X



トップページ数学
117コメント21KB
証明総合スレッド [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/13(土) 21:57:19.42ID:88bYHhnn
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0003132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/13(土) 22:01:46.70ID:Yh9Kw21k
顔写真をここに貼れ
0004132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/13(土) 22:02:57.10ID:izavvlhb
2=10の証明
十=1+一 ……@
一=1   ……A
十=10  ……B
@、A、Bより
10=十=1+1=2

[証明終了]
0006132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/13(土) 22:26:16.70ID:izavvlhb
1000=3の証明

1000=千    ……@
千=一+一+1=3 ……A
@、Aより
1000=3
0007132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/13(土) 22:57:07.62ID:IvxYZJVr
4=12の証明
4=四          ……@
一=1          ……A
八=8          ……B
@、A、Bより
四=1+1+一+一+八
 =12
よって、4=12
【証明終了】  
0008132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 02:33:19.94ID:nMBbAQtE
ああ下らんそういうのをやれってことね
1≠2
両辺に0をかけて
0≠0
これは矛盾
よって
1=2
0009132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 04:56:03.31ID:KQfnQgzh
>>8
トリックみたいで面白いな
0010132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 08:50:17.46ID:ekX6NhbW
対頂角は等しい
a+b=180 ……@
b+c=180 ……A
@、Aより
a=c
よって対頂角は等しい
【証明終了】
0014132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 11:40:44.93ID:bFr+IASL
√2 が有理数であると仮定する。
√2=n/m を満たす整数 n,m が存在する。
両辺を m 倍し、(√2)m=n を得る。
両辺を 2 乗し、2m^2=n^2 を得る。
両辺を素因数分解したとき、素因数 2 の個数が、左辺は奇数個、右辺は偶数個であり、素因数分解の一意性に反する。
ゆえに仮定は偽であり、√2は無理数である。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 12:05:25.60ID:bFr+IASL
前後した。

R を実数体とする。
A={x∈R|x^2=2} とおく。
R の部分集合 A は空でなく上に有界であるから、連続の公理により、supA∈R
A の最大元は √2 であるから、√2=maxA=supA∈R
ゆえに √2 は有理数か無理数のどちらかである。
0019132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 12:50:37.33ID:iYxKJLqD
問1,√4=−2は本当か
 √4=√(4×−1×−1)
   =√4×√−1×√−1
   =2×−1
   =−2
0020132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 13:09:16.22ID:bFr+IASL
>>18
1回投げたとき確率1/2で表が出るコインがある。
コインを2回投げたとき、表が1回出たとする。
さらに1回投げれば、確率から遠ざかる。
ゆえに命題は偽である。
0025132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 18:18:23.95ID:ouXfYncT
はあ?
0027132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 18:23:27.18ID:p68d7jdj
b^(c/d)=d√(b^c)だから
無理数^無理数はどうやって計算機にさせるんだ?
0028132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 20:31:18.31ID:eyEqEnsJ
計算機での指数計算の心配をする前に、
無理数の計算機での表現方法を気にしたほうがいいぞ。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 21:05:50.33ID:htIPFaw7
>>23
√2 は無理数
(√2)^(√2) が有理数ならこれが例
無理数なら ((√2)^(√2))^(√2)=2 が有理数だからこれが例
(実際は後者)
0033132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 22:49:39.25ID:bFr+IASL
無理数 a,b を特定できなくても有理数 a^b の存在を証明できるところが面白いよね
0035132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/15(月) 10:25:21.81ID:WRFHdjFx
そういえばドヤ顔の顔文字にも見えるな
0036132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/16(火) 00:16:45.64ID:Iv1v/6ZC
各位の数の和が3の倍数ならば、その数は3の倍数になることを証明せよ
0037132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/16(火) 12:09:16.72ID:ZUDNn6lt
以下、合同計算は全て mod 3 とする。
10≡1,20≡2,30≡0・・・(a)
(a)の各式の両辺を10倍する。
100≡10,200≡20,300≡0・・・(b)
(a),(b)から(c)がわかる(厳密な証明が要るなら数学的帰納法を用いればよい)。
1≦k≦3 のとき、任意の自然数 n に対し、k×10^n≡k・・・(c)
容易に分るように
0≦k≦9 のとき、任意の自然数 n に対し、k×10^n≡k・・・(d)
非負整数を a=Σ[i=0,n](k_i×10^i) と表す。(d)より
a≡Σ[i=0,n]k_i
ゆえに、Σ[i=0,n]k_i が 3 の倍数なら、a も 3 の倍数である。
このとき a≡0 の両辺を -1 倍すれば、全ての整数について主張が正しいことが分る。■
0038132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/16(火) 12:13:14.05ID:7fhXu9Cm
ここまで要領悪くやるのも才能だな
0039132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/16(火) 12:23:06.85ID:ZUDNn6lt
>>38
解けないなら黙ってれば?
馬鹿の多弁ほどみっともないものは無いよ
0043132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/16(火) 21:55:40.10ID:ZXofBOYu
一般に両方とも乗算を表す記号
小学校では専ら「×」が使われる
しかし、中学以降では、文字エックスと形状が「事実上同一」であることや、
乗算記号は文字と文字、数字と文字の間では省略できるので、このような場面での
乗算記号「×」は余り使われなくなる。

中学以降でも、数字同士の乗算の時は、「×」も「・」も使われる。
文字xとの混用を避けるため、さらには、「・」は非常に素早くかけるため、
「・」が推奨されているのかもしれないが、個人の嗜好といえる。

ベクトルでは、「×」と「・」は、外積と内積として使い分けられている。
0045132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/17(水) 17:11:48.38ID:PanEZTWy
a+b+c=3d
100a+10b+c
=99a+9b+a+b+c
=3(33a+3b)+3d
=3(33a+3b+d)
0046132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/17(水) 22:02:36.40ID:DYLt5jhE
>>45
なんの照明?
0048132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/17(水) 23:26:45.50ID:cXsLSru+
それだと三桁限定だな
0049132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/18(木) 05:38:15.68ID:FhsKV7M2
a1+a2+a3+……+an=3d(a1〜an、dは整数)ならば、
a1+a2*10+a3*100+……+an*10^(nー1)
=a1+a2+a3+……+an+3*3*a2+3*33*a3+……+3*333……3*an
=3d+3*3*a2+3*33*a3+……+3*333……3*an
=3(d+3*a2+33*a3+……+333……3*an)
よって、任意のn桁の整数について、各位の和が3の倍数なら、その整数は3の倍数となる。

式が面倒になるだけで、一般化しても同じ論法でいけるな
0055132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/24(水) 23:48:22.10ID:JsOPTWks
使わないか、もしくは正当性を証明してから使うか、どちらかだろう。
0056132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/04(土) 05:49:51.27ID:t+w4ffB5
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆
0058132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/06(月) 14:00:52.93ID:rBDMhTzO
「法律の条文は結局のところ文字の羅列に過ぎないので、人間による解釈が必要になります。」
というのは正しいのか?
0065132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/01(木) 16:14:42.53ID:fyExYyus
良スレ
0076132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:53:15.82ID:zHAtmmmr
中学校の合同の証明で、
△ABCと△DEFで、
仮定よりAB=DEと書くところを、AB=EDと書いたら減点されたんだけど
"≡"だけじゃなく"="も対応する頂点の順番に揃えないといけないの?
0078132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/02(金) 14:52:20.31ID:zHAtmmmr
>>77
図形の辺と辺を等号で結んだ場合、
それは左辺の長さと右辺の長さが等しいという、ただそれだけの意味であり、
線分の向きや対応する頂点などは関係ないと思うのですが、
どういった理由で減点されるのでしょうか。
0089132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/07(水) 11:43:25.64ID:i3kH2W39
どうしても中二病答案を貫きたいなら、DE=EDなので…とでも付け加えれば良いでしょう
0100132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/09(金) 01:09:09.51ID:O5sVmOvL
>>78
釣られちゃダメ
その教師がポンコツなだけの話
0103132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/11(日) 19:37:56.11ID:aZe6jl2+
>>78
AB=EDはAがEと、BがDと対応する事を示す
ABC≡DEFではAがDと、BがEと対応する事を示さなければならない
0104132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/11(日) 21:24:11.47ID:ho88+QhJ
(´・∀・`)ヘー
0105132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/11(日) 21:54:05.54ID:fdaaNA2R
>>103
=は点と点が対応してないとあかんのか?
AB = 3 とか AB = AP + PB とかは左辺と右辺が対応していないように見えるが、間違った式なのか?
それとも合同の証明のときだけ=の使い方が変わるのか?
0106132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/11(日) 22:30:25.11ID:nrojVksL
三角形の合同式だって別に頂点の順番を揃える必要はない
二つの三角形が合同であることを主張してさえいればよいのだから
  △ABC≡三角形T
のような表記だって当然許される
順番を揃えるのは証明を理解しやすくするための配慮
授業の理解度を測るための試験であれば、その配慮ができるかどうかも評価の対象となり得る
ここから先、どうしても不服なら教師と喧嘩でもしてきなさい
個人的にはどうでもいい些末な案件だと思うけど
0107132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/11(日) 22:32:43.25ID:nrojVksL
どうでもいいというのは、この件で減点されようがされまいがどうでもいいってことな
別に人生に影響する重要な試験じゃないんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況