X



トップページ数学
835コメント681KB
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:44:42.98ID:W74q7CGQ
“現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む”

数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。

皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。(勢い1位の時も多い(^^ )

このスレは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで良ければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
お断り!
小学生がたまにいますので、18金よろしくね!(^^

High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバー(間近)で、新スレ立てる
(スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。)
0002現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:45:47.01ID:W74q7CGQ
過去スレ (そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/
43 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/ (だれかが立ててスレ。私は行きません。このスレに不満な人は、そちらへ)
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/
41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/
40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/
(40以降現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む)
(39以前 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/ (別名 数学セミナー時枝記事の墓)
38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/
37 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1501561433/
36 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1499815260/
35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/
(35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む
34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む)
34 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1496568298/
33 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495860664/
32 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
31 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/
30 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/
29 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/
28 (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/
27 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483075581/
26 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480758460/
25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1477804000/
24 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/
23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1474158471/
22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1471085771/
21 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1468584649/
以下次レスへ
0003現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:46:07.77ID:W74q7CGQ
>>2つづき
20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/
19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1462577773/
18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1452860378/
17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/
16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1444562562/
15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1439642249/
14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1434753250/
13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1428205549/
12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1423957563/
11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/
10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/
9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1408235017/
8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1364681707/
7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1349469460/
6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/
5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1338016432/
4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/ スレタイに4が抜けてますが(4)です
3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1334319436/
2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1331903075/
1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/
0004現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:46:32.07ID:W74q7CGQ
以下、暫くテンプレ貼りを続けます。

大学新入生もいると思うが、間違っても2CHで数学の勉強なんて思わないことだ
このスレは、趣味と遊びのスレと思ってくれ(^^;

以下過去スレより再掲
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/7
7 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/19(水) 22:07:49.66 ID:gLi5Ebjw
まあ、過去何年かにわたって、猫さん、別名、¥ ◆2VB8wsVUooさんが、数学板を焼いていたからね
ガロアスレは別として、数学板は焼け跡かな

再生は無理だろう
そもそも、2CHは、数学に向かない

アスキー字に制限され、本格的な数学記号が使えない
複数行に渡る記法ができない

複数行に渡る矢印や、図が描けない(AA(アスキーアート)で数学はできない)
大学数学用の掲示板を、大学数学科が主体となって、英語圏のような数学掲示板を作った方がいいだろうな、実名かせめてハンドルネーム必須でね、プロないしセミプロ用のを
0005現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:47:13.50ID:W74q7CGQ
個人的には、下記は、”知恵袋の人>>> 2chの人”と思うよ(^^

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/494
494 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/17(月) ID:mNM7pqkU
前にも紹介したが、新入生もいるだろうから、下記再掲しておく。なお、信用できないに、私スレ主も含めること。定義から当然の帰結だが(^^;

https://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n98014
Yahoo 知恵袋
数学の勉強法 学部〜修士
ライター:amane_ruriさん(最終更新日時:2012/8/6)
ナイス!:5閲覧数:11594
(抜粋)
私は修士1年生ですので、正直に言いますとこの部分はあまり書いているのが正しいとは思えません。趣味で書いているものだと認識していただければ良いのではないかと思っております。
大学3、4年に入ってまず怖いのが数学の本の氾濫でしょう。まず何を読んで何をすればいいのか分からなくなります。
そして、自分のやっていることがいかにちっぽけな存在なのかというのを実感させられます。(多分皆がそうでしょう。)そして、結果が問われてきます。
ここで、数学科は「入るのは易しいけどプロになるのは難しい」ということが実感させられてきます。
2012年8月3日現在、書泉グランデで有名数学者の薦める本がありました。森重文先生を初めとして本の多さに圧倒されました。(足立恒雄先生は信頼と安心のブレなさ)

2.2chの内容は信用できるか?
基本的に信用できません。先生>周りの人>>> 2chや知恵袋の人です。何故かというといつも同じことしか言っていないから。多分きちんと検証していないで想像で議論しているだけではないのかと私は思っています。
(まあ、自分もあんまり信用できないけど)
数学をする場合は、問題が解けることも重要なのですが問題設定を作ることが大切です。そういう時に、どういう風に学んできたのかとか、正確な知識がどういう部分でどれだけ持っているのか、調和性や、生まれて来た環境っていうのが重要になってきます。
ただ、それがどうも2chの人は見られない(し、そもそも偉そうなことを言っている人が本当にできるかどうか分からない。)。こういう類のものは勉強不足ですとか、分かっていませんでしたで済まされるものではないと個人的には思うのですが。
(引用終り)
0006現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:47:38.57ID:W74q7CGQ
過去スレより
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484442695/338
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です

じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます

が、それも基本、信用しないように
数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし

”証明”とかいうらしいですね、数学では
その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか

有名な話で、有限単純群の分類
”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか

おいおい、競馬じゃないんだよ(^^;

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E7%B4%94%E7%BE%A4
単純群
1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。
これは時期尚早だった、というのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。
0007現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:48:00.24ID:W74q7CGQ
>>6 補足
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1492606081/352
352 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/29(土)
みんな、何に価値をおいているか、それぞれだろうが・・
個人的には、数学板で一番価値を置いているのは、確かな情報 つまり 根拠の明確な情報 つまり コピペ

わけのわからん名無しさん(素数さん)のカキコを真に受けるとか、価値をおく人は少ないだろう
きちんと、大学教員レベルの証明があればともかく、匿名板でそれはない(名無しカキコは基本価値なし)
0008現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:48:35.29ID:W74q7CGQ
>>7 補足
<数学ディベート>について
過去スレより
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/50
50 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/06
どこの馬の骨ともしれん連中との、数学ディベートもどきより
URLとコピペやPDFの方によほど価値を見いだすスレ主です(^^;
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1494038985/189-190
189 自分:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09

いやはや、(文系) High level people たち( ID:jEMrGWmk さん含め)の、数学ディベートもどきは面白いですね(^^;
”手強い?”とは・・、まさに、ディベートですね

私ら、理系の出典(URL)とコピペベース、ロジック(論証)&証明重視のスタンスと、ディベートもどきスタイル(2CHスタイル?)とは、明白に違いますね
私ら、(文系) High level people たちとの議論は、時間とスペースの無駄。レベルが高すぎてついていけませんね。典拠もなしによく議論しますね。よく分かりましたよ(^^;

190 自分返信:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/05/09
私ら、理系は、一応従来の議論は調べて、その上でしか議論はしません
そうしないと、大概二番煎じですし、車輪の再発明ですから

典拠もなしによく議論しますね〜。よく分かりましたよ(^^;
私とは、議論がかみ合わないわけだ・・

”他サイトからのコピペでスレを埋め尽くす行為” なんて非難されましたけどね〜(^^;
ディベートに勝ちたいからそういう発言なんですね〜。典拠もなしで、出した典拠も読まない議論か・・。よく分かりましたよ(^^;
0009現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:49:04.49ID:W74q7CGQ
過去スレより
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/638
638 名前:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/07/11(火) 08:40:28.58 ID:+FRiTcES
>>630
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>>まあ、おっちゃんが、上記を理解したら、時枝は終わりにしよう
>マジメに時枝問題のことでスレ主に付き合う気はなく、
>もはやそういうことをする価値もない。
>スレ主自身の主張や考え方が大きく間違っていることを私のせいにするべきではない。

いやいや、おっちゃんよりレベルの低い人と議論するつもりはないんだよ〜(^^
がまあ、おっちゃんのいう「価値もない」にも一理ある
ということで、皆さん悪いが、時枝は、一時棚上げだ。時々やろう

下記のパロディーで言えば、「数学雑談&ガロア理論 〜おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)〜」かな(^^
まあ、話題を散らしながら、ゆっくりやりましょう(^^
おっちゃん! いま気になっていることを、好きに書いてくれ!(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC_%E3%80%9C%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%80%81%E6%99%82%E3%80%85%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%9C
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 - Wikipedia
(抜粋)
『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』(とうきょうタワー オカンとボクと、ときどき、オトン)は、リリー・フランキーの実体験を基にした長編小説である。
2006年と2007年にテレビドラマ化(単発ドラマと連続ドラマ)、2007年に映画化、舞台化されている。

2005年6月29日、扶桑社より発売された[1]。装丁もリリー本人。初版は3万部だった。2006年1月には100万部を突破。2006年10月31日には200万部(扶桑社発表)を越すベストセラーとなった。

久世光彦が「泣いてしまった…。これは、ひらかなで書かれた聖書である」と評価した。
(引用終り)
0010現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:49:51.58ID:W74q7CGQ
「現代数学のもとになった物理工学」の解題:
言わずもがなですが、数学の発展の大きな原動力は、物理です。数学の発展の大きな原動力は、工学です。

別に説明するほどのこともないですが。
古代の幾何学の背景に、実際の土地測量や巨大建築からの要請が原動力にあったことは間違いないでしょう。

ニュートン以来の解析や数論も同様。
で、物理学の背景に、工学に直結する日常のいろいろな事象がある。戦争というのも、大きな要因ではあります。仏エコールポリテクニークなども、ナポレオン戦争遂行のための工学校です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF エコール・ポリテクニーク 1804年にナポレオン・ボナパルトによって軍学校とされる)

工学が物理の進展を促した面は多々あります。有名なプランクの熱と光の放射の理論を研究した背景に、当時の工学的課題であった、高温物体を光学測定により正確な温度を知るため(今の光温度計)であったと言われています。
つまり、工学的課題「高温物体を光学測定により正確な温度を知るための光温度計」→物理的課題「高温物体の光放射理論構築」→プランクの量子仮説→量子力学の誕生→作用素環→非可換幾何(現代数学)ということなのです。

コンヌ先生もおっしゃっているそうですが、物理や工学の課題は、いままでもそうですが、現代数学のエネルギー源なのです。
京大数学科がだめになったのは、「20世紀の古い数学に閉じこもってしまった」というようなことがあるのではないでしょうか? 新しい数学へのチャレンジが無い?
(参考 過去スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/476 (抜粋)「自己顕示欲だけが目的で人生を送り、ほんで他人の邪魔ばっかししてるから筑波とか京大みたいになってアカン様になんのや。」 )
0011現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:50:42.32ID:W74q7CGQ
なお、念のため時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)まとめ 関連リンク 下記ご参照。
35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(過去スレで201611月号と誤記があるが、正しくは201511月号です)
( なお、上記の時枝記事引用は、スキャナーで読み込んでOCR変換のとき誤変換が存在するので、後に訂正版再掲します )
0012現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:51:33.53ID:W74q7CGQ
>>11 つづき
さらに、時枝記事の議論のリンクを貼る
38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/355-381 時枝記事の解法の不成立の証明
38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/528 (補足) 「時枝記事の解法をブラックボックスに入れてしてしまうこと」“任意に実数列をひとつ選べ、その実数列の特定のk番目の実数を、“これこれこのようにして”当ててみせよう”
38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/538 (補足) 特定のk番目の問題
38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/600 (補足)“時枝記事の解法をブラックボックスに入れてしてしまう”ことと、時枝理論(略証”TE理論”)と標準確率論(略証”SP理論”)
38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/748 (補足)<ステップ4>を認めたら、自動的に<ステップ5>まで行く
40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/342-347 時枝記事の不遇な小学生に対する零集合を使う反例構成
40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/377時枝記事の先頭の有限範囲を巨大数でカバーする零集合を使う反例構成
40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/394時枝記事のDをカバーする零集合を使う反例構成
40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/428-429時枝記事の零集合を使う反例構成の要点説明
40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/597-598時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明
41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/580-589 <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>証明と説明
41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/622-623 しっぽの共通部分(co-tail)の存在と一致番号が有限範囲に留まることはありえないことの説明

つづく
0013現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:52:03.20ID:W74q7CGQ
>>12 つづき

42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/64-65 しっぽの共通部分(co-tail)の存在と一致番号が有限範囲に留まることはありえないことの補足説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/94-95 <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>の補足説明1
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/762 <時枝数列の同値類のしっぽの共有部分が空集合でないことについて>の補足説明2
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/104-106 <co-tailを{s_n, s_(n+1),...}と書くことはできない>ことの説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/382-383 <有限個の数列の場合のしっぽの共有部分を、co-tail’の存在>証明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/460-463 <共有するしっぽの部分 co-tail'_d について>証明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/583-587 <集合族の”単調減少列”と“極限と数学的帰納法の違い”>説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/615-617 <“極限と数学的帰納法の違い”>補足説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/618 <co-tailが明示的構成を持たないこと、及び明示的構成を持たない集合例>説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/760 <co-tailが明示的構成を持たないこと>追加説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/634-638 <自然数Nと無限大∞を加えた拡張自然数N~との対比>説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/703 <自然数Nと無限大∞を加えた拡張自然数N~との対比>追加説明
42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/704-707 <εN論法の丸暗記でない方法「・・・は、任意の有限部分が○○のとき、○○ 」という言い方がキモ>の説明

つづく
0014現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:52:51.62ID:W74q7CGQ
>>13 つづき

<おちこぼれ達のための補習講座>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/235-237 <おちこぼれに対する数学の説明> (同値類補足説明)と(無限について補足説明)
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/300-302 <おちこぼれ達のための補習講座> 同値類
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/300 <おちこぼれ達のための補習講座2>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/390-392 <おちこぼれ達のための補習講座3>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/399-401 <おちこぼれ達のための補習講座4>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/411-412 <おちこぼれ達のための補習講座5>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/502 <おちこぼれ達のための補習講座6>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/503 <おちこぼれ達のための補習講座7>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/551-554 <おちこぼれ達のための補習講座8>
44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/630-663 <おちこぼれ達のための補習講座9>

以上
0015現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:54:43.63ID:W74q7CGQ
>>14 関連
(参考)High level peopleの主張する<”固定”や”Fix”潰し>スレ39より
スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/94 (スレ主の”固定”とか”Fix”潰し)
スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/118 (ピエロの”固定”とか”Fix”潰し(ピエロ最大の功績!(^^ ))
スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/153 (High level peopleの所感)
スレ39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/168 (スレ主の所感)

なお、”Fix”潰しは、ピエロの最大の功績!(^^
0016現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:56:12.59ID:W74q7CGQ
>>11 関連
なお、念のため時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)最初の投稿下記(2015/12/20(日))
17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/314 最初の数学セミナー『箱入り無数目』紹介 (by High level people T さん)
314 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2015/12/20(日) 11:37:12.83 ID:d5oIGObW [1/10]
数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』より要略
---------
[問題]
可算無限個の閉じた箱がある。1つの箱には1つの実数が入っている。
貴方は1つの箱を選び、それ以外の全ての箱を開いて中の数字を見ることができる。
貴方は選んだ箱の中の数字を当てることができるか?

答えは『(選択公理を用いて)できる』。

しかし直観的には不可能だ。各々の箱の数字は独立なのだから、
ある1つの箱について他の箱から意味のある情報が得られる訳がない。
この戦略は選択公理を用い、非可測集合を経由する。それがイケナイと片付けるのは面白くない。
筆者には確率変数の無限族の独立性の微妙さを物語っているように思える。
---------
(引用終り)
0017現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:58:33.76ID:W74q7CGQ
>>11 関連

35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
(以下時枝記事をもう一度貼り直す。上記の時枝記事引用は、スキャナーで読み込んでOCR変換のとき誤変換が存在するので、誤記修正も含めて訂正版を再掲する。)
過去スレ20 再録 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/2-7
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

つづく
0018現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:59:07.93ID:W74q7CGQ
>>17 つづき

2.続けて時枝はいう
 私たちのやろうとすることはQのコーシー列の集合を同値関係で類別してRを構成するやりかた(の冒頭)に似ている.
但しもっときびしい同値関係を使う.
実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.
〜は R^N を類別するが,各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく.
幾何的には商射影 R^N→ R^N/〜の切断を選んだことになる.
任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
つまりsd,sd+1,sd+2,・・・を知ればsの類の代表r は決められる.
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・
が知らされたとするならば,それだけの情報で既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd (実はsd,sd+1,・・・,sD ごっそり)が決められることに注意しよう.

(補足)
sD+1, sD+2,sD+3,・・・:ここでD+1などは下付添え字

つづく
0019現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:00:45.40ID:W74q7CGQ
>>18 つづき

3.
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列s^1,s^2,・・・,s^100を成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.
 第1列〜第(k-1) 列,第(k+1)列〜第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり, s^1〜s^(k-l),s^(k+l)〜s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.

(補足)
s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・, rD:ここで^kは上付き添え字、(D+l), Dなどは下付添え字

つづく
0020現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:01:22.56ID:W74q7CGQ
>>19 つづき

さらに、数学セミナー201511月号P37 時枝記事に、次の一文がある

「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.
その結果R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる.
ここは有名なヴィタリのルベーグ非可測集合の例(Q/Zを「差が有理数」で類別した代表系, 1905年)にそっくりである.」

さらに、過去スレでは引用しなかったが、続いて下記も引用する
「逆に非可測な集合をこさえるには選択公理が要る(ソロヴェイ, 1970年)から,この戦略はふしぎどころか標準的とさえいえるかもしれない.
しかし,選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈されるゆえ,測度論は確率の基礎, と数学者は信じがちだ.
だが,測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし,そもそも形式すなわち基礎, というのも早計だろう.
確率は数学を越えて広がる生き物なのである(数学に飼いならされた部分が最も御しやすいけれど).」

つづく
0021現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:01:56.97ID:W74q7CGQ
>>20 つづき
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より

「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい.」

つづく
0022現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:02:53.97ID:W74q7CGQ
>>21 つづき
まず、数学セミナー201511月号の記事で、引用していなかった部分を、以下に引用する(^^;

”ばかばかしい,当てられる筈があるものか,と感じられるだろう.
何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい.
条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.
ところがところが--本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.
この問題はPeter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした.氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい.”
(引用終り)

この部分を掘り下げておくと
1.時枝氏は、この記事を、数学の定理の紹介とはしていないことに気付く
2.”Peter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした.氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい.”と
3.まあ、お気楽な、おとぎ話とまでは言ってないとしても、その類いの話として紹介しているのだった

ついでに”コルモゴロフの拡張定理”について、時枝記事は上記に引用の通りだが
1.”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)”と
  そして、”しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか? 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.”とも
  記事の結論として、”勝つ戦略なんかある筈ない,と感じた私たちの直観は,無意識に(1)に根ざしていた,といえる.
ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる, といってもよい”と締めくくっているのだった
2.言いたいことは、”コルモゴロフの拡張定理”を使えば、この時枝解法が成り立つという主張にはなってないってこと
3.そして、”コルモゴロフの拡張定理”を使ってブラウン運動を記述できるなら、ブラウン運動こそ、”他から情報は一切もらえない”を実現しているように思えるのだが?

つづく
0024現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:04:03.04ID:W74q7CGQ
>>22 つづき
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/12 より
さて、時枝記事についての過去スレの議論をまとめておこう

私スレ主は、時枝解法は成り立たないと思っている。その理由は次の通り

1.時枝自身が「n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,・・・当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.」と
  つまり、時枝自身が認めているような、”ランダムな値”が可能なら、時枝解法の反例成立
2.さて数学から離れて、自然界には”乱数”というものがある。 例えば右のサイト 「乱数列」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97
  そういうものから、ランダムな値を発生させることが可能だと
3.数学界でも、ブラウン運動の数理がある。>>xxの引用とか、過去スレ http://www.math.u-ryukyu.ac.jp/~sugiura/2010/sde10.pdf 数理解析学特別講義T確率微分方程式 杉浦誠 琉球大 2010
  で、「コルモゴロフの拡張定理→ブラウン運動という流れ」が説かれている。強調したいことは、上記の「コルモゴロフの拡張定理を使って、完全にランダムな」状況を構成したと
(引用終り)
以上
0025現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:07:02.40ID:W74q7CGQ
>>24 関連

さて
<以下、私スレ主が、確率論の専門家さんと呼ぶ人の議論を貼っておく>
(確率論の専門家さんは、ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )

20 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/512-561
512 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 21:42:44.04 ID:f9oaWn8A [1/13]
時枝解法について議論してるのはわかるけど
そこから∞をNに含めるかどうかで議論してる理由がいまいちわからない
お互いどういう主張なんだ?

517 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:10:03.52 ID:f9oaWn8A [3/13]
時枝解法自体は怪しそう
100列並べた時に99/100ということだけど
まず,各列の独立性が怪しいし,そもそも可測性が成り立つかどうかすら微妙そう

518 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 22:17:03.90 ID:/kjhINs/ [9/15]
>>517
あなた俺と議論してみる?
俺の主張は下記>>343だ。>>239,>>249もよかったら読んでおいて

>>343
>「選択公理を認め、かつ非可測集合R^N/~を"経由"してよいとするならば、記事の戦略の論理に穴はない」

つづく
0026現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:07:52.83ID:W74q7CGQ
>>25 つづき

519 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:27:11.14 ID:f9oaWn8A [4/13]
>>518
X=(X_1,X_2,…)をR値の独立な確率変数とする.
時枝さんのやっていることは
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの実数f(x)を求める.
無限列x=(x_1,x_2,…)から定められた方法によって一つの自然数g(x)を求める.
P(f(X)=X_{g(X)})=99/100
ということだが,それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.

521 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 22:36:32.49 ID:/kjhINs/ [10/15]
>>519
記事のどこが疑問なのか明確にしてもらえますか?
説明不足でよく分からない

522 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:40:29.88 ID:f9oaWn8A [5/13]
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明

つづく
0028現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:09:06.72ID:W74q7CGQ
>>26 つづき

523 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 22:42:43.83 ID:/kjhINs/ [11/15]
>>522
OK、理解した
最大番号というのは決定番号のことだね?
まずは確認させてくれ

524 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:44:59.25 ID:f9oaWn8A [6/13]
>>523
そうそう,決定番号で合ってるよ

526 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 22:47:57.61 ID:/kjhINs/ [12/15]
>>524
もう1つすまん、前提を伝えておく
>>522の問題設定(2列の無限列)の場合、時枝が主張するのは勝つ確率が1/2"以上"であって、1/2"ぴったり"ではない
記事を読めば"99/100"ぴったり"と解釈してしまうのは無理もないが、まあそこは行間を読んでほしい
ぴったりかそうでないかは些細なことだ

これを把握したことを確認してほしい。面倒をかけてすまんね。

527 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 22:57:09.15 ID:f9oaWn8A [7/13]
>>526
1/2以上でもいいよ

つづく
0029現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:09:39.88ID:W74q7CGQ
>>28 つづき

528 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:03:57.29 ID:f9oaWn8A [8/13]
おれが問題視してるのはの可測性
正確にかくために確率空間(Ω,F,P)を設定しよう
Y,Zはそれぞれ(Ω,F)から(R,B(R))の可測関数である.
もしhが(R,B(R))から(N,2^N)への可測関数ならば
h(Y),h(Z)はそれぞれ可測関数となって{ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)}∈FとなりP({ω|h(Y(ω))>h(Z(ω)})=1/2となるけど
hが(R,B(R))から(N,2^N)への可測関数とは正直思えない

529 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:04:46.18 ID:f9oaWn8A [9/13]
>>528
自己レス
(R,B(R))ではなくすべて(R^N,B(R^N))だな

つづく
0030現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:10:18.32ID:W74q7CGQ
>>29 つづき

530 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 23:11:39.95 ID:/kjhINs/ [13/15]
>>527-529
サンクス。じゃあ考えを述べる
まず初めに言っておくと、あなたと俺と時枝氏の問題意識は同じだ

つまり、無限列x∈R^NがR~N上の確率分布P1(x)に従うとき、
[a]∈R^N/~が非可測であれば[a]が得られる確率P2([a])はP1(x)から計算することができない
したがってd∈Nが得られる確率分布P3(d)をP1(x)を用いて計算することもできない
これに関する時枝のコメントが>>5だと理解している

しかし一方で、写像h:x∈R^N→d∈NをXとY∈R^Nに施せば、2つの自然数d_X,d_Y∈Nが得られる
ひとたびXとYからd_Xとd_Yが得られることを認めさえすれば、d_X≧d_Yまたはd_X≦d_Yが成り立つ
2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
仮に確率分布P3(d)が与えられたとしても、それがなんであれ、どちらかを選べばゲームに勝てる

xの決定番号dを得るためにはxの属する代表元[a]を知る必要がある
>>343
>「選択公理を認め、かつ非可測集合R^N/~を"経由"してよいとするならば、
という仮定は入れたのはそういう意味だ

つづく
0031現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:11:16.56ID:W74q7CGQ
>>30 つづき

531 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:11:40.23 ID:f9oaWn8A [10/13]
ああ,正しくはP(h(Y)≧h(Z))≧1/2か
まあどちらにせよhが可測性が問題となることは間違いない

532 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:15:17.47 ID:f9oaWn8A [11/13]
>>530
>2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
残念だけどこれが非自明.
hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない
そのためd_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらあるのでP(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう

534 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/03(日) 23:24:18.32 ID:/kjhINs/ [14/15]
>>532
>>530を読めば明らかだと思うが、俺は
『非可測集合R^N/~を"経由"してよいとする』
という仮定を貴方より拡大解釈している
hは非可測であり、これが問題だというのは俺も同意。記事も同じ
そこに目をつぶり、2個の自然数が与えられたとして確率を計算している

つづく
0032現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:11:55.29ID:W74q7CGQ
>>31 つづき
535 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:33:06.50 ID:f9oaWn8A [12/13]
>>534
非可測であることに目をつぶって計算することの意味をあまり感じないな
直感的に1/2とするのは微妙.
むしろ初めの問題にたちもどって,無限列から一個以外を見たとこでその一個は決定できないだろうと考えるのが
直感的にも妥当だろう

538 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/03(日) 23:54:57.90 ID:f9oaWn8A [13/13]
うーん,正直時枝氏が確率論に対してあまり詳しくないと結論せざるを得ないな

>確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
の認識が少しまずい.
任意有限部分族が独立とは
P(∀i=1,…n,X_i∈A_i)=Π[i=1,n]P(X_i∈A_i)ということだけど
これからP(∀i∈N,X_i∈A_i)=Π[i=1,∞]P(X_i)が成立する(∵n→∞とすればよい)
これがきっと時枝氏のいう無限族が直接独立ということだろう.
ということは(2)から(1)が導かれてしまったので,
「(1)という強い仮定をしたら勝つ戦略なんてあるはずがない」時枝氏の主張ははっきり言ってナンセンス
確率変数の独立性というのは,可算族に対しては(1)も(2)も同値となるので,
”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ

つづく
0033現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:12:42.49ID:W74q7CGQ
>>32 つづき

541 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 00:04:35.65 ID:hgUPmIoq [1/10]
>>538
> 可算族に対しては(1)も(2)も同値となる

ありがとう、勉強させてもらった
このスレにはそこまで理解している人間はいなかった
貴方がもっと早く現れていれば無駄な議論を重ねずに済んだのだが

542 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 00:06:31.30 ID:1JE/S25W [1/3]
時枝氏の主な主張は次の2つだろうだろう
1. 確率論を測度論をベースに展開する必要が無い
2. 無限族の独立性の定義は微妙

しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
(当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)
2に関して言うとそもそも時枝氏の勘違い.
時枝氏の考える独立の定義と,現代の確率論の定義は可算族に対しては同値である

つづく
0034現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:13:29.82ID:W74q7CGQ
>>33 つづき

547 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/07/04(月) 00:55:19.02 ID:l5brFViF
>>542
>しかし1に関していうと時枝氏の解法は,現在の測度論から導かれる解釈のほうが自然.
>(当てられっこないという直感どおり,実際当てられないという結論が導かれる)
測度論的確率論で、当てられる確率が「計算できない」ではなく、「0である」と言えるの? どうやって?

560 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 11:55:38.78 ID:1JE/S25W [2/3]
>>547
ごめん,現段階で0であるというのは言いすぎだったかもしれない
あなたの言うとおり計算できないってだけだ
しかし,適切な設定を行えば確率0というのは導けるだろうと思う.

564 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2016/07/04(月) 22:05:22.22 ID:1JE/S25W [3/3]
>>563
ごめん,少し誤解があった
時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う.
確率0というのは,可測となるような選び方をしたら,それがどのような選び方でも確率は0になるだろうってこと
残す番号を決める写像Nが可測で,また開けた箱から実数を決める写像Yが可測ならば
P(X_N=x)=0が導かれるだろう
(引用終り)
以上
0035現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 21:14:18.78ID:W74q7CGQ
なお、時枝記事が成立するという立場の方は、下記へどうぞ。(いまさら、「成立する」という人も居ないと思いますが)
28 (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/

繰返しますが、
前39 で、数学セミナー時枝記事は終わりました。39は、別名 数学セミナー時枝記事の墓と名付けます

ここは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします
それで良ければ、どうぞ

時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、私スレ主の気ままです
時枝記事“成立”の立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。コピペで流します。たまに、忘れたころに取り上げます
0037132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:26:57.26ID:rTA9quFK
▂▅▇█▓▒ ▒▓█▇▅
0038132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:30:16.51ID:FlCy9rPW
>>704
>”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
>その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
>当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.”
というのは
>しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
>扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
の「頓挫」の説明だよ。つまり無限族を直接扱えると仮定した場合の話。
なのでスレ主が「当てられない」という主張を正当化するには
無限族を直接扱えることを示さないといけない。
まずは無限族が独立であることを有限族を使わずに定義するところから。
がんばってね〜
0039132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:35:43.18ID:FlCy9rPW
仮定の話をあたかも事実であるかのように話す
これ詐欺師の常とう手段ね
0040確率論の専門家
垢版 |
2017/10/26(木) 06:15:09.17ID:IhvGJ1uR
スレ主は>>19で引用した文章の内容を
理解できるまで読み返したほうがいい
0041確率論の専門家
垢版 |
2017/10/26(木) 06:21:17.51ID:IhvGJ1uR
時枝記事で証明しているのは
P(s^i_{D^i}=s'^i_{D^i})>=99/100
です

確率変数は実はs^iのiだけです
それが分かるのはこの箇所です
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」

もちろんs^1〜s^100の中身はどんな実数でも構いません
しかし、確率計算においては、 s^1〜s^100は変化させていません
やってることは、どのs^iを選ぶかだけ
つまり変化するのはiだけです

「箱をみな閉じる.」
つまり、箱の中身は変えられない、ということですよ

その上で、計算した確率が99/100です
つまり箱の中身が何であれ、 確率変数ではないということです

時枝記事では、例えば
P(X^100_{D^100}=X'^100_{D^100})>=99/100
のような強い主張は不必要です
無限列(もしくはその各項)を確率変数とする必要はありません
0042確率論の専門家
垢版 |
2017/10/26(木) 06:51:57.71ID:IhvGJ1uR
>>26の519の質問の答えが
>>41で述べた以下の文章
「確率計算においては、 s^1〜s^100は変化させていません」

>>31の531の発言
「2個の自然数が与えられたとして確率を計算している」
>>41の以下の文章
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。(中略)
 D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100, 」
で述べられた数列の決定番号に基づく計算を指していると考えられる

>>32の535
「非可測であることに目をつぶって計算することの意味を感じないな 」
だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば
「非可測性とは無関係の計算だが、確率論的に十分意味がある」
と述べるのが正しい

何度でも言わせていただくがXを確率変数として考える必要はない
0043確率論の専門家
垢版 |
2017/10/26(木) 07:04:12.30ID:IhvGJ1uR
>>32の538だが、時枝記事による予測の成功は
数列の各項の独立性とは無関係である
(非可測性や独立性にとらわれると時枝記事を理解できない
 そもそもXが確率変数ではないからだ)

>>34の564
「時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う. 」
は時枝氏の方法を誤解したが故の誤りだといわざるを得ない

Xを確率変数とした計算でない、というだけであって
iを確率変数とすれば、確率論により初等的に計算できる
0044132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:07:41.66ID:FlCy9rPW
その初等算数さえ理解できないサルがいるらしい
0045現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/26(木) 22:37:05.70ID:tcu7t5ik
追加テンプレ

44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/462-464
462 名前:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 20:55:29.14 ID:bqiuLoxO [3/9]
さて、本題
>>457
>100個の決定番号から1個を選ぶから99/100。
&
>>458
>Dとは、d(S^k)以外の99個の決定番号d(S^1)〜d(S^100)の最大値
>そして、それがd(S^1)〜d(S^100)全体の最大値と
>一致しないようなkは高々1個しか存在しない

まずここから
あなた方の議論では、列の長さが有限でも無限でも、関係なく成り立つよね
で、過去スレから同じ議論を引用しようね(^^

過去スレ41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/169-170
(抜粋)
169 返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 15:32:30.21 ID:6yrERyqQ [9/9]
>>168
最初(1年半前)から最後(現在)まで、おっちゃんらしい外し方だね(最初のときも、当時似たことを言っていたね(^^ )

>時枝記事は有限個の点からなる零集合かつ可測空間からなる確率空間を扱っているから、
>ゲームに勝つ確率を求めるだけなら、高校数学までの確率を求めるとき
>と同じように考えればそのゲームに勝つ確率は 99/100 と求まる。

つづく
0046現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/26(木) 22:37:49.03ID:tcu7t5ik
>>45 つづき

463 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 20:55:58.49 ID:bqiuLoxO [4/9]
>>420 つづき

1.まず、そもそも話が有限ですむ場合は、”当たらない(=箱に数を入れる主題者勝率1、回答者勝率0)”ってことは、おっちゃん以外の全員が、同意している
  実際にも、>>87に引用したSergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf? にも下記があるよ(これには全員同意だよ)
P2 の最後 “Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.”とある
つまり、意訳すると
“リマーク:箱の数が有限の場合、プレーヤー1は勝利を保証することができます。
[0、1]と{0、1、・・・、9}上で*)、xiを独立で一様に選択することによって、game1の勝利確率1とgame2の勝利確率9/10になる。”と
言い換えると、プレーヤー2の立場では、game1の勝利確率0とgame2の勝利確率1/10になる。
注*)、[0、1]はこの区間の任意の実数を、{0、1、・・・、9}は0〜9までの整数を、箱に入れるということ。
(引用終り)

2.”高校数学までの確率”で話が済むなら、数学セミナー誌の記事にはならない(^^

つづく
0047現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/26(木) 22:38:20.87ID:tcu7t5ik
>>46 つづき

464 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 20:58:32.31 ID:bqiuLoxO [5/9]
>>463 つづき (すまん、訂正 >>420 つづき →>>462 つづき)

3.”勝つ確率は 99/100”は、上記>>164 東北大 尾畑伸明先生を含む、標準的な現代確率論の数理と矛盾するよ(^^

以上

170 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/09/07(木) 16:37:17.53 ID:kjL7MoYs [8/14]
>>169
>>時枝記事は有限個の点からなる零集合かつ可測空間からなる確率空間を扱っているから、
>>ゲームに勝つ確率を求めるだけなら、高校数学までの確率を求めるとき
>>と同じように考えればそのゲームに勝つ確率は 99/100 と求まる。

>1.まず、そもそも話が有限ですむ場合は、”当たらない(=箱に数を入れる主題者勝率1、回答者勝率0)”ってことは、おっちゃん以外の全員が、同意している
>  実際にも、>>87に引用したSergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf? にも下記があるよ(これには全員同意だよ)
高校の数学からやり直せよ。ゲームで100個の中から1個を選んでそれが外れる確率に差異はないから、
ゲームで100個の中から1個を平等に選んでそれが外れる確率を求めたときそれが 99/100 になることには変わりがない。
現代確率論なんか必要ない。
(引用終り)

このID:kjL7MoYsは、おっちゃんなんだけどね(^^
なんで、有限では不成立で、無限なら成立なんだ?
”99/100”は両者で変わらないはずだろ?(^^

以上です(^^
0048現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/26(木) 22:42:18.96ID:tcu7t5ik
さらに追加テンプレ

44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/465
465 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む2017/10/16(月)
>>464 関連
スレ41”>>164 東北大 尾畑伸明先生”を抜粋再録
過去スレ41 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1504332595/164
(抜粋)
164 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む 20170907
>>162
>>まあ、ピエロが幼稚なくせに、クソ粘りしているからなんだがね〜。その一言に尽きるよ〜(^^

過去何人か、数学科学生ないし数学科出身の数学に詳しい人たちが来て、「時枝記事は不成立」を唱えていったのを忘れたのかい?(^^

例えば、下記引用の東北大 尾畑伸明先生のPDFでも見てみろってんだよ!!
P17に、定義3.2.2 事象の(有限または無限) 列の独立とか、定義3.3.1 確率変数の(有限または無限) 列の独立とかあるだろ?

現代確率論で、無限列を扱う理論は、すでに確立されているわけで
時枝記事は、それに矛盾しているって、知らないのか?

そういう常識は、大学1〜2年は知らないとしても、3〜4年ないし修士で現代確率論を学べば分かる話だ
ピエロは、小学生だから、その常識がないだけのことだよ(^^

まあ、おっちゃんに、その常識がないのは不思議ではないがね(^^

http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/graduate/past.html
大学院科目 東北大学大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 尾畑伸明
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/graduate/file/2011-GSIS-ProbModel.pdf
2011
確率モデル論

自然科学・生命科学をはじめ人文社会科学に至るまで、ノイズ・ゆらぎ・乱雑さ・不確定さから逃れられない現象には枚挙にいとまがなく、そのようなランダム現象の数理解析はますます重要になってきている。
本講義では、確率論の基本的な考え方になじみながら、確率モデルの構成と解析手法を学ぶ。
特に、時間発展を含むランダム現象を記述する確率過程としてマルコフ連鎖の基本的事項を学び、その幅広い応用を概観する。

資料
第2章 確率変数と確率分布

第5章 ランダム・ウォーク

第7章 ポアソン過程第8章ブラウン運動
(引用終り)
0050現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/26(木) 22:50:07.64ID:tcu7t5ik
>>42
>「非可測であることに目をつぶって計算することの意味を感じないな 」
>だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば

なんですか? それ?
>>48引用の東北大学大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻 尾畑伸明の確率モデル論 PDFご参照

まあ、このPDF貴方たちには読めないんだろうが・・
確率変数が理解出来ていないということがまるわかり(^^
0051現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/26(木) 22:56:15.34ID:tcu7t5ik
>>38
ピエロくん、小学生レベルで無理しなくて良いよ(^^

>>しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
>>扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
>の「頓挫」の説明だよ。つまり無限族を直接扱えると仮定した場合の話。
>なのでスレ主が「当てられない」という主張を正当化するには
>無限族を直接扱えることを示さないといけない。
>まずは無限族が独立であることを有限族を使わずに定義するところから。
>がんばってね〜

おまえ、ほんとに分ってないね〜(^^

そこ、>>32>>33とで、時枝氏のチョンボってことは、はっきり示されているよ!(^^
まあ、幼い小学生あたまじゃ、理解できないだろうけどね(^^

まあ、貴方たちすっかり化けの皮が剥がれたね(^^
0052132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:20:49.80ID:FlCy9rPW
>>51
おまえ、ほんとに分ってないね〜(^^
>「(1)という強い仮定をしたら勝つ戦略なんてあるはずがない」時枝氏の主張ははっきり言ってナンセンス
を支持するってことは、お前の主張「勝つ戦略なんてあるはずがない」はナンセンスってことじゃんw
自分で自分の主張をナンセンスだと言いたいわけね? アホ丸出しw
0053132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:23:34.50ID:FlCy9rPW
>>32
>非可測であることに目をつぶって計算することの意味をあまり感じないな
これは酷い
0054132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:50:58.18ID:SVjfq/DC
>非可測であることに目をつぶって計算することの意味をあまり感じないな
うーん,正直この発言主は時枝問題を全く理解していないと結論せざるを得ないな
0055132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 06:12:54.75ID:VfX/6LjR
>>45
>>Dとは、d(S^k)以外の99個の決定番号d(S^1)〜d(S^100)の最大値
>>そして、それがd(S^1)〜d(S^100)全体の最大値と
>>一致しないようなkは高々1個しか存在しない
>まずここから
>あなた方の議論では、列の長さが有限でも無限でも、関係なく成り立つよね

しかし、決定番号より先の尻尾が必ず存在する、という性質は
列の長さが有限長の場合には成立しない

このことを決して忘れてはならない
0056132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 06:16:24.57ID:VfX/6LjR
>>47
>なんで、有限では不成立で、無限なら成立なんだ?
>”99/100”は両者で変わらないはずだろ?(^^

有限長では、決定番号が列の最後の位置を示す場合
その先の尻尾が存在しない
したがって尻尾の情報から代表元をとることができない

無限長では、決定番号がいかなる値であっても
その先の尻尾が存在する
したがって尻尾の情報から代表元をとることができる

あなたはなぜこの明確な違いを理解できないのか?
0057132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 06:24:56.34ID:VfX/6LjR
>>48
>現代確率論で、無限列を扱う理論は、すでに確立されているわけで
>時枝記事は、それに矛盾しているって、知らないのか?

ところであなたのいう「万能理論」によれば
無限列とその代表元の対応する桁は、
確率的に独立なのかい?
0058132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 06:27:09.18ID:VfX/6LjR
>>50
>>だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば
>なんですか? それ?

毎回の試行で変化するのが、箱の中身か、選択する列かってこと

>確率変数が理解出来ていないということがまるわかり(^^

何が変数が認識できていないうちは、あなたには時枝記事が理解できない
0064現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/27(金) 22:12:07.33ID:WCWdzXyv
ところで、”シュレーディンガーの猫”分りますか?(^^
>>20で引用した時枝の文で、一部カットした部分があります
”「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.”
の直前に下記の”シュレーディンガーの猫”の一文が入っています(^^

「このふしぎな戦略を反省してみよう.
Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使
った構成も異曲同工.特に, {O,1}を使って
シュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる.」とありますよ(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%8C%AB
シュレーディンガーの猫
(抜粋)

概要
猫の生死はアルファ粒子が出たかどうかのみにより決定すると仮定する。そして、アルファ粒子は原子核のアルファ崩壊にともなって放出される。このとき、例えば箱に入れたラジウムが1時間以内にアルファ崩壊してアルファ粒子が放出される確率は50 %だとする。
この箱の蓋を閉めてから1時間後に蓋を開けて観測したとき、猫が生きている確率は50 %、死んでいる確率も50 %である。したがって、この猫は、生きている状態と死んでいる状態が1:1で重なりあっていると解釈しなければならない。
我々は経験上、猫が生きている状態と猫が死んでいる状態という二つの状態を認識することができるが、このような重なりあった状態を認識することはない。

この思考実験は、(「波動関数の収縮」が、人間の「意識」によるものとした)「ノイマン-ウィグナー理論」に対する批判として、シュレーディンガーによって提出された[2]。
まず、量子力学の確率解釈を容易な方法で巨視的な実験系にすることができることを示し、そこから得られる結論の異常さを示して批判したのである。シュレーディンガーは、これをパラドックスと呼んだ。

現在では「シュレーディンガーの猫」のような巨視的に量子力学の効果が現れる実験系が知られており、「シュレーディンガーの猫」は量子力学が引き起こす奇妙な現象を説明する際の例示に用いられる。[要出典]
(引用終り)

つづく
0066現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/27(金) 22:13:32.46ID:WCWdzXyv
>>65 つづき

時枝先生は、>>21のように
”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.”
と書かれています。

”X1,X2,X3,…”は、独立な確率変数の無限族です
別に貴方の独自確率解釈が、直ちに否定されるわけではないが
ちょっと、普通の解釈ではないし
しっかり、足下を固めることをお薦めしますよ(あなた足下があやふやと思いますよ)
0067現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/27(金) 22:14:15.57ID:WCWdzXyv
さて

>>56
>有限長では、決定番号が列の最後の位置を示す場合
>その先の尻尾が存在しない
>したがって尻尾の情報から代表元をとることができない
>
>無限長では、決定番号がいかなる値であっても
>その先の尻尾が存在する
>したがって尻尾の情報から代表元をとることができる
>
>あなたはなぜこの明確な違いを理解できないのか?

短慮ですね。
有限長で当てられない要因は2つ。
1)決定番号が、最後の箱に偏在すること
2)最後の箱が、決定番号だと、開けるべき”D+1”の箱が存在しないこと( >>19より「(D+1) 番目から先の箱だけを開ける」とある)

上記2つの要素の内、
1)の”決定番号が、最後の箱に偏在する”が特に重要です
2)の”最後の箱が、決定番号だと、開けるべき”D+1”の箱が存在しない”は、列が長くなれば、むしろ影響は小さくなりますよ

例えば、列の長さでL個の箱としましょう。
もし1〜L番までの箱が、均等に決定番号になり得るとすると、最後の箱が決定番号になる確率は1/Lにすぎない。Lが大きくなれば、1/Lは小さくなる

1)の”決定番号が、最後の箱に偏在する”で、列の長さでLが大きくなれば、決定番号はどんどん大きくなり、先頭には来ません
なので、列の長さが可算無限個になれば、決定番号が有限の範囲に来る確率は0です。
”40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/597-598時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”(>>12
に示した通りです

以上
0068132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:09:40.89ID:l8PdC9WS
>>67
> なので、列の長さが可算無限個になれば、決定番号が有限の範囲に来る確率は0です。

へー。
じゃあそれ、R^Nの確率空間から出発して証明してくれる?
厳密にね。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:59:25.31ID:SVjfq/DC
> なので、列の長さが可算無限個になれば、決定番号が有限の範囲に来る確率は0です。
バカ丸出しw
0070132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:32:39.32ID:ZyG6hqd9
広義数学者 俊太郎@reviewer_amzn_m
母の無神経な言動に腹が立ったので「じゃあ自殺してやるよ」と返したら黙った。お金と精神に余裕あったら一人暮らししてるってつい最近言ったはずなのに。
誰が嫌で家にいないか部屋の外にいない時間が長いのか分かってない。産んでおきながら無責任かつ無自覚なら産むなよ。産まされた側の苦しみも何も考えてない。数学がなかったら10年前に自殺してる。23年10ヶ月生きたけど家庭はまだ平和にならない。
0071132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:11:47.69ID:MCAUNIig
>>59-63
>ここに来て、すっかり馬脚を現すというか、化けの皮が剥がれましたね
>結局、あなた方は、確率過程論とか、ランダム現象の数理が、全く分っていない
>だから、確率変数と普通の変数の区別がついていないのではないか?
>固定とか(^^
>なので、東北大 尾畑伸明先生のPDFをお薦めしますよ
http://www.math.is.tohoku.ac.jp/~obata/student/graduate/file/2011-GSIS-ProbModel.pdf

たった5行の記事を5つに分けるとか池沼か?www
上記PDFには「箱入り無数目」の記事の内容を否定する記述はないぞ
いったいPDFのどこで箱入り無数目の記事が否定されると思ったんだ?
具体的に引用して示せよゴルァ
0072132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:19:34.16ID:MCAUNIig
>>64
>「このふしぎな戦略を反省してみよう.
> Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使 った構成も異曲同工.
> 特に, {O,1}を使って シュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる.」

上記文章は”ふしぎな戦略”の方法に関する説明に非ず
なんで”ふしぎな戦略”の方法の説明文章を読まない?

>>65
>もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
>確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
>X1,X2,X3,…である.

上記文章も”ふしぎな戦略”の方法に関する説明に非ず
なんで”ふしぎな戦略”の方法の説明文章を読まない?
0073132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:48:17.05ID:MCAUNIig
>>66
>n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
>その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
>当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.

実際にはX1,X2,X3,・・・によって構成される数列の代表元
X’1,X’2,X’3,・・・から情報がもらえるけどな

で、あんたは肝心な箇所を読んでないから気づいてないと思うけど
当てる箱は「箱の中身によらず一定」じゃなくて、回答者が選ぶんだぞ
列を選んで、選んだ列以外の決定番号の最大値Dを求める
選んだ列S^iのD^iの位置の箱が、当てる箱だぞ

>別に貴方の独自確率解釈が、直ちに否定されるわけではないが
>ちょっと、普通の解釈ではないし

そもそも問題が、
「箱に中身を入れる前に「この箱の中身を当てろ」と指定する」
というものではなく
「どの箱でもいいから1個指定して当てて見せろ」
といってる時点で普通ではない

前者なら指定された箱の中身を確率変数として考える必要があるだろうが、
後者ならわざわざそう考えなければならない理由がない
単純に選んだ列の決定番号dと、選んだ箱の位置Dの大小関係だけ考えればいい
0074132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:54:13.96ID:MCAUNIig
>>67
>有限長で当てられない要因は2つ。
>1)決定番号が、最後の箱に偏在すること
>2)最後の箱が、決定番号だと、開けるべき”D+1”の箱が存在しないこと
>(「(D+1) 番目から先の箱だけを開ける」とある)

その通り

>上記2つの要素の内、
>1)の”決定番号が、最後の箱に偏在する”が特に重要です
>2)の”最後の箱が、決定番号だと、開けるべき”D+1”の箱が存在しない”は、
>列が長くなれば、むしろ影響は小さくなりますよ

影響は全然小さくならない
なぜなら、有限列で、最後の箱が決定番号になる確率は
列の長さに依存せず一定だから 
大学数学を知らなくても、高校数学で分かることだぞ
0075132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:00:45.14ID:MCAUNIig
>>67
>もし1〜L番までの箱が、均等に決定番号になり得るとすると、
>最後の箱が決定番号になる確率は1/Lにすぎない。
>Lが大きくなれば、1/Lは小さくなる

同値類から勝手に1個選ぶ場合には、均等にならないがな

この場合、もとの有限列と同値類の箱の関係でいえば
それぞれの最後の箱同士だけが一致し(当然独立でない)
それ以外の箱同士は全部独立である

で、最後の箱が決定番号になる確率は列の長さによらず一定
逆に先頭が決定番号になる確率が
列が長くなるごとに小さくなる
これ既に計算した筈だぞ 忘れたのかい
60過ぎと聞いたが、まだ認知症になるには早いんじゃないのかい?爺さん
0076132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:06:44.59ID:MCAUNIig
>>67
>1)の”決定番号が、最後の箱に偏在する”で、
>列の長さでLが大きくなれば、決定番号はどんどん大きくなり、
>先頭には来ません

その通り

>なので、列の長さが可算無限個になれば、
>決定番号が有限の範囲に来る確率は0です。

誤りw

耄碌爺さんによれば、
「決定番号が無限の範囲に来る確率は1」
らしいが、そもそもNに「無限の範囲」はない

無限列の場合そもそも
1)決定番号が、最後の箱に偏在すること
が成立しない。
だって、最後の箱がないんだから、偏在しようがないwww

だから
2)最後の箱が、決定番号だと、開けるべき”D+1”の箱が存在しないこと
も成立しない
どのDの箱にもその後ろのD+1の箱が存在する
それがペアノの自然数の公理だから

「最後の箱がある」という主張は、
ペアノの自然数の公理を真正面から否定する行為
耄碌爺でなければできないことだなwww
0077132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:12:25.55ID:MCAUNIig
>>68-69
耄碌爺さんには是非以下を示してもらいたいもんだ
「ペアノの自然数の公理から矛盾を導く証明」

最後の箱がある、ってことは、最後の自然数がある、ってこと
つまり、N+1が存在しない自然数Nがあるってこと だからな
耄碌爺さんの”直観”とかいう妄想でなく
論理による証明としてそのことを示してくれ

自然数論が矛盾するんなら、たしかに「箱入り無数目」は無意味だな
つーか、現代数学そのものが完全に無意味になるけどなwww
0079哀れな素人
垢版 |
2017/10/28(土) 11:27:37.56ID:u+Ker7gW
そもそも同値類などという概念自体が間違いなのだから、
時枝問題などを論じることには何の意味もないだろう(笑

>>78
お前がサルでないなら、以下の問に答えてくれ(笑

0から1までの間に

1 自然数はいくつあるか。
2 有理数はいくつあるか。
3 無理数はいくつあるか。
4 実数はいくつあるか。
5 有理数と無理数ではどちらが多いか。

はっきりいうが、お前らは全員サルである(笑
お前らには数学は無理だ(笑
0080132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:36:52.08ID:IQQzJPDY
>>79
> そもそも同値類などという概念自体が間違いなのだから、

同値類の概念自体は無限と無関係だからオマエが否定する理由はなにもないんだがw
0081132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:54:11.34ID:bgVhJR7k
哀れなド素人のクルクルパーの頭では、

「違うものは違うものなのであり、イコールにはならない」

としか思ってないのだろう。すなわち、哀れなド素人は

「違うものを完全なるイコールと見なすのが同値関係であり、これはイカサマである」

と勘違いしているのであろう。
実際には、違うものをいくつかの「種類」に分類して別々の集合にまとめておくという
日常的な行為が同値関係なのだから、こいつは同値関係のことを何1つとして理解していないことになる。
たとえば、いろいろな種類のゴミを「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「スチール缶」・・・
などに分類してポリ袋にまとめるという行為は、1つの同値関係を定めるのである。

・分類が終わった段階で、その分類から自然に定義される「〜」表記を使うと、
 反射律・推移律・対称律が成り立っていて、「〜」はイコールと似た性質を持つ。

・逆に、反射律・推移律・対称律が成り立つ二項関係「〜」を任意に取ると、
 〜から生成される同値類たちは互いに素かつ全体を被覆するので、
「いくつかの種類に分別する」という行為に一致する。

…というのが同値関係のキモである。
このような日常的な行為が理解できない哀れなド素人は、当然ながら
燃えるゴミ・燃えないゴミの区別もできないということなので、
こいつは環境にやさしくないw
0082132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:15:28.52ID:UBL7F5V2
素人爺さん
この前教えてやったのにもう忘れたのか?痴呆症か?
同値類を否定するなら曜日を使っちゃダメ
今度の日曜日なんて言っちゃダメ、2017年10月29日と言わなきゃ
曜日というのは日数を7で割った剰余による同値類なんだから
0083132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:17:49.34ID:UBL7F5V2
定休日なんて表現するの大変だぞ?
日曜日と書けば済むところ
2017年10月29日、2017年11月5日、2017年11月12日、2017年11月19日、・・・
とひたすら書かなきゃいけなくなるぞ?
0084132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:21:13.08ID:IQQzJPDY
>>79
> そもそも同値類などという概念自体が間違いなのだから、

これは訂正しておいたほうがいいと思われw
良く知らないものを片っ端から否定しちゃダメ。
意地を張りすぎるとスレ主と同じって言われちゃうよ?
0085132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:30:41.75ID:UBL7F5V2
痴呆老人にとっては 自分が理解できないもの=間違い なんだろう
どこかのサルと同じ
0086132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:33:56.59ID:MCAUNIig
>>79
>そもそも同値類などという概念自体が間違いなのだから、
>時枝問題などを論じることには何の意味もないだろう(笑

「同値類」が「無限」だったら、今までの主張通りだったんだが・・・
0087132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:16:36.14ID:yL8vvd3S
‪【チャレンジャー求む!天才、光吉の日本一難解な人工知能動画Part1】 
生田よしかつ 菅原道仁 光吉俊二 メラニー

https://youtu.be/vVj7RlQnPlc
0088哀れな素人
垢版 |
2017/10/28(土) 22:40:13.96ID:u+Ker7gW
例によってイミフなアホレスが一杯(笑

では同値類とは何なのだ(笑
お前らは1と1.00000……と0.99999……は同値だ、
と言っているのではないのか?(笑

同値類とはそういう意味ではないなら別に文句はない(笑
同値類がそういう意味なら、それは間違いだと言っているのだ(笑

ところでお前らは>>79の質問に答えない(笑
なぜ答えないのだ(笑
アホ回答をして笑われるのが怖いからか(笑

>>79の問題なんて有理数と無理数の知識さえあれば
誰でも答えられる問題なのだ(笑
特別な数学知識は必要のない問題だ(笑
それなのにお前らは答えられないのだ(笑
俺は数学科だ、理系だ、と自慢しているくせに(笑

無限は存在すると自信満々で答えた無限公理男はどこへ行ったのだ(笑
無限公理によって無限が存在することは明白だ、
と答えたあのバカはどこへ消えたのだ(笑
>>80-86の中にそのバカがいるはずだが(笑
0089132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:43:08.10ID:UBL7F5V2
>例によってイミフなアホレスが一杯(笑
同値類の定義さえ知らずに同値類は間違いと言ってるお前がイミフなアホなだけ
0090哀れな素人
垢版 |
2017/10/28(土) 22:45:46.32ID:u+Ker7gW
そもそもお前らは
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。
0.99999……は1ではない。
ということは理解できたのか?(笑

その話はもううんざりだというが、理解できたのか?(笑

はっきりいうが、お前らはこんな基本的なことさえ
理解できていないのだ(笑
だからお前らはサルなのだ(笑
お前らは数学をやるような人間ではないのだ(笑
0091哀れな素人
垢版 |
2017/10/28(土) 22:51:51.43ID:u+Ker7gW
>>89
同値類の定義なんて知らないし、知りたいとも思わない(笑
1と1.00000……と0.99999……は同値ではない。
それだけ分っていれば十分だ(笑

ところがこのことをお前らも日本の数学者も
世界の数学者も分っていないのである(笑
度し難いアホ揃いだというしかない(笑
0092哀れな素人
垢版 |
2017/10/28(土) 22:56:14.80ID:u+Ker7gW
お前らは非可算無限などという概念が
アホ概念であるということすら分っていない(笑
無限集合なんて実際は存在しない、ということすら分っていない(笑
その他、お前らが習った実数論とか無限集合論なんて
みんな間違いなのに、お前らはそれが分っていない(笑

というわけで、お前らのようなサルを相手にしても無駄なのだ(笑
0093132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:58:32.61ID:IQQzJPDY
>>88

5 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/10/01(日) 17:47:38.91 ID:RDeomlGb
> 無限公理とは可能無限公理にすぎないのである(笑
>
> いくらでも作れるが無限個は作れない(笑
> どんなに作っても有限個である(笑

へえー可能無限公理にすぎないのか。それ証明しろ。
無限公理の主張∃A(φ∈A ∧ ∀x∈A(x∪{x}∈A))が可能無限公理に等しいことを証明しろや。
そもそも可能無限公理ってなんだよ?まずはその公理をきちんと書き下してみろや。
お前の数学における「公理」「用語の定義」をきちんと提示したうえで、
「無限公理とは可能無限公理にすぎない」を証明しろ。
これは数学の基本。
どんな公理で、使う用語はどのように定義されているのか。
すべてはっきりさせてから喋れ。

何度言っても怖気づいてやらねえから何度でも言ってやるよw
お前の数学における「公理」「用語の定義」をきちんと提示したうえで、
「無限公理とは可能無限公理にすぎない」を証明しろ。

いくら笑っても無意味。(笑を連打しても証明にならない。何も言えてない。
ヘラヘラ笑ってみっともないだけ。まともに話ができない残念な人間。
証明しろって言われてもどうせケーキが食べきれないっていう説明しかできねえだろお前。
ケーキでなければ0.999...の点は実は有限個である、だろ?
わかったって。お前が可能無限論者だってことは。
単なる言葉遊びだろ?可能無限云々って。
口を開けばケーキは食べきれない、っていうバカのことだろ?
それはもうわかったからさ、いちいち何度も繰り返すなや。
お前が別の公理系で勝手にやってる限りは誰も文句は言わん。
お前がこっちにちょっかい出してこなければな。

お前の公理系と用語の定義が曖昧なままでは議論は一歩も進まない。
お前は自分を信じ込み、周りはお前をバカにする。
お互いにああこいつはバカだな。と思うだけ。
いつになったら公理と定義を示すんだ?
公理系を示せといわれても、「無限が存在しない」が公理なのか定理なのかを聞かれても、ちっとも答えられない。
何を分かってて何を分かってないのか、さっぱり分からんな。
ガロアのときと一緒w
0094132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 23:07:52.49ID:IQQzJPDY
>>88
オマエ、どうせまともな論証ができないだろ?
>>93(=http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/5)にもマトモに答えられないだろ?
そもそもケーキと0.999....以外の言葉で数学を語れたためしがあったっけ?
オマエ独り身で寂しいんだろ?w
本を書いて自己主張しても誰も読んでくれないしな。
みんなに注目されたいのに誰も振り向いてくれないのはつらいよなw
2chだけがオマエのよりどころ。寂しいよな。
他人をバカにすれば誰かがオマエをバカにして、とりあえずのcommunicationはできるわなw
バカにしあうだけの人生、せいぜいあと1、2年がんばって生き抜けや。
0095132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 09:41:54.49ID:BhVhj2R/
ところでスレ主は息してるか?
さっさと、ペアノの自然数の公理から矛盾を導いてくれ!

最後の箱がある、ってことは、最後の自然数がある、ってこと
つまり、n+1が存在しない自然数nがある、ってことだからな

”直観”とかいう妄想でなく 論理による証明を示してくれ

ま、どうせ、こんなんだろうけどwww

「{1、・・・、n}は最大元nをもつ
 だからlim(n→∞){1、・・・、n}は最大元∞をもつ!!!」
0096哀れな素人
垢版 |
2017/10/29(日) 09:46:18.67ID:qEFBvodp
>>93-94
アホレス乙(笑

ペアノの公理とか無限公理とかは、要するに、
自然数はいくらでもありますよ、
自然数はいくらでも作れますよ、
という公理である(笑

ところが、いくらでもある、いくらでも作れる、ということは、
いくらでもある、いくらでも作れるが有限個にすぎない、
ということなのである(笑

このことをくどいほど説明したが、お前らは理解しなかった(笑

可能無限という語をネットで調べてみればいい(笑
そうすると、可能無限とは有限ということだ、
とまともなサイトなら解説している(笑
自然数をいくら作っても有限個にすぎない、
と解説しているだろう(笑
0097現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 10:05:35.17ID:5HglMdE7
>>95-96
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
ご苦労さまです

まあ、ピエロと哀れな素人さんとは、良い論争相手ですな(^^
無限公理に、反例だとさ(^^

お手数だが
ピエロとの論争よろしくね(^^

スレ42 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/782
(抜粋)
782 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/10/01(日) 13:47:11.73 ID:uIo4DGr8
>>763
>>∞が、無限公理の反例になる
>公理に、”反例”という言葉は使わない

使う
∞∈N~だが、∞+1∈N~でない

x+1はx∪{x}
∞={0,1,2,3,・・・}(=N)
∞+1={0,1,2,3,・・・∞}(=N~)
(引用終り)
0098132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:05:57.36ID:l3pTI3GL
>>96
>自然数をいくら作っても有限個にすぎない、
>と解説しているだろう(笑
URL貼って
0099現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 10:06:51.07ID:5HglMdE7
可能無限とか実無限とか
未定義用語で数学ごっこ

ピエロは子供だね(^^
そういう話、おれ好きだけどね(^^

スレ44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/18
18 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/10/01(日) 19:36:45.54 ID:uIo4DGr8
(抜粋)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1505609511/793

ペアノの公理
・0は自然数
・xが自然数ならx+1も自然数

無限公理
 以下の2つの条件を満たす集合ωが存在する
・{}(=0)はωの要素
・xがωの要素ならx∪{x}(=x+1)もωの要素

ペアノの公理では、自然数全体の集合の存在については述べていない
したがって可能無限と解釈することもできる
しかし、無限公理は、自然数全体の集合にあたるものの存在を主張してる
この時点で実無限だと解釈せざるを得ない
(引用終り)
0100132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:07:25.67ID:l3pTI3GL
>>97
>ピエロとの論争よろしくね(^^
逃亡宣言w
0101132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:10:40.43ID:l3pTI3GL
>>99
>可能無限とか実無限とか
>未定義用語で数学ごっこ
>ピエロは子供だね(^^
いや、哀れな素人爺だよそれw
0102132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:21:08.34ID:JaddjH+I
お久しぶりです、おっちゃんです。
>>96
>いくらでもある、いくらでも作れる、ということは、
>いくらでもある、いくらでも作れるが有限個にすぎない、
>ということなのである(笑
実数直線上において、自然数は任意に2個続く自然数との距離が1になるように等間隔に分布する。
自然数を幾らでも作れたら、その作った(複数個の)自然数の中には値が最大になる自然数が存在する。
よって、ここは間違いである。
0103132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:06:27.32ID:1hlvrskJ
>>96
>ペアノの公理とか無限公理とかは、要するに、
>自然数はいくらでもありますよ、
>自然数はいくらでも作れますよ、
>という公理である(笑
ペアノの公理はそうだけど無限公理はちょっと違うが
0104哀れな素人
垢版 |
2017/10/29(日) 11:27:06.76ID:qEFBvodp
>>98
自分で探せ(笑

>>102
おっちゃんのレスは例によって意味不明だ(笑
一体何が言いたいのか(笑

>>103
無限公理を自然数に当てはめたら、結局
自然数はいくらでもありますよ、
自然数はいくらでも作れますよ、
といっているのと同じだろう(笑
0105132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:37:29.50ID:JaddjH+I
>>104
>おっちゃんのレスは例によって意味不明だ(笑
読解力不足。
私が書いた「自然数を幾らでも作れたら、」とは「自然数を幾らでも作れた後は、」という意味だ。
0106132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:55:57.50ID:l3pTI3GL
>>104
>自分で探せ(笑
アホですか?
>自然数をいくら作っても有限個にすぎない、
>と解説しているだろう(笑
と言ったのはお前であって俺ではない
よって提示義務はお前にある
0107哀れな素人
垢版 |
2017/10/29(日) 12:20:11.49ID:qEFBvodp
>>105
で、一体何が言いたいのか(笑

>>106
お前はアホか(笑
urlを貼れ、というお前の命令に従う義務はない(笑
0108132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:33:51.02ID:l3pTI3GL
>>107
>urlを貼れ、というお前の命令に従う義務はない(笑
命令などした覚えは無い
>自然数をいくら作っても有限個にすぎない、
>と解説しているだろう(笑
が虚言である、すなわちお前が嘘吐きであると思われてもよいなら貼るに及ばず、全てはお前次第
0109132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:36:51.27ID:l3pTI3GL
>>96
>いくらでもある、いくらでも作れるが有限個にすぎない、
>ということなのである(笑
有限個の自然数の集合には最大値が存在すると思うが如何? Y/N
yesならその最大値を示せ
0110132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:37:03.44ID:JaddjH+I
>>107
そもそも、自然数を構成してからその構成した自然数の個数を考えるにあたり
「いくらでも」なんていう曖昧な言葉使うべきではない。
お前さんがいう「いくらでもある」や「いくらでも作る」の「いくらでも
という言葉を良心的に解釈すると「無限個」という意味になって、
「無限個ある」や「無限個作る」という意味になる。
そういう意味で「いくらでも」という言葉を使っていないのであれば、
お前さんが「いくらでも」という言葉の意味を定義すべきである。
このような定義の問題は、お前さんが実数を考えている場合も当てはまる。
定義しないのであれば、お前さんの読解力不足の問題や理解力不足の問題になる。
ここまで漢字の表記もお前さんの書き方に合わせたりしてバカ丁寧に書けば分かるだろ。
0111132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 12:42:13.71ID:JaddjH+I
>>107
>>110の上から3行目について訂正:
「いくらでも作る」の「いくらでも → 「いくらでも作る」の「いくらでも 」

この訂正も、読解力不足や理解力不足のお前さんに合わせた訂正だw
0112哀れな素人
垢版 |
2017/10/29(日) 12:51:07.36ID:qEFBvodp
>>108
虚言でも何でもない(笑
そのように解説しているサイトがある(笑

>>109
1 有限個である。
2 いくらでもあるが有限個である。
この二つの違いがお前は分っていない(笑
1の場合は最大の自然数が存在するが、
2の場合は最大の自然数などは存在しない(笑
なぜならいくらでもあるからだ(笑

>>110-111
いくらでもある、という語の意味は誰でも分るのであって、
そんな語の定義をする必要はない(笑
いくでもある、ということはどういうことであるか、
を僕は説明しているのである(笑
いくてらでもある、ということは、いくらでもあるが有限個
ということなのである(笑
0113132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:05:56.39ID:l3pTI3GL
>>112
>そのように解説しているサイトがある(笑
あるなら貼ればよかろう、貼らないなら嘘吐きと見做されても仕方あるまい

>2 いくらでもあるが有限個である。
>2の場合は最大の自然数などは存在しない(笑
>なぜならいくらでもあるからだ(笑
有限個の定義を述べよ
0114132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:10:28.43ID:JaddjH+I
>>112
>いくてらでもある、ということは、いくらでもあるが有限個
「いくらでもある」を「無限個ある」という意味に定義すると
「無限個ある」ことと「有限個ある」こととが両立して矛盾が生じるから、
「いくらでもある」という言葉は「有限個ある」という意味にしか定義して使いようがない。
その意味でなければ、きちんと「いくらでもある」という言葉を定義しろ。
0115132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:16:21.79ID:l3pTI3GL
いつものパターンw
素人爺は荒唐無稽な説を述べ、定義を問われると「そんなものは誰でも知っているのである」で逃げ回る
そんな基地外のトンデモ本を誰が買うのか?w
0116132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:18:10.44ID:JaddjH+I
>>112
>いくてらでもある
国文科卒なんだから、チャンと「いくらでもある」と文章は書けよ。
場合によっては日常的な文章にもなるだろw
0117132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:27:04.70ID:1hlvrskJ
>>105
そうです
0118132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:52:09.01ID:BhVhj2R/
>>97
おやおや

>>67で「決定番号が、最後の箱に偏在すること」に固執して
「列の長さが可算無限個になれば、決定番号が有限の範囲に来る確率は0です。 」
と無思慮な発言をしたのはあなたですよ お忘れですか?

>>100
>逃亡宣言w

あの人は「有限長でも無限長でも列には最後がある」と
単純素朴に思い込んでるから死ぬまで間違い続けるだろうな
0119132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:02:03.42ID:BhVhj2R/
数列sの決定番号を
「数列sとsが所属する同値類の代表元s’の項が一致する箇所の先頭」
と定義した瞬間、決定番号は必ず自然数である
つまり「有限の範囲」に存在する

逆に数列sの決定番号が「有限の範囲」に存在しない、つまり、自然数でない
のであれば、sとs’は同値でないということになり、s’がsの同値類の代表元
であることと矛盾する

もし、数列sの決定番号が「有限の範囲」に存在しないと、測度論から証明できるなら
測度論は選択公理と矛盾することになる。これは大発見である

実際には「極限論法」が間違ってるから無意味なわけだが
0120132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:35:10.76ID:l3pTI3GL
εN論法すら理解してないんじゃ間違った極限論法に陥るのも然もありなん
0121現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 16:05:45.55ID:5HglMdE7
>>118-119

High level people さんか・・(^^

<貴方の主張>
>>41より)
”確率変数は実はs^iのiだけです
それが分かるのはこの箇所です
「さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。」

もちろんs^1〜s^100の中身はどんな実数でも構いません
しかし、確率計算においては、 s^1〜s^100は変化させていません
やってることは、どのs^iを選ぶかだけ
つまり変化するのはiだけです”

>>42より)
”「非可測であることに目をつぶって計算することの意味を感じないな 」
だが、確率変数がXではなくiであることを理解したならば”
(引用終り)

<コメント>
いや、まー、時枝先生の記事読めてないですね〜(^^
”シュレーディンガーの猫”分りますか?(>>64)(^^

「時枝先生は、>>21のように
”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.”
と書かれています。

”X1,X2,X3,…”は、独立な確率変数の無限族です
別に貴方の独自確率解釈が、直ちに否定されるわけではないが
ちょっと、普通の解釈ではないし
しっかり、足下を固めることをお薦めしますよ(あなた足下があやふやと思いますよ)」(>>66

つづく
0122現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 16:06:30.97ID:5HglMdE7
>>121 つづき

時枝先生の記事は、前半のページは、「ふしぎな戦略」について解説しています
が、後半のページは

<このふしぎな戦略の反省>
・異曲同工.特に, {O,1}を使ってシュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる.
・非可測集合を経由することの可否問題
・独立性に関する反省:
 ”独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
二つの方針が可能である.
確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義されるから,(2)の扱いだ.
(独立とは限らない状況におけるコルモゴロフの拡張定理なども有限性を介する.)
しかし,素朴に,無限族を直接扱えないのか?
扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.”
(引用終り)

あなたのような、”確率変数は実はs^iのiだけです”、”確率変数がXではなくiである”ならば
後半のページの、「シュレーディンガーの猫」、「非可測集合を経由することの可否問題」、「独立性に関する反省」など、全く無関係
そもそも、「ふしぎな戦略」でもなんでもない。至極当たり前、”100個中99個だから99/100”で終わりでしょ?(^^

つづく
0123現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 16:07:11.04ID:5HglMdE7
>>122 つづき

<貴方の主張に対する批判>
>>26より)
”P(f(X)=X_{g(X)})=99/100
ということだが,それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”
(引用終り)

”それの証明ってあるかな? 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”
が、ずばり的中じゃないですか? 私には、そうとしか見えません

つづく
0124現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 16:07:40.40ID:5HglMdE7
>>123 つづき

証明は、ありとあらゆる全ての場合を尽くさないといけません
一方、反例は一つで可です。下記は、一つ反例として示していますよ

スレ44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/663
663 自分:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/23(月) 08:38:12.92 ID:kk7vup+h
(抜粋)
>>657
>> 「箱の中身はいれかえずにただ、列だけを選び直す試行を繰り返す」
>> という論外の設定だったら確率99/100は認めるの?認めないの?
>
>これは 認めない という回答でよろしいな?

回答:認めない
理由:それ、暗黙の前提として、

1列から100列まで、有限m個の箱の数列として
決定番号が、d1,d2,・・・,d100とすると

で、d1,d2,・・・,d100が分散して全て異なると思っている
だが、>>558に示したように、「”確率1”で d1 = d2 = ・・・ = d100 = m」と考えるべき場合もある(有限長列)

”d1,d2,・・・,d100が分散して全て異なる”が未証明だよ
(引用終り)

つづく
0125現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 16:09:53.24ID:5HglMdE7
>>125 つづき

”巨大数”分りますか?
人は、よく無限の近似として、有限の”巨大数”を使います(下記、統計力学など)
逆に、大きな数を一括して、”無限”として近似して扱うこともあります(日常会話の”無限”で、この類いは結構あります)
要は、有限の”巨大数”と”無限”とは、近似している面も結構あります。勿論、違う面もあります

ところで、”決定番号において、任意の有限長の数列で、決定番号が、必ず最後の箱に偏在する”という事実は真剣に考えておく必要があると思いますよ
ここ、スルーしてしまったら、”それの証明ってあるかな? 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”になります
つまり、”決定番号において、任意の有限長の数列で、決定番号が、必ず最後の箱に偏在する”で、数列の長さの極限を考えたらどうなるか?(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E6%95%B0
巨大数
巨大数(きょだいすう)とは、日常生活において使用される数よりも巨大な数のことである。

組合せ論的数
組合せ数学において、組合せの場合の数などは急激に大きくなる数で、組合せ爆発といった語もある。

組合せ関数は、統計力学で扱われる巨大数を生成するために使われることがある。統計力学の分野で使用される数は、一般に対数を用いて表される。

・無量大数 - 10^68、10^88とすることも
・グーゴル - 10^100
・グーゴルプレックス - 10^googol= 10^10^{10^{100}}
・グーゴルプレックスプレックスプレックス - 10^{10^{10^{10^{100}}}}}

無限数
上述の数はすべて非常に巨大な数であるが、それでも有限である。数学の一部の分野では、無限大や超限数という定義をしている数がある。

アレフ あるいは {c} は、実数の濃度である。命題 {c}=アレフ1 は、連続体仮説として知られている。
巨大基数は、ZFCではその存在が証明できないような大きな基数である。例えば、(弱・強)到達不可能基数、マーロ基数、(弱・強)コンパクト基数、可測基数等がある。

(引用終り)

以上
0127132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:32:08.77ID:BhVhj2R/
>>121 全く的外れ 反論できないなら書かなくていいよ
>>122 記事の前半をなぜ読まないの? まず読もうよ
>>123 何でXが確率変数だと妄想するのかな? 変数はiだけだよ
>>124 決定番号が全部同一値なら予測成功だけど 記事が理解できない?
0128哀れな素人
垢版 |
2017/10/29(日) 16:37:54.69ID:qEFBvodp
ヒマだからサービスで書くが、

1 有限個である。
2 いくらでもあるが有限個である。

結局この違いをここの連中は分っていないのである(笑
五月にこのスレに再参加してから、ずっとこのことを説いてきたのに、
ここの連中は誰一人として理解しなかったのである(笑

1を普通、有限といい、
2を普通、無限といっているのである。

世の中で普通、無限といわれているのは2のことであって、
それ以外のことではない。
2のことを現代数学の用語で可能無限といっているのであり、
世の中には可能無限しか存在しないのである。
そして可能無限とは有限にすぎない。
そのことを説明しているサイトはいくらでもある(笑
0129現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 16:40:56.62ID:5HglMdE7
>>127
勝手解釈ご苦労さん

>記事の前半をなぜ読まないの? まず読もうよ

前半:どんな実数を入れるかはまったく自由(>>17より)
つまり、”n番目の箱にXnのランダムな値を”(>>21より)入れることは可

後半:n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか

如何?(^^
0130132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:42:46.56ID:BhVhj2R/
>>125
>ところで、
>”決定番号において、任意の有限長の数列で、
> 決定番号が、必ず最後の箱に偏在する”
>という事実は真剣に考えておく必要があると思いますよ

”無限長の数列では、最後の箱は存在せず
 したがって、決定番号が最後の箱に偏在しようがない”
という事実こそ貴方が真剣に理解すべき第一の事柄ですがね

>”決定番号において、任意の有限長の数列で、
> 決定番号が、必ず最後の箱に偏在する”で、
>数列の長さの極限を考えたらどうなるか?

”極限をとれば、無限長の数列でも最後の箱が存在する、と証明できる”
と思っているなら大学一年の解析学の基礎すら理解できていない
といわざるを得ないね

「最後(最大)の自然数」は存在しない
故に「無限数列」を「自然数から実数への写像」として定義したならば
当然のことながら、「最後の自然数から写像された実数」である
「最後の項」も存在しない

大学3年の確率論を語る前に大学1年の解析学を勉強しろよ
0131132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:47:42.83ID:BhVhj2R/
>>129
どうして、肝心の説明箇所を一度も読まないのかな?
‐――
 閉じた箱を100列に並べる。箱の中身は私たちには知らされていないが、
 とにかく第1列の箱たち、第2列の箱たち、・・・第100列の箱たちは
 100本の実数列 s^1,s^2,・・・,s^100を為す。これらの列はおのおの決定番号を持つ。

 さて1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。例えばkが選ばれたとする。
 s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない。

 第1列〜第k-1列、第k+1列〜第100列の箱を全部開ける。
 第k列の箱はまだ閉じたままにしておく。開けた箱に入った実数を見て、
 代表の袋をさぐりs^1からs^k-1、s^k+1からs^100の決定番号のうちの
 最大値Dを書き下す。

 いよいよ第k列のD+1 番目から先の箱だけを開ける。
 s^k_D+1,s^k_D+2,s^k_D+3,・・・

 いま D>=d(s^k) を仮定しよう。
 この仮定が正しい確率は99/100、そして仮定が正しい場合、
 上の注意によってs^k_dが決められるのであった。
 
 おさらいすると、仮定のもと s^k_D+1,s^k_D+2,s^k_D+3,・・・ を見て
 代表r=r(s^k)が取り出せるので 列rのD番目の実数r_Dを見て、
 「第k列のD番目の箱に入った実数s^k_Dはr_D」と賭ければ、
 めでたく確率99/100で勝てる。確率1-εで勝てることも明らかであろう。
0132132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:52:03.21ID:BhVhj2R/
>>129
>>131で引用した中心箇所

「閉じた箱を100列に並べる。
 箱たちは100本の実数列 s^1,s^2,・・・,s^100を為す。
 1〜100のいずれかをランダムに選ぶ。
 s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない。 」

上記の確率計算における変数はsではなくk
関係ない箇所読んでも時間の無駄
0133132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:56:33.94ID:BhVhj2R/
P.S.
>High level people さんか

1個人を”people”ではないが
数学だけでなく英語も不得意のようだ
0134132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:00:04.66ID:l3pTI3GL
>>121
回答者の数当て(箱を一つ選び、その中身を当てる)は、出題者が全ての箱に実数を入れた後に始まります。
よって箱の中身は確率変数ではありません。
一方
>さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
とある通り、回答者が選ぶ列の列番号は確率変数です。

このことと記事後半とは関係ありません。数当てゲームの命題と証明は記事前半だけで完全だからです。
あなたが勝手に記事後半に惑わされているに過ぎません。
そして確率の専門家氏は記事後半の時枝氏の認識を批判したのであって、数当てゲーム不成立とは一言も言ってません。
つまり間違っているのは  あ  な  た  只  一  人  です。

>>122
>そもそも、「ふしぎな戦略」でもなんでもない。
「当てられるはずがない」という直観に反するという意味で「ふしぎな戦略」なのでは?
実際、ひっかかってる人がいますよね?そう、  あ  な  た  です。
0135132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:13:51.14ID:l3pTI3GL
>>129
>つまり、”n番目の箱にXnのランダムな値を”(>>21より)入れることは可
回答者の数当ては値を入れた後、すなわち値を固定した後に始まる。
回答者が数当てをしている最中に確率的に変動しているわけではない。
理解できますか?
0136現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 17:22:31.17ID:5HglMdE7
>>134
ピエロえらいね
小学生なのに、作文沢山書いて(^^

>つまり間違っているのは  あ  な  た  只  一  人  です。

確かに、このスレでは、落ちこぼれ3人 VS スレ主(一人)だが
しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ(^^

実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ
それに、過去何人か、数学科生らしい人も参戦していたと思うが、2年間でほとんどこれを悟って撤退していったと思うよ

残った落ちこぼれが3人ってことだな(^^
まあ、確率過程論とかランダム現象の数理を学べば、時枝の記事の解法が成立しないことはすぐ分るよ(^^

そもそも、数学は多数決じゃない
ピエロは小学生だから、分らないんだろうね(^^
0137現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 17:23:13.31ID:5HglMdE7
>>133
"High level people"という言い方は、昔英語で書くおっさんがいてね(^^
"High level people、High level people"と連呼してうるさいから、それを逆用して、"High level people"と茶化してやったその名残だよ

"High level people"と茶化してやったら
撤退していったけどね(^^
0138現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 17:24:43.18ID:5HglMdE7
>>130-132
だから、そういう独善解釈をして、時枝記事の前半と後半を全く独立と読むのが可笑しい
それだと、時枝の後半の<このふしぎな戦略の反省>(>>122)が、全く意味が通らないぜ(^^

かつ、”それの証明ってあるかな? 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”
が、ずばり的中じゃないですか? 全く指摘された疑問そのものだろ
0139現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 17:25:18.97ID:5HglMdE7
>>130
"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない
決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在するから、
”40 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503706544/597-598時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”(>>12
が成り立つ(^^
0141132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:34:50.32ID:l3pTI3GL
>>138
>だから、そういう独善解釈をして、時枝記事の前半と後半を全く独立と読むのが可笑しい
独善解釈だと思うなら、前半に記載されている証明の欠陥を具体的に指摘すればいいのであって、
おかしい・おかしいと連呼するだけの  あ  な  た  こそが独善解釈なのでは?

>かつ、”それの証明ってあるかな? 100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”
>が、ずばり的中じゃないですか? 全く指摘された疑問そのものだろ
だからかなり以前からみんな言ってるだろ?時枝戦略の確率部分は小学生レベルだと。
何を自分が最初に気付いたかのように言ってるのやら。
0142132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:36:25.49ID:l3pTI3GL
>>139
>"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない
”しっぽの後ろ”とは?何項目あるいは何項目付近のこと?
0143132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:42:39.45ID:l3pTI3GL
スレ主さん逃げずに答えて下さいね?
・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ
・”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?

結局スレ主の数学はファンタジーなんだよな、具体的なことを何一つ答えられない数学、
スレ主の脳内だけで成り立つ数学
0144132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:50:51.16ID:l3pTI3GL
>>140
>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
>どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
>今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
>どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
>勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
>勝つ戦略はあるでしょうか?」

理解できないおバカさんのためにポイントを強調してあげましょうね
>もちろんでたらめだって構わない.そして 箱 を み な 閉 じ る.
>今 度 は あ な た の 番 である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.

日本語が理解できないならそう言いなさい
0145132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:05:39.82ID:1hlvrskJ
>>104
>無限公理を自然数に当てはめたら、結局
>自然数はいくらでもありますよ、
>自然数はいくらでも作れますよ、
>といっているのと同じだろう(笑
同じじゃないんだけど
0146132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:24:13.63ID:l3pTI3GL
>>104
無限公理は「自然数をいくらでも作れる」などとは言っていない、
「可算無限集合が存在する」と言っている。
そしてこれは公理なので証明不要。
0147132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:36:19.24ID:BhVhj2R/
>>138
>後半の<このふしぎな戦略の反省>が、全く意味が通らないぜ(^^

時枝氏がなぜ、中心箇所で一切語らなかった
「独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…」
を語りだしたかは知らないが、中心箇所で
全く出てこないのは文章を読めば明らかであるから
反省になっていない「反省」箇所を持ち出すほうが独善
0148132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:39:28.92ID:BhVhj2R/
>>139
>"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、
>決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない

偏在する箇所が「最後」でないなら時枝氏の方法で予測できる
選んだ箱の場所D^kが、列の決定番号d^kより大きければいい
その確率が100列の場合少なくとも99/100
反駁の余地は全くない
0149132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:49:09.25ID:BhVhj2R/
>>136
>世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、
>まっとうな数学としては認められていない
>実際、数学の投稿論文にもなっていないし、
>テキストでも扱う例なしだ

↑真っ赤な嘘だな
Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている
数学として認められている証拠だ

>それに、過去何人か、数学科生らしい人も参戦していたと思うが、
>2年間でほとんどこれを悟って撤退していったと思うよ

↑真っ赤な嘘
頑迷さに呆れて去っていたのであって
時枝氏の「論文」が誤っていると認めたからではない

>まあ、確率過程論とかランダム現象の数理を学べば、
>時枝の記事の解法が成立しないことはすぐ分るよ(^^

確率過程論やランダム現象の数理をいくら齧っても
時枝記事を否定することはできないよ

>そもそも、数学は多数決じゃない

そもそも数学は素人の直観を正当化する学問ではない
0150132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:53:55.48ID:BhVhj2R/
もし、有限列同様無限列でも必ず最後の箱が存在するなら
時枝氏の戦略は全く通用しなかっただろう

しかし残念ながらそうは問屋が卸さなかった
「列には必ず終わりがある」という素人の直観は
現代数学では正当化されない

恨むなら現代数学を恨め
0151132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:02:07.99ID:l3pTI3GL
サルはまず人間の言葉を理解するところから始めろ
数学など100年早い
0152132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:37:30.26ID:1hlvrskJ
元記事はジョークだよ
0153132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:38:41.94ID:1hlvrskJ
>>149
>Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
>彼の著書でも紹介されている
>数学として認められている証拠だ
よく分からんから
タイトルと署名教えて
読むから
0154現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 20:07:58.13ID:5HglMdE7
>>148-149

”サイコパス”のうそつきピエロ、ご苦労(^^

>Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
>彼の著書でも紹介されている

出ましたね。”サイコパス”のお得意のウソが(^^
改めて、Sergiu Hartのサイトを調べ、ネット検索もしたが、ありませんよ(^^

もし仮に、論文があるとしても、
その内容は、おそらく単なるゲームとしてであり、数学の定理ではないよ(^^

<参考>
http://www.psychopath-taisho.net/entry151.html
サイコパス対処ガイド - 特徴と対処法をわかりやすく解説
サイコパスの嘘をつく技術
(抜粋)
サイコパスの嘘
サイコパスは嘘をつくことが得意とされていますが、実際に他人がそれを見抜けるかどうかについては状況に依存するところが強いという分析結果が出ています。そのために現代社会に根付いている大きな社会問題としてこの件は取り扱われることが多く、実際に対峙してみていろいろ驚かされることは少なくないはずです。

どのように嘘をつくかというと、病気として数えられているのでむしろ病気とは判断できないぐらい嘘を本当らしく言う技量に長けている部分があります。

サイコパスがよく嘘をつく原理について
サイコパスがなぜ嘘をつくかというと、基本原理として自分自身が社会にある程度適応していくために必然的に身についた癖のようなもので、それが病気として並行するまでにいたったのか今回の症例といえます。
簡単に言うと役者のような内容であり、自分を含めた人間的な感情がほとんど含まれていないという点が大きな特徴であり、それは文面よりも実際にそのようなサイコパスと疑われる人物と会話をすれば実感がつかめるはずです。

一番分かりやすい例として感情の要素が欠落しているという点であり、これを我々がどう認識していくかで裁判員制度などの客観性が要求される事例でも参考になってきます。絶対数が少なくないという以上はもはや関係ないとは言い切れないことになっていますので、身近にいる気持ちで技を見抜く力量をもつべきです。
(引用終り)

つづく
0155現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 20:08:21.11ID:5HglMdE7
>>154 つづき

http://www.psychopath-taisho.net/entry165.html
サイコパスの特徴として、自作の嘘を自分でも信じ込んでしまう点がある
(抜粋)
サイコパスの人々の特徴として挙げられるのが、自分自身で作った自慢話の嘘を自分でも信じ込んでしまう事です。

普通の人々からすると明らかに嘘と分かるレベルの自慢話や妄想を、彼らは涼しい顔で話します。あまりにも躊躇いなく、また真面目で真剣な表情で話すため、逆に普通の人々が彼らの誇大妄想に騙されてしまう事も多いです。
(引用終り)
0156現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 20:08:52.57ID:5HglMdE7
>>155 補足

>サイコパスの特徴として、自作の嘘を自分でも信じ込んでしまう点がある

思うんだが、サイコパスは数学には向かないな
サイコパスのピエロは、自分の屁理屈を信じ込んでいるね(^^

だけど、数学は、それ(”自分の屁理屈を信じ込む”)厳禁なんだよ(^^
それやると、”筆記試験で点は取れない”し、数学の論文も書けない!!(^^

以上
0158現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 20:15:43.22ID:5HglMdE7
>>152
ID:1hlvrskJ さん、どうも。スレ主です。

>元記事はジョークだよ

同意
良く分かってらっしゃる(^^

>>153
>>Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
>
>タイトルと署名教えて
>読むから

>>46にもあるが、手っ取り早くは下記
Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf?
をどうぞ

なお、論文誌に掲載と彼の著書でも紹介は、調べたところ無かった

ご参考に、下記URL (上記 ”choice.pdf”は「PUZZLES」のところだ )

http://www.ma.huji.ac.il/hart/
Sergiu Hart Game Theory Economic Theory Rationality

http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html
Sergiu Hart -- Publications
0160132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:20:33.80ID:l3pTI3GL
>>152
サルにエサを与えないで下さい
0161現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 20:44:02.72ID:5HglMdE7
>>141-144

時枝記事を独善的に曲解して、数学だと思い込むとはね〜(^^
時枝記事の前半と後半とは、当然ながら、関連しているよ

(>>129より)
”後半:n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか”

一方
”前半:どんな実数を入れるかはまったく自由(>>17より)
つまり、”n番目の箱にXnのランダムな値を”(>>21より)入れることは可”

で、「確率99/100で当てられる」と時枝はいう

だが、その証明がないでしょと(>>26の通り。私スレ主が、確率論の専門家さんと呼ぶ方)
(まあ、「元記事はジョークだよ」(by ID:1hlvrskJ さん)も同じ主張かもね(^^ )

つづく
0162現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/29(日) 20:44:28.10ID:5HglMdE7
>>161 つづき

時枝記事の前半の解法が成立しない要因は、主に3つだと思う

1.確率99/100未証明(というか、証明できないでしょ(^^ )
2.数列が有限長さLなら、どんなに長くても、解法が成立しない。その理由は、決定番号がしっぽの先に偏在するから
  これは、無限長になっても同じ。(有限長さLをどんどん大きくして、極限を考えれば良い。)
3.あと、同値類を使っているが、同値類で分るのは、基本的にはしっぽの先の共通部分(co-tail)(>>12-13に記載の通り)
  簡単に言えば、同値類内の任意の2つの元で、共通しているのは、共通部分(co-tail)
  例えば、日本人で任意の二人で、共通しているのは、日本人ということのみ。たまたま親戚だとか親子で共通している部分があるとしても偶然にすぎない
  だから、ある人が日本人と分ってしまったら、同値類”日本人”に属するからといっても、新たな情報は増えない。代表と比較したところで同じこと
  同様に、ある数列が、しっぽの同値類(例えばUとして)に属することが分るためには、共通部分(co-tail)までの箱を開ける必要がある。共通部分(co-tail)が分った以上、同値類Uから貰える情報はそれで終わり。代表と比較しても同じ

ここらはすでに、>>12-13に記載の通りだが
理解が進まない人がいる

まあ、そのうち、もっと分かり易い証明と説明を書きますよ。
お楽しみに(^^
0164132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/29(日) 21:34:48.34ID:l3pTI3GL
>>162
どれどれ採点してしんぜよう
1. ✖ 2. ✖ 3. ✖
以上、0点

アドバイス まず人間の言葉を理解できるようになりましょう
0168132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:10:35.56ID:O23IfNyE
>>165 >>166
いみふなこと言ってないで早く>>143に答えなさい
また逃亡ですか?
0169132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:34:18.72ID:iFeE//Pk
>>162
「現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む」氏の誤り

一 2.で「無限長になっても(有限長と)同じ。有限長さLをどんどん大きくして、
極限を考えれば良い。」と述べている。しかし、有限長では最後の箱が存在するが
無限長では最後の箱は存在しない。最後の箱の存在は極限では正当化できない。
なぜなら無限公理に反するから。無限公理の下で、「極限論法」が否定される。

二 3.で「同値類Uから貰える情報はco-tailで終わり。代表と比較しても同じ 」
とある。しかし、そもそも無限列では同値類全体に共通するco-tailは存在しない
(有限列では最後の箱の中身がco-tail) 情報は、同値類ではなく代表からもらう。
ある数列の同値類の代表元をとるには、どこでもいいからある箇所からの
尻尾をとればいい。先の「ある箇所」が、一致箇所の先頭である「決定番号」より後なら、
「決定番号〜ある箇所の直前」までの情報が得られる。
これが「ふしぎな戦略」のポイント。

三 1.で「確率99/100未証明(というか、証明できない」と断言している。
しかし記事で証明されている。箱の中身Xを確率変数とする必要はない
単に選んだ列S^kの決定番号d^kと開ける箱の位置D^kとの大小関係
に関する確率が分かればいいからkを確率変数とすればいい
したがって全く初等的に証明される。

ということで、「現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む」氏の

1.無限列にも最後の箱があるんだもん!
2.同値類の代表を見たって、co-tail(=最後の箱の中身)以外の
  情報は得られないんだもん!
3.上記が成り立つから99/100なんか証明できないんだもん!

は全部却下。御愁傷様(-||-)
0170132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:52:36.48ID:iFeE//Pk
>>143
>結局スレ主の数学はファンタジーなんだよな

「現代数学雑談」氏の数学のファンタジーは「極限論法」から始まっている
高校数学のlim(n→∞)の記法を「nに∞を代入する」と誤解した典型である

N={0,1,2,・・・}であってN={0,1,2,・・・,∞}ではない

N'={0,1,2,・・・,∞}による推論は
いわば「異数学」であって自然数論の対象外である
0171哀れな素人
垢版 |
2017/10/30(月) 09:27:59.44ID:JbVN0mN3
>>146
> 「可算無限集合が存在する」
それは要するに自然数はいくらでもある、
と言っていることと同じである(笑

しかしいくらでもあるということは有限個しかない
ということなのである(笑

分るか?(笑

自然数はいくらでもあるということは証明を要しない公理である(笑
しかしいくらでもあるということは有限個しかないということだ、
と僕は言っているのである(笑

これは僕だけが言っていることではない(笑
ギリシャ人にとっては常識だったことだ(笑
ところがこの常識を、近代以降の数学者は
誰一人として理解していなかったのだ(笑
今も理解されていない(笑
理解されていないから、僕が出した問題に正解が出せない(笑
0172132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:22:05.13ID:5ix/0FQa
>>171
おっちゃんです。
>自然数はいくらでもあるということは証明を要しない公理である(笑
>しかしいくらでもあるということは有限個しかないということだ、
>と僕は言っているのである(笑
この部分は昨日と同じ話になるわな。

>これは僕だけが言っていることではない(笑
>ギリシャ人にとっては常識だったことだ(笑
>ところがこの常識を、近代以降の数学者は
>誰一人として理解していなかったのだ(笑
>今も理解されていない(笑
>理解されていないから、僕が出した問題に正解が出せない(笑
古代ギリシアでは主にユークリッド幾何学を体系的に扱っていて、これが中世までの一般人の教養の1つとされていた。
√2 や円周率πといったはじめての無理数が発見されたのも古代ギリシアでの幾何学での話だ。
古代から無理数は存在していた。
あと、古代ギリシアでは後に数学的に定式化される定積分の原形となる取り尽くし法も扱われていた。
定積分を定義するには極限が必要になる。リーマン積分の定義には極限が必要になる。
だから、現代の観点から見ると、常識かどうかはともかく、古代ギリシアから無限は扱われていた。
公理とかの用語を正しく理解して使っていないから、ボケ予防のためにも
お前さんはユークリッド幾何学でもやった方がいいな。
0173哀れな素人
垢版 |
2017/10/30(月) 11:40:21.16ID:JbVN0mN3
>>172
おっちゃんよ、古代ギリシアから無限は扱われていた、
ということくらいは誰でも知っているのであって、
僕はギリシャ人は無限は扱っていなかった、
といっているのではない(笑

ギリシャ人は、無限を扱ったが、
無限とは、現代の数学用語でいえば可能無限のことであって、
可能無限とは有限である、ということを知っていたのである(笑

そのことを現代人は知らない(笑
数学者も素人も(笑

自然数はいくらでもあるということなどは、
あまりにも当たり前のことだから、ギリシャ人は
そんなことをいちいち公理として立てなかったのである(笑

お前にしても他の連中にしても、
ギリシャ数学の歴史とか、ギリシャ哲学をもっと勉強した方が良い(笑
そうすれば僕が変なことを言っているのではないことが分る(笑

ところでお前、
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、
ということは理解できたのか?(笑

お前は僕をアホだと思っているようだが、
お前の方が僕よりずっとアホだぞ(笑
0174132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:47:11.57ID:AOAlA+AP
>>173
確かにホールのケーキを一人で全部食うとなると最後の方は苦しくて中々最後まで食いきれないよな
0175132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:02:56.76ID:5ix/0FQa
>>173
>ギリシャ人は、無限を扱ったが、
>無限とは、現代の数学用語でいえば可能無限のことであって、
>可能無限とは有限である、ということを知っていたのである(笑
数学で無限といったら通常は実無限のことを指し、
可能無限で数学をするには実無限で無限を扱えないと分かりっこない。

あとは以前からの話の繰り返しになってもう面倒になるから、
遥か以前ここに来たお前さんと同じ文系の文哲あんちゃんにでも聞いてみな。
文哲あんちゃんは
>1/2+1/4+1/8+…=1
という等式が成り立つことが分かると思うぞ。
0176哀れな素人
垢版 |
2017/10/30(月) 12:39:18.94ID:JbVN0mN3
おっちゃんは相手にしないことにして(笑
可能無限は有限にすぎない、
と正しい説明をしているサイトはいくらでもある。
しかしその連中でさえ、可能無限とは別に実無限がある、
と書いている(笑

要するに分っているようで分っていないのである(笑

市川のおっさんもそうだ。
このおっさんは何はともあれ実無限という概念は矛盾している、
ということは理解しているのだ。
しかし実無限が存在しない真の理由が分っていない(笑
だからこのおっさんも、僕が出した質問に正答はできなかった(笑

しかしこのおっさんは、ここの連中とは違って、
5には正解を書いていた(笑
それだけでも、ここの連中よりはましである(笑
0177132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:13:08.93ID:yR1b9cJL
≪ケーキの話で、だいぶ昔の記憶(高校の頃かな)が、蘇った≫

先生
   X =1/2+1/4+1/8+・・・ と置く★
 -) X/2= 1/4+1/8+・・・ となる☆
 ----------------------------------------
 ∴ X/2=1/2  (ニヤニヤ
 
 ∴ 1/2+1/4+1/8+・・・ = 1 である。


生徒
 ★の・・・の値と、☆の・・・の値は、微妙に異なると思います。(キリッ
 
   X =1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^∞
 -) X/2= 1/4+1/8+・・・+1/2^∞+1/4^∞
 -------------------------------------------
 ∴ X/2=1/2−1/4^∞
 ∴ X/2<1/2
 
 ∴ 1/2+1/4+1/8+・・・ < 1 だと思います。

先生
 あ、そうか!? 今日はこれで授業おしまい。(ニヤニヤ
 トウヒキュウスウの公式の説明は、明日に延期。
 以上

補足)後日、∞を使って計算してはいけません。と言われたような。
0178哀れな素人
垢版 |
2017/10/30(月) 17:06:49.99ID:JbVN0mN3
>>177
ピミはなかなか利口だ(笑
これまでこのスレに出てきた人間の中で一番賢い(笑

そう、数学はピミのように厳密に考えなければいけないのだ。
絶対にごまかしてはいけないのである。
0179132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:27:32.27ID:iFeE//Pk
大学の先生
   X =1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^n と置く★
 -) X/2= 1/4+1/8+・・・+1/2^(n+1) となる☆
 ----------------------------------------
 ∴ X/2=1/2-1/2^(n+1)  
 
 lim(n→∞) 1/2-1/2^(n+1)=1/2

 したがって、lim(n→∞)1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^n=1
0180132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:28:54.60ID:iFeE//Pk
>>177
lim(n→∞)1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^n
は1/2+1/4+1/8+・・・+1/2^∞ ではない
0181132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:54:28.65ID:O23IfNyE
>>171
>しかしいくらでもあるということは有限個しかないということだ、
>と僕は言っているのである(笑
有限個とは具体的に何個?
答え辛かったら多くとも何個とか何個以下とかでもいいよ
0182132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:58:37.73ID:O23IfNyE
>>171
>これは僕だけが言っていることではない(笑
>ギリシャ人にとっては常識だったことだ(笑
>ところがこの常識を、近代以降の数学者は
>誰一人として理解していなかったのだ(笑
つまり数学は2000年かけて退化したと言いたいのね?
0185現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/30(月) 21:07:26.05ID:Xwr1Cc4k
>>184 つづき

「”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?」(>>143
なんて、バカげた質問をいつまで繰返すのだ?(^^

そもそも、
「実数列の集合 R^Nを考える.
s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.」(>>18

だったろ?
で、「”しっぽの同値”とは具体的に何項目からの一致のことを指しているのか?」と聞くが如し(^^

お分かりかな?

貴方の質問は、もともとの同値類の定義が理解出来ていないことを示しているんだよね〜(^^
自分がバカな質問をしているとの自覚が、ないんだろうね〜(^^

つづく
0186現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/30(月) 21:08:14.42ID:Xwr1Cc4k
>>185 つづき

>>143
>・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ

それ、>>12-14に纏めてあるよ
が、レベルが低いから、これ「読めない」、「理解できない」ってことかな?
まあ、そのうち、<おちこぼれ達のための補習講座>の続編をやりますよ(^^

以上
0187現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/30(月) 21:08:43.90ID:Xwr1Cc4k
>>170
ピエロえらいね
小学生なのに、いっぱい作文書いて(^^

ところで、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

は、どうなったんだ?(^^
みんなから、「うそつき」と思われているよ。それで良いのか?(^^
0189132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:20:35.92ID:HNynrBDd
>>187
>”Sergiu Hartの論文
件の2ページの``論文''は
おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう
混乱させて楽しんでるんじゃないかん
0190132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:04:03.76ID:O23IfNyE
>>185
お前が
>"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない(>>139
と言うから、俺は
>”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?(>>142
と聞いたのであって
>で、「”しっぽの同値”とは具体的に何項目からの一致のことを指しているのか?」と聞くが如し(^^
などと聞いた覚えは無い

人の質問を勝手に改竄しといて
>貴方の質問は、もともとの同値類の定義が理解出来ていないことを示しているんだよね〜(^^
>自分がバカな質問をしているとの自覚が、ないんだろうね〜(^^
などと蔑んで喜んでる処をみると、こいつは只アホなだけでなく、とても悪意に満ちている。

お前がアホでも悪意に満ちていてもどうでもいいが(俺には関り無い)、はやく
>”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?(>>142
に回答してくれよ
>"「最後(最大)の自然数」は存在しない"を言っても、決定番号が”しっぽの後ろ”に偏在することの否定にはならない(>>139
と言ったのはお前だろ?
0191132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:11:18.19ID:O23IfNyE
>>190続き
サルは
>”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?(>>142
に 自 然 数 で の み 答えること
サルは人間の言葉を理解できてないから、答えの自然数以外は一切しゃべらなくていい
0192132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:14:56.55ID:bMqngzxH
>>189
> >>187
> >”Sergiu Hartの論文
> 件の2ページの``論文''は
> おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう
> 混乱させて楽しんでるんじゃないかん

君のような小粒はその程度の理解に収まってればよし。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:21:54.91ID:HNynrBDd
>>192

はみ出し者がw
0194132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:24:39.32ID:O23IfNyE
>>186
>>・時枝証明のどこに欠陥があるのかを具体的に指摘せよ
>それ、>>12-14に纏めてあるよ

>2)の列で、先頭の(s2,s4,・・・, s2k,s2k+2,・・・, s2l)は、私Aの入れた有限の数列部分である。
>この場合、前述の通り、有限個の数列だから、P(s2)=P(s4)=・・・=P(s2k)=P(s2k+2)=・・・=P(s2l)=1/6。
>P面サイコロを使うと、確率1/Pとなる。時枝の通り任意の実数なら確率0となる!!
>だから、もし、この数列に対し、時枝記事の解法により、例えばs2kの箱の数が、確率1/2で的中できるという結果になったとすると、P(s2k)= 1/6と矛盾することになる!
>(なお、例として、s2kの箱を選んだが、私Aの入れた有限の数列部分では、すべて同じことが言える)

大間違い。
お前は「当てずっぽで当てようとしても確率0でしか当てられない」としか言ってない。
時枝戦略は当てずっぽではないので、全く見当はずれ、掠りもしてない。

時枝記事の前半部分を100回音読せよ。サルに理解できる保証は無いが、黙って実行せよ。
話はそれからだ。
0195132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:32:05.21ID:O23IfNyE
>>193
ネタだのジョークだのと言うなら、具体的に記事のどの部分がどう数学的じゃないのかを指摘すればいい話。
それができずにネタだのジョークだのほざいたところで、タワケモノのタワゴトに過ぎない。
お前の本気を見せてみろよ タ ワ ケ モ ノ
0196132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:40:09.71ID:O23IfNyE
>>195続き
タワケモノ君、サルが君に縋りたいようだからサルのためにも頑張って示してね
0197132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 06:33:25.16ID:Ip5PN5gW
>>183-188
「現代数学雑談」君は、自然数論では「無限列R^Nに最後の箱はない」
という事実がどうしても受け入れられないようだね
自分の間違いを認められない君こそ立派な落ちこぼれだよ

最後の箱がないなら、列のどこからでも必ず尻尾がとれる
列が何個あろうと、「自分以上の決定番号をもつ列が存在しない」列はたかだか1個
そういう列以外では必ずd=<Dだから、代表元の情報による予測が成功する

君にはもう反論の余地はない 君は負けたんだ 死んだんだ

R.I.P
0199現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 08:21:20.78ID:GENG+CRL
>>189
>>”Sergiu Hartの論文
>件の2ページの``論文''は
>おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう
>混乱させて楽しんでるんじゃないかん

完全同意(^^
よく分ってらっしゃる
``論文''としたところも、いわゆる学術論文にあらずという意味だね(^^
0202現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 08:23:17.21ID:GENG+CRL
>>194-196
落ちこぼれ、分ってないね(^^

>お前は「当てずっぽで当てようとしても確率0でしか当てられない」としか言ってない。
>時枝戦略は当てずっぽではないので、全く見当はずれ、掠りもしてない。

"当てずっぽ"って・・、確率論におけるサイコロ振りのような確率現象の定義1/6(P面サイコロを使うと、確率1/Pとなる。時枝の通り任意の実数なら確率0)を言っているのだよ
定義に噛みついてもね〜(^^

>時枝戦略は当てずっぽではないので、全く見当はずれ、掠りもしてない。

なにをタワゴトをー(^^
サイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れる。どの箱も確率1/6
時枝記事は、その内どれか一つの箱を99/100で的中できるという

だが、その一つの箱が他の箱と区別されるべき数学的根拠がないでしょ?
だって、単純にサイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れただけなのだから
なので、>>189 ID:HNynrBDdさんの通り、「``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう 混乱させて楽しんでるんじゃない」ってことですよ(^^
0203現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 08:27:41.37ID:GENG+CRL
>>197
うそつきピエロくん、朝早くから出勤ご苦労
君は、小学生なのに、朝早くから沢山作文書いてえらいね(^^

ところで、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

は、どうなったんだ?(^^
みんなから、「うそつき」と思われているよ。それで良いのか?(^^(>>187
0204132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:34:27.80ID:DGMoT5Pm
>200 ←これがスレ主の本質です。
人のレスを勝手に改竄しておいて「同値類がわかってない」と上から目線。
つまり上から目線することが大前提であって、そのためにはどんな卑怯な手でも使う。
化けの皮剥がれたり
0205132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:37:11.06ID:DGMoT5Pm
>>199
喜ぶのはまだ早い
タワケモノ君が>>195にまともに答えられてから
0206132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:39:30.38ID:DGMoT5Pm
>>202
>だが、その一つの箱が他の箱と区別されるべき数学的根拠がないでしょ?
根拠は時枝記事前半
サルが理解できてないだけ
0207132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:42:23.42ID:DGMoT5Pm
>>203
>みんなから、「うそつき」と思われているよ。それで良いのか?(^^(>>187
みんなから、「うそつき」と思われているのは人のレスを勝手に改竄しちゃうサルの方だが?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:56:21.79ID:fyMz7ygu
おっちゃんです。
乃木坂48というアイドルグループがあることを>>198を見てはじめて知った。
最近のアイドルグルーブではアキバの AKB48 位は知っていたが、
乃木坂48 は初耳だね。AKB48 や 乃木坂48 の歌なんて全然知らんわ。
ところで、西脇唯や THE ALFEE、倉木麻衣とかはどうなったのかね。
西脇唯には「君がいるから…」、THE ALFEE には「Justice For True Love」、
倉木麻衣には「Growing of my heart」というお気に入りの曲があるんだけどね。
これらは「金田一少年の事件簿」か「名探偵コナン」のアニメソングだったけど、名曲だね。
0210哀れな素人
垢版 |
2017/10/31(火) 09:59:39.35ID:BoJ96Ces
>>179-180
お前が書いているのは極限値である(笑
極限値とはかぎりなくそれに近づくが、
それにはならない値のことである(笑
お前はそのことが全然分っていないのだ(笑


>>181-182
お前も
1 有限である。
2 いくらでもあるが有限である。
の違いが分っていない(笑
分っていないからそんなアホな質問をするのだ(笑

ああ、これまで何度お前と同じようなアホな質問をされたことか(笑
書く度に必ず同じようなアホな質問と嘲笑を受ける(笑
何度説明しても、ここのアホどもは絶対に理解しない(笑

>つまり数学は2000年かけて退化したと言いたいのね?
そう(笑
現代数学はひどい代物だ。無茶苦茶だ。
それなのにお前らはそれが分っていないのだ(笑
0211哀れな素人
垢版 |
2017/10/31(火) 10:07:37.45ID:BoJ96Ces
僕の言っていることを理解できそうなのは>>177の男だけだ。
この男なら理解できるかもしれない。
他の連中には無理だ(笑
なにしろ>>179-180 を見ても、未だに
1/2+1/4+1/8+……は1になる、
と思っている○○がゴロゴロいるのだ(笑

そんな○○に
0.99999……は1ではない
ということが分るはずがないし、まして
2 いくらでもあるが有限
ということが分るはずがない(笑
0212132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:17:43.54ID:fyMz7ygu
>>211
>僕の言っていることを理解できそうなのは>>177の男だけだ。
>この男なら理解できるかもしれない。
>他の連中には無理だ(笑
>>177は最後に
>補足)後日、∞を使って計算してはいけません。と言われたような。
と書いていることに注意しろよ。
>>177は、もしかしたらお前さんの考え方とは真逆の考え方をしている可能性がある。
0213哀れな素人
垢版 |
2017/10/31(火) 11:44:22.36ID:BoJ96Ces
>>212
もちろん>>177の証明は完全に正しい証明ではない。
数学の厳密な計算に∞を使用してはいけないからである。

そうではなくて、僕が感心しているのは、>>177の男は、
無限級数の桁数をごまかしていないという点である。
多くの人間が、無限小数とか無限級数の計算となると、桁数をごまかす。
無限だから後ろの方はどこまでも同じだと考えて、桁数をごまかす。
実はそのことに詐欺とペテンが含まれているのだが、
ほとんどの人はそのことに気付かない。
0214132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:58:41.66ID:NnVBd0Ra
>>211
> そんな○○に
> 0.99999……は1ではない
> ということが分るはずがないし、まして
> 2 いくらでもあるが有限
> ということが分るはずがない(笑

一番不思議なのは他人に公理も定義も説明できない人が数学を一番理解してるってことなんですがね。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:23:02.80ID:Ip5PN5gW
>>202
>サイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れる。どの箱も確率1/6
>時枝記事は、その内どれか一つの箱を99/100で的中できるという
>だが、その一つの箱が他の箱と区別されるべき数学的根拠がないでしょ?
>だって、単純にサイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れただけなのだから

なにいってんだかわかんないよ、もうろくじいちゃん

決定番号d以降のxではs_x=s'_xだよ 

選んだ列以外の決定番号の最大値をDとして
選んだ列の決定番号をdとすると
列がどれだけたくさんあってもd>Dになる列は高々一つだよ
あとは必ずd<=Dになる。D+1以降の尻尾から代表元とったら
d=Dだとしたって、D番目の箱は当たるんだよ 

あんたの時代は終わったよ 耄碌爺チャン

Rest in peace
0216132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:28:13.10ID:Ip5PN5gW
>>208
乃木坂46は正直全然大したことないが、生田絵梨花は別だ
なんで彼女が乃木坂46に居るのか謎
0218132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:33:35.67ID:DGMoT5Pm
>>202
>"当てずっぽ"って・・、確率論におけるサイコロ振りのような確率現象の定義1/6(P面サイコロを使うと、確率1/Pとなる。時枝の通り任意の実数なら確率0)を言っているのだよ
だからそれが当てずっぽだと言ってるのだ、サルが理解できないだけ
{0} から一元を当てずっぽで当てたら確率1/1で当たる
{0,1} から一元を当てずっぽで当てたら確率1/2で当たる
{0,1,2,3,4,5} から一元を当てずっぽで当てたら確率1/6で当たる
{r∈R} から一元を当てずっぽで当てたら確率0で当たる
サルはこう言っているに過ぎない
時枝戦略は当てずっぽ戦略ではないから  完  全  な  的外れ
0219132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:39:01.72ID:DGMoT5Pm
>>201
>勝手に相手を”小粒”とか(^^
>笑える
勝手ではない。タワケモノ君は何の根拠も示さずにネタだとかジョークだとかほざいている。
小粒と呼ばれるのが不本意なら>>195に答えればいいだけ。

タワケモノ君頼りのサルはキーキー騒いでないで知恵の一つも貸してやることだ
もっともサル知恵貸されても有難迷惑かもしれんがw
0220132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:45:08.84ID:DGMoT5Pm
>>200
言い訳?はあ?
人のレス勝手に改竄する手癖の悪いサルを叱りつけただけだが?

ところでサル知恵とはよく言ったものだな
>見苦しい言い訳だな
>それ、言い訳になってないぜ〜(^^
↑たった数行の中でさえ自己矛盾してやがるw
0221現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 21:55:53.19ID:GENG+CRL
>>207
>>みんなから、「うそつき」と思われているよ。それで良いのか?(^^(>>187
>みんなから、「うそつき」と思われているのは人のレスを勝手に改竄しちゃうサルの方だが?

なに言っているのか?(^^

”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

で、普通の日本人の反応は、「うそつき」の濡れ衣を晴らすには、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すこと以外にあり得ないでしょ?(著書も同じ)(^^
で、それが出来ないということは、どういうことなの?

出来ないって、それ根拠無しに、>>149の発言”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”をしたわけだよね
結論は、「”サイコパス”のお得意のウソ」(>>154)以外の何物でもないでしょ(^^

まあ、落ちこぼれ同士のかばい合い
美しい友情と思えなくもないが、貴方も「うそつき」の仲間と思われますよ〜(^^
0223現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 21:58:00.73ID:GENG+CRL
>>214
ID:NnVBd0Raさん、どうも。スレ主です。

>一番不思議なのは他人に公理も定義も説明できない人が数学を一番理解してるってことなんですがね。

正確には、「数学を」→「数学における無限の概念を」ですな(^^

まあ、哀れな素人さん、古代ギリシャ以降コーシーくらいまでの無限の概念を再検証しているのかも知れないね

だが、古代ギリシャと決定的に違うのは、大きくは次の3点
1.いわゆる無限小解析=ライプニッツ(&ニュートン)の微分積分は、古代ギリシャには無かったこと
2.射影幾何における無限遠点の導入(古代ギリシャの円錐曲線論に淵源があると思うが)
3.あと、リーマン球面における無限大の扱い

上記1〜3を扱えるようにするために、19世紀末から20世紀初等の大数学者達が苦労したという

哀れな素人さんは、文系だから上記1〜3はご縁が薄いらしい(^^

これが、哀れな素人さんに対する正確な評でしょうね(^^
0225 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/10/31(火) 22:20:36.03ID:PQ6XV+dv
>>223
>いわゆる無限小解析=ライプニッツ(&ニュートン)の微分積分は、古代ギリシャには無かったこと

いや、それでもアルキメデスはπも計算したし、放物線の面積、球の体積や表面積、円柱の表面積、円錐の体積などを求めている
ニュートンの1000年前に、もう微分積分の一歩手前まで来ていたんだとおもいます。
0226現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 22:58:32.07ID:GENG+CRL
>>225

これはこれは、C++さん、お元気そうでなによりです(^^

>>いわゆる無限小解析=ライプニッツ(&ニュートン)の微分積分は、古代ギリシャには無かったこと
>
>いや、それでもアルキメデスはπも計算したし、放物線の面積、球の体積や表面積、円柱の表面積、円錐の体積などを求めている
>ニュートンの1000年前に、もう微分積分の一歩手前まで来ていたんだとおもいます。

そうそう
それは、数学史に書いてあるね
で、古代ギリシャの時代に無かったことは

デカルトの座標の考えかな?(^^
あと、文字式の扱い
まあ、方程式から、文字式+デカルトの座標→関数の考え

ここまで来ないと、微積にはつながらないかもしれない
古代ギリシャの求積法だったか取り尽くし法だったかは、問題毎にやり方を工夫した

で、ライプニッツは、それを統一的に扱う方法を、微積として編み出したってことですよね
0227132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:15:23.27ID:DGMoT5Pm
>>199
残念だったなサル
お前が縋ろうとしたタワケモノ君は怖気づいて逃亡しちゃったみたいだよ
ウキッキーと鳴いて呼び戻せば? 
呼び戻そうにも自演じゃ無理か?w サルの浅知恵w
0228現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 23:17:14.32ID:GENG+CRL
>>219-220

>>190において

1.現代数学では、”具体的に何項目”と指定できないが、存在しうる概念があると思うよ。(すぐ、貴方に分かりそうな具体例が挙げられないが(^^ )
2.で、「”しっぽの後ろ”とは具体的に何項目のことを指しているのか?(>>142)」と、貴方がしつこく聞いてくる
3.要するに、「存在するなら、具体的に何項目が答えられるべし」という固定観念があると思うんだ
4.で、その対偶から「具体的に何項目が答えられない→存在しない」が言えると。だが、それ(対偶)未証明だろ?
5.そもそも、時枝記事は「実数列の集合 R^Nを考える.
  s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).
  念のため推移律をチェックすると,sとs'が1962番目から先一致し,s'とs"が2015番目から先一致するなら,sとs"は2015番目から先一致する.」(>>18)なのだよ
6.同値類の定義からして、”具体的に何項目が答えられない”概念を扱っているということを、すっかり失念しているか、あるいは、(こちらの可能性大だが)理解できていないかだと思った次第だ

以上
0229現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/31(火) 23:22:26.76ID:GENG+CRL
>>227
笑える(^^

”件の2ページの``論文''は
おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう
混乱させて楽しんでるんじゃないか”(>>189
は、数学科学部3〜4年で確率論や確率過程論を学べば正常な感覚だぜ

あんたらのレベルを超えているだけのことさ(^^
0230132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:28:36.90ID:DGMoT5Pm
>>228
なに訳の分からないこと言ってんだ?このサルは
”しっぽの後ろ”なるものの定義を言わなきゃ>>139は何の意味も為さないんだが。
いくらサルでもそのくらい理解できるだろ
0231132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:31:46.06ID:DGMoT5Pm
>>229
>は、数学科学部3〜4年で確率論や確率過程論を学べば正常な感覚だぜ
と、数学科学部1年1学期の内容を全く理解していないサルが申しております
0232132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:42:27.77ID:PXlXbhUU
> ”件の2ページの``論文''は
> おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう
> 混乱させて楽しんでるんじゃないか”(>>189
> は、数学科学部3〜4年で確率論や確率過程論を学べば正常な感覚だぜ

実数列R^Nが与えられたとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられる、というのは完璧に証明されているわけだが。
証明を読めないことを自慢する意味が分からない
0233132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:49:45.16ID:PXlXbhUU
実数列R^Nが与えられたとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられる

この証明が理解できない奴、間違ってると思う奴、スレ主と素人氏以外にいるなら手を上げてみな(笑)
0234132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:56:51.37ID:PXlXbhUU
1) 実数列R^Nが与えられたとき

2) 実数列R^Nが確率変数のとき

この違いが分からない奴も手をあーげて(笑)

「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」

この記事の設定が(1)と(2)どちらか分からない奴も恥ずかしがらずに手を上げなさい(笑)
0235132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:01:46.53ID:KHKKYC3d
>>229
自演と白状してるも同然だと気付かないのか?w
やはりサルの浅知恵w
0236132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:04:30.68ID:jXwBNhI8
(1) 任意の実数列R^Nが与えられたとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられる

これを理解して始めて次のステップに進める。

つまり

(2) 実数列R^Nが確率変数のとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられるのか?

という問題の考察である。

この問題に対する測度論的証明はHart氏も時枝氏も与えていないことに注意せよ。

的外れな批判をしている奴は、まずもって(1)が分かっていない(そこのお前だよ、「決定番号は∞」君!)
0237132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:05:04.85ID:KHKKYC3d
お〜い タワケモノ君
サルの自演と疑われてるぞw
さっさと疑いを晴らしたらどうだ?w
サルには決して言えない数学的なことを言えば疑いが晴れるよ?w
0238現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/01(水) 00:11:56.61ID:RUsb8++B
>>206 >>215 >>218

>>202において

1.まず、繰返すが”サイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れる。どの箱も確率1/6
  その一つの箱が他の箱と区別されるべき数学的根拠がないでしょ?
  だって、単純にサイコロ振りを無限に繰返して、箱に出た目を入れただけなのだから”
2.ここのところは、最初の状態の1列の原始状態(並び変え前)な

3.これ、時枝記事いうところの、”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら”
  で、”確率変数の無限族は,任意の有限部分族が独立のとき,独立,と定義される”ってことだよ
4.だから、この段階では、任意のXnを特別扱いする理由がない。それ、定義なんだしね(^^

5.で、並び変えて、どこかの箱Xn’が、的中率99/100だとしましょう。それ、並びを戻して1列にできるよね。そしたら、どの箱にしろ上記4項(確率1/6)に矛盾しているでしょ?
6.これが正常なセンスで、 ID:HNynrBDdさん(>>189)が言っていることだと思うよ(^^

7.妄想で、同値類を使ったら当てられると思い込んでいる?(^^
8.貴方が>>218に書いているように、2列なら確率1/2、3列なら確率2/3、4列なら確率3/4、・・・、100列なら確率99/100、・・・、h列なら確率(h-1)/h、・・・
  で、各hで、当てられる箱が異なると仮定すると・・、hは任意の正整数に取れるから、可算無限! とすると、”可算無限個の箱で、確率1/2以上の的中率になる”?

9.さすがにそれは可笑しいだろうよ(^^
10.固定だFIXだと勝手な仮定をおくが、仮に各列の決定番号が、1,2,3,・・,99,100となったとしましょうか。確かに、max は100で、時枝の通りだ。
  が、それ一例にすぎない。
  固定だと言って、一例を言ったところで、定理の証明には成り得ないよ。
  一例でなく、全ての場合を尽くさないとね(^^

以上
0239132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:19:12.18ID:jXwBNhI8
>   固定だと言って、一例を言ったところで、> 定理の証明には成り得ないよ。
>   一例でなく、全ての場合を尽くさないとね(^^

任意のR^Nに対して成り立つ。
アホはだまっとれ
0240132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 01:12:01.00ID:KHKKYC3d
>>238
>そしたら、どの箱にしろ上記4項(確率1/6)に矛盾しているでしょ?
確率1/6とか全く関係無いから
まったく関係無いものの間で矛盾もクソも無いから
何でサルは時枝戦略を語らずにまったく関係無いことを語るのか?
0241132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:25:32.08ID:j/3k7nLS
>>229
>数学科学部3〜4年で確率論や確率過程論を学べば
数学科で学んでない人には関係ないよ
0242132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:31:19.81ID:j/3k7nLS
>>238
>どこかの箱Xn’が、的中率99/100だとしましょう。
>それ、並びを戻して1列にできるよね。
>そしたら、どの箱にしろ確率1/6に矛盾しているでしょ?

矛盾しないけど
1〜6のどの値も確率1/6だけど

単に時枝記事の方法で選んだ箱s_n'において、
代表元の対応する項s'_n'と一致する確率が
少なくとも99/100ということだけど

あなたのいってることは大学3年生の確率論とは無関係
小学校の確率で習うこと しかも時枝記事とは全く矛盾しない

もういいかげん諦めたら 無駄だから
あなたが勝つ確率なんかゼロだから
0243132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:36:06.74ID:j/3k7nLS
>2列なら確率1/2、3列なら確率2/3、4列なら確率3/4、・・・、
>100列なら確率99/100、・・・、h列なら確率(h-1)/h、・・・
>で、各hで、当てられる箱が異なると仮定すると・・、
>hは任意の正整数に取れるから、
>可算無限! とすると、”可算無限個の箱で、確率1/2以上の的中率になる”?

なりませんよ 可算無限個の列の集まりでは、
決定番号の最大値が存在しない場合があるから
有限個だから、最大値が存在する、といえる

いまだに有限と無限の違いが分かんないんだね
0244132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:38:30.98ID:j/3k7nLS
>>238
>固定だFIXだと勝手な仮定をおくが、それ一例にすぎない。
>固定だと言って、一例を言ったところで、定理の証明には成り得ないよ。
>一例でなく、全ての場合を尽くさないとね(^^

証明の読み誤りw

数列の各項が確率変数でない、というだけであって
ある特定の数列について証明したわけではない
任意の数列について証明しているから上記の反駁は誤り

もういいかげん諦めたら 無駄だから
あなたが勝つ確率なんかゼロだから
0245132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:40:50.43ID:j/3k7nLS
>>240
>何でサルは時枝戦略を語らずにまったく関係無いことを語るのか?

文章が読めないんでしょうな

分けも分からず極限をとるのは、
他人のいうことが理解できない
自分勝手な人にありがちな行為
0246132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:04:38.91ID:j/3k7nLS
>>242
>単に時枝記事の方法で選んだ箱s_n'において、
>代表元の対応する項s'_n'と一致する確率が
>少なくとも99/100ということだけど

言っとくけどX_nを確率変数として
X_n=X'_n'となる確率が99/100
という意味じゃないよ

上記の文章は正確には、iを確率変数として
s^i_D^i=s'i_D^iとなる確率が99/100
だから

だから1/6と99/100が同じ土俵で比較できる
と思ってる時点で大学三年生の確率論が
全く理解できてない証拠なんだよな
0247哀れな素人
垢版 |
2017/11/01(水) 09:21:17.46ID:5pvziOp4
>>214
一体何の公理、何の定義なのか(笑
お前らはアホだからすぐに語の意味を定義せよ、という(笑
いくらでもある、という語の意味くらい誰でも分っているし、
有限の意味も誰でも分っているのだ(笑

しかし、いくらでもあるとは有限ということなのである(笑
そのことをギリシャ人は理解していたし、
可能無限とは有限ということ、と正しく説明しているサイトも
いくらでもある(笑

要するにバカなのはお前らなのに、そのことに気付いていない(笑
0248哀れな素人
垢版 |
2017/11/01(水) 09:30:08.17ID:5pvziOp4
>>223
スレ主よ、1も2も3も、僕の言っていることとは何の関係もない(笑

ついでにいうと、無限遠点なんて存在しないし、
無限大も存在しないのである(笑

存在しないのに存在すると仮定して理論を立て、
その理論内で矛盾はない、などと言っても何にもならない(笑

要するにお前も僕の言っていることを全然理解していない(笑
0249132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:28:33.36ID:Gr+Xy0/3
>>232
そっちもジョークのつもりかと思うが
件の2ページ後半のはさらに強烈だ
0250132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:49:09.83ID:KHKKYC3d
>>247
>いくらでもある、という語の意味くらい誰でも分っているし、
>有限の意味も誰でも分っているのだ(笑
「誰でも」にはお前も入るのか?
0251132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:54:35.92ID:KHKKYC3d
>>249
よう、タワケモノ君
早く>>195に答えてやれよ
サルは一匹サンドバッグ状態でお前に縋ろうと必死なんだから
ま、お前がサルの自演じゃないという仮定の話だがなwww
0252現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/01(水) 20:11:07.87ID:RUsb8++B
>>249

ID:Gr+Xy0/3さん、どうも。スレ主です。

>そっちもジョークのつもりかと思うが
>件の2ページ後半のはさらに強烈だ

うんうん
後半に
1.区間[0,1]の有理数の10進展開を使う類似の例で、選択公理不要版だね
2.あと、Remarkがあるよね。有限長の数列だと、当てられない
 (GAME1で確率1で、GAME2で確率9/10で、Player 1が勝てるというから、通常の確率理論通り!)

なので、Sergiu Hart氏は、ちゃーんと「ジョークだ」ということをほのめかしていると読んだけど(^^
0254現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/01(水) 20:17:56.77ID:RUsb8++B
>>251
High level people さんか
おまえ、必死だな(^^

サンドバッグ状態は自分だろ?(^^
小学生のピエロと、落ちこぼれ同士のかばい合い

美しい友情と言いたいが
レベルが低すぎて、なんとも形容しようがない(^^
0255現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/01(水) 20:23:26.71ID:RUsb8++B
>>241
ウソつき小学生のピエロ、ご苦労(^^

”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

で、普通の日本人の反応は、「うそつき」の濡れ衣を晴らすには、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すこと以外にあり得ないでしょ?(著書も同じ)(^^
で、それが出来ないということは、どういうことなの?

出来ないって、それ根拠無しに、>>149の発言”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”をしたわけだよね
結論は、「”サイコパス”のお得意のウソ」(>>154)以外の何物でもないでしょ(^^
0256132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:53:41.76ID:j/3k7nLS
>>254-255
なんだ、>>242-244に反論できず
数学と無関係の言いがかりで発狂か

人でなしの畜生とは醜いものだな
0257現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/01(水) 20:55:06.99ID:RUsb8++B
>>240
>>そしたら、どの箱にしろ上記4項(確率1/6)に矛盾しているでしょ?
>確率1/6とか全く関係無いから
>まったく関係無いものの間で矛盾もクソも無いから
>何でサルは時枝戦略を語らずにまったく関係無いことを語るのか?

そうなんかね〜?(^^
時枝が記事に書いているように、

「Rより一般に,勝手な集合Sの元の無限列S^Nを使
った構成も異曲同工.特に, {O,1}を使って
シュレーディンガーの猫みたいなお話が紡げる.」(>>64

で、つまりは、
コイン トスなら {O,1}で確率1/2、
サイコロなら確率1/6、
ルーレットなら確率1/38、
トランプなら確率1/52、
 ・
 ・
P面サイコロなら確率1/P、
 ・
 ・
任意の自然数を入れるなら確率1/ω(=可算無限)
任意の有理数を入れるなら確率1/ω(=可算無限)
任意の実数を入れるなら確率1/ω1(=非可算無限)
 ・
 ・

というふうに、本来箱に入れる数の種類に応じて、的中確率は変わるべきところ、時枝記事の理論では99/100と一定だという

それって、まっとうな数学感覚があれば、違和感を感じるべきと思うがね〜(^^

まあ、落ちこぼれは鈍感だわな(^^
0259現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/01(水) 21:10:10.10ID:RUsb8++B
>>258 つづき

えーと、話の流れはこうだったろ?

>>149より)
>>136
>世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、
>まっとうな数学としては認められていない
>実際、数学の投稿論文にもなっていないし、
>テキストでも扱う例なしだ

↑真っ赤な嘘だな
Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている
数学として認められている証拠だ”

これの前段が(>>136より)
”>つまり間違っているのは  あ  な  た  只  一  人  です。

確かに、このスレでは、落ちこぼれ3人 VS スレ主(一人)だが
しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ(^^
実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ”

サイコパスのウソが確定すれば、
”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていない”=”実際、数学の投稿論文にもなっていないし、>テキストでも扱う例なし”
ってことですよ(^^

つづく
0260現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/01(水) 21:12:00.89ID:RUsb8++B
>>259 つづき

実際にも、私は、Sergiu Hart氏関連の投稿論文、あるいは他の人の投稿論文は、過去数回検索して調べた経験があるんだよ
その通りの結論(”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていない”=”実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なし”)じゃないですか? 

あなたが、「うそつき」の濡れ衣を晴らすために、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すことできなければ、実際その通りでしょ?(^^
落ちこぼれくん(^^

以上
0261132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:35:06.12ID:KHKKYC3d
>>257
一体何度言わせるんだ?サル

>というふうに、本来箱に入れる数の種類に応じて、的中確率は変わるべきところ、
その的中というのは当てずっぽでの的中

>時枝記事の理論では99/100と一定だという
時枝戦略は当てずっぽではない、よって何の違和感も感じないのが正常な人間
違和感を感じるのはサル一匹(タワケモノ君はサルの自演なのでカウントしない)
0262132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:37:05.14ID:KHKKYC3d
>>252
もうとっくに自演バレてるのにアホかよこのサルは
0265132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:20:58.10ID:7HXAvKFn
>>249
具体的に指摘すりゃいいじゃん。


> (1) 任意の実数列R^Nが与えられたとき99/100以上で1個のr∈Rを当てられる

これの何が間違ってるのか、具体的に指摘してみな
0266132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:24:33.03ID:KHKKYC3d
>>263
やはりサルには理解不能だったか いと憐れなり
0267132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:18:12.14ID:JU78cC+G
>>264
まだバレてないと思ってるのか? いと憐れなり
0268132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:27:31.41ID:gkHUdXs2
>>257
>時枝記事の理論では99/100と一定だという

いや、
2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100 
で変わるが?

可算無限個なら? その場合は最大値がないから成立しない
0269132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:30:59.84ID:gkHUdXs2
>>260
>私は、Sergiu Hart氏関連の投稿論文、あるいは他の人の投稿論文は、
>過去数回検索して調べた経験があるんだよ

検索じゃ見つからないよ 論文誌や著書読まないとね
そういう粗雑な態度だから、箱入り無数目の記事が理解できないんだよ
0270132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:41:57.16ID:HRjxCKLU
おっちゃんです。
【専門書】数学の本第73巻【啓蒙書】スレのレスをしていたら
何の根拠もなくステマとかいい出す人が現れて、一回レスをしたらマジメなバトルが続くことになった。
私は一度謝罪をすることになって謝ったが、誠実といわれた一方で、
今日逆に頭がおかしいといわれてね、どうしようもないような状態になった。
そのままマジメにレスを続けると、際限なく同じことが続くことになると思われ、
そいつの相手をするのをやめようと思い、煽りには煽りで返す書き方をし皮肉を込めて書く意味でも、
レスをするにあたり、スレ主の書き方を一回マネさせてもらった。
スレ主、悪いな。許してくれ。
0271132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:42:04.52ID:gkHUdXs2
落ちこぼれのために2列で考えようw

列s^1の決定番号は自然数d^1
列s^2の決定番号は自然数d^2

d^1=d^2の場合 (確率o)
s^1を選べばs^1_d^2はs'1^d^2と一致するから 成功 (確率o/2)
s^2を選べばs^2_d^1はs'2^d^1と一致するから 成功 (確率o/2)

d^1>d^2の場合 (確率p)
s^1を選べばs^1_d^2はs'1^d^2と一致するとは限らないから 失敗 (確率p/2)
s^2を選べばs^2_d^1はs'2^d^1と一致するから 成功 (確率p/2)

d^1<d^2の場合 (確率q)
s^1を選べばs^1_d^2はs'1^d^2と一致するから 成功 (確率p/2)
s^2を選べばs^2_d^1はs'2^d^1と一致するとは限らないから 失敗 (確率p/2)

成功の確率はo/2+o/2+p/2+q/2
o+p+q=1だから、上記はo/2+1/2と等しい
したがって、1/2以上になる

s1,s2のどっちを選んでも失敗するには、
d^1=d^2でもd^1>d^2でもd^2>d^1でもない
「あり得ない場合」が発生するしかない

どうだ、反論の余地があるまい 落ちこぼれ
0272132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:44:15.73ID:gkHUdXs2
いかんいかん、落ちこぼれは恥知らずだから
文字の誤りにもいいがかりをつけるに違いない
自慢げに誤り指摘するまえに直して失望落胆させないとw

---

落ちこぼれのために2列で考えようw

列s^1の決定番号は自然数d^1
列s^2の決定番号は自然数d^2

d^1=d^2の場合 (確率o)
s^1を選べばs^1_d^2はs'1^d^2と一致するから 成功 (確率o/2)
s^2を選べばs^2_d^1はs'2^d^1と一致するから 成功 (確率o/2)

d^1>d^2の場合 (確率p)
s^1を選べばs^1_d^2はs'1^d^2と一致するとは限らないから 失敗 (確率p/2)
s^2を選べばs^2_d^1はs'2^d^1と一致するから 成功 (確率p/2)

d^1<d^2の場合 (確率q)
s^1を選べばs^1_d^2はs'1^d^2と一致するから 成功 (確率q/2)
s^2を選べばs^2_d^1はs'2^d^1と一致するとは限らないから 失敗 (確率q/2)

成功の確率はo/2+o/2+p/2+q/2
o+p+q=1だから、上記はo/2+1/2と等しい
したがって、1/2以上になる

s^1,s^2のどっちを選んでも失敗するには、
d^1=d^2でもd^1>d^2でもd^2>d^1でもない
「あり得ない場合」が発生するしかない

どうだ、反論の余地があるまい 落ちこぼれ
0274現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/02(木) 08:37:42.16ID:vmclUwKr
>>270
おっちゃん、どうも、スレ主です。
論文も頑張ってな(^^

>レスをするにあたり、スレ主の書き方を一回マネさせてもらった。
>スレ主、悪いな。許してくれ。

無問題
そもそも、おれだって、無意識にだれかのマネかもしれないし

落ちこぼれ相手には、落ちこぼれなりの対処法があり

小学生相手には、小学生なりの対処法があり

サイコパス相手には、サイコパスなりの対処法があるってことだな(^^
0275現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/02(木) 08:37:55.30ID:vmclUwKr
>>269
ウソつきサイコパスのピエロご苦労(^^

>検索じゃ見つからないよ 論文誌や著書読まないとね

簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ(^^
誤魔化し通せると思っているところが、幼稚な小学生そのものだな(^^

なお、Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよ(^^
http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html
Sergiu Hart -- Publications
0277現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/02(木) 08:38:39.27ID:vmclUwKr
>>268
ピエロご苦労(^^

マジレスすれば

>2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100 
>で変わるが?

重み付き計算をしないといけないと思うんだ
例えば、100点満点の試験が優しくて、8割の人が100点取ったとする

例えば、3人の点数が全部100点になる確率は、0.8^3=0.512
で、時枝理論なら、1/3=0.333

それで、100点満点の人の割合によって(多くなれば)は、
2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100
の計算が成り立たないでしょ(^^

”s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.”(>>19より)
0279現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/02(木) 11:51:43.04ID:vzTHHQ6P
コテ抜けた(^^
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22923560R31C17A0SHA000/
瀬戸際の技術立国 新たな創造の循環を ニッポンの革新力 2017/11/1 2:00日本経済新聞

景気回復や株高が続きながら、高揚感に欠ける日本社会。新産業を生み続ける米国や急成長する中国に押され「技術立国」の看板が色あせているためだ。
問われるのは技術を生かし社会や産業を変革するイノベーション(革新)の力。世界は進化する人工知能(AI)など新たな産業革命のさなかにある。技術立国をどう再建するか。その挑戦がニッポンの未来のかたちをつくる。

神奈川県厚木市のNTT物性科学基礎研究所。大型冷蔵庫よりも大きい箱型の「量子コンピューター」試作機を研究者が整備する。11月27日から公開し、顧客に無償で利用してもらうためだ。

 小さな粒子で起きる物理現象を利用する量子コンピューターを使えば、3年以上かかるデータ処理を理論上、1秒でできる。
あらゆる機器にAIが載る時代の基幹技術で、西森秀稔東京工業大学教授が理論を提唱するなど日本が先行してきた。NTTは試作機の公開で実用化へ一歩進むが、世界はその先を行く。

 「未来へようこそ」。カナダ・バンクーバー郊外にあるスタートアップ企業、Dウエーブ・システムズの本社は垂れ幕で顧客を迎える。同社は2011年、世界で初めて量子コンピューターを商用化した。

 「ドクター・ニシモリがもたらした変革に我々は鼓舞されている」。営業部門トップのボウ・エワルド氏は笑みを交えて語る。Dウエーブ製は得意な計算領域が限られる「簡易型」だが、デンソーとの利用契約を決めるなど実績を重ねている。

 「性能は我々の方がずっと上だが、Dウエーブはマーケティングがうまい。日本はそこが弱い……」。NTTの技術者はこうぼやく。
だが、世界が高性能の製品ができるまで待ってくれると考えるのは、楽観的すぎる。時代や市場の変化に即応し、革新を実現する経営力の貧しさがにじむ。

つづく
0280現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/02(木) 11:52:22.31ID:vzTHHQ6P
>>279 つづき

 日本は明治維新後、欧米の模倣(イミテーション)から出発し、技術を改良(インプルーブメント)して魅力的な商品を創ってきた。
最近のノーベル賞ラッシュは日本が発明(インベンション)で力を持ったことの証左だが、それをビジネスに結びつけ、社会を変える革新力では後手に回る。

 日本の革新力は現在、世界でどんな水準にあるのか。日本経済新聞社は日米独中韓5カ国について、革新力を示す4つの指標を選び、06年と16年を比較した。

 日本は「稼ぐ力」を示す上場企業の営業利益の合計が11%増えた。しかし、7.3倍の中国などに遠く及ばず、伸び率は最低。産業の「新陳代謝力」を示す株式公開から10年未満の企業の時価総額は約半分に減った。

 「基礎研究力」を示す科学技術の有力論文数を推計すると、米中独韓は大幅に増えたが日本は2%減少。「応用開発力」を示す国際特許の出願も中国が追い上げ、日本は4指標を総合した「革新力指数」が伸び悩む。

 瀬戸際の技術立国・日本をどう立て直せばいいのか。同じコンピューター分野にヒントがある。

「AIの利用が世界で広がれば、コンピューターを動かす電力が足りなくなる」。ペジーコンピューティング(東京・千代田)の斉藤元章社長はこんな問題意識でスーパーコンピューターの開発に取り組んでいる。

 世界のスパコン開発は13年以降、中国勢が計算速度で独走する一方、消費電力をどう抑えるかという難題が浮上する。ペジーなどスタートアップ2社は半導体回路を工夫し、機器を液体に直接浸して冷やす独自手法で電力消費を抑える。

 10月には、日本最速の計算速度と世界トップ級の省エネ性能を両立したスパコンを開発したと発表。技術ありきという発想を転換したことが日本を最前線に呼び戻した。

 市場のニーズに真摯に耳を傾け、「使われる技術」を生み出す新たな創造のサイクルを築ければ、日本は世界の先頭に立つ力があるはずだ。

以上
0281132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:51:05.74ID:gkHUdXs2
>>277
>>2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100 
>>で変わるが?
>マジレスすれば
>重み付き計算をしないといけないと思うんだ
>例えば、100点満点の試験が優しくて、
>8割の人が100点取ったとする

「満点」はあり得ませんよ

「試験の点」=「決定番号」でしょ?
最大の自然数はありませんよ
だから満点はありません

したがって、上記の重み付け計算は全く必要ありません

御愁傷様でした(-||-)

ついでに言うと

誤 優しくて
正 易しくて

近所の小学生に見せたら笑われましたよ
まったく・・・漢字も正しく書けないんですか?w

>100点満点の人の割合によって(多くなれば)は、
>2列なら1/2、3列なら2/3、・・・、100列なら99/100
>の計算が成り立たないでしょ(^^

100点満点の人は存在し得ないので
あなたの言いがかりは全くの無意味、無駄です

御愁傷様でした(-||-)
0282132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:51:54.83ID:gkHUdXs2
>>279-280
無駄なコピペは要らんですよ

あなたは自分が数学を理解しているとアピールしたいようですが
ここの板の人はあなたがわけもわからずコピペするのを見て
「ああ、こいつ数学が全然分からないんだな」
と思ってます

図星でしょ?

数学の話がしたいなら、コピペなんかしませんよ
できないのに、わかってるフリしたいから、コピペするわけで

御愁傷様でした(-||-)
0284現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/02(木) 20:05:36.05ID:vmclUwKr
>>283 補足

<再録>(>>136より)

確かに、このスレでは、落ちこぼれ3人 VS スレ主(一人)だが
しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ(^^
実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキスト(教科書)でも扱う例なしだ”

サイコパスのウソが確定すれば、
”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていない”=”実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキスト(教科書)でも扱う例なし”
ってことですよ(^^
0285132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:10:33.98ID:gkHUdXs2
>>283-284
リストのタイトルだけ見たって中身分からないだろうよ

決定番号に「満点」(=最後)なんかないよ

御愁傷様(-||-)
0286現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/02(木) 20:15:59.10ID:vmclUwKr
>>281 補足

反例は1つで良い

時枝の示す
”s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.”(>>19より)

これが、ある重み付き計算の場合に、成り立たない例を、一つ示した
反例は1つで良い

が、証明は、全ての場合を尽くさなければならない
つまり、証明は重み付き計算を考慮したものでなければならない!(有限列でも無限列でも、重み付き計算を考える必要があるよ(^^ )

あるいは、「”重み付き計算”を考慮しなくても良い!」ということを証明する必要があるってことだな(^^
そこを(難しいからと)スルーしたら、算数だぜ!(^^

「100列だから、99/100」で証明終わりなら、算数だろ?(^^
0288132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:24:24.91ID:JU78cC+G
>>277
これは酷い
0289132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:25:35.37ID:knQD6GcP
>>277
>>286
> ある重み付き計算の場合に、成り立たない例を、一つ示した

示していないじゃん

>> 8割の人が100点取ったとする

数当て戦略によると100列の無限数列の内の80列の決定番号が等しい場合は数当ては成功する
0290132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:27:59.84ID:JU78cC+G
>>286
これは酷い
0293132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:26:20.76ID:gkHUdXs2
>>286
>反例は1つで良い

もしかしてまだ無限列には最後の項があって
決定番号は確率1でその最後の項の番号になる
と狂信し続けている?

狂ってるの?●違いなの?
0294132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:22:32.01ID:PkAkZP9u
この戦いは論理よりも根気だな。
スレ主はほんとすごいよ
こんなに話が通じないやつが世の中にいるんだなあ・
世界はひろい
0296132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:00:33.78ID:TU6x80Ac
>>295
無限帽子は、箱入り無数目よりさらに単純だよな

どの人も自分から先の人の帽子の色の情報から
同値類の代表元をとって、自分の帽子の色を予測すれば
有限人数を除いて、皆当たる

この予測を否定するには、もはや代表元がとれることを否定するしかない
0297132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:05:52.12ID:oQmyG/Qw
>>296
hat problemが全ての基礎になってますね
paperも多いし

さてf(x)を当てる問題、スレ主はどう難癖つけてくるかな?w
自分が理解できない部分を「未証明だ!」と吠える、に一票
0298132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:57:38.50ID:oQmyG/Qw
>>297
> さてf(x)を当てる問題、スレ主はどう難癖つけてくるかな?w
> 自分が理解できない部分を「未証明だ!」と吠える、に一票

ちがうか。
「英語を正しく読めない」に5票くらい集まりそうだな
0299132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:13:35.25ID:TU6x80Ac
>>298
多分、「任意の有限の範囲において、当たる確率がゼロ」とか
わけわからんこと吠えそう
0301132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:34:38.94ID:oQmyG/Qw
>>300
> puzzle はまっとうな数学と認められていない に1票

puzzleはまっとうな数学ではないという証明をスレ主がやるのか。
「puzzleはまっとな数学ではない」ではないという証明を俺達がやるのか。
不毛すぎて禿げそうだ
0302132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:36:33.40ID:oQmyG/Qw
>>299
> わけわからんこと吠えそう

わけわからんこと言っとけばスレ伸びますからね
スレ主がわけわからんこと言う
→スレ主にわけがわからんと言う
→スレ主がお前はバカだという
→スレ主にお前がバカだという
→(以下繰り返し)
やっぱり不毛すぎて禿げそうだ
0303現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 11:50:45.17ID:lM51R0MT
>>295 >>297-298 >>301-302
ピエロご苦労(^^

小学生なのに、作文一杯書いて、えらいね(^^

>https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/

それ、見たことあるとおもったら、2017/08/12におれが紹介したやつだよ(下記)(^^

<参考>
スレ38 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/91
91 自分:現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 11:57:49.54 ID:J214zEo3 [20/30]
>>89
どうも。スレ主です。

>氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい

この”ルーマニアあたり”は、地名とよむのが、普通だろうね
で、Sergiu Hartはユダヤ人だがルーマニア生まれなので、ソースは同じかもね

因みに http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.html Sergiu Hart Choice Games より PDFには

”1Source unknown. I heard it from Benjy Weiss, who heard it
from ..., who heard it from ... . For a related problem, see
http://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/

と注釈が入っているよ
(引用終り)
0304現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 11:52:49.67ID:lM51R0MT
>>303 つづき

で、関連部分引用する(^^
https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/
SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008
(抜粋)
For some interesting comments on this puzzle, see Greg Muller’s blog post on it here
http://cornellmath.wordpress.com/2007/09/13/the-axiom-of-choice-is-wrong/
(引用終り)

つづく
0305現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 11:54:09.20ID:lM51R0MT
>>304 つづき

下記「選択公理は間違っている」に対し、Terence Taoのコメントが3つ
https://cornellmath.wordpress.com/2007/09/13/the-axiom-of-choice-is-wrong/
The Axiom of Choice is Wrong By Greg Muller Everything Seminar blog at WordPress.com. September 13, 2007
(抜粋)

Terence Tao Says:
September 13, 2007 at 9:58 pm | Reply

Terence Tao Says:
September 19, 2007 at 1:45 am | Reply

Terence Tao Says:
September 20, 2007 at 12:42 pm | Reply
(引用終り)

つづく
0306現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 11:57:33.05ID:lM51R0MT
>>305 つづき

で、Alan D. Taylor さんの2つの論文のPDFリンク切れているから、検索し直した
下記、ご参照

1)
http://www.cs.umd.edu/~gasarch/
William Gasarch Professor of Computer Science Affiliate of Mathematics University of Maryland at College Park

http://www.cs.umd.edu/~gasarch/TOPICS/hats/hats.html
Papers on Hat Problems I want to read by William Gasarch

21. An Introduction to Infinite Hat Problems by Christopher Hardin and Alan Taylor. HAT GAME- infinite number of people, need to get all but a finite number of them right. Needs AC. Infinite Hats and AC

http://www.cs.umd.edu/~gasarch/TOPICS/hats/infinite-hats-and-ac.pdf
An Introduction to Infinite Hat Problems Chris Hardin and Alan Taylor THE MATHEMATICAL INTELLIGENCER 2008 Springer Science+Business Media, Inc

2)
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/summary?doi=10.1.1.365.7027&;rank=2
A peculiar connection between the Axiom of Choice and predicting the future THE MATHEMATICAL ASSOCIATION OF AMERICA Monthly February 2008
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.365.7027&;rep=rep1&type=pdf

3)Taylorさん
https://en.wikipedia.org/wiki/Alan_D._Taylor
Alan D. Taylor

Alan Dana Taylor (born October 27, 1947) is an American mathematician who, with Steven Brams, solved the problem of envy-free cake-cutting for an arbitrary number of people with the Brams?Taylor procedure.

Taylor received his Ph.D. in 1975 from Dartmouth College.[2]

He currently is the Marie Louise Bailey professor of mathematics at Union College, in Schenectady, New York.

以上
0308132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:42:14.19ID:oQmyG/Qw
正解は

 直答せずにリンクを張りまくる

でした。全員没シュートです。
0309現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 14:15:49.89ID:lM51R0MT
>>308

ピエロ逃がさないよ(^^
<Sergiu Hartの論文について>

>>149より)
”>世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、
>まっとうな数学としては認められていない
>実際、数学の投稿論文にもなっていないし、
>テキストでも扱う例なしだ

↑真っ赤な嘘だな
Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている
数学として認められている証拠だ”

だったよね。
で、普通、”Sergiu Hartの論文は論文誌”と”彼の著書”とを把握していて、「はい、これです」と提示できるべし
それが出来ないのに、上記の主張はどういうことなのか?

当然、みな出典を聞くよ。「”Sergiu Hartの論文は論文誌”と”彼の著書”とを、提示せよ」というよ
それが予想できるにも関わらず、ウソをつくとは・・、病的なウソつき(サイコパスなど)としか、解釈できない

でさらに、(>>275)”Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよと(^^
http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html Sergiu Hart -- Publications”
と指摘したら

>>285より)
「リストのタイトルだけ見たって中身分からないだろうよ」
とは、どういう言い草なのかね? 

まあ、”リストのタイトルだけ見たって中身分からないだろう”から、ウソつきましたか?
ほんとに、おまえ、病的なウソつき(サイコパスなど)としか、解釈できない

そうやって、自分にウソをついて、自分を騙し騙されるから
ピエロのロジック(論理)は、結構細部で破綻しているんだ
ピエロ本人は、それ(自分で自分を騙している)に気付いていないうようだが・・
0310132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:23:40.35ID:9GAIKbdJ
>>309
嘘でも真実でもどっちでもいい
自分自身が理解・発見することが数学であって、世間の評価を気にすることが数学ではない
数学をできない奴に限って世間の評価ばかり気にする
0311132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:27:44.97ID:TU6x80Ac
>>308
これじゃidiotといわれるわけだな

>>309
あんたこそ逃さないよw

無限帽子認めるの?
認めるならあんた負け犬だよ
0313132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:57:13.69ID:TU6x80Ac
Chris Hardin & Alan Taylor の論文もあるね

An introduction to infinite hat problems
http://www.cs.umd.edu/~gasarch/TOPICS/hats/infinite-hats-and-ac.pdf

THE MATHEMATICAL INTELLIGENCER に掲載されたものだな
0314132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:01:50.12ID:kjmyFZWR
おっちゃんです。
世間の評価という考え方なんて、確率論も含めて解析の人には通用せんよ。
代数の人でも幾何の人でもなく、解析の人が一番多いんだからな。
原理的には、代数は解析や幾何の下請け。
代数や幾何や表現論、応用的な数学も含めて、一番汎用性が高いのも解析。

あと、スレ主は紙で計算したことはあるのかい。
0316132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:11:30.19ID:kjmyFZWR
それにしても、工学部のような理工系に進んだ人が
ここまで任意に固定された正整数の値が
無限ではなく有限であることが分からないのも珍しいな。
0317現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 15:14:37.14ID:lM51R0MT
>>314
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>世間の評価という考え方なんて、確率論も含めて解析の人には通用せんよ。

新しい概念や解法は、論文として発表され、みんな(プロ数学者たち)が正しいと認めて確立され、テキスト(教科書)に採用される

であれば、上記のようなパズル類(時枝の記事のパズルを含む)の中には、プロ数学者たちが正しいと認めていないものが存在するってことだよ(^^

>あと、スレ主は紙で計算したことはあるのかい。

当然あるが、コンピュータの計算もある(^^
0318132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:14:56.38ID:TU6x80Ac
>>315
雑談君、Chris Hardin & Alan Taylor をプロ数学者と認めずwww
0319132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:17:07.24ID:TU6x80Ac
>>317
雑談君、Chris Hardin & Alan Taylorによる
Springerから出版された著作を
テキスト(教科書)と認めずwww

The Mathematics of Coordinated Inference:
A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics)
0320現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 15:18:23.33ID:lM51R0MT
>>316
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>ここまで任意に固定された正整数の値が
>無限ではなく有限であることが分からないのも珍しいな。

おっちゃんらしいな(^^
おれが言っているのは、自分勝手に、”固定”とか言って
なにかを証明した気でいることは、”数学の厳密な証明から遠いよ”ってことさ(^^
0321132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:25:14.36ID:TU6x80Ac
>>320
>自分勝手に、”固定”とか言って なにかを証明した気でいる

箱の中身を確率変数にしなければいけない と思い込むのが馬鹿

選んだ箱の位置Dが選んだ列の決定番号d以上なら
箱の中身が代表元の項と一致するから成功

馬鹿は同値関係理解しないからいつまでも間違いに気づけない
0322132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:26:58.56ID:kjmyFZWR
>>317
>パズル類(時枝の記事のパズルを含む)の中には、
>プロ数学者たちが正しいと認めていないものが存在するってことだよ(^^
正しいかどうかではなく、何らかの数学的な価値があるかどうかの問題だよ。
認めていないというより殆ど知られていないといった方が適切だろうな。
0323132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:27:27.18ID:9GAIKbdJ
>>317
>であれば、上記のようなパズル類(時枝の記事のパズルを含む)の中には、プロ数学者たちが正しいと認めていないものが存在するってことだよ(^^
だから、そんなことはどうでもいいのだ(立場が変われば変わるが、少なくともお前にとっては)
お前自身が理解したかどうかが重要なの
で、お前はまるで理解してないの
理解してないお前がネット掲示板に嘘八百書いてるの
だから叩かれるの
0324132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:31:19.89ID:TU6x80Ac
>>317
>パズル類(時枝の記事のパズルを含む)の中には、
>プロ数学者たちが正しいと認めていないものが存在する

雑談君にとって、集合論研究者は、プロ数学者ではないらしいw

選択公理を認める集合論も、認めない集合論も、数学としては正当

一方が正しく他方が間違いだとほざくのは
ユークリッド幾何が正しく双曲幾何は間違いだと
ほざくのと同様の馬鹿
0325132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:39:50.02ID:EKoRnR+/
固定しようが確率的に選ぼうが、一旦選ばれてしまえば
その後の議論でやることは全く同じなんだから、

「元を任意に取って固定し、それをsとする」

ではなく

「元を確率的に選び、それをsとする」

という文章で始まる証明を誰かが書き下してやれば、
スレ主は反論できなくなるんじゃないですかね
0326132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:48:01.22ID:TU6x80Ac
>>325
>「元を確率的に選び、それをsとする」

「任意のsについて」という文言はついてますよ 当たり前でしょう

ただ、何の確率を求めるのかいえば、
「予測が成功する箱の中身」じゃなくて
「予測が成功する列の選択」だということ

馬鹿が納得しなくても馬鹿だから仕方ない
0327現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 15:51:27.61ID:lM51R0MT
>>319
ピエロ必死(^^

でも、ピエロは他の落ちこぼれより
そうやって、必死に文献を挙げてくるところが、小学生なのにえらいね〜(^^
(必死で、事後検索していることがまる分かりで、微笑ましいがね(^^ )

>The Mathematics of Coordinated Inference:
>A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics)

これなかなか面白そうだがね(^^

https://www.amazon.co.jp/Mathematics-Coordinated-Inference-Generalized-Developments/dp/3319013327
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) (英語)
ハードカバー ? 2013/10/28 Christopher S. Hardin (著), Alan D. Taylor (著) 109ページ 出版社: Springer;

(引用終り)

内容について、「なか見! 検索」があるよ
https://www.amazon.co.jp/Mathematics-Coordinated-Inference-Generalized-Developments/dp/3319013327

なかを、ちらっと見ると、>>306の二つのPDFの論文を詳しく解説したような内容と見た
全部をみることは出来ないが、おそらく時枝記事の問題は無いと見た

つづく
0328現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 15:53:18.22ID:lM51R0MT
>>327 つづき

で、ピエロが、ウソつきの汚名を晴らすには、足りないぜ(^^

あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だった

それ、Sergiu Hartの論文でもなく
彼の著書でもないよ(^^

だから、サイコパス症状を抑えてさ(^^
もっと一般に、”類似の話”(例えばHat Problems)とかがあるとか、まあ、普通の日本人のように、正直に率直に話せば良かったね(^^
0329132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:01:50.51ID:EKoRnR+/
>>326
>「任意のsについて」という文言はついてますよ 当たり前でしょう

スレ主は「固定」という用語に難癖をつけており、
「確率的に選ばれた場合は未証明」とか ぬかしてるので、
「固定」という言葉を使わず、「確率的に選ぶ」という言葉に差し替えれば、
そこには反論できなくなるんじゃないか、という意味です。

我々からしたら単なる言葉遊びですが、スレ主にとっては大切なんでしょう。
0330132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:03:43.01ID:TU6x80Ac
>>327
雑談君、焦ってるねw

まさかSpringerのシリーズなんて出てくると思ってなかったんだろうなw

>おそらく時枝記事の問題は無いと見た

なんか些末な言い訳してるね

じゃ訊くけど、無限帽子は認めるのかい?
0331132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:05:42.43ID:TU6x80Ac
>>328
何を赤の他人相手に唾飛ばして喋ってんだこの耄碌爺www

>サイコパス症状を抑えてさ(^^
あんたこそアルツハイマーなら書き込み控えろよ
0332132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:11:58.30ID:TU6x80Ac
>>329
>スレ主は「固定」という用語に難癖をつけており、
>「確率的に選ばれた場合は未証明」とか ぬかしてるので、
>「固定」という言葉を使わず、「確率的に選ぶ」という言葉に差し替えれば、
>そこには反論できなくなるんじゃないか、という意味です。

いちいちの試行で、その都度箱の中身を変える、ということなら
そういう形での計算はできないでしょうね

しかし、そもそも、箱入り無数目の記事での確率計算は、
箱の中身をいちいち変えた場合のものではないことは
記事を読めば明らかなので、耄碌爺のいいかがりは
無意味なのですよ
0333132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:14:16.15ID:oQmyG/Qw
>>329
> スレ主は「固定」という用語に難癖をつけており、
> 「確率的に選ばれた場合は未証明」とか ぬかしてるので、
> 「固定」という言葉を使わず、「確率的に選ぶ」という言葉に差し替えれば、
> そこには反論できなくなるんじゃないか、という意味です。

「s∈R^Nを確率的に選ぶ」と問題を無意味に限定してもいいですが、
結局のところ、その選ばれたsが定数である(固定されている、確定している)ことを認識してもらわないと、
むしろ誤解を招いて厄介なことになるかとw

というのも、定数として扱わずに確率変数と扱われたら議論は収束しないからです。
確率の専門家さんが言った「測度論では計算できない」を何度もコピペしてくるでしょう。
確率変数の問題を考えるのか、定数の問題を考えるのか。
まずは定数の場合を理解してもらわないと全く先に進まんでしょうね。
0334132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:19:46.67ID:TU6x80Ac
>>333
>(sを)定数として扱わずに確率変数と扱われたら議論は収束しない

というより「当たる確率」という場合、sを確率変数として扱う必要がない
もし、ある特定の箱を「固定」して、この箱の中身を当てろというならともかく
箱入り無数目では、その都度違う箱を選べるのだから全然意味がないわけで
むしろ、「箱は固定じゃない」と言い返すのがいいだろうな 記事を読み直せとw
0335現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 16:21:09.08ID:lM51R0MT
>>289
>>> 8割の人が100点取ったとする
>数当て戦略によると100列の無限数列の内の80列の決定番号が等しい場合は数当ては成功する

時枝記事の解法で、二つ問題がある

1.100列で99/100(k列で、1−1/k)
2.的中できない

ここで、問題にしているのは、1の「100列で99/100」の方

”P(f(X)=X_{g(X)})=99/100
ということだが,それの証明ってあるかな?
100個中99個だから99/100としか言ってるようにしか見えないけど.”(>>26より)

ってこと
99/100を否定する反例を提示した

2の「的中できない」は、別に示すよ(^^
0336132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:24:00.61ID:9GAIKbdJ
>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
>どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
>今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
>どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
>勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
>勝つ戦略はあるでしょうか?」

いいか?

>もちろんでたらめだって構わない.そ し て 箱 を み な 閉 じ る.
>今 度 は あ な た の 番 で あ る.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.

箱を閉じた時点で中の数は固定されるの
固定された後に回答者の数当てが始まるの
数学以前に国語が壊滅状態のアルツハイマー患者
0337132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:27:30.09ID:9GAIKbdJ
数を確率的に選ぼうが関係無いの
>どんな実数を入れるかはまったく自由
と書かれてるでしょうが
それでも勝てる戦略が証明されてるの
理解してないのはアルツハイマー患者だけなの
0338132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:28:29.52ID:oQmyG/Qw
>>334
> >>333
> >(sを)定数として扱わずに確率変数と扱われたら議論は収束しない
>
> というより「当たる確率」という場合、sを確率変数として扱う必要がない

その言い方自体が誤解を招きますけどね。
確率的に選んだs∈R^Nをその後定数と扱うのか、
確率的に選ばれるR^Nで直積確率空間を考えるのか、で全然違いますから。
前者であれば、必要がない、といえますが、
後者であれば、それ測度論で証明できますか?と突っ込まれて困ると思いますが。
0339132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:29:48.89ID:TU6x80Ac
>>335
>P(f(X)=X_{g(X)})=99/100 ということだが

P(f(X)=X_{g(X)})=99/100ということではないがw

記事読み直せ 
0340132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:38:37.24ID:TU6x80Ac
>>338
>>「当たる確率」という場合、sを確率変数として扱う必要がない
>その言い方自体が誤解を招きますけどね。

sといってるのは、正確には無限個の数ですけどね
これを全部定数とするということです 
これで誤解は招きませんね

別にある特定のR^Nの元だけについていえるのではなく
任意のR^Nの元についていえる
だから耄碌爺の言いがかりも無意味

時枝氏は非可測性の問題を回避する形で戦略を説明しているから
非可測性を持ち出す言いがかりも無意味
0341132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:42:26.13ID:TU6x80Ac
>>338
>確率的に選んだs∈R^Nをその後定数と扱うのか

むしろ「確率的に選んだ」という言葉こそが相手に付け入る隙を与えませんか?
「任意のs∈R^Nで成り立つ」といえばいいだけでしょう

「固定」という言葉は「変化させない」というだけであって
「特定」という意味ではない 「特定」だと思うヤツが馬鹿なだけ
0342132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 16:56:13.46ID:TU6x80Ac
だいたい、耄碌爺の
「無限列は有限列の極限だから、有限列と全く同じことが成り立つ」
とかいう「極限論法」が誤りとして論破された時点で
数学的に死んだわけです
0343現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 17:00:35.49ID:lM51R0MT
>>330
必死だな(^^

帽子の話は、1年くらい前にもあったよ
同じかどうか、はっきり覚えていないがね(^^

で、将棋格言で、「不利なときは戦線を拡大せよ」というのがある
追い詰められた、落ちこぼれさんたちは、戦線を拡大しているんだね?(^^

時枝やSergiu Hart氏から、多少は関係するのだろうが、Alan D. Taylor氏のGeneralized Hat Problems に話題を散らそうと
まあ、ここは雑談スレだから、別に構わんがね

一つクギをさしておくが
数学では、命題Aに対し、類似命題Bが証明されたからと言って、命題Aの証明の代用にはならんぜ(^^

つづく
0344現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 17:01:40.16ID:lM51R0MT
>>343 つづき

えーと、日本語の文献がありそうだな
”無限 帽子 色 パズル”で検索すると、いろいろあるが、まあ下記PDFでも(^^

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/1988.html
RIMS Kokyuroku No.1988 公理的集合論の最近の進展 Recent Developments in Axiomatic Set Theory RIMS 研究集会報告集 2015/09/16〜2015/09/18 塩谷 真弘 Masahiro Shioya

4. Some remarks on infinite hat guessing games (Recent Developments in Axiomatic Set Theory)----------------------------------------43
    大阪府立大学理学系研究科 / 大阪府立大学理学系研究科   嘉田 勝 / 静間 荘司 (Kada,Masaru / Shizuma,Souji)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1988-04.pdf
(抜粋)
このように,何人かの囚人と何色かの帽子が登場し,各囚人が他の囚人の帽子に色
という情報のみで自身の見えない帽子の色を推測し発言するパズルを総称してHat
Ploblem, 囚人と帽子パズル,帽子当てゲームなどと呼ばれる.本論文では単に帽子パ
ズルと呼ぶ.1959 年のMartin Gardner による”The 2nd Scientific American Book of
Mathematical Puzzles & Diversions'' [3] で紹介された上記のような帽子パズルは1965
年にはFred Galvin によって無限の囚人や色が登場するパズルヘ拡張され,21 世紀に入
り,集合論での結果を用いた帽子パズルについての定理が数多く発表され,2010 年には
Christopher S. Hardin とAlan D. Taylor によってそれらの結果を統一的にまとめたテ
キスト "The mathematics of Coordinated Inference" [5] が出版された.

参考文献
[5] C. S. Hardin and A. D. Taylor. The Mathematics of Coordinated inference.
Springer, 2010.
(引用終り)

追記:これを見ると、A. D. Taylorの本は、初版が2010だろう(アマゾンは2013だが)

(あと通俗解説下記)
http://logicpuzzle.seesaa.net/article/282671328.html
囚人と帽子クイズ(無限バージョン)論理パズルで楽しく脳トレ 2012年07月23日

つづく
0345現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 17:02:52.40ID:lM51R0MT
>>344 つづき

だから、それで良いんじゃ無い?(^^
私スレ主が、以前からお願いしているのは、A. D. Taylorの本レベルの証明を、どうぞどなたかが、きちんと纏めて、どこかに投稿してくださいと
そして、ここに投稿したと、発表してもらえれば良いのだ(^^

思うに、A. D. Taylorの本には、時枝の記事の解法の証明(99/100の定量評価も含め)は、無いんじゃないかな(^^
だから、論文1本書けるチャンスですよ。すでに証明がある? なら、こんなバカ板に書かずに、英文にして投稿すべきですよ!(^^

以上
0346132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:54:47.89ID:TU6x80Ac
>>343
>将棋格言で、「不利なときは戦線を拡大せよ」というのがある

駒の動かし方を間違って覚えてる耄碌爺には将棋は無理だよ

無限列は有限列の極限じゃないから

いつまでも「無限列にも最後の項がある」とか狂信すんなよw
0347132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:57:36.32ID:TU6x80Ac
>>345
>99/100の定量評価

ん?100列あって、どの列も同じ確率で選ばれるという前提で
外れの列が高々1つなら、少なくとも99/100だろ
小学生でもできる計算じゃ、論文にはならないよw
0348132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:03:07.61ID:TU6x80Ac
>>345
>だから、それで良いんじゃ無い?(^^

無限帽子の戦略が成り立つと認めるんなら
耄碌爺には全く勝ち目はないなw

どの列s^iにも決定番号d^iがある
d^i以外の決定番号の最大値をD^iとすると
箱入り無数目の戦略で、予測が外れるのは
d^i>D^iの場合だけであって
上記の不等式が成り立つ列は存在しても唯一だ
なぜなら2つ以上の列について
d^i>d^j かつ、d^j>d^i 
となることはないから

こないだこの話を小学生にしたらちゃんと理解したぞ
耄碌爺は小学生以下だなw
0349132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:55:35.42ID:oQmyG/Qw
>>340
> sといってるのは、正確には無限個の数ですけどね
> これを全部定数とするということです 
> これで誤解は招きませんね

そうですね。s∈R^Nが任意でconstantなら、それをどう選ぶかという設定は無駄ですね。
確率的に選ぶという無駄なバックストーリーを加える必要はないですね。

>>341
> > >>338
> > 確率的に選んだs∈R^Nをその後定数と扱うのか
>
> むしろ「確率的に選んだ」という言葉こそが相手に付け入る隙を与えませんか?
> 「任意のs∈R^Nで成り立つ」といえばいいだけでしょう

私もそう思いますよ。もともとは>>329さんの提案から話が始まってますね。
私の意見は>>333です。
0352現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/03(金) 20:31:08.77ID:lM51R0MT
>>346-351
素人衆がなにをぐだぐだと言っているのか?(^^

ちょっと、経緯を整理すると
1.”しかし、世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ 実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ”(>>136
2.”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”(とウソつきピエロ >>149
3.”簡単な話で、ピエロがこれですと、具体的に論文誌名、論文名、掲載年月日を出せないってことを誤魔化しているんだろ Sergiu Hart氏は、下記サイトに自分の論文を纏めているよ http://www.ma.huji.ac.il/hart/publ.html”(>>275
4.”The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics)”(>>327
  ”Hat Ploblem, 囚人と帽子パズル 大阪府立大学理学系研究科   嘉田 勝 / 静間 荘司 RIMS 2015”(>>344
  注)調べた限りでは、Hat Ploblem には、時枝記事の解法は含まれていない (>>345)

以上の通りで、さらに纏めると
1.Generalized Hat Problems は、きちんと論文になり数学の理論として認められている
2.一方、Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)以降、この解法は”Generalized Hat Problemsの変形”として、投稿論文やテキスト(教科書)で扱われても良いはずが、2017.11現在そうなっていない!!(^^
3.ということは、Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)は、まだまっとうな数学として認められていないってことさ
4.これから導かれる選択肢は3つ
  a)Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)を扱った投稿論文かテキストを見つける
  b)証明に自信があるなら、自分が投稿する
  c)Sergiu Hart氏PDF(2013.11)や時枝(2015.10)は、数学的な扱いが難しく、現状では否定的なのだろう

なので、2017.11現在の結論は
”世間一般の数学界には、時枝の記事の解法は、まっとうな数学としては認められていないよ 実際、数学の投稿論文にもなっていないし、テキストでも扱う例なしだ”ってことだ

素人衆がなにをぐだぐだと言っているのか?(^^
証明に自信があるなら、自分が投稿すべし!(^^
0354132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:06:13.89ID:NaiWRSIv
スレ主はついに負けを認めたな(笑)
論文を書けって、結局自分には分からないと放棄したわけだろ
こんなかんたんな問題何で分からないの?
オマエ論文投稿したことないでしょ(笑)
0355132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:46:55.75ID:bNV/YL/F
無限帽子は一点での差異を考えなくてはならないのに
設定したfgの違いを指摘しているだけでなんの意味もないことよ
0356132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:48:37.65ID:bNV/YL/F
これに騙される人は根本的に確立事象がわかってないな
0358132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:35:23.00ID:bNV/YL/F
0359132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 22:44:27.51ID:oQmyG/Qw
>>355-356, >>358
ああお前か。下の質問から逃げ回ってる男ね。

>>167
> >>152
> > 元記事はジョークだよ
>
> 説明を。


195 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/10/30(月) 23:32:05.21 ID:O23IfNyE [7/8]
>>193
ネタだのジョークだのと言うなら、具体的に記事のどの部分がどう数学的じゃないのかを指摘すればいい話。
それができずにネタだのジョークだのほざいたところで、タワケモノのタワゴトに過ぎない。
お前の本気を見せてみろよ タ ワ ケ モ ノ

196 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/10/30(月) 23:40:09.71 ID:O23IfNyE [8/8]
>>195続き
タワケモノ君、サルが君に縋りたいようだからサルのためにも頑張って示してね
0360132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:57:31.91ID:bNV/YL/F
下らんことをいつまでも理解できない御仁が居るみたいね
0362132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:59:59.56ID:bNV/YL/F
まあ
ハッキリ言えるのは
帽子云々でマジで書いてる人が居たら
他の数学者からは
アアこれはダメな奴と
レッテル貼られるってことかな
0363132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 06:15:51.10ID:aW5QzIg8
「現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む」氏は
11/3(金) 認知症による発作のため 亡くなりました

ご冥福をお祈りいたします(-||-)
0365132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:14:44.03ID:ASJ8jdbh
>>356
> これに騙される人は根本的に確立事象がわかってないな

確率という単語を滅多に使わない人のあるある現象が出ちゃってますけどw
0366132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:12:24.20ID:aW5QzIg8
どの列s^iにも決定番号d^iがある
d^i以外の決定番号の最大値をD^iとすると
箱入り無数目の戦略で、予測が外れるのは
d^i>D^iの場合だけであって
上記の不等式が成り立つ列は存在しても唯一だ
なぜなら2つ以上の列について
d^i>d^j かつ、d^j>d^i 
となることはないから

こないだこの話を小学生にしたらちゃんと理解したぞ
0368現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 09:46:08.08ID:sjIJjomh
>>367 つづき

<おちこぼれ達のための補習講座9>再録
スレ44 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506848694/630-633
630 名前:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 14:09:43.51 ID:jBlaYViq [3/14]
<おちこぼれ達のための補習講座9>

幼い小学生ピエロは無視して、
High level people さんたちのために(^^

(形式的冪級数環と多項式環とを使った証明のスケッチ)
(まあ、突然かたい証明文を投下しても、どうも読めないようだし・・、なのでまずスケッチから・・)

1)形式的冪級数環←→時枝の箱の無限数列:(下記”より形式的な定義”にご注目)
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0
 形式的冪級数
 (抜粋)
定義
A を可換とは限らない環とする。A に係数をもち X を変数(不定元)とする(一変数)形式的冪級数 (formal power series) とは、各 ai (i = 0, 1, 2, ...) を A の元として、
Σ _{n=0〜∞ } a_n*X^n=a_0+a_1*X+a_2*X^2+・・・
の形をしたものである。ある m が存在して n >= m のとき an = 0 となるようなものは多項式と見なすことができる。
形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。

より形式的な定義
N を非負整数全体の集合とし、集合 AN すなわち N から A への関数(A に値を持つ数列)全体を考える。この集合に対し
(a_n)_n+(b_n)_n=(a_n+b_n)_n
(a_n)_n*(b_n)_n=(Σ _{k=0〜∞ } a_{k}*b_{n-k} )_n
によって演算を定めると、A^N は環になることが確かめられる。これが形式的冪級数環 A[[X]] である。
ここでの (a_n) は上の Σa_n*X^n と対応する。

つづく
0369現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 09:46:39.17ID:sjIJjomh
>>368 つづき

631 自分:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 14:10:11.40 ID:jBlaYViq [4/14]

2)多項式環←→時枝の箱の無限数列の同値類
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0
 多項式環
 (抜粋)
定義
体 K に係数を持つ不定元 X に関する多項式とは
 p(X)=p_m*X^m+p_m-1*X^m-1+・・・ +p_1*X+p_0 =Σ _{k=0〜m }p_k*X^k
の形の式のことである。ここで p_0, ・・・, p_m は K の元で、p の係数といい、X, X^2, ・・・ は形式的な記号だが X の冪という。
注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと −つまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 p_k がすべて零であるということ− は、暗黙の了解である。

体 K に係数を持つ多項式全体の成す集合は可換環を成し、K[X] で表して、K 上の多項式環 (ring of polynomials over K) と呼ぶ。

環 K[X] の性質
体上の多項式環 K[X] は多くの面で整数全体のなす環 Z と非常によく似ている。この類似性と多項式環の算術はガウスによって徹底的に調べられ、ガウスの理論は19世紀後半のクンマー、クロネッカー、デデキントらの手による抽象代数学の発展のモデルとしての役割を果たした。
(引用終り)

つづく
0370現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 09:47:12.86ID:sjIJjomh
>>369 つづき

632 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 14:10:38.23 ID:jBlaYViq [5/14]

3)補足1:特に上記2)について
 1.上記1)は、分るでしょ(^^。形式的冪級数環の元と、可算無限個の箱の数列とが対応する
 2.上記2)は、補足が必要だろう。形式的冪級数環の元sとs'とで、”ある番号から先のしっぽが一致する”なら、差 Δ=s−s'は、多項式になり多項式環の元になる
 3.時枝の箱の無限数列の同値類”U”について、任意の二つの元sとs'について、上記2は当然成り立つ
 4.まとめると、同値類”U”で、ある元s∈U(例えば代表)と、任意のs'∈Uで、s'=s−Δ、 Δ∈多項式環K[X]とできる

4)補足2:決定番号について(有限ではあるが、上限はない)
 1.決定番号は、上記同値類の差 Δ=s−s' 多項式の次数mを通して考えることができる
 2.多項式環K[X]に属する多項式の次数mには、上限がない。∵m次多項式と1次多項式の積からm+1次多項式ができる。(ペアノに同じ)
 3.しかし、任意のmは有限である。(自然数の元に同じ)

5)補足3:しっぽの同値類の共通部分 co-tailについて
 1.上記”4)補足2”の4項より、s'=s−Δ で、Δは有限次数だから、しっぽが空(φ)となることはない

つづく
0371現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 09:47:49.71ID:sjIJjomh
>>370 つづき

633 自分返信:現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む[sage] 投稿日:2017/10/22(日) 14:11:05.95 ID:jBlaYViq [6/14]

6)補足4:多項式環K[x]の完備化が形式的冪級数環K[[x]]になること

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%82%99%E5%8C%96_(%E7%92%B0%E8%AB%96)
完備化 (環論)
(抜粋)
R = K[x_1,・・・,x_n] を体 K 上の n 変数多項式環とし、 m=(x_1,・・・ ,x_n)を変数によって生成された極大イデアルとする。
このとき完備化 R_mは K 上の n 変数形式的冪級数環 K[[x_1,・・・,x_n]] である[4]。
(引用終り)

(同英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Completion_(algebra)
Completion (algebra)
(抜粋)
Examples

2. Let R = K[x_1,・・・,x_n] be the polynomial ring in n variables over a field K and m=(x_1,・・・ ,x_n) be the maximal ideal generated by the variables.
Then the completion R_m is the ring K[[x_1,・・・,x_n]] of formal power series in n variables over K.
(引用終り)

以上

つづく
0372現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 09:51:01.63ID:sjIJjomh
>>371 つづき

で、本題(^^
<おちこぼれ達のための補習講座10>
1.<おちこぼれ達のための補習講座9>にあるように、可算無限数列のしっぽによる同値類〜と代表との関係は、形式的冪級数環を、ある一つの形式的冪級数を代表として、そのしっぽ(指数の高い項の一致で)の同値類〜を考えることに同じ。

2.同じ同値類の形式的冪級数二つ
(第m+1項からしっぽが一致するとして)
f =a0+a1*X+a2*X^2+a3*X^3+・・・+am*X^m+ am+1*X^m+1 +・・・
f'=a'0+a'1*X+a'2*X^2+a'3*X^3+・・・+a'm*X^m+ am+1*X^m+1 +・・・

f-f'= (注:多項式になる)
(a0-a'0)+(a1-a'1)*X+(a2-a'2)*X^2+(a3-a'3)*X^3+・・・+(am-a'm)*X^m+ 0*X^m+1 +0*X^m+2 +・・・

なので、f-f'=ΔP(X) とおくと
f'=f−ΔP(X) と表わすことができる

3.fを出題された数列に対応する形式的冪級数、f'を代表に対応する形式的冪級数とすると、決定番号dは d=m+1 つまり、多項式ΔP(X)の次数m プラス1になる
4.素人衆が間違っているのは、各列の決定番号 d=m+1を直接選べるように勘違いしているところだよ。選べるのは、多項式ΔP(X)
5.多項式ΔP(X)を選ぶ場合、例えば任意の2次多項式を選ぶことは、(係数が3つなので)3次元空間の1点を選ぶが如し。
  つまり、任意の3次元空間の1点(a0,a1.a2)を選んだとき、確率1でa2≠0 であり、2次式が1次や0次に退化することはない(1次や0次は零集合)
6.同様に、m次の場合、m+1次元空間の1点を選ぶが如しで、確率1で、より低次元に退化することはない
7.さて、上記より、多項式環において多項式の次数の上限はないから、ある常数Dに対して、多項式環から選んだ100個の多項式の次数、d1,d2,・・・d100 がいずれもD以下になる確率は0

QED
(これは、”無限”が分っていないと、理解できないだろうな。思うに、プロの目から見れば、ここらがネックで、真っ当な数学と認められないのではと思う今日この頃(^^ )

以上
0373現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 09:51:49.67ID:sjIJjomh
>>366
ピエロご苦労
小学生が小学生相手に、教えて学び合いか・・、うるわしいね(^^

マジレスすれば、批判力のない小学生に、古代ギリシャの数学を教えればそれを学び、18世紀を教えればそれを学ぶってことだな
ピエロが間違ったことを教えれば、それを真に受けるということよ(^^
0376現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 13:19:37.43ID:sjIJjomh
>>372 つづき

<おちこぼれ達のための補習講座11>
(πと√2による同値類の考察)

1.πと√2による無限列の同値類を考えよう
2.補題1:π−√2は有限小数にはならない。
 Proof:t=π−√2 として、√2=π−tで、2=(π−t)^2となる。
 もし、tが有限小数=有理数なら、πが有理数係数の代数方程式の根になるので、πが超越数であることに反する。
3.πと√2とを、十進法表示したときの各桁の1〜9の数を順に入れて、無限数列を作るとする
 数列 Rπ =(3,1,4,1,5,・・・)
 数列 R√2=(1,4,1,4,2,・・・)

4.形式的冪級数を作る
 A[[X]]π =3+1*X+4*X^2+1*X^3+5*X^4・・・
 A[[X]]√2=1+4*X+1*X^2+4*X^3+2*X^4・・・

5.補題1より、差 A[[X]]π−A[[X]]√2 は、なお形式的冪級数である。
6.一方、例えば、数列 Rπを数列のしっぽの同値類(Uπとする)の代表として、
 同値類に属する任意の数列は、<補習講座10>の記号に倣って
 A'[[X]]π=A[[X]]π−ΔP(X) と表わすことができる。

7.補題2:A'[[X]]π=A[[X]]π−ΔP(X) はゼロ級数(0,0,0,0,・・・)には成り得ない。ΔP(X)がm次多項式とすると、必ずm+1以降のどこかにゼロでない項が存在する。
  (逆に言えば、ΔP(X)=A[[X]]π−A'[[X]]π となる)
 Proof:ΔP(X)は定義より、有限次数の多項式であり、A[[X]]πは定義より、真性の形式的冪級数であるから。その後の命題は自明。
8.同じことだが、補題2より、ΔP(X)は多項式環に属し、有限次数であるから、必ずしっぽが残る。同じことは√2についても言える。
 つまり、co-tailπとco-tail√2とが存在することが証明された。
 (∵co-tail(しっぽの先)が存在しないということは、ゼロ級数(0,0,0,0,・・・)が実現できることになり、補題2に反する)

9.補題2以降は、任意の同値類について成り立つ。

以上
0378132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:42:58.63ID:ASJ8jdbh
>>376
> 8.同じことだが、補題2より、ΔP(X)は多項式環に属し、有限次数であるから、必ずしっぽが残る。同じことは√2についても言える。
>  つまり、co-tailπとco-tail√2とが存在することが証明された。

いきなり無定義のco-tailπなるものが証明されたらしいのだが、ナニソレ?
0379132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:44:32.68ID:aW5QzIg8
>>372
>ある常数Dに対して、無限数列の集合から選んだ
>100個の無限数列の決定番号、d1,d2,・・・d100 が
>いずれもD以下になる確率は0

箱入り無数目の記事 読めてないねぇ

数列s^1〜s^100に対して、
その決定番号d^1〜d^100の最大値Dは
常数(一定値)ではないよ
当然sに対して変化する関数だ

一方で、任意の数列s^1〜s^100に対して
その決定番号d^1〜d^100の最大値Dは
自然数として必ず存在する

箱入り無数目は
「出題者が勝手に箱を指定して、その箱の中身を当てる」
というゲームではない

問題を間違って、解けるわけない、とわめかれても困る
0380132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:49:11.18ID:ASJ8jdbh
>>376
そして多項式環の性質はどこで役に立ってるんでしょうか・・・
Xのべき乗という無駄な記号が追加されただけでは・・・
0381132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:06:53.42ID:aW5QzIg8
誤 おちこぼれ達のための補習講座
正 おちこぼれの誤りの記録 

−しくじり先生 俺みたいになるな−
0383現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 15:13:03.29ID:sjIJjomh
>>376 つづき

<おちこぼれ達のための補習講座12>
(決定番号の箱は、「開けちゃった」又は「開けちゃいました」の定理)

1.時枝記事はいう (>>19より)
”第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.
 ・・・ s^k(d)が決められるのであった.”
2.つまり、(D+1) 番目から先の箱だけで、どの同値類に属するかが分る
 (D+1) 番目からのずっと先、どこからかで、しっぽが一致する数列が存在するべきだ

3.いま、簡単のために、例えば同値類 Uπに係る出題が成されたとする
 代表を<補習講座11>の数列 Rπ =(3,1,4,1,5,・・・)(形式的冪級数 A[[X]]π =3+1*X+4*X^2+1*X^3+5*X^4・・・)とする
 (D+1) 番目からのずっと先、例えば(D+1+ j) 番目( j>1) から先が、数列 Rπとしっぽが一致することが分るわけだ
4.ということは、同値類 Uπの中には、同じように、
 (D+1+j) 番目から先のしっぽが数列 Rπと一致する元もあれば、
 (D+1+j+1) 番目から先のしっぽが数列 Rπと一致する元もあれば、
 (D+1+j+j') 番目(j'>1) から先のしっぽが数列 Rπと一致する元もあるはずだ。

5.ところで、いままで簡単のために、代表を数列 Rπとしていたが、数学的に一般には代表はRπである必要はなく、平等に同値類 Uπの中から選ばれるべきだ
6.そうなると、<補習講座10>で示したように、多項式を選ぶのだから、(D+j+j') 次以上の多項式が選ばれる確率が、圧倒的に高い

7.もし、代表が、<補習講座10>における(D+j+j') 次以上の多項式が選ばれた場合、決定番号dは、d >=(D+1+j+j') となる
8.この場合、しっぽの箱を開けて、属する同値類 Uπが分った瞬間に、決定番号d>=(D+1+j+j') まですでに開けられてしまっており、”決定番号の箱は、「開けちゃった」又は「開けちゃいました」の定理”成立(=時枝解法不成立)となる

つづく
0384現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 15:15:26.22ID:sjIJjomh
>>383 つづき

<補足>
1.本来同値類と商集合とは、簡単には、同じ性質を持つものを集めて、一つに纏めて扱おうというもの。
 (参考 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E 同値類 )
2.同値類の集合そのものを扱うよりも、代表を取り出して、それで商集合として扱うと話が簡単になる場合が多い。

3.ところで、ある集合の元が、ある一つの同値類属することが分っても、その同値類が共通に持つ性質は本来その元の持つ性質だから、それだけでは得られる情報は無いに等しい
4.また、その元と代表とは、同値類が共通に持つ性質が同じという以外には、本来共通する性質はないのが一般だ

5.だから、ある元が、しっぽの先の同値類で、しっぽの先の箱を開けて、ある同値類に属することが分ったら、その元と代表とで期待できるのは、co-tailの共有まで。
6.そう考えると、「開けちゃった」又は「開けちゃいました」の定理の成立は、当たり前と言えば当たり前にすぎない。
 (しっぽの先の箱を開けて、ある同値類に属することが分ったということは、”co-tail”を含む情報が分ったということ。この後、代表を見ても、付け加わる情報は、一般的にはゼロってことで、納得できるだろう(^^ )

以上

つづく
0385現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 15:17:09.99ID:sjIJjomh
>>384 つづき

<おちこぼれ達のための補習講座13>

(まとめ)
1.時枝解法不成立は、二つの部分からなる
2.一つは、<補習講座10>にしましたように、可算無限長数列のしっぽの先の同値類の性質から、多項式環の任意の多項式100についての、多項式の次数を較べるものだから、単純に100列で99/100という(定量)計算ができないこと

3.もう一つは、可算無限長数列のしっぽの先の同値類の性質から、ある数列がどの同値類に属するかを決定するために、ある数から先のしっぽの箱を開けて、属する同値類が分った瞬間に、その同値類の持つ共通の性質(”co-tail”)を含む情報が分る。
 つまり、しっぽの先の箱を開けて、ある同値類に属することが分ったということは、”co-tail”を含む情報が分ったということ。この後、代表を見ても、付け加わる情報は、一般的にはゼロ。
 だから、”決定番号の箱は、「開けちゃった」又は「開けちゃいました」の定理”成立(=時枝解法不成立)

4.思うに、プロの目から見れば、ここらがネックで、真っ当な数学と認められないのではと思う今日この頃(^^

以上
0392132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:50:13.60ID:ASJ8jdbh
>>372
> 6.同様に、m次の場合、m+1次元空間の1点を選ぶが如しで、確率1で、より低次元に退化することはない
> 7.さて、上記より、多項式環において多項式の次数の上限はないから、ある常数Dに対して、
> 多項式環から選んだ100個の多項式の次数、d1,d2,・・・d100 がいずれもD以下になる確率は0
>
> QED
> (これは、”無限”が分っていないと、理解できないだろうな。思うに、プロの目から見れば、
> ここらがネックで、真っ当な数学と認められないのではと思う今日この頃(^^ )

なにはともあれ確率空間を書いてみてください
確率の問題なんだから。
数当てが成功/失敗する確率はどう定義されるんですか?
あなた大学レベルなんだから書けるでしょ?
0393132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:04:00.78ID:FlBMOH6D
>>384
>1.本来同値類と商集合とは、簡単には、同じ性質を持つものを集めて、一つに纏めて扱おうというもの。
違います。
ある集合X上の二項関係〜が
反射律(∀a∈X に対し、a〜a)
対称律(∀a,∀b∈X に対し a〜b ⇒ b〜a)
推移律(∀a,∀b,∀c∈X に対し a〜b, b〜c ⇒ a〜c)
を全て満たすとき同値関係と云う。
集合Xを同値関係で類別したときの類を同値類と云う。
同値類の集合X/〜を商集合と云う。

スレ主への教育
同値関係によって集合が類別できることを証明せよ
0394132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:16:08.19ID:FlBMOH6D
まあスレ主の場合は、"二項関係"とか"類別"とかの用語の定義を正しく認識しているか、
まずそこから怪しいわけだが
0395132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:33:02.74ID:aW5QzIg8
>>383
>(無限数列と代表の差となる)有限列を選ぶのだから、
>D次以上の有限列が選ばれる確率が、圧倒的に高い
>D次以上の有限列が選ばれた場合、決定番号dは、d >=D+1となる

今すぐ「箱入り無数目」の記事を読んで、Dの定義を確認しろ

Dは、100列の中から選んだ列以外の99列の決定番号の最大値
選んだ列の決定番号dが、Dより大きい確率はたかだか1/100
つまり圧倒的に低いw
0396132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:39:43.74ID:aW5QzIg8
>>384
>ある元が、しっぽの先の箱を開けて、ある同値類に属することが分ったら、
>その元と代表とで期待できるのは、co-tailの共有まで

co-tailは存在しない
なぜなら自然数に最大値がなく、決定番号に上限値が存在しないから

しっぽの先の箱を開ければ、同値類の代表元が得られる
しかし、この時点では決定番号は分からない
決定番号が、開け始めの先頭より手前か先かはわからない

箱入り無数目の戦略によれば、自列以外の他の列の決定番号の最大値を開け始めとする

だから、自列の決定番号が開け始めより大きくなる確率は、
n列から選ぶ場合たかだか1/n
0397132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:46:35.55ID:aW5QzIg8
>>385
雑談馬鹿の誤りは2点からなる

1.箱入り無数目戦略の成功確率99/100の計算に
  決定番号の確率分布が不可欠だと思い込んでいる点
  実際には、選んだ列の決定番号が単独の最大値になる確率が分かればいい
2.尻尾の同値類全体に共通する尻尾が存在すると思い込んでる点
  実際には、いくらでも大きな決定番号を持つ列が存在するから
  同値類全体に共通する尻尾など存在しようがない

”決定番号の箱は、「開けちゃった」又は「開けちゃいました」の定理”
の証明は全くの誤り。「箱入り無数目」記事は
”決定番号の箱は、いくらでも1に近い確率で「開けちゃってません」といえる定理”
の完璧な証明である。
0398132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:51:07.86ID:aW5QzIg8
>>388
>「開けちゃった」又は「開けちゃいました」のところを
>他の列との比較を入れることで 誤魔化しているんだと思う

自分の直感に反する証明を誤魔化しだという人は狂っている

世の中には
「クラインモデルやポアンカレモデルは誤魔化しだ 双曲幾何は間違ってる」
「光速不変の原理によるローレンツ変換は誤魔化しだ 相対性理論は間違ってる」
と主張する人がいるがそういう人は狂っている

無限帽子の件でも
「同値類から代表元がとれるなんて誤魔化しだ 選択公理は間違ってる」
と主張する人もいるがそういう人は狂っている
0399 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2017/11/04(土) 17:20:24.15ID:Q4ycapdP
>>393
>同値関係によって集合が類別できることを証明せよ

ρがA上の同値関係のとき、各a∈Aに対して
U(ρ, a) = {x∈A|xρa}
とおく。

ρの反射律から各a∈Aについてa∈U(ρ, a)で、特にU(ρ, a)≠φ

また c∈U(ρ, a)∩U(ρ, b)のとき、対象律から a∈U(ρ, c) で、
よってx∈U(ρ,a)なら推移律からx∈U(ρ,c)で、さらにx∈U(ρ,b)。

すなわちU(ρ,a)⊂U(ρ,b)。同様にしてU(ρ,b)⊂U(ρ,a)、したがってU(ρ,a)=U(ρ,b)

これは、
任意のa, b∈A について
1)U(ρ, a) ∩U(ρ,b) =φか
2)U(ρ, a) =U(ρ,b)
のいずれかであることを示す、すなわち同値関係によって集合が類別される。
0401現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 18:53:08.16ID:sjIJjomh
>>400 つづき

親愛なるC++さんへ(^^

http://yarukiodasu.zatunen.com/no-cause-motivation/law-of-reverse-effort.html
努力逆転の法則
やる気を出す方法や集中力を高める方法を知ってしまえば、もう悩む必要はありません。より良い生活を手に入れるために、やる気についての理解を深めましょう。
やる気を出す方法.comTOP > やる気が出ないその他の原因 > 努力逆転の法則

努力逆転の法則について
(抜粋)
努力には2種類あります。

「正しい努力」と「間違った努力」です。

努力しても報われないのは、
間違った努力をしているからです。

間違った努力とは?

そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
別名エミール・クーエの法則
とも呼ばれ、定義は以下の通りです。

1、意志力と想像力(イメージ)が相反した場合は
想像力(イメージ)が勝つ。

2、意志の力で努力すればするほど、想像力(イメージ)は
強力となり、その意志の努力とは、反対の結果となる。

3、意志力と想像力が相反した場合は想像力の強さは
意志力の二乗に正比例する。
  (C.Hブルックス/エミール・ク―エ著/河野 徹訳「自己暗示」より引用)

つまり、「努力しなきゃ」という意志に比べて

「努力なんて面倒だな」

「努力は大変だから、したくないな」

という、イメージのほうが遥かに強力なので、
努力しようとしても上手くいかないのです。

正しい努力とは?

努力に対して正しい認識をすれば、今まで上手く
いかなかったことが、上手くいくようになります。

その努力に対して、どういう認識をすれば
良いのかというと、

努力は自分にとってメリットである。

と、思えば良いのです。
(引用終り)

以上
0402現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 19:17:29.14ID:sjIJjomh
>>398
>「同値類から代表元がとれるなんて誤魔化しだ 選択公理は間違ってる」

選択公理については、過去に、主に渕野昌先生のPDFを沢山アップしているから見ておいて(^^

同値類と代表元との関係については下記ご参照(^^
ピエロ、よく勉強するんだよ〜!(^^

えーと、特に
1)”切断を適切に取って類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる.”
2)”ある切断が他の切断よりも「自然」であることがある.この場合,代表元を標準(英語版)代表元と呼ぶ.”
にご注目

時枝のしっぽの同値類では、代表元の標準は考えにくいから、
”類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる”が適用できるだろ(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E
同値類
(抜粋)

記法と定義

元 a の同値類は [a] と書き,a と ? によって関係づけられる元全体の集合
[a]={x ∈ X | a 〜 x}
として定義される.同値関係 R を明示して [a]R とも書かれる.これは a の R-同値類といわれる.
同値関係 R に関する X のすべての同値類からなる集合を X/R と書き,X の R による商集合 (quotient set of X by R, X modulo R) と呼ぶ[5].
X から X/R への各元をその同値類に写す全射 x → [x] は標準射影と呼ばれる.
各同値類の元を(しばしば暗黙に)選ぶと,切断(英語版)と呼ばれる単射が定義される.この切断を s で表せば,各同値類 c に対して [s(c)] = c である.
元 s(c) は c の代表元 (representative) と呼ばれる.切断を適切に取って類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる.
ある切断が他の切断よりも「自然」であることがある.この場合,代表元を標準(英語版)代表元と呼ぶ.
例えば,合同算術において,整数上の同値関係で,a ? b を a ? b が法と呼ばれる与えられた整数 n の倍数であると定義したものを考える.
各類は n 未満の非負整数を唯一つ含み,これらの整数が標準的な代表元である.
類とその代表元は多かれ少なかれ同一視され,例えば a mod n という表記は類を表すことも標準的な代表元(a を n で割った余り)を表すこともある.

(引用終り)
0403132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:36:09.30ID:Ei4vthGX
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・向上心の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑(死ねば許され償え解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の徴候。奇人変人当選は議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0405現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 20:29:49.52ID:sjIJjomh
>>393
>> 1.本来同値類と商集合とは、簡単には、同じ性質を持つものを集めて、一つに纏めて扱おうというもの。
>違います。
>ある集合X上の二項関係〜が

ピエロは、小学生でレベルが低いから、同値類・商集合の定義を追うので精一杯なんだね(^^
だがね、上級者は更に一歩を進めて、その同値類が、well-defined か、あるいは、不変量があるかを考えるものなのだ(下記ご参照)
時枝の可算無限数列のしっぽの先の同値類で、不変量が”co-tail”だと思っているんだがね(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E
同値類
(抜粋)
不変量
〜 が X 上の同値関係で P(x) が,x 〜 y であるときにはいつでも,P(y) が真ならば P(x) が真であるような,X の元の性質であるとき,性質 P は 〜 の不変量,あるいは関係 〜 のもとで well-defined であるといわれる.
よくある場合は f が X から別の集合 Y への関数であるときに生じる;x1 〜 x2 であるときにはいつでも f(x1) = f(x2) であるとき,f は 〜 に対する射,〜 の下での類不変量,あるいは単に 〜 の下の不変量といわれる.
これは例えば有限群の指標理論において現れる.著者によっては「〜 の下で不変」の代わりに「〜 と両立する」あるいはただ「〜 に従う」を用いる.
任意の関数 f: X → Y はそれ自身,x1 〜 x2 ←→ f(x1) = f(x2) なる X 上の同値関係を定義する.x の同値類は f(x) に写される X の元全体の集合である,つまり,類 [x] は f(x) の逆像である.この同値関係は f の核(英語版)として知られている.
より一般に,関数は(X 上の同値関係 〜X の下で)同値な引数を(Y 上の同値関係 〜Y の下で)同値な値に送ることがある.そのような関数は 〜X から 〜Y への射と呼ばれる.

位相空間論における商空間
商空間という言葉を、更なる構造も含めたうえで、任意の同値関係による同値類集合に対して用いることはできるけれども、商空間と呼ぶ目的は一般に、集合 X 上の同値関係の種類をもとの X に入っているのと同じ種類の構造を同値類集合上に誘導する同値関係と、あるいは群作用の軌道空間と比較することである。
同値関係で保たれる構造の意味でも、群作用に対する不変量の研究の意味でも、いずれも上で与えた同値類の不変量の定義が導かれる。
(引用終り)
0406現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 20:57:46.25ID:sjIJjomh
>>405 補足

<おちこぼれ達のための補習講座11-2>
(素数pの√pによる同値類の考察)

1.いうまでもなく、√pは無理数であり、有限小数ではありえない
2.補題3:二つの素数p,q は、時枝のしっぽの同値類の定義で、同じ同値類に属することはない。
 Proof:√p−√q が、有限小数でないことを示せば、良い。そこで、√p−√q =tとおいて、背理法を使う
 (√p−√q)^2 =t^2
 p+q-t^2=2√p*√q
 もし、tが有限小数であれば、√p*√q が有理数になり、矛盾である。QED

3.さて、補題3より、√2,√3,√5,・・・√p,・・・ は、全て異なる同値類に属する
 つまり、√2,√3,√5,・・・√p,・・・ は、全て異なる固有のしっぽ(co-tail)を有すると考えられる
 重ねて言えば、これらそれぞれに属する同値類の元たちは、それぞれの固有のしっぽ(co-tail)で区別できると考えられるべきだ
 (πから作られる数列の同値類でも同じだし、全ての同値類について同じだ)

4.逆に、固有のしっぽ(co-tail)が、何番以降という固定された番号が決められないことを理由に、その存在を否定しようというのは、(古代ギリシャ数学は別として)21世紀の現代数学では理由にならんぜよ(^^

以上
0407現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 21:02:24.39ID:sjIJjomh
>>403 訂正

2.補題3:二つの素数p,q は、時枝のしっぽの同値類の定義で、同じ同値類に属することはない。
 ↓
2.補題3:二つの素数から成る√p,√q から作られる数列は、時枝のしっぽの同値類の定義で、同じ同値類に属することはない。
0408132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:07:19.42ID:ASJ8jdbh
>>406
そのco-tailというものをきちんと定義してもらえませんか?
何を言いたいのかさっぱり分からないんですが。
0409現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 21:24:31.12ID:sjIJjomh
>>352 補足

>証明に自信があるなら、自分が投稿すべし!(^^

Hat Problemが、DR論文になっているね(^^
University of Exeter April 2012

これ、チラ見して面白いのは、中身が発表論文を束ねただけなんだ〜 (^^
おそらく、日本のDR論文では、これは許されない(手抜き)だろうとにやりとしたね。まあ、日本人は変なところが真面目なんだから〜(^^

まあ、マジで、時枝記事も本気で掘り下げれば、論文一本書けるかもよ(^^
なお、”Graph”は、参考を付けた(^^

http://www.cs.umd.edu/~gasarch/TOPICS/hats/hats.html
Papers on Hat Problems I want to read by William Gasarch Bill Gasarch 2017-07-14
(抜粋)
23.Hat Problem on a Graph (PhD) by Marcin Krzywkowski. HAT GAME- the people are on a variety of graphs. Hats Problem on a Graph
http://www.cs.umd.edu/~gasarch/TOPICS/hats/graphsphd.pdf
(引用終り)

つづく
0410現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 21:25:29.42ID:sjIJjomh
>>409 つづき

<参考>
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
(抜粋)
エクセター大学(University of Exeter)はイギリスのデヴォン州、エクセターにある国公立大学である。イギリスの大規模研究型大学連合であるラッセル・グループの加盟校であり、競争率は8倍にも及ぶ英国屈指の人気校の1つである[5]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E
同値類
(抜粋)
グラフによる表現
任意の二項関係は有向グラフによって,同値関係のような対称的なものは無向グラフによって表すことができる.〜 が集合 X 上の同値関係であるとき,グラフの頂点全体を X の元全体とし,s 〜 t のとき,かつそのときに限り頂点 s と t を結ぶ.同値類はこのグラフにおいてグラフの連結成分(英語版)をなす極大クリークによって表される[2].

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF_(%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E7%90%86%E8%AB%96)
クリーク (グラフ理論)

グラフ理論において、無向グラフ G=(V,E) のクリーク(英: clique)とは、頂点の部分集合 C ⊆ Vのうち、 C に属するあらゆる2つの頂点を繋ぐ辺が存在する場合をいう。これはすなわち、 C から誘導される部分グラフが完全だということと等価である。

この用語は、頂点を人、辺を「知っている」という意味としたとき、全ての人が互いに知っていることになるため "clique"(徒党、派閥)と名付けられた。
グラフ {\displaystyle G} G の最大クリークは理論上重要であり、 {\displaystyle \omega (G)} \omega (G) で表される。[1]
0412132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:32:02.56ID:ASJ8jdbh
>>411
> 悪いが、昔どこかに書いたので、それを見て下さい

すみませんがここにそのものずばりを書いてもらえませんか?
0413現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 21:45:34.26ID:sjIJjomh
>>409 追加

<参考>
(こちらは引用文献あり)
https://en.wikipedia.org/wiki/Hat_puzzle
Hat puzzle
(抜粋)
Hat puzzles are logic problems that date back to as early as 1961. [1]

Contents [hide]
1 A competitive version
2 A cooperative version
3 Ebert's version and Hamming codes
4 References
5 Further reading
6 See also

(こちらは引用文献なしだが、解法が詳しい)
https://en.wikipedia.org/wiki/Prisoners_and_hats_puzzle
Prisoners and hats puzzle
(抜粋)
Contents [hide]
1 The puzzle
1.1 The solution
2 Variants
2.1 Four-Hat Variant
2.1.1 The solution
2.2 Five-Hat Variant
2.2.1 The solution
2.3 Three-Hat Variant
2.4 Ten-Hat Variant
2.4.1 The solution
2.5 Ten-Hat Variant without Hearing
2.5.1 The solution
2.6 Countably Infinite-Hat Variant without Hearing
2.6.1 The solution
2.7 Countably Infinite Hat Problem with Hearing
2.7.1 The solution
3 See also
0414132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:46:29.14ID:FlBMOH6D
>>411
あなたの主張を理解しようとする者を何故拒むのか?
理解されては困る事情でもあるのか?
0415132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:34:19.86ID:mXgWDGWG
>>406
> 同値類の元たちは、それぞれの固有のしっぽ(co-tail)で区別できると考えられるべきだ

自然数全体の集合Nを無限数列{1, 2, ... , n, ... } (an = n)として考えるとして
an = nと同じ同値類に属する元たちを考えた場合に「固有のしっぽ(co-tail)」は何ですか?

たとえば例としてan = nと同じ同値類に属する元は
b1, b2, ... , b100, 101, 102, ... , n, n+1, ... (決定番号=101)
c1, c2, ... , c1000, 1001, 1002, ... , n, n+1, ... (決定番号=1001)
d1, d2, ... , dn, n+1, n+2, ... (決定番号=n+1)
などと書けます
0416現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/04(土) 22:44:17.91ID:sjIJjomh
>>412
証明即定義だよ。

えーと、もともと
”s = (s1,s2,s3 ,・・・),s'=(s'1, s'2, s'3,・・・ )∈R^Nは,ある番号から先のしっぽが一致する∃n0:n >= n0 → sn= s'n とき同値s 〜 s'と定義しよう(いわばコーシーのべったり版).”(>>18

という同値の定義だから、「ここから先のしっぽ」とは言えない定義だからね

動物に例えれば、馬のしっぽだとか、ウサギのしっぽだとかで、同値類を考えるということだが

この同値の定義からは、しっぽの先の毛のまた先の残渣のような部分でも一致していれば、”同値”ってことだから

代表元と同じ同値類に属する任意の元との関係で、残渣は決して空集合にならないということを証明した。それが、”co-tail”だと

つまり、”co-tail”の存在と時枝記事の同値の定義とは、表裏の関係だと思っているよ
0417132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:56:30.28ID:ASJ8jdbh
>>416
> という同値の定義だから、「ここから先のしっぽ」とは言えない定義だからね

何を言っているのか分からないです。

スレ主が>>376で存在を証明した co-tail なるものの定義をきちんと述べてください。

> 動物に例えれば、馬のしっぽだとか、ウサギのしっぽだとかで、同値類を考えるということだが

動物の例えは不要です。

> この同値の定義からは、しっぽの先の毛のまた先の残渣のような部分でも一致していれば、”同値”ってことだから

何を言っているのか分からないです。

> 代表元と同じ同値類に属する任意の元との関係で、残渣は決して空集合にならないということを証明した。それが、”co-tail”だと

残渣=co-tailなんですか?じゃあ残渣なるものをきちんと定義してください。

> つまり、”co-tail”の存在と時枝記事の同値の定義とは、表裏の関係だと思っているよ

何を言っているのか分からないです。
0418132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/04(土) 23:12:05.30ID:ASJ8jdbh
スレ主に言っておきますが、私は co-tail の存在を否定したいわけではないので。
co-tailとはなんなのか?定義がはっきりしないので雑談に参加できないのです。
きちんと co-tail または 残渣 なるものを定義してください。
co-tail なんてものは記事には出てこない、あなたの独自用語ですから。
きちんと定義しましょう。すべてはそれからですよ。
0420哀れな素人
垢版 |
2017/11/05(日) 10:04:05.17ID:1Uu4tW7y
>>412
だから何の定義なのか(笑
いくらでもある、とか、有限とか、
そんな語の意味は誰だって知っているだろが(笑

いくらでもある、ということは有限ということなのである(笑

なぜお前らはこんな簡単なことが分らないのか(笑
0422132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:02:13.54ID:jzNz90lK
>>420
おっちゃんです。
>だから何の定義なのか(笑
以前からスレ主が用いている co-tail という言葉のことだろ。
その co-tail という言葉を定義して意味付けて使えという話だ。
>いくらでもある、ということは有限ということなのである(笑
という主張は数学的にはトンデモでどうでもよく、相手はしない。
0423132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 11:20:58.33ID:eWWEibTR
co-tail の定義
以前私もスレ主に訊ねたが、「訳の分からないモノ」とのことだった
つまりスレ主は「訳の分からないモノが存在する」と主張したいらしい
0424132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:10:07.18ID:HYHhhjQv
>>406
>それぞれに属する同値類の元たちは、
>それぞれの固有のしっぽ(co-tail)で区別できる
>と考えられるべきだ

「・・・と考えられるべきだ」といわれましても
じゃあ、どこが先頭だとしてもそこより先で一致する
同値類の元が必ず存在してしまうのだから矛盾する
わけですよ

したがって数学的には
「それぞれに属する同値類の元たちは、
 それぞれの固有のしっぽ(co-tail)を持ちえない
 と考えざるを得ない」わけです

御愁傷様です(-||-)
0425132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:15:06.23ID:HYHhhjQv
>>416
>代表元と同じ同値類に属する任意の元との関係で、
>残渣は決して空集合にならないということを証明した。

全く証明できません。むしろあなたの主張から矛盾が導けます

あなたの主張では、全自然数中の最大の要素が存在せねばなりません
しかしながら、いかなる自然数も自分より大きな要素が存在するので矛盾します

御愁傷様です(-||-)
0426132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:22:34.84ID:HYHhhjQv
トンデモは、同値関係の定義を理解したがらず
「共通の性質を有するものの集まりが同値類」
とかいう独自定義を勝手にデッチあげている

独善的態度といってよい

しかし、「しっぽの同値類」において、トンデモが望む
「共通のしっぽ」は存在し得ない。しかしながら
そこから「しっぽの同値関係」を否定することはできない
要するに、トンデモの独善的定義が数学の同値の定義と
異なってただけのことである

御愁傷様(-||-)
0427132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:23:59.98ID:jzNz90lK
>>404
>>403に書いてある「感情自己責任論」は合理主義哲学とは関係なく、
元々は決定論的な考え方をする誰か一個人の主張のようだな。
合理主義哲学の基本的な考え方は、経験的な考え方ではなく
むしろ演繹的な手法をする。そして、少なくとも
>史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
という主張がメチャクチャになっている。>>403
>真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
にも書いてあるように、「感情自己責任論」の話では「(数学でなければ)真実は1つではない」から、
その話に従えば聖書をトンデモかどうかについて述べてはいけない。
聖書はキリスト教やイスラム教などの各宗教の基となった原典で、
数学でいうと「公理として認めるかどうか」の状態にあるような話だ。
聖書の解読の仕方によって、(ユダヤ教や)キリスト教の各宗派やイスラム教への分かれ方が決まる。
まあ、ユダヤ教の聖書がすべての聖書の中の原典で、歴史的には
このユダヤ教の原典の解読の仕方でユダヤ教やキリスト教やイスラム教が生まれていった訳なのだが。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:26:47.54ID:HYHhhjQv
P.S.

>>401
>エミール・クーエの法則

トンデモは数学以外でも胡散臭い奴に簡単にひっかかるねw
0431132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:40:41.54ID:eWWEibTR
>>426
まったくその通り
だからわざわざ>>393で教育してあげた、にもかかわらずちっとも真面目に勉強しようとしない
(反抗期の子供みたいに>>405を返すありさま)
どうもスレ主という人物は勉強が大嫌いで上から目線が大好きな御仁のようだ
0433哀れな素人
垢版 |
2017/11/05(日) 12:47:59.82ID:1Uu4tW7y
>>421
>おまえにきいてねーよ
そんなことは分っている(笑

>すっこんでろ
お前のようなアホにそんなことを言われる筋合いはない(笑
お前こそすっこんでろアホが(笑

中学生のアホガキのような投稿しかできないのかカス(笑
0434哀れな素人
垢版 |
2017/11/05(日) 12:53:04.67ID:1Uu4tW7y
>>422
>いくらでもある、ということは有限ということなのである(笑
>という主張は数学的にはトンデモでどうでもよく、相手はしない。

数学的にもトンデモでも何でもない(笑

そもそもお前、未だに
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、
ということが分ってないだろ(笑

こんなことは常識中の常識なのに、
よりによって理系の人間が分っていないのだから
真に恥ずかしいことだぞ(笑
0435132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:55:58.54ID:Pbvkk1K/
>こんなことは常識中の常識なのに、
>よりによって理系の人間が分っていないのだから

哀れな素人は理系じゃなくて大馬鹿系。
勝手な思い込みで唯我独尊、スレ住民大迷惑。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 12:57:07.68ID:jzNz90lK
>>432
普通、法則は、何度も実験や観測、検証などを繰り返して得られ
科学的に立証された事実のことを指すだろ。
法則は、いきなり成り立つと定義するモノではない。
0437哀れな素人
垢版 |
2017/11/05(日) 13:01:12.98ID:1Uu4tW7y
>>435
ということはお前も
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、
ということが分っていないのだな(笑

あるいは、いくらでもあるということは有限ということである、
ということが分っていないのだな(笑

ま、お前らのようなアホには一生分るまい(笑
お前らはあまりにもアホだ(笑
アホにも度が過ぎている(笑
0438132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:05:54.06ID:+GWMuN14
哀れな寸止め理論
0439132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:06:32.62ID:jzNz90lK
>>432
まあ、事実と決まりの意味は少し違い、>>436の「立証された事実」は「立証され事実として認められた決まり」とする方がよいが。
0440132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:15:22.99ID:jzNz90lK
>>434
以前何度もお相手したが、なかなか理解せず、
どうやらお前さんが分からないようなので、その話はどうでもいい。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:21:18.45ID:x0G6ptbz
>>436
> >>432
> 普通、法則は、何度も実験や観測、検証などを繰り返して得られ
> 科学的に立証された事実のことを指すだろ。
> 法則は、いきなり成り立つと定義するモノではない。

そりゃそうなんだけどさ。

>>401
> そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
> 別名エミール・クーエの法則
> とも呼ばれ、定義は以下の通りです。

ここでは
 「法則の指す命題が成り立つ」ことを頭ごなしに宣言しているわけじゃなくて
 「エミール・クーエの法則」とは何かを定義しているんですよ。
0442132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:29:23.04ID:jzNz90lK
>>441
>「エミール・クーエの法則」とは何かを定義しているんですよ。
それなら、「定義は以下の通りです。」は「以下のようなことです。」とした方が変な誤解を招かないしいいだろ。
0443132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:34:38.21ID:x0G6ptbz
>>442
> それなら、「定義は以下の通りです。」は「以下のようなことです。」とした方が変な誤解を招かないしいいだろ

そうだね。だけど、日本文をほどいてみれば分かるよ。

>>401
> そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
> 別名エミール・クーエの法則
> とも呼ばれ、定義は以下の通りです。

→「努力逆転の法則とは何か?というと、定義は以下の通りです。」

→「努力逆転の法則の定義は以下の通りです。」

ほら、おっちゃんの推奨する言い方になったでしょ?
0444132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:45:34.32ID:jzNz90lK
>>443
>→「努力逆転の法則とは何か?というと、定義は以下の通りです。」
>
>→「努力逆転の法則の定義は以下の通りです。」
この部分は
>→「努力逆転の法則とは何か?というと、定義は以下の通りです。」
>
>→「努力逆転の法則は以下の通りです。」
とした方がいっているんだけどな。いい換えれば、>>401のサイトでは
>そもそも、努力逆転の法則とは何か?というと、
>別名エミール・クーエの法則
>とも呼ばれ、「以下の通りです。」
とする方がいいといっている。
0445132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 13:56:06.35ID:x0G6ptbz
>>444
> とする方がいいといっている。

そうしなきゃ分からないおっちゃんみたいな人がいるのは知ってるよ。

だから今日もさえてるね!って言ったんだよ。
おっちゃんの個性だよ。よくもわるくも。
0446132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:14:17.15ID:HYHhhjQv
>>405
>上級者は更に一歩を進めて、
>その同値類が、well-defined か、
>あるいは、不変量があるか
>考えるものなのだ

似非上級者は、日本語が読めないらしい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E
同値類
(抜粋)
不変量
>〜 が X 上の同値関係で P(x) が,x 〜 y であるときにはいつでも,
>P(y) が真ならば P(x) が真であるような,X の元の性質であるとき,
>性質 P は 〜 の不変量,あるいは関係 〜 のもとで well-defined であるといわれる.

日本語が分かる人なら、述語「well-defined である」に対する
主語は「性質Pは」であるとわかる。
決して「関係 〜 のもとで」ではない。

そもそも関係〜に対して、不変量としての性質Pが
都合よく存在するとは限らないが、尻尾の同値類の場合
「代表元」が不変量だといっていいだろう
つまり、共通の尻尾ではなく、共通の同値列が存在する

a〜b ⇔ 代表元pについてp〜a⇒p〜b
0447132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 15:53:26.70ID:eWWEibTR
>>362
結局タワケモノ君は本気を出すことなくフェードアウトしちゃったね
まあ彼は数学的なことは語れないから致し方ないね
語ったらその固有の間違え方からスレ主の自演だと一発でバレちゃうから
0448132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:04:30.65ID:x0G6ptbz
>>447
自演かどうかは知らんけど。

数学全然分かってないけど「分かってる風に見せてる」感がアリアリと出てて微笑ましかった。
0450現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/05(日) 16:09:53.04ID:1Ii8pHae
>>149 関連

<数学板及び全国の数学徒に告ぐ>
1.数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』(時枝正氏著)の解法の適否が問題になっている。(>>16-17
2.Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf? などから、 Hat Problems が元になっているようだ(>>158,>>303
3.が、この解法自身を、数学の論文として取り上げた例は、まだ見つかっていない
4.また、寡聞にして、この解法を時枝正氏やSergiu Hart氏の通り、正しいと認めるプロ数学者の発言も見つかっていない
5.従って、2017.11月現在では、プロ数学界では、この解法は未承認と判断される
6.もし、上記4について、プロ数学者の発言ないし投稿があれば、情報提供をお願いしたい。よろしくね(^^

追伸
素人衆は、上記をよく噛みしめるように(^^
証明に自信があるなら、自ら投稿するようお薦めするよ
(もし、現役学生なら、DR論文ネタになるかもね〜(^^ )
0452現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/05(日) 16:11:00.73ID:1Ii8pHae
>>328 戻る

ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^

あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だった

数学的ロジックとしては、Sergiu Hart氏のそのものずばりの、論文誌に掲載されている論文又は著書が提示されない限り、ピエロが、ウソつきの汚名を晴らすには、足りないぜ(^^
但し、代用として、『箱入り無数目』又はSergiu Hart氏のPDFで扱われている可算無限個の箱の数列の数当てそのものを扱った論文などが提示できれば、罪は軽くなる。
もっと、文献検索を頑張れ!!(^^
0453現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/05(日) 16:16:05.33ID:1Ii8pHae
>>417-418
さて、本題
”co-tail”については、過去スレ(例えば>>12-13など)で散々書いてきたんだが
改めて書くか・・(^^

(無駄な議論を避けるために、くどいが関連事項も書くよ(^^ )

1.数学の「無限集合に対する有限部分」という表現、ないし類似表現、これにちょっと目を慣らして頂きたいので下記の例を挙げる
 1)”無限集合S に対し、補集合が有限であるようなS の部分集合すべての集まりは S 上のフレシェフィルターと呼ばれる。”(フィルター (数学) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC_(%E6%95%B0%E5%AD%A6))
 2)”Let 〜 be the equivalence relation on functions from R to R defined by f 〜 g iff for all but finitely many y, f(y) = g(y). ”(SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008 https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/

2.上記表現を踏まえて、
 1)時枝記事の数列の同値類について、”可算無限数列のしっぽによる同値類〜と代表との関係は、形式的冪級数環を、ある一つの形式的冪級数を代表として、そのしっぽ(指数の高い項の一致で)の同値類〜を考えることに同じ。”ということを書いた(>>372
 2)上記の「無限集合に対する有限部分」という表現に倣えば、「可算無限長数列に対する先頭の有限部分を除いて、数列のしっぽが一致する同値類」ってことだ
 3)補題4:これから、導かれることは、任意の同値類の元について「時枝記事の数列のしっぽが一致する部分は、常に可算無限長」だということ。(∵無限−有限=無限)
  (但し、もともとの数列が有限長であった場合、その同値類は、”多項式環”そのものに相当することになる。この場合、”しっぽ”の部分が、空と考えても良いし、0が入っていると考えてもよいだろう。)

つづく
0454132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:16:45.33ID:HYHhhjQv
>>450
「箱入り無数目」はInfinite Hat Problemの派生であって
選択公理によって存在が証明される代表元からの予測が根本

「箱入り無数目」が論文として受理されない理由は間違ってるからではなく
単に「箱入り無数目」固有の数学的な価値が乏しいと判断されたからだろう
0455現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/05(日) 16:16:47.63ID:1Ii8pHae
>>453 つづき

3.上記を踏まえて、co-tailの定義
 1)>>376にならって、ある超越数trから作られる形式的冪級数を、A[[X]]tr としよう。
 2)A[[X]]trを代表元として作られる同値類を、U_trとしよう。
 3)U_trの任意の元を、A'[[X]]trとして(注 ∀A'[[X]]tr ∈U_tr)、A'[[X]]tr=A[[X]]tr−ΔP(X) (>>376の通り。ΔP(X) は、有限次多項式。なお、上記2項2)ご参照。)
 4)補題4より、A'[[X]]trについて、「時枝記事の数列のしっぽが一致する部分は、常に可算無限長」だということを強調しておく。
 5)co-tail_trの定義:数列 co-tail_tr:=∩(〜∞) A'[[X]]tr。
  ここに、”∩(〜∞)”は、A'[[X]]trから作られる可算無限長数列において、同値類U_trの全ての元にわたって、共通部分(積集合)を求めたもの。
 6)上記co-tail_tr は、ある超越数trから作られる数列についてのものだが、より一般の時枝記事の数列のco-tailの定義についても、容易に一般化できる。
  (∵形式的冪級数及び多項式環ともその係数は、一般の実数で可だから)
 7)そして、co-tail が尚、「可算無限長」だということも、証明できるだろう(^^

以上
0456132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:19:31.08ID:HYHhhjQv
>>455
無限列→ベキ級数、有限列→多項式、の置き換えは無用
タクランケはつまらぬところで見栄を張る
0458132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:22:01.73ID:HYHhhjQv
>>455
>∩(〜∞)”は、A'[[X]]trから作られる可算無限長数列において、
>同値類U_trの全ての元にわたって、共通部分(積集合)を求めたもの。

それは空集合だよw

列のどの項も削ることができる したがって何も残らないw
0460132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:28:05.85ID:HYHhhjQv
ペレルマンのポアンカレ予想の論文は査読付き論文誌に掲載されたものではない
タクランケ君によれば「ポアンカレ予想はプロ数学者に承認されていない」ことになる

もちろん、トポロジストにこんなこといったら鼻で笑われるのがオチだが
0461132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:31:16.25ID:jzNz90lK
>>455
>>376についてだが A[[X]] という記号自体が環Aのベキ級数環を指すんだが。
あと、時枝記事のどこにも超越数は出て来ず、時枝問題では関係ない。
0463132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 16:35:18.62ID:HYHhhjQv
>>461
タクランケの見栄の産物

無限帽子の問題の解法も凄まじい
無限列のどの人も、自分の前方(数が増える方向が前)の帽子を見ただけで
有限人数を除いて、自分の帽子の色が当てられるのだから
「独立だから予測できるわけない」という人にとって直接的なダメージ

ま、タクランケは人の話がそもそも聞けない池沼だから
何がどうダメージなのか理解できないまま死ぬのだろう
哀れな奴だ
0464132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:52:57.58ID:x0G6ptbz
>>455
>  5)co-tail_trの定義:数列 co-tail_tr:=∩(〜∞) A'[[X]]tr。
>   ここに、”∩(〜∞)”は、A'[[X]]trから作られる可算無限長数列において、
> 同値類U_trの全ての元にわたって、共通部分(積集合)を求めたもの

何を言ってるのか分からないです。
類の異なる2元x∈U_1、y∈U_2に対してx∩y=φでよろしいですか?
同じ類に属する異なる2元a_1, a_2∈U_trに対してa_1∩a_2はどのように定義されているのですか?

異なる2元a_1, a_2∈U_trは
a_1=ΔP_1(X)+Σ(k=m 〜 ∞)a_k*X^k∈U_tr
a_2=ΔP_2(X)+Σ(k=m 〜 ∞)a_k*X^k∈U_tr
(ここでΔP_1(X)とΔP_2(X)のleading coefficientは異なる)
の形に書けますが、このとき
a_1∩a_2=0+Σ(k=m 〜 ∞)a_k*X^k∈U_tr
という定義でよろしいですか?

以下、この定義でよいと仮定します。

a≡∩(〜∞) A'[[X]]trがU_trの元であると仮定すると矛盾します。
なぜなら、任意のU_trの元は自然数m_aとm_a−1次多項式ΔP_a(X)を用いて
a=ΔP_a(X)+Σ(k=m_a 〜 ∞)a_k*X^k
の形に書けますが、自然数m_b=m_a+1とm_b−1次多項式ΔP_b(X)を用いた
b=ΔP_b(X)+Σ(k=m_b 〜 ∞)a_k*X^k
もまたU_trの元であり、a≠a∩b。これはa∈∩(〜∞) A'[[X]]trに反します。

よってaはU_trの元ではありません。
しかし別の類Uの元でもありません。なぜなら任意のa_1∈U_trに対してa∩a_1=aですが、
a∈U、a_1∈U_tr、U≠U_trですから定義よりa=a∩a_1=φとなるからです。
以上より∩(〜∞) A'[[X]]trはどの類にも属しません。
これは∩(〜∞) A'[[X]]trがいかなる冪級数でもないことを意味します。

>>455
>  7)そして、co-tail が尚、「可算無限長」だということも、証明できるだろう(^^

何を言ってるのか分からないです。
0465132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 19:46:52.07ID:bJHsCCAe
>>460
それと件の''論文''とは何の関係あるの?
0466132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 21:07:49.69ID:L8HZuN+O
>>1


人類初!自分が作ったロボットに暴行を受けた男

https://youtu.be/pOdUO8DmPoU
0469現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 00:01:32.02ID:1Au30FRy
>>461
>>>376についてだが A[[X]] という記号自体が環Aのベキ級数環を指すんだが。

おっちゃん、どうも、スレ主です。
ああ、そうだね。記号の乱用としても、不適切かもしらんね。
まあ、このアスキー記法に縛られた板では、級数のシグマとか下付きの添え字の扱いが面倒でね(^^
つい、横着をして、分かり易いかと思ったんだが・・、院試などでは、減点対象になりかねんな(^^
0470現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 00:03:28.04ID:1Au30FRy
>>463

ピエロ必死だな(^^

>無限帽子の問題の解法も凄まじい
>無限列のどの人も、自分の前方(数が増える方向が前)の帽子を見ただけで
>有限人数を除いて、自分の帽子の色が当てられるのだから
>「独立だから予測できるわけない」という人にとって直接的なダメージ

そうでもないよ(^^
無限帽子の問題は、いろんなバリエーションがあって、いちいちフォローしていないが

1例で、>>344http://logicpuzzle.seesaa.net/article/282671328.html 囚人と帽子クイズ(無限バージョン)論理パズルで楽しく脳トレ 2012年07月23日
について、私なりの解説をすれば、自分の帽子は見えないけれど、自分以外の全員の帽子は見えているわけだ

それで、例の有限個のみ違う同値類の代表元に、”自分以外の人の見える情報”が反映されていると理解すればいいわけだ
いわば、代表元があたかも鏡のように、但し自分とある有限個のみ写らない鏡があると思えば良いんじゃないかな?

つづく
0471現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 00:04:32.15ID:1Au30FRy
>>470 つづき

で、むしろ時枝記事に近いのは、君が>>295>>304)で紹介した下記の方が、時枝に近いだろう
ここでは、任意の関数f(x)の任意の貴方の選ぶ1点(”You pick an x ∈ R”)を、” whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”、”it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything”の条件で当てられるとあるよ

N⊂Rだから、”You pick an n ∈ N”とすれば、時枝記事の場合を含むことになろう
で、時枝記事のように、どこの箱が当たるか分らず、また確率99/100に対して、これは自分で選んだxであり、”with probability 1!”だから、こちらの解法がよほど優れている

おっちゃん(>>461)、どうだ?(^^

https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/
SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008
(抜粋)
Here’s a puzzle:
You and Bob are going to play a game which has the following steps.

1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).
2)You pick an x ∈ R.
3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified
4)You guess the value f(x) of Bob’s secret function on the number x that you picked in step 2.

You win if you guess right, you lose if you guess wrong. What’s the best strategy you have?

This initially seems completely hopeless: the values of f on inputs x0 ≠ x have nothing to do with the value of f on input x, so how could you do any better then just making a wild guess?

In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ], the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!

つづく
0472現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 00:05:26.40ID:1Au30FRy
>>471 つづき

The strategy is as follows: Let 〜 be the equivalence relation on functions from R to R defined by f 〜 g iff for all but finitely many y, f(y) = g(y). Using the axiom of choice, pick a representative from each equivalence class.

In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].
When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. Let g be the representative of that equivalence class that you picked ahead of time. Now, in step 4, guess that f(x) is equal to g(x).

What is the probability of success of this strategy?
Well, whatever f that Bob picks, the representative g of its equivalence class will differ from it in only finitely many places.
You will win the game if, in Step 2, you pick any number besides one of those finitely many numbers.
Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.
(引用終り)

つづく
0473現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 00:08:48.04ID:1Au30FRy
>>472 つづき

先に私の見解を書いておくが、ピエロくんの紹介してくれた >>312 PDF が参考になるね(^^
The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D.

これで、上記とちょっと違って、7章”The Topological Setting”とかなっていて、さすがに上記は、まずいということらしい。(^^

例えば、

P9
”In Chapter 7 we start to move further away from the hat problem
metaphor and think instead of trying to predict a function's value at a
point based on knowing (something about) its values on nearby points. The
most natural setting for this is a topological space and if we wanted to
only consider continuous colorings, then the limit operator would serve as
a unique optimal predictor. But we want to consider arbitrary colorings.
Thus we have each point in a topological space representing an agent and
if f and g are two colorings, then f ≡a g if f and g agree on some deleted
neighborhood of the point a. It turns out that an optimal predictor in this
case is wrong only on a set that is "scattered" (a concept with origins going
back to Cantor). Moreover, this predictor again turns out to be essentially
unique, and this is the main result in Chapter 8.”

などとある

さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思うがどう?(^^
0474132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 00:32:50.58ID:60h9DWoj
>さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思うがどう?(^^
成り立ちます
0475132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 01:48:34.36ID:RVd/C+f2
>>474
> >さすれば、時枝もそのままじゃ(Topologicalな条件を加えないと)、成り立たないと思うがどう?(^^
> 成り立ちます

スレ主の必死さに吹いたw
もう何がなんでも時枝を不成立にしないと気が済まんらしいw
0477132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:27:03.31ID:7zpRwxYO
>>470
>無限帽子の問題は、いろんなバリエーションがあって、いちいちフォローしていないが
「自分勝手で、他人の言葉が理解できないから、どれひとつフォローしてない」だろ

>私なりの解説をすれば、自分の帽子は見えないけれど、
>自分以外の全員の帽子は見えているわけだ

>それで、例の有限個のみ違う同値類の代表元に、
>”自分以外の人の見える情報”が反映されている
>と理解すればいいわけだ
>いわば、代表元があたかも鏡のように、
>但し自分とある有限個のみ写らない鏡がある
>と思えば良いんじゃないかな?

独立性はどうしたんだい?w
他人の帽子の情報からは、自分の帽子の情報は
何一つ得られないんじゃなかったのかい?
もし、代表元からの情報で当てられるんなら
代表元こそ、君が固執する独立性を破壊する元凶だろう?

もちろん、実際には独立性は失われていない
「独立=他の情報から自分の情報は得られない」
という思い込みが間違ってるだけのこと
0478132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:35:03.65ID:7zpRwxYO
>>471
>時枝記事のように、どこの箱が当たるか分らず、また確率99/100に対して、
>これは自分で選んだxであり、”with probability 1!”だから、
>こちらの解法がよほど優れている

>>295の問題の確率変数は何か、が全然分かってないねw

確率変数はfではなくxだよ
つまり、どのxを選んでも、確率1であたる、ってこと

関数の定義域を自然数ではなく[0,1]内の実数としたのはそのため

”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [0,1],
the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked,
you will win the game with probability 1!”
0479132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:57:47.85ID:7zpRwxYO
>>473
やれやれ不勉強な奴に限って目次だけで妄想するw

”The Topological Setting”は(無限帽子問題の)位相的バージョンくらいの意味
測度論的設定にたいして位相的設定も可能、ということだろ

本文読めよ タコ
0482現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 08:29:11.23ID:1Au30FRy
>>477
ピエロ、おまえ、”サイコパス性格”って、ほんと数学には向かないやつだね(^^
自分のウソに自分が騙されている・・(^^

>独立性はどうしたんだい?w
>他人の帽子の情報からは、自分の帽子の情報は
>何一つ得られないんじゃなかったのかい?

えーと、同値類
囚人の列が、どの同値類に属するか
その情報が必要だろ?
その情報は、囚人のだれかが見て、情報を得る

これ問題の前提だ
だから、帽子をかぶせるときはランダムでも
帽子をかぶせた帽子を、囚人のだれかが見て知れば、情報を得られるが、ランダムも失われていない(帽子の並びが突然規則的になるわけではない)
囚人の見た情報が、同値類を経て、代表元に反映されているだけのことさ(^^
0483現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 08:29:39.71ID:1Au30FRy
>>478

ピエロ間違っているよ(^^

>関数の定義域を自然数ではなく[0,1]内の実数としたのはそのため

時枝の可算無限個とは、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
Bobは、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、>>471を使って、時枝問題を解けるってことさ
0485132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:04:58.68ID:5yIut2S2
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^
(^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0486132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:06:28.75ID:5yIut2S2
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^
どうだ?(^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0487現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 09:30:42.75ID:uGrJfR4W
どうだ?(^^
0489哀れな素人
垢版 |
2017/11/06(月) 10:21:16.67ID:+iyKCvf7
>>440
どうでもよくはない(笑
1/2+1/4+1/8+……は1に近づくが1にはならない、のである(笑

これが分れば0.99999……は1ではないことが分り、
1.00000……と1と0.99999……は同値ではないことが分り、
そもそも無限小数は実数ではないことも分り、
時枝問題はナンセンスだと分るのである(笑

なぜなら時枝は無限小数は実数であると考えており、
1.00000……と1と0.99999……は同値類だと考えているからである(笑
時枝問題を読んだことはないが、
時枝はたぶんそのように考えているはずなのである(笑
0490132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:30:07.62ID:EoOXvE/X
>>484
おっちゃんです。
>おっちゃんは、関数論にえらく詳しいから、
>この関数の値を”with probability 1!”で的中する解法の真偽について、ちょっとコメントを求めたんだ(^^
>どう?(
時枝問題ではどこにも複素数も出て来ず、複素解析は使う必要がなく関係ない。
複素解析の何を時枝問題で使うんだ。
0491132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:35:54.10ID:EoOXvE/X
>>484
>>471のサイトに挙げられた問題の後には
>This initially seems completely hopeless: the values of f on inputs x_0≠x have nothing to do with
>the value of f on input x, so how could you do any better then just making a wild guess?
>
>In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [0, 1], the axiom
>of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game
>with probability 1!
とあり、一見すると何も(時枝問題でいう箱の中身を)当てる側が勝つ手段がないように見えるが、
選択公理により、その当てる側が確率1で勝つ手段があることが保証されることを述べている。
いい換えれば、(時枝問題でいう箱の中身を)当てる側が勝つ確率が1であることを述べている。
0492132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:53:57.64ID:EoOXvE/X
>>484
(>>491の続き)
その後、
>An Introduction to Infinite Hat Problems
>A Peculiar Connection Between the Axiom of Choice and Predicting the Future
についてのサイトがあって、これらをクリックすると見れるというが、クリックしたら
>このページを表示できません
>
>•Web アドレス http://maven.smith.edu が正しいか確かめてください
>•Bing でこのサイトを検索
>•ページを更新
となってこれらのサイトが見れないようになっていた。
そこで、An Introduction to Infinite Hat Problems の pdf を見た。
これらのような pdf では定義、補題、定理、それらの証明と書く形式で書かれている。
詳細には読んでいないが、はっきりいえることは>>471の問題では時枝問題における決定番号nについて
n→+∞ として考えられるようなときのことを考えていて、時枝問題の議論とは違う議論をしている。
そして(時枝問題でいう箱の中身を)当てる側が勝つ確率が1になることについて述べている。
しかし、時枝問題での決定番号nは固定された後は有限になるので n→+∞ とすることは出来ない。
あと、Infinite Hat Problems で検索したらその件についてのサイトが幾つも出て来たので
An Introduction to Infinite Hat Problems の pdf も正しいと見なしてよい。
0495相手にされなくなった哀れな素人
垢版 |
2017/11/06(月) 12:29:03.99ID:+iyKCvf7
>>493
スルーしようとしまいと勝手だが、
1/2+1/4+1/8+……は1にはならないぞ(笑

1になる、などと思っているのは、
お前さんとこのスレの数人だけである(笑
このスレだからいいが、世間の人の前で
そういうことは口走らない方がいい(笑
笑われるだけである(笑
0497現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 14:28:49.07ID:OHkR7CnJ
>>490-491

>時枝問題ではどこにも複素数も出て来ず、複素解析は使う必要がなく関係ない。

いや、時枝ではなく、>>471
”Here’s a puzzle:
You and Bob are going to play a game which has the following steps.”の方なんだ

で、”1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).”
という条件で、”2)You pick an x ∈ R.”で、”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified”
だと

で、おっちゃんには釈迦に説法だが、解析関数なら、解析接続で、ある近傍の値が分かれば、他の部分の関数値も決まる
だが、単なる連続関数なり、あるいは、不連続関数の場合において
”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified”が分かったとしても、f(x0)は分からないはず。

それが、関数論から導かれる結論のはず

で、
”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ], the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
は、どう思うかということ
これのコメントを求めたわけだよw
0498現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 14:29:08.15ID:OHkR7CnJ
>>492
>>•Web アドレス http://maven.smith.edu が正しいか確かめてください
>>•Bing でこのサイトを検索
>>•ページを更新
>となってこれらのサイトが見れないようになっていた。

解決済みなら良いが
リンク切れについては、もしよければ>>306をご参照

>An Introduction to Infinite Hat Problems の pdf も正しいと見なしてよい。

私も、pdf は正しいと思うが
そもそも、>>471 は”Here’s a puzzle”となっていて、パズルであって数学理論ではないよ
それは、Sergiu Hart氏のpdfも同じで、あくまでパズルであって数学理論ではないと私は思っているよ(^^
0500132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:59:27.99ID:EoOXvE/X
>>497
>それが、関数論から導かれる結論のはず
f:R→R は実関数だから、複素解析よりむしろ実解析や微分積分で考えた方が導き易い。
f:R→R が不連続な実関数であれば、尚更そうなる。
Dom(f)=R は実数直線で、1次元の Euclid空間 である。
複素平面Cは幾何的には Euclid平面 R^2 と同じ平面と見なせる。
平面C上の開円盤も幾何的には平面 R^2 の2次元の Euclid空間 と見なせる。
だが、Cの部分集合Aが弧状連結になるには、Aが開集合になっていって
かつAはC上の開円盤を部分空間に持つ必要がある。
なので、f:R→R が解析的にはならず、従ってfは解析関数ではない。
つまり、解析関数とか解析接続が出る幕はない。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:05:51.45ID:EoOXvE/X
>>497
(>>500の続き)
>で、
>”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ],
>the axiom of choice implies that you have a strategy such that, whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
>は、どう思うかということ
>これのコメントを求めたわけだよw
ここで用いられている「turns out」は「……ということが分かる」という意味になるので、
そのサイトを書いた人自身が、その「In fact, it turns out」以降の
>if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ],
>the axiom of choice implies that you have a strategy such that,
>whatever f Bob picked, you will win the game with probability 1!”
が客観的に正しいことを(自分自身で)保証して書いているだけ。
選択公理を使うのは極々ありふれた考え方なので何も問題はない。
0502132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 16:33:38.49ID:EoOXvE/X
>>497
>>500の訂正:
平面C上の開円盤も幾何的には平面 R^2 の2次元の Euclid空間 と見なせる。
→ 平面C上の開円盤も幾何的には平面 R^2 の2次元の Euclid空間における真部分空間となる領域 と見なせる。
0503現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 16:38:33.95ID:OHkR7CnJ
>>500-501
おっちゃん、どうも、スレ主です。

おっちゃんらしいコメントで、なんともレスのしようがないな〜(^^

まあ、ちょっと他の方のコメント待ちにしよう(^^

ところで、一つ質問して良いか?

おっちゃんは、「原理的には、代数は解析や幾何の下請け。
代数や幾何や表現論、応用的な数学も含めて、一番汎用性が高いのも解析。」(>>314
という発言及び他の発言から推察するに

解析(含む関数論)が、一番の得意分野と思って良いかな?(^^
0504132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 17:26:05.84ID:EoOXvE/X
>>503
ガウスの円周等分多項式の研究はオイラーの公式から生まれたといわれていて、
小難しい虚数乗法もアーベルやヤコビなどの楕円関数の研究が発端になっている。
他にも解析が発端になった代数の理論はある。
解析数論では解析は欠かせない。他の分野だと幾何的考え方もする。
代数では精々可算無限のことしか分からず、代数「だけ」の理論の結果をそのまま
根本的に位相構造を持つ実数体Rや複素数体Cなどのような代数系に当てはめると、
位相的な構造が邪魔をして代数の結果が成り立たなくなることがある。
なので、「代数は解析や幾何の下受け」と書いただけ。

>代数や幾何や表現論、応用的な数学も含めて、一番汎用性が高いのも解析。
これは否定しようがない事実を書いただけ。幾何や表現論でも関数解析などを使うことはあるし、
応用的な数学ではフーリエ変換多ラプラス変換などに限らず、(非線形)偏微分方程式とかもろに使われているだろ。

>解析(含む関数論)が、一番の得意分野と思って良いかな?(^^
私は代数より解析や幾何、表現論の方が研究上でも有益だと思うし好きなだけ。
つまり代数の研究者には分類してほしくないということだ。
0505132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:13:14.78ID:5L4C2MwC
無限帽子は何を確立事象と見るかよく考えないと騙されちゃうよ
ある人が自分の帽子の色を当てられる確率は
たとえ例の戦略をとったとしても1/2(同様に確からしい場合)
全ての人がそうだよ
他の全ての人の帽子の色が見えたとしても自分についての情報は増えないんだなぁ
0506132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:34:28.21ID:DhXpjLW6
帽子の色を的中させる確率は、
帽子の色が何種類かによるのぢゃ。

赤と青の2種類なら、1/2だ。
3種類なら1/3、7種類なら1/7
n種類なら、1/nのバズぢゃ

「確率が1!」ということは、
1/n = 1 ∴n = 1である。なんてことになる。
帽子の色が1種類。でもなんか超不自然だ。

そうだ、2種類以上でも何らかの作戦で
自分の帽子の色を確定させる方策がある
のぢゃろう。

でもねぇ、無限種類なら多分絶対無理ぢゃ!
確率は1/∞、つまりzeroか、せいぜい、
ま, zeroより微かに大きいだけぢゃ
故に、確率1はアリエナイのぢゃ。
0507132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:13:34.65ID:7zpRwxYO
>>482
>>独立性はどうしたんだい?w
>>他人の帽子の情報からは、自分の帽子の情報は
>>何一つ得られないんじゃなかったのかい?
>囚人の列が、どの同値類に属するか
>その情報は、囚人のだれかが見て、情報を得る
>囚人の見た情報が、同値類を経て、
>代表元に反映されているだけのことさ(^^

あんた統合失調症だろ 云ってることが支離滅裂だぞ

自分が見た情報だけから、同値類の代表元は求まる
他人の見た情報をデムパで受信するとかいってる
あんたは統合失調症の可能性大
0508132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:17:01.11ID:7zpRwxYO
>>483
>時枝の可算無限個とは、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
>Youは、すきなnを選べる。1/n←→n の対応が付けば、時枝問題を解けるってことさ

{1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・}を1とするような測度は設定し得ない
君は測度論を全く知らないことがここで明らかになった
0509132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:24:25.17ID:7zpRwxYO
>>497
>解析関数なら、解析接続で、ある近傍の値が分かれば、他の部分の関数値も決まる
>だが、単なる連続関数なり、あるいは、不連続関数の場合において
>”3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function
>on every input except the one you specified”
>が分かったとしても、f(x0)は分からないはず。
>それが、関数論から導かれる結論のはず

そんな結論は複素関数論から得られないよ 統失君

有限個の点xを除いてf(x)=g(x)となる関数を同値とする関係から
同値類が定義できる そして選択公理によって同値類の代表元も取れる
代表元は元の関数fと有限個の点でしか異ならないのだから
関数の定義域を[0,1]として、その中から任意にxを選んだとき、
代表元の関数が元のfと一致する確率は1

この結論は測度論から導かれる
0510132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:31:52.63ID:7zpRwxYO
>>505
>他の全ての人の帽子の色が見えたとしても自分についての情報は増えない

他の全ての人の帽子から同値類の代表元がとれる
代表元ともとの帽子の色の違いが、自分のところで起きる可能性は限りなく小さい
0511132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 20:34:43.48ID:7zpRwxYO
>>506
>帽子の色を的中させる確率は、
>帽子の色が何種類かによる・・・

帽子の色が当たる確率は、
囚人全体の集合によって決まる

囚人の全体が自然数の全体集合Nなら、
確率は限りなく1に近づく、が、1だとはいえない
囚人の全体が区間[0,1]なら、確率は1である
0512132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:34:08.28ID:FtJEdYH+
>>510
その人の帽子の色とは関係ないよ
0513132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:35:18.75ID:FtJEdYH+
>>510
>代表元ともとの帽子の色の違いが、自分のところで起きる可能性は限りなく小さい
これが「ダマシ」なんだって分かってないみたいね
関係ない情報なんだなそれ
0514現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/06(月) 23:59:35.31ID:1Au30FRy
>>507
サイコパスのウソつきピエロちゃん(>>452)、必死だな

ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^

あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^

おまえのウソは、バレたぜ!(^^
さあ、代用の文献探してこい!(^^
0515現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 00:01:08.18ID:C8Zmg5mj
>>507
>>囚人の列が、どの同値類に属するか
>>その情報は、囚人のだれかが見て、情報を得る
>>囚人の見た情報が、同値類を経て、
>>代表元に反映されているだけのことさ(^^
>
>自分が見た情報だけから、同値類の代表元は求まる
>他人の見た情報をデムパで受信するとかいってる

ああ、ご指摘の通り、説明が不味かったな。スマンね(^^
えーと、もとい

囚人の列、>>344http://logicpuzzle.seesaa.net/article/282671328.html 囚人と帽子クイズ(無限バージョン)論理パズルで楽しく脳トレ 2012年07月23日 で、
”囚人たちは全員、「自然数の大きくなる」向きに立っています。
たとえば先頭(番号0)の囚人は他の囚人たち全員の帽子が見えています。
番号1の囚人は、番号0と自分の帽子の色は見えないけれども、番号2以降の帽子の色が見えています。”

だよね。それで、この数列がどの同値類(それは問題の数列と有限個しか違わない)に属するのかは、各囚人達 0,1,2・・・、n、・・・ 全員にとって同じということだね。その同値類をUとしよう
「どの同値類に属するのか? 全員がそれは同値類Uで一致する」ってところがミソだな(^^
つまり、”問題の数列の情報が、同値類に反映されている”ってこと

さらに説明すると、代表元の数列をru∈U としよう。
代表元の数列 ru は、だれかが問題の数列を知らずに、選んだとする。そうすると、多数の有限個の誤りを含んでいる

つづく
0516現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 00:02:18.29ID:C8Zmg5mj
>>515 つづき

だが、代表元の数列 ruを選び直せるとしたら?
先頭(番号0)の囚人が、自分以外の人を正しく反映した代表元の数列 ruを選べる
同様に、番号nの囚人は、n+1以降の人を正しく反映した代表元の数列 ruを選べる

つまり、この場合は、例えば、番号0の囚人が、他の囚人に代表元を通じて、情報を伝えることができるってことだが、それは今の題意ではないね
まあ、ともかく、「どの同値類に属するのか? 全員がそれは同値類Uで一致する」ってところがミソだな(^^

だれかがランダムに代表元の数列をruを選んだとすると、有限といえども相当多数の人が助からない
じゃ、それは何人くらいと言っても定量評価はできない
ちょうど、>>368からの多項式環の多項式をランダムに選ぶ話に同じで、選ばれる多項式の次数を予測することはできないが如しだな(^^

以上
0517現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 00:03:17.06ID:C8Zmg5mj
>>508
ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^

>{1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・}を1とするような測度は設定し得ない
>君は測度論を全く知らないことがここで明らかになった

”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ] ”(>>471より)
とある。これは、著者が書いたものだぜ(^^

それ、明白に1/n ∈[ 0,1 ] だよ
”サイコパス性格”って、ほんと数学には向かないね(^^
0518現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 00:07:16.20ID:C8Zmg5mj
>>509
「有限個の点xを除いてf(x)=g(x)となる関数を同値とする関係から
同値類が定義できる そして選択公理によって同値類の代表元も取れる
代表元は元の関数fと有限個の点でしか異ならないのだから
関数の定義域を[0,1]として、その中から任意にxを選んだとき、
代表元の関数が元のfと一致する確率は1
この結論は測度論から導かれる」

”サイコパス性格”って、
幸せな性格だね(^^

ほんと数学には向かないね(^^
真面目な顔して、なにを言っているのか?

連続でなく、不連続関数で良いんだぜ?(^^
0524132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:14:59.18ID:FJ/UApoT
>>512-513いつもなんとなくで数学を語る人だね
戦略が間違っていることをきちんと立証してみなよ。数学の言葉で。
「ぷ。」「分かってないみたいだね」とか言って煙に巻いて逃げずにさ。
0525132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:17:18.50ID:FJ/UApoT
>>523
> この人は、なにか私より、分っているような・・(^^
> 私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^

確立事象君とスレ主はどっこいどっこいだと思うよw
0526132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:42:02.39ID:ZIhdObPg
どっこいどっこい ― それもそのはず、スレ主の自演だからw
本人はバレないと思ってるらしいw
あまりの賛同者の無さに自演に走るスレ主であったw
0527132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 00:47:58.43ID:FJ/UApoT
>>512
> >>510
> その人の帽子の色とは関係ないよ

>>513
> >>510
> >代表元ともとの帽子の色の違いが、自分のところで起きる可能性は限りなく小さい
> これが「ダマシ」なんだって分かってないみたいね
> 関係ない情報なんだなそれ

この内容皆無のレスを読んで「自分よりレベルが高い」と看破するスレ主w

>>523
> この人は、なにか私より、分っているような・・(^^
> 私よりも、ずっとレベルが高い気がする・・(^^
0529132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:23:01.91ID:62yBPRxZ
>>517
>”In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ] ”

from [0,1]であって、from {1/1,1/2,・・・,1/n,・・・}ではない

>明白に1/n ∈[ 0,1 ] だよ

2/3も1/√2も[ 0,1 ]の要素だよ

xを選ぶときに、1/nだけが選べるわけではない
2/3も1/√2も選べる つまり[0,1]の測度を1として
確率が計算されている。

あんたそのことが全然わかってないな
>>512-513並の正真正銘のidiotだよw
0530132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:27:42.37ID:62yBPRxZ
>>523
>>512-513いつもなんとなくで数学を語る人だね

サイコパス「現代数学雑談」の自作自演だからな
こいつは卑怯卑劣な行為しかしない正真正銘の人非人の畜生
0531132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 06:33:49.70ID:62yBPRxZ
「連続体帽子」で確率1と判定できるのは
同値類の各要素fと、代表元f’が、
有限個のxでしか異ならないから

[0,1]の中で有限個の点の集合の測度は0、残りの測度は1
ただそれだけのこと

同様の計算を{1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・}でやろうとしても上手くいかない
なぜなら{1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・}の測度を1として
1/1,1/2,1/3,・・・,1/n,・・・の各点に等しい測度を与えることが
できないから(測度の定義である可算加法性に反する)

測度を知らない雑談野郎は可算加法性が理解できないから
各点の測度は0でいいんだよと馬鹿丸出しのことをいう
0532132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 07:53:05.27ID:F0P8QdZ3
>>471
xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw
0533132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:00:15.97ID:F0P8QdZ3
>>531

等速度で選ぶ必要も無いよw
「ダマシ」に引っかかりすぎw
0535現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 08:37:11.88ID:C8Zmg5mj
>>529
サイコパスのウソつきピエロちゃん(>>452)、必死だな

ピエロちゃん、おれは逃がさんよ!(^^

あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^

おまえのウソは、バレたぜ!(^^
さあ、代用の文献探してこい!(^^
0536現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 08:37:29.24ID:C8Zmg5mj
>>529 & >>531
サイコパス性格のピエロくん、言っている意味が不明だな(^^

まあ、下記でもどうぞ!(^^

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4172449.html
Q∩[0,1]全体の測度=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度=0は何故? 質問者:KaoriM 質問日時:2008/07/13 教えて!goo
(抜粋)
Q∩[0,1]全体の測度=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度=0
と本で見かけたのですが測度とは関数の事ですよね。だからこれは
Q∩[0,1]全体の測度による像=Σ[r∈Q∩[0,1]]点{r}の測度による像=0
という意味ですよね。
(引用終り)

なお、「点{r}の測度=0」でない”ディラック測度”もあるが、これは”uniform”に反する(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B8%AC%E5%BA%A6
ディラック測度
0537現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 08:37:56.14ID:C8Zmg5mj
>>532
>xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw

同意。[1,2]でも良いだろうし、区間を[0,1]に限る数学的理由がない

>常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

意味分らん。それ同じ理屈で”常にx=1を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw”とならないか?
0539132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 12:36:19.91ID:FJ/UApoT
>>537
> >>532
> >xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 同意。[1,2]でも良いだろうし、区間を[0,1]に限る数学的理由がない

そんなの当たり前w
しかも>>532はそういうことを言っているのではないw
(話が通じないにもほどがあるだろ・・・)
0540現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 14:31:03.11ID:/DwZQaZ/
>>537 追加

追加でしっかり書いておくよ〜(^^

<言いたいことは、結論を言えば、XOR’S HAMMERも、Sergiu Hart氏・時枝も、全部パズルなんだよね>

1.名前を付けよう

 1)下記、XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzleを、任意関数の数当て解法としよう。
 記 (>>471より)
 https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/
 SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER Some things in mathematical logic that I find interesting WRITTEN BY MKOCONNOR Blog at WordPress.com. AUGUST 23, 2008
 (抜粋)
 Here’s a puzzle:
 You and Bob are going to play a game which has the following steps.

 2)Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事(>>17-24より)の解法を、加算無限個数列の数当て解法としよう
 Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf?>>46より)

つづく
0541現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 14:31:53.21ID:/DwZQaZ/
>>540 つづき

2.任意関数の数当て解法は、射程として、加算無限個数列の数当て解法を含んでいるんだ。それを示そう
 1)XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、”In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”で、”Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.”なのだから
 2)やり方は、>>483に書いたように、時枝の可算無限個との対応は、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
 3)数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn,・・・)から、
  f(1)=s1,f(1/2)=s2,f(1/3)=s3 ,・・・,f(1/n)=sn,・・・となる関数f(x)を作れば良い。
  関数はなんでも良いので、簡単に例えばf(1/2)とf(1/3)とを直線で結ぶ
  これで、時枝の可算無限個を、関数に埋め込めたので、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が適用できる
 3)”you”は、好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ

つづく
0542現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 14:32:59.93ID:/DwZQaZ/
>>541 つづき

3.さて、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が、関数論の数理に反していることは明白だ
  ”Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).”(>>471より)
  なのだから、解析関数でもなく、まして、連続でもない関数の値f(a)は、a以外の点の関数値が分かったところで、関数値f(a)は決まらない
  だから、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、数理ではなくパズルであって、「選択公理と同値類を使えば、こんな奇妙は結論がもっともらしく見える」というところが面白いのだ

4.で、Sergiu Hart氏・時枝も、同じ

つづく
0543現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 14:33:27.64ID:/DwZQaZ/
>>542 つづき

5.で、言いたいことは、「なんで、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が不成立なのか?」、「なぜ、成立するように見えるのか?」、そこを見抜けと(^^

6.それ(XOR’S HAMMER)が見抜けないようでは、Sergiu Hart氏・時枝のパズルは分からんだろう。逆に、見抜ければ、分かるようになるだろう(^^

以上
0544現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 14:40:22.74ID:/DwZQaZ/
>>543 追記

そうそう、書き忘れたが、
時枝で、100列作るでしょ(>>19より)

その各列に、>>541で書いたように、
XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法を適用すれば

任意の100個の箱の数が、確率1で当たります(^^
n列作れば、任意のn個の箱が、確率1で当たります(^^

もし、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が正しいなら
Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事の加算無限個数列の数当て解法なんて、ゴミでしょ(^^

だから、この点からも、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、パズルに過ぎないと分かる(^^
0545132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:16:20.45ID:62yBPRxZ
>>541
>加算無限

字も正しく書けないとか人間じゃないな

>好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ

可算加法性を勝手に有限加法性に緩和すんなよ ケダモノが
0546132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:22:03.46ID:62yBPRxZ
>>542
>関数論の数理に反している

任意関数の数当て解法は、解析接続とは無関係だが

解析接続の場合、ある点での無限級数表現だけで関数全体が定まる場合がある

一方、任意関数の数当て解法は、関数の同値関係による
「代表元と元の関数との値が異なる点がたかだか有限個」
という性質に基づいている
だから、[0,1]のなかから勝手にxをとってきたときに
それが「有限個の残念な点」にあたる確率は0だと
いうだけのこと
0547現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 19:25:08.99ID:C8Zmg5mj
>>545
ウソつきサイコパスのピエロくん、小学生なのに作文沢山、ご苦労さん(^^

>>加算無限
>
>字も正しく書けないとか人間じゃないな

ああ、そうだった
おれも小学生に、赤ペンされるとは、焼きが回ったかな(^^

>>好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ
>
>可算加法性を勝手に有限加法性に緩和すんなよ ケダモノが

言いたいことは、それで終わりか?(^^
0548132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:27:10.01ID:62yBPRxZ
>>544
>XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法を適用すれば
>任意の100個の箱の数が、確率1で当たります(^^
>n列作れば、任意のn個の箱が、確率1で当たります(^^

この発言だけでこの畜生がいかに考えなしの馬鹿か分かるな

箱が有限個なら、「有限個の違いを除いて同値」としたところで
いかなるものも同値になってしまうし、違う箱にあたる確率を
0におさえることができないだろが わかんねえのかこの畜生が
0550132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:28:51.98ID:62yBPRxZ
>言いたいことは、それで終わりか?

数学の分からねえバカは死ねよ このブタ野郎
0551132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:30:13.24ID:62yBPRxZ
>>549
死ねよブタ野郎
0552132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 19:30:43.98ID:62yBPRxZ
>>1は死ねよ
0553現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 19:32:12.82ID:C8Zmg5mj
>>548
ピエロ、おまえの”サイコパス性格”、ほんと数学には向かないやつだね(^^
自分で作った、架空のウソ話に、自分が騙されている

あんたのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だったね(^^
>>535より)

>箱が有限個なら、

「箱が有限個なら」か
妄想力もすごいね(^^
0561132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:00:57.02ID:ZIhdObPg
スレ主は小学生のような煽りばっかりで何も数学的に反論できてないね
まあそりゃそうだわな、大学一年一学期の内容をまるで理解してないのに高等数学を語れるはずもない
0562132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:02:12.38ID:ZIhdObPg
>ところで、端的に聞いて悪いが、おまえ、院試落ちたろう(^^
。。。と大学一年一学期の授業についていけない落ちこぼれが申しております
0563132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 21:04:50.39ID:ZIhdObPg
大学一年一学期の内容がまるで理解できてないのに何故か院試には異様な執着を示すサイコパス
0566現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 21:45:56.04ID:C8Zmg5mj
>>561
>スレ主は小学生のような煽りばっかりで何も数学的に反論できてないね

ウソつきサイコパスのピエロには、これで良いのだ(^^

相手は、常人じゃ無いからね(^^

https://forbesjapan.com/articles/detail/16928
職場にもいるサイコパス 見分け方と対処法 フォーブス 2017/07/13 07:30

職場でのサイコパス対処方法
0572132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:32:57.76ID:FJ/UApoT
>>571
> >>570
> そんなことはない
> 院試は、相対評価だから、それに出来る人は沢山いるし(^^

そう来たかw

国語のテストがあったら落ちてたかもね。
0573現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 22:37:14.76ID:C8Zmg5mj
>>566

ピエロのウソは、
”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
彼の著書でも紹介されている”(>>149より)だった

で、「じゃあ、どれだ」と言っても、それを提示できない
それ、”提示できない”ということは、ほぼ分っていた
なぜなら、私は過去2回3回と、関連文献を調べたことがあったからね(^^

で、ピエロのウソは、
病的だと思うよ
反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^
0574現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 22:40:07.97ID:C8Zmg5mj
>>572
>国語のテストがあったら落ちてたかもね。

ああ、そうかもな
国語は無かったが、第2外国語を受ける必要があって、ドイツ語を選択したが、さっぱりだった。が、これも相対評価でね、ほとんど出来ている人はいなかったらしい(^^
0577現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/07(火) 23:08:27.63ID:C8Zmg5mj
>>576 補足

例えば、>>471より XOR’S HAMMER AUGUST 23, 2008
https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/
Here’s a puzzle:
You and Bob are going to play a game which has the following steps.

1)Bob thinks of some function f: R → R (it’s arbitrary: it doesn’t have to be continuous or anything).
2)You pick an x ∈ R.
3)Bob reveals to you the table of values {(x0, f(x0))| x0 ≠ x } of his function on every input except the one you specified
4)You guess the value f(x) of Bob’s secret function on the number x that you picked in step 2.
(引用終り)

これ、いま2017.11だから、2008からほぼ10年前(XOR’S HAMMERが初出でないとすれば、10年と見て良いだろう)
で、これまっとうな論文になってますか?
これまっとうな教科書(テキスト)になってますか?

なってないでしょ!
パズルですよ!(^^
0578132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:16:20.66ID:FJ/UApoT
>>576
> パズルと数学の違いも分らんとは・・

パズルと数学の違いを教えてもらえますか?
0579132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:21:36.40ID:FJ/UApoT
>>577
> これ、いま2017.11だから、2008からほぼ10年前(XOR’S HAMMERが初出でないとすれば、10年と見て良いだろう)
> で、これまっとうな論文になってますか?
> これまっとうな教科書(テキスト)になってますか?

なってないから数学的に間違いだ、とは言えませんよね。
教科書になったかどうかでしか正しさを判断できないなら脳みそ必要ないですよね。
あなたの主張も教科書になってませんから、少しは自分の主張を疑ったほうがよいかと。
0580132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:37:31.79ID:ZIhdObPg
>>573
>で、ピエロのウソは、
>病的だと思うよ
>反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^
病気は、普通の人にはどうでもいいことに執拗に拘り続ける君だと思うよ
0581132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 00:12:32.25ID:8GhT0iWt
>>576
> パズルと数学の違いも分らんとは・・

https://en.wikipedia.org/wiki/Recreational_mathematics#Mathematical_puzzles

Mathematical puzzles require mathematics in order to solve them.
They have specific rules, as do multiplayer games, but mathematical puzzles
don't usually involve competition between two or more players.
Instead, in order to solve such a puzzle, the solver must find a solution that satisfies the given conditions.

Logic puzzles and classical ciphers are common examples of mathematical puzzles.
Cellular automata and fractals are also considered mathematical puzzles,
even though the solver only interacts with them by providing a set of initial conditions.

As they often include or require game-like features or thinking,
mathematical puzzles are sometimes also called mathematical games.

一般に数学パズルとはそれを解くのに数学を要するパズルのことを指します。
パズルは数学ではない思っているなら了見が狭いです。
ちなみにあなたのやっていることは数学ではないです。
論理的に間違っていますから。
0583132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:14:29.39ID:bFycbFFu
>>573
>反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。
>常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^

反射的に間違うんだな、>>1は。何も考えずにね。
常人なら、一瞬考えて、すぐ気づくのだが、畜生は一瞬も考えない
思考能力がゼロだからな 病的ではなく獣的 鳥的 魚的 虫的
0584132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:20:49.46ID:bFycbFFu
で、結局>>577のパズルには反論できず完敗か

そりゃそうだろ、大学1年の実数論の実数の定義からつまづく
工学馬鹿に大学数学なんかちょっとも理解できるわけがない

ま、大抵の工学屋は自分の身の程を知ってるものだが
>>1は自分が天才だと自惚れてるから、すぐ思いつきで
「これは間違ってる!!!」と絶叫するんだな バカ丸出し

箱入り無数目の件は、そういう馬鹿の尊大さが露骨に表れたいい例
0585132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 06:31:22.09ID:bFycbFFu
>教科書になったかどうかでしか正しさを判断できない

>>1の田舎ではいまだに天孫降臨とか教科書に書いてあるんだろうwww
0586132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:42:06.56ID:0S6lUUR5
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
統数研。70年代にちょっといて赤池さんと話したことを思い出した。いい概念(AIC)は応用も広いし、道筋の見通しもよくなる。AICについて、AkaikeではなくAn Information Criteria と控えめに言っていたのが印象的

統計数理研究所
@tousuuken
本日は統計数理研究所第8代所長 赤池弘次先生の生誕90周年です。
https://www.google.com/doodles/hirotugu-akaikes-90th-birthday
0587132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 08:44:30.23ID:GZ92fq42
教科書に載ってることすら勉強してない輩が教科書に載ってないから間違いだとw
0588現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 11:12:21.58ID:AwbJs1Wu
>>578
>パズルと数学の違いを教えてもらえますか?

プロ数学者に認められたものが、「数学」だろ?
それ以外は、いまだ「数学」ではないってこと
パズルには、「数学」と認められたものと、そうでないものがあるってことだな
0589現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 11:13:02.18ID:AwbJs1Wu
>>579
>なってないから数学的に間違いだ、とは言えませんよね。

正しい

>教科書になったかどうかでしか正しさを判断できないなら脳みそ必要ないですよね。
>あなたの主張も教科書になってませんから、少しは自分の主張を疑ったほうがよいかと。

が、これは不遜だな。その主張が正しければ、数学界で論争などなく、極論すれば数学史さえない。最初から、数学は完成されているはずだぜ
なお、パズルが世に出て、何年も(あるものは10年近く)プロ数学者たちから、まっとうな数学と認めらない状況をしっかり認識すべきだよ。

年月も意識せよ!(^^
0590現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 11:13:35.74ID:AwbJs1Wu
>>580
>>で、ピエロのウソは、
>>病的だと思うよ
>>反射的にウソをつくんだな、彼は。後先考えずにね。常人は、「こんなウソ、すぐばれる」と思うはずなのだが・・(^^
>病気は、普通の人にはどうでもいいことに執拗に拘り続ける君だと思うよ

サイコパスへの正しい対処法だよ
サイコパスの場合、相手を常人と思わないことだ
0594現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 11:16:08.17ID:AwbJs1Wu
>>587
>教科書に載ってることすら勉強してない輩が教科書に載ってないから間違いだとw

まあ、プロ数学者全員がシカとしている、怪しいパズルに踊らされる、落ちこぼれ素人衆って図式だと見ているけどね(^^
0595132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:11:50.57ID:sCT94ejW
>>594
> まあ、プロ数学者全員がシカとしている

根拠を明示してください。
時枝氏もHart氏もプロではないと?
どうかしてますよあなた。
0596現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 12:48:25.51ID:AwbJs1Wu
>>595
話は逆だ
根拠を明示すべきは、あなた方だ!(^^

なお、Hart氏はかのPDFをきちんとパズルのところに分類しているし
(事実、>>46の Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf? のURLのフォルダー名”/puzzle/” )

PDFで引用している冒頭注釈の根拠も(>>303 & >>577 より)
”XOR’S HAMMER AUGUST 23, 2008
https://xorshammer.com/2008/08/23/set-theory-and-weather-prediction/
Here’s a puzzle:”
だから、明白にSergiu Hart氏のPDFは、”puzzle”ですよ(^^

時枝は、”パズルだ”と書き忘れたんだろうね(^^
実際、その後、時枝記事に追随し、認証する日本人プロ数学者なしだ!!(^^

>どうかしてますよあなた。

それ、自分だろ?(^^
0598132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 14:37:16.85ID:sCT94ejW
パズルと書いてあるから数学的に価値がないと考えるのはあなただけ。
数学パズルは数学者が取り上げる価値のあるものです。
だから数多くのパズルに関する論文が出ているのですよ。

あなたは数学を理解していませんので、何を言っても説得力をもちません。
0599現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 14:58:36.91ID:AwbJs1Wu
>>597
>数学パズルは数学を使っています。

数学パズルは、数学を使っているからと言って、それが直ちに正しい数学理論になるわけではない

というよりも、「正しそうに見えて、実は不成立」というパズルもありだろうな(^^
0600現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 14:59:52.56ID:AwbJs1Wu
>>598
いま問題にしていることは、パズルの一般論ではなく、>>540に書いた

「XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle 任意関数の数当て解法」
「Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事(>>17-24より) 加算無限個数列の数当て解法」

この二つについて、>>588-589
定義”プロ数学者に認められたものが、「数学」” にあうように、文献を示して、立証してくれということだけだ

>あなたは数学を理解していませんので、何を言っても説得力をもちません。

別に信用してくれとも、説得されてくれとも言っていない
ただ単に、文献を出せと言っているだけのことだが、それが出来ない落ちこぼれ素人衆が、ぐだぐだ言っているだけのことだ(^^
0602132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 15:32:46.27ID:sCT94ejW
証明をしている時点で話は終わっている。
お前が理解できないだけ。
お前のは数学ではない。
お前の主張がそれでも正しいというならお前が文献をだせ。
0605現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 17:43:23.24ID:AwbJs1Wu
>>601-602
<補足>

1.まず、Hart氏のかのPDFが、パズルであることは、>>596に示した

2.次に、「XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle 任意関数の数当て解法」についても、自ら、冒頭に”Here’s a puzzle:”書いてある通り

3.最後に、時枝は、”パズルだ”と書き忘れたんだろうが
1)>>22に書いたように、”この問題はPeter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした.氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい.”とある
2)”非可測集合を経由した”確率論(>>20)であり、正当な測度論に基づく確率論でないとあるよ(”測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし”)
3)(>>21)”素朴に,無限族を直接扱えないのか?
 扱えるとすると私たちの戦略は頓挫してしまう.
 番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
 その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから.
 ふしぎな戦略は,確率変数の無限族の独立性の微妙さをものがたる,”と書いたが
 「”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ」だと証明されている(>>32

 ということで、上記3点から、時枝も、原型をルーマニアあたりの(Hart氏のかのPDF同様の)パズルだということ
QED
0607132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:47:52.80ID:GZ92fq42
>>605
>「”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ」だと証明されている(>>32
それが正しい(的外れである)として、そのことから時枝戦略を否定できるとでも?
できると言うなら証明してごらんなさい
0608132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:03:26.80ID:sCT94ejW
>>607に完璧に答えろよスレ主。
あとcotail論はどうなった?(笑)
お前の主張>>455>>464で完璧に崩されてるんだが。
なんで>>464を無視してるの?
証明読めないんだろどうせお前
アホに数学は無理だからやめちまえよカス
0609132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:16:17.38ID:sCT94ejW
>>606
> 反論があるなら、せめて、上記に匹敵する根拠を出せ!(^^
> 落ちこぼれ素人衆が、根拠レスで、ぐだぐだ言っても説得力ないわな〜!(^^

ばーか
証明以上の根拠があるかカス
こんな簡単な証明を読めないお前が一方的に悪い
説得力がないんじゃなくてお前の理解力が絶望的なだけ

数学者は数学パズルを研究する。
パズルは数学の立派な一分野である。
時枝問題そのものや、その亜種はネット上のいろんなところで議論が交わされている。
間違っているからではなく、論理的に正しい奇妙な結果だからである。
お前の主張は間違っており数学ではない。
cotail論も決定番号は∞論も無意味である。
そんな議論をしているのはお前だけ
0610132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:00:08.56ID:bFycbFFu
素晴らしい数学の成果はパズルになる

例えば、任意の自然数nについて以下の命題P_nを考える
P_n 「n<mとなる全てのmについてP_mは証明不能」
これがゲーデル命題と同じになる
0612現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 20:47:56.88ID:V2sC1YiM
>>607
>>「”確率変数の無限族の独立性の微妙さ”などと時枝氏は言ってるが,これは全くの的外れ」だと証明されている(>>32
>それが正しい(的外れである)として、そのことから時枝戦略を否定できるとでも?
>できると言うなら証明してごらんなさい

あんた、どこまでは分っているのか?

えーと、時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”(>>540)をやろう!
”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、>>541に書いたように、時枝の”加算無限個数列の数当て解法”を含んでいるが
これ、シンプルだ!

なぜなら、”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、たった1列で、かつ、決定番号を使わない!
一方、同値類 ”the equivalence relation on functions from R to R defined by f 〜 g iff for all but finitely many y, f(y) = g(y). ”と、当然選択公理も使うところが共通だから

で、言いたいことは、「なんで、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が不成立なのか?」、「なぜ、成立するように見えるのか?」
それ(XOR’S HAMMER)が見抜けないようでは、Sergiu Hart氏・時枝のパズルは分からんだろう?(>>543

なお、”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”には、殆ど証明はついていないことを、念押ししておくよ

で、まず、この”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、まっとうな数学として成り立っているのか?(Y)、それとも数学を使った単なるパズルなのか?(N) Y or N ? ここからいこう(^^

追伸
ウソつきサイコパスのピエロと、落ちこぼれおじさんの ID:sCT94ejW は、無視しような(^^
0613132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:54:25.45ID:8GhT0iWt
>>612
> えーと、時枝の前に、まず、>>471-472の”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”(>>540)をやろう!
> ”XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法”は、>>541に書いたように、時枝の”加算無限個数列の数当て解法”を含んでいるが
> これ、シンプルだ!

えーと、これですね

>>541
> 2.任意関数の数当て解法は、射程として、加算無限個数列の数当て解法を含んでいるんだ。それを示そう
>  1)XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法は、”In Step 2, choose x with uniform probability from [ 0,1 ].”で、”Thus, you win with probability 1 no matter what function Bob selects.”なのだから
>  2)やり方は、>>483に書いたように、時枝の可算無限個との対応は、1/1,1/2,1/3,・・・1/n,・・・とすれば、全て[0,1]内の実数と対応がつく
>  3)数列 s = (s1,s2,s3 ,・・・,sn,・・・)から、
>   f(1)=s1,f(1/2)=s2,f(1/3)=s3 ,・・・,f(1/n)=sn,・・・となる関数f(x)を作れば良い。
>   関数はなんでも良いので、簡単に例えばf(1/2)とf(1/3)とを直線で結ぶ
>   これで、時枝の可算無限個を、関数に埋め込めたので、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法が適用できる
>  3)”you”は、好きな”1/n”を選べば、XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法で、当たる確率1だ

スレ主との話を始めるまえに、>>541の間違い探しをしましょう。
PCの前のあなたは何個間違いを見つけられるかな?wwww
0614132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:57:20.15ID:8GhT0iWt
>>541の間違いをひとつも見つけられなかった方、ざんねんでした。スレ主と同レベルです。

ぷ君!ここを見てる>>532-533の ぷ君!
挽回のチャンスだよ。
スレ主との違いを見せてやれ!

ぷ君の足跡:

>>532
> >>471
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

>>533
> ぷ
> 等速度で選ぶ必要も無いよw
> 「ダマシ」に引っかかりすぎw
0615現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 21:52:01.75ID:vSJsQgMn
33
One of our teachers told us to read
one of the writer's original books and
write our feelings about it.
Those who grew up before the War
probably still remember that their
mothers scolded them, telling them
not to play in the garden.
34
When you read a book again that you
read several years ago, you are often
surprised to discover something new
you did not find when you read it for
the first time.
It is enjoyable to get letters, but
troublesome to answer them. I know
that I should reply to them, but I keep
putting it off until it becomes more
difficult to do so.
0616現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 21:55:43.72ID:vSJsQgMn
09
Needless to say, you need to be able
to speak foreign languages in order to
be a member of the global community.
A more important thing, however, is to
learn to be responsible for what you
do and know better than to bother
other people.
There is no doubt that in order to get
along in the global community, it is
necessary to be good at a foreign
language. However, it is even more
important to behave in a responsible
way and have enough common sense
not to bother others.
10
He lent me two novels, but I have not
yet read either of them. I have been
busy preparing for the exams for the
last two weeks.
I borrowed two novels from him, but I
have read neither of them. I have been
busy studying for the exams for the
past two weeks.
11
The essence of humor is not so much
to tell stupid jokes and make people
laugh as to love and be considerate of them.
When you try to be humorous, what
you should remember is not to make
people laugh by telling silly jokes, but
to show love and consideration toward them.
12
My three-year-old son is interested in
almost everything and always asks me
a lot of questions. Just the other day
he wanted to know what an angel
looked like, and I was at a loss for an answer.
My son, who is three years old, is
curious about almost all things and he
always asks me a lot of questions.
Just the other day, when he asked me
what an angel looked like, I was at a
loss what to say.
0617現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/11/08(水) 22:00:11.26ID:vSJsQgMn
50
If people notice your faults, it is only
natural for them to pretend not to do
so. That is why you should think that
those who tell you what is difficult to
say are really good friends.
Even if people are aware of your faults,
they often act as if they knew nothing
about them. Therefore, if a friend
honestly tells you about them, you
should thank him or her.
51
If students looked up even half as
many words in Japanese language
dictionaries as they do in
English-Japanese dictionaries, they
would not be criticized for their poor
knowledge of Chinese characters.
If students consulted Japanese
language dictionaries at least half as
often as they do English-Japanese
dictionaries, older people would stop
complaining that they are poor at
reading and writing Chinese characters.
52
Soon after the bus left, a female
student just about my age got on and
sat beside me. We began to talk and
enjoyed ourselves so much that if the
driver had not announced my stop, I
would have gone past it.
Soon after the bus left, a female
student about the same age as I was
got on and took the seat next to me.
When I talked with her, I found the
conversation very interesting, so if the
driver had not told me, I might have
forgotten to get off.
0619132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/08(水) 23:43:08.45ID:KYal/F5W
>>614
0622132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 07:06:37.93ID:KmBKGqZp
>>620
言う必要が無いからね
0629132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:32:53.56ID:KmBKGqZp
>>624
当然
0630132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:33:31.24ID:KmBKGqZp
>>623
具体的に何も指摘できないんだな
0631132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:57:31.97ID:7Yxgpx+R
>>630
ああ、ホントに分かってないんだね君

降参ってことでOK?
降参なら具体的に指摘してあげるよ
0634132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:04:59.50ID:KmBKGqZp
>>631
他人の目を気にしまくる人ねw
もちろん降参ですよ
0635132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:16:54.56ID:KmBKGqZp
>>632

文字の裏に人間が居るその人間がどういう人間か分からないみたいね
0641132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:36.09ID:KmBKGqZp
>>636
分からないんですね
0642現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:40.86ID:kpLu+byq
>>640

ウソつき小学生のピエロ、ご苦労(^^

”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

で、普通の日本人の反応は、「うそつき」の濡れ衣を晴らすには、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すこと以外にあり得ないでしょ?(著書も同じ)(^^
で、それが出来ないということは、どういうことなの?

出来ないって、それ根拠無しに、>>149の発言”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”をしたわけだよね
結論は、「”サイコパス”のお得意のウソ」(>>154)以外の何物でもないでしょ(^^
0643現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:23.81ID:kpLu+byq
Sergiu Hartの投稿論文なし、著書での紹介なし。あくまで、Sergiu Hart氏のPDFは、パズル
そのTaylor先生の本でも、「XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle 任意関数の数当て解法」そのもの、及び

「Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事(>>17-24より) 加算無限個数列の数当て解法」は記載なし
(時枝は、”パズルだ”と書き忘れたんだろう(>>605))

従来から言っている通り、プロ数学者たちがシカトしているパズルを
サイコパス小学生と落ちこぼれ素人衆が、数学だと勘違いの図だ

たまらんな(^^
0644現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/09(木) 23:01:41.57ID:kpLu+byq
>>642
まあ、ほんと、サイコパス性格って、数学には不向きだな
自分で自分を騙して、論文・著作があると・・、

自分のウソに自分が騙される。
それでケロッとしている。

幸せな性格だが、
それでは、厳しい論理の整合性を問われる数学には向かないぜ(^^
0646132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:44:58.01ID:KmBKGqZp
>>645
俺が居るがなw
0648132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:43.13ID:iwP+F9Zm
>>647
分からないんですねー
すべての文を書いているのは人間だってことを感じていれば
>>632
>ぷ君=タワケモノ君=スレ主
とは書くまいに
0649132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:51:28.59ID:OJm4i1Hg
何を分からないと言ってるのか知らんが、下らないので分かりたくも無い
0650132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 01:42:06.20ID:oxZUbTFu
>>631
> >>630
> ああ、ホントに分かってないんだね君
>
> 降参ってことでOK?
> 降参なら具体的に指摘してあげるよ

>>634
> もちろん降参ですよ

ぷ君は降参ということなので教えてあげよう。
説明は一言で終わる。

君は 可 測 性 を考慮していない。

ぷ君 = 確立事象君 は昔こう言っていた。

>>505
> 無限帽子は何を確立事象と見るかよく考えないと騙されちゃうよ

確立事象もとい確率事象をよく考えている ぷ君 なら答えられるだろう。
君が述べた、答えが確率=1となる>>532-533の設定における 確率事象 とは何を指すのか?
標本空間を書いてみよ。

>>532
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

>>533
> 等速度で選ぶ必要も無いよw
> 「ダマシ」に引っかかりすぎw
0652132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 07:31:38.04ID:iwP+F9Zm
>>650
f(0)の値の全体すなわちRです
とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
それともf全体だろと来る?
あるいはそれは定義できないだろと来る?
降参です他人の目を気にしまくる人
0654現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 08:42:45.79ID:26Gkh/0k
グーグルクロームのタブを20個も開いていたら、PCがハングしてしまった(^^
タブを閉じるために、メモを貼る
下記は、ヴォエヴォドスキーが投稿した証明の誤りが、数年だれも気付かなかったという話から、このページに辿り着いた
これは、伏線でもある(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%A0%E5%89%B0%E4%BD%99%E5%90%8C%E5%9E%8B%E5%AE%9A%E7%90%86
ノルム剰余同型定理
(抜粋)
数学の一分野である代数的K-理論において、ノルム剰余同型定理(または、ブロッホ・加藤の予想)は、長らく待ち望まれていたミルナーのK-理論やエタールコホモロジーに関係する結果である。

この問題はミルナー予想として知られていた。一般の場合の予想は、スペンサー・ブロッホと加藤和也[3]により予想され、ブロッホ・加藤の予想、もしくは、(L-函数の特殊値におけるブロッホ・加藤の予想と区別するために)モチーフ的ブロッホ・加藤の予想として知られるようになった。
ミルナーの予想はウラジミール・ヴォエヴォドスキーにより証明された。後日、ヴォエヴォドスキーは、一般的なブロッホ・加藤の予想も証明した。ヴォエヴォドスキーは、多くの高度な斬新なマーカス・ルスト(英語版)(Markus Rost)の結果を使い、双方の結果を証明した。

歴史
体のエタールコホモロジーは、ガロアコホモロジーに同一視できるので、この予想は、体 k のミルナーのK-群の ? 番目の乗法的余捩れ(cotorsion)( ?-可除元全体の部分群による商)が1の ?-乗根のガロア加群に係数を持つ k のガロアコホモロジーに等しいであろうという予想である。
予想のポイントは、ミルナーのK-群には成立することが容易に分かるが、ガロアコホモロジーで成立するか直ちに分からない性質、あるいはその逆の性質があることである。ノルム剰余同型定理は、同型の片側の対象に適用可能なテクニックを,もう一方の側の対象へ適用することを可能にする。

n が 0 である場合は自明であり、n = 1 の場合は容易にヒルベルトの定理90から従う。

名称「ノルム剰余」は、元来、ヒルベルト記号 (a_{1},a_{2}) に起源を持ち、この記号は k のブラウアー群に値を持つ(体がすべての1の ?-乗根を持つとき)。ここでの使い方は、標準の局所類体論の類似で、「高次」類体論の一部であると期待されている(未だ未開発であるが)。
0656現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:12:28.72ID:FAWGl2WG
「カーリングは後攻が圧倒的に有利なスポーツです」
どうぞ、先攻をゆずりますという意味でしょうね

頑張れ、落ちこぼれ素人衆(^^

http://www.curlingjapan.com/tactics/
戦術の基本 − カーリングJapan
先攻後攻
(抜粋)
カーリングは後攻が圧倒的に有利なスポーツです。
(引用終わり)
0657現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:28:17.93ID:FAWGl2WG
時枝『箱入り無数目』数学セミナー201511月号が、発売が201510月中旬だろう
このスレの初出が、(>>16)2015/12/20(日)

記事の議論が始まって、半年から1年は、現役数学科生もいたろうと思う
時枝記事成立派が多数だった

だが、現役数学科生たちは良質なプロ数学者の情報に触れることができる
自然に、時枝記事不成立に転じて行ったと思われる

201510月に1年生だった者も、いまは3年の後半だ
いまごろ、「時枝記事成立」とは思うまい

しかし、良質なプロ数学者の情報に触れることができない
一部、落ちこぼれ素人衆が、残党として残ったのが今のこのスレの図だ

まあ、頑張れ、落ちこぼれ素人衆(^^
0658現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:32:03.82ID:FAWGl2WG
(>>652)
"f(0)の値の全体すなわちRです
とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
それともf全体だろと来る?
あるいはそれは定義できないだろと来る?
降参です"

あきらかに、おちょくられていると見るけどな
さあ、先攻でお願いしますよ(^^
0659132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:25:59.07ID:CutwXHXY
確率の定義すら曖昧で話が進むわけねえだろ
>>652が勝手に戦略変えて勝手に確率変数を変えたんだから
0660132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:57:09.36ID:lx5+65qp
関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について

1. Sが有限集合の場合
→当てる方法なし

2. Sが可算無限集合の場合
→fと有限個のxで値が異なるだけのgをfと同値とする同値関係を定義し
 同値類の代表元f'をとれば、x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
 1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)

3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で)

上記のいずれの場合もS→R上の測度で考えるわけではない
0661現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 13:50:36.19ID:FAWGl2WG
>>660
ピエロ、小学生なのに作文えらいね(^^
だけど、ピエロは結構定義を書き漏らすクセがあるね。それだから院試が通らなかったと思うよ(^^

普段から気を付けていないと
いざ試験というときに、悪い癖が出てしまって、大減点になる(^^

まあ
小学生だからと思うが、これから気を付けようね(^^
0664132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:49:28.06ID:lx5+65qp
>結構定義を書き漏らす

自分が理解できないと書き洩らしがあると喚く馬鹿はそもそも思考能力がない
0666132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:53:55.09ID:lx5+65qp
関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について

1. Sが有限集合の場合
→当てる方法なし

2. Sが可算無限集合の場合
→fと有限個のxで値が異なるだけのgをfと同値とする同値関係を定義し
 同値類の代表元f'をとれば、x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
 1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)

3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で考える)

上記のいずれの場合もS→R上の測度で考えるわけではない
0667現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 17:20:10.32ID:FAWGl2WG
>>666

それの3.の場合で

>>471より)
"In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]"

は、飛ばして、「fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを」に折り込んじゃったわけ?
えーと、代表を選ぶ話もあったけど、省いたの?

実に、本質を捉えているので・・、
おれは賛成だけどね・・(^^
0669現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 17:32:58.91ID:FAWGl2WG
検索で引っかかったので、メモ貼り
下記2件、日本語版が無いんだ(^^

https://en.wikipedia.org/wiki/Transfinite_number
Transfinite number
(抜粋)
Transfinite numbers are numbers that are "infinite" in the sense that they are larger than all finite numbers, yet not necessarily absolutely infinite.
The term transfinite was coined by Georg Cantor, who wished to avoid some of the implications of the word infinite in connection with these objects, which were nevertheless not finite.
Few contemporary writers share these qualms; it is now accepted usage to refer to transfinite cardinals and ordinals as "infinite". However, the term "transfinite" also remains in use.

https://en.wikipedia.org/wiki/Absolute_Infinite
Absolute Infinite
(抜粋)
The Absolute Infinite (symbol: Ω) is an extension of the idea of infinity proposed by mathematician Georg Cantor.

It can be thought as a number which is bigger than any conceivable or inconceivable quantity, either finite or transfinite.

Cantor linked the Absolute Infinite with God,[1] and believed that it had various mathematical properties, including the reflection principle: every property of the Absolute Infinite is also held by some smaller object.[2]
0670132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:37:48.60ID:lx5+65qp
>>667
>代表を選ぶ話もあったけど

「同値類の代表元f'をとれば」書いてある。貴様文盲か?

文字も読めない畜生は死ねよw
0671132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:40:22.06ID:lx5+65qp
>>667
>” choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]" は、飛ばして

自明なことでも書かれてないと意識できないほど
馬鹿な畜生には数学は無理 諦めろ
0672現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 17:48:56.76ID:FAWGl2WG
>>670
ピエロ、すまん
小学生に国語で負けた(^^

>>671
>>” choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]" は、飛ばして
>
>自明なことでも書かれてないと意識できないほど

いや、仰る通り
自明だと、おれも思うが
その自明に、一体何人気づいたかだな(^^

かつ、おれは、数当て不成立の立場から気づいたが、
おまえ当てられる立場から気づいたのか? なかなかすごいね(^^
0673132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:12:52.70ID:lx5+65qp
>>672
おまえ、ホントに英語読めてる?

「xを区間[0,1]から一様な確率で選ぶ」
と書いてるだけなんだが

>おれは、数当て不成立の立場から気づいたが、
>おまえ当てられる立場から気づいたのか?

立場とか関係ないが 一体何妄想してんだ?このブタ野郎w
0674132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:32:52.33ID:kDSAy8o7
また下ネタA Aの集中豪雨起きないかね?
数学板と下ネタのミスマッチな感じがシュールで面白かった。

アンコール希望。
m(_i _)m是非
0675132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:04:47.74ID:OJm4i1Hg
>>657
>自然に、時枝記事不成立に転じて行ったと思われる
日本語の通じないサルに愛想を尽かして去って行ったという事実が妄想サルには↑のように見えるらしい
0676132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:38:14.80ID:OJm4i1Hg
>>661
>だけど、ピエロは結構定義を書き漏らすクセがあるね。それだから院試が通らなかったと思うよ(^^
と、co-tail なるものの定義を書くことから逃げ回っているサルが申しております
0677132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:45:02.70ID:OJm4i1Hg
ぷ君へ
君は時枝戦略不成立派? Y/N
Yの場合、不成立の理由はサルと異なる? Y/N
Yの場合、理由を記せ

このスレに参加するならこのくらい答えられるよね?
「ぷ」なんて言っててもアホ扱いされるだけだよ?
0679現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 20:47:48.49ID:26Gkh/0k
>>675
>>自然に、時枝記事不成立に転じて行ったと思われる
>日本語の通じないサルに愛想を尽かして去って行ったという事実が妄想サルには↑のように見えるらしい

笑える(^^
妄想おつ

>>450に、情報提供を呼びかけた。
High level peopleさん、ご存知のように、同様の呼びかけは1年ほど前にしたが、情報なし
きっと、プロ数学者からはシカトされているね(^^

で、自分はヒマなのか?
サル語が分る?
いやいや、正解は、プロ数学者からはシカトされているパズルを数学と勘違いしている落ちこぼれ素人衆だな(^^
0680132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:49:54.76ID:OJm4i1Hg
>プロ数学者からはシカトされているパズルを
サルには時枝がプロ数学者でないと見えるらしい
0681132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:56:40.70ID:OJm4i1Hg
>>450に、情報提供を呼びかけた。
お前みたいなぱーちくりんの呼びかけなんて道端のウンコ同然、誰も見向きもしないよw
お前数学界を仕切ってるつもりになってるの?頭大丈夫?w
0682現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 21:00:23.78ID:26Gkh/0k
>>676
>>だけど、ピエロは結構定義を書き漏らすクセがあるね。それだから院試が通らなかったと思うよ(^^

いや、>>660(>>666)は、シンプルで本質が分って良い半面、もとのパズルの要素をすっかりはぎ取っている
不成立がはっきり見えていいけれど、

これで、パズルの数理が成立と主張するのはね〜、試験答案としてどうかと・・(^^
(”院試が通らなかった”は、単にピエロをいじめるキーワードにすぎないが・・(^^ )
0684現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 21:16:09.73ID:26Gkh/0k
>>681
別に仕切ってはいないが、客観的事実を示しているだけだ

1.現実に、時枝記事を認めたプロ数学者の情報なし
2.文献なし
3.Sergiu Hartの投稿論文なし、著書での紹介なし。あくまで、Sergiu Hart氏のPDFは、パズル(>>643)
4.The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) (>>312
  には、Sergiu Hart氏類似パズル、及び”SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER”での任意関数の数当て解法パズル(>>540)なし

反論あるなら、情報だせばぁ〜(^^
0687132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:12:54.19ID:iwP+F9Zm
>>653
0688132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:14:05.04ID:iwP+F9Zm
>>677
ぷふ
0689132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:17:14.51ID:OJm4i1Hg
よう、ぷ君
どうして逃げるの?君の考えを素直に書けばいいだけなのに
自演がバレるから?
0690現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 22:43:18.06ID:26Gkh/0k
>>689
High level people も、自演に逃げるようじゃ、終わりだね

(>>652)
"f(0)の値の全体すなわちRです
とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
それともf全体だろと来る?
あるいはそれは定義できないだろと来る?
降参です"

は、逆の立場で、”サル”とは会話が成立しないと
そう言っていると見えるぜ(^^

「ぷふ」(>>688)さん、来てくれて
おもしろいよ(^^
0691132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:43:46.65ID:oxZUbTFu
>>687
> ぷ

よう ぷ じゃないかw
元気そうでなによりだ

>>652
> f(0)の値の全体すなわちRです
> とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
> それともf全体だろと来る?
> あるいはそれは定義できないだろと来る?

測度を考えるのはあたりまえだろぷ君
測度を考えずに何を考えるんだねぷ君
で、標本空間Ωはf(0)が取りうる実数全体Rなの?関数全体なの?
はっきりしろよぷ君

ぷ君に言わせれば『x=0という単一戦略により確率1で当たる』んだろ?
君は 勝 手 に 戦略を変え、 勝 手 に 問題を作り変えてるんだよ?
f(0)もfも、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
ぷ君独自の問題に付き合ってやろうとしてるんだよ?
問題設定くらいはっきり伝えたまえよぷ君

> f(0)の値の全体すなわちRです
って断言してるねぇ・・
これが全事象ΩってことでOK?
他は確率事象じゃないってことでOK?
その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
ファイナルアンサー?

>>532
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

>>533
> 等速度で選ぶ必要も無いよw
> 「ダマシ」に引っかかりすぎw
0692132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:44:49.86ID:iwP+F9Zm
>>689
あらら
誰かに聞いて答えて貰えないのはなぜかを自省しようともしないのは哀れむべきか
モノを読んで人格を認識できないらしいのも哀れ
0693132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:46:09.07ID:iwP+F9Zm
>>691
>『x=0という単一戦略により確率1で当たる』んだろ?
あらら
そこ
シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw
0694132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:48:07.65ID:iwP+F9Zm
>>691
>> f(0)の値の全体すなわちRです
>って断言してるねぇ・・
>これが全事象ΩってことでOK?

事象はなんだろね
Rの有限部分集合とその補集合かな?

>他は確率事象じゃないってことでOK?

さてどうだろ?
他って?

>その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
>ファイナルアンサー?

確率0ですけどね
0695132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:50:16.01ID:iwP+F9Zm
>>691
>よう ぷ じゃないかw
>元気そうでなによりだ
気持ち悪い
人の目ばかり気にしてるとこうなるのかしらw
0696132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:51:30.60ID:oxZUbTFu
>>693
> >>691
> >『x=0という単一戦略により確率1で当たる』んだろ?
> あらら
> そこ
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

なんだ、分が悪いと見たら手のひら返して逃げるのか。

数学で論理を間違えた言い訳に

> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

は果てしなく寒いです。
0697132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:55:10.74ID:iwP+F9Zm
>>660
>x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
> 1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)
ならない
S上の測度は関係ないから
0698132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:55:31.86ID:iwP+F9Zm
>>696
0699132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:57:13.47ID:iwP+F9Zm
無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw
0700132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:09:21.88ID:oxZUbTFu
>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw

残念だがそれは通らないw

お前は

>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

とハッキリ(スペルを間違えているが)x=0で確率1と書いている。

>>534
> その戦略には盲点がある。
> 考えてみな。ぷ君。

というオレの問いかけに対して、お前は

>>630
> 具体的に何も指摘できないんだな

と煽り返すことしかできないw
『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。

>>631
> ああ、ホントに分かってないんだね君
>
> 降参ってことでOK?
> 降参なら具体的に指摘してあげるよ

と言われたお前は

>>634
> もちろん降参ですよ

と 降 参 した。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。

『あれはシャレだった』 『アホのまねをしただけだ』
こんな小学生が親に弁解するような言い訳をした奴は初めてだ。
ぷ君は数学以前に別の何かを勉強したほうがいい。
0702132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:31:34.45ID:oxZUbTFu
>>694
> >>691
> >> f(0)の値の全体すなわちRです
> >って断言してるねぇ・・
> >これが全事象ΩってことでOK?
>
> 事象はなんだろね
> Rの有限部分集合とその補集合かな?

かな?じゃないだろぷ君。
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> >他は確率事象じゃないってことでOK?
>
> さてどうだろ?
> 他って?

他は他である
f(0)の他である
f(0)以外に確率事象はあるのかと聞いている
日本語が読めないならそう言えよバカタレ

f(0)もfも、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> > その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
> > ファイナルアンサー?
>
> 確率0ですけどね

x=0を選べば確率1だと言ったのはお前。
お前一人がそう主張したのである。

>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

『あれはシャレだった』 『アホのまねをしただけだ』
こんな小学生が親に弁解するような言い訳は通らない。
0703132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:48:46.24ID:iwP+F9Zm
>>700

で結局どういう指摘をしたいの?
数学的なのでどうぞ
0704132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:50:25.63ID:iwP+F9Zm
>>702
>f(0)以外に確率事象はあるのかと聞いている
他はf(a)でしょ?でもそれは必要ない
f(0)とは独立だから別々に考えればいいだけ
0705132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:50:50.70ID:iwP+F9Zm
>>702
>お前一人がそう主張したのである。

降参しました
0706132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:51:20.71ID:iwP+F9Zm
>>701
0707132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:52:08.83ID:iwP+F9Zm
>>700
>なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。
説明できないんですね?
0708132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:55:15.32ID:iwP+F9Zm
>>700
>ぷ君は数学以前に別の何かを勉強したほうがいい。
たぶん君は人間のつきあいを勉強するべき
0709132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:55:57.42ID:iwP+F9Zm
あと
数学の議論とは何かもかな
0710132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:57:41.10ID:iwP+F9Zm
>>700
>シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
伝わってたと思ってたからなw
0711132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:59:02.07ID:oxZUbTFu
>>704
> >>702
> >f(0)以外に確率事象はあるのかと聞いている
> 他はf(a)でしょ?でもそれは必要ない

意味不明。でしょ?って何だよ
f(0)もf(a)も、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> 他はf(a)でしょ?でもそれは必要ない
> f(0)とは独立だから別々に考えればいいだけ

必要ないって何だよw
必要かどうかなんて聞いてない。
f(0)以外に確率事象があるのかと聞いてるんだよ。
f(0)だって、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

f(a)は必要ないがf(a)とf(0)は独立とはどういう意味だよw
f(0)だけが確率変数なんだろ?
なんでf(0)とf(a)の独立性の話になるの?
確率変数でないf(a)と
別々に考えるって何それ?じゃあ標本は一体なんなの?
標本空間すら明確化せずにどうやって確率を求めるんだよ?
なんにも分からずにしゃべってるだろお前。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:01:15.44ID:RM9P2EXb
>>710
> >シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
> 伝わってたと思ってたからなw
> ぷ

残念だがそれは通らないw

>>534
> その戦略には盲点がある。
> 考えてみな。ぷ君。

というオレの問いかけに対して、お前は

>>630
> 具体的に何も指摘できないんだな

と煽り返すことしかできなかったのである。
『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからだ。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからである。

>>631
> ああ、ホントに分かってないんだね君
>
> 降参ってことでOK?
> 降参なら具体的に指摘してあげるよ

と言われたお前は

>>634
> もちろん降参ですよ

と 降 参 した。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからである。
0713132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:06:46.46ID:7JoJTB8t
>あと 数学の議論とは何かもかな
と、自分の考えすら述べられないアホが申しております
0714132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:12:28.41ID:hsVnMSJT
>>712
オウム返ししかできないみたいね
0715132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:15:48.23ID:RM9P2EXb
>>703-710
おいおいおい、あせって書くなよぷ君。
茶でも飲んで落ち着け。

>>703
> で結局どういう指摘をしたいの?

お前が前言を表裏完全にひっくり返してる時点で今さら指摘も糞もないw

>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw

せめてお前が考える問題設定くらい明らかにするのかと思えば、
何時間たっても標本空間すら定められないというアホっぷり。

お前まだオレと話したい?w
誰の目にも明らかに君は力不足だよ。
スレ主と議論してみなよ。いい勝負になると思うから。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:15:58.61ID:hsVnMSJT
>>711
必要なのはある値(この場合x=0)におけるf(0)を予想するということ
だから変化するのはf(0)のみ
他は関係ないんだな
そしてf(0)の値はR全体何でもあり得る
だから
f(0)が確率変数でこの場合
考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな
0717132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:16:40.56ID:hsVnMSJT
>>715
なーんだ
しょーもなw
結局数学的な指摘はできないってことだな
0718132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:18:01.59ID:hsVnMSJT
>>715
>誰の目にも明らかに君は力不足だよ。
たぶん君は人間とのつきあいを勉強すべきと書いたのは
衷心からだよ
君は自分の能力を示す術を持っていない
残念なことだね
0719132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:20:12.30ID:RM9P2EXb
>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

へえ。変な設定を考える人ですね。
それで結論はなんですか?
0720132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:21:30.23ID:hsVnMSJT
>>719
当てられないってことだよ?
0721132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:24:46.74ID:RM9P2EXb
>>717
> 結局数学的な指摘はできないってことだな

苦しい内面の表出乙w

オレが指摘をするつもりだったのは

>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

というお前の『x=0で確率1』という結論についてであり、

>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw

とお前が前言を表裏完全にひっくり返した時点で今さら指摘も糞もないのであるw

というか確率が幾らだと断言しておきながら確率標本の設定すら
満足に出来ない時点で、お前は完全に足元を巣食われているw
0722132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:29:40.20ID:RM9P2EXb
>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

>>719
> へえ。変な設定を考える人ですね。
> それで結論はなんですか?

>>720
> 当てられないってことだよ?

そりゃそうですよw
そんな設定なら当てられませんよw
スレ主だって分かりますよそんなの。
0723132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:41:36.61ID:hsVnMSJT
>>721
なーんだしょーもな
0724132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:44:36.86ID:hsVnMSJT
>>719
>へえ。変な設定を考える人ですね。
これが正しい問題設定です
それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
無意味なモノを持ち出すのがダマシ
0725132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:44:43.57ID:RM9P2EXb
>>723
> なーんだしょーもな

おいおい、、、どーーー考えたって、

当てられなさそうな問題設定にわざわざ書き換えて(>>716)
満を持して『当てられない』(>>720)と自問自答するほうが しょーもな だろ

>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

>>719
> へえ。変な設定を考える人ですね。
> それで結論はなんですか?

>>720
> 当てられないってことだよ?

>>723
> そりゃそうですよw
> そんな設定なら当てられませんよw
> スレ主だって分かりますよそんなの。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:46:12.70ID:hsVnMSJT
>>725
いえ
君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです
0727132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:50:20.07ID:RM9P2EXb
>>724
> >>719
> >へえ。変な設定を考える人ですね。
> これが正しい問題設定です
> それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
> 無意味なモノを持ち出すのがダマシ

お前、最後の最後に爆弾を持ってきたなwww
"正しい"問題設定というのはこれだな?

>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

お前にとって 正しい とは何なんだ?
まずそこから始めようか。

というのも元の問題とは全く異なっているからである。
"正しい"とは一体なにかをまず全員に分からせてみろよ。
逆に言えば元の問題は、問題自体が"間違っている"わけだな?
"間違っている"とは問題に論理的な矛盾があるという意味か?
オレにはお前の言う "正しい" "間違っている"の意味がわからないので説明してくれ。


> それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
> 無意味なモノを持ち出すのがダマシ

何が言いたいのか伝わらないからこれは後でなw
0728132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:51:40.38ID:RM9P2EXb
>>726
> いえ
> 君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです

当てられなさそうな問題設定にわざわざ書き換えて(>>716)
満を持して『当てられない』(>>720)と自問自答するほうが しょーもな です。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:52:49.65ID:RM9P2EXb
>>726
> 君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです

お前が前言を表裏完全にひっくり返してる時点で今さら指摘も糞もないんですが。

>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw
0730132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:12:38.24ID:RM9P2EXb
>>724
> >>719
> >へえ。変な設定を考える人ですね。
> これが正しい問題設定です
> それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
> 無意味なモノを持ち出すのがダマシ

この>>724の発言でお前の能力は痛いほど分かった。
お前の数学力がどの程度かこの>>724の文章がよく示している。
残念だがスレ主以下だと思われ。『マジでヤバイ系』だw

1)スレ主のように確信犯(?)でバカを言い続けるキャラになるか、

2)素人氏のように公理違いと定義違いで猪突猛進するか、

3)マジでヤバイ系をこのまま続けて周りとの関係を断絶するか、

4)真面目に他人と議論して自身の間違いを正すか、

好きなのを選べw
0731132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:40:33.47ID:hsVnMSJT
>>730
可哀想な人ね
0733132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:24:58.02ID:9+uC0Qtj
>>650
>君が述べた、答えが確率=1となる>>532-533の設定における 
>確率事象 とは何を指すのか? 標本空間を書いてみよ。
>>652
>(標本空間は)f(0)の値の全体すなわちRです

ハイ、爆死
これでは確率1は導けません

連続帽子の問題は、f(x)の値域がRでなく、{a,b}の2種類でも確率1です
そして標本空間は定義域xの全体、つまり区間[0,1]です

>次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?

定義域を[0,1]にしているので、無理にRで考える必要はない

>それともf全体だろと来る?

無理でしょ。できもしないことをできるとほざくのは>>1の悪い癖w

>あるいはそれは定義できないだろと来る?

定義できるか否か以前に、そもそもそういう風に考えてない
0734132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:28:08.25ID:9+uC0Qtj
>>691
>> f(0)の値の全体すなわちRです
>って断言してるねぇ・・
>これが全事象ΩってことでOK?
>他は確率事象じゃないってことでOK?
>その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
>ファイナルアンサー?

馬鹿が考えなしに発言したことなんて、確認するだけ無駄
数学のスの字も分からんブタがブヒブヒ啼いてるのを
「ファイナルアンサー?」とか問うほうが
逆に痛くみえちまうってもんだ
0735132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:31:03.17ID:9+uC0Qtj
>>697
>>x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
>> 1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)
>ならない
>S上の測度は関係ないから

ハイ、爆死
S上の測度、これが全てだから

ブタは観念して丸焼きにされちまいなさい
人間様が美味しく食べてあげますからw
0736132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:33:39.98ID:9+uC0Qtj
>>700
>> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw
>とハッキリ(スペルを間違えているが)x=0で確率1と書いている。

多分次の言い訳は
”probabiligyはprobabilityとは違う、ぷ”
だな。ぷ(←ブタのまね)
0737132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:48:19.11ID:9+uC0Qtj
>>704
>>f(0)以外に確率事象はあるのか
>他はf(a)でしょ?でもそれは必要ない
>f(0)とは独立だから別々に考えればいいだけ

独立=「考えなくていい」、というのが馬鹿丸出し
xと等しくないyについて、f(y)の情報を使っていい、とある
もう一度>>666を読み直せ なんであんな同値関係入れてるのか考えろ
考えない限り、ブタのままだぞw
0738132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:52:57.35ID:9+uC0Qtj
>>716
>必要なのはある値(この場合x=0)におけるf(0)を予想するということ

x=0だと固定したがるのが馬鹿丸出し

「必要なのはある値xにおけるf(x)を予想するということ」
でいい。

何回も試行する場合に変化するのはfではなくx

つまり重要なのは定義域における測度
xを固定して、値域における測度を考えようとするのは、馬鹿w
0739132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:58:15.15ID:9+uC0Qtj
>>724
>なぜかf(x)のxの走るRなんていう無意味なモノを持ち出すのがダマシ

馬鹿は自分が理解できないことをダマシとかいって否定したがるw

例えば、双曲幾何のクラインモデルやポアンカレモデルを、ダマシというとか
特殊相対性理論のローレンツ変換やローレンツ計量を、ダマシというとかw

「有限個の点の違いを除いて一致」も
「測度0の集合上での違いを除いて一致」も
同値関係として定義可能だから数学として排除不可能

ブタ野郎の視野狭窄ぶりは、人間からみれば嘲笑の対象www
0740132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:03:37.10ID:9+uC0Qtj
>>727
>お前にとって 正しい とは何なんだ?
>まずそこから始めようか。

畜生にとっては、自分の無意識な本能に従うのが「正しい」ことらしい

きっと畜生にとってはユークリッド幾何やニュートン力学こそが正しいんだろう
**工学科じゃ、双曲幾何や相対性理論を使うことなんか一生に一度もあるまいw
0742132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:08:32.46ID:RM9P2EXb
>>734
> >>691
> >> f(0)の値の全体すなわちRです
> >って断言してるねぇ・・
> >これが全事象ΩってことでOK?
> >他は確率事象じゃないってことでOK?
> >その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
> >ファイナルアンサー?
>
> 馬鹿が考えなしに発言したことなんて、確認するだけ無駄
> 数学のスの字も分からんブタがブヒブヒ啼いてるのを
> 「ファイナルアンサー?」とか問うほうが
> 逆に痛くみえちまうってもんだ

確率事象はf(0)だけ、標本空間はRなんて珍回答は想像してなかったのでww
『これでP(f(0)=g(0))=1が成立するなんて正気か?人生のファイナルアンサー?』
と思わず聞いてしまった
0743132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:12:13.99ID:9+uC0Qtj
>>732
>寝ている間に面白いことになっていたんだね(^^

>>1、徹夜したのか?
目が真っ赤だぞw

>「ぷふ」(>>731)さん、来てくれて
>おもしろいよ(^^

このスレッドには。>>1とおっちゃんと素人の
三匹に匹敵する馬鹿はもう現れないと思ったが

あ、あれ>>1か?w
だろうな、あの馬鹿っぷりは>>1しかできねえw
0744132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:19:32.67ID:9+uC0Qtj
>>742
>確率事象はf(0)だけ、標本空間はRなんて珍回答は想像してなかったのでww

唐突にいわれると「珍回答」に聞こえるが
独立性を「何の情報も得られない」と思い込んでるなら
いかにもいいそうな馬鹿発言とも感じる
まあ、>>704の発言があったから、ああそういうことかと思うわけだが

>『これでP(f(0)=g(0))=1が成立するなんて正気か?人生のファイナルアンサー?』
>と思わず聞いてしまった

馬鹿が>>694で、確率0とかほざいてたのを聞いて
「ああ、こいつ自分だけがリコウで、他人は皆バカだと思いたがる自惚れ野郎だな」
と確信した

田舎では秀才だったのかもしれんが
この板ではただの馬鹿だ

工学系で大学院に行った?
そんなの某有名国立大文学部国文科卒と同じくらい
ここでは無意味だぞw
0745132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:30:22.28ID:RM9P2EXb
>>744
まあもうちょっとお手柔らかにたのむよ
おれは ぷ君 に期待してるんだ
>>722を書くとき思わずPCの前で笑ってしまった
また面白いことが起こるんじゃないかと期待している
0746哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 08:59:37.07ID:HU73rTsr
>2)素人氏のように公理違いと定義違いで猪突猛進するか

何のことか(笑
理解できないお前らがアホなだけなのだが(笑

>そんなの某有名国立大文学部国文科卒と同じくらい
>ここでは無意味だぞw

お前らは文学部国文科卒よりアホなのだが(笑

これまで何度も書いたことだが、
このスレの連中は理系文系以前のアホ揃いである(笑
0747132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:01:46.18ID:RM9P2EXb
>>746
> >2)素人氏のように公理違いと定義違いで猪突猛進するか
>
> 何のことか(笑

まさに>>746のことだよw
0750132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:11:25.57ID:RM9P2EXb
>>744
> 独立性を「何の情報も得られない」と思い込んでるなら

思い込みは恐ろしいですね
 論理<思い込み
になってる人を論理の道に戻すのは思ったより難しい
0752現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 09:15:08.94ID:nimHTkvQ
>>750
>思い込みは恐ろしいですね

ウソつき小学生のピエロ、ご苦労(^^

”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

で、普通の日本人の反応は、「うそつき」の濡れ衣を晴らすには、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すこと以外にあり得ないでしょ?(著書も同じ)(^^
で、それが出来ないということは、どういうことなの?

出来ないって、それ根拠無しに、>>149の発言”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”をしたわけだよね
結論は、「”サイコパス”のお得意のウソ」(>>154)以外の何物でもないでしょ(^^

思い込みは恐ろしいですね。「無い文典を、あると思う、サイコパス」。一句できた(^^
0753132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:26:38.13ID:9+uC0Qtj
>>752
数学とは無関係のコメントは要らないよ

もうHNやめたら あんた自分では
「ボクは大学院修士修了のエリートなんだぜ」
と思ってるらしいけど、所詮工学部だろ?

悪いけど私、理学博士ですからw
0754現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 09:34:27.96ID:nimHTkvQ
>>753 ああ、東京大学でしたね、サイコパスくん?(^^
で、”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている  彼の著書でも紹介されている”(>>149)はどうなった?
「私、理学博士ですから、ウソつきサイコパスです」か?

http://www.psy-nd.info/character/tellalie.html サイコパスとは何か?-私たちが知っておくべき善意を持たない人々 非常によく嘘をつく 後先を考えない嘘
0755現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 09:40:25.34ID:nimHTkvQ
>>754 補足

これ(下記)、サイコパスのピエロだったね(^^
スレ32 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/
(抜粋)
351 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/05/24(水) 19:28:02.32 ID:1maZ/hoI [5/35]
>>345
私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?

ま、この程度でHigh Level Personなんていうほど自惚れちゃいませんよ
やっぱ博士号くらいとらないと数学の世界では人間とは認められませんから
(引用終り)
0760132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:19:10.19ID:9+uC0Qtj
>>757
>おまえ、無職なんだろ?(^^

あなたのように馬鹿のくせに「俺こそ天才」と威張り散らしてたら
60過ぎて再就職の口なんかありゃしませんよ

馬鹿がHN使っても嘲笑されるだけ
どうせ死んだら忘れ去れるんだから匿名にしときなさい
0761132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:47:08.79ID:7JoJTB8t
どうしようもなくアホだが性格は良いという奴は救いがあるが、スレ主は救いが無い
0763132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:10:43.89ID:7JoJTB8t
文典(文献?)なんてどうでもいいよ
そんなことでしか数学的真偽を判断できんのか?
0764哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 11:11:52.12ID:HU73rTsr
>>747
まさにお前のアホさがよく分るレスだ(笑
0765132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:13:17.41ID:9+uC0Qtj
>>762
そもそも
>”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている  彼の著書でも紹介されている”
といった人とも別人ですが

何の証拠もない妄想を抱く狂人は困ったものだな
0766132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:16:14.79ID:9+uC0Qtj
>>748
>「ぷふ」さんと、おれを混同して戦っているのか?

意見による同値関係によれば、同値であるw
0767現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 11:18:50.66ID:nimHTkvQ
>>666 戻る
"関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
(抜粋)
3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で考える)"

これは、これで良いが
これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ?

>>472より)”When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. ”
なのだから(^^
0768132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:19:33.42ID:9+uC0Qtj
>>1と「ぷふ」が別人だというなら、
>>1は「ぷふ」の発言と自分の立場の違いを示す必要がある

しかしそれは無理だろう
「ぷふ」の発言こそが>>1の真意だからw
0770哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 11:32:47.49ID:HU73rTsr
スレ主のためのサービス情報

>ブタは観念して丸焼きにされちまいなさい
>人間様が美味しく食べてあげますからw

こういう文章はアホの一石である(笑

ちなみにこのアホは小学生相手の塾をやっている可能性あり(笑

とにかくスレ主よ、こいつはアホの中のアホだから
恐れる必要茄子(笑
0771132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:30:43.02ID:wm3uZPM+
哀れな素人

  ↑

この変質者は、「天皇を処刑して皇室を廃止しろ」だとか、
「石器〜縄文前期時代の人類は骨なしクラゲ人間だった」とか
「シーメールの男根勃起動画が大好き」だとか
「卑弥呼は平壌在住の北朝鮮人だった」だとか、
完全に脳が腐乱しているので、相手にしないように >all
0772現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 12:42:44.24ID:nimHTkvQ
>>770
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。(^^

>>ブタは観念して丸焼きにされちまいなさい
>>人間様が美味しく食べてあげますからw
>
>こういう文章はアホの一石である(笑

情報ありがとう。了解です
サイコパスのピエロは、またまた、(>>765は)ウソの上塗りだったか(^^

>ちなみにこのアホは小学生相手の塾をやっている可能性あり(笑

ああ、確かに、下記のサイコパスのピエロのyahooのカキコの頻度が減っているから、
アルバイトでも始めたのかと思っていたところだった(^^

>>1より)
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
0773132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:47:33.52ID:7JoJTB8t
このスレの二大トンデモがタッグを組んで他人の詮索
愚行もここに極まれり
0774哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 12:53:30.81ID:HU73rTsr
>>771
↑これが片割れという変質者である(笑
毎日毎日北朝鮮や朝鮮人や中国の悪口を書きまくっている
在日同和工作員である(笑

僕が憎くて憎くてたまらないので、
毎日毎日、朝から晩まで、一年365日、
僕に粘着して悪口を書きまくっている変質者である(笑

このスレの連中には迷惑だろうが、
僕がこのスレに投稿する限り、
こいつも出てきて僕に対する憎悪を書き続けるだろう(笑
0775哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 13:03:14.63ID:HU73rTsr
>>773
>このスレの二大トンデモがタッグを組んで

ただのアホのお前がいうことかバカタレ(笑

お前らは全員ただのアホなのだ(笑
そのことを忘れるなアンポンタンども(笑
0776哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 13:05:37.73ID:HU73rTsr
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。

↑こんなことも理解できないアホどもが
よりによって数学スレに集まっているのだから
あほらしくて話もできない(笑
0777132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:18:39.31ID:zaTIv++V
>>776
> ケーキを食べ尽くすことはできない。
> 1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。
>
> ↑こんなことも理解できないアホどもが
> よりによって数学スレに集まっているのだから
> あほらしくて話もできない(笑

ではお引き取りください
0778現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 13:26:27.46ID:nimHTkvQ
>>752 訂正

ああ、>>750 ID:RM9P2EXb さんは、High level people の方だったか。失礼した(^^

>> 独立性を「何の情報も得られない」と思い込んでるなら

独立性は、他の箱からは「何の情報も得られない」ってこと。しかし、開けた箱からは情報を貰える
>>767
>>472より)”When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. ”
に同じ
0781132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:34:44.96ID:9+uC0Qtj
>>767
>これは、これで良いが
>これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ?

「箱入り無数目」も完全にトリビアだがw

ま、数学的に無価値、とはいえないな
本を書く人がいるくらいだから

The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition
by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) Hardcover
Springer Verlag

https://pdfs.semanticscholar.org/8514/a9f8b30546ea81739b9409132673276713d3.pdf
0782現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 13:36:13.50ID:nimHTkvQ
>>776
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。

それ(>>669より)下記の
”Transfinite numbers are numbers that are "infinite" in the sense that they are larger than all finite numbers, yet not necessarily absolutely infinite.”に似ているかも(^^
https://en.wikipedia.org/wiki/Transfinite_number
Transfinite number
(抜粋)
Transfinite numbers are numbers that are "infinite" in the sense that they are larger than all finite numbers, yet not necessarily absolutely infinite.
The term transfinite was coined by Georg Cantor,
0783132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:36:54.75ID:9+uC0Qtj
>>770
やっぱりひっかかったね
こんなの誰でもマネできる文章だよ

ブタは哺乳類で自分より高級だというなら
ニワトリでもカエルでもなんでも構わんよw
0784132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:40:53.43ID:9+uC0Qtj
>>778
>独立性は、他の箱からは「何の情報も得られない」ってこと。
>しかし、開けた箱からは情報を貰える

>>1、どうやら自分の誤りにようやく気付いたらしく、ここにきていきなり変節w
0786132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:42:55.91ID:9+uC0Qtj
>哀れな素人さんは、大事なこのスレの住人だよ(^^

数学の分からぬ馬鹿同士、仲良くなめ合ってろw
0787132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:45:06.26ID:9+uC0Qtj
>>785
>コロッと変えるからな

次は
「箱入り無数目は正しいよ。
 只、君たちが誤解してるとおもったんで
 あえて間違ってみせたまで
 これが教育的配慮ってもんだよ」
とヌケヌケと嘯く

これこそ自己中心的サイコパスw
0788132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:50:23.70ID:7JoJTB8t
>>778
「開けた箱からは情報をもらえる」なら、何を持って数当て戦略不成立だと言ってるの?
自分が言ってることわかってる?w
0790現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 15:16:33.34ID:nimHTkvQ
落ちこぼれ衆は分ってないね

>>767
ここで、”When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. ”
とあるでしょ?(^^ 
だから、開けた箱は分る。同値類 >>383 <おちこぼれ達のための補習講座12> (決定番号の箱は、「開けちゃった」又は「開けちゃいました」の定理)の通り

なお、例えば循環小数のように、規則性がある場合には、開けた箱の情報から開けていない箱の推測がつくよ(^^
0792132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:19:57.29ID:DJpSxS/R
>>790
規則性はないから推測できないよ
0796132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:23:01.09ID:DJpSxS/R
開示した時点でf(x0)以外は確定
すなわち確率変数じゃなくなる
しかもその影響はf(x0)には及ばないってだけ
0798132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:26:57.90ID:DJpSxS/R
>>767
そこは無意味ね
なぜかってf(x0)以外は確定するからだよ
g(x)と一致するしないが全て確定するというだけ
0800132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:29:32.23ID:DJpSxS/R
f(x0)がどういう値をとるかと
xからx0をどう選ぶかは全く関係ないこと
0801132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:30:14.38ID:DJpSxS/R
>>799
0804132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:37:20.41ID:DJpSxS/R
>>788
情報という言葉の使い方技色々なのでないかな
f(x0)以外の値は分かって(情報は得て)
しかしf(x0)の値の推測に役立つ情報ではない(普通はこれを情報を得ないといいます)
0805132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:38:04.78ID:DJpSxS/R
>>803
ぶふ
0806132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:42:03.54ID:9+uC0Qtj
>>790
やっぱあんた全然わかってないね

あのなx以外の全てのy∈[0,1]のf(y)から同値類の代表元Fをとって
f(x)=F(x)となるかどうか、って話だぞ

で、同値関係から明らかに、not(f(x)=F(x))となるxは有限個(確率0)だから
f(x)=F(x)となる確率は1ってことだぞ

同値関係による同値類の代表元がとれた時点で
「独立である他点の値から、自点の値が分かる」
という馬鹿の常識を否定したわけだ

これがトリビアなら、「箱入り無数目」の何がトリビアでないと思ったんだ?
ん?いってみろ、ニワトリ頭w
0811132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:54:51.29ID:isdFfa1Q
まんこにちんこをいれたらきもちよかつた
0812哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 17:18:55.24ID:HU73rTsr
>>783
ひっかかろうがひっかかるまいが、
お前が一石と同レベルのアホの豚であることに変わりはない(笑
0813哀れな素人
垢版 |
2017/11/11(土) 17:25:05.79ID:HU73rTsr
>>777
ケーキを食べ尽くすことはできない。
1/2+1/4+1/8+……は1にはならない。

お前はこのことが分っているのか?(笑
正直に返事してみろ(笑
0814132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:30:40.42ID:zaTIv++V
>>798
> そこは無意味ね
> なぜかってf(x0)以外は確定するからだよ
> g(x)と一致するしないが全て確定するというだけ

ドヤ顔のオカマ
0815132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:41:03.99ID:DJpSxS/R
>>806
君こそ分かってないな
他は関係ないんだって
選んだx0でf(x0)だけが確率変数なのよ
g(x0)として囁かれた値が一致する確率は0
0816132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:43:02.69ID:DJpSxS/R
だからx0をどう選ぶかは関係ないの
ダマシに引っかかる人多すぎw
ぷふ
0819現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 18:36:13.23ID:nimHTkvQ
>>817 補足

>>767より)
"関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について
(抜粋)
3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で考える)"

>>472より)”When, in step 3, Bob reveals {(x0, f(x0)) | x0 ≠ x }, you know what equivalence class f is in, because you know its values at all but one point. ”
なのだから、x0を一つやれば、Bobのf(x)は、x0 以外全部分るんだ(^^

>>471より)"In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]"
だったでしょ?

簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、 Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
x=0のときに、Bobのf(x)が分って、同値類が分って、代表f'(x)が決まる。あとを続ければ、Δf = f(x)−f'(x) は、”定義の通り” [ 0,1 ]では有限個しか不一致がないんだ

それだけのこと。つまり、x=0のときに、代表f'(x)が決まるから、あとはどこで有限個が外れるか、その時点で全て分るわけさ!! (^^
これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ? (^^
0820現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 18:45:58.31ID:nimHTkvQ
>>819 補足の補足

もっとはっきり言えば、それやっていることは

1.x=0のときに、Bobのf(x)が分ってから、f(x)と有限個のみ違うg(x)を作る
2.g(x)から、有限個のみ違うf’(x)を作る。これを代表とする
3.代表f’(x)は、固定で、0以外も全部これを使う
4.つまりは、数学的には、Bobのf(x)をカンニングして代表f’(x)を作っているってことだ
5.だったら、当たるのは当たり前でしょ(^^
0821132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:51:38.19ID:RM9P2EXb
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける

良い子のみなさん、こうならないように英語はきちんと勉強しておきましょうね
0822132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:59:31.23ID:RM9P2EXb
IDを変えて昨晩の悪夢を忘れたい ぷ君 へ
>>727の回答をよろしく。
お前(とスレ主)以外わからんよ。
正しい問題設定 とはなんだ?
正しい とはなんだ?
懇切丁寧に説明せよ。

>>727
> >>724
> > >>719
> > >へえ。変な設定を考える人ですね。
> > これが正しい問題設定です
> > それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
> > 無意味なモノを持ち出すのがダマシ
>
> お前、最後の最後に爆弾を持ってきたなwww
> "正しい"問題設定というのはこれだな?
>
> >>716
> > f(0)が確率変数でこの場合
> > 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな
>
> お前にとって 正しい とは何なんだ?
> まずそこから始めようか。
>
> というのも元の問題とは全く異なっているからである。
> "正しい"とは一体なにかをまず全員に分からせてみろよ。
> 逆に言えば元の問題は、問題自体が"間違っている"わけだな?
> "間違っている"とは問題に論理的な矛盾があるという意味か?
> オレにはお前の言う "正しい" "間違っている"の意味がわからないので説明してくれ。
0824132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:12:29.38ID:RM9P2EXb
ぷ君の意見:
・f(x0)を当てられるとする元の問題設定は間違っている
・正しい問題設定は>>716である
>>716は当てられない

当てられないのは当然である。
当てられないように 問 題 が 改 変 さ れ た のだから。

>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

>>719
> へえ。変な設定を考える人ですね。
> それで結論はなんですか?

>>720
> 当てられないってことだよ?

>>723
> そりゃそうですよw
> そんな設定なら当てられませんよw
> スレ主だって分かりますよそんなの。

『元の問題設定は間違っている』 『正しい問題は>>716
まずはこの不可解な決め付けを理解しなければどうしようもない。
さあ説明しろよ。元の問題設定を考えてはいけない理由をw
論理的な矛盾があるのか?
選択公理を認めないという話か?
まさか可能無限がどうこうって話か?w
オレにはさっぱり分からんな。
完璧に詳細に説明しろ。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:15:47.73ID:RM9P2EXb
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける

スレ主の英語レベルは中学生以下。
いまどきの義務教育では小学生以下だな。
これ、煽りじゃなく事実。
0826132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:37:52.42ID:RM9P2EXb
>>819
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、 Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
> x=0のときに、Bobのf(x)が分って、同値類が分って、代表f'(x)が決まる。あとを続ければ、Δf = f(x)−f'(x) は、”定義の通り” [ 0,1 ]では有限個しか不一致がないんだ
>
> それだけのこと。つまり、x=0のときに、代表f'(x)が決まるから、あとはどこで有限個が外れるか、その時点で全て分るわけさ!! (^^
> これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ? (^^

2chを見ている良い子のみなさんへ。
覚えておいてほしいことがあります。
上は60歳を過ぎた大人が簡単な英文を誤訳した例です。
この誤訳で何が起こったか、よく見てほしいのです。

> これだと、関数の数当てとしては、完全にトリビアで、数学的に無価値だろ? (^^

1)『自身が英語を理解できなかった』という一次的な不利益にとどまらず、

2)『ある数学的命題を誤訳によって無価値にする』という二次的問題を引き起こし、

3)それによって周りから『英語も数学もできない尊大な態度を取る人間』と評価され、人間関係すら壊れていく。

たかが誤訳、されど誤訳。
このような複合的致命的な問題が起こるのです。
英語はきちんと勉強しておきましょう。

・・・・choose x を読み間違えることなんてありえない?
まあ・・それはそうでしょうねw
0827現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/11(土) 21:47:34.10ID:nimHTkvQ
>>821 >>825
おまえら、笑える(^^

>>667で、おれ)
(抜粋)
"In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]"
は、飛ばして、「fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを」に折り込んじゃったわけ?

実に、本質を捉えているので・・、
おれは賛成だけどね・・(^^
(引用終り)

(で、サイコパスのピエロ)
>>671 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/10(金) 17:40:22.06 ID:lx5+65qp [8/9]
>>667
>” choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]" は、飛ばして

自明なことでも書かれてないと意識できないほど
馬鹿な畜生には数学は無理 諦めろ
(引用終り)

だったろ? これの言い訳でも考えろよ! サイコパスのピエロ!! 自分が、書いたことを忘れたんだろ? サイコパスだから・・(^^
0829132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 21:56:12.71ID:7JoJTB8t
> 簡単な話で、”choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]”だから、
> Gameを、[ 0,1 ]の0から初めて1に達するまで、続ける
これは酷いな
0830132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 22:23:49.83ID:RM9P2EXb
>>828
> >>826
> uniform probabilityの意味は?

良い子のみなさんへ。
分からないことはまず自分で調べましょう。
私が子どものときは辞書を引くことを習慣付けられたものです。
いまは電子辞書、スマホ、PCなどの便利なツールがあるので活用しましょう。
大人の世界に小学生のときのような先生はいません。
何でも自分で調べていくことになります。
>>828を反面教師として勉強をがんばりましょう。
0832132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:34:06.50ID:GGaVEi9w
むしろ
xを``無限''の中から選択すると言うことを重視している人は
確率自称が分かってないってことを露呈してる感じね
0834132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:42:25.32ID:GGaVEi9w
>>833
0835132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/12(日) 00:46:59.49ID:8hZGWxI0
>>832
> むしろ
> xを``無限''の中から選択すると言うことを重視している人は
> 確率自称が分かってないってことを露呈してる感じね

どこらへんがむしろなんだよw
おまえはいつも なんとなく で数学を語る。
頭悪いのに分かった風に語るタイプ。
スレ主と同類。

『確立事象』と『確率自称』とか、どう気をつければそんな間違いを起こせるのかもよくわからん。
確率事象を分かってないのはオマエだろ!と突っ込みたくなる気持ちを分かれw

>>505
> 無限帽子は何を確立事象と見るかよく考えないと騙されちゃうよ

>>832
> 確率自称が分かってない

しまいには勝手に元問題を改変して
『これが正しい問題設定』 『この問題設定では当てられません』
とドヤ顔で主張してくる。
この点もスレ主と同類。

まずは>>822, >>824を読め。
じっくり考えて完璧な回答を寄越せ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況