X



トップページ数学
1002コメント368KB
6 ÷ 2 ( 1 + 2 ) =
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 01:29:19.95
俺なりにまとめておこっ(他の意見も参考にしながら)
問題 6÷2(1+2)=

前提 誤解を与えるような数式は書くべきではない。
(ここでいう誤解とは、以下にあるa、bのような意見の分かれるような場合で結果が違うような場合を言う)

結果
a 答えは1の方が妥当(条件付)
条件 数字だけで構成された式を文字式とみなす。

b 答えは無い、式が間違っている(条件付)
条件 数式だけで構成された式は文字式とはみなさない。

補足
答えが出る出ないの話ではなく定義の仕方の問題
教科書内では文字式の定義を文字を用いた式だと記載されている。
定義に従って本問題を解く場合、
a 数字だけで構成された式も文字式として認識している
b 数字だけで構成された式は文字式として認識していない
この2通りがあるから意見が分かれる。
前者aだと本問題の乗算記号の省略も納得がいくしそれに従って解くと1という結果になる。
後者bだと文字式ではないと認識してるので乗算記号の省略にも違和感を感じるし問題自体が成り立たないという結果になる。

尚、教科書では文字式のについて数字だけの式も含む等との記述はない。
だが広義に解釈をし数字も文字として扱えるとするならばaの認識でも間違いはないだろう。
これらについても数字だけの式を含む記述が無いというだけでbを採用するかもしれないし、
文字というものを拡大解釈して数字も盛り込んで結果aを採用する人もいるだろう。
この辺りは文部科学省の見解、見識者の見解、等々だろうけど、
教科書に記載されることにも関わってくるのでしっかりしてほしい。
っつぅかその点について文部科学省の見解待ち。
0005132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 01:32:17.52
>>993
>学年全体の意見がでてくりゃどのくらいの割合かわかるだろうに。
お前は、ソース付きで、しかも>>982で「文字だけの式でも約4割が間違える」と書いてあるのに、
それが理解できないのか?

『「y÷3x」という文字だけの式でも約4割が間違える』について見解を示してくれ。

ああ、そうそう、この約4割は元となった「ガジェット通信」の値とさほど変わらない、
つまり、「y÷3x」と「6÷2(1+2)」の正解率に差は無い、ということらしいよ
0006132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 01:38:14.09
>>987

反論 昭和4年 伊藤徳之助 『ベクトル解析』
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1077818

この34ページ。

qをベクトル、iを単位ベクトル。「・」を内積とする。
q・ii を (q・i)i と解釈するべきと明確に書いている。

省略された乗法よりも明示されたベクトルの乗法(内積)の方を優先せよというのだ。
0008132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 01:45:40.96
>>999
>名前付ける必要あるか?「文字が入っていない、数だけの式」で良いだろ。
お前に名前を付けろとは言っていないから安心しろ。
そんな概念があっていままで誰も名前を付けていないのか?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 01:47:47.95
>>5
吸わせん、俺>>982の作者じゃねぇわ。
疑うならこれからニコ生でもスティッカムでもUSTでもジャスティンでもツイキャスでも放送してjaneの書き込みログでも見せようか?
あと、流れ上そのレスアンカーは分かるけどせめて 前スレ>>993と書いてくれよ。

前スレ>>998
>それにお前の見解を添えないと意味がないぞ?
俺は前スレからいくつか単項式についての教科書は電子辞書の意味について羅列しただけだぜ。
0010132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:05:58.81
>>9
>吸わせん、俺>>982の作者じゃねぇわ。
俺が前スレ>>982だが?
資料から「文字だけの式でも約4割が間違える」という情報を抽出したので、
それについての見解を求めている。
果たして「数字だけで構成された式」は「問題」になるのか?
間違う大多数にとっては単純に「優先順位を間違っている」という状況であり、
「数字だけで構成された式」などと言っているのは、ごく一部の特殊な人間だけじゃないのか?

>あと、流れ上そのレスアンカーは分かるけどせめて 前スレ>>993と書いてくれよ。
書き込むスレを間違えたんだ。すまん。

>俺は前スレからいくつか単項式についての教科書は電子辞書の意味について羅列しただけだぜ。
だからその内容についての見解を求めている。
0011
垢版 |
2013/05/19(日) 02:06:54.33
ちな俺の見解は
>>3で結果というのがそれにあたる。
>>4については俺が撮影したものだがシャープに見解を求めるかどうか面倒さを感じる。
文部科学省についてはメール送信済みで見解待ち。
数学検定の協会にもメール送信済みで見解待ち(補足事項分があるのでそれは明日にでも)。
あとは数学会の有識者にでもメールしてみるかって感じ。
0012
垢版 |
2013/05/19(日) 02:08:17.40
前スレ>>982に対しては
前スレ>>993-994にレスしてる。
0013
垢版 |
2013/05/19(日) 02:10:48.13
>単項式について教科書や電子辞書からの転載についてその内容の見解か
それは前スレ>>994なんだけど、
単項式の話より今はひとつひとつ自分の中で咀嚼したくて
数式を文字式として扱うのかどうかってことだけ考えてた。

2時だし寝ながら考えるよ。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:14:03.72
>>3
>尚、教科書では文字式のについて数字だけの式も含む等との記述はない。
「単項式」の定義を見直してくれ。
それでも「て数字だけの式は文字式ではない」と言うか?
0015132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:17:07.66
>>14
例外を書いたら生徒が混乱するから、厳密に書いていないだけなんじゃないの?
確かに文面通り受け取ると、「4」も文字式になる。コレは認めるが、ちょっとねえ。

ちなみに、「長方形の仲間に正方形も入る」ってやるまえのコトだぞ。
普通の中1なら、長方形の仲間に正方形は入らないと思っている。時の学習事項だ。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:20:55.73
>>16
はあ?過去ログとか意味あるのかw

一般人がどう考えているかってのは何か関係あるの??
0018132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:22:51.99
>>15
>例外を書いたら生徒が混乱するから、厳密に書いていないだけなんじゃないの?
何で「教育問題」と混同してるんだ?
「何をいつ習ったか」は「6÷2(1+2)」の解釈に何の関係もないだろ?
「教育」がどうなっており、どのくらい浸透しているかと、「6÷2(1+2)」の解釈は別問題。

>普通の中1なら、長方形の仲間に正方形は入らないと思っている。時の学習事項だ。
前述の通り。
で、単項式云々は中学2年じゃなかったか?
0019132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:25:51.48
>>18
どう習うかと、教育の過程とは

「無 茶 苦 茶 関 係 あ る」 だろw

単項式は中2の最初だな。証明などの論理を教えるのはずっと後。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:29:42.57
>>17
>はあ?過去ログとか意味あるのかw
言葉足らずすぎて何を言いたいか分からん。
とりあえず、過去ログを見れば、議論がループすることを避ける効果はあるよな?

>一般人がどう考えているかってのは何か関係あるの??
はあ?
「誤解を与えるような数式は書くべきではない。 」は、一般人じゃなくて誰が「誤解」するんだよ?
いよいよもって何を言いたいか分からん。
0021132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:33:24.97
>>20
とりあえずはそうだw だが今のトコ意味はない。

>一般人じゃなくて誰が「誤解」するんだよ?

教科書類をよく読み、内容をしっかり把握した人。それこそ、過去ログにあるだろw
決して一般人じゃないな。そういう、「分かっている人」にも誤解を与えかねないような表現はいかんってこと。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:40:46.29
>>21
>だが今のトコ意味はない。
「今のトコ」って何だよ?

>教科書類をよく読み、内容をしっかり把握した人。それこそ、過去ログにあるだろw
どこに?
どうせ妄想だろうがな。

>決して一般人じゃないな。そういう、「分かっている人」にも誤解を与えかねないような表現はいかんってこと。
じゃあ、>>15の話は無意味だな
生徒が混乱してるうちは「分かっている人」にならないからな。

で、「分かっている人」が「誤解」する要素はなんだよ?
単に「分かってない」で終わる気がするが?
0023132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 02:45:00.22
誤解じゃないか、より正確に言うと混乱かな?w

学習内容をしっかり把握して、内容を分かっている人。あるいはそういう人たちが集まって相談しても、
意味をしっかり取ることができず混乱してしまうような表現はいけないってこった。
0024132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 03:01:59.03
>>23
>>だが今のトコ意味はない。
>「今のトコ」って何だよ?
「何を言いたいか分からん」と補足説明を求めているのだが?
ちゃんと無視せず答えてくれ

>教科書類をよく読み、内容をしっかり把握した人。それこそ、過去ログにあるだろw
どこに?の回答がないが?
結局、嘘を付いたということでいいか?

>意味をしっかり取ることができず混乱してしまうような表現はいけないってこった。
だから、それは「分かってない」ってことだろ?
「4+5×9」で「81」と主張し納得しない生徒がいても同じことが言えるか?

お前は「4+5×9」の解釈を、教育内容や学習時期と連動させるのか?
「4+5×9」は、意味をしっかり取ることができず混乱してしまうような表現だから
書いてはいけないのか?

で、「積」「単項式」等の定義は明記されているわけだが、
「4+5×9」をどう解釈するかと「6÷2(1+2)」をどう解釈するかの本質的な違いはなんだ?
0025132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 03:14:33.47
>>24
理解できないトコは無視して結構。

どこに?ってこの一つ前のスレだけど?

>だから、それは「分かってない」ってことだろ?

正解があるなら分かっていないってことだ。キミは全ての質問に正解がなければいけないとでも
思っているのかw?そりゃ、テストに出す類の問題は正解があることがまあ必須だけどそういう
ことじゃないよなw

>「4+5×9」で「81」と主張し納得しない生徒がいても同じことが言えるか?
それは単に「分かっていない生徒」だろw 
0026132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 03:24:56.53
>>25
>理解できないトコは無視して結構。
じゃあ、妄想だったということで。

>どこに?ってこの一つ前のスレだけど?
なんだ。やっぱりこれも妄想か。

>それは単に「分かっていない生徒」だろw
「6÷2(1+2)」も単に「分かっていない生徒」ということだなw

で、当然お前は「分かっている人」なんだよな?
分かってるはずのお前は「誤解」しないんだよな?

1なのか9なのか数式が間違えているのか
本スレタイのような数だけの式は文字式といえるのかどうなのか
お前の立場はどうなんだ?
0028132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 05:49:53.36
0029
垢版 |
2013/05/19(日) 07:25:09.64
おれ中卒だからどこまで書いたか健忘しちゃたわ。
いや、中卒を免罪符にされるのは気に食わない奴がいたんだっけ。ま、しったこっちゃねぇけどな。
前スレでやたら絡んでくれた子は「はいはいアスペ乙」で脳内処理したのだったけど、
俺自身が精神病院で発達障害(アスペ)を公式認定されて自分自身が鬱陶しいってのに、
これにプラスしてネットでどこの馬の骨か分かんない非公認未確定アスペにキレられて精神もたねぇよとぼやいとく。
ま、これ以上書くと本題から逸れるから流し読みしてくれと。

んで、一眠りして俺なりのテンプレ>>3>>4についてだけだな覚えてるの。
でなんだっけ単項式がどうしたって?
確か前スレ>>893の“単項式の定義(ソースつきで)せよ”っていうレスで俺は横レスして教科書にある単項式の定義をコピペしたんだったな。

そして、本スレ>>14
>単項式の定義を見直してくれ
>それでも「て数字だけの式は文字式ではない」と言うか?
の返信だっけ?
俺なりテンプレ>>3に書いてある下から3行目以降が全てだな。
数字だけの式は文字式ではないと断言なんてしてねぇからな少なくとも俺は。
考え方の解釈で結果が変わるわけであって定義については公式(だろうと思われる)文部科学省の返信待ちと。

んで、単項式の定義を見直してとかどうのこうのだけど、

前スレざっと見てると
>文字式には単項式と多項式があります とどっかのURL(ソース付き)とか
>数だけの式も文字式ですが何か?の前スレの>>17番とか
>前スレ896の“かりに >>17 の定義が正しいなら、この式も「多項式」なんじゃないの”
といのうがあった。

数字だけの式は文字式ではないと断言したいと?したけりゃいいんじゃね?
http://mtf.z-abc.com/?eid=479191のサイトが前スレで引き合いに出してたけど、
よく見ると“ 文字や数字であらわした式を、文字式といいます。”と書いてある。
でもそれがどうした?と言いたいね。このページの作者何者と。学者?先生?文部科学省関係者?公式見解を出せる人?
少なくとも公式見解以外の発言は眉唾で考えるわ。
0030
垢版 |
2013/05/19(日) 07:36:35.72
あれだな、なんなら数学における国際機関っていうの?
公式見解を出してくれてるのってどこか教えてもらいたいなと。
教えてもらったら俺はそこへ稚拙な英語使ってメール送ってみたいものだね。

プリッキュアでも見て自慰行為でもすっか。
じゃあの。
0031132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 07:47:18.89
昨日2ちゃんをやめた後、壮絶な議論が続いてたんだな。
話を遮ることをして申し訳ないが、
前スレ>>872
>次第に主張が最初の「全く不要」から「自分の字消しとしては不要」に変わり
>終いには主張を変えてまで論議に勝ちたいのかと言われ
>日本の外交の在り方に言及してまで論議の負けを認める事の愚かさを説いた人間が
>雑談スレにいたはずだけどな
によると
私(砂消し君)が雑談スレで日本の外交について語ったとあるんだが、
そういうことまでいったけ?
外交云々についてはいった記憶ないんだよな。
もう議論に加わる気はないから、このスレを眺めるだけにするけどさ。
議論を遮って申し訳ない。
0032
垢版 |
2013/05/19(日) 07:49:33.54
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/umet/mojisiki_1.htm
a、b、c、・・・χ 、yなどの文字を使って、数量(数量関係)を表した式を文字式という。
http://ja.wikibooks.org/wiki/中学校数学_1年生-数量/文字の式
数学では、小学校までの算数と違って数字の代わりとして文字を置くことがある
文字の式とはこのような文字を含んだ式のことである。
単に文字といっても「あ」「い」…「ん」といった日本語ではなく、「a」「b」…「z」といったアルファベットなどを置く。

対して
http://mtf.z-abc.com/?eid=479191
文字や数字であらわした式を、文字式といいます。


俺としては上記の作者や編集者をぶつけたら面白いんじゃねえのと。
統一見解として文字式とは何かを知りたいもんだ。
それが実現しそうにもないし手間だろうしそれよりも公式の見解見たほうが早い。
公式の見解というと日本では文部科学省が思いつく。だから問い合わせてみる。
他にあったらどうぞ教えて欲しい。
0033
垢版 |
2013/05/19(日) 07:55:53.49
>>31
砂消しがどうのって話俺思い切りスルーしてたっていうか何の意味を指すのかわからんかったし、おそらくコテハンの名前かな?程度で思ってたけど前スレ>>872みてワロタw
あと議論を遮るのは問題ないんじゃね?遮ってみたり遮ることを防いでみたり意見を交わしていくのが議論だと思うし(俺はね)。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 08:13:06.43
>>33
全スレ>>872の如き議論を雑談スレでした記憶はある。
したことの概要も覚えいる。
しかし、外交云々についてまでいった記憶はない。
雑談スレで議論したことは主に砂消しについてなんだよ。
0036132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 08:36:10.88
>>33
補って訂正出来るとは思うが、>>34
>したことの概要も覚えいる。

>したことの概要も覚え「て」いる。
の間違いね。
0037132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 09:42:12.25
>>27
>真面目に論議する気無いようだな。
いったいどういう思考回路をしてるんだろうな、コイツは。
0038132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 11:26:18.53
>プリッキュアでも見て自慰行為でもすっか。
キモっw
0039132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 13:42:07.58
積:既済乗算表現。数学では数字同士の場合に限り“・”を用いるが理工学でも単位同士の積表現に“・”を用いる場合がある。
×:未済乗算表現。

6÷2(1+2)=6÷2・3≠6÷2×3

この事は中学一年数学の単行式の計算で習うが生徒用教科書には明示されていない。
辛うじて明治9年度の教科書に例題にて示されているが、これも説明がない為に暗示に留まる。
教師用教科書には指導を促す記述がある事から、この部分に関しては指導者丸投げになってる模様。

「()」>「・」>「×」=「/」≡「÷」>「±」

だが指導者丸投げのツケが、時代と共にこの部分に対する理解を疎かにしていった。
それを示す実態が、この部分の理解が疎かな人に対応して
理工学の単位記号の表記が変わっていった事実に現れている。

モル比熱 Cp[J/molK]→(世代の壁)→Cp[J/mol・K]→(世代の壁)→Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率 BSFC[g/PSh]→(世代の壁)→BSFC[g/PS・h]→(世代の壁)→BSFC[g/(PS・h)]

中には“・”を忘れ「6÷2(1+2)という書き方は6÷23になってしまうからできない」と言う人も現れる程だ。

結論 教育不全
0040132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 13:44:13.78
√():=根号。本来の根号には同体のオーバーライン上線、上括線)「 ̄」に括線機能が有る
()/():=分数の括線。分数線や分数罫、分数罫線という通称が在るが正式名称は無い

「帯分数」>「μ」>「()内、分子、分母、冪指数部、根号指数部、根号の ̄指示部」>「()、分数、根号、冪」>「!」>「√、^」>「積」>「・」>「*≡×、/≡÷」>「±」

A:B⇔AはBとする
A:=B⇔AはBと等しいとする
A=:B⇔Aと等しきはBとする
0042132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 14:01:02.88
省略演算の優先無視の理非

6 ÷ 2 √2 = 6 ÷ 2 × √2 = 3 × √2 = 3 √2

 1
1―×3
 3
   1
=1+―×3
   3
=1+1
=2
0045132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 19:32:14.84
>>39
既済乗算表現
未済乗算表現

そんな言葉は検索しても出てこない
2ちゃんのスレだけが出てくる
造語はいけないね造語は
0047132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 19:34:31.03
>>39
のソースを示せ
(出展元 URL 書籍)
0049132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 20:08:13.97
>積:既済乗算表現。数学では数字同士の場合に限り“・”を用いるが理工学でも単位同士の積表現に“・”を用いる場合がある。
×:未済乗算表現。

>この事は中学一年数学の単行式の計算で習うが生徒用教科書には明示されていない。
>辛うじて明治9年度の教科書に例題にて示されているが、これも説明がない為に暗示に留まる。
>教師用教科書には指導を促す記述がある事から、この部分に関しては指導者丸投げになってる模様。

積:既済乗算表現という言葉も未済乗算表現という言葉もない、造語である
適切な言葉で表現すべき
教科書の話をだすならなおさら適切な表現をすべき
既済乗算表現という言葉はない、教科書に沿って同じ言葉表現するなら積
未済乗算表現という言葉もない、教科書に沿って同じ言葉表現するなら乗法(かけ算)

ともかく
>数学では数字同士の場合に限り“・”を用いるが理工学でも単位同士の積表現に“・”を用いる場合がある。
これについての明確なソース(URL 書籍)はどこにあるか書かくべき
0050132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 20:18:15.24
>>49

http://okwave.jp/qa/q7976779.html
掛け算をxで表すのは小学校です。
中学以上では・または何もなし
A×B=A・B=AB
です。
0051132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 20:38:53.15
>数学では数字同士の場合に限り・を用いる
文字同士でx(エックス)を使うときに×を使うと見づらいから・を使うときもある
よって数字同士の場合に限りは間違い

>積:既済乗算表現。 単位同士の積表現に“・”を用いる場合が
乗法表現として×の代わりに・を用いる
よって積表現は間違い
また積:既済乗算表現という言葉はなくそのレスをした本人しか理解できない造語なので間違い
さらに乗法表現として×の代わりとして・を用いるのであって、
造語に則り例えるならば未済乗算表現として×と・を使うわけで二重の間違いをしている

>この事は中学一年数学の単行式の計算で習うが生徒用教科書には明示されていない。
ソース掲示求む

>辛うじて明治9年度の教科書に例題にて示されているが、これも説明がない為に暗示に留まる。
ソース掲示求む。

>教師用教科書には指導を促す記述がある事から、この部分に関しては指導者丸投げになってる模様。
どの教師用教科書に指導を促す記述があるのか具体名及びソース掲示求む
また、指導者が丸投げになっているという具体的根拠、ソース掲示求む
0052132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 20:41:21.50
>「()」>「・」>「×」=「/」≡「÷」>「±」

>>51によりその優先順位は間違い
0053132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 21:08:11.14
論理感覚がないとこうなる
0054132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 21:16:20.42
6÷2(1+2)=6÷{2×(1+2)}と書けば「・」の使用は必須ではないのに、何でそんなに必死なの?
0055132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/19(日) 21:49:45.36
>・の使用は必須ではないのになんで必死か
それほどではない事柄には厳格なのに必須な部分では間が抜けてる
細部を見すぎて全体像が見えない

こんなところかな
0058132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/20(月) 20:37:42.39
砂消し君は関連過去スレからいたのにソース要求したりとか
漢字を連続で並べられただけで新単語として認識したりとか
冗談抜きで統合失調症なのかよ
0059132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/21(火) 12:23:10.06
どっちもどっち
0062132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/21(火) 18:38:54.30
前スレ間違っとる
このスレの>>1はアホの子
0063あのこうちやんは始皇帝だった
垢版 |
2013/05/21(火) 18:58:14.68
 無職のクソガキども!  大変なコトになるな!

憲法改正だ! 96条を改正してから、9条を改正する。 そして、何条を改正するか?
18条だ! そうして、国家総動員法ができて、オマエたち、無職のクソガキどもは、真っ先に徴兵だ!
オマエたちは、頭デッカチの虚弱児・ひ弱だから、最下等兵! すぐ戦死だ!

アハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0065132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/25(土) 22:56:17.52
>>1
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 文部科学省の見解まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
0066132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/25(土) 23:44:51.85
無視されたんじゃないの?

文科省は、下手なこと言って責任追いたくないからな。
0069132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/26(日) 09:21:54.41
加減乗除の順番に則って
1が正解だろ?
()内を優先→加減乗除
0070132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/27(月) 17:56:09.82
>>65
メールは来てない

数学検定の協会からも来てないし文部科学省からも来てない
だめやなとおもった
0071あのこうちやんは始皇帝だった
垢版 |
2013/05/27(月) 19:49:13.45
無職のクソガキども!  大変なコトになるな!

憲法改正だ! 96条を改正してから、9条を改正する。 そして、何条を改正するか?
18条だ! そうして、国家総動員法ができて、オマエたち、無職のクソガキどもは、真っ先に徴兵だ!
オマエたちは、頭デッカチの虚弱児・ひ弱だから、最下等兵! すぐ戦死だ!

アハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0072132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 01:50:42.06
文部科学省からの見解きたぞ
全文をコピペするはよくないので俺がさらに要約してレスしとく

中学校で習う場合「文字を用いた式」が文字式とされる。
実際に教科書でも「文字を使って表された式」等と説明がされている。
( )の前に×の記号をつけるかどうかについてですが

6÷2(1+2)の

ような書き表し方はありません。


ような書き表し方はありません。
ような書き表し方はありません。ような書き表し方はありません。
ような書き表し方はありません。ような書き表し方はありません。ような書き表し方はありません。
ような書き表し方はありません。ような書き表し方はありません。ような書き表し方はありません。ような書き表し方はありません。
ような書き表し方はありません。ような書き表し方はありません。


これが見解だ
0073132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 01:54:24.67
だから文字というのは数字を含まない
アルファベットなんかは文字だが数字は文字として扱わない
広義だとアルファベットも数字も文字ではあるが、
文字式、文字を用いた式の場合数字は文字扱いしない
よって文字を用いた式では積を示す記号は×記号を省いたりするが、

数字だけで構成されている
6÷2(1+2)= では×記号は省略できない、
というかそんな書き表し方はありません。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 02:02:25.84
>>3で俺が示したテンプレ、
>>4で俺が示したポケコン画像より、

>>4のエラーは正解だったことになる
>>3のaという考え方、数字だけで構成された式を文字式とみなす は不正解


よって
6÷2(1+2)= という書き表し方は 存在しない

ゆえに回答もないが正解
0075132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 02:04:47.19
ようするにガジェットで問題にしてたこの問題が間違い
台湾でも話題になってたらしいけどその台湾人たちも間違い

答えありとしていたやつらは全員間違い。
数式の書き表し方が存在しないのだから。
存在しない数式に解答は無し。

すっきりしたぜ。解決だぜ。
0076132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 02:05:42.10
最後にたまった鬱憤晴らしといくか、

数も文字列だー厨房ざまああああw
単項式云々で数も文字に〜とか言ってた厨房もざまああw
0077132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 02:32:24.21
ご苦労さん。
正直、文科省の公式見解は無いとおもったよw

まあ、彼が言うとおり、教科書の内容をまるっきり高等数学のように解釈すると、単なる数も単項式と無理矢理解釈
できるけど、この部分って以前指摘した通り、そのような解釈を学ぶ以前の話だから、そんな無理矢理な解釈は
そもそもダメってこったな。

ただ… >>75 外国のコトはどうかは分からないと思う。カシオの公式見解のように、国毎に違う可能性はあるとは
思う。
0078132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 02:41:42.52
文部科学省は電話して催促かけた
それでも2日遅れだけどね

ポケコンについては俺シャープ厨だし、
その演算結果もエラーって出るから満足
0079132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 02:44:28.47
>>4のURLは消えてるようだから同じ画像をまたうpしとく

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4236582.jpg

この通り、×を省くとエラー10を吐き出す。
ちなみにこの機種でのエラー10の説明は文法的に実行できない場合に表示される

ねるよー
0082132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 04:18:32.17
ねえよw
0086132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 10:48:00.77
>>85
文部科学省の見解だけあればいいよ
数学検定協会はその保険だったから
0087132人目の素数さん
垢版 |
2013/05/31(金) 21:31:25.14
煽りに煽った事項で色々紛糾したのに、こんなに綺麗に終了するなんて、2chじゃまれな事例だなw
0093132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/01(土) 16:27:54.53
>>92
誰か解決したことを教えてあげないと
長々と論じている奴等が可愛そうになってくる。
0096132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/01(土) 18:04:05.20
0.999...≠1
というやつがいなくならないのと同様に9とか数字では×は省略できないというやつもいなくならないよ
0097132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/01(土) 18:10:09.72
>>96
だからそうだと「文科省の公式見解」が出てこのスレも収束を迎えるのみなのに、なんでそんな書き込みするんだw
0100132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/01(土) 18:16:29.50
馬鹿発見w
0102132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/01(土) 18:54:39.35
IUPAC>>>>文科省
0104あのこうちやんは始皇帝だった
垢版 |
2013/06/01(土) 19:12:33.06
>>102,103

無職のクソガキども!  大変なコトになるな!

憲法改正だ! 96条を改正してから、9条を改正する。 そして、何条を改正するか?
18条だ! そうして、国家総動員法ができて、オマエたち、無職のクソガキどもは、真っ先に徴兵だ!
オマエたちは、頭デッカチの虚弱児・ひ弱だから、最下等兵! すぐ戦死だ!

アハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0106中卒●
垢版 |
2013/06/02(日) 10:24:16.94
>>97
納得しないんだろきっと。
俺が>>72>>73>>74>>75>>76>>78>>79>>86でレスしたのに、
妄想とかねえよとかレスしてくるやつがいる。
そのくせそいつら問い合わせもしない。

挙句>>98では客観的な証拠が無いとか言い出す始末。
じゃあ客観的証拠を自分でも確かめるために文部科学省にメールしてみたらいいじゃんと。
でもそれもやらない。

俺としては自分さえ良ければ他はどうなっても構わない思考だし、
それこそ自分が客観的に判断できればそれでいいわけでさ。
証拠を出せとか言われてもどうでもいいっていうか。
自分で探求しない奴が数学板にいるのって矛盾じゃねえのとか思ったりするんだよな。
0107中卒●
垢版 |
2013/06/02(日) 10:33:47.90
可能なら担当者と連絡をとってニコニコ生放送とかユーストリームで文部科学省見解の放送とかしてみてもいい。
担当者が許可を出したのならな。
あとサイトの利用契約に抵触しなければな。
その為にはもっと質問を用意しておかないといけないし。
聞くべきことを整理しなくちゃいけないんだけど。
でも俺がメールした段階では聞くべきことは全て質問として提出してそれの解答が>>72だったわけ。
納得しない人は個別に聞いたらいい。
そもそもこの問題ってかなり時間が経ってるのに聞いた奴いないのかよと。

俺の中では決着がついたからもういいね。
あといちいち>>93で教えてあげる必要もないな。
どうしても疑問に思うなら聞けばいいだけななんだし。
0108中卒●
垢版 |
2013/06/02(日) 10:39:31.07
というか今メール見直したら
数検のとある部署からメールきたぜ
同じ文面のコピペはよろしくないし長くなるので割愛して見解を表示するぜ


もともとこの式自体は解釈によっては解が変わる可能 性がある
少なくとも日本では通常学習しない式だ
数学検定ではこのような式は扱ってはおりません


だとよーーーwww
この式自体は解釈によってという部分は俺が>>3で発言したものズバリだな。
0109中卒●
垢版 |
2013/06/02(日) 10:42:45.58
つぅか>>86の時点でメールしばらく開く事ねえなと思ってたんだけど、
証拠だヘッダーだというレスからメールをもう一度開いてみてよかったわw
とりあえず文部科学省、数検本部、に連絡してみた。
んで次はあんだって?IUPACか?
>>88>>102この辺のやつらの発言なんだけどさ、
ブルーブックとか中身をぜひ拝見したいんだよな。
何ページに書いてある解釈が知りたいわ。
価格調べたら6kほどだし買ってもいいんだけどさ。
0110中卒●
垢版 |
2013/06/02(日) 10:47:15.66
俺としては文部科学省の見解があったからそれで満足。
また、IUPAC(国際純正・応用化学連合)を推してるやつがいるようだけど、どうでもいい。
ここ日本だし。
ISOなんかよりJISの考え方を推すような感じ。
以上
0111132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 10:57:17.44
やっぱり証拠はありませんでしたw
0114132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 16:44:52.00
>>110
ご苦労さん。多分回答は来ないだろうとメール出さなかった俺の行動力の無さを嘆くw

>>111-112
で、キミは何があったら「満足」するの?
0115132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:20:51.16
>>114
>で、キミは何があったら「満足」するの?
メール全文と>>101かな
どこかの大学の先生みたいに捏造の前例もあるしね

つうか、数学的に正しいかと習う習わないは別問題だと分かってるか?

それに、文部科学省に何の権限があるんだよ?
数学の研究成果をいちいち文部科学省にお伺いを立てないと正しいと認められないのかね?
普通は意味ないから文部科学省に問い合わせるなんて発想はないわw
0116132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:24:53.30
>>115
後半が余計だ。そういう人なら、出しても無意味じゃないかw

延々あーでもないこーでもないと泥仕合が続くことが容易に想像できる。>>110さんが出しても無駄だと判断してもおかしくない。

きちんと、具体的に何があったら満足するか提示しろよw
0117132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:34:01.84
>>116
>きちんと、具体的に何があったら満足するか提示しろよw
書いただろ?
ちゃんと証拠を出してからそういうことを言えよw

で、ヘッダを見れば文部科学省から送信されているか判断できるだろ?
立派な証拠になるなw

裁判でも何でも、証拠がないとお話にならないのは常識だw
0118132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:38:42.49
>>117
だから、俺がメール受け取った訳じゃないってばw

しっかし、何をしたら満足するのか明確にせず、相手には証拠をだせとわめくってのはちょっと。

自分では何ら努力せず、相手の努力だけをもとめるのか。凄いな。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:43:36.33
>>118
>しっかし、何をしたら満足するのか明確にせず、相手には証拠をだせとわめくってのはちょっと。
頭、大丈夫か?
0122132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:49:10.93
結局、言い訳ばかりで何を提示したら満足するのか明記しないのかよw
さらには、その言い訳の根拠すらろくに書かないありさま。

このままじゃ、延々続く泥試合だろうにw
0123132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:51:38.39
>>122
>結局、言い訳ばかりで何を提示したら満足するのか明記しないのかよw
糖質の相手は疲れるなぁ
>>115を百万回読み直せw
0124132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 17:55:42.81
>>123
だったら出す意味ないなw

それにオレは仮に >>115 が正しいとしても、キミは何がどうだったら満足するかと聞いているのだがw
0125132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 18:02:44.08
>>124
つうか、まず、お前は何を主張したいんだ?
それは何を根拠にしてるんだ?

お前は「証拠」を出せないのだから俺に絡む理由はないよね?
0131132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 23:17:10.06
これじゃあ、中学ではそういう書き方はしませんよ、という風にも読めてしまうだろ。
0133132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/02(日) 23:47:07.79
文科省からの原文
数検からの原文を
載せれば皆が納得するのでは?
0137中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 06:00:15.82
>>114
メールが来ない場合はさ電話してみたり内容証明送ってみたりしたら返事くれるでしょと。
最初からその考えでいたしメールで返答もらえてラッキーくらいに思ってた。

>>115
>文部科学省に何の権限があるんだ?
では逆に教育分野で文部科学省以外に権限のある省庁はあるのか

>>117
証拠を出せ、証拠が無ければ認めない、
だったらお前も同じ事やってみろ。
メールしたら回答くれるぜって前提を俺が出したんだからな。
それともメールしたら回答くれるってのも信用できないか?
メール出した証拠を出せとか言い出すんじゃないのか?

つぅか文部科学省そのものを認めないやつもいるようだしどんだけアレなんだか。
この話題を存続させたいために決定打すら否定する、白を黒といい続けるってか?
どうぞって感じだけどね俺は。
0138中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 06:02:08.28
そうだな、俺が使ってるポケコンは教育機関で推奨されてるモデルらしいんだけど、
画像を晒したとおり本スレタイの問題はエラー表示されるわけだ。
ポケコンの製造メーカーに聞いてみるのもありだな。
あとIUPACか。
それと文部科学省の役人と電話中継放送でもするかい?
(これは相手の許可を取った上でないと実現できないが)
0139中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 06:12:08.12
>>117
このスレ住民を納得させるのが俺の趣旨ではなく、
俺が俺を納得させるのが趣旨なの
それだけ文字打てるなら疑問点まとめてメールすりゃあ済む話なのにどうしてやらないのと

>>130
断る、あとその命令形が気に入らない

>>132
質問はここで議論されてきたことを質問した
相手の返答が>>72>>108とあるのだしどんな質問したか推測できないか?

つかマジ数学板なのここ?
0140中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 06:34:00.68
朝飯食べてきた、カレーだった。
チーズも入れたぜ。
食べながら考えてたんだけどそもそもこの記事ってガジェ通が発端なんだな。
そりゃ記事の書き方が上手いわけだ(蔑称の意味で)。
賛否が分かれるようにしておけば炎上するし面白くなるだろうし。
0141中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 06:36:33.96
http://getnews.jp/archives/114382
ここが問題の記事URL
そしてよく見ると記者がソルというニコ生の生主

疑問点が解けたわ。
0142132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 07:12:21.46
>>139
>では逆に教育分野で文部科学省以外に権限のある省庁はあるのか
数学の真実を決めるにあたり、社会的権限は必要ない。
6÷2(1+2)という式の解釈が曖昧になる以上、「6÷2(1+2)」の書き方がおかしい。
群論的(等位の)解釈と、群論的(等位の)解釈をすると、÷の直後の部分を
6÷(2(1+2))とか6÷(1/2)(1+2)とか6÷((1/2)(1+2))
とか区別して書くことになって印刷などが面倒になったりする
ことから社会的事情を考えたギム教育的解釈がある。
主にその違い。
「a÷bc=a÷(bc)」という不思議な定義をしているのもそういう背景がある。
だから、「÷」はおかしな解釈をもたらす不完全記号。
個人的には、本来群論(等位)で考えたときの答え9でよい、とは思うんだけどね。
元々が台湾の算数レベルの問題だったという、いわゆる空気を読んでもそうなる。
そういう事情というか背景を踏まえると、日本では
「6÷2(1+2)」は「6÷2×(1+2)」と×を補って訂正して解釈する必要がある。
0143132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 07:27:48.71
>>139
>>142の「群論的(等位の)」は、「算数的」と書いた方が分かり易いかな。
「×」と「省略された×」、及び「÷」の各演算の優先順位が同じと考える方法だ。
0144中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 07:40:05.17
>>142
>数学の真実を決めるにあたり、社会的権限は必要ない。
だったら文部科学省が存在する意味はないということになるな。
俺の中での数学の範囲は学校教育範囲内の枠で決められたもので発言してる。
(そこまで前もって発言しておくべきだったのかね)
数学の真実を決める事に社会的権限は存在しないとあるが、
だったら貴方はそれでやればいいじゃないと。
でも社会的権限、規則があり決まりが定まっているからこその誰かがやたらと出してたIUPACだったりするんだよな。
あと÷という記号あおかしな解釈をもたらす不完全な記号ならどうして未だに残ってるのかね。
社会的権限は必要としない数学の真実を求めてる人間の解釈なんざどうだってよくて、
実際に今も残っているのだから不完全でもおかしな解釈でもなんでもないわけ。


いずれにせよスレタイの問題は出し方が間違ってるということで結論が出てる。
解答としては 問題の不備 以上。
1でも9でもなし。
0145中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 07:43:49.16
んまっ、結論が出てるっていうかそれを認めようとしない人がいてだ、
そんなの別に自分さえ良ければいいのだからどうだっていいわけさ。

問題自体の不備以前に問題の出展元がガジェ通でありその記者がニコ生のks売名生主であるわけ。
うさんくささ満載ってな。
そんなろくでもない奴の不備問題に振り回された俺らが不甲斐ないわけよ。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 07:56:22.55
>>144
差別的表現になるから避けて書いたが
「(文科省が定めるようなギム教育レベルの)社会的権限」と書いた方がよかったか。
「÷」がマトモな記号だっていうけど、それを厳密な立場から定義したら
ギム的解釈と異なって表記や演算の優先順位おかしくなるんだよ。
流動的に内容が変化するギム教育とは異なり、群論は常に正しい数学だよ。
0147中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 08:02:49.31
>書いたほうがよかったか。
数学という広義の話ではなく、
数学という広義の話を取り扱う文部科学省や他が定める範囲の話を俺はずっとしていたわけなんだが。
それを数学の真意とか広義の話をされてもさっぱりなんだがな。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 08:09:04.13
>>147
何れにしろ、数学の正しさは文科省のようなレベルの社会的権限によって定まるモノではない。
IUPACは化け学の専門家集団の権限だろ。
これは役人からなる文科省とはレベルが違う権限だよ。
0149中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 08:12:54.43
>「÷」がマトモな記号だっていうけど
とは発言してないな、少なくとも俺は。
÷という記号をおかしな解釈をもたら不完全な記号だと誰かさんが発言してて、
それに対して俺は「じゃあなんで未だに残ってるのかね?」と疑問符打ってはいたけど。
0150中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 08:18:29.08
>>148
わーったよ、そうだねその通りだよ。
俺としては群論とか持ち出してくれる人と意見交わせただけで満足だね。
中卒の低脳がこれからどこぞの大学にある数学科へ受験できる自信ついたわ。
あっちこっち問い合わせる行動力もこのスレでは居なかったようだしそれも自信がついた。
数学という範囲内で話していたわけであって、
枠決めされた中での数学を語っているわけじゃないってことですね。
わかりました、すみませんでしたっと。

でも俺これから大学受験でもしてやろうと思うから枠決めされた中での数学しか語らないわw
つぅか自分さえ良ければ他人はどうでもいいという前提の下、これまで語ってきて自分が納得できたんでそれでいいわ。
この後は俺も数学科なんぞへ進んで枠決めされてない数学を学ぶ事によって体得できるだろうと思っておりマフー
0151132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 08:25:41.59
>>149
>>144
>あと÷という記号あおかしな解釈をもたらす不完全な記号ならどうして未だに残ってるのかね。
>社会的権限は必要としない数学の真実を求めてる人間の解釈なんざどうだってよくて、
>実際に今も残っているのだから不完全でもおかしな解釈でもなんでもないわけ。
の部分で、「÷」がマトモな記号だ、と解釈出来るような表現をしているのだが。
「÷」の記号を使っているのは分数の感覚や10進表示などを教えるためだろう。
だから、私は四則演算の手計算に「÷」などという記号は使うなといっていた訳だが。
0152中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 08:44:24.20
>>151
あっ、そうすか。
どうぞつづけて
0153132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 09:07:59.30
>>152
まあ、数学科行きたいなら、オバケのQ太郎のマンガで分かる「ガロアの夢」でも読むといいよ。
最初の方は高校でも(中卒でも?)読める。あれはいいよ。
群論やRiemann面、微分方程式に関係するようなことがマンガで分かり易く書いてある。
0154中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 09:09:57.21
適当な大学にある数学科のシラバス見てそこで使ってる参考書見れば事足りるかと。
0155中卒●
垢版 |
2013/06/03(月) 09:23:17.06
とりあえずまぁ文部科学省へのメール返信を認めない、もしくは文部科学省の見解を肯定しない肯定できない、そんな人がいるという事実。

んじゃ東大ですかね?そこもって行って聞いたら見解得られますかねwww
0156132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 09:44:43.58
あるなら出せと言われたものを素直に出せばいいと思うのだがね。
簡単なことじゃね?
0158132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 14:57:58.13
まあ数学やるには向いてないね
0159132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 15:13:16.68
要約していない原文を載せていただけないでしょうか。
文科省、数学検定協会の見解をリアルに感じたいです。
原文のまま載せるとマズい理由も知りたいです。
個人名とかなら、その部分のみ伏せ字にすればよいのでは?
0160あのこうちやんは始皇帝だった
垢版 |
2013/06/03(月) 19:39:50.48
無職のクソガキども!  大変なコトになるな!

憲法改正だ! 96条を改正してから、9条を改正する。 そして、何条を改正するか?
18条だ! そうして、国家総動員法ができて、オマエたち、無職のクソガキどもは、真っ先に徴兵だ!
オマエたちは、頭デッカチの虚弱児・ひ弱だから、最下等兵! すぐ戦死だ!

アハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0161132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/03(月) 21:55:15.05
分配法則

6÷2(1+2)
=6×1/2(1+2)
=6(1/2+1)
=3+6
=9

前から計算

6÷2(1+2)
=3(1+2)
=3×3
=9
0163130
垢版 |
2013/06/04(火) 00:18:00.13
>>139
文科省からの返信メールを全文(ヘッダー込み)コピペしやがれください。
0164132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/04(火) 10:11:05.95
>>139
>相手の返答が>>72>>108とあるのだしどんな質問したか推測できないか?
文字式を習うのは中1だが中1の範囲ではa÷bcの形式は習っていないのだから、
中1の範囲では6÷2(1+2)の ような書き表し方はありません、と言えるが?
0165中卒●
垢版 |
2013/06/04(火) 11:31:35.67
おれの中で決着ついたから
>>156〜〜>>164なんてどうでもいいんだがw
自分さえ良ければそれでいいし
0166132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/04(火) 11:37:10.01
妄想乙w
0174粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2013/06/05(水) 00:38:21.37
>>173
お前は過去に言った「もし作ったとしと生まれたとして自分の子供など気持ち悪い
そんなの殺す」

これを、違う言い方で、同じ主旨暴言を、何回も吐いた

貴様ああああ
0175◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 00:46:50.45
>>174
このクソ低脳め。徹底的に叩くさかいナ。馬鹿は無駄なんだヨ。馬鹿はナ。

ケケケ狢
0177◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 00:51:20.69
>>176
オマエは頭が悪いんが見え見えなんだヨ。そやしエエ加減に消えろやナ。
馬鹿は恥ずかしいゾ。蕎麦でも喰って寝てろや。このアホめ。

0178132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/05(水) 01:24:28.67
いい感じにスレが腐ったので、荒らしますという意思表示ですな。>狢&粋蕎
0179◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 02:06:56.27
>>178
いいや、こういう馬鹿板は無駄なので『潰れて欲しい』という意思表示
をしてるだけです。だから馬鹿蕎麦みたいな奴はこういう馬鹿板の攻撃
を開始する言い訳に使えるので利用してるだけです。

繰り返します。「荒らす」んじゃなくて『崩壊させる』のが目的です。
こういう馬鹿の遊び場は無駄なのでね。

0180◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 02:11:13.43
>>176
コラ、もっと騒げや。ほんでその馬鹿頭を堂々と世間に晒せや。ワシが
思いっきり叩いたるさかいナ。低脳蕎麦め。

ケケケ狢
0182中卒●
垢版 |
2013/06/05(水) 08:45:13.34
妄想だ間違いだとキャンキャン吠えるならそんなお前も問い合わせたらどうだ?
俺は自分さえ良ければそれでいいし、他の手助けなんてしたくもない
0183132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/05(水) 09:05:12.99
役立たずは黙ってろ
0184◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 09:30:08.11
馬鹿板は無駄。そしてココに居てる馬鹿はその全員が役立たずや。そや
から全員が処分されて消えてしまえや。馬鹿なんてどうせ何の役にも立
たへんさかいナ。

ケケケ狢
0186◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 12:55:42.11
>>185
役立たずやから『こそ』、こうやって馬鹿板を焦土作戦で崩壊に導いて
るのや。そやから今後も馬鹿を傷め付けて徹底的に妨害工作を続行した
るさかい、まあ覚悟するこっちゃ。こんな馬鹿板なんて必要アラヘンさ
かいナ。

ホレ逆上せえや、このクソ低脳め。

ケケケ狢
0187◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 13:13:43.82


                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′  芳雄 -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _  哲也   ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
0189◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/05(水) 18:14:03.14
焼き払う為の作業に利用してるだけや。そやし意味なんてアラヘン。
馬鹿板は無駄。

0190あのこうちやんは始皇帝だった
垢版 |
2013/06/05(水) 18:56:48.54
テメ〜ら、いいかげんにしねえと、ブッ殺すぞ!

 無職の、知的障害の、女性恐怖症の、頭デッカチの虚弱児・ひ弱の、ゴミ・クズ・カス・無能・虫けらのクソガキども!

 死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0192◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/06(木) 02:26:41.40
そういう事や。そやからこんな馬鹿板は無駄。サッサと潰してしまえや。

0193中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 08:04:48.54
授業妨害する児童のように子供がコテハンつけて自己主張も兼ねて涌き出したな。
廃病院に子供が肝試しにやってきたのと同じ状態が今な。
そのあと廃病院が取り壊される(スレが落ちる)まで児童会館状態。
これって結局俺の問い合わせが結論でかつ終了ってわけだよな。
ポケコンの結果もエラーコードを吐き出した。
文部科学省や数学検定協会の見解も問題の不備とした。
決着ついてるよな。
それでもなお否定するなら質問文作ってメールしてはどうか。
文部科学省や他の見解を認めないなら数学全体を統括管理するどこぞの協会やら団体でもいいんだぜ。
数分で終わる作業なのにそれよりも証拠出せとか原文出せとか認めないとか
否定的なレスしてることには時間を割けるのっておかしいよな。
0194132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 08:21:46.85
>>193
>それでもなお否定するなら質問文作ってメールしてはどうか。
ってこんなのことを他人に勧めたらどうなるか、その後の成り行きは読めるか?
これは長期間にわたって多数の人を混乱させた問題だから、それを他人に勧めたら、
多分文科省などにまるで迷惑メールの如く沢山のメールが押し寄せるだろうよ。
役人の方も、それらのメールすべてに対処し切るのもバカらしくなって来るだろうよ。
0195中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 08:22:05.02
ちなみにこれは最新の情報だけど
このスレタイの問題は出展元がガジェット通信とあった。
その記者の名前はハンドルネームでソルという人物。
こいつニコニコ生放送とかで配信してるやつらしい。
結構陰湿っていうか学歴はどれほどかわからないけど売名とか人に取り入るのが上手いようだ。
炎上や売名上手。
論議させるような記事。
これらに長けていてそれを組み合わせると炎上するような記事。
解答が1か9か分かれるような問題を出す、そもそも問題の不備なのに。
所謂悪問を出してたわけさ。
そんなやつの行為にまんまと引っかかるのはよしにしようぜと言いたい。

このスレでは俺がメールして問い合わせをしているが普通に考えてそんなこと誰でもすると思うんだ。
だが誰もやらない。

6 ÷ 2 ( 1 + 2 ) = でグーグル検索かけると一番最初にニコニコ大百科というのが表示される。
それをクリックすると本スレタイの話題と同じことがつらづらと書かれている。
画面を一番下にスクロールするとBBSがあるが内容はこのスレ(前スレ等も含む)より酷いものだ。
酷いというのは決着がつかない、問い合わせるような人がいない等の行動するやつが一人もいない点。
これは仮定だが1と9の話題でずっと継続させたい(上記で言う炎上させることを目的)のではないかと。
とすると出題者の意図がわかるよな。
そして出題者がどういう人物かも放送なんかでわかった。
そもそもガジェット通信とはどんなサイトなのかを調べると納得ができる。
出題者が悪問とわかっていて記事にして今のようにした。
という陰謀論を考えるもの面白い。
0196中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 08:24:14.85
>>194
じゃあお前がこっそり質問文作ってメールしたら?
俺は自分の欲求、知識欲さえ満たされれば良いわけで多数の人が混乱しようが悩もうがどうでもいいから。
0198132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 08:31:29.85
>>196
私は既に決着付いている。文科省に問い合わせるまでもない。
そもそも問題の書き方がおかしいか、或いは書き方が正しいのなら答えは9になる。
群論で考えても、問題の背景というか空気を読んでもそうなる。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 08:37:10.77
というか勝手に日本のギムで考えて、最初に答えを1っていったのは誰なんだw
ギムの空気を読むなら、台湾では算数レベルとしているんだから、算数の方に合わせないといけないんだよ。
0201中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 09:03:19.45
俺のレスにくいつくなw
まあ当然だけど
0202◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/06(木) 09:10:24.18
馬鹿板は無駄。どうせ低脳しか居てへんさかいナ。

ケケケ狢
0203中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 09:15:05.52
>>198
お前も決着ついてるならいいんじゃね?
なに正義感ぶって迷惑メールだどうのってのたまってんの
自分さえ良ければいいんだからね

>そもそも問題の書き方がおかしいか、或いは書き方が正しいのなら答えは9になる。
>群論で考えても、問題の背景というか空気を読んでもそうなる。


面白そうだからその文面丸写ししてどこぞの数学教授か学会にでもメールして見解もとめてみるわw
0204132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 09:19:52.70
このスレでは既に中卒●は嘘つきだという結論が出ているだろw
0205中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 09:22:32.12
48÷2(9+3)

A1:[2]
文系を始め多くの人がこう答えたと思う。所謂、括弧を優先させる派。否、確かそう習ってきたと思うんです。つまり、48÷(2X(9+3))の解釈ですネ。


A2:[288]
理数系と称する人がこう答えたと思う。つまり、48÷2X(9+3)=48÷2X12の解釈ですネ。だから、そのまま左から順に計算すれば良いと言うのだ。


A3:[不成立な式]
数学者と称する人がこう答えたと思う。つまり、48÷2X(9+3)か48÷2÷(9+3)か何なのか不明。だから数式自体が成り立たないと言う理論。
0206132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 09:23:32.34
>>203
正義感云々ではなく論理的にいえることだが。
というか、メールすることはやめた方がいいな。
こういうことは下らん、っていってバッサリ切られるよ。
大して数学的な面白さや意味はないよ。
0207中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 09:25:16.69
>>204
いいんじゃねえのそれで
おまえの中ではな

そして次にお前はこう言うだろうよ
俺だけじゃなくて皆がそう思ってるよ とな
じゃあ皆って誰よ?全部挙げてみと俺は言い返すだろうさ
お前はぐぬぬ・・・となって話題を違う方へもっていくだろうよ


自分さえ良ければ他人なんてどうだっていいという考えを持つ俺のような奴に他者の意見は通用しねえよ
0210中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 09:28:20.03
>>206
指摘されたもんだから論理的という都合のいい言葉を使って逃げたよおいwww
つうかじゃあなんで俺が こういうことは下らんとバッサリ切られなかったんだろうなwww
それは公の場所に聞こうとしてるやつがいなかったということだよ
少なくとも大勢がメールしてるわけではないってことだ
要するに俺は先駆者なわけ
その後続いてくるやつはどうでもいいんだよねw
迷惑になるとかもどうでもいいよ、だって俺は既に連絡して解答を得て納得してるわけだから。
他人なんてどうだっていいのw
それをやれ迷惑だの論理的だのw
0212132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 09:29:46.25
>>207
>そして次にお前はこう言うだろうよ
>俺だけじゃなくて皆がそう思ってるよ とな
www
メールの証拠がでてこないのが嘘つきの証拠だw

で、どうするよ?w
0213中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 09:34:56.78
>>212
あらごめんあっさっせー
どうでもいい雑多の連中に俺がメールした証拠を掲示する必要性はねえわ
百歩譲って掻い摘んで内容を掲示したのにそれでも信用しない(というかできない?)人にこれ以上何を言えばいいのかわからんわ
それを嘘吐きと採るならそれでいいんじゃね?
また、嘘吐きを立証付けたいなら俺だったら相手と同じ場所にメールして確認とってみるけどなぁ。
それも出来ないよな?
何日経ってんだあぁん?
大草原不可避を実現してる時間あるなら立証してみ。
0215132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 09:40:17.96
>>213
>また、嘘吐きを立証付けたいなら俺だったら相手と同じ場所にメールして確認とってみるけどなぁ
それとこれとは別問題だろw
誤魔化して逃げたよw

誰かが問い合わせようが、中卒●には中卒●の証明責任があるんだよw

で、証明出来ないよな?
何日経ってんだあぁん?
0216中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 09:50:21.33
>>215
原文は出せないから要約して載せたわけで、
それを信用できないならお前もメールして確かめろよって話をしたわけで、
何と何が別問題かがわからないのと、何を誤魔化して何から逃げたのかが分からない。
証明責任って何?お前の造語?
草生やすだけで何一つ進展できないレス量産してる奴こそ、このスレタイにおける議論から誤魔化して逃げてるものだと思うんだけどな。
0217132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 09:56:21.59
>>216
>原文は出せないから要約して載せたわけで、
要求は原文だけじゃないし、出せるところを出せと言われてるだろ?
それをしないのは何でだ?

>証明責任って何?お前の造語?
ほらよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E6%98%8E%E8%B2%AC%E4%BB%BB
0219132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 10:33:52.72
>>210
>つうかじゃあなんで俺が こういうことは下らんとバッサリ切られなかったんだろうなwww
>それは公の場所に聞こうとしてるやつがいなかったということだよ
こういうことを書いても、証拠のメールを挙げない限り、説得力は全くない。
個人情報の部分を除いて全文挙げることに何か問題はあるか?
仮に本当に文科省とやり取りしたのなら、事実を挙げるだけだから、特に文科省との間で問題が生じるとは思わないが。
0220132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 10:39:23.12
>>210
>>219
>特に文科省との間で問題が生じるとは思わないが。

>特に文科省との間で問題が生じるとは思「え」ないが。
の間違い。
個人情報の部分を伏せて見解のやり取りのメールを挙げることに何か法的問題でも生じるか?
0222132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 10:48:17.41
こりゃムダな努力をして荒らしてるよ。
2チャン全体を潰せないことは一目瞭然の筈だが。
0223◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/06(木) 11:01:31.32
>>222
出来るかどうかは『先ずはやってみてから判断する』という考え方をし
なくてはならない。だからやれる事は全部やるのが正しい考え方である。
やりもしないで出来ないという判定をするのは敗北者の考え方。だから
無駄だと思える事柄でも、先ずは徹底的に実行に移してみなければなら
ない。だが少なく見積もっても『無為に馴れ合ってる馬鹿が迷惑する』
のは事実であろう。従って嫌がらせとしては充分に意味があるであろう。
だからそれだけでもこういう破壊工作は意味があると考えるのが妥当だ。

従って今後も徹底して作業を続行するだけだ。

0225中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 11:16:23.31
内容としては大差なくなってきたなこれ
>>217>>218

悔しいんやろなあ
0226中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 11:18:17.81
ストレスたまってんだなw
さてと数1の勉強でもすっか
0227中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 11:23:02.73
来月にでもこのスレ残ってたらまた見てみよう
レス乞食しかいないし結果出たしもういいわ。
0228132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 11:28:56.48
逃げたw
中卒●は嘘つき確定w
0230132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 11:36:28.69
まあ、嘘つきというよりは統失だから現実と妄想の区別がつかないのだろうなw
0234中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 18:39:51.86
>>233
じゃあお前もメールして見解をもらえばいい話
0235132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 18:44:37.88
文科省に問い合わせたところ「6÷2(1+2)は文字式であり、正しい数式です」と回答いただきました。
0237132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 19:25:04.01
>>234
事実でないことはわかってるんだから必要ない。妄想を事実と示したい人は誰もいないしね。
もし妄想でなく事実と示したい人がいるようなら、その人は根拠が必要だから示さなければならないけど。
0238中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 19:36:04.21
>>237
それだけ食いつく時間あったら問い合わせしたらいいのに
それとも自分の見解が間違ってないとでも言うのかな
0239中卒●
垢版 |
2013/06/06(木) 19:38:50.35
まっ、俺の質問メールの見解が全てなんですけどね。
否定したくてたまらない人がいるけどそれはそれでいいんじゃない?
間違った情報をずっと抱えていたらいいと思うよ。
0240◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/06(木) 19:41:44.98
>>338
ああ、そうですか。なるほど。ではその話をもっと詳しく解説して下さ
いまし。そういう話には興味がある人がとても多いと思うのでね。

ケケケ狢

>338 名前:132人目の素数さん :2013/06/06(木) 14:21:11.83
> >>331
> でも、増田さんの場合、一日一回は痴漢しないと体調崩すじゃないですか
>
0242◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/06(木) 20:10:07.42
>>338
ああ、そうですか。なるほど。ではその話をもっと詳しく解説して下さ
いまし。そういう話には興味がある人がとても多いと思うのでね。

ケケケ狢

>338 名前:132人目の素数さん :2013/06/06(木) 14:21:11.83
> >>331
> でも、増田さんの場合、一日一回は痴漢しないと体調崩すじゃないですか
>
0243132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/06(木) 20:24:04.25
ともあれ結局何も提示できなかったんだからこれで結論は1ということで終了だな
0244◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/06(木) 20:35:05.32
>>338
ああ、そうですか。なるほど。ではその話をもっと詳しく解説して下さ
いまし。そういう話には興味がある人がとても多いと思うのでね。

ケケケ狢

>338 名前:132人目の素数さん :2013/06/06(木) 14:21:11.83
> >>331
> でも、増田さんの場合、一日一回は痴漢しないと体調崩すじゃないですか
>
0245◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/06(木) 21:33:47.77
>>11
私は『計画的な作業』としてこの焼き討ちを実行しています。だから貴
方達にはもはや逃れる術はないと考える方が無難だと思いますね。私は
この作業をもう何年も継続してやってますのでね。だから諦めて下さい
まし。この焼き討ちの作業も、もはや大した作業量という事でもありま
せん。だから片手間の作業として実行しています。但し私自身が忙しい
時も当然にありますから、だから常に迅速に妨害行為が出来ている訳で
もありません。ですが嫌がらせとしての効果が出る様になるべくこまめ
に作業をしています。なのでどうぞ苦しんで下さいまし。

この場所が『馬鹿の遊び場として機能している状態』が認められる限りは、
私はこの作業に関して手を抜くという考えは毛頭ありません。ですから執
拗に嫌がらせを続行します。どうかその様に理解して下さいませ。



>11 名前:132人目の素数さん :2013/06/06(木) 20:45:09.18
> 狢 ◆yEy4lYsULH68さん、あまりスレを荒らさないで貰えますか?
>
0246中卒●
垢版 |
2013/06/07(金) 01:49:05.48
>>241
来月なったらわけの分からない埋め立てが発狂してスレ滅びるだろうに。
しかも容量潰しかけてスレ落とそうとしてるやつだぜ?
一応避難所を立てたし●持ってるからそこも埋められたら何度でもスレ立てる予定だけどなw
あとこらえ性が無いといってそれをwつけて笑うこともなかろう、お前も一々おれのレスチェックしてレスしてるようなもんだし同じじゃね。
0247◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/07(金) 03:50:42.06
>>11
私は『計画的な作業』としてこの焼き討ちを実行しています。だから貴
方達にはもはや逃れる術はないと考える方が無難だと思いますね。私は
この作業をもう何年も継続してやってますのでね。だから諦めて下さい
まし。この焼き討ちの作業も、もはや大した作業量という事でもありま
せん。だから片手間の作業として実行しています。但し私自身が忙しい
時も当然にありますから、だから常に迅速に妨害行為が出来ている訳で
もありません。ですが嫌がらせとしての効果が出る様になるべくこまめ
に作業をしています。なのでどうぞ苦しんで下さいまし。

この場所が『馬鹿の遊び場として機能している状態』が認められる限りは、
私はこの作業に関して手を抜くという考えは毛頭ありません。ですから執
拗に嫌がらせを続行します。どうかその様に理解して下さいませ。



>11 名前:132人目の素数さん :2013/06/06(木) 20:45:09.18
> 狢 ◆yEy4lYsULH68さん、あまりスレを荒らさないで貰えますか?
>
0249中卒●
垢版 |
2013/06/07(金) 08:06:00.16
そりゃ論理的な話を理解できないやつに論理的な話を俺がしてやっても理解できるわけなかろう
0250132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/07(金) 08:23:50.46
だからわざわざ非論理的なことを言うのかw
アホ丸出しw
0252中卒●
垢版 |
2013/06/07(金) 08:41:41.66
ではここで原文を掲載したとすると既に疑いが働いてるから嘘だと言うんだろうなあ
俺はそれを見てみたいけど別に自分だけ納得していればいいしな
0253132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/07(金) 08:54:03.52
普通の感覚では、自分だけ納得していればいい→嘘だと言われてもいい、と原文を出す。
0255中卒●
垢版 |
2013/06/07(金) 12:59:38.44
俺だったら相手が原文出さないなら自分が問い合わせして原文を貼り付けてドヤ顔するけどな
それもできないw
動けない人多すぎですねぇw
0256132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/07(金) 13:32:54.51
原文を貼り付けてドヤ顔するけどな

原文を貼り付けてドヤ顔するけどな

原文を貼り付けてドヤ顔するけどな

原文を貼り付けてドヤ顔するけどな

原文を貼り付けてドヤ顔するけどな
0258132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/07(金) 13:48:01.99
>>255の書き込みから
中坊●の文科省の見解の件は本当なのか疑っても不思議ではないな。
そんな書き込みして、他の人に問い合わせさせようとしてるの?
自分で納得してるなら、わざわざ避難所なんか立てないわな。
0260中卒●
垢版 |
2013/06/08(土) 08:36:59.50
はいおはようw
今日も結果が出ないままですかね?
俺は結果出してるけどw
0262130
垢版 |
2013/06/08(土) 08:58:50.50
>>260
かまってちゃんパトロールごくろうさん
0265132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 09:31:15.94
理解出来ないのは、「6÷2(1+2)」の答えがあったとして「6÷2(1+2)=1」というなら、
2×(1+2)の「1+2」の部分を1固まりと見なして
「2×(1+2)」を「2×(1+2)=2(1+2)」と計算することがあるのか
という点な。「2×(1+2)」という式はどう見ても算数で計算出来るんだよな。
これを何でわざわざ多項式扱いして「2×(1+2)=2(1+2)」などと計算するのかが理解出来ない。
普通に×が省略されていない段階で括弧()内を優先させて計算すれば済む。
こういう点でも、>>198が結論になる。
括弧()内が計算出来るのに「2×(1+2)=2(1+2)」などという変形をすることは不自然なんだよな。
0266132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 09:39:34.30
>>265
>「2×(1+2)」という式はどう見ても算数で計算出来るんだよな。
その主張が正しいなら世の中の「計算問題」は全滅。

砂消し君の疑問は「計算問題だから」で全て説明が付く。
0267132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 09:44:24.24
>>265
>>266に追加すると「同類項をまとめる」という概念がある。
>>265の主張によれば「2a+3a」はさらに計算可能であり正しい式ではないということになるがどう思う?
0268132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 09:46:57.69
>>266
括弧()内の式「1+2」は実数体R上の次元1の線型空間な。
一方「2×(1+2)」見たいな式になると、「1+√2」は次元2の線型空間な。
括弧()を持ち出すなら、そのあたりが違う。
0271132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 09:55:45.16
まだ間違いがあったから、改めて>>268全体を
>括弧()内の式「1+2」は有理数体Qの次元1の線型空間な。
>一方「2×(1+√2)」見たいな式になると、「1+√2」は次元2の線型空間な。
>括弧()を持ち出すなら、そのあたりが違う。
と書き直す。
0272132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:01:08.61
>>271にまだ訂正すべき箇所があったな。
正確には
>括弧()内の式「1+2」は有理数体Qの次元1の線型空間「Rの1点」な。
>一方「2×(1+√2)」見たいな式になると、「1+√2」は次元2の線型空間「Rの1点」な。
>括弧()を持ち出すなら、そのあたりが違う。
な。
0273132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:05:55.10
いや、>>271
>括弧()内の式「1+2」は有理数体Qの次元1の線型空間「Qの1点」な。
>一方「2×(1+√2)」見たいな式になると、「1+√2」は次元2の線型空間「Q(√2)の1点」な。
>括弧()を持ち出すなら、そのあたりが違う。
だった。線型空間RはQ上無限次元だ。
0274132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:08:44.19
次元が2かどうかは基底の選び方によるしその基底がまた選択公理を使うような代物という面倒な話を
0275132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:12:05.48
>>269
砂消し君は。まず落ち着いて自分の書いたことを見直す癖をつけた方がいいと思う。

>こういうのは括弧()がなく誤解も生じず、問題はない。
「どう見ても算数で計算出来るんだよな」と全然関係ない。
主張が変わってるぞ?
0276132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:15:02.16
まあ、Q(√2)=Q[√2]で、>>273の「Q(√2)」は「Q[√2]」でもいい。
って、環とか体の話になってるけど、
普通に考えればいいから、一応線型代数だよな。
0277132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:24:56.65
>>275
多項式は普通は中学でやる(筈)。
だが、「2×(1+2)」は小学生で普通に出て来る。
「2×(1+2)」を多項式扱いして「2×(1+2)=2(1+2)」と計算することはやらない(筈)。
個人的経験に過ぎないが、私もそんな式変形をギムでしたことはない。
0278132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:33:54.40
>>277
>「2×(1+2)」を多項式扱いして「2×(1+2)=2(1+2)」と計算することはやらない(筈)。
数学的に「2×(a+2)=2(a+2)」と同じ。
0280132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:38:37.23
>>275
まあ、原理的には可能でも、普通の人が普通に考えて
「2×(1+2)=2(1+2)=2×1+2×2=2+4=6」と計算すると思えるか?
普通の人が普通に考えれば、「2×(1+2)=2×3=6」と計算する筈なんだよ。
0281132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 10:43:13.39
>>279
この場合は、「2(1+2)」とは違い、何も問題は御座いません。
「2b(a+2a)」は、普通の式です。
まあ、ちょっと用事があるんで休む。
0282132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 11:01:58.36
>>280-281
>まあ、原理的には可能でも、
なら数学的に問題ないで終了。

>普通の人が普通に考えれば、「2×(1+2)=2×3=6」と計算する筈なんだよ。
計算の順番などに決まりはなく、各々が好きに計算すればよい。
「2×(1+2)=2×1+2×2=2+4=6」と計算しても別に問題ない。

>「2b(a+2a)」は、普通の式です。
なら「2(1+2)」は普通の式で終了。
0283132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 11:09:57.95
>>282
>>普通の人が普通に考えれば、「2×(1+2)=2×3=6」と計算する筈なんだよ。
>計算の順番などに決まりはなく、各々が好きに計算すればよい。
>「2×(1+2)=2×1+2×2=2+4=6」と計算しても別に問題ない。
こういうのはもはや論理ではなく感覚というかセンスの問題になってくる。

>>「2b(a+2a)」は、普通の式です。
>なら「2(1+2)」は普通の式で終了。
これだけ混乱が生じたことを如何にして説明するんだ?
原理的には、「6÷2(1+2)」の答えは9にしても問題ない。

まあ、時間がないから少し休む。
0284132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 11:13:59.48
>>283
>こういうのはもはや論理ではなく感覚というかセンスの問題になってくる。
その途中の式にいちゃもんを付けるのがナンセンスだと言うこと。

>これだけ混乱が生じたことを如何にして説明するんだ?
単に「理解不足」で終了。

>原理的には、「6÷2(1+2)」の答えは9にしても問題ない。
前スレで「分数の割り算が成立しない」とさんざん指摘されていたのは無かったことになってるのか?
0285132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 11:20:14.99
>>284
計算の途中式は大事だ。

>>原理的には、「6÷2(1+2)」の答えは9にしても問題ない。
>前スレで「分数の割り算が成立しない」とさんざん指摘されていたのは無かったことになってるのか?
分数の横棒「―」を自由に使えるようならうまく説明出来る。
この点は既にこちらでは解決している。
「6÷2(1+2)」だけなら有理数体Q上で考えれば済む話。

時間がないのでそれでは。
0286132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 11:30:26.25
>>285
>計算の途中式は大事だ。
そうだね。で?

>分数の横棒「―」を自由に使えるようならうまく説明出来る。
「説明出来る」で終わりなら単なる妄想。
それの説明をしろ。
それが「()が必要」じゃお話にならないぞ。

>この点は既にこちらでは解決している。
数学的問題でこちらではと個人的に言われてもねぇ
もっと数学的論理的に話ができないのかね?
0287132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:02:22.93
>>286
>>分数の横棒「―」を自由に使えるようならうまく説明出来る。
>「説明出来る」で終わりなら単なる妄想。
>それの説明をしろ。
>それが「()が必要」じゃお話にならないぞ。
以前感覚的に説明したが、再度説明する。
小学校では「a÷b=a/b」の如く定義した。
両辺を括弧()で括ると「(a÷b)=(a/b)」となる。
左から直接「c÷」を付けると「c÷(a÷b)=c÷(a/b)」となる。
この左辺に右から「(d÷e)」を、右辺に右から「(d/e)」を
それぞれ直接掛けると「c÷(a÷b)(d÷e)=c÷(a/b)(d/e)」となる。
群論で考えるとこの式の両辺の答えは
「c÷(a÷b)×(d÷e)=c÷(a/b)×(d/e)=(bcd)/(ea)」となる。
一方、「c÷((a÷b)(d÷e))=c÷((a/b)(d/e))」の答えは「(bce)/(ad)」となる(計算省略)。
勿論、両者の結果は異なる。
このように「÷」の直後に横棒「―」を用いて書かれた分数は1固まりと見なして括弧()を用いて区別して書く。
そして「÷」の直後に横棒「―」を用いて書かれた分数が
どこまで1固まりと見なしたいのか、はっきりさせるために括弧()を用いて書く。
このようにして「÷」の直後に横棒「―」を用いて書かれた分数を扱う。
そうして考えれば群論で分数を考えても問題はない。ただ、表記が複雑で面倒になるだけ。
あとは、そちらさんの理解出来るか否かの問題になると思う。
0288132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:18:23.33
>>286
>>287の考え方は一般化出来る。
ただ、感覚的に分かりやすく例を挙げて説明した。
というか、「6÷2(1+2)=6÷(2(1+2))=1」の考え方って
何か「6÷2(1+2)」の「1+2」の部分を1次の実正方行列と見なして
「6÷2[1+2]=6÷(2[1+2])=1」とでも書くような考え方に近いな。
普通はこのようには書かないし、逆行列の考え方があり得るとはいえ、
「÷」を使って正方行列の割算をするなんてことはしないだろ。
計算間違いをしたときのことも考えると、途中式は大事だ。
こういうこともあり、答えが合っていればそれでよいなんていう考え方はダメ。
休むので、ではでは。
0289132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:31:51.41
>>287
まずさ、分数の横棒「―」と「/」の説明をちゃんとしろよ。
分数の横棒「―」はどこにも出てこないぞ?
で、「a÷b/c」はどういう結果になるんだ?

>小学校では「a÷b=a/b」の如く定義した。
>両辺を括弧()で括ると「(a÷b)=(a/b)」となる。
()で括る理由を詳しく。
で、どうやって「a÷bc」や「a÷b/c」という式が出てくるんだ?

>左から直接「c÷」を付けると

>この左辺に右から「(d÷e)」を、右辺に右から「(d/e)」をそれぞれ直接掛けると
等、こんなルール初耳w
「6-4=8-6」の左から直接「24÷」を付けると「24÷6-4=24÷8-6」が成立するか?
「6-4=8-6」の左辺に右から「(6÷2)」を、右辺に右から「(6/2)」を掛けると
「6-4×(6÷2)=8-6×(6/2)」が成立するか?

>それぞれ直接掛けると「c÷(a÷b)(d÷e)=c÷(a/b)(d/e)」となる。
つう訳でこれ間違い。
「(c÷(a÷b))(d÷e)=(c÷(a/b))(d/e)」なら話は分かるが
「c÷(a÷b)(d÷e)=c÷(a/b)(d/e)」は「c÷((a÷b)(d÷e))=c÷((a/b)(d/e))」の
意味であり、これとは別の式だ。
そもそも証明したい事象を証明に使っては駄目と言うのは基本だろ?

>「c÷(a÷b)×(d÷e)=c÷(a/b)×(d/e)=(bcd)/(ea)」となる。
>一方、「c÷((a÷b)(d÷e))=c÷((a/b)(d/e))」の答えは「(bce)/(ad)」となる(計算省略)。
>勿論、両者の結果は異なる。
違う式なのだから結果が違うのは当たり前だw

「×」の省略時の優先順位の話をしたいなら何の説明にもなってないぞ?
0290132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:38:39.52
>>288
>何か「6÷2(1+2)」の「1+2」の部分を1次の実正方行列と見なして
何か問題が整理できていないように見えるな
@6÷2(a+2)
A6b÷2b(a+2a)
B6(b^0)÷2(b^0)((a^0)+2(a^0))
C6÷2(1+2)
をそれぞれ式が正しいかどうかと計算の途中の式を省略せずに計算してみてくれ。
0291132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:46:07.74
>>289
パソコンで議論するからこうやって話がこじれる。
まあ、>>287の考え方の優先順位で主に注意すべきところは、分数の横棒「―」があるときは
分母、分子を括る小さく書く括弧()>分数の横棒「―」=分数全体を括る大きく書く括弧()>×、÷、省略された×>+、-
分数の横棒「―」がなく横一行のときは
分母、分子を括る小さく書く括弧()=分数の横棒「―」=分数全体を括る大きく書く括弧()>×、÷、省略された×>+、-
かな。ではまた少し休むんで。
0292132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:51:44.32
一応、>>291の2つある
>×、÷、省略された×>+、-
の部分はどっちも
>×=÷=省略された×>+=-
な。
0293132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:55:00.25
>>291
「小さく書く括弧()」「大きく書く括弧()」にワロタw

「分数の横棒「―」=分数全体を括る大きく書く括弧()」は定義がループしてるぞ。
一体分数をどう書くんだ?

で、結局何を言ってるか何を言いたいか、さっぱり分からない。
0294132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 15:59:14.31
>>293
微積分か何かの本でも読んでみな。
物理的には分数だと括弧()の大きさを変えて書いてある。
0295132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 16:09:38.73
「かけ算の記号×は省略し、わり算は分数の形に書く」
文字式の積・商の表し方の中に上記がある。

文字式のルールで解くとするなら
6/{2(1+2)}
6/(2×1+2×2)
6/(2+4)
6/6
1
※「/」は分数を表す

「文字を使った文字を文字式という」
「文字は、数量の大きさを表す数の代わりのものであり、これらの数の代表と考えることができる」

問題の式に×が省いてあるということは
以前に文字式が存在しており、それぞれの文字に数字を当てはめたのが
問題の式ならば答えは「1」になる。
0296132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 16:12:02.72
>>294
>物理的には分数だと括弧()の大きさを変えて書いてある。
ソースよろしく。

で、>>287の間違いの指摘については反論なしか?
>>290の回答は?

物事に対する優先順位の付け方もおかしいなw
0299132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 16:48:19.39
もし、文字式のルールとは関係ないとして
さらに()の前に「×」があるとするなら
解く順番で()内の計算を優先すると
6÷2×3=9
になる。

文字式のルールとは関係なく
()の前に「×」が無いとするなら
計算出来なくなる(この世に存在しない計算(?)方法になる)。

よって、問題の式は「存在しない」と考えるか

作成者が「×」のある式と無い式と「混在」している可能性がある。

作成者が答えを1のつもりで作成したかもしれないし、答えを9のつもりで作成したかもしれない。
0300132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/08(土) 16:54:49.64
以上
>>295>>299
がオレの見解。

いやぁ、楽しい時間を過ごさせてもらった。
今からコーヒー飲んでマターリさせていただくわ。
0302130
垢版 |
2013/06/09(日) 08:15:18.59
中卒が、ポケコンで計算できないことを持論の根拠に挙げてるが、それは単純に、ハード仕様として数式の解釈ができないだけで、数式そのものの話ではないよな。
実際に、こういう数式を計算できる機種もあるわけだし。

外国では、こういう暗黙の乗算の扱いを知らない人が多数いて、あちらの仕様では、そもそも設計に盛り込まれないのでは!?という推察もある。
0303130
垢版 |
2013/06/09(日) 08:24:43.31
ちなみに、設計者が暗黙の乗算を知っていたため、それが仕様に盛り込まれた機種では、答えは「1」になる。
0304132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 09:12:27.61
カシオの取説みてワロタw
6÷2(1+2)→6÷(2(1+2))と自動的にカッコが入力されるってさ。
ttp://support.casio.jp/pdf/004/fx375ES_915ES_995ES_J.pdf

ちなみにシャープの取説。
「3(5+2)」のような式が書いてあるし、特に計算の優先順位をよく読むといいんじゃないかな。
ttp://www.sharp.co.jp/support/e_calc/doc/el509j-5160j_mn.pdf


6÷2(1+2)=1、これがメーカーの見解w
0306132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 09:58:32.75
>>305
>カシオの公式見解は過去ログにあるよ。
うん。
「今後のモデルについては、その考え方に基づいた仕様にしてまいります。」とのことで、
「6÷2(1+2)=1」がカシオの公式見解。
問い合わせが多かったのか「6÷2(1+2)→6÷(2(1+2))」と直接取説に書くことにしたようだな。

>日本では無意味な数式だ。
文章が繋がってないぞ?
カシオの公式見解を元にした話では、むしろ、日本では何も問題ない、ということになる。
0308132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 10:10:29.24
自分勝手ということにしたくて必死だなw

カシオは、問題あると言っておらず、
「6÷2(1+2)→6÷(2(1+2))」と明言してあるソースがあるのにねw
0309中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 11:01:19.98
ぶっちゃけここで自分理論並べてるバカより文部科学省の中にいる人や数学検定協会の中にいる人の方が賢いのでそちらの見解を優先するわけで
長々レスしてるようだけど無駄ね
0311132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:07:09.44
妄想乙w
0312132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:07:11.31
問題の式を学校のテストに出題するならどの学年か?
この質問の答えに迷うのであれば、
問題の数式は「ありえない」ことになる。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:12:52.06
> ぶっちゃけここで自分理論並べてるバカ

自己紹介乙
0315132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:13:19.82
>>312
じゃあ、「ab÷cd」や「y=ax+b」でも迷ったら「ありえない」ことになるなw
どういう思考回路してるんだ?
0316132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:27:59.63
文字式は中学生のテストに出てくるが?
0317中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 11:28:43.76
>>295
「かけ算の記号×は省略し、わり算は分数の形に書く」
「文字を使った文字を文字式という」
「文字は、数量の大きさを表す数の代わりのものであり、これらの数の代表と考えることができる」


ゆえに数字だけで文字が入っていないのは文字式とはいいませんね
数字も文字であるという言う人がいますが文部科学省が定めた見解では数字は数字、文字は文字と区別しています
数字も文字であると拡張して考えるのも可能ですがそれは文部科学省が定めた範疇から外れますね

我々は義務教育として文部科学省が定めた算数や数学を学ぶわけです。
他国の算数や数学を学ぶわけでもなく、
広義(上記の数字を文字であると拡張して考える等)で考えた数学を学ぶわけでもありません。

義務教育である文部科学省で定めた算数や数学、その教科書や参考書を基準として考えるならば、

6 ÷ 2 ( 1 + 2 ) = は式として成り立たない。
成り立たない理由は文字(数字以外の文字)が無いのに、文字式を使った式の乗算記号の省略があるから。
成り立たせるためには 6 ÷ 2 ×( 1 + 2 ) = という式になる。
その場合の計算結果は1だがスレタイの問題と6 ÷ 2 ×( 1 + 2 ) =は違うもの。
(式として成り立たないもの と 式として成り立つものの違い)
0318132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:34:44.15
>>316
>文字式は中学生のテストに出てくるが?
何それ?w
全く>>312の質問にあってないよ?
それに>>312に「中学」という制限もないなw
0319中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 11:38:43.52
>>302
持論は無いよ、問題自体の不備なのだからね。
1だと決め付けるような人でも9と決め付けるような人でもないからね。
文部科学省や数学検定協会に問い合わせたメールの見解が全て。
俺の使ってるシャープのポケコンは理数系を扱う高校で採用されているもの。
よってポケコンが叩き出す見解は文部科学省の見解と同じと見てよい。
ちなみに採用されていないポケコンやら関数電卓やらの見解とかはどうでもいい。
C社が1と出そうが9と出そうが関係ない。

文部科学省の見解が全て。
0320132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:40:28.96
>>317
>成り立たない理由は文字(数字以外の文字)が無いのに、文字式を使った式の乗算記号の省略があるから。
単項式の定義にから、「6÷2(1+2)」は文字式だと数学的に証明されています。
「中学一年生」以降の内容が全く考慮されていないが、
いつまでも「中学一年生」のレベルで止まってないでもっと成長してくれ。
0321132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:41:05.08
えっ、マジで?

式の内容から義務教育(六三制)だろ?
君は細かく状況設定しなければダメな方?
0322132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:43:13.17
>式の内容から義務教育(六三制)だろ?
うん。6÷2(1+2)は義務教育の内容だね。

君は細かく状況設定しなければダメな方?
0323132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 11:44:15.45
>>321のアンカ忘れ
>>318
0324中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 11:54:46.46
>>320
それも違いますね
中高一貫で使われる数学教科書、体系数学1によると
文字式は37pから学び、その後41pで単項式&多項式を学ぶ
41pには単項式の定義「数や文字についての乗法だけでできている式」とあるが、
この場合は文字式の定義を踏まえてからの単項式&多項式であると考える。

単項式の定義として数や文字についての乗法と書いているが、
それだけの鵜呑みというかひっくり返す材料にしている人がいるように感じる。

単項式の定義の前に文字式の定義があるわけで、それに従って考えるわけだ。
なもんで、6 ÷ 2 ( 1 + 2 ) =はまず文字式の定義から外れるわけ。
よって単項式の定義からもはずれるわけ。
0325中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 12:06:34.43
2 ( 1 + 2 )の部分にだけ着目すると

まず文字を用いた式ではないので文字式とは言えない
次に文字式とは言えない式で乗法記号を省いているので更に間違い

数字だけのものも項とは呼べるかもしれないし2 ( 1 + 2 )は単項式と言われるかもしれないが、
文字を用いた式を前提として考えるならばそれは後付けであり間違い
0326132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 12:11:15.54
>>324
>文字式は37pから学び、その後41pで単項式&多項式を学ぶ
まあ、「概念の拡張」だからそうだろうね。

>単項式の定義の前に文字式の定義があるわけで、それに従って考えるわけだ。
逆だろw
概念は拡張されるのだから、後から習うほうが優先だw
中卒●ちゃんが正しいなら「単項式の定義」が「文字式の定義」に矛盾することになり、大問題だw
現行の単項式の定義が間違っていることになるがどう説明する?
少なくとも、「数だけの式が文字式ではない」という但し書きが必要だが、どこかにソースはあるか?
0327中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 12:15:43.40
取り急ぎ

数だけの式が文字式ではない

これは文部科学省と数学検定協会にメールした内容の一部に入ってる。
前スレかこのスレで両方の見解をコピペして張り付けたんでそれ参照。
0328132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 12:17:15.64
>>325
そうそう、上にあった「6(b^0)÷2(b^0)((a^0)+2(a^0)) 」を途中式を省かず計算してみてくれ
それと「6(b^0)÷2(b^0)((a^0)+2(a^0))=6÷2(1+2)」は成り立つかどうか解説してくれ。
0330中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 12:21:52.90
文部科学省の見解は以下
中学校で習う場合「文字を用いた式」が文字式とされる。
実際に教科書でも「文字を使って表された式」等と説明がされている。
( )の前に×の記号をつけるかどうかについてですが
6÷2(1+2)の
ような書き表し方はありません。


数学検定協会の見解は以下
もともとこの式自体は解釈によっては解が変わる可能 性がある
少なくとも日本では通常学習しない式だ
数学検定ではこのような式は扱ってはおりません
0332132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 12:29:51.78
>>330
全文とヘッダーと言われていたのに日本語大丈夫ですかw

中卒●ちゃんの脳内ソースだということが強調されただけだゾw
0333中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 12:30:29.91
文部科学省の見解・・・というか俺が問い合わせた一部割愛の文章を納得しないのならば、
直接文部科学省の人とやりとりする場面でも公開したほうがいいのかもしれないな。
放送するならニコニコ生放送とかそういう媒体か。
もともとガジェ通の奴が発端だし(その前にもあったらしいが俺はそんなの知らん)な。
文部科学省にもう一度問い合わせをする点
ニコニコ生放送で問い合わせをする点
この二つの許可を経て公開質問として放送できるけどねぇ。
0334132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 12:32:56.53
>もともとガジェ通の奴が発端だし(その前にもあったらしいが俺はそんなの知らん)な。
なんだ単にキチガイか
0335中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 12:33:38.12
>>332
やだね
脳内だ何だと強調したければご自由にやればいい
俺だったらそんなレスしてる時間が惜しいし自分も納得したいから問い合わせしちゃうけどね。
要するに行動力が無いやつにどう言われようとどうだっていいってこと。
眼中に無いよ。
0336132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 12:36:26.03
>>335
とりあえず>>328の回答をくれ。

で、定数の次数が「0」になる根拠をどう考える?
「0」以外でも問題ないのか?
0338中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 12:47:18.51
>>328
{}が無い
親切ではない
(ポケコンに入力する場合ややむをえない場合は省くが、この場合対人であるので親切にすべき)
親切ではない式は嫌い
嫌いなものに答える義務はない
0340中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 12:50:29.46
補足
何を言いたいかというと波括弧を使わず二重バーレンが気に入らないということ。
親切心の無さ、画面の向こうには人がいるという思いの無さが感じ取れる。
そんな人間に答える義務は無い。
0341中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 13:05:28.51
6 ÷ 2 ( 1 + 2 ) =
という問題不備の式(にもならない)について、
6 ÷ 2 ( a + 2 ) を引き合いに出すのはどうかと思う。
0342132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 13:15:45.73
これで中卒●ちゃんは簡単な問題にも回答できない低能であり、
理解力が皆無ということが証明されました。
百歩譲って文科省の見解が本当だとしても、正しく理解できていない可能性大w
0343132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 13:20:49.04
>何を言いたいかというと波括弧を使わず二重バーレンが気に入らないということ。
とことん数学的でないのは、ある意味さすが、…なのか?
0344中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 13:37:14.72
6÷2(a+2)にa=1を代入した直後の式を書けとある。
結果はスレタイと同じだろw どう答えるんだよwwww
と大自然草不可避を前提としているようで考えが浅く思えるのだが返信しておく。

6÷2(a+2)は文字式であり、6÷2(1+2)とは異なる。
a=1を代入すると見かけ上6÷2(1+2)だが違う。

現場ではa=1を代入すると6÷2(1+2)という問題不備の式となるのでまず出題されない。

6÷2(a+2)を先に計算してその後にa=1を代入するならば
6÷2a+4=3/a+4のaに代入なので7だが、
6÷2(a+2)を先に計算せずa=1を代入する生徒もいるしその場合は
6÷2(1+2)を計算することになり問題不備の指摘をされるだろう。
もしも6÷2(a+2)と同じ認識で6÷2(1+2)を計算する生徒がいたとするならば1という答えを出す生徒もいるだろう。
また、6÷2(1+2)を見て6÷2を先に計算してしまう人も中には出てくるだろう。

よって6÷2(a+2)という文字式にa=1を代入して計算させるのは計算結果が複数出るので問題不備。
また、このスレで6÷2(1+2)というものに対して上記の問題を引き合いに出すことは
問題不備の問題に対して問題不備の問題を引き合いに出すことであり、
その認識は“どうかと思う”
0345132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 13:39:56.73
誰かつっこんでやれよ
0346中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 13:47:05.20
>a=1を代入すると見かけ上6÷2(1+2)だが違う。
この文に補足すると、


そろそろレス飽きたわ。
じゃ
0347132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 13:47:46.78
>>319
>問題自体の不備なのだからね。

というのが持論でしょ。


>俺の使ってるシャープのポケコンは理数系を扱う高校で採用されて
>いるもの。
>よってポケコンが叩き出す見解は文部科学省の見解と同じと見てよ
>い。

良くない。

シャープのポケコン開発者と文科省の中の人の見解や知識には、まったく関連性がない。
前に書いてあるとおり、ポケコンはリソースの限られた設計をされているので、暗黙の乗算についての扱いが含まれない可能性も大いに有り得る。
そのいわゆる「大人の事情」ってやつは、別に文科省の中の人にお伺いを立ててる訳でもない。

中卒●が「問題(数式)として成り立たない」という持論の根拠に、数式の解釈という点において関連性を持たないポケコンの仕様を持ち出す事には、まったく意味がないということ。

この問題については、「暗黙の乗算を知っているか否か」に尽きる。文科省や数検協の中の人も含めて。
0348中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 13:50:03.77
>>345
君も含め突っ込むなら文部科学省にメールしたり数学検定協会にメールしたりする時間に充てたほうがいいと思うね。
もっとも今日メールしても返信は明日以降になるしお役所仕事なのかその後催促してあげないと返信は来ないんですけどね。
0349132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 13:55:04.07
まあ、カシオは、
「カシオ計算機では、関数電卓の開発にあたり、教育現場のご意見を
賜りながら、仕様に反映してまいりました。」
とのことで、実際に「6÷2(1+2)=1」という仕様にしている。

中卒●とカシオとでどちらが信頼できるかは明らか。
0351132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 13:58:48.16
>6÷2a+4=3/a+4のaに代入なので7だが、
はいはい、ここ笑うとこですよぉ?
0352132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 14:04:11.84
まったく関係ないし憶測だが、この中卒●という輩は、まったく自分が関わっていないにも拘らず、トヨタの車に乗っているというだけで、何か特別な存在になったかの様に周囲を見下し始めるオッサンに成長しそうな気がするわ。
0353◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/09(日) 14:10:33.11
>>352
特に「中卒だから」ってだけで叩くのは違うでしょ。ダメなのは「中卒
だから」ではなくて、唯単に『頭が悪いから』ですよね。こういう低脳
は徹底的に虐めて撲滅されるべき。アホはどうし様も無いさかいナ。

ケケケ狢
0354中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 14:11:38.06
結果を書いてるだけでそれを持論とみなされてもどうかと思うんですけどね。
それと関連性が無ければそもそもシャープのポケコンは採用されないよねと。
大人の事情で我々が知る由も無いとしても事実採用はされてるわけだからそれに則るのが妥当。
0355中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 14:13:28.66
>>349
どうしてそこで私を引き合いに出すのか意味がわからないよーw
シャープのポケコンを引き合いに出して発言してみ。
0356132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 14:16:00.10
>>355
>大人の事情で我々が知る由も無いとしても事実採用はされてるわけだからそれに則るのが妥当。
だから中卒● の入力したのは「/」だ。
で、問題は「÷」ね。
別の式だと分かってる?
0357中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 14:20:12.82
>6÷2a+4=3/a+4

記号を統一していない
÷だから÷にせよ、どうして/が入る
別の式だ

等、厳格でよろしい。
とするならば日本の数学教科書に沿って厳格に対応できるということだね?
とするならば文部科学省の見解に沿った厳格な対応をできるといことだ。
よって本スレタイの式は問題の不備であると認めるということだね。
よろしい。
0358132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 14:23:53.96
その「文部科学省の見解」のソースがないと言われているのに何を認めるんだよ?
やっぱり頭おかしいなw
0359132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 14:25:59.33
>>354

>関連性が無ければそもそもシャープのポケコンは採用されない

今はもうシャープしか製造してないからだろ。
カシオが製造していた頃は、シャープもカシオも(学校の采配で)採用されてた。文科省の推薦などはない。
0362132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 14:41:26.57
>>333
いつやることにした?
楽しみに待ってるからなw
0364132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 14:44:27.91
「中卒だから」ってだけで叩くのは違うでしょ。
0366◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/09(日) 14:46:49.29
>>364
いいえ、『唯単なる模様』ですワ。そやし気にせんといてや。

0367132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 15:01:57.93
>>365
お前、狢なのか?
当の狢はちゃんと嫌味だと分かってるみたいだが。
0368中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 15:02:11.26
>>362
お前のような奴がいるからやる気無くした
0369132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 15:03:27.85
駄目人間の典型だなw
0370中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 15:07:28.48
思うんだけど文句並べる人は
「文部科学省による見解のソースが無い」というソースを出すべきだよな
俺だったら今日にでもすぐメールして来週めどにソース出すけどな。

どうしてたかがメール1通送って返事もらう事すら出来ないのか謎だね。

あとポケコンの件に関してだけど、今はシャープしか製造してないとあったな?
それだけの需要があるってことなんだよ。他が無かったわけ。
それは何を意味しているかは説明するまでもないだろうに。
0371132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 15:23:06.36
>>370
>「文部科学省による見解のソースが無い」というソースを出すべきだよな
「ある」という証拠を出せと言われてるのに、それをしないでまた誤魔化したよw
「ある」という証拠がないのが証拠な。

>どうしてたかがメール1通送って返事もらう事すら出来ないのか謎だね。
どうして受け取ったはずの証拠を出す事すら出来ないのか謎だね。
「原文を貼り付けてドヤ顔する」んじゃなかったのか?
口だけなのがよく分かる発言だな。

>それは何を意味しているかは説明するまでもないだろうに。
「/」では与式と、別の式であり、関係ないことが指摘されており、
つまり、シャープもポケコンも何の根拠にもならないのは明白だな。

つまり、中卒●の主張には何の根拠もない、ということだ。
0372中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 15:31:39.54
ま、行動力ないからメールできないんですけどねw
ま、アレすぎてどう質問していいかわからないんですけどねw

俺だったらメールしてプギャーしてやるけどな
行動力が遅すぎて無理w
どう質問していいかわからない&文章もろくに作成できないw
あいやいやw
0373132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 15:34:46.83
妄想乙w
0374中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 15:43:58.78
え?じゃあ妄想乙をより具現化させるためには文部科学省にメールしてみるべきだよね?
俺だったら徹底的にねじ伏せたいから連絡してメール全文からヘッダーから何から何まで見せるけどな
0375132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 16:17:45.73
>>374
>俺だったら徹底的にねじ伏せたいから連絡してメール全文からヘッダーから何から何まで見せるけどな
今すぐそれをしないのは何故?
馬鹿なの?
0377132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 16:23:35.04
妄想癖があるから自己矛盾にも気が付かないんだろうなw
0380中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 16:46:21.40
>>375
それ君にそのままブーメランだよ。

俺は誰かをねじ伏せたいなんて思わないし、
自分が納得したいから問い合わせただけ。
その結果をスレに貼り付けただけなんだけどね。

何故かそれを認めないとか原文出せとかヘッダー見せろとか事実追求したがる人がいるようだけどね。
そんな人に対して俺が応じる義務はないわけ。
そして反発するようなら皆文部科学省なり数学検定協会なりにメールして個別に問い合わせたらいいわけ。
0382132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 16:59:12.20
>>380
>俺だったら徹底的にねじ伏せたいから
>俺は誰かをねじ伏せたいなんて思わないし、
やっぱり馬鹿だったw
0383中卒●
垢版 |
2013/06/09(日) 17:01:01.04
話の飛躍と詭弁

文部科学省に問い合わせた結果が嘘だという、そもそも問い合わせていないという。
でも文部科学省は実際にあるのだから自ら問い合わせてみれば答えがわかる。

ついでに幽霊についても問い合わせてみればいいんじゃね?w
0384132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 17:01:05.06
>>382

最初の発言の

>俺だったら徹底的にねじ伏せたいから   こいつが…

>俺だったら徹底的にねじ伏せたいなら

だったんじゃないの?
0389132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 17:17:33.23
中卒●の妄想という結論出てるのに何やってるんだか
中卒●はあぼ〜ん奨励
0391132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 17:18:53.62
じゃあ名無しで書けばあぼーんでも見えるわけじゃんw
0399132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/09(日) 23:34:26.82
>>370

違う。ポケコンの需要は(ほぼ全く)なくなってんだけど、ニッチな市場のために、辛うじて製造しているだけ。

基本的には、もうポケコンは関数電卓に採って替わられている存在だから。
それは中卒●が、どう解釈しようと変わらない事実なんだな。
0400
垢版 |
2013/06/10(月) 00:15:54.88
文科省も日数検も、らしい回答じゃろ、明言する事を避けたって所じゃな
責を問われたりや面倒事に巻き込まれたりを嫌う事なかれ臆病腰主義がよく出とるわ
0401◆yEy4lYsULH68
垢版 |
2013/06/10(月) 02:31:46.32
オウ、蕎麦屋かいな。相変わらず頭が悪そうやナ。低脳も大変なんや。

ケケケ狢
0402132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/10(月) 07:47:15.29
さて、昨日は日曜日だったし官庁は休みだろう
当然昨日あれだけ騒いだ奴はメールしたよな?
行動力が無くて文章ひとつろくに作成できない人と立証できる人が多数いそうだし
楽しみだわ

今日から数えて1週間で結果を出すように
俺は優しいから2週間6月24日まで待ってやるよ
0405132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/10(月) 08:48:52.60
スルーしてくださいと呼びかけてるお前本人がスルー出来なくて見本にならねーというなw
0407132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/10(月) 10:10:27.34
言われなきゃ分からなかったり気付かない人に啓蒙する前に
本人が手本を示せてないと言ってるんだけど・・・
0409132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/10(月) 10:58:48.73
ひとつ お前とは誰に対してか
ひとつ 頭のどこがどう悪いのか
0412132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/12(水) 01:35:07.53
6÷2(1+2)この式に、1=xに置き換える。
6÷2(x+2)=6÷(2x+4)これを踏まえて、元の式に戻して計算すると、
6÷2(1+2)=6÷(2+4)=6÷6=1となります。
0413132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/12(水) 13:57:17.94
>>412
6÷2(1+2)この式に、1=xに置き換える

はいここが間違い

6÷2(1+2) というのと 6÷2(x+2) は違います
0416132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/13(木) 00:59:13.44
必死な中卒がいると聞いて
0418132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 03:37:03.16
一瞬ふと思った。2(1+2)の類の式を
2(1+2)=2×1+2×2=2+4=6
と変形してよいということは、普通は数学科でする筈の(-1)(-1)=1の厳密な証明を
(-1)((-1)+1)=(-1)×0=0、
また
(-1)((-1)+1)=(-1)×(-1)+(-1)×1=(-1)×(-1)+(-1)、
よって
(-1)×(-1)+(-1)=0から(-1)×(-1)=1であり、左辺を変形すれば(-1)(-1)=1を得る。
などと、本質的部分はギムの範囲で証明出来ることになるな。
ギムで「(-1)(-1)=1を証明せよ。」の類の問題が出せることになる。
そういうことを踏まえると、やはり、ギムで「2(1+2)」の類の式は扱わない筈なんだよな。
「2(x+1)=2x+2」という展開はするのに、その特殊な場合の
「2(1+2)=2+4=6」という計算が扱えないとは不思議な世界だ。
0419132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 07:25:09.64
教師は自分仕事してますアピールができれば良いから、余計なことはさせないんだよ。
0421132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 09:17:29.91
>>420
「電波な文章を書くヤツ」とは私=>>418のことを指しているのか?
>>418は事実だよ。
零元とか単位元とか二項演算とか、そういう用語を用いた細かい説明をしないだけ。
「(-1)(-1)=1」の厳密な証明の本質的な部分は、内容的にはギムでも出来る。
0422132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 09:26:20.22
まあ、「2(1+2)=2+4=6」という類の計算を扱っていることは前提になるけどな。
0424132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 09:33:54.98
>>423
高校までの数学と大学数学は方法論が違うよ〜ん。

>>419
真実味のある内容だな。
アンサイクロペディアの「教師」を見てそう思った。
確かに教師は「(-1)(-1)=1」の証明(説明)はしないか。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 20:01:42.42
>確かに教師は「(-1)(-1)=1」の証明(説明)はしないか。

普通は説明するw 書籍と年代によって違うらしいけどね。
一番流通している東京書籍だと、「具体的な事象を正負の数で表す→計算結果」で説明している。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 21:51:05.94
>「(-1)(-1)=1」の厳密な証明の本質的な部分は、内容的にはギムでも出来る。

ちょっとやってもらおうか
0429132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 21:55:43.55
スレチ
0430132人目の素数さん
垢版 |
2013/06/15(土) 22:19:06.61
>>418
かなーり勘違いしている。 2×(1+2)=2×1+2×2 なんて小学校でも扱っている。
この逆パターンも小学校の試験に頻繁に出る。

>(-1)((-1)+1)=(-1)×0=0、 …
> … 左辺を変形すれば(-1)(-1)=1を得る。

このタイプの、負数×負数=正の数 の証明は年代によって異なるが、たしかに一部の教科書でメインに扱っていた。
だが、オレはこの手法は反対だ。なぜなら、この手法の前提としてあるのは、負数でも分配則が成り立つということ。

これを確かめる前に前提として使うのは中1にはきつすぎると判断するからだ。
それができるというコトをそもそも前提として良いのか?大学ではそうするが根拠は何か?

中1では、「実際に事象を観察して演算規則をとりあえず決める→色々計算してみて応用もしてみる→経験上論理破綻を起こさない」
という経験を積み、改めて大学で「分配則が負数でも成り立つという前提で演繹的に演算規則を証明する」で教育的には良いと思う。
0432132人目の素数さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
省略演算の優先無視の理非

6 ÷ 2 √2 = 6 ÷ 2 × √2 = 3 × √2 = 3 √2

 1
1―×3
 3
   1
=1+―×3
   3
=1+1
=2
0433132人目の素数さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
・:既済乗算表現。略記に関して数字と代数の場合や代数同士の場合はできるが数字同士の場合はできない。
×:未済乗算表現。

6÷2(1+2)=6÷2・3≠6÷2×3

この事は中学一年数学の単行式の計算で習うが生徒用教科書には明示されていない。
辛うじて明治9年度の教科書に例題にて示されているが、これも説明がない為に暗示に留まる。
教師用教科書には指導を促す記述がある事から、この部分に関しては指導者丸投げになってる模様。

「()」>「・」>「×」=「/」≡「÷」>「±」

だが指導者丸投げのツケが、時代と共にこの部分に対する理解を疎かにしていった。
それを示す実態が、この部分の理解が疎かな人に対応して
理工学の単位記号の表記が変わっていった事実に現れている。

モル比熱 Cp[J/molK]→(世代の壁)→Cp[J/mol・K]→(世代の壁)→Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率 BSFC[g/PSh]→(世代の壁)→BSFC[g/PS・h]→(世代の壁)→BSFC[g/(PS・h)]

中には“・”を忘れ「6÷2(1+2)という書き方は6÷23になってしまうからできない」と言う人も現れる程だ。

結論 教育不全

追伸 “・”も“×”もベクトルの場合とで意味も用法も異なる事は述べる迄もない。
0434132人目の素数さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
√():=根号。本来の根号には同体のオーバーライン上線、上括線)「 ̄」に括線機能が有る
()/():=分数の括線。分数線や分数罫、分数罫線という通称が在るが正式名称は無い

「帯分数」>「μ」>「()内、分子、分母、冪指数部、根号指数部、根号の ̄指示部」>「()、分数、根号、冪」>「!」>「√、^」>「積」>「・」>「*≡×、/≡÷」>「±」

A:B⇔AはBとする
A:=B⇔AはBと等しいとする
A=:B⇔Aと等しきはBとする
0436132人目の素数さん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
積の記号を省略して演算してる件について

よく一例を挙げて文字式(アルファベットを使っていないのに)じゃないのに省略してる場合があるw
とか抜かす人がいるな
それは便宜上やむなしに省略したのと紙面の関係上や読者が分かりやすいように省略したもの。
たとえば101×101という計算について乗法公式を使い計算させてみる例があるが、
その場合(100+1)(100+1)という記述があって、「数字だけの式も積記号の省略してるじゃないか」と理由にされるが


それは違うんだな

本スレタイの計算問題とされているものは、
文字式(数字だけの式は文字式とみなさない、アルファベット等の文字が入る場合)ではないので、
積記号の省略しているのは間違い。
仮に文字式だとみなすとしても除算記号を省いて分数にしていないので間違い。
更に文字式 ではない とみなすとしても乗算記号を省いているので間違い。

÷を残していたり×を省略したり中途半端
よってこれは数式ではない。
よってこれは計算問題としても間違い。
よって問題の不備。
0438●幼卒 ◆J18WSdMh9Gax
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
その馬鹿が436の俺でもあるんだがな
0441●幼卒 ◆J18WSdMh9Gax
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
どうしてそこだけ引き合いに出すかな
0443●幼卒 ◆J18WSdMh9Gax
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
文部科学省の主張だな
0446132人目の素数さん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
「数学教育」というと、まるで数学の教育みたいだから、
「教育数学」と呼ぶといい。似て非なる感じが語感に出る。
0448132人目の素数さん
垢版 |
2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
逆ポーランド記法にすれば幸せになれる
0451132人目の素数さん
垢版 |
2013/10/08(火) 15:26:56.88
6        6       6
ー(1+2) = ー × 1 + ー × 2
2        2       2

なのに、なんで↓になるわけ?
 6
ーーー
2(1+2)
0454132人目の素数さん
垢版 |
2013/11/04(月) 06:14:17.18
÷2を×(1/2)に変えて計算したらどうなるの?
スマホからだから以下の表記にさせてもらいますが

6÷2(1+2)=6×(1/2)(1+2)

これは2を文字式の係数として考えるとダメなんでしょうかね
0457132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/07(土) 21:50:24.21
はげ
0458132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/10(火) 07:37:24.11
数学はすべて定義してから導き出される。
数式を解釈する場合、演算子、省略系も含めてすべて定義、優先順位が決めた上で解釈する。
その定義や優先順位は数学の分野でバラバラなので数式だけでは解釈のしようがない。
コンピュータでいう処理系の指定が不可欠。

小学生の算数、中学生の数学の範囲でというのであれば、式が間違っている。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/12(木) 18:55:06.70
                            ∧,,∧
                         r(   ´n
                   ./      >   ,/   ∧,,∧
   豊住人だあーーーーっ   >   〜'oー、_)    r(   n)
                   .>             `/  く_
   逃げろーーーーーーっ! .>           〜'し -一┘
                   .>                  ∧,,∧
/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\                 ( ´・ω)
                                   〜、/  っっ
                              ∧,,∧    └ー-、ぅ
                                r、´・ω・))
                  ∧ ,,∧      >  _/´
        n__n        (´・ω・`)    〜'し-一┘
      ∧,, ∧ノ         c'   っ
    c('・ω・`)っ      〜(_,'ーo
0462132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/22(日) 08:04:02.75
「6÷2(1+2)」が正しい式の書き方であるとする。
「6÷2(1+2)」の6を割る単項式「2(1+2)」は、高校までは乗法の答えを積というという定義に従うと
2×(1+2)=2(1+2)となって、2つの単項式「2」と「1+2」との乗法「2×(1+2)」の積でその答えになる。
だが、その答え「2(1+2)」は「6÷2(1+2)」の6を割る単項式であることに注意すると、まだ
2(1+2)=2(3)=(+2)(+3)=+6=6
というように計算出来て、答えつまり積は単項式「6」になって、単項式でもある積「2(1+2)」と書き方が異なり
積「2(1+2)」が単項式で表される答えではないことになり、
割る数について正しい積つまり答えは単項式「6」である。
高校まででは「2×(1+2)=2(1+2)」と「2(1+2)=2×(1+2)」とを区別しているから
「2(1+2)=6」と「6=2(1+2)」とを区別している可能性がある。
よって矛盾が生じている可能性はある。
というか、「=」を同値関係の扱いをしていないんだから、矛盾しているな。
xとyを単項式として、xとyが両方答えのときだけ「x=y」と「y=x」とは同値だっていうのは扱いがおかしい。
やはり、「6÷2(1+2)」は式の書き方がおかしい可能性が高い。
0463132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/22(日) 08:09:44.28
本来は「6÷2(1+2)」は「6÷{2(1+2)}」とでもして、
6を割る単項式「2(1+2)」の部分に他の括弧を用いて書かれるべき式だ。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/23(月) 04:41:42.38
何か、ニコニコ大百科で、私=>>462=>>463
大体同じ考えをした人が既に議論していたみたいだな。
>>462>>463は、「6÷2(1+2)」の答えは1であるという
ギム教育の範囲の定義に従って、出来る限りの範囲で検証したことで、
群論云々は一切持ち出さず、中立の立場で検証したつもり。
そうしたら、>>462>>463のようになった。
0465132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/24(火) 15:45:04.41
定義が先なのに式から勝手に定義を類推しようとしてんだから既に数学ではない。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/25(水) 07:59:29.69
>>465
>>464
>>462>>463は、「6÷2(1+2)」の答えは1であるという

>>462>>463は、「a÷bc」の答えは「a/(bc)」であるという(ギムの定義)
とした方が分かり易かったか。それに従っても、
割り算「a÷bc」について、「bc」がaを割る単項式であることに変わりはなく、>>463
>「6÷2(1+2)」の6を割る単項式「2(1+2)」は、高校までは乗法の答えを積というという定義に従うと
>2×(1+2)=2(1+2)となって、2つの単項式「2」と「1+2」との乗法「2×(1+2)」の積でその答えになる。
>だが、その答え「2(1+2)」は「6÷2(1+2)」の6を割る単項式であることに注意すると、まだ
>2(1+2)=2(3)=(+2)(+3)=+6=6
>というように計算出来て、答えつまり積は単項式「6」になって、単項式でもある積「2(1+2)」と書き方が異なり
>積「2(1+2)」が単項式で表される答えではないことになり、
>割る数について正しい積つまり答えは単項式「6」である。
>高校まででは「2×(1+2)=2(1+2)」と「2(1+2)=2×(1+2)」とを区別しているから、
の部分に変わりはない。乗法「2×(1+2)」は小学の話か中学の話か分からず、どちらの話として扱うことも可能である。
また、2つの単項式「2(1+2)」、「6」をどちらも単項式の乗法「2×(1+2)」の答えとして扱うにあたり、
2つの答えが等しいことを表し、同値関係としての「=」のように両辺が入れ替え可能である記号は定義されていない。
従って、「2(1+2)」と「6」はどちらも単項式の乗法「2×(1+2)」の答えとなり、扱いが同じであるとはいえない。
扱いが同じかも知れないし、異なるかも知れない。従って、そもそも式の書き方がおかしいことになる。
つまり、(ギムの)定義以前に、単項式の乗法「2×(1+2)」の積つまり答えとは何ぞや?、ってことになる。
だから、答えがあるなら、群論の話で考えて9とした方が妥当だっていってただろ。
6÷2Σa_k、級数の和は3、2Σa_k=Σ(2a_k)として扱うことも出来るが、
そうすると「a÷bc=a÷(bc)」扱いになってギムと同じ扱いになる。
0467132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/25(水) 08:09:22.95
>>465
>>466
>従って、「2(1+2)」と「6」はどちらも単項式の乗法「2×(1+2)」の答えとなり、扱いが同じであるとはいえない。
の部分は
>従って、「2(1+2)」と「6」はどちらも単項式の乗法「2×(1+2)」の答えとなり、「必ずしも」扱いが同じであるとはいえない。
と「必ずしも」を補足。
あと、「6」は確実に単項式の乗法「2×(1+2)」の答えつまり積になっている。
これは小学の乗法として扱ってもそうなる。
0468132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/25(水) 08:27:43.85
>>465
あと、>>466
>6÷2Σa_k、級数の和は3、2Σa_k=Σ(2a_k)として扱うことも出来るが、
>そうすると「a÷bc=a÷(bc)」扱いになってギムと同じ扱いになる。
の部分は
>6÷2Σa_k、級数の和は3、2Σa_k=Σ(2a_k)
>として扱うことも出来るが、 そうすると「a÷bc=a÷(bc)」扱いになってギムと同じ扱いになる「可能性がある」。
と訂正。
つまり、単項式の乗法の、計算可能な状態になっている積を、
答えと見なしますか見なしませんか、ってことになる。
まあ、確実に答えになっているのは計算不可能な状態になっている(単項式の)積だろうね。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/29(日) 22:51:29.79
教科書の単元名で使われている「単項式」や「積」というものを曲解して、妙な理論武装をしている
人が居て、巧妙さに感心はするが、呆れてしまっている。

「単項式」は「多項式」に対立する、あるいは、包含関係上用いているだけの概念と言うだけ。
「式の計算」では、多項式同士の四則演算を行おうとするものだが、いきなりでは面食らうとの
配慮から、単項式同士の演算、単項式と多項式の演算、多項式同士の演算と徐々に一般化に向かっている。
その中の最初、「単項式同士の演算」では、単項式aと、単項式bcの間の除算というのが明白なので、
「a÷bc」を「a÷(bc)」と記さなくても、内容が伝わるだろうから、a÷(bc)と記していないだけ。

「bcは『積』。だからすでに計算が完了している。
 従って、優先順位が高く、括弧を入れなくても、
『a÷bc』と書けば、『a/(b*c)』と同じ意味」

などというのは、全くの詭弁であり、「積」の意味を履き違えているといわざるを得ない。
「積」には、「計算が完了していなければならない」などという意味は無い。
三角関数の「積和の公式」などの使用例を見れば一目瞭然。
0470132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/30(月) 18:12:09.12
まあ現実には省略積の優先というルールの元今日も世界は計算してるけどな(除く計算機業界)
0471132人目の素数さん
垢版 |
2013/12/30(月) 23:33:57.39
数学では世界という定義はない。
そういう曖昧なこと言ってるから文系が頓珍漢なことを言い出すんだよ。
0473132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/01(水) 19:00:12.18
>>469
「単項式」って何?
「a÷bc」の「bc」が単項式で「a÷b×c」の「b×c」が単項式では無い理由は?
0477132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/02(木) 13:19:11.27
ど素人2人に言われてもなあw
こういう知らないやつはabとはa*bの*を省略したものと思い込んでいるのが多い。
0480132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/03(金) 11:48:19.89
はいはいw
0484132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/08(水) 02:38:13.58
        1
1÷3=――
        3

と習ったから
    1
1÷―― = 1÷1÷3
    3

   1
=――
   3
0485132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/08(水) 09:31:29.75
≫477
まったくだ。
普通は、ab は a×b の × を省略したものだと習う。
* とか言ってる奴は、中学を中退したのかね。
0487132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/08(水) 20:57:27.92
間違って理解したままになるのも無理ないな。でも中学生にはこう教えるしかないか。
0489132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/09(木) 00:44:39.52
ま、いづれにせよ、
ab が掛け算の省略記法であることは
ちゃんと教えてやらにゃあならないが。
0491132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/09(木) 03:03:03.84
なんとなく思ったんだけど
「省略」と言うから「単に無くしただけ」みたいな誤解をしたり混乱する一因なんじゃないかな
例えば「書き換え」と呼べば

        1
1÷3を―― と書き換えることができるからといって
        3

    1
1÷―― を 1÷1÷3と書き換えることはできないことは既に習ってるはずだから、それと対比させながら
    3

a×bがabと書き変えることができるからといって
c÷abをc÷a×b と書き換えることはできないことを教えれば理解しやすいんじゃないかな

「書き換え」という呼び方もまだ十分ではないかもしれんが、もっと良い呼び方は思いつかない
0492132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/09(木) 22:38:19.57
6÷2(1+2)=6×(1/2)×3=(6×(1/2))×3=6×((1/2)×3)=9
0496132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/11(土) 01:27:50.14
www
0498132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/14(火) 20:30:41.25
世界中の化学業界では9と計算するバカに一人でも来られたら困る。人殺されかねないんで。
0499132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/15(水) 08:04:49.58
>>498
>9計算するバカ
これは、元の式が「6÷2(1+2)」の答えを9とする人にではなく、中学でわざわざ
2×(1+2)=2(1+2)
という変形をする人間に対していってくれ。
そもそも、1やら2は小学で習う数なんだから「6÷2(1+2)」という多項式の変形に対して
それを「計算する」といっている時点で、既に単項式や多項式の集まりを空間(位相群)と考え、
多項式をその空間(位相群)内の点と見なして考えて変形し計算している訳で、そう考えている時点で、
既にその空間と見て考えた多項式の集まり(位相群)の中の点(単項式や多項式)については、
純代数的扱い(群論)が出来る。そこで代数的扱いをすれば答えは9にもなる。何も不自然な考え方ではない。
結論:元の式がおかしい。
0500132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/15(水) 12:13:37.44
>>498
今更気付いたが、>>499の出だしの
>>9計算するバカ
>これは、元の式が「6÷2(1+2)」の答えを9とする人にではなく、中学でわざわざ
>2×(1+2)=2(1+2)
>という変形をする人間に対していってくれ。
の部分は
>>9「を」計算するバカ
>「こういうこと」は、元の式が「6÷2(1+2)」の答えを9とする人にではなく、中学でわざわざ
>2×(1+2)=2(1+2)
>という変形をする人間に対していってくれ。
と、殆ど最初の部分だけだが、訂正。
式だけ単体で出され他に文章などが何も書かれていなければ、
殆どの人が小学の計算と考えるであろう「2×(1+2)」という式を、わざわざ
2×(1+2)=2(1+2)
と多項式の積として扱って係数項と見なし、その多項式でもあり単項式でもある
係数項「2×(1+2)」の部分について、同類項をまとめるための操作のようなことは、
電卓などへの入力のときは別として、紙で計算する限りではしないだろ。
普通の感覚で考えれば、大抵の人は「2×(1+2)」という式だけを単体で見れば算数の式と考える筈だ。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/15(水) 13:01:31.01
>>498
分かるとは思うが、>>500の訂正後の文章の
「>>9「を」計算するバカ 」の部分は、「>>9「と」計算するバカ 」の間違い。
0502132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/18(土) 14:23:00.16
この人、ほんと落ち着き無いな
0503132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/18(土) 21:13:09.63
世界中の化学業界では6÷2(1+2)と書くバカに一人でも来られたら困る。人殺されかねないんで。
0505132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/19(日) 04:37:58.53
0507132人目の素数さん
垢版 |
2014/01/19(日) 12:16:40.56
>>506
お前は阿呆か?9だろ。
0509132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/13(木) 02:19:08.00
フィジカル・レビュー誌の論文投稿要綱では、スラッシュで表される除法より乗法の優先順位が高いとしており、ランダウとリフシッツの『理論物理学教程』やファインマンの教科書などでも同様の慣習が見られる。
さらにWolfram Alphaでは、括弧付きでない暗黙の乗法は除法より優先されるが、演算子を明示した乗法や括弧付きの暗黙の乗法はそうではないとしている。
0510132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/13(木) 06:16:48.65
理学系は=1で計算していたのに、後発の情報系が使えなかった省略演算を使えるように仕様を変えた時にそこまで考えていなかったために、=1と=9を混在させてしまったと見るのが妥当か。
0511132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 21:59:59.95
6÷2(1+2)=を1と計算しているという事は、
2と(1+2)が2xの2とxと同じ関係、
つまりひとつの項として解釈して計算している事になる
しかし、2と(1+2)はそれぞれ別物で先に計算するなどという規則はなく、
この場合は演算子の優先順位を適用し計算する

何故なら「積によってあらわされた式」は係数と変数(または未知数)を組み合わせた
場合のみ項として成立する
しかし2(1+2)は、2と(1+2)のどちらも変数でもなければ未知数でもない
よって項として成立しないため、2×(1+2)とあらわすのが正しい

しかしこの問題では×を省いているため、問題自体がおかしいということになる

簡単に言うと2(1+2)でひとつの項って訳じゃないから
先に計算するわけないってこと
あってる?
0512132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 22:43:24.43
結論
1
0514132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 04:33:10.80
>>511
>何故なら「積によってあらわされた式」は係数と変数(または未知数)を組み合わせた
>場合のみ項として成立する

初耳。ソースよろしく
0515132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 05:07:00.15
まだ9が生き残ってるのか
0517132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 15:10:38.07
8/2a
8/2×(2+2)

ただしa=2+2

>>514
お前上と下の式の解がおなじになると思ってんの?wwwww
0518132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 15:35:37.78
>>517
>お前上と下の式の解がおなじになると思ってんの?wwwww
問題が違うのだから同じになるわけないだろw

以下のxとyを答えてみろよw
お前上と下の式の解がおなじになると思ってんの?wwwww

8÷2(2+2) = x

   2
8÷-----  = y
  (2+2)
0519132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 16:00:32.79
>>518
8/2a=8/2×(2+2)ただしa=2+2
と思ってらっしゃるのかとwwwww

だいたい
「積によってあらわされた式」は係数と変数(または未知数)を組み合わせた
場合のみ項として成立する
↑これが初耳って何?wwwww
お前は今まで
「2×2」をひとつの項として解釈してきたのかよwwwww
0520132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 16:20:56.61
>>519
日本語大丈夫か?

>と思ってらっしゃるのかとwwwww
同じにならない、と言っているのだが大丈夫か?

>「積によってあらわされた式」は係数と変数(または未知数)を組み合わせた
>場合のみ項として成立する
>↑これが初耳って何?wwwww
係数と変数(または未知数)を組み合わせた場合「のみ」と言うのが「初耳」だと言っているのだが大丈夫か?
「2(1+2)」が「積によってあらわされた式」と言えないソースを出せと言っているのだが大丈夫か?

>「2×2」をひとつの項として解釈してきたのかよwwwww
当然、項だろ。単項式ではないけどな。
「項」の定義は
「項は、+の記号であらわした式の、一つ一つの式をいう。」
「式を、加法だけの式に直したときに、記号+で結ばれている1つ1つを、その式の項といいます」
なんだが、お前は何だと思ってたんだ?
お前の「項」の定義を言ってみろw

http://mtf.z-abc.com/?eid=374741
http://ronri2.web.fc2.com/sansu/moji.html
0523132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 16:51:06.78


多項式において、それぞれの単項式を項という。


TOMACの数学用語集より
0524132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 17:04:49.95
>>523
>多項式において、それぞれの単項式を項という。
うん。>>520の定義に沿っているからそれも「項」だよね。
で、「2×2」は「多項式」ではないから多項式の項とは関係ないんだが大丈夫か?
0525132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 17:32:18.53
「2×2」は項でも単項式でもないんですがそれは...
0526132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 17:56:25.01
それは?何?
0527132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 18:00:29.90
>>524
2×2のような「定数×定数」の式は単項式でないため、
項となる条件を満たさない
って言わなきゃわからない?
だいたい自分で言ってる事矛盾してるだろ

>係数と変数(または未知数)を組み合わせた場合「のみ」と言うのが「初耳」だと言っているのだが大丈夫か?
>「2(1+2)」が「積によってあらわされた式」と言えないソースを出せと言っているのだが大丈夫か?
「2(1+2)」が「積によってあらわされた式」と言えないなんて言ってないんだが

「積によってあらわされた式」である場合、係数と変数(または未知数)を組み合わせた場合「のみ」
項として成立できるって言ってんだが
0528132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 18:29:30.02
>>527
>項となる条件を満たさない
ん?「項」の定義は>>520に書いたが?
もしかして「単項式のみ」が「項」だと思ってるのか?
「項」なんて多項式以外でもいろいろなところで使うだろ?
多項式の他にもいろいろな関数があるわけだが、もしかしてお前は
「多項式のみ」つまり「次数が非負整数の積のみ」にしか「項」という呼び方を使わないのか?

>「積によってあらわされた式」である場合、係数と変数(または未知数)を組み合わせた場合「のみ」
>項として成立できるって言ってんだが
ここの「項」とは「単項式」のことを言っているのか?
そうだとして>>520のソース等で「かっこでくくられた式は、1つの文字と考えます。」と括弧も変数と
同じように扱うソースはいくらでもあるから「2(1+2)」は「項として成立」しているよな?
何を根拠に「2(1+2)」が「項として成立しない」と言っているんだよ?
いい加減にソースを出せよw
0529132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:27:18.63
>>528
>ここの「項」とは「単項式」のことを言っているのか?
>そうだとして>>520のソース等で「かっこでくくられた式は、1つの文字と考えます。」と括弧も変数と
>同じように扱うソースはいくらでもあるから「2(1+2)」は「項として成立」しているよな?
確かに括弧でくくられた式は、1つの文字と考える。括弧も変数と同じように扱う
これは正しい。間違ってはいない
>「2(1+2)」は「項として成立」しているよな?
しかし2(1+2)は項として、(というか今は単項式と言ったほうが正しい)
これは単項式としては成立しない
確かに括弧でくくられた式は文字に置き換えられる
今回の場合2(1+2)は2xとすることができる←これが違う
そもそも2(1+2)はかけるの記号を省略している
「×を省略する表現は本来数学では係数という扱いとなり、
既にかけられていることが前提であり、そこは最優先に計算しなければならない。

しかしこの係数を使用する数式と言うのは、数式に変数もしくは未知数があり、
その変数もしくは未知数に何らかの係数つけるのが係数使い方であり、数式において*が省略される状況である。

その点今回の問題で係数が使われている部分は2(1+2)である。
2は当然未知数でも変数でもないから2は係数となるが、かといって(1+2)も未知数でも変数でもない。
係数の使用条件を満たしていないので×を省略していること自体がおかしいのである。」
ニコニコ大百科より

よって2(1+2)は正しくは2×(1+2)となり、
括弧内の式を変数同様の扱いをしても「2×a」となる
つまり単項式にはならない
0530132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:29:15.45
>>528
>「多項式のみ」つまり「次数が非負整数の積のみ」にしか「項」という呼び方を使わないのか?
いやいやwwwww
ここで項って言ったのは「2(1+2)の2と(1+2)がなんの結合もなく、
これらに計算の優先などない」って意味で多項式の意味を用いたんだろwwwww
それなのにお前は突然うなじだとか、1項2項の単位としての意味だとして解釈したのか?wwwww
計算の優先がないって話なのに?wwwww
そんなに理解が難しい書き方だったなら謝りますよwwwww
なんでこの書き方で
「項ってどの意味かわかんないからおちえて〜」って言われなきゃなんないんですかねぇ
0531132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 20:09:24.85
>>529
>これは単項式としては成立しない
そんなことないぞw
定数項という数だけの単項式が存在することが反例なw

>しかしこの係数を使用する数式と言うのは、数式に変数もしくは未知数があり、
係数「2」で変数もしくは未知数も含まない、「2π」が反例なw
だいたい「変数もしくは未知数」なんて見方によっていくらでも変わるぞ?
「2ab」で「c」に着目した場合の次数はいくつだ?
「係数」「変数」「未知数」やらは何になるんだよ?

それに「係数」の話と、「単項式」でないという話は無関係だ。
「係数」の話なら、お前は「括弧でくくられた式は、1つの文字と考える。」を
「正しい」と認めたのだから、つまり、りっぱな「係数」だと認めたということだ。

よって、どちらの観点から言っても「2(1+2)」は単項式と言えるということだな。

ちゃんと自分の論理の整合性を考えろよw
0532132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 20:12:14.56
>>530
>ここで項って言ったのは「2(1+2)の2と(1+2)がなんの結合もなく、
>これらに計算の優先などない」って意味で多項式の意味を用いたんだろwwwww
www
全く意味からんぞwww

>「項ってどの意味かわかんないからおちえて〜」って言われなきゃなんないんですかねぇ
何かお前が可哀想になってきたw
0533132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 20:22:01.36
>>528
>「多項式のみ」つまり「次数が非負整数の積のみ」にしか「項」という呼び方を使わないのか?
いやいやwwwww
ここで項って言ったのは「2(1+2)の2と(1+2)がなんの結合もなく、
これらに計算の優先などない」って意味で多項式の意味を用いたんだろwwwww
それなのにお前は突然うなじだとか、1項2項の単位としての意味だとして解釈したのか?wwwww
計算の優先がないって話なのに?wwwww
そんなに理解が難しい書き方だったなら謝りますよwwwww
なんでこの書き方で
「項ってどの意味かわかんないからおちえて〜」って言われなきゃなんないんですかねぇ
0534132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 20:22:34.19
誤爆
0535132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 21:30:47.25
>そんなことないぞw
>定数項という数だけの単項式が存在することが反例なw
2(1+2)が単項式ではないって話をしてるんですが...

>係数「2」で変数もしくは未知数も含まない、「2π」が反例なw
×を省略していいソースくれ
>だいたい「変数もしくは未知数」なんて見方によっていくらでも変わるぞ?
変わるって何がだよ
変数ってのは未知あるいは不定の数・対象を表す文字記号のことだぞ?
それともお前の曲解した解釈で
「プログラミングでの変数の事を指してる!?」とか言いだすのか?
>「2ab」で「c」に着目した場合の次数はいくつだ?
?誤字か?aに着目した場合の次数は1で、bに着目した場合の次数も1だが?
>「係数」「変数」「未知数」やらは何になるんだよ?
係数は2で変数はabだが?


>それに「係数」の話と、「単項式」でないという話は無関係だ。
無関係?俺は係数の話をして2(1+2)の×が省略されてるのはおかしいって説明したんだが?
それともお前は「2×(1+2)」が単項式だとでもおっしゃるのか?

>「係数」の話なら、お前は「括弧でくくられた式は、1つの文字と考える。」を
>「正しい」と認めたのだから、つまり、りっぱな「係数」だと認めたということだ。
「括弧でくくられた式は、1つの文字と考える。」を認めたことは確かだが、
「2×a」の2が係数だと認めた覚えはないな
0536132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:04:58.82
2πなんてものもあるし、係数と変数の組み合わせでなくても
×って省略していいのか?
でもそしたら2×3の×を省略して23ってのもアリにならない?
それに関してのソースはよ
0537132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:13:15.31
>>535
>2(1+2)が単項式ではないって話をしてるんですが...
2(1+2)は単項式だって話をしてるんですが。

>誤字か?
「c」だっつてんのにわざととぼけてるのか?
ああ、目に見えるように書いてないものは理解できないタイプなのか?

>aに着目した場合の次数は1で、bに着目した場合の次数も1だが?
aに着目した場合の係数は?bに着目した場合の係数は?


>無関係?俺は係数の話をして2(1+2)の×が省略されてるのはおかしいって説明したんだが?
>それともお前は「2×(1+2)」が単項式だとでもおっしゃるのか?
「2(1+2)」の話をしているのに何故突然「2×(1+2)」が出てくるんだ?頭大丈夫か?
「2(1+2)」は単項式だが、「2×(1+2)」は単項式じゃないぞw

>「括弧でくくられた式は、1つの文字と考える。」を認めたことは確かだが、
>「2×a」の2が係数だと認めた覚えはないな
またかよw
「2(1+2)」の話をしているのに何故突然「2×a」が出てくるんだ?頭大丈夫か?
で、「2(1+2)」の「2」は係数だが、これは認めるよな?
0538132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:19:14.72
>>536を教えてくださいマジで
0539132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:19:34.95
>>536
>係数と変数の組み合わせでなくても ×って省略していいのか?
いいぞ。

>でもそしたら2×3の×を省略して23ってのもアリにならない?
省略することで誤解が生じる場合は、誤解がないように「2(3)」やら「2・3」と書けばいいんだよ

>>520の下のソースに
「数と数の乗法では、×の記号を省略できません。しかし、×の代わりに・を使うことがあります。」
とあるぞ
0540132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:31:58.72
>>537
>「c」だっつてんのにわざととぼけてるのか?
>ああ、目に見えるように書いてないものは理解できないタイプなのか?
どこにcがあるんだ馬鹿かー?

>aに着目した場合の係数は?bに着目した場合の係数は?
係数の意味わかってる?係数ってのは単項式ごとに見て1つなんだよ

>「2(1+2)」の話をしているのに何故突然「2×(1+2)」が出てくるんだ?頭大丈夫か?
>「2(1+2)」は単項式だが、「2×(1+2)」は単項式じゃないぞw
俺の話聞いてる?「2(1+2)」は表記の仕方がおかしいから「2×(1+2)」が正しいって言ってるんだが

>「2(1+2)」の話をしているのに何故突然「2×a」が出てくるんだ?頭大丈夫か?
>で、「2(1+2)」の「2」は係数だが、これは認めるよな?
俺は「2(1+2)」を正しく書くと「2×(1+2)」になるって言ってんの。理由も交えて。
「2×(1+2)」は括弧でくくられた式を1つの文字としようが何しようが、2が係数になることはない。
って言ってんの。
頭大丈夫か?俺の言った事理解できなかった?
0541132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:36:26.43
>>539
えっ?それだけ?
いやいやいや、他にもっとあるじゃん
括弧にかかってる×は省略していい。とか、
文字にかかってる×は省略していい。とか。
0542132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:39:12.71
>>540
>どこにcがあるんだ馬鹿かー?
ああ、やっぱり理解できてないのかw
「2ab」は「2abc^0」でもあるんだがなw

>>aに着目した場合の係数は?bに着目した場合の係数は?
>係数の意味わかってる?係数ってのは単項式ごとに見て1つなんだよ
だから「係数」は何かを答えてくれよw

>俺の話聞いてる?
俺の話聞いてる?
「括弧でくくられた式は、1つの文字と考える。」から「2(1+2)」の表記の仕方はおかしくないといっているのだが。


>「2×(1+2)」は括弧でくくられた式を1つの文字としようが何しようが、2が係数になることはない。
だから「2×(1+2)」の話はしてないっつってんの。

で、「2(1+2)」の「2」は係数だが、これは認めるよな?
0543132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:40:58.60
2(1+2)←これの×が省略されてる理由教えてください本当に
ソースくれはよ
0544132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:45:32.68
>>543
>2(1+2)←これの×が省略されてる理由教えてください本当に
>ソースくれはよ

>>520の下のソースに「かっこでくくられた式は、1つの文字と考えます。」とあるんだが本当に理解できないのか?
大丈夫か?
0545132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:46:10.68
「括弧でくくられた式は、1つの文字と考える。」←あってる
から「2(1+2)」の表記の仕方はおかしくないといっているのだが。 ←???
いやいや、おかしいおかしい
「2(1+2)」のかけるが省略されてるのはおかしい
これ括弧内を文字にしたら2aになるじゃん。おかしい
2と(1+2)に結合ができる。おかしい
0546132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:49:13.66
2と(1+2)に結合つくりたいんなら
(2×(1+2))って書けばいいだろ
なんで×消えてんだこれ
0547132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:50:05.21
>>545
>「2(1+2)」のかけるが省略されてるのはおかしい
おかしい根拠が書いてないぞw

>これ括弧内を文字にしたら2aになるじゃん。おかしい
おかしい根拠が書いてないぞw

何かイジメすぎて壊れたか?
0548132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:52:35.41
は?
×って自由に消していいのかよ
初耳。ソースはよ
0550132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:57:20.13
>>549
いや大先輩様にお伺いさせて頂いているのですが。
0551132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:59:51.11
>>550
だから、自分がソースを出さずにソース出せと言う行為は失礼だと教えてあげているのだが。
0552132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:00:06.59
まずさ、2と(1+2)を先に計算させたいとするじゃん?
そしたら(2(1+2))って書くのが普通じゃん?
2(1+2)とかいう書き方していいわけ?
0553132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:01:25.73
>>551
大先輩様、ご教授願います。
0555132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:04:28.28
知らないのかぁ〜(落胆)
0556132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:05:55.12
>>552訂正
(2(1+2))→(2×(1+2))
0559132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:08:18.05
じゃあこれだけは教えて
2(1+2)と書かれてても2と(1+2)を先に計算する必要ないよな?
分配法則さきにやるなんて規則ないし
0560132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:11:49.83
>>559
>2(1+2)と書かれてても2と(1+2)を先に計算する必要ないよな?
ないな。「1+2=3」と先に計算して2(3)でOK。

で、ソースはよ
妄想なら出さなくてもいいけど
0561132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:13:54.28
>>558
文字の累乗の練習問題ってのあるじゃん?
そこの問題の右辺は(  )ってなってんじゃん?
やっぱり括弧つけなきゃダメなんじゃ?
0562132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:15:54.18
>>560
その2(3)ってのは先に計算しなくちゃダメなんすか?
0563132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:19:32.71
>>561
>文字の累乗の練習問題ってのあるじゃん?
>そこの問題の右辺は(  )ってなってんじゃん?
>やっぱり括弧つけなきゃダメなんじゃ?
www
そのサイトは「練習問題」の答えを右辺の(  )の中に用意してるだけなのだがwww
どういう読解力をしてるんだwww
0564132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:22:15.23
>>563
括弧をつけるとしたら左辺と右辺逆だな
0565132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:24:17.30
>>562
>その2(3)ってのは先に計算しなくちゃダメなんすか?
???
2(3)しかないが何より先に計算する話だ?
いつの間にか「6÷2(3)」の話になってるのか?
「6÷2(3)」なら「6÷2a」と同様に「÷」より「2(3)」が先だな
0568132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:28:26.36
じゃあ例えば(a×a)+bってのがあって
a^2+bになおすのは正しいだろ?
でも(a^2)+bにするのはおかしいよな?
0569132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:29:26.37
>>567
>「÷」より「2(3)」が先の理由を教えて下さい
中学で習うことなので自分で勉強してくださいw
0570132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:33:11.28
習うとは?
教科書に書いてあるということですか?
0571132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:34:19.62
>>568
>でも(a^2)+bにするのはおかしいよな?
そうか?
意味は変わらないからベストではないというだけじゃないか?
普通はベストを目指すが。
0573568
垢版 |
2014/02/16(日) 23:37:02.90
>>571
いやこの例の場合は結果が変わらないというだけで、
場合によっちゃ計算が変わってくることもあるよな?
0575132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 23:40:38.57
>>573
>いやこの例の場合は結果が変わらないというだけで、
> 場合によっちゃ計算が変わってくることもあるよな?
何で「この例」以外を答える必要があるんだ?w
意味が分からんぞw
0576568
垢版 |
2014/02/16(日) 23:45:51.74
>>571で意味が変わらないといったのは
>>568の例だとどちらにせよ計算結果が変わらないからか?
0577568
垢版 |
2014/02/16(日) 23:48:50.73
(2×3)=2(3)
だが
お前は2×3=2(3)
だと思ってるのか?
0579568
垢版 |
2014/02/16(日) 23:52:46.85
>>578
(a×a)+bから(a^2)+bになるのがおかしいって言ってるんだよ
0580568
垢版 |
2014/02/17(月) 00:00:13.66
とにかく、
6÷2(1+2)の2と(1+2)を先に計算しなくちゃいけない理由を誰か教えてくれよ
0581132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/17(月) 01:04:53.69
中学で習うそうだよ
でも教科書には書いてないらしい
0582132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/17(月) 01:17:04.08
>>577
まだやってたのかw

>お前は2×3=2(3) だと思ってるのか?
お前は2×3≠2(3) だと思ってるのか?w

>6÷2(1+2)の2と(1+2)を先に計算しなくちゃいけない理由を誰か教えてくれよ
ああ、「2と(1+2)を先に」というのは語弊があったなw

6÷2(1+2)
  6
=-------
 2(1+2)
と割り算を先に計算してもいいぞw
0584132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/17(月) 18:55:40.84
普通はこんな式書かないよな
俺だったら括弧でくくるか×を省略せずに書くよ
0586132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/17(月) 22:06:48.03
green book にも誤解を招かないよう括弧を十分補うのが望ましいと書いてはあるから、これだけ9という人がいる以上、括弧を補うのが大人の姿勢とは言える。
0588132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/17(月) 23:14:46.23
Hとか言ってる馬鹿は一部の声の大きな少数派だろ
そんな奴らに何で合わせてやらなくちゃならないんだよww
0593132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/18(火) 01:32:18.51
お前の脳内ルールが通用するとでも?w
0595132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/18(火) 02:12:52.58
なんで化学界でそのルールが定着したか想像できないんだろうね
0596132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/18(火) 17:51:27.46
カッコ内計算→カッコ外す→残りを計算
じゃなかった?
0597132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/18(火) 19:19:14.60
問題は(1+2)の括弧を外した後の式はどうなるかだな
0599132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/18(火) 23:31:57.26
現実から目をそらすなよ
0602132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/19(水) 13:00:52.98
なんか似たような問題が中1の問題集に載ってたぞ
0603132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/20(木) 15:58:46.13
1じゃないの?
0604132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/21(金) 09:02:16.64
どこの代数の教科書にも、乗法演算子は
「誤解のない場合には省略する」と書いてある。
まず省略して後から読み方を議論するのは
本末転倒なんだよ。
0606132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/21(金) 15:09:11.63
フィジカルレビュー誌やファインマンとかランダウ・リフシッツが著書で省略乗算を優先しているし、化学でもそれを統一ルールにしている。それが慣習として長く使われているから。
後発の計算機業界がそれを考慮に入れず仕様を通そうとしたから変な話になっている。
0608132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/21(金) 21:20:37.25
省略できなかったままなら問題も起きなかった
省略に対応しようとしたのが、それまでの慣習までは頭になかったために、計算機業界内ですら統一されないカオスな事態に陥っている
0609132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/21(金) 23:08:22.28
>>606
それはそうするよと断りを入れてるから問題無い。
何も断り無くローカルルールを適用するのは誤り。
0612132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/22(土) 12:55:12.82
>>597
6÷(2×1-2×2)
括弧を外すとか言ってる時点で根本的に理解できていない
例えば二次関数で、2x^2-2x+4みたいな式は
共通する因数をまとめると習ったろ
先に1+2を計算するとか論外だよそれは2×(1+2)と明記されている場合のみ
そうしないとさらに2{(x^2x-1)(x-2)}と計算できないから外に出した数字なんだよ
逆に因数分解できない式を強引に計算する為に余りを後ろに-2とか付ける場合も同じ
逆にその前にa+とか付いていてもそれは別の要素だからいっしょくだにしてはいけない
0617132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/26(水) 04:55:23.30
a ÷ b(c+d) って書いたらみんな一緒の答えを挙げるんじゃなかろうか
÷ なんて記号使わない人は多いと思うが
0618132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/26(水) 07:15:38.99
万人がa÷b(c+d)=a/{b(c+d)}と答えるから、万人が6÷2(1+2)=6/{2(1+2)}と答える。
逆に、万人が6÷2(1+2)=6/{2(1+2)}と答えるから、万人がa÷b(c+d)=a/{b(c+d)}と答える。

この論法は成り立たないことに注意。6÷2(1+2)とは関係ない。
両者の間には、括弧()内がまだ加法+の演算が出来るか否か、という大きな違いがある。
詭弁を用いて6÷2(1+2)=1と誘導させないように。
0619132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/26(水) 07:31:01.02
>>618
>万人が6÷2(1+2)=6/{2(1+2)}と答える
の部分は全部
>万人が6÷2(1+2)=6/{2(1+2)}=1と考える
と訂正。
0621132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/26(水) 19:08:11.14
>>618
前者の主張は論理的に従う
代入したとき前後で答えが合わないとか意味不明
0622132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/26(水) 19:30:59.08
文字式では5xと×を省略していても
x=3を代入するときは5×3と×は省略できない

この例からわかるように文字式と数値の計算式とでは
式の表し方のルールは必ずしも同じになるとは限らない
0623132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/26(水) 20:05:37.73
必要の無いところまでルール変更をしたがるのは素人のセンスの欠けているところ
0624132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/26(水) 23:44:10.43
なるほど、ここはそういうスレなのか(察し
0625132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 06:26:07.74
>>621
>前者の主張は論理的に従う
そんなこと、とっくの昔に知ってる。そもそも、元の式がおかしいってこと。
「6÷2(1+2)」に対しては、原理的に2通りの扱いが出来る。
体の公理に出て来る式に従うと、割る数「2(1+2)」は
2(1+2)=2・1+2・2 (・は通常の乗法)
と表されるが、「2(1+2)=2・1+2・2∈R」などとは書かれていないから、
安易に「2(1+2)∈R」と決め付けることは出来ず、
同じく「2、1+2∈R」と決め付けることも出来ない。
代数的には、体Rが乗法・について群をなし
かつ・と通常の加法+の二項演算に関して環をなすこと
に従えば「2(1+2)=2・(1+2)∈R」と考えられるし、
更に分配則を適用することにより「2(1+2)=2・1+2・2∈R」とも考えられる。
前者で考えれば「6÷2(1+2)」の答えは9になり、後者で考えれば答えは1になる。
代数的にはどちらに解釈することも出来る。
「÷」の構成も分数の点では怪しくなるが、一応は出来る。
ちなみに、多項式への値の代入は、代数的に厳密に証明出来る。
「÷」という記号は使わない国が多いらしい。
0626132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 06:37:26.39
>>621
>>625
>代数的には、体Rが乗法・について群をなし
>かつ・と通常の加法+の二項演算に関して環をなすこと
>に従えば「2(1+2)=2・(1+2)∈R」と考えられるし、
の部分の「2(1+2)=2・(1+2)∈R」は、「2(1+2)=2・(1+2)」と書いた方がよかったか。
体の定義が分かる人には、大した差はないと思うんだけど。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 06:46:44.30
>>621
>>625>>626
>代数的には、体Rが乗法・について群をなし
の部分は、
>代数的には、体Rが乗法・についての乗法群R^{×}=R-{0}を含み
と訂正。
体R自体は乗法・について半群をなしてはいるが、群までなしてはいない。
0628132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 07:16:15.86
>>621
6÷2(1+2)=6÷2×(1+2)
     =6÷2×3=6×(1/2)×3=9、
6÷2(1+2)=6÷(2(1+2))
     =6×(1/(2(1+2)))=6×(1/(2×3))
     =6×(1/6)=1。
これらの計算処理は、代数的には両立する。
ただ、群→環→体という順序で進むことから、
代数的に処理するというなら、9が妥当になる。
あと、実数体Rには、異なる任意の2点A、Bを取ったとき、
A、Bが中間に位置しかつ交わらないような開区間を取れる
というハウスドルフ距離空間の位相構造があるから、Rは位相体になっており、
その時点で、実数に対して「6÷2(1+2)=9」と考える程度の代数的扱いは出来る。
それでないと、実数体Rが位相体の定義を満たさず、定義に相反することになって理論的に崩れる。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 09:11:44.78
>ただ、群→環→体という順序で進むことから、
> 代数的に処理するというなら、9が妥当になる。
ぜんぜん理由になってないのだが。
これだからアスペは困るな。

まず、ab÷cdを(ab)÷(cd)と解釈するところから始めろ。
0631132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 10:48:34.39
>>629
そもそも、群論に限らず、抽象代数で「÷」なんていう記号は使わない。
ただ、任意の実数a、b b≠0 について、aに対してbの逆元b^{-1}を右から掛けて
1つの実数a・b^{-1}=ab^{-1}を構成するとき、aをbで割るという考え方は体では普通にする。
ただ単に抽象代数でそのように考えて
6÷2(1+2)=(+6)÷(+2)(+3)
=(+6)÷(+2)・(+3)=(+6)・(+2)^{-1}・(+3)
=6・2^{-1}・3=9
すれば、答えは自然に9にもなる。何にも不自然ではない。
それ以前に、多項式を厳密に構成するということもするな。
そのときに、環準同型とか用いて、殆ど自明な代入原理による代入の可能性も証明する。

>>630
実数体R上の3変数a、b、cの多項式環R[a、b、c]に対して、
R上の3変数a、b、cの有理式全体の集合R(a、b、c)は、
R[a、b、c]の商体として定義され、その商体
R(a、b、c)={x/y|x∈R[a、b、c]、y∈R[a、b、c]-{0}}
の任意の元は、R上の3変数a、b、cの有理式いわゆる分数式になる。
多項式環の除算は、抽象代数ではそう定義される。
0632132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 10:52:23.15
アスペw
0633132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 11:05:40.57
>>629
ちなみに、抽象代数でも、級数を考えるときに「Σx^n」のような記法はする。
厳密には、「1+2」という表記と、「Σ」による「1+2」の表記との区別はする。
安易に「1+2」と書いてあるからといって、それを「Σ」による「1+2」の表示と解釈して演算を施すことは出来ない。
現に、「6÷2(1+2)」の演算でそのようなことをすると、答えの解釈の相違が生じていることが、その証になっている。
「1+2」は表示通り「1+2」と解釈する。あと、>>631
>すれば、答えは自然に9にもなる。
の部分は
>とすれば、答えは自然に9にもなる。
と訂正。
0636132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 13:04:36.19
(アカン)
0639132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 13:54:06.76
>>638
標数0の順序体Rでab^-1=a÷bは成り立つ。
任意の順序体はRに同型。
標数0の順序体R上での演算は、正に高校までにしている演算。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 14:01:27.26
>>638
それ以前に、実数体Rはアルキメデス付値体で、自ずと標数0の体になる。
有限体とかとは違う。
0642132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 14:55:47.83
>>631
抽象代数で「ab÷cdを(ab)÷(cd)と解釈する」は真か偽かを聞いているのだが?

大体にして「a・b」と「ab」の意味の違いが争点であり、
「a・b」には実数体Rの元がいくつ含まれるか、
「ab」には実数体Rの元がいくつ含まれるか、という話だろ。
一般には「ab」で実数体Rの元のひとつを表すことになるわけだ。

一般に「・」が普通の乗算なら
 a・b÷c・d=(abd)/c
 ab÷cd=(ab)÷(cd)=(ab)/(cd)
 a÷b÷c÷d=a/(bcd)
 a/b÷c/d=(a/b)÷(c/d)=(ad)/(bc)
だ。
お前の言う抽象代数ではどうなんだよ?
0643132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 15:37:11.09
>>642
>抽象代数で「ab÷cdを(ab)÷(cd)と解釈する」は真か偽かを聞いているのだが?
抽象代数では「÷」という記号は使わないから、真偽の判定不可能。

>一般には「ab」で実数体Rの元のひとつを表すことになるわけだ。
「ab∈R」が定義される前にa、b∈Rであり、通常の乗法・の二項演算をa、b∈Rに対して
施すことで「a・b=ab∈R」と定義され、「=」は同値関係だから、必ずしもそうとは限らない。
通常の加法+の場合、乗法・のように、「a+b=ab∈R」などという省略は出来ない。これと同じ。

>a・b÷c・d=(abd)/c        ……@
>ab÷cd=(ab)÷(cd)=(ab)/(cd)    ……A
>a÷b÷c÷d=a/(bcd)        ……B
>a/b÷c/d=(a/b)÷(c/d)=(ad)/(bc)  ……C
完備な順序体を扱う抽象代数的に考えると、
@は真、Aは偽、Bは真、Cは真偽の判定不可能。
Cに似た表記として、「1/1+1/2」があるが、この表記では必ずしも
>1/1+1/2=(1/1)+(1/2)
を意味するとは限らない。もしかしたら
>1/1+1/2=1/(1+1/2)
かも知れない。いわゆる有限連分数の表記だな。
分数の足し算と似た、表記の記号がある。
0644132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 15:46:16.20
>>642
有限連分数の表記は、例えば
 1    1   1
―――=―― ――
  1   1+  2
1+―
  2
のようになる。分数の足し算によく似てるだろ。
0645132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 15:54:22.04
>>642
>>644の表記が少しズレちゃった。
まあ、そのあたりはうまく察して。
普通の分数のように、分母と分子の中間に「+」を書くのではなく、
明らかに分子ではなく分母の方に書いていると分かり、
分母の方に「+」を書いて有限連分数を書く、
縦書きの分数の表記に似たような、記号というか、記法がある。
0646132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 16:05:29.92
>>642
>>643の「Aは偽」は、普通は考えないところを、
敢えてAを完備な順序体を扱う抽象代数的に考えたときの結論な。
0647132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 16:21:45.14
>>643
>抽象代数では「÷」という記号は使わないから、真偽の判定不可能。
なら「6÷2(1+2)」は判定不可能であり、抽象代数ではこの議論自体不可能ということだ。

>@は真、Aは偽、Bは真、Cは真偽の判定不可能。
すべての式に「÷」を含むのに、すべての式が「判定不可能」にならないんだなw

結局、お前の発言すべてが自己矛盾しているということだ。
0648132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 16:27:22.68
帯分数
1と1/3
に右から3を掛けると掛け算優先だから
1+{(1/3)×3}=2
左から掛けるなら
3×1+1/3=3と1/3
4/3×3だと=4
0649132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/27(木) 18:03:09.56
8÷2(1+3)=? って答えはどうなるの?
0650132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 03:06:21.36
>>647
>>抽象代数では「÷」という記号は使わないから、真偽の判定不可能。
>なら「6÷2(1+2)」は判定不可能であり、抽象代数ではこの議論自体不可能ということだ。
実数体Rの乗法群R^{×}のRへの右作用を考えると、小学校で扱う「÷」は定義出来る。

>>@は真、Aは偽、Bは真、Cは真偽の判定不可能。
>すべての式に「÷」を含むのに、すべての式が「判定不可能」にならないんだなw
「÷」は「×」の逆演算と考えると、>>643の@とBは証明出来る。

@の証明]@を示すにあたり、a、b、c、dは、a、b、d∈R、c∈R^{×}という条件の下で
何れも任意に固定されていると仮定してよい。以下、そう仮定する。
すると、Rが完備な順序体で標数0の体であること及びc≠0に注意し、
「÷」は「×」の逆演算と考えてa・b÷c・d∈Rを変形すると
a・b÷c・d=a・b・c^{-1}・d∈R となるが、Rは乗法の二項演算について可換だから、
更にa・b・c^{-1}・dを変形すると、
a・b・c^{-1}・d=a・b・d・c^{-1}
        =abdc^{-1}=(abd)c^{-1}=(abd)÷c=(abd)/c
となる。よって、a・b÷c・d=(abd)/c を得る。
0651132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 03:38:01.42
>>647
Bの証明]Bを示すにあたり、a、b、c、dは、a∈R、b、c、d∈R^{×}という条件の下で
何れも任意に固定されていると仮定してよい。以下、そう仮定する。
すると、Rが完備な順序体で標数0の体であること及び
b、c、dは何れも実数(零元)0とは異なることに共に注意し、
「÷」は「×」の逆演算と考えてa÷b÷c÷d∈Rを変形すると
a÷b÷c÷d=a・b^{-1}・c^{-1}・d^{-1}=a・b^{-1}c^{-1}d^{-1}
となる。ここで、a・b^{-1}c^{-1}d^{-1}について、
Rは通常の乗法・の二項演算について可換であること
及び3点b、c、dは何れもRの乗法群R^{×}に属すことに共に注意して、
b^{-1}c^{-1}d^{-1}∈R^{×}を変形すると、
b^{-1}c^{-1}d^{-1}=b^{-1}(c^{-1}d^{-1})=b^{-1}(dc)^{-1}
          =((dc)b)^{-1}=(dcb)^{-1}
          =(bcd)^{-1}
となる。従って、
a÷b÷c÷d=a・b^{-1}c^{-1}d^{-1}
     =a・(bcd)^{-1}=a÷(bcd)=a/(bcd)
であり、a÷b÷c÷d=a/(bcd) を得る。
0652132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 07:43:11.87
>>650-651
>実数体Rの乗法群R^{×}のRへの右作用を考えると、小学校で扱う「÷」は定義出来る。
アホなのか?
「a・b」と「ab」の意味の違いが争点だといっているのだから、
一般に以下のように定義されるものがどうなるかについても触れないと意味無いよな?
 ab÷cd=(ab)÷(cd)=(ab)/(cd)
 a/b÷c/d=(a/b)÷(c/d)=(ad)/(bc)
お前の抽象代数では「ab÷cd」「a/b÷c/d」はどういう意味に定義するんだ?

ちなみにa/b÷c/d=(a/b)÷(c/d)=(ad)/(bc)について一般に「a/b÷c/d=(a/b)÷(c/d)」だと書いている。
俺はこれで一意に表記が決定すると思っているのだが、お前は>>643>>644>>645でグダグだ言っていたな。
自分自身「そのあたりはうまく察して」と発言しつつ自分自身それをしていない>>643>>644>>645は自己矛盾だよな?
「(a/b)÷(c/d)」の意味になる「a/b÷c/d」と表記できる式で一般的な分数の割り算以外のものを一つ以上挙げてくれ。
0653132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 08:08:42.36
>>652
>>実数体Rの乗法群R^{×}のRへの右作用を考えると、小学校で扱う「÷」は定義出来る。
>アホなのか?
「÷」を用いた割り算「6÷2(1+2)」を見たとき、
即座に1と答えが出せなかったこともあり、「÷」を群論で再構成したことはある。
そうすると、見事に小学での「÷」と中学での「÷」は、演算子として機能が違う。

>お前の抽象代数では「ab÷cd」「a/b÷c/d」はどういう意味に定義するんだ?
「÷」がローカルルールである以上、勝手に抽象代数で「÷」を定義することは出来ない。
0654132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 08:24:25.31
>>652
>「(a/b)÷(c/d)」の意味になる「a/b÷c/d」と表記できる式で一般的な分数の割り算以外のものを一つ以上挙げてくれ。
趣旨がよく分からんが、>>643-645では有限連分数1/(1+1/2)が
1 1
− ―  ……*
1+2
と、分数の足し算の式に似た記法で書けることをいっている。
これを横1行で安易に「1/1+1/2」とは書けないだろう。
「1/(1+(1/2))」の意味かも知れないし、「(1/1)+(1/2)」の意味かも知れない。
こう書くと、*は2/3に等しいから、答えが2/3と書いても決して笑えないことだ。
0656132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 08:38:50.10
>>653
>「÷」がローカルルールである以上、勝手に抽象代数で「÷」を定義することは出来ない。
要するに抽象代数では「6÷2(1+2)」の議論自体不可能ということだということだな。
にも関わらず抽象代数を持ち出す本当のアホだったんだな。

>>654
>と、分数の足し算の式に似た記法で書けることをいっている。
「分数の足し算」と関係ない「a/b÷c/d」について要求している訳だが、結局、詭弁で誤魔化すのか。
まあ、お前はそういうヤツなんだろうな。
0657132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 08:50:46.13
>>656
>>「÷」がローカルルールである以上、勝手に抽象代数で「÷」を定義することは出来ない。
>要するに抽象代数では「6÷2(1+2)」の議論自体不可能ということだということだな。
体は加減乗除の演算が自由に出来る云々という文章は、多くの数学書に書いてある筈だが。
それに従って考えているだけ。

>>と、分数の足し算の式に似た記法で書けることをいっている。
>「分数の足し算」と関係ない「a/b÷c/d」について要求している訳だが、結局、詭弁で誤魔化すのか。
この文章の趣旨と>>652
>「(a/b)÷(c/d)」の意味になる「a/b÷c/d」と表記できる式で一般的な分数の割り算以外のものを一つ以上挙げてくれ。
の趣旨は内容が異なるが。「a/b÷c/d」は或る意味でどう見ても「一般的な分数の割り算」だが。
0658132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 09:39:26.91
>>657
あ〜、例はあるな。例えば、
(+1)/( (+1)÷((-1)/(+1)) )  ……**
という式は、答えは-1で、このとき
((+1)/(+1))÷((-1)/(+1))    ……***
の答えも-1で両者は等しくなるが、この場合は式の解釈に誤解が生じないよう、
**と***は区別して書く。答えが等しいからといって、安易に両者を
「(+1)/(+1)÷(-1)/(+1)」の表記で統一することはしない方がいい。
0660132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 09:53:42.63
>>652
>「(a/b)÷(c/d)」の意味になる「a/b÷c/d」と表記できる式で一般的な分数の割り算以外のものを一つ以上挙げてくれ。
って何がいいたいの?
そもそも、「(a/b)÷(c/d)」のような式は、「一般的な分数の割り算」の誤解を招かない式なんだけど。
0661132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:00:21.74
>>660
>>「(a/b)÷(c/d)」の意味になる「a/b÷c/d」と表記できる式で一般的な分数の割り算以外のものを一つ以上挙げてくれ。
>って何がいいたいの?
お前自身が「そのあたりはうまく察して」ができないアスペということだが何か。
0662132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:08:18.97
>>661
考え方で答えが違って来るのだし、単純かつ
安易に「6÷2(1+2)」という式をうまく察して一意に解釈出来る訳なかろう。
そういうことは、危険な行為だ。
0664132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:13:59.81
>>661
あと、多くの人は学習指導要領の詳細な内容を知らないということに注意な。
学習指導要領の内容を知っている人は、少数で教師などに限られる筈だ。
「6÷2(1+2)」の演算について詳細に知っている人数は少数の筈だ。
0665132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:16:50.49
詳細に知っている人数が少数だから正しい演算をしなくてもよいってこと?
0666132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:17:35.90
>>663
群論やら環体について知ると、安易に答えを1とすることは出来なくなる。
勿論、群、環、体を知っている人全員ではないだろうけど。
0667132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:21:22.81
>>665
現に間違えている人が多数出ていることから、そもそも、問題の表記がおかしい。
察して答えを1と出すことは、ローカルルールを適用しているに過ぎない。
0669132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:27:11.71
>>667
それは詳細に知っている人数が少数であることの証明にはなっても
問題の表記がおかしいことの証明にはなってないよね?
0670132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:38:18.37
>>669
間違えている人が多数出たことは、証明にはなっていないが
問題の表記がおかしいことのれっきとした証になってはいるだろう。
0671132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 10:49:26.24
議論が下らなく感じてきたからやめるが、
何も書かれていない式だけの表記による数式「6÷2(1+2)」に対して、
うまく察して感が強いローカルルールを安易に適用すると、
客観的に、人によっては自己中で判断していると思われかねないな。
間違えている人が多数出たことから、そういえる。
0672132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 11:03:28.63
>>662
>考え方で答えが違って来るのだし、
そうならないように表記とその意味を定義するのだろう。

>>664
>あと、多くの人は学習指導要領の詳細な内容を知らないということに注意な。
義務教育の教科書にある話だ。
「学習指導要領」は関係ないな。
義務教育を受けた人間が「少数の筈だ」とは妄想も大概にしろ。

>>670
>間違えている人が多数出たことは、証明にはなっていないが
>問題の表記がおかしいことのれっきとした証になってはいるだろう。
その論理では「6+5×3」も「表記がおかしい」となるな。
もう演算子の優先順位など無くしてしまえ、がお前の主張と言うことだな。
どんな式でもカッコつければ誤解など生じないからそうべきだよなw

http://news.nicovideo.jp/watch/nw132755
0673132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 13:59:17.92
>>672
下らない話はもうやめてくれないか。

>義務教育を受けた人間が「少数の筈だ」とは妄想も大概にしろ。
ギム教科書に書かれていることと学習指導要領の内容を比較してごらん。
内容的に大きな差がある。教科書は、学習指導要領程詳細ではない。
現実に起きた話として、そのギム教育を受けた抽象代数を知らない人が多数間違えていたりする。

>>間違えている人が多数出たことは、証明にはなっていないが
>>問題の表記がおかしいことのれっきとした証になってはいるだろう。
>その論理では「6+5×3」も「表記がおかしい」となるな。
>もう演算子の優先順位など無くしてしまえ、がお前の主張と言うことだな。
>どんな式でもカッコつければ誤解など生じないからそうべきだよなw
根拠が全くない支離滅裂な話だ。論理も何もない。
環や体の演算でも、通常の乗法×は通常の加法+より優先させる。
これは、計算出来る人であれば、大抵の人は知っている。
0674132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 14:44:02.97
>>672
一応、>>673の「ギム教科書」は、「ギム教育の教科書」のことな。
まあ、数学的に不毛な下らないレスはもうやめてくれ。
0675132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 14:49:08.10
>>673
>下らない話はもうやめてくれないか。
下らないに決まっているだろう。
お前の話が下らないのだから。

>根拠が全くない支離滅裂な話だ。論理も何もない。
根拠が全くない支離滅裂な話に決まっているだろう。
お前の話が論理も何もないだから。

本当に自分を客観視できないアスペなんだな。お前は。
0676132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 14:54:26.52
>>675
数学的に考えると答えが9にも1にもなることは、1つの事実である。
それを受け入れず、頑なに答えが1と決まるとばかり主張する方がどうかしている。
0678132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/28(金) 19:13:20.47
>>673
>これは、計算出来る人であれば、大抵の人は知っている。
ところがどっこい、答えを間違える人が続出してるんですよ、この問題
0680132人目の素数さん
垢版 |
2014/03/01(土) 16:57:53.84
一部の分野のローカルルールをあたかもグローバルルールのように扱う誤り
0682132人目の素数さん
垢版 |
2014/03/01(土) 18:43:33.89
確かに計算機業界だけの新興ローカルルールをそれまで慣例として標準化していたグローバルルールを無視して正しいかのように主張されるのは迷惑でしかない
0684132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/09(水) 14:22:13.24
>>683
本来はそれで正しい。私ならそれでも○にする。
だが、現場で教えている人間は「6÷2(1+2)=1」としか認識出来ない人が多いから、
バカを演じて「6÷2(1+2)=6÷(2(1+2))=6/(2(1+2))=1」と演算を施しておいた方がいい。
何せ、小学校で「2×(1+2)」という式の計算を
2×(1+2)=2×3=6 或いは 2×1+2×2=2+4=6
と習っているお子様に対して中学の教師は「2×(1+2)=2(1+2)」として教えている位だからなw
こんなことしている類のバカが教師には多いwから、敢えてバカを装って1と答えておいた方がいい。
その方が身のためだ。教えている人間にはバカが多いから、バカに合わせておいた方がいい。
もし「6÷2(1+2)」という式自体が文章による説明がなく
式だけで出されたなら、数学的には式がおかしいとなる。
0685132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/09(水) 14:34:11.79
>>683
>2×(1+2)=2×3=6 或いは 2×1+2×2=2+4=6
の部分だが
>2×(1+2)=2×3=6 或いは 2×(1+2)=2×1+2×2=2+4=6
に訂正。
0686132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/09(水) 14:39:39.96
小中高の数学を教えている人にははっきりいってバカが多い。
何度いっても答えがあるなら9にもなることの考え方を理解してくれない。
0688132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 03:24:56.06
比例と反比例の関係で考えれば、答えがでるのではないでしょうか。
0689132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 06:20:58.43
そういう問題じゃ無い。
比例とか反比例とかの出番は、
式の意味が伝わった以後のこと。
これは、計算の内容ではなく、
式の表記の問題だ。
0690132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 06:47:05.87
6÷2(1+2)=1と同時に
6÷2×3=1と言っている人は、
数学の慣例に反しているが、
自分たちのルールで一貫してはいる。

÷は、数学ではあまり使わない記号なので、
単に除法を表すものではなく、
乗法より高い演算子順位を持った
算数独自の記号だ…と主張すれば、
やや突飛だが、話の筋は通る。

算数と数学は違うのだから、
割り算の記号と除法の記号は異なる、
÷は/じゃ無い…と強弁しても良かろう。
(生徒は迷惑するかも知れないが)

6÷2(1+2)=1だが
6÷2×3=9と言っている馬鹿には、
弁解の余地が無い。

因みに、私は…
6÷2×3は=1でなく=9。
6÷2(1+2)は、=1と言いたげな
気持ちは汲めなくはないが、
=9と読むほうがむしろ正常だから、
そういう伝わらない式は書いてはいけない
…という立場。=9絶賛ということでもない。

数式は言葉なのだから、句読点の不足で
読み方が別れるような式を書いてはいけない。
0691132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 06:50:36.84
あ、書き違え。

÷は、数学ではあまり使わない記号なので、
単に除法を表すものではなく、
乗法より「低い」演算子順位を持った
算数独自の記号だ…と主張すれば、
0692132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 08:19:02.36
6÷2(1+2)の計算方法は、A÷BCとおなじなんだよ。
0693132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 09:13:38.75
当然、同じだが、
それが A÷B×C と同じか田舎が
ここでの話題じゃないの?
学校数学でオカシナことが教えられているから、
6÷2(1+2)=1 になってしまう人のほうが
むしろ多数派 というのが、日本の現状。
笑うべきか泣くべきか怒るべきかは、
なかなか迷うところだが。
0695132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 14:09:08.72
1が多数派なのは日本だけじゃないし安心すべきこと
0696132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 16:23:04.78
A÷BC=A÷B×C=AC÷Bこの式は、おかしいと疑問は持たないの?A=6 B=2 C=(1+2)に当てはめ、考えてみてはいかがですか。
0697132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 17:41:32.36
当然、A÷BC=A÷B×C=AC÷B であるべきで、
その結果、6÷2(1+2)=9 になるのだけれど、
この式を =1 と読んでしまうお馬鹿さんが
蔓延しているから、こんな書き方はせずに、
6÷(2(1+2))=1 とか
(6÷2)(1+2)=9 とか書くべき…というのが
私の立場。これは、前に書いたとおり。
間違ってる人達が多数派だという現実は
認識すべきだし、だからといって、
間違いの蔓延に迎合すべきではない。
コンビニ敬語への考え方と一緒。
0700132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 19:54:43.85
A÷BCとゆうのは、A÷BよりB×Cの計算を優先しますよとゆうことですよ。A÷B×Cこれでは、A÷Bの計算が優先されてしまうので、B×Cの計算を優先させんためにA÷(B×C)とすれば、A÷BよりB×Cの計算が、優先する式になります。
0701132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 20:16:03.96
>> 6÷2(1+2)の計算方法は、A÷BCとおなじなんだよ。
このような発言は、「A÷BC」と書けば、これだけで A÷(BC) = A÷(B×C) と同一
の意味だと考えているからする発言で、この解釈を前提にしなければ、実は何の説明にもなってない。

確かに中学ではそのように教わったかもしれない。
が、「そもそも、その解釈に問題は無かったか?」と疑問を持ってほしい。

A+BC、A−BC、A×BC、等なら、それぞれ、A+B×C、A−B×C、A×B×C
として、何ら問題は無い。
「かけ算記号は省略して書く」を適用した式を、元に戻しただけだから。
しかし、A÷BCだけは、A÷B×C としては駄目。A÷(B×C)としなければならない。なぜ?

その理由が、
>>A÷BCとゆうのは、A÷BよりB×Cの計算を優先しますよとゆうことですよ
のようだが、このような説明がきちんとなされている教科書は、某S大教授によると無いらしい。
にもかかわらず、なぜ、そのようなルールがあるかのような扱いがなされている?

「A÷BC」としていたものは、本当は「A÷(BC)」と書くべきものだったのではないか?
このような視点をもってほしい。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 23:00:24.49
>>704 の言うとおりだ。
日本の算数教育は、本当にヤバイ。
まずは、教員をプロと呼べる水準に
することから始めていかないと。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2014/04/30(水) 23:14:15.75
>>705 の言うとおりだ。
世界の理系専門職は、本当にヤバイ。
まずは、専門職をプロと呼べる水準に
することから始めていかないと。
0710132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/02(金) 10:22:10.06
@ 6÷2(1+2)=6÷(2×3)=6÷6=1

A 6÷2(1+2)=6÷(2+4)=6÷6=1

一般的とゆうか、学校で教わるのは、Aの解き方。


@のような解き方は、よほど理解出来てる人じゃなければ、やっちゃいけないんだよ。


自分は、Aの解き方したから答えは、1だといっているんだよ。
0711132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/02(金) 10:40:45.21
6÷2(1+2)=6÷2×3=9 これ以外の計算方法で、答えが、9に なる方法を教えてください。




きっとあるはずだよね?
0715132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/02(金) 16:15:26.80
因数を纏めて()にくくる問題に、割り算の計算式が、出てくる訳がないだろう。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/02(金) 17:01:14.97
(A+B)=2(1+2)AとBの共通因数(最大公約数)が2で、その余りが、()中の1と2

6÷2(1+2)→6÷(A+B)の形にしてから、計算しなければならない。AとBは、共通因数とその余りをせれぞれ×と求められる。A=2×1=2 B=2×2=4 あとは解るだろう。
0717132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/03(土) 03:02:22.38
2(1+2)÷6は、どうなりますか?
0718132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/03(土) 04:09:29.76
A÷BとB÷Aは、答えが逆数になる。A÷Bの答えとB÷Aの答えを掛け合わせると1になる。

このことを踏まえて解いてみる。

@6÷2(1+2)=6÷(2+4)=1

A2(1+2)÷6=(2+4)÷6=6÷6=1

@とAの答えかけると1×1=1

逆数が成立するので

6÷2(1+2)=1であることは、明白である。
0719132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/03(土) 09:29:52.24
近年受動排ガスや車害が社会問題になり
嫌車家が増加傾向にあるが、
嫌車家をアルファベットにした「KENSHAKA」について
次の問に答えよ。

(1)8文字全部を並べて文字列を作る。文字列は
何個できるか。

(2)前問の文字列の中で、Aがはなられているものは何個
あるか。

(3)8文字から6文字を取り出し、それを並べて
文字列を作る。文字列は何個できるか。
-----------------------------------
学校の宿題です。途中式もあわせて
お願いしますm(--)m
0722132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/03(土) 12:23:24.90
計算式とゆうのは+、−、×、÷の符合のついた、全体式と()とか、AB等の掛け算の部分式に別れている。計算は、部分式→計算式の順で行うようになっている。
0724132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/03(土) 13:46:26.44
AB等の文字式は、()のついためのは、×や÷よりも先に計算をするって習わなかった?

それと、()以外の計算式(+、−、×、÷が、増えることはない。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/03(土) 23:00:49.37
>>724
それは、覚え違い。教科書をよく読み直してみれば、
どこにもそんなことは書かれていない。迷信だよ。
正しくは、×は+と−より先に計算し、
このルールによって曖昧さが生じなければ
式に付ける括弧は省略してもいい。
A+(B×C)はA+B×Cと書いていいということ。
更に、掛け算記号は省略することもできる。
A+B×CをA+BCと書いていいということ。
×の省略は算数では使わない数学のルールで、
÷記号は数学では使わない算数の記号だから、
上に書いた括弧や×の省略と÷記号がひとつの式に
混在すると、解釈に困ることもある。
しかし、常識的に考えれば、
+と−に優先順位の違いが無いことから、
×と÷も同じ順位と考えるのが自然。
よって、÷を組み込んだルールは…
×と÷は+と−より先に計算し、
このルールによって曖昧さが生じなければ
式に付ける括弧は省略してもいい。
更に、掛け算記号は省略することもできる。
…となる。
ここで、「曖昧さが生じなければ」が重要。
6÷(2×(1+2))という式を簡潔に書きたいとき、
6÷(2(1+2))と×を省略してもかまわないが、
×と÷が同じ順位なので、
6÷2(1+2)と省略したら6÷(2(1+2))だか
(6÷2)(1+2))だか判らなくなってしまう。
このような、曖昧さの生じる括弧の省略は
ルール違反だということ。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/05(月) 21:58:55.52
展開も、まともに出来ない人達に、いちゃもんつけられるいわれはないね。
0730132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/05(月) 22:58:15.80
「展開」てのは、分配則の反復を指しているのかな?
それも式の解釈が決まった後の話だってことは
解らない? そうか、解らないか。そうだろうな。
0733132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/06(火) 18:50:16.16
おさらいしたいんだが

計算記号の優先順位は中学数学の
文字式の計算
の章の
単項式の計算
の単元で始めて、教科書には明確な説明の記載は無いが
×と÷が等位である事と
分子と分母を括る分数の括線がその上位である事
省略された×は更に上位である事を暗に知る事ができる
これを通常は教師が生徒用教科書に対応した教師用指導書に従うか
或いは教科書指導書が則る指導要領に従い
生徒に教育していっている

という所まではスレの進行として既に決着してるんだよな?
0734132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/06(火) 23:05:15.13
>>733
ほぼ正しいが、
> 省略された×は更に上位である事を暗に知る事ができる
の部分を
> 省略された×は更に上位であるかのように示唆されている
と修正すれば正確になると思う。

それらのことは、
教科書自体には明記されていない。(数社確認した)
指導書でどうなっているかは、見たことない。
学習指導要領では、触れられていない。(確認した)
指導要領解説では、明記はされていないが、
行間からそう汲めるように書かれている。(という噂)

私が確認してあるのは、ここまで。
0735132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/07(水) 18:34:56.10
「A÷BC」と書いて、これが、「A÷(B×C)」と同じ内容を意図するものとするために、
「省略された乗算は÷や×よりも優先度が高い」
等のルールが有るものとすれば、説明可能なのは重々承知しますがが、それだけが
解決可能な方法ではありません。しかも、この方法をとると、同じ「乗算」と呼ばれる演算に、
「使われる記号によって優先度が違う」などという状況を明示的に与えなければなりません。
果たしてこれがスマートな方法なのでしょうか?

それよりも、
「(除数が明確な場合は、)除数を囲む括弧を省略することが有る」
を採用すればいいだけです。
本来なら必要な括弧が、「無くても分かる」ような場合には、省略されることは、数学
の他の場面でもよく見られることです。
これは、数学の「自然言語的側面」とでもいえるもので、何世紀にもわたって、
通用してきたもので、ファジーですが、実在しています。
この解釈を採用すれば、ルールに手を加える必要など全くなく、ただ単に、
「必要な括弧が省略された」とか、「括弧が無いせいで意味が曖昧になっている」
と見ればよいことになります。

そもそも、省略乗算が一般乗算より上位などと言うルールなど無いのだから、教科書にも指導要綱にも載っていません。
逆にもし、そのようなルールが有るのなら、必ず載せられているはずのものです。この解釈こそシンプルでスマートです。
0736132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/07(水) 22:05:31.03
>>735
それは、そのとおり。その上で、
「A÷BC」が「不要な括弧が省略された」だけなのか
「括弧が無いせいで意味が曖昧になっている」のか
が、論理でなく感情的な対立点になっている。
その際、「不要だから省略」派が論拠に挙げるものが
「学校でそう教えるから」であることが、
「曖昧になった」派の反発に油を注いでいる。
数学は教師が勝手に決めるものなのか!と。
数学者の中でも、「A÷BC」は「A÷(B×C)」なのか
には意見が割れており、平然と
「そういうルールだ」と言い切るのは
教育関係者だけだということは、知っておくべき。
「A÷BC」という書き方には、そのくらい問題があり、
伝わらない表記であることを理解した上で
使うなら使えばいい。
数式の自然言語的側面を意識するのなら、
自分の式解釈の正統性を主張するより、
括弧をつけるくせにするほうが、安全確実。
0738132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/07(水) 23:49:41.78
>>736
私の文章を引用されたのだと思いますが、
重要なところを読み違いされていると思うので、指摘しておきます。
ニュアンスが異なり、対立軸が傾きかねないので、細かなところかもしれませんが、ご容赦ください。

私は、「必要な括弧が省略された」と書きました。
本来なら、括弧を加えるべきだと考えている人の叫びを代表したものです。

これが、736では、「不要な括弧が省略された」と置き換わったように思えます。
これでは、加減乗除混合算において、優先的に計算される乗除算の「無用」な
括弧を取り除く時のコメントです。あるいは、省略乗算優先説を称える人にとっては、
A÷(BC)をA÷BCと変形する場合にも発する言葉になってしまいます。

「この解釈を採用する立場」では、省略乗算優先説はとらないので、あり得ない発言です。
「必要な括弧が省略された」であり、「不要な括弧が省略された」ではありません。
0739132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/08(木) 19:30:32.53
6÷2(1+2)→600÷200(1+2)として、600円持って、200円の牛乳一本と、200円のサンドイッチを2つ買ったと考えればいいじゃん。
0740132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/08(木) 23:08:35.77
それは、600÷(200(1+2))。
ここは 600÷200(1+2) が 600÷(200(1÷2)) なのか
(600÷200)(1+2) なのかを話あう場所だから、
もう、トイレ行って寝なさい。
0741sage
垢版 |
2014/05/09(金) 11:21:28.07
必要な括弧ならそれは省略できないという主張になるはずであり
(だって必要なんだから)
必要な括弧が省略された、という解釈は自己矛盾だね
0742132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/09(金) 20:37:04.31
>>741

 >>735 でも書きましたが、もう少し丁寧に書きます。

前後の文脈・伝統的な文字の使用方法等、様々な理由から、明らかに除数や、
行表記時の分数の分母、関数の引数、...が、それと特定できるようなときは、
本来なら必要な括弧であっても、それを囲む括弧が省略されることが有る。

このような場なので、行間を読んでくれることは期待はしていませんが、
せめて、直前のスレぐらいは読んでくれないと、お話になりません。
0743132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 01:26:39.12
で、A÷(BC) の括弧は
省略できるという意見?
省略できないという意見?
そこが、争点でしょ。

ちなみに、私は、
省略しちゃイカンと思う。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 02:06:15.26
当然、省略してはいけない。A÷BC と書けば、本来はA÷B×Cと解釈されるべきものだから。

しかし、現在の中学教育では、「単項式同士の演算」等という名前の単元で
単項式1 演算子 単項式2
という形の式の、具体的な計算方法の習得及びトレーニングが行われているため、
A÷(BC) タイプの式は、括弧を無くして、A÷BC と書いただけで、
単項式1が「A」、演算子は「÷」、単項式2が「BC」と特定できるため、
括弧が省略されて書かれてしまっていると、認識してます。

また、原理上、A+BC、A-BC、A×BCらは、BCを囲む括弧が必要ないのに対し、
A÷(BC)だけが必要としている点も、括弧を省く慣習が蔓延する一因になっている
とも考えています。
0745132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 02:14:46.33
>>また、原理上、A+BC、A-BC、A×BCらは、BCを囲む括弧が必要ないのに対し、
くどくなりますが、念のため補足しておきますが、
単項式1 演算子 単項式2
の単項式1にA、演算子に、加減乗除の各種演算子、単項式2にBCを
代入、あるいは、文字の置き換えを行う場合、厳密には、括弧を添えて、
(A)+(BC)、(A)-(BC)、(A)×(BC) 等とすべきだが、これらから、単純に括弧を取り除いて、
A+BC、A-BC、A×BC としても、意味するものは、変化しないという事を以て、
>>744では、「BCを囲む括弧が必要ない」と書きました。
0747132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 09:05:15.51
調べたら、>>734の結果だった。
>>744-745は、私より詳しそうだな。

>>744のような事情で、特に説明もなく
何となく刷り込まれた慣習を
信じて育った人達にとっては、
A÷BC=A÷(BC)が正しいことになってしまう
んだろうな。
0748132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 09:36:41.68
「÷」がマトモな数学の記号かどうかの話はおいといて、
基礎論の立場で「6÷2(1+2)=1」を論理式として扱い、「6÷2(1+2)=1」が真か偽かを判定すると偽になるそうだ。
任意の論理式において始切片は必ず左側が右より多いという定理があり、
「(6÷2)(1+2)=9」は論理式であるが「6÷(2(1+2))=1」は上の定理に反し論理式ではないようだ。
「(6÷2)(1+2)」という始切片はいわゆる文字や記号の配列は、論理式においてあり得る文字や記号の配列だが、
「÷(2(1+2))」という始切片いわゆる文字や記号の配列は、論理式ではあり得ないような文字や記号の配列なんだって。
数式「6÷2(1+2)」を基礎論の立場で考えると、「6÷2(1+2)=(6÷2)(1+2)=9」は論理式で正しい解釈だが、
「6÷2(1+2)=6÷(2(1+2))=1」は上の定理に反して論理式ではなく、偽の解釈になる。
基礎論の立場によると、「6÷2(1+2)=9」になるそうだ。
0749132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 09:47:44.32
>>748
>「(6÷2)(1+2)」という始切片はいわゆる文字や記号の配列
の部分は
>「(6÷2)(1+2)」という始切片いわゆる文字や記号の配列
と訂正。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 09:56:29.74
あと、>>748
>任意の論理式において始切片は必ず左側が右より多いという定理

>任意の論理式において始切片は必ず左側の括弧が右側の括弧より多いという定理
と訂正。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 10:38:28.42
>>748
>「÷(2(1+2))」という始切片いわゆる文字や記号の配列
の部分も
>「6÷(2(1+2))」という始切片いわゆる文字や記号の配列
と訂正。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 10:50:31.16
始切片の正確な定義:
1つの論理式Aに対し、最低1回はAの左端から途中までの記号を残し、
右側にある記号をすべて切り捨てて作られるような記号列を始切片という。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 10:57:50.51
>>748-752のようなことは、
数学書ではなく「論理学をつくる」っていう、
誰でも読めるような社会人向けの本に書いてあるようだ。
0754132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 12:22:18.05
失礼。>>748-752は撤回。その上で>>752の定義に従って>>748のような内容を書き直すと次のようになる。

「÷」がマトモな数学の記号かどうかの話はおいといて、基礎論の立場で「6÷2(1+2)=1」を論理式として扱い、
「6÷2(1+2)=1」が真か偽かの判定が可能か否かというと真偽の判定不可能になる。
任意の論理式において始切片は必ず左側の括弧「(」が右側の括弧「)」より多いという定理があり、
「(6÷2)(1+2)=9」(群論的考え方)と「6÷(2(1+2))=1」(ギム教育の考え方)は共に論理式になる。
「(6÷2)(1+2)」と「6÷(2(1+2))」という各始切片は、論理式においてあり得る文字や記号の配列になる。
数式「6÷2(1+2)」を基礎論の立場で考えると、「6÷2(1+2)=(6÷2)(1+2)=9」と
「6÷2(1+2)=6÷(2(1+2))=1」とはどちらも論理式で正しい解釈になる。
基礎論の立場によると、「6÷2(1+2)=9」か「6÷2(1+2)=1」かは
「(6÷2)(1+2)」の意味か「6÷(2(1+2))」の意味かを明記しない限り判定不可能になる。
結論:式の書き方がおかしい。
0755132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 12:36:23.35
正確には「>>748-751は撤回」か。
まあ、「6÷2(1+2)=1」という解釈の意味で「÷」を定義すれば「6÷2(1+2)=9」は矛盾する訳で、
「6÷2(1+2)=9」という解釈の意味で「÷」を定義すれば「6÷2(1+2)=1」は矛盾するんだから、結論は出ないわな。
本来は群論で定義出来る筈の方法で小学で「÷」を「6÷2×(1+2)=(6÷2)×(1+2)」の意味で定義したんだから、「6÷2(1+2)=9」になるわな。
「6÷2(1+2)=6÷(2×(1+2))」なんていう意味での「÷」の定義なんて習った覚えない。
0756132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 12:46:18.40
>>755
>「6÷2(1+2)=6÷(2×(1+2))」なんていう意味での「÷」の定義なんて習った覚えない。
の部分の「6÷2(1+2)=6÷(2×(1+2))」は「6÷2×(1+2)=6÷(2×(1+2))」の間違い。
0758132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 21:43:32.09
ちなみにエクセルの関数で計算すると
6/2*3=9 となり
6/2/3=1 となるから

エクセルでは
A÷BC
=A/B?C
=A/B/C
≠A/B×C

つまりBとCの間に省略されているのは「÷」だということ。
ここでも誤解しているようですよ。
0759132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/10(土) 22:28:25.22
エクセルなんて、学習指導要領以上にあてにならない。
どちらの仕様も、数学上の正しさとはあまり関係がない。
0760133人目の素人さん
垢版 |
2014/05/10(土) 23:36:13.82
>>759
数学上という言葉を使われても難しくてわかりません。
2と(1+2)の間に「÷」が省略されていると言えないのはなぜですか?
0761132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/11(日) 04:18:22.49
>>757
何いってんだよ。
「÷」がマトモな数学の記号かどうかの話はおいといて、基礎論の立場で「6÷2(1+2)=1」が真か偽かを判定するには、
「( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=(+6)÷((+2)((+1)+(+2))) )⇔( ( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=(+6)÷((+2)((+1)+(+2))) )の真理値は1である )」
という命題において、命題関数「(+6)÷(+2)((+1)+(+2))=(+6)÷((+2)((+1)+(+2)))」、
「( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=(+6)÷((+2)((+1)+(+2))) )の真理値は1である」
をそれぞれP、Qで置換して「(P⇔Q)の真理値は1であるか」のような定式化をする必要があって、ここでP、Qを元に戻して
( ( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=(+6)÷((+2)((+1)+(+2))) )⇔( ( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=(+6)÷((+2)((+1)+(+2))) )の真理値は1である ) )の真理値は1であるか
を考えると、「( ( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=(+6)÷((+2)((+1)+(+2))) )」という始切片はあり得る。
同様に、「6÷2(1+2)=9」が真か偽かを判定せんと考えて
( ( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=((+6)÷(+2))((+1)+(+2)) )⇔( ( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=((+6)÷(+2))((+1)+(+2)) )の真理値は1である ) )の真理値は1であるか
と定式化して考えても、「( ( (+6)÷(+2)((+1)+(+2))=((+6)÷(+2))((+1)+(+2)) )」という始切片はあり得る。
前者で考えれば「6÷2(1+2)=1」になり、後者で考えれば「6÷2(1+2)=9」になる。
「6÷2(1+2)=1」が真か偽かは「÷」の定義によるんだから、真偽判定は不可能。
同様に、「6÷2(1+2)=9」が真か偽かも「÷」の定義によるんだから、真偽判定は不可能。
結論:式の書き方がおかしい。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/11(日) 13:08:22.74
>>757
訂正:>>761の「命題関数」は「対象」の間違い。
>>761のように基礎論的定式化をしようとしたら少し複雑になるな。
だから、基礎論は下手に持ち込んだりしない方がいい。
0764132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/11(日) 13:29:36.90
いや、量化子を用いていないから「命題関数」は「対象」ではなく単に「命題」でいいか。
まあ、基礎論は少しかじっただけで下手に用いると痛い目にあう。
0767133人目の素人さん
垢版 |
2014/05/11(日) 21:08:21.41
>>766
ということは、無い記法を用いた問題が悪いということですね。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/12(月) 02:09:05.65
>>765
基礎論は、普通群論よりする機会が少ないしな。
基礎論の細かいことを知らなくても、数学の研究は出来る。
0770132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/19(月) 01:47:12.56
全部が全部じゃないよ
単項式の計算

>>735
単項式の計算の単元的には
括弧も省略されてるじゃん、唐突だけど

自然言語的側面が云々の以前に
数学界も敷居が高い所があって
教育に関しては村社会的な舌足らずな所があって
順応できない人には排斥的な面があったって事だよ
(順応できない人に対して特にこの板では
努力不足・低能扱いする者多数
高慢者揃いの村社会には違いない)
0771132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/20(火) 22:39:56.35
敷居も村社会も何も、
学校数学が
数学の御作法と違うことを教えて
指導要領ではこうですキリッとか
開き直っちゃマズイだろ
っていう単純な話なんだがな。
0772132人目の素数さん
垢版 |
2014/05/22(木) 06:25:04.19
そらぁ確かに

前スレでは「単位系の話は数学じゃない」と主張し
単位系での括弧の導入の話を当スレでの話から切り離す人が居たけど
元を正せば「括弧の不在に関わらず省略乗算記号優先」と言う数学知識への指導を
不徹底にされた世代に対する対策だったわけだしね

基礎論以前の、数学の基本知識の指導不徹底の問題だよね。

ここらへんの基本知識については
理学部よりもむしろ工学部の方が念押し的に徹底されている…。
0774132人目の素数さん
垢版 |
2014/09/10(水) 19:32:29.07
運営乙
0777777
垢版 |
2015/02/20(金) 13:30:01.62ID:ukyUXvir
777
0778132人目の素数さん
垢版 |
2015/02/23(月) 02:22:18.18ID:Q9sYIQRv
割り算記号は省略してない(分数にしていない)のに掛け算記号は省略しているからおかしくなっている

で決着付いたんじゃないの
0779132人目の素数さん
垢版 |
2015/04/02(木) 19:57:52.90ID:+o9eE2Qp
最近また盛り上がってるようだけどここは静かだね
0781132人目の素数さん
垢版 |
2015/04/03(金) 11:33:17.45ID:ERf1s1mO
a÷ab=a÷(ab)=1/b
a÷a(b)=a÷{a(b)}=1/b
a÷a(b+2)=a÷{a(b+2)}=1/(b+2)
6÷2(b+2)=6÷{2(b+2)}=3/(b+2)
6÷2(1+2)=6÷{2(1+2)}=1

a÷ab=1/bというのは現在の日本の教育方針では正しいことは確定的に明らか
6÷2(1+2)=9になるというならば上の式のどこから等式が成り立たなくなるかを説明して欲しい
0784132人目の素数さん
垢版 |
2015/04/08(水) 22:49:04.44ID:dZs359+r
まあ、そこの中の人は反日左翼を公言してるし、いろいろアレでも仕方がないだろうね
0785132人目の素数さん
垢版 |
2015/04/18(土) 19:47:25.85ID:DOXAgCvV
A÷B×C=A×(1/B)×C=AC/B

A÷BC=A/BC

∴A÷B×C≠A÷BC
ただし、AまたはBまたはCが0、C=±1のときは除く
0787132人目の素数さん
垢版 |
2015/04/18(土) 21:28:51.37ID:XbLS6bs/
6÷2(1+2)=x 答えの数字が不明なんだから、文字を代用したら良いのではないかい?
0788132人目の素数さん
垢版 |
2015/05/06(水) 21:07:02.39ID:g3xdobhM
え、6÷2(1+2)=6×1/2×(1+2)=9でしょう。
又は(1+2)=a と仮定して

6÷2×a=3a でa=3だから
3×3=9  はい終了。
0789132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/14(日) 12:06:15.90ID:VGtGAxo3
6+2(1+2)
=6+2×(1+2)
=6+2×3
=6+6
=12
0790789
垢版 |
2015/06/14(日) 12:08:06.49ID:VGtGAxo3
↑間違いだった
6÷2(1+2)
=6÷2×(1+2)
=6÷2×3
=3×3
=9
0791789
垢版 |
2015/06/14(日) 13:39:33.23ID:kdO4pVfg
20ab÷4b
=5a
0793132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/22(日) 01:59:19.64ID:mQoRBMYf
てかさ6÷2(1+2)って書いてる時点で
>>788みたいな分け方しないだろ
×を省略してる時点でそこの結合を先に計算するのが普通の感覚だと思ってたわ

6÷2(1+2)=6÷(2×1+2×2)=1が普通だと思ってた

6÷2×(1+2)を意味してるのなら
計算できるんだから、6÷2×3にするだろ

6÷6だったからこそ
6÷(2×3)=6÷(2(1+2))に出来たんだろ?
0794132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/17(木) 11:57:53.99ID:Bp3j5Xgn
÷の演算子順位が高いか低いか以前に、
×の省略と÷が混在した式に演算子順位が
そもそも定義されているか?
学習指導要領解説的には定義されているとして、
それを教科書で明示しないまま演習に使うのは適切か?
という点が、この話で重要なことなんだが。
そういうあたりまえのことって、
教育関係者には解らないよねえ。
0795132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/07(木) 10:32:52.80ID:jK6tMsZM
省略されてるのではなく、結合されてるのだ、既に

6÷2aとしても同じ事だ、2とaは既に結合している2とaは既に掛けられた後
よって6を2aで割れという事


>>1の場合
6という単項式に、二項演算子÷を、2(1+2)という単項式で実行しろ

という問題なのだ
()とは代数と同じだ
他の文字に置き換えられる
aにすれば先の例と同じだ


解ったかアフォども
0797132人目の素数さん
垢版 |
2016/01/16(土) 02:21:12.41ID:fpLJI1uC
とりあえず、
2(1+2)が単項式じゃないことくらいは
理解してからモノを言わないとねえ。
可哀想すぎて、笑うに笑えない。
0799132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/23(土) 09:36:04.87ID:EsFcR8WJ
http://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38/630-631
>p.88では "am÷(bm)" と書いていますね。明瞭にルールを決めているなら、
>こういう書き方をする必要はないと思うのだが。

その前段の式が「x×(bm)=am」となっているのは無視w
"x×(bm)"と括弧でくくらないと具合が悪いと考えられていたわけですねw


>結局のところ、この件について、高橋誠さんは歴史的な文献を引用していても、
>自分にとって都合が良さそうな部分だけを抜き出して、過剰解釈のもとで紹介しているだけなんだと思う。

ブーメラン発言すぎるw
0801132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/28(火) 01:23:25.38ID:rWzJtDe0
答えは9だよ
引っかかった馬鹿が開き直って正当化してるだけ
0803132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/29(水) 08:43:39.74ID:42i2WCY5
“a÷bc”というものについては、
・“bc”はすでに計算されたものだから、bc全体が除数
・“÷”は省略乗算より優先順位が下だから、bとcの乗算が先に行われる
等と解釈するのでは無く、
・本来a÷(bc)と書くべきところを、括弧を省略して a÷bc とかく習慣が蔓延している
と考えればいい。
0804132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/29(水) 23:58:24.64ID:iG5rOgQw
既に蔓延してしまっているのなら、
それが de facto standard ということでよいのだろうが、
×の省略と÷記号が混在した
数学の式でも算数の式でもない書き方については、
一部の学習参考書が認めているだけだからなあ。
そういうのが好きな、変な人達がいるというだけで、
蔓延してすらいない。
0805132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/30(木) 08:14:26.01ID:o4d86gbN
つまり世界の数学界はabとa×bの違いの周知徹底に失敗した
周知徹底できれば×省略÷混在式は応用的に扱えた
できなかったからこそ単位系の表示も改められた
単位系の話は数学とは別とは言え数学を反映しており無視できない
0816132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/30(木) 13:44:42.42ID:W2hIlfys
妙に力んでるけど、書いてて自分で
無理があるって感じないのかなあ?
ちょっと酷いよね。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/30(木) 19:22:28.12ID:o4d86gbN
積:既済乗算表現、既積形。数学で数字同士の積は“・”を略さず記すが、理工学でも単位同士の積表現に“・”を記す場合がある。
×:未済乗算表現、未積形。

例 6÷2(1+2)=6÷2・3(=1)≠6÷2×3(=9)

この事は中学一年数学の単項式の計算で習うが、生徒用教科書には明示されていない。
辛うじて明治9年度の教科書にて例題で示されるも、これも説明を欠き暗示に留まる。
教師用教科書には指導を促す記述がある事から、説明は指導者丸投げになってる模様。
この指導者丸投げのツケが、時代と共に生徒の×と・の違いの理解を疎かにしていった。
それを示す実態が、×と・の違いの理解が疎かな世代に対応して
理工学の単位記号の表記が変わっていった事実に現れている。

モル比熱 Cp[J/molK]→(世代の壁)→Cp[J/mol・K]→(世代の壁)→Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率 BSFC[g/PSh]→(世代の壁)→BSFC[g/PS・h]→(世代の壁)→BSFC[g/(PS・h)]

中には“・”を忘れ「6÷2(1+2)という書き方は6÷23になってしまうからできない」と言う人も現れる程だ。

結論 教育不全

追伸 “・”も“×”もベクトルの場合とで意味も用法も異なる事は述べる迄もない。
0818132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/30(木) 19:30:24.99ID:o4d86gbN
√():=根号。本来の根号には同体のオーバーライン上線、上括線)「 ̄」に括線機能が有る
()/():=分数の括線。分数線や分数罫、分数罫線という通称が在るが正式名称は未だ無い

「帯分数和」>「SI接頭語」>「()内、分子、分母、冪指数部、根号指数部、根号の ̄指示部」>「()、分数、根号、冪」>「!」>「√、^」>「積」>「・」>「*≡×、/≡÷」>「±」

A:B⇔AはBとする
A:=B⇔AはBと等しいとする
A=:B⇔Aと等しきはBとする
0819132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/30(木) 20:02:55.42ID:o4d86gbN
>>816
国際度量衡委員会が単位系の分母表示部への括弧の追記改定したのは
「数学的意味の正確さを期した“わけではなく”」
「世代の数学理解度に合わせ“てやっ”た」から
「数学的意味の正確“な理解誘起”を期した」という厳然たる事実を忘れてはならない

つまりこの問題は単なる「省略積と÷混在の失態」に留まらず
「“省略積あるいは・”と“/”の演算優先順の無理解が招いた単位系の表示改定」が挙げられ
省略積や・と/の演算優先順が無理解でないならば
非クラシックな「省略積あるいは・と÷の混在」もモダンに対処応用できた問題で
尚且つその様なモダンな対処応用により定義は犯されないので意義があり
ナンセンス扱いに処す事は数学的に不当。

…事実ソース出してないけど、別にまさか疑ってしまうほど
疑わずにいれないほど単位系形式の新旧差違理解度が低いわけじゃないよね?
0820132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/30(木) 20:11:52.29ID:o4d86gbN
未積と既積の違いを認めないんじゃ古文献参照大変だな
数学だけならまだいいが単位系絡む理工学は大変だよ
未積と既積の違いを認めない余り、括弧追記改定前の文献を読めなくなる
またジェネレーションギャップ、世代間断絶かぁ
数々の大きな世代間断絶が指摘された昭和、平成の世はより深刻に…
0832132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/01(金) 05:36:28.44ID:2Tb4IMDy
ベクトルの内積と外積は定義が異なるから、異なる記号を使って、使い分けるのは自然な事
“既積形”と“未積形”? なにこれ? 「時勢」が異なると言うこと? 馬○?だね。
0833132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/02(土) 14:41:03.07ID:hE5Pb8IG
なんかそういう概念があるってことにしたいために
それらしい呼び名が必要だったということだろう。
形から入るタイプなのかな?
0834132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/02(土) 15:52:42.94ID:S2zYdLS/
既に在る物をある事にする必要は無用だし
既済乗算表現或いは既積形も未済乗算表現或いは未積形も
形式を言い表す為に適当な単語あるいは字を連ねて示しただけ
つまり名詞ではなく形容詞、正式に定められた公称ではないし、命名した積もりも無い。

それでも敢えて呼称していると言い仕立てて>>832の様に暴言で詰り倒そうとする者もいる。
どうやら、かなを入れずに漢字を連ねた形容表現をすぐ名詞扱いする者が
多い様だ(現に何年か前に当板の雑談スレで全く別の話題の時
かなを入れない漢字を連ねた形容表現を名詞解釈して詰り倒して来る者がいた)。

普通に仮称と解釈すれば詰り倒しに来る必要も無かったのではないか?
0837132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/02(土) 23:47:51.81ID:0jV4NUu/
今の人でも割り算と掛け算の順番くらいはわかりますよ
優先度などはありません

というか昔の人はわかった、という仮定がそもそも意味不明ですが

それは文部科学省がそういう風に教えているからです
数学者が決めているわけではないのです
0838132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/02(土) 23:58:41.27ID:c/tIgvX5
整理術
0839132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 00:00:25.15ID:feGW/Y4l
>>837
a/bc→(世代の壁)→a/b・c→(世代の壁)→a/(b・c)]

応用実例
モル比熱 Cp[J/molK]→(世代の壁)→Cp[J/mol・K]→(世代の壁)→Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率 BSFC[g/PSh]→(世代の壁)→BSFC[g/PS・h]→(世代の壁)→BSFC[g/(PS・h)]
0841132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 00:06:52.99ID:feGW/Y4l
>>840
数学を基にして決められた単位だよ

単位は兎も角
a/bc→(世代の壁)→a/b・c→(世代の壁)→a/(b・c)
この時代経緯まで疑う?
0842132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 00:13:30.31ID:feGW/Y4l
数学史的に言うならば元々省略されていた乗算の記号を場合によっては明記もするようになったというのが正しい
0843132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 00:13:38.23ID:AqOzSXGw
>>841
SI単位系の記法は国際度量衡総会という団体によって規定されているそうなのですが、その人たちは数学のどのような分野の成果を応用しているのですか?
0844132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 00:34:56.20ID:0GOPjnO2
上になんかそういうのはもうあったんですね

どのような数学的理論が単位の表記に用いられているのでしょうか?
0845132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 06:47:54.70ID:rls1LMyi
a/b・c は世代によらず (a/b)・c だから、
a/bc の問題とは別だろ。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 08:49:40.44ID:rls1LMyi
¥で何が誤魔化せるというのか
0859132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 10:08:58.28ID:feGW/Y4l
ああ筑波大学の増田哲也に気を取られて肝心な本題を忘れた

>>845
今は
ab/cdまたはa・b/c・d
と記されてたら
(a*b)/(c*d)
と解釈する事さえ教わらないのか?そうなんだろうな
今は中2『単項式の計算』でさえ省略積の演算優先度の説明さえサボられる事が多いんだろうな
教科書には無いが教師用指導書には補注する旨が今もある

ネットを探してみたが、見つかったのは雑っとこんなもん
http://sky.geocities.jp/pipeline1534/sinkoh/tanjyo.htm
http://sky.geocities.jp/pipeline1534/sinkoh/jyozyo.htm
http://math.005net.com/yoten/mojisikik.php
http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/tyugakusugaku/sikinokeisan_2/tankousiki/IPA-mat390.htm
http://www.gyaku10study.net/math_tr/math2-tr07.php
https://www.try-it.jp/chapters-718/sections-719/lessons-748/
0862132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 10:47:36.31ID:e8CWm4iV
>>859
841 名前:132人目の素数さん [sage] :2016/07/03(日) 00:06:52.99 ID:feGW/Y4l
>>840
数学を基にして決められた単位だよ

単位は兎も角
a/bc→(世代の壁)→a/b・c→(世代の壁)→a/(b・c)
この時代経緯まで疑う?

842 名前:132人目の素数さん [sage] :2016/07/03(日) 00:13:30.31 ID:feGW/Y4l
数学史的に言うならば元々省略されていた乗算の記号を場合によっては明記もするようになったというのが正しい

数学的な必然性があるのではなかったのですか?

>>859
>今は
>ab/cdまたはa・b/c・d
>と記されてたら
>(a*b)/(c*d)
>と解釈する事さえ教わらないのか?そうなんだろうな
>今は中2『単項式の計算』でさえ省略積の演算優先度の説明さえサボられる事が多いんだろうな
>教科書には無いが教師用指導書には補注する旨が今もある


この問題が、学問としての数学とは無関係な教育的な問題に過ぎないということを認めた、と解釈しても良いのでしょうか?
0873132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 15:10:22.55ID:gpOIPu0F
>>862
当たり前だろ。
数学には無い÷記号の話なんだから。
一方、算数には乗法記号省略の記法が無い。
問題は、
中学数学の数式が、数学でもない算数でもない
学校数学固有のルールに従って書かれることにある。
あれを、数学で普及した記法だと誤解する生徒は多い。
教科書が、そう誤解させようとしているんだから
しかたないが。
0874132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 15:23:12.94ID:0GOPjnO2
>>873
体論においては引き算や割り算は逆元との和、積として考えるべきであるために、-や÷や/も相応しくはない、ということでしょうか?
0876132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 16:10:10.30ID:gpOIPu0F
違うね。

数学では、除算は分数記法で書くか
逆元の乗算で書くのが普通で、
÷や/を中置演算子として書く記法は通常でない。

普及していない記法は、相応しくないのではなく、
使ってもよいが、定義を明示してから
使わねばならないだけだのことだ。

俺が掛け算は÷より先だつってんだから
掛け算が先なんだよぅ!を認めてくれるのは、
せいぜい君のお袋さんくらいのものだろう。
0877132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/03(日) 17:02:31.64ID:V1/no8Jb
>>876
>数学では、除算は分数記法で書くか
>÷や/を中置演算子として書く記法は通常でない。

どういうことですか?

ちなみに私は掛け算が先だとは思ってもいませんよ
紛らわしい表記の問題の答えがどちらかなどという問い自体がくだらないと思っています
0878132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/04(月) 02:13:27.82ID:wAanO2P+
>>856と言い>>873と言い対論者十把一絡げな奴ばかりか?
そんなんじゃ対論者十把一絡げしていた
¥ ◆2VB8wsVUoo
が旧くは
猫 ◆MuKUnGPXAY
のコテだった時の主張と変わらないじゃないか
0879132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/04(月) 02:29:58.46ID:wAanO2P+
どうやら>>876
俺と>>877
を十把一絡げにしている様だ

俺は今まで通り
 ÷ 2x = × 0.5x
 / 2x = * 0.5x
と解釈する
その一方で普段は世代に合わせ括弧追記徒労を惜しまず追記する
が、学校教育は未だ世代に合わせる積もりは無い様だ

まさか
 ab / cd = a×b÷c÷d
ではなく
 ab / cd = a×b÷c×d
と解釈する世代に配慮する義務が生じる時代が来るとは思わなんだ
国際度量衡総会も単位表示の数学的整合性を各世代別認識で
解釈が不和が起きない様にする配慮を強いられた
0880132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/04(月) 02:40:22.63ID:wAanO2P+
とりあえず罵詈雑言「馬○?」や対論者十把一絡げはやめるべきだな

まさか痴漢逮捕懲戒解雇の元筑波大学数学者と十把一絡げにするとは

>>¥
出所後数年経てまだ働き出してないのか
よく生活費を捻出にせびり続ける相手を掴み続けてられるな

こいつキレたらスレ埋め荒らしし初めるんだよな
ここまでのは埋め荒らし活動じゃなくてレス数定期消費活動の程度
0881132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/04(月) 19:20:26.86ID:owbOTcgh
>>879
 ab / cd = a×b÷c÷d
と解釈する世代てのは、いつ頃の生まれなんだろうか?
国際度量衡総会で実験科学者が何を論じ合ったかは知らないが、
数学的整合性を考えるなら、数学での数式の慣用を
多少は考慮しなくてはなるまい。
/ を中置演算子に使う記法は、数学ではむしろ稀なことだし、
そんなものに断りなく使える演算子順位など普及していない。
文脈固有の記号は定義を明示して使えというのが、
数学全般に共通のルール。そこを無視すれば、誤解が生ずる。
加法減法との対比から、除算演算子なら乗算と等位だろうと
予想する読者もいるだろうと考えて式を書けない者は、おそらく
それ以外のところでも、註の足りない書きっぱなしの式で
誤解を誘発し続けていることだろう。
0882◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/07/04(月) 19:24:00.11ID:h9wqcxv+
スレが賑わってますナ。

ケケケ¥
0883132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/05(火) 21:57:57.36ID:z9P7Tats
>>881
その実は
ab{:=(a*b)}=a*b
で:=と=との差違がある故に
ab/cd=a*b/c*d
とはならずに
ab/cd{:=(a*b)/(c*d)}=a*b/c/d
となる事にある
0884132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/05(火) 22:34:28.36ID:z9P7Tats
当スレッド議題「6 ÷ 2 ( 1 + 2 ) =」の全過去スレ
のどれかのスレに書かれてた

アメリカの教科書では
abc=(a*b)c=((a*b)*c)=(a*b*c)=a*b*c

取り敢えず文科省だの文部省だの日本に、それ処かアメリカにも限らず世界的な話である事を
(尤もらしいソースの一つも持って来ずに「疑うな」とは言えないが)
疑い過ぎずに、最低限でも可能性として位は認めて頂きたい
国内教育やアメリカ教育だけの所為にしない様に考えて欲しい

> 国際度量衡総会で実験科学者が何を論じ合ったかは知らないが、
> 数学的整合性を考えるなら、数学での数式の慣用を
> 多少は考慮しなくてはなるまい。

と言うのなら

> そんなものに断りなく使える演算子順位など普及していない。

と断じ切らずに数学で断っていないのではなく数学教育で断りきれてないという話では?
捨て置き常習コーシーでもあるまいし。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/28(日) 07:08:25.06ID:3ZB8pl90
878 : 132人目の素数さん2016/07/04(月) 02:13:27.82 ID:wAanO2P+
>>856と言い>>873と言い対論者十把一絡げな奴ばかりか?
そんなんじゃ対論者十把一絡げしていた
¥ ◆2VB8wsVUoo
が旧くは
猫 ◆MuKUnGPXAY
のコテだった時の主張と変わらないじゃないか
879 : 132人目の素数さん2016/07/04(月) 02:29:58.46 ID:wAanO2P+
どうやら>>876
俺と>>877
を十把一絡げにしている様だ

俺は今まで通り
 ÷ 2x = × 0.5x
 / 2x = * 0.5x
と解釈する
その一方で普段は世代に合わせ括弧追記徒労を惜しまず追記する
が、学校教育は未だ世代に合わせる積もりは無い様だ

まさか
 ab / cd = a×b÷c÷d
ではなく
 ab / cd = a×b÷c×d
と解釈する世代に配慮する義務が生じる時代が来るとは思わなんだ
国際度量衡総会も単位表示の数学的整合性を各世代別認識で
解釈が不和が起きない様にする配慮を強いられた

運営乙(文体変えろよw)
0889◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/08/28(日) 07:09:40.25ID:ZU+6HLfG


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
0903132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/04(日) 14:13:20.11ID:/6kz77Vw
1
0904132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/06(火) 00:31:50.26ID:oveukLKh
電卓の仕様とか、文科省の見解とか、タバコ屋のおばちゃんの意見とか、
そういうのって、数学と何らかの関係があるの?
0906132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 23:16:42.40ID:IYImQ/ZM
とりあえずking氏ね
0919132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/10(金) 01:35:17.61ID:FQRr3VMy
6÷2(1+2)
=6÷2/(1/(1+2))
=6÷(2/(1/(1+2)))
=6÷((2*(1+2))/1)
=6÷(2*(1+2))
=6÷(2*3))
=6÷6
=1

この試論もまた循環論法である
0920132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/10(金) 08:27:52.91ID:QUFyr67z
>>919
何を計算しようが、6÷2(1+2)が
(6÷2)(1+2)なのか6÷(2(1+2))なのかを
明らかにしなければ意味がない。
議論すべきところは、計算じゃあない。
0923132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/20(月) 20:34:14.79ID:V18ZxAWl
>>922
式自体を定義する前に計算しようとすれば、
循環というか結論の先取になるのは自明でしょ。
0925132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/21(火) 12:33:53.24ID:NjOHsZlc
>>923
だからそれを最初から指して言ってるわけだが

覚え立ての言葉に慣れず一言で言い切れている気になれない子供?
一々、一から十まで言ってみるのはそういう事?
0927132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/25(土) 03:37:44.00ID:QYoui8CB
>>926
定義も水掛け論のそのまた循環論法になるのに「間違い」とは?
間違い以前の話なんじゃないのか?
0928132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/07(金) 00:19:18.45ID:oKoN8JAr
定義の水掛け論は、趣味の違いの話で、
それぞれが自分としては間違っていなければ、
循環論法にはならないよ。
混ぜるな危険。両方をゴッチャにすると
循環したように見えるだけ。
0939132人目の素数さん
垢版 |
2017/08/12(土) 09:08:56.77ID:f/AuIqpl
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0941132人目の素数さん
垢版 |
2017/08/12(土) 12:31:58.20ID:KfJ5e1IC
耳栓し過ぎたら、耳の中がかゆくなって、ワロタ
0943譁?蟄怜喧縺代¥繧? ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2017/08/12(土) 16:48:29.02ID:CS9eMHf9
?シ姪キ?シ抵シ茨シ托シ具シ抵シ?
?シ晢シ姪キ?シ茨シ津暦シ難シ?
?シ晢シ姪キ?シ?
?シ晢シ?

竏オx?シ晢シ托シ具シ偵→縺翫¥縺ィ縲?
荳主シ擾シ晢シ姪キ?シ遅
?シ晢シ?/?シ遅
?シ晢シ?/x
?シ晢シ?/?シ茨シ托シ具シ抵シ?
?シ晢シ?/?シ?
?シ晢シ?

縺溘□縺励∵ゥ滓「ー縺ァ貍皮ョ励r陦後≧縺ィ縲?
?シ抵シ茨シ托シ具シ抵シ峨r?シ遅縺ィ縺イ縺ィ縺セ縺ィ縺セ繧翫〒隕九k諢剰ュ假シ郁ィュ螳夲シ峨′縺ェ縺?蝣エ蜷医∝燕縺九i貍皮ョ励r繧?繧句庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫?
?シ津暦シ茨シ托シ具シ抵シ峨r蟾ョ縺礼スョ縺?縺ヲ
?シ姪キ?シ偵r蜈医↓陦後≧縺ィ諤昴o繧後k縲?

譛ャ鬘後?ッ
?シ津暦シ茨シ托シ具シ抵シ峨〒縺ッ縺ェ縺上?
?シ抵シ茨シ托シ具シ抵シ峨→陦ィ險倥&繧後※縺翫j縲∽ク翫↓霑ー縺ケ縺溘→縺翫j縺ァ縺ゅk縺ィ閠?縺医k縲?

莉ョ縺ォ?シ吶′豁」隗」縺ァ縺ゅk縺ィ縺励◆縺?縺ョ縺ェ繧峨?ー縲∝撫鬘後?ョ陦ィ險倥↓縺翫>縺ヲ縲古励阪r閼ア關ス縺輔○縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺?縺ィ諤昴o繧後k縲?
?シ姪キ?シ津暦シ茨シ托シ具シ抵シ会シ晢シ?
0954132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:56:29.60ID:3V8qFOPU
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0956132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:45:57.85ID:3V8qFOPU
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0967132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:59:17.23ID:ZYM7kfu0
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0969132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/05(火) 06:10:36.69ID:PCfG056b
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0972132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:22:44.49ID:G2DuD1v6
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0973132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/09(土) 12:54:18.45ID:ixfJwbQU
(1+2)=3=√9
⇔6÷2(1+2)
=6÷2√9
=6÷√(4*9)
=6÷√36
=6÷6
=1

6÷2*(1+2)
=6÷2*3
=9

∴ 6÷2(1+2)=6÷{2*(1+2)}≠6÷2*(1+2)
0984132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/10(日) 06:44:42.47ID:tt7dT1ES
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0995132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:40:36.15ID:ejbtt773
これって6÷2×3だよね?
だったら6×1/2×3=3×3=9
ですごい単純じゃない?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1707日 12時間 31分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況