を知ることができる
  即ち、確率 1/2で、函数gと一致するとして、 (0.9*δ1, δ1)の未知函数fの値を決定できる
9)既知の函数の芽を、99個用意すれば、時枝記事と同じように、
  決定数の最大値をDとして、確率 99/100で、
  (0.9*D, D)の値について、函数gと一致するとして、未知函数fの値を決定できる
10)なお、0.9は、もっと小さい値とすることができるだろう
  (函数の芽(同値類)を知るだけで良いので、ごく近傍の函数の値を知れば良いから)

 果たして、これは数学的に正しいのだろうか?

以上です
函数の芽と、時枝の数列との関連は、>>24ご参照
なお、細かい点、および、参考文献の紹介は後で

つづく
0026現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:30:13.97ID:YBA+ZVNe
>>25
つづき

スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/29
29 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/27(火) 23:29:50.84 ID:Oqu1XNS+ [24/24]
>>25
補足

1)大学の数学科の教程で、函数の芽(あるいは層)が扱われるのは、3年後半以降かな?(大学によって違うと思うが)
 (私は、すぐ馬脚を現すと思うので断っておくが、函数の芽はいま勉強中です。おかしいところ、どんどん突っ込んでください(勉強になる)(^^ )
2)”微分可能”としたのは、層になるので、イメージがクリアーになるから。時枝の元記事は、不連続を含む全くの一般の函数で、層にならない
3)f(0)=0、f1(0)=1 としたのは、違う芽(同値類)を取ることを示すこと以上の意味はない
4)時枝との関係を少し詳しく書くと
 f(x) x=1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・ (可算無限個の函数値)
 f1(x) x=1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・ (可算無限個の函数値)
 この二つの値を箱に入れれば、時枝の記事に合う
 函数がわかれば、これら可算無限個の函数値が決まる
5)時枝記事では、「どんな実数を入れるかはまったく自由」とあるので、上記5)の場合も許される
6)時枝記事における
 数列のシッポの同値類、代表、決定番号、確率99/100
  ↓
 函数の芽の同値類、代表、決定数、確率99/100
 と置き換えができて、
 時枝の論法が正しければ、函数の芽についても、同じ論法が適用可能だ
7)さて、正則函数においては、一致の定理(あるいは解析接続)で、函数の芽が決まれば、函数が決まるのだが
 しかし、”微分可能”としただけで、類似のことが可能なのかどうかだ?
 不可なら、なぜ不可なのか? 上記7)の論法不可の理由が分れば、時枝記事のなぞも解けるだろうということ
以上
つづく
0027現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:01.83ID:YBA+ZVNe
>>26
つづき

スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/35
35 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/11/28(水) 07:14:57.40 ID:eqSr3MTr [2/13]
>>25
>参考文献の紹介

芽の参考文献、取り敢ず3つ

1)
このスレの>>23

2)
スレ54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/552
(抜粋)
http://searial.web.fc2.com/aerile_re/sou.html
層空間のイメージの紹介
(抜粋)
今回の層を使って芽の定義を書くと x=p における芽 とは
p∈Xを含む開集合での連続関数の集合を、
p∈Xを含むある開集合で一致する時に同値
とみなす同値関係で割った商集合 です
(引用終り)

3)(下記PDFのP25辺り)
スレ54 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1540684573/601
(抜粋)
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/web/htdocs/publication/documents/saito-lectures
5 斎藤 恭司 述,松本 佳彦 記:複素解析学特論
( Classical Topics in Complex Analysis of One and Several Variables. Communicated by A. Matsuo)  [2009, 
(引用終り)

つづく
0028現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:31:36.90ID:YBA+ZVNe
>>27
つづき

<参考文献の紹介追加>
スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/328
328 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/05(水) 08:14:32.01 ID:LlwR0wPB [1/4]
>>326
>スレ主さあ、芽だの層だの使っても反例になってないんだわ

数学科卒落ちこぼれのピエロちゃん
下記の 「超函数の理論I 第2章 層 伊東由文 PDF」 読める?(^^
芽と茎と層と前層の関係を抜粋してあげたよ

数日前は、これさっぱり読めなかったが、なんとなく雰囲気が掴めてきた
読めれば、反例になっていることが分るだろう

まあ、世の中の 数学科院生で 分っている1割さんから見れば、
>>89より「教科書・参考書の例題が鬼のように難しい 理系の9割が理解していない」)
スレ主は、まだまだ分ってないと言われるだろうが

だが、”数学科院生の分っている1割さん>>>スレ主>数学科卒落ちこぼれのピエロちゃん”
かなと思う今日この頃です (^^

つづく
0029現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:32:32.35ID:YBA+ZVNe
>>28
つづき

http://wwwa.pikara.ne.jp/yoshifumi/
伊東 由文のホームページ
http://wwwa.pikara.ne.jp/yoshifumi/homepageindex(2)/THF-I.html
超函数の理論I 伊東由文 徳島大学名誉教授・理学博士
http://wwwa.pikara.ne.jp/yoshifumi/THF-I/THF-I-2.pdf
超函数の理論I 第2章 層 伊東由文
(抜粋)
P1
例2.1.1(2)
Oxをxのある近傍で正則な関数のにおける芽のつくる環とする。

各x∈ωに対し、γx(f)をxにおいてfによって定まる芽とする。

P6
この関係は同値関係になるから上の商空間が意味をもつ。Fxをxにお
ける茎といい、s∈F(U)のFxにおける像をsのxにおける芽といい、sxと表す.

P9
この例のように、関数の作る前層{F(U)}は局所化の原理を満た
していることが多い.しかしR^n上の2乗可積分関数のようなも
のは前層{L2(U)}をつくると, 条件(S1)を満たしているが条件
(S2)は満たさない. 前層{L2(U)}から誘導される層は, 局所2乗可
積分関数芽の層L2locになる. したがって, 一般に関数空間の族は
前層になるということによって特徴付けられる.そのうち特に良
い性質を持つ関数の空間のつくる前層は層になる. 本書で考察する
関数概念の一般化である超函数も局所化の原理を満たすようなもの
として特徴付けられる.
(引用終り)

つづく
0030現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:33:22.13ID:YBA+ZVNe
>>29
つづき

< 時枝記事への敗北宣言か勝利宣言か? (1)(^^; >
スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/484
484 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/08(土) 22:50:48.10 ID:bIDCQoJi [42/43]
>>481
はいはい
>スレ主が以下のものを出すようになったら敗北宣言

じゃ、もっと敗北宣言を、させて下さい
1)全国の数学科生に告ぐ **)
  どうぞ、大学の数学科教員に頼んで
  ”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は正しい”ということ
  及び、その理由を簡単に書いて(理由は、「正しいから正しい」でも可)
  その方のサイトに、その方の実名で、アップしてもらえませんか?
 (文案はどなたが書いても可です。その方が承認してアップするならね)
2)どうぞ、このスレ主に敗北宣言を出させて下さい
  私は、大学の数学科プロ教員には、とても敵いませんので、すぐ敗北宣言を出します
  赤っ恥で結構です。
  私は、このスレを閉じますよ。
 (まあ、彼らは、落ちこぼれのピエロとは実力が違いますからね。私の実力では抵抗は無駄でしょうね)
3)それが出るまでは、私の勝利*です( 注*:これ定義です(^^; )

注**):どうぞ、このスレを見たどなたでも、貴方が直接教員に頼んでも良いし、知り合いの学生を通じての依頼でも可です
上記1)について、よろしくお願いします。(^^;
(つまらん、低レベル(落ちこぼれレベル)の議論を、延々続けても仕方ないですからね)
それまでは、上記3)の定義の通り、私の勝ちです(^^

以上
つづく
0031現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:34:08.44ID:YBA+ZVNe
>>30
つづき

< 時枝記事への敗北宣言か勝利宣言か? (2)(^^; >
スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/571
571 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/11(火) 11:18:02.05 ID:5Lj3GQW7 [2/8]
>>549
「大学の数学科教員に頼んで
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は誤り”
ということ及び、その理由を数学科の学生が検証できる程詳しく書いて
教員の実名で当人のサイトにアップしてもらいな」

はい
大学で数学を教えている恩師のところへ行ってきました
以下は、その概略です(^^

1.時枝記事の解法は成り立たない
2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
  不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね
3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる
  時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが
  反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと
  みんな知っていることだし、いまさらだからね
4.そうか、ピエロというのがいるのか?
  そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな
  彼は、選択公理を濫用している。選択公理で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ
  彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね
  数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね

ということでした
 私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう

 ということです。数学では、反例は一つで良い!
 どうぞ、皆さんの手で反例(>>484)を出して下さい
 ピエロ、頑張れよ(^^
0032現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:35:21.47ID:YBA+ZVNe
数学科出身者同士の見えない繋がりで、落ちこぼれを救うべく、「クソスレ閉めろ!」と言う人は
是非>>30を実行願います

>数学科出身者同士にも見えない繋がりがあるんだよ
>敵は一人と思ってるスレ主には見えてないだけ。

それ、是非実現願います(^^;
その見えない数学科出身者同士の繋がりってやつ、>>30を即実現して、証明してください。簡単でしょ?
直ちに、この数学板への書き込みを止めますからw (^^
0033現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:36:38.87ID:YBA+ZVNe
あと、確率変数について、過去スレより

(私スレ主)
過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/720
720 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 10:02:35.99 ID:bEkkM7c0 [6/26]
>>717 補足

(引用開始)
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
時枝さんのやっていることは
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの実数f(x)を求める.
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの自然数g(x)を求める.
(引用終り)

普通に、
「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする」と述べている
これ、箱に順に、確率変数 X_1,X_2,… を入れるということを述べているんですよね?
確率変数は、箱に入れられない?
いや−、妄想でしょ?(^^

つーか、分ってるの?
「確率変数とはなにか」という初歩的なことが w(^^;

まあ、サイコバスだからな〜
なんでも、自分に有利な発言だと、食いつくみたいだね。真贋かまわず ガセとも知らず
(引用終り)

つづく
0034現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:37:33.53ID:YBA+ZVNe
>>33
つづき

(ピエロ)
過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/725
725 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 10:12:52.57 ID:EgDrd5kK [6/24]
>>720
>X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.

それ、時枝氏の発言じゃないよ
ID:f9oaWn8Aの発言でしょ

要するにID:f9oaWn8Aが間違ってるってことです
時枝戦略の予測確率を計算するのに、
そんなものを確率変数とするのが間違い

間違った発言に固執し続けるとかほんろ、アタマ悪いね
(引用終り)

(私スレ主)
過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/731
731 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 10:31:21.03 ID:bEkkM7c0 [11/26]
人の記憶は、自分に都合の良いことだけを記憶するというが
サイコパスは、特に顕著だね〜(^^
時枝先生も、確率変数を箱に入れると書かれています(下記)
でもね、だれが書いたとか、言ったとか、そういう話しじゃ無い

根本的に、初歩の初歩「確率変数ってなに?」が分っていない
そういうことです
で、初歩の初歩「確率変数ってなに?」が分っていない人が、したり顔で時枝を語るの図
まさに、サイコパスそのものだね(^^;

(引用開始)
過去スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/15 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(抜粋)
独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…

n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)

つづく
0035現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:38:18.33ID:YBA+ZVNe
>>34
つづき

(ピエロ)
過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/739
739 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 11:10:17.03 ID:EgDrd5kK [16/24]
>>720
>「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする」と述べている
>これ、箱に順に、確率変数 X_1,X_2,… を入れるということを述べているんですよね?

数学科では到底許容されない、粗雑極まりない読解だな
やっぱ、工学馬鹿には数学科の数学は無理
(引用終り)

(私スレ主)
過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/773
773 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 17:34:19.42 ID:bEkkM7c0 [19/26]
時枝記事より
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
「実数を入れる」と明記されてるんですけど?日本語読めませんか?
か(^^

いや、それをもって、
箱に確率変数変数を入れるという時枝記事の記述(下記)を否定すると読むのか?(^^

>>731 より時枝問題(数学セミナー201511月号の記事))
(抜粋)
「独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…」

「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」
と明確に書かれているのに

こんな確率論ド素人を相手にしているのかね? おれって w(^^
まあ、数学科出ても、落ちこぼれって、この程度か (^^;
(引用終り)

つづく
0036現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/13(日) 23:39:16.14ID:YBA+ZVNe
つづき

(ピエロ)
過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/779-780
779 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 18:16:33.10 ID:EgDrd5kK [22/24]
>>773
>「n番目の箱に(確率変数)Xnのランダムな値を入れ」

これ、確率変数の正確な定義に照らせば、誤った文章だね
確率変数の定義
「確率変数 X:Ω→Eは、
 標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に
 数 E を対応させる可測関数である」
つまり定義も知らないド素人は、工学馬鹿の●違いピエロ、君だね

780 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/12(土) 18:28:25.19 ID:EgDrd5kK [23/24]
確率変数の実例
例えば、任意に抽出した人の身長を確率変数とする場合を考える。
数学的には、確率変数は 対象となる人→その身長 という関数を意味する。
時枝記事の場合、いろんなものが確率変数として考えられる
1)箱の全体をΩとし、中身の実数の全体をEとして Ω→Eを考えると確率変数
2)列の全体をΩとし、決定番号の全体をEとして、Ω→Eを考えると確率変数
3)列の附番{1,・・・,100}をΩとし、100列の決定番号のうち、自分以外の決定番号で
自分の列番以上のものの数をEとして、Ω→Eを考えると確率変数
(列の決定番号が単独最大値の場合、自分の列番以上の列の数は0になる)
時枝戦略での成功確率には3)を使う ただそれだけの話
(引用終り)

(私スレ主)
過去スレ 57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/781
781 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/12(土) 18:44:16.63 ID:bEkkM7c0 [22/26]
恥の上塗りと気付かないバカ
(引用終り)

確率変数については、自得するまで基本的には、教えないことにします
おかしなカキコには、時々ツッコミます(^^

確率変数について以上です

テンプレ、以上です。(^^
0038132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:28:16.79ID:eZdhxLjS
>>35
>「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」
「Xn」ではなく「Xnのランダムな値」と書かれてますよ?日本語読めませんか?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:29:50.00ID:eZdhxLjS
>>36
>確率変数については、自得するまで基本的には、教えないことにします
ではがんばって自得して下さいw
0040132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:32:55.07ID:eZdhxLjS
>>31
>1.時枝記事の解法は成り立たない
>2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし
妄想乙w
0041132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:52:11.08ID:jLMc0Y2/
このスレはバカのスレ主ホイホイです
周囲も困ってますのでこのスレにスレ主が書き込む間だけは安心です
0042132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:59:17.27ID:D2upfaYg
削除依頼を出しました
0044132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:14:01.69ID:eZdhxLjS
>どんな実数を入れるかはまったく自由
なのだから、当然「Xnのランダムな値」でもよい。

そして時枝先生はこうも記している。
>ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
>何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
>条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
>ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
はっきりと「本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある」と書いているw

反例の構成に失敗したスレ主は、時枝記事のどこに誤りがあるのか具体的に示すしかない。
はい、頑張って示して下さいw
0045現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 07:43:35.27ID:4a+lb34j
>>44
どもありがとう
ようやく正解たどり着いたのかな?

>なのだから、当然「Xnのランダムな値」でもよい。

それを認めるなら下記

(>>35より)
>「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする」と述べている
>これ、箱に順に、確率変数 X_1,X_2,… を入れるということを述べているんですよね?
数学科では到底許容されない、粗雑極まりない読解だな
やっぱ、工学馬鹿には数学科の数学は無理
(引用終り)

(>>36より)
>「n番目の箱に(確率変数)Xnのランダムな値を入れ」
これ、確率変数の正確な定義に照らせば、誤った文章だね
確率変数の定義
「確率変数 X:Ω→Eは、
 標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に
 数 E を対応させる可測関数である」
つまり定義も知らないド素人は、工学馬鹿の●違いピエロ、君だね
(引用終り)

この二つの発言は、撤回しますよね?
ここを確認しておかないと、議論が進められないのでね
0047現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 07:54:56.74ID:4a+lb34j
>>44
>>ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
>はっきりと「本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある」と書いているw

そうですね
はっきり、
「確率99%で勝てそうな戦略」と書かれています
もし定理なら
「確率99%で勝てる戦略」ですね

「確率99%で勝てそうな戦略」と、ぼかして書いてあるから
時枝先生の記事の後半の
過去スレ20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/542
542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3]
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
2. 無限族の独立性の定義は微妙
(引用終り)
に、つながるんですよね
0048132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:03:50.23ID:eZdhxLjS
>>45
>この二つの発言は、撤回しますよね?
私の発言ではないので撤回し様がありませんが、仮に私の発言だったとしても撤回しません。
>「Xnのランダムな値」でもよい
とは言ったが、
>確率変数 X_1,X_2,… を入れる
とは言っていない。
違いが理解できませんか?箱に入れていいのは実数すなわちRの元です。
確率変数なるものはRの元ではありません。
いくら工学バカでもこれは酷い。
0049132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:12:53.72ID:eZdhxLjS
>>47
確率事象の自然言語表現として「〜しそうな」はまったく自然であり、どこにも
曖昧な点はありません。よって定理でないと言う指摘は当たりません。
そもそも定理であるか否かは数学の問題であり、日本語表現が適切か否かは国語
の問題です。問題のレベルがまったく違います。議論に値しません。
0050132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:16:19.97ID:G7ThmQg7
時枝記事を読んでみたけど、確かに箱の中に入れるのは実数で
「確率変数」とは書いてないね。
確率変数の独立性の話は付け足しの部分で言及されてるけど。
定数と変数の区別が付かないのはおっちゃんと一緒だなぁ
0051132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:23:10.32ID:eZdhxLjS
>>46
>ペアノの公理は、構成した反例にも適用可ですよ

有限列には最終第m項が存在します。ペアノの公理を満たすなら
>2. 任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
の要件により、第m+1項も存在しなくてはならず、第m項が最終項との前提と矛盾します。
いくら工学バカでもこれは酷い。
0052132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:30:39.58ID:G7ThmQg7
おっちゃん論法
無理数αに対して|α-p/q|<1/q^2 をみたす有理数p/qは無限に存在する(ディリクレの定理)
ε=1/q とおけば、|α-p/q|<ε/q εは区間(0,1]で任意。(ただし、p/qは変数。)
ところがいつの間にかp/qを定数として、εは区間(0,1]で任意と錯覚したから
α=p/q すなわち無理数=有理数という結論が導かれてしまった。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:30:49.65ID:G7ThmQg7
おっちゃん論法
無理数αに対して|α-p/q|<1/q^2 をみたす有理数p/qは無限に存在する(ディリクレの定理)
ε=1/q とおけば、|α-p/q|<ε/q εは区間(0,1]で任意。(ただし、p/qは変数。)
ところがいつの間にかp/qを定数として、εは区間(0,1]で任意と錯覚したから
α=p/q すなわち無理数=有理数という結論が導かれてしまった。
0055132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:40:01.81ID:G7ThmQg7
任意とするためには、正確にはε=1/q^δ, (0<δ≦1)で
なおかつp/qは変数とする必要があるな。スレ汚しスマソ。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:56:37.21ID:U+rcrUOh
>>45
>「Xnのランダムな値」

確率変数の正確な定義(Ω→E)に照らせば
XnはΩの元であり、ランダムな値はEの元だね

つまり
「確率変数 X:Ω→Eは、
 標本空間(起こりうることがらの集まり)Ω の元に
 数 E を対応させる可測関数である」
を撤回する必要はない

Xnとかいう箱のみが確率変数とか
Xnとかいう箱の中身のみが確率変数とかいう
スレ主の「オレ様解釈」が否定されるだけ

スレ主は勉強キライだから定義を決して確認しない
悪いクセだから即刻改めるべし
0057132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 08:58:56.05ID:U+rcrUOh
>>46
>ペアノの公理は、構成した反例にも適用可ですよ

ウソをつくとはやっぱスレ主はサイコパスだな

>まあ、細かい話しは、>>45の確認の後でしますよ

どうせできないから全然期待しませんよ
さっさと首掻き切って死んでくれないかな?サル
0058132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:01:49.64ID:jLMc0Y2/
スレ主はホントどうしようもないなあ
馬鹿なのにマウントだけは取りたがってる
0059現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:21:30.88ID:4a+lb34j
>>48
>>この二つの発言は、撤回しますよね?
>私の発言ではないので撤回し様がありませんが、仮に私の発言だったとしても撤回しません。

なるほど
貴方は、ピエロではないと
通常人ですね(サイコでなく)

>>確率変数 X_1,X_2,… を入れる
>とは言っていない。
>違いが理解できませんか?箱に入れていいのは実数すなわちRの元です。
>確率変数なるものはRの元ではありません。

その件はあとで
0060現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:22:58.58ID:4a+lb34j
>>49
>曖昧な点はありません。よって定理でないと言う指摘は当たりません。

時枝先生の記事の後半の
過去スレ20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/542
542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3]
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
2. 無限族の独立性の定義は微妙
(引用終り)
については、どうお考えですか?
0061132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:25:36.67ID:U+rcrUOh
>>59
>>箱に入れていいのは実数すなわちRの元です。
>>確率変数なるものはRの元ではありません。
>その件はあとで

スレ主、狼狽してるなwww
0062現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 09:27:42.79ID:4a+lb34j
>>48-58
ノーヒントじゃ、らちがあかないな
では、ヒント

下記の京大 数学教室 重川一郎先生のPDF 確率論基礎を見てください
大学レベルの確率論基礎です(高校数学Bだけではだめですよ)
おっと、Wikipediaだけじゃ、だめですよ(どっかで聞いたセリフだな(^^; )
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート

以上よろしく
0063132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:29:45.99ID:U+rcrUOh
>>60
>1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い

正しくは
「時枝問題の確率計算を、R^Nの測度をベースに展開する必要がない」
時枝問題の確率計算は{1、・・・、100}の測度に基づいているので、
測度論に基づいていないわけではない

>2. 無限族の独立性の定義は微妙

「微妙」という曖昧な言葉で誤魔化すのは馬鹿の証拠
「無限族の独立性の定義」は独立性に対する
ナイーブな直感を裏切る現象を引き起こす」
と明確に書くべし
0064132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:33:00.83ID:U+rcrUOh
>>62
pdfのp8の定義なら、wikiと大して変わらんが

お前、リンク先の文章、ちゃんと読んでる?
読まずにリンクして自爆すんなよw
0065132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:34:28.90ID:U+rcrUOh
スレ主自身全然理解できてない確率論の話で誤魔化す前に
「ペアノの公理は、構成した反例にも適用可」
が口から出まかせのホラだと認めた方がいいぞ 
サイコパススレ主w
0066132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:43:50.36ID:U+rcrUOh
>>58
>(スレ主は)馬鹿なのにマウントだけは取りたがってる

正しくは
「スレ主は馬鹿だからマウントだけを取りたがってる」

実生活では負けばかりだからせめて掲示板では勝ちたいんでしょうが・・・
数学板じゃ絶対無理だな 他所にいけ サルw
0067132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:46:03.55ID:eZdhxLjS
スレ主は論点を記事後半に持っていこう持っていこうとしてるが、
記事後半で何が語られていようと、数当てゲームとその解法には何の影響も無い。
なぜなら数当てゲームとその解法は記事前半だけで完全なので。

まずは解法成立を認めなさい。記事後半の話がしたければその後で思う存分やればいい。
0068132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:46:13.99ID:U+rcrUOh
>>51
>有限列には最終第m項が存在します。ペアノの公理を満たすなら
>2. 任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
>(suc(a) は a + 1 の "意味")。
>の要件により、第m+1項も存在しなくてはならず、
>第m項が最終項との前提と矛盾します。
>いくら工学バカでもこれは酷い。

スレ主はサイコパスだから見え透いた嘘を平気でつけます
変質者、それがスレ主の正体w
0069132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:49:07.49ID:U+rcrUOh
>>67
>スレ主は論点を記事後半に持っていこう持っていこうとしてるが
(中略)
>数当てゲームとその解法は記事前半だけで完全

スレ主が読めたのは後半だけなんでしょう
前半はおサルのスレ主には複雑すぎてチンプンカンプンw

この時点で、スレ主には時枝記事について語る資格が全くない
簡単な数学の記事すら読解できないサルは数学板に来るなよ シッシッ!
0070132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:00:15.82ID:U+rcrUOh
スレ主は「ペアノの公理」すら知らず、
真っ向から矛盾する有限モデルを
「反例」とかいって臆面もなく提示した
恥辱から今更目をそらしたがっているw

スレ主が「確率論!」と喚き散らす理由は上記
しかしスレ主が測度すら満足に理解できてないのは
正規部分群の件でも明らか

どうせ自分で読んでも分からない他人の文章コピペするだけだし
ここにはそんなコケ脅かしに引っ掛かるバカはいないよ
0071132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:46:06.93ID:uyIinkLY
おっちゃんです。
>>50
>定数と変数の区別が付かないのはおっちゃんと一緒だなぁ
変数には定数を代入出来るが定数には変数を代入出来ない。
このことから、これら2つは異なる。
0073132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:18:22.54ID:jLMc0Y2/
>>66
すんまそんw

スレ主は
「ネットがあるから学校で勉強しなくてもググればなんとかなる」
なんてことは決してないことを示してくれる反面教師

基礎的なことの理解がいかに大事か
理解した上で検索すれば知見が広がる
0075現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 12:39:30.63ID:gnrFyKcq
>>63
>測度論に基づいていないわけではない

過去スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/21
数学セミナー201511月号P37 時枝記事原文
(抜粋)
R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.
その結果R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる.
選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
(引用終わり)

ということで、この時枝原文に基づく限り、時枝記事の「ふしぎな戦略は」、”非可測集合を経由”
なので、現代数学の標準的なコルモゴロフ流確率論の外ですよね
”測度論に基づいていないわけではない”には、証明が必要ですよ(数学としての)

>「微妙」という曖昧な言葉で誤魔化すのは馬鹿の証拠

過去スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22
数学セミナー201511月号P37 時枝記事原文
(抜粋)
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい
(引用終わり)

ですけどね。
”「微妙」という曖昧な言葉で誤魔化すのは馬鹿の証拠”か(^^
0077現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 12:50:36.57ID:gnrFyKcq
>>68
>>の要件により、第m+1項も存在しなくてはならず、
>>第m項が最終項との前提と矛盾します。

mに上限がない以上
m’=m+1として
m’に置き換えれば、それで終わりですよ

プログラム言語なら
m=m+1と書けますけどね
これで、プログラムの終わり方を指定しなければ、無限ループでプログラムは動きます
メモリーオーバーのエラーメッセージが出るかもしれませんがね

C言語なら
m++でしょうかね

まあ、C++さんがお詳しいでしょうが(^^

https://webkaru.net/clang/increment/
C言語入門
(前置・後置)インクリメント演算子, ++
0079132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:04:19.53ID:eZdhxLjS
>>74
確率論の話題に引っ張り込もう引っ張り込もうとしても無駄。
時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。
まずは解法成立を認めなさい。確率論の話がしたいならその後で思う存分どうぞ。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:21:09.76ID:eZdhxLjS
>>75
>ということで、この時枝原文に基づく限り、時枝記事の「ふしぎな戦略は」、”非可測集合を経由”
>なので、現代数学の標準的なコルモゴロフ流確率論の外ですよね
大外れ。
戦略は非可測集合を使っていても、戦略が用いる確率は非可測集合を使っていない。
反論するなら
「100個の自然数(重複可)から無作為に選択した1個が単独最大値である確率はたかだか1/100」
これどこに非可測集合を使っているのか具体的に答えて下さい。
0081132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:23:54.78ID:eZdhxLjS
>>76
はい、>>80
0082132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:34:31.29ID:eZdhxLjS
>>77
>mに上限がない以上
>m’=m+1として
>m’に置き換えれば、それで終わりですよ

誰かこのポエムを数学の言葉に翻訳プリーズw
0083現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:52:02.09ID:gnrFyKcq
>>79
>時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。
>まずは解法成立を認めなさい。確率論の話がしたいならその後で思う存分どうぞ。

確率論の前に、数学なんですけど?
”時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。”の証明がないんですが?

時枝解法で用いる確率の定義は?
「100個から特定の1個を選ばない確率」の定義は?
0084現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 13:57:14.22ID:gnrFyKcq
>>80
>戦略は非可測集合を使っていても、戦略が用いる確率は非可測集合を使っていない。

証明が無いんですけどね?
時枝先生原文(>>75)「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.」

これで、「お手つき, と片付けるのは,面白くないように思う」は、証明が無いからでしょ?
証明があれば、「〜と片付けるのは,面白くないように思う」などと、意味不明な陳述をする必要もない
0086132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:02:34.39ID:eZdhxLjS
>>83
>”時枝解法で用いる確率は「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。”の証明がないんですが?
記事を読んでくださいw

>時枝解法で用いる確率の定義は?
記事を読んでくださいw

>「100個から特定の1個を選ばない確率」の定義は?
100枚のカードから1枚のババを引かない確率と言っても同じことです。
それでもわからなければ近所の小学生にでも教えてもらったらいかがでしょう?
0087132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:04:59.81ID:eZdhxLjS
>>84
>証明が無いんですけどね?
では
「100個の自然数(重複可)から無作為に選択した1個が単独最大値である確率はたかだか1/100」
これのどこに非可測集合を使っているのか具体的に答えて下さい。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:29:30.93ID:eZdhxLjS
>>84
>時枝先生原文(>>75)「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.」
この文における
・非可測集合とはどの集合を指しているでしょう?
・「経由する」とはどういうことでしょう?
・経由するとどうしてお手つきなのでしょう?

以上を正確に答えられたら、次に進んであげます。
これら議論の前提があなた自身の中で整理できていなければ議論を進める意味はありません。
0089現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 14:35:13.88ID:gnrFyKcq
>>86-88
それは、全部
数学として
証明する人が
考えることです

非可測集合についての測度論を
根本から構築して
全てを定義して
時枝の加算無限長数列のしっぽの同値類の非可測集合を、確率計算で扱えるように

そのうえで、
数学としての確率計算がはじめて可能になります
0090現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 14:41:13.84ID:gnrFyKcq
>>82
例え話

オイラー先生: いま
1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2)
この級数を計算しているんだ
どうも、(π^2)/6 になりそうだ

こども:その式だと、m+1項がないですね

オイラー先生:簡単なことよ
1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2)+1/((m+1)^2)
とすれば良い

以上
0092132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:50:33.33ID:U+rcrUOh
>>77
>mに上限がない以上
>m’=m+1として
>m’に置き換えれば、それで終わりですよ

ギャハハハハハハ!!!
スレ主ってマジで正真正銘の白痴だったんだな

mをm+1に置き換えても、
末端mが、末端m+1になっただけ
ペアノの公理に反していることに変わりない

いやー、それにしても工学部ってこんな白痴でも入れるんだなwww
0093132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:53:29.74ID:U+rcrUOh
>>83
>”時枝解法で用いる確率は
>「100個から特定の1個を選ばない確率」に過ぎない。”
>の証明がないんですが?

100個でも何個でも、他より大きな数はたかだか1個しかない
2個以上あると言い張るなら、その例を出してごらんwww

白痴が反例を出せないことが証明www
0094132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:55:47.75ID:U+rcrUOh
>>85
>コンピュータプログラムは、経験なしですかね?

m=m+1でペアノの公理に従ったと思う白痴

ギャハハハハハハ!!!
反例の値を一つ繰り上げただけじゃないか 
この白痴野郎www
0095132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:55:48.86ID:eZdhxLjS
>>89
>非可測集合についての測度論を
>根本から構築して
>全てを定義して
>時枝の加算無限長数列のしっぽの同値類の非可測集合を、確率計算で扱えるように
どうぞおやりなさいな
時枝解法で用いる確率が非可測集合を使っていないことを理解できている我々には不要ですけど
0096132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:59:48.45ID:U+rcrUOh
>>89
>非可測集合についての測度論を 根本から構築して

不可能、かつ、不必要

>全てを定義して

「全て」とはなにかな 白痴君www

>時枝の可算無限長数列のしっぽの同値類の非可測集合を、
>確率計算で扱えるように

不必要

100個の対象から、高々1個のハズレを選ばない確率が求まればいい
ハズレが高々1個なのは、ハズレは他より大きな数だけで、それが高々1個だから
つまり非可測集合は全く使わずに確率計算が可能

ま、白痴には死んでも分からんだろうね 死ねば?
0097132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:04:48.71ID:eZdhxLjS
>>89
>それは、全部
>数学として
>証明する人が
>考えることです
時枝記事が時枝解法の証明ですので記事を読んでください
0098132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:10:18.76ID:U+rcrUOh
>>90

ペアノ:
「mが自然数なら
 1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2) も
 1+1/(2^2)+1/(3^2)+・・・+1/(m^2)+1/((m+1)^2) も
 どっちもπ^2/6ではないですね
 ちなみにどちらも有理数の有限和だから有理数です」
オイラー:
「ぐぬぬぬぬ・・・」
0099132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:14:02.13ID:eZdhxLjS
>>98
わろたw
0100132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:23:43.56ID:eZdhxLjS
反例の値を一つ繰り上げ、ホッと胸をなでおろすスレ主
しかしそこにも終端があるので、また繰り上げなければならなかった
そうして永久に自ら作った有限列地獄に捕らわれ続けるスレ主だったとさ
ちゃんちゃん
0101132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:02:55.76ID:jLMc0Y2/
ペアノの公理のおかげでこのスレ(今はまだ58)も永遠に続くぞ
よかったなスレ主www
0102現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 16:04:59.66ID:gnrFyKcq
>>92
>末端mが、末端m+1になっただけ
>ペアノの公理に反していることに変わりない

”ペアノの公理に反している”?
具体的に
下記の何番目、あるいは何番目と何番目の組み合わせですかね?
因みに、mは任意の自然数(正整数)ですよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86

ペアノの公理は以下の様に定義される。
1.自然数 0 が存在する。
2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
3.0 はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。
4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。
5.0 がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
5番目の公理は、数学的帰納法の原理である。
(引用終わり)
0105現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 16:07:44.57ID:gnrFyKcq
>>95
>どうぞおやりなさいな
>時枝解法で用いる確率が非可測集合を使っていないことを理解できている我々には不要ですけど

理解と証明は、数学では異なります
自分が理解したから、証明不要とはなりませんよ
0107現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 16:12:35.43ID:gnrFyKcq
>>100
>反例の値を一つ繰り上げ、ホッと胸をなでおろすスレ主

反例は一つで良い

>しかしそこにも終端があるので、また繰り上げなければならなかった

それがなにか?
反例構成はそれで十分でしょ?

どんな、決定番号の100個に組みに対しても
有限モデルが最低一つは(本当は一つではないが)
構成できる

そういう主張ですよ
0108現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 16:16:06.10ID:gnrFyKcq
>>101
まあ、暫く続くでしょうね
サイコパスがいる限りね

でもヒント2(>>74)がまだ解けないようですね
まあ、京都大学なら「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)の単位は貰えませんね(^^

時枝を論じる最低限(大学レベルの確率論の習得)に達していない
どうも、それだけははっきりしましたね(^^
0109132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:17:35.16ID:eZdhxLjS
>>107
>反例は一つで良い
その通り、一つで良い
しかし一つも無いw
0110132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:20:04.56ID:eZdhxLjS
>>105
>自分が理解したから、証明不要とはなりませんよ
記事が証明なので記事をよんでは?
0111132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:28:47.78ID:eZdhxLjS
>>107
>反例構成はそれで十分でしょ?
時枝解法への反例を示したいなら、数当てができない数列を提示して下さいね。
有限列が反例? ご冗談でしょ っぷ
0112132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:30:31.64ID:U+rcrUOh
>>102
>”ペアノの公理に反している”?

ええ、
{1,・・・,m}はmが
「2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
(suc(a) は a + 1 の "意味")。」
に反してます (m+1が含まれてない)

で、上記の集合にm+1を追加しても今度はm+2が含まれていないのでやはり
「2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
(suc(a) は a + 1 の "意味")。」
に反してます

>因みに、mは任意の自然数(正整数)ですよ

いかなるmであっても、{1,・・・,m}にはm+1が含まれません
小学生でもわかることですが、サルのスレ主には
どうしても理解できないようですね? 白痴?
0113132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:32:14.95ID:U+rcrUOh
>>106
>数学で理論構築が不要だと

スレ主が考えるような理論の構築は不要です
100個から1個選ぶだけの、小学生にも分かる理論だけで十分ですw
0114132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:34:53.16ID:U+rcrUOh
>>107
>どんな、決定番号の100個に組みに対しても
>有限モデルが最低一つは(本当は一つではないが)構成できる

有限モデルじゃ、いくら無数にあっても無駄ですよ
ペアノの公理に反する限り、終端のmが存在しますから
終端のmが決定番号の場合、m+1以降の箱が開けられませんから
時枝問題の前提に合致せず、却下されます
0115132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:35:12.06ID:eZdhxLjS
数当てができない数列も提示できない
時枝解法の誤り箇所も提示できない
なのに不成立は認めてくれ?
何を寝言言ってるんですかね、このボケ老人は
0116132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:38:41.46ID:U+rcrUOh
>>108
>京都大学なら「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)の単位は貰えませんね(^^

その京都大学の重川先生とやらに
「時枝記事が間違ってることの証明」
を直接教わったら如何ですか?www

まあ、門前払いを食らうと思いますがね
ペアノの公理も知らないとか、
数学界じゃ人間扱いされませんからwww

P.S.

>もっと深く読みましょう

時枝記事も読めない白痴のスレ主が何ほざいてんだwwwwwww
0117132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:42:26.79ID:U+rcrUOh
>>109
>>反例は一つで良い
>その通り、一つで良い
>しかし一つも無いw

その通り
必要な反例は、時枝記事の戦略が必ず実行できる無限列の場合
時枝記事の戦略が実行できない状況がある
有限列の場合なんかいくら示したって無意味
0118132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:50:15.87ID:U+rcrUOh
スレ主は何かといえば「確率論」というが、それではスレ主の
「無限列でも箱の中身当ての確率は上がらない」
という主張が、確率論で計算できるかといえばできない

無限個の箱を開けて箱の中身が分かったとしてその確率はいくつだ?0だろうw
そこからさらに1個開けて箱の中身が分かったところでその確率はやっぱり0だ
0/0をどうやって計算するつもりだ?教えてもらおうかw
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:03:46.04ID:uyIinkLY
このスレは、時枝記事でペアノの公理を満たしそうだなw

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0122現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 17:38:08.90ID:4a+lb34j
>>110
時枝自身が、記事の中で、証明不十分と書いています
つまり、前半は、Peter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした”ふしぎな戦略”の話を紹介している
そうして、後半で、この”ふしぎな戦略”に対する時枝先生自身の見解を述べています

問題を指摘しているのは下記2点
1.非可測集合を使った確率計算を行っていること
2.確率変数の無限族の扱いについて、”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”について、持論を展開されている
0124132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:40:57.57ID:U+rcrUOh
>>121
>無限、有限関係ないですよ

白痴は時枝の記事が全然読めてない

選んだ列について、他の列の決定番号の最大値の次の箱以降を開けるのだから、
有限列ではありえないことが人間様なら即座に分かる

分からないのは人間失格のサル

>都合の悪い反例

「都合が悪い」と思うのが誤り
無限列であることを前提して書いていることに対して
その前提を否定する反例を出す奴が白痴
そんな身勝手なことこそ、数学ではできません

>無限有限をどう区別するかは、証明する側の仕事ですよ

だから証明した時枝氏が区別している
一読者の貴様が文句つけるのが間違ってる
0125132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:43:54.73ID:U+rcrUOh
>>122
>時枝自身が、記事の中で、証明不十分と書いています

書いていません
非可測集合を用いていることは、証明不十分を意味しません
確率変数の無限族についても、現状の定義に関する感想を述べたにすぎない
0126現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 17:45:54.21ID:4a+lb34j
>>112
>1,・・・,m}はmが
>に反してます (m+1が含まれてない)

だから、それ有限モデルで反例を”一つ,”追加すれば良いだけですよ
{1,・・・,m,m+1}にすればね

>で、上記の集合にm+1を追加しても今度はm+2が含まれていないのでやはり
>「2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する
>(suc(a) は a + 1 の "意味")。」

え?
{1,・・・,m,m+1,m+2}にすればいいだけしょ?

言っている意味がわからない(^^;
0127132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:46:17.25ID:U+rcrUOh
白痴が有限列に固執するのは、無限列が自分にとって都合が悪いからw
無限列では「決定番号の分布」がうまく計算できないからだろう
工学馬鹿はナイーブな計算に固執し、それがうまくいかないとブチ切れる畜生
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:49:31.75ID:U+rcrUOh
>それ有限モデルで反例を”一つ,”追加すれば良いだけですよ
>{1,・・・,m,m+1}にすればね

馬鹿?
その反例ではm+1がペアノの公理に反するだろ

>え?
>{1,・・・,m,m+1,m+2}にすればいいだけしょ?

ホント馬鹿?
その反例ではm+2がペアノの公理に反するだろ

>言っている意味がわからない(^^;

わからないのはお前が白痴だからだろ
いくら貴様が数を追加した有限モデルをもってきても
どれもこれもペアノの公理に反する元が存在するから無意味

こんな基本的なことが分からないサルは数学板に書き込むなよ!
0131132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:51:53.88ID:U+rcrUOh
>>128
>有限モデルだって あなたが提示する任意の100個の決定番号から、一つを選びますよ

有限モデルでは、列の終端の位置の決定番号の場合に、
それ以降の箱が存在しないから開けられない

し・か・し、無限モデルではそんな状況は存在しない
列の終端がそもそも存在しないから

こんな基本的なことも分からない白痴が時枝記事に難癖つけてんじゃねえよw

サルはサル山に帰れ!!!
0132132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:54:33.04ID:U+rcrUOh
>>129
そうですね
スレ主という名のゴミを焼き尽くすため
私も炎に焼かれて灰になる覚悟です
0133現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 17:54:33.45ID:4a+lb34j
>>114
>有限モデルじゃ、いくら無数にあっても無駄ですよ
>ペアノの公理に反する限り、終端のmが存在しますから

だから、なぜ無限なら確率計算ができるのか?
そこに疑義があるんだよと

非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています
ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない

時枝先生は、彼の記事中で
「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈されるゆえ,測度論は確率の基礎, と数学者は信じがちだ.
だが,測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし,そもそも形式すなわち基礎, というのも早計だろう.」
までは書かれました

しかし、いまだ非可測集合をきちんと扱う確率論はありません
0134現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 18:00:14.38ID:4a+lb34j
>>115
>数当てができない数列も提示できない

提示しました。有限モデルをね

>時枝解法の誤り箇所も提示できない

時枝先生自身が、記事中で書かれていますよ(>>133ご参照)

>なのに不成立は認めてくれ?

じゃ、ちゃんと、時枝先生が記事中で書いている不備を埋めたらどうですか?
重川先生も読めない、京大「確率論基礎」の単位落とすレベルじゃねー、説得力ないわな
何を寝言言ってるんですかね、ピエロちゃんは
0138現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 18:08:10.74ID:4a+lb34j
>>118
>そこからさらに1個開けて箱の中身が分かったところでその確率はやっぱり0だ
>0/0をどうやって計算するつもりだ?教えてもらおうかw

言っている意味が分らないが
大学レベルの確率論を修得できていない人間と

大学レベルの確率論の議論をするのは、
至難だということは良く分かった
0142132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:27:42.82ID:U+rcrUOh
>>133
>なぜ無限なら確率計算ができるのか?

時枝記事の戦略が常に実行可能だから

>そこに疑義があるんだよと

何の疑義もありませんよ

>非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています

決定番号の分布に固執するのが間違ってます 
別の方法で計算できるからです

>ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない

この場合、別に非可測集合を扱う必要はありません
100個から1個を選ぶ最も簡単な確率モデルで計算できますから
0143132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:30:47.82ID:U+rcrUOh
>>134
時枝記事は無限列に対するものなので
有限列ではできない、といっても無意味です

また決定番号の分布が非可測関数であることは、
時枝記事の戦略成功の確率計算の不可能性を
示すものではありません

ウソだと思うなら京都大学の重川先生にでも
直接聞いてごらんなさいwwwwwww
0144132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:33:21.18ID:U+rcrUOh
>>135
京都大学「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)が
読めてないのは貴方ですよ スレ主君

時枝記事の確率計算は、サイコロの目と同レベルの
実に簡単なものです どの大学の数学科の先生も
否定しようがありませんから
0145132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:34:46.57ID:U+rcrUOh
>>136
>読めないんですね

正規部分群の定義すら正しく読み取れないスレ主に
測度の定義なんか逆立ちしても理解できませんよw
0146132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:35:48.25ID:U+rcrUOh
>>137
>証明がない

時枝記事は証明です スレ主が理解したがらないだけ
0147132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:38:57.73ID:U+rcrUOh
>>138
>>0/0をどうやって計算するつもりだ?教えてもらおうかw
>言っている意味が分らないが

それは独立性を理解してない証拠
高校の確率からやり直しましょうw
0148132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:40:27.95ID:U+rcrUOh
>>139
群論の初歩(正規部分群)も理解できない貴方に
測度論なんて理解できませんよ

工学馬鹿にルベーグ積分なんて宝の持ち腐れw
0149132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:42:08.22ID:U+rcrUOh
>>140
正規部分群の定義も正しく読めない貴方が
確率論のテキストをまともに読めるわけないでしょう

どうせ的外れな誤解してるに決まってる
ヒントからして見当違いな臭いがプンプンするw
0150132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:43:31.99ID:U+rcrUOh
>>141
>ゴミ同士か
>私については正しいですよ

じゃ、今すぐここから消えてください
数学板は工学馬鹿のゴミが来るところではありません
0151132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:44:14.13ID:U+rcrUOh
再掲

>>133
>なぜ無限なら確率計算ができるのか?

時枝記事の戦略が常に実行可能だから

>そこに疑義があるんだよと

何の疑義もありませんよ

>非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています

決定番号の分布に固執するのが間違ってます 
別の方法で計算できるからです

>ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない

この場合、別に非可測集合を扱う必要はありません
100個から1個を選ぶ最も簡単な確率モデルで計算できますから
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:57.65ID:U+rcrUOh
スレ主、今日の爆笑発言

>>77
「mに上限がない以上
 m’=m+1として
 m’に置き換えれば、それで終わりですよ 」

こんな白痴でも入れる工学部のある大学ってどこだろ?
絶対、国公立じゃないなw
0153132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:01.47ID:eZdhxLjS
>>122
>1.非可測集合を使った確率計算を行っていること
具体的にどの集合?
0154132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:36.87ID:U+rcrUOh
>>122
>1.非可測集合を使った確率計算を行っていること
これは全くのウソだな

スレ主は平気でウソつくサイコパス野郎
死ねよ ゴキブリ
0155現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 20:25:39.72ID:4a+lb34j
>>144
>京都大学「確率論基礎」(>>62重川一郎先生)が
>読めてないのは貴方ですよ スレ主君

確率論基礎 京都大学数学教室 重川一郎先生
確率変数分りませんか? 読めませんか?

大学の確率論に対する無知露呈
京都大学なら、「確率論基礎」の単位取得は、不可ですね。
一体どこの数学科を出たのでしょうね〜? もぐりかもね(^^

ヒント3:
降参しませんか?
ワビを入れたら教えてあげますよ (^^;

(参考)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
0157現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 20:38:30.70ID:4a+lb34j
まあ、重川先生「確率論基礎」も読めないんじゃ、理解は無理かな
時枝先生の記事の前半のPeter Winkler氏との茶のみ話

後半の時枝先生の本当に言いたい記事の主張との関係
それが分るはずもない

だから、前半と後半は無関係とか
トンチンカン

まあ、どうしようもない
議論していても、幼稚すぎて面白くもなんともない
0158132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:45:15.36ID:eZdhxLjS
>>121
「数当てゲームにおいて、どのような実数列が出題されても確率99/100で勝てる」
の反例は「それができない実数列」です。
どうぞそのような実数列を示して下さい。
0159132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:52:17.26ID:U+rcrUOh
>>155
正規部分群も分からんアホが何ほざいてんだ

おまえが降参してここから消えろや サル!
0160132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:53:38.41ID:U+rcrUOh
>>156
後半の文章は、非可測集合の作り方と同じといってるだけで
確率計算に用いてるとは言ってない ウソつくなや サイコパス野郎
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:54:12.04ID:eZdhxLjS
>>126
時枝記事の数当てゲームの対象は実数列です。
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる

対象を実数列以外にした瞬間に別の話となります。
なので反例を示したいなら実数列を示して下さい。
0162132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 20:55:56.76ID:U+rcrUOh
>>157
正規部分群も理解できないスレ主に
重川ナニガシの「確率論基礎」が
読めるわけないだろw

>前半と後半は無関係

後半は、戦略について述べてない
後半ばかり読むスレ主こそトンチンカン

ま、文章読めない池沼のサルじゃ仕方ないかw
0163132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:05:48.31ID:eZdhxLjS
>>133
>だから、なぜ無限なら確率計算ができるのか?
>そこに疑義があるんだよと
>非可測集合を経由するからだろうと、時枝先生は書いています
>ですが、いまだ非可測集合をまっとうに扱う確率論がない

スレ主は具体的にどの集合が問題だと言ってるの?
0164132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:11:44.03ID:eZdhxLjS
>>137
>>有限列の場合なんかいくら示したって無意味
>証明がない

記事の以下の部分を読めませんか?
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる
0165132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:16:06.71ID:jLMc0Y2/
スレ主は自分じゃ何が問題かすらわかってないまま上から目線で書くだけ
0166132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:20:02.79ID:eZdhxLjS
>>156
>非可測集合を使った確率計算を行っていることは、
>時枝先生がご自身の記事の後半で分析されていますよ

時枝解法を否定しているのは時枝先生ではなくあなたです。
だからあなたに聞いているのです。
あなたどの集合を問題視しているのですか?
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:26:32.70ID:eZdhxLjS
>>157
>だから、前半と後半は無関係とか
>トンチンカン

いつ誰が「前半と後半は無関係」と言いましたか?
得意のコピペでレスを引用して下さい。
0168132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:33:28.67ID:bs/zORq6
>>77
>「mに上限がない以上
> m’=m+1として
> m’に置き換えれば、それで終わりですよ 」

m のときの有限モデルがそのまま反例になっているなら、
わざわざ m'=m+1 に置き換える必要はない
m'=m+1 に置き換えたがるということは、
m のときの有限モデルそのままでは反例になってないことを
アホ主自身が認めていることになる

では、m のときの有限モデルが反例にならないとして、
m'=m+1 に置き換えれば反例になるのか?
いや、反例にならない。なぜなら、m' のときの有限モデルが
そのまま反例になるなら、m から出発せずに、最初から
m' のときの有限モデルそのものを提示すればいいからだ
0169132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:37:26.69ID:bs/zORq6
まとめると、

m=1のときの有限モデルでは反例にならない
m=2のときの有限モデルでは反例にならない
m=3のときの有限モデルでは反例にならない


m=kのときの有限モデルでは反例にならない
m=k+1のときの有限モデルでは反例にならない
m=k+2のときの有限モデルでは反例にならない



となるので、どの有限値のmに対しても、そのときの有限モデルでは反例にならない
0170132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:47:02.92ID:bs/zORq6
では、m'=m+1 に置き換えることで、アホ主は何を示したつもりになっているのか?

実はアホ主は、固定されたmに対する特定の有限モデルそのものには注目していない
アホ主は、m=1,2,3,…に対応する有限モデルの「系列全体」に注目しているのであり、
その系列において m→∞ という "極限" を考えることで、時枝記事の反例が出来上がると
漠然とイメージしている

言うまでもなく、このイメージは意味不明であり、時枝記事の反例にはならない
また、m→∞ の "極限" という幻想に未だに囚われているところも呆れ返る
0171現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:56:39.89ID:4a+lb34j
>>158-169

確率変数分りませんか? 読めませんか?
「確率論基礎」 京都大学数学教室 重川一郎先生が

大学の確率論に対する無知露呈
京都大学なら、「確率論基礎」の単位取得は、不可ですね。
一体どこの数学科を出たのでしょうね〜? もぐりかもね(^^

じゃ、確率論基礎 京都大学数学教室 重川一郎先生読んで
確率変数について、分ったら書いてくださいね

子供みたいな議論を繰返しても仕方が無いので
私は抜けます

どうぞ、時枝のスレでも立ててください
私は参加しませんので、よろしくね

私は、自分のペース(コピペ)に戻りますので悪しからず
コピペが多いとか、文句がある方、どうぞ自分達の時枝スレを立ててください

(参考)
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:00.89ID:bs/zORq6
仮に m→∞ の "極限" を考えたいなら、「確率空間の系列」の極限を扱うことになるので、
極限として得られる確率空間が本当に確率空間になっているのか証明する必要があるし、
その確率空間が本当に時枝記事の反例になっているのかも確かめる必要がある

m のときの有限モデルを (Ω_m, σ_m, P_m) として、
"極限" として得られる確率空間を(Ω, σ, P)とする

どの有限値のmに対しても、確率空間(Ω_m, σ_m, P_m)は時枝記事の反例にならないので、
反例になる可能性があるのは(Ω, σ, P)しかない
よって、アホ主は以下の問題を全てクリアしなければならない

・ Ωはどのような集合か明示せよ
・ σはどのようなσ集合体か明示せよ
・ Pはどのような確率測度か明示せよ
・ そもそもm→∞の "極限" には概収束や確率収束など色々な種類があるが、
  どの意味の極限を考えているのか明示せよ
・ (Ω, σ, P)が実際に反例になっていることを証明せよ
0173現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:35.99ID:4a+lb34j
まあ、ネットじゃ、相手がどれくらいのレベルか分らんよね
ピエロちゃんも、出会いから、デタラメをわめき散らして、

「こいつレベル低いな」と思っていたけど、これほどまでとはね
まあ、これでは時枝記事は読めないよね。理解できないよね。議論できないよね
0174現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:57:59.29ID:4a+lb34j
「確率変数は箱に入れられない」か
「確率論基礎」 京都大学数学教室 重川一郎先生 に書いてあると教えても読めない
 ”ヒント2:もっと深く読みましょう”と、教えても分らない
 どうしようもないよね
0175現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/14(月) 22:59:05.47ID:4a+lb34j
>>171

まあ、もともとテンプレで、
下記のようにうたっていますのでね(^^;

>>1より)「後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳です」
>>2より)「“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。」
>>7より)「ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )
     ( もしサイト移動などでリンク切れのときは、引用してある文章のキーワードによる検索をお願いします )」
>>12より)「どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;」
0177132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:03:34.18ID:bs/zORq6
ところで、どのような "極限" を考えるにせよ、
それがマトモな "極限" である限り、Ωは明らかに無限集合である
つまり、時枝記事の反例になる(Ω, σ, P)においては、
Ωが無限集合になるしかないので、有限モデルを考えること自体がナンセンスである

では、なぜ有限モデルを考えていたのか?

そもそも、有限モデルを持ち出したのはアホ主である
その理由は、無限集合では都合が悪いから、という短絡的な理由である
要するに、有限モデルを考えることに正当な理由などなく、
単にアホ主にとって都合が悪いからという短絡的な理由で
有限モデルが持ち出されたにすぎない

そして、有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)では反例にならず、
結局はΩが無限集合でなければ反例の候補になり得ないのだった

つまり、アホ主の目論見は最初の一歩目から崩壊している
0178132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:11:52.72ID:bs/zORq6
仮に有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)から出発するにしても、
結局は m→∞ の "極限" を取った(Ω, σ, P)でなければ
反例の候補になりえないのだから、つまりは>>172のような
ウルサイ問題を全てクリアしなければならず、
反例を提示する手間が全く軽減されていないし、
むしろ問題が無意味に複雑化されているだけである

無論、そこにアホ主の戦略がある

つまり、>>172のようなウルサイ問題を全て棚に上げて、
(Ω, σ, P)を直視することから逃げて、
(Ω_m, σ_m, P_m)の系列だけに注目することにして、

「この系列で m'=m+1 に置き換えればよい」

と漠然とイメージするだけで時枝記事への反論が
成立するだろうという暴論に出ているのがアホ主である

ただの詭弁としか言いようがない。頭が腐っている
0179132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:19:45.01ID:bs/zORq6
再掲するが、有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)では反例にならないので、
反例の「候補」になり得るのは、m→∞ の "極限" を取った(Ω, σ, P)しかない。
なので、(Ω_m, σ_m, P_m)の系列そのものをいくら眺めても、時枝記事の反例にはならない
(Ω, σ, P)を直視する以外に、反例への道筋はない
(Ω, σ, P)を直視したくないからこそ有限モデル(Ω_m, σ_m, P_m)を
持ち出していたアホ主だが、結局は(Ω, σ, P)を直視する以外に選択肢はないのだ

そして、(Ω, σ, P)が実際に反例になるというのなら、
アホ主は>>172のウルサイ問題を全てクリアしなければならない
「この系列で m'=m+1 に置き換えればよい」などという暴論は成立しない
アホ主は>>172のウルサイ問題を全てクリアしなければならない
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:55:23.23ID:eZdhxLjS
>>171
逃亡宣言乙w
逃亡先は数学板以外にしてね 数学板でまた嘘八百垂れ流されると迷惑なので
0181132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/14(月) 23:58:17.53ID:eZdhxLjS
>>173
捨て台詞乙w
さっさと逃亡して下さい。但し数学板以外へw
0182132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:02:37.71ID:UXQgqgyz
>>174
箱に何を入れて良いかのルールは時枝記事が規定しており、まったく意味不明。
まあこれまで散々意味不明なことを口走って来たスレ主だから今更驚かないけどね っぷ
0183132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:11:18.43ID:UXQgqgyz
スレ主は自分がわかってなくても相手がフォローしてくれるだろうとの打算で議論を
ふっかけてくる。そしてそういう心理をこちらに読み取られていないと信じている。
馬鹿丸出しw
0184132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:10:11.06ID:gFamkfTH
>>170
>(スレ主は)m=1,2,3,…に対応する有限モデルの「系列」において
> m→∞ という "極限" を考えることで、時枝記事の反例が出来上がる
>と 漠然とイメージしている

できませんよ。どの系列の要素も有限モデルだし
系列をつくっただけでは極限なんてできませんから
反例にもなんにもなりゃしません

>言うまでもなく、このイメージは意味不明であり、
>時枝記事の反例にはならない
>また、m→∞ の "極限" という幻想に
>未だに囚われているところも呆れ返る

要するに有限しか考えられない有限馬鹿なんでしょう スレ主はw
0185132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:13:49.82ID:gFamkfTH
>>171
>子供みたいな議論を繰返しても仕方が無いので私は抜けます

スレ主 ついに敗北宣言!!!
0186132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:16:05.15ID:gFamkfTH
>>173-176
ディベート?
スレ主は何勘違いしてんだ?

これはディベートではない
スレ主の誤りを読者全員が正す教育的指導
そして、スレ主は弁解できずに逃亡www
0187132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:19:00.35ID:gFamkfTH
>>183
スレヌシは重川ナニガシの「確率論基礎」の内容を
我々から教わりたいのか?

残念だが、時枝記事の理解には全く必要ないので
上記の文書の内容には決して立ち入らない

興味があるならスレ主が勝手に読めばいい
ま、正規部分群も理解できないスレ主には
測度のなんたるかを理解することは不可能だろうw
0188132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 07:22:28.43ID:gFamkfTH
時枝記事でΩをR^Nとして考えても無意味
なぜなら決定番号の分布R^N→Nが非可測だから

で、上記が非可測だから確率が計算できない、という主張も無意味
なぜなら時枝戦略の確率は100個から1個選ぶという
単純極まりない確率モデルで計算可能だから

スレ主は死んだ!!!
0189現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/15(火) 08:00:16.67ID:IoQw/Dy0
ペアノの公理は、現代数学大系の中では、ZFC公理系の中に包含されているので
正確には、公理と呼ぶのは間違いだが、歴史的にそういう名称で呼ばれている
(詳しくは、下記 ”Rei Frontier Tech Blog ZFC公理系について:その2”)

で、我々は、すでにZFCの中で、自然数を構成して、それを使っているということを忘れている人がいる
それ、単に後者が存在するというだけのことですよね
それは、任意の自然数mを取ったときも同じことが言える

で、さらに言えば、無限集合としての自然数Nは、公理系としては、ペアノの公理だけでは達成できない
無限公理が、無限集合の存在には必要だ
それについては、下記などを読めば、どこにでも書いてある

「ペアノの公理で、有限と無限を区別できる」と、錯覚している人がいるようだね

http://tech-blog.rei-frontier.jp/entry/2017/11/02/102042
Rei Frontier Tech Blog
ZFC公理系について:その1 20171102
(抜粋)
今回皆様にお話するのは、現代数学の土台であり、我々が普段接する数学的対象をつくる素材を提供してくれる、ZFC公理系にまつわるお話です。
・はじめに
・命題と論理式
・外延性公理と集合
・非順序対と合併
・無限公理と無限系譜
・分出公理と共通部分
(引用終り)

http://tech-blog.rei-frontier.jp/entry/2017/11/09/100000

ZFC公理系について:その2 20171109
(抜粋)
本記事の目的は、自然数全体の集合Nを定義し、その性質(の一部)を述べることです。
・べき集合の公理、自然数の全体
・ペアノの公理
(引用終り)

http://tech-blog.rei-frontier.jp/entry/2017/11/16/100000

ZFC公理系について:その3 20171116
(抜粋)
前前回、前回につづいて、ZFC公理系の残りの公理を紹介していきます。
・写像と選択公理
 ・順序対、直積
 ・写像、一般の直積、選択公理
・順序数、ZFC公理系
 ・順序関係と順序数
 ・正則性公理
 ・置換公理
・参考文献
(引用終り)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E7%9A%84%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96
ZF 公理系
https://en.wikipedia.org/wiki/Zermelo%E2%80%93Fraenkel_set_theory (ZFC)
0190132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:45:33.74ID:UXQgqgyz
>>189
>それ、単に後者が存在するというだけのことですよね
やはり何も分かってなかったw
0191132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:49:55.72ID:UXQgqgyz
出た!いつもの「〜を読めばわかる」←本人が読んでないw
0192132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:44:37.08ID:Xjgp+EBt
余談だが、アホ主の「m'=m+1 に置き換えればよい」という詭弁は、
「NからRへの全単射は存在する」という詭弁にとてもよく似ている
まずは、そのような全単射が存在しないことを見ておこう

f:N→R が全単射だったとすると、対角線論法により、
あるx∈Rに対して、f(n)=xを満たすn∈Nは存在しないことが言える
これはfが全単射であることに矛盾する
よって、NからRへの全単射は存在しない
0193132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:48:13.23ID:Xjgp+EBt
数学的にはこれで終わりだが、詭弁論者は次のように主張する

「g(1)=x, g(n)=f(n−1) (n≧2) として新しく g:N→R を作ればよい」

つまり、f のままでは f(n)=x を満たす n∈N が存在しないので、
後出しで f を g に差し替えることで、g(n)=x を満たす n∈N を作り出すという方針である
こうすると、詭弁論者にとっては、「xでは矛盾しないのでセーフ」ということになるらしい
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:52:29.93ID:Xjgp+EBt
この詭弁には3つのツッコミどころがある

まず最初のツッコミどころは、f から g に差し替えなければならない時点で、
f が全単射になってないことを認めているのと同じだということである
もし f が完全に全単射ならば、差し替える必要などない

次のツッコミどころは、g に差し替えたところで、
差し替える前の f は依然として全単射になってないことである
我々はその f が全単射でないことを以って「矛盾」と言っているのに、
そこを棚に上げて「gに差し替えれば矛盾しない」と言い張ったところで、
f に関する矛盾が解消されるわけではない

もう1つのツッコミどころは、差し替えた後の g もまた全単射になってないところだ
もし g が全単射なら、対角線論法により、やはり矛盾する
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:56:12.35ID:Xjgp+EBt
ところが、詭弁論者はこのようには捉えない

fがダメならgに差し替えればよい
gもダメなら別のhに差し替えればよい
このように差し替えを繰り返すことで、矛盾が 常 に 回 避 で き る

と、詭弁論者はこのように捉える
では、最終的にどのような写像がNからRへの全単射になるのか?
そのような全単射は存在しない
なぜなら、最終的に何らかの F:N→R が全単射になったなら、
やはり対角線論法で矛盾するからだ
しかし、詭弁論者は「Fもダメなら別のGに差し替えればよい」と主張するw
0196132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:02:58.98ID:Xjgp+EBt
つまり、詭弁論者が言うところの全単射とは、今現在も差し替えが続く
f,g,h,…の系列を1つの写像として捉えた曖昧な対象のことを指すのであり、
一言で表せば、

「決して完成せず差し替えが続く動的な写像もどき」

が、詭弁論者にとっての、NからRへの全単射ということになる
つまり、そもそも写像の概念からして間違っている
0197132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:07:06.86ID:Xjgp+EBt
さて、アホ主は「m'=m+1 に置き換えればよい」と言っているが、
これは構造的には、「NからRへの全単射は存在する」という詭弁と一致する

念のため、アホ主の詭弁を>>192-196になぞって指摘しておこう
>>192-196と同じく、アホ主の詭弁には3つのツッコミどころがある
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:10:24.41ID:Xjgp+EBt
まず最初のツッコミどころは、m'=m+1 に差し替えなければならない時点で、
m のときの有限モデル(Ω_m,σ_m,P_m)が反例になってないことを認めているのと
同じだということである
もし m のときの(Ω_m,σ_m,P_m)が完全に反例ならば、差し替える必要などない

次のツッコミどころは、m'=m+1 に差し替えたところで、
差し替える前の m での有限モデル(Ω_m,σ_m,P_m)は依然として反例になってないことである
我々はその m に対する(Ω_m,σ_m,P_m)が反例になってないことを指摘しているのに、
そこを棚に上げて「m'=m+1 に差し替えればセーフ」と言い張ったところで、
m に対する(Ω_m,σ_m,P_m)が反例になってないという問題が解消されるわけではない

もう1つのツッコミどころは、差し替えた後の m'=m+1 もまた反例になってないところだ
0199132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:14:31.55ID:Xjgp+EBt
ところが、アホ主はこのようには捉えない

mがダメならm'=m+1に差し替えればよい
m'もダメならm''=m+2に差し替えればよい
このように差し替えを繰り返すことで、反例になってないという問題が 常 に 回 避 で き る

と、アホ主はこのように捉える
では、最終的にどのような確率空間が時枝記事の反例になるのか?
m→∞ の "極限" としての確率空間(Ω,σ,P)を考えない限り、反例の候補は決して現れない
なぜなら、どの m に対する有限モデル(Ω_m,σ_m,P_m)も時枝記事の反例ではないからだ
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:17:43.70ID:Xjgp+EBt
極限である(Ω,σ,P)を考える場合は、>>172のウルサイ問題を
全てクリアしなければならないが、アホ主はそれをしていない
また、今までの書き込みを見ると、そもそも(Ω,σ,P)を想定しているわけではないことが伺える
0201132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:25:18.16ID:Xjgp+EBt
しかし、もし極限を考えてないなら、アホ主の主張は
「NからRへの全単射は存在する」という詭弁と完全に一致する
この場合、アホ主が言うところの反例とは、
今現在も差し替えが続く (Ω_m,σ_m,P_m) (m=1,2,3,…) の系列を
1つの確率空間として捉えた曖昧な対象のことを指すのであり、一言で表せば、

「決して完成せず差し替えが続く動的な確率空間もどき」

が、アホ主にとっての反例ということになる
おそらく、アホ主が想定している反例はこちらであろう
つまり、そもそも確率空間の概念からして間違っているわけだ
0202132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:34:38.66ID:Xjgp+EBt
結局、極限を考える、考えないのどちらにしても、アホ主は時枝記事の反例が構成できてない

対象を数学的にきちんと記述せずに漠然と捉えているから、こういう間違いが起きる
感覚的には、数年前の「数列の連結」とかいうill-definedなトンデモ概念の再来にも見える

コピペばかりで自分の頭で考えることをせず、何かを考えたつもりになっていても
実際には対象を漠然と捉えているだけで何も考えることができていない
だから、いつまでたってもこの手の間違いが後を絶たない

そんな腐った脳味噌で、しかも「時枝は間違っている」という結論ありきだから、
「数列の連結」やら「動的な確率空間もどき」やらのトンデモ概念が
次から次へと生み出される
0203現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/15(火) 14:37:20.13ID:mTkr94n/
多項式環と形式的冪級数環を考えよう
(数学的には、後の引用ご参照)

時枝記事に合わせると、
箱が有限なら、多項式の係数a1,a2,・・・an に当たる
箱が無限個なら、それは形式的冪級数における、係数a1,a2,・・・an,・・・
と対応する。

n次多項式(有限モデル)で時枝類似の同値類を考える
係数a1,a2,・・・anで
明らかに、同値類はanで決まる。
同値類の代表F(x)=a1+a2x^2+a3x^3+・・・+an-1x^(n-1)+anx^n
に対し
ある式 F'(x)=a1'+a2'x^2+a3'x^3+・・・+an-1'x^(n-1)+anx^n
において、もしランダムにF(x)と F'(x)とを選んだと考える
その係数が、整数であっても、有理数であっても、実数であっても
an-1 = an-1'となる確率は0(ゼロ)だろう

よって、決定番号が、k ( 1 <= k <= n-1 (つまりn以外))となる確率は0(ゼロ)だ
( k番目からn-1番目までの全ての係数が一致する確率は、0(ゼロ)だということ)

さて、形式的冪級数環(無限モデル)において上記同様(それは時枝記事と同じ)に、同値類を考える
上記の多項式環の場合と同様に、同値類はan n→∞ で決まる
よって、決定番号が、k ( 1 <= k < ∞ )となる確率は0(ゼロ)だ
( k番目から無限の彼方のシッポまでの全ての係数が一致する確率は、0(ゼロ)だということ)

なお、確率が0(ゼロ)と、それが実現できないこととは異なることを注意しておく
例えば、代表F(x)=a1+a2x+a3x^3+・・・+an-1x^(n-1)+anx^n
に対し
ある式 F'(x)=a1'+a2x^2+a3x^3+・・・+an-1x^(n-1)+anx^n
のように、決定番号を2にしようと、人為的に奇跡を構成すれば、実現可能だから

形式的冪級数環においても同様である

これを、時枝記事について考えるに
有限モデルに相当する、多項式環内での次数nが大きい多項式の同値類では、
それより小さい決定番号 k ( 1 <= k <= n-1 の確率は、0(ゼロ)

同様に、(時枝記事に相当する)無限モデルの形式的冪級数環においても同じく
k ( 1 <= k < ∞ )となる確率は0(ゼロ)

つまりは、Ω={1,2,・・・,100}などは、
「起こりえない奇跡の中の確率計算をしているのに等しい」ということ

以上

つづく
0204現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/15(火) 14:39:59.33ID:mTkr94n/
>>203
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
多項式環

http://www.f-denshi.com/
ときわ台学
http://www.f-denshi.com/000TokiwaJPN/01daisu/240rng.html
ときわ台学 The 講義
(抜粋)
4 多項式環
[多項式] 
 可換環R 上の多項式 r とは,係数と呼ばれる r1,r2,・・・rrn ∈ R と不定元 x を用いて,
r = r0+r1x+r2x2+・・・+rnxn  ,n ∈ 整数  (= r0+r1・x+r2・x2+・・・+rrn・xn )
の形で表せるものを多項式いう。
(引用終わり)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
形式的冪級数
(抜粋)
定義
A を可換とは限らない環とする。A に係数をもち X を変数(不定元)とする(一変数)形式的冪級数 (formal power series) とは、各 ai (i = 0, 1, 2, ...) を A の元として、
Σ _{n=0}^{∞}a_{n}X^{n}=a_{0}+a_{1}X+a_{2}X^{2}+・・・
の形をしたものである。ある m が存在して n ? m のとき an = 0 となるようなものは多項式と見なすことができる。
形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。
(引用終わり)

https://pisan-dub.jp/doc/2011/20110114001/index.html
整数論事始 総目次
https://pisan-dub.jp/doc/2011/20110114001/3_2.html
3.2 一変数多項式と形式的冪級数 著者:梅谷 武 更新:2013-06-17
(抜粋)
?この可換環の元の列で0でない元が無限にあるものを形式的冪級数、0でない元が有限のものを多項式、多項式の中で特0でない元が1個しかないものを単項式といいます。
(引用終わり)

http://mathematics-pdf.com/pdf/
PDF形式の数学ノート よしいず
http://mathematics-pdf.com/pdf/formal_power_series.pdf
形式的冪級数(144KB, 11/01/26)
(抜粋)
?この可換環Rの係数列の集合から成る可換環をR上の形式的冪級数環といいます。特に0でない元が有限個だけの係数列から成る部分集合を考えると、これは加法と乗法に関して閉じていますので形式的冪級数環の部分環になっていますが、これをR上の多項式環といいます。
(引用終わり)
つづく
0205現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/15(火) 14:40:34.15ID:mTkr94n/
>>204

つづき

(たとえ話)
男(Pie):いま、確率を計算しているんだ
友人:どんな確率計算だい?
男(Pie):乃木坂の生田絵梨花、齋藤飛鳥、白石麻衣の3人のうち、だれの手紙が一番早く自分に届くかの確率計算さ
友人:ファンレターでも出したのかい? その返事か?
男(Pie):いや、夢に出てきてね。3人が手紙を俺に出すと言っていたんだ〜
友人:それが、現実化する確率は0(ゼロ)だよ
男(Pie):いや、Ω={1,2,3}だ。だって3人だもの。齋藤飛鳥からの手紙が最初に来る確率は1/3だ〜! これを否定するなら選択公理が否定される。ペアノも否定されるよ!(^^
友人:絶句

いやはや、妄想もここまで来れば立派ですね(^^;
ちゃんちゃん、お後がよろしいようで

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E6%9C%A8%E5%9D%8246
乃木坂46

以上
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:39:05.73ID:gFamkfTH
>>189
>無限集合としての自然数Nは、
>公理系としては、ペアノの公理だけでは達成できない
>無限公理が、無限集合の存在には必要だ

無限公理を一度でも見たことがあるなら
「ペアノの公理を満たす自然数全てを
 要素としてもつ集合が存在する」
という形になってるとわかるw

無限公理
「以下の条件を満たす集合ωが存在する
 {}(=0)はωの要素
 xがωの要素なら、x∪{x}(=suc(x))はωの要素」

上記のωには末端(つまりsuc(x)が存在しないx)は存在しない

一方、スレ主の有限モデルは{1,・・・,m}だから、
どんなmを選んでも、suc(m)は要素でないw

無限モデルはω={0,・・・}であって終端の要素はない!

>「ペアノの公理で、有限と無限を区別できる」
>と、錯覚している人がいるようだね

無限公理の形を見れば、ペアノの公理が基になってるとわかる
つまり、これで有限と無限が区別されている

無限公理のない集合論のモデルの中には
無限集合が存在しないものがある
つまり、
{}は集合である (空集合の公理からいえる)
xが集合なら、x∪{x}(=suc(x))は集合である
(和集合の公理からいえる)
というだけで、集合ωが存在しないモデルがある

スレ主の「有限モデルの世界」はまさにそのようなものだ
0207132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:40:02.98ID:gFamkfTH
>>192-202
同様のやり取りを別の掲示板で目撃しました
一方は「非可算無限は存在しない」と主張する方でした

ところで、Ω=無限列の場合の(Ω,σ,P)を考えても
結局決定番号への関数が非可測なので
意味がない、というのが率直な感想

ただ、これをいうと、スレ主が
「だから、確率は求まらない」
とわめくのが目に見えてる

ただ、スレ主は
「無限列でも有限列同様、偶然以上の確率ではあたらない」
といってるのだから、時枝記事の方法でもそうなることを
計算して見せなければならない 
つまり上記の発言はやっぱりスレ主の自爆w
0208132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:40:49.73ID:gFamkfTH
>>203
>無限モデルの形式的冪級数環においても同じく
>k ( 1 <= k < ∞ )となる確率は0(ゼロ)

これ、アウトねw

というのは、決定番号が何であれ自然数の値をとる確率は1だから

一方決定番号は可算個だから、可算加法性を満たすなら

どの自然数についても確率0なら、総和も0とせねばならない

しかし、それは同値関係の定義に反するから矛盾

つまり「非可測なので確率は求まらない」とするのが正しい

(現に非可測集合の非可測性の証明は
 上記のような方法で行われている)

>つまりは、Ω={1,2,・・・,100}などは、
>「起こりえない奇跡の中の確率計算をしているのに等しい」

全くの誤り

いかなる無限列も、自分の同値類の代表元とは同値である
したがって、ある自然数nが存在して、そこから先の尻尾が一致する
つまり、決定番号が何であれ自然数の値をとる確率は1

したがって、Ω={1,2,・・・,100}は
「確実に起こり得る状況の中の確率計算」
である。

ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ
0209132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:06:34.94ID:UXQgqgyz
スレ主さあ
ちょっとは勉強してから書き込めや
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:44:10.97ID:Xjgp+EBt
特定の固定されたmに対する有限モデル(Ω_m,σ_m,P_m)が
そのまま時枝記事の反例になるなら、そのmの具体例を提示すれば終わる話。
「m=1000と置けば反例になる」みたいにね

それができず、「m'=m+1に差し替えればいい」などとほざいている時点で、
固定されたmに対する(Ω_m,σ_m,P_m)では反例になってないことを認めてるのと同じ
0211132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:48:27.38ID:Xjgp+EBt
 
「mには上限がないので」

という前置きがアホ主の詭弁の出発点。
mには上限がないから何?そこから何がしたい?

→ mには上限がないから、m を 動 か し た い ん だ ろ ?

じゃあ、mを動かしてどうする?
(Ω_m,σ_m,P_m)においてmを動かしたとき、それで何がしたい?
どのmに対する(Ω_m,σ_m,P_m)も時枝記事の反例ではないのに、
反例でない確率空間ばかりを動かして何がしたい?

→ mを動かすことで動き続けるようになった動的な (Ω_m,σ_m,P_m) の系列を、
  1 つ の 確 率 空 間 と し て 捉 え た い ん だ ろ ?
0212132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:51:06.35ID:UXQgqgyz
しかも差し替えたものも反例になってないw
結局極限を取らないと反例にはなり得ない。
しかし極限を取ったものが反例であるか否かまったく示していない。
つまりスレ主は有限モデルを使って何一つ示していない。ゼロ点。
0213132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:52:27.72ID:Xjgp+EBt
つまり、アホ主が言ってる「反例」とは、>>201

>今現在も差し替えが続く (Ω_m,σ_m,P_m) (m=1,2,3,…) の系列を
>1つの確率空間として捉えた曖昧な対象のことを指すのであり、一言で表せば、

>「決して完成せず差し替えが続く動的な確率空間もどき」

>が、アホ主にとっての反例ということになる

これそのもの。しかし、これでは確率空間の概念からして間違ってるし、
構造的にも「NからRへの全単射は存在する」という詭弁と完全に同じ

だから反例になってない
0214132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:55:09.77ID:Xjgp+EBt
自然数mに対応する何らかの有限な対象 A_m があったときに、
(昔からそうだったが)アホ主はしきりに

「mには上限がないので」

と前置きして m を 動 か し た が る

じゃあ、mを動かして何がしたいのかと言えば、mを動かすことで動き続けるようになった
「動的なA_m」の系列を、1 つ の 対 象 と し て 捉 え た が る のである
系列 {A_m}_{m≧1} を「列が1つある」として捉えるのではなく、列の各要素を同一視するがごとく、
あくまでも 1 つ の "A_*" ら し き ナ ニ カ と し て 捉 え た が る のである
0215132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:59:40.33ID:Xjgp+EBt
こうすると、A_* (という漠然とした対象)について、
「mのときのA_mの性質」がmに関して際限なく全て使用可能となって都合がよく、
かつ、その実体は(動き続ける)何らかの m に対する A_m にすぎないので、
A_m の「有限性」も扱えて都合がよい、という寸法である

言うまでもなく、このような芸当は数学的には不可能
(少なくとも、アホ主が望むような形では不可能)
なぜなら、そのような芸当は「NからRへの全単射は存在する」という詭弁と
全く同じ性質のものだからだ
0216132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:02:11.41ID:UXQgqgyz
差し替えればいいとスレ主は云う。
だったら反例になるまでひたすら差し替え続け続けなさい。
その間は書き込み禁止。
0217132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:04:38.53ID:Xjgp+EBt
そういう芸当が可能である「かもしれない」一筋の希望があるとすれば、
そのような芸当が可能であることを数学的に厳密に証明することである
つまり、

「A_* という漠然とした対象を数学的にきちんと記述する」

ということである
しかし、対象を漠然と捉えて曖昧にしか考えることができない腐った脳味噌のアホ主には、
そのような証明行為そのものが不可能であり、かつ、だからこそ、
A_* のようなありもしない幻想に縋って間違いを繰り返すのである
0219132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:10:51.00ID:Xjgp+EBt
似たような話として「NからRへの全単射は存在する」という詭弁を既に書いたが、
より素朴な例としては「0.999…≠1」という詭弁がある。この例では、

A_m = 0.999…9 (9がm個並ぶ)
A_* = 0.999…

が適用される。詭弁論者にとっての「0.999…」とは、
数学的に定義される「0.999…」とは意味が違っており、
>>214-215 で書いた A_* のような漠然とした対象が「0.999…」となる
一言で表せば、詭弁論者にとっての 0.999… とは、

「有限小数 0.999…9 が、今も9の個数を更新し続けて動的に動き続ける無限小数モドキ」

というものである
0220132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:17:24.66ID:Xjgp+EBt
この場合、A_* (という漠然とした対象)は少なくとも固定された有限小数ではないので、
A_* のことを「0.999…」で表すのは不自然なことではない

そして、A_* の実態は(動き続ける)何らかの m に対する A_m にすぎず、
A_m の桁数の有限性により A_m≠1 が成り立つことから、
A_*≠1 つまり 0.999…≠1 が成り立つ、という寸法である

つまり、詭弁論者の都合に合わせて、A_* のことを無限性がある対象(0.999…)として扱ったり
有限性のある対象(0.999…≠1)として扱ったりと、実に都合よく切り替えができるのである

例のごとく、そのような意味での漠然とした A_* を厳密に定義するのは不可能である
少なくとも、順序体としての実数と整合性があるように定義するのは不可能である
0221132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:26:54.80ID:Xjgp+EBt
「NからRへの全単射は存在する」
「0.999…≠1」
「アホ主の有限モデル」

で見てきたような A_* という漠然とした対象は、
要するにトンデモに共通する思考回路と言える

トンデモはしきりに m を動かしたがり、動かしたときの A_m を
1つの A_* という漠然とした対象として捉えたがる傾向がある、というわけだ

なお、このような症状の治療法は知らない
バカにつける薬はないからな
0222132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:28:24.53ID:UXQgqgyz
以前このスレに哀れな素人というトンデモ君がいて、無限小数は存在しないと主張していた。
スレ主は彼と同じ香りがするw
0223現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/15(火) 23:59:33.37ID:IoQw/Dy0
>>203-204
多項式環を使ったのは、意図があってね(^^

多項式環の元の多項式の次数nは、ペアノの公理を満たす
環なので、積和で閉じている
n次多項式に対して、1次の多項式の積を作れば、n+1次式になる

よって、ベクトル空間として、多項式環の次元は可算無限になる(下記)
だから、多項式環によって構成された反例を、ペアノの公理をもって、これを排除することはできないのだった

なお、当然ながら、多項式の次数nは、全ての自然数を尽くす

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB%E7%A9%BA%E9%96%93
ベクトル空間

多項式環 F[x](上述)の次元は可算無限(基底の一つは 1, x, x^2, … で与えられる)
0224現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/16(水) 00:02:21.95ID:NJXoCtB6
>>223
なお、デデキント-ペアノの公理系と無限公理の歴史的なことは、下記の渕野先生に詳しい

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1739-16.pdf
R. Dedekind の数学の基礎付けと集合論の公理化 (数学史の研究)
神戸大学大学院・システム情報学研究科渕野昌(Sakae Fuchino) * 数理解析研究所講究録 第 1739 巻 2011 年
(抜粋)
R. Dedekind は,19 世紀的視点からの数学の基礎付けという枠組の中で大きな
貢献をはたした.しかも,彼のこの仕事は,19 世紀的な数学の1 つの頂点を形
作っただけでなく,20 世紀前半における数学の基礎付けの研究の先駆ともなっ
た,という意味において,彼の時代からの未来に対して開かれたものでもあっ
た,と言える.

このベースの上で,現在では,デデキント-ペアノの公理系と呼ばれている
自然数の体系の満たすべき基本性質が成
り立つことを示し(特に完全帰納法や再帰法が成り立つことを厳密に示している) ,

3 無限の存在証明

この事情が,[3] の第3 版(1911) の前書きで

と書きながらも,晩年のDedekind が,無限の存在証明([3] の66.) の残った
ままのテキストをこの再版に回してしまったことの背景だったのではないだろ
うか.
ただし,Dedekind の名誉のために付け加えておくと,1911 年の時点では,
無限の存在が集合論の他の公理から独立であることは,当時の若い集合論の研
究者たちすら,まだ完全には把握しきれていなかった可能性がある.

Zermelo の公理の命題の間の独立性についての,より踏み込
んだ議論は,Fraenkel の1922 年の論文[7] までなされていないように思えるか
らである.

Dedekind が無限公理を要請として付け加えることの必要性
が見えなかったことの理由は,彼の手のうちにあった数学技法がそれに必要とな
る成熟に達していなかった,ということであるより,「論理」としての集合(論),
あるいはDedekind の言うところのSysteme の理論に彼が想定した,あるべき
状況と,数学的“真実” とのずれによるものであった,と解釈すべきことであ
るように思える.
(引用終り)
0225229
垢版 |
2019/01/16(水) 00:17:26.61ID:cQuHXjig
ID:Xjgp+EBtの強烈な洞察に対して話題を逸し続けるスレ主という構図か
0226現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/16(水) 06:48:46.68ID:NJXoCtB6
>>223 補足

普通我々は、ZFCを前提として議論している
その中で、既に自然数Nは構成済み(もちろん、Q、R、Cなども)

なので、nに対してn+1の成立が示された対象(集合)は
多項式環 F[x]が、次元が可算無限になるが如く

それは、可算無限集合になる
ペアノ公理をもって、これを排除することはできない

ペアノ公理は免罪符にならない
0227132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:02:35.33ID:fbvnW+87
自然数は無限個あるから∞という自然数がある、とでも言いたいのかな?
0228132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:12:01.98ID:roq3m7Ah
>223
>多項式環を使ったのは、意図があってね(^^
マウンティングだろ?それ以外ないなw

>多項式環の元の多項式の次数nは、ペアノの公理を満たす
意味不明。
有限モデルとして「n次までの多項式しか考えない」
(この場合環にならない)と決めた時点で
n+1次以降の多項式がないから、ペアノの公理に反する

>だから、多項式環によって構成された反例を、
>ペアノの公理をもって、これを排除することはできない

次数の上限を設けない多項式全体で考える
(この場合環になる)なら、時枝戦略によって
多項式の係数が0の場所を当てられる
つまり、反例はできないw
0229132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:16:15.75ID:roq3m7Ah
>>226
>ペアノ公理は免罪符にならない

とかいう以前にペアノ公理を満たせば反例はできない
>>228の通り、多項式全体の場合、時枝戦略によって
100個の場合99/100で多項式(を無限次数級数としたとき)
の係数0の位置が当てられるというのと同じこと
0230132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:20:07.66ID:roq3m7Ah
>>225
スレ主は直感だけで
「時枝記事は間違ってる!当てられるわけがない!」
とわめいてるだけなので、自分の主張の根拠を
論理的に掘り下げられないし掘り下げる気もない

なんか高尚に聞こえる言葉をちりばめて
虚仮脅かしのブラフを吐くくらいしかできない

当人はこれで読者に対してマウンティングできた
と思ってるからお目出度い 
読者はスレ主を数学のスの字も分らんウスラバカ
としか思ってないがスレ主だけが気づいてない
0231132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:23:11.05ID:roq3m7Ah
大体、列だけの話で、積なんか必要ないのに
「多項式環」とか「形式的級数環」とか
持ち出すのがイタイタシイ
「有限列」「無限列」でいいではないか
「有限列」を「ある箇所から先が0の無限列」とすれば
時枝戦略を利用して、100列の場合99/100で
連続する0の箇所の位置が当てられる
0232132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:26:40.30ID:fbvnW+87
>大体、列だけの話で、積なんか必要ないのに
>「多項式環」とか「形式的級数環」とか
>持ち出すのがイタイタシイ
ほんとそれw
0233現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/16(水) 07:41:20.63ID:NJXoCtB6
確率変数の答えまだですか?

>>62
下記の京大 数学教室 重川一郎先生のPDF 確率論基礎を見てください
大学レベルの確率論基礎です(高校数学Bだけではだめですよ)
おっと、Wikipediaだけじゃ、だめですよ(どっかで聞いたセリフだな(^^; )

つまらんことを書いているヒマがあったら、「確率論基礎」を読む方が、よほど有益ですよ
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
0235132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:01:00.03ID:fbvnW+87
いまだに確率変数がーとか言ってるしw
0236132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 08:01:48.68ID:fbvnW+87
スレ主さん鏡持ってる?
その滑稽な姿、確認した方がいいよw
0237現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/16(水) 10:20:12.35ID:xPfIBQ4x
Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理:
「確率変数」 xiが、
”When the number of boxes is finite”
では、通常の確率計算通り、
・区間[0, 1]の任意実数を入れるなら、的中確率0
・ {0, 1, ・・・, 9}と9個の任意の数を入れるなら、的中確率1/9
これ、通常の確率論通りだと

それで、”When the number of boxes is finite”=nとすると、それは実はn+1とすることもできる
そうすると、
ペアノの公理が適用できて、Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理は、加算無限個のnたちが満たしている
つまり、可算無限の自然数の集合N全体の数で、成り立つことになる

では、
・いったい、時枝記事も成り立って、Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理も成り立つように両立できるのか
・つまり、時枝記事の数列と、Sergiu Hart氏のRemark定理の自然数全体に渡る数列たちと両立できるのか? 一貫した確率計算が可能なのか?
 言い換えると、確率空間の定義から始まって、きちんとした理論体系のもとで、首尾一貫した理論構築が出来るのかということ
・(>>205)乃木坂の生田絵梨花、齋藤飛鳥、白石麻衣の3人、Ω={1,2,3}だ。だって3人だもの。
・それじゃ、飛躍がありすぎて、数学じゃない
・だけど、”確率論基礎”(>>62 京大重川先生)も、習得できていない人たちには、そんな理論構築は無理ですよね

だから、”確率論基礎”を勉強しましょうね。せめて、”「確率変数」 xi”が分かるよう

前スレ57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/120
(抜粋)
有限モデルの反例には、ウラがあります
下記 Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理

スレ44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/463 より
(抜粋)
  Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf にも下記がある
P2 の最後
“Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2,
by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.”とある

つづく
0238現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/16(水) 10:20:36.61ID:xPfIBQ4x
>>237

つづき

つまり、意訳すると
“リマーク:箱の数が「有限」の場合、プレーヤー1は勝利を保証することができます。
game1の勝利確率1と、game2の勝利確率9/10になる、
[0、1]と{0、1、・・・、9}上で*)、xiを独立で一様に選択することによって ”

言い換えると、プレーヤー2の立場では、game1の勝利確率0とgame2の勝利確率1/10になる。
注*)、[0、1]はこの区間の任意の実数を、{0、1、・・・、9}は0〜9までの整数を、箱に入れるということ。
(引用終り)
(注:意訳部分の引用は、順番を少し変え分り易くしました。この定理は、英語圏では常識のようで、証明がついていないのが残念ですが)

補足:
箱の数が「有限」の場合、的中確率は、game1で([0、1]はこの区間の任意の実数)の確率0とgame2で(0〜9までの整数)の確率1/10になる。
つまり、普通の確率論の通りになると。
なので、有限(the number of boxes is finite)モデルが、存在すれば、それ即ち反例になる
(引用終わり)
以上
0240132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:19:44.93ID:roq3m7Ah
>>233-234
>確率変数の答え・・・
見当違いな問いには誰も答えないよw

>>237-239
>Sergiu Hart氏のPDFに記載のRemark定理は、可算無限個のnたちが満たしている
>つまり、可算無限の自然数の集合N全体の数で、成り立つことになる

R^n(nは任意の自然数)と、R^N(Nは自然数全体の集合)は違うよ

>時枝記事も成り立って、Sergiu Hart氏のPDFに記載の
>Remark定理も成り立つように両立できるのか

前者はR^N(Nは自然数全体の集合)、
後者はR^n(nは任意の自然数)
に関するものだから、両立する

>時枝記事の(無限)数列と、Sergiu Hart氏のRemark定理の
>自然数全体に渡る(有限)数列たちと両立できるのか?
> 一貫した確率計算が可能なのか?

「一貫した確率計算」という言葉が、
「無限数列と有限数列に共通する確率計算」
を表すのなら、それは不可能である

なぜなら無限数列の場合、
数列の決定番号の分布が非可測関数だから

当然、別の方法で計算する

>言い換えると、確率空間の定義から始まって、
>きちんとした理論体系のもとで、
>首尾一貫した理論構築が出来るのかということ

別の方法であるが、当然確率空間は定義されているし
実に簡単であるが理論構築出来ているので
君にも反論のしようがない

>(Ω={1,・・・,100}じゃ)飛躍がありすぎて、数学じゃない

別の方法を用いたから「飛躍」というのは安直
0241132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:20:55.04ID:roq3m7Ah
有限列を
「列の終わりの次の箱から先が全部0の無限列」
とみなすと、その全体は無限列全体において
「箱の中身が全部0の無限列と
 (尻尾の同値関係で)同値の列」
となる

上記の有限列において
「無限に連続する0の先頭位置」
つまり「終端位置の次の位置」を
決定番号とする

有限列100個に対して、
時枝記事の戦略が使えて
選んだ1列に対して
「無限に連続する0」の中の
ある箱を選ぶ確率が
少なくとも99/100といえる

この場合、もはや同値類は1個で
その代表元は
「箱の中身が全部0の無限列」
だから、選択公理は必要ない

もし、有限列全体でなく
「長さnの有限列全体」
と限定してしまうと、
「終端まで連続する0」
が存在しない列があるから
上手くいかなくなる

(つまり、有限列の全体と
 「長さnの有限列全体」は
 全然異なる性質を持つ)
0242132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:21:18.39ID:roq3m7Ah
有限列を
「列の終わりの次の箱から先が全部0の無限列」
とみなすと、ほとんど全ての箱は0である

時枝戦略はその中から0の箱を当てる方法であるから
そう考えれば当たるほうが当たり前
(ほとんどすべての箱の中身が0だから)
とも思える

尻尾の同値類を考えても
無限列についてその代表元つまり
「ほとんど全ての箱の中身が一致する列」
がとれるというわけだから、
代表元と一致する箱を選べるほうが当たり前
(ほとんどすべての箱の中身は代表元と一致するから)
とも思える
0243132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:00:16.87ID:fbvnW+87
>>239
時枝記事の数当てゲームのルールは時枝記事に書いてある。曰く
>箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.

尚且つ
>”確率論基礎”(>>62 京大重川先生)を、
には書いてないw

スレ主は痴呆症なの?
0245132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:11:53.89ID:fbvnW+87
>239
そうか、スレ主は実数が何かわかってないんだね。
そりゃ時枝記事が理解できないのも無理は無い。
0246132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:19:54.33ID:fbvnW+87
>>238
時枝先生はどんな数列でも数当てができることを証明しました。
よって、反例を示したいなら数当てができない数列を示すしかないですよ?
有限モデルが反例?アホですか?
0247132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:21:48.00ID:fbvnW+87
スレ主は反例を示す前に反例とは何かの勉強が必要
0248132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:35:17.95ID:fbvnW+87
時枝解法を認めないスレ主に残された道は二つある。
・数当てできない数列を提示する
 または
・時枝記事の欠陥箇所を提示する

・・・と言ってもスレ主の耳に念仏なんだろうなあ(遠い目)
0250132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:28:49.04ID:+5wG+BxZ
リーマン予想の反例はクリティカルライン上にない非自明ゼロ点
時枝解法の反例は確率99/100で数当てできない数列
0251132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:31:44.54ID:+5wG+BxZ
いやあ、最初にスレ主が「反例を示す」と高らかに宣言して有限列を出してきた時の衝撃ったらなかったね
世の中にこれ程のアホがいるのかと思い知らされた
0252現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/17(木) 00:34:45.79ID:UcnpENla
>>238-239
いま、思い返せば、Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
では、箱は使ってないね。まあ、箱なんて、数学外の単なる小道具でしかない
本質は、「確率変数」 xiだと

この”「確率変数」 xi”の定義は、重川先生のPDF(>>62)にしっかり書かれている
ちゃんと読めば分る
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート

「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」は、時枝先生の記事の後半に出てきます
現代確率論の結論は、普通の隔離計算通りで、99/100にはならない
だから、有限長の数列も、時枝先生の記事の後半にある「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」も、反例です

あと、非可測の場合で
選択公理を使って、ビタリ集合をちょうど真っ二つに分けたとしましょう

例えば、ビタリ集合をVとして、その元をひとつずつ取り出して、部分集合V1とV2を作る。V1とV2とに交互に入れていきます
そうすると、部分集合V1とV2との間で、交互に入れた元を対応させて、全単射が構成できる。なので、濃度はV1とV2で等しい

実数の集合をR、有理数の集合をQ、無理数の集合をPとして、P=R\Qです。ある無理数をAp∈Pとする
Apの属するR/Qの同値類が定まり、同値類の代表v∈Vが定まる

vは、V1に入るかV2に入るか、二択で、どちらに入るかは確率1/2だと。直観ではこうなる。Ω={1,2}だと
しかし、それを通常の確率論の測度を使って書くと、λ(Vk)/λ(V)=1/2 (つまり、λ(V)=1で、λ(Vk)=1/2)
(なお、測度の記号λは、下記のヴィタリ集合 wikipediaの記載を借用した)

ところで、ヴィタリ集合はそもそも非可測だから、「λ(V)=1」が不成立で、λ(Vk)/λ(V)=1/2は、言えない
この例のように、非可測集合を使うと、直観による確率1/2が非自明になる。1/2を主張するなら、別に証明が必要になる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
ヴィタリ集合

(参考)
http://alg-d.com/ 壱大整域
http://alg-d.com/math/ac/ 選択公理
http://alg-d.com/math/ac/tsudoi3.pdf
第三回 関西すうがく徒のつどい「数学の諸定理と選択公理の関係」 PDF版
0254132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 00:44:13.38ID:+5wG+BxZ
スレ主への問題
下記命題の真偽を答えよ
1. 有限列Aの後ろに有限列Bを連結し有限列Cを生成可能
2. 有限列Aの後ろに無限列Bを連結し無限列Cを生成可能
3. 無限列Aの後ろに有限列Bを連結し無限列Cを生成可能
4. 無限列Aの後ろに無限列Bを連結し無限列Cを生成可能
0255132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 01:21:05.25ID:+5wG+BxZ
>>252
>この例のように、非可測集合を使うと、直観による確率1/2が非自明になる。1/2を主張するなら、別に証明が必要になる
時枝解法は「直観による確率」自体を使っていないので、解法を否定する何の論拠にもならない。
0256132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:08:38.35ID:RqwbGw2V
集合Aの元はすべて奇数の自然数とする。
その大きさ分布などの情報は一切ないものとする。
集合Bの元はすべて偶数の自然数とする。
大きさ分布の情報がないのは同様。
今、Aから元aを無作為抽出し、Bから元bを無作為抽出する。
aとbのどちらが大きいか? 無論、確率は計算しようがない。
しかし、aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
これはA、Bの元の大きさ分布とは全く関係ない。
0257132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 02:45:04.30ID:+5wG+BxZ
これほど分かり易く説明してもらって理解できなければ脳に欠陥があるとしか言い様が無いね
0258132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:20:10.08ID:8Ofuub0x
>>252
>非可測の場合で選択公理を使って、
>ビタリ集合をちょうど真っ二つに分けたとしましょう

この例は適切でないな

例えばヴィタリ集合は有理数を1つしか含まない
したがってヴィタリ集合の各要素に有理数を加えることで平行移動できる

ここで
V1=もとのヴィタリ集合に[0,1/2)に含まれる有理数を加えて平行移動した集合の合併
V2=もとのヴィタリ集合に[1/2,1)に含まれる有理数を加えて平行移動した集合の合併

ヴィタリ集合をR/Z(商集合)から構築していれば、V1∪V2でRになる
またV2はV1の平行移動になる

ではV1とV2の測度は1/2づつにできるか?
おそらく測度論から上記の結論を導くことはできないと思われる

で、このことが時枝記事の否定につながるかといえばつながらない
そもそも上記の方法で測度が導けないから確率が求まらないというなら
スレ主の「無限列でも偶然の確率以上で当てることはできない」という主張も
正当化できないことになる
0259132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 07:22:48.89ID:8Ofuub0x
>>252
>時枝先生の記事の後半にある「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」も、反例です
これ、スレ主の誤読
0260132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:52:50.02ID:+5wG+BxZ
スレ主がいつも誤読するのは痴呆症だから?
0262現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/17(木) 10:59:57.30ID:VGxaltOU
>>252
>現代確率論の結論は、普通の隔離計算通りで、99/100にはならない
>だから、有限長の数列も、時枝先生の記事の後半にある「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」も、反例です

補足

(引用開始)
過去スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/15 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(抜粋)
独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される
(引用終わり)
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/h18kogi/h18prob1.html
記載責任者: 樋口 保成 神戸大
H18 確率論I
対象学部・学年:理学部数学科 3年
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/h18kogi/prob1-9.pdf
確率論 I 第9回講義ノート2006.12.08
4 独立確率変数列の極限定理
4.1 独立性
P28
無限個の確率変数{Xλ;λ? Λ} が独立とはこの中の任意有限個の確率変
数の組Xλ1, ・・・,Xλn が独立なときに言う.
(引用終わり)

上記の通りなので、無限個の確率変数の扱いは、その中の一つ一つの P(Xj ? Aj) 達の確率を個別に計算するだけで良い

P(Xj ? Aj)は、サイコロなら1/6、
>>237より)Sergiu Hart氏のPDF {0, 1, ・・・, 9}と10個の任意の数を入れるなら、的中確率1/10
区間[0, 1]の任意実数を入れるなら、的中確率0
時枝記事の後半のさわりに書いてある通り。
測度論による現代確率論の無限個の確率変数の扱いはこれです
99/100にはなりません。よって反例です。

(参考)
http://www.math.kobe-u.ac.jp/home-j/higuchi.html
樋口?保成
神戸大学理学部数学科
神戸大学大学院理学研究科数学専攻
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/higuchi.html
樋口 保成
何を研究しているのか:
・個人的な動機
確率論はいろんな分野に応用されていますが、 とくに統計物理学への確率論の応用に興味を持っています。
0263現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/17(木) 11:03:02.88ID:VGxaltOU
>>262 文字化け訂正

無限個の確率変数{Xλ;λ? Λ} が独立とはこの中の任意有限個の確率変
 ↓
無限個の確率変数{Xλ;λ ∈ Λ} が独立とはこの中の任意有限個の確率変

上記の通りなので、無限個の確率変数の扱いは、その中の一つ一つの P(Xj ? Aj) 達の確率を個別に計算するだけで良い
 ↓
上記の通りなので、無限個の確率変数の扱いは、その中の一つ一つの P(Xj ∈ Aj) 達の確率を個別に計算するだけで良い

P(Xj ? Aj)は、サイコロなら1/6、
 ↓
P(Xj ∈ Aj)は、サイコロなら1/6、
0264現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/17(木) 11:51:13.93ID:VGxaltOU
>>252 補足

(引用開始)
vは、V1に入るかV2に入るか、二択で、どちらに入るかは確率1/2だと。直観ではこうなる。Ω={1,2}だと
しかし、それを通常の確率論の測度を使って書くと、λ(Vk)/λ(V)=1/2 (つまり、λ(V)=1で、λ(Vk)=1/2)
ところで、ヴィタリ集合はそもそも非可測だから、「λ(V)=1」が不成立で、λ(Vk)/λ(V)=1/2は、言えない
この例のように、非可測集合を使うと、直観による確率1/2が非自明になる。1/2を主張するなら、別に証明が必要になる
(引用終わり)

ここで、多分、一番批判されるのは、「確率の定義」でしょうね
測度を用いないで、確率をどう定義するのか?
二番目は、”V1に入るかV2に入るかどうか、二択だから”→Ω={1,2}が、証明できるか?

(批判想定問答その1)
私:確率を非可測集合のヴィタリ集合の場合に拡張し、新しい定理を考えました!(^^
数学科生S:測度を用いない確率の定義は?
私:頻度主義を採用します。頻度主義から、v∈Vが必ず言えるので、確率P(v∈V)=1は言えます
数学科生S:では、頻度主義で、確率P(v∈V1)=1/2はどうやって言えますか?
  例えば、√2,√3,・・・,√p,・・・ と、素数の平方根を取ったとき、V1に属する確率は?
私:いじわる質問ですね。選択公理を使っているので、具体的な無理数がV1に属するかV2に属するかは言えません!(^^;
数学科生S:それでは、頻度が決まらないので、頻度主義を採用できませんね?
(ちゃんちゃん)

(批判想定問答その2)
私:vは、V1に入るかV2に入るか、二択です。V1とV2は、各元で対応付けが出来ていて(>>252)、濃度が等しい。
  どちらに入るかは確率1/2だ。つまり、Ω={1,2}だ
数学科生S:VとV1、V2たちが、可測なら、それは言えるが、非可測なら、自明ではない。証明が必要です。
私:いじわる質問ですね。上記の通り、明らかでしょ?(^^;
数学科生S:「明らかでしょ?」で済めば、数学における証明は、ほとんど不要になる。
  「自明でしょ?」で済まさずに、Ω={1,2}をちゃんと証明をするのが数学ですよ
  それ、数学になっていませんね!!
(ちゃんちゃん)

時枝記事の非可測集合による確率計算に同じ

つづく
0265現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/17(木) 11:52:13.46ID:VGxaltOU
>>264

つづき

(再度過去ログを引用しておきます。上記と同じ指摘が下記にあります)
過去スレ20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/522
522 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:40:29.88 ID:f9oaWn8A [5/13]
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明

過去スレ20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/528-529
528 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:03:57.29 ID:f9oaWn8A [8/13]
おれが問題視してるのはの可測性
正確にかくために確率空間(Ω,F,P)を設定しよう
Y,Zはそれぞれ(Ω,F)から(R,B(R))の可測関数である.
もしhが(R,B(R))から(N,2^N)への可測関数ならば
h(Y),h(Z)はそれぞれ可測関数となって{ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)}∈FとなりP({ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)})=1/2となるけど
hが(R,B(R))から(N,2^N)への可測関数とは正直思えない
529 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:04:46.18 ID:f9oaWn8A [9/13]
>>528
自己レス
(R,B(R))ではなくすべて(R^N,B(R^N))だな
(引用終わり)
以上
0266132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:10:55.70ID:8Ofuub0x
>>262-263
>無限個の確率変数{Xλ;λ ∈ Λ} が独立とは
>この中の任意有限個の確率変数の組
>Xλ1, ・・・,Xλn が独立なときに言う.

>上記の通りなので、
>無限個の確率変数の扱いは、
>その中の一つ一つの P(Xj ∈ Aj) 達の
>確率を個別に計算するだけで良い

無条件にそんなことはいえません
時枝記事では通用しませんよ
0267132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:11:37.93ID:8Ofuub0x
>>264
>(批判想定問答その1)
>数学科生S:測度を用いない確率の定義は?

測度を用いているので見当違い

>私:頻度主義を採用します。

Ω={1,・・・,100}による確率計算を
「頻度主義」と思うのは
スレ主の馬鹿げた誤解

>(批判想定問答その2)
>私:濃度が等しい。どちらに入るかは確率1/2だ。

そもそも>>252の例が不適切なので無意味

>(無限集合Vの)元をひとつずつ取り出して、部分集合V1とV2を作る。
>V1とV2とに交互に入れていきます そうすると、部分集合V1とV2との間で、
>交互に入れた元を対応させて、全単射が構成できる。なので、濃度はV1とV2で等しい
>v∈Vは、V1に入るかV2に入るか、二択で、どちらに入るかは確率1/2だと。

Vを[0,1]とします
Vの中の3進カントール集合と、その補集合はどちらも非可算無限ですから
全単射が構成できます。しかし3進カントール集合の測度は0で、
その補集合の測度は1です

濃度が測度と無関係なのは数学では常識ですが
スレ主はご存知なかったようですw

ちなみに>>258の例なら2つの集合は合同変換で移りあう
しかし、だからといって同じ測度だと結論することはできない
バナッハ・タルスキの逆説のような場合がないとはいえないから
(ちなみにS^1上なら、バナッハ・タルスキの逆説の方法は
 通用しないがだからといって、安心できるわけではない)
0268132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:12:02.73ID:8Ofuub0x
時枝記事の場合、選ぶのは「任意の数列」ではなく
既に構成された100列のうちの1列
したがって、Ωは{1,・・・,100}でよく
Eも{当たり、外れ}でよい
確率変数Ω→Eは1〜100のうち
どれが当たりor外れになるか
ということだけ
0269132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:22:00.06ID:+5wG+BxZ
>>262
だから反例とは何かを勉強しろと
お前はほんとに勉強嫌いだな
0270132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:30:05.94ID:+5wG+BxZ
>>265
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
時枝解法はそのような要件を必要としていない。
そのことをスレ主のような痴呆老人でも分るように説明してくれたのが>>256
0271132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:46:31.96ID:+5wG+BxZ
>濃度が測度と無関係なのは数学では常識ですが
>スレ主はご存知なかったようですw
スレ主は知らないことを勉強もせずに書き込んで、バカ自慢でもしたいのだろうか?
0272132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:32:16.12ID:/Qha4dsg
いなぷぅNGT山口真帆襲撃事件★334【稲岡龍之介,北川丈,笠井宏明住所特定 今村悦朗文春共犯 スポンサー問合せ】
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547728622/

NGT山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』。運営はメンバー関与を認めるも、被害者が謝罪★174
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1547718927/

不審な引退相次ぐNGT48、山口を襲った犯人達に強姦撮影会か、巨人菅野も被害に…ツタヤ個人情報を悪用
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547249444/

【動画像】 NGT48山口真帆、襲撃再現映像が怖すぎると話題にwww
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547476539/

【速報】 NGT48山口真帆暴行事件、責任を取り今村支配人がクビ!真相究明のため第三者委員会設置 
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547405164/

【新潟】「話がしたかった」ファン2人が美少女アイドル「NGT48」山口真帆さん宅に押しかけ逮捕 不起訴釈放に ★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547295903/

いなぷぅの行く店舗
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/slotj/1547169851/
0273現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/18(金) 00:04:19.56ID:lD5dAhYp
>>262 補足
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/h18kogi/prob1-9.pdf
確率論 I 第9回講義ノート2006.12.08
4 独立確率変数列の極限定理
4.1 独立性
P28

定義4.3 二つの確率変数X, Y が独立とは,任意のボレル集合A,B に
対して
P(X ∈ A, Y ∈ B) = P(X ∈ A)P(Y ∈ B)
となるときに言う.

同様にn 個の確率変数X1,・・・,Xn が独立であると
は,任意のA1,・・・ ,An ∈ F に対して
P(X1 ∈ A1,・・・ ,Xn ∈ An) = Πj=1〜n P(Xj ∈ Aj)
となるときに言う.

無限個の確率変数{Xλ;λ∈Λ} が独立とはこの中の任意有限個の確率変
数の組Xλ1, ・・・,Xλn が独立なときに言う.
(引用終わり)

まあ、要するに、確率変数が独立なとき、確率は個々の確率の積になるということ。

サイコロ一つなら1/6,二つなら1/36。
無限個の確率変数においても
これが、任意の二つの組で、1/36となる。

サイコロの目を入れているにも関わらず、
無限個の確率変数の族で
時枝記事の解法によって
ある一つの箱の確率が、99/100なったとすると、
その箱と別の箱との積は、1/36になりません。つまり、上記定義と矛盾します。

これは、時枝解法による確率99/100は、
上記の測度論に基づく現代確率論と矛盾するということです。
なお、時枝記事の問題設定は、「どんな実数を入れるかはまったく自由」でした。

そして、時枝記事後半に記されているように
無限族を使って
「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」ということ
及び
「無限族として独立なら,当てられっこない」と記されていることも
附言しておきます。
0274132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:23:03.64ID:YiyJT/X0
時枝解法は神頼みじゃないと何度言ったら(呆れ)
スレ主は学力が低いから時枝記事は無理、諦めなさい(確信)
0275132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:00:47.99ID:Clcw85fU
>>273
>無限族を使って
>「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」ということ 及び
>「無限族として独立なら,当てられっこない」と記されている

それこそ時枝氏の「感想」じゃん

証明もなにもない スレ主は池沼か?
0276132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:14:33.87ID:EBFcML+X
>>275
それ、「まるまる無限族として独立なら」っていう仮定の話だよね
今の数学はそのように独立性を定義していない、って書いてあるよね
スレ主の詭弁はちと酷すぎるよ
0277現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/18(金) 07:15:32.72ID:N9NpO178
>>252
えーと、誤読する人がいるのでちょっと補足訂正しておきます。
これ、結構、自分ではこの例は気に入っています(^^

(非可測集合の不適切確率計算例書き直し)
非可測集合の確率計算の不適切例を示します。
選択公理を使って、ビタリ集合をちょうど真っ二つに分けたとしましょう

ビタリ集合をVとして、その元をひとつずつ取り出して、部分集合V1とV2を作る。V1とV2とに交互に入れていきます
そうすると、部分集合V1とV2との間で、交互に入れた元を対応させて、全単射が構成できる。なので、濃度はV1とV2で等しい

実数の集合をR、有理数の集合をQ、無理数の集合をPとして、P=R\Qです。ある無理数をAp∈Pとする
Apの属するR/Qの同値類が定まり、同値類の代表v∈Vが定まる

vは、V1に入るかV2に入るか、二択で、どちらに入るかは確率1/2だと。
直観ではこうなる。Ω={1,2}だと

しかし、それを通常の確率論の測度記号を使って書くと、
(実際には、測度は定義されないが)
λ(Vk)/λ(V)=1/2 (つまり、λ(V)=1で、λ(Vk)=1/2)
(なお、測度の記号λは、下記のヴィタリ集合 wikipediaの記載を借用した)

ところで、ヴィタリ集合はそもそも非可測だから、「λ(V)=1」が不成立で、
λ(Vk)/λ(V)=1/2 (ここにk=1,2)は、言えない
(もちろん、λ(Vk)にも如何なる値も定義できない(「ヴィタリ集合」wikipediaご参照))

この例のように、非可測集合を使うと、直観による確率1/2が非自明になる。
1/2を主張するなら、別に証明が必要になる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
ヴィタリ集合

(参考)
http://alg-d.com/ 壱大整域
http://alg-d.com/math/ac/ 選択公理
http://alg-d.com/math/ac/tsudoi3.pdf
第三回 関西すうがく徒のつどい「数学の諸定理と選択公理の関係」 PDF版
0278132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:49:44.17ID:YiyJT/X0
>勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,
「勝つ戦略なんかある筈ない」は直観だと明記されてますけどw
直観=証明 とでも言いたいんですか?w

スレ主は学力が低いので数学の前に国語を勉強した方がいい。
と、アドバイスしても聞く耳持たないんだろうなあ(遠い目)
0279132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:06:47.79ID:Clcw85fU
>>277
>これ、結構、自分ではこの例は気に入っています(^^

馬鹿は間違いを気に入るから、いつまでも正しいことが学べない

>濃度はV1とV2で等しい

上記から下記はいえない (V1とV2がともに可測の場合も)

>V1に入るかV2に入るか、二択で、どちらに入るかは確率1/2だと。

スレ主 頭ウジ湧いてんのか?
0280132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:12:00.51ID:Clcw85fU
時枝記事の確率計算は、スレ主の>>277の”間違った例”とは全く無関係に
単に数列100個を固定し、その中から1つ選んだものが予測可能かどうか
判定するだけのこと
0281現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/18(金) 14:51:52.91ID:fvtxPJcC
>>277
補足

まだ誤読しているのかね?

・「非可測集合の確率計算の不適切例」だと書いたのに
・「この例のように、非可測集合を使うと、直観による確率1/2が非自明になる。
 1/2を主張するなら、別に証明が必要になる」
だと書いたのに

まあ、要するに、非可測集合を使う確率計算について
これを、数学的にきちんと証明をするなら

・まず、非可測集合をどこでどう使っているかを、自ら明示すべき
・その非可測集合を使うことによる影響が、最終の確率計算に影響するのかしないのか?
・影響しないなら、そのことの数学的な証明が、
 影響するなら、そのことの定量的な評価が、
 示されるべき
・これを、時枝記事の前半の”ふしぎな戦略”について見るに、
 まったくこの肝心なところが、示されていない
 (数学的には、”非可測集合を使った(あるいは経由した)確率計算である”というのが、プロ数学者からはツッコミどころだろうから)

これくらいは、最低限だろう
まあ、そういうことを、主張したいための例示なんだけどね

時枝記事は、前半の”ふしぎな戦略”のところは、(数学的には自明な)同値類と代表と決定番号の説明が大半で
”非可測集合を使った(あるいは経由した)確率計算である”の部分は、完全にスルーしてますよと
(「直観による確率1/2が非自明=1/2を主張するなら別に証明が必要」 だと)
0282現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/18(金) 15:13:39.96ID:fvtxPJcC
>>281

(文字化けしないか確認投稿)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%A9%8D%E5%88%86
ルベーグ積分
(抜粋)
積分の構成
ルベーグ積分の定式化の一つの方法として、単函数(有限個の指示函数の実係数線型結合)を用いるものがある。単函数は、可測函数の値域を帯状に分割することにより、可測函数を近似することができる。単函数の積分は各帯状領域の測度にその高さを掛けたものに等しい。

集合の定義関数の場合
与えられた測度 μ に関する可測集合 S に対して、S の定義関数 1_{S}} 1_{S} の積分を

∫_{X} 1_{S} dμ := μ (S)
(注:∫_{X}は、積分記号)
とする。
(引用終わり)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E7%A4%BA%E9%96%A2%E6%95%B0
指示関数(しじかんすう、英: indicator function)、集合の定義関数[1]、特性関数(とくせいかんすう、英: characteristic function)
0284現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/18(金) 15:45:04.42ID:fvtxPJcC
>>282
まず訂正
与えられた測度 μ に関する可測集合 S に対して、S の定義関数 1_{S}} 1_{S} の積分を
 ↓
与えられた測度 μ に関する可測集合 S に対して、S の定義関数 1_{S} の積分を
(終わり)

さて、本題;
細かいところ、間違いが多いんだよね(オマエモナーというツッコミが来そうだが)

非可測を使う確率計算ってところが、数学的にグレーだから話は単純じゃない
「時枝記事が否定されたら、選択公理される」とか、そんな寝言は聞き飽きたんだよね

ペアノ公理だとかも同様
全部訂正いれてやったけどね(^^;

で、次は「V1とV2がともに可測の場合」か

V1とV2がともに可測の場合、
・V1∩V2 =φ
・V1∩V2 = V
として、明らかに、Vも可測集合になる

上記ルベーグ積分で
∫_{X} 1_{V1} dμ = μ (V1) =m とおく

μ (V1) = μ (V2) (=m) とする

σ加法性より、μ (V) =2m

ここで、m≠0 なら
∫_{X} 1_{V1} dμ/(∫_{X} 1_{V} dμ)=m/2m =1/2
成立
(上記は、例えば、[0,1]の一様分布を考えたような場合ね。このときは、m=1/2 成立 )

もちろん、m=0なら上記は言えない。
いま思うと、時枝は、m=0かもね(^^;
それ(m≠0)も、証明を書く人が、立証しないといけないことだよね
0285現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/18(金) 15:54:47.68ID:fvtxPJcC
>>284 タイポ訂正
(言っているしりから間違いかよ、おい(^^; )

「時枝記事が否定されたら、選択公理される」とか、そんな寝言は聞き飽きたんだよね
 ↓
「時枝記事が否定されたら、選択公理が否定される」とか、そんな寝言は聞き飽きたんだよね
0286132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:08:28.57ID:Clcw85fU
>>281
「例の作り方が悪い」といわれてるんだがね

例えばヴィタリ集合Vを使うのなら

f:[0,1]→Q 

関数fは、r∈[0,1]に対して,
rと有理数差の同値類に属する
v∈Vをみつけ、r-vを返す

を構築し、そのうえで

g:[0,1]×[0,1]→{0,1,2}

関数gは(r1,r2)∈[0,1]×[0,1]に対して
f(r1)=f(r2)ならば0
f(r1)>f(r2)ならば1
f(r1)<f(r2)ならば2
を返す

を構築して
V0={(r1,r2)|g(r1,r2)=0}
V1={(r1,r2)|g(r1,r2)=1}
V2={(r1,r2)|g(r1,r2)=2}
という集合をつくり、
[0,1]×[0,1]全体で測度1のとき
V1,V2の両者が同じ測度でたかだか測度1/2
になるかと問えばいい
(ちなみに、V0,V1,V2は互いに重なり合わず
 r1とr2をひっくり返せば,V0はV0自身に
 V1とV2は互いに移りあう)

「交互に入れる」とか「濃度は等しい」とか
馬鹿丸出しの幼稚な発言は無意味

ほんとスレ主ってアタマ悪いな

で、上記のV1,V2に関する問いの答えは
「そんなことはいえない」
0287132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:08:53.73ID:Clcw85fU
>>284
>非可測を使う確率計算ってところが、
>数学的にグレーだから話は単純じゃない

まず、非可測集合を使う確率計算は
グレーじゃなく不可能

次に、時枝記事では、確率計算に
非可測集合を全く使っていない

要は100列の数列全体((R^N)^100)を
確率変数Ω→Eの定義域とはしていない

単純に与えられた数列100列について
Ωを附番の集合{1,・・・,100}とし
{1,・・・,100}→{0,1}
(値域の0は予測失敗、1は予測成功を表す)
から計算している

定義域の1〜100は、それぞれ測度1/100
上記の関数で、0の値をとる点はたかだか1個だから
1の値をとる点の測度は少なくとも99/100

ただそれだけ 理解してないのはスレ主だけw
0288132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:09:30.13ID:Clcw85fU
>>284-285
>「時枝記事が否定されたら、選択公理が否定される」とか、
>そんな寝言は聞き飽きたんだよね

寝言いってんのはスレ主

スレ主は時枝記事が間違ってる、
予測できるわけがない、
といってるんだろう?

しかし、
・無限公理により、無限列の終端が存在しない
・選択公理により、尻尾の同値類の代表元が取れる
としたら、もはや予測を止める手段はない

予測できない場合というのは
1)列の決定番号が終端の場所でその先の箱が存在しない
2)そもそも代表元をとることができない
の2つしかないわけだ

スレ主は1)か2)のどちらか1つを選ぶしかない
1)を選べば、Nが無限公理の集合だという
事実を理解してない馬鹿野郎ということになる
2)を選べば、オレ様の「無限丸ごと独立性」を否定する
選択公理なんか認めねえってことになる

「非可測だから確率は計算できない」とかいうのは寝言
スレ主の計算の仕方が悪いだけだから
非可測集合を使わずに、計算すればいい
実際そうしている
0289132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 19:10:11.42ID:Clcw85fU
ところで、もし時枝記事が
「さて、1〜100のいずれかをランダムに選ぶ」
ではなく
「さて、100列目を選ぶ」
と書かれていたならば
Ωを100列の数列全体として
確率を計算する必要があった。

つまり、時枝記事の確率とは
「(予測失敗列の分布がどうであれ)
 予測失敗列はたかだか1個しかないから
 列をランダムに選べば、その列が
 予測失敗列である確率が
 たかだか1/100」
なのであって
「どの列についても、その列が
 予測失敗列になる確率が
 たかだか1/100」
なのではない
0290現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/18(金) 22:18:58.15ID:N9NpO178
>>273
補足
(引用開始)
『時枝記事後半に記されているように 無限族を使って
「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」ということ
及び
「無限族として独立なら,当てられっこない」と記されていることも
附言しておきます。』
(引用終り)

ここ、正確には、下記
”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正”より抜粋すると
(引用開始)
「独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…で
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う, (2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立, と定義されるから,
(2)の扱いだ.
素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないでは
ないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.」
(引用終り)

これは、下記の通り、結論出てますので(^^
ですから、”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”は、時枝記事前半の数当ての反例ですよ(^^

過去スレ20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/538
(引用開始)
538 2016/07/03(日) 23:54:57.90 ID:f9oaWn8A
うーん,正直時枝氏が確率論に対してあまり詳しくないと結論せざるを得ないな

>確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
の認識が少しまずい.
任意有限部分族が独立とは
P(∀i=1,…n,X_i∈A_i)=Π[i=1,n]P(X_i∈A_i)ということだけど
これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する(∵n→∞とすればよい)
これがきっと時枝氏のいう無限族が直接独立ということだろう.
ということは(2)から(1)が導かれてしまったので,
「(1)という強い仮定をしたら勝つ戦略なんてあるはずがない」時枝氏の主張ははっきり言ってナンセンス
確率変数の独立性というのは,可算族に対しては(1)も(2)も同値となるので,
”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ
(引用終り)
0291132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:52:32.43ID:YiyJT/X0
>>281
まだ誤読しているのかね?
「時枝解法では確率計算に非可測集合は使ってない」だと書いたのに
0292132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:57:48.58ID:YiyJT/X0
>>281
時枝解法では確率計算に非可測集合は使っていない。
反論がるならどの非可測集合をどう使っているのか示しなさいな。
それを示せないのに反論だけはするってナンセンスだと思わない?

まあスレ主の存在自体がナンセンスなんだが(ボソッ)
0293132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:01:18.79ID:YiyJT/X0
>>284
>非可測を使う確率計算ってところが、数学的にグレーだから話は単純じゃない
どうしてそんなに頑なにバカでい続けたいの?
利口になったら何か嫌な事でもあるの?
0294132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:13:21.17ID:YiyJT/X0
>>285
「「時枝記事が否定されたら、選択公理が否定される」とか、そんな寝言は聞き飽きたんだよね」
とか、そんな寝言は聞き飽きたんだよね
0295132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:23:42.00ID:YiyJT/X0
>>290
>その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,当てられっこないでは
>ないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.」
>(引用終り)

都合の良いところだけ切り取るなw
その直後にこう書いてあるぞw
>勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.

「勝つ戦略なんかある筈ない」=「直観」と明記されてるぞw
実際、勝つ戦略の存在が記事前半で証明されてるぞw
理解できないのはスレ主只一人、勝つ戦略の存在を疑うより自分の頭の出来を疑いなさいw
0296132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:33:55.21ID:YiyJT/X0
スレ主へ
>>256に書いてある内容が理解できる? Y/N
0297132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:16:23.33ID:LRwYC/w0
>>290
>n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
>その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
>当てられっこないでは ないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.

で、「まるまる無限族として独立」なら選択公理は偽なのかね?

なぜなら、選択公理によって取得した代表元から情報がもらえてしまうのだから
0298132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:20:24.96ID:LRwYC/w0
>>290
>任意有限部分族が独立とは
>P(∀i=1,…n,X_i∈A_i)=Π[i=1,n]P(X_i∈A_i)ということだけど
>これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する
>(∵n→∞とすればよい)
>これがきっと時枝氏のいう無限族が直接独立ということだろう.

これ書いた人、無限乗積に疎い素人だな

上記がダメダメなので
>(2)から(1)が導かれてしまった
はスレ主一匹の妄想ね

ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ
0299132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:24:36.27ID:LRwYC/w0
>>290の馬鹿丸出しの書き込みを見ると
「確率論の専門家」がスレ主の成りすまし
の可能性が高まるな

だって解析全然わかってないもんwww
0301132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:38:52.04ID:LRwYC/w0
>>291-296
スレ主は何の根拠もなく「独立だから当たりっこない」と喚いてるだけだな

ところで>>256でAが奇数全体の集合、Bが偶数全体の集合、と分ける理由が不明

>無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。

ということではなくて、
「n個の数のうち、他より大きくなる数は存在する場合たかだか1個」
であれば、無作為抽出でその1個を選ぶ確率が1/n、ということ
0302現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/19(土) 09:41:15.51ID:sK9fzKOh
>>290 補足
(引用開始)
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う, (2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立, と定義されるから,
(2)の扱いだ.
素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
(引用終り)

”任意の”は、基礎論的には、全称記号∀です
英語では、"any" ですが、"for all"(全て)でもあります

「素朴に,無限族を直接扱えないのか? 」とおかしな記述
集合で考えましょう
可算無限集合Aで、その集合の元に対し
∀a∈A→aは整数
が言えれば、A ⊂Z(整数の集合)
で、Aは整数の集合(Zの部分集合)
が言える。

現代数学では、可算無限集合だからと言って、大騒ぎの必要もない
確率変数の(可算)無限族とて同じこと。無限族を、一つの集合として見れば良い
そうすると、無限族の要素について、語るのは通常のことにすぎない

確率変数の独立の定義が、X1とX2と、二つの組み合わせから始まって
n個の組み合わせに至り、n→∞を考えるのもまた、自然な流れ

ここで、”n→∞”という曖昧さの残る表現を避けて、全称記号∀を用い
”∀有限部分族が独立”とするのも、全く自然な現代数学の表記にすぎない

これについて、上記の(1)と(2)を分けること自身が、間違い

ZFCの集合論上で、数学を論じる以上、
集合としての(可算)無限族について、何かを語るためには、
その集合の要素について、語るしかないのだから

なお、無限の対象について
”任意の有限部分族がXXのとき,XX,”という言い回しは、現代数学では結構普通で
コンパクト性定理(下記ご参照)でも、この表現が使われている

https://ja.wikipedia.org/wiki/全称記号
全称記号
(抜粋)
全称記号(universal quantifier)とは、数理論理学において「全ての」(全称量化)を表す記号である。
通常「∀」と表記され、全称量化子、全称限量子、全称限定子、普遍量化子、普通限定子などとも呼ばれる。

つづく
0303現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/19(土) 09:41:49.41ID:sK9fzKOh
>>302

つづき

記号の意味
「∀xPx」は存在記号と否定記号とを用いて、「¬∃x¬Px」と表現することもできる。
「¬∃x¬Px」は「P でないような x は存在しない」という意味だから、
これはすなわち「全ての x は Pである」ということである。

https://en.wikipedia.org/wiki/Universal_quantification
Universal quantification
(抜粋)
In predicate logic, a universal quantification is a type of quantifier, a logical constant which is interpreted as "given any" or "for all".

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E6%80%A7%E5%AE%9A%E7%90%86
コンパクト性定理
(抜粋)
コンパクト性定理(英: Compactness theorem)とは、一階述語論理の文の集合がモデルを持つこと(充足可能であること)と、その集合の任意の有限部分集合がモデルを持つことが同値であるという定理である。

1930年にゲーデルが可算集合の場合について証明した。非可算の場合については、Anatoly Maltsevが1936年に証明を与えた[1][2]。

以上
0304現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/19(土) 09:44:31.31ID:sK9fzKOh
>>303 関連

無限集合ついでに、
∀n∈Nについて語られて命題は、自然数N全体を尽くすということですね

ペアノの公理との関連で言えば、任意のnについて成立し、かつn+1についても成立するならば、
それは自然数N全体に及ぶということ

現代数学のZFC公理系では、無限公理を含むため、
任意のnについて成立し、かつn+1についても成立するならば、
無限公理によって、そのような対象は、可算無限集合になる
各nは有限なれど、それは可算無限集合を形成し、自然数Nを尽くす
詳しくは、下記をご参照

なので、反例の構成は失敗していません(>>46
前スレ57 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1546308968/647
の反例 数列の長さmの有限モデル も∀m∈Nについて語っているので、同じことですよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%AE%E5%85%AC%E7%90%86
ペアノの公理
(抜粋)
ペアノの公理は以下の様に定義される。
自然数は次の5条件を満たす。
1.自然数 0 が存在する。
2.任意の自然数 a にはその後者 (successor)、suc(a) が存在する(suc(a) は a + 1 の "意味")。
03. はいかなる自然数の後者でもない(0 より前の自然数は存在しない)。
4.異なる自然数は異なる後者を持つ:a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。
5. がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。
5番目の公理は、数学的帰納法の原理である。
(引用終り)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E7%90%86%E7%9A%84%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96
公理的集合論
(抜粋)
ZF 公理系
・無限公理 空集合を要素とし、任意の要素 x に対して x ∪ {x} を要素に持つ集合が存在する:

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E5%85%AC%E7%90%86
無限公理
0306現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/19(土) 09:52:10.67ID:sK9fzKOh
>>302 蛇足
>ZFCの集合論上で、数学を論じる以上、
>集合としての(可算)無限族について、何かを語るためには、
>その集合の要素について、語るしかないのだから

集合の要素は、見ないようにして語りましょう
というのが圏論らしいですがね(詳しくないですが)(^^
0307132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:03:52.70ID:LRwYC/w0
>>302
>無限を扱うには,
>(1)無限を直接扱う,
>(2)有限の極限として間接に扱う,
>二つの方針が可能である.
>確率変数の無限族は,
>任意の有限部分族が独立のとき,独立,
>と定義されるから,(2)の扱いだ.

>上記の(1)と(2)を分けること自身が、間違い

(1)=(2)と思ってるスレ主が間違い
0308132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:09:51.13ID:LRwYC/w0
>>302
>無限の対象について
>”任意の有限部分族がXXのとき,XX,”という言い回しは、
>現代数学では結構普通で コンパクト性定理でも、
>この表現が使われている

コンパクトでない位相空間は珍しくないが

例えばユークリッド空間はノンコンパクト

自然数全体の集合Nも
任意の自然数nについて
n以上の自然数の集合を
開集合とする位相を入れれば
ノンコンパクト

なぜなら、N全体を覆う
有限個の開集合の被覆
がとれないから

こんなの数学科では常識
知らないスレ主はド素人
0309132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:16:14.42ID:NWH3th4T
>>301
>ところで>>256でAが奇数全体の集合、Bが偶数全体の集合、と分ける理由が不明
Aの元は奇数、ではあるけれど、全ての奇数がAの元とは書かれてない。
奇数と偶数に分けたのは単にA,Bから取った元が一致する場合を避けることでより
単純化するためでしょう。

>>無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
>ということではなくて、
{ある奇数 n, ある偶数 m} から1元抽出する場合の数は、
「より大きい方を抽出する場合」と「より小さい方を抽出する場合」の2であるから
>無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
で正しい。ポイントは P(n>m)=1/2 は言えないこと。
0310132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:20:11.08ID:LRwYC/w0
>>304
>現代数学のZFC公理系では、無限公理を含むため、
>任意のnについて成立し、かつn+1についても成立するならば、
>無限公理によって、そのような対象は、可算無限集合になる

スレ主は無限公理を全然理解してないことがまるわかり

まず空集合{}(=0)は集合である(空集合の公理)
任意の集合{0,・・・,n-1}(=n)について、
これにnを追加したもの{0,・・・,n}も
集合である(和集合の公理)

上記は無限公理なしに言える

しかし、それだけでは{0,・・・}(=N)が集合であるとは言えない
Nが集合であると定めるのが、無限公理

>各nは有限なれど、それは可算無限集合を形成し、自然数Nを尽くす

各nは有限集合だから、無限公理抜きに
いくら1つづつ元を追加しても有限集合のまま
可算無限集合にはなり得ない

したがって
>なので、反例の構成は失敗していません(>>46)
>数列の長さmの有限モデル も∀m∈Nについて語っているので、同じことですよ

は全くの誤りで、スレ主は無限列における反例の構成に完全に失敗している
全ての有限モデルで反例だからといって、無限モデルで反例があるとはいえない

スレ主は無限公理を持ち出して自爆した
もし任意の有限集合の存在から、無限集合の存在がいえるなら
無限公理は必要ないはず
しかし、実際には無限集合の存在を主張するには無限公理が必要
0311132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:24:28.70ID:LRwYC/w0
>>309

>「より大きい方を抽出する場合」と
>「より小さい方を抽出する場合」の
>2であるから
>>無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
>で正しい。

その言い方では P(n>m)=1/2と同じになってしまう

そうではなくて
「n>mかつm>nなる場合がなくどちらか1つしかないから
 その1つを無作為に選ぶ確率が1/2になる」
としないと P(n>m)=1/2の罠から抜け出せない
0312132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:31:48.94ID:NWH3th4T
>>311
>その言い方では P(n>m)=1/2と同じになってしまう
「その言い方」は "n","m" を使っていないのだから、「P(n>m)=1/2」と同じになりえない。
0313132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:37:19.57ID:NWH3th4T
>>311
>n>mかつm>nなる場合がなくどちらか1つしかないから

>{ある奇数 n, ある偶数 m} から1元抽出する場合の数は、
>「より大きい方を抽出する場合」と「より小さい方を抽出する場合」の2であるから
は(このコンテキストでは)同じことを言ってると思うが?
0314132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:46:03.92ID:NWH3th4T
>>311
誤解しないで欲しいのは
>無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
の「抽出」は「A,Bからの抽出」ではなく、「A,Bから抽出して作った {n,m}
からの抽出」ね
0315132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:04:08.32ID:NWH3th4T
>>302
>n個の組み合わせに至り、n→∞を考えるのもまた、自然な流れ
極限について何かを語るなら、εN論法を理解し、極限の定義を理解してからにしてもらえますか?
0316132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:07:40.22ID:NWH3th4T
>>302
>ZFCの集合論上で、数学を論じる以上、
>集合としての(可算)無限族について、何かを語るためには、
>その集合の要素について、語るしかないのだから
はい?
0317132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:10:38.10ID:LRwYC/w0
>>313
>(このコンテキストでは)同じことを言ってると思うが?

そういわれると思ったが、実は違うことをいっている

つまり1/2という確率は、
「(例えばnが最大限だと決まっていたとしても)
 nを選ぶかmを選ぶかが1/2」
という意味あって
「nが最大元か、mが最大元かが1/2」
という意味ではない

後者の意味だと測度の話に巻き込まれる
時枝記事ではそれを避けるために
1〜100の中からランダムに選ぶ
と書かれている
つまり、その中のどれが最大元か決まっているものとしていて、
そもそもそれぞれの列の決定番号が最大元となる確率を論じていない
0318132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:13:27.55ID:NWH3th4T
>>304
>ペアノの公理との関連で言えば、任意のnについて成立し、かつn+1についても成立するならば、
>それは自然数N全体に及ぶということ
「任意の n について成立する」という仮定は結論そのものでは?
0319132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:13:36.68ID:LRwYC/w0
>>315
そもそもスレ主の言い方では
任意の有限モデルを構成できただけで
「極限」としての無限モデルは構成できていない

スレ主が極限を全く理解せずに
漠然と妄想を語っていることは明らか
それでは白痴といわれても仕方ない
0320132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:16:03.20ID:LRwYC/w0
スレ主は
「任意の 長さn 列について成立するから、
 無限列についても成立する」
といいたいようだが、そんなことはいえない

例えば任意の長さn列について、その終端は存在するが
無限列には終端は存在しない

これこそスレ主のウソ推論に対する反例である
0321132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:47:56.30ID:NWH3th4T
スレ主はwikipedia等に書かれていることをなぞって言ってるだけじゃんw
しかもなぞり間違えてる。すなわち劣化コピーw
スレ主独自の考えなんてほとんど言ってないし、たまに言うと必ず間違えてるw
0322132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:09:09.64ID:NWH3th4T
>>317
>つまり1/2という確率は、
>「(例えばnが最大限だと決まっていたとしても)
> nを選ぶかmを選ぶかが1/2」
>という意味あって
わかってますよ?

>{ある奇数 n, ある偶数 m} から1元抽出する場合の数は、
>「より大きい方を抽出する場合」と「より小さい方を抽出する場合」の2であるから
この文章では n,m を特定せずに「より大きい方」、「より小さい方」としか言っていないから
>「nが最大元か、mが最大元かが1/2」
>という意味ではない
という指摘は当たらないですよ?
0323132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:12:40.10ID:NWH3th4T
スレ主は有理数列の極限が有理数とは限らないことも知らないんだろうなあ(呆然)
だから「n→∞とすればいい」と平気でデタラメを言えるのだろう(確信)
0324132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:20:59.46ID:NWH3th4T
>aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2
は正しいですよ。
「Aから無作為抽出した1個がBから無作為抽出した1個より大きい確率は1/2」
なら間違いですけど。

まあ、言葉には曖昧さや誤解がつきものなので、そこを追求しても仕方ないでしょう。
大事なのは>>256がスレ主の間違いを的確に指摘しているということですよ。
ちなみに>>256は私じゃないですけどね。
0325132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:18:16.04ID:LRwYC/w0
>>322
>この文章では n,m を特定せずに
>「より大きい方」、「より小さい方」としか言っていないから
>>「nが最大元か、mが最大元かが1/2」
>>という意味ではない
>という指摘は当たらないですよ?

残念ながら意味不明
0326132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:21:36.03ID:LRwYC/w0
>>324
>>aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2
>は正しいですよ。
>「Aから無作為抽出した1個がBから無作為抽出した1個より大きい確率は1/2」
>なら間違いですけど。

a,bを特定してしまえば、非可測の罠から抜け出せるのは確か
0327132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:28:54.46ID:LRwYC/w0
スレ主は結局
「まるまる無限族として独立なら,当てられっこない」
に固執するしかないようだが、その場合やはり
(非可算)選択公理を否定するしかない

というのは、
無限に多くの人がいて
それぞれ実数が入った自分の箱を持ち
自分以外の箱の中身は見られる、とする

無限個の実数の集まり同士に関して
「有限個の違いを除いて同じ」という
同値関係を入れれば同値類ができるから
選択公理によりその代表元がとれる

それぞれの人は他人の情報から
上記の同値類の代表元を得ることができ
したがって、有限人数の誤りを除いて
無限人数が箱の中身を当てられる

こんなことは有限人の集まりでは到底実現できないし
(うまい同値類がつくれない)また、当てられっこない
という主張に反する 当てられるのは代表元がとれる
からなのだから、当てられないとするなら代表元が
とれないようにするしかない
つまり(非可算)選択公理を否定するしかない
0328132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:04:37.08ID:XDMJOFPz
おっちゃんです。
スレ主とはまた鉛筆や芯ホルダーの話、雑談でもするか。
ドロップ式の芯ホルダーは使い易いね。
まあ、芯ホルダーは多分シャーペンより長持ちするね。
シャーペンは、今までに少なくとも5、6回壊れたね。
然かるに、高校以来芯ホルダー使っているけど、芯ホルダーは1回しか壊れたことがない。
壊れた芯ホルダーはドロップ式だったけど、今でも使おうと思えば使える。
芯ホルダーは少なくとも2、30年は持つだろうね。

ところで、30年近く前のことだけど、シティーハンター3は見たことあるかい?
0329132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:28:31.86ID:NWH3th4T
>>325
あなたは>>301
>>無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
>ということではなくて、
と言ったが、今でもその考えは変わってない?まずそこだけ答えて。
0330132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:34:03.76ID:NWH3th4T
>>326
>a,bを特定してしまえば、非可測の罠から抜け出せるのは確か

>今、Aから元aを無作為抽出し、Bから元bを無作為抽出する。
>aとbのどちらが大きいか? 無論、確率は計算しようがない。
>しかし、aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。(>>256
をよく読んでね。
>しかし、aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。

>今、Aから元aを無作為抽出し、Bから元bを無作為抽出する。
の後ですよ?

>しかし、aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
の段階ではあなたの言う通り、a,b は特定されてるんです。納得?
0331132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:43:02.54ID:yFCf2UhF
a>b または b<a という関係が必ずあるので、大きい方をg、小さい方をl
とおけば、{a,b}={g,l}.(順不同の集合として)
無作為抽出したとき、gを選び出す確率は1/2.
0332132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:45:38.27ID:NWH3th4T
>>328
おっちゃんの判断は正しい。
スレ主は数学の話ができるレベルに達してない。雑談で場をつなぐくらいしかスレ主にはできない。
0335132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:50:11.63ID:NWH3th4T
スレ主、残念だったな
我々の一連のやりとりはちょっとした誤解でしかなかった。
誤解が解消されれば意見はまったく一致している。
「敵の仲間割れ」の期待に沿えずごめんな〜!
0336132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:51:09.46ID:yFCf2UhF
文房具何年持つとか言ってるけどそんな貧乏なん?w
おれはボールペンの方が好み。濃く書けるから。
フィッシャーとカランダッシュがお気に入り。
0337132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:07:33.80ID:XDMJOFPz
>>336
ボールペンの中には、やっとインクが出たかと思ったらまた書けなくなるような、余り書けない類のモノがある。
また、確か水性のインクのボールペンだったと思うが、そういうのはインクの減りがはやい。
後者のタイプのボールペンのインクの軸は比較的太い。
それに対し、芯ホルダーに鉛筆の芯を入れて使うと、そのようなことは全くない。スラスラ書けて、長持ちする。
0338132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:27:22.05ID:LRwYC/w0
>>330
>>aとbの中から無作為抽出した1個が他方より大きい確率は1/2。
>は
>>今、Aから元aを無作為抽出し、Bから元bを無作為抽出する。
>の後ですよ?

2つの異なる行為を同じ無作為抽出と書くのは適切でない
「aとbの中から選んだ1個が他方より大きい確率は1/2。 」
と書けば紛れが無かった
0339132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:34:06.70ID:yFCf2UhF
>>337
カリカリ書くよりヌラヌラ感がいいんだよな。
万年筆でも言うことだけど。
が、おれは万年筆も使ってみたが
便利さや使い勝手でボールペンだな。
書類サインにも勿論使える。
インクリフィルの外れというのは古い在庫とかに
あるかもしれんが、一流メーカーの新品では
当たったことがない。
(メーカー・太さによって好みが分かれることはある。)
芯ホルダーがいいというのは別に否定しないよ。
好みの問題だからね。
0340132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:38:03.75ID:LRwYC/w0
>>335
>我々の一連のやりとりはちょっとした誤解でしかなかった。

単に、スレ主の「非可測だから計算不能」という主張を
排除するための確認にすぎない

スレ主の主張は3点
1.任意の有限モデルで反例になってるから、
  無限モデルでも成立しない
2.非可測集合を使ってるから確率は計算できない
3.無限個丸ごと独立と、任意有限語で独立は同じ
  前者で予測不能なら、後者も予測不能の筈

上記に対する対応は以下の通り
1.そもそも推論として間違ってるので徹底的に叩き潰す
2.非可測集合は使ってないので、無駄な議論はしない
3.両者は全く異なる。前者で予測不能なら、
  そもそも代表元がとれないから
  非可算選択公理が成り立たない、と返す

ぶっちゃけ、自分がスレ主なら1.のような
バカ丸出しの主張は絶対にしない 恥だからだ
2.は他でもよく見かける反論だが、見当違いであり無意味
3.の混同もバカげてるが、3のうち前者の「無限個まるごと独立」
を堅持するというなら、その結果としての非可算選択公理の否定
も落としどころとしてはあるだろう

スレ主が何で選択公理の完全堅持に固執するのか理解不能
0341132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:41:02.52ID:LRwYC/w0
>>328
>スレ主とはまた鉛筆や芯ホルダーの話、雑談でもするか。

数学以外の話は他所でやってくれ
0342132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:48:15.55ID:LRwYC/w0
>>332
>スレ主は数学の話ができるレベルに達してない。

スレ主の理解できる数学はせいぜい高校卒業程度
大学の数学はおそらく理解できなかったんだろう

正規部分群のような簡単かつ基本的な概念も理解できないヤツが
ガロア理論を理解できる可能性は万に一つもない

時枝記事についても全く同様
>>327でも明らかなように
・「有限個の違いを除いて一致」
 という同値関係で同値類がとれる
・選択公理で代表元がとれる
の2点が要
前者は単なる定義で否定のしようもないから、
どうしても否定するなら後者しかないことは明らか

こんな簡単なことも読めないスレ主が
数学に興味持っても無駄
0343132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 16:58:18.24ID:NWH3th4T
>>338
>「aとbの中から選んだ1個が他方より大きい確率は1/2。 」
それ「抽出する」を「選ぶ」にしただけ + キーワードの「無作為」が無い。
「無作為」が無いと「1/2」は言えない。
別々の抽出行為に同じ「無作為抽出」という言葉を使うのがダメってことは無いだろう。

でもどうでもいい。言葉だけの問題。数学の問題じゃない。
0344132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:02:33.47ID:XDMJOFPz
>>339
ヌラヌラ感か。書き味とか書くときの音は意識したことない。
紙に書くとき、そんなに気になるモノかな。好みの問題で、ヌラヌラ感も否定はしない。
紙に書くのに、一流メーカーのボールペンを使っているのか。
以前は万年筆が公的書類にもよく使われていたようだけど、
最近は公的書類でもボールペンになったな。
万年筆を使ったら、たまにはそれも使った方がいいと思う。
0345132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:04:12.49ID:LRwYC/w0
>>343
>「無作為」が無いと「1/2」は言えない。

「ランダムに選ぶ」といえばいい
正直、語彙が貧困と言わざるを得ない

>別々の抽出行為に同じ「無作為抽出」という言葉を使うのが
>ダメってことは無いだろう。

いいか駄目かといえば、駄目
言葉を変えるのが基本 
知らない奴はまともな文章書いたことない
と云われても仕方ない

>どうでもいい。言葉だけの問題。

理系が文系の連中から「野蛮人」と云われるのは
言葉に関して実に粗雑な感覚しかない奴が少なくない
からだろう
0346132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:17:02.04ID:LRwYC/w0
>>336
>そんな貧乏なん?w

ぶっちゃけ、おっちゃんが給料もらう仕事してるところが想像できないw
0347132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:18:06.68ID:NWH3th4T
>>345
いやーアンタもなかなかのトンデモだね
こっちが事を収めよう収めようと誘導してるのにブチ壊すことしかしないよね、アンタ
リアルでもそんなん?
0348132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:21:01.41ID:LRwYC/w0
>>348
>こっちが事を収めよう収めようと誘導してるのに

そうは見えない さりげなく自分に非がないと主張したがっている
そういうちっちゃな奴は斬って捨てる 生かしておく価値がない
0350132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:24:44.41ID:NWH3th4T
>>348
誤解すんなよ
非が無いと主張したいのではなく非が無いんだよw
同じ「無作為抽出」を使うのが非なの? お前バカだろ
0351132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:25:20.98ID:LRwYC/w0
>>347
>ブチ壊すことしかしない
>リアルでもそんなん?

実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
0353132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:27:48.06ID:sRX5vaM8
>>347
彼はもともとそうなのさ。悪気はないので悪く思わんでくれ。
>理系が文系の連中から「野蛮人」と云われるのは
最近の研究では脳の大部分は感情の調整に使われているらしい。
「論理」はそこから派生したオマケ機能みたいなもの。
だから「相手の感情を読む」ことに疎い理系は
最も重要な機能に欠けているわけで、野蛮という
ことになっても不思議はない。
0354132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:27:52.49ID:XDMJOFPz
>>346
国語辞書で意味を調べると、無作為もランダムも同じ意味のようだぞw
「ランダム」という言葉に特別な定義はあるのか。
0355132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:29:06.04ID:NWH3th4T
>>348
お前多分相当勉強できるだろうね。それはわかる。
でもお前人と付き合うの苦手でしょ。自分の周りの人間が全員アホに見えるでしょ。
それ治した方がいいよ。
スレ主も病気だが、お前もスレ主とは違う病気。
0356132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:32:42.16ID:LRwYC/w0
>>354
>無作為もランダムも同じ意味のようだぞ

もちろんだ 同じことを違う言葉で言い表す
それが、2つの場面を区別するということ
それが配慮というもの
0358132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:39:51.01ID:NWH3th4T
>>349
誤解すんな
面目を保つ意図なんてサラサラ無い。面目を保たなければいけないような発言は一切していない。

>>352
同じ「無作為抽出」を使うことを非だと断ずるお前こそが自己中では?
自己中が焼かれて死ななければならないなら、まずお前からだな。

お前さ、Aを「奇数全体の集合」って読み間違ったのを俺に指摘されてカチンと来たろ?
でも読み間違ったのは事実だったろ? 腹立てるなら読み間違った自分に腹立てろよ。こっちに当たるな。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:39:56.55ID:LRwYC/w0
>>355
>お前多分相当勉強できるだろうね。それはわかる。

そういう君は勉強苦手そうだな
そうでなければそんな卑屈な文章は書きこまない

>でもお前人と付き合うの苦手でしょ。

実はそうでもない

>自分の周りの人間が全員アホに見えるでしょ。

そんなこともない
ただ、今日の君は、スレ主の「非可測」議論に
ひっかかってる時点で正直アホだなとは思う

>それ治した方がいいよ。

正直、君が味方として必要というわけでもないので
邪魔だと思ったら容赦なく斬って捨てる 
それがネットの人間関係 悪く思うな

>スレ主も病気だが、お前もスレ主とは違う病気。

「お前多分相当勉強できるだろうね。」という言葉で
君は劣等感に苛まれていて、しかも自覚してることもわかる
君は至って正常だ だがそれだけだ 
正常なだけが取り柄の一般人には興味がない
得るところがないからだ
異常であっても何か得るところのある人間こそが大事
0360132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:43:12.90ID:LRwYC/w0
>>358
>お前さ、Aを「奇数全体の集合」って読み間違ったのを
>俺に指摘されてカチンと来たろ?

何言ってるのかわからんが
そもそも、奇数と偶数を分ける理由が分からんので
なんか馬鹿なことをしてるなとしか思わなかった

私を恨むな 自分の馬鹿を恨め
0361132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:48:12.27ID:LRwYC/w0
>>309
>奇数と偶数に分けたのは
>単にA,Bから取った元が
>一致する場合を避けることで
>より単純化するためでしょう。

この言葉を聞いて、
「ああ、こいつ無駄なことに頭働かせてるな」
と思ったのが正直な感想
0363132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:52:31.06ID:LRwYC/w0
そもそも同じ集合N(自然数の全体)から取った二つの数n,mについて
n,mのいずれか一方をランダムに選べば大きいほうを選ぶのはたかだか1/2

ただそれだけのことなのに、n=mの場合があると都合が悪いとかいう
実に下らぬ理由で姑息な策を弄するのは、下手の考え休むに似たり
0364132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:53:02.59ID:LRwYC/w0
そもそも同じ集合N(自然数の全体)から取った二つの数n,mについて
n,mのいずれか一方をランダムに選べば大きいほうを選ぶのはたかだか1/2

ただそれだけのことなのに、n=mの場合があると都合が悪いとかいう
実に下らぬ理由で姑息な策を弄するのは、下手の考え休むに似たり
0365132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:57:40.84ID:LRwYC/w0
>>362
>おっちゃんはもう寝る。

永遠に眠っていいぞw

文章の書きぶりから察するに
スレ主は只の軽薄才子だが
おっちゃんは真性の変人の匂いがする

おっちゃんの無駄に深い思索は、スレ主は無理だろう
スレ主は良くも悪くも感覚だけの人
大抵はそれでうまくいくが、数学では通用しない
数学はナイーブな直感を裏切ることが多々あるから
直感で判断する人は大抵つまづく
直感を裏切る現象を楽しめない人は数学を学ぶ意味がない
なぜなら数学を学ぶとは、驚きを楽しむことだから
0366132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:00:10.99ID:LRwYC/w0
時枝記事を読んで、素直に驚ける人は数学を学ぶ意味がある
直感を否定されて反発を感じる人は数学に興味を持たないほうがいい
数学を学んでも直感を否定される不快な体験を積み重ねるだけだから
0367132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:21:51.28ID:NWH3th4T
>>363
「たかだか1/2」よりも「1/2」の方がシンプルだと言ってるだけなんだが

>n=mの場合があると都合が悪い
都合が悪いなどと一言も言ってない。シンプルになると言っている。シンプルの方がいいに決まってる。

>実に下らぬ理由で姑息な策を弄するのは、下手の考え休むに似たり
>>256は俺じゃないので俺が答える筋ではないが、そこまで他人を批判できるなら、
お前が実例を考案すればいんじゃね?
何の実例か?とか聞くなよ、>>256を読み取れていないことになるから
0368132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:42:46.32ID:NWH3th4T
>>359
>そうでなければそんな卑屈な文章は書きこまない

>お前多分相当勉強できるだろうね。それはわかる。
を卑屈な文章だと思うところが病気だと言っている。

まあある意味でお前もスレ主といっしょだな
スレ主は自分がバカであることに気付かないが、お前も自分の病気に気付いてない。
0369132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:50:16.12ID:NWH3th4T
>>359
>ただ、今日の君は、スレ主の「非可測」議論に
>ひっかかってる時点で正直アホだなとは思う
俺をアホだと思うのは勝手だが、その理由で思うのは不当だ。
俺は非可測議論に引っかかってなどいない。
むしろ非可測議論が間違いであることを示す良い事例として>>256推しをしている。

お前はまだ>>256を読み取れてないのか?Aは奇数全体の集合とかアホなこと言ってたけど。
0370132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:52:19.52ID:LRwYC/w0
>>367
>「たかだか1/2」よりも「1/2」の方がシンプルだと言ってるだけなんだが

そんなつまらぬことのために姑息な策を弄するのは、はっきりいって馬鹿

>シンプルになると言っている。シンプルの方がいいに決まってる。

決まってると喚くのが馬鹿 そこはスレ主と同じ意味の馬鹿

>お前が実例を考案すればいんじゃね?

既に説明している 君が読んでないだけ
他人の文章が読めないなら、スレ主と同じ意味の馬鹿
0371132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:09.22ID:LRwYC/w0
>>369
>俺は非可測議論に引っかかってなどいない。

自覚がない時点でスレ主と同類の馬鹿

>>256はスレ主と同程度の稚拙な例で見るに値しない
あんなものを推奨するのは馬鹿だけ

>Aは奇数全体の集合とかアホなこと言ってたけど。

なぜそんな馬鹿なことに固執するのか?
そもそも無駄に奇数と偶数を分けるのが
馬鹿な考えだと気づけ 馬鹿が
0372132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:55:09.59ID:NWH3th4T
ついでに言っておこう

「俺が非可測議論にひっかかってる」とお前が思ったのは、お前が一連のレスを読み取
れていないからだ。実際、>>331はしっかりと読み取れている。

自分の読み取り能力の無さをこちらに転嫁しないでくれ。
0374132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:05:15.60ID:LRwYC/w0
スレ主の主張は3点
1.任意の有限モデルで反例になってるから、
  無限モデルでも成立しない
2.非可測集合を使ってるから確率は計算できない
3.無限個丸ごと独立と、任意有限語で独立は同じ
  前者で予測不能なら、後者も予測不能の筈

上記に対する対応は以下の通り
1.そもそも推論として間違ってるので徹底的に叩き潰す
2.非可測集合は使ってないので、無駄な議論はしない
3.両者は全く異なる。前者で予測不能なら、
  そもそも代表元がとれないから
  非可算選択公理が成り立たない、と返す

ぶっちゃけ、自分がスレ主なら1.のような
バカ丸出しの主張は絶対にしない 恥だからだ
2.は他でもよく見かける反論だが、見当違いであり無意味
3.の混同もバカげてるが、3のうち前者の「無限個まるごと独立」
を堅持するというなら、その結果としての非可算選択公理の否定
も落としどころとしてはあるだろう

スレ主が何で選択公理の完全堅持に固執するのか理解不能
0375132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:08:26.13ID:9TwxXMZH
横レスだが、非可測議論が間違いであることを示すことが目的の>>256

(1) 同じ「無作為抽出」という言葉を使うのは駄目で、言葉を変えるのが基本

(2) n=mを排除したいがための策は「下手の考え休むに似たり」

という難癖をつけるのは意味が分からないね。
>>256の趣旨を無視して、重箱の隅としか言いようがないどうでもいいところに
興味の対象が移ってしまっている。アスペルガーか何かかな
0376132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:09:25.43ID:NWH3th4T
>>370
>>シンプルになると言っている。シンプルの方がいいに決まってる。
>決まってると喚くのが馬鹿 そこはスレ主と同じ意味の馬鹿
お前 simple is best. って諺知らん? 諺ってのは普遍的真実じゃないの?
普遍的真実なら「決まってる」はどこもおかしくないんじゃないの?

>>371
>そもそも無駄に奇数と偶数を分けるのが
>馬鹿な考えだと気づけ 馬鹿が
ほう、では訊くが、
>「たかだか1/2」よりも「1/2」の方がシンプル
にお前は不同意なのだな?
0377132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:18:02.98ID:NWH3th4T
>>373
>>331>>326より後の書き込み
それだよ。
>>326 を読んで俺は、「こいつ何今更言ってんだ? 今まで読み取れずにガタガタ言ってたのかよ」
と、腹の中で思ったのさ。でもそれを口にしないのが普通の人間。病気のお前とは違う。
そうやって、事を収めよう収めようとしてたんだよ。
お前が分別の無い乳飲み子のようにブチ壊すまではな。
0378132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:23:31.44ID:NWH3th4T
しかもだよ
>>331>>326より後の書き込み
などと書き込むということは、あたかもお前のレスによって>>331が正しく理解した
と言いたげに聞こえるぞ?
>>326はお前がまったく読み取れていなかった証の恥かしいレスなのにな。
0379132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:27:34.15ID:NWH3th4T
お前の情けないレスをこっちは受け流してたんだよ、角が立たないようにな
そういう人の気も知れず・・・もういいや
0380132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:52:41.62ID:NWH3th4T
>>371
>>256はスレ主と同程度の稚拙な例で見るに値しない
何言ってんの?
>>256こそ時枝解法のキモだろ。
決定番号の分布など関係無い。100列から1列を無作為に選ぶことで確率99/100は完全に正当化される。
それをスレ主でも分かるような簡単な事例で例示したのが>>256だろ。大丈夫か?
0381132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:23:22.33ID:NWH3th4T
>>363
>そもそも同じ集合N(自然数の全体)から取った二つの数n,mについて
>n,mのいずれか一方をランダムに選べば大きいほうを選ぶのはたかだか1/2
やっぱりお前わかってないよ。
スレ主でも「P(a>b)=1/2 が言えない」とわかるモデルで「 P({a,b}から大きい方を選択)=1/2 は言える」ことを
示すには、別々の集合A,Bから選ぶのがミソだろ。
0382132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:40:54.67ID:NWH3th4T
a∈{0}, b∈{1,3,5,...}
ならスレ主でも P(a>b)=1/2 が言えないことはわかるだろう。
a∈N, b∈N としたらスレ主を混乱させるだけだぞw
0383132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:41:22.49ID:yFCf2UhF
>>256は時枝解法との比較で言うならA,Bからは「任意に」選ぶとした方がいい
そして、集合{a,b}からは無作為抽出(ランダムに選ぶ)とするべき。
任意と無作為抽出は違うからね。
スレ主は以前、裾の長い分布がどうとか、分布が異常なときはうまくいかんみたいに言ってたときがあって
勘違いしてる(少なくともしてた)ことは間違いない。
そのおかしさを指摘するための例だろう。
0384132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:58:29.94ID:yFCf2UhF
勿論、ID:LRwYC/w0さん(スレ主にずっと付き合ってる)
が「100個の中から1個選ぶだけ」とずっと言ってるのは知っている
しかし、それでもスレ主は確率空間としてΩ={1,2,...,100}
と考えるべき(そうでもいいではなく、そうしなければならない)
ことを理解していない模様。
0385132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:49:36.45ID:fqGuZFz+
ID:LRwYC/w0の発言は
「焼かれて死ね」だの
「実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう」だの
物騒極まりないな。
数学を語る前に最低限のモラルを学んでこいや
0386現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/19(土) 22:54:39.30ID:sK9fzKOh
ああ、複数の人がいたのか(^^
なるほど

で、サイコパス全開になった人が一人
後の人は、ノーマルみたいだね

私の診断は、アスペではなく、サイコですけどね
まあ、見ての通りです。まともな議論できる人じゃ無い

論理とサイコが常に混在しているんだ
それが、普通に応答に顔を出す、やっかいな性格だね(^^;
0389現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/19(土) 23:06:27.67ID:sK9fzKOh
ところで、例の「確率変数が、箱に入れられない」って話し
だれか、解答を教えてあげない? >>62 重川一郎先生 に書いてあるって話しなんだけど

まあ、 >>62 重川一郎先生でなくとも、どこにでもある
レベルが上がらないから、そろそろ解答を書こうと用意しているんだがね

>>36)「確率変数については、自得するまで基本的には、教えないことにします」
と書いたけれどね

おれが書くより
サイコちゃんにとっては、その方がためになるだろうと思うから(^^
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:26:30.59ID:4YnAu9A4
>>386
>まあ、見ての通りです。まともな議論できる人じゃ無い

勘違いすんな
ID:LRwYC/w0は議論が成り立つだけアホ主より一億倍マシ
アホ主は長文コピペと話題逸しと論点すり替えの詭弁だらけでお話にならん
0391現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 06:48:19.09ID:E155svvR
一つ二つ質問して良いですか??

Q1:サイコ以外で、数学科生ないし数学科出身はいる?
Q2:数学科生で4年生以上の人いる?
Q3:数学科生で4年生以上だと、ゼミ経験していると思うけど、こんなので許されるの?
  「主張には全部定義は? 証明しろ」と言われると思うんだけど?
  サイコちゃん程度で許されるの?
0392現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 07:57:19.57ID:E155svvR
>>391
1)
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn0,sn0+1,・・・),
s'=(s'1, s'2, s'3,・・・,s'n0,sn'0+1,・・・)∈R^N
は,ある番号から先のしっぽが一致する
∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき
同値s 〜 s'と定義する

ここで、一般性を失わずに、
sを問題の数列、
s'を代表としよう
すると、決定番号は、d=n0 となる

2)
ところで、s'の選び方は任意である
故に、決定番号n0が、自然数としていろんな値を取り得る
だから、時枝の”ふしぎな戦略”が成り立つのだ

3)
ところで、確率を考えるとき、定量的な評価が必要だ

例えば、
s = (s1,s2,s3,s4,s5,・・・)
s' = (s'1,s'2,s'3,s'4,s'5,・・・)
で、
決定番号 d=n0=1となる場合、R^1
決定番号 d=n0=2となる場合、R^2
決定番号 d=n0=3となる場合、R^3
 ・
 ・
決定番号 d=n0=mとなる場合、R^m
決定番号 d=n0=m+1となる場合、R^m+1
 ・
 ・
となるから、
番号 d=n0=mとなる場合よりも
決定番号 d=n0=m+1となる場合は、R倍多い
つまりは、mより大きい決定番号になるs' が選ばれる可能性が、Rのベキ倍常に大きい

4)
数列から、決定番号dを与える関数を
h:s → d
とする
hが可測関数かどうか? (これ言い換えると、定量的な評価が求められたと思う)
これの証明が求められたんだけど、これの証明ってあるかな?
>>265ご参照)
もし、非可測だと、>>252のビタリの例で示したように、d1>d2 の確率は、
確率1/2が非自明になる。1/2を主張するなら、別に証明が必要になる
0393132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:09:42.54ID:L1cLJono
>>392
>3) ところで、確率を考えるとき、定量的な評価が必要だ

上記の「定量的な評価」が決定番号毎の確率の評価の意味なら
そんなものは必要ない

>4) 数列から、決定番号dを与える関数を
>h:s → d
>とする
>hが可測関数かどうか?
>(これ言い換えると、定量的な評価が求められたと思う)
>これの証明が求められたんだけど

求められていない
sは確率変数Ω→Eの定義域Ωではない
数列sは固定しているとしてよい
Ωにあたるのは{1,・・・,100}

スレ主よ、非可測議論は得るところがないから諦めろ
0394132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:14:08.85ID:L1cLJono
「任意有限個で独立」と「無限個丸ごと独立」の違いは
>>327の例でも示される (決定番号は出てこない)
再掲しよう

−−−
無限に多くの人がいて
それぞれ実数が入った自分の箱を持ち
自分以外の箱の中身は見られる、とする

無限個の実数の集まり同士に関して
「有限個の違いを除いて同じ」という
同値関係を入れれば同値類ができるから
選択公理によりその代表元がとれる

それぞれの人は他人の情報から
上記の同値類の代表元を得ることができ
したがって、有限人数の誤りを除いて
無限人数が箱の中身を当てられる

こんなことは有限人の集まりでは到底実現できないし
(「*個の違いを除いて」ではうまい同値類がつくれない)
また、当てられっこない という主張に反する 

当てられるのは代表元がとれる からなのだから、
当てられないとするなら代表元がとれないようにするしかない
つまり(非可算)選択公理を否定するしかない
0396132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:22:22.68ID:L1cLJono
>>394でわざわざ非可算選択公理と書いたのは
数学において有用な可算選択公理を否定する
必要がないことを強調したいため
0397132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:23:52.27ID:L1cLJono
>>395
>固定ってなんでしょうね?

「変えない」という意味

>固定して良い の証明は?

上記は定理ではなく確率計算の前提
証明すべき対象ではない
0398132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:27:33.65ID:L1cLJono
>>391
>「主張には全部定義は? 証明しろ」と言われると思うんだけど?

「定義を証明しろ」といわれることはない

そもそも定義は主張ではない ただの前提

前提を主張と読み違えれば、ゼミで吊し上げを食らう

スレ主は数学科に入れたとしても卒業できないだろうな
0399132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:32:46.15ID:L1cLJono
>>390
>長文コピペと話題逸しと論点すり替えの詭弁

長文コピペは
「俺はこれだけのことを知ってるぞ」
というアピールのようだが、実際には
コピペした文章を読めていないことが
バレてるので無意味

話題逸らし、論点すり替えは、読者に
「ああ、この話題に触れられると都合が悪いんだな」
と教えてるも同然
0400132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:42:56.34ID:L1cLJono
>>386
>まともな議論

「議論」と思ってるのはスレ主一人だけ

時枝記事の成立に議論の余地はない

「当たりっこない」と喚いてるのはスレ主一人
スレ主の主張を押し通すには、時枝記事の前提条件の
いずれかを否定するしかない

無限集合の存在を否定するもよし
非可算選択公理を否定するもよし

その時点で、我々とは別世界の人間となるだけのこと
0401132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:15:55.90ID:L1cLJono
>>391
一つ二つといいながら三つ質問してるな
ではこちらの質問にも答えていただこうか

Q1.出身大学・学部・学科は?
Q2.大学で受講し単位取得した数学の科目は?
Q3.卒業論文(博士の学位を有する場合は博士論文)で使用した数学の理論は?
0402現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 09:20:02.31ID:E155svvR
・なにを変えないのでしょうか
・確率計算の前提とは? 確率計算をするとき、常に固定が必要ですか? 常にでなければ、固定を使って良い条件は何か?
・固定は、確率論で使われますか? もし、例があれば例示を。なければ、独創ですね(あるいは独自説とも)
0406132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:41:15.80ID:L1cLJono
>>402
>・なにを変えないのでしょうか
数列

>・確率計算の前提とは?
時枝記事での確率計算で、数列は固定されてる、という意味
必要かどうかは関係ない 前提に良いも悪いもない

>・固定は、確率論で使われますか?
確率論に限らず、どんな数学理論でも
前提として「固定」は普通に行われる
いくらでも検索できるから自分でみつけてごらん
0408132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:53:44.76ID:L1cLJono
>>405
>自然言語では、三つまでは許容範囲と定義されています・・・
それは君の妄想だろう

仮に、冗談だとしたら、全くつまらないので無意味
君はなにかというと(^^を書く悪い癖があるが
いかにもヘラヘラした軽薄な感じを与えるので
即刻やめたほうがいいだろう
0409132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:03:09.18ID:L1cLJono
>>404
>具体的な大学名にみなさん興味があるでしょうね

はっきりいって東大をはじめとする旧帝大の可能性はまずない
もし、仮にそうだとしたら、君がその大学に入れたのは
幸運以外の何物でもない

逆に世間の人がまず知らないような大学の可能性は実に高い
世の中には、名前さえ書ければ入れる大学とか、
数学と称して、中学程度のカリキュラムの内容を
教える大学も存在すると聞いている

https://www.youtube.com/watch?v=ODE5ob7RrcI
0410現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 10:09:37.20ID:E155svvR
>>407-408
・その質問は、見ての通り、定義は”サイコ以外で”です(>>391
・”出身大学・学部・学科”は、私の質問で定義したものではありません!
・”定義”は、単なるギャグ(上品には”ジョーク”)ですよ
・5ch数学板は、常に軽薄です
QED w(^^;
0411132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:17:05.37ID:L1cLJono
「固定」の例

スレ主がすごろくをやってるとする
4つ先の場所には「ふりだしに戻る」とある
つまり「ふりだしに戻る」目は固定されている

ただサイコロで4の目が出るのは1/6
だから「ふりだしに戻る」確率は1/6
0412現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 10:18:31.52ID:E155svvR
・数列を固定する? そうすると、一つの数列に対してしか議論出来ていませんね? Ω={1}ですね
 そうすると、別の数列のときは、別の議論になりますよね
 例えば、数列 (3,5,7,6,8,9・・・)なら、別の数列については語っていないことになる
 そういう煩雑さをを避けるために、文字を使って、(s1,s2,・・)として、全ての場合を論じるのでは?
・時枝記事の中では、”固定”は出てこない
 問題の前提で、与えられていないことは、全て自分で定義し、証明するのが、数学の原則でしょ
・「確率論に限らず」というなら、確率論の中で「固定」が使われている例を、例示してほしいと
0413132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:21:12.38ID:L1cLJono
>>410
・サイコパスはスレ主貴方一人です
・あなたの質問の回答に対する交換条件としての質問は
 私が設定するものであなたには設定の権利はありません
・ギャグはあなたの人生そのものでしょう
・軽薄なのはあなたであって5chではありません
0414132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:24:10.43ID:L1cLJono
412
>・数列を固定する? そうすると、一つの数列に対してしか議論出来ていませんね?
いいえ、固定されるのは100個の数列です したがってΩ={1,・・・,100}です

>・時枝記事の中では、”固定”は出てこない
計算の仕方から容易に読み取れます 読み取れないのは読み方が悪いのでしょう

>・「確率論に限らず」というなら、確率論の中で「固定」が使われている例を、例示してほしい
>>411に書きましたよ 小学生のスレ主にもわかる例でしょう
0417現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 11:30:11.22ID:x8H0h/Mr
>>414
>固定されるのは100個の数列です したがってΩ={1,・・・,100}です

固定されるの100個の数列の定義は? 具体的にはどういうことですか?

>>・時枝記事の中では、”固定”は出てこない
>計算の仕方から容易に読み取れます 読み取れないのは読み方が悪いのでしょう

固定しないと、そこは計算できないのですか?
その計算の箇所は、具体的にどこですか?

>>・「確率論に限らず」というなら、確率論の中で「固定」が使われている例を、例示してほしい
> >>411に書きましたよ 小学生のスレ主にもわかる例でしょう

 >>411は、数列の例ではありませんね(>>415)。全く異なるもの(すごろく)の例示でごまかしたい?
それに、>>411では、確率論の一般的なテキストではない
いま問われているのは、確率計算で「固定」なる手法が、一般的なのか、それともあなたの独創(独自説とも)なのか
一般の確率論のテキストにはない手法として、「固定」なるものを編み出したでしょうと
0418現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 11:34:01.12ID:x8H0h/Mr
5chが軽薄かどうかは、ともかくとして
このスレの定義は、テンプレ >>7です
”このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;
もう半分は、ここはおれのメモ帳だ (ここには、自分が面白いと思った情報を集めてあるんだ。過去ログ見ると、いろいろ面白い情報(リンクやPDF があるよ(^^ )”
いやなら、どうぞご自由に
0419132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:38:05.49ID:L1cLJono
>>415
意味不明
「固定」の例は、>>411で十分です
>>416
あなたのサイコパスの認識が間違ってます
あなたは正規部分群の定義も読めなかった
あなたは数学界の落ちこぼれですよ
0420132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:38:46.62ID:l+1zFvyt
>>415
>・時枝記事の中では、”固定”は出てこない

相変わらずスレ主はアホだね
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
箱をみな閉じる=数列を固定する
「”固定(コテイ)”という文字列が出てこないと固定と認めない」は如何にもスレ主らしい主張だが
一般人からは相手にされない主張である。
0421132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:43:07.66ID:L1cLJono
>>417
>固定される100個の数列の定義は?
実数の無限列です
別に特定の実数列である必要はありません

>具体的にはどういうことですか?
各試行において、数列の値は変化しない、ということです

>固定しないと、そこは計算できないのですか?
固定したらなにか困ることがありますか?

>その計算の箇所は、具体的にどこですか?
大した計算はありませんよ

「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。
 例えばkが選ばれたとする。
 s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも
 大きい確率は1/100に過ぎない。」
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:45:49.85ID:L1cLJono
>>417
>いま問われているのは、確率計算で「固定」なる手法が、一般的なのか、
一般的です 問うまでもありません

こんなつまらないことを疑うのは
数学を学んだことがない素人だけですよ

>一般の確率論のテキストにはない
あなたは一度も確率論のテキストを読めた試しがないでしょう
群論の正規部分群の定義も誤解したくらいですから
あなたに確率論の概念の定義なんか読めるわけがありません
0423132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:47:28.77ID:L1cLJono
>>418
>このスレは、半分趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^

数学板で、嘘を書く「趣味」と「遊び」は許容されません

嘘つきはここから出て行ってくれませんか?
0426132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:51:09.64ID:L1cLJono
>>424
>すごろくの例は、(可算無限)数列の例ではない

決定番号が単独最大値か否かは、2つに1つです
列も100列

時枝記事の確率計算に、無限なんて関係ありませんよ
0427132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:53:21.68ID:L1cLJono
>>425
各試行で数列が変化しないのだから固定
値が固定されることは確率論では多々あること

数学では常識 いわば客観的事実
スレ主が数学を学んだことがないから知らないだけでしょう
0428現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 11:57:07.46ID:x8H0h/Mr
>>421
>>固定される100個の数列の定義は?
>実数の無限列です
>別に特定の実数列である必要はありません

その定義なら、わざわざ「固定」という必要もない
「固定」された数列と、「固定」されていない数列の例を、対比して示してください

>>具体的にはどういうことですか?
>各試行において、数列の値は変化しない、ということです

確率変数分かってますか?
確率変数でも、各試行において、値は変化しない
ですが、各試行ごとに、値は変化して良い

>>固定しないと、そこは計算できないのですか?
>固定したらなにか困ることがありますか?

固定した場合と固定しない場合の差を知りたい
どう違いますか?

>大した計算はありませんよ
>「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。
> 例えばkが選ばれたとする。
> s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも
> 大きい確率は1/100に過ぎない。」

それ、要証明事項ですよね
「固定」と唱えたら、
”s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも 大きい確率は1/100に過ぎない”
が言えますか?
貴方の数学は楽ですね
0430132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:58:47.98ID:l+1zFvyt
>>417
>固定しないと、そこは計算できないのですか?
計算できないも何も固定すると時枝記事に書いてあるので時枝記事を読んでください。

>3.つづき
>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
100列に並べれば100個の数列が固定されます。
スレ主が”固定”という言葉が気に入らないなら別の適当な言葉に置き換えればいいだけであり
そこに難癖付けるのは筋違い。
0431現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 12:01:31.24ID:x8H0h/Mr
>>423
どうぞ
ご自由に

あなたは、かなり”数学会”を代表するえら〜い人らしいですね
IUTスレで、M先生の陰口を言い、叱り飛ばしていましたね
「取り巻きは離れた方いい」と指図していましたね

えらい人です
はいはいw(^^
0432132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:05:16.69ID:l+1zFvyt
>>428
>「固定」された数列と、「固定」されていない数列の例を、対比して示してください
時枝記事における出題された数列は固定された数列です
スレ主が妄想している「箱の中で転がり続けるサイコロ」を使って構成される数列は固定されていない数列です。
0433現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 12:14:28.96ID:x8H0h/Mr
>>426
>時枝記事の確率計算に、無限なんて関係ありませんよ

私が、有限モデルを提示したときに、全く逆の主張をして、
時枝は無限だから良いとか言っていませんでしたか?
禁反言の原則を、適用します! w(^^
https://www.weblio.jp/content/%E7%A6%81%E5%8F%8D%E8%A8%80%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87
特許用語 > 禁反言の原則の意味・解説 Weblio
(抜粋)
禁反言の原則
英米法における過去の主張と矛盾する主張を禁ずる原則。
[同義語]
エストッペル
0435132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:16:07.15ID:l+1zFvyt
「生きたいから手助けして欲しい」と言うなら援助のし様もあるが、自ら死を望むものに援助のし様が無い。
分かる気のない、分かろうとしないスレ主にモノを教えるということはそういうこと。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:18:45.63ID:L1cLJono
>>431
>IUTスレで、M先生の陰口を言い、叱り飛ばしていましたね

妄想でしょう 赤の他人を同じ人物と思うのは統合失調症のはじまりですね
0437132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:20:34.17ID:l+1zFvyt
>>434
固定の意味は説明済み。
固定という言葉が気に入らないなら自分で別の言葉に置き換えればいいだけ
お前はオシメが汚れてると泣き叫ぶ赤ん坊か?
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:22:52.03ID:L1cLJono
>>433
>>時枝記事の確率計算に、無限なんて関係ありませんよ
>私が、有限モデルを提示したときに、全く逆の主張をして、
>時枝は無限だから良いとか言っていませんでしたか?

時枝記事の戦略の実行が常に可能なのは無限列だから
というのは常識

しかし、それは時枝記事の確率計算に関係しません
確率計算は「1〜100のいずれかをランダムに選ぶ」と
「決定番号が単独最大値になるのはたかだか1個」で
決まってます これまた常識

スレ主は文章の読み方が粗雑極まりないですね
とても人間とは思えません
0439132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:24:58.78ID:L1cLJono
>>434
>どうぞ、確率論のテキスト例示を

”文字列検索”とかいうAI読みはやめましょうね
人間なんでしょう? 意味を理解しましょう
0440132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:29:32.95ID:L1cLJono
>>428
>確率変数分かってますか?
>確率変数でも、
>各試行において、値は変化しないですが、
>各試行ごとに、値は変化して良い

時枝記事の確率計算において、
数列は確率変数ではありませんよ
つまり、各試行ごとにおいても、値は変化しません
変化するのは100個の固定した数列のうち、
選んだ1個の数列の附番だけ

そんなことも読み取れなかったんですか?
あなたいったい何読んでたんですか?
0441現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 12:30:16.03ID:x8H0h/Mr
>>430
>>固定しないと、そこは計算できないのですか?
>計算できないも何も固定すると時枝記事に書いてあるので時枝記事を読んでください。

なるほど、あなたの脳内で読まれたんですね
時枝先生は、文学的に書かれたか、それともポエムでしょうか?
数学にも、修辞技法の習得が必須だと
あなたの数学というのは、いかにも美しい一編の詩のようですねw(^^;

>>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
> 100列に並べれば100個の数列が固定されます。
>スレ主が”固定”という言葉が気に入らないなら別の適当な言葉に置き換えればいいだけであり

じゃ、「別の適当な言葉に置き換えればいい」と言われるので、お言葉に甘えて(^^
それ、既存の確率論のテキストの確率変数で表現できますよね?
(時枝記事の後半にも、さわりが書いてある通りですが)
重川先生(>>62)を読みましたか?
既存の確率論テキストにおける確率変数での扱いとの差を聞いているんですけどね
”差”を!!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E8%BE%9E%E6%8A%80%E6%B3%95
修辞技法
(抜粋)
修辞技法(しゅうじ ぎほう)とは、文章やスピーチなどに豊かな表現を与えるための一連の技法のこと。

隠喩法 
詳細は「メタファー」を参照
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:31:22.70ID:J6EbLtMs
「箱の中で転がり続けるサイコロ」はいい表現だな

箱の中に数を入れていくのだから、
箱の外でサイコロを振って、出た目を紙切れにメモして、
その紙切れを箱の中に入れてふたを閉じていく、と考えるのが自然
これなら、箱の中の紙切れに書かれた数は
「蓋を閉じたあと決して変化しない」ことが明白

スレ主はなぜか紙切れではなくサイコロそのものを箱の中に入れて
ふたを閉じていき、しかもそれぞれの箱は電動で自動シェイクし続けて、
箱の中のサイコロは転がり続ける。これではふたを閉じる意味すらないw
なぜなら、ふたを開けていてもサイコロは転がり続けるので、
開いてようが閉じてようが状況が変わらないからだ
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:32:30.76ID:L1cLJono
>>「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。
>> 例えばkが選ばれたとする。
>> s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも
>> 大きい確率は1/100に過ぎない。」
>それ、要証明事項ですよね

ほぼ自明ですが

「1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」
で、各番号が選ばれる確率は1/100
「決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい列」
は高々1個
だから上記の確率は高々1/100

これだけですよ
こんな簡単な証明を思いつけない人がいるとは驚きだ
0444132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:34:47.67ID:L1cLJono
>>429
>私の学んだ数学はなんでも疑います

ではまず
「独立だから当たりっこない」
というあなたの直感を真っ先に疑いましょう

自分を疑うこと 数学に限らず学問の基本です
スレ主は自分を疑えない幼児のようですね
0445現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 12:35:34.71ID:x8H0h/Mr
>>436
しらばっくれるならどうぞ
少なくとも、IUTスレに、このスレに連投していた人と、同じIDの書き込みが、過去複数日に渡って残っていますよ
(過去スレも含めてですけどね。その人は、熱心に時枝記事を支持していましたね。いまのあなたと同じようにね(^^; )
0447132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:38:38.01ID:L1cLJono
>>443の補足

正確には、100個の数列に対して
・決定番号の単独最大値が存在しない場合、失敗確率0(成功確率1)
・決定番号の単独最大値が存在する場合、失敗確率1/100(成功確率99/100)
です

各試行で変化するのは選ぶ数列の番号だけで、数列自体は変化しません
こんな基本的なことが文章から読みとれないスレ主は、読解力が欠如してますね
0448現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 12:40:22.42ID:x8H0h/Mr
>>438
>時枝記事の戦略の実行が常に可能なのは無限列だから
>というのは常識

常識ね〜
数学科のゼミに行って、そう言ってみたいよ、おれw(^^;
「”可能なのは無限列だから”!! 先生!、こんなこと証明不要ですよ。こういうのは常識です!!」
いや、香ばしいゼミ風景ですね(^^;
0449132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:41:09.46ID:L1cLJono
>>445
>しらばっくれるならどうぞ

妄想に囚われてるようですから
精神科で診察を受けられることを勧めます
いい薬もありますよ

IDは毎日変わります 
残念ながらその御仁と私が同一人物だというのは
あなたの勝手な思い込みでしょう
0450132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:44:08.92ID:J6EbLtMs
時枝記事で「箱のふたを閉じる」という表現があるのは、

・ ふたを閉じたあとは箱の中の数に干渉ができず、
 その数はもはや変化しないことを強調するため

・ 箱の中の数がプレイヤーから目視できないようにするため

の2つの理由によるものだろう
もし、ふたを閉じたのに箱の中の数がパチスロのリールのように
コロコロと変化し続けるなら、

・ ふたを閉じなくてもコロコロと変化し続けるのでふたを閉じる必要がなく、
  よって「ふたを閉じる」という表現が必要ない

・ パチスロのリールのようにコロコロと変化し続けるなら、
  プレイヤーがその状況を目視できてもできなくても同じことなので、
  やはりふたを閉じる必要がない

ということになって、「ふたを閉じる」という表現の意味がなくなる
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:44:37.61ID:L1cLJono
>>448
>数学科のゼミに行って、そう言ってみたいよ、おれw(^^;

ええ、どうぞ
逆に「ほんとですか?」と質問したら、教授に睨まれますよ

「じゃ、無限列で、時枝記事の戦略が実行できない決定番号はいくつ?
 まさか∞なんて馬鹿なことはいわないだろうね?
 ∞が自然数ではないことくらい、ペアノの公理からわかるだろう?」

こんなこといわれたら、もう他学科に転科するしかないな
0452現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 12:46:23.53ID:x8H0h/Mr
>>440
>時枝記事の確率計算において、
>数列は確率変数ではありませんよ
>つまり、各試行ごとにおいても、値は変化しません
>変化するのは100個の固定した数列のうち、
>選んだ1個の数列の附番だけ

時枝記事の数列を構成する各数は
重川先生(>>62)に書いてある確率変数で扱えます

というか、
時枝記事の数列程度が扱えないって、現代数学の確率論に無知無知
時枝先生の記事の後半にさわりが書いてあるでしょ?
(なお、非可算無限の数列も、現代数学の確率論の射程内ですよ(^^ )
0453132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:49:38.34ID:L1cLJono
>>452
>時枝記事の数列を構成する各数は
>重川先生(>>62)に書いてある確率変数で扱えます

しかし、時枝記事の確率計算では、数列の各項の数は確率変数ではありません

>というか、

数列の各項の数を確率変数として扱っても、
結局非可測関数が出てくるのでは無意味です

時枝記事ではそういう無駄な設定は排除してるということです
0454132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:56:42.34ID:L1cLJono
そもそも数列の各項を確率変数として、独立性を確かめたいなら
ある項に固定した上で、その項の中身が予測可能か考える必要がある

その点で、時枝記事の戦略は、項が固定されてないから大いに問題がある
(スレ主はこの重要な点に全く言及しないが、迂闊そのものだろう)

例えば、数列の第1項が、他項の情報から予測可能か?
このように問題を変えた場合、例えば代表元を取るやり方で
どれだけ当たるのか? 確率を求めることは不可能だろう

なぜなら、
「数列の第1項が、代表元の第1項と異なる確率」
が求まらないから
0455現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 12:58:53.49ID:x8H0h/Mr
>>443
>ほぼ自明ですが

ほぼ自明ですめば、数学は楽だね〜(^^

こんな簡単な証明で、証明できたというのは小学生だけ
京大の重川先生の研究室とか、樋口 保成先生(神戸大)のところも同じだろうが
そこに所属の数学科生は、こんなので証明? と思うでしょうね?

「いやいや、これで証明は十分だ。スレ主が分かっていないのだ」
とおっしゃる、重川研、樋口研の数学科生がいたら
(いちおう、どちらの研究室に所属かだけは名乗ってね)
どうぞ、助太刀してやってください(^^
助太刀いない? 居ないでしょ w(^^;
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:04:07.18ID:l+1zFvyt
>>441
>じゃ、「別の適当な言葉に置き換えればいい」と言われるので、お言葉に甘えて(^^
>それ、既存の確率論のテキストの確率変数で表現できますよね?
できませんw

>3.つづき
>問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
「並べる」と書かれてますね?
「並べる」の代わりに「無作為に1000回並べる行為を行いその統計を取る」だったらまた別の話
になりますけど、残念ながら「並べる」と書かれてます。

まあ分かろうとしなければ分かりませんよw
0457現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 13:10:55.08ID:x8H0h/Mr
>>444
>あなたの直感を真っ先に疑いましょう

数学で人を疑うのは当たり前
どんな大家であれ、証明には誤りが含まれているかもしれないから
(私なんか、当然疑いの対象ですよw ;p )
かつ
数理のロジックを疑いましょう
既存の数学理論であってもね
【守破離】ですね(下記)。新しい理論の余地があるのではないかと

まして、どこの馬の骨ともわからん人が、
”常識”とか”当然”とか”自明”とか、”殆ど自明”とか、
それに耳を貸してはいけません!

全てに「定義は? 証明は?」と問いましょう
それが私の知っている数学ですけど(^^

http://meltylove.hatenadiary.com/entry/2014/04/02/000000
2014-04-02 黒木シン
序破急と守破離とジョハリ

型を「守る」ところから修行が始まる。その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。
0458現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 13:32:39.90ID:x8H0h/Mr
>>456
>>じゃ、「別の適当な言葉に置き換えればいい」と言われるので、お言葉に甘えて(^^
>>それ、既存の確率論のテキストの確率変数で表現できますよね?
>できませんw

あなたの理解も、下記>>450と同じ理解ですか?
>>450
(引用開始)
時枝記事で「箱のふたを閉じる」という表現があるのは、

・ ふたを閉じたあとは箱の中の数に干渉ができず、
 その数はもはや変化しないことを強調するため

もし、ふたを閉じたのに箱の中の数がパチスロのリールのように
コロコロと変化し続けるなら、

・ ふたを閉じなくてもコロコロと変化し続けるのでふたを閉じる必要がなく、
  よって「ふたを閉じる」という表現が必要ない

・ パチスロのリールのようにコロコロと変化し続けるなら、
  プレイヤーがその状況を目視できてもできなくても同じことなので、
  やはりふたを閉じる必要がない
(引用終わり)
0459132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:34:01.39ID:l+1zFvyt
スレ主見てると勉強が嫌で先生に屁理屈で反抗してる子供が思い浮かぶw

全ての箱に実数を入れて箱を閉じることが数列の固定です

なぜそれを固定と言うのか?

”固定”が嫌なら別の言葉に置き換えてもいいです

別の言葉でいいなら確率変数に置き換えていいんだな?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:37:33.06ID:l+1zFvyt
>>458
まだ固定問答を続けますか?w
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:22:29.67ID:L1cLJono
>>457
>数学で人を疑うのは当たり前

疑うには、疑うに足る根拠が必要ですよ

ところで、>>454は読みましたか
どうせ無視したんでしょ? 馬鹿ですね 
どこにチャンスがあるかわからないのに
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:39:18.50ID:J6EbLtMs
固定という言葉を確率変数に置き換えたら、
「蓋を閉じたあとでも箱の中で転がり続けるサイコロ」
という状況になってしまうが、これでは「蓋を閉じる」という表現を使った意味がなくなる
理由は>>450で書いたとおり
つまり、固定という言葉を確率変数に置き換えることはできない

「箱の外で予めサイコロを振ったときに出た目」を箱の中に入れるのであって、
「サイコロそのものを箱の中に入れて箱の中でサイコロを振り続ける」のではない
0463132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:47:11.93ID:L1cLJono
>>454
>例えば、数列の第1項が、他項の情報から予測可能か?
>このように問題を変えた場合、例えば代表元を取るやり方でどれだけ当たるのか?

[0,1]^Nで考えてみた

元の数列と代表元数列が一致してる項だけ0とし
不一致項は元の数列の項の値とした数列は
「有限個の項だけ0でない数列」
となるから∪[0,1]^n(n∈N)となる
([0,1]^Nとは異なることに注意)

で、上記の数列中、第1項が0であろうがなかろうが関わらず
第2項以降の数列はやはり「有限個の項だけ0でない数列」である

つまり第1項が0の数列に対して、第1項の値を足すだけで、
「有限個の項だけ0でない数列」ができてしまう

そう考えると第1項の(0でない)値の分だけ、
「第1項が0で、第2項以降が有限項だけ0でない数列の全体」
をコピーした全体が、
「第1項が0以外で、第2項以降が有限項だけ0でない数列の全体」
となる

で、仮に
・∪[0,1]^n(n∈N)全体に測度が定義できる
・各項に値を足す「平行移動」で測度は不変
という2条件が成立する場合、
時枝戦略を使っても、
第1項の項の値が予測できる確率
は、ほぼ0となる

ただ、上記2条件(特に第1条件)が成立するかどうかは不明
0464132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:01:35.24ID:L1cLJono
>>463の続き

一方、無限列を固定して、項をランダムに選ぶ場合
代表元をとれば当然ながら有限個の違いを除いて一致するから
代表元を取る戦略により ほぼ確率1で予測可能である

つまり、
・箱を固定して、数列が変化する場合
・数列を固定して、開ける箱が変化する場合
では(当たり前だが)確率の値は当然違う
0465132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:05:06.02ID:l+1zFvyt
箱の中身が固定された数だから数当てゲームになるんでしょうがw
箱の中身がランダムに変動し続けるなら偶然以上の確率で当てようが無いよね
それが99/100で当てられるなら驚きだけど1個の箱でも驚きだよねw 無限個の箱なんて要らないじゃんw

スレ主の妄想と屁理屈が酷過ぎる、ただそれだけのこと
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:13:56.56ID:l+1zFvyt
>>466
>>465
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:25:15.48ID:L1cLJono
>>465
>箱の中身が固定された数だから数当てゲームになるんでしょうがw

そうね 時枝記事は「当たる箱を選ぶゲーム」だからねw

スレ主はやれ確率変数ガー、独立性ガーとわめいてたけど
結局、時枝記事の要点を完全にとらえそこなってたね

「変化するのは箱の中身じゃなくて、選ぶ列の番号」
ってところに気づけばよかったのに

結論:やっぱりスレ主に数学は無理
0470132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:38:11.01ID:l+1zFvyt
>>468
だから固定とは何かを説明したじゃんw それで分かるでしょ? Y/N

Yなら、固定って言葉が嫌なら別の適当な言葉に置き換えろと言ってる
のに何で置き換えないの?確率変数がダメな理由は説明したよね?

なのに何で難癖付け続けるの? てゆーかおめー分かる気ねーだろw この難癖小僧がw
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:44:53.04ID:l+1zFvyt
スレ主は数学なんて興味ない
分かりたいとも思ってないし、分かろうともしていない
せっかく説明してやっても屁理屈しか返さない
小学4年生の姪っ子の方が教えがいがあるぞw スレ主は小学生にも負けてるw

結論 スレ主に数学は無理 ざんねーん!
0472132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:57:38.34ID:L1cLJono
>>470
確率変数でない、という意味で固定っていってるだけなんだがね
スレ主は一度発狂するととめどないからほっとくしかない
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:00:42.12ID:L1cLJono
>>471
スレ主は自分が賢いってアピールしたいだけでしょう
ガロア理論に食いついた理由もそれ
そんな動機だから真面目にテキスト読まない
結果として基本的な概念(正規部分群)も理解できてない

結論:スレ主もう数学に興味持つなよ
0474132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:56:14.70ID:LMe13fMq
ここのスレ主が数学板でのアホの代表の一人って
他スレでランキングされてた
0478132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:42:34.23ID:l+1zFvyt
スレ主は英語もできないから
0479現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/20(日) 21:01:15.36ID:E155svvR
>>469
じゃ、こういうことで良いのかな
例えば
確率変数3つで考えると
X1,X2,X3とあって
簡単にサイコロで数を入れる

私が、サイコロを転がす*)
( *) なお、サイコロを転がすところは、あなたには見えないとする )

一つ転がしてX1=1と出た
これが固定だと

残り二つは確率変数で
X2,X3とは、まだサイコロを振っていない

この場合の組み合わせは
(X2,X3)二つで、6x6=36通り

通常の確率計算では、
ゾロ目で例えば、(1,1)なら1/36 の確率

なお、もし、まだサイコロを全然振ってないなら
確率変数3つで
(X1,X2,X3) で、6^3=216通り

同様に三つ揃うなら、
(1,1,1)なら、1/216の確率だと

それで、念押し確認だけど
「固定」というのは、上記の
「一つ転がしてX1=1と出た」
これが固定だと
そういうことですかね?
0480132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:08:09.15ID:l+1zFvyt
>>479
一度定めたら変更しないことが固定って意味だよ。
サイコロを使おうが、Πの10進表示を使おうが、乱数生成期を使おうが
とにかく s∈R^N を一つ定める。それが出題数列の固定。
s の項を並べ替えて s_1, ..., s_100∈R^N を定める。それが100列の固定。
R^N→ R^N/〜の切断を一つ定める。それが代表系の固定。
0481132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:22:26.34ID:cBrPO+ta
>>480が簡潔に答えているがダメ押しで。

Xを固定するとは、Xを定数とみなすということ。

X1が根元事象(サイコロの目)の要素なら、
「X1を固定する」というのは
「X1を1から6のいずれかの定数とみなす」ということ。

>それで、念押し確認だけど
>「固定」というのは、上記の
>「一つ転がしてX1=1と出た」
>これが固定だと
>そういうことですかね?

何か微妙に勘違いしている気がする。
試行の結果を固定と呼んでいるのではない。

1でも2でも良いが、とにかくサイコロの目のどれか1つ(動かない定数)をXとおいて考えたいとき、
Fixed X∈{1, 2, 3, 4, 5, 6}
と書いて定数Xを定義する。それだけの話。

スレ主の例のようにある変数X1を考えるとき、
以降の議論でそれを1としたいなら
「X1を1とする」と言うのが普通。
大げさだが「X1を1に固定する」と言ってもよい。

先回りして言っておくが、固定してよいかは考えている命題に依る。
時枝記事の前半では、プレイヤーが選んだ数を箱に入れて閉じる。
入れたあとに箱の中身が変わることはありえない。
1回のGameにおいて箱を開け直したら中身が変わるなんてことはない。
よって箱の中身は定数であり、1回のGameにおいて「固定された数」である。
0483132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:27:23.59ID:ynZxd9aA
工学バカのくせに「固定」も知らないのか
工学で使うだろ 数学でも概念としてあるんだよ バカ
0484132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:30:05.06ID:l+1zFvyt
>先回りして言っておくが、固定してよいかは考えている命題に依る。
スレ主はそこを大いに勘違いしている。
「確率変数としてよいと〜の本に書いてあった」とか、何を寝言言ってんのかとw
0485現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/21(月) 00:08:14.87ID:N+Tp28BE
>>480
>一度定めたら変更しないことが固定って意味だよ。

じゃ、
私が、サイコロを転がす*)
( *) なお、サイコロを転がすところは、あなたには見えないとする )

これで
X1=1、X2=3、X3=6
となったとしましょう
これは、固定ですよね?

余談だが、センター試験でも、選択肢が分らないとき
鉛筆を転がすみたいなことですよ
自分で決めずに、鉛筆を転がして決める
決めたら、マークシートを塗ると(^^
0486132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:42:07.64ID:5tyX2L1k
>>485
>>480
0487132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:00:09.77ID:EYZHCVeX
>>481
>先回りして言っておくが、固定してよいかは考えている命題に依る。

命題を設定したのは著者の時枝氏であってスレ主ではないがね

そもそもスレ主はいかなる命題を設定したいのか不明だが
0488132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:02:32.83ID:EYZHCVeX
>>485
>鉛筆を転がす

で、時枝記事の場合、転がす鉛筆に書いてあるのは
1〜100の数字であって、箱の中身ではない、ってこと
0489132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:05:06.80ID:EYZHCVeX
>>481
>箱の中身は定数であり、1回のGameにおいて「固定された数」である。

「1回のGame」じゃなく「Gameの連続試行」だろう
0490現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/21(月) 07:45:46.99ID:N+Tp28BE
>>485-489
らちがあかないね
じゃ、麻雀知ってます?

麻雀の最初、山を積んだ
まだ、だれも自分の配牌を取っていない

本当に、最初の最初の状態
積んだ山は、動かせない

だから、これは「固定」ですよね!!
ここから、ゲームを始めます

各人、自分の配牌を取って、それを見る
それで、ゲームが始まります

最初、山を積んだところで
配牌と山の牌の順は、「固定」だと

なお、麻雀ゲームの回数は、
自分達の好きなだけ繰り返せます

何度でも、山を崩して
山を積み直すことで

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E9%9B%80
麻雀
(抜粋)
概要
4人のプレイヤーがテーブルを囲み136枚あまりの牌を引いて役を揃えることを数回行い、得点を重ねていくゲーム。
0491132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:51:37.98ID:6md8Ajyf
なんで麻雀やサイコロの例え話が必要なのかと皆思ってるw
変数と定数の概念がそんなに難しいか?
0494132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:33:35.12ID:5tyX2L1k
>>490
>>480
0497132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:59:37.47ID:5tyX2L1k
>>496
>>480
0498現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/21(月) 09:37:36.88ID:tb9IyS3q
>>497
なるほど
もう一度書き直せと(^^

>>480より)
”一度定めたら変更しないことが固定って意味だよ。”
だった
それなら、>>490は「固定」ですね

>>480より)
”サイコロを使おうが、Πの10進表示を使おうが、乱数生成期を使おうが”
だった
だから、麻雀の牌でも同じですね
0499132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:43:03.76ID:YFKzRQ65
>>498
ある数列Aが出題されて数当てを行うために決定番号の組dAを考える
dAで数列Aの項の数当てが成功する確率は100列(= dAは100個の決定番号)
ならば99/100

数列を変えて数列Bで決定番号の組dBを考えることも当然可能であるが
dBで数列Aの項の数当てが成功する確率が0であっても時枝戦略の成否には無関係
dAで数列Bの項の数当てが成功する確率が0であっても同様
時枝戦略の主張はdBで数列Bの項の数当てが成功する確率は100列ならば99/100

「固定」というのは
数列Aと決定番号の組dA : 数当て成功
数列Bと決定番号の組dB : 数当て成功
であるということ

スレ主の主張の1つは
数列Aと決定番号の組dB : 数当て失敗

数列Aを数列Bに変化させないとdBは求められない
数列が「固定」されていないので間違い
0500132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:11:39.16ID:EYZHCVeX
>>490
>らちがあかないね
アタマ悪い?

>>480の通りだし
>>488-489で核心を述べてるけどね
それが読み取れないって言語障害?

アミダクジで、いったんくじの絵をかいて
外れの枝を選んだら、同じくじを使いつづける
のが固定だよ

もちろん、くじを引く人は過去を忘れるってことで
さもなきゃ、いちいち別の人がくじを引くことにするか

いちいちくじの絵を書き直して、
外れの枝を選びなおすことは
一切してないってことだよ
0501132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:12:16.62ID:EYZHCVeX
>>491
>変数と定数の概念がそんなに難しいか?
スレ主は思い込みが激しいんじゃないか?

一度、「箱の中身は変数の筈だ」と思い込むと
「いや、そういういう設定じゃないよ。
箱の中身は定数だから」と他人がいくらいっても
考えを改めない

>>492
>「固定」の定義をきっちり書いてもらえませんか?

見当違いな方向にいってるな

問題は
「時枝記事における確率変数は何か?」
だろ

答えは
「箱(列の各項)の中身じゃなく、
 100列の無限列の附番」

選ぶのは、100列の中の1つだから
0502132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:00:41.98ID:5tyX2L1k
>>498
>だから、麻雀の牌でも同じですね
麻雀でもくじ引きでも双六でも歌留多でもババ抜きでもルーレットでもスロットマシンでも競馬でも競艇でも花占いでもお好きなように
出題数列には「R^Nの元であること」以外に何の条件も無い。
0503132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:29.72ID:5tyX2L1k
スレ主は「箱」とか「実数を入れる」とか「箱を閉じる」とか、常人ならまったく
躓かない箇所で躓きまくり。たかが”固定”でよくもこれだけ大騒ぎできるもんだ。

結論 スレ主に数学は無理
0504現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/21(月) 21:36:54.67ID:N+Tp28BE
>>498-503
で、結局は

>>480より)
”一度定めたら変更しないことが固定って意味だよ。”
だった
それなら、>>490は「固定」ですね

>>480より)
”サイコロを使おうが、Πの10進表示を使おうが、乱数生成期を使おうが”
だった
だから、麻雀の牌でも同じですね

念押しするよ
これから、話しを逸らそうとしているようだけど
念押しな

これを、否定するならどうぞ
そこ、突っ込みネタにしますから
0505現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/21(月) 21:42:20.91ID:N+Tp28BE
あと、確率変数に妄想している人がいるね
京大の重川研(>>62)とか、神戸大の樋口研(>>292)とかの人が見てたら
笑っているだろうね

確率変数って、当然そういう”変数”とはちょっと違うんだよね
まあ、解答の文書は準備したけど、暫く手元において
あなた方たちの”確率変数”に対する面白カキコで暫く、私も笑うことにしますよ(^^
0506132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:05:51.39ID:EmbRO8Qx
時枝記事にはご親切に

>1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
>どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.

と書いてあるので、ディーラーはすべての箱にπを入れればよい
もちろん、すべての箱にπを入れたことをプレイヤーには知らせない

πという定数はまさに定数なので動かない
この設定下では、固定がどうこうというアホ主のイチャモンは全く通用しない
0507132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:12:42.22ID:EmbRO8Qx
さて、プレイヤーが1つの箱を除いたすべての箱を開けると、
πしか出てこない…(1) わけだが、この(1)の情報を以てしても、
残った1つの箱がπであるかどうかはプレイヤーには全く予測できない
(1)の情報だけでは、そもそも「正の確率で当たる」という帰結すら得られないはず

もちろん、(1)の傾向から短絡的に「残った1つもどうせπである」と賭ければ、
実際には100%当たるが、この「実際には100%当たる」という結論は
「全ての箱にπを入れた」というディーラー側の情報を駆使したときの結論であり、
プレイヤーが得ている(1)の情報だけから論理的に「実際には100%当たる」ことが
結論できるわけではなく、(1)の情報だけでは、そもそも「正の確率で当たる」という
帰結すら得られないはず
0508132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:16:05.87ID:EmbRO8Qx
しかし、「残った1つもどうせπである」という短絡的な賭け方を
時枝記事の戦略に沿って解析すると、プレイヤーが得ている(1)の情報でも
99/100以上の確率で正答することができるという結論が論理的に得られるので、
ここがパラドックスになる

この例では、箱に入れる実数を異なるものにした場合よりも不思議さは減ってしまうが、
プレイヤーが得ている(1)の情報から論理的に帰結できる正答率が
正の確率になるというパラドックスの本質は全く損なわれていない
0509132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:23:33.45ID:EmbRO8Qx
つまり、時枝記事のパラドックスを読者に紹介するときに、
ディーラー側は "でたらめに選んできた実数" を箱の中に入れる必要はなくて、
すべての箱にπを入れてもパラドックスは完璧に成立している
(そもそも記事にそのように書いてあるが)
0510132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:23:57.95ID:gdR4Hjt5
>>489
> >>481
> >箱の中身は定数であり、1回のGameにおいて「固定された数」である。
>
> 「1回のGame」じゃなく「Gameの連続試行」だろう

Gameの定義が異なる。
Gameはプレイヤーが箱に数字を入れるところから始まると考えている。
したがって実数列が固定されるのは「1回のGame」においてである。
考えている標本空間はΩ={1,2,...,100}であり、試行とは100列から1列を選ぶ操作を指す。
よって連続試行とは、固定された実数列に対して、(例えば)100面サイコロを連続して振ることに相当する。
その試行の結果、固定された実数列に対して「数当てが成功する確率99/100以上」が観測される。
0511132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:49:53.88ID:L8sSfR7P
固定で躓くスレ主に時枝は理解できない
0512現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/22(火) 06:08:56.04ID:EF3IY4Qw
>>506-509
はい、わかりました
「固定」については、>>504に書いた通りで、>>490の麻雀の例は「固定」だと
これを否定するものではないということだね

>この設定下では、固定がどうこうというアホ主のイチャモンは全く通用しない

"イチャモン"とか、それどうなんかね? (^^
数学で、定義を確認するのは当然だよ
かつ、時枝先生も「固定」という言葉は使っていない
「確率論」のどのテキストも、「固定」という言葉は使っていない
だから、その定義を確認しないと、数学にならんぜ

(>>507より)
>さて、プレイヤーが1つの箱を除いたすべての箱を開けると、
>πしか出てこない…(1) わけだが、この(1)の情報を以てしても、
>残った1つの箱がπであるかどうかはプレイヤーには全く予測できない
>(1)の情報だけでは、そもそも「正の確率で当たる」という帰結すら得られないはず

全く同意見だよ
で、それはゲームの確率を考えるときは、当然のこと

例えば、ポーカーで考えると、
自分の手札は分っているが、
相手の手札は分らない。
だから確率でしかない

自分の手札で、ストレートフラッシュとか強い手が出来た
それを、悟らせずに弱い手に見せて、掛け金をつり上げる
逆に、弱い手のときは、強く見せて、相手を下ろさせる

相手には、自分の手の内が見えているわけではない
だから、確率計算の対象になるわけ

さて、確率変数について、解答のさわりだけを書くと
>>34 時枝記事より)
「独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…」
「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」

>>33 確率論の専門家さん)
「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.」
(引用終り)

これ、”確率変数”と書いてあるが、
”未知数”と考えて貰った方が
イメージは合うと思うよ

まあ、そんなこと(”確率変数”について)は、
重川先生の「確率論基礎 講義ノート」を、ちゃんと読めば、
書いてありますよ
>>62より)
重川一郎 京大 数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
0513132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 06:16:18.52ID:liCx0TFn
>>510
>>>箱の中身は定数であり、1回のGameにおいて「固定された数」である。
>> 「1回のGame」じゃなく「Gameの連続試行」だろう
>
>Gameの定義が異なる。
(中略)
>連続試行とは、固定された実数列に対して、
>(例えば)100面サイコロを連続して振ることに相当する。

一回のGameの中で連続試行を実施するということならかまわない
0514132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 06:36:40.44ID:liCx0TFn
>>512
>時枝先生も「固定」という言葉は使っていない
読めば明らかなことをわざわざ書く馬鹿はいない

>自分の手札は分っているが、
>相手の手札は分らない。
>だから確率でしかない

間違い
毎回の試行で、相手の手札が同じだから

>相手には、自分の手の内が見えているわけではない
>だから、確率計算の対象になるわけ

自分の選択は、毎回の試行で変えていいから確率変数になる
時枝記事では、それが1〜100の選択にあたる

ということで、スレ主は時枝記事で何が確率変数になっているか誤解している
時枝記事では箱の中身は確率変数ではなく定数 
記事を読めばそういう前提で確率計算していることがわかる
0515132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 06:41:16.83ID:liCx0TFn
>>512
>(時枝記事より)
>「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
>「n番目の箱にXnのランダムな値を入れ」

戦略の説明とは無関係の
蛇足の箇所を引用しつづけるのは
馬鹿以外の何者でもない

>(確率論の専門家さん)
>「X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.」

時枝記事の確率計算で、
箱の中身が確率変数でないことに
気づけなかった奴が専門家なわけがない
0516132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 06:43:07.30ID:liCx0TFn
スレ主が
「箱の中身は確率変数であるべきだ」
と言い張るのなら

・無限個の箱の中から1つ選んで固定する(箱の番号は定数)
・代わりに箱の中身は変化させる(箱の中身は確率変数)

という設定で、自分の箱以外の全ての箱を開けて
「尻尾の同値類」の代表元をとったとき
箱の中身と代表元が一致する確率を求めてごらんよ

いっとくけど上記は時枝記事とは別の問題だから
答えが違っていても当然だよ
0517132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:01:16.17ID:L8sSfR7P
時枝記事とは別の問題をやるのは構わないが、時枝解法成立を認めた後でやってくれ。
時枝解法成立を認めないなら
・数当てできない数列(反例)
・時枝記事の間違い箇所(証明の欠陥)
のどちらかを提示すること。
それ以外(有限列モデル、箱に確率変数を入れる、等々)は認められない。
0518現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/22(火) 08:20:51.27ID:EF3IY4Qw
話しは逆で、
1)時枝記事は、現代確率論に真っ向反する結果を出している*)
2)そのことは、時枝自身が記事の後半で書いている通り。まずはそれを認めるべき
3)その上で、なぜ時枝記事が成り立つと主張できるるのか?
4)「固定」されているからだという
5)じゃ、その「固定」ってなんだと

*)
現代確率論に真っ向反する結果を出していることは、重川でもきちんと読めば分る
それさえ分らずに時枝を論じるなと
0519132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:25:18.37ID:L8sSfR7P
で、スレ主は延々と固定問答を続けて、結局何が言いたいの?
「s∈R^N を固定する」とはある特定の s∈R^N を一つ定める、只それだけのことなんだが。

これ以上固定問答を続けるつもりなら、先に言いたいことを書け。
0520132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:28:23.79ID:L8sSfR7P
>>518
>1)時枝記事は、現代確率論に真っ向反する結果を出している*)
1行目から大間違いw
時枝解法は当てずっぽではないので、99/100は確率論と何ら矛盾しない。
0521132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:31:55.13ID:L8sSfR7P
>>518
>2)そのことは、時枝自身が記事の後半で書いている通り。まずはそれを認めるべき
スレ主の読み間違い

>3)その上で、なぜ時枝記事が成り立つと主張できるるのか?
時枝記事が証明だから。異を唱えるなら>>517を実行すべし。
0522132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:49:05.21ID:L8sSfR7P
逆に、代表元から情報を貰う解法なのに、なんで当てずっぽと同じ確率でないといけない
と考えるのか? たんに代表元から情報をもらう仕組みが理解できてないだけじゃないの?
0523132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:56:05.21ID:EmbRO8Qx
>>506-509では言葉足らずだったが、>>522で指摘があるように、
プレイヤーが得ている(1)の情報から「正の確率」が得られるタネは

「(1)を踏み台にすることで代表元が算出できて、そこから新しい情報がもらえる」

という事実による。つまり、

「(1)だけでは正の確率は得られない」

のは時枝記事に関係なく正しいことであるが、しかし時枝記事では、
その(1)の情報を踏み台にすることで、代表元から新しい情報を
もらっているのであり、それが「正の確率」の根拠になっている。
0524132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 18:53:55.62ID:liCx0TFn
>>518
>時枝記事は、現代確率論に真っ向反する結果を出している*)

スレ主の直感には反するだろうが
現代確率論には反してない

>その上で、なぜ時枝記事が成り立つと主張できるのか?

箱の中身が確率変数じゃないから

時枝記事は、いわば
「数列を決めた上で、代表元と一致する箱を探すゲーム」
だから

すくなくとも
「箱を決めた上で、その中身を当てるゲーム」
ではない

両者は異なるゲーム
(前者は各試行において箱の中身は変わらないが
 後者は各試行において箱の中身が変わる)

だから、確率が違っていても矛盾ではない
0525現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/22(火) 23:34:10.24ID:EF3IY4Qw
>>518
> 1)時枝記事は、現代確率論に真っ向反する結果を出している*)
> 2)そのことは、時枝自身が記事の後半で書いている通り。まずはそれを認めるべき

以前、>>391で、
数学科の人がいるかという話しと、
数学科生で4年生以上の人いるという話しをした
名乗り出る人は居なかった。なので、まあROMなら居るかもね

まあ、>>62の京大 重川先生 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
あるいは、>>262の神戸大 樋口先生 確率論 I 第9回講義ノート2006.12.08
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/h18kogi/prob1-9.pdf http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/higuchi/h18kogi/h18prob1.html
など、3年生から4年生には、現代数学の確率論、確率過程論をやるだろう

数学科 3年生が終了するころには、おそらく彼らは、私のレベルを超えていると思うので
まあ、以下で書くことで、間違いがあったら、どうぞツッコミ入れて下さい

で、時枝が、上記の「現代確率論に真っ向反する結果を出している」の話しを補足すると
1)時枝氏自身も、かれの記事に書いている。「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」これは、当然現代の確率論で取り扱える
2)現代の確率論の結論は、時枝記事とは異なる。99/100なんて確率になりはしない(それも記事中でほのめかしている)
3)時枝記事の”ふしぎな戦略”なんてのは、1〜2年でちょっと集合論や代数の初歩を学んで、同値類だの代表だのをかじった初心者が引っかかる類いのものだと
4)3〜4年になって、確率論・確率過程論をキチンと学ぶと、時枝記事は成り立たないことが分る
5)あとは、「なぜ成り立たないのか」を、自分なりに考えることだけが残る。まあ、簡単に「非可測集合を使うから」でも良いだろうと思うよ

つづく
0526現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/22(火) 23:34:26.21ID:EF3IY4Qw
つづき

私としては、「非可測集合を使うから」をもう少し掘り下げたいから、このスレのテーマとして議論してるんだがね
まあ、結構良く出来た話だと思う。
繰返すが、ちょっと集合論や代数の初歩を学んで、同値類だの代表だのをかじった初心者が引っかかる類いのものだと。
>>30を書いたのも、上記が根拠です。大学の数学科プロ教員で時枝が成り立つという人はいないよと)

繰返すが、現役数学科生で3〜4年以上で、確率論と確率過程論を修得した人で、
「その理解は間違っている。時枝記事の”ふしぎな戦略”は、現代数学の確率論で正当化できるぞ」
という人がいれば、どうぞ
ツッコミ入れて下さい
(おっと、落ちこぼれはだめだよ。確率論と確率過程論を修得した人に限定だよ。単位とってない、落ちこぼれはお断りだ)
(なお、A大数学科4年とか名乗って下さいね。A大ってイニシャルは、全く推測ができないものでも可。もちろん、実名でもなんでも可です。
 但し、数学科に成り済ましはだめですよ。おそらく、それ、成り済ましやっても、本物が出てきたら、すぐ化けの皮が剥がれるだろうから (^^; )

以上
0527132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:25:45.80ID:ZGkfjznX
>>526
その理解は間違っている。時枝記事の”ふしぎな戦略”は、現代数学の確率論で正当化できるぞ
0528132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:29:31.83ID:ZGkfjznX
てゆーかバカスレ主、なんでてめー話逸らすんだよ
>>522に答えろや、話逸らすんじゃねーよ
0529132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:57:39.62ID:qkunEMxe
ここまで数学や論理が分からなくても工学屋さんは生きていけるんだね。
素直に驚いた。
0530132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 01:24:45.68ID:ZGkfjznX
>>525
>それも記事中でほのめかしている
証明は信じないのにほのめかしは信じるアホ主
0531132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 01:30:32.93ID:ZGkfjznX
>>525
>5)あとは、「なぜ成り立たないのか」を、自分なりに考えることだけが残る。まあ、簡単に「非可測集合を使うから」でも良いだろうと思うよ
己がアホでない自信があるなら、どの非可測集合をどう使っていて、それが何故不成立の理由になるのか示せ
「良いだろうと思うよ」じゃねーよバカ
0532132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:01:24.04ID:JF7m6dzy
>>525
1)時枝記事では箱の中身は確率変数じゃないよ
2)箱を一つ決めて、箱の中身を確率変数とした場合
 箱の中身があたる確率は計算できるかもしれないが、
 それは時枝記事とは別の問題だから
 答えが違っても全然不思議じゃないよ
3)時枝記事の「ふしぎな戦略」は
 箱の中身を確率変数としていない点では
 「トリック」といえるかもね
4)確率変数を理解していれば
 時枝記事では、箱の中身を確率変数としていない
 (確率変数は列の附番)と分るよ
5)非可測は関係ないよ
 箱の中身が確率変数じゃないから
 これが答えだよ

スレ主は「確率変数が!」とわめいてるくせに
肝心の時枝記事で、何が確率変数になってるか
も読み取れないんだね バカだね
0533132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:07:18.36ID:JF7m6dzy
>>526
時枝記事の確率計算に非可測集合なんて全然関係ないよ
だって箱の中身が確率変数じゃないんだから
だから誰も非可測集合について語りゃしないよ
だってそんなものから確率なんか計算できないもん

「よくできてる」というのは確率変数をすりかえてる点だね
スレ主のような粗忽な奴は必ずひっかかる
でも計算をよく見れば、箱の中身が確率変数でないことに気づく
連続試行では箱の中身は全然変えない
変えたら非可測だから計算できない
0534132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:13:33.90ID:JF7m6dzy
>>526
>時枝記事の”ふしぎな戦略”は、現代数学の確率論で正当化できる

その通り。なぜなら箱の中身は確率変数じゃないから。
連続試行では箱の中身は全然変えないから

スレ主は時枝記事もろくに読まず
「箱を一つ選んだ上で、連続試行で箱の中身を変えた上で
 数列の同値類の代表元を使って箱の中身を当てる確率」
ばかり考えてるんだろうけど、それは時枝記事とは別の問題

どの問題が確率論的に正しくて、
どの問題が確率論的に間違ってる
なんてことはない

時枝記事の問題とその答えは確率論的に正しい
しかし、それはスレ主の
「箱の中身が確率変数としたときの
 ある箱の中身の予測可能性」
とは全然別の話なんだな

いいかげん気づけよ このウスラバカ
0535132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:19:23.11ID:JF7m6dzy
まあ、選択公理による代表元の選出は、
確率変数の無限族の独立性と関係あるかもな

だって、確率変数の無限族から任意の無限部分集合を選んで
「全部が代表元と不一致となる確率」をもとめたら
0になるだろ、不一致なのは有限個の項だけなんだから

それは、仮に「1つの箱の中身が代表元と不一致になる確率」が
1だったとしても変らない。つまりその場合無限乗積による
計算は正確でないってことだね。(1を無限に掛けても1だから)
0536132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:52:59.87ID:ZGkfjznX
P(列1の決定番号>列2の決定番号) は計算不要だし計算していない。
しかし列1と列2から一列を無作為に選んだとき決定番号が大きい方を選ぶ確率はたかだか1/2。
これが確率論となんら矛盾しないことはさすがのスレ主でも分かるだろう。
0537132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:03:33.54ID:69vKfGyL
>>506-509で書いたように、箱の中身は全部πでいい
それでもパラドックスは完璧に成立している
(そもそも記事にそのように書いてあるが)

連続試行する場合も、ディーラーは「毎回」箱の中身を全部πにすればいい
プレイヤーはその情報を知らないので、それぞれの試行で
「1つの箱を除いた全ての箱がπ」になっていても、

「さてはこのディーラー、毎回必ず全ての箱にπを入れてるな?」

と推測することはできない
感情的にはそのように邪推したくなるが、論理的にはできない
それでも、時枝記事に沿って解析すれば、「残りの1つの箱もπである」
という賭け方で99/100以上の確率で当たるという結論が論理的に導かれる
ここがパラドックスであり、パラドックスの原因は
「代表元から新しい情報をもらっている」ということ
0538132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:11:55.21ID:JF7m6dzy
>>537
>連続試行する場合も、ディーラーは「毎回」箱の中身を全部πにすればいい

「すればいい」じゃなくて「する」だな

箱の中身を確率変数にしてしまうと、
非可測だなんだで確率計算ができなくなる

ついでにいうと、連続試行の場合、過去のことは忘れる
過去の情報に依存しないわけだから
0539132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:22:02.16ID:69vKfGyL
ちなみに、プレイヤーが提示する賭け方について、

・ ディーラー視点の情報を駆使したときの正答率は0%(当てらてっこない)
・ プレイヤー視点の情報(と代表元の情報)を駆使したときの正答率は99/100以上

という状況に「もし」なっているなら、時枝記事はインチキである
しかし、時枝記事ではこのような状況になってない
実際、箱の中身を全部πにした場合、
「残りの1つの箱もπである」というプレイヤーの賭け方は、

・ ディーラー視点の情報を駆使したときの正答率は100%
・ プレイヤー視点の情報(と代表元の情報)を駆使したときの正答率は99/100以上

であり、不整合は起きてない。このことを以ってして「時枝記事は正しい」とは推論できないが、
しかし少なくとも不整合は起きていない
(そして、時枝記事が正しいことの根拠は「代表元から新しい情報をもらっている」という部分である)
0540132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:52:38.28ID:JF7m6dzy
>>539
ディーラー視点とかプレイヤー視点とか
いう言葉で何をいおうとしてるのかが
不明だな

例えば
・箱固定で、箱の中身変化の場合で、当たる確率0
・箱の中身固定で、箱選択の場合で、当たる確率1
で確率が違ってもそれは当然のこと
不整合でもなんでもない
0541現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/23(水) 09:58:02.50ID:l2Ea4kN7
「代表元から新しい情報をもらう」なんてことにはならない!!
だろ?(^^

例えば、
mod2で考えて、(合同は下記ご参照)

2で割り切れると偶数、
2で割り切れないと奇数
と呼ばれる

偶数の代表を2とする
奇数の代表を3とする

偶数で
2と任意の数2nとの共通点は、「2で割り切れること」以外なにもない。
だから、代表2と任意の数2nとを比較したところで、新たに得られる情報などなにも無い!
代表を2mにとり直して、任意の数2nとを比較したところで、新たに得られる情報などなにも無い!
「2で割り切れること」は、もともと数2nが持っていた性質であって、代表と比べて得られた情報ではない!

奇数で
3と任意の数2n+1との共通点は、2で割り切れないこと以外なにもない。
だから、代表3と任意の数2n+1とを比較したところで、新たに得られる情報などなにも無い!
代表を2m+1にとり直して、任意の数2n+1とを比較したところで、新たに得られる情報などなにも無い!
「2で割り切れるないこと」は、もともと数2n+1が持っていた性質であって、代表と比べて得られた情報ではない!

つまりは、
「数学における同値類で、同値類の代表 r と、その同値類内の任意の元 x との共通点は、単に同じ同値類に属するということのみ」
「同値類の代表 r と、その同値類内の任意の元 x とを比較したところで、得られる新たな情報などなにもない!」

数学の同値類の基本でしょ?
まあ、初心者には分かり難いかも知れないがね
その錯覚を利用しているのが、時枝記事の”ふしぎな戦略”

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%90%88%E5%90%8C
整数の合同
(抜粋)
同値律
法 n に関する合同という関係は以下の性質を満たす:

・反射律: 任意の整数 a に関して a ≡ a (n);
・対称律: 任意の整数の対 a, b に関して a ≡ b (n) ←→ b ≡ a (n);
・推移律: 任意の整数の組 a, b, c に関して a ≡ b (n) かつ b ≡ c (n) ならば a ≡ c (n).
即ち法 n に関する合同という関係は同値関係である。
(引用終わり)
以上
0543132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:07:20.93ID:69vKfGyL
>>540
そういうことではない
プレイヤーが提示する数当て戦略の正答率を
ディーラーとプレイヤーがそれぞれ計算すると、

ディーラーが算出した確率 ≧ プレイヤーが算出した確率

が必ず成り立つということ
なぜなら、ディーラーよりプレイヤーの方が持っている情報が少ないからだ

ここで、ディーラーが算出した確率がもし0%ならば、
この不等式により、プレイヤーが算出した確率も0%でなければならないが、
時枝記事では「99/100以上」という確率になるので不整合が起きる。
だから、「ディーラーが算出した確率が0%なら時枝記事はインチキ」となる

しかし、実際には、箱の中身を全部πにした場合、
「残りの1つの箱もπである」というプレイヤーの賭け方の正答率は、
ディーラーが算出した確率だと100%であるから、不整合は起きていない
0544現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/23(水) 10:13:02.60ID:l2Ea4kN7
>>541 タイポ訂正

「2で割り切れるないこと」は、もともと数2n+1が持っていた性質であって、代表と比べて得られた情報ではない!
 ↓
「2で割り切れないこと」は、もともと数2n+1が持っていた性質であって、代表と比べて得られた情報ではない!
0545132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:14:04.94ID:HKVgzcom
工学バカが無限を理解できていないこと

それが3年も紛糾した本当の理由
0546132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:14:19.16ID:Km2b43zB
おっちゃんです。
まあ、箱の中の実数はπでも何でもいいけど。
確率論を用いてプレイヤーが1に近い確率で勝てると解析出来るような賭け事はないといっていいだろうね。
そういう観点からすると、時枝記事のゲームはプレーヤーにとっての賭け事ではないね。
時枝記事は、プレーヤーにとって必勝法があるゲームだね。
0547132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:15:49.36ID:JF7m6dzy
>>541
同値類の一般論の話をしても無意味

重要なのは「尻尾の同値類」の意味

「有限個の例外を除いて一致」という同値関係だから
その代表元は、同値類のどの要素と比較しても
違いは有限個の項しかないわけ

だから「新しい情報をもらう」という表現をしている
ただ本当に新しい情報を貰っているかどうかは不明

つまり、時枝記事では箱の中身を確率変数としていないから
単に代表元と一致する箱を高確率で当てる方法を提示してるだけ
箱を決めた上で、他の箱の情報から代表元を特定して
その情報から箱の中身が当てられるかどうかは問うてないし
仮にその場合の確率が偶然以上の確率でないとしても
実は時枝記事とは矛盾しないだろう
両者は違うゲームだから
0548132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:24:48.22ID:JF7m6dzy
>>545
スレ主はいろいろ理解してないが
時枝記事に関していえば
「何が確率変数になっているか」
が理解できてないのが一番の問題

時枝記事よりもっと簡単なゲームで考える

箱の中身が各試行で変化せず
あける箱の附番を各試行で変化させる場合
当たる確率はほぼ1になる
(なぜなら、代表元の不一致の箱の数はたかだか有限だから)

時枝記事の確率計算もやり口としてはほぼ同様
0549132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:29:07.83ID:JF7m6dzy
例えば有限個の項だけ0でない数が入ってる数列を考える

「各項の値が0でない確率」と
「数列を固定した上で、0でない項を選ぶ確率」は
は異なっていてもいい

前者と後者では確率変数が違っている
ただそれだけの話
0550132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:37:12.33ID:69vKfGyL
プレイヤーが提示する数当て戦略の正答率を
ディーラーとプレイヤーがそれぞれ計算したときに

・ ディーラー視点の情報を駆使したときの正答率は0%(当てらてっこない)
・ プレイヤー視点の情報(と代表元の情報)を駆使したときの正答率は99/100以上

となるような具体例は存在しない(なぜなら時枝記事は正しいから)のだが、
仮定の話として具体例を挙げる
0551132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:40:57.73ID:69vKfGyL
ディーラーが箱の中身を全部πにした場合を考える
時枝記事の戦略に沿って導かれたプレイヤーの戦略がもし

「残った1つの箱は e である」

というものだったとして、しかもこれが当たる確率が99/100以上であることが
論理的に導出できると時枝記事が言い張っているとするなら、これは

・ ディーラー視点の情報を駆使したときの正答率は0%(当てらてっこない)
・ プレイヤー視点の情報(と代表元の情報)を駆使したときの正答率は99/100以上

の具体例になっている。この戦略は明らかに「必ず外れる」ので、
それにも関わらず「99/100以上」というのは首をかしげるほかない
つまり、時枝記事がもしこのような状況になっているなら、時枝記事はインチキである
0552132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:47:53.01ID:69vKfGyL
この不整合を「別のゲームだから確率が違っていても構わない」で片付けるなら、
プレイヤーはディーラーが開催する数当てゲームとは無関係の
別のゲームに関する確率を計算をしていたことになり、
つまりディーラーが開催する数当てゲームには何も答えてないことになり、
どっちにしろ時枝記事はナンセンスとなる

もちろん、時枝記事に沿って導かれる実際の戦略は
「残った1つの箱はeである」ではなくて「残った1つの箱はπである」
という戦略であるから、時枝記事はインチキとはならないし、
プレイヤーは正しく99/100以上の確率(実際には100%の確率)で数当てに成功する

…ということを言いたかった
0553132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:52:15.40ID:gGVi6hFs
>>548
それは代表元は予め分かってるという前提ですか?
予め知らないなら、どうやって知ったのか?
ということが問題になります。
それに箱が無限にあっても実際に選択するのは有限の範囲ですね?
「その有限」はいくらでも大きくできるが、どのくらい大きくすればよいかが分からない。
時枝解法(実際には時枝氏が考えたわけではないが)は、その点でもよくできてると思う。
0554132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:00:56.88ID:gGVi6hFs
ディーラー視点とかプレイヤー視点とかが何を言ってるのかよく分からない。
0555132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:04:56.02ID:JF7m6dzy
>>553
>代表元は予め分かってるという前提ですか?

いや、選んだ箱以外の箱を全部あけて代表元を知る

>箱が無限にあっても実際に選択するのは有限の範囲ですね?

いいえ 選択範囲は自然数の集合N全体です

時枝氏がこのゲームを採用しなかった理由は
自然数全体を均等に選ぶ分布が
測度論的に問題があるからだと思う

但しNの代わりに例えば区間[0,1]を取るとすれば
上記の問題は解決できる
0557132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:18:38.46ID:69vKfGyL
>>554
ディーラー視点での確率とは、
単にディーラーが知っている情報を使って確率を計算すること
プレイヤー視点での確率とは、
単にプレイヤーが知っている情報を使って確率を計算すること

ディーラーとプレイヤーの頭の中に入っている情報量が違うので
「視点」と言っている(プレイヤーの方が少ない情報しか持ってないのが普通)
0558132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:21:11.66ID:gGVi6hFs
>>555
>但しNの代わりに例えば区間[0,1]を取るとすれば
>上記の問題は解決できる

なぜですか? それで解決するなら、xを無理数として、frac(nx) (nxの小数部分)
も[0.1]で一様分布しますが、自然数全体でうまくいかない理由は何ですか?
0559132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:25:53.21ID:gGVi6hFs
>>557
それがディーラー視点であれば、ディーラーは自分が何を入れたか知ってるので
100%正答できるのでは?

無限個の箱の中身を見通して代表元を引っ張ってくるとか
そういう超絶的な能力はプレイヤー側に備わっている(とする)
が、ディーラーにはそういう前提はない(あってもよいが)
0560132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:28:52.96ID:69vKfGyL
>>559
>それがディーラー視点であれば、ディーラーは自分が何を入れたか知ってるので
>100%正答できるのでは?

そうですよ。さっきからずっとそう言ってます。
ディーラーが箱の中身を全部πにした場合で、プレイヤーの戦略が
「残った1つの箱はπである」というものなら、この戦略の正答率は、
ディーラー視点での確率なら100%であり、
プレイヤー視点での確率なら「99/100以上」となる(時枝記事に沿ったなら)

…と、さっきからずっとそう言ってます
0561132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:32:40.66ID:69vKfGyL
プレイヤーが「残った1つの箱はπである」という戦略を提示したとき、
ディーラーは「当てやがったな。くやしい」と感じる
なぜなら、ディーラーにとってこの戦略は100%当たってしまうからだ。
100%当たってしまうことがなぜディーラーに分かるかというと、
ディーラーはそれを知るに足りるだけの情報を持っているからだ
(全ての箱にπを入れたことをディーラーは知っている)

プレイヤーが「残った1つの箱はπである」という戦略を提示したとき、
プレイヤーは「1/100の確率で外れるかもしれんけど、まあ当たるやろ」と感じる
なぜなら、プレイヤーにとってこの戦略は99/100以上の確率で当てられるからだ。
99/100以上の確率で当てられることがなぜプレイヤーに分かるかというと、
プレイヤーはそれを知るに足りるだけの情報を持っているからだ(時枝記事により)
また、それが「100%」にできず「これ絶対に当たるよね」とプレイヤーが確信できないのは
なぜかというと、プレイヤーはそこまでの情報を持ってないからだ

…このことを「視点」と書くのがそんなに語弊があるかなあ
あんま書かない方がいいのかなあ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0562132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:37:59.48ID:69vKfGyL
>>559
>無限個の箱の中身を見通して代表元を引っ張ってくるとか
>そういう超絶的な能力はプレイヤー側に備わっている(とする)
>が、ディーラーにはそういう前提はない(あってもよいが)

代表元を知る能力については、そういうルールでもいいし、

「ディーラーとプレイヤーがともに代表元の情報を共有している」

というルールでもいいし、

「ディーラーだけが知っていて、プレイヤーは知りたい代表元を
 その都度ディーラーに質問して、ディーラーは正しく答える」

というルールでもいい

個人的には、「ディーラーだけが知っている」というルールが好き
なぜなら、このルールを採用して、かつ箱の中身を全部πにした場合は、
ディーラーは(π,π,π,…)の同値類だけを考えて、
その同値類から代表元を1つ決めておくだけでよいから。
なぜなら、時枝記事の戦略上、プレイヤーは
(π,π,π,…)が属する同値類の代表元しか質問してこないから
0563132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:42:58.20ID:JF7m6dzy
>>558
>>Nの代わりに例えば区間[0,1]を取るとすれば
>>上記の問題は解決できる
>なぜですか?

可算加法性を満たす測度が定義できる

>自然数全体でうまくいかない理由は何ですか?

自然数1つづつの重みが均等なら
可算加法性を満たす測度が定義できない
(可算加法性を有限加法性に緩和すればOK)

>xを無理数として、frac(nx) (nxの小数部分) も
>[0.1]で一様分布しますが、

上記の文章で何をいおうとしてるのかが不明だが
[0,1]からランダムに1点を選ぶ方法で
[0,1]の関数fと、「有限個の点で不一致な関数の同値類」
の代表元gが、不一致となる点を選ぶ確率は0
なぜなら、不一致となる点は有限個で、測度が0だから
0564132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:45:24.67ID:JF7m6dzy
>>561
そもそも「ディーラーの視点」とか言い出す時点で
この人は確率論がわかってないとわかるので
話しあう意義を全く感じない
0565132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:49:59.46ID:69vKfGyL
書き方が雑だった気がする

>「ディーラーだけが知っていて、プレイヤーは知りたい代表元を
> その都度ディーラーに質問して、ディーラーは正しく答える」

このルールは、次のような意味。

・ プレイヤーは、既に得ている実数列 s=(s_1,s_2,s_3,…) を1つ選んで、
  s∈C を満たす同値類Cを作成する
  これはプレイヤーにも可能で、単に C={ t∈R^N|t〜s} と置けばよい

・ このCをディーラーに見せて、「Cの中にある代表元を知りたい」と
  ディーラーに質問する

・ ディーラーは代表元を正しく答える
0566132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:53:02.66ID:JF7m6dzy
>>562
>代表元を知る能力

自分の箱以外の全ての箱を開ければ、代表元がわかるんだがね

どこか一か所にeを入れたところで、
時枝記事の方法では、必ずその箱を選ぶ
とは限らないんだがね

一つの列を除いて全部の列がπだけとして
代表元もπだけだとしよう
そうしたらeの入ってる列の
eの入ってる位置の次の場所が
決定番号d>1になり、
他の列の決定番号は1になる

つまりeの入ってる列を選ぶかどうかが
予測が失敗するかどうかの分かれ目

ディーラーも、プレイヤーがどの列を選ぶか分からない
ディーラーがプレイヤーの予測を妨げるよう
操作することはできそうもない
0567132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:54:52.16ID:69vKfGyL
細かいけど訂正w

>「ディーラーだけが知っていて、プレイヤーは知りたい代表元を
> その都度ディーラーに質問して、ディーラーは正しく答える」

このルールは、次のような意味。

・ プレイヤーは、既に得ている実数列のしっぽ (s_M,s_{M+1},s_{M+2},…) を1つ選んで、
  C={ t∈R^N|∃m≧M such that t_i=s_i (i≧m) } という集合を作成する

・ このCをディーラーに見せて、「Cの中にある代表元を知りたい」と
  ディーラーに質問する

・ ディーラーは代表元を正しく答える
0568132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:55:46.61ID:JF7m6dzy
ID:69vKfGyLはそもそも時枝記事で
プレイヤーがどうやって代表元を知るか
全く理解できてないようだ

無限列の場合、どこでもいいから
ある箇所から先の箱を開ければ
それだけで代表元がわかるんだがね

まさか、どうしてそうなるかわからないのか?
0569132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:57:35.60ID:JF7m6dzy
だいたい代表元を設定するのはディーラーではない
そこから間違ってるんじゃどうしようもない
0570132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:58:15.34ID:69vKfGyL
>>567のルールが個人的に好きな理由はもう1つあって、
プレイヤーがディーラーに代表元の情報を質問するという形式だと、
いかにも新しい情報をプレイヤーがディーラー側から
引き出しているかのような感じが表現できていて、
パラドックス感が減るから。

まあこれは精神的な理由であって、論理的には
「ディーラーもプレイヤーも知っている」というルールと変わらんのだけど
0571132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:03:44.59ID:69vKfGyL
>>569

「プレイヤーが代表元を設定して、プレイヤー自身が代表元を取得する(ディーラーは代表元を知らない)」
「プレイヤーとディーラーで代表元を共同制作する(どちらも代表元を知っている)」
「ディーラーが代表元を設定して、プレイヤーは代表元をディーラーに質問する」

どれでも同じはず(時枝記事の戦略に沿う限り)
0572132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:09:28.46ID:gGVi6hFs
ディーラーがプレイヤーに代表元を答える形式なら
ディーラーはプレイヤーが開けた99個の列の決定番号が
残り一列の決定番号より小さくなるように細工することも考えられる
話が無駄にややこしくなるだけのように思う
そもそもそんな無駄な設定は必要ない
0573132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:11:29.50ID:Km2b43zB
>>561
>プレイヤーが「残った1つの箱はπである」という戦略を提示したとき、
>ディーラーは「当てやがったな。くやしい」と感じる
>なぜなら、ディーラーにとってこの戦略は100%当たってしまうからだ。
>100%当たってしまうことがなぜディーラーに分かるかというと、
>ディーラーはそれを知るに足りるだけの情報を持っているからだ
>(全ての箱にπを入れたことをディーラーは知っている)
ディーラーとプレーヤーで行うゲームをしたとき、プレーヤーが勝つには、
基本的には確率論を用いずにゲームに関する多大なデーターの分析をするとか他の何らかの戦略と膨大な労力が必要になる。
例えば、麻雀もそのようなゲームの一例になる。
これに反して、将棋やチェスは先手が勝つ確率と後手が勝つ確率はほぼ1/2だが、基本的に先手が有利になっている。
そのようなこともあり、ディーラーとプレーヤーとで行うゲームとしての観点から時枝記事を考えることは間違っている。
0574132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:12:11.72ID:69vKfGyL
>>568
>無限列の場合、どこでもいいから
>ある箇所から先の箱を開ければ
>それだけで代表元がわかるんだがね

「代表元は各同値類ごとに1つしかない」ことと
「代表元が判明する」こととを混同してないか?

たとえば、(π,π,π,…) が属する同値類を C としたとき、
C から取り出す代表元は (π,π,π,π,…) かもしれないし
(e,π,π,π,…) かもしれないし (e,1,√2,π,π,π,…) かもしれない

・(π,π,π,π,…)をCの代表として決めたなら、Cの代表元は(π,π,π,π,…)の1つのみ
・(e,π,π,π,…)をCの代表として決めたなら、Cの代表元は(e,π,π,π,…)の1つのみ
・(e,1,√2,π,π,π,…)をCの代表として決めたなら、Cの代表元は(e,1,√2,π,π,π,…)の1つのみ

どれを代表として決めるのかは予め誰かが決めておかなければならない
そして、誰が決めても同じはず。つまり

「プレイヤーが予め決めておいて、ディーラーは知らない」
「プレイヤーとディーラーの共同制作で予め決めておく」
「ディーラーが予め決めておいて、プレイヤーは知らない(プレイヤーはその都度質問する)」

のどれでも同じはず
0575132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:17:19.04ID:69vKfGyL
>>572
>ディーラーはプレイヤーが開けた99個の列の決定番号が
>残り一列の決定番号より小さくなるように細工することも考えられる

開ける99個の列はプレイヤーがランダムに選べるので細工できないのでは?

また、こっちはずっと「全ての箱にπを入れる」というケースのみを考えているので、
どの列を開けても(π,π,π,…)しか出てこないわけで、細工の意味がない
そもそもなぜ「全ての箱にπ」というケースを考えているかというと、

・ これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立している
・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

という経緯による
0576132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:29:13.37ID:gGVi6hFs
>>575
>開ける99個の列はプレイヤーがランダムに選べるので細工できないのでは?

開けたあとから代表元を取り直すことはできる→細工
それは許されないというなら同義でしょうが、無駄な設定と感じます。

>・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

それだとアホ主からも、時枝問題とは違うじゃんというツッコミが可能です
0577132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:34:15.80ID:69vKfGyL
>>576
>開けたあとから代表元を取り直すことはできる→細工
>それは許されないというなら同義でしょうが、無駄な設定と感じます。

そうです。それは許されないという立場です。だったら同義でしょう?

ちなみに、>>567で「ディーラーは正しく答える」と表現したが、
それはまさに「後から代表元を取り直すことを許さない」という
意味あいのつもりだった。まあ言葉が全然足りてなかったな。すみません
0578132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:39:23.61ID:69vKfGyL
>>576
>無駄な設定と感じます。

ディーラー側にとっては、>>562

>ディーラーは(π,π,π,…)の同値類だけを考えて、
>その同値類から代表元を1つ決めておくだけでよいから。

というメリットがある
つまり、ディーラー側には選択公理が必要ないというメリットがある
あと、>>570も理由の1つ。

ちなみに、プレイヤー側が確率を計算するときには、
「任意の実数列に対する決定番号」が確率計算の根拠になっているので、
どのみちプレイヤー側には選択公理が(論理的な根拠のために)必要になるはず
0580132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:41:49.79ID:69vKfGyL
>>576
>>・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた
>それだとアホ主からも、時枝問題とは違うじゃんというツッコミが可能です

さすがにアホ主でもそのツッコミは不可能だよ
時枝記事にはご親切に「全ての箱にπを入れてもよい」と書いてあるのだから。
詳しくは>>506
0582132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:17:06.06ID:JF7m6dzy
>>574
>「代表元は各同値類ごとに1つしかない」ことと
>「代表元が判明する」こととを混同してないか?

何言ってんだかわからんぞ

代表元の選出は選択公理で決まるんで
ディーラーとやらが選ぶわけじゃないぞ

>どれを代表として決めるのかは
>予め誰かが決めておかなければならない

だ・か・ら、それは選択公理で決まるの!
記事読んでるか?分からない箇所読み飛ばすなよ!

第二のスレ主の登場か?勘弁してくれよ!
0583132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:20:06.42ID:JF7m6dzy
>>576
>開けたあとから代表元を取り直すことはできる

駄目 選択公理によって存在が示された選択関数を用いて
代表元を選択するのはプレイヤーでもディーラーでもない
0584132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:25:17.07ID:JF7m6dzy
代表元の選択は公理によって保証されるのだからいわば天が行うこと
もちろん、プレイヤーもディーラーもそれを知ることができる

ディーラーが代表元を知ったからといって自分に有利な操作が可能か?
せいぜい単独の最大決定番号をもつ列必ず一つつくるくらいだろう
(二つ以上あったら必ず予測されてしまう)
つまり、プレイヤーが時枝戦略をとるとわかっていても
99/100より確率を下げる術はない

しかしこんなくだらない話確率論と全然関係ないだろ
ID:69vKfGyLはいったい何がいいたいんだ?ただの暇つぶしか?
0585132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:48:22.37ID:69vKfGyL
>>582-584
言っていることが的外れで会話が成立していない
「代表元の選出」という言葉の響きから機械的に「選択公理」とだけ解釈して
あさっての方向に思考がすっ飛んでしまっている
君はアスペルガーか何かかね?

「代表元を決める」とは、「写像 f:R^N/〜 → R^N を1つ決める」ということに
完全に対応する。この過程において、選択公理はどのような役割を果たしているかというと、

「写像 f:R^N/〜 → R^N が少なくとも1つ存在することを保証している」

という役割を果たしているに過ぎないのが選択公理なわけで、
そのような写像 f 自体が選択公理によって唯一に定まるということではない

実際、写像 f:R^N/〜 → R^N は、1つ存在すれば無数に存在するだろ
0586132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:53:16.43ID:69vKfGyL
つまり、写像 f:R^N/〜 → R^N の決め方には自由度があり、たくさんの f が存在する

そのようなたくさんの f の中から1つ f:R^N/〜 → R^N を取り出して固定するのは
選択公理の役割ではない(選択公理は、f が少なくとも1つ存在するという存在性を保証しているだけ)。
よって、選択公理でない他の誰かが f を1つ固定しなければならない

では誰が固定するかといえば、それはプレイヤーかディーラーしかいない。
プレイヤーでもディーラーでもない第三者に任せることも可能だが、
プレイヤーにとっては第三者もディーラーも同じなので、
「プレイヤーかディーラー」としても本質は失われない
0587132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:59:47.03ID:69vKfGyL
そして、

・ プレイヤーがfを1つ取り出しておく(ディーラーはどのfを選んだのか知らされない)
・ プレイヤーとディーラーで共有したfを1つ取り出しておく
・ ディーラーがfを1つ取り出しておく(プレイヤーはどのfを選んだのか知らされないが、
  プレイヤーが同値類Cをディーラーに提示するたびに、ディーラーは予め取り出しておいた
  f を使ってCの代表元 s=f(C) を求め、この s だけをプレイヤーに知らせる)

という3つのルールが考えられ、

「どのルールでもやっていることは論理的には変わらないよね」

という話をこっちはしているのだ。
「こっちは」というより、そもそもこの話を持ち出したのはID:gGVi6hFsだがね(>>553,>>559)
そして、この話に関してはID:gGVi6hFsとの間で既に決着がついている(>>577)

そこにあなたが横やりを入れて、何の話をしているのか分からないからと言って
こちらにイチャモンをつけているのが今の構図だ
0588132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:09:00.97ID:69vKfGyL
つまり、「ディーラーが代表元を決める」とは、
「無数にあるfの中からディーラーが1つfを決める」という意味だし、
「プレイヤーが代表元を決める」とは
「無数にあるfの中からプレイヤーが1つfを決める」という意味だし、
こっちもID:gGVi6hFsもその意味において「〇〇が代表元を決める」
という言葉遣いをしているし、それできちんと意思の疎通ができて
話の決着がついている(>>577)わけで、そこに

「代表元を決めるのは選択公理であってプレイヤーでもディーラーでもない」

とかいう機械的な翻訳をしてあさっての方向に思考がすっ飛んで
わけのわからないイチャモンをつけているのがID:JF7m6dzyということだよ
0589132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:14:23.59ID:JF7m6dzy
>>585
もちろん選択関数は1つとは限らんよ
しかし、時枝問題のなかで、選択関数の交換とか
自由だとか思ってんのか?そう思うヤツがオカシイだろ

当然誰にも明らかな形で選択関数が一つ定められる

>>586
>誰が固定するかといえば、
>それはプレイヤーかディーラーしかいない。

そこがID:69vKfGyLのおかしい点

プレイヤーでもディーラーでもなく第三者が決める
0591132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:19:57.35ID:JF7m6dzy
>>588
>「代表元を決めるのは選択公理であってプレイヤーでもディーラーでもない」
>とかいう機械的な翻訳

「代表元を決めるのはプレイヤーかディーラーしかいない。」
とかいうのはまさに狂人的解釈だろ!!!

あさっての方向に思考がすっ飛んた
わけのわからないイチャモン
それがID:69vKfGyLのの>>539
0592132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:21:06.74ID:69vKfGyL
>>589
>プレイヤーでもディーラーでもなく第三者が決める

言ってることがどんどんおかしくなってますね

第三者が決めた f をプレイヤーとディーラーが数当てゲームの中で運用することと、
プレイヤーやディーラーが決めた f を数当てゲームの中で運用することは何の違いもない。
何の違いもないがゆえに、わざわざ第三者を導入してもこちらは構わないが、

「導入することこそが正しくて、プレイヤーやディーラーがfを決めることは間違っている」

というあなたの態度は間違っている
0593132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:25:54.94ID:JF7m6dzy
>>587
>・ プレイヤーがfを1つ取り出しておく(ディーラーはどのfを選んだのか知らされない)
>・ プレイヤーとディーラーで共有したfを1つ取り出しておく
>・ ディーラーがfを1つ取り出しておく(プレイヤーはどのfを選んだのか知らされないが、
>  プレイヤーが同値類Cをディーラーに提示するたびに、ディーラーは予め取り出しておいた
>  f を使ってCの代表元 s=f(C) を求め、この s だけをプレイヤーに知らせる)
>という3つのルールが考えられ、

まず、3番目はありえないので却下
常識的には2番目だと思っているが
1番目は可能だろう

>「どのルールでもやっていることは論理的には変わらないよね」

ディーラーが選択関数を知っていたとしても
自分に有利な操作の使用がないがね

そういう意味では1番目と2番目には差がない
0594132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:28:07.09ID:69vKfGyL
>>591
実際にID:gGVi6hFsと自分との間では何の問題もなく意思の疎通が
できているので、あなたがおかしいとしか言いようがないね

しかも、君は最初は「代表元を決めるのは選択公理だ」と言っていたのに、
>>589では「代表元を決めるのは第三者だ」と主張を変更している。
第三者が決めてもプレイヤーが決めてもディーラーが決めても同じことだろw

なぜ今さらそんな見苦しい主張をぶちまけるのか?
おそらく、自分がヘンな読み違いをしていた事実を認めたくないから、

「代表元を決めるのはプレイヤーでもディーラーでもない」

という立場を貫くために、

「代表元を決めるのは第三者だ」

という新しい詭弁を持ち出したのでしょう。バカだね
0595132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:30:38.14ID:JF7m6dzy
>>592
オカシイのは君

そもそも、代表元を知るのはプレイヤーなのだから
「ディーラーだけが知る」という設定はナンセンス

その上で、プレイヤーだけが知る選択関数を用いるのか
そうでなくディーラーも知る選択関数を用いるのか
というなら話はわからないでもない

しかし、そうしたところで具体的にディーラーにどんな細工ができると?
どれが予測不能列か決めることはディーラーには可能だが、
理論上一つしか設定できない予測不能列を二つも三つも作ることはできない
だから選択関数の知識によって失敗の確率を増やすことはディーラーにはできない

そんなこと自明だろ?わざわざ他人に聞かないと気づけないのか?
0596132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:32:29.18ID:69vKfGyL
>>593
>まず、3番目はありえないので却下

却下されない。時枝記事を遂行するにあたって、
1番目から3番目まで、論理的には全て同じ

時枝記事を遂行するときにプレイヤーにとって必要なことは、
同値類Cが与えられたときにCの代表元 s を「知ること」であり、
つまり s さえ知ることができれば何でもいいのであって、
プレイヤー自身が f を知らなくても、f を知っている他人(つまりディーラー)に
質問することで s を知ることができるならそれで何の問題もない
つまり、3番目でも時枝記事は完璧に遂行できる

1番目や2番目でも理屈は同じ
だから、1番目から3番目まで、論理的には全て同じ
0597132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:37:23.71ID:JF7m6dzy
>>594
>ID:gGVi6hFsと自分との間では何の問題もなく意思の疎通ができている

上記の文章はそもそもID:gGVi6hFsが君の話に大した興味を持ってない
という情報が完全に欠如してるな

>君は最初は「代表元を決めるのは選択公理だ」と言っていたのに、
> >>589では「代表元を決めるのは第三者だ」と主張を変更している。

変更?選択公理に基づくから第三者だろう
頭おかしいのか?

>第三者が決めてもプレイヤーが決めてもディーラーが決めても同じことだろw

だから、君の云ってることはナンセンスだといっているw

プレイヤーが自分だけの選択関数を使うことは可能だが
それでプレイヤーが得をするかといえばしない

君が長々と書き散らかしたことには全く意味がない
スレ主の長文コピペとかおっちゃんのヘナチョコ証明くらい無駄な書き込み
三匹目のトンデモとしてデビューしたいのかもしれんが勘弁してくれ!
0598132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:38:03.33ID:69vKfGyL
>>595
>そもそも、代表元を知るのはプレイヤーなのだから
>「ディーラーだけが知る」という設定はナンセンス

確かにその意味ではナンセンスだが、ナンセンスであることと
「その設定では時枝記事と同じにならない」こととは別物。
実際、その設定でも時枝記事と論理的に同じである(>>596)

また、>>578でも書いたように、「ディーラーだけが知る」というルールのもとで
全ての箱にπを入れた場合、ディーラーは(π,π,π,…)の同値類だけを考えて、
その同値類から代表元を1つ決めておくだけでよいので、ディーラーが
数当てゲームを開催するときに選択公理が必要ないというメリットがある

一方で、プレイヤー側が確率を計算するときには、
「任意の実数列に対する決定番号」が確率計算の根拠になっているので、
どのみちプレイヤー側には選択公理が(論理的な根拠のために)必要になる

つまり、「ディーラーだけが知る」というルールのもとでは、
選択公理が概念的にどこに影響しているのかがより明確になる
0599132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:41:18.95ID:JF7m6dzy
>>596
>>まず、3番目はありえないので却下
>却下されない。
却下される

別にディーラーに聞く必要がないから
プレイヤーは自分勝手に選択関数を取ってきて
代表元も決定番号も得られるだろ?

それをディーラーも知ってたらディーラーが得するのか?
というところしか議論の余地はないが、そうしたところで
ディーラーは何も有効な細工ができないから無意味だろ

議論する意味がない そんなことここに書く前に気づけよ
0600132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:44:32.59ID:69vKfGyL
>>597
>変更?選択公理に基づくから第三者だろう
>頭おかしいのか?

変更でしょ?え?変更じゃないの?もし変更でないなら、
君が言うところの第三者とは選択公理そのもののになっちゃうけど?
だって、変更じゃないんでしょ?

さて、君は「変更ではない」と言っているようなので、
じゃあ君が言うところの第三者とは選択公理そのものですね。
選択公理そのものなのに、どうして「第三者」という別の表現を使ったの?
従来通りに「選択公理そのもの」と言えばいいじゃないか。

ところで、選択公理は f の存在性を保証しているだけであり、
無数にある f の中から唯一のfを決めてくれる作用は
選択公理にはないことを既に説明した。
つまり、無数にある f の中から1つ f を決めるのは選択公理ではない
君の言葉遣いを使えば、無数にある f の中から1つ f を決めるのは第三者ではない

つまり、君の主張は矛盾している
0601132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:47:35.24ID:JF7m6dzy
>>598
>>「ディーラーだけが知る」という設定はナンセンス
>確かにその意味ではナンセンスだが

だったらそこで終わりだよ 言い訳の余地なんか1ミリもないんだよ

>「ディーラーだけが知る」というルールのもとで
>全ての箱にπを入れた場合、
>ディーラーは(π,π,π,…)の同値類だけを考えて、
>その同値類から代表元を1つ決めておくだけでよいので、
>ディーラーが数当てゲームを開催するときに
>選択公理が必要ないというメリットがある

これほど馬鹿げた言い訳をいまだかつて見たことがないw

ディーラーが列を決めるから、全部の代表元を決める必要がないとか池沼か?
0602132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:50:25.71ID:69vKfGyL
>>599
>別にディーラーに聞く必要がないから
>プレイヤーは自分勝手に選択関数を取ってきて
>代表元も決定番号も得られるだろ?

何を言ってるんだ。ディーラーが得をするなら「論理的に同じ」にならないだろ

別にディーラーに聞く必要はないし、ディーラーが得をするわけでもないが、
だからこそ「論理的に同じである」と言ってるんだよ

つまり、1番目から3番目について、基本的にはトートロジーというか
ナンセンスであることはそのとおりだなのだが、
だからこそ「論理的には同じ」だと言ってるの!なぜ分からない?

別の言い方をしようか?

ディーラーに聞いたって代表元も決定番号も得られるだろ?
何でわざわざプレイヤーが自前の選択関数を1つ決める必要があるの?
ディーラーに任せればいいじゃん。

君が批判しようとしていることは、こういうことなんだよ。
これで何を批判したつもりになってるの?
0603132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:51:31.84ID:JF7m6dzy
>>600
>君が言うところの第三者とは選択公理そのもののになっちゃうけど?

別に第三者が人格を持っている必要はない

>選択公理は f の存在性を保証しているだけであり、
>無数にある f の中から唯一のfを決めてくれる作用は
>選択公理にはない

実につまらんことに固執するね
だからつまらん議論をベラベラと書きたがるわけだ

自分が無駄な議論を書き散らかしてることを反省しろよ
0604132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:03.46ID:69vKfGyL
>>601
>ディーラーが列を決めるから、全部の代表元を決める必要がないとか池沼か?

きみ、「全ての箱にπを入れた場合」という一文を見逃してるだろ?
よく読み直してごらん

>「ディーラーだけが知る」というルールのもとで
>全ての箱にπを入れた場合、

きちんとこう書いてあるだろ?
この場合、時枝記事の戦略に従う限り、プレイヤーは(π,π,π,…)の同値類に関する代表元しか
聞いてこないのだから、ディーラーは(π,π,π,…)の同値類だけを考えて、
その同値類から代表元を1つ決めておくだけでよい
0605132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:56:55.39ID:JF7m6dzy
>>602
そもそも「ディーラーだけが知る」という状況がおかしいと云ってるんだがね

>ディーラーに聞いたって代表元も決定番号も得られるだろ?

聞く必要がないだろ? そういうことだよ なぜこんな簡単なことが分からない?

>何でわざわざプレイヤーが自前の選択関数を1つ決める必要があるの?

プレイヤー自身がそれで予測を行うから なぜこんな簡単なことが分からない?
0606132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:58:59.09ID:JF7m6dzy
>>604
>きみ、「全ての箱にπを入れた場合」という一文を見逃してるだろ?

そういう自分勝手な設定による省力化には興味ないので黙殺した
0607132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:03:56.47ID:JF7m6dzy
>>598
>「ディーラーだけが知る」というルールのもとでは、
>選択公理が概念的にどこに影響しているのかが
>より明確になる

君の考え方に沿えば
「選択公理はプレイヤーがどんな列にも対応するために必要」
ということ

予測そのものは
「元の有限列とたかだか有限個の違いしかない無限列」
に基づいて行われるから、同値類が存在して
その中の要素が存在すれば済む

で、こんな自明なことが分かって君はいったい何が嬉しいんだい?
0608132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:25.33ID:69vKfGyL
>>603
>別に第三者が人格を持っている必要はない

やっぱり変更じゃん
君が使っている「第三者」という言葉は、少なくとも

「無数にある f の中から1つ f を決めることができる」

という作用を持っている。しかし、選択公理にはそのような作用はない
つまり、「選択公理」と「第三者」は君の中で違う概念になっているから変更である

じゃあ、なぜ変更したのか?
自分がヘンな読み違いをしていた事実を認めたくないから、

「代表元を決めるのはプレイヤーでもディーラーでもない」

という立場を貫くために、

「代表元を決めるのは第三者だ」

という新しい詭弁を持ち出したのでしょう。バカだね
0609132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:08:06.81ID:69vKfGyL
>>605
>そもそも「ディーラーだけが知る」という状況がおかしいと云ってるんだがね

こっちは「論理的に同じである」と言っているんだがね

>聞く必要がないだろ? そういうことだよ なぜこんな簡単なことが分からない?

聞く必要があったら論理的に同じにならず、
「ディーラーに聞く」という3番目のルールに統一するしかなくなる
しかし、こっちは1番目から3番目まで全て「論理的に同じだ」と言っているのだ
聞く必要はないけど、聞いても論理的に同じだから「論理的に同じだ」と言っているのだ
なぜこんな簡単なことが分からない?
0610132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:10:43.96ID:69vKfGyL
>>606
>そういう自分勝手な設定による省力化には興味ないので黙殺した

>>575に書いたとおり、「全ての箱にπを入れる」という設定は
自分勝手ではない。再掲すると、

・ これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立している
・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

という経緯による
0611132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:11:37.83ID:JF7m6dzy
>>539のおかしさは
「ディーラーはプレイヤーがどういう戦略をとるか分からない」
という点が見過ごされていること

上記の観点からいえば、ディーラーは
プレイヤーがそもそも尻尾の同値類を使う
のもわかりようがないということになる
当然代表元も決定番号もわかりようがない

で、もし箱にπしか入ってなかったとして
どんなヘナチョコな代表元をとってきても
皆同じ決定番号になるから、
この場合確率1で当たる

操作のしようもない
0612132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:13:41.25ID:JF7m6dzy
>>608
「無数にある f の中から1つ f を決めることができる」 作用
が重要だと思ってるのはID:69vKfGyLだけ

勝手に吠えろ 狂犬
0613132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:17:16.08ID:JF7m6dzy
>>611の考え方だとそもそも>>593の三パターンのうち
第3点はもとより、第2点の
>・ プレイヤーとディーラーで共有したfを1つ取り出しておく
すら必要なく、必然的に第1点の
>・ プレイヤーがfを1つ取り出しておく(ディーラーはどのfを選んだのか知らされない)
になる

そもそも無理矢理ディーラーを持ち出すのは頭がオカシイ
0615132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:18:40.13ID:69vKfGyL
>>612
何を言ってるの?そこが重要じゃないなら、

「プレイヤーやディーラーが代表元を決める」

という表現だって問題ないじゃないか。
この表現にイチャモンをつけてきたのは一体なんだったの?

>>592で書いたように、こっちの立場としては、別に "第三者" が
代表元を決めたって構わないと既に言ってるからね?その上で、

「第三者を導入することこそが正しくて、プレイヤーやディーラーがfを決めることは間違っている」

というあなたの態度は間違っていると言ってるんだよ?
0616132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:19:39.79ID:JF7m6dzy
狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
 ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった

これこそ明確な態度の変更 君子豹変

ありがとよ 狂犬!!!
0617132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:23:03.11ID:JF7m6dzy
>>615
その話ならもう君子豹変したからw

「代表元も決定番号もプレイヤーだけが勝手に分かってりゃいい話」
と気づいちゃったから 

プレイヤーがディーラーにいちいち
「ボクはこういう戦略でいきますから」
なんてバラす必要ないことに
今更ながら気づいちゃったから

ということで君の三パターン、全然無駄だから

どうだ 狂犬 自分の発言で自爆した気分は?
0618132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:24:58.66ID:69vKfGyL
>>613
もし第3点にする必要があったら、第3点に統一されてしまう
もし第2点にする必要があったら、第2点に統一されてしまう

しかし、こっちは第1点から第3点まで「論理的に同じである」と言っているのである
論理的に同じであるがゆえに、第3点にする必要はないし、第2点にする必要もないが、
必要ないからこそ「論理的に同じ」なのである

そう、こっちはずっと「論理的に同じだ」としか言ってない
この発言を批判するなら、論理的に同じでないことを指摘するしかない
しかし、どれでも論理的に同じなので、君は原理的に何も批判できない。

しかし、批判できないことに気づかずに迂闊に批判してしまったから、
今さら後に引くことができず、

>そもそも無理矢理ディーラーを持ち出すのは頭がオカシイ

このように「頭がオカシイ」としか言えなくなっている
何がしたいんですかねこの人
0619132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:28:53.60ID:JF7m6dzy
>>618
そもそもプレイヤーが勝手にやってる戦略の話だから第1点しかない
わざわざディーラーに教える第2点にする必要はないし、
さらにディーラーに仕切らせる第3点にする必要など毛頭ない

ディーラーがプレイヤーの戦略を知っていると思う時点で
自閉症というかアスペのニオイがプンプンする

狂犬は「ディーラー」を持ち出すことで、
利口ぶりたかったんだろうが
結果は見事な空振り

そりゃそうだろ 中身無いんだから
0620132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:31:00.95ID:JF7m6dzy
狂犬はスレ主を喜ばせただけだったな

スレ主は自分の失敗が
他人の失敗で目立たなくなれば
万々歳だから
0621132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:32:37.96ID:69vKfGyL
>>619
「する必要がない」=「論理的に同じ」=「反論できてない」

君はさっきからずっと「する必要がない」としか言ってないが、
それはつまり「論理的に同じ」というこっちの主張を
そのまま繰り返しているだけであり、何の反論にもなってない

何がしたいんですかねこの人
0622132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:36:47.35ID:69vKfGyL
>>619
>ディーラーがプレイヤーの戦略を知っていると思う時点で

ここは第3点にしたときのメリットの話をしているのだと思うが、
これについては確かにこっちに落ち度がある

つまり、「第3点ならディーラー側は選択公理が必要ない」というメリットは、
時枝記事の設定そのままでは実際にはメリットにできず、
「第3点でもディーラー側は選択公理が必要だ」ということになる

しかし、これは第3点にするメリットがつぶれただけの話であり、
「第3点は間違っている」あるいは「第2点は間違っている」ということではない

つまり、依然として、第1点から第3点まで「論理的に同じ」である

そして、君はこの「論理的に同じである」という事実に反論できていない
いや、反論のしようがないのだが、むやみに批判してしまった君は
今さら後に引けないので「頭がオカシイ」と煽るしかなくなっている
0623132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:36:50.06ID:JF7m6dzy
>>621
「する必要はない」は「論理的に同じ」という意味ではないよ
そもそも「反論」ではなく、無意味だという指摘

狂犬はいつまで無意味なことを吠え続けるつもりかね?
いくら吠えてもこんな中身のない話で
君に名誉が得られる日は永遠に来ないよ

何がしたいんだ このイヌ
0624132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:41:45.08ID:JF7m6dzy
>>622
>確かにこっちに落ち度がある

一番の落ち度は「ディーラー」を絡ませれば
なんか面白いだろうと思った君の浅はかさだな

>「第3点は間違っている」あるいは
>「第2点は間違っている」ということではない

「間違っている」のではなくゲームとして不自然だと言っている
プレイヤーが勝手にやっていることをディーラーに教える義理などないし
ましてやディーラーに情報の獲得まで仕切らせるとか愚劣

もちろん、そうしたとしてもプレイヤーは損しないだろうが
そんなことが何だというのか?
要するにディーラーは時枝戦略を知ったところで、
その成功確率を減らすことは根本的にはできない
ってことだろ それ、ほとんど自明だろw
0625132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:42:15.96ID:69vKfGyL
ちなみに、時枝記事におけるプレイヤーの行動を少しだけ制限すれば、
「第3点ならディーラー側は選択公理が必要ない」というメリットは復活する。
次のように制限すればよい

・ プレイヤーは、実数の「しっぽ」から同値類Cを作成し、
  そのCの代表元をディーラーに質問してよい
  ただし、開けた箱の実数を任意に並べることで作られた
 「しっぽ」でなければならない

この場合、ディーラー側は、箱に入れた実数を任意に取り出して実数列を
作ったときの同値類に関する代表元のみを用意しておけば十分である

特に、すべての箱にπを入れた場合、これらの箱から任意に実数を取り出して
実数列を作ったとき、それは(π,π,π,…)にしかならないので、ディーラーは
(π,π,π,…)の同値類に関する代表元のみを用意しておけばよく、これにて、
「第3点ならディーラー側は選択公理が必要ない」というメリットが復活する
0626132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:44:13.45ID:JF7m6dzy
>>622
>今さら後に引けない

それは>>539でディーラーを持ち出した君のことだろ

後に引けよ あんなつまらないアイデアがおもしろいと思うセンスがダサいw

人間様なら自らクビ掻き切って死ぬところ 

イヌは命が惜しいからできまいがな
0627132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:45:33.94ID:69vKfGyL
>>623
こっちはずっと「論理的に同じだ」としか言ってない
そのようなレスに対して批判するなら、その批判の中身は

「いや、論理的に同じではない」

というものでなければならない
君はそのような批判をしていない
君がやってるのは「頭がオカシイ」という煽りだけ

>>624
>もちろん、そうしたとしてもプレイヤーは損しないだろうが
>そんなことが何だというのか?
>要するにディーラーは時枝戦略を知ったところで、
>その成功確率を減らすことは根本的にはできない
>ってことだろ それ、ほとんど自明だろw

うん、だから、「論理的に同じだ」としか言ってないのだが?
0628132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:47:23.57ID:JF7m6dzy
>>625
まだ下らないこと考えてるのか この狂犬はw

そもそも時枝記事の戦略知ってたら
全部の箱にπを入れたりしないがな

だって全部の列が予測可能になっちゃうじゃないか
少なくともどこか一つの箱にはπ以外の数を入れる

なんか狂犬は自分ではリコウなつもりなんだろうが
肝心なところがヌケサクだよな
0629132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:49:47.13ID:JF7m6dzy
>>627
>「論理的に同じだ」

そもそもそんなことに大した意味がない
つまり「批判」ではなく、ナンセンスだと斬って捨てた

ナンセンスなことを意味があるかの如く語れば
頭がおかしいといわれるのは当然のこと

はっきりいおう
君が人間だとはじめから思ってない
君は所詮イヌコロだw
0630132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:54:07.43ID:JF7m6dzy
狂犬のしたこと

・プレイヤーだけが心得ていればいいことを
 ディーラーに知らせろだの、ましてや
 ディーラーに仕切らせろだの、わけわからん
 越権行為に出た

・しかもそのような越権行為があっても
 時枝記事の戦略の成功確率に変化がない
 ことをさも大事のように語った

まだスレ主の「確率変数ガー」のほうが全然マシ
(スレ主の指摘は、スレ主自身が時枝記事に当てはめて考えれば
 時枝記事がなぜ当たるかの明確な回答になってる点で有意義
 しかし、スレ主はなぜかこの行為をサボりつづけている)
0631132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:56:40.03ID:69vKfGyL
>>628
>そもそも時枝記事の戦略知ってたら
>全部の箱にπを入れたりしないがな

>>575に書いたとおり、「全ての箱にπを入れる」という設定には以下のような経緯がある

・ これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立している
・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

大切なのは、これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立しているというところだ。
ディーラーが勝つことだけを考えたら、「全ての箱にπ」なんてしないだろうが、
ここでの目的は、ディーラーの勝率を上げることではなくて、

「時枝記事のパラドックスが完璧に成立するという性質を保ちつつも、
 アホ主が言うところの固定がどうこうという難癖を回避すること」

がここでの目的なのだ。だから「全ての箱にπ」なのだ
0632132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:00:39.27ID:69vKfGyL
>>630
>・プレイヤーだけが心得ていればいいことを
> ディーラーに知らせろだの、ましてや
> ディーラーに仕切らせろだの、わけわからん
> 越権行為に出た

本当に越権行為なら、それらの行為は「論理的に異なる」はずだが、
実際には「論理的に同じ」である。つまり、越権ではない

>・しかもそのような越権行為があっても
> 時枝記事の戦略の成功確率に変化がない
> ことをさも大事のように語った

誤読だね。最初の時点で「論理的に同じである」と書いているじゃないか
この時点で既に、大事として書いてない
自分としても、大事として書いたつもりはない

結局この人は、むやみに振り上げてしまった拳をずっとおろせずに
「頭がオカシイ」としか言えなくなっている
0633132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:00:45.19ID:JF7m6dzy
>>631
>>そもそも時枝記事の戦略知ってたら
>>全部の箱にπを入れたりしないがな
>・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので

他人のせいにするなよ
何も考えずに漫然と書き流しただけだろ

固定するだけなら、別に全部の箱に同じ数を入れる必要はない
そもそも、ディーラー云々は、スレ主の指摘とは全く無関係の話

はっきりいって、おまえはスレ主のこと笑えない
0634132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:03:41.92ID:JF7m6dzy
>>632
>むやみに振り上げてしまった拳

ああ、お前の>>539

勝手に降ろせよ だれも振り上げろなんて頼んでないし

だいたいディーラーを持ち出すことで何がどう面白いのか結局語れずじまい
「論理的に同じ」とかいう自明な話したいだけなら、最初から云うなよ
だれもそんなクソ話聞きたくねえよ!
0635132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:05:56.26ID:69vKfGyL
>>633
>他人のせいにするなよ
>何も考えずに漫然と書き流しただけだろ

俺が「全ての箱にπを入れればよい」と初めて提案したのは>>506である。
もうこの時点で、

>πという定数はまさに定数なので動かない
>この設定下では、固定がどうこうというアホ主のイチャモンは全く通用しない

と明記している。つまり、「全ての箱にπ」という設定は、
提案当初からまさしく「アホ主のイチャモンを回避するのが目的」である。
また、この>>506に続く>>506-509の一連のレスによって、
「全ての箱にπ」でもパラドックスが完全に成立していることを述べている。
つまり、最初の時点で既に

・ これでも時枝記事のパラドックスは完璧に成立している
・ アホ主は固定がどうこうとウルサイので、最初からπという定数だけを箱に入れた

という目的のもとに「全ての箱にπ」という設定を提案しているのである。
他人のせいにしているのではなく、何も考えずに漠然と書いたわけでもない
まさにこの2行を目的として「全ての箱にπ」という設定を提案しているのである
0636132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:06:47.20ID:JF7m6dzy
ついでにいうと>>543
>ディーラーよりプレイヤーの方が持っている情報が少ない
も明確に間違い

プレイヤーがどういう戦略をとるのか、
ディーラーは分かりようがない
0637132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:12:02.88ID:69vKfGyL
>>634
>「論理的に同じ」とかいう自明な話したいだけなら、最初から云うなよ
>だれもそんなクソ話聞きたくねえよ!

やっと認めましたね?
そうです。「論理的に同じ」とかいう自明な話なんです
「自明」とは「わざわざ書くまでもなく正しい」という意味であり、
つまりこちらの書き込みは正しい書き込みなんです
まあナンセンスな話だったかもしれないけど、でも正しい書き込みなんです

それにも関わらず、あなたは執拗に批判してきました
しかも、あなたは途中で「君子豹変」とか言って主張内容を変化させています

誰がどう見ても、あなたは無暗に振り上げてしまった拳をずっとおろせずに
「頭がオカシイ」としか言えなくなっています
0638132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:13:35.98ID:JF7m6dzy
>>635
>俺が「全ての箱にπを入れればよい」と初めて提案したのは>>506である。

時枝記事に「すべての箱にπを入れてもよい.」と書いてあるから
漫然とそれをそのまま写したんだろ?考えないイヌコロがやりそうなことだ

>πという定数はまさに定数なので動かない
>この設定下では、固定がどうこうというアホ主のイチャモンは全く通用しない

おまえ、固定の意味誤解してるだろ?

各試行で箱の中身を変化させないのが固定の意味だぞ
「πが定数」とか全然関係ないぞ

ということで

>「全ての箱にπ」という設定は、 提案当初からまさしく
>「アホ主のイチャモンを回避するのが目的」である。

全然見当違い お前 この時点でスレ主と同レベルのアホぶりさらけだしたぞw
0639132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:18:55.31ID:JF7m6dzy
>>637
>正しい書き込みなんです
>それにも関わらず、
>あなたは執拗に批判してきました

狂犬は「批判」といってるが全くの誤り

私は「ナンセンス」だといってるのである
「自明な正しさ」なんてまさに「ナンセンス」の極致
そんな話を長々と数学板でするんじゃねえ
というのはまさに当然のことw

>「君子豹変」

ええ、イヌにはできないことを人間様としてやって差し上げました
そもそもディーラーを持ち出すことに違和感があったのですが
それは「プレイヤーが勝手にやってることをディーラーが知る」
という点にあったと気づいたので、それを明確にしました

あなたは「全部の箱にπを入れる」ことにまだ固執してるようですが
それはあなたが「固定」の意味を誤解したままそれすら認めないから
でしょう あなたは君子ではない 人ですらない イヌコロですw
0640132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:22:24.55ID:JF7m6dzy
>無暗に振り上げてしまった拳

狂犬君は今日の「ディーラー云々」はもとより
昨日の「全ての箱にπ」から全否定したほうがいいね

「πという定数はまさに定数なので動かない 」

「固定」の意味を完全に取り違えてることは明らか
スレ主同様 定数の意味をはじめから勉強しなおしましょうw
0641132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:23:25.22ID:69vKfGyL
>>638
>おまえ、固定の意味誤解してるだろ?

>各試行で箱の中身を変化させないのが固定の意味だぞ
>「πが定数」とか全然関係ないぞ

だめだこりゃw この人は前提となる話の流れが全く読めてないw

「固定」に関するアホ主の妄言については、
>>432の「箱の中で転がり続けるサイコロ」やその周辺の流れを参照のこと

簡単に言うと、アホ主は箱に実数を入れた時点で既に何かを勘違いしており、
「箱の中の実数が箱の中で値を変化させながら動き続けている」みたいな
不可思議な状況をイメージしている。時枝記事に「でたらめに実数を入れたってよい」
という内容があるのが原因の1つと推測されるが、まあトンデモの脳内を考察してもしょうがない

とにかく、アホ主はそのような「箱の中で転がり続けるサイコロ」みたいな状況を
イメージしているので、「いや、箱の中の実数は固定されてるだろ」という指摘が
いくつも来たわけで、するとアホ主は「固定って何ですか?定義は?」とゴネ出したのである
(これも、周辺の流れを参照して自分で把握してくれ)

こういう流れがあったから、「全ての箱にπを入れればいい」と>>506で提案した、
というのが>>506周辺の流れ
0642132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:30:46.27ID:69vKfGyL
それにしてもなぜ「π」なのかというと、アホ主のイチャモンを回避するためである

全ての箱に同じ実数を入れるなら、πではなくeでもいいし0でもいいし√2だっていい
それにも関わらず「π」にした理由は、πでない値を入れたときにアホ主が

「時枝記事にそのようなことは書いてない」
「時枝記事の状況設定と異なる」

と言い出すリスクを回避するためである
さすがにそんなイチャモンはつけてこない可能性が高いが、
>>432の「箱の中で転がり続けるサイコロ」を見ると、
アホ主の頭の中は "計り知れない" ので、せっかく時枝記事に
「全部π」という記述があるのだから、同じ設定を使ったのである
0643132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:31:09.91ID:JF7m6dzy
>>641
>だめだこりゃw
それは私が君に言うセリフw

「箱の中で転がり続けるサイコロ」が誰の発言かは知らない

ただ各試行ごとに箱の中身が変わるのであれば、
箱の中身は確率変数ということになる

スレ主がこのように考えるのは決しておかしなことではないが
時枝記事の確率計算の仕方を見れば、実際はそうなってないと気づく
つまり各試行において、箱の中身は変わっていない
それが「固定」の意味である そう説明すればいい話

>こういう流れがあったから、「全ての箱にπを入れればいい」と>>506で提案した

それが見当違い

全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
全ての箱に違う数をいれたとしても、各試行において、
その中身がそのまま維持されればいいだけのこと

語れば語るほど、君が「固定」の意味を理解してないことが露見するw
君にスレ主のことは笑えない マジで
0644132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:34:31.13ID:69vKfGyL
つまり、「時枝記事に書いてあることを漠然と写した」のではなく、
「時枝記事に書いてあるからこそ写した(そうすればアホ主は批判できないから)」
のである

ID:JF7m6dzy はどうしても

「狂犬君が何の意図もなく漠然と時枝記事を写しただけ」

という方向性に持っていきたいようだが、実際にはそうではない

こっちはきちんと明確な意図を持って>>506-509を書いている
また、>>432周辺からの流れを追いながら>>506-509まで見れば、こっちが>>506
唐突に提案した「全部π」が「漠然と時枝記事を写しただけ」という意図ではないことが明白だろう
0645132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:36:07.27ID:JF7m6dzy
>>642
>アホ主が
>「時枝記事にそのようなことは書いてない」
>「時枝記事の状況設定と異なる」
>と言い出すリスクを回避

君がスレ主なみに薄っぺらな読解しかしてないことが露見したな

そもそも「固定」に関して時枝記事の記載をなぞる必要性などない

「箱の中で転がり続けるサイコロ」はスレ主自身の言葉ではないだろう

スレ主の頭の中を上記の言葉で表現した奴はスレ主と同レベルの馬鹿だろうな

もしかしてその馬鹿は貴様か?狂犬よ
0646132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:37:56.64ID:JF7m6dzy
>>644
>こっちはきちんと明確な意図を持って>>506-509を書いている

明確に見当違いの方向に突っ走ってるがなw

そもそも君が「固定」の意味を分かってないから
そういう見当違いな書き込みをやらかすのである
0647132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:40:05.94ID:JF7m6dzy
>>644
>「時枝記事に書いてあるからこそ写した
> (そうすればアホ主は批判できないから)」

バカ丸出し
おまえ スレ主並のバカだな

スレ主みたいなバカはスレ主一人で沢山なんだよ
おまえには数学板無理だから他所行ってくれないか
ニュー速でもどこでもあるだろ バカが書き込みできる板なんか
0648132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:42:26.45ID:69vKfGyL
>>643
>つまり各試行において、箱の中身は変わっていない
>それが「固定」の意味である そう説明すればいい話

するとアホ主は「麻雀」の例を持ち出して意味不明な屁理屈を捏ね始めるのである
(これも自分で検索してくれ。このスレを「麻雀」で検索すればすぐに引っかかる)

こうなっては手のつけようがなく、実際にみんな手を焼いていたので、
こっちは>>506を提案したという流れである(頼むから>>432周辺の流れを読めよクソッタレ)

>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
>全ての箱に違う数をいれたとしても、各試行において、
>その中身がそのまま維持されればいいだけのこと

完全に誤読である。「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって(πは箱の中でもπでしかない)、

「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」

などとは一言も言ってないし、そのように思ってもいないし、
こっちの書き込みをどのように読んだら
そのような誤読ができるのか首をかしげるほかない
0649132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:50:09.03ID:JF7m6dzy
>>648
>アホ主は「麻雀」の例を持ち出して意味不明な屁理屈を捏ね始める

無意味な戯言はほっときゃいい おまえそんなこともできないのか?

>こうなっては手のつけようがなく、

手をつけるのはバカだけ

>実際にみんな手を焼いていたので

別に放置してるだけで困惑はしていない
おまえがじれてただけで、オレはなんとも思ってない

>こっちは>>506を提案した

それが馬鹿

>頼むから>>432周辺の流れを読めよクソッタレ

クソったれはお前、よりにもよって誰が云いだしたか分からん
「箱の中で転がり続けるサイコロ」を持ち出すとかおまえ○違いか?

>「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
>封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって
>(πは箱の中でもπでしかない)

そんなもんπでもeでもγでも同じだろw
しかも全部同じにする必要などない
だからおまえは考えなしのバカだというんだ

もうお前は黙ってろ 
スレ主なみのAI読み野郎のお前にスレ主の相手なんか無理
0650132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:52:40.04ID:69vKfGyL
>>648の続きになるが、そういえば君、最初からずっと
こちらの書き込みについて誤読がつづいてたね
途中で「君子豹変」とか言って主張を変えてみたりしながら。

君のクセは大体わかってきたよ

ロクに今までの流れを把握することもなく、その貧弱な読解力で
表面的に他人のレスを1回だけ読んでみて、それで発言の意図や
書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判するというわけだ。君の誤読の中でも最高にヤバイのは

>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係

これだね。バカじゃないのw 一体だれが

「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」

なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
>>506が書かれていることは>>506周辺の流れを見れば一目瞭然だろうが。
「全部π」と「固定」を機械的に結び付けるからそういう誤読になるんだよ
0651132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:55:23.02ID:JF7m6dzy
>>432と同じ日に>>440の書き込みがあるな
こっちのほうがよほどまともだ
なんでこっちを引用しない?
理解できないのか?
こんな簡単な文章が
0652132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:00:15.90ID:JF7m6dzy
>>650
誤読してるのは君だよ、キミ
ナンセンスの指摘を反論と読み違えるのがいい例

>「箱の中で転がり続けるサイコロ」
>というバカな発想を封印するための
>最も簡単な手段が「全部π」なのであって

そもそも「箱の中で転がり続けるサイコロ」
というのはスレ主の発言じゃないだろ
一番のバカはその言葉を吐いた奴だな

で時枝記事の丸写しの「全部π」で
相手の反論が封印できると思うのもバカ
要するにおまえは議論もAI読みしかできないから
そういうバカな脊髄反射しかできないんだよ

おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
0653132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:08:43.45ID:69vKfGyL
>>652
>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな

いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね

君のクセは大体分かってきたと既に書いた

まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
自分の主張を変えるクズだということ

こういう唯我独尊な感じ、アホ主の高圧的な態度にそっくりだね
さすがに君への興味は薄れたというか、「お里が知れた」ので、
もう君の相手は十分かな
0654132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:12:36.55ID:Km2b43zB
>>597
>おっちゃんのヘナチョコ証明くらい無駄な書き込み
アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log|n|) は発散級数の一例になっていた。
任意の2以上の整数nに対して 1+1/2+…+1/n−log|n| は超越数だから、γは代数的数になることはいえる。
0656132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:18:50.05ID:Km2b43zB
>>654の訂正:
発散級数の一例 → 発散級数の正則化の一例

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0657132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:38:31.48ID:gGVi6hFs
ID:JF7m6dzy氏がこのスレで一番透徹している。
ID:69vKfGyL氏の言うことも分からんではないが
スレ主に振り回されて余計な設定を持ち込んでる気もする。
ところで、時枝記事の付け足し部分の意図が分からんとは前から言われていたけど
おそらく時枝氏自身がこの戦略でID:69vKfGyL氏の言うディーラー側
(Hart氏のpaperではPlayer1側)が何とか勝つ理屈はないものかと考えた思考の痕跡のように思う。
(結果的にうまくいかず、戦略成立を認めざるを得なかった。)
0658132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:45:11.83ID:gGVi6hFs
>>654
>アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
間違いをはっきり認めることができず、「意味があった」とか言うところがいつまで経ってもトンデモな理由。
>γ=lim_{n→+∞}(1+1/2+…+1/n−log|n|) は
1+1/2+…+1/nがn→∞で発散するからlog|n|を引いて収束するようにしている
そんなことはオイラー自身が十分承知してやってること。
>γは代数的数になることはいえる。
それが本当なら世界初の快挙だから論文にして発表するべきだろう。
だが、おっちゃんのことだから100%間違ってると予測がつく。
そういう「世界初」が簡単に成し遂げられると思ってるところがトンデモの特徴。
0659132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:20:33.19ID:ZGkfjznX
>>541
どうやったらそれほど馬鹿になれますか?
0660132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:22:19.16ID:ZGkfjznX
>>542
また「固定」か
「固定」を、しっかり理解しろよ、おい
「固定」をブラックボックスにして、そこに逃げ込んだら、数学にならんぜ(^^;
0661132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:30:42.70ID:JF7m6dzy
>>657
>ID:JF7m6dzy氏がこのスレで一番透徹している。

ま、これでも数学科卒だから(ボソッ)
0662132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:33:03.73ID:JF7m6dzy
>>658
>>γは代数的数になることはいえる。
>おっちゃんのことだから100%間違ってると予測がつく。

そもそもなんで
「代数的数になることはいえる」
と思ったのかわからんよな
0663132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:36:22.83ID:JF7m6dzy
>>657
>(ID:69vKfGyL氏は)スレ主に振り回されて余計な設定を持ち込んでる

このスレの基本は、スレ主に追従しないこと

スレ主は思いつきと自己弁護で勝手なこというが
それにいちいち追従したら負け

時枝記事の幹が分かっていれば
スレ主の揺さぶりにいちいち反応せず
いうべきことだけをいうことができる
0664132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:41:15.03ID:ZGkfjznX
>>557
出題者は全ての箱の中身を知っているので、任意の箱を確率1で当てられる。
という自明でつまらない事を考えて何か意味が有るの?
0665132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:44:11.29ID:JF7m6dzy
>>657
>時枝記事の付け足し部分の意図が分からんとは前から言われていたけど

非可測の件は、突っ込みがあることを予測して書いたと思われる
ただ、確率計算は、箱の中身を確率変数としてないので、非可測集合を用いていない

確率変数の無限族の独立性の件だが、同値類の代表元を使えば
任意無限個の確率変数をとれば、同値類の代表元と一致する変数が
無限個出てきてしまうので、確かに「まるます無限族独立」とはいえない
ただ、そういう説明はなかったので、意図が伝わりにくい気がする
0672132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:05:55.34ID:qkunEMxe
>>657
>ID:JF7m6dzy氏がこのスレで一番透徹している。

なに言ってんだこいつ。
ID:69vKfGyLは終始一貫正しいことしか言ってない。
いらんイチャモンつけて取り乱してるのがID:JF7m6dzyという構図だろどう見てもw

ちなみにID:JF7m6dzyは最近までR^Nを確率変数として議論してた奴なんだがw

↓が証拠なw
書き方にも特徴があり、間違いなく同一人物である。

>>384 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2018/12/25(火) 06:19:06.11 ID:LFNNMehR
> >>377
> >スレ主は数当てができないとずっと主張しているが
>
> スレ主は決定番号の分布に固執するから間違うわけだ
>
> 決定番号の分布は非可測だから、積分計算はできない
> だからといって、時枝論法の予測確率が計算できないことにはならない
> 100個の列があれば、100個の代表元があり、100個の決定番号がある
> 100個の中から1個えらんで、それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ
> 初等的な確率の計算だけ ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ

固定列を考え標本空間をΩ={1, 2, ..., 100}と取るならば決定番号の分布d_iは確定しているのである。
こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。
その後ID:JF7m6dzyはこっそり鞍替えして「固定が分からんのか?」とスレ主に吼えているわけだが、滑稽である。
0673132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:11:48.61ID:qkunEMxe
>>582 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 14:17:06.06 ID:JF7m6dzy
>だ・か・ら、それは選択公理で決まるの!

ID:JF7m6dzy君は「・」を使うのが好きだということを補足しておくw
0674132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:17:21.12ID:qkunEMxe
ちなみにオレはID:69vKfGyL氏ほど根気がないので言いっ放しでオシマイである。
懇切丁寧に相手してくれたID:69vKfGyL氏に数学科卒が自慢のコミュ障ID:JF7m6dzyは礼のひとつでも言うべきである。
ではオ・ヤ・ス・ミ・ナ・サ・イ
0675132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 23:44:35.73ID:qkunEMxe
よく読んでなかった。
ID:JF7m6dzyの得意技は君子豹変なのかw
合点がいったw

>>653
>>>652
>>おまえみたいな池沼に数学板は無理 もう書き込むな
>
>いやあ、「君子豹変」とか言って途中で
>主張を変えてしまうような池沼の発言は一味違うね
>
>君のクセは大体分かってきたと既に書いた
>
>まとめると、君はAI読みしかできず、相手の発言もその前後の文脈もまともに読まず、
>それで発言の意図や書き込みの意味が分からなかったら「こいつはバカだ」と言って
>相手を批判し、後になって気が変わると堂々と「君子豹変」とか言って
>自分の主張を変えるクズだということ
0676132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:38:09.80ID:DwL3DJvh
>代表元の選出は選択公理で決まるんで

同値類の代表元を決める公理てw
スレ主顔負けのトンデモ発言w
0677132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:03:12.75ID:zDKzY2HG
彼は口は悪いが言ってることは一番論理的にすっきりしてるよ
>代表元の選出は選択公理で決まるんで
何も間違ってないよ
選択公理=集合(各同値類)から、元(代表元)を一つずつ選び出して新しい集合を作ることができる
代表元の選び方に選択公理が保証する以外の一切の恣意性はないということ
勿論、Hart氏のTheorem2にあるように、循環小数の各桁の数字の場合とかだと
代表元として純循環小数を選ぶなどの「特別な選び方」があるのは皆知っている
だが、一般的な場合は選択公理が保証する「代表元の集合の存在」しか言えないだろうし
またそれが最もシンプルな論理だ
0678132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:34:05.59ID:DwL3DJvh
いや間違いでしょ
選択公理は代表系の存在保証はするけど選出はしない
恣意性がどうのこうのと言い訳しても無駄
0679現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 05:46:49.98ID:HmyDNHis
”得意技は君子豹変”というより、サイコパス性格そのものだろう
自分の内部で、数学の論理の筋を通せない性格
自分にもウソをつく
だから、彼には数学は、できない

(参考)
http://karapaia.com/archives/52164745.html
サイコパス(精神病質者)に見られる共通した20の特徴
2014年06月03日
17.慢性的に平然と嘘をつく
 息を吐くようにウソをつけるのも大きな特徴の一つだ。サイコパスはよくウソをついたり、ささいなことでもつくり話をする。
0680現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 05:50:24.56ID:HmyDNHis
>>676-678
サイコパス=ピエロが、選択公理を分っていない、というか勘違いしていることは明白
このスレに登場した当初、
「時枝記事の”ふしぎな戦略”を否定するなら、選択公理が否定される」
みたいなことを繰り返し発言していた

だれが考えても、そんなことにならないだろうと
そう思うでしょ?(^^

そのときに、「ああ、こいつ選択公理をきちんと理解していないんだろうな」と思った
(”選択公理”については、過去何度か彼と議論した。また、彼も類似の発言を、繰返した)

そいつ(”選択公理”勘違いくん)が、数学科卒だという
選択公理を勘違いして、数学科で何を学んできたんだろう?と
その時から、不思議に思っている

だから、彼を”落ちこぼれ”と呼んでいる
0681132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:40:25.12ID:0uASnVzB
おっちゃんです。
>>658
>>アレ、よく考え直したら発散級数の正則化とか、それなりの構造分析は無意識に行っていて価値があることが分かった。
>間違いをはっきり認めることができず、「意味があった」とか言うところがいつまで経ってもトンデモな理由。
第n項が γ_n=1+1/2+1/3+…+1/n−log|n| である数列 {γ_n} の第n項 γ_n について大小関係などの分析は既に行っている。
{γ_n} の極限がγだから、実は少し修正すればγが実数の代数的数になること、及びγの有理性証明出来る論法に通用になっている。
仮にディオファンタス近似が通用しなかったら、ディオファンタス近似がトンデモだったということになるだろ。
そもそも、実数の無理性や超越性を示すにはそれに特化した手法が必要になるということに捕らわれている。
有理性(実数の代数的数)と無理性(超越性)との証明法は異なる。

>>662
>そもそもなんで
>「代数的数になることはいえる」
>と思ったのかわからんよな
γ_n n≧2 は超越数だから或る定理を用いればいい。
実数で代数的無理数でない実数は必然的に越数になる。
0685132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:52:43.53ID:Cu7VZica
>>680
>「時枝記事の”ふしぎな戦略”を否定するなら、選択公理が否定される」

「ふしぎな戦略」の要は代表元だから、
ふしぎな戦略の否定は代表元がとれないことしかない
つまり選択公理が否定される 何も間違っちゃいないね

スレ主こそそもそもふしぎな戦略を理解してないのではないのかな

だから工学馬鹿っていわれるんだよ
0686132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:55:30.12ID:Cu7VZica
>>669
ID:69vKfGyL氏は時枝を最初にこのスレに紹介したTさんではないな

スレ主は平気で嘘つくサイコパスだから困るな
0687132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 06:58:45.17ID:Cu7VZica
>>670
>おれが適当にあしらう
>おれもマトモニ相手するほどヒマじゃ無い
もう、相手の言うことが理解できないんで
反論もできないってことですね わかります

正規部分群も理解できないスレ主に
数学板は到底無理だから失せて下さい
数学書を丁寧に読めないほど忙しいんでしょ
だったら一切書かなくていいから
0688132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:04:53.32ID:Cu7VZica
>>672
>こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。

ん?君なんかおかしなこといってないかい?

「R^Nを確率変数とした場合、R^Nからdへの関数は非可測になる」からといって
引用文の書き手が時枝問題でR^Nを確率変数と考えているとは言えないが

むしろ
「100個の中から1個えらんで、
 それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ
 初等的な確率の計算だけ」
と書いているから標本空間をΩ={1, 2, ..., 100}と
とっていると読めるね

文章は丁寧に読もう 言葉だけ見て脊髄反射すると間違うよ
0689132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:07:36.88ID:Cu7VZica
>>681
>>「γは代数的数になることはいえる」
>γ_n n≧2 は超越数だから或る定理を用いればいい。

おっちゃんまた定理の使い方間違ったな

何度同じミスすれば気が済むんだろう
0690現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 07:09:41.49ID:HmyDNHis
四字熟語”君子豹変”を使って、
自分の発言が”豹変”した(=現在では主張や態度が急にがらりと変わることをいう。また、その無節操ぶりを非難する語なのだが)
ことを、擁護しているわけ?
いやー、凄い国語の表現力だね〜(^^;
意味が読み取れずに、目をシロクロさせてしまったよw
さすがサイコちゃんだね〜

(引用開始)
(>>616 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 16:19:39.79 ID:JF7m6dzy [35/62])
狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
 ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった
これこそ明確な態度の変更 君子豹変
ありがとよ 狂犬!!!
(>>617 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 16:23:03.11 ID:JF7m6dzy [36/62])
>>615
その話ならもう君子豹変したからw
「代表元も決定番号もプレイヤーだけが勝手に分かってりゃいい話」
と気づいちゃったから 
プレイヤーがディーラーにいちいち
「ボクはこういう戦略でいきますから」
なんてバラす必要ないことに
今更ながら気づいちゃったから
ということで君の三パターン、全然無駄だから
どうだ 狂犬 自分の発言で自爆した気分は?
(引用終り)

(参考)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%9B%E5%AD%90%E8%B1%B9%E5%A4%89/
君子豹変の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典 goo辞書
(抜粋)
くんし-ひょうへん【君子豹変】
君子が過ちを改めて善に移るのは、ひょうの皮のまだら模様のように非常にはっきりしているということ。
転じて、現在では主張や態度が急にがらりと変わることをいう。
また、その無節操ぶりを非難する語。
▽「君子」は教養や徳の高い立派な人。人格者。
「豹変」は季節によってひょうのまだら模様が美しくなることから、主張や態度などが急に変わること。
出典『易経えききょう』革かく
0691132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:14:02.47ID:Cu7VZica
スレ主はもう確率変数とすら云わなくなったな

時枝記事で、箱の中身が確率変数でない、という指摘に反論できないんだろう

無限個の箱から一つ選んで、箱の中身を確率変数としたときに
箱の中身が代表元と一致する確率を計算する問題は、
時枝問題とは全然別なんだよ

両者の答えが異なっていても 時枝問題が間違ってるとはいえない

「時枝問題は箱の中身を確率変数としてないから只の手品だ」
というならわかる しかし手品はちゃんと実行できるから嘘ではない
手品にはタネがある、ってこと

もういい加減、スレ主は諦めてここから去れよ
0692132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:16:15.91ID:0uASnVzB
>>689
>おっちゃんまた定理の使い方間違ったな
>
>何度同じミスすれば気が済むんだろう
ミスしても成功につながればいい。
0693132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:16:16.28ID:Cu7VZica
>>690
誤りを改めるなら「無節操」のほうがいいけどな

誤りを改める障害にしかならない
「節操」なんてゴミ箱に捨てなよ スレ主は
0694132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:17:59.29ID:y7IfUpRB
3年以上前の一般向けの記事にここまで熱くなれるなんてすごいよね
0695132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:19:21.14ID:Cu7VZica
スレ主の誤りは
「時枝記事で箱の中身が確率変数であると思い込んだこと」

さ、改めるなら今だよ
三年も頑張ってきて今更・・・なんてつまんない感情は捨てなよ
過去にしがみつくものに明るい未来はないよ
0696現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 07:26:59.34ID:HmyDNHis
下記の如く、選択公理をおもっきり勘違いしているし
選択公理をおもっきり勘違いしているから、
それゆえ、時枝記事も読めてないね
つまり、時枝記事に書かれている数当てゲームが、根本から分ってないねと
なので、彼は二重に間違っている

だから、
”時枝記事の”ふしぎな戦略”を否定するなら、選択公理が否定される”(>>680)とか
”狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
 ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった”(>>690)とか・・ (今更、”明らかになった”と喜んでいるバカ)

トンチンカンも、ここに極まれりだねw(^^

(引用開始)
(>>582 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 14:17:06.06 ID:JF7m6dzy [17/62])
>>574
>「代表元は各同値類ごとに1つしかない」ことと
>「代表元が判明する」こととを混同してないか?
何言ってんだかわからんぞ
代表元の選出は選択公理で決まるんで
ディーラーとやらが選ぶわけじゃないぞ

>どれを代表として決めるのかは
>予め誰かが決めておかなければならない
だ・か・ら、それは選択公理で決まるの!
記事読んでるか?分からない箇所読み飛ばすなよ!
第二のスレ主の登場か?勘弁してくれよ!

(>>583 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 14:20:06.42 ID:JF7m6dzy [18/62])
>>576
>開けたあとから代表元を取り直すことはできる
駄目 選択公理によって存在が示された選択関数を用いて
代表元を選択するのはプレイヤーでもディーラーでもない
(引用終り)
0697現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 07:42:42.96ID:HmyDNHis
ほんと、サイコパスって性格(>>679及び>>1ご参照)てのは、面白いわw(^^
数学の論理を自己の内部で貫徹できないから、ころころ宗旨替えして
それを、四字熟語”君子豹変”で正当化(>>690)するかね〜、オイオイ(^^
そんなだから、「確率変数は箱に入れられない」だの「固定」だの

自分の主張が行き詰まると、苦し紛れに
現代数学の確率論の外のノンスタンダード用語(上記)に飛びつく
(数学科でない”High level people ”(>>2)の使う用語に、数学科が乗ってどうするの?
 自分がちゃんと理解してその用語を使うならともかくも・・ w(^^; )

だがしかし、彼は現代数学の確率論(特に確率過程論)が、根本から分っていないから、
その主張と発言とが、全く支離滅裂になるのだったw

なので、彼には、時枝の議論は無理
これが、結論だなw(^^
0699132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:55:14.14ID:hkN+p3+v
>>688
>引用文の書き手が時枝問題でR^Nを確率変数と考えているとは言えないが

コラコラ。ドサクサに紛れて「引用文の書き手」なんて言い方すんなよ白々しいw
これはオ・マ・エだろ?

明らかにお前は確率変数と考えている。
再度引用する。

>>384 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2018/12/25(火) 06:19:06.11 ID:LFNNMehR
> >>377
> >スレ主は数当てができないとずっと主張しているが
>
> スレ主は決定番号の分布に固執するから間違うわけだ
>
> 決定番号の分布は非可測だから、積分計算はできない
> だからといって、時枝論法の予測確率が計算できないことにはならない
> 100個の列があれば、100個の代表元があり、100個の決定番号がある
> 100個の中から1個えらんで、それがたまたまハズレの1個でなければいいだけ
> 初等的な確率の計算だけ ザ・ン・ネ・ン・デ・シ・タ

こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである。
確率変数でなければ dは非可測でない と書けば良いのだが、お前は非可測と書いた。

なぜ言い逃れするのか?
お前は過去の過ちを認めて君子豹変すべきである。
0700132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 09:46:58.68ID:mhXKBVc2
暴れ回った人たちはコテを付けてやって欲しい。

1はもう出てこなくていいから。
0701現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 10:11:25.00ID:raH/3Aw5
>>700
こらこら
自分が一番暴れまわったんだろ?
サイコバスよ

懲りないやつだね、まったく・・ (^^;
てめえが、まずコテつけろ!

人から誤りを指摘されて
自分を正当化するために、「君子豹変」だぁ? w(^^
それで、誤りを教えてくれた人を、「狂犬」呼ばわりかよ?(>>616-617) (^^;

普通、日本の通常人なら
「教えて頂きありがとうございます」だろ?
サイコパスのいうことは、ほんと意味わからんぜ(^^;
0704現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 14:20:23.58ID:raH/3Aw5
サイコパスが、「固定」とか言い出したのは、最近でね。
今年の1月になってから
それまでは、「固定」とか言っていなかったんだよね

おれが、>>525で、
数学科生 3年生から4年生に呼びかけたことで、狼狽したかね(^^

現役 数学科生 から突っ込まれそうなところを、
「固定」によって補強したつもりだったんだろうね
(そこ(「固定」)を元祖につっこまれて、破たんするから、こいつ笑いものだよね)


”決定番号の分布は、普通に発散して積分計算はできない
 だから、時枝論法の予測確率が計算できないことになる”
こいつはR^Nを確率変数と考えているからこそ、dが非可測だと書いたのである!

それで良いじゃない
なぜ言い逃れするのか?
お前は自分の過ちを認めるべき
”時枝の”ふしぎな戦略”は成立しない”と

うろたえて、初志貫徹できずに
素人確率論の「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」だの、
ノンスタンダードの素人確率論に逃げた
そして、にわかのサイコパスが、「固定」の元祖にぼこぼこに論破された

なんで、ちゃんとした大学教程の”確率論・確率過程論”で、貫徹できないの?
時枝記事で使う確率変数の定義は、
>>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね
落ちこぼれの学力じゃ、読むのつらいかもしらんが、読めなきゃ、時枝を論じる資格ないよ
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf

”確率変数の定義”は、もう少しお前(=サイコパス)を晒しものにして、笑ってから、解説してやるよ(^^
0705132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:52:31.69ID:L4vbQktU
一番笑われてるのは、決定番号=∞とか言ってる「無限に疎い」工学バカスレ主と
何度も「世界初の快挙」を成し遂げてるが平凡な(かつ間違ってる)「証明もどき」
しか提示できないおっちゃんなんだが
二人とも既存の数学を間違って利用するタイプのトンデモだ
0706132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:03:21.29ID:0uASnVzB
>>705
>平凡な(かつ間違ってる)「証明もどき」しか提示できないおっちゃんなんだが
間違っている証明だとかいうことはどうでもよくて、ミスから何かをつかむことの方がずっと大事なんだが。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:36:57.83ID:0uASnVzB
>>705
>何度も「世界初の快挙」を成し遂げてる
ついでにいうと、何回も定数γに関する証明をここに書いてはいない。
実代数幾何とかいう何かよく分からん分野があるようだが、これでも恐らく証明は出来ないだろうね。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:28:34.63ID:Cu7VZica
>>699
>>スレ主は決定番号の分布に固執するから間違うわけだ
>>決定番号の分布は非可測だから、積分計算はできない
>(R^Nが)確率変数でなければ dは非可測でない と書けば良い

「時枝記事の確率変数の定義域は
 R^Nじゃなく{1,・・・,100}だから
 決定番号の分布は可測だ!」
「問題は決定番号の分布ではなく
 そもそもその定義域として
 R^Nを想定することだ!」
という主張かい?

その通りだが、今更ジローだな

引用文を書いた奴もそこに気づいたから
今は決定番号の分布がどうこうとかいう
主張は聞かれなくなり
「確率変数はR^Nじゃなく{1,・・・,100}」
という主張が大勢を占めてるわけだ

つまり君子は既に豹変済
遅かったなw
0713132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:29:21.30ID:Cu7VZica
>>697
>現代数学の確率論(特に確率過程論)が、根本から分っていない

なぜ、確率過程論が出てくるのか
いつまでたってもスレ主から説明がないが
(ただのハッタリなら無駄だから止めてほしいね)

>>701
また、スレ主は「敵は同一人物」の妄想に陥ったか
ていうか、君がコテ外せばいいんだよ
0715132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:31:24.72ID:Cu7VZica
>>704
>R^Nを確率変数と考えている・・・
>それで良いじゃない

よくないな 時枝記事はそうじゃないから

>”時枝の”ふしぎな戦略”は成立しない”

それが間違い
時枝記事はR^Nを確率変数と考えていない
確率変数は、列の附番{1,…,100}
だから、成功確率は99/100なんだよ

>素人確率論の「固定」とか

固定は確率変数ではない、の意味

>「確率変数は箱に入れられない」だの、

これは
「箱の中で転がり続けるサイコロ」
と同様、他の人のコメントだから知らんよ

箱の中身を確率変数とすることはできる
(具体的には、各試行において
 箱の中身を変えることができる
 という意味)

しかし、時枝記事ではそうなってない 
(つまり、各試行において、
 箱の中身は変わっていない(固定されている)
 という意味)

これが真実

>ノンスタンダードの素人確率論に逃げた

Ω={1,・・・,100}はスタンダードな確率論だよ
小学生でもわかる、という意味で「素人」というのは結構だが、
だから間違ってるというのはそれこそ間違い
0716132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:32:28.35ID:Cu7VZica
>>704
>なんで、ちゃんとした大学教程の”確率論・確率過程論”で、貫徹できないの?

ちゃんとした大学教程の”確率論”で貫徹した結果が
「時枝記事はR^Nを確率変数と考えていない」だよ

ちなみに確率過程までは必要ない
なんで確率過程が出てくるのかわからんけど

>時枝記事で使う確率変数の定義は、
> >>62 重川 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート にあるよね

ないよw

たしかに、確率変数の定義は上記の講義ノートにあるよ

でも時枝記事で何を確率変数としているか、は
上記の講義ノートには書かれてないよ

それは時枝記事から読み取るべきこと
スレ主は読み間違えた そういうこと

読むべきは時枝記事

>”確率変数の定義”は、
>もう少し晒しものにして、笑ってから、
>解説してやるよ(^^

シロウトのウソ解説は必要ないよ
君が時枝記事で何が確率変数か
読み間違えたのは明らかだから

晒しものになって笑われるのは
スレ主だよw
0717132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:35:44.25ID:Cu7VZica
>>711
また、スレ主は「誰も彼もピエロに見える」妄想に取りつかれてるな

>>713
コテで一貫性だけを主張するとかダサい
そういうダサいことやってるから豹変できない
昨日は昨日 今日は今日
0719132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:44:17.82ID:Cu7VZica
>>709
もし スレ主がコテハン捨てて書き込んだんなら結構なことだ

今のコテハンは「バカ」という評価が染み付いてるからな
昔の間違いごと捨てちまえばいいんだよ
0722現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 21:05:20.83ID:HmyDNHis
>>714
>いやお前がコテつけろよ

同意同意
激しく同意(2ch古語)(^^;
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%E3%A4%B7%A4%AF%C6%B1%B0%D5
激しく同意 @hatenakeyword
激しく、心の底から同意しているさま。同意するだけなのに気合いが入っているさま。自作自演で用いられる事も少なくない。
「禿同」と省略されることも多い。

>毎日ID真っ赤にしてニートか?

サイコのピエロはそれに近いだろうな
こんな性格をリアルで現出させれば、
どこの職場でもトラブル頻発だろうぜ(^^;
0724132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:09:56.60ID:DwL3DJvh
>>694
誰も熱くなってないよ、時枝解法に議論の余地なんて残ってないからね
ただスレ主とかいう電波君が毒電波を発しまくるのを善良な人々は見逃せないだけのこと
0725現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 21:11:52.31ID:HmyDNHis
>>717
>コテで一貫性だけを主張するとかダサい

みんなの目を節穴だとでも?(^^
サイコの臭いフンプンのカキコだから

みんな「また、これサイコだな」と分るんだが

まあ、コテを付けるのがマナーと思うよ、くさいから
で、みなさんNGできるしw(^^

>そういうダサいことやってるから豹変できない
>昨日は昨日 今日は今日

君子豹変かい
それ悪い意味の方でな(^^
0728132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:19:10.72ID:DwL3DJvh
>>696
>三年も頑張ってきて今更・・・なんてつまんない感情は捨てなよ
スレ主にそのような度量の広さは無いだろう
スレ主が何より重んじるのは面子、数学は二の次三の次だから
端から見れば滑稽だけどね
0729132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:21:45.88ID:Cu7VZica
>>ないよw
>あるよ(^^

ないよ

重川氏のpdfには時枝記事の記載なんかない

だから時枝記事で何が確率変数になってるかは
時枝記事を読み解くしかない

スレ主は読み解けなかった

正規部分群も理解できない馬鹿には無理
0730現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 21:21:55.52ID:HmyDNHis
>>710 追加
>おっちゃん、もうちょっと文献読まんとあかんで

どうせ、おっちゃんいは読めないと思うけど、オイラーのγについて、下記のAMS 100ページくらいだけど
良く纏まっていると思う。但し、これ2013年だから、この後2019年までを何かで補う必要があるだろうね

もし、自分がおっちゃんの立場だったら、下記のAMS 100ページくらいは半日で読んで
あと、部分的に深読みする部分を決めて

さらに読むけどね
http://www.ams.org/journals/bull/2013-50-04/S0273-0979-2013-01423-X/
AMS
Euler's constant: Euler's work and modern developments
Author: Jeffrey C. Lagarias
Journal: Bull. Amer. Math. Soc. 50 (2013), 527-628
MSC (2010): Primary 11J02; Secondary 01A50, 11J72, 11J81, 11M06
http://www.ams.org/journals/bull/2013-50-04/S0273-0979-2013-01423-X/S0273-0979-2013-01423-X.pdf
0733132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:27:12.20ID:DwL3DJvh
>>704
お前はホントに馬鹿丸出しだな
もう出てくんなよ

「選択公理が代表系を選出する」は間違いだけど、単に筆が滑っただけだろ、誰にでもあることだ
お前が根本的にわかってないのといっしょにすんな
0734現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/24(木) 21:28:27.55ID:HmyDNHis
>>729
>重川氏のpdfには時枝記事の記載なんかない

あるわけないでしょ(^^
ばかだね〜、ほんにお前はサイコパス(一句できた(^^; )

重川先生は、2013年
時枝記事は2015年だし、Hart氏のPDFでさえ2013年

そもそも、時枝が正しければ
2015年以降、これを取り扱う論文なり、テキストが存在して良いはず

だが、皆無
数学界での確率論専門家達の、時枝記事に対する扱いが見えるでしょ(見えない人は、>>30を実行願います)
0735132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:28:45.34ID:Cu7VZica
>>722-723
残念ながら、私はスレ主のような自己顕示欲はない
コテハンつけたがるのは自己顕示欲の塊のような奴

そんなみっともないピエロには成り下がりたくないなw
0736132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:31:41.98ID:Cu7VZica
>>734
>>重川氏のpdfには時枝記事の記載なんかない
>あるわけないでしょ(^^

だろ?だから
”時枝記事で使う確率変数”
の定義はないんだよ

確率変数の定義なら、探せばどこにでもある
スレ主は読んでも理解できなかったようだがねw

>時枝が正しければ 2015年以降、
>これを取り扱う論文なり、テキストが存在して良いはず

そんな身勝手な妄想語られても困るね
0739132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:35:22.37ID:Cu7VZica
>「選択公理が代表系を選出する」は間違い

「選択公理は代表系を選出する関数の存在を示す」
という意味では間違っていない

一意的でない関数の中から一つを選ぶところまでは書いてない
とかいうのはつまらない難癖
0741132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:36:50.48ID:DwL3DJvh
>>704
>”決定番号の分布は、普通に発散して積分計算はできない
> だから、時枝論法の予測確率が計算できないことになる”
決定番号の分布と時枝解法はなんの関係も無いことを、>>256がスレ主でもわかるような
簡単な事例で例示してくれたわけだが、それすらも理解できなかったのか
馬鹿にも限度ってもんがあるぞ
0743132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:38:15.35ID:Cu7VZica
>>737
>あとで、現代数学の確率論での確率変数の解説をしますので

必要ありません

時枝記事では、何が確率変数で、どうやって99/100を計算したのか
解説してごらんなさい

いかにスレ主が馬鹿でも、時枝記事の確率変数の定義域は
R^Nではなく{1,・・・,100}だと認めざるを得なくなりますからw
0745132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:42:05.98ID:DwL3DJvh
>704
>素人確率論の「固定」とか「確率変数は箱に入れられない」だの、
>ノンスタンダードの素人確率論に逃げた
箱に入れられるか否かは確率論ではなく時枝記事が規定する。

>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
確率変数はRの元ではないのでダメ。馬鹿ですか?
0746132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 21:44:11.40ID:DwL3DJvh
>>706
>間違っている証明だとかいうことはどうでもよくて、ミスから何かをつかむことの方がずっと大事なんだが。
で?何を掴んだの?
0747132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:01:12.16ID:DwL3DJvh
>>734
>そもそも、時枝が正しければ
>2015年以降、これを取り扱う論文なり、テキストが存在して良いはず
存在して良いけどしなくても良い
だから存在しないことを理由に正しくないとは言えない
ホント馬鹿だね君
0748132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:01:19.34ID:Cu7VZica
>>741
{1,2}→dを使えば>>256よりシンプルな例が作れると思うが

iを1,2のいずれかとし、jをi以外の{1,2}の元とする

Dをd(i)>d(j)を満たすd(i)としたとき

d(i)=Dとなる確率は、Dが存在すれば1/2
Dが存在しなければ(d(1)=d(2)の場合)0
0749132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:48:32.41ID:lCDCS7R2
「代表が選出された」とは、fが1つ指定済みになった状態のことを指す
もし選択公理が代表を選出するなら、「選択公理」と書いた時点で
「fが1つ指定された状態」になっていなければならない

ところで、(A_λ|λ∈Λ)を空でない集合族とするとき、
この集合族に対して選択公理を使ったときの書き始めの部分は次のようになる

1. 選択公理により、Π_λ A_λ≠φ である。
2. そこで、f∈Π_λ A_λ を1つ取る。

この2行において、選択公理を使っているのは「1」の部分であり、
この行では Π_λ A_λ≠φ としか言ってないので、まだfは指定されていない。
fを指定しているのは「2」の部分であり、明らかに人間がfを指定している。
そして、この「2」によって「fが1つ指定された状態」になる。
つまり、選択公理そのものは代表を選出しない

まあ細かいニュアンスの違いに過ぎないことには同意するけどね。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:53:05.23ID:lCDCS7R2
>>739
>「選択公理は代表系を選出する関数の存在を示す」
>という意味では間違っていない

結局その書き方でも、代表の選出が可能であることを
保証しているだけで、実際には何も選出してないでしょ
つまり、その書き方でも厳密には間違ってる
選出するのはあくまでも選択公理のユーザーである人間。

まあ細かいニュアンスの違いに過ぎないことには同意するけどね。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:58:07.08ID:lCDCS7R2
>>739
>一意的でない関数の中から一つを選ぶところまでは書いてない
>とかいうのはつまらない難癖

その細かいニュアンスの違いをつまらないと感じるなら、そもそもの

「代表系を選出するのは選択公理であって人間ではない」

という主張こそが難癖だよね?だって、この主張はまさに、
細かいニュアンスの違いに目をつけて文句たれてるという主張なんだからね
0752132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:02:41.50ID:XAUTmHWR
そして、細かいニュアンスの違いがどうでもいいなら、君は

「代表系を選出するのは人間でもいいし選択公理でもいいしどうでもいい」

という立場でなければならない。しかし、君は最初、明確に

「代表系を選出するのは人間ではなく選択公理だ」

と言ってきたのだ。この主張は、「こう解釈することこそが正解だ」という立場に
基づいた主張である。つまり、細かいニュアンスの違いを厳密に考えるという
立場に基づいた主張である
0753132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:07:34.94ID:XAUTmHWR
それなのに、

「ニュアンスの違いを厳密に考えるなら、実は選択公理は代表を選出していない」

ということが明らかになると、

「そんな細かいニュアンスの違いはどうでもいい!
 好意的に解釈すれば、選択公理が代表を選出しているとも読めるだろ!」

といつの間にか意見を変更している(>>739)

まあ別にいんだけどね
0754132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:35:01.86ID:nSust6QQ
代表系は選出できないよ、できるなら選択公理は不要。
一方で代表系は存在しさえすればよい、選出する必要はない。
そこが数学の面白いところ。工学バカには無理。
0755132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:40:36.77ID:Scwen+9S
おっちゃんです。
>>746
今は、むしろ或る超越方程式の不等式の解を解析的な手法で見つけることの方に興味がある。
0757132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 00:48:43.59ID:nSust6QQ
あ〜>>754はR^N/〜の代表系の話ね
昨日の π, π, ... という一つの列の代表元はもちろん選出可能
0758132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:29:42.08ID:Scwen+9S
>>746
他は、γについて、もし証明出来るとしたら、かなり複雑で長い議論になる。
まあ、単純で短いディオファンタス近似だけでは証明出来ないということは分かった。
0759132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 04:41:48.90ID:9ZTI/ojo
>γについて、もし証明出来るとしたら

なぜそう思えるかが不思議。
世界中の数学者・学生が証明できないことが何故あなたにできる?
まず練習問題(既知の定理でもいい)からキッチリ証明することから始めてはどうだろうか。
0760132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 05:50:13.94ID:Scwen+9S
>>759
>まず練習問題(既知の定理でもいい)からキッチリ証明することから始めてはどうだろうか。
以前から数学書を読むときはそうしていたんだが。
線型代数や微分積分の本を読むときから、書かれていることは疑いながら行間を埋めたりして読んでいた。
勿論、そのとき証明はトコトン丁寧に書いていた。本の節穴を開けるように読んでいた。
そのようなことをすると時間がかかるけどな。練習問題はいうまでもない。
余計なこと書かなくていい。
0761132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 05:55:06.22ID:Scwen+9S
>>759
殆どの定理を証明することはいうまでくやっていた。
考えても考えても証明出来なかったら、読むときがあった。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 06:07:40.26ID:arcY11Uy
>>754-757
関数が存在するなら関数を使って選出できるよ
どの関数を選ぶかは時枝問題では重要じゃない
0768現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 06:35:26.99ID:sw2GMLb3
>>762
それさ、時枝記事の話じゃなく
例えば下記の彼の発言引用みたいに

誰彼かまわず些末な揚げ足を取って
その実自分が間違えていて、

あるいは、理解不十分な難癖で
それが明らかになったら、

”君子豹変”で自己を正当化するが
その途中で相手に暴言を吐く

そういうサイコパス(=ピエロちゃん)を、たしなめている
そういうことだと思うよ

もっと言えば、それを繰返すなら、コテ付けろと
NGするからみたいな(^^

”実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう”

か、全くサイコパスだねー
この発言が通常人にどう受け止められるか、理解できないんだろうね、彼には

(引用開始)
(>>351より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(>>352より)
なんだ、スレ主と同じ自己中か
焼かれて死ね
(>>612より)
勝手に吠えろ 狂犬
(>>616より)
狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
 ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった
これこそ明確な態度の変更 君子豹変
ありがとよ 狂犬!!!
(>>617より)
必要ないことに
今更ながら気づいちゃったから
ということで君の三パターン、全然無駄だから
どうだ 狂犬 自分の発言で自爆した気分は?
(引用終り)
0770現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 07:01:02.27ID:sw2GMLb3
>>763
>関数が存在するなら関数を使って選出できるよ
>どの関数を選ぶかは時枝問題では重要じゃない

えーと
1)時枝記事の中では、代表の選び方に制限はない。だから、任意でしょ?
2)そしたら、同値類の分類が完了したら、それ即ち、必ず代表を選ぶことができるってことでは?
3)そこだけが、選択公理が必要なのかな? むしろ、何でも良いなら、選択公理でなくとも類似の公理で良いんじゃない? 
4)つーか、基礎論に詳しい人がいたら教えて欲しいが、選択公理以外にも、無限集合中からその元を取り出す公理はあるでしょ?
5)そもそもが、時枝の最初の設定が、実数R中から任意の数を取り出して、実数列s1,s2,s3,・・・を構成している。ここでも、選択公理を使っているでしょ? いや、選択公理でなくとも、なにか無限集合からその元を選ぶ公理が必要でしょ?

だから、この点でも、ピエロのいう
「代表を決めるところだけで選択公理を使っている」
という理解は間違っていると思っているんだ
(繰返すが、最初にRから実数を入れるところで、
なにがしかの選択公理類似の公理が必要であって、
類別が完了したら、むしろなんでも良いなら、
選択公理より弱い公理でも代表は取り出せるだろうと)


6)で、時枝で問題になるのは、決定番号で、決定番号がどの箱を的中させるかと、確率計算のカギでもある。なので、代表の選ばれ方が代表番号に影響するよね
  だから、確率計算が可能かどうか。そこは、数学的な考察の対象と思う
0772現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 07:16:14.01ID:sw2GMLb3
あと、蛇足だけど
時枝記事の非可測集合の話で

1)非可測集合は、ビタリ集合のような集合を構成して初めて問題になる
2)代表を選んだから、即非可測だというはずもない
3)では、この時枝のR^Nで、ビタリ集合に類似の集合がどう構成できるのか?
4)時枝先生は、そこは類推で逃げている。なので、記事を読んでも、具体的なことが分らない
5)RとR^Nとでは、全く違うよね。当たり前だけど、
6)仮に、ビタリ集合に類似の集合がどう構成出来たとして、R中には普通に距離が入るが、しかし、そもそもR^Nに距離とか計量(=測度)を入れるところから問題になると思うんだけど。どう?
 (量子力学で、ノイマン先生がヒルベルト空間(下記)を使ってうまくやったが、生のR^Nなんて、簡単に扱えないでしょ? その中で、ビタリ類似を構成しても、それの可測非可測を論じるなんて、測度の構成から問題になりそうに思うけど)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93
ヒルベルト空間
0774132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 07:45:02.13ID:Scwen+9S
>>773
γの有理性とか無理性のことを考えている間に、
対数関数や指数関数などの超越関数が出て来る不等式の解の存在性や、
仮に解が存在したときはその解を解析的に見つける問題の方にも興味が移った。
三角関数も超越関数だが、一般には -1≦a≦1 なる実数aが与えられたとき、
超越方程式 sin(x)=a の解xを出来るだけ簡単な形で表すことは大変だ。
オイラーの公式は使わないという前提での話だが。
まあ、「出来るだけ簡単な形」という表現が曖昧になっているが。
0776132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:34:08.61ID:nSust6QQ
>>763
じゃあ選出してみて
0777132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:47:55.68ID:nSust6QQ
>>770
>「代表を決めるところだけで選択公理を使っている」
は間違い。但しスレ主の言ってるのとは全然違う意味で。
代表系は決められない。存在が示されるのみ。しかし時枝成立にはそれで十分。

>(繰返すが、最初にRから実数を入れるところで、
>なにがしかの選択公理類似の公理が必要であって、
間違い。
反例:s_n=0 for ∀n∈N で無限個の箱に実数を入れられる。
より一般には f:N→R を構成可能か?という問題。構成可能だからスレ主は間違い。
0778132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 08:58:59.06ID:9ZTI/ojo
練習問題
Qを有理数体とする。
Q(a)はQにaを添加して得られる体を表す。
nが奇数のとき
cos(2π/n)∈Q(sin(2π/n)) を示せ。
0779132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 09:44:08.57ID:Scwen+9S
>>775
まあ、逆三角関数の無限級数を使っても、そのような類の問題の解xを見つけることは、私にとっては難しい。
0781現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 13:50:38.73ID:LWXgfoa5
>>776-777
>じゃあ選出してみて
>代表系は決められない。存在が示されるのみ。しかし時枝成立にはそれで十分。

ピエロちゃんの話は、いつも言葉がすべって、何を言っているのか、意味わからん
”代表系”ってのは、下記の”完全代表系”のこと? 院試とかでさ、標準的に定まっている用語があれば、それに従っておかないと、印象悪いだろうね(^^
(院試なんて、天才を採用するより、ちゃんと勉強しているかを見るのが重点だろうから(天才を取るなら数オリ問題だした方がいいかもよ))
で、下記の”完全代表系”のことなら、各同値類から勝手に一つ選べがいいだけでしょ? そんなに難しいことなんか?(^^
あと、下記、”定理 (標準射影の普遍性)[4]”で、”Saunders Mac Lane”が出てくるけど、圏論かな・・?(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%96%A2%E4%BF%82
同値関係
(抜粋)
商集合

定理 (標準射影の普遍性)[4]
写像 f: X → B が a 〜 b ならば f(a) = f(b) を満たすならば、商集合からの写像 g: X/〜 → B で f = g * π(π は標準射影)を満たすものが一意に存在する。
さらに、f が全射かつ a 〜 b ⇔ f(a) = f(b) を満たすとき、g は全単射となる。

また、S の相異なる同値類からはひとつずつ、全部の同値類から代表元を取り出して作った S の部分集合を、集合 S における同値関係 〜 の(あるいは商集合 S/〜 の)完全代表系 (complete system of representatives) と呼ぶ。
つまり、S の部分集合 A が同値関係 〜 に関する完全代表系であるとは、包含写像と標準射影の合成 A → S → S/〜; a → [a] が全単射となることである。

[4]^ Garrett Birkhoff and Saunders Mac Lane, 1999 (1967). Algebra, 3rd ed. p. 35, Th. 19. Chelsea.
0782現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 14:00:54.30ID:LWXgfoa5
>>777
(引用開始)
>(繰返すが、最初にRから実数を入れるところで、
>なにがしかの選択公理類似の公理が必要であって、
間違い。
反例:s_n=0 for ∀n∈N で無限個の箱に実数を入れられる。
より一般には f:N→R を構成可能か?という問題。構成可能だからスレ主は間違い。
(引用終わり)

じゃ、聞くけど、時枝で冒頭に、”私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由”とあるよね
で、私は、ああ「選択公理を仮定している」ねと読んだけど
で、選択公理は使わないというんだね?あなたは

では
Q1)選択公理を使わずに何を使う?
Q2)選択公理を使わずにR中の任意の元が選べることを証明せよ

なんのための選択公理なんだろうかね、まったく
”選択公理を使わずにR中の任意の元が選べる”なら、少なくとも連続濃度の集合については、選択公理いらんだろう

過去スレ20 再録 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/2-7
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定
(抜粋)
「私が実数を入れる.
 どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.」
(引用終わり)
0783132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:53:52.81ID:Scwen+9S
それにしても、最後で間違えた部分は不等号を用いた奇妙な論法だった。
何でああいう論法になったんだろうな。
何らかの証明に使えるような気はしないでもないが。
何か不思議な論法ではある。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:31:44.29ID:Scwen+9S
>>773
万が一のことだが、もしかしたら役に立つかも知れないこともあり、一応 odf の保存はしておいた。
読むかどうかはまだ分からん。
0786132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:38:12.67ID:Scwen+9S
まあ、間違えたにしては不等号を用いた何か奇妙な論法が途中にあった。

それじゃ、おっちゃんもう寝る。
0787132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:22:07.85ID:arcY11Uy
>>770
選択公理が必要なのは、同値類の数が無限だったら
一つづつ代表を選ぶ関数が具体的に構築できるとは
限らないから

>選択公理以外にも、無限集合中から
>その元を取り出す公理はあるでしょ?

ポイントがずれている

集合が有限でも無限でも
そこから1つの代表元をとるのに
公理はいらない

問題は、集合の要素の数じゃなく集合自体の数
同値類でいえば、1つの同値類の要素の数ではなく
同値類そのものの数が問題

無限に存在する同値類から
それぞれ1つづつ代表がとれる
というには選択公理が必要

選択公理を除いたZFの公理では
そんなことはできない

>時枝の最初の設定が、実数R中から任意の数を取り出して、
>実数列s1,s2,s3,・・・を構成している。
>ここでも、選択公理を使っているでしょ?

使っていませんね

>選択公理でなくとも、なにか無限集合から
>その元を選ぶ公理が必要でしょ?

繰り返しますが、選択公理とは
「無限集合から1つの元を選ぶ」
という公理ではありません

選択公理は
「無限”個”の集合から、
 ”それぞれ”1個づつ
 代表元をとることができる
 関数が存在する」
という公理です

>だから、この点でも
>「代表を決めるところだけで選択公理を使っている」
>という理解は間違っていると思っているんだ

スレ主の選択公理の理解が間違ってます

尻尾の同値類R^N/〜の数は非可算無限個あります
その中からそれぞれ一つづつ代表元をとるのに
非可算選択公理が必要ということです
0788132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:22:59.05ID:arcY11Uy
>>770
>(繰返すが、最初にRから実数を入れるところで、
>なにがしかの選択公理類似の公理が必要であって、

そこは必要ありません
一つの集合Rから一つの元を選ぶだけですから

>類別が完了したら、むしろなんでも良いなら、
>選択公理より弱い公理でも代表は取り出せるだろうと)

R^Nの場合は、できません

無限列が有理数の無限小数展開とかいう
特別な性質を有している場合には、
その性質を利用して、代表元を選ぶ関数が
具体的に構築できることもありますが、
R^Nの場合にはそういう都合の良い関数は
構築できません

>時枝で問題になるのは、決定番号で、
>決定番号がどの箱を的中させるかと、
>確率計算のカギでもある。
>なので、代表の選ばれ方が代表番号に影響するよね

実は関係ありません

むしろ列が100個でも10000個でも
「他の列より大きな決定番号をもつ列」
がたかだか1個しか存在しないことがカギです

それ以外に何の仕掛けもありません

>だから、確率計算が可能かどうか。
>そこは、数学的な考察の対象と思う

列自体は各試行において変化しないので
単純に100個なり10000個なりの列から
1列選ぶだけの話です

数学的には全然難しい話ではありません
0789132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:23:54.28ID:arcY11Uy
>>772
>時枝のR^Nで、ビタリ集合に類似の集合がどう構成できるのか?
>代表を選んだから、即非可測だというはずもない
>時枝先生は、そこは類推で逃げている。

2^Nとかなら簡単証明できます

代表元を選んだ集合に対して、有限列の差をとってずらす操作が可能で
ずらしたものは、もとの集合と重ならない 
そしてもとの集合と測度が一致する

任意の有限列で上記のずらし操作を実行して足し合わせたものは
2^Nと一致するが、これは「代表元を選んだ集合」の可算和である
可算和の全体が1となる 

可算和が1となるような測度xは存在しないから、非可測

同様の手はそのままR^Nでは使えないが

 代表元を選んだ集合
<長さ1の有限列のずらしの和集合
<長さ2の有限列のずらしの和集合
<・・・

はいえるし、それぞれの測度が
任意のε>0についてεより小さいのに
全体の和が1になると可算加法性を満たさない
ので非可測だといえる

ただ、時枝記事では、R^Nを確率変数と考えていないから
非可測問題は、確率計算には一切現れない
0791132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:25:03.28ID:arcY11Uy
>>782
>時枝で冒頭に、
>”私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由”
>とあるよね
>で、私は、ああ「選択公理を仮定している」ねと読んだけど

誤り そこに選択公理は必要ない

>Q1)選択公理を使わずに何を使う?

何も使わない

>Q2)選択公理を使わずにR中の任意の元が選べることを証明せよ

証明の必要はない

>なんのための選択公理なんだろうかね、まったく

そもそも選択公理を誤解している

(非可算)無限個ある同値類から
それぞれ1個の代表元がとれる
というのが(非可算)選択公理
0792132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 19:26:07.57ID:arcY11Uy
スレ主って、ほんと、何も知らないし知ろうともしないな

選択公理
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%85%AC%E7%90%86

「選択公理(選出公理ともいう)とは公理的集合論における公理のひとつで、
 どれも空でないような集合を元とする集合(すなわち、集合の集合)があったときに、
 それぞれの集合から一つずつ元を選び出して新しい集合を作ることができる
 というものである。」

書いてある通りだよ 
なんで一度も文章を読まないの?
文章が読めないの?
0794132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:01:08.62ID:arcY11Uy
頭が★すぎて、数学が分からないスレ主

1)頭が★すぎて、定義をきちんと覚えてないで、その場で作ってしまう人
2)頭が★すぎて、難しことだけを書いて、求められている易しいことを書かない人
 (「問題が易しすぎる」と思って、裏読みしすぎるとか。)
3)頭が★すぎて、問題文を読み違える人
 (問題文に書かれていないことまで、読んでしまうとか)

★に入る字を当ててください
0795132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:04:22.96ID:9ZTI/ojo
おっちゃん(とスレ主)への練習問題

Qを有理数体とする。
Q(a)はQにaを添加して得られる体を表す。
nは3以上の奇数とする。
問1
cos(π/n)∈Q(sin(π/n)) を示せ。

(高校数学の範囲で解ける。多少工夫は必要。)

問2
sin(π/n)はQ(cos(π/n))には含まれないことを示せ。

cos(π/n)=√(1-sin(π/n)^2), sin(π/n)=√(1-cos(π/n)^2)
という関係があるので、最初のルートは外れるが、2番目のルートは外れないことになる。
(但し、ルートを外すという方向で考えても解けない。)
0796132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:09:22.10ID:wUkKq8Nd
>>794
スレ主が頭悪い、文字を読まないのはこのスレに於いては公理だからそこを受け入れないのなら他の公理系で数学を考えるスレに移動しろ
0797132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:35:55.33ID:arcY11Uy
>>796
スレ主は、自分が頭悪くて文章が読めない、と認めるんだろうか?
認めない場合、スレ主自身がこのスレから移動しろ、ということか?
0798現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 20:49:45.24ID:sw2GMLb3
>>787-792
なるほど、詳しい説明ありがとう
もう一つ質問していいかな?

・R^Nから、数列のしっぽの同値類を作るよね
・この同値類を作るところでは、選択公理は必要か不要か?
(代表を選ぶ前のところだが。非可算の同値類を作ることと、出来た非可算の同値類から一つ代表を選ぶことと、同じような集合の操作になると思うが、どう?)
0800132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:56:48.09ID:arcY11Uy
>>798
>R^Nから、数列のしっぽの同値類を作るよね
>この同値類を作るところでは、選択公理は必要か不要か?

必要ない

>非可算の同値類を作ることと、
>出来た非可算の同値類から一つ代表を選ぶことと、
>同じような集合の操作になると思う

非可算の同値類ではなく、非可算個の同値類ね

同値類を作ることと、同値類からそれぞれ一つ代表を選ぶことは
全く異なる集合の操作

同じ操作だと思うのがおかしい
0803132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:03:46.34ID:arcY11Uy
>>801
> >>796が正しい。
それはあなたが頭が悪く
文章を読んで理解する能力が
欠如していることを認める
という意味ですか?
0809132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:10:23.44ID:ryeXFamV
>>807
お前のゴミみたいなレスも読まないから無意味だぞ
キチガイだしわかっててやってるんだろうけど
0813132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:15:45.56ID:arcY11Uy
>>810
選択公理について述べるなら
選択公理がどういう命題か確認するのが
当然の行為ですが

なぜ確認しないのですか?
0815132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:17:33.61ID:arcY11Uy
>>812
同値関係が定義されれば、同値類が形成されます

ただそれだけのことですが、何かわからないことがありますか?
0816現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 21:18:31.49ID:sw2GMLb3
>>813
それ(選択公理について)、自分が解説してくれたでしょ?
貴方は、確かに、選択公理について、私より詳しいわ。認めるよ

だから、>>812 選択公理なしで、R^Nから、時枝の数列のしっぽの同値類を作ることができる
ということの証明をよろしく
0820132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:22:37.77ID:arcY11Uy
>>810
>時枝は認めないよ
>それらがいやなら、どうぞよそのスレへ

時枝は正しいよ
認めないなら、どうぞよそのスレへ
このスレはあなたの所有物ではありませんから
0825現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 21:45:14.04ID:sw2GMLb3
>>818
>あなたが怒っていないのなら
>「みんな怒っているよ」は偽ですね

面白いねサイコちゃん
良い遊び相手だわ

>みんな怒っているよ
>怒っていないのは、おれくらいだよ(^^

自然言語では、だいたいこういうんだ
それで分るんだよ(^^
0828132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:51:12.61ID:arcY11Uy
>>825
自然言語でも矛盾です
そうでないなら、あなたが怒ってないといったのは嘘ってことです

いい格好をしたがる人にはありがちですね
0829132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:53:42.97ID:arcY11Uy
>>824
>それは、そのうち解説するが、

結構ですよ
選択公理のときみたいに誤解を書き込まれても読むに堪えませんから

>早く知りたければ、

いや、知りたくないので他所に行ってくれませんかね 
誤解はつまらないので
0830132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:54:39.38ID:arcY11Uy
それにしても数学に興味がないのに
なぜ数学板に書き込みたがるんですかね?
0831132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 21:56:18.86ID:UEaiRYPP
>>830
お前がこのスレにレスしてることの方が不思議だわ
はやく精神病院か刑務所に収容されるべき
0833132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:00:38.08ID:arcY11Uy
サイコパスの主な特徴は、極端な冷酷さ・無慈悲・エゴイズム・感情の欠如・結果至上主義

なるほど
0834132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:05:13.19ID:arcY11Uy
それにしても数学に興味がないのに
なぜ数学板に書き込みたがるんですかね?

自分が理解できない文章をコピペするなんて
全然楽しくないでしょうに
0835132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:21:45.22ID:UEaiRYPP
>>832
サイコパスはお前だよ
無価値なレスしかしない、できない
まさにお前の人生そのもの
0842現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/01/25(金) 22:40:37.30ID:sw2GMLb3
>>816より)
選択公理について、自分が解説してくれたでしょ?
貴方は、確かに、選択公理について、私より詳しいわ。認めるよ

だから、>>812 選択公理なしで、R^Nから、時枝の数列のしっぽの同値類を作ることができる
ということの証明をよろしく
0846132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 22:56:49.23ID:nSust6QQ
>>790
選択関数fとは?
0847132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 23:03:56.01ID:nSust6QQ
>>782
>Q2)選択公理を使わずにR中の任意の元が選べることを証明せよ
選択公理の主張は直積が空でないことだけだよ?
わからないなら選択公理を書き下してごらん
0852132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:20:44.42ID:OJu9z/7w
>>770
>6)で、時枝で問題になるのは、決定番号で、決定番号がどの箱を的中させるかと、確率計算のカギでもある。なので、代表の選ばれ方が代表番号に影響するよね
>  だから、確率計算が可能かどうか。そこは、数学的な考察の対象と思う
大間違い
決定番号の分布は無関係と何度言えば
時枝解法が決定番号に対して要求する要件は自然数であることだけ

スレ主は>>256を百回音読しろ、終わるまでROMってろ
0853132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:44:49.32ID:OJu9z/7w
>>848
同値類は定義。証明不要。
集合X上に同値関係〜があるとき、x∈Xが属す同値類 C(x):={y∈X|x〜y}
0854132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:57:27.13ID:OJu9z/7w
>>810
>頭が悪いのは、以前から認めているよ(^^
じゃあ時枝成立も認めろ
頭が悪いお前が時枝不成立と思うということは、真実は時枝成立ということになる
違うかい?
0855132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:00:30.61ID:OJu9z/7w
スレ主は同値類別ができるのか?と問いたいんだろうが、忖度はしない。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 01:04:51.58ID:OJu9z/7w
>>824
スレ主のするする詐欺は聞き飽きた
0857132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:16:20.57ID:wk4gK6o/
おっちゃんです。
>>851
>おっちゃんが、また証明を書いてくれそうな気がする(^^
私は証明を書かないよ。スレ主でどうぞ。
0858132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 04:25:41.33ID:wk4gK6o/
>>851
そんなことより、γの証明の最後で間違えて使った、
間違えたにしては不等号を用いた何か奇妙な論法の謎がやっと分かった。
その論法で示せる命題があって、その論法の活用法があった。
話が更に続いて、最後まで行ける可能性はある。
0859132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 05:04:28.48ID:wk4gK6o/
>>851
昨日保存した pdf はしっかりというか殆ど読んでいない。
0<|γ−q/p|<1/p^2<|γ−1/p| かつ γ>q/p を満たすような既約有理数 q/p p≧2 は存在しないんだな。
0860132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 05:37:15.38ID:JPQLFeq+
>>852
ここは精神病のお前がレスしていいところではない
スレ主のルールに従わないならお前が出ていけ

「 嫌 な ら 見 る な 」
0863132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 08:42:51.03ID:lol9d9rN
>>860
>>>852
>ここは精神病のお前がレスしていいところではない
>スレ主のルールに従わないならお前が出ていけ
>
>「 嫌 な ら 見 る な 」

目に触れるのが嫌だからお前とスレ主が出ていけ。
数学板は数学を解さない人間がレスしていいところではない。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:08:03.21ID:JPQLFeq+
>>863
それあなたの感想ですよね?
なんかそういうローカルルールあるんですか?

は い 論 破

精神分裂ガイジは5ちゃんやめた方がいいぞ
0867132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 09:38:00.41ID:wO7yV35e
>>866
>それあなたの感想ですよね?
>なんかそういうローカルルールあるんですか?
>
>は い 論 破

どこらへんが論破なんだよw
数学が語れるというなら時枝記事について語ってみろよ。

箱の中身は確率変数なのか?
その場合、そうでない場合、どのような確率空間を考えることになるのか?
ほれ、書いてみろ。
0868132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 11:52:52.44ID:JPQLFeq+
>>867
数学を語る必要も数学を理解する必要もない
精神分裂ガイジの身勝手な妄想
とっとと精神病院に収容されろゴミ
0869132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:01:57.47ID:1Gs8ZJkx
なんだよw
やっぱり数学できない子ちゃんか。
数学板で数学を一言も語れない君には用はないよ。

>>867
> 数学を語る必要も数学を理解する必要もない
> 精神分裂ガイジの身勝手な妄想
> とっとと精神病院に収容されろゴミ

「数学を語る必要も数学を理解する必要もない」で改行しちゃってるから
「 私 自 身 は 数学を語る必要も数学を理解する必要もない」と主張してるように読めるんだがw

あまり言いたくないが、お前バカだろ?w

お前が言いたいのは、「数学を語る必要も数学を理解する必要もない精神分裂ガイジ」だろ?
「数学を語る必要も数学を理解する必要もない」は「精神分裂ガイジ」にかかる形容句だろ?
国語も数学もできない子どもに誰も用はないよ。
0871132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:56:45.52ID:OJu9z/7w
>>870
君は時枝成立と考えてるの?
0873132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:46:37.30ID:qL5oEibx
上げとくか
0874現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/03/31(日) 07:29:29.53ID:pd4YzCEG
おつ
0876◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 08:41:07.88ID:x16MRUxI
上げとく
0879◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 09:13:58.86ID:x16MRUxI
基本群に付随するGalois表現
http://www.sci.u-toyama.ac.jp/~iwao/SS2003/Bin/Reports/ss03rep-tsunogai.pdf

「基本群は Galois 群なり」

そう来たか・・・
0880◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 09:56:28.19ID:x16MRUxI
ガロア被覆ってのもあるんだな

http://www.gem.aoyama.ac.jp/~kyo/preprint/invariants_2005summer.pdf
0881◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 10:40:10.93ID:x16MRUxI
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/15

今日の爆笑書き込み

>私は原則として5ちゃんねるを去ります。

原則として?

>5ちゃんねるに何らかの件で書くことは時々あるかも知れません。

全然去ってないじゃん!!!
0882◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 10:52:53.78ID:x16MRUxI
今、BxMxC聞いてるが…これクセになるな やべぇ
0883◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 10:57:56.68ID:x16MRUxI
ところどころxとか入ってるのはscarlxrd 的な感じ?(o→x)
0884132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/19(土) 11:00:40.65ID:v2QLN099
>>881
私(=おっちゃん)とガロアスレのスレ主は全くの別人で、
そういうレスがなければ、5ちゃんねるに書かないという意味で書いた。
5チャンネルのレスで被害者が受けた誹謗中傷から生じる弁護士沙汰の法的問題はあるようだ。
0885◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 11:18:57.73ID:x16MRUxI
>>884
>私(=おっちゃん)とガロアスレのスレ主は全くの別人で

ああ、Gスレの1は底抜けの馬鹿だが●違いではないからなwww
0886◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 12:09:24.76ID:x16MRUxI
●違いではない、というのは「偏執狂的なこだわりがない」という意味

良くも悪くも浅い 印旛沼並みに浅いw 軽薄才子の典型www
0889◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 19:44:46.83ID:x16MRUxI
馬鹿は相変わらず位数20の群とかトンチンカンな書き込みしてるな
0891◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 23:49:19.09ID:x16MRUxI
馬鹿 Gスレ78で発狂中w
0892◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/19(土) 23:50:04.11ID:x16MRUxI
馬鹿がいくらコピペしても
文章読んでないからリコウにはならない
0894{} ◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/20(日) 16:58:50.09ID:n9MZ9SCV
ヨタ話はこっちに書くかw

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/57

>1)まあ、学部レベルで一通り、一般レベルの方程式のガロア理論はやったんだろう
> だが、その学部レベルとは、たいていは、アルティンの本レベルで、
> ガロア群を導入してガロア対応から5次以上の一般方程式がベキ根で解けないことを示して終りだね

代数学の講義でガロア理論をやるのは定番
ちなみに教科書はアルティンじゃなかったな
教授自身が書いた本だったかもしれん
ちなみに自分では世界的名著といってた
(これ書くと知ってる人はどこの大学か分かるな)

>2)〜3)しかし、ガロアの第一論文の最後は、
>「素数p次の代数方程式が解ける条件=ガロア群が位数p(p-1)になるとき」という定理と
> 5次の場合に具体的に位数20の群を例示して終わっているのだが
> それは、普通は、学部レベルには入っていないのです
> (和書の学部教科書でこれを取り上げているのは、寡聞にして知らない)
>ガロアの第一論文を取り上げている和書は、過去、守屋本、倉田本などがあったけど
> (最近は、英文でCoxのガロア理論が出て、訳本も出たけど)

安達氏がこの板で紹介するまで知らんかったw
作図不能問題とか正17角形が作図可能とかいうのは知ってるがね

>5)ぼくちゃんの一般学部レベルのガロア理論だと、
> いましている”ガロアの第一論文”の議論には、ちょっと足りない
> まあ、代数の群・環・体は、一通りはやったらしいということは、認めるけれどもね

位数p(p-1)の可解群がどういうものかは
馬鹿が引用した論文に書いてあったぞ

数学科を卒業した奴なら読めばわかるw
馬鹿は中身を細かく読んでないから
分かってないだろうがねwww
0895{} ◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/20(日) 22:26:04.05ID:n9MZ9SCV
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/83
>あんたは、学部のガロア理論レベルまでなんだよね

正規部分群も理解できなかった馬鹿が歯軋りしてるな
そのうち歯のエナメル質が磨滅するなw

>ガロアの第一論文の最終定理
>(素数p次の代数方程式の可解条件)
>まで、到達できてなかったし、
>おそらくまだ到達できていなんじゃね?

「Qにaの5つの5乗根を添加した体をKとする
 ガロア群G(K/Q)は位数5の巡回群と位数5の巡回群の直積の群で、位数25の群」
なんてトンチンカンなこといってる馬鹿が歯軋りしてるなw

初めの位数5の巡回群が、位数4の巡回群の誤りであるのは指摘したが
その他にも直積とかいってるのも全くの誤り 実際は半直積だからw

一つの文章の中で二つも間違えるとか器用なヤツだw
0896{} ◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/21(月) 20:13:45.12ID:fwDtM7dP
今日の格言

・計算は**X
・計算しないヤツはDo Tea
0899{} ◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/22(火) 15:51:16.75ID:DEgJ0Qgt
S3
(1,2,3)(2,3,1)(3,1,2)
(1,3,2)(3,2,1)(2,1,3)

F20
(1,2,3,4,5)(2,3,4,5,1)(3,4,5,1,2)(4,5,1,2,3)(5,1,2,3,4)
(1,3,5,2,4)(3,5,2,4,1)(5,2,4,1,3)(2,4,1,3,5)(4,1,3,5,2)
(1,5,4,3,2)(5,4,3,2,1)(4,3,2,1,5)(3,2,1,5,4)(2,1,5,4,3)
(1,4,2,5,3)(4,2,5,3,1)(2,5,3,1,4)(5,3,1,4,2)(3,1,4,2,5)
0900{} ◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/22(火) 16:12:05.12ID:DEgJ0Qgt
F20 逆元

(1,2,3,4,5)^1=(1,2,3,4,5) C5
(2,3,4,5,1)^1=(5,1,2,3,4) C5
(3,4,5,1,2)^1=(4,5,1,2,3) C5
(4,5,1,2,3)^1=(3,4,5,1,2) C5
(5,1,2,3,4)^1=(2,3,4,5,1) C5

(1,3,5,2,4)^1=(1,4,2,5,3)
(3,5,2,4,1)^1=(5,3,1,4,2)
(5,2,4,1,3)^1=(4,2,5,3,1)
(2,4,1,3,5)^1=(3,1,4,2,5)
(4,1,3,5,2)^1=(2,5,3,1,4)

(1,5,4,3,2)^1=(1,5,4,3,2) F10
(5,4,3,2,1)^1=(5,4,3,2,1) F10
(4,3,2,1,5)^1=(4,3,2,1,5) F10
(3,2,1,5,4)^1=(3,2,1,5,4) F10
(2,1,5,4,3)^1=(2,1,5,4,3) F10

(1,4,2,5,3)^1=(1,3,5,2,4)
(4,2,5,3,1)^1=(5,2,4,1,3)
(2,5,3,1,4)^1=(4,1,3,5,2)
(5,3,1,4,2)^1=(3,5,2,4,1)
(3,1,4,2,5)^1=(2,4,1,3,5)
0901{} ◆y7fKJ8VsjM
垢版 |
2019/10/22(火) 16:51:50.55ID:DEgJ0Qgt
F42
(1,2,3,4,5,6,7)(2,3,4,5,6,7,1)(3,4,5,6,7,1,2)(4,5,6,7,1,2,3)(5,6,7,1,2,3,4)(6,7,1,2,3,4,5)(7,1,2,3,4,5,6)
(1,4,7,3,6,2,5)(4,7,3,6,2,5,1)(7,3,6,2,5,1,4)(3,6,2,5,1,4,7)(6,2,5,1,4,7,3)(2,5,1,4,7,3,6)(5,1,4,7,3,6,2)
(1,3,5,7,2,4,6)(3,5,7,2,4,6,1)(5,7,2,4,6,1,3)(7,2,4,6,1,3,5)(2,4,6,1,3,5,7)(4,6,1,3,5,7,2)(6,1,3,5,7,2,4)
(1,7,6,5,4,3,2)(7,6,5,4,3,2,1)(6,5,4,3,2,1,7)(5,4,3,2,1,7,6)(4,3,2,1,7,6,5)(3,2,1,7,6,5,4)(2,1,7,6,5,4,3)
(1,5,2,6,3,7,4)(5,2,6,3,7,4,1)(2,6,3,7,4,1,5)(6,3,7,4,1,5,2)(3,7,4,1,5,2,6)(7,4,1,5,2,6,3)(4,1,5,2,6,3,7)
(1,6,4,2,7,5,3)(6,4,2,7,5,3,1)(4,2,7,5,3,1,6)(2,7,5,3,1,6,4)(7,5,3,1,6,4,2)(5,3,1,6,4,2,7)(3,1,6,4,2,7,5)
0905132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:23:13.59ID:oqlpJxgy
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/35
>数学:2ch勢いランキング
>11月17日 0:05:28 更新
>”5位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79 32  19”か、まあまあですな

アタマおかしいな、こいつ
0906132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:42:56.06ID:oqlpJxgy
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/33
>STAPだってあるんだから
>ダメでも・・・

STAPがただの失敗だといいたがる◆e.a0E5TtKE

ま、小保方と同類のコピペマシーンだからな

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/296
>高次元Abe1多様体の虚数乗法論

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/302
>Abe1多様体・・・オボカタ論文のKC1(KClの誤り)と同じか?
0907132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:50:00.34ID:oqlpJxgy
誤 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
正 a∈b b∈c ゆえに a∈c

フェルマー、奇数完全数、0.999…=1でない、と並ぶ4大トンデモスレ
0908132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:54:45.96ID:oqlpJxgy
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/34
>日本村では、IUTに表だってダメ出しする人はいない
>なんとか、OKが出ることを祈っている
>まあOK出るんじゃないですか?

ネトウヨかwwwwwww

望月のとりまき以外は、IUTの正しさに疑念がある
森重文がショルツを呼んだのがその証拠
NGだな こりゃ 
日本の恥 いや人類全体の恥
0909132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:57:08.98ID:oqlpJxgy
数学界から「オボカタ」を出したくないし
森重文は「ササイ」になりたくない

当然だろ
0910132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:30:23.70ID:oqlpJxgy
「小中学校の式典での国旗掲揚・国歌斉唱」
「小中学校での愛国心教育」

そもそも国家なんて悪であるから
国旗も国歌も悪の宣伝ツールとしか思ってない
愛国心なんて権力者に媚びる乞食根性

「憲法9条第1項改正」
「憲法9条第2項改正」

軍隊とか警察とかいうのも国営ヤクザだと思ってる
災害救助とか結構だが、戦争なんかバカげたことだし
そんな下らぬことのためにヤクザを雇うなど最低最悪

「首相や大臣のの靖国神社への公式参拝」

宗教組織も国家の支配のためのツールであり害悪
靖国神社なんて成り立ちからして胡散臭い
0911132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:37:51.27ID:oqlpJxgy
「ネット利用者全般というよりも
 特に2ちゃんねる利用が排外的ナショナリズムと関連しており、
 2ちゃんねるの利用はネット上の悪口や過激な書き込み、炎上に対して
 許容的な態度と有意に関連している」

要するに●違いが暴言を吐くゴミ捨て場と化している

●違いが哀れなのは本当の敵が誰かも気づかず
権力者に媚び諂って自分だけいい思いをしよう
というみっともない考え方に陥ってる点
結局利用されるだけで用済みになったら屠殺される
0912132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:43:44.80ID:oqlpJxgy
「近所付き合いをしている人数が少なく、一般的に他人を信頼せず、
 友人数は少なくはないが 対人関係での孤独感が高いという特徴」

上記の特徴を有する人物がただちにネトウヨになるとはいえないが
貧困層だと他人に対する敵意ばかり増大する傾向がある

ただ貧困は個人の罪でもなんでもない
貧困を生むのは経済システムのせいである
0913132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:51:44.10ID:oqlpJxgy
茂木健一郎曰く
「北朝鮮にも、ものすごく魅力的な女性、たくさんいるらしいぞ」

今の日本の大人数アイドルグループのアイデアの元って
実は北朝鮮の「喜び組」なんじゃないかと思ってる

大人数アイドルグループのコンセプトが
韓国や中国に「輸出」されるのは、
根本的に同じ傾向があるからだと思う

ただヨーロッパでは難しいだろう
0914132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:59:48.28ID:oqlpJxgy
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/36
>5位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む79:
>このスレです。まともな数学スレとして、1位だろw(^^

◆e.a0E5TtKEが、数学用語に脊髄反射して
検索した結果をコピペしてるだけのスレッドの
どこがまともなんだ ●違いにも程があるw

>おれ一人でも、ガロアスレは勢いで10くらいは出せる。
>トップテンには常時入るだろう

●違いの見当違いな自己顕示欲にも困ったもんだwww

そんな下らぬことしてる暇があったら
数学書を最初から読み直せよ

∈の定義すら間違ってるようじゃ
数学なんて理解できるわけないだろw
0915132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:06:37.43ID:oqlpJxgy
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/36
>5ch数学板の寂れと惨状

◆e.a0E5TtKEとかいう正真正銘の馬鹿&●違いが
訳も分からず検索した結果をコピペするだけの
全くのクソスレが1位になることこそが
5ch数学板の寂れと惨状の現れだろwwwwwww

>ガロアスレの初代のころは、まだましだった

貴様の馬鹿っぷりが露見してなかったからなw
しかし、すでに11で正規部分群について
「部分群HがgHg^(-1)と”同型”であること」
とか初歩的な誤りをかたって壮烈な自爆を
やらかしたあたりから
「こいつ・・・マジでヤバイ奴じゃね?」
と皆が気づきだしてそれから祭り状態w

Gスレが人気なのは馬鹿の貴様が
●ったように踊りまくってるから
要するに皆、異常者を見に来てるんだよ
奇形の見世物に群がるのと同じ
0916132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:11:35.03ID:oqlpJxgy
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/37

◆e.a0E5TtKEの検索の中にはいかにも社畜という感じのものがあるな

こういう馬鹿がクソ仕事で高給もらって
自民党に投票してると思うと世も末だな

貧民はもっと怒ったほうがいいぞ
自民党政権で得するのはこういう「余計者」だぞ
0917132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:18:09.27ID:oqlpJxgy
◆e.a0E5TtKE曰く
「自分で、数学ブログなんか立ち上げてもさ、人っ子一人来ないだろう」

そりゃ「{}∈{{}} {{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}」とかほざく
正真正銘の馬鹿が、闇雲に検索した結果をコピペするだけのクソブログなんか
誰が読むかよw

ここだって同じ 馬鹿の検索結果自体に興味があるわけではない
馬鹿が粋がってるのをつついて、馬鹿なこというのが面白いだけ

いい加減自分が笑いものになってることが「人気」なんだと気づけよ
それが嬉しいとしたら、心底マゾだといっていいなw

まともな人間ならそんなことまで晒して人気者になりたいとは思わん
数学板が閑散板で、数学ブログが閑散ブログでも別にかまわんだろ
他人の注目を得るためにやるなんて精神異常だろ
0918132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:23:32.00ID:oqlpJxgy
特殊関数 グラフィックスライブラリー
http://math-functions-1.watson.jp/index.html

ここは偶然見つけたが気合入ってるので好きだ

検索&コピペしか能がない◆e.a0E5TtKEには絶対できない芸当

だから◆e.a0E5TtKEは数学は諦めろといってるだろ

お前は実は数学が好きじゃないんだよ
0919132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:33:02.53ID:oqlpJxgy
◆e.a0E5TtKEの不快さはポストモダン思想家の不快さに通じるものがある
0921132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:44:32.62ID:oqlpJxgy
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6

ソーカル事件(ソーカルじけん、英: Socal affair)とは、
ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカルが、
1995年に現代思想系の学術誌に論文を掲載したことに
端を発する事件をさす。

ソーカルはポストモダン思想家の文体をまねて
科学用語と数式をちりばめた無内容な論文を作成し、
これをポストモダン思想専門の学術誌に送ったところ、
そのまま受理・掲載された。
その後ソーカルは論文がでたらめな内容だったことを暴露し、
それを見抜けず掲載した専門家を指弾するとともに、
一部のポストモダン思想家が自分の疑似論文と同様に、
数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用している
と主張した。

論文の発表につづいてソーカルは、
フランスのポストモダン思想家を厳しく批判する著作を発表し、
社会的に大きな注目を集めた。
0922132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:47:57.62ID:oqlpJxgy
>>921
1997年、ソーカルは数理物理学者ジャン・ブリクモンとともに
『「知」の欺瞞』と題する著作を発表した
(原題は "Impostures Intellectuelles"で「知的詐欺」の意) 。
この中でソーカルは、ジャック・ラカン、ジュリア・クリステヴァ、
リュス・イリガライ、ブルーノ・ラトゥール、ジャン・ボードリヤール、
ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ、ポール・ヴィリリオ
といった思想家を俎上にあげ、ポストモダニストを中心に、
哲学者、社会学者、フェミニズム信奉者(新しい用法でのフェミニスト)ら
の自然科学用語の使い方が、自分の作成した疑似論文と同様に
いいかげんで無内容だと主張した。

こうした批判の真意は、思想家が数学や物理学の用語を
その意味を理解しないまま遊戯に興じるように使用している
ことへの批判だった、とソーカルは後にコメントしている。
ポストモダン・ポスト構造主義の思想家であっても、
ジャック・デリダやロラン・バルト、ミシェル・フーコー
は、ソーカル事件においては直接批判対象になっていない
(ただし、ソーカルは事件前にデリダの批判を行っている。)
0923132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:39:41.21ID:oqlpJxgy
スレ1
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/

>「数学は自由だ!」「直感をもっと重視しよう!」
>「右脳を使え!」「もっと楽しく!」

右脳とかいうトンデモ主張を信奉する馬鹿w

「直感」とかいう大義名分で何の思考も計算もしない
そんな馬鹿には数学はまったく理解できない
0924132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:41:43.64ID:oqlpJxgy
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/220
>以前、将棋の羽生善治の脳の働きを調べたら、右脳を使っていたという
根拠のないホラ話を信じる馬鹿

「右脳」に関する話はほぼホラといっていい
これは科学的に否定されているのだが
いまだに信じてる耄碌爺がいるらしい
まあいずれ死に絶えるだろうが
0925132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:51:32.49ID:oqlpJxgy
スレ1を読めば◆e.a0E5TtKEが
日高と同レベルの不勉強なド素人だとわかる

ド素人は
「5次以上の代数方程式は根号では解けないんだってー」(JK風)
って開き直ってりゃいいんだよ 
どうせ考えない奴には分かんねぇんだから
0926132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:06:00.98ID:oqlpJxgy
世の中には見てわかることとわからんことがある

例えば射影平面やクラインの壺の
よくある3次元空間内での実現が
交差を許す「埋め込み」であることは
目がついてる奴ならだれでもわかる

しかし、なぜそうならざるを得ないのかは
見ただけではわかりようがない
0927132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:21:04.77ID:oqlpJxgy
https://abductionri.jimdo.com/%E3%82%81%E3%81%96%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%AE/

「多様な姿をもつ自然の破壊や自律的な人間の精神の荒廃を伴う
 地球規模の難題が様々な時間・空間のスケールで生起している.
 これへの対処が喫緊の課題である.
 ○地球環境問題
 ○資源・エネルギーの枯渇
 ○貧富の差の拡大
 ○人口の爆発
 ○難病の発生
 ○災害や事故の巨大化
 ○民族・宗教・文化・政治・経済をめぐる対立と紛争の激化
 ○凶悪な犯罪やいじめ・虐待行為の多発
 等」

大袈裟w
0928132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:23:41.51ID:oqlpJxgy
>>927
「地球規模の深刻な問題群に有効に対処するためには,人間の営みを,
 知識の領域化と資源の集約化に基づくものから,
 知識の広域化と資源の節約化に基づくものへと
 転換しなければならない.

 人間の領域的な知による営みの間に共通する広域的な知を発見し,
 更には,より高次の領域的な知を創造して,実践に移し,
 人間の生存の営みを,より高次の領域的な知に則したところの,
 互いに矛盾がなく,連続性のあるものとして,実現しなければならない」

問題をどう解決するつもりか全然考えてない独りよがりのオナニーw
0930132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:35:19.96ID:oqlpJxgy
Abnormal研究会の代表はその昔マネシタ電器におったらしい
人材開発センターなんてどうせ精神論丸出しな研修やらせるブラック部門だろう
ロクなもんじゃないな
0931132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:38:41.44ID:oqlpJxgy
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E6%80%A7%E8%AB%96
「根性論(こんじょうろん)とは、苦難に屈しない精神=根性があれば、
 どんな問題でも解決できる・またはどんな目標にも到達できるとする考え方である。」

「なお「根性」とは、本来は仏教用語の機根に由来する言葉である。
 現在の根性は「異常なまでの努力」といった意味で使われる場合が多いが、
 本来は「その人間が持って生まれた性質」であり、
 より深くは衆生が仏の教えを受け入れられる能力や器の浅深のことと言われる。
 これが現在のような意味合いに変化(誤用)されるようになったのは、
 東京オリンピック(1964年)の女子バレーボール日本代表チーム
 (いわゆる『東洋の魔女』)に特訓を課し、金メダルに導いた指導者
 大松博文の発言がきっかけと言われている。」

体育会系の連中は言葉の意味を知りもせずに平気で捻じ曲げる野蛮人
0932132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:41:57.52ID:oqlpJxgy
「根性論は現代では営業職をはじめとするビジネスの世界にも用いられ、
 ビジネス本には根性論の色彩が強い。」

「「苦労に挫折せず、さらなる向上を目指した結果、今までできなかったことが可能になる。
 そして、そのような利益を得るためには、努力するしかない。
 努力を続けるために必要なのは根性であり、何事にもめげない精神力こそが必ず人を成功へと導く」
 という思考法である。」

経営者が社員に根性論を求めるのは、自分が儲けたいから
実にクソだと言わざるを得ない

そんな経営者のクソな要求に唯々諾々と答える社畜のイヌもクソ
0933132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:50:20.78ID:oqlpJxgy
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/18
>ε−δによる微分は厳密性を得た代わりに、微小量の直感性を失った。

本音
「ε−δは分からん!!!」

馬鹿は数学やめろよw
0934132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 15:53:23.76ID:oqlpJxgy
馬鹿の根性論

「オレも数学用語を検索してコピペし続ければ
 いつか直感でわかるようになるっ!」

全然見当違い 時間の無駄w
0935132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:08:06.34ID:oqlpJxgy
◆e.a0E5TtKEは何かというとスレの勢いとかほざくが
結局「数学の理解」という目的が達成できないので
とにかく投稿数だけ稼げば達成できる「スレの勢い」に
目的をすり替えただけ

馬鹿はこのことに気づきたがらない
馬鹿に気づかないのは利口ということではない
0936132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 16:49:37.15ID:oqlpJxgy
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/45
>スレランキング維持に必死だなw

というか
「俺、数学勉強してるんだぜ」
ってアピールに必死だよな

実際はただ検索してコピペしてるだけの
ゴキブリでもできることやってるだけなのにw
0937132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:08:27.66ID:oqlpJxgy
◆e.a0E5TtKEがどんな仕事してるのか知らんが
ABなんとか研究会の代表みたいな知的詐欺師なら
まさにBullshit Jobsの典型だな
0938132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:09:47.08ID:oqlpJxgy
>>937
>知的詐欺師

「知的な詐欺師」ではなく
「知的」だと見せかける「詐欺」をおこなう奴の意味
0939132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:17:21.65ID:oqlpJxgy
まあ、森田真生とか典型的な知の詐欺師だよな

>2016年、初の単著『数学する身体』で第15回小林秀雄賞を受賞。

小林秀雄は反科学主義者みたいだから
反数学的なホラ吹きの森田がとる賞には
ちょうどいいなwwwwwww
0940132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:57:18.65ID:aEoIhzOL
▓▓▓▓▓▓▓▓▓
0941132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:58:09.48ID:aEoIhzOL
▓▓▓▓▓
焼き海苔
0943現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/19(火) 00:35:18.73ID:5iMEimcJ
おサル(ID:Ix4cusyz)は、おサルと見抜かれて、バカにされているなw(^^;

Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/246-
246 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/11/18(月) 20:01:33.82 ID:Ix4cusyz [5/5]
俺は誰かさんみたいな国粋馬鹿じゃないので
望月のIUTが大失敗でも全然残念じゃないな

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/250-
250 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/11/18(月) 21:55:22.76 ID:ZidPjuhf [2/2]
>>246
アホか。どんな仕事でも失敗より成功したほうがいいだろうが
シンプルな話が通じないおまえみたいな感性がズレたやつが何故か増えたよな
何故だろうな?
国粋でもなんでもないことに国粋というワードを持ち出してるのがヒントとは思うが
0944132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:50:48.71ID:VEH/BijA
ID:G5Kc1m4aもトンデモスレの主◆e.a0E5TtKEとバレて馬鹿にされましたね

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/50
50 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/18(月) 10:37:07.97 ID:G5Kc1m4a

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/247
素人と言ってもいろいろあって
ID:G5Kc1m4aとかは尤もらしいこと書いてるつもりかもしれんが
中身はホントのバカ、学力は学部一年も怪しいど素人レベルですから。
なんでこんなスレに口出しするのかねぇ?

御愁傷様(-||-)
0945現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/19(火) 11:01:23.47ID:NP7FWnJl
バカにされているのはおサル
IUT本体には、1ミリも入れていないだろw(^^

無意味なレスでだれにも相手にされない
”国粋”論w

おれは、(数学よりも)行政の視点で
レスを書いていたんだけどw(^^;

いまの混乱したIUTの状況を整理するには
RIMSの行政としての視点が大事だろうね

来年(2020)のシンポジュームで
軟着陸させる戦略の構築が求められていると思うぜ

純数学の視点では
IUTの現状を収拾できないだろうね
0946現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/19(火) 13:38:45.12ID:NP7FWnJl
みんなちゃんと分かっているんだ(^^;

Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/258-
258 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 13:01:45.36 ID:dom+W0IS
レス数増えてて何かと思えばパーのレスか

259 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 13:33:25.84 ID:7JqfX4/X
国粋イキリ頭打ちはむかず
0947132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:33:02.40ID:VEH/BijA
>>945
>おれは、行政の視点でレスを書いていたんだけど

これかい?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/241

数学とは全く関係ない

>いまの混乱したIUTの状況を整理するには
>RIMSの行政としての視点が大事だろうね

見当違いも甚だしい

数学の問題に行政は無関係

>純数学の視点ではIUTの現状を収拾できないだろうね

行政の視点では、数学としてのIUTは全く見えないし、
行政はそんなもの見る気もない

検索コピペ小僧の君と全く同じ

>来年(2020)のシンポジュームで
>軟着陸させる戦略の構築が求められている

誰に求められているんだい?文科省?

君、役人なの?道理で数学分からんわけだ
0949132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 20:55:54.71ID:fICyy33/
>中身はホントのバカ、学力は学部一年も怪しいど素人レベルですから。
εN論法すらチンプンカンプンなので入学直後に早くも落ちこぼれたのでしょう
あるいは入学すらできなかったのかも
それがコンプレックスとなって数学板でコピペ(数学分かってますアピール)の日々を送っているようです
憐れだねえ
0951132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/19(火) 21:06:19.36ID:VEH/BijA
>>950
Googleの自動翻訳だと
日本語のカキクケコは、
韓国語の有気音と
判定するようですね
0952現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:08:45.25ID:5iMEimcJ
おサル(ID:VEH/BijA)は、なんだ、こんどはIUTスレを荒らしまくっているのかね(下記)?(^^;
やめておけ、おまえバカにされるだけだよ

おまえ、IUT本体には、1ミリも入れていないだろww(^^
おまえなんで、ガロアスレの話を、IUTスレに輸出するのかね?w

発狂しているね
おまえ、ガロアスレで、コテンパンにされたのが、そんなに悔しいのか?w(^^

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/274-
274 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 21:20:56.11 ID:/971rhDr [2/2]
精神病レッテルで大迷惑なので、そのことは書かないでね

275 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 21:25:20.35 ID:VEH/BijA [10/10]
>>274
精神病なら治るからいいですよ
馬鹿は治りませんからね

◆e.a0E5TtKEなんて数年間「ガロア理論」と言い続けたのに
円分体のガロア群をものの見事に間違えましたからね 
国語ができないゴキブリには数学はもとよりどんな学問も無理
0953現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/19(火) 22:11:38.96ID:5iMEimcJ
IUTスレの住人も、おまえの異常性格には、すぐ気付くだろうなw(^^;
0954132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 06:24:24.91ID:1X0AGAA3
>>953
数学板の住人全員、貴様の白痴っぷりは先刻ご承知www

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/50
50 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/11/18(月) 10:37:07.97 ID:G5Kc1m4a

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/247
>素人と言ってもいろいろあって
>ID:G5Kc1m4a(=◆e.a0E5TtKE)とかは
>尤もらしいこと書いてるつもりかもしれんが中身はホントのバカ、
>学力は学部一年も怪しいど素人レベルですから。
>なんでこんなスレに口出しするのかねぇ?
0955132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 06:30:11.77ID:1X0AGAA3
>>952
>おまえなんで、ガロアスレの話を、IUTスレに輸出するのかね?
>おまえ、ガロアスレで、コテンパンにされたのが、そんなに悔しいのか?

正規部分群の初歩的誤解と円分体のガロア群の誤りで
自爆したのは貴様だよ き・さ・まw

https://www.youtube.com/watch?v=Vgh1wxMnLGY
https://www.youtube.com/watch?v=N73NqjoEizA

>おまえ、IUT本体には、1ミリも入れていないだろww
ガロア理論に入ろうとして、入り口で締め出された馬鹿が
なにエラそうにほざいてんのwww
0956132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 06:37:07.16ID:1X0AGAA3
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A2
「トンデモ本の著者たちはいたって大真面目であり、
 読者を笑わそうなどとはこれっぽっちも思っていない。
 しかし、常識ある人間が見れば、
 その内容は爆笑するしかない代物なのである。」

「トンデモ本の世界」まえがきより

 ◆e.a0E5TtKEの書き込みもいたって大真面目であり、
 読者を笑わそうなどとはこれっぽっちも思っていない。
 しかし、常識ある人間が見れば、
 その内容は爆笑するしかない代物なのである。
0957132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 06:42:36.73ID:1X0AGAA3
>>952
>やめておけ、おまえバカにされるだけだよ

…と数学板の住人から再三いわれてるのに
「そんなことないもん ぼくちゃん賢いもん
 なんたって国立O大学卒だもん(K学部だけど)」
といいはって、初歩的な数学の誤りを散々書き散らかし
「なんだこの馬鹿はwwwwwww」と嘲られる◆e.a0E5TtKE
0958132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 07:06:17.06ID:1X0AGAA3
>>949
>εN論法すらチンプンカンプンなので
>入学直後に早くも落ちこぼれたのでしょう

◆e.a0E5TtKEは例から仮説を推量する
「アブダクション」しか能がないからね
これ、数学ではやったらあかんことだけど
中高で秀才だった奴に限って必ずこれやって
肥溜めにおちてウ●コまみれになるよなw

>あるいは入学すらできなかったのかも

日本の入学試験は計算だけできる馬鹿でも
一流大学入れちゃうヌケサクぶりだから
O大卒は本当でしょう
一旦入れば、馬鹿でも卒業させちまいますから

>それがコンプレックスとなって
>数学板でコピペ(数学分かってますアピール)
>の日々を送っているようです

動機が劣等感なのか単純な知的好奇心なのか知らんが
いずれにしても例に基づく「アブダクション」に頼る
勉強法はダメだな
ちゃんと公理と定義を読み、定理と証明を読みましょう。
それ以外、数学書には読むとこなんてないんだから
0959現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/20(水) 08:05:44.08ID:Zz2wBuXu
数学板に、数学のド素人が一人いる(おれのことだが)
まあ、他にもいるかもしれないが
だが、それと、IUTとどんな関係があるのかね?w

おれは、下記の通り、呼ばれたから、カキコしただけ
普通はROMですよ
だから、コテハンもトリップも外した

名乗る必要もないからね
だが、おサルは、その後延々とガロアスレのことを粘着カキコ
異常性格だよ、おまえ(^^;

まあ、コテンパンにしてやったから
悔しいんだろ?w

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/207
207 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/17(日) 21:15:33.80 ID:ybAPn3Jm [1/4]
>>205
呼んだ?
能書き垂れるヒマあったら
arxivにでも
てめえの主張を英文にして
”IUTはデタラメだ”って投稿しなよ
0960132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 18:47:17.26ID:BFzfA/fD
いいかげん数学板から出て行け白痴野郎
0961132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:30:05.69ID:1X0AGAA3
>>959
>コテンパンにしてやったから

池乃めだか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E4%B9%83%E3%82%81%E3%81%A0%E3%81%8B
「喧嘩でボコボコにやられた後、”よっしゃ、今日はこれぐらいにしといたるわ”」
 (この後、めだかをボコボコにしていたチンピラ達が全員一斉にズッコケる)
0962132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:34:07.00ID:1X0AGAA3
>>959
>呼ばれたから

幻聴

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/205
>◆e.a0E5TtKE の数学のレベルは以下を読めば明らか
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/845
> 1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B
> ∵ 集合Aの全ての元aは、集合Bの元だから
> 2)二つの集合A,Bで、A ⊂ B → A ∈ B
> ∵ 集合B中で、集合Aの全ての元aを集めて、内部に集合Aを構成できるから
> 3)”A ∈ B → A ⊂ B” & ”A ⊂ B → A ∈ B”が成立つから、二つは同値」

>アタマいてぇwww

単に馬鹿の言動を紹介しただけ
これで「オレ、呼ばれた!」と思う貴様は●違い

精神病院で診て貰えw
0963現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/20(水) 20:47:02.38ID:Zz2wBuXu
おサル必死だな
おまえ、脳みそ腐っているなw
IUTで、IUTと全く関係ない話を必死になってしているおサル、笑えるおサルさん
がんばれよ(^^;

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/278
278 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/20(水) 19:37:04.35 ID:1X0AGAA3
>>276
◆e.a0E5TtKEの馬鹿が粋がって検索結果をコピペするので
他の連中が「お前、わかってねぇだろ」とツッコミ入れる

◆e.a0E5TtKEがマジボケかましたら思いっきり嘲り笑うwwwwwww
0964132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:12:44.38ID:1X0AGAA3
>>963
◆e.a0E5TtKE 自業自得

馬鹿が利口ぶるから初歩的な間違いを連発して恥かきまくる
0965現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/20(水) 23:44:40.25ID:Zz2wBuXu
恥かいているのは自分だろ?
IUTスレが、雑談スレになったぞ
おまえ、おサルが参加してからはww(^^;
0966現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/20(水) 23:56:58.61ID:Zz2wBuXu
おサルの主張は、一体全体なんなの?
私スレ主より、自分が賢いとでも!?

それをIUTスレで、言いたいわけか?
たかが、修士しか出ていない分際でw

博士号がないと、数学では半人前でしょ?w
ろくに、論文書いたことがないんでしょ?w

数学の研究者に、なれなかったんでしょ?w
数学落ちこぼれじゃんか、あなたは!!w(^^
0967現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/21(木) 00:09:09.08ID:+nFZ/H2N
こういう流れ(下記)だよねIUTスレで

1.おれは、241で「じゃあな ROMに戻るよ」として、その後全くカキコはしていない
2.おサルは、246で「国粋馬鹿じゃないので望月のIUTが大失敗でも全然残念じゃないな」と書いた
3.で、「アホか。シンプルな話が通じないおまえみたいな感性がズレたやつが何故か増えたよな」と反論されて
4.さらに、「レス数増えてて何かと思えばパーのレスか」「国粋イキリ頭打ちはむかず」は、あきらかにおサルに向けられた言葉だろう
5.いい加減、悟れよ。おまえには、IUTスレは無理だってww(^^

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/241-
241 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/18(月) 19:01:21.56 ID:G5Kc1m4a [6/6]
じゃあな
ROMに戻るよ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/246-
246 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/11/18(月) 20:01:33.82 ID:Ix4cusyz [5/5]
俺は誰かさんみたいな国粋馬鹿じゃないので
望月のIUTが大失敗でも全然残念じゃないな
250 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/11/18(月) 21:55:22.76 ID:ZidPjuhf [2/2]
>>246
アホか。どんな仕事でも失敗より成功したほうがいいだろうが
シンプルな話が通じないおまえみたいな感性がズレたやつが何故か増えたよな
何故だろうな?
国粋でもなんでもないことに国粋というワードを持ち出してるのがヒントとは思うが

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/258-
258 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 13:01:45.36 ID:dom+W0IS
レス数増えてて何かと思えばパーのレスか
259 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 13:33:25.84 ID:7JqfX4/X
国粋イキリ頭打ちはむかず
0970132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:17:40.16ID:c9ubocMO
>>966
主張もクソもない
◆e.a0E5TtKEが数学の入口レベルで誤解しまくりの馬鹿のくせに
「ボクちゃん数学が分かるんです!」と粋がって、
数学用語をめったやたらと検索して結果を読みもせずに
(読んでも理解できないことに耐えられずに)コピペしまくる
「数学板荒らし」だと他の人に知らせてるだけ
0971132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:21:21.66ID:c9ubocMO
>>967
>「国粋イキリ頭打ちはむかず」

これ、日本語の文章か?w
そもそもなにいってんだかわからんだろ

こんな「言葉のサラダ」が「分かる」というなら
◆e.a0E5TtKEって逆にアタマおかしいだろw

ホントこいつ超ド級の馬鹿だなw
0972132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/21(木) 07:25:13.11ID:c9ubocMO
>>968-969
◆e.a0E5TtKEが頭オカシイのはもはや数学板では周知のことになったようだ
で、御多分にもれず、自分に対する文句は全部同一人物が云ってると妄想

あのな、そんなこといったら、ほぼすべての読者が同一人物になるぞ
なんたって、大抵の人は
「ああ、◆e.a0E5TtKEってεNも∈も正規部分群の定義も間違えた馬鹿ね」
と思ってるからな
これってはっきりいって
「ああ、◆e.a0E5TtKEって数学が全然理解できない白痴ね」
といわれてるのと同じだからwww
0973現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/21(木) 10:01:39.70ID:W0+ORYap
>>972
 ああ、>>968 ID:Ng1rwFBlは、別人か
 だが、ガロアスレでも、おサルとは別に、おサルと似たような劣等感のカタマリみたない人いたから、それかな?w

 ところで、下記IUTでの必死の粘着連投カキコご苦労さん
 おまえの異常性格がよくでているな

 下記が、IUTスレに相応しい話題かどうか、よく考えてみなよ、おっさん
 それに、おまえIUTの内容について、何にも書けないじゃんかよ w(^^

 数学落ちこぼれさんよ!!ww

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/283-
283 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/21(木) 07:28:12.98 ID:c9ubocMO [1/3]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/56-62
◆e.a0E5TtKE、失った面目をIUTで取り返そうと必死の足掻き
284 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/21(木) 07:37:03.72 ID:c9ubocMO [2/3]
>>282
数学に興味があるといいながら、全然勉強してないのは
要するにウソツキってことですよ ウソツキはいいことかな?
285 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/11/21(木) 07:40:46.40 ID:c9ubocMO [3/3]
>>279-280
何年たっても何も勉強せずに初歩的誤りを繰り返し絶叫する人相手なら
どんな「いい人」もブチ切れますよ 
0975132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/21(木) 17:28:30.11ID:c9ubocMO
>>973-974
>おまえIUTの内容について、何にも書けないじゃんかよ

なに発●してんだ、この馬鹿w

貴様のクソ書き込みから、貴様よりはるかに有意義な提案をしてやったぞw
0979現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:22:34.30ID:+nFZ/H2N
>>976
>あああ、IUTスレが祭り状態だよw

ほとんど、おサルが書いているんだろ
(下記ほぼ8個連投)

なにが、祭り状態だい?w
おサルが、バカ踊りでIUTスレを荒しているだけじゃんかw

いまだに、数学セミナーの時枝記事が間違っているって分からないのかよ、おい?w(^^;
恥ずかしいやつだな〜w(^^

(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/298-
298 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/11/21(木) 19:06:11.32 ID:c9ubocMO [8/8]
>>297
あれは人一倍自惚れ屋だから
数セミの記事が間違ってると何年も発●してたし
正真正銘の気●いなのは間違いない
strange atomosphereってやつだなw
0980現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/11/21(木) 21:25:53.26ID:+nFZ/H2N
おサル
無理するな

おまえには
IUTは、無理無理w(^^;
0981132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:04:01.01ID:Bkswyrq8
>>979
なんでこいつIUTでムキになってんの?
望月本人じゃあるまいしw

数セミの記事も読めない馬鹿には数学無理 諦めなw

>>980
実はIUTについては一切語ってない
身の程知らずの馬鹿の貴様とは違うよw
0982132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:10:20.97ID:Bkswyrq8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/75
>本当はε-δとかいうから、高校図書館にある数学書で独学した

でも、いきなり∀とか∃とか文字がひっくり返った記号が出てきたんで
慌てて数学書をそっ閉じした、だろw

俺は小学生のときに遠山啓の「数学入門」読んで知ったけどな
ま、あの本には「ε-δ」なんてことは書いてないが

>大学では使わなかったし

「使えなかった」だろ

>その後も別に使わなかったし

よかったな だから馬鹿の貴様は数学に興味持つな

む・り・だ・か・ら
0983132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:16:25.37ID:Bkswyrq8
じゃ、今日も連投するかw
0984132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:16:52.95ID:Bkswyrq8
神様仏様稲尾様(古いw)
0985132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:17:39.52ID:Bkswyrq8
職場の後輩に若い頃の稲尾に似てる奴がいる
0986132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:18:00.46ID:Bkswyrq8
でもオレより全然優秀だけどな
0987132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:19:23.19ID:Bkswyrq8
余談だが・・・
0988132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:19:54.83ID:Bkswyrq8
次の大河ドラマの沢尻エリカの代役が川口春奈に決まったらしい
0990132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:25:31.58ID:Bkswyrq8
川口春奈が映画「もしドラ」に出演したとき
「え?AKBにこんなカワイイ子いたんですか?
 名前なんていうんですか?教えて!」
とかいう問い合わせが殺到したとか(ねぇよw)
https://www.youtube.com/watch?v=Mfpe88nFxJM
0991132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:27:50.71ID:Bkswyrq8
0992132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:28:01.09ID:Bkswyrq8
0993132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:28:09.40ID:Bkswyrq8
0994132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:28:17.59ID:Bkswyrq8
0995132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:28:27.88ID:Bkswyrq8
0996132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:28:37.21ID:Bkswyrq8
0997132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:28:46.92ID:Bkswyrq8
0998132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:28:57.83ID:Bkswyrq8
0999132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:29:07.74ID:Bkswyrq8
1000132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/22(金) 06:29:18.55ID:Bkswyrq8
0!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 312日 7時間 20分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況