X



トップページ数学
1002コメント181KB
分からない問題はここに書いてね421 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:19:21.04ID:ljXwFK9Z
夢の舞台 世界平和で 負の遺産
COMPACT 予算はDEEPに IMPACT
おもてなし 土建政治が 舞い戻り
厚化粧 心の中まで 隠せない
0010132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/03(土) 23:38:06.75ID:2FpTt2YW
猫さんおはよう
0036132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/05(月) 03:46:35.63ID:nUOyjeEP
>>35
訂正
正六角形、正六面体→正六角錐
0037132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/05(月) 03:50:51.15ID:nUOyjeEP
追加訂正
直線→線分

上部円錐に内接し、さらに正六角錐の側面の6面すべてに内接する球についてで考えてください
0049◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/12/05(月) 04:40:13.81ID:bn4bYe8l


>この掲示板いらんやろ [無断転載禁止]c2ch.net
>
>1 名前: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2016/12/03(土) 18:37:23.62 ID:f08vmhqQ
>      ∧_∧::
>     (´・ω・`)::
>    /⌒  ⌒)::
>   / へ__/ /::
>   (_\\ミ)/::
>    | `-イ::
>    / y  )::
>   // /::
>
>
>24 名前:132人目の素数さん :2016/12/03(土) 21:10:37.31 ID:CmHmegWH
> 人の血税でお勉強させてもらえたくせに性犯罪を犯す国立大卒は社会から抹殺しよう!
>
0060132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:20:06.97ID:50SdmHvO
自作問題?中3向けであろうがなかろうが難しいな
で、なんで下部が六角錐なん??
0071132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:58:35.61ID:50SdmHvO
なんか変だなと思ってたら、そりゃ変だ。鉛筆が異次元になってる。
また忙しくなるからしばらく考えるのやめ
0085132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/07(水) 03:11:27.87ID:MVyiMP2k
どうでもいいことだが、科学ニュース板見てみろ
素数が無数存在することの証明でスレが荒れてる
0113132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:47:28.78ID:9TzC3af8
有理化すると(√(k+2))-(√(k+1))
真ん中の項が全部消える
0125132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/07(水) 23:42:16.69ID:9TzC3af8
209
(1)
S=Σ[k=1, 8] (2k-1)2^(k-1)
2S=2Σ[k=1, 8] (2k-1)2^(k-1)=Σ[k=1, 8] (2k-1)2^k=Σ[k=1, 8] ((2k+1)2^k-2*(2^k))=Σ[k=2, 9] (2k-1)2^(k-1) -Σ[k=1, 8] (2^(k+1))
S=2S-S=-Σ[k=1, 8] (2^(k+1)) +17*2^8 - 1*1=-1020+4352-1=3331
ただ、この小問では直接計算した方が速い
(2) 同じように3Sを考える

210
(1)
第n群には2^(n-1)項あるから、第n-1群末項は
第(Σ[k=1, n-1] 2^(k-1))項 (n≧2)
つまり第n群初項は第(2^(n-1))項
自然数の列より2^(n-1) (n=1でも成立)
(2) 上の一般化を利用して
(第n群末項までの総和)-(第n-1群末項までの総和)
0148132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/08(木) 22:34:05.93ID:C41Kpy0s
素数が無数に存在する事の証明について質問です

最大の素数pが存在すると仮定する
N=2×3×5×・・・×p+1
を考えるとNはp以下の素数で割り切れないので素数となり矛盾する
よって素数は無数に存在する


この証明は正しいのでしょうか?
私が気になるところは
「Nが素数になる」
と言っているところです
「Nは素数になる、またはNを割り切る素数が未知の存在する」
と言わなくてよいのかという事です

この事で科学ニュースのスレで揉めてるみたいなので質問してみました
よろしくお願いします
0149132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/08(木) 22:39:40.13ID:JloemtdS
間違ってはいないが先走り汁垂らしまくりだな
0150132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/08(木) 23:03:17.30ID:C41Kpy0s
>>148
書き間違えてました

「Nは素数になる、またはNを割り切る未知の素数が存在する」
と言わなくてよいのか

に訂正します
0151132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/08(木) 23:06:49.39ID:qXH9jzFo
誰だか分からない野郎におやすみとのたまわれたくねーんだよ。

黙れ、ゴミ。
0153132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/08(木) 23:50:40.65ID:rHRNFVGc
>>148
>>148の証明でいい
キミの意見が変
未知の素数っていったいなんだよ

まあ、科学ニューススレの中だけで話を閉じておいてくれ
0154132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:42:29.22ID:u+2cqFza
>>153
未知の素数くらい文脈で分かるでしょ?
0156132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 13:49:37.94ID:e8yzBKvH
>>154
2から始まって最大の素数と仮定したPまでそこに列挙してるんだから
それ以外に未知の素数なんて存在するはずないだろ
もうレスしない
0159132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:46:00.59ID:CK4AXSmA
未知の素数()
0160132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:09:05.20ID:GYk6dt0K
>未知の素数くらい文脈で分かるでしょ?
帰納法も分からん低脳なんだろう
0161132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:42:16.58ID:GYk6dt0K
元ネタはこれかな?

【数学】新たな巨大素数が見つかり、シェルピンスキー数の候補が1つ消える ©2ch.net
ttp://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1480898827/
0163132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 19:39:26.12ID:MtXCfL3L
3^a+4^b=5^cを満たすa,b,cに対して, a,bは偶数であることを示せ
aは簡単だけどbが難しい
0166132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 22:29:41.21ID:GuSeO1Hr
>>148
君の主張は正しい.確かに,>>155
さんが言っている場合があるよね.

ただ,よくよく考えると,
『1より大きい任意の整数は少なくても1つの素数の約数を持つ』
に矛盾,が証明として理解しやすい気がする.

最大の素数pが存在すると仮定する.素数すべての積に1を加えた
N=2×3×5×・・・×p+1 を考える
これは,(最大の素数がpだから)素数ではないので合成数である.
したがって 2,3,5,...,pのどれかで割ることができるが,
どれで割っても1余ることから
素数の約数を1つも持たないことになり矛盾.
0169132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 23:51:17.45ID:m3a5jdGu
おまえら向こうで言い合ってる連中だろ、あっちいけ、持ち込むな
0170132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:32:54.97ID:vLmJFmnh
>>163
a,b,cは自然数でよろしく
0172132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 08:07:36.41ID:fpMuTYYc
>>163
aはmod4で終わり。-> a = 2a'

その後mod3でc=2c'とした後
9^a'+4^b=25^c'をmod16で比較すると
(9,1)+(4,0)=(9,1)
この中で成り立つのは9+0=9 or 1+0=1でともにb=2b'のときだけ
0173132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 18:34:27.12ID:+FMIlXoN
>>172
mod16して得られるのはb>1だと思うよ
0174132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:08:13.62ID:FryiRbjH
任意の正の整数は「連続しない」フィボナッチ数の和でただ1通りの方法で表すことができる

ほんとうですか
0175132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:32:43.53ID:gg+0NQUO
(問題) 9つ の文字 AAAABBCCCを横―列に無作為に並べるとき、AABCCCBAAの
ように左右対称な配列となる確率を求めよ。

これ、1/27と1/105 のどっちが正解?
0177132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:10:05.28ID:igcITBjc
有名なゲームのwikiを見てると主人公がモンスターに与えるダメージの計算式が載ってることがありますが
どうやって求めるのでしょうか?
0179132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:32:34.76ID:z6apO8Rg
>>163
mod 10 で 3^a, 4^b, 5^c は周期 4 で変化する

3^a ≡ 3, -1, -3, 1
4^b ≡ 4, -4, 4, -4
5^c ≡ 5, 5, 5, 5

3^a + 4^b = 5^c が成り立つのは

a ≡ 2 (mod 4)
b ≡ 0 (mod 2)
0182132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:50:52.74ID:Iq87Beql
>>177
プログラムを解析してるんだと思います
もしかしたら色々実験して地道に求めているのかもしれませんけどね
公式本とかで公開してるのかもしれませんし
なんにせよ、数学とは無関係だと思いますが
0183132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:54:38.18ID:+FMIlXoN
>>179
a≡0 mod 4
b≡1 mod 2
でも成り立ってるから証明しきれてないよ
0187132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:31:10.09ID:fpMuTYYc
>>173
mod16でa'とc'の奇偶が一致
mod10よりa'が奇数のときbは偶数で終わり
a'が偶数と仮定すると、c'も偶数だが、mod17において
(13,16,4,1)+(4,16,13,1)=(13,16,4,1)
これを満たす解は存在せず矛盾。
これでどうだ
0188132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/11(日) 05:54:13.22ID:q89Ep3E1
「お休み、お休み。」
うるさいクソガキは、どういう勢力が派遣した工作員ですか?

昔自民党で、「無党派は寝ていればいい。」と言った人間もいたわけだが。
0192132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/12(月) 08:58:39.05ID:Yg2dLFTL
>>175
院試自体が易しいのもアレだが
それでさえも解けない奴が東大生を名乗れるのか…
やっぱ院ロンダって糞だわ
0196132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/12(月) 16:03:38.89ID:Mq5g9NRS
群AとBが同型、CとDが同型のとき、剰余群A/CとB/Dは同型になるのでしょうか。
なるなら証明を、ならないなら反例をお願いします。
また、環ではどうでしょうか?
0197132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/12(月) 16:21:50.49ID:QXvy0UZT
死ね
0205132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/13(火) 17:41:25.30ID:Lm376SVo
>>203
それが成り立つfだけを考えているからです
0206132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/13(火) 22:58:53.21ID:a1eOGXit
 [{f(x+dx,y+dy)-f(x+dx,dy)}/dy-{f(x,y+dy)-f(x,y)}/dy]/dx
=[{f(x+dx,y+dy)-f(x,y+dy)}/dx-{f(x+dx,y)-f(x,y)}/dx]/dy
なので, dx→0とdy→0を交換できるかが問題になる.
例えばdx/(dx+dy)はdxが先なら0, dyが先なら1となり交換しない.
極限が交換するかは難しい問題だが, 通常の関数ならまず成り立つ.
それ以上はシュワルツの定理で調べるといい.
0210132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 00:30:10.81ID:fTqcDYWA
シュワルツは人名だが黒の定理と書くとちょっと中二っぽい
人名なので黒さんの定理と書くと微妙
0211132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:28:50.70ID:95s9Dytz
この板にいる人は頭良いと思うから教えて欲しい。
500mlの酎ハイのアルコール8%だとアルコール量40mlやん、これを焼酎25度で考えたらどれぐらいの量に相当するの?計算が分からん
0212132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:11:25.74ID:OCkFN0vl
40/(25/100)=160[ml]
0216132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 14:56:26.44ID:95s9Dytz
飲んでるんだけど8%の500缶ってかなり酔いが回るのが早くて40mlなのに何でって思ってね
0217132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:45:23.69ID:8w7LjWrM
979 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 13:59:50.66 ID:Y4hALjBW
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし
暗黙の内に存在を仮定している

981 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 14:55:26.96 ID:Y4hALjBW
一階微分が定義されるとき二階の微分を考えるんだろう、数学に向いてなさげ

     982 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 14:57:32.91 ID:8w7LjWrM
     >>981
     君も早とちりを治した方がいい

983 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:07:41.47 ID:Y4hALjBW
>>982
なぜ

     984 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:09:35.24 ID:8w7LjWrM
     >>983
     fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし、

     ★★★fx, fyが連続であることも導かれる★★★

     ように思います。ですので、定義に無駄が
     あるように思います。

     987 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:21:55.32 ID:8w7LjWrM
     >>985
     もしかして、fxやfyが2変数関数でることを見落として、1変数関数の場合と同じように
     fxの導関数が存在するならfxは連続である
     と勘違いしてないか?
     fx, fyが連続であるとは、(一方の変数を固定するのではなく)2変数関数として連続という意味だぞ
0218132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:46:56.10ID:Y4hALjBW
【親切】理想の質問【丁寧】パート❷
749 :132人目の素数さん[]:2016/12/14(水) 13:51:27.97 ID:vRgt/y3s例えば、 C^2級という場合、定義によれば、

fx, fy, fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であることになります。

でも、

fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし、
fx, fyが連続であることも導かれるように思います。ですので、定義に無駄が
あるように思います。
0219132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:47:21.79ID:Y4hALjBW
【親切】理想の質問【丁寧】パート❷
750 :132人目の素数さん[]:2016/12/14(水) 13:52:00.32 ID:vRgt/y3sある本に、C^∞級の定義として、

fがすべてのr=1,2,3,…に対してr次の偏導関数を有するならば、fはC^∞級であるという。

と書かれています。r次の偏導関数の連続性は仮定されていません。これは問題ないの
でしょうか?
0220132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:47:51.20ID:Y4hALjBW
976 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 13:14:40.22 ID:Y4hALjBW [1/15]
いみふ
0221132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:48:22.48ID:Y4hALjBW
985 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:16:58.12 ID:Y4hALjBW [5/15]
>>984
だからfxyが存在して連続であるの定義を述べてみろよ
0222132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:49:09.52ID:Y4hALjBW
988 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:22:27.31 ID:Y4hALjBW [7/15]
定義もろくに分からんやつが定義に拘る、アホだろ
0224132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:58:10.37ID:8w7LjWrM
これは
代数学・幾何学・解析学スレッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1284040894/
での遣り取りだね

わざと別のスレからの引用を混ぜて、君にとって都合の悪い部分を上手く隠したね
750から急に976へと番号が跳んだのは、これらが別のスレの書き込みだから
代数学・幾何学・解析学スレッドは、ミスを指摘された君が照れ隠しに埋め立ててしまったものな
0225132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:59:16.36ID:Y4hALjBW
1000 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:36:39.32 ID:8w7LjWrM [7/7]
この遣り取り、コピペにするね
0227132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:02:07.85ID:Y4hALjBW
釣ったつもり(笑)

996 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:31:36.11 ID:8w7LjWrM [6/7]
ちなみに
「偏導関数の存在を仮定するなら当然、元の関数は連続だ」
には反例がある
ググればすぐ見つかるだろう
0231132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:10:21.68ID:8w7LjWrM
990 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:24:10.59 ID:8w7LjWrM
ま、結果的に定義には無駄があるんだけどな
「一階微分が定義されるとき二階の微分を考えるので暗黙の内に存在を仮定している」というのは完全な誤解
0235132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:32:41.01ID:4tRLfKP9
いきなり現れた数名の、スレ違いとかいう馬鹿な中高生でもわかる話しがわからん奴に数学なんてわかるわけない
こいつらのいうことはただのバカの戯れ言
さっさと去れ
0237132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:45:48.83ID:CzxIoUcU
一人で盛り上がってて草
0240132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:51:57.05ID:8w7LjWrM
>>236
代数学・幾何学・解析学スレッドは、ミスを指摘された君が照れ隠しに埋め立ててしまったものな
0244132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:03:37.98ID:POnWCUub
意外と釣れるネタであった

推薦図書/必読書のためのスレッド 80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1472262077/746

経済学の質問総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/economics/1458295025/824

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね206■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/sci/1481337835/89
0246132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:23:36.34ID:8w7LjWrM
なんだ、こいつ
ひょっとして自分の賛同者を探して2ch中を見て回ったのか…?
0247132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:32:10.87ID:POnWCUub
マルチしてみた(笑)

1000 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:36:39.32 ID:8w7LjWrM [7/7]
この遣り取り、コピペにするね
0250132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 18:44:53.31ID:8w7LjWrM
未だに理解できていないようだけど、君の間違いは次の二つの指摘に集約される
実は元の質問者の疑問が正当かどうかとは関係がない
何故なら君はてんで的外れな勘違いをしたまま突っ走っていたからね



990 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:24:10.59 ID:8w7LjWrM
ま、結果的に定義には無駄があるんだけどな
「一階微分が定義されるとき二階の微分を考えるので暗黙の内に存在を仮定している」というのは完全な誤解



994 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:29:56.41 ID:8w7LjWrM
わかってないのは君の方だよ
「一方の変数を固定する」の意味はわかるか?
偏導関数は一方の変数を固定したときの話
連続かどうかは2変数関数と見たときの話
これで定義は明確だろう
君はこれがわかっていなくて、「偏導関数の存在を仮定するなら当然、元の関数は連続だ」と信じているんだよ
0251132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:02:11.61ID:8w7LjWrM
忘れっぽい君のために再掲するが
元の質問者の疑問とは以下のようなものだ

984 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 15:09:35.24 ID:8w7LjWrM
>>983
fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし、

★★★fx, fyが連続であることも導かれる★★★

ように思います。ですので、定義に無駄が
あるように思います。




★★★で強調した部分を、君は見落としているか、あるいは無条件に成り立つと誤解しているため、次のような発言が出てくることになった

979 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 13:59:50.66 ID:Y4hALjBW
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし
暗黙の内に存在を仮定している

981 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 14:55:26.96 ID:Y4hALjBW
一階微分が定義されるとき二階の微分を考えるんだろう、数学に向いてなさげ
0252132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:10:13.32ID:oibQwOH9
C^k級の定義について質問です。

関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。

これがC^k級の定義ですが、

関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。

ではダメなんでしょうか?
0254132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:12:49.66ID:oibQwOH9
おまえがアホであると認識できていないのが問題だよ
>未だに理解できていないようだけど、君の間違いは次の二つの指摘に集約される
>実は元の質問者の疑問が正当かどうかとは関係がない
>何故なら君はてんで的外れな勘違いをしたまま突っ走っていたからね
0255132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:14:47.29ID:oibQwOH9
微分の定義を述べよ
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし、
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし
教科書読んだことないんだろ
0256132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:18:04.88ID:8w7LjWrM
>>252
>関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。
ここでは  k階までの全ての階数  の偏導関数の連続性を仮定

>関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。
ここで仮定してあるのは  k階の  偏導関数の連続性だけ


君はこの二つの文が全く同じ意味だと誤読しているのではないか?
0257132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:19:18.02ID:oibQwOH9
C^k級の定義について質問です。

関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。

これがC^k級の定義ですが、

関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。

ではダメなんでしょうか?
0258132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:19:57.66ID:8w7LjWrM
>>255
その文章は当然のように正しい内容だぞ
君が犯した間違いは、質問者の疑問がその点にあると早とちりしたこと
そして★★★fx, fyが連続であることも導かれる★★★を見落としたこと
0260132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:20:29.49ID:oibQwOH9
微分の定義を述べよ
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし、
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし
>fxx, fxy, fyx, fyy がすべて存在して連続であれば、fx, fyは当然存在しますし
教科書読んだことないんだろ
0261132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:21:47.43ID:8w7LjWrM
>>260
おい、このスレでもそうやっても誤魔化すのかよ



>>252
>関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。
ここでは  k階までの全ての階数  の偏導関数の連続性を仮定

>関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。
ここで仮定してあるのは  k階の  偏導関数の連続性だけ


君はこの二つの文が全く同じ意味だと誤読しているのではないか?
0262132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:21:51.22ID:oibQwOH9
C^k級の定義について質問です。

関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。

これがC^k級の定義ですが、

関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。

ではダメなんでしょうか?
0264132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:22:57.70ID:oibQwOH9
C^k級の定義について質問です。

関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。

これがC^k級の定義ですが、

関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。

ではダメなんでしょうか?
0266132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:24:01.67ID:8w7LjWrM
>>263
具体的に書こうな
俺は常に君の間違いを具体的に指摘してきただろう
目下、君の最初の根本的なミスはこれだと思っている


>>252
>関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。
ここでは  k階までの全ての階数  の偏導関数の連続性を仮定

>関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。
ここで仮定してあるのは  k階の  偏導関数の連続性だけ


君はこの二つの文が全く同じ意味だと誤読しているのではないか?
0270132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:26:06.22ID:oibQwOH9
C^k級の定義について質問です。

関数fのk階までの偏導関数がすべて存在して連続であるとき、fはC^k級であるという。

これがC^k級の定義ですが、

関数fのk階の偏導関数がすべて存在してそれらのk階の偏導関数がすべて連続であるとき、fはC^k級であるという。

ではダメなんでしょうか?
0271132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:27:04.10ID:8w7LjWrM
>>265
だからこそ質問者は「fx, fyは当然存在しますし」と書いたわけだろ
もしかして、そんな無意味なことで突っかかっていたのか…?
俺の予想を下回る馬鹿さ加減じゃないか

>>266は撤回する
もっと深刻なミスを犯してるよ、君は
0274132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:30:42.16ID:8w7LjWrM
>>272
そんなこと言ってるのは君だけだよ
質問者が問題にしているのは、一階微分や元の関数が連続であることを導けるかどうか
「一階微分が存在するかどうかわかりませんが…」なんてのは君の妄想だ
0275132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:31:28.57ID:oibQwOH9
3元数でもやってろよ

62 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 12:35:02.65 ID:8w7LjWrM
新しいからではなく、性質が悪く役に立たないマイナーな代数系だからよく知られた訳語がない
結合法則等の成り立つ性質の良い3元数が存在しないことが証明されているのであり、君の発見とは無関係
0277132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:33:52.55ID:8w7LjWrM
今度こそ正解かな
これが君の誤解もとい妄想の始まり


>>272
そんなこと言ってるのは君だけだよ
質問者が問題にしているのは、一階微分や元の関数が連続であることを導けるかどうか
「一階微分が存在するかどうかわかりませんが…」なんてのは君の妄想だ
0280132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/14(水) 19:38:31.99ID:ZO4LSale
解答者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
0287132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:07:29.04ID:PvWYR/OC
わからない問題を丁寧に聞いて丁寧に答える
追加の質問があれば聞いても良いが煽らない
解答者も質問内容がどのようなものでも馬鹿にした返事はしない

これを守ってやっていこうよ
0288132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:16:11.82ID:YtHDWMoJ
∫[0→∞] x^4 exp(-2ax^2) dx
∫[0→∞] x^2 exp(-2ax^2) dx
∫[0→∞] x exp(-2ax^2) dx
これらの答えを教えて下さい
0289132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:21:28.36ID:3hPTDu6N
丸投げしてやりました
0293132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/16(金) 15:51:46.64ID:ZkmgHHzv
>>291
指図と提案の違いもわからないお前が1番馬鹿じゃね?

>>292
質問者にも要求してるのも読めない文盲かな?
スルー出来てないから出来ないならこのくらい守ろうってことで書いてるんだが?
0294132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/16(金) 15:55:00.59ID:W67uvqbX
>これを守ってやっていこうよ
>これを守ってやっていこうよ
>これを守ってやっていこうよ

お断りいたします、馬鹿
0296132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/16(金) 16:01:53.34ID:y3dkI6S0
>>287の言うことは正論だわ
理想論だし、このスレの現状とは少し噛み合わないかもしれないけど
頭の中には入れておきたいね
0297132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/16(金) 16:08:19.00ID:JBr7F51e
敬語なんかどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦問題について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。
0305132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:34:56.52ID:K5kHN+Gr
はじめまして。
宝くじに関する質問です。
ミニロトとBIG1000はともに1等の理論値が約1000万円なのです
が、ともに上振れることがあります。
2000万円が当たりやすい確率が高いのはどちらか?というのは
求められますか?

ミニロトは31個から5個
をすべてあてると1等で確率1/169911、
BIG1000は3通りの11乗で同じく1/177147です

よろしくお願いします
0306132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:42:06.75ID:XafnO6Cy
すいません質問です。
1と0の二種類の数字を全部で10の23乗個使って並べたとき、それが一定の周期性を持つよう並ぶ確率が一番高いのは1と0を使った比がいくつの時か分かる人いたら教えて貰えないでしょうか
日本語下手ですみません。よろしくお願いします
0307132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 00:46:15.07ID:LLQCuPSr
周期性っていったい何をさしてるのかわかんないよ?
普通に思いつく周期性で考えれば1:0(か、0:1)の時は必ず周期性があるけど。
0308132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 01:07:51.79ID:UEhYi+J6
周期性は10101010...や111000111111000111...などの繰り返しが見られるものです。確かに全部同じ数字だと100%ですね。すみません条件絞ります。
1/4以上は1を使った場合でお願いします
0309132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 01:12:20.19ID:UEhYi+J6
訂正です。0,1ともに1/4以上使った場合です。
すみません
0310132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 11:13:15.77ID:s9oRXIfF
それは当然1/4, 3/4の場合だろう. 確率をpとすれば
分散はp(1-p)に比例する. そして基本的には分散が小さいほど同じ結果が
生まれやすくはなるはずだ.
0314132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 15:57:40.35ID:NKi1UK5v
原語:頼むやで
日本語訳:お願いします、だってwwwww
0325132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:10:56.81ID:w9qEeg8q
2n+1
3n+1

がともに平方数のとき、nは40の倍数であることを示せ
0327132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:26:31.69ID:w9qEeg8q
>>326
解けないんですか?
0331132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:37:44.03ID:IeK+pXi6
http://imgur.com/RO0LjYG.jpg
http://imgur.com/G1Z13bB.jpg

z = f(x, y)
x = r * cos(θ)
y = r * sin(θ)
g(r, θ) = f(r * cos(θ), r * sin(θ))

とする。

(f_x)^2 + (f_y)^2 = (g_r)^2 + (1/r^2) * (g_θ)^2

が成り立つことを示せ。


解答に、

∂r/∂x
∂r/∂y
∂θ/∂x
∂θ/∂y

などが出てきます。

r, θ をそれぞれ、 x, y の2変数関数と見ているようですが、こういうことは
可能なのでしょうか?

説明をお願いします。

(r, θ) → (x, y) = (r * cos(θ), r * sin(θ))

という写像を考えます。

(1, π/4) → (sqrt(2)/2, sqrt(2)/2)
(-1, 5*π/4) → (sqrt(2)/2, sqrt(2)/2)

です。

ですので、 x, y から、 r, θ は一意的には決まりません。
0333132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:49:12.40ID:s9oRXIfF
もっといい解き方があるかもしれんが,
2n+1=k^2, 3n+1=m^2とする.
2n=(k+1)(k-1)・・・@, 3n=(m+1)(m-1)・・・A
またn=(m+k)(m-k)・・・B
2n+1は奇数であるのでkは奇数, k=2p+1とおくと@よりn=2p(p+1)
これによりnは偶数であり, kが奇数であることとBよりmも奇数である.
m=2q+1とおくとAより3n=4q(q+1), qとq+1のうち一方は偶数であるためnは8の
倍数である. またこのときn=8sとおけば16s+1, 24s+1が平方数となるが,
平方数はmod5で0,1,4にしかならないため, 前者が平方数となるためには
nがmod5で0,3,4, 後者が平方数となるためにはnがmod5で0,1,2である必要がある.
よってこれら両方が平方数であればnは5の倍数であり, nが8の倍数であった
ことを考えればnは40の倍数である.
0334132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 22:55:34.21ID:s9oRXIfF
しかしよく考えたら最後の5の倍数の下りはnを置きなおさなくとも
2n+1が平方数ならn≡0,2,4(mod5),
3n+1が平方数ならn≡0,1,3(mod5)なので直接5の倍数なことを示せますね.
0335132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/17(土) 23:26:03.22ID:s9oRXIfF
さらにいえば8の倍数のほうも,
平方数のmod8が0,1,4しかないので,
2n+1が平方数よりmod8でn≡0,4, 3n+1が平方数よりn≡0,1,5より8の倍数なことが
簡単に示せてしまい, 恐らくmod40で直接やっても示せてしまいそうで, 問題として
大丈夫なのか不安になってきた. こうやって解くこと想定してるのだろうか?
0337132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 05:04:37.96ID:ePhQzZ3u
2n=(k+1)(k-1)
3n=(m+1)(m-1)
n=(m+k)(m-k)
2n,3nは偶数だから、k,mは奇数でnは4の倍数
0339132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 09:04:25.97ID:Pw4j7i1C
mod 8 と mod 5 で解決だね

剰余類が大学入試でまだメジャーでは
なかった時代の問題には、剰余類を使って
呆気なく解けてしまうものが少なくない
0351132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:18:46.28ID:pZcVc7st
>>350
⊃は含意→と同じものですか?
0353132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 11:40:36.44ID:pZcVc7st
>>350
ちゃんとした証明の仕方書き方はわかりませんが、説明だけなら私でもできそうなのでしますね

結論部分では、∃x(Fx∧Gx)…@を仮定しています

一つ目の仮定より、どのようなxに対してもFx→(Gx→Hx)が成り立っています
@よりFxが成り立つのでGx→Hxが成り立ちます
@よりGxが成り立つのでHxが成り立ちます

∃x(Fx∧Gx)→
∃x(Fx∧Hx)…A

二つ目の仮定より、∃x(Fx∧Hx)→∀x(Fx∨Gx)が成り立ちます
Aより∃x(Fx∧Hx)は成り立つので、
∀x(Fx∨Gx)…B

三つ目の仮定より、∀x(Gx→Jx)が成り立ちます
BでGxを仮定しているので∀x(Fx∨Jx)…C

@→Cより題意が示せました
0354132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 12:53:07.17ID:XkFIB9yi
確率の勉強しているんだが、P-a.s.の意味を教えてくれ
多分何かの略語だと思うんだが
0359132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 14:20:50.16ID:YNxFI0aJ
>>331
の問題の極座標への変換は、どういった場面で利用されるのでしょうか?

何がうれしいのか分かりません。
0371132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 18:48:34.69ID:ePhQzZ3u
>>325
k,mを整数として
2n=(k+1)(k-1) 3n=(m+1)(m-1) n=(m+k)(m-k)
2nが偶数だから、kは奇数
pを整数、k=2p+1とすると、n=2p(p+1)となり、nは偶数
3nが偶数だから、mは奇数
m+k,m-kは両方とも偶数となるからnは4の倍数
0374132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:13:29.50ID:pZcVc7st
圏論がわかりません
わかりやすく教えてください
0376132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:17:40.04ID:CKyJfOhL
ホモロジー代数で慣れとけ
0377132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:19:05.75ID:pZcVc7st
わからないんですか?
0379132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:25:42.48ID:pZcVc7st
わからないなら仕方ないですね
0382132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:29:34.56ID:pZcVc7st
分かるんなら教えられるはずですよね?
そうしないってことは、わからないということです
0383132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:30:23.42ID:jdz9/KOA
高校数学スレで粋がってる人でしょ
たまに背伸びしたがる癖がある
0384132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:34:24.31ID:pZcVc7st
じゃあ教えてください
0386132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:38:19.16ID:pZcVc7st
わからない人には聞いてません
0388132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 21:44:12.80ID:pZcVc7st
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
0390132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/18(日) 22:35:51.80ID:pZcVc7st
わからないんですかぁ?
0403132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 12:47:30.19ID:CErrrsaQ
直接的な設問ではないんだが、

ショッピングセンターとかの何百台も置けるよう駐輪場で、しはじば、自分が出すときに隣に自転車置いてた人も出し始めて二人並んで同時に出そうとする状況になるのは、
同じ誕生日のパラドックスの理屈で説明のつくもの?
それとも全く違う理屈?
0405132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 13:33:28.03ID:ei+7+poY
隣に自転車置いてる人は来た時が近い
ならば出す時が重なる可能性も多い
0407132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 14:58:59.39ID:HQsV9tgk
2^1024-1の素因数分解をお願いします。
1日程度で計算できないならどの程度の時間がかかるのか、そのオーダーでいいので教えてください。
0409132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:22:04.93ID:9+gViewY
wolframせんせー尋ねれば速攻で答えてくれるぞ
0434132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 16:25:29.44ID:CErrrsaQ
>>405
なんで?
ショッピングセンターに来てる人も、トイレ借りに来ただけの人とか予め決めてきた一品だけ買う人のように滞在時間が5分に満たない人と、
テナントに働きに来ている人とかヨガ教室とか本屋で立ち読みにきてる人とかの長居する人とがごちゃ混ぜに来ているよ
0438132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 16:57:52.34ID:goZWfy8e
同じようなというか同じやつでしょたぶん.

相関がなければ, 特定の場所と引き出すタイミングが被るのは,
その場所で誰かが自転車を引き出している時間の割合でしかないはず.
その場所にひっきりなしに自転車が存在し, 止める人が5分しか買い物をせず,
自転車を1分かけて引き出すとしても1/5でしかない.

ただ駐輪場の込み具合が変わらないのなら駐車場の広さは直接は関係ない.
その辺の感覚で被る確率を過少に見積もってる可能性はある.
また隣だと思ってる場所が1つでないなら, 誕生日のパラドックスもある
かもしれない. 十分に遠方と引き出すタイミングが被る確率と隣で被る確率が
等しければ, それだけの理由だということになる. そこが違うのなら
滞在時間の分散がそれほど大きくなく, >>405のいう効果があるのかもしれない.
0439132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/19(月) 16:58:40.13ID:goZWfy8e
いや1/5じゃなくて1/6だな、まあ大して変わらんが
0450132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 10:43:33.07ID:I4FmJa/H
y=log { x / (1-x) } とするとき,yの逆関数を求めよ。

解き方を含めてご教授いただけると助かります。。
0452132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 10:47:08.55ID:I4FmJa/H
すみません。自己解決しました。

inverse y = 1 / (1 + e^(-y) ) となりました。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 20:00:03.75ID:kvVA+1IZ
factorization of fermat numbers。
0465132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:00:43.25ID:y74nK2Hb
f(x,y)=(2x^2+3y^2)^e^-(x^2+y^2)の極値を求めよって問題なんですが、どのようにすればいいのでしょうか
計算過程なども添えて教えて欲しいです
0466132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 21:02:50.35ID:g87fk0Kf
現代において数学が役に立つのは将来を担う主に工学部生などの
理系生の基礎学力を錬成するため即ち大学受験時に用いられる数
学が全てであって、一般教養の数学は二の次、ましてや理学部3年
以上でやっている群環体だの多様体論などといったものは無用の長
物であって社会に必要ない

我が国の科学技術を支える数学知識を鍛えるのは高校時代をおいて
他になく受験産業が隆盛を来すのは当然である

理学部3年以上の数学は社会の何の役にも立たない。そやし燃やして
しまうべき。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 22:18:04.96ID:MrnHPDKB
>>465
grad f = (∂f/∂x,∂f/∂y)(以後(f_x,f_y)))が(0,0)になる
場所(停留点)を探す. 具体的には f_x=0, f_y=0の連立方程式を解く.

その上でその点において
f_xx f_yy - f_xy^2>0であれば極値で,
f_xx>0であれば極小, f_xx<0であれば極大だったっけかな

そこのeの左がほんとに^ならすげーめんどくさいが, 多分掛けてるだけ
よね. それなら計算はめんどく見えてg(x,y)*exp(-x^2+y^2)のような
形しか出てこないだろうから, 見た目よりは簡単にいけると思う.
0468132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/20(火) 23:43:35.61ID:7eI1x8Ue
f_xx f_yy - f_xy^2 = 0 だったらどうするんだ?
チャート式じゃなくて、
ちゃんと二次項を評価しようや。
0493132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/21(水) 19:46:04.30ID:GcfZM5eW
数列 1, 2, 3, …

すなわち、

数列 {a_n} = {n}

を考える。

{a_n} の任意の連続する有限部分列を a_k, a_(k+1), …, a_l(k ≦ l)とする。

各 i(k ≦ i ≦ l)に対して、0以上の整数 b_i を以下で定義する:

「2^(b_i) は a_i を割り切るが、 2^(b_i+1) は a_i を割り切らない」

このとき、 #{m | k ≦ i ≦ l である任意の i に対して、 b_i ≦ b_m} = 1 であることを示せ。
0494132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/21(水) 19:52:26.58ID:9i1jEuu8
文章の意味を正確に読みとれるか確認するためだけのような問題だな
0496132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/21(水) 20:35:49.97ID:GcfZM5eW
テレンス・タオ ルベーグ積分入門
テレンス タオ
固定リンク: http://amzn.asia/8KaL6NK

「日本の理工系学部ではルベーグ積分は3年次程度の必修相当科目なので、」

↑これっておかしくないですか?

普通、ルベーグ積分なんてやるのは数学科かせいぜい物理学科くらいじゃないですか?
0499132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 00:28:27.57ID:OkwVWdVc
>>496 確かに工学部の人間だがルベーグ積分なんて教えられたことはないな.

ただ工学ではフーリエ解析が実用上有用で, その立式過程でリーマン積分
では問題が生じるのだが, ルベーグ積分を導入することでそれを回避できる
ので, 工学部でも勉強しても意味ないもんでもないし, 教えるところもある
のかもしれん. 自分の周りじゃ知らなくて困ってるやつは見たことがないが.
0500132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:28:00.61ID:Z9ZP8cYj
数学科ですら、証明すっ飛ばしてルベーグ積分論の代表的な定理だけ覚えておけば十分なんだけどね
重要なのはルベーグ積分を元にして関数空間を駆使することだから
0501132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 01:32:25.10ID:Z9ZP8cYj
流石に言い過ぎか
確率論とかだと、もっと詳細な測度論を必要とするんだろうし
0512132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 09:01:04.81ID:cyAFEVr/
H_n := 1 + 1/2 + 1/3 + … + 1/n

とする。

H_n は整数ではないことを証明せよ。

H_1, H_2, H_6 以外の H_n は循環小数であることを証明せよ。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:25:34.78ID:yFUsJ8NA
せやな
0527132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:52:16.98ID:Z9ZP8cYj
>>523
「実数体の構成法を知らん奴が微積分を使えるわけなかろう」
と同じくらい極端に潔癖な主張
0529132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 15:39:39.01ID:cyAFEVr/
p_i を i 番目の素数とする。

S_n = 1/p_1 + 1/p_2 + … + 1/p_n

lim S_n = ∞

であることを初等的に証明せよ。
0541132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 16:50:45.66ID:0d7mGmbQ
>>512
話題が変わりそうなので、中間報告。
各H(n)は有理数の有限和なので、有理数。
H(n)が整数になるためにはH(n-1)がどんな有理数で
あればよいかを考える。
H(n-1)=p/qを既約分数表示とする。
H(n)=p/q+1/n=(np+q)/(nq).
これが整数であるためには、少なくとも
(np+q)/qが整数でなくてはならない。
p,qは互いに素だから、q|nでなくてはならない。
qの増大の速さを考えれば、これはありそうにない。
さて、qの増大を評価するには
0552132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 17:58:52.82ID:cyAFEVr/
>>541

本に載っている解答はまだ必要ではないですか?
0553132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:03:23.24ID:m4DLBn/d
せっかくなので、続きを書かせてあげましょう
0555132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:15:10.72ID:0d7mGmbQ
>>553
せっかくなので、続きを書いてあげましょう。

qの精密な近似を与えることは難しく、
精度によってはabc予想も関連しそうだが、
上の目的のためにはq>nを示すだけで済む。

n≧3のとき、qは互いに素なn-1とn-2の両方で
割り切れないとならないから、(n-1)(n-2)の倍数。
よってq≧(n-1)(n-2)であり、
q-n≧(n-1)(n-2)-n=(n-2)2-2となる。
n≧4のときq-n>0とわかり、q|nではない。
これで、n≧4のH(n)が整数でないことが示された。
0568132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:54:29.12ID:bSWRbUf1
|z|=2かつ|z+3|=3を満たす複素数zについて、次の値を求めよ
z+zバー(zの共役な複素数)

これの解き方教えてくれ、答えは-4/3らしい
0570132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:37:59.16ID:cyAFEVr/
z = x + y * i

| z |^2 = x^2 + y^2 = 2^2 = 4
| z + 3 |^2 = (x + 3)^2 + y^2 = x^2 + y^2 + 6*x + 9 = 9

を x について解くと、

6*x = -4
x = -2/3

よって、

z = -2/3 + y * i
z^* = -2/3 - y * i

z + z^* = -2/3 * 2 = -4/3
0572132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:04:12.61ID:+uQTopBs
zの共役を大文字Zでかくことにすると
|z|=2 から zZ=4、 |z+3|=3 から (z+3)(Z+3)=9、つまり zZ+3(z+Z)+9=9。
これらより 4+3(z+Z)=9-9=0 だから z+Z=-4/3
0583132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:24:31.18ID:bSWRbUf1
>>572
ありがとう!
0584132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/22(木) 22:25:38.55ID:bSWRbUf1
後で気がついた、>>570の人もありがとう!
0597132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 17:45:18.80ID:RGrFiIxT
次の推論の誤りを指摘せよ

a(n+1)=(5/4)a(n)+1/2

a(n)の極限値を求めたい。極限値αがあるとすると、

α=(5/4)α+1/2

α=-2

よってa(n)の極限値は-2である。
0604132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 17:53:23.80ID:PKqjW2j+
a_1 = -2 なら正しい。
0615132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:12:53.38ID:RGrFiIxT
>>604
それ以外ではなぜ間違いなのか
0617132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:21:28.21ID:EaSRoeDZ
>>598
0618132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:26:29.00ID:RGrFiIxT
n→∞のときなんだが
0619132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 18:28:43.14ID:2CNo3ife
a_1 = -2なら有限な極限値が存在して、それは-2である
a_1 = -2でないなら有限な極限値は存在しない
0630132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 19:21:45.73ID:06iuOQ6r
>>597
もともと「a(n)の極限値を求めたい」という問題だから、
「極限値αがあるとすると、a(n)の極限値は-2である」では、
極限値があるのかないのか、まだ判らない。候補が絞られたに過ぎない。
この後、a(n)-(-2)の極限が0に「収束するか否か」を議論して初めて
「a(n)の極限値が-2であるか否か」が言える。
0631◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/12/23(金) 19:32:07.74ID:4DBBdpBR


>597 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 20:41:30.56 ID:WZh0e78C
> >>573
> >>586
> 私立だって支えてるだろ。
> 裾野の広さを。
>
> 税金だけで研究してるよりずっといい。
>
>598 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:03:50.21 ID:WZh0e78C
> 納税者から奪ったカネをさも自分の財布のように東大法学部卒のキャリア官僚が分配して「あげた」お金でお勉強だの研究だのするより
> 自分の自己資金自分の本当の財布から捻出したカネで地方や民間や自費学生が自立的に経営してる大学の方がいいに決まってる。
>
>600 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:34:00.52 ID:WZh0e78C
> >>573
> 増田哲也とその同類みたいな腐った根性丸出しの世襲身分の大学教官様に血税なんて払いたくないじゃんw
> 私大にも補助金払って見せかけ上「平等」にした方が文科省の官僚が「学問の自由」に恣意的なランキング付けするよりも問題が少ないという判断だろw。
>
>601 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:36:52.33 ID:WZh0e78C
> >>599
> 増田さんちの子供の方のような盛大な勘違いタイプの方がにちゃんねるみたいな薄汚い掲示板でも言論の自由を体現してるものなんだなという当たり前の常識持たずにさも荒らすのはエリート様の特権だとでも思ってるナマポ受給者だからなw。
>
>602 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:44:04.26 ID:WZh0e78C
> 自然科学系の連中は定量的にモノを扱いたいあまりに他人の「良心の自由」にすら優劣が簡単に付けられてしかるべきとか本気で思ってるきらいがあるからな。
> 数学系なら物事に何でも完全順序構造が入る訳ないと理論的に分かるはずなんだけどw。
>
0633◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/12/23(金) 20:11:00.47ID:4DBBdpBR


>597 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 20:41:30.56 ID:WZh0e78C
> >>573
> >>586
> 私立だって支えてるだろ。
> 裾野の広さを。
>
> 税金だけで研究してるよりずっといい。
>
>598 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:03:50.21 ID:WZh0e78C
> 納税者から奪ったカネをさも自分の財布のように東大法学部卒のキャリア官僚が分配して「あげた」お金でお勉強だの研究だのするより
> 自分の自己資金自分の本当の財布から捻出したカネで地方や民間や自費学生が自立的に経営してる大学の方がいいに決まってる。
>
>600 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:34:00.52 ID:WZh0e78C
> >>573
> 増田哲也とその同類みたいな腐った根性丸出しの世襲身分の大学教官様に血税なんて払いたくないじゃんw
> 私大にも補助金払って見せかけ上「平等」にした方が文科省の官僚が「学問の自由」に恣意的なランキング付けするよりも問題が少ないという判断だろw。
>
>601 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:36:52.33 ID:WZh0e78C
> >>599
> 増田さんちの子供の方のような盛大な勘違いタイプの方がにちゃんねるみたいな薄汚い掲示板でも言論の自由を体現してるものなんだなという当たり前の常識持たずにさも荒らすのはエリート様の特権だとでも思ってるナマポ受給者だからなw。
>
>602 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:44:04.26 ID:WZh0e78C
> 自然科学系の連中は定量的にモノを扱いたいあまりに他人の「良心の自由」にすら優劣が簡単に付けられてしかるべきとか本気で思ってるきらいがあるからな。
> 数学系なら物事に何でも完全順序構造が入る訳ないと理論的に分かるはずなんだけどw。
>
0634132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:09:45.81ID:878Vn4Rs
高校生ですが、モンティホール問題を解いてみました

・当たりの扉を選択した時
 変更すると、当たりを引くことは無い
 変更しないと、そのまま当たりとなる

・ハズレの扉を選択した時
 変更すると、1/2の確率であたり
 変更しないと、そのままハズレとなる

初めに当たりを引く確率は1/3であるので、選択後に
・変更する時
当たりを引く確率は
(1/3)*0+(2/3)*(1/2)=1/3

・変更しない時
当たりを引く確率は
(1/3)*1+(2/3)*0=1/3


よってどちらの場合も当たりを引く確率は同じである



なったのですが、解答は実際と違いました
上の理論に破綻があるとは思えません
どこが違うのかを教えてくださいお願いします
0636◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/12/23(金) 21:16:10.07ID:4DBBdpBR


>597 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 20:41:30.56 ID:WZh0e78C
> >>573
> >>586
> 私立だって支えてるだろ。
> 裾野の広さを。
>
> 税金だけで研究してるよりずっといい。
>
>598 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:03:50.21 ID:WZh0e78C
> 納税者から奪ったカネをさも自分の財布のように東大法学部卒のキャリア官僚が分配して「あげた」お金でお勉強だの研究だのするより
> 自分の自己資金自分の本当の財布から捻出したカネで地方や民間や自費学生が自立的に経営してる大学の方がいいに決まってる。
>
>600 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:34:00.52 ID:WZh0e78C
> >>573
> 増田哲也とその同類みたいな腐った根性丸出しの世襲身分の大学教官様に血税なんて払いたくないじゃんw
> 私大にも補助金払って見せかけ上「平等」にした方が文科省の官僚が「学問の自由」に恣意的なランキング付けするよりも問題が少ないという判断だろw。
>
>601 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:36:52.33 ID:WZh0e78C
> >>599
> 増田さんちの子供の方のような盛大な勘違いタイプの方がにちゃんねるみたいな薄汚い掲示板でも言論の自由を体現してるものなんだなという当たり前の常識持たずにさも荒らすのはエリート様の特権だとでも思ってるナマポ受給者だからなw。
>
>602 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:44:04.26 ID:WZh0e78C
> 自然科学系の連中は定量的にモノを扱いたいあまりに他人の「良心の自由」にすら優劣が簡単に付けられてしかるべきとか本気で思ってるきらいがあるからな。
> 数学系なら物事に何でも完全順序構造が入る訳ないと理論的に分かるはずなんだけどw。
>
0647132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:31:14.70ID:PKqjW2j+
>>634

初めに当たりを引く確率は1/3であるので、選択後に
・変更する時
当たりを引く確率は
(1/3)*0+(2/3)*1=2/3

・変更しない時
当たりを引く確率は
(1/3)*1+(2/3)*0=1/3
0648132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:37:42.56ID:PKqjW2j+
必ず変更するという戦略をとるとする。

1/3 の確率であたりを引くが必ず変更するので、 1/3 の確率ではずれる。

2/3 の確率ではずれを引く。司会者がもう一つのはずれを教えてくれている。
必ず変更するが、司会者が教えてくれたはずれに変更することは馬鹿ではない
かぎりない。必然的に、あたりに変更することになる。すなわち 1 の確率であたる。
0649◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/12/23(金) 21:42:49.70ID:4DBBdpBR


>597 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 20:41:30.56 ID:WZh0e78C
> >>573
> >>586
> 私立だって支えてるだろ。
> 裾野の広さを。
>
> 税金だけで研究してるよりずっといい。
>
>598 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:03:50.21 ID:WZh0e78C
> 納税者から奪ったカネをさも自分の財布のように東大法学部卒のキャリア官僚が分配して「あげた」お金でお勉強だの研究だのするより
> 自分の自己資金自分の本当の財布から捻出したカネで地方や民間や自費学生が自立的に経営してる大学の方がいいに決まってる。
>
>600 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:34:00.52 ID:WZh0e78C
> >>573
> 増田哲也とその同類みたいな腐った根性丸出しの世襲身分の大学教官様に血税なんて払いたくないじゃんw
> 私大にも補助金払って見せかけ上「平等」にした方が文科省の官僚が「学問の自由」に恣意的なランキング付けするよりも問題が少ないという判断だろw。
>
>601 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:36:52.33 ID:WZh0e78C
> >>599
> 増田さんちの子供の方のような盛大な勘違いタイプの方がにちゃんねるみたいな薄汚い掲示板でも言論の自由を体現してるものなんだなという当たり前の常識持たずにさも荒らすのはエリート様の特権だとでも思ってるナマポ受給者だからなw。
>
>602 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:44:04.26 ID:WZh0e78C
> 自然科学系の連中は定量的にモノを扱いたいあまりに他人の「良心の自由」にすら優劣が簡単に付けられてしかるべきとか本気で思ってるきらいがあるからな。
> 数学系なら物事に何でも完全順序構造が入る訳ないと理論的に分かるはずなんだけどw。
>
0652◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/12/23(金) 21:51:36.65ID:4DBBdpBR


>597 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 20:41:30.56 ID:WZh0e78C
> >>573
> >>586
> 私立だって支えてるだろ。
> 裾野の広さを。
>
> 税金だけで研究してるよりずっといい。
>
>598 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:03:50.21 ID:WZh0e78C
> 納税者から奪ったカネをさも自分の財布のように東大法学部卒のキャリア官僚が分配して「あげた」お金でお勉強だの研究だのするより
> 自分の自己資金自分の本当の財布から捻出したカネで地方や民間や自費学生が自立的に経営してる大学の方がいいに決まってる。
>
>600 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:34:00.52 ID:WZh0e78C
> >>573
> 増田哲也とその同類みたいな腐った根性丸出しの世襲身分の大学教官様に血税なんて払いたくないじゃんw
> 私大にも補助金払って見せかけ上「平等」にした方が文科省の官僚が「学問の自由」に恣意的なランキング付けするよりも問題が少ないという判断だろw。
>
>601 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:36:52.33 ID:WZh0e78C
> >>599
> 増田さんちの子供の方のような盛大な勘違いタイプの方がにちゃんねるみたいな薄汚い掲示板でも言論の自由を体現してるものなんだなという当たり前の常識持たずにさも荒らすのはエリート様の特権だとでも思ってるナマポ受給者だからなw。
>
>602 名前:132人目の素数さん :2016/12/22(木) 21:44:04.26 ID:WZh0e78C
> 自然科学系の連中は定量的にモノを扱いたいあまりに他人の「良心の自由」にすら優劣が簡単に付けられてしかるべきとか本気で思ってるきらいがあるからな。
> 数学系なら物事に何でも完全順序構造が入る訳ないと理論的に分かるはずなんだけどw。
>
0663132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:11:01.22ID:KGqzmKTE
a,bは実定数。x,yは実数。

x^2+y^2≦25
2x+y≦5

のとき、次の数値の最小値を求めよ。

x^2+y^2-2ax-2by
0664132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:18:30.13ID:Kz/lxUIZ
出典は留学生向け等、にほんごおkな試験かなにか?
0665132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:22:50.20ID:KGqzmKTE
>>664
解けないんですか?
0666132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:24:35.06ID:Kz/lxUIZ
そんな細かいことより、出典はどこ?
0667132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:26:09.94ID:KGqzmKTE
>>666
ある数学の問題集です。解けないんですか?
0668132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:26:52.80ID:Kz/lxUIZ
だから、細かいことはいいって
出典はどこ?
0669132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:30:18.38ID:KGqzmKTE
>>668
出典は都合の為伏せます。
解けないんですか?
0670132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:32:53.63ID:Kz/lxUIZ
じゃあパス
0671132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:35:45.75ID:KGqzmKTE
出典とか関係ないし、こんな問題も解けないのか。
恥ずかしいな。大学レベルなら誰でも知ってること
は議論できても、応用問題になると大学受験程度
の解答力もないわけだな

こけおどし(笑
0672132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:37:06.74ID:4+8LiGF2
理科大がエラ張るとこんな感じか
0674132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:43:16.68ID:kloPzCWr
絶賛二浪中()だっけ
0696132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 17:36:11.85ID:eop+T+c4
log[10]2の値はおよそ0.3010と知られているが、この近似値を使わずに以下の問いに答えよ。
(1)a=log[1000]2とおくとき、pa>1となるような最小の整数pを求めよ。
(2)(1)で求めた値について、不等式0<pa-1<1/pが成り立つことを示せ。
(3)不等式0.3<log[10]2<0.33が成り立つことを示せ。

(2)がわかりません。どなたか教えて下さると嬉しいです。
0697132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 17:39:41.23ID:L5ln9gwj
およそ0.30103なことを用いれば良い
0699132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:00:11.60ID:a4WW+7uw
(1)
2^10 = 1024 > 1000 > 512 = 2^9

log_1000 は単調増加関数だから、

10 * log_1000(2) = log_1000(2^10) > log_1000(1000) = 1 > log_1000(2^9) = 9 * log_1000(2)

したがって a= 10
0700132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:00:37.78ID:a4WW+7uw
(1)
2^10 = 1024 > 1000 > 512 = 2^9

log_1000 は単調増加関数だから、

10 * log_1000(2) = log_1000(2^10) > log_1000(1000) = 1 > log_1000(2^9) = 9 * log_1000(2)

したがって p = 10
0702132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:10:57.27ID:a4WW+7uw
(2)
(2^10/10^3)^10 = (1024/1000)^10 < (1500/1000)^10 = (3/2)^10 = 59049/1024 < 60 < 1000 = 10^3

log_1000 は単調増加関数だから、

log_1000((2^10/10^3)^10) = log_1000(2^100) - log_1000(10^30) < log_1000(10^3)
log_1000(2^100) < log_1000(10^3) + log_1000(10^30) = log_1000(10^33) = log_1000(1000^11)
100 * log_1000(2) < 11
log_1000(2) < 0.11
10 * log_1000(2) < 1.1
10 * log_1000(2) - 1 < 0.1

(1)より
0.1 < log_1000(2)
1 < 10 * log_1000(2)
0 < 10 * log_1000(2) - 1

以上より、

0 < 10 * log_1000(2) - 1 < 0.1
0704132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:11:43.12ID:/xix3fPL
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:14:17.96ID:a4WW+7uw
(3)

(1), (2)より
0.1 < log_1000(2) < 0.11
0.3 < log_10(1000) * log_1000(2) < 0.33
0.3 < log_10(2) < 0.33
0708132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:43:13.30ID:a4WW+7uw
(1)
2^10 = 1024 > 1000 > 768 = 1.5 * 512 > sqrt(2) * 512 = 2^9.5

log_1000 は単調増加関数だから、

10 * log_1000(2) = log_1000(2^10) > log_1000(1000) = 1 > log_1000(2^9.5) = 9.5 * log_1000(2) > 9 * log_1000(2)

したがって p = 10

(2)

(1)より、

10 * log_1000(2) > 1 > 9.5 * log_1000(2)

10 * log_1000(2) - 1 > 0

10/9.5 > 10 * log_1000(2)
20/19 > 10 * log_1000(2)
1/10 > 1/19 > 10 * log_1000(2) - 1

以上より、

1/10 > 10 * log_1000(2) - 1 > 0
0712132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/24(土) 21:26:00.61ID:eop+T+c4
>>708
お礼が遅くなりましたが、いろんな解法を書いてくださってありがとうございます!
じっくり考えてみます!
0723132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 01:08:35.74ID:VuIwXPVi
大学学部レベル質問スレのようなものが見つからないので質問させて頂きます。
確率変数の概収束と確率収束はどう違うのでしょうか?定義が違うのは分かりますがそれらの意味するところが同じように感じられてしまいます。
0725132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 05:51:52.31ID:P6+uKuQT

Aな人達は全体60万人のうちの10%で6万人
Bな人達は全体60万人のうちの60%で36万人
Cな人達は全体60万人のうちの1%で6千人
Dな人達は全体60万人のうちの5%で3万人

ABCDすべてに入る人達は何人か答えなさい。




教えて下さい
0750132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:26:12.73ID:8R8TH33E
理数系が好きな度合いと、クリスマスに異性と過ごす割合が反比例するそうですが何故ですか?
0752132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:37:45.32ID:8R8TH33E
↑こういう細かい指摘をする人だと、2乗に反比例するそうです
何故でしょうか?
0753132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 13:47:59.00ID:CNTodKrz
>>663の解答がまだ出ていません
0768132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 14:02:06.92ID:8R8TH33E
>>766
他人の意見が出てから攻撃始めるような卑怯者は、3乗に反比例するようです
何故でしょうか?
0770132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 14:20:30.87ID:9NS1rBSM
>>768
他人の意見が出てから攻撃始めるような人の
何が何の3乗に反比例するのか?
そもそも、そういうことをちゃんと整理
できないから、いつも
0782132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 15:08:25.99ID:2Zi1ufqB
>>767
で、答えは何になるんでしょうか
0785132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 15:37:36.31ID:2Zi1ufqB
>>784
は?どこにアップされてんの?
0798132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:19:48.41ID:2Zi1ufqB
何だ解けたというのはウソか
0800132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 16:24:48.88ID:8R8TH33E
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
0813132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:24:17.88ID:2Zi1ufqB
>>663の解答がまだ出ていません
0814132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:28:44.37ID:k8grNDHh
難しいようなので誰も解く気にはなれないようです。
悪しからず。
0815132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:45:32.78ID:2Zi1ufqB
>>767
ここに瞬殺したとか言ってる人がいるのですが?
0816132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:46:32.98ID:ti1UN9vF
じゃあされたんだろ
答え教えて欲しいなら相応の態度があるだろ、土下座動画でも上げろ
0818132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:53:26.73ID:2Zi1ufqB
>>816
解けないんですか?
プッ
0819132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:55:13.65ID:ti1UN9vF
>>818
知ってるがお前の態度が気に食わない
っていう昔からの定形も理解できない雑魚はROMってろ
お前ただ一人が馬鹿なんだよ
0820132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:56:51.32ID:2Zi1ufqB
>>819
解けるならいつものように自信満々に普通に答えを書いているはず

解けないからって誤魔化しに必死wwwwwwwwww
0822132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 18:58:44.34ID:ti1UN9vF
>>820
分からない問題を教えとほしい訳じゃないならスレ違いなんだが?
教えて欲しいなら相応の態度があるだろ、それが見られないならスレ違いだから誰も教えないよ、当然だろ?
0833132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:33:23.74ID:2Zi1ufqB
いつも大学レベルの数学の議論をしている人が
こんな高校数学の応用問題も解けないんですか?

大学数学って低偏差値でもできるんですね
0834132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:47:18.92ID:ti1UN9vF
>>833
日本語も読めないおまえには数学自体がわからないだろうな
0835132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:51:16.64ID:2Zi1ufqB
>>663の解答がまだ出ていません
0836132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:52:50.38ID:ti1UN9vF
>>835
出す理由がないよ、よく読んで?
そもそも出ても日本語もわからないあなたには理解できないよね?
0838132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:55:53.43ID:2Zi1ufqB
解けないんですか?
0839132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:57:00.83ID:ti1UN9vF
>>838
日本語読んで?
0840132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:01:34.17ID:J/zvEHyJ
解けないんですか?さんが完全論破されながらもがんばってる……がんばれ♥がんばれ♥
0841132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:03:28.61ID:2Zi1ufqB
ここの奴は解けるときは自信満々に解答を書く
どんなに高度な問題だろうと

そんな奴らにさえもこの問題は解けないらしい

明らかにただの高校数学なのに
0842132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:05:21.00ID:ti1UN9vF
>>841
一人で勝ち誇ってるけど、全然反論できてないよね
君は教えを請う下の人間なの
相応の態度がなきゃ教えたくないよ
0843132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:05:26.57ID:A+3zJFAv
ああ、高校数学スレの番長気取りの人か
外で粋がるのも程々にしてださいね
0845132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:06:03.72ID:2Zi1ufqB
要するに解けないんですか?
0846132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:06:46.46ID:ti1UN9vF
>>845
>>819
0847132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:07:01.84ID:HoNiNgIw
x^2+y^2≦25, 2x+y≦5 を満たす領域をDとし、
点(a,b)からDまでの距離をdist(a,b)とする時、
求める最小値は(dist(a,b))^2-a^2-b^2になるが、
場合分けしてdist(a,b)を明示的に表すのがめんどくさい。
0849132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:12:07.01ID:2Zi1ufqB
>>847
分からないんですか?
0859132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:16:40.60ID:gWbEqEhO
>>849
論破されてもめげずにスルーして他に八つ当たりしに行くこの根性
すばらしい
おとなしく土下座すれば教えてもらえるだろうに
教えてほしくないのかな?
0873132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:38:52.77ID:2Zi1ufqB
要するに解けないらしい
0874132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:45:11.82ID:k9QocY0B
こうして馬鹿ビッパーは巣に帰っていったのであった、めでたしめでたし
0875132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:51:40.95ID:HoNiNgIw
>>849
(i)点(a,b)がDの内部にある時、dist(a,b)=0で最小値は-a^2-b^2
(ii)点(a,b)がDの外部にあり、点(a,b)からDまでの最短距離をとる点が円周x^2+y^2=25上にある時、
 dist(a,b)=√(a^2+b^2)-5で最小値は(√(a^2+b^2)-5)^2-a^2-b^2
(iii)点(a,b)がDの外部にあり、点(a,b)からDまでの最短距離をとる点が2x+y=5にある時、
dist(a,b)=|2a+b-5|/√5で最小値は(|2a+b-5|/√5)^2-a^2-b^2

(ii)と(iii)の境界線の式を求めるのが面倒なだけ。
難しくはないが、お前のためにやる気が出ないだけ。
0876132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:59:30.76ID:Vlt1uFF2
>>875 円と直線の交点が最短ってこともあるんじゃね?
ともかく図を描くこと前提だからな. めんどくさいことは確かだ.
0877132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:10:26.58ID:2Zi1ufqB
>>875
間違ってるよ
0878132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:13:49.81ID:HoNiNgIw
>>877
どこが?
0879132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:17:10.53ID:2Zi1ufqB
>>878
全部
0890132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:21:38.08ID:HoNiNgIw
>>879
たとえば点(a,b)がDの内部にある時、最小値は-a^2-b^2
のどこが間違っている?
0893132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:31:23.57ID:2Zi1ufqB
>>875
試験の答案としてはボツ
20点満点中、3点くらいだな。
0904132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:36:45.38ID:2Zi1ufqB
しかも、出題された時刻

:2016/12/24(土) 15:11:01.22

から凄まじく時間がたっている。よく考えたら昨日じゃないか。

これだけ時間をかけてこんなクソ解答しか作れない時点で不合格

せいぜい25分程度で処理しなければならない問題だから。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:44:46.75ID:HoNiNgIw
>>904
俺が今晩このスレを覗きにきたのは何ヶ月ぶりかなんだけどな。
この程度の問題を出して、勝利感に浸っているのはアホすぎる。
0907132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:49:07.77ID:6wi9pSBc
(x-a)^2+(y-b)^2-a^2-b^2だから、a,bを固定したときにこの値が
最小になるのは、x=a,y=bのときの-(a^2+b^2)であり、a,bが
a^2+b^2≦25, 2a+b≦5を満たすときに
-(a^2+b^2)の最小値を求めればよい。
0918132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:56:04.92ID:HoNiNgIw
>>907
a,bは定数だろ?
a,bまで動かすの?
元の問題は
min{x^2+y^2-2ax-2by; x^2+y^2≦25, 2x+y≦5 }を求めよ、ではないの?
それともmin{min{x^2+y^2-2ax-2by; x^2+y^2≦25, 2x+y≦5}; a,b ∈R }を求めよ、なのか?
0919132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:59:22.37ID:HoNiNgIw
>>893
お前は877、879で「全部間違っている」と言っただろ?
どこが間違っているのか、ちゃんと答えろよ。
それとも答えられずに逃げるのかな?
0949132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:38:56.64ID:kb0Bq7dE
受験生用の制限時間25分の問題なのに一日かかっても解けないのか。

お前らクソだな
0953132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:24:02.92ID:YO7YemnX
図を描けば瞬殺だろ?
a^2+b^2=25と2a+b=5の交点をP,Qとして、平面を
Dの境界、P,Qそれぞれを通る直線PQの垂線、
半直線OPおよびOQで区切った各領域
に場合分けして処理すればいいだけ。
0954132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 00:41:37.72ID:5oNipmC8
実はこれは13年度の東大文系数学の問題だ
本番の試験の圧迫下で25分で処理しなければ
ならない問題でお前らには無理

一日かかってようやく答え出してるからお前らは
東大に受からず底辺大の学生とか院生あるいは
一般人の数学オタクなんだ
0967132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 03:46:05.44ID:i5PfMr4z
>>918
-(a^2+b^2)を拘束条件x=a,y=bのもとで
範囲x^2+y^2≦25, 2x+y≦5の中から求めるから
a^2+b^2≦25, 2a+b≦5
になるというだけ
0969132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 07:43:56.94ID:VAvweFxM
大学の数学科の教員でも、自分の大学の他の教員が作った入試問題が解けないことはザラにある。
入試問題をサクサク解けるのは、受験生と予備校講師なんだけどな。
0972132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 09:43:46.61ID:nxq2JI+l
∫ 1/x^x dx from x = 0 to x = 1 の値を無限級数であらわす

という問題について詳しく書いてある本はありますか?
0973132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:06:09.80ID:VAvweFxM
>>972
比較的新しくて入手しやすい本としては
畑さんが書いた、
Problems and Solutions in Real Analysis
http://www.worldscientific.com/worldscibooks/10.1142/6643
のp.78に載っている。

\int_0^1 x^{-x} dx=\sum_{n=1}^\infty n^{-n}
0974132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:45:46.94ID:nxq2JI+l
a,bは実定数。x,yは実数。

x^2 + y^2 ≦ 25
2*x + y ≦ 5

のとき、次の数値の最小値を求めよ。

x^2 + y^2 - 2*a*x - 2*b*y

(a, b) が属す平面上の領域により場合分けする。

(1)
a^2 + b^2 ≦ 25 かつ b ≦ (4/3)*x

または、

a^2 + b^2 ≦ 25 かつ a ≧ 0

のとき

Min = -(a^2 + b^2)
0975132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:47:44.11ID:nxq2JI+l
(2)
a^2 + b^2 > 25 かつ b ≦ (4/3)*x

または、

a^2 + b^2 > 25 かつ a > 0

のとき

Min = (5*a/sqrt(a^2+b^2) - a)^2 + (5*b/sqrt(a^2+b^2) - b)^2 - (a^2 + b^2)
0976132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:50:09.18ID:nxq2JI+l
(3)
b ≧ 2*a + 5

かつ

b ≦ (-1/2)*a + 5

かつ

b ≧ (-1/2)*a -5

のとき

Min = [(a+2*b)/5 - 2 - a]^2 + [(2*a+4*b)/5 + 1 - b]^2 - (a^2 + b^2)
0977132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:51:03.71ID:nxq2JI+l
(4)
b > (-1/2)*a + 5

かつ

a < 0

のとき

Min = a^2 + (5 - b)^2 - (a^2 + b^2)
0978132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:52:04.01ID:nxq2JI+l
(5)
b < (-1/2)*a + 5

かつ

b > (3/4)*a

のとき

Min = (-4 - a)^2 + (-3 - b)^2 - (a^2 + b^2)
0979132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 10:52:27.23ID:nxq2JI+l
>>973

ありがとうございます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 14時間 49分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況