X



トップページ数学
622コメント147KB
高校生が自作問題を世に問うスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 03:26:53.44
解けていてもいなくても100%自作の数学問題で2chネラーに挑戦するスレだ。
さあ、心逝くまで書き込んでくれ。
ここではただの思いつきでしかない「?」問題だって歓迎なんだぜ。

解いて貰えるかどうかは分らないけど、ね。
0004132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 08:16:38.99
おじさんおばさんのポエムは加齢臭がするので禁止します。
0005132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 10:40:29.07
じゃぁ、前に出した問題だけど0≦x≦2πにおいてsinx上の点3点を選んで
できる三角形の最大値を求めよ、誰も解けなくてプログラムに突っ込んだ問題
0006132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 10:56:01.29
他に見た問題を書く
xを有理数としてsinxの値を考える、この時sinxが綺麗な形で表せる時
のxは0≦x≦45°において、0°、15°、30°、36°、45°のみであることを
示せ

綺麗な形の条件
(1)1/2、3.2,1/7のように有理数である
(2)√3+√5/3のように項に無理数を含むもののルートの中は自然数である
(3)級数になっていない
0007132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 10:58:34.64
コインを1回振ってその時の結果を示す変数x,yを用意する
xは表の時a,裏の時bであり、yは表の時b、裏の時aである
結果を表す状態方程式を2変数を使って表現するとき、
その方程式は(x-a)(x-b)(y-a)(y-b)=0しか存在しないことを示せ
0008132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 10:59:53.40
二つの楕円の交点が4点ありそれらを結んでできる四角形が長方形のとき
二つの楕円の長軸同士の条件を求めよ
0009132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 11:05:48.87
A君はコインを正三角形の容器の中に入れると、徐々に小さくなり頂点に近付くにつれて
消えるというマジックを見た。

コインの半径をr、正三角形の一辺をRとして、コインの面積をS、コインの微小変化時の面積をS'とするとき
(r: r→0 )∫(S/S')drを求めよ
0010132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 11:08:20.85
2点間がXm離れて、間にR本の信号機がある直線道路がある
信号はl秒間隔で点滅を繰り返す 信号機が赤のときは止まらなければならない
A君とB君がこの道路を渡ってタイムを測りたい、A君は秒速nでB君は秒速2nである
A君とB君が自分のタイミングで出発したとき、速度の速いB君がA君より
遅くゴールすることはあるか?
0011132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 11:11:47.59
問5
(1)素数は有限であるという定義をしても成り立つ既知の定義を示せ
(2)素数は無限であるという事を条件にしないと成り立たない定義の逆を
 定義した場合、素数は有限であるという矛盾は導けるか?
0014132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 12:43:32.68
>>11
有限か無限か場合分けするあたり、普通の素数とは別のものを考えているようだけど、
まずは貴方の考える「素数」の定義を書いてください
0015132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 12:50:55.39
なかなか美味しそうなポエムが並んでるな
0016132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 12:51:27.58
良問を作れるかどうかという以前に、基本的な論理や正確な文章がわかっていない者がいるのがポエムスレ
0017132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 13:06:15.12
技巧的でコンパクトにまとめた>>12のポエムなんかいいね。
0024132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 17:27:13.78
素数生成数列をA(n)とする。
A(n)=2,3,5,7.............(n=1,2,3,4..........)
である。
この時、S(n)=尿(n)^nは素数か?
もしくはn≧kで素数のみになるような自然数kが存在するか?
0027132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 17:32:11.11
なし
0032132人目の素数さん垢版2014/04/26(土) 20:52:59.47
>>26
極座標
0034132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 12:23:22.27
xy-平面上に一辺10の正方形を置くとき、正方形の内部に入る格子点の数の最小値と最大値を求めよ。
0036132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 12:34:08.95
任意のx、y、zに対して
2f(x+y+z)=f(x+y)+f(y+z)+f(z+x)
が成り立つ関数f(x)を求めよ。
0037132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 12:35:24.44
レトリック満載のポエムよりはかなり問題っぽいじゃん
0038132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 12:45:51.66
y=logxの1<=x<=eの部分に相異なるn個の点をとる
n個の点全部を互いに線分で繋ぐとき
線分の長さの総和の最大値はいくつか
0039132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 12:53:42.91
面積と周の長さが同じ平面図形は存在するか?
0040132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 12:55:29.35
正三角形を2個使って正方形を作れ。
0043132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 15:21:33.18
記事 日本人の観光客には「食事」に必ず小便やツバを入れてやるんだよ!


【速報】 韓国、日本人の観光客には「食事」に必ず小便やツバを入れてやるんだよ! 「日本人には天罰が必要」と笑う
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376493473/291-
韓国では、日本人の観光客には「食事」に必ず小便やツバを入れてるのは普通です。そして
旨い旨いと全部食べるですから笑いが止まりませんよ(大笑い)。

東亞日報の報道によると、「韓国の外国人に対する接客水準は世界最低レベルですから。
小便やツバを入れることは、昔も今も韓国では常識ですから」と笑う。

「韓国では日本人だと見るやいなや、韓国人店員同士で韓国語で悪口を言いまくりながら
接客していますよ」。 「おいおい、日本野郎が来たぞ」「ああ、お前の小便か、毒でもいれて
やれよ」だなんて普通ですよ。  <東亞日報 2013/8/14>
               ↓
0045132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 20:56:29.13
無理数のn乗は無理数になることを示せ
0046132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 21:00:17.67
(2^(1/n))^n=2
0048132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 21:42:52.62
無理数のn分の1乗は無理数であることを示せ
0049132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 21:45:17.73
上に同じようなポエムがあっただろ
0051132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 21:57:48.00
f(g(x))は連続でないがg(f(x))は連続となるようなf(x),g(x)は存在するか
0053132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 22:03:00.11
接線が常に原点を通る曲線を求めよ
0056132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 22:11:26.21
放物線の一部分は放物線と言えるか
0057132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 22:13:24.91
すべての面が台形である多面体を作れ
0058132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 22:16:49.12
立方体
0060132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 22:22:51.02
n以下の自然数のうち、n^nとnの最高位の数が等しいものの個数をa_nとする。
lim a_n/n^k が0でない数に収束するようなkを求めよ。
0061132人目の素数さん垢版2014/04/27(日) 22:41:00.77
三角形の3頂点から対辺に引いた垂線の長さが3、5、7の時、三角形の面積を求めよ。
0063132人目の素数さん垢版2014/04/28(月) 01:20:19.60
y=sinx (0≦x≦π)
とx軸で囲まれる図形を
原点を通る直線を軸として回転させた立体の体積の最小値を求めよ
0064132人目の素数さん垢版2014/04/28(月) 12:28:15.77
θ=2π/7とする

(1/sinθ)+(1/sin2θ)+(1/sin4θ)の値を求めよ
0067132人目の素数さん垢版2014/04/28(月) 17:45:32.77
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        
      |      ` -'\       ー'  人           私は死なないわよ。
    |        /(l     __/  ヽ、            でも最近一寸太ったかしら。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、           Windows ver.10 で    
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            元の痩せた姿にしてよね。
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \              
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0068132人目の素数さん垢版2014/04/28(月) 21:32:42.16
a_n=∫[0〜π] tan(nπsin x) dx
とおいたとき、lim_[n→∞] a_n を求めよ。
0069132人目の素数さん垢版2014/04/28(月) 22:00:43.52
3直線a_ix+b_iy=c_i(i=1,2,3)で囲まれてできる三角形の重心の座標を求めよ
0071132人目の素数さん垢版2014/04/28(月) 22:11:41.01
x>1のとき
tについての方程式
x^t=t^xは2つの実数解をもち、一方はxである。他方の解をxの関数f(x)とする。
ただしf(e)=eである。

(1)y=f(x)のグラフは直線y=xについて対称であることを証明せよ

(2)lim[x→∞]log(x)*log(f(x))を求めよ
0072132人目の素数さん垢版2014/04/28(月) 22:52:59.71
n桁の整数から無作為に選んだ整数をPとし、Pの桁を逆にひっくり返した整数をQとする時、
P^2+Q^2が120の倍数となる確率を求めよ。
0073132人目の素数さん垢版2014/04/29(火) 12:58:24.82
>>71
(1)
x=f(f(x))を示せばよいが、f(x)の作り方からそれは自明

(2)
f(x)を単にfと略記する
fの定義からx^f=f^xが成立
対数をとるとf*logx=x*logf
よってlogf=f*(logx)/x
logx*logf=f*(logx)^2/x
f→1なのでf*(logx)^2/x→0
0074132人目の素数さん垢版2014/04/29(火) 14:46:07.70
1/(√2+√3+√5+√7)の分母を有理化せよ。
0077132人目の素数さん垢版2014/04/29(火) 19:32:34.05
x^2+4y^4=4のとき、xyの取りうる値の範囲を求めよ。
0083132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 17:47:51.29
>>72
計算機で数えた。
n=2:2/90 = 0.022222...
n=3:14/900 = 0.0155555...
n=4:134/9000 = 0.0148888...
n=5:714/90000 = 0.0079333...
n=6:6736/900000 = 0.0074844...
n=7:66507/9000000 = 0.00738966..
n=8:668381/90000000 = 0.007426455...
n=9:6662839/900000000 = 0.0074031544...

n=9までは単調減少になっている。1/120=0.008333..よりも小さい。
0084132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 22:51:15.63
N個の数字から1個の数字を選ぶ確率は、数字の個数がいくつにおいても完全に均一とする。
N個の数字の中にはある数字だけM個重複してるM≦Nである。
今1秒ごとに、数字を取り出して並べていく、数字の数が等しいとその数字を撤去するとする。
N/2秒後取り出した数字の数はいくらか?その期待値を求めよ。
0085132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:06:48.30
関数の値は全て自然数とする。
恒常的にg(x-1)≦f(x)≦g(x+1)となるような関数g(x),f(x)において
g(0),f(1),g(2),f(3),g(4)........と並べると新たに数列z(x)として
成り立つようなg(x),f(x)は存在しない事を示せ。
0086132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:11:56.67
補足
つまりz(1)=g(0) z(2)=f(1) z(3)=g(2).........
こんな等差数列または等比数列、また他の順調増加数列z(x)は
存在しないことを示せ
0087132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:13:42.25
離散正弦数列関数は存在しない事を示せ。
離散正弦数列関数とは

f(x)=0,1,2,1,0,-1,-2,-1,0.........と
周期的に繰り返す関数である。
0088132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:20:32.53
例えば円に内接する正方形という図形の、正方形以外の面積を除外面積と言う。
これに対して、先ほどの円と同じ面積の正方形に内接する円という図形の、円以外の
面積を先ほどの図形に対して、対除外面積と呼ぶ。

図形M,Nは円もしくは正多角形である。
M,Nに対して除外面積をS,対除外面積をS'とすると
S/S'はいくらか?
0089132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:36:22.25
f(n)≧0,n≧1に対して
n・f(n+1)≦1≦(n+1)・f(n)
を満たす、等比数列は存在しない事を示せ。
0090132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:41:28.85
xy平面上の任意の交点を中心とし、長軸r,短軸Rの楕円を描く。
傾きが1/3の任意の直線が、平面上の楕円に少なくとも一つ以上交わる
ためのr,Rの条件を求めよ。
0094132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:51:16.88
ポエムのフルコースや!
0095132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:54:18.45
正五角星の鋭角の合計は180°、一角は36°であることは知られている。
では一般的に多角星の鋭角の総和は180°であることを示せ。
0096132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:55:57.47
問3
a+b+c=1の時,
(a^b)^cの最大値ないし最小値を求めよ

割と本気で答えどうなるんだ?
0097132人目の素数さん垢版2014/05/01(木) 23:59:27.90
日本人は全員ゴミ
0100132人目の素数さん垢版2014/05/02(金) 00:02:20.02
ナイスポエム
0102132人目の素数さん垢版2014/05/02(金) 00:04:53.15
なんかあっちと違うぞ
0106132人目の素数さん垢版2014/05/02(金) 07:37:31.89
円周率はπであることを証明しよ
0107132人目の素数さん垢版2014/05/02(金) 07:39:54.22
>>96
+無限と-無限じゃないの
0109132人目の素数さん垢版2014/05/02(金) 19:04:22.05
以下のルールで毎日コイン投げを行う

・裏が出ればその日は終了
・同じ日に表が3回出ればその日は終了

(1)裏が連続で5回出るまでに要する日数の期待値を求めよ
(2)表が連続で5回出るまでに要する日数の期待値を求めよ
0114132人目の素数さん垢版2014/05/02(金) 21:56:34.33
AとBでミニゲームを行う
ミニゲームで勝った方には1ポイント入る
累計ポイントが2離れた時点で終了し、その時点で累計ポイントの多い方を勝者とする
(1)ミニゲームでAがBに勝つ確率がpのときゲーム終了までにかかるミニゲーム数の期待値を求めよ。

(2) ミニゲームでAがBに勝つ確率が累計ポイントに依存するモデルを考える。累計ポイントがA>Bの時は確率pでAがミニゲームに勝ち、A=Bの時は確率q、A<Bでは確率rであるとする。
この時ゲーム終了までにかかるミニゲーム数の期待値を求めよ。
0115垢版2014/05/02(金) 23:15:33.90
2のn乗+1(+or-)10以下の偶数で表せる数は全て素数である←俺予想
0117132人目の素数さん垢版2014/05/02(金) 23:20:34.23
夜のポエムタイムか
0119132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 09:26:37.04
近年受動排ガスや車害が社会問題になり
嫌車家が増加傾向にあるが、
嫌車家をアルファベットにした「KENSHAKA」について
次の問に答えよ。

(1)8文字全部を並べて文字列を作る。文字列は
何個できるか。

(2)前問の文字列の中で、Aがはなられているものは何個
あるか。

(3)8文字から6文字を取り出し、それを並べて
文字列を作る。文字列は何個できるか。
-----------------------------------
学校の宿題です。途中式もあわせて
お願いしますm(--)m
0121132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 11:06:28.15
2つの関数f(x),g(x)がありいずれの関数もx=0の付近で連続かつ微分可能であるとする。
またlim[x→0](f(x)/x)=1かつlim[x→0](g(x)/x)=1であるとする。
このとき以下の2つが成り立つことを示せ。

・lim[x→0]{f(g(x))-g(f(x))}/(f(x)-g(x))=0

・lim[x→0]{f(f(x))-g(g(x))}/(f(x)-g(x))=2
0123132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 13:07:40.78
>>121
ただし
f(g(x))とg(f(x))は一致しない。
つまりf(x)はg(x)の逆関数ではなく、またf(x)をg^n(x)(=g(g(g…))の形で表すことができないとし逆にg(x)についても同様とする。
0125132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 13:17:32.22
>>123>>121の追加条件な
要はf(g(x))とg(f(x))が一致する場合を除くとする。
0127132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 13:23:27.51
それはいみふじゃない
0128132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 14:00:39.60
>>121
f(x)=x^2*sin(1/x)+sin(x),g(x)=sin(x)とかはx=0で連続かつ微分可能だが
mは任意の自然数としてx=1/2mπとなる点でf(x)=g(x)となってしまい分母が定義できないがその場合はどうするの?
0133132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 16:21:06.72
>>121
f,gがC^1、つまりf'(x)とg'(x)が連続と仮定する
このとき1番目の式と2番目の式は同値となることを示す
(証明)
f(g(x))-g(f(x))=f(g(x))-f(f(x))+f(f(x))-g(g(x))+g(g(x))-g(f(x))
平均値の定理より
f(g(x))-f(f(x))=f'(c)(g(x)-f(x)) (cはg(x)とf(x)の間)
g(g(x))-g(f(x))=g'(d)(g(x)-f(x)) (dはg(x)とf(x)の間)
よって{f(g(x))-g(f(x))}/(f(x)-g(x))=-f'(c)-g'(d)+{f(f(x)-g(g(x))}/{(f(x)-g(x)}
x→0とするとf(x),g(x)→0よりc,d→0なのでf'(c),g'(d)→となる
よってx=0付近では{f(g(x))-g(f(x))}/(f(x)-g(x))≒-2+{f(f(x)-g(g(x))}/((f(x)-g(x))
よってf,gがC^1のときは1番目の式と2番目の式は同値となる

次にf,gがx=0で二階微分可能でf''(0)≠g''(0)のとき1番目の式が成立することを示す
f(x)=x+Cx^2+o(x^2)
g(x)=x+Dx^2+o(x^2) (C≠D)とかける
f(g(x))=g(x)+C*g(x)^2+o(x^2)=g(x)+Cx^2+o(x^2)
g(f(x))=f(x)+D*f(x)^2+o(x^2)=f(x)+Dx^2+o(x^2)
f(g(x))-g(f(x))=g(x)-f(x)+(C-D)x^2+o(x^2)
f(g(x))-g(f(x))/(f(x)-g(x))=-1+{(C-D)x^2+o(x^2)}/{(C-D)x^2+o(x^2)}→0 (x→0)
0135132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 16:42:52.56
ポエムにポエムで返したんだろ
0138132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 16:47:21.72
>>137
いや何も条件つけなきゃアウトなのは即わかるし、その上でどの程度条件をつけたら成り立つのかを書いたんだが
0140132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 17:17:14.38
このスレでポエムポエム言ってる奴なんなの?
結局気になっておよびでないのに高校スレから出張してきたの?
自作はスレ作ってそこでやれって言っといてそこに出張してくるって頭おかしいね
0142132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 17:25:32.12
ここはポエム愛好家が集うスレ
ポエム連呼されるのは名誉なことだぞ
0145132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 17:56:29.24
日本人全員死ねよ
0146132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 19:12:08.60
放物線y=ax^2+bx+cが2点P(1,0),Q(-1,0)を通るように変化する。放物線の曲線PQ上に点Rを、曲線PR:曲線RQ=1:3になるように取る時、点Rの軌跡を求めよ。
0148132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 19:36:43.55
計算するまでもなくならないね
0149132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 20:14:16.96
数列Aは、各項が 0,1/m,2/m...(m-1)/m の中から等確率で無作為に選ばれる。

(1) max{A_1,A_2,...,A_n}の期待値をE(n)とする。
 lim(m→∞)E(n) をnを用いて表せ。

(2) max{A_1,2•A_2,...,n•A_n}の期待値をF(n)とする。
 lim(m→∞)lim(n→∞) F(n)/n を求めよ。
0153132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 22:28:28.62
このスレでポエムって言ってる奴は
私は池沼ですって自己紹介してるのと同じだから放置してね
0154132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 22:34:33.19
それでは次のポエマーさんどうぞ
0155132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 22:37:50.64
>>151
ポエム乙
0158132人目の素数さん垢版2014/05/03(土) 23:54:08.20
日本人は全員ゴミ
0160132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 00:10:50.26
何がポエムかは、難しい部分もあるが、
何がレイシズムかは、誰にでも判る。
キムチも右翼も死ねよ。
↑これは、差別じゃなく、区別な。
0164132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 12:06:40.57
重心を変えず、自由に形を変える事のできる図形を可変正規図形と呼ぶ。
さて半径aの正三角形Xに、内接する可変正規図形Yは最初正三角形であり、
頂点zはXの辺のa/2、つまり中心に位置してある。Yの頂点zが一回転するとき
微小面積差dsとすると、Y radian 0→2π∫dsを求めよ。
0166132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 12:10:01.68
>>149
(1) n/n+1
(2) F(n)/n≦1は自明
1以上n以下の任意の自然数pについて
max{p•A_p,p•A_(p+1),...,p•A_n} ...(a)
≦max{p•A_p,(p+1)•A_(p+1),...,n•A_n}
≦max{A_1,2•A_2,...,n•A_n} である。

よって(a)の期待値をG(n)とすれば
G(n)≦F(n) が成り立つ。…(b)

max{p•A_p,p•A_(p+1),...,p•A_n}
= p•max{A_p,A_(p+1),...,A_n} であるので、
(1)より、G(n)=p•(n-p)/(n-p+1)
0169132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 12:25:12.63
>>166のつづき
p=[n+1-√n+1]とする。

(i)n+1-√n+1が自然数のとき、
G(n)=(n+1-√n+1)•(√(n+1)-1)/(√n+1)
=(√(n+1)-1)•(√(n+1)-1)=n-2√(n+1)+2
よってlim(n→∞)G(n)/n=1

(ii)n+1-√n+1が自然数でないとき、
[n+1-√n+1]=n-[√n+1]であるから、
G(n)=(n-[√n+1])•[√n+1]/([√n+1]+1)
([√n+1]+1)([√n+1]-2)≦n-[√n+1]であるので
G(n)≧([√n+1]-2)•[√n+1]

(つづく)
0170132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 12:31:12.46
>>169のつづき

n+1以下の最大の平方数をkとおくと、
k>n+1-2√(n+1)+1 である。
よって、[√n+1]•[√n+1] = k > n+1-2√(n+1) +1
G(n)> n-2√(n+1)-2•[√n+1]+2
よって、lim(n→∞)G(n)/n =1

以上より、p=[n+1-√n+1]としたとき、
lim(n→∞)G(n)/n=1 である。

(b)とはさみうちの原理より、lim(m→∞)lim(n→∞)F(n)/n=1
0176132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 13:25:24.38
1辺の長さが1である正五角形がある。この正五角形の辺か内部に3頂点を
もつ正三角形のうちで面積が最大となるものの1辺の長さを求めよ。
0177132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 13:57:25.95
一辺2の正五角形の各辺上に1個ずつ点をとって線分で結んで五角形を作る。五角形の面積の最小値を求めよ。
0178132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 13:59:01.94
三次曲線を曲げて楕円にするにはどうすればいいか
0179132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 14:00:11.14
これは良いポエムだな
0180132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 14:01:55.44
3匹のネズミを5匹のネコで分ける方法は何通りあるか?
0181132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 14:10:39.18
x^x=e^xを解け
0183132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 14:54:44.45
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y)を満たす、x,y,zは(k,k,k)だけなことを
示せ、kは自然数である。
0187132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 16:32:25.84
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y)を満たす、x,y,zは(k,k,k)だけなことを
示せ、kは実数である。
0189132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 17:40:22.56
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y)を満たす、x,y,zは(k,k,k)と(k,k,-k)だけなことを
示せ、kは実数、もしくは複素数である。
0192132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 17:58:04.01
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y)を満たす、x,y,zはたくさん存在することを示せ。
0194132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 18:02:40.99
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y) はたくさん存在することを示せ。
0196132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 18:34:12.91
√2+√3>πを示せ
0198132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 19:04:40.23
うるせえ!
0199132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 19:18:15.35
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y) を示せ。
0200132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 19:28:06.07
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y) だ。
0201132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 19:40:45.91
バファリンの半分はx^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y)でできています。
0202132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 20:15:51.15
>>175
tanθ=7/10とするとsinθ=7/√149, cosθ=10/√149
sin(θ-30゚)=sinθcos30゚-cosθsin30゚ = 7/√149*√3/2 - 10/√149*1/2 = (7√3-10)/(2√149)
3倍角の公式より
sin3(θ-30゚)= -4(7√3-10)^3/(2√149)^3 + 3(7√3-10)/(2√149) = 470/(149√149))
加法定理より
sin15゚=sin(45゚-30゚)=(√6-√2)/4

{470/(149√149)}^2-{(√6-√2)/4}^2 = (6615898√3-11464596)/26463592
= {√(13131 03190 39212) - √(13143 69614 43216)} < 0

よって
sin3(θ-30゚) < sin 15゚
sin(θ-30゚) < sin 5゚
θ-30゚< 5゚となってθ<35゚
つまりtanθ < tan35゚で 7/10 < tan35゚
0205132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 21:34:13.57
>>175
三倍角ならこっちだな。
細かいことは抜いてアウトラインだけ
tan35゚=xとする。三倍角の公式より
tan105゚=(3x-x^3)/(1-3x^2)
一方、加法定理よりtan105゚=-(2+√3)
したがってtan35゚は(3x-x^3)/(1-3x^2)=-(2+√3)の0<x<1の解となる。

f(x)=x^3-3(2+√3)x^2-3x-(2+√3)とおく。
f(7/10) = (-817+470√3)/1000 = (-√(667489)+√(662700)/1000 < 0
f(1)=2+2√3 > 0
よってf(x)は0.7<x<1でf(x)=0となるのでtan35゚>0.7
0207132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 22:19:35.92
3≧2を計算機を使うことなく示せ。
0208132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 22:43:33.25
nPr=720 を満たすn、rを求めよ。
0209132人目の素数さん垢版2014/05/04(日) 23:23:35.36
問4
x^(y+z)=y^(x+z)=z^(x+y)≠1を満たす、x,y,zは(k,k,k)だけなことを
示せ、kは実数、もしくは複素数である。
0211132人目の素数さん垢版2014/05/05(月) 00:37:16.33
エクセルで試してみた.。x+y+z=16として、y=zでxを動かした。
x=11.73358044, y=z=2.133209782のとき
x^(y+z)=36529.13944
y^(z+x)=z^(x+y)=36529.13941
成り立たないようだ
0216132人目の素数さん垢版2014/05/05(月) 19:23:58.01
sin(x)を多項式で表せ。
0218132人目の素数さん垢版2014/05/05(月) 21:57:11.59
どんな円錐も相似になることを証明せよ
0220132人目の素数さん垢版2014/05/05(月) 22:06:23.98
二つの三角形が、二辺とその間の角が等しいとき、合同になることを証明せよ
0221132人目の素数さん垢版2014/05/05(月) 23:12:03.45
何か、急速にショボくなってるな。
連休のせいか?

>>216
言葉尻を捉えれば、正直、間違っているが、
そのおおらかさは、嫌いじゃない。
「テイラー展開」を ggr,

>>218
酔いがさめてから、落ち着いて考え直せ。

>>220
自作スレってことは、理解してる?
0222132人目の素数さん垢版2014/05/06(火) 08:02:29.85
f(f(x))=xを満たすf(x)を5つ挙げよ
0223132人目の素数さん垢版2014/05/06(火) 08:13:29.02
e^e < 16を示せ。
0224132人目の素数さん垢版2014/05/06(火) 10:40:50.72
>>223
高校の範囲ではできそうもなかった

1/e = 1 - 1 + 1/2! - 1/3! + 1/4! - 1/5! + 1/6! + ....
は交代級数なので
1/e > 1/2! - 1/3! + 1/4! - 1/5! = 11/30 となって
e < 30/11

log{(1+x)/(1-x)} = 2(x+x^3/3+x^5/5+x^7/7+...)
x=1/3を代入すると
log(2) = 2(1/3+(1/3)^3/3+(1/3)^5/5+(1/3)^7/7+...) > 2{(1/3)+ (1/3)^3/3} = 28/81
log(16) = 4log(2) > 224/81

30/11 = 2430/(11*81), 28/81 = 2464/(11*81) なので 30/11 < 224/81

e < 30/11 < 224/81 < log(16) なので e^e < 16
0231132人目の素数さん垢版2014/05/06(火) 18:30:06.59
数学用語でk=||1|+|2||を順調自然数増加を伴う第一絶対値表現と呼ぶ。
順調自然数増加とは、括弧や絶対値を除外した場合、左から順番に1,2,3,と順に計算がおこなわれることである。
k=|{|1|+|2|}-{|3|+|4|}|は順調自然数増加を伴う第二絶対値表現である。
k=||{|1|+|2|}-{|3|+|4|}|+|{|5|+|6|}-{|7|+|8|}||は第三絶対値表現。
一般的に、第n絶対値表現において、二番目に外側にある絶対値項同士の計算が、
+なら、三番目は-と交互に入れ替わるのが特徴的である。
今、kは順調自然数増加を伴う第n絶対値表現であり、二番目に外側にある絶対値項同士の計算が-であるとき、kの値をnを用いて求めよ。
0235132人目の素数さん垢版2014/05/06(火) 21:15:08.61
2p+3q+4r=m (mは自然数)
を満たす、自然数p,q,rは何組あるか
0236132人目の素数さん垢版2014/05/06(火) 23:13:22.75
nを2以上の整数とする。不等式1/(1-x)-nx^(n-1)≧0を解け。
0237132人目の素数さん垢版2014/05/07(水) 04:51:27.11
f(f(x))=x^2/(x^2-2)を満たす関数f(x)を一つ挙げよ
0238132人目の素数さん垢版2014/05/07(水) 20:14:57.47
nは自然数。
lim[a→+0] ∫[a,π/2]sin^3 nx / sin^3 x dx を求めよ。
0240132人目の素数さん垢版2014/05/07(水) 22:32:10.24
解けてなくてもいいんだが…
本人だけが解けてない問題と、
誰も解けないから面白い問題と、
やればできるが面倒臭いだけの問題が
あるよね。このスレにも、どれもある。
02471垢版2014/05/07(水) 23:03:24.49
ここを見ていると、高校生が数学だと思っているものが如実に現れていて、ま、ある意味失望の連続だ。
殆どが現実の大学入試問題に現れている問題記述の亜流でしかないのが
現代日本高校教育の限界か。
出でよ、高等学校の優れた数学教師よ、だな。
02491垢版2014/05/07(水) 23:10:44.03
隔離スレであっても、そこに書き込む人達の数学観は紛れもなく現れるところに興味があった。
02501垢版2014/05/07(水) 23:13:22.83
訂正
紛れもなく現れるに違いないと、期するところはあった。
0251132人目の素数さん垢版2014/05/07(水) 23:18:53.99
「大学入試問題に現れている問題記述の亜流」とはとても言えないような
フリースタイルなポエムもちょこちょこあるじゃん
0253132人目の素数さん垢版2014/05/07(水) 23:39:52.77
自分で解けない問題をつくるってどういうこと?
それは〜予想というやつでしょうか
0256132人目の素数さん垢版2014/05/08(木) 19:26:30.04
何処?
0258132人目の素数さん垢版2014/05/08(木) 19:43:27.46
あずさ第一高校は平方根すらわかりません
0259132人目の素数さん垢版2014/05/08(木) 19:51:55.33
日本人は全員ゴミ
0261132人目の素数さん垢版2014/05/08(木) 22:06:18.59
lim[n→∞] n^α Σ[k=1,n] 1/√(k(n+1-k))
が0でない値に収束するようなαの値を求めよ。
0264132人目の素数さん垢版2014/05/11(日) 11:35:50.18
実変数関数f(x)は任意のx、yに対して、等式 f(xy)(f(x)+f(y))=f(x+y)f(x)f(y) を満たしている

(1)f(0)≠0ならf(x)は定数関数であることを示し、その定数を求めよ
(2)定数関数でないf(x)の例を2つ挙げよ
0267132人目の素数さん垢版2014/05/14(水) 01:10:40.08
1+√(2+√(3+√(4+...<π を証明せよ
0268132人目の素数さん垢版2014/05/15(木) 07:09:07.88
日本に移民したい中国人は山ほどいる。
早く受け入れて欲しい。
0272132人目の素数さん垢版2014/05/16(金) 20:14:42.51
>>1
>100%自作の数学問題で2chネラーに挑戦するスレだ。
>さあ、心逝くまで書き込んでくれ。

クソスレはお受験板へ。
数学的な深い概念を創造したとかいうスレならともかく。
0273132人目の素数さん垢版2014/05/16(金) 20:50:15.04
ここに限らず数学板なんて糞スレ以外ないじゃん
0274132人目の素数さん垢版2014/05/16(金) 22:46:43.06
数学的な深い概念を創造したなら、
もう少しましな場所で発表したまい。
2ちゃんにしか書けない「深い概念」は、
哲学板へ帰ってやれ。迷惑だから。

お受験板は、お受験に役立つ話をするところ。
一点のタシにもならないポエムは、
クソ板のポエムスレに書け。つまり、ここだ。
0277132人目の素数さん垢版2014/05/17(土) 00:06:59.11
高校生は全員ゴミ
0278132人目の素数さん垢版2014/05/17(土) 01:36:42.55
かつては地球を覆いつくしていたジャングルは
破壊に次ぐ破壊で、今は僅かにブラジルと
ボルネオ、アフリカを残すのみである。
破壊が進行すれば、数十年以内に
確実に人類の滅亡が訪れるだろう。もう手遅れだ。
数学の研究などと悠長な事はもう言っていられない。
0280132人目の素数さん垢版2014/05/19(月) 22:40:18.12
sin1℃は有理数か?
0282132人目の素数さん垢版2014/05/19(月) 22:42:06.14
素晴らしい短編ポエム
0283132人目の素数さん垢版2014/05/22(木) 15:17:52.82
nが自然数のとき、[(2+√2)^n]は奇数であることを証明しなさい。
ただし、[ ]はガウスの記号。
0284132人目の素数さん垢版2014/05/23(金) 02:34:25.90
a[n]=(2+√2)^n+(2-√2)^n
とおくと数列{a[n]}は
a[n+2]=4a[n+1]-2a[n]
a[0]=2,a[1]=4
をみたす。帰納的に自然数nに対してa[n]は偶数である。
従って
[(2+√2)^n]=[a[n]-(2-√2)^n]=a[n]-1 (∵0<(2-√2)^n<1)は奇数である。
0286132人目の素数さん垢版2014/05/23(金) 13:58:45.81
Σ[i=1,n]sin(iθ)=0
を満たすθを求めて下さい。(iとnは整数)
0287132人目の素数さん垢版2014/05/23(金) 20:40:30.77
>>285
自作ですよ
0289132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 00:53:18.51
αを無理数とする。
任意の整数 l に対し、l≦mα+n<l+1 となるような整数m、nが存在することを示せ。
但し、αに収束する有理数からなる数列 {r_(s):s=1,2,3,・・・}が存在することを使ってよい。  
0291132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 01:04:24.64
α、βを相異なる無理数とし、α-βもまた無理数であるとする。
このとき、有理数rであって適当な整数a、b、cを用いてr=aα+bβ+c(α-β)と
表すことができるようなrが0以外に存在するようなα、βはどのような無理数か。
0292132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 01:16:58.13
a、bを相異なる正の数とする。
このとき、だ円x^2/a^2+y^2/b^2=1の内部に完全に含まれる正三角形で面積が最大となるものの面積を求めよ。
0293132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 01:30:24.25
区間[0 1]で定義された微分可能な非負値を取る関数f(x)は
f(0)=f(1)=0、|f'(x)|≦2を満たしているとする。
定積分 ∫_[0→1]f(x)dx の値は1以下であることを示せ。
0295132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 15:16:32.51
誤植は4箇所か
0296132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 17:11:49.92
eが無理数の2乗で表せないことを示せ
0297132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 17:14:51.14
へー
0300132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 19:49:33.45
複素平面上の刄ソβγが正三角形であるための必要十分条件は

α^2 + β^2 + γ^2 - αβ - βγ - γα

であることを証明せよ。
0302132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 21:26:46.27
こうこうせいだとてんぴんはきついだろ
0303132人目の素数さん垢版2014/05/24(土) 23:17:58.46
>>300
問題の条件は 「α^2+β^2+γ^2-αβ-βγ-γα=0 である」 とエスパーして解くことにする。

条件の方程式を 単純に αの2次方程式として解く。すると
α={(β+γ)±√(-3)(β-γ)}/2 であるから両辺からγを引けば
α-γ={(1±√(-3))/2}(β-γ)。
即ち
α^2+β^2+γ^2-αβ-βγ-γα=0
⇔ α-γ={(1±√(-3))/2}(β-γ)

そして、α-γとβ-γについての上の関係は、
複素数β-γを原点を中心に±60°回転させた複素数がα-γであることをしめしているから
α、β、γが正三角形を作ることと同値である。
0304132人目の素数さん垢版2014/05/25(日) 05:55:57.52
>>300
> 問題の条件は 「α^2+β^2+γ^2-αβ-βγ-γα=0 である」 とエスパーして解くことにする。

条件を勝手に変えて解かないでください。
0306132人目の素数さん垢版2014/05/25(日) 22:34:47.78
数学できる人って頭の悪い人しかいないと思うんですけど、なんでですか?
日本史や世界史何も知らないくせして、問題の図形の面積求められただけでワイワイ言ってます
バカなんでしょうか?
現実では糞の役にも立たないのにこういうことに一生懸命になれる、まして歴史やその他の常識を蔑ろにしてまで打ち込む意味がわかりません
それとも理系ってのは図形の面積を求めるだけでお金もらえたりするんでしょうかw?
0309132人目の素数さん垢版2014/05/26(月) 14:23:52.92
初めて三平方の定理を見つけた人の気持ちを述べよ。
尚、字数は問わない。
0311132人目の素数さん垢版2014/05/26(月) 17:26:52.16
1/∞は+0か-0か?
0312132人目の素数さん垢版2014/05/26(月) 18:51:15.74
pを100から500までの素数とするとき、
p^p+p^(α-1)+p^(β+1)
の計算結果が素数である確率を求めよ。ただし、α,βはpの約数の個数の和とする。

という問題を中学生にだしたいなあ。
問題の形式に圧倒されない中学生よ!
0313132人目の素数さん垢版2014/05/26(月) 18:55:08.92
中二病をこじらせるとこんなので喜ぶようになるんだな
0314132人目の素数さん垢版2014/05/27(火) 00:33:25.61
>>313どういうこと?
0317132人目の素数さん垢版2014/05/27(火) 21:41:36.94
nが自然数のとき、[(2+√2)^n]は奇数であることを証明しなさい。
ただし、[ ]はガウスの記号。
0321132人目の素数さん垢版2014/05/28(水) 22:48:33.79
0≦x≦2π、0≦y≦2π、sinx+2siny=1のとき、x+2yの取りうる値の範囲を求めよ。
0322132人目の素数さん垢版2014/05/28(水) 23:05:21.20
0≦x≦kπ , 0≦y≦kπ (k∈Z) ,sinx+2siny=1のとき、x+2yの取りうる値の範囲をkの場合に即して求めよ。
0323132人目の素数さん垢版2014/05/28(水) 23:53:26.43
p,qを相異なる奇素数し,
f(p,q)=[ pq/(p+q) ]
を考える。([ ]:ガウス記号)
p,qをどのように選んでも値f(p,q)はpとqの間に無いことを示せ。
0325132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 00:30:39.26
半径rの円周上にP,Q,Rをとる。円の中心をOとするとOP・OQ+OQ・OR+OR・OPの最小値を求めよ。
ちなみに↑はベクトルの内積です。
0328132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 00:42:03.94
x^3+y^3-3xy=0を満たす有理数組(x,y)と
x^3+y^3-3xy=1を満たす有理数組(x,y)とではどちらの個数が多いか。
0336◆2VB8wsVUoo 垢版2014/05/29(木) 13:01:18.65


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0341132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 21:31:21.58
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
0342132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 21:40:45.99
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
0343132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 22:30:12.72
コインをn枚同時に投げる。表面が偶数枚出る確率を求めよ。
0344132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 22:38:28.29
x^2/a^2+y^2/b^2=1で表される楕円をEとし、Eの焦点の一つを中心にθ回転させた楕円をFとする。EとFの共通部分の面積を求めよ。
0345132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 22:46:20.97
正十二面体の対角線は何本引けるか。またそれらの異なる交点(両端で交わるものは除く)はいくつあるか。
0346◆2VB8wsVUoo 垢版2014/05/29(木) 22:51:27.52


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0348◆2VB8wsVUoo 垢版2014/05/29(木) 23:26:12.82


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0349132人目の素数さん垢版2014/05/29(木) 23:33:29.91
sin18°= (√5-1)/4
sinα = 1/10 とすると、sin(3α)=-4(sinα)^3+3sinα=37/125
(√5-1)/4-37/125=(125√5-273)/500=(√(78125)-√74529)/500>0
よってsin18°> sin3α。つまりsin6°>sinα=0.1
0350◆2VB8wsVUoo 垢版2014/05/29(木) 23:49:21.18


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0351132人目の素数さん垢版2014/05/30(金) 00:44:50.13
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
0353132人目の素数さん垢版2014/05/30(金) 01:26:10.85
p,qを相異なる奇素数し,
f(p,q)=[ pq/(p+q) ]
を考える。([ ]:ガウス記号)
p,qをどのように選んでも値f(p,q)はpとqの間に無いことを示せ。
0354132人目の素数さん垢版2014/05/30(金) 07:56:46.19
がうがう(´,,・ω・,,`)
がうがう(´,,・ω・,,`)
がうがう(´,,・ω・,,`)
がうがう(´,,・ω・,,`)
0355◆2VB8wsVUoo 垢版2014/05/30(金) 12:00:12.73


>論理性が欠如していようがなんだろうが、芳雄は『後世に語り継がれる秀逸な結果』を残しただろうが
>なのに何が科学者の敵だ
>芳雄は過程はどうであれ結果を残した、お前は科学者をなめるんじゃない
>お前は芳雄を妨害して芳雄の研究成果に悪い影響を与えている、お前こそ研究者の敵だろうが
>今からでもいいから素直になって芳雄に謝ってこい、それぐらいはできるだろうが
>
0356132人目の素数さん垢版2014/05/30(金) 13:08:11.27
>>353
常識的に
>>p,qをどのように選んでも値f(p,q)はpとqの間に無いことを示せ。
は、
p,qをどのように選んでも値2*f(p,q)はpとqの間に無いことを示せ。
の間違いだろうな
0357132人目の素数さん垢版2014/05/30(金) 18:51:49.95
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
0358132人目の素数さん垢版2014/05/30(金) 21:31:37.12
ちゃんと解いてから出題するのが普通なんだけどな。
テキトーに作って、解けるかどうか確認もせずに投げるんだろうな。
今時の糞共には、恥という概念がないのだろうよ。
0361132人目の素数さん垢版2014/05/30(金) 23:32:23.71
実際は解いてない(解けてない?)連中ばっか  m(~ω^;)m
0362132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 11:33:54.93
n個のm色のビーズでネックレスをつくるとなんとうりできるか。 20点
輪の数は自由
0363132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 11:36:50.02
なんとうり()
0365132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 15:02:28.42
nを2以上の自然数とする。
1個のさいころをn回振り、出た目を順にa(1),a(2),...,a(n)とする。
|a(k)-a(k+1)|<2 (k=1,2,...,n-1)
を満たすような目の出方はなんとうりあるか。
0366132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 15:04:41.74
ナンと<丶`∀´>(`ハ´  )か?
0367132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 15:21:43.76
0≦a≦π/2、0≦b≦π/2のとき、点(cosa+2cosb,sina-sinb)の存在する領域を図示せよ。
0368132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 16:15:46.18
松坂桃李
0369132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 17:17:09.26
ひもを輪にしてn回すきにひねってゆくと交差する輪はなんとうりできるか。20点
0371132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 18:08:51.55
重心であることを証明する時に、その点が三角形の二つの中線の交点→三角形の3つの中線(三角形の3つの中線は一交点で交わるより)→重心である
という証明の仕方で証明できてますでしょうか?
0372132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 18:14:43.78
できてない
0373132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 18:32:14.09
交点の重なり順は問わない
0374132人目の素数さん垢版2014/05/31(土) 23:03:00.73
>>371
三角形の二中線の交点が重心であることを
既知として使ってよいか?という質問かな?
それが「三角形の二中線の交点が重心であることを
示せ」という問題でなければ、既知として支障ない。
0375132人目の素数さん垢版2014/06/01(日) 08:08:57.46
A(1,0),E(0,1)とおく。三点B,C,Dが
AB=BC=CD=DE=1
を満たして動くとき点Cが存在しうる部分の面積を求めよ。
0376132人目の素数さん垢版2014/06/01(日) 08:12:37.85
xyz空間において三点A,B,Cがそれぞれx軸y軸z軸の正の範囲をOA+OB+OC=1をみたしながら
動くとする。このとき三角形ABCの存在しうる部分の体積を求めよ。
0378132人目の素数さん垢版2014/06/01(日) 11:46:01.29
x軸y軸z軸の正の範囲、OA、OB、OC=1
0379132人目の素数さん垢版2014/06/01(日) 22:43:18.47
冪乗の和を、ベルヌーイ数を使わず、2変数関数として表せるか否か
0381132人目の素数さん垢版2014/06/06(金) 21:16:08.70
あげ
0382132人目の素数さん垢版2014/06/11(水) 23:10:54.89
a<b<cである自然数a,b,cがあり、
これはabをcで割ると1余り、bcをaで割ると1余り、caをbで割ると1余る。

この時、上の条件を満たす自然数a,b,cの組は(a,b,c)=(2,3,5)だけであることを示せ。
0383132人目の素数さん垢版2014/06/13(金) 08:04:14.60
x^3+x+1=0を解け。
0386132人目の素数さん垢版2014/06/13(金) 23:01:46.79
>>385
なんかわろた。
0387132人目の素数さん垢版2014/06/13(金) 23:06:20.25
三乗の解の公式は高校の範囲じゃないような
公式つかわないで解けって言われると厳しい気がする 取り敢えず実数解一個のみを持つことはわかるけど 正直そこまでだわ
0390132人目の素数さん垢版2014/06/13(金) 23:43:53.36
nを非負整数、θを実数とし、 f_n(θ)=n(sinθ+cosθ)とする。
この時f_n(θ)の取りうる最大の整数とその時のcosθ,sinθを求めよ
ただし[√2×n]=k_nとおき必要ならばk_nを使って表せ(ガウス記号)

今日思い付いた自信作
0391132人目の素数さん垢版2014/06/13(金) 23:49:13.66
思いつきにもほどがあるだろ
0393390垢版2014/06/13(金) 23:56:13.81
誰か解いてみてね多分面白いから
0394132人目の素数さん垢版2014/06/14(土) 15:28:57.66
>>390
f_n(θ)=√2nsinφ (φ=θ+π/4)
と表せる
sinφは-1以上1以下の任意の実数値を取るため
求める値をNとすると
k_n≦N≦√2n
ここでNは整数の為N≦k_n
よってk_nが求める値である
0395132人目の素数さん垢版2014/06/14(土) 22:24:22.48
>>390
a_n=[√2×n]
1, 2, 4, 5, 7, 8, 9, 11, 12, 14, 15, 16, 18, 19, 21, 22, 24, 25, 26, 28, 29, 31, 32, 33, 35, …
a_nに現れない自然数を順にb_nとする
3, 6, 10, 13, 17, 20, 23, 27, 30, 34, …
b_n-a_nは
2, 4, 6, 8, 10, 12, 14, 16, 18, 20, …
どうして偶数の列になるのか?
0396132人目の素数さん垢版2014/06/15(日) 12:49:21.79
abc=a+b+cを満たす整数a,b,cを求めよ。
0398132人目の素数さん垢版2014/06/15(日) 12:59:15.49
とりあえず
a=1,b=2,c=3
a=0,b=n,c=-n
とこれらの入れ替えはOKなので、無限にあるのは間違いない。
0400132人目の素数さん垢版2014/06/15(日) 22:02:58.76
AB=√3+1,AC=2-√3の三角形ABCがある。この三角形の面積が1であるとき,BCの長さを求めなさい。
0401132人目の素数さん垢版2014/06/15(日) 22:15:33.42
そのような三角形は存在するのでしょうか?
0403132人目の素数さん垢版2014/06/15(日) 23:36:49.99
>>400
角Aの大きさをθとする(0=<θ=<180度)
三角形ABCの面積をSと置くと
S=(1/2)(1+√3)(2-√3)sinθ
=(-1+√3)sinθ/2

S=1なので
sinθ=2/(-1+√3)>1

0=<sinθ=<1なので上式を満たすθは存在しない
0404132人目の素数さん垢版2014/06/15(日) 23:38:32.71
AB=√3+1,AC=2-√3の三角形ABCがある。この三角形の面積が取り得る値の最大値を求めよ。
0405132人目の素数さん垢版2014/06/15(日) 23:43:52.42
それは直角三角形の時だからかんたんすぎだろ
0406132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 00:08:22.19
f(x)=g(x)ならば、おおよそf'(x)=g'(x)とできることを証明せよ。
0409132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 15:37:18.52
AB=√3+1,AC=2-√3,BC=aの三角形ABCがある。この三角形を題材にして問題をつくりなさい。
0410132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 15:38:53.60
AB=√3+1,AC=2-√3,BC=aの三角形ABCの紙がある。これを折って紙飛行機を作りなさい。
0411132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 17:24:00.74
関数f(x)=√(x^2+x-1)+√(-x^2-x+3)の最大値・最小値を求めよ。
0414132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 19:42:30.28
おわったらゴクローサン(5963)ってゆーのはなしな。
0416132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 20:17:53.34
一般に、素数p,qについて、整数pqのすべての約数の逆数の和は
(p+1)(q+1)/pq
であることを示せ。
0418132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 21:34:56.14
>>412
解き方は?
0421132人目の素数さん垢版2014/06/16(月) 21:55:27.48
受験参考書が勧める解き方
t=x^2+x と置き f(x)をtを使って書きなおした
h(t)=√(t-1)+√(-t+3) 但し、 1≦t≦3
の最大最小を求める。
0422132人目の素数さん垢版2014/06/20(金) 01:42:30.88
正六角形をいくつかに切り分ける。これらを正方形になるようにくっつけることは可能か。
0423132人目の素数さん垢版2014/06/20(金) 07:47:37.24
>>422
可能である。正三角形は4分割で正方形にできる。ttp://es.wikipedia.org/wiki/Henry_Dudeney
正六角形は正三角形6つなので正方形が6つになる。
6つの正方形は長方形に並べられる。
長方形は正方形に断ち切りができる。

できるだけ切り分ける数を少なくするとパズルになる。
0425132人目の素数さん垢版2014/06/23(月) 22:34:07.34
0<a<1/eに対して、logx/x=aの2個の解の平均をr(a)とする。
lim[a→1/e-0](r(a)-e)/(1-ea)を求めよ。
0427132人目の素数さん垢版2014/06/24(火) 11:12:12.60
任意の正の実数xについて
(1+x)(1+x/2)(1+x/3)…は発散することを証明せよ
0430132人目の素数さん垢版2014/06/25(水) 10:47:50.23
f(x)= x^3 sin(1/x) (x≠0のとき)
f(x)= 0 (x=0のとき)
とする。この時、

(1)f'(x)を求めよ。
(2)f''(x)を求めよ。
(3)f(x)は何回まで微分可能か。


自分の能力として、単純に
x^3 sin(1/x)
を微分することはできますが、場合分けされるとどう処理してよいかわかりません。
0433132人目の素数さん垢版2014/07/02(水) 00:46:38.47
f(x)≒ x^2-1/3 +..... for x <> 0
だから
 f’(x)=2x ≒ 0
f’’(x)=2 <> 0

だから 一回微分まででおしまい
0434132人目の素数さん垢版2014/07/03(木) 21:06:40.02
5+6=?
0435132人目の素数さん垢版2014/07/03(木) 21:18:52.45
≧2√30>2√25=10
0436豆腐の問題主垢版2014/07/05(土) 02:48:40.20
解けたら天才だと思うのですが、
今のところ俺を含めだれも解けていません。

問題:豆腐のような直方体(立方体含む)を3回切って7等分(体積がそれぞれ元の直方体の1/7ずつ)にする方法ってあるのでしょうか??
もしそんな方法がないのであれば「その方法がないこと」を証明してください。


@包丁で一刀両断ですので曲線的な切り方は不可です
A豆腐は直方体としてください(必要であれば立方体でも可です)
B豆腐は捻じ曲げることはできない硬いものとしてください。
C切った豆腐を動かすのは「なし」です。
0437豆腐の問題主垢版2014/07/05(土) 02:51:13.88
上記>>436はシンプルですが相当難しい問題みたいなので
以下の問題でもお願いします)

あと暇な人は次の平面の問題でもどうぞ
XY座標(0.0)(0.1)(1.1)(1.1)を頂点とする正方形が2つの直線により
4つにわけられる。
ことのとき、分けられた4つの図形の面積がa<b<cとして 
面積比率が1:a:b:cになるとき
2つの直線をa,b,cを用いて示せ
0438132人目の素数さん垢版2014/07/05(土) 02:52:50.79
既に散々言われてると思うけれど、
平面一つの自由度が3で、切断面3枚で自由度9
目標条件の自由度が6だから可能。
不可能に思えるのは頭の自由度が足りてないから。
0439豆腐の問題主垢版2014/07/05(土) 02:57:12.10
>>437の平面の問題はちょっと書き方が悪くわかりにくいですね
もう一度書きます。

XY座標(0.0)(0.1)(1.1)(1.1)を頂点とする正方形があります。
この正方形を4つに分ける2つの直線P、Qがあります

このとき、1<a<b<cとして、
分けられた4つの図形の面積の面積比が1:a:b:cになるとき
2つの直線をa,b,cを用いて示せ

難しければ4つの図形が1:2:3:4になるときの2つの直線でもいいです。
解ければ高2のときに模試で間違って文系数学受けて進検模試(笑)で偏差値102とった俺より賢いです
0440豆腐の問題主垢版2014/07/05(土) 03:01:06.37
>>438
俺よりはるかに頭いいと思いますが
それは図形が8個になるのを含んでませんか??
もちろん含んでいていいのですが、追加の条件がいろいろあって厳しそう。

具体的には
元の体積を7とすると1回目で4と3に切り、2回目で2:2:2:1にして
3回目で1が7つできる。
これは2回目、3回目も元の体積を4と3に分割しているきり方になる。

そして、直方体を4:3に切るときはある方程式に示される集合体を通らないといけない。

たとえば立方体を1:1に切るなら必ず立方体の中心を通らないといけないけど4:3ってけっこう1:1に近い
0441豆腐の問題主垢版2014/07/05(土) 03:10:39.12
例えば、豆腐が頂点を、原点(0,0,0)と(0,0,7)・・・((7,7,7)の8個で構成される立方体とします。
この場合は縦横高さそれぞれ7となり体積は343です
3回きってできる「切られた豆腐」の体積は全て49になります。

そして、7つに切るための条件から
「3回とも元の体積を4:3つまり196と147に切ること」が要求されます
↑「」内の説明必要ならします

このようなきり方では3回とも全て
XYZ座標上でx,y,zが3以上4以下で作られる立方体を通らざるを得ません。
0442132人目の素数さん垢版2014/07/05(土) 06:52:17.19
>>440
8個に分割されるように思えるのは、
切断面の共有点が直方体の内部にある場合しか想定していないから。
切断面の共有点を直方体の外部に置けば7つ以下に分けることは容易。

あと、4:3に分割する面が1:1に分割する面に近いというのは、
むしろ存在を示唆するものであって否定するものでは無いと思うのだが、
何に困難を感じているのだ?
0445豆腐の問題主垢版2014/07/05(土) 23:01:49.70
マルチじゃないよ。移動してきただけ。
0446132人目の素数さん垢版2014/07/05(土) 23:31:47.61
p,q,rは正の実数でpqr=p+q+rを満たす
三角形ABCの各辺の長さをa,b,c
面積をSとするとき
a^2/p+b^2/q+c^2/r≧4S
を示せ
また等号が成立する三角形ABCの条件をp,q,rを用いて表せ
0448132人目の素数さん垢版2014/07/08(火) 01:00:17.52
>>446
なんか上手く解けん、これじゃダメ?

a≧b≧cかつp≧q≧rの時、チェビシェフの不等式より

a^2/p+b^2/q+c^2/r ≧ 1/3・(1/p+1/q+1/r)・(a^2+b^2+c^2) ―@

p,q,rは正の実数でpqr=p+q+rから、
1/p+1/q+1/r≧√3より、
@ ≧1/√3・(a^2+b^2+c^2) ―A

(a^2+b^2+c^2)/4S ≧ √3 (ブロカール点)より
A ≧ 4S ―B

等号成立の条件は、
B ⇒ ABCが正三角形
A ⇒ p=q=r=√3
@ ⇒ ABCが正三角形、もしくはp=q=r
0452132人目の素数さん垢版2014/07/10(木) 10:59:55.34
あれ、違うじゃん。
式に det が入り込むから、通分したら
9次方程式じゃん。こりゃ、ますます解の保証が無い。
0453132人目の素数さん垢版2014/07/24(木) 20:46:21.86
m,nを0と1以外の正整数でm<nとしたときm^nとn^mとではどちらが大きいか
0455132人目の素数さん垢版2014/07/25(金) 00:54:57.29
今までで(大きくない)高校生のポエムってどんだけ?
0458132人目の素数さん垢版2014/08/23(土) 05:42:22.01
2つの命題p:nがmの倍数 q:n^lがmの倍数 が、必要十分条件となるような自然数n,m,lの条件を求めよ
0459132人目の素数さん垢版2014/08/28(木) 00:42:36.37
直角双曲線 xy=a (aは実数定数) がxy直交座標上に描かれている。
その焦点をコンパスと定規のみを用いて記せ
0460132人目の素数さん垢版2014/08/28(木) 00:52:21.41
>>459
座標軸は描いてあるのか?
0461132人目の素数さん垢版2014/08/28(木) 02:39:43.75
座標原点Oが示されているとして、
Oを中心とする十分な長さの半径の円を描き、
双曲線と円の交点をA、A'、B、B'(A、A'は双曲線の一方との交点。B、B'も同様)とし
線分AA'、BB'の中点をそれぞれM、Nとすれば線分MNの長さが2aになる。
ONを斜辺とする直角2等辺三角形の頂点をCとすればOC=√a。
あとは、ONのNの側への延長上にOF=2OCとなるF、Oに関する対称点をF'とすればF、F'が焦点になる。

上記においてCの取り方は、以下の通り。
「ONを直径とする円を描き、その円周とONの垂直2等分線との交点の一つをCとする。」
0462132人目の素数さん垢版2014/08/28(木) 02:54:22.15
原点というか中心は簡単に作図できるな
0466132人目の素数さん垢版2014/08/28(木) 18:49:50.20
↑もうそだ。
紙にかいたのがどこかに行ってしまった。
あとでまともな数値を書いておく。
0468132人目の素数さん垢版2014/08/28(木) 23:16:08.63
座標軸の角の二等分線(直線y=x)を描き、双曲線との交点と原点の距離をコンパスで取る。
原点中心で半径がその長さの円を描き、その円とx軸の交点を通り、x軸に直角に交わる直線を描く。
その直線と最初に描いたy=xの交点がそれぞれ焦点である
0470132人目の素数さん垢版2014/09/17(水) 10:31:53.71
nを自然数とする。
和1+1/2+...+1/nの値を既約分数で表わしたとき、
分母は偶数となる、か?
0473132人目の素数さん垢版2014/09/19(金) 19:18:46.62
新作ポエムまだー?
0474132人目の素数さん垢版2014/09/23(火) 00:02:14.95
(1) tan15°を求めよ。
(2) 1/(1+x^2)の変曲点を求めよ。
(3) 1/(1+x^2)の不定積分を実行せよ。
(4) πが3.10より大きいことを示せ。

大学生だけどみんなで解いてくれ
一応誘導してるつもり
改良点なども頼む
0475132人目の素数さん垢版2014/09/27(土) 20:20:25.86
1点でのみ微分可能な、つまり1点でのみf'(x)が存在するような、関数f(x)の例を一つあげよ。

既出、ベタ問だったらすみません。
0476132人目の素数さん垢版2014/09/28(日) 16:42:31.83
例えば
g(x)=0 xが有理数の時
g(x)=1 xが無理数の時

のように、至るところで不連続な関数を用意して

f(x)=(x^2)g(x)みたいな感じで
0477132人目の素数さん垢版2014/10/03(金) 00:51:16.39
お願いします。
10000円を5%と6%の定期にあずけて受け取った利息が575円
この場合10000円をどのような割合で預けたかわかりますか?
お願いします。
0479132人目の素数さん垢版2014/10/06(月) 00:42:51.69
nを自然数とする。等式 sinx=e^(x/n)−1 を満たす0以上の実数の個数をPnで表す。
このとき、lim[n→∞](Pn/n) を求めよ。ただし、eは自然対数の底とする
0483132人目の素数さん垢版2014/10/09(木) 20:28:53.41
別スレの質問を見てて思いつきました。

(1)A、Bを実定数とする。
xが実変数で f(x)=x^2+Ax+B とするとき
f(x)=∫_[α,x]f'(t)dt となる 実数αが存在する条件をA、Bの不等式として表せ。
(2)A、B、Cを実定数とする。
xが実変数で g(x)=x^3+Ax^2+Bx+C とするとき
g(x)=∫_[β,x]g'(t)dt となる 実数βはA、B、Cの値に関わらず常に存在することを示せ。
0484132人目の素数さん垢版2014/10/09(木) 21:11:46.63
sin1°×sin2°×...×sin179°を計算してください
指数表記でも構いません
0485132人目の素数さん垢版2014/10/10(金) 17:00:16.16
面白そうなこと気付いたから問題作ってみた

[a_i]は実数とする
(n-1)[a_(n-1)]^2-2n[a_(n-2)]≦0
ならば
xについての方程式
x^n+[a_(n-1)]x^(n-1)+[a_(n-2)]x^(n-2)+....+[a_0]=0
は重解または複素数解を持つ事を示せ
0486132人目の素数さん垢版2014/10/10(金) 17:10:43.45
いくらポエムスレとはいえ、ちっとは手加減しろよ
0487485垢版2014/10/10(金) 17:14:27.92
間違ったこと書きましたか?
0488132人目の素数さん垢版2014/10/10(金) 17:15:50.68
いやいや、容赦ないストレートなポエムだなと思っただけ
0489485垢版2014/10/10(金) 17:16:56.10
どこがポエム?
僕はスレに沿ってると思うんですがね
0490485垢版2014/10/10(金) 17:30:09.11
>>483
一般に奇数次なら係数によらないで存在しますね
0491132人目の素数さん垢版2014/10/10(金) 17:39:23.07
そうだねー
0492485垢版2014/10/10(金) 17:41:27.39
もう良いや
おっぱいペロペロ
0493485垢版2014/10/10(金) 17:45:31.56
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ

ペロペ!
↑驚いてるような顔文字!!新発見!!
0495132人目の素数さん垢版2014/10/10(金) 18:52:51.74
新発見のペロペ、(^q^)の類義で使えそうでね?
OL50人同様、言われないとわかりにくいのが難点
0496485垢版2014/10/10(金) 21:05:14.83
間違いに気づきました
×複素数解
○虚数解
0497485垢版2014/10/10(金) 21:06:18.13
申し訳ないです
僕としたことが、間違いをおかしました

[a_i]は実数とする
(n-1)[a_(n-1)]^2-2n[a_(n-2)]≦0
ならば
xについての方程式
x^n+[a_(n-1)]x^(n-1)+[a_(n-2)]x^(n-2)+....+[a_0]=0
は重解または虚数解を持つ事を示せ
0498485垢版2014/10/10(金) 21:13:55.14
>>486
僕はあなたに謝らなければならないと考えました
あなたは私のミスに気付いていたのですね!!
敢えて指摘しないで気付きを待つその寛容さ!!
ああ、なんと素晴らしい御方だ!!
0499132人目の素数さん垢版2014/10/10(金) 21:14:54.25
>僕としたことが
いい、実にいい、素晴らしい
伊達にポエマーをやってないことが良く分かる
0500485ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV 垢版2014/10/10(金) 21:17:35.86
コテつけてポエマーとして生きます
0501あっちで回答待ち中垢版2014/10/10(金) 21:51:43.75
同じポエマー同士、ここの名主としてがんばってくれ
0503132人目の素数さん垢版2014/10/11(土) 02:06:52.30
ランク上の天然ポエマーさんは、ポエマーという名がお気に召さないようです
0508ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV 垢版2014/10/12(日) 21:29:17.09
それにしても限られた範囲で興味深い問題を考えるのは大変ですね
どうしてもパズルチックで面白味のないものになりがち
大学の問題作成者の気持ちもわかります
限られた範囲で難しくしようと思えばできるが、そこで数学的な意味を持たせようとすると大変
パズルのような意味のない問題にする位なら典型問題で篩にかけようという京大の考えもわかります
数年作ればネタが切れそうだ
0509ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV 垢版2014/10/13(月) 21:33:51.98
良い問題ができた


ある三次関数f(x)がある
y=f(x)のグラフ上の変曲点でない点Pをとる
そのPにおける接線とy=f(x)との交点をP_1とする
以下同様にP_kにおける接線とy=f(x)との交点をP_k+1と定める
いかなる自然数nにおいても PとP_nが一致することは無いことを示せ
0510ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV 垢版2014/10/13(月) 21:52:24.94
まあ素直にケーサンすれば答えはでますね
大学入るまでの期間たまにポエムしにくる
だれか>>497の感想くれたら嬉しい
0511ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV 垢版2014/10/13(月) 21:54:32.36
二通り解答用意してあるから
0512132人目の素数さん垢版2014/10/14(火) 07:33:38.09
下記命題が真ならば証明せよ、偽ならば反例を示せ。
(命題)
fは、実数全体で定義された実数関数とする。
fが下記の条件を満たすならば、fは一次関数である。
(条件)
任意の実数a,b,c,dについて「 a-b>c-d ならば f(a)-f(b)>f(d)-f(c) である」
0513132人目の素数さん垢版2014/10/14(火) 07:36:04.94
訂正
(条件)
任意の実数a,b,c,dについて「 a-b>c-d ならば f(a)-f(b)>f(c)-f(d) である」
0514132人目の素数さん垢版2014/10/14(火) 20:33:46.96
>>509
3次関数を平行移動してy=ax^3+cx+d (a≠0)と仮定してよい。
x座標についてP=P(0)=t とするとP(n+1)=-2aP(n)であるからP(n)=t*(-2a)^n
あるnでP(n)=Pとすると(-2a)^n=1 ∴n=0のみ
0515ポエマー ◆7OBVFTiWrDnV 垢版2014/10/14(火) 20:51:14.90
thank you for solving my problem!
まあ計算すればわかるけど接線と元の三次関数の交点は二次と三次の係数と接点だけで決まりますね
解く側としては捻りが無かったかもしれませんね
0517132人目の素数さん垢版2014/10/14(火) 21:00:04.08
おまえおっさんだろ
0519132人目の素数さん垢版2014/10/16(木) 22:52:33.48
こんなスレあったのか、感動
では数T・U・A・Bから自信作をば

a^2+bc = 0を満たす定数a,b,cと変数xについての方程式x^3+ax^2+bx+c = 0が自然数解をもつとき、a,b,cの値を求めよ。
0524132人目の素数さん垢版2014/11/02(日) 14:59:42.63
半径1の球に内接する五面体の体積の最大値を求めよ
0526132人目の素数さん垢版2014/11/02(日) 17:53:30.87
何かおかしいか?
0529132人目の素数さん垢版2014/11/15(土) 16:03:38.28
連立方程式 ax+by+c=0,dx+ey+f=0 がある。
(但し、a,b,c,d,e,fは実数)
この連立方程式が
実数解を持たない条件を求めよ。
0531132人目の素数さん垢版2015/01/25(日) 21:36:55.12ID:i7KgzmIJ
保守
0533132瑞l目の素数さん垢版2015/01/28(水) 14:40:26.10ID:vdUfq+DC
問題:玉子は何個?
0534132人目の素数さん垢版2015/01/29(木) 19:18:28.00ID:ZqPtN8q0
円の中心と正三角形の中心が一致し、かつ面積がそれぞれ等しいときの円の半径を求めよ。
0535132人目の素数さん垢版2015/01/29(木) 19:21:00.66ID:geOKGHGf
まあポエムスレだしな
0536132人目の素数さん垢版2015/01/31(土) 19:07:12.91ID:WGO+AVcl
問題:ハ引くモは?
0539132人目の素数さん垢版2015/02/07(土) 03:45:18.06ID:veto0meg
凸4角形ABCDがあり、A(a1,a2),B(b1,b2),C(c1,c2),D(d1,d2)とする。
A,Bを焦点とする楕円とC,Dを焦点とする楕円が接している時、接点の座標を求めよ。
0546132人目の素数さん垢版2015/04/24(金) 21:24:14.83ID:7RZ5RYKO
p^q=q^pを満たす自然数p,qを求めよ
0547132人目の素数さん垢版2015/04/24(金) 21:27:45.76ID:WW26ulQP
高校生なら仕方ないけど、大きい高校生なら腹切って詫びるレベル
0548132人目の素数さん垢版2015/04/26(日) 23:08:21.59ID:OEaYfv8/
一片の長さが1の正三角形ABCの内部に点Pをとり、そこから各辺に垂線を下ろしその足をそれぞれD,E,Fとする。
この時、「三角形DEFの面積が最大となるのは点Pが三角形ABCの重心である」
を証明せよ。
0549132人目の素数さん垢版2015/04/26(日) 23:25:23.30ID:bxPTnzfr
n人がサイコロを同時に投げる時、
出た面の平均がn以下になる確率を求めよ。
0550132人目の素数さん垢版2015/04/26(日) 23:26:36.99ID:bxPTnzfr
nは自然数です
0552132人目の素数さん垢版2015/04/27(月) 01:49:15.66ID:F0d1wOyp
>>549
n=1:合計が1以下になる確率=1/6
n=2:合計が4以下になる確率=(1,1),(1,2),(2,1),(2,2)のいずれかになる確率=4/36
n=3:合計が9以下になる確率=(1+3+6+10+15+21+25)/6^3
n=4:合計が16以下になる確率=1-合計が17以上になる確率=1-(1+4+10+20+35+56+80+104)/6^4
n=5:合計が25以下になる確率=1-合計が26以上になる確率=1-(1+5+15+35+70+126)/6^5
n=6以上:平均がn以下になる確率=1
という問題なのか?
0553132人目の素数さん垢版2015/05/08(金) 10:52:16.15ID:HuygTnSx
6人でレースをするとしてそれぞれの1着、2着になる確率が以下の場合すべての1着、2着になる組合せの確率を求めよ。

A 1着45% 2着15%
B 1着15% 2着20%
C 1着20% 2着15%
D 1着10% 2着25%
E 1着07% 2着15%
A 1着03% 2着10%

自分でやってるんだが、さっぱりわからん。
誰か助けて下さいな。m(__)m
0555132人目の素数さん垢版2015/05/09(土) 09:45:32.57ID:fDosx08P
>>553
36元12連立一次方程式。(不等式の条件も付くが。)
解空間が広すぎて、「解く」ことに意味を感じない。
0556132人目の素数さん垢版2015/05/16(土) 02:13:40.21ID:hYea8irR
a,b,cを実数とする。
2つの放物線 C[1]: y = ax^2 + bx + c, C[2]: y = cx^2 + bx + a が次の2つの条件を満たすときa,b,cの値を求めよ。

(条件1) C[1]とC[2]の交点でのそれぞれの接線が垂直に交わる
(条件2) C[1]の頂点とC[2]の頂点の距離が2である
0557132人目の素数さん垢版2015/05/20(水) 03:52:41.08ID:Wt3UoHM+
階乗数でない自然数nについて
x!=n なる実数xは無理数であることを証明せよ
0558132人目の素数さん垢版2015/05/20(水) 20:02:03.60ID:mJvpc52C
>>557
xが自然数でないときx!の
定義は何なのか?とかの
突っ込みは別にしても、
「階乗数」の定義より自明
でオワリじゃないの?
0560132人目の素数さん垢版2015/05/24(日) 17:44:42.95ID:t2v+TlDl
1≦x≦2を満たす実数xの集合からランダムに実数をn個取り出す時。
それらの数の和が10を超える確率を求めよ。
0563132人目の素数さん垢版2015/05/31(日) 20:13:46.17ID:j27/3xDe
xについての26次方程式
(x-a)(x-b)(x-c)...(x-z)=0
が常に成立するためのa,b,c..zの
必要十分条件を求めよ
0564132人目の素数さん垢版2015/05/31(日) 21:09:58.21ID:OMU+SRtG
良問あげ
0566132人目の素数さん垢版2015/06/01(月) 02:04:26.30ID:u0joIu3D
受験者数:n
教科数:m
である模試の結果において、m教科の偏差値を平均した「平均偏差値」を総合成績として各受験者に与えることを考える。
この時各受験者の平均偏差値n個における標準偏差sは
s=10√[{(m+1)bar{R}-1}/m]
で与えられることを示せ
但しbar{R}はm教科中にmC2通り考えられる2教科間の点数に対する相関係数を合計し、mC2で割った「相関係数平均」である

※一般に、あるデータに対して与えられる偏差値は平均が50、標準偏差が10となっている。
0567132人目の素数さん垢版2015/06/01(月) 02:19:33.47ID:u0joIu3D
>>566
ごめんなさい、肝心の式が間違ってました…
(1)s=10√[(1/m){(m-1)bar{R}+1}]を示せ
序でに追加します。
(2)m教科の模試でbar{R}のとりうる値を範囲を求めよ
0568132人目の素数さん垢版2015/06/08(月) 00:23:45.70ID:U0cKlYBt
n を自然数とし√(n)に最も近い奇数をa(n)とするとき
S=Σ(a(n),n=1,200)
の値を求めよ。ただし√(n)に最も近い奇数が二つ存在するときは、小さい方をa(n)とする。
0569132人目の素数さん垢版2015/06/08(月) 16:01:28.66ID:ErAPLs4V
√1200=20√3≒34.64

1〜4:1
5〜16:3
17〜36:5

1025〜1156:33
1156〜1200:35

(2a)^2-(2(a-1))^2*(2a-1)
=4(2a-1)^2

Σ[a:1,m](4(2a-1)^2)
=4(4*m(m+1)(2m+1)/6-4*m(m+1)/2+m
=4m(2m+1)(2m-1)/3

m=17を代入して、
4*17*35*33/3=26180

f(n)=35の部分は
(1200-1156)35=1540

26180+1540=27720
答え、27720


※偶数で区切られることがわかれば、平方和の公式を用いて求まりますね
もし、√nの総和の近似を求めることが目的ならば、小数点以下第一位を四捨五入とするのが普通かもしれません
(a+0.5)^2=a(a+1)+0.25で、
a(a+1)が区切りとなります
0572132人目の素数さん垢版2015/06/18(木) 14:50:41.54ID:9TcGUyfT
>>544
mのn乗根を根(n,m)と表わす。m,nは自然数である。
二つの自然数a,bを用いて 根(n,m) = b/a とおく
このとき b^n/a^n = m と書ける
b/a が整数でないとき、aとbは互いに素である
従って m = b^n/a^n も互いに素な有理数であり、これはmが自然数である事と矛盾する。
この先がどうも書けない
0573132人目の素数さん垢版2015/06/22(月) 18:55:15.75ID:GkjrXYlC
>>1
自作問題を世に問いたいのなら、こんなとこw(2ちゃん)じゃなくて、
日本数学検定協会に投稿すればいいじゃん
数学検定2級(数UBレベル)以上を取得すれば自作問題を投稿する権利が得られる
しかも、採用されれば、わずかながら謝礼金がもらえるぞw
0575132人目の素数さん垢版2015/06/26(金) 18:37:53.91ID:wIIkdBK4
(1)
自然数nに対して
(Σ[k=1..n],1/k)=P(n)/Q(n)
をみたす実数係数の多項式P(x),Q(x)は存在しないことを示せ

(2)
数列a(n)を
a(1)=2,a(n+1)=(1/(a(1)*a(2)*a(3)*....a(n)))-1
として定義する。
この時、nが偶然の時、数列a(n)は定数数列であることを示し、その値を求めよ
0576132人目の素数さん垢版2015/06/26(金) 18:38:49.28ID:wIIkdBK4
>>575
この時、nが偶然の時→この時、nが偶然ならば
0577132人目の素数さん垢版2015/06/27(土) 17:57:30.71ID:WeTB3DvT
誰も答えてくれない泣
0578132人目の素数さん垢版2015/06/27(土) 18:08:55.96ID:WeTB3DvT
外接円の半径および面積が共に整数であるような三角形は無数に存在することを示せ
0579132人目の素数さん垢版2015/06/27(土) 18:11:36.12ID:WeTB3DvT
>>578
相似である三角形は除く
0580132人目の素数さん垢版2015/06/27(土) 21:35:07.59ID:1W0Ez/9a
あげ
0581132人目の素数さん垢版2015/06/28(日) 02:18:26.22ID:Tqiryfyg
575(1)
(Σ[k=1..n],1/k)=P(n)/Q(n)=S(n)+R(n)/Q(n) が成り立つと仮定する。
ただし、Sは多項式。Rの次元は Q より低いものとする。

n->∞ という極限を考えると発散するので S は一次以上

しかし
1/n = P(n)/Q(n) - P(n-1)/Q(n-1)
= S(n)+R(n)/Q(n) - S(n-1)-R(n-1)/Q(n-1)
の n->∞ という極限 を考えると
左辺は0に収束、(Sは一次以上なので)右辺は発散し矛盾。
よって有理関数ではあらわせない
0582132人目の素数さん垢版2015/06/28(日) 02:23:41.34ID:Tqiryfyg
あ、後半の右辺の話がちょっとおかしいか
Sは二次以上なら発散、一次ならゼロではない定数に収束
0584132人目の素数さん垢版2015/06/28(日) 09:56:15.09ID:dsw4ty1R
(3)
ピタゴラス三角形は無数にある。
⇒ 単位円周上には、有理点が無数にある。
⇒ それを頂点として、有理面積の三角形ができる。⇒ 整数倍で相似拡大する。
0585132人目の素数さん垢版2015/06/29(月) 18:59:11.47ID:utqb3tN/
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。
0586132人目の素数さん垢版2015/07/05(日) 20:09:56.81ID:HJaLNloX
@Ododod11: x,yは正の実数であるとする。
実数Kが等式

K=2(x+y)=x^2+y^2
を満たす時、Kの取り得る値の範囲を求めよ
0587132人目の素数さん垢版2015/07/05(日) 20:37:08.96ID:NMdPmf43
なんでツイッターアカウントidが付いているの
0588132人目の素数さん垢版2015/07/06(月) 10:50:04.20ID:uJIZ7KnF
正の実数a,b,cが
a+b≡1(mod c) b+c≡1(mod a) c+a≡1(mod b)が成り立つとき
a,b,cの値を求めよ
0589132人目の素数さん垢版2015/07/10(金) 00:50:46.78ID:xYcwagKK
実数cに対する mod(c) の定義は?
0590132人目の素数さん垢版2015/07/11(土) 22:10:29.62ID:1qfpZ7d5
ふつうに考えると
a ≡ b (mod c) ⇔ a = c * n + b (n は整数 0≦b<c)
とかになりそうだが、なんか穴あるんだっけ
0594132人目の素数さん垢版2015/07/19(日) 23:29:33.36ID:ElqOnI5d
アナルセックスを男性同士で行うとホモ認定されることを示せ
0597132人目の素数さん垢版2015/08/30(日) 16:32:19.46ID:1lKfEWoP
(x-a)(x-b)(x-c)…(x-z)
=???
0599132人目の素数さん垢版2015/08/30(日) 21:54:24.93ID:dIUZGFcV
これはひどい
0600132人目の素数さん垢版2015/09/07(月) 00:14:48.63ID:fNe0m27Y
ある実数aに対して、[a]はaを超えない最大の整数と定義します。
[x^2]-2[x]^2+1=0
を満たす実数xの範囲を求めて下さい。
0604132人目の素数さん垢版2015/11/17(火) 10:43:23.41ID:UUUVyjuW
馬鹿高一年から

一次関数式Lと二次関数式Mがグラフ上で三点接している。
Mがy=x^2+2であり、一つの接点の座標が(-√2,4)のときの、
関数式Lを求めよ。
0605132人目の素数さん垢版2015/11/17(火) 11:08:06.48ID:ohYBrZO6
なかなかかっこいいじゃん
IDが
0606132人目の素数さん垢版2015/11/19(木) 23:06:44.52ID:rwPrEBfk
こころは高校生の浪人生から。簡単めの整数問題。

すべての辺の長さが整数である直角三角形が存在する。すべての整数がこの三角形のいずれかの辺の長さとなりうる事を証明せよ。
0608132人目の素数さん垢版2015/11/20(金) 22:14:52.18ID:YC7UIon5
a,b,c が直角三角形なら、
a^2+b^2=c^2 が成り立つ。
これを a^2=(c+b)(c-b) と見る。

作りたい a が偶数なら c-b=2、
奇数なら c-b=1 と置いて
式から c を消去し、
その a に対応する b を求めよ。
0609ごんべえ垢版2015/12/30(水) 15:53:41.19ID:QbSCJS+S
五角形ABCDEはAB=AE=DC=1で∠ABC=∠DEA=90°でBC+DE=1で
しかも内角がすべて180°より小さいという。この五角形の面積は?
0610132人目の素数さん垢版2015/12/30(水) 18:42:49.06ID:UQ2MH0Rf
>>609
1
0611132人目の素数さん垢版2016/01/14(木) 15:21:32.06ID:j/eJ6CR1
@ 面積が1の正三角形の1辺の長さを求めよ。
A 体積が3の立方体の対角線の長さを求めよ。
0613132人目の素数さん垢版2016/02/09(火) 01:18:08.94ID:DeLkMrvS
九九も言えない大学生が急増してるってよ。
0614132人目の素数さん垢版2016/02/10(水) 09:52:32.58ID:KqZlELAb
小学生のとき、訓練してないからな。
ポストゆとりで、加減乗除のできない学生は
減ってゆくんだろうが、
大学入試改革があるから、
連立一次方程式が解けないとかは
却って増えるかも。
0615132人目の素数さん垢版2016/04/19(火) 00:57:40.44ID:Iu9OBP3M
自作じゃないけど、昔見て面白いと思った問題

xを正の実変数、a、bはab<0なる実定数とするとき
a*sin(x/3)+b*sin(x/5) 最大値と、それを与える最小のxを求めよ。 
0616132人目の素数さん垢版2016/04/19(火) 01:00:43.45ID:GR4lnYQv
九九なんて半分憶えればいいのに
掛け算順序にこだわるからだ
0617132人目の素数さん垢版2016/04/19(火) 14:34:53.61ID:wuEwx/Hy
掛け算順序は糞だが、
九九は全部唱えたほうがゴロがよい。
半分で済むのにな〜と感じる体験が、
交換法則の定着にも役立つ。
0619132人目の素数さん垢版2016/08/21(日) 20:36:00.18ID:+Yv08R4W
図形Xの面積を|X|と表記する。
AB=z,BC=x,CA=yである △ABC について次の問いに答えよ。
なお、点A,B,C の位置ベクトルをそれぞれ
a⃑,b⃑,c⃑とする。

(1) △ABC 内部に次の条件を満たすように点Pをとる。
点Pの位置ベクトル p⃑を a⃑,b⃑,c⃑ を用いて表せ。
条件:点Pは △ABP,△BCP,△CAP の面積比が |BCP|:|CAP|:|ABP|=α:β:γ
となるように、△ABC を分割する。

(2) 点E は△ABCの外心である。
E の位置ベクトル e⃑を a⃑,b⃑,c⃑ を用いて表せ。

(3) 点H は△ABCの垂心である。
H の位置ベクトル h⃑を a⃑,b⃑,c⃑ を用いて表せ。

(4) △ABCの重心を G とする。
E,G,H は一直線上に存在することを示せ。

(5) G は線分EH上のどこに存在するか。
[山梨大改]
0620◆2VB8wsVUoo 垢版2016/08/21(日) 21:18:17.13ID:hQHvAN9V


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
0622132人目の素数さん垢版2017/07/21(金) 22:01:06.82ID:TROq1Jv/
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況