前スレ
【原発】原発情報4169【放射能】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1692620993/
☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
■次スレは >>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
850 辺りで、立てられる人が『宣言のうえ』立ててください
※何れの場合も、乱立させないよう十分注意してください
探検
【原発】原発情報4170【放射能】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/09/25(月) 21:28:39.53ID:F1i79a+U2地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/09/25(月) 21:40:17.39ID:F1i79a+U 【原発】原発情報 避難所 31【放射能】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1686586965/
したらば がダメな時
【原発】原発情報避難所@2NN【放射能】
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1582538946/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5325/1686586965/
したらば がダメな時
【原発】原発情報避難所@2NN【放射能】
http://www.2nn.jp/test/read.cgi/refuge/1582538946/
3地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/09/25(月) 21:40:50.74ID:F1i79a+U4地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/09/26(火) 21:46:46.48ID:CZ/vHCp7 東北の震災
大地震の後 原発関係の水に朝鮮人が毒を入れたという情報は流さなくていいのだろうか
関東大震災
井戸に毒を入れたという風説の流布で魚が売れなくなったから とりあえず虐殺しなくていいのか
関東大震災 デマ拡散による虐殺の公式記録 国では抹消? そう言う事実の記録は存在してないと言う事らしい
そういえば原発関係の水 直接 燃料に触れた水を海に流すのは世界初 そんな事をしてるのは日本だけらしい 他のところでは そんな事はしていない 直接 燃料に触れた水を海に流してるなんて世界初 日本だけらしい トリチウムというのに視点を持たせて 一応 科学的云々と言ってるけど 原発の件 不都合不可触 不都合な情報は隠すなどの文化がある
こういうのってジャニー氏の性犯罪の件、ジャニー氏の「アレ」より触れると危険な情報なのか? 原発関係の水の事だから 福島の近辺の漁師とか共存関係にある業者などの近くで言うと ハブられたり 袋叩きにされるみたいな感じか?
オウムでオウム信者リンチがあったみたいに殺される? ジャニーズでイジメがあったかは まだ公式見解となってないけど 例えば イジメられるとか
公安のテロリスト一覧 ウクライナでもテロリストとして公開されてたのがあったけど ロシア・ウクライナの紛争が始まった時に抹消されてた
公安がロシア側のテロリストを公開してたなら抹消されるのでなく 日テレあたりに公安の人が出演して ロシアのテロリストについて長々と説明し公安は素晴らしい 国民の皆様から税金 報酬をいただくのに相応しい いや 報酬が安すぎる組織ですと放送されただろうに
けいべつはしてイない。。。
大地震の後 原発関係の水に朝鮮人が毒を入れたという情報は流さなくていいのだろうか
関東大震災
井戸に毒を入れたという風説の流布で魚が売れなくなったから とりあえず虐殺しなくていいのか
関東大震災 デマ拡散による虐殺の公式記録 国では抹消? そう言う事実の記録は存在してないと言う事らしい
そういえば原発関係の水 直接 燃料に触れた水を海に流すのは世界初 そんな事をしてるのは日本だけらしい 他のところでは そんな事はしていない 直接 燃料に触れた水を海に流してるなんて世界初 日本だけらしい トリチウムというのに視点を持たせて 一応 科学的云々と言ってるけど 原発の件 不都合不可触 不都合な情報は隠すなどの文化がある
こういうのってジャニー氏の性犯罪の件、ジャニー氏の「アレ」より触れると危険な情報なのか? 原発関係の水の事だから 福島の近辺の漁師とか共存関係にある業者などの近くで言うと ハブられたり 袋叩きにされるみたいな感じか?
オウムでオウム信者リンチがあったみたいに殺される? ジャニーズでイジメがあったかは まだ公式見解となってないけど 例えば イジメられるとか
公安のテロリスト一覧 ウクライナでもテロリストとして公開されてたのがあったけど ロシア・ウクライナの紛争が始まった時に抹消されてた
公安がロシア側のテロリストを公開してたなら抹消されるのでなく 日テレあたりに公安の人が出演して ロシアのテロリストについて長々と説明し公安は素晴らしい 国民の皆様から税金 報酬をいただくのに相応しい いや 報酬が安すぎる組織ですと放送されただろうに
けいべつはしてイない。。。
5地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/09/27(水) 12:00:24.17ID:YHmVbe08 臨時地震系は またブロックされた やっとブロックが外れたかと思ったけど 相変わらず壁に向かって 壁新聞 そこは変わらない
じしんの活動は 公の記録として残しておいた方がいいだろう
公安 ウクライナとロシアの紛争が始まった時 テロリスト一覧からウクライナのテロリスト情報を削除してた
大震災
鮮人や支那人達が海に毒を流し拡散させた また火をつけ炎上を試みる鮮人や支那人あり正義の為の自警団 竹槍 日本刀 銃などで武装し鮮人や支那人 及び それに組みする無政府主義者 社会主義者を懲らしめ 云々
毒とデマ 拡散 炎上
とりあえず 福島の原発関係の水 井戸に流したのではないらしい 地下水に流れ込んでるかは不明
原発の燃料に直接 触れた水を海に流すのは世界初らしい 燃料に直接 触れた水を流すなんて事は日本だけ 他には どこもやってないらしい
明日の科学は知らないが 現時点の科学とかいうので トリチウムとかいうのに視点をあて その量を比較する地図などを作り安全性をアピールしているらしい トリチウムでない他の何かは よくわからない
ソクラテス 無知の知 無知であるという たった一つの事しか わかってない もあれば 現在の科学を持ってしても まだ わからない事が 時々 少しだけあるの人も多い 一応 原発事故の反省では自惚れ 奢りなどもあげているらしいけど
ソフィスト達によりソクラテス毒殺
燃料に直接 触れた水を流すなんて世界初 日本だけらしい 世界初 そんな事をしてるのは 日本だけらしい
まぁ原発関係 触れるとまずいところには 基本的に触れない 表に出さないという事だろう(鮮人 支那人 もう いい加減に水に流させてくれよというのはあるかもしれない)
様々な秘密 秘密の儀式 嵯峨天皇の頃 厄払いなどで導入 日本の歪みの重要ポイントか・・
くうかい? 真魚
大きなものから小さなものまで動かす力だ パクって 応援かもしれない
ジャニー氏 秘密の儀式 様々な活動 ジャニー氏の歪んでない背中を 最も澄んだ姿で観る
「男だったら 恐るな 裸でぶち込んでいけ」
高野山に眠るらしい
歪んでない姿 最も澄んだ背中を観る
Canタマがブラブラしてて 気になって 気になって Canタマばかり見てたにゃー?
あれ不思議な現象
揺れるの わかるのかにゃ? タマタマかにゃ?
正しい事が失われて その模倣も失われる時代
けいべつはしていナい
じしんの活動は 公の記録として残しておいた方がいいだろう
公安 ウクライナとロシアの紛争が始まった時 テロリスト一覧からウクライナのテロリスト情報を削除してた
大震災
鮮人や支那人達が海に毒を流し拡散させた また火をつけ炎上を試みる鮮人や支那人あり正義の為の自警団 竹槍 日本刀 銃などで武装し鮮人や支那人 及び それに組みする無政府主義者 社会主義者を懲らしめ 云々
毒とデマ 拡散 炎上
とりあえず 福島の原発関係の水 井戸に流したのではないらしい 地下水に流れ込んでるかは不明
原発の燃料に直接 触れた水を海に流すのは世界初らしい 燃料に直接 触れた水を流すなんて事は日本だけ 他には どこもやってないらしい
明日の科学は知らないが 現時点の科学とかいうので トリチウムとかいうのに視点をあて その量を比較する地図などを作り安全性をアピールしているらしい トリチウムでない他の何かは よくわからない
ソクラテス 無知の知 無知であるという たった一つの事しか わかってない もあれば 現在の科学を持ってしても まだ わからない事が 時々 少しだけあるの人も多い 一応 原発事故の反省では自惚れ 奢りなどもあげているらしいけど
ソフィスト達によりソクラテス毒殺
燃料に直接 触れた水を流すなんて世界初 日本だけらしい 世界初 そんな事をしてるのは 日本だけらしい
まぁ原発関係 触れるとまずいところには 基本的に触れない 表に出さないという事だろう(鮮人 支那人 もう いい加減に水に流させてくれよというのはあるかもしれない)
様々な秘密 秘密の儀式 嵯峨天皇の頃 厄払いなどで導入 日本の歪みの重要ポイントか・・
くうかい? 真魚
大きなものから小さなものまで動かす力だ パクって 応援かもしれない
ジャニー氏 秘密の儀式 様々な活動 ジャニー氏の歪んでない背中を 最も澄んだ姿で観る
「男だったら 恐るな 裸でぶち込んでいけ」
高野山に眠るらしい
歪んでない姿 最も澄んだ背中を観る
Canタマがブラブラしてて 気になって 気になって Canタマばかり見てたにゃー?
あれ不思議な現象
揺れるの わかるのかにゃ? タマタマかにゃ?
正しい事が失われて その模倣も失われる時代
けいべつはしていナい
6地震雷火事名無し(調整中)
2023/10/02(月) 15:31:07.40ID:GFhJgnsC (゜д゜#)
7地震雷火事名無し(茸)
2023/10/14(土) 14:51:10.24ID:SnnFnbfF このスレもだいぶ過疎化が進んだなぁ
8地震雷火事名無し(Unknown)
2023/10/25(水) 20:52:26.19ID:Ttab2BNv 作業員が汚染水浴びたのにここに人がいないって、どうなのよ
9地震雷火事名無し(Unknown)
2023/10/25(水) 21:17:12.10ID:s7ayhlLI みんな死んだんだろう
10地震雷火事名無し(北海道)
2023/10/25(水) 21:36:50.92ID:kqMtheI111地震雷火事名無し(Unknown)
2023/10/26(木) 07:48:11.66ID:oVS1a8Qh 福島第一原発で作業員が汚染廃液を浴びる ALPSの配管洗浄で飛散
2023年10月25日 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASRBT7H8PRBTULBH00L.html
前スレ繋がらない
ここは大丈夫
2023年10月25日 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASRBT7H8PRBTULBH00L.html
前スレ繋がらない
ここは大丈夫
12地震雷火事名無し(Unknown)
2023/10/26(木) 08:41:33.29ID:VD+S8j4a 早漏やろう
13地震雷火事名無し(神奈川県)
2023/10/28(土) 08:13:42.31ID:Nb+Engdx14地震雷火事名無し(東京都)
2023/10/28(土) 08:23:32.10ID:cTZJG+7l15地震雷火事名無し(三重県)
2023/10/28(土) 21:40:04.54ID:unfucZnY どこやろねえ
16地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/01(水) 21:41:58.91ID:OZMAFLUk 北陸電力送配電、今冬の予備率6%以上 供給力確保(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC019O30R01C23A1000000/
>北陸電力送配電は1日、今冬の電力需給見通しを発表した。
> 2023年12月~24年3月の予備率は最も低い月でも6.6%を確保し、安定供給に最低限必要とされる3%を上回る。
>同社は「送配電設備の点検・保守を確実に実施し、安定供給に努める」としている。
規制委員長「慎重に1年間審査」 川内原発の運転延長で(共同通信)
https://www.47news.jp/10072224.html
>規制委員会の山中伸介委員長は1日の定例記者会見で、運転開始から40年が近づく九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)の20年運転延長を認めたことについて「新しい技術論点はなかったが、慎重に1年間審査した」と述べた。
安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
中国、廃液問題で東電批判 安全性に疑問と主張(共同通信)
https://www.47news.jp/10073424.html
>中国外務省の汪文斌副報道局長は1日の記者会見で、東京電力福島第1原発で作業員が放射性物質を含む廃液を浴びた問題に関し「東電は長きにわたり市民を欺いてきた」などと批判、原発処理水の海洋放出計画の安全を担保できるのかと疑問を呈した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC019O30R01C23A1000000/
>北陸電力送配電は1日、今冬の電力需給見通しを発表した。
> 2023年12月~24年3月の予備率は最も低い月でも6.6%を確保し、安定供給に最低限必要とされる3%を上回る。
>同社は「送配電設備の点検・保守を確実に実施し、安定供給に努める」としている。
規制委員長「慎重に1年間審査」 川内原発の運転延長で(共同通信)
https://www.47news.jp/10072224.html
>規制委員会の山中伸介委員長は1日の定例記者会見で、運転開始から40年が近づく九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)の20年運転延長を認めたことについて「新しい技術論点はなかったが、慎重に1年間審査した」と述べた。
安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
中国、廃液問題で東電批判 安全性に疑問と主張(共同通信)
https://www.47news.jp/10073424.html
>中国外務省の汪文斌副報道局長は1日の記者会見で、東京電力福島第1原発で作業員が放射性物質を含む廃液を浴びた問題に関し「東電は長きにわたり市民を欺いてきた」などと批判、原発処理水の海洋放出計画の安全を担保できるのかと疑問を呈した。
17地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/01(水) 22:01:44.88ID:OZMAFLUk リニア報告書案に懸念示す 静岡県、国交省に意見書(共同通信)
https://www.47news.jp/10073297.html
>静岡県は1日、リニア中央新幹線静岡工区の環境保全を話し合う国の有識者会議が示した報告書案について「十分に議論されないまま取りまとめられた内容がある」などとして、懸念を示す意見書を国土交通省に提出した。
(中略)
>意見書は、トンネル掘削工事による水生生物への影響予測をはじめ、生態系が損なわれた場合の環境保全措置をあらかじめ定めておくよう要請。
>引き続き有識者会議で議論すべきだと訴えた。
処理水、2日から3回目海洋放出 福島第1原発、7800トン計画(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231101-815965.php
>福島第1原発からの3回目となる処理水の放出が2日、始まる。
(中略)
>東電によると、31日午前11時24分から、約1トンの処理水を約1200トンの海水で薄めた上で「上流水槽」へと移送する作業に着手した。
>その後、この水槽から少量の水を採取し、トリチウム濃度の計測作業を始めたという。
https://www.47news.jp/10073297.html
>静岡県は1日、リニア中央新幹線静岡工区の環境保全を話し合う国の有識者会議が示した報告書案について「十分に議論されないまま取りまとめられた内容がある」などとして、懸念を示す意見書を国土交通省に提出した。
(中略)
>意見書は、トンネル掘削工事による水生生物への影響予測をはじめ、生態系が損なわれた場合の環境保全措置をあらかじめ定めておくよう要請。
>引き続き有識者会議で議論すべきだと訴えた。
処理水、2日から3回目海洋放出 福島第1原発、7800トン計画(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231101-815965.php
>福島第1原発からの3回目となる処理水の放出が2日、始まる。
(中略)
>東電によると、31日午前11時24分から、約1トンの処理水を約1200トンの海水で薄めた上で「上流水槽」へと移送する作業に着手した。
>その後、この水槽から少量の水を採取し、トリチウム濃度の計測作業を始めたという。
18地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/01(水) 22:30:51.52ID:MJX6TN3619地震雷火事名無し(Unknown)
2023/11/02(木) 11:15:54.04ID:0j28Unty 【重大事故の反省のない国は滅びる:原子力規制委員会は解任せよ】
原子力規制委員会が、川内原発の60年運転を可能にする議論を20分で終わらせた。
コストが高く、化石燃料で需給調整をしなければいけない原発を動かし、世界のエネルギー転換から取り残される。
「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287456
原子力規制委員会が、川内原発の60年運転を可能にする議論を20分で終わらせた。
コストが高く、化石燃料で需給調整をしなければいけない原発を動かし、世界のエネルギー転換から取り残される。
「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287456
20地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/02(木) 15:38:13.88ID:D2ktyBwy 国際原子力ロビーが
ロシアに引き続き中東でも有事を引き起こし、
世界的に原発推進に持っていこうとしている。
ロシアに引き続き中東でも有事を引き起こし、
世界的に原発推進に持っていこうとしている。
21>>17(やわらか銀行)
2023/11/02(木) 20:44:44.20ID:1TQxWohC 処理水放出、3回目を開始 4回目は年明け後―東電福島第1原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110200427&g=soc
>東京電力は2日、福島第1原発にたまる処理水の3回目の海洋放出を開始した。
>放射性物質トリチウムを含む処理水約7800トンを20日までに放出。
> 8~10月に行った1、2回目と同様に大量の海水で薄め、海底トンネルを通じて沖合約1キロから流す。
3回目の処理水海洋放出を開始《東京電力・福島第一原発》最大限の緊張感を持って取り組む(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/11/2023110200000011.html
>東京電力は「最大限の緊張感を持って取り組む」とし、原発周辺のモニタリングを継続する。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 最大限の緊張感
フ /ヽ ヽ_//
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>主文を2回読み上げ、さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110200427&g=soc
>東京電力は2日、福島第1原発にたまる処理水の3回目の海洋放出を開始した。
>放射性物質トリチウムを含む処理水約7800トンを20日までに放出。
> 8~10月に行った1、2回目と同様に大量の海水で薄め、海底トンネルを通じて沖合約1キロから流す。
3回目の処理水海洋放出を開始《東京電力・福島第一原発》最大限の緊張感を持って取り組む(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/11/2023110200000011.html
>東京電力は「最大限の緊張感を持って取り組む」とし、原発周辺のモニタリングを継続する。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 最大限の緊張感
フ /ヽ ヽ_//
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>主文を2回読み上げ、さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
22地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/02(木) 21:02:14.35ID:1TQxWohC 原発廃液飛散で東電が飛散量を数十分の1に矮小化も、東電の隠蔽・無責任体質を批判しないマスコミ 一方、復活する電力広告(Litera)
https://lite-ra.com/2023/11/post-6304.html
>事故翌日の10月26日におこなわれた会見で東電は「(飛散した量は)数百ミリリットルより少ない量であると考えている」などと発言。
>これには共同通信の記者が「数百ミリリットル以下の飛散で顔を除く全身汚染するという状況がイメージしづらい」と追及したのだが、東電は「高濃度な洗浄廃液がミスト状でかかったため」と反論。
>だが、今度はNHKの記者が「100ミリリットルより少ないのに、2重にタイベックを着ていた方の全身に付着するというのは一般的な理解として無理があるのではないか」「根拠はあるのか」と追及すると、東電は「先程の回答は訂正する。現段階では正しい数字は言えない」と前言を撤回したのだ。
(中略)
> 26日の会見では、東京新聞の記者が「廃液の汚染水の濃度」について質問したのだが、東電の回答は「汚染水のこのときの全ベータは、4.376✕10の9乗ベクレル/ℓということになる」と(以下略)。
>これには、ジャーナリストのまさのあつこ氏が計算をおこなったうえで「今回の汚染水は43億7600ベクレル/ℓという理解で良いか」と問うたのだが、東電はこう言い張った。
>「計算に疎いのでアレですけど、4.376✕10の9乗というのは先程申したとおり。あと、そもそも汚染水ではないということもご認識ください。あくまで『洗浄廃液』だということ」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) イメージキャラクター
フ /ヽ ヽ_//
東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-213642.html
>清水氏は「いい人」で、社内で好かれていた。
>ある幹部は同氏について、「人と殴りあいで社長というポジションまで登りつめた人ではない」と述べ、「優しい、実直な人で、社内では誰も悪いことを言う人はいない。ただ、今回の危機的な状況を乗り越えられる抵抗力というかそんな図太さは無い」と語った。
>これに対し、勝俣氏のあだ名は「カミソリ」。
東電元会長、責任逃れ「カミソリ勝俣」異名も返上('18.10.31 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201810310000160.html
>検察官役の指定弁護士側は、07年の新潟県中越沖地震の影響で東電柏崎刈羽原発が停止しており、「15・7メートル」を公表すれば、福島第1原発も停止せざるをえず、津波対策を先送りしたとの見方だ。
>「公表せず情報を隠し持っていた」と指摘された勝俣元会長は「試算値でしょ」と声を荒らげる一幕もあった。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
https://lite-ra.com/2023/11/post-6304.html
>事故翌日の10月26日におこなわれた会見で東電は「(飛散した量は)数百ミリリットルより少ない量であると考えている」などと発言。
>これには共同通信の記者が「数百ミリリットル以下の飛散で顔を除く全身汚染するという状況がイメージしづらい」と追及したのだが、東電は「高濃度な洗浄廃液がミスト状でかかったため」と反論。
>だが、今度はNHKの記者が「100ミリリットルより少ないのに、2重にタイベックを着ていた方の全身に付着するというのは一般的な理解として無理があるのではないか」「根拠はあるのか」と追及すると、東電は「先程の回答は訂正する。現段階では正しい数字は言えない」と前言を撤回したのだ。
(中略)
> 26日の会見では、東京新聞の記者が「廃液の汚染水の濃度」について質問したのだが、東電の回答は「汚染水のこのときの全ベータは、4.376✕10の9乗ベクレル/ℓということになる」と(以下略)。
>これには、ジャーナリストのまさのあつこ氏が計算をおこなったうえで「今回の汚染水は43億7600ベクレル/ℓという理解で良いか」と問うたのだが、東電はこう言い張った。
>「計算に疎いのでアレですけど、4.376✕10の9乗というのは先程申したとおり。あと、そもそも汚染水ではないということもご認識ください。あくまで『洗浄廃液』だということ」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) イメージキャラクター
フ /ヽ ヽ_//
東電社長、危機には不向きとの声も('11.3.31 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-213642.html
>清水氏は「いい人」で、社内で好かれていた。
>ある幹部は同氏について、「人と殴りあいで社長というポジションまで登りつめた人ではない」と述べ、「優しい、実直な人で、社内では誰も悪いことを言う人はいない。ただ、今回の危機的な状況を乗り越えられる抵抗力というかそんな図太さは無い」と語った。
>これに対し、勝俣氏のあだ名は「カミソリ」。
東電元会長、責任逃れ「カミソリ勝俣」異名も返上('18.10.31 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201810310000160.html
>検察官役の指定弁護士側は、07年の新潟県中越沖地震の影響で東電柏崎刈羽原発が停止しており、「15・7メートル」を公表すれば、福島第1原発も停止せざるをえず、津波対策を先送りしたとの見方だ。
>「公表せず情報を隠し持っていた」と指摘された勝俣元会長は「試算値でしょ」と声を荒らげる一幕もあった。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
23地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/02(木) 21:16:00.99ID:1TQxWohC 川内原発の40年超運転認可「しっかり審査した」 規制委員5人全員が賛成 耐震審査は「別の手続き」(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/184727/
>別の審査で耐震設計を見直し中の川内原発では、基準地震動(耐震設計の目安となる地震の揺れ)を新しく策定したところ、最大加速度が従来より1.1~1.4倍大きくなることが分かっている。
>規制委は「今回の運転延長とは別の手続き」との立場で、この日の会合でも異論は出なかった。
「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287456
>規制委員会(中略)山中委員長は「(中略)」と振り返り、全申請を認可していることについては「規制基準に合致していれば認可する」と述べるだけだった。
(中略)
> 60年超運転を可能にする改正電気事業法が施行される25年6月以降、運転延長の可否の判断の担い手は、規制委から経産省に移る。
(中略)
>経産省資源エネルギー庁は改正法の施行後、電力会社の申請を受けて60年を超えて以降の運転できる期間を決める。
(中略)
>ただ施行まで2年を切ったが、延長期間を巡る有識者の議論は始まっていない。
>エネ庁原子力政策課は「有識者の議論とパブリックコメント(意見公募)を経て施行までに決める」と説明するにとどまっている。
(・∀・)?
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ('22.11.27 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216285
>経済産業省は28日の有識者会議「原子力小委員会」で、「原則40年、最長60年」と規定された原発の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設などの原発活用策について方向性を示す。
(中略)
>分科会の開催はこれまでに2回。年内に1〜2回開いて結論を出し、意見公募(パブリックコメント)はその後になる見通しだ。
Listening:<3・11後のサイエンス>何がなんでも再稼働?=青野由利('14.12.25 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20141225org00m020003000c.html
>このところ注目していた二つの委員会がある。
>経済産業省の総合資源エネルギー調査会に設けられた「原子力小委員会」と「系統ワーキンググループ」だ。
(中略)
>原子力小委は、構成メンバーが決まった段階で先が見えた。委員26人のうち脱原発の意見を持つのは3人。
>基本計画を決める際に中間派として議論を活性化した委員は入っていない。原発過酷事故前と変わらない偏りから浮かぶのは、「結論ありき」。
>実際、議論の中心は「原発維持」や「電力会社保護」のための方策で(以下略)。
https://373news.com/_news/storyid/184727/
>別の審査で耐震設計を見直し中の川内原発では、基準地震動(耐震設計の目安となる地震の揺れ)を新しく策定したところ、最大加速度が従来より1.1~1.4倍大きくなることが分かっている。
>規制委は「今回の運転延長とは別の手続き」との立場で、この日の会合でも異論は出なかった。
「例外中の例外」だったはずなのに…川内原発の60年運転を認める議論が20分で終わった意味(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287456
>規制委員会(中略)山中委員長は「(中略)」と振り返り、全申請を認可していることについては「規制基準に合致していれば認可する」と述べるだけだった。
(中略)
> 60年超運転を可能にする改正電気事業法が施行される25年6月以降、運転延長の可否の判断の担い手は、規制委から経産省に移る。
(中略)
>経産省資源エネルギー庁は改正法の施行後、電力会社の申請を受けて60年を超えて以降の運転できる期間を決める。
(中略)
>ただ施行まで2年を切ったが、延長期間を巡る有識者の議論は始まっていない。
>エネ庁原子力政策課は「有識者の議論とパブリックコメント(意見公募)を経て施行までに決める」と説明するにとどまっている。
(・∀・)?
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ('22.11.27 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216285
>経済産業省は28日の有識者会議「原子力小委員会」で、「原則40年、最長60年」と規定された原発の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設などの原発活用策について方向性を示す。
(中略)
>分科会の開催はこれまでに2回。年内に1〜2回開いて結論を出し、意見公募(パブリックコメント)はその後になる見通しだ。
Listening:<3・11後のサイエンス>何がなんでも再稼働?=青野由利('14.12.25 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20141225org00m020003000c.html
>このところ注目していた二つの委員会がある。
>経済産業省の総合資源エネルギー調査会に設けられた「原子力小委員会」と「系統ワーキンググループ」だ。
(中略)
>原子力小委は、構成メンバーが決まった段階で先が見えた。委員26人のうち脱原発の意見を持つのは3人。
>基本計画を決める際に中間派として議論を活性化した委員は入っていない。原発過酷事故前と変わらない偏りから浮かぶのは、「結論ありき」。
>実際、議論の中心は「原発維持」や「電力会社保護」のための方策で(以下略)。
24地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/02(木) 21:23:26.40ID:1TQxWohC かすむ原則40年…「福島の教訓 忘れたのか」 川内原発40年超運転認可、古里失った出身者ら憤り(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/184728/
> 1日、県内からは「住民の不安を無視」「事故が起きれば誰が責任をとるのか」と批判の声が上がった。
>一方、立地する薩摩川内市の経済関係者は「原発は地元産業に貢献している」と歓迎した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんなことをしたらこのへんを歩けなくなるぞ」
>親方の忠告により、原発の根源が理解できた。
>原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。
>建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>鎌田さんは「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
(中略)
>軍事工場が原因とされた対馬では「集落に呼ばれて取材すると『公害はない、帰ってください』と言われた。国に用地を買収されて働いているので住民は言えなかった」と振り返った。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>かつてヤクザの分類に博徒系、的屋系などと並んで、「炭鉱暴力団」という項目が存在していた。
(中略)
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
https://373news.com/_news/storyid/184728/
> 1日、県内からは「住民の不安を無視」「事故が起きれば誰が責任をとるのか」と批判の声が上がった。
>一方、立地する薩摩川内市の経済関係者は「原発は地元産業に貢献している」と歓迎した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんなことをしたらこのへんを歩けなくなるぞ」
>親方の忠告により、原発の根源が理解できた。
>原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。
>建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>鎌田さんは「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
(中略)
>軍事工場が原因とされた対馬では「集落に呼ばれて取材すると『公害はない、帰ってください』と言われた。国に用地を買収されて働いているので住民は言えなかった」と振り返った。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>かつてヤクザの分類に博徒系、的屋系などと並んで、「炭鉱暴力団」という項目が存在していた。
(中略)
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
25地震雷火事名無し(千葉県)
2023/11/02(木) 22:13:47.94ID:WC9Vrosk ヒグマ“激やせ”緊迫の北海道 記録的不漁 市街地に出没相次ぐ(2023年11月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=6lgd3Hwy0Yc
秋の時期、カラフトマスは産卵のため海から川を遡上してきます。ヒグマは遡上してくるカラフトマスやサケを狙い、冬眠に向けて栄養を蓄えているのです。
ところが、今年の秋は様子が違います。ヒグマが川の水面をのぞいていますが…。
写真家 齋藤一馬さん:「サケがそもそもいなかったのでずっと探していた。サケが遡上していないから他の何か打ちあがった魚とか甲殻類とか探していたんじゃないかと。あまり餌は見つけられていない様子だった」
汚染水じゃ汚染水の仕業じゃ!
なんてことするクマー!!
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
https://www.youtube.com/watch?v=6lgd3Hwy0Yc
秋の時期、カラフトマスは産卵のため海から川を遡上してきます。ヒグマは遡上してくるカラフトマスやサケを狙い、冬眠に向けて栄養を蓄えているのです。
ところが、今年の秋は様子が違います。ヒグマが川の水面をのぞいていますが…。
写真家 齋藤一馬さん:「サケがそもそもいなかったのでずっと探していた。サケが遡上していないから他の何か打ちあがった魚とか甲殻類とか探していたんじゃないかと。あまり餌は見つけられていない様子だった」
汚染水じゃ汚染水の仕業じゃ!
なんてことするクマー!!
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
26地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/02(木) 22:33:08.39ID:bRibi2GV 福島風評加害 大半はやわらか銀行
27地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/02(木) 23:18:51.67ID:1TQxWohC 原発の作業班長、現場に不在 福島第1の廃液汚染(共同通信)
https://www.47news.jp/10078762.html
>東京電力は2日、福島第1原発で作業員が放射性物質を含む廃液を浴びた際、現場で安全確保を担う作業班長が不在だったことを明らかにした。
>東電は協力企業との工事契約で作業班長の常駐を求めており、不在になった経緯や管理体制の問題点を確認するとしている。
>東電によると、班長は病欠で代わりの班長が早朝の作業前ミーティングにいたが、作業開始以降は不在だった。
高浜1号機、50年超でもプラント健全に維持 関電が確認(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF028K10S3A101C2000000/
>関西電力は2日、国内で最も長く稼働している高浜原子力発電所1号機(福井県高浜町)について、運転開始50年以降もプラントを健全に維持できることを確認したと発表した。
(中略)
>追加すべき保全策を盛り込んだ保安規定の変更認可を原子力規制委員会に申請した。
>高浜原発1号機は2024年11月14日に運転開始から50年となる。
> 50年を経過するまでに、長期間の運転に伴う劣化について技術的な評価を実施し、10年間で実施する施設管理方針を保安規定に反映することが義務付けられていた。
処理水は制限値未満 IAEA(共同通信)
https://www.47news.jp/10078784.html
>国際原子力機関(IAEA)は2日の声明で、東京電力が3回目の海洋放出を開始した福島第1原発処理水について、サンプリングと分析を実施した結果、放射性物質トリチウムの濃度は日本の制限値未満だったと指摘した。
>声明によると、放出するために海水で希釈した処理水を独自に分析。
高速増殖炉もんじゅでトラブル 設備のドアが閉まらなくなる ナトリウム付着か?放射能漏れはなし(10月27日 福井放送)
https://www.fbc.jp/news/news95btu7348o19zvwfo8.html
>原子力機構によると、10月25日この設備から試験片が入った機材を運び出し周りに付着したナトリウムを洗浄しようとしたところ、機材を運ぶ設備と洗浄槽のドアが完全に閉まらなくなったという。
>ナトリウムがドア周辺に付いたことで閉まらなくなった可能性があり、原因を調査するため廃炉作業は一時中断している。
https://www.47news.jp/10078762.html
>東京電力は2日、福島第1原発で作業員が放射性物質を含む廃液を浴びた際、現場で安全確保を担う作業班長が不在だったことを明らかにした。
>東電は協力企業との工事契約で作業班長の常駐を求めており、不在になった経緯や管理体制の問題点を確認するとしている。
>東電によると、班長は病欠で代わりの班長が早朝の作業前ミーティングにいたが、作業開始以降は不在だった。
高浜1号機、50年超でもプラント健全に維持 関電が確認(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF028K10S3A101C2000000/
>関西電力は2日、国内で最も長く稼働している高浜原子力発電所1号機(福井県高浜町)について、運転開始50年以降もプラントを健全に維持できることを確認したと発表した。
(中略)
>追加すべき保全策を盛り込んだ保安規定の変更認可を原子力規制委員会に申請した。
>高浜原発1号機は2024年11月14日に運転開始から50年となる。
> 50年を経過するまでに、長期間の運転に伴う劣化について技術的な評価を実施し、10年間で実施する施設管理方針を保安規定に反映することが義務付けられていた。
処理水は制限値未満 IAEA(共同通信)
https://www.47news.jp/10078784.html
>国際原子力機関(IAEA)は2日の声明で、東京電力が3回目の海洋放出を開始した福島第1原発処理水について、サンプリングと分析を実施した結果、放射性物質トリチウムの濃度は日本の制限値未満だったと指摘した。
>声明によると、放出するために海水で希釈した処理水を独自に分析。
高速増殖炉もんじゅでトラブル 設備のドアが閉まらなくなる ナトリウム付着か?放射能漏れはなし(10月27日 福井放送)
https://www.fbc.jp/news/news95btu7348o19zvwfo8.html
>原子力機構によると、10月25日この設備から試験片が入った機材を運び出し周りに付着したナトリウムを洗浄しようとしたところ、機材を運ぶ設備と洗浄槽のドアが完全に閉まらなくなったという。
>ナトリウムがドア周辺に付いたことで閉まらなくなった可能性があり、原因を調査するため廃炉作業は一時中断している。
28地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/02(木) 23:53:08.23ID:1TQxWohC 【声明】原子力規制は原子力産業の一部か? 原子力産業セミナーへの原子力規制委員会/原子力規制庁ブース出展への疑問(10月13日 CNIC)
https://cnic.jp/50000
>過日、当室に一本の電話が寄せられた。
>匿名の大学教員から、「教え子が原子力産業セミナーに参加し、原子力規制委員会・原子力規制庁のブースに立ち寄った。教え子は参考になったとのことだったが、原子力規制委員会の設立趣旨から考えてブース出展はおかしいのではないか」というものだった。
(中略)
>当室も原子力規制委員会・原子力規制庁がブース出展していることは把握していたが、問題意識を持ってこなかった。
>しかし、よくよく考えてみると、この指摘はもっともだ。
>合同企業説明会に省庁がブース出展することを全く否定するものではないが、原子力規制当局が規制対象事業者の開催する合同説明会にブース出展することは、規制と事業者間の関係を考えれば、なれ合いの関係性を生み出しかねない。
https://cnic.jp/50000
>過日、当室に一本の電話が寄せられた。
>匿名の大学教員から、「教え子が原子力産業セミナーに参加し、原子力規制委員会・原子力規制庁のブースに立ち寄った。教え子は参考になったとのことだったが、原子力規制委員会の設立趣旨から考えてブース出展はおかしいのではないか」というものだった。
(中略)
>当室も原子力規制委員会・原子力規制庁がブース出展していることは把握していたが、問題意識を持ってこなかった。
>しかし、よくよく考えてみると、この指摘はもっともだ。
>合同企業説明会に省庁がブース出展することを全く否定するものではないが、原子力規制当局が規制対象事業者の開催する合同説明会にブース出展することは、規制と事業者間の関係を考えれば、なれ合いの関係性を生み出しかねない。
29地震雷火事名無し(糸)
2023/11/03(金) 06:42:26.21ID:ZzNsZS+K 原発で栄えた町は無いよ、聞いた事無い。工事期間中は農家のおっちゃんも人足なんかで働けるだろうが。
工事が終えたらメイン作業員は東京から連れて行って
定期検査と簡単に言うが分解とか測定機器などは高度な知識が必要だろう、地元作業員は教育してる時間が無いからは聞いてる
今はやってないだろうけど、配管からこぼれ出た汚染水を雑巾で拭き取れれば一人前だとか(汚れ役
本社から行った中枢社員は近づかないし、行っても危険だと知ってるから直ぐに帰ってしまう(或るルートの確かな情報)
危険作業を請け負う人員が居ないと回らないのが原発
工事が終えたらメイン作業員は東京から連れて行って
定期検査と簡単に言うが分解とか測定機器などは高度な知識が必要だろう、地元作業員は教育してる時間が無いからは聞いてる
今はやってないだろうけど、配管からこぼれ出た汚染水を雑巾で拭き取れれば一人前だとか(汚れ役
本社から行った中枢社員は近づかないし、行っても危険だと知ってるから直ぐに帰ってしまう(或るルートの確かな情報)
危険作業を請け負う人員が居ないと回らないのが原発
30>>28(やわらか銀行)
2023/11/03(金) 19:30:15.43ID:kswfZ6XP 講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>樋口さんは、77年に敦賀原発(福井県)の定期検査を行う労働者の写真2枚を世界で初めて撮影、公表した。
>制御室のクリーンな表側しか知らされていなかった原発が、実は人海戦術による下請け労働者の被ばくに支えられている現実を教えた。
>そして、産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
原発作業員が告白「給料は暴力団にピンハネされ、嫌だと言えば脅される」('11.5.20 週プレニュース:リンク切れ)
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/20/4711/
>Bさんの話によると、原発の現場には暴力団が根深く関わっているという。
>原発労働は、<電力会社~元請け(財閥系企業やゼネコン)~下請け~孫請け~親方~日雇い労働者>という順にヒエラルキーが下がっていき、4次、5次以下の下請けの親方といえば大半が暴力団関係者らしい。
>しかも、そうした親方に雇われると、作業の危険度や給料の天引き率が加速していくという。
(中略)
> 80年代から原発労働に携わってきた川上武志氏(60歳)は、伊方や福井県美浜原発でこんな現場を見聞きしたという。
>「ホームレスの労働者が危険な作業区域に回されて、被爆量が高いから宿舎はタコ部屋とか船の中とかに隔離されているという話を聞いたことがあります。
> 2、3日だけ危ない現場に入れられて、何もなかったように、もともといた公園に戻される。
>しばらくして被爆の後遺症が出たとしても、彼らは訴える術も知らない。そいう人寄せの作業を暴力団は担っているようですね」
労働者の被曝を闇に葬る、電力業界の「ブラックな手口」('16.11.14 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/pc/116480/
> 1979年。高度経済成長期も終わりを告げるころ、製鉄業で栄えた北九州市にも不況の波が押し寄せた。
(中略)
>作業を始めてすぐ、現場に入るときに渡された機械から耳障りなアラーム音が鳴った。うるさくて作業に集中できない。
>すると、同僚が「現場の外にいる人に預ければいい」と教えてくれた。
(中略)
> 3日後、突如激しい腹痛に襲われる。会社専属の医者は「尿管結石の疑い」と診断したが、あらためて病院にかかっても結石など見つからない。
> 3月も作業を続けたが体調は回復せず、結局汽車の切符を渡されて帰宅した。
>その後も原因不明のめまいや鼻血、倦怠感などの症状が続いたが、同年5月に同じ工事会社の社長から再び配管工事の依頼を受ける。
(中略)
>現場は格納容器の中、炉心に極めて近い場所だ。
>島根原発では放射線を遮蔽する作業服はおろかマスクすらつけず、敦賀原発では圧力容器の蓋を開けて内部の清掃もした。
>配管から漏出した高濃度の放射能汚染水をひしゃくで汲み出すという極めて原始的で危険な作業までやっていたのだ。
(中略)
>九州大学病院にも診てもらって症状を訴えたが、「被曝との因果関係は明らかではない」という診断書を出された。
(中略)
>全身の倦怠感など、被曝によるものと思われる症状に悩まされた梅田さんは、労災認定を申請しようとした。
>その途端、見知らぬ人から「おたく、息子がおるんやろ?」などと脅迫めいた電話がかかってくるようになる。
>ヤクザ風の男にもつきまとわれ恐怖を覚えた梅田さんは、労災の申請を諦めざるを得なくなった。
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>樋口さんは、77年に敦賀原発(福井県)の定期検査を行う労働者の写真2枚を世界で初めて撮影、公表した。
>制御室のクリーンな表側しか知らされていなかった原発が、実は人海戦術による下請け労働者の被ばくに支えられている現実を教えた。
>そして、産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
原発作業員が告白「給料は暴力団にピンハネされ、嫌だと言えば脅される」('11.5.20 週プレニュース:リンク切れ)
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/05/20/4711/
>Bさんの話によると、原発の現場には暴力団が根深く関わっているという。
>原発労働は、<電力会社~元請け(財閥系企業やゼネコン)~下請け~孫請け~親方~日雇い労働者>という順にヒエラルキーが下がっていき、4次、5次以下の下請けの親方といえば大半が暴力団関係者らしい。
>しかも、そうした親方に雇われると、作業の危険度や給料の天引き率が加速していくという。
(中略)
> 80年代から原発労働に携わってきた川上武志氏(60歳)は、伊方や福井県美浜原発でこんな現場を見聞きしたという。
>「ホームレスの労働者が危険な作業区域に回されて、被爆量が高いから宿舎はタコ部屋とか船の中とかに隔離されているという話を聞いたことがあります。
> 2、3日だけ危ない現場に入れられて、何もなかったように、もともといた公園に戻される。
>しばらくして被爆の後遺症が出たとしても、彼らは訴える術も知らない。そいう人寄せの作業を暴力団は担っているようですね」
労働者の被曝を闇に葬る、電力業界の「ブラックな手口」('16.11.14 ハーバービジネスオンライン)
https://hbol.jp/pc/116480/
> 1979年。高度経済成長期も終わりを告げるころ、製鉄業で栄えた北九州市にも不況の波が押し寄せた。
(中略)
>作業を始めてすぐ、現場に入るときに渡された機械から耳障りなアラーム音が鳴った。うるさくて作業に集中できない。
>すると、同僚が「現場の外にいる人に預ければいい」と教えてくれた。
(中略)
> 3日後、突如激しい腹痛に襲われる。会社専属の医者は「尿管結石の疑い」と診断したが、あらためて病院にかかっても結石など見つからない。
> 3月も作業を続けたが体調は回復せず、結局汽車の切符を渡されて帰宅した。
>その後も原因不明のめまいや鼻血、倦怠感などの症状が続いたが、同年5月に同じ工事会社の社長から再び配管工事の依頼を受ける。
(中略)
>現場は格納容器の中、炉心に極めて近い場所だ。
>島根原発では放射線を遮蔽する作業服はおろかマスクすらつけず、敦賀原発では圧力容器の蓋を開けて内部の清掃もした。
>配管から漏出した高濃度の放射能汚染水をひしゃくで汲み出すという極めて原始的で危険な作業までやっていたのだ。
(中略)
>九州大学病院にも診てもらって症状を訴えたが、「被曝との因果関係は明らかではない」という診断書を出された。
(中略)
>全身の倦怠感など、被曝によるものと思われる症状に悩まされた梅田さんは、労災認定を申請しようとした。
>その途端、見知らぬ人から「おたく、息子がおるんやろ?」などと脅迫めいた電話がかかってくるようになる。
>ヤクザ風の男にもつきまとわれ恐怖を覚えた梅田さんは、労災の申請を諦めざるを得なくなった。
31地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/03(金) 19:43:07.57ID:kswfZ6XP 原発工事の偽装請負「何十年もやってきた」('12.1.15 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120115-OYT1T00221.htm
>「我々の業界の商慣習のようなもの」と偽装請負を認めたうえで、指定暴力団・工藤会(本部・北九州市)系組長の妻、池上加奈枝容疑者(36)が社長を務めるドリーム(旧総進工業)から、原発以外の工事も含め延べ約1000人の派遣を受け、1人あたり1万8000円前後の日当を支払ったことを明らかにした。
(中略)
>会長は13日に取材に応じ、偽装請負について「間違いなし。あったことだから」と述べた。
>「何十年もやってきている。他の原発でも行われており、言われてみれば法律違反だが、罪の意識はなかった」と語った。
原発作業偽装請負:年1回定検に大量動員 人員調整容易で横行('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120131mog00m040023000c.html
>一瀬容疑者や同社幹部は「自社で多くの従業員を雇うことはできないので違法と知りながらやっていた」と話しているという。
>人員調整が容易で安価な労働者が集めることが可能な手段として請負契約を使っていたというわけだ。
(中略)
>請負契約では、労働現場の安全や衛生についての責任は発注会社は負わず、請負会社だけが負う。
(中略)
>労働者にとっては、雇用主が発注会社より小規模で労働条件も決めることができないため、トラブルがあったり処遇に不満があったりしても泣き寝入りせざるを得ないのが実態だ。
>作業による被ばくとがんなど病気の因果関係が立証されても発注者の使用者責任は問いにくい。
>大量の労働者が必要な高線量の被ばくを伴う作業では、電力会社やメーカーにとって都合のいい「使い捨て」の労働者となるのが実態だ。
<CSRの陰>ひずみ 下に押し付け('17.5.30 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170531_63012.html
>第1原発4号機建屋内での足場設置工事でのこと。放射線を遮蔽(しゃへい)する鉛ベストが不足した。
>「着ないでこっそり入れ」。現場監督は事もなげに告げたという。
>ベストは重さ15~20キロ。作業効率を優先し、着用しなかった。「知識が足りなかった」と男性は悔やむ。
白血病で賠償請求の元原発作業員が呆れる東電の無責任教育('16.12.12 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/fukushima/26824
>最初はAPD(外部被ばく線量を管理する警報付きポケット線量計)を1人1つずつ持たせてもらえなくて、一次下請けのグループ長だけが持っていました。
>しかもグループ長は、持っているAPDが被ばく線量限度を知らせるピーピーという警報音を発していても『大丈夫、大丈夫』と言ってアラームを解除して作業を続けていました」(A氏)
(中略)
>さらに驚くべきは、東電の作業員のための“教育”だった。
(中略)
>「ウランのペレット用燃料ひとつに対して、熱換算量はドラム缶200本分もある。だからウランは未来の夢のエネルギーだ、なんていう話を聞かされるんです。被ばくのリスクは一切教えられません。ただ放射線管理者の言うことは必ず聞くこと、勝手な作業はするな、とそれだけです」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120115-OYT1T00221.htm
>「我々の業界の商慣習のようなもの」と偽装請負を認めたうえで、指定暴力団・工藤会(本部・北九州市)系組長の妻、池上加奈枝容疑者(36)が社長を務めるドリーム(旧総進工業)から、原発以外の工事も含め延べ約1000人の派遣を受け、1人あたり1万8000円前後の日当を支払ったことを明らかにした。
(中略)
>会長は13日に取材に応じ、偽装請負について「間違いなし。あったことだから」と述べた。
>「何十年もやってきている。他の原発でも行われており、言われてみれば法律違反だが、罪の意識はなかった」と語った。
原発作業偽装請負:年1回定検に大量動員 人員調整容易で横行('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120131mog00m040023000c.html
>一瀬容疑者や同社幹部は「自社で多くの従業員を雇うことはできないので違法と知りながらやっていた」と話しているという。
>人員調整が容易で安価な労働者が集めることが可能な手段として請負契約を使っていたというわけだ。
(中略)
>請負契約では、労働現場の安全や衛生についての責任は発注会社は負わず、請負会社だけが負う。
(中略)
>労働者にとっては、雇用主が発注会社より小規模で労働条件も決めることができないため、トラブルがあったり処遇に不満があったりしても泣き寝入りせざるを得ないのが実態だ。
>作業による被ばくとがんなど病気の因果関係が立証されても発注者の使用者責任は問いにくい。
>大量の労働者が必要な高線量の被ばくを伴う作業では、電力会社やメーカーにとって都合のいい「使い捨て」の労働者となるのが実態だ。
<CSRの陰>ひずみ 下に押し付け('17.5.30 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201705/20170531_63012.html
>第1原発4号機建屋内での足場設置工事でのこと。放射線を遮蔽(しゃへい)する鉛ベストが不足した。
>「着ないでこっそり入れ」。現場監督は事もなげに告げたという。
>ベストは重さ15~20キロ。作業効率を優先し、着用しなかった。「知識が足りなかった」と男性は悔やむ。
白血病で賠償請求の元原発作業員が呆れる東電の無責任教育('16.12.12 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/fukushima/26824
>最初はAPD(外部被ばく線量を管理する警報付きポケット線量計)を1人1つずつ持たせてもらえなくて、一次下請けのグループ長だけが持っていました。
>しかもグループ長は、持っているAPDが被ばく線量限度を知らせるピーピーという警報音を発していても『大丈夫、大丈夫』と言ってアラームを解除して作業を続けていました」(A氏)
(中略)
>さらに驚くべきは、東電の作業員のための“教育”だった。
(中略)
>「ウランのペレット用燃料ひとつに対して、熱換算量はドラム缶200本分もある。だからウランは未来の夢のエネルギーだ、なんていう話を聞かされるんです。被ばくのリスクは一切教えられません。ただ放射線管理者の言うことは必ず聞くこと、勝手な作業はするな、とそれだけです」
32手子羽(Unknown)
2023/11/03(金) 21:03:11.99ID:00lSwk4u スイカゲームならぬ惑星ゲームの動画見た
おもしろいな
誰か「臨界ゲーム」作ってくれ
おもしろいな
誰か「臨界ゲーム」作ってくれ
33地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/03(金) 21:19:40.31ID:kswfZ6XP 茨城 東海第2の工事不備 東海村議会、8日全協で原電聴取(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287776
>東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働に向けた安全対策の防潮堤工事で不備が見つかった問題で、東海村議会は8日に全員協議会を開き、日本原子力発電の担当者から聴取することを決めた。
(中略)
>今回の問題を受け、昨年2月に反対請願を出した「東海第2原発の再稼働に反対する会」が審議のやり直しを申し入れた。
(中略)
>会代表の塚原千枝子さん(73)は取材に「安全対策工事をしっかりやっているから採択しないということだった。しっかりやっていなかったのだから審議をやり直してほしい」と話した。
防潮堤工事で施工不良 茨城・東海第2原発 6月から中断(10月16日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16974588574235
>原電によると、施工不良が確認されたのは、取水口上部に設置する防潮堤南側の柱。
>今年6月、柱内側の作業をするため掘削したところ、既に工事を終えた地下10~40メートルの複数カ所で、コンクリートが十分に充塡(じゅうてん)されておらず、くぼみがあることが判明した。
>骨格となる鉄筋の変形も確認された。
>柱は取水口を挟む北側と南側に15.5メートル四方の穴を地下50メートル以上掘り、鉄筋コンクリートの柱2本で防潮堤を支える仕組み。
石川 志賀「フローリィ」閉館へ 今月末 町だけで維持困難(11月2日 中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/800648
>北陸電力(富山市)は1日、志賀原子力発電所(石川県志賀町)の隣接地にある町有施設「花のミュージアム フローリィ」の運営管理から撤退すると発表した。
>北電の参画がなければ、施設を維持するのは難しく、今月30日で事実上閉館となる見込み。
(中略)
>フローリィは志賀原発のPR施設として2004年に開業。
>総事業費は約20億円で、ほぼ全額が国の原発立地自治体への関連交付金などで賄われた。
(・∀・)?
玄海町長の弟の会社、原発マネー9割分受注 11億円('12.2.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/update/0216/SEB201202160006.html
>玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸本組」(本社・同県唐津市)が、2010~11年度に町発注工事計約11億4千万円を受注していたことが15日、朝日新聞社の調べでわかった。
>受注額の9割以上は電源立地地域対策交付金など「原発マネー」を財源とする工事だった。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287776
>東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働に向けた安全対策の防潮堤工事で不備が見つかった問題で、東海村議会は8日に全員協議会を開き、日本原子力発電の担当者から聴取することを決めた。
(中略)
>今回の問題を受け、昨年2月に反対請願を出した「東海第2原発の再稼働に反対する会」が審議のやり直しを申し入れた。
(中略)
>会代表の塚原千枝子さん(73)は取材に「安全対策工事をしっかりやっているから採択しないということだった。しっかりやっていなかったのだから審議をやり直してほしい」と話した。
防潮堤工事で施工不良 茨城・東海第2原発 6月から中断(10月16日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16974588574235
>原電によると、施工不良が確認されたのは、取水口上部に設置する防潮堤南側の柱。
>今年6月、柱内側の作業をするため掘削したところ、既に工事を終えた地下10~40メートルの複数カ所で、コンクリートが十分に充塡(じゅうてん)されておらず、くぼみがあることが判明した。
>骨格となる鉄筋の変形も確認された。
>柱は取水口を挟む北側と南側に15.5メートル四方の穴を地下50メートル以上掘り、鉄筋コンクリートの柱2本で防潮堤を支える仕組み。
石川 志賀「フローリィ」閉館へ 今月末 町だけで維持困難(11月2日 中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/800648
>北陸電力(富山市)は1日、志賀原子力発電所(石川県志賀町)の隣接地にある町有施設「花のミュージアム フローリィ」の運営管理から撤退すると発表した。
>北電の参画がなければ、施設を維持するのは難しく、今月30日で事実上閉館となる見込み。
(中略)
>フローリィは志賀原発のPR施設として2004年に開業。
>総事業費は約20億円で、ほぼ全額が国の原発立地自治体への関連交付金などで賄われた。
(・∀・)?
玄海町長の弟の会社、原発マネー9割分受注 11億円('12.2.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/update/0216/SEB201202160006.html
>玄海原子力発電所がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長の実弟が社長を務める建設会社「岸本組」(本社・同県唐津市)が、2010~11年度に町発注工事計約11億4千万円を受注していたことが15日、朝日新聞社の調べでわかった。
>受注額の9割以上は電源立地地域対策交付金など「原発マネー」を財源とする工事だった。
34地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/03(金) 22:00:38.42ID:kswfZ6XP 処理水、協議も平行線 日中環境相が会談(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110300607&g=soc
>伊藤信太郎環境相は3日、来日中の中国の黄潤秋・生態環境相と名古屋市内で会談した。
>伊藤氏は東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、周辺海域で厳格に放射性物質トリチウム濃度を測定していることを説明し、理解を求めた。
>一方、中国側は「核汚染水」の表現を用いて放出を認めない従来の主張を繰り返し、協議は平行線をたどった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110300607&g=soc
>伊藤信太郎環境相は3日、来日中の中国の黄潤秋・生態環境相と名古屋市内で会談した。
>伊藤氏は東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出を巡り、周辺海域で厳格に放射性物質トリチウム濃度を測定していることを説明し、理解を求めた。
>一方、中国側は「核汚染水」の表現を用いて放出を認めない従来の主張を繰り返し、協議は平行線をたどった。
35地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/03(金) 22:04:34.98ID:LErIF0JK 輸入ストップ これもう中国版「福田村事件」
36>>34(やわらか銀行)
2023/11/04(土) 19:03:10.32ID:HqN4mwoa 坪倉先生の放射線教室 線量の「追加」調べる検査(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231104-816622.php
>内部被ばくを調べるために、食品の検査やホールボディーの検査、土、処理水なども含めた水など、さまざまな物質の検査が行われてきました。
>外部被ばくであれば、空間線量や、個人線量計(ガラスバッジ)などの検査があったと思います。
>これらは、私たちが「初めて」被ばくしたかどうかを調べる検査ではありません。
(中略)
>さまざまな検査は、元々私たちが日常生活で受けていた被ばく分に加えて、原発事故でばらまかれてしまった放射性物質によって、どの程度被ばくが増えてしまっているかを調べています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231104-816622.php
>内部被ばくを調べるために、食品の検査やホールボディーの検査、土、処理水なども含めた水など、さまざまな物質の検査が行われてきました。
>外部被ばくであれば、空間線量や、個人線量計(ガラスバッジ)などの検査があったと思います。
>これらは、私たちが「初めて」被ばくしたかどうかを調べる検査ではありません。
(中略)
>さまざまな検査は、元々私たちが日常生活で受けていた被ばく分に加えて、原発事故でばらまかれてしまった放射性物質によって、どの程度被ばくが増えてしまっているかを調べています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
37地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/04(土) 19:15:17.01ID:+0q5zU+W また「思わせぶり」
不確定 「確定」すり替えのやわらか銀行
不確定 「確定」すり替えのやわらか銀行
38地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/04(土) 19:22:05.08ID:HqN4mwoa 処理水放出に理解求める 日中韓会合で伊藤信太郎環境相(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA041JE0U3A101C2000000/
>日中韓の環境相会合は4日、名古屋市で3カ国による全体会合を開いた。
>伊藤信太郎環境相は東京電力福島第1原発の処理水海洋放出について、周辺海域のモニタリング(監視)結果などを踏まえて「人や環境への影響がないことを確認している」と述べ、改めて中韓両国に理解を求めた。
>中国の黄潤秋・生態環境相は処理水を「核汚染水」と表現した上で「隣国などの利害関係者と十分に協議し、責任のある形で処理すべきだ」と述べた。
中国は改めて「核汚染水」と表現 日中の議論は平行線、韓国も憂慮(共同通信)
https://www.47news.jp/10085792.html
>中国の黄潤秋・生態環境相は全体会合後の記者会見で「海洋は人類共通の財産だ」と強調。
>「隣国などの利害関係者と協議し、責任のある形で処理するべきだ」と述べた。
>韓国の韓和真環境相も日韓の2カ国会談で「韓国国民は海洋放出を憂慮している」と述べたことを明らかにした。
「ロシア、原発狙った可能性」 危険行為とエネルギー相(共同通信)
https://www.47news.jp/10085620.html
>ウクライナのハルシチェンコ・エネルギー相は4日までに、10月25日に起きた西部のフメリニツキー原発周辺へのロシア軍による無人機攻撃について、同原発を狙った可能性があり「非常に危険だ」と批判した。
>ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発は施設の維持管理ができず「設備の劣化が進み、困難な状況にある」と指摘し、安全性への懸念を表明した。
(中略)
>ロシア政府も、ウクライナ国境に近いロシア西部のクルスク原発で10月26日にウクライナの無人機攻撃があり、使用済み核燃料保管施設の外壁が損傷したと発表した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 信じられないほど安全
フ /ヽ ヽ_//
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も(3月7日 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA041JE0U3A101C2000000/
>日中韓の環境相会合は4日、名古屋市で3カ国による全体会合を開いた。
>伊藤信太郎環境相は東京電力福島第1原発の処理水海洋放出について、周辺海域のモニタリング(監視)結果などを踏まえて「人や環境への影響がないことを確認している」と述べ、改めて中韓両国に理解を求めた。
>中国の黄潤秋・生態環境相は処理水を「核汚染水」と表現した上で「隣国などの利害関係者と十分に協議し、責任のある形で処理すべきだ」と述べた。
中国は改めて「核汚染水」と表現 日中の議論は平行線、韓国も憂慮(共同通信)
https://www.47news.jp/10085792.html
>中国の黄潤秋・生態環境相は全体会合後の記者会見で「海洋は人類共通の財産だ」と強調。
>「隣国などの利害関係者と協議し、責任のある形で処理するべきだ」と述べた。
>韓国の韓和真環境相も日韓の2カ国会談で「韓国国民は海洋放出を憂慮している」と述べたことを明らかにした。
「ロシア、原発狙った可能性」 危険行為とエネルギー相(共同通信)
https://www.47news.jp/10085620.html
>ウクライナのハルシチェンコ・エネルギー相は4日までに、10月25日に起きた西部のフメリニツキー原発周辺へのロシア軍による無人機攻撃について、同原発を狙った可能性があり「非常に危険だ」と批判した。
>ロシア軍が占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発は施設の維持管理ができず「設備の劣化が進み、困難な状況にある」と指摘し、安全性への懸念を表明した。
(中略)
>ロシア政府も、ウクライナ国境に近いロシア西部のクルスク原発で10月26日にウクライナの無人機攻撃があり、使用済み核燃料保管施設の外壁が損傷したと発表した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 信じられないほど安全
フ /ヽ ヽ_//
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も(3月7日 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
39地震雷火事名無し(糸)
2023/11/05(日) 07:04:56.85ID:hnD3DG1D ハマスはなんで勝てない相手に戦争をしかけたんだろう?
俺たちを忘れるなでは根拠に欠けるし、大量の武器はどこから
この混乱で儲かる原子力マフィアと石油メジャーが仕掛けた罠だな
>規制庁の幹部に・・原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者・・トップ5がすべて経産省出身者
後知恵だが前もって読んでた勘だな、3.11直後に超特急で秘密保護法と癌特措法を成立させた時も驚いた
俺たちを忘れるなでは根拠に欠けるし、大量の武器はどこから
この混乱で儲かる原子力マフィアと石油メジャーが仕掛けた罠だな
>規制庁の幹部に・・原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者・・トップ5がすべて経産省出身者
後知恵だが前もって読んでた勘だな、3.11直後に超特急で秘密保護法と癌特措法を成立させた時も驚いた
40地震雷火事名無し(Unknown)
2023/11/05(日) 12:05:02.88ID:Cfona+3M >>39
日本も勝てない相手(アメリカ)に戦争をしかけた、経済封鎖などで追い詰められ軍部が暴走(戦前に100%負けると分析されていた)
「負ける」とわかっていて突き進む戦前と変わらない日本人
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/290431
2021/06/12
その年、全国各地や満州から、軍・官僚・民間の各分野の若手エリートたちが政府の「総力戦研究所」に集められた。
目的は国防に関する分析で、日米開戦の機運が高まるなか、彼らは戦争のシミュレーションを行った。
当時の日本屈指の頭脳が導き出した結論は「日本必敗」。
だが東条英機は「あくまで机上の演習で、実際の戦争とは違う」と切り捨てた。
そして日本は真珠湾攻撃に踏み切り、彼らの想定どおりに敗戦した。
開戦数カ月前に得た回避のチャンスをみすみす棒に振ったのだ。
日本も勝てない相手(アメリカ)に戦争をしかけた、経済封鎖などで追い詰められ軍部が暴走(戦前に100%負けると分析されていた)
「負ける」とわかっていて突き進む戦前と変わらない日本人
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/290431
2021/06/12
その年、全国各地や満州から、軍・官僚・民間の各分野の若手エリートたちが政府の「総力戦研究所」に集められた。
目的は国防に関する分析で、日米開戦の機運が高まるなか、彼らは戦争のシミュレーションを行った。
当時の日本屈指の頭脳が導き出した結論は「日本必敗」。
だが東条英機は「あくまで机上の演習で、実際の戦争とは違う」と切り捨てた。
そして日本は真珠湾攻撃に踏み切り、彼らの想定どおりに敗戦した。
開戦数カ月前に得た回避のチャンスをみすみす棒に振ったのだ。
41>>38(やわらか銀行)
2023/11/05(日) 19:45:51.08ID:gYYrRMqb 菅直人元首相、政界引退を表明 旧民主党結成、福島原発事故など対応(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC55FSMRC5UTFK003.html
>立憲民主党の菅直人元首相(77)=衆院東京18区=が5日、地元の東京都武蔵野市で記者会見を開き、次期衆院選に立候補せず、政界を引退すると正式に表明した。
>菅氏は「私も77歳になり、自分の中で、家族の間で決断した」と語った。
( ^o^) 撤退したときは東電は100%潰れる
会議室外まで響きわたった東電しかる菅首相の声('11.3.16 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110315-OYT1T00273.htm
>「テレビで爆発が放映されているのに、官邸には1時間くらい連絡がなかった。一体、どうなっているんだ」
m9(^o^)9m 逃げようとしたのはお前か━━!!!!
菅氏、興奮し約20分演説 東電テレビ会議映像で('12.8.7 電気新聞:リンク切れ)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120807_02.html
>東京電力が6日に公表した福島第一原子力発電所事故のテレビ会議映像で、菅直人首相 (当時) が東電本店に乗り込んできた際の様子が明らかになった。
>菅氏はテレビ会議モニターの前に陣取った後、およそ20分にわたり演説を実施。
>興奮した様子で腕を振り回し、居並ぶ東電幹部たちに指を差す様子が映っていた。
( ^o^) おまえ、死ぬ気でやれよ
【原発】原発情報3904【放射能】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831
831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ
菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <早くこの法案を通した方がいい
「カンの顔を見たくないなら通せ」菅首相が挑発('11.6.15 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061520430015-n1.htm
>「国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案を通した方がいい』と言おうと思う」
>菅直人首相は15日夜、国会内で行われた再生可能エネルギー促進法の早期制定を求める集会に飛び入りで参加すると、早期退陣を求める与野党議員らにこう訴え、挑発してみせた。
https://www.asahi.com/articles/ASRC55FSMRC5UTFK003.html
>立憲民主党の菅直人元首相(77)=衆院東京18区=が5日、地元の東京都武蔵野市で記者会見を開き、次期衆院選に立候補せず、政界を引退すると正式に表明した。
>菅氏は「私も77歳になり、自分の中で、家族の間で決断した」と語った。
( ^o^) 撤退したときは東電は100%潰れる
会議室外まで響きわたった東電しかる菅首相の声('11.3.16 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110315-OYT1T00273.htm
>「テレビで爆発が放映されているのに、官邸には1時間くらい連絡がなかった。一体、どうなっているんだ」
m9(^o^)9m 逃げようとしたのはお前か━━!!!!
菅氏、興奮し約20分演説 東電テレビ会議映像で('12.8.7 電気新聞:リンク切れ)
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120807_02.html
>東京電力が6日に公表した福島第一原子力発電所事故のテレビ会議映像で、菅直人首相 (当時) が東電本店に乗り込んできた際の様子が明らかになった。
>菅氏はテレビ会議モニターの前に陣取った後、およそ20分にわたり演説を実施。
>興奮した様子で腕を振り回し、居並ぶ東電幹部たちに指を差す様子が映っていた。
( ^o^) おまえ、死ぬ気でやれよ
【原発】原発情報3904【放射能】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831
831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ
菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
___
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <早くこの法案を通した方がいい
「カンの顔を見たくないなら通せ」菅首相が挑発('11.6.15 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061520430015-n1.htm
>「国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案を通した方がいい』と言おうと思う」
>菅直人首相は15日夜、国会内で行われた再生可能エネルギー促進法の早期制定を求める集会に飛び入りで参加すると、早期退陣を求める与野党議員らにこう訴え、挑発してみせた。
42地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/05(日) 19:50:05.25ID:gYYrRMqb 「常磐もの」鮮魚PR 福島、イベントに5千人(共同通信)
https://www.47news.jp/10085942.html
>福島県相馬市の相馬双葉漁協は4日、地元産のトラフグやヒラメなど「常磐もの」と呼ばれる魚介類をPRするイベントを魚市場で開いた。
>東京電力福島第1原発の処理水放出が続く中、料理を無料で振る舞うなどしておいしさと安全性をアピール。約5千人の来場者が楽しんだ。
>無料で配ったのはトラフグの唐揚げと鍋に、ヒラメのフライ。大盛況で食べられない人も多かった。
勝俣恒久被告人は参加したんですかお?
( ^ω^)
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
https://www.47news.jp/10085942.html
>福島県相馬市の相馬双葉漁協は4日、地元産のトラフグやヒラメなど「常磐もの」と呼ばれる魚介類をPRするイベントを魚市場で開いた。
>東京電力福島第1原発の処理水放出が続く中、料理を無料で振る舞うなどしておいしさと安全性をアピール。約5千人の来場者が楽しんだ。
>無料で配ったのはトラフグの唐揚げと鍋に、ヒラメのフライ。大盛況で食べられない人も多かった。
勝俣恒久被告人は参加したんですかお?
( ^ω^)
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
43地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/05(日) 20:01:53.96ID:gYYrRMqb 原発の気候変動脆弱性研究会報告書 原発は気候危機に耐えられるか(CNIC)
https://cnic.jp/50083
>NPO法人原子力資料情報室は、原発の気候変動脆弱性研究会を立ち上げ、気候変動対策として原発が本当に使えるシステムなのかを検討するため、原発の気候変動脆弱性に関して、現時点の状況の取りまとめを行った。
(中略)
>海外では東京電力福島第一原発事故を契機にして気候変動による極端事象に原発が耐えうるかという観点からの研究が数多く存在する。
>にもかかわらず、日本では気候変動への危機意識が低い。
>多くの文献レビューで浮かび上がってくることは、気候変動が原発に及ぼすきわめて深刻な影響と危険性である。
>気候変動の深刻化とともに、原発の停止頻度は増加傾向にある。
>また海面上昇や水温上昇、冬の豪雪など、気候変動に伴う事象により、原発の安全性は影響を受ける。
>第四章では、2011年の東京電力福島第一原発事故を踏まえて策定された新規制基準が気候変動とどのように向き合っているのかを検討した。
>現在の規制基準は設計時点における最大外部衝撃予測値に対して安全機能が損なわれない設備を求めているだけのものであり、気候変動による将来的なリスクは、現時点での設計余裕を除いては考慮されていない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
>会合で7電力会社の担当者が、電力会社全体の意見として表明。
(中略)
>水素爆発防止のため、原子炉建屋への水素放出量を福島第1原発事故並みに想定するよう求めているのに対し、対策は実施しているのだから「想定する必要がない」と表明しました。
>また、福島第1原発で起きた全電源喪失の対策について「設計基準に含めないで」と要求。
>理由を問われた電力側は「工事が大規模になり、時間がかかる」と述べました。
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.3.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
>渡辺教授は「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。
>「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
第2部・もんじゅ迫る判断-(1)ナトリウム対策('10.3.17 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24106.html
>京都大原子炉実験所の小出裕章助教は「高速増殖炉の基本的な安全問題は核暴走事故とナトリウムの問題。予期できないからこその事故で、何が起きるか予測できない」と指摘する。
>既に起きた事故の対策は当然であり、比較的容易だとした上で小出氏は「1次、2次系を含めた配管は長大で、機器も膨大。改造工事とは無関係に、また事故は起こる」と警鐘を鳴らす。
https://cnic.jp/50083
>NPO法人原子力資料情報室は、原発の気候変動脆弱性研究会を立ち上げ、気候変動対策として原発が本当に使えるシステムなのかを検討するため、原発の気候変動脆弱性に関して、現時点の状況の取りまとめを行った。
(中略)
>海外では東京電力福島第一原発事故を契機にして気候変動による極端事象に原発が耐えうるかという観点からの研究が数多く存在する。
>にもかかわらず、日本では気候変動への危機意識が低い。
>多くの文献レビューで浮かび上がってくることは、気候変動が原発に及ぼすきわめて深刻な影響と危険性である。
>気候変動の深刻化とともに、原発の停止頻度は増加傾向にある。
>また海面上昇や水温上昇、冬の豪雪など、気候変動に伴う事象により、原発の安全性は影響を受ける。
>第四章では、2011年の東京電力福島第一原発事故を踏まえて策定された新規制基準が気候変動とどのように向き合っているのかを検討した。
>現在の規制基準は設計時点における最大外部衝撃予測値に対して安全機能が損なわれない設備を求めているだけのものであり、気候変動による将来的なリスクは、現時点での設計余裕を除いては考慮されていない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
>会合で7電力会社の担当者が、電力会社全体の意見として表明。
(中略)
>水素爆発防止のため、原子炉建屋への水素放出量を福島第1原発事故並みに想定するよう求めているのに対し、対策は実施しているのだから「想定する必要がない」と表明しました。
>また、福島第1原発で起きた全電源喪失の対策について「設計基準に含めないで」と要求。
>理由を問われた電力側は「工事が大規模になり、時間がかかる」と述べました。
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.3.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
>渡辺教授は「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。
>「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
第2部・もんじゅ迫る判断-(1)ナトリウム対策('10.3.17 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24106.html
>京都大原子炉実験所の小出裕章助教は「高速増殖炉の基本的な安全問題は核暴走事故とナトリウムの問題。予期できないからこその事故で、何が起きるか予測できない」と指摘する。
>既に起きた事故の対策は当然であり、比較的容易だとした上で小出氏は「1次、2次系を含めた配管は長大で、機器も膨大。改造工事とは無関係に、また事故は起こる」と警鐘を鳴らす。
44地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/05(日) 20:12:03.67ID:gYYrRMqb 新聞に喝! 「原子力は悪」の単純報道に思う 経済ジャーナリスト・石井孝明(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231105-37QIIQMGNRM33F4IWYMDO56NEQ/
>上関町では1980年代から原発計画があったが、福島の事故以来止まった。
>一部の全国紙と地元紙は、同町では原発誘致の賛成派が多数なのに「分断」と「対立」と報道し続けた。
> 13年前に現地で取材したことがある。
>町外の政党関係者、反対団体メンバー、東京の一部メディアが町を闊歩(かっぽ)し、反対派の意見を伝える新聞記事のコピーがばらまかれ、ある町民は「静かに話し合える状況ではない」と嘆いていた。
(中略)
>エネルギー・原子力報道が型にとらわれ、現実から遊離していないだろうか。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。
>だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>元ヤクザが続ける。
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。
原発考える「寺子屋」に 横須賀・最光寺で研修会('15.11.30 カナロコ:リンク切れ)
http://www.kanaloco.jp/article/137016
>初回で講師を務めたのは、「原子力行政を問い直す宗教者の会」に属する法伝寺(兵庫県篠山市)長田浩昭住職。
(中略)
>長田住職は、1975年に原発建設予定地として浮上した石川県珠洲市の問題を紹介。
>原発誘致をめぐり、推進・反対派に分かれた大論争の末、計画は2003年に凍結された。
>自ら反対運動に参加した長田住職は「原発に関わった地域住民は真っ二つに割れ、人間関係がバラバラにされた。こうした問題が全国各地にあるということを知ってほしい」。
https://www.sankei.com/article/20231105-37QIIQMGNRM33F4IWYMDO56NEQ/
>上関町では1980年代から原発計画があったが、福島の事故以来止まった。
>一部の全国紙と地元紙は、同町では原発誘致の賛成派が多数なのに「分断」と「対立」と報道し続けた。
> 13年前に現地で取材したことがある。
>町外の政党関係者、反対団体メンバー、東京の一部メディアが町を闊歩(かっぽ)し、反対派の意見を伝える新聞記事のコピーがばらまかれ、ある町民は「静かに話し合える状況ではない」と嘆いていた。
(中略)
>エネルギー・原子力報道が型にとらわれ、現実から遊離していないだろうか。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。
>だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>元ヤクザが続ける。
>「原発が来るとなぜヤクザが儲かるか。うるせぇヤツを一発で黙らせるからに決まってるだろ。
原発考える「寺子屋」に 横須賀・最光寺で研修会('15.11.30 カナロコ:リンク切れ)
http://www.kanaloco.jp/article/137016
>初回で講師を務めたのは、「原子力行政を問い直す宗教者の会」に属する法伝寺(兵庫県篠山市)長田浩昭住職。
(中略)
>長田住職は、1975年に原発建設予定地として浮上した石川県珠洲市の問題を紹介。
>原発誘致をめぐり、推進・反対派に分かれた大論争の末、計画は2003年に凍結された。
>自ら反対運動に参加した長田住職は「原発に関わった地域住民は真っ二つに割れ、人間関係がバラバラにされた。こうした問題が全国各地にあるということを知ってほしい」。
45地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/05(日) 20:27:29.47ID:gYYrRMqb 島根原発事故想定、資機材の輸送訓練 鳥取・防災支援基地を初活用(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC47GG3RC4PUUB001.html
>放射線の測定機器や大型車両の除染設備などの資機材を収めたコンテナを保管する拠点で、昨年12月に鳥取県が国の交付金を活用して整備。
(中略)
>県職員が施設を解錠後、輸送業者がコンテナをクレーンで大型トラック3台に積み込み、住民が避難途中で放射性物質の付着を調べる会場になる東伯総合公園(琴浦町)へ運んだ。
>また、国やほかの地域からの支援物資の受け入れを想定し、コンテナがあったスペースに別の場所に保管していた簡易トイレや石油ストーブなどの資機材を運び入れ、仕分けした。
(中略)
>県危機管理部の但馬浩生参事は「積み込みや輸送などスムーズに対応できた。練度をあげて避難計画の実効性を高めたい」と話した。
(・∀・)あきらめよう原発
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>◆避難所まで2時間半 「棄民」になった 南相馬元市長・桜井さん 講演要旨
(中略)
>物資に続き、ガソリンも手に入らなくなった。市外に出なければ物資が手に入らなくなる。
>避難者には透析治療が受けられなくなった人がいる。
>当時の実情を知らない人が、「避難しろ」と言うが、現実に日常生活ができなくなるということを知ってほしい。
震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン('11.4.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。
>東電によると清水社長は午後3時ごろ、帰京すると伝えてきたが、東京に向かう高速道路が通行止めとなり、奈良から名古屋まで電車で移動。
>名古屋空港から東電グループの民間ヘリで帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。
>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。
>官庁間協力に基づく、経済産業省からの働きかけとみられる。
鉄道ダイヤ乱れ、大幅改善…国交省が東電を説得('11.3.15 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
>国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力と協議し、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。
>東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで送電することは技術的に可能と指摘。
>「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した。
https://www.asahi.com/articles/ASRC47GG3RC4PUUB001.html
>放射線の測定機器や大型車両の除染設備などの資機材を収めたコンテナを保管する拠点で、昨年12月に鳥取県が国の交付金を活用して整備。
(中略)
>県職員が施設を解錠後、輸送業者がコンテナをクレーンで大型トラック3台に積み込み、住民が避難途中で放射性物質の付着を調べる会場になる東伯総合公園(琴浦町)へ運んだ。
>また、国やほかの地域からの支援物資の受け入れを想定し、コンテナがあったスペースに別の場所に保管していた簡易トイレや石油ストーブなどの資機材を運び入れ、仕分けした。
(中略)
>県危機管理部の但馬浩生参事は「積み込みや輸送などスムーズに対応できた。練度をあげて避難計画の実効性を高めたい」と話した。
(・∀・)あきらめよう原発
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>◆避難所まで2時間半 「棄民」になった 南相馬元市長・桜井さん 講演要旨
(中略)
>物資に続き、ガソリンも手に入らなくなった。市外に出なければ物資が手に入らなくなる。
>避難者には透析治療が受けられなくなった人がいる。
>当時の実情を知らない人が、「避難しろ」と言うが、現実に日常生活ができなくなるということを知ってほしい。
震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン('11.4.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。
>東電によると清水社長は午後3時ごろ、帰京すると伝えてきたが、東京に向かう高速道路が通行止めとなり、奈良から名古屋まで電車で移動。
>名古屋空港から東電グループの民間ヘリで帰京しようとした。だが、航空法の規定でヘリは午後7時以降は飛行できなかった。
>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。
>官庁間協力に基づく、経済産業省からの働きかけとみられる。
鉄道ダイヤ乱れ、大幅改善…国交省が東電を説得('11.3.15 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm
>国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力と協議し、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。
>東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで送電することは技術的に可能と指摘。
>「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した。
46地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/05(日) 22:05:42.49ID:gYYrRMqb 島根原発、事故想定し避難訓練 来年8月に再稼働予定(共同通信)
https://www.47news.jp/10089119.html
>島根、鳥取両県は5日、中国電力が来年8月の再稼働を目指す島根原発2号機(松江市)の事故を想定した住民避難訓練を実施した。
(中略)
>島根原発は全国で唯一、県庁所在地に立地しており、事故時に住民が安全に避難できるかどうかが課題となっている。
https://www.47news.jp/10089119.html
>島根、鳥取両県は5日、中国電力が来年8月の再稼働を目指す島根原発2号機(松江市)の事故を想定した住民避難訓練を実施した。
(中略)
>島根原発は全国で唯一、県庁所在地に立地しており、事故時に住民が安全に避難できるかどうかが課題となっている。
47地震雷火事名無し(埼玉県)
2023/11/06(月) 07:20:41.38ID:nWT2lQJS グリーン経済と私たちの未来-経済・環境ジャーナリスト石井孝明
香山リカさんに対する謝罪
私は、「agora-web」上に、「本質からずれる日本の社会運動‐香山リカの奇行から考える」と題する文章を掲載しました。その中で私は、
@同氏が奇行を繰り返し、メディアから消えたとの事実
A同氏が狂乱したとの事実
B同氏さんが参加した「慰安婦問題での日韓合意を糾弾する国民大行進」を批判するデモについて
朝鮮・韓国系の団体が支援しており、上記行進を含む「カウンター」と称する行動に参加すると
1日数万円の日当が朝鮮・韓国系の団体から支払われるとの事実
C香山リカさんが日本人一般から反感を買う人物であるとの事実
D香山リカさんと共同して活動を行うことが団体にとって自滅行為であるとの事実を適示いたしました。
しかし、これらはいずれも、真実ではありません。私は、このような事実と異なる記事を作成し、
「agora-web」上に掲載したことにより、香山リカさんの名誉を不当に傷付けたことについて、心より反省し、謝罪いたします。
また、私は、平成28年から29年にかけて、香山さんを貶めるために、以下の内容を含むツイートを繰り返し、
Twitter上に投稿しました。しかし、当該内容はいずれも真実ではありません。
このようなツイートによって、1年以上にも亘り、香山リカさんの名誉を不当に傷付けたことについて、心より反省し、謝罪いたします。
@同氏が精神疾患に罹患しているとの事実
A同氏が参加している運動について外国政府から資金が提供されているとの事実
B同氏が組織暴力団や極左暴力集団と繋がりを有しているとの事実
C同氏が犯罪を犯しているとの事実
D同氏が在日朝鮮・韓国人たちから金銭をたかっているとの事実
E同氏が反天皇連合の一員であるとの事実
F同氏には立教大学教授に相応しい研究業績も教育実績もないとの事実
G同氏は医師と自称しているだけで、医師資格がないとの事実
H同氏が勤務する病院に保健所の監査が入ったとの事実
I同氏が医師法違反を犯したとの事実
J同氏がスラップ訴訟を提起する旨私を脅迫したとの事実
K同氏が日本または日本人一般を憎み、日本国を何処かに売ろうとしているとの事実
L同氏が日本人ではないとの事実
以上
香山リカさんに対する謝罪
私は、「agora-web」上に、「本質からずれる日本の社会運動‐香山リカの奇行から考える」と題する文章を掲載しました。その中で私は、
@同氏が奇行を繰り返し、メディアから消えたとの事実
A同氏が狂乱したとの事実
B同氏さんが参加した「慰安婦問題での日韓合意を糾弾する国民大行進」を批判するデモについて
朝鮮・韓国系の団体が支援しており、上記行進を含む「カウンター」と称する行動に参加すると
1日数万円の日当が朝鮮・韓国系の団体から支払われるとの事実
C香山リカさんが日本人一般から反感を買う人物であるとの事実
D香山リカさんと共同して活動を行うことが団体にとって自滅行為であるとの事実を適示いたしました。
しかし、これらはいずれも、真実ではありません。私は、このような事実と異なる記事を作成し、
「agora-web」上に掲載したことにより、香山リカさんの名誉を不当に傷付けたことについて、心より反省し、謝罪いたします。
また、私は、平成28年から29年にかけて、香山さんを貶めるために、以下の内容を含むツイートを繰り返し、
Twitter上に投稿しました。しかし、当該内容はいずれも真実ではありません。
このようなツイートによって、1年以上にも亘り、香山リカさんの名誉を不当に傷付けたことについて、心より反省し、謝罪いたします。
@同氏が精神疾患に罹患しているとの事実
A同氏が参加している運動について外国政府から資金が提供されているとの事実
B同氏が組織暴力団や極左暴力集団と繋がりを有しているとの事実
C同氏が犯罪を犯しているとの事実
D同氏が在日朝鮮・韓国人たちから金銭をたかっているとの事実
E同氏が反天皇連合の一員であるとの事実
F同氏には立教大学教授に相応しい研究業績も教育実績もないとの事実
G同氏は医師と自称しているだけで、医師資格がないとの事実
H同氏が勤務する病院に保健所の監査が入ったとの事実
I同氏が医師法違反を犯したとの事実
J同氏がスラップ訴訟を提起する旨私を脅迫したとの事実
K同氏が日本または日本人一般を憎み、日本国を何処かに売ろうとしているとの事実
L同氏が日本人ではないとの事実
以上
49地震雷火事名無し(埼玉県)
2023/11/06(月) 09:18:08.08ID:nWT2lQJS 週刊現代11月18日号に、「フェイクニュース」が生まれる部屋、特集だ
詳しいことは読んでもらって(内容が正しいかは未知)
とにかくカネが稼げる、月に100万円稼げる極右サイト、大事なのはタイトルだけ
中国や韓国、LGBTQへの嫌悪感を煽るほど収入が増える、とか
.
もうひとつ、「大独身時代」到来で、2040年には人口の半分が独身者?本当かな?
中間層には結婚は無理で、東京都内では収入1000万円でないと子育ては不可能?
女性が求める結婚相手は「経済力」92%は同じだが、「容姿」が81%にも、男は辛い、どこにそんなのが居る
例によって話を面白くしてるのでは。
詳しいことは読んでもらって(内容が正しいかは未知)
とにかくカネが稼げる、月に100万円稼げる極右サイト、大事なのはタイトルだけ
中国や韓国、LGBTQへの嫌悪感を煽るほど収入が増える、とか
.
もうひとつ、「大独身時代」到来で、2040年には人口の半分が独身者?本当かな?
中間層には結婚は無理で、東京都内では収入1000万円でないと子育ては不可能?
女性が求める結婚相手は「経済力」92%は同じだが、「容姿」が81%にも、男は辛い、どこにそんなのが居る
例によって話を面白くしてるのでは。
50地震雷火事名無し(Unknown)
2023/11/06(月) 11:10:00.90ID:yqp+koKB 食用キノコのセシウム汚染の現状は? 東京電力福島第1原発事故から12年8カ月 福島県飯舘村で調査 2023年秋【動画】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287614
2023年11月6日
東京電力福島第1原発事故で高濃度汚染された福島県飯舘村。今年は秋の深まりが遅く、例年より2~3週間、キノコの出が遅かった。
採取に3回赴くことになったが、その分多様なキノコに出合えた。11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた
採取する地域を決めた調査は、今回が5回目。山菜では年月とともにセシウム濃度の低下傾向が見て取れる。
残念ながらキノコでは増減が激しく、傾向のようなものは確認できない。
ただ、どのキノコがセシウムをため込みやすいか、逆に生育土の汚染度の割に濃度が低めか、明らかに差がある。
◆ほとんどが食品基準を超過したまま
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287614
2023年11月6日
東京電力福島第1原発事故で高濃度汚染された福島県飯舘村。今年は秋の深まりが遅く、例年より2~3週間、キノコの出が遅かった。
採取に3回赴くことになったが、その分多様なキノコに出合えた。11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた
採取する地域を決めた調査は、今回が5回目。山菜では年月とともにセシウム濃度の低下傾向が見て取れる。
残念ながらキノコでは増減が激しく、傾向のようなものは確認できない。
ただ、どのキノコがセシウムをため込みやすいか、逆に生育土の汚染度の割に濃度が低めか、明らかに差がある。
◆ほとんどが食品基準を超過したまま
51地震雷火事名無し(埼玉県)
2023/11/06(月) 13:13:06.19ID:nWT2lQJS 久し振りに裏日本産のイナダ刺身を食べた、甘くて美味しい、これからが旬
お、生食用牡蠣も置いて有る、宮城県産?『牡蠣は1日に190gの海水を濾過する』
小心者なので止めときました、地域振興の為にダッペエージェント様が率先して食べて下さい
けっして風評を煽るつもりはありませn
お、生食用牡蠣も置いて有る、宮城県産?『牡蠣は1日に190gの海水を濾過する』
小心者なので止めときました、地域振興の為にダッペエージェント様が率先して食べて下さい
けっして風評を煽るつもりはありませn
52地震雷火事名無し(大阪府)
2023/11/06(月) 20:09:19.31ID:q0Nq84De >>47
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) うそ、ねつ造
フ /ヽ ヽ_//
「保守」の持論を披露=安倍首相('17.11.21 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112100742&g=pol
>「保守とはこの国に自信を持ち、今までの日本が紡いできた長い歴史をその時代に生きた人たちの視点で見つめ直そうとする姿勢だ」。
(中略)
>「日本の大切な文化や伝統といった守るべきものをしっかりと守っていく」と訴えた。
ポツダム宣言の歴史知らず「戦後レジームの打破」とは 志位委員長が指摘('15.5.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-22/2015052202_02_1.html
>志位委員長は21日の記者会見で、安倍首相が自民党幹事長代理だった2005年当時、『Voice』7月号の誌上対談で「ポツダム宣言というのは、アメリカが原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えたあと、『どうだ』とばかり叩(たた)きつけたものです」とのべていたことを示し(以下略)。
>問題の発言は、「ポツダム宣言」にふれて小泉純一郎首相(当時)の靖国神社参拝をただした民主党の衆院議員を批判するくだり。
>「ポツダム宣言」について先のようにのべたあと、「そんなものをもちだし、あたかも自分自身が戦勝国であるかのような態度で、日本の総理を責めあげる。大変な違和感を覚えました」と語っています。
>こうした発言について志位氏は「事実誤認があります」と指摘しました。
>「ポツダム宣言」が発せられたのは1945年7月26日、日本が受諾通知したのは8月14日、公式調印したのは9月2日です。
>他方で原爆投下は8月6日と9日だからです。
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月13日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
>「聖本」に2300万円、「家庭公臣」などの称号に2000万円、「天運石」に1300万円―。
>信者に促され、母は父の証券口座を解約し、所有していた果樹園を売却して資金を捻出した。
(中略)
>「お父さんのお金を献金したのは本当にいけなかった」と口にしていた母は、控訴中の21年に91歳で亡くなった。
>長女は「判断能力の衰えた母につけ込み、念書はお膳立てされた」と語気を強め、「父のお金は持って行かれ、(家族関係など)いろんなものが壊された。教団は解散する他ない」と訴えた。
「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.29 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
>ジャパンライフ事件で元会長山口隆祥被告(79)に28日、懲役8年の判決が言い渡された。
>同社の破産手続きは現在も続いているが、顧客への弁済はわずかにとどまる見通しだ。
>「実刑でもお金は返ってこない。半分でも返してほしい」。被害に遭った高齢者は出資への後悔を口にし、返金を訴えた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) うそ、ねつ造
フ /ヽ ヽ_//
「保守」の持論を披露=安倍首相('17.11.21 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112100742&g=pol
>「保守とはこの国に自信を持ち、今までの日本が紡いできた長い歴史をその時代に生きた人たちの視点で見つめ直そうとする姿勢だ」。
(中略)
>「日本の大切な文化や伝統といった守るべきものをしっかりと守っていく」と訴えた。
ポツダム宣言の歴史知らず「戦後レジームの打破」とは 志位委員長が指摘('15.5.22 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-05-22/2015052202_02_1.html
>志位委員長は21日の記者会見で、安倍首相が自民党幹事長代理だった2005年当時、『Voice』7月号の誌上対談で「ポツダム宣言というのは、アメリカが原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えたあと、『どうだ』とばかり叩(たた)きつけたものです」とのべていたことを示し(以下略)。
>問題の発言は、「ポツダム宣言」にふれて小泉純一郎首相(当時)の靖国神社参拝をただした民主党の衆院議員を批判するくだり。
>「ポツダム宣言」について先のようにのべたあと、「そんなものをもちだし、あたかも自分自身が戦勝国であるかのような態度で、日本の総理を責めあげる。大変な違和感を覚えました」と語っています。
>こうした発言について志位氏は「事実誤認があります」と指摘しました。
>「ポツダム宣言」が発せられたのは1945年7月26日、日本が受諾通知したのは8月14日、公式調印したのは9月2日です。
>他方で原爆投下は8月6日と9日だからです。
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月13日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
>「聖本」に2300万円、「家庭公臣」などの称号に2000万円、「天運石」に1300万円―。
>信者に促され、母は父の証券口座を解約し、所有していた果樹園を売却して資金を捻出した。
(中略)
>「お父さんのお金を献金したのは本当にいけなかった」と口にしていた母は、控訴中の21年に91歳で亡くなった。
>長女は「判断能力の衰えた母につけ込み、念書はお膳立てされた」と語気を強め、「父のお金は持って行かれ、(家族関係など)いろんなものが壊された。教団は解散する他ない」と訴えた。
「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.29 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
>ジャパンライフ事件で元会長山口隆祥被告(79)に28日、懲役8年の判決が言い渡された。
>同社の破産手続きは現在も続いているが、顧客への弁済はわずかにとどまる見通しだ。
>「実刑でもお金は返ってこない。半分でも返してほしい」。被害に遭った高齢者は出資への後悔を口にし、返金を訴えた。
53>>46(大阪府)
2023/11/06(月) 20:20:23.33ID:q0Nq84De 柏崎刈羽原発の事故対策を公開 東電、再稼働目指す(共同通信)
https://www.47news.jp/10093525.html
>東電は7号機の原子炉建屋に、電源がなくても炉内の蒸気を使い原子炉への注水を継続するポンプを新設。
>敷地の高台には緊急時に電源供給するガスタービン発電機車を配備し、海側には海抜15メートルの防潮堤を建設した。
>注水の水源となる約2万トンの貯水池も設けた。
(・∀・)あきらめよう
IDカード不正使用・照明不備・書類紛失…柏崎刈羽原発で安全意識向上へ決起大会【新潟】(10月16日 新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/idカード不正使用・照明不備・書類紛失柏崎刈羽
>柏在刈羽原発では所員によるIDカードの不正使用など不祥事が相次いだことをきっかけに原子力規制委員会が事実上の運転禁止を命じました。
>しかし、今年度も監視用の照明が点灯していなかったり、無断で持ち出した書類を紛失したりするミスが相次いでいます。
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-3
ずさん過ぎる管理体制露呈 柏崎刈羽原発不正入室問題('21.2.9
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210209597764.html
>「無断でロッカーからIDカードを持ち出した」「警備員はIDカードと社員の顔を見比べ、疑念を抱きつつも、入域を許可した」-。
(中略)
>紛失の報告やIDの無効化など必要な手順は踏まなかった。
(中略)
>二つ目の「関門」となる防護区域出入り口。IDカードの認証が複数回エラーになったが、警備担当の社員Cが出入り口を開けた。
>この社員Cは権限がないのに独断で社員Aが出入り口を通れるようカードの識別情報の登録も変更した。
https://www.47news.jp/10093525.html
>東電は7号機の原子炉建屋に、電源がなくても炉内の蒸気を使い原子炉への注水を継続するポンプを新設。
>敷地の高台には緊急時に電源供給するガスタービン発電機車を配備し、海側には海抜15メートルの防潮堤を建設した。
>注水の水源となる約2万トンの貯水池も設けた。
(・∀・)あきらめよう
IDカード不正使用・照明不備・書類紛失…柏崎刈羽原発で安全意識向上へ決起大会【新潟】(10月16日 新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/idカード不正使用・照明不備・書類紛失柏崎刈羽
>柏在刈羽原発では所員によるIDカードの不正使用など不祥事が相次いだことをきっかけに原子力規制委員会が事実上の運転禁止を命じました。
>しかし、今年度も監視用の照明が点灯していなかったり、無断で持ち出した書類を紛失したりするミスが相次いでいます。
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-3
ずさん過ぎる管理体制露呈 柏崎刈羽原発不正入室問題('21.2.9
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210209597764.html
>「無断でロッカーからIDカードを持ち出した」「警備員はIDカードと社員の顔を見比べ、疑念を抱きつつも、入域を許可した」-。
(中略)
>紛失の報告やIDの無効化など必要な手順は踏まなかった。
(中略)
>二つ目の「関門」となる防護区域出入り口。IDカードの認証が複数回エラーになったが、警備担当の社員Cが出入り口を開けた。
>この社員Cは権限がないのに独断で社員Aが出入り口を通れるようカードの識別情報の登録も変更した。
54地震雷火事名無し(大阪府)
2023/11/06(月) 20:30:33.94ID:q0Nq84De 食用キノコのセシウム汚染の現状は? 東京電力福島第1原発事故から12年8カ月 福島県飯舘村で調査 2023年秋【動画】(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287614
> 11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた。
(中略)
>サクラシメジやムラサキシメジは、どの年も極めて濃度が高い。福島の人たちが愛するコウタケやアミタケも高い。
>小さなキノコが密集するシャカシメジなどはいつも低めだ。
(中略)
>塩漬けし、食べる分だけ沢水で塩抜きする貯蔵方法は古くからあった。
>各種キノコでセシウム濃度の変化を調べたが、いずれもセシウムは99%以上抜けた。
>ただ、コウタケなど香りを楽しむキノコでは、特色まで失われてしまった。
「県民に不安や不信を与えないように」東京電力の廃液飛散トラブルで内堀知事(福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3597
> 10月25日、福島第一原発の汚染水から放射性物質を除去する施設で、作業員が放射性物質を含む液体を浴び入院しました。
>さらに、東京電力が液体の飛散量や液体を浴びた作業員の構成を当初の発表から訂正したことなどを受け、内堀知事は11月6日の会見で「県民に不安や不信を与えることがないよう、事実を確認しながら正確な情報発信を徹底してほしい」と述べました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
>ゼロトラストセキュリティとは、あらゆるアクセスは「信頼できない(=ゼロトラスト)」ものとして捉え、全てのアクセスに対して必ずその正当性や信頼性を確認するというセキュリティモデルです。
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287614
> 11種を採取し、放射性セシウム濃度を調べた。
(中略)
>サクラシメジやムラサキシメジは、どの年も極めて濃度が高い。福島の人たちが愛するコウタケやアミタケも高い。
>小さなキノコが密集するシャカシメジなどはいつも低めだ。
(中略)
>塩漬けし、食べる分だけ沢水で塩抜きする貯蔵方法は古くからあった。
>各種キノコでセシウム濃度の変化を調べたが、いずれもセシウムは99%以上抜けた。
>ただ、コウタケなど香りを楽しむキノコでは、特色まで失われてしまった。
「県民に不安や不信を与えないように」東京電力の廃液飛散トラブルで内堀知事(福島中央テレビ)
https://www.fct.co.jp/news/area_news_3597
> 10月25日、福島第一原発の汚染水から放射性物質を除去する施設で、作業員が放射性物質を含む液体を浴び入院しました。
>さらに、東京電力が液体の飛散量や液体を浴びた作業員の構成を当初の発表から訂正したことなどを受け、内堀知事は11月6日の会見で「県民に不安や不信を与えることがないよう、事実を確認しながら正確な情報発信を徹底してほしい」と述べました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
>ゼロトラストセキュリティとは、あらゆるアクセスは「信頼できない(=ゼロトラスト)」ものとして捉え、全てのアクセスに対して必ずその正当性や信頼性を確認するというセキュリティモデルです。
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
55地震雷火事名無し(大阪府)
2023/11/06(月) 20:46:10.47ID:q0Nq84De 2号機最上階の除染完了 使用済み核燃料プールからの燃料取り出し準備<福島第1原発の1週間>(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287622
>福島第1原発では、2号機の使用済み核燃料プール内の燃料取り出しに向け、プールがある最上階の除染作業が終了した。東電が10月26日に発表した。
>除染は遠隔操作のロボットを使い、掃除機で最上階の床などにたまったちりを吸引。
(中略)
>作業前の2021年3月時点の空間放射線量は最大で毎時88ミリシーベルトだったが、作業後は同地点で毎時8.6ミリシーベルトになった。
独、脱原発に恨み節 電力割高で経済不調(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110500299&g=int
>ドイツ経済研究所(IW)のミハエル・ヒューター所長は「原発を止め、再エネ拡大を怠った政治に責任がある」と苦言を呈する。
>IFO経済研究所などが9月後半に経済学者ら205人を対象に行った調査でも、58%が脱原発に否定的だった。
>もっとも割高な価格の原因が脱原発にあるのかは判然としない。
>このところの電力高騰はロシアに依存していた天然ガスの供給が滞ったことが主因だった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 「信じられないほど安全」という現実
フ /ヽ ヽ_//
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超(6月2日 共同通信)
https://www.47news.jp/world/9406983.html
「劣化ウラン弾に放射線による健康被害ない」米がウ軍に供与受けIAEAが見解(9月17日 乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/128131
>なおIAEAは、劣化ウランの“放射線影響”は問題ないとしましたが、有毒化学物質による燃焼時に発生するエアロゾルを吸い込むことでの健康への影響や土壌汚染などが起きる可能性については認めており、取り扱いに関しては注意をうながしています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287622
>福島第1原発では、2号機の使用済み核燃料プール内の燃料取り出しに向け、プールがある最上階の除染作業が終了した。東電が10月26日に発表した。
>除染は遠隔操作のロボットを使い、掃除機で最上階の床などにたまったちりを吸引。
(中略)
>作業前の2021年3月時点の空間放射線量は最大で毎時88ミリシーベルトだったが、作業後は同地点で毎時8.6ミリシーベルトになった。
独、脱原発に恨み節 電力割高で経済不調(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110500299&g=int
>ドイツ経済研究所(IW)のミハエル・ヒューター所長は「原発を止め、再エネ拡大を怠った政治に責任がある」と苦言を呈する。
>IFO経済研究所などが9月後半に経済学者ら205人を対象に行った調査でも、58%が脱原発に否定的だった。
>もっとも割高な価格の原因が脱原発にあるのかは判然としない。
>このところの電力高騰はロシアに依存していた天然ガスの供給が滞ったことが主因だった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 「信じられないほど安全」という現実
フ /ヽ ヽ_//
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超(6月2日 共同通信)
https://www.47news.jp/world/9406983.html
「劣化ウラン弾に放射線による健康被害ない」米がウ軍に供与受けIAEAが見解(9月17日 乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/128131
>なおIAEAは、劣化ウランの“放射線影響”は問題ないとしましたが、有毒化学物質による燃焼時に発生するエアロゾルを吸い込むことでの健康への影響や土壌汚染などが起きる可能性については認めており、取り扱いに関しては注意をうながしています。
56地震雷火事名無し(大阪府)
2023/11/06(月) 20:56:56.04ID:q0Nq84De 川内原発運転延長 薩摩川内市議会特別委が規制委を参考人招致へ 鹿児島(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023110600068263.html
>立地する薩摩川内市の市議会では、原発に関する特別委員会が認可後、初めて開かれ、今後、規制委を参考人招致することなどを決めました。
>特別委員会では、原発反対派による2件と推進派による1件のあわせて3件の陳情が審査されています。
石原良純VS玉川徹氏、エネルギー政策めぐり大論争「原発再稼働ってだめですかね」反論の応酬(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202311060000693.html
>気象予報士の資格も持つ良純は「気候変動というのは経済や政治など人の暮らしを根本的に変えてしまう。(中略)今の日本の経済状況を考えると、そういう中で何ができるのか」と語った上で「玉川さんに聞きたいんだけど、原発再稼働ってだめですかね」と、持論を問いかけた。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023110600068263.html
>立地する薩摩川内市の市議会では、原発に関する特別委員会が認可後、初めて開かれ、今後、規制委を参考人招致することなどを決めました。
>特別委員会では、原発反対派による2件と推進派による1件のあわせて3件の陳情が審査されています。
石原良純VS玉川徹氏、エネルギー政策めぐり大論争「原発再稼働ってだめですかね」反論の応酬(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202311060000693.html
>気象予報士の資格も持つ良純は「気候変動というのは経済や政治など人の暮らしを根本的に変えてしまう。(中略)今の日本の経済状況を考えると、そういう中で何ができるのか」と語った上で「玉川さんに聞きたいんだけど、原発再稼働ってだめですかね」と、持論を問いかけた。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
57地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/06(月) 21:12:58.41ID:iM/B7Aa858地震雷火事名無し(大阪府)
2023/11/06(月) 21:16:10.03ID:q0Nq84De 米の裏庭にロシア原子力施設 ボリビア、標高4千メートル都市(11月5日 産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231105-N7OM7RBHTZM4BMCGO6UBBYN54M/
>南米ボリビアの主要都市ラパス郊外、富士山を超える標高4千メートル超の都市エルアルトに、ロシア国営原子力企業ロスアトムが原子力関連の研究施設を建設中だ。
(中略)
>反米左派モラレス政権時の2016年、ロシアと建設に向けた文書が交わされた。費用は約3億5100万ドル(約524億円)。
>モラレス氏の後継アルセ氏とロスアトムのコマロフ副総裁らが21年に起工式を行い、24年の完成、25年の稼働を目指す。
リニア開業はいつ? 岸田首相に詰め寄った「静岡以外」の知事に返された答えは「どうぞよろしく」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288384
>リニア中央新幹線の東京・品川ー名古屋間で「中間駅」が設置される4県の知事が6日、首相官邸を訪れ、地域の活性化や開業時期の明確化に向けた国の支援を、岸田文雄首相に要望した。
>神奈川県の黒岩祐治、山梨県の長崎幸太郎、長野県の阿部守一、岐阜県の古田肇の各知事が訪問。
(中略)
>首相は(中略)「全体が進むよう、関係自治体にも働きかけていただければと思うので、どうぞよろしく」と各知事に要請した。
金のばらまき方が足りないんじゃないですかお
静岡の水についてもダムがどうとかガタガタ言ってないで、補償金として貧乏人がたまげる様な大金を提示すればいいんじゃないですかお
国土強靭化のためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
たま・げる【▽魂▽消る】 の解説
>[動ガ下一]《「たまきえる」の音変化》非常に驚く。肝をつぶす。びっくりする。たまぎる。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>相模原市役所のリニア事業対策課の職員だと名乗ると、こう切り出した。
(中略)
>「詳しく調査させていただきたいのですが、恐らくリニアにぶつかります。取り壊していただくことになるので、立ち退きか、低層への建て替えをお願いします」
(中略)
>「おまえ、JRと市民と、どっちの味方なんだ」すると、こう返ってきた。「JR側の人間です」
>JR東海が背後でカネを払っている。
(中略)
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
リニア中央新幹線:ルートや駅は着々……残された疑問 JR東海社長「絶対ペイしない」と仰天発言('13.10.30 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131030mog00m020009000c.html
>巨費を投じる事業の収益性について、当のJR東海・山田社長は9月18日の記者会見で「リニアだけでは絶対にペイしない。新幹線の収入で建設費を賄って何とかやっていける」、10月17日にも「(リニアだけで)採算はとれない。新幹線と一体的に運用して会社をパンクさせずにやっていく」と発言した。
https://www.sankei.com/article/20231105-N7OM7RBHTZM4BMCGO6UBBYN54M/
>南米ボリビアの主要都市ラパス郊外、富士山を超える標高4千メートル超の都市エルアルトに、ロシア国営原子力企業ロスアトムが原子力関連の研究施設を建設中だ。
(中略)
>反米左派モラレス政権時の2016年、ロシアと建設に向けた文書が交わされた。費用は約3億5100万ドル(約524億円)。
>モラレス氏の後継アルセ氏とロスアトムのコマロフ副総裁らが21年に起工式を行い、24年の完成、25年の稼働を目指す。
リニア開業はいつ? 岸田首相に詰め寄った「静岡以外」の知事に返された答えは「どうぞよろしく」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288384
>リニア中央新幹線の東京・品川ー名古屋間で「中間駅」が設置される4県の知事が6日、首相官邸を訪れ、地域の活性化や開業時期の明確化に向けた国の支援を、岸田文雄首相に要望した。
>神奈川県の黒岩祐治、山梨県の長崎幸太郎、長野県の阿部守一、岐阜県の古田肇の各知事が訪問。
(中略)
>首相は(中略)「全体が進むよう、関係自治体にも働きかけていただければと思うので、どうぞよろしく」と各知事に要請した。
金のばらまき方が足りないんじゃないですかお
静岡の水についてもダムがどうとかガタガタ言ってないで、補償金として貧乏人がたまげる様な大金を提示すればいいんじゃないですかお
国土強靭化のためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
たま・げる【▽魂▽消る】 の解説
>[動ガ下一]《「たまきえる」の音変化》非常に驚く。肝をつぶす。びっくりする。たまぎる。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>相模原市役所のリニア事業対策課の職員だと名乗ると、こう切り出した。
(中略)
>「詳しく調査させていただきたいのですが、恐らくリニアにぶつかります。取り壊していただくことになるので、立ち退きか、低層への建て替えをお願いします」
(中略)
>「おまえ、JRと市民と、どっちの味方なんだ」すると、こう返ってきた。「JR側の人間です」
>JR東海が背後でカネを払っている。
(中略)
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
リニア中央新幹線:ルートや駅は着々……残された疑問 JR東海社長「絶対ペイしない」と仰天発言('13.10.30 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20131030mog00m020009000c.html
>巨費を投じる事業の収益性について、当のJR東海・山田社長は9月18日の記者会見で「リニアだけでは絶対にペイしない。新幹線の収入で建設費を賄って何とかやっていける」、10月17日にも「(リニアだけで)採算はとれない。新幹線と一体的に運用して会社をパンクさせずにやっていく」と発言した。
59地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/06(月) 21:36:09.45ID:iM/B7Aa8 (鉄オタのワタシのオヤジは怒り狂うだろうけど)もうリニアは諦めよう
エネルギー問題のような「死活問題」じゃないのだから
あ でも山梨や長野や岐阜の人達にとっては…
エネルギー問題のような「死活問題」じゃないのだから
あ でも山梨や長野や岐阜の人達にとっては…
60地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/06(月) 22:19:04.90ID:29sQfgLW >>59
リニアにより天然ウランの混ざった残土が最大300万立方メートル発生。10トントラック30万台の汚染土が地上を走る。
https://nikkan-spa.jp/253164
https://pbs.twimg.com/media/F35NTpIaYAEwxC1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F35NU8laUAADHs2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F5DZY8OaEAAWdRW.jpg
その他のリニアに関する報道などをまとめたスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/
リニアにより天然ウランの混ざった残土が最大300万立方メートル発生。10トントラック30万台の汚染土が地上を走る。
https://nikkan-spa.jp/253164
https://pbs.twimg.com/media/F35NTpIaYAEwxC1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F35NU8laUAADHs2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F5DZY8OaEAAWdRW.jpg
その他のリニアに関する報道などをまとめたスレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/
61地震雷火事名無し(大阪府)
2023/11/06(月) 22:21:37.45ID:q0Nq84De 茨城・日立市、福島へ避難訓練 東海第2事故想定 5キロ圏260人参加(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16991913242674
>日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村白方)の重大事故を想定し、同県日立市は5日、広域避難訓練を実施した。
(中略)
>小川春樹市長は訓練後、現場の状況把握や関係機関との連携などを課題に挙げ「これまでより一歩進んだ訓練ができた。教訓を実効性のある計画に生かしていく」と述べた。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
日本原燃・池辺和弘会長が核燃サイクル事業の進捗ちょくを報告 宮下宗一郎青森県知事「竣工に向け丁寧な対応を」(青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/820015?display=1
>日本原燃の池辺和弘会長と増田尚宏社長は6日、県庁を訪れ、宮下知事に核燃料サイクル事業の進捗状況などについて報告しました。
>この中で池辺会長たちは青森県六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場について従来掲げている「2024年度上期のできるだけ早期」の竣工に向けて全力で取り組む考えを伝えました。
>宮下宗一郎知事
>「県民は常に事業に対する不安だとか進捗状況について不信感がある事業だと思う。竣工に向けていよいよの時期になっている。なおいっそう県民や報道機関には丁寧に対応してほしい」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 主張は分かる。でもね
フ /ヽ ヽ_//
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>規制委員会の審査は原燃の説明不足で難航。「24年度上期のできるだけ早期」とする完成目標は、達成が不可能に近い。
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16991913242674
>日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村白方)の重大事故を想定し、同県日立市は5日、広域避難訓練を実施した。
(中略)
>小川春樹市長は訓練後、現場の状況把握や関係機関との連携などを課題に挙げ「これまでより一歩進んだ訓練ができた。教訓を実効性のある計画に生かしていく」と述べた。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
日本原燃・池辺和弘会長が核燃サイクル事業の進捗ちょくを報告 宮下宗一郎青森県知事「竣工に向け丁寧な対応を」(青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/820015?display=1
>日本原燃の池辺和弘会長と増田尚宏社長は6日、県庁を訪れ、宮下知事に核燃料サイクル事業の進捗状況などについて報告しました。
>この中で池辺会長たちは青森県六ヶ所村にある使用済み核燃料の再処理工場について従来掲げている「2024年度上期のできるだけ早期」の竣工に向けて全力で取り組む考えを伝えました。
>宮下宗一郎知事
>「県民は常に事業に対する不安だとか進捗状況について不信感がある事業だと思う。竣工に向けていよいよの時期になっている。なおいっそう県民や報道機関には丁寧に対応してほしい」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 主張は分かる。でもね
フ /ヽ ヽ_//
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>規制委員会の審査は原燃の説明不足で難航。「24年度上期のできるだけ早期」とする完成目標は、達成が不可能に近い。
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
62地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/06(月) 22:23:54.03ID:29sQfgLW >>59
建設残土、地方に投棄 国は法規制すべきだ
2019/1/31
https://mainichi.jp/articles/20190131/ddm/005/070/020000c
・三重県には首都圏の建設残土が船で大量に運ばれ、自然環境の悪化が進んでいる。建設残土を直接取り締まる法律がない中で、自治体の規制が甘い地域が狙われていた。
背景には、処理に困った土砂を有料で受け入れる「残土ビジネス」がある。
・建設残土が投棄された大岩山山頂付近。豪雨による崩落後、さらなる土砂が搬入された。樹木が伐採され、むき出しの山肌が広がっていた=京都市伏見区で2018年7月25日
https://pbs.twimg.com/media/F3h6zGzbQAA-z5K.jpg
建設残土、地方に投棄 国は法規制すべきだ
2019/1/31
https://mainichi.jp/articles/20190131/ddm/005/070/020000c
・三重県には首都圏の建設残土が船で大量に運ばれ、自然環境の悪化が進んでいる。建設残土を直接取り締まる法律がない中で、自治体の規制が甘い地域が狙われていた。
背景には、処理に困った土砂を有料で受け入れる「残土ビジネス」がある。
・建設残土が投棄された大岩山山頂付近。豪雨による崩落後、さらなる土砂が搬入された。樹木が伐採され、むき出しの山肌が広がっていた=京都市伏見区で2018年7月25日
https://pbs.twimg.com/media/F3h6zGzbQAA-z5K.jpg
6359(東京都)
2023/11/07(火) 04:31:22.25ID:zFTsBWQl64地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/07(火) 07:29:29.94ID:0k+1/FiN 日韓トンネルの特集ページ。統一教会の徳野英治が会長
https://ihf.jp/press/shosen-201812/
https://pbs.twimg.com/media/F9o4TwaagAAoxNG.jpg
JR東海、リニア残土の恒久処分を打診 土壌汚染の恐れ
2019年10月7日
https://www.asahi.com/articles/ASMB45SXFMB4OIPE023.html
北陸新幹線「米原ルート」が再浮上?“小浜市民の悲願”の裏で地下縦断に揺れる「小浜・京都ルート」
2023年11月1日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/813039?display=1&mwplay=1
https://pbs.twimg.com/media/F9-dYK8akAAnRP9.jpg
乱開発による鉱毒問題一挙
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/58
https://ihf.jp/press/shosen-201812/
https://pbs.twimg.com/media/F9o4TwaagAAoxNG.jpg
JR東海、リニア残土の恒久処分を打診 土壌汚染の恐れ
2019年10月7日
https://www.asahi.com/articles/ASMB45SXFMB4OIPE023.html
北陸新幹線「米原ルート」が再浮上?“小浜市民の悲願”の裏で地下縦断に揺れる「小浜・京都ルート」
2023年11月1日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/813039?display=1&mwplay=1
https://pbs.twimg.com/media/F9-dYK8akAAnRP9.jpg
乱開発による鉱毒問題一挙
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/doboku/1587466975/58
65地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/07(火) 08:02:10.45ID:0k+1/FiN 汚職まみれカルトの土建や原発行政、極悪地上げ問題、不動産不正インサイダー取引はワンセット。報道ソースまとめ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1693029857/19-22
創価学会が地上げ時に日本刀で反対者を斬りつけた話まとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1685929130/131-135
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1693029857/19-22
創価学会が地上げ時に日本刀で反対者を斬りつけた話まとめ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1685929130/131-135
66地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/07(火) 08:12:35.11ID:0k+1/FiN 汚職カルトではない人々が、山河を削らないまま、賢く既存の土地を活用して自然エネルギーを導入しようと鋭意努力した成果まとめ
水上太陽光発電
https://apnews.com/article/floating-solar-ramping-up-climate-change-renewable-energy-7316dbfe9db23363aacadcd133cbd408
https://pbs.twimg.com/media/Fv1fmdeaMAAtCuJ.jpg
運河上に太陽光パネル設置。水資源の蒸発防止にもなる
https://apnews.com/article/solar-panels-irrigation-canals-climate-solution-c57cac43b71a0edf76e62c4adc0f3ff7
駐車場の上部に太陽光パネル
https://www.bbc.com/news/business-65626371
透明な太陽光パネル。窓ガラスの代用に見込める
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1709/26/news031.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC271SC0X20C22A7000000/
水上太陽光発電
https://apnews.com/article/floating-solar-ramping-up-climate-change-renewable-energy-7316dbfe9db23363aacadcd133cbd408
https://pbs.twimg.com/media/Fv1fmdeaMAAtCuJ.jpg
運河上に太陽光パネル設置。水資源の蒸発防止にもなる
https://apnews.com/article/solar-panels-irrigation-canals-climate-solution-c57cac43b71a0edf76e62c4adc0f3ff7
駐車場の上部に太陽光パネル
https://www.bbc.com/news/business-65626371
透明な太陽光パネル。窓ガラスの代用に見込める
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/1709/26/news031.html
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC271SC0X20C22A7000000/
67地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/07(火) 08:19:55.02ID:0k+1/FiN 日本は多くの火山帯の上にあるため、自然保護に関しては、外国よりもはるかに慎重にならなければならないということがわかる記事
https://gendai.media/articles/-/110962
https://pbs.twimg.com/media/FycvCwxaQAI7qFt.png
安易な乱開発により水枯れが加速すると噴火の規模が大きくなる危険があることのまとめ
https://pbs.twimg.com/media/FycwUrraMAEDhkr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycwXBmagAMCGt1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycwYzEaYAE42ii.png
https://pbs.twimg.com/media/FycwaEBagAEYpBp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycxQueaQAAn1VX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycxTGbacAAzgsZ.jpg
参考 トンガ噴火
https://pbs.twimg.com/media/FJWwtelaUAQLpAM.png
https://pbs.twimg.com/media/Fy_oeyVWcAAOQaY.jpg
https://gendai.media/articles/-/110962
https://pbs.twimg.com/media/FycvCwxaQAI7qFt.png
安易な乱開発により水枯れが加速すると噴火の規模が大きくなる危険があることのまとめ
https://pbs.twimg.com/media/FycwUrraMAEDhkr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycwXBmagAMCGt1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycwYzEaYAE42ii.png
https://pbs.twimg.com/media/FycwaEBagAEYpBp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycxQueaQAAn1VX.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FycxTGbacAAzgsZ.jpg
参考 トンガ噴火
https://pbs.twimg.com/media/FJWwtelaUAQLpAM.png
https://pbs.twimg.com/media/Fy_oeyVWcAAOQaY.jpg
68地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/07(火) 08:38:15.49ID:0k+1/FiN >>63
>>64-67あたりを読んで、現在の電力行政の問題をしっかり考えたほうがいいです
それと追記。全て書き込むと長文になり、時間もかかるので、最重要情報だけを極力短くまとめます
神様は実在されている。そして神道の文書には自然崇拝の徹底や、環境汚染防止、さらに腐敗が極まると富士山が噴火することへの警告が記されている。
なのでカルト任せの電力行政は急いで止めさせたほうがいい
あと以下の部分をしっかり調べると、神様の実在を確信できて、尚且つ富士山噴火が近い危険性も察することができるので便利
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1699097397/7-11
>>64-67あたりを読んで、現在の電力行政の問題をしっかり考えたほうがいいです
それと追記。全て書き込むと長文になり、時間もかかるので、最重要情報だけを極力短くまとめます
神様は実在されている。そして神道の文書には自然崇拝の徹底や、環境汚染防止、さらに腐敗が極まると富士山が噴火することへの警告が記されている。
なのでカルト任せの電力行政は急いで止めさせたほうがいい
あと以下の部分をしっかり調べると、神様の実在を確信できて、尚且つ富士山噴火が近い危険性も察することができるので便利
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1699097397/7-11
69地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 16:40:11.83ID:qb1xFjD1 ぶっちゃけウランよりも野ざらしの黄鉄鉱の方が深刻で
共産党によると硫酸が発生して農業に被害が出ているらしい。
昨日のNHKの地球破壊 人類百年の罪と罰はなかなか踏み込んだ内容だった。
自動車会社と御用学者
電力会社と御用学者などが出ていた。
もっとも、火力の石炭擁護の御用学者で、
原発に関してはげの字も出てこなかったが。
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/BRVVVRXJ37/
共産党によると硫酸が発生して農業に被害が出ているらしい。
昨日のNHKの地球破壊 人類百年の罪と罰はなかなか踏み込んだ内容だった。
自動車会社と御用学者
電力会社と御用学者などが出ていた。
もっとも、火力の石炭擁護の御用学者で、
原発に関してはげの字も出てこなかったが。
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/BRVVVRXJ37/
70>>61(東京都)
2023/11/07(火) 19:41:31.94ID:ioV8XJKp 9月の中国への水産物輸出額、前年比90%減 香港向けは86%増(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC75S18RC7ULFA007.html
>農林水産省は7日、9月の中国向け水産物の輸出額が前年同期比90・8%減の8億円だったと発表した。
(中略)
>福島第一原発の処理水の海洋放出が始まった8月24日以降、中国は日本の水産物を全面禁輸している。
(中略)
>一方、10都県からの水産物を禁輸している香港への輸出額は、同86・9%増の126億円だった。
>禁輸対象に入っていない北海道は輸出できるため、ホタテが同48・8%増の17億円となった
「子どもたちのために脱原発を」 グリーンコープが川内原発の廃炉求め市長に要望書(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/184986/
>要望書では「大地震や大規模な火山爆発が起きれば、川内原発が過酷事故を引き起こす可能性が高くなる」と指摘。
>子どもたちのために脱原発を進めることや、自然エネルギー利用を拡大する政策転換を求めた。
>田中市長は「科学的、技術的な(国の)認可が出ても不安があるという声は、国に伝えたい」と話した。
課題是正「完了」残り1項目に 柏崎刈羽の追加検査で東電が報告(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC677Q9RC6UOHB00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働をめぐり、テロ対策不備を受けた追加検査で指摘された4項目の課題について、東電は6日、「問題の情報共有を図る仕組み(PPCAP)の実効性」で是正を終えたと原子力規制委員会に報告した。
> 8~9月にも「正常な監視の実現」など2項目で是正完了を報告しており、残るは「実効性のある行動観察を通じた一過性のものとしない取り組みの実践」だけとなった。
(中略)
>PPCAPは、設備の故障や操作ミス、業務中に気づいた事項などの報告を共有し、改善に結びつける仕組み。
>規制委は、協力企業からの報告の少なさや、改善に向けた議論が活発でない点などを指摘していた。
(・∀・)信頼と実績
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-5
>柏崎市の櫻井雅浩市長は以下のようにコメントを発表しています。
(中略)
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という評価そのものも極めてむなしい。
https://www.asahi.com/articles/ASRC75S18RC7ULFA007.html
>農林水産省は7日、9月の中国向け水産物の輸出額が前年同期比90・8%減の8億円だったと発表した。
(中略)
>福島第一原発の処理水の海洋放出が始まった8月24日以降、中国は日本の水産物を全面禁輸している。
(中略)
>一方、10都県からの水産物を禁輸している香港への輸出額は、同86・9%増の126億円だった。
>禁輸対象に入っていない北海道は輸出できるため、ホタテが同48・8%増の17億円となった
「子どもたちのために脱原発を」 グリーンコープが川内原発の廃炉求め市長に要望書(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/184986/
>要望書では「大地震や大規模な火山爆発が起きれば、川内原発が過酷事故を引き起こす可能性が高くなる」と指摘。
>子どもたちのために脱原発を進めることや、自然エネルギー利用を拡大する政策転換を求めた。
>田中市長は「科学的、技術的な(国の)認可が出ても不安があるという声は、国に伝えたい」と話した。
課題是正「完了」残り1項目に 柏崎刈羽の追加検査で東電が報告(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC677Q9RC6UOHB00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働をめぐり、テロ対策不備を受けた追加検査で指摘された4項目の課題について、東電は6日、「問題の情報共有を図る仕組み(PPCAP)の実効性」で是正を終えたと原子力規制委員会に報告した。
> 8~9月にも「正常な監視の実現」など2項目で是正完了を報告しており、残るは「実効性のある行動観察を通じた一過性のものとしない取り組みの実践」だけとなった。
(中略)
>PPCAPは、設備の故障や操作ミス、業務中に気づいた事項などの報告を共有し、改善に結びつける仕組み。
>規制委は、協力企業からの報告の少なさや、改善に向けた議論が活発でない点などを指摘していた。
(・∀・)信頼と実績
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-5
>柏崎市の櫻井雅浩市長は以下のようにコメントを発表しています。
(中略)
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という評価そのものも極めてむなしい。
71地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 19:51:16.51ID:ioV8XJKp 川内原発の60年運転認可を報告 九電社長、鹿児島県知事に(共同通信)
https://www.47news.jp/10096958.html
>九州電力の池辺和弘社長は7日、鹿児島県の塩田康一知事と県庁で面会し、運転開始から40年が近づく川内原発1、2号機(薩摩川内市)の運転期間を20年延長して60年運転を認可されたと報告。
>「安全、安定運転に万全を期す」と延長に理解を求めた。
>塩田氏は「分かりやすい情報発信に取り組んでほしい」と要望した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) わかりやすい情報発信
フ /ヽ ヽ_//
“私の米が売れないという話は聞かない” 九電社員 農家装う 05年討論会('11.10.1 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-01/2011100115_01_1.html
>最終報告で新たに明らかになった、九電によるやらせの手口。
> 2005年の佐賀県主催の住民討論会で、九電社員が農家を装った発言をしていたのでした。
>この討論会は、玄海原発3号機へのプルサーマル導入について、県民の意見を聞く場でした。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>九電は、幹部が知事の発言をまとめたメモの全文を委員会に提出。
(中略)
>メモは、知事が玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働に向け、賛成意見の投稿や県議会の工作を要請する内容だった。
>知事は冒頭、「今回の発言でお騒がせしていることを県民に心からおわびする」と改めて陳謝し、メモについて「確かに当日話した項目が書かれている」と認めた。
(中略)
>しかし、自らの責任については「(自分の発言とメモは)内容やニュアンスが相当違う。(やらせを)要請した事実はない。私の発言が誤解され、増幅された。責任を取らなければならないとの認識には立っていない」と否定した。
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901000
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。
鹿児島知事に塩田氏初当選 自公推薦の現職ら6氏破る('20.7.13 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/655046653807494241?c=39546741839462401
>任期満了に伴う鹿児島県知事選は12日投開票の結果、無所属新人で元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が(中略)初当選した。
https://www.47news.jp/10096958.html
>九州電力の池辺和弘社長は7日、鹿児島県の塩田康一知事と県庁で面会し、運転開始から40年が近づく川内原発1、2号機(薩摩川内市)の運転期間を20年延長して60年運転を認可されたと報告。
>「安全、安定運転に万全を期す」と延長に理解を求めた。
>塩田氏は「分かりやすい情報発信に取り組んでほしい」と要望した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) わかりやすい情報発信
フ /ヽ ヽ_//
“私の米が売れないという話は聞かない” 九電社員 農家装う 05年討論会('11.10.1 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-01/2011100115_01_1.html
>最終報告で新たに明らかになった、九電によるやらせの手口。
> 2005年の佐賀県主催の住民討論会で、九電社員が農家を装った発言をしていたのでした。
>この討論会は、玄海原発3号機へのプルサーマル導入について、県民の意見を聞く場でした。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>九電は、幹部が知事の発言をまとめたメモの全文を委員会に提出。
(中略)
>メモは、知事が玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働に向け、賛成意見の投稿や県議会の工作を要請する内容だった。
>知事は冒頭、「今回の発言でお騒がせしていることを県民に心からおわびする」と改めて陳謝し、メモについて「確かに当日話した項目が書かれている」と認めた。
(中略)
>しかし、自らの責任については「(自分の発言とメモは)内容やニュアンスが相当違う。(やらせを)要請した事実はない。私の発言が誤解され、増幅された。責任を取らなければならないとの認識には立っていない」と否定した。
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901000
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。
鹿児島知事に塩田氏初当選 自公推薦の現職ら6氏破る('20.7.13 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/655046653807494241?c=39546741839462401
>任期満了に伴う鹿児島県知事選は12日投開票の結果、無所属新人で元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が(中略)初当選した。
72地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 20:04:31.54ID:zFTsBWQl73地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 20:06:11.79ID:ioV8XJKp 原発で重大事故発生を想定 防災訓練で有事の対応確認 青森県(青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/822789?display=1
>青森県東通村の東北電力東通原発で重大事故が発生したことを想定した訓練が7日行われ、県や市町村の担当者や住民が有事の際の対応を確認しました。
(中略)
>訓練は県内の原子力施設から半径30キロ圏内の市町村を中心に毎年実施されていて五所川原市ではバスで避難してきた住民を受け入れる避難所が開設され、市町村をまたいで有事の動きを確認しました。
畜産家「べこも一緒か」 全村避難の福島・飯舘村('11.4.13 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041323580074-n1.htm
>福島第1原発から北西30~50キロ圏にほぼ入る福島県飯舘村。
>放射線量の数値が高く、政府は「計画的避難区域」に指定する方針で、全村避難が求められている。
水産加工の資金繰り支援 経産相表明、原発処理水巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072EB0X01C23A1000000/
>西村康稔経済産業相は7日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出による悪影響を受けた水産加工業者を対象に、政府が資金繰り支援を始めると明らかにした。
>東電からの賠償金が支払われるまでのつなぎ支援とする。
(中略)
>事業者が金融機関から融資を受ける際、信用保証協会が通常の保証限度額とは別に2億8000万円まで全額保証する。
【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/822789?display=1
>青森県東通村の東北電力東通原発で重大事故が発生したことを想定した訓練が7日行われ、県や市町村の担当者や住民が有事の際の対応を確認しました。
(中略)
>訓練は県内の原子力施設から半径30キロ圏内の市町村を中心に毎年実施されていて五所川原市ではバスで避難してきた住民を受け入れる避難所が開設され、市町村をまたいで有事の動きを確認しました。
畜産家「べこも一緒か」 全村避難の福島・飯舘村('11.4.13 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041323580074-n1.htm
>福島第1原発から北西30~50キロ圏にほぼ入る福島県飯舘村。
>放射線量の数値が高く、政府は「計画的避難区域」に指定する方針で、全村避難が求められている。
水産加工の資金繰り支援 経産相表明、原発処理水巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072EB0X01C23A1000000/
>西村康稔経済産業相は7日の閣議後の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出による悪影響を受けた水産加工業者を対象に、政府が資金繰り支援を始めると明らかにした。
>東電からの賠償金が支払われるまでのつなぎ支援とする。
(中略)
>事業者が金融機関から融資を受ける際、信用保証協会が通常の保証限度額とは別に2億8000万円まで全額保証する。
【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
74地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 20:16:22.39ID:ioV8XJKp アークティック2、事業への影響避けられない=米の追加制裁で西村経産相(Reuters)
https://jp.reuters.com/world/us/GYXQ3EB4X5KF3IZGE6WLSLRMNI-2023-11-07/
>西村康稔経済産業相は7日の閣議後会見で、米政府が対ロシア追加制裁で北極圏の液化天然ガス(LNG)開発事業「アークティックLNG2」を対象としたことを受け、同事業は日本のエネルギー安定供給にとって重要なプロジェクトだとした上で、事業への一定程度の影響は避けられないとの認識を示した。
(中略)
>同プロジェクトには、日本の三井物産(8031.T)と独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が共同出資(出資比率は25%と75%)する法人を通じ参画している。
>最終的に年間200万トンの供給を受ける見込み。
米制裁のロシアLNG事業「影響避けられず」 西村経産相(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072LW0X01C23A1000000/
>米国務省は2日、アークティック2のプロジェクトの開発、運営、所有に関わる主要事業体を制裁対象にした。
>ウクライナ侵攻を続けるロシアのエネルギー関連収入を減らす目的だと説明している。
北極海LNGに米が追加制裁 西村経産相「影響避けられない」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/020/246000c
>米国務省と財務省は2日にロシアへの追加制裁を発表。アーク2を建設、運営する事業会社が対象に含まれていた。
>制裁によって米国内の資産が凍結され、米企業との取引が制限される。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 信じられないほど安全
フ /ヽ ヽ_//
砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超(6月2日 共同通信)
https://www.47news.jp/world/9406983.html
「劣化ウラン弾に放射線による健康被害ない」米がウ軍に供与受けIAEAが見解(9月17日 乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/128131
>なおIAEAは、劣化ウランの“放射線影響”は問題ないとしましたが、有毒化学物質による燃焼時に発生するエアロゾルを吸い込むことでの健康への影響や土壌汚染などが起きる可能性については認めており、取り扱いに関しては注意をうながしています。
https://jp.reuters.com/world/us/GYXQ3EB4X5KF3IZGE6WLSLRMNI-2023-11-07/
>西村康稔経済産業相は7日の閣議後会見で、米政府が対ロシア追加制裁で北極圏の液化天然ガス(LNG)開発事業「アークティックLNG2」を対象としたことを受け、同事業は日本のエネルギー安定供給にとって重要なプロジェクトだとした上で、事業への一定程度の影響は避けられないとの認識を示した。
(中略)
>同プロジェクトには、日本の三井物産(8031.T)と独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が共同出資(出資比率は25%と75%)する法人を通じ参画している。
>最終的に年間200万トンの供給を受ける見込み。
米制裁のロシアLNG事業「影響避けられず」 西村経産相(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072LW0X01C23A1000000/
>米国務省は2日、アークティック2のプロジェクトの開発、運営、所有に関わる主要事業体を制裁対象にした。
>ウクライナ侵攻を続けるロシアのエネルギー関連収入を減らす目的だと説明している。
北極海LNGに米が追加制裁 西村経産相「影響避けられない」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231107/k00/00m/020/246000c
>米国務省と財務省は2日にロシアへの追加制裁を発表。アーク2を建設、運営する事業会社が対象に含まれていた。
>制裁によって米国内の資産が凍結され、米企業との取引が制限される。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 信じられないほど安全
フ /ヽ ヽ_//
砲撃で2人死亡とロシア州知事 ウクライナ、子ども犠牲4百人超(6月2日 共同通信)
https://www.47news.jp/world/9406983.html
「劣化ウラン弾に放射線による健康被害ない」米がウ軍に供与受けIAEAが見解(9月17日 乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/128131
>なおIAEAは、劣化ウランの“放射線影響”は問題ないとしましたが、有毒化学物質による燃焼時に発生するエアロゾルを吸い込むことでの健康への影響や土壌汚染などが起きる可能性については認めており、取り扱いに関しては注意をうながしています。
75地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 20:17:33.40ID:zFTsBWQl 広島・長崎は反核パヨクのせいで「風評被害づけ」になった
今また、心ないパヨが処理水放出問題でこの歴史繰り返そうとしている…
今また、心ないパヨが処理水放出問題でこの歴史繰り返そうとしている…
76地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 20:39:20.44ID:ioV8XJKp 「使命感持ち仕上げて」 知事、核燃サイクル事業で注文(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1668917
>宮下宗一郎青森県知事は6日、池辺和弘電気事業連合会長、増田尚宏日本原燃社長と県庁で会談した。
>六ケ所再処理工場(六ケ所村)を軸とする核燃料サイクル事業を「使命感を持って仕上げてほしい」と注文。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道しかない(使命感)
フ /ヽ ヽ_//
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1668917
>宮下宗一郎青森県知事は6日、池辺和弘電気事業連合会長、増田尚宏日本原燃社長と県庁で会談した。
>六ケ所再処理工場(六ケ所村)を軸とする核燃料サイクル事業を「使命感を持って仕上げてほしい」と注文。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道しかない(使命感)
フ /ヽ ヽ_//
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
77地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/07(火) 21:33:52.43ID:ioV8XJKp 中国電力社長、山口県知事に中間貯蔵施設の準備状況説明(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC078FL0X01C23A1000000/
>中国電力の中川賢剛社長は7日、山口県の村岡嗣政知事を訪問し、上関町で建設の可否について調査中の使用済み核燃料の中間貯蔵施設の準備状況について説明した。
(中略)
>村岡知事からは「丁寧な対応を行い、周辺市町に説明を行うことで理解を得てほしい」との要請があったことを明かした。
>また、調査は「文献調査や作業計画の策定などに取り組んでいる段階」とし、今後については「説明できるスケジュールはない」と明言を避けた。
九州電力・池辺社長が薩摩川内市訪問 賛否審議中の議会「使用済み核燃料に不安も」(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023110700068291.html
>(薩摩川内市議会・大田黒博議長)「私が一番不安に思っているのが、使用済み核燃料の問題。市民と話するごとにこの問題だけが指摘される。どうお考えなのか?」
>(九州電力・池辺和弘社長)「我々としては2024年の上期にそこ(六ケ所村の再処理工場)が竣工できるように後押ししている。六ケ所の再処理工場が竣工できると、回り始めるというのが基本的スタンス」
>池辺社長は、来年度上期にも完成する見込みの、青森・六ケ所村の再処理工場に使用済み核燃料を運ぶ考えを改めて示しました。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>規制委員会の審査は原燃の説明不足で難航。「24年度上期のできるだけ早期」とする完成目標は、達成が不可能に近い。
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC078FL0X01C23A1000000/
>中国電力の中川賢剛社長は7日、山口県の村岡嗣政知事を訪問し、上関町で建設の可否について調査中の使用済み核燃料の中間貯蔵施設の準備状況について説明した。
(中略)
>村岡知事からは「丁寧な対応を行い、周辺市町に説明を行うことで理解を得てほしい」との要請があったことを明かした。
>また、調査は「文献調査や作業計画の策定などに取り組んでいる段階」とし、今後については「説明できるスケジュールはない」と明言を避けた。
九州電力・池辺社長が薩摩川内市訪問 賛否審議中の議会「使用済み核燃料に不安も」(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023110700068291.html
>(薩摩川内市議会・大田黒博議長)「私が一番不安に思っているのが、使用済み核燃料の問題。市民と話するごとにこの問題だけが指摘される。どうお考えなのか?」
>(九州電力・池辺和弘社長)「我々としては2024年の上期にそこ(六ケ所村の再処理工場)が竣工できるように後押ししている。六ケ所の再処理工場が竣工できると、回り始めるというのが基本的スタンス」
>池辺社長は、来年度上期にも完成する見込みの、青森・六ケ所村の再処理工場に使用済み核燃料を運ぶ考えを改めて示しました。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>規制委員会の審査は原燃の説明不足で難航。「24年度上期のできるだけ早期」とする完成目標は、達成が不可能に近い。
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
78地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/08(水) 09:39:23.22ID:4iiPjMDu 鮭が遡上しない、秋刀魚が寄り付かない。
熊が暴れる。
これもきっと風評被害のせいに違いない。
熊が暴れる。
これもきっと風評被害のせいに違いない。
79>>77(日本のどこかに)
2023/11/08(水) 19:59:37.71ID:b8qp9ge3 震災と原発事故「確実に風化」 学生の正答、年々低下 福島大調査(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231108/k00/00m/040/008000c
>第1原発でつくられた電気の供給先について「すべて首都圏など東京電力管内に供給されていた」との正答を選んだ割合は、19年度の49・6%から22年度が33・9%に落ちた。
(中略)
>一方、「シーベルト」の意味(=放射線の人体への影響量)や、「セシウム134の半減期」(=約2年)など4問で正答率が年々上昇した。
>高校までの放射線教育の効果や、震災10年の節目で増えた報道量が起因した可能性があるという。
どんな連中が原子力をやっているか、若い人たちに学んでほしいですお
( ^ω^)
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
> 東京電力の勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
https://mainichi.jp/articles/20231108/k00/00m/040/008000c
>第1原発でつくられた電気の供給先について「すべて首都圏など東京電力管内に供給されていた」との正答を選んだ割合は、19年度の49・6%から22年度が33・9%に落ちた。
(中略)
>一方、「シーベルト」の意味(=放射線の人体への影響量)や、「セシウム134の半減期」(=約2年)など4問で正答率が年々上昇した。
>高校までの放射線教育の効果や、震災10年の節目で増えた報道量が起因した可能性があるという。
どんな連中が原子力をやっているか、若い人たちに学んでほしいですお
( ^ω^)
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
> 東京電力の勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
80地震雷火事名無し(日本のどこかに)
2023/11/08(水) 20:00:38.15ID:b8qp9ge3 >>79に追加(分割しないと投稿に失敗します)
安倍首相の「Shine」ブログ騒動 “英語能力に開きがあるので慎重に” と海外からアドバイス('14.6.27 ニュースフィア)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>首相は、「女性が輝けば、(中略)政府としてどんどん応援していきます」と記し、このブログが女性を支援する目的であることを述べている。
>こうした内容を見れば、「SHINE」が「死ね」を意味しないことは明らかだが、ブログの開設時期が悪かった、と海外メディアは報じている。
>ブログ「SHINE!」は、東京都議会で性差別的なヤジを飛ばしたことを、与党である自民党議員が認め、謝罪した数日後に開設されたのだ。
安倍首相の「Shine」ブログ騒動 “英語能力に開きがあるので慎重に” と海外からアドバイス('14.6.27 ニュースフィア)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>首相は、「女性が輝けば、(中略)政府としてどんどん応援していきます」と記し、このブログが女性を支援する目的であることを述べている。
>こうした内容を見れば、「SHINE」が「死ね」を意味しないことは明らかだが、ブログの開設時期が悪かった、と海外メディアは報じている。
>ブログ「SHINE!」は、東京都議会で性差別的なヤジを飛ばしたことを、与党である自民党議員が認め、謝罪した数日後に開設されたのだ。
81地震雷火事名無し(日本のどこかに)
2023/11/08(水) 20:17:05.34ID:b8qp9ge3 【速報】G7、原発処理水の日本の取り組みを歓迎(共同通信)
https://www.47news.jp/10102798.html
>上川外相は記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について、科学的根拠に基づく日本の取り組みがG7各国から歓迎されたと述べた。
「科学技術進んでも原発事故は起き得る」 ベラルーシのノーベル賞作家が警告('16.4.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201604/CK2016042602000130.html
>チェルノブイリ原発事故から二十六日で三十年。
>最大の被害を受けた隣国ベラルーシ共和国の作家で、昨年ノーベル文学賞を受賞したスベトラーナ・アレクシエービッチさん(以下略)。
(中略)
>同じ原子力災害の第一原発事故に思いをはせる時、忘れられない言葉が頭をよぎる。二〇〇三年に講演で日本を訪れた時のことだ。
>日本の原発関係者から「チェルノブイリ事故は旧ソ連の人が怠惰だったから起きた。技術大国の日本ではあり得ない」と言われた。
>その八年後に第一原発事故が起きた。
原発避難者訴訟が和解 全国初か、福島地裁支部(共同通信)
https://www.47news.jp/10103119.html
>原発事故で避難を強いられた福島県民らとその遺族が、東電に損害賠償を求めて福島地裁いわき支部に起こした訴訟は、10月24日付で和解した。
(中略)
>弁護団によると、救済対象を広げた国の賠償基準「中間指針第5次追補」と同程度の賠償額が示されたことや、原発事故から既に12年以上が経過し、早期救済を目指す観点から和解したとしている。
東海第2原発のモルタル製造建屋で火災 放射性物質漏れなし(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231108/k00/00m/040/133000c
>日本原子力発電は8日、東海第2原発(茨城県東海村)の放射性廃棄物の処理に必要なモルタルを製造する建屋で火災があったと発表した。
(中略)
>原電によると、7日午後7時35分ごろ、社員が空気圧縮機(幅200センチ、高さ150センチ、奥行き73センチ)の電源を入れた直後、発煙と焦げた臭いを確認した。
>消防に通報し、火災と認定された。圧縮機内でコードの焼損とすすが見つかった。
https://www.47news.jp/10102798.html
>上川外相は記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について、科学的根拠に基づく日本の取り組みがG7各国から歓迎されたと述べた。
「科学技術進んでも原発事故は起き得る」 ベラルーシのノーベル賞作家が警告('16.4.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201604/CK2016042602000130.html
>チェルノブイリ原発事故から二十六日で三十年。
>最大の被害を受けた隣国ベラルーシ共和国の作家で、昨年ノーベル文学賞を受賞したスベトラーナ・アレクシエービッチさん(以下略)。
(中略)
>同じ原子力災害の第一原発事故に思いをはせる時、忘れられない言葉が頭をよぎる。二〇〇三年に講演で日本を訪れた時のことだ。
>日本の原発関係者から「チェルノブイリ事故は旧ソ連の人が怠惰だったから起きた。技術大国の日本ではあり得ない」と言われた。
>その八年後に第一原発事故が起きた。
原発避難者訴訟が和解 全国初か、福島地裁支部(共同通信)
https://www.47news.jp/10103119.html
>原発事故で避難を強いられた福島県民らとその遺族が、東電に損害賠償を求めて福島地裁いわき支部に起こした訴訟は、10月24日付で和解した。
(中略)
>弁護団によると、救済対象を広げた国の賠償基準「中間指針第5次追補」と同程度の賠償額が示されたことや、原発事故から既に12年以上が経過し、早期救済を目指す観点から和解したとしている。
東海第2原発のモルタル製造建屋で火災 放射性物質漏れなし(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231108/k00/00m/040/133000c
>日本原子力発電は8日、東海第2原発(茨城県東海村)の放射性廃棄物の処理に必要なモルタルを製造する建屋で火災があったと発表した。
(中略)
>原電によると、7日午後7時35分ごろ、社員が空気圧縮機(幅200センチ、高さ150センチ、奥行き73センチ)の電源を入れた直後、発煙と焦げた臭いを確認した。
>消防に通報し、火災と認定された。圧縮機内でコードの焼損とすすが見つかった。
82地震雷火事名無し(日本のどこかに)
2023/11/08(水) 20:24:35.74ID:b8qp9ge3 原発事故に備え 小学校で保護者への児童引き渡し訓練【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/原発事故に備え-小学校で保護者への児童引き渡し/
>柏崎刈羽原発での重大事故に備えて小学校から避難する児童を、保護者に引き渡す訓練が柏崎市で行われました。
>訓練は柏崎刈羽原発から半径5キロ圏内にある柏崎市の槇原小学校と30キロ圏内にある新道小学校の2校で実施されました。
>授業中に重大事故が発生した想定で、校内放送で避難を呼びかけると、児童はまず体育館に集合しました。
>その後、自宅がある地域ごとに整列し、迎えに来た保護者に引き渡されました。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
原発被災地の村議選が定数割れ 無投票選挙の理由は「穏やかに…」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC76W3NRC7UGTB00H.html
>議員のなり手不足は、原発事故による「全村避難」を経て村の高齢化が進んだことが背景にあるとみられる。
(中略)
>現職議員の1人は「そもそも村で暮らす若手が少な過ぎる」と嘆く。
( n^o^)n うそ、ねつ造とかー早く来てくれー
人口減少はむしろ追い風、ロボットやAI活用促す=安倍首相('16.9.22 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/japan-pm-abe-idJPKCN11R1S8
>少子高齢化で労働人口が減少する中、安倍首相は生産性向上の必要性に迫られることで、むしろロボットや人工知能(AI)の活用に拍車がかかると指摘した。
(中略)
>総務省が19日に発表した統計では、65歳以上が総人口の27.3%と過去最高を記録したが、首相は「人口減少は向かい風ではなく、むしろ追い風だ」と力説。
「福島は難しい・面倒くさい」の犯人は?「はじめての福島学」開沼博さんに聞く('15.4.17 ハフィントンポスト)
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/16/hiroshi-kainuma-fukushima_n_6990184.html
>例えば、「震災後、福島に住む人が減った」と想像している人がいるかもしれません。
>しかし、震災前後の人口減少率を福島県と他の都道府県で比べてみると、福島県はよく持ちこたえていると言えますが、福島県よりむしろヤバイ状況になっている県もあります。
https://www.uxtv.jp/ux-news/原発事故に備え-小学校で保護者への児童引き渡し/
>柏崎刈羽原発での重大事故に備えて小学校から避難する児童を、保護者に引き渡す訓練が柏崎市で行われました。
>訓練は柏崎刈羽原発から半径5キロ圏内にある柏崎市の槇原小学校と30キロ圏内にある新道小学校の2校で実施されました。
>授業中に重大事故が発生した想定で、校内放送で避難を呼びかけると、児童はまず体育館に集合しました。
>その後、自宅がある地域ごとに整列し、迎えに来た保護者に引き渡されました。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
原発被災地の村議選が定数割れ 無投票選挙の理由は「穏やかに…」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC76W3NRC7UGTB00H.html
>議員のなり手不足は、原発事故による「全村避難」を経て村の高齢化が進んだことが背景にあるとみられる。
(中略)
>現職議員の1人は「そもそも村で暮らす若手が少な過ぎる」と嘆く。
( n^o^)n うそ、ねつ造とかー早く来てくれー
人口減少はむしろ追い風、ロボットやAI活用促す=安倍首相('16.9.22 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/japan-pm-abe-idJPKCN11R1S8
>少子高齢化で労働人口が減少する中、安倍首相は生産性向上の必要性に迫られることで、むしろロボットや人工知能(AI)の活用に拍車がかかると指摘した。
(中略)
>総務省が19日に発表した統計では、65歳以上が総人口の27.3%と過去最高を記録したが、首相は「人口減少は向かい風ではなく、むしろ追い風だ」と力説。
「福島は難しい・面倒くさい」の犯人は?「はじめての福島学」開沼博さんに聞く('15.4.17 ハフィントンポスト)
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/16/hiroshi-kainuma-fukushima_n_6990184.html
>例えば、「震災後、福島に住む人が減った」と想像している人がいるかもしれません。
>しかし、震災前後の人口減少率を福島県と他の都道府県で比べてみると、福島県はよく持ちこたえていると言えますが、福島県よりむしろヤバイ状況になっている県もあります。
8375(東京都)
2023/11/08(水) 21:12:04.78ID:04SMGULc84地震雷火事名無し(日本のどこかに)
2023/11/08(水) 21:16:21.93ID:b8qp9ge3 九電の玄海原発3号機、10日から定期検査 来年2月下旬まで(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110800844&g=eco
>九州電力は8日、玄海原発3号機(佐賀県玄海町、出力118万キロワット)の発電を10日に停止し、定期検査を実施すると発表した。
>来年2月下旬までの予定。
荒天で海・空路避難は中止/県原子力防災訓練(11月7日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1669233
>青森県原子力防災訓練が7日、むつ市などで実施された。
>避難時に放射線量を検査したり簡易除染したりする訓練では、検査の効率化へデジタル端末を初めて試験的に導入した。
>一方、高波や強風の影響で予定した海路・空路での搬送訓練は実施できず、荒天時の避難方法に課題を残した形だ。
原電、施工不良「隠していない」 茨城・東海村議会で釈明(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231108/k00/00m/040/255000c
>原電は4月に北側の基礎で鉄筋が設計書より70センチ浅くなっていると認識。
(中略)
>更に6月には基礎の一部でコンクリートの充塡(じゅうてん)不足や鉄筋のゆがみを把握した。
> 10月に充塡不足と鉄筋のゆがみを公表するまでに村議会原子力問題調査特別委員会が5月、周辺6市村の首長が7月に現地を視察した。
>その際に説明しなかったことを、原電は調査に時間を要したためで「隠していない」と釈明。
(中略)
>この日は特別委も開かれ、不採択とした再稼働に反対する請願について再審議しないと決め、本会議に提出する報告書を取りまとめた。
>原電への聴取続行を求める意見も出たが、少数で退けられた。
30年超原発の経年劣化、従来の審査結果を活用 規制委(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082G20Y3A101C2000000/
>規制委員会は8日、運転開始から30年を超える原子力発電所の経年劣化の審査方法を決めた。
> 60年超原発の運転を可能にする関連法が2025年に施行するまでは、現行制度で確認した結果を活用する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110800844&g=eco
>九州電力は8日、玄海原発3号機(佐賀県玄海町、出力118万キロワット)の発電を10日に停止し、定期検査を実施すると発表した。
>来年2月下旬までの予定。
荒天で海・空路避難は中止/県原子力防災訓練(11月7日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1669233
>青森県原子力防災訓練が7日、むつ市などで実施された。
>避難時に放射線量を検査したり簡易除染したりする訓練では、検査の効率化へデジタル端末を初めて試験的に導入した。
>一方、高波や強風の影響で予定した海路・空路での搬送訓練は実施できず、荒天時の避難方法に課題を残した形だ。
原電、施工不良「隠していない」 茨城・東海村議会で釈明(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231108/k00/00m/040/255000c
>原電は4月に北側の基礎で鉄筋が設計書より70センチ浅くなっていると認識。
(中略)
>更に6月には基礎の一部でコンクリートの充塡(じゅうてん)不足や鉄筋のゆがみを把握した。
> 10月に充塡不足と鉄筋のゆがみを公表するまでに村議会原子力問題調査特別委員会が5月、周辺6市村の首長が7月に現地を視察した。
>その際に説明しなかったことを、原電は調査に時間を要したためで「隠していない」と釈明。
(中略)
>この日は特別委も開かれ、不採択とした再稼働に反対する請願について再審議しないと決め、本会議に提出する報告書を取りまとめた。
>原電への聴取続行を求める意見も出たが、少数で退けられた。
30年超原発の経年劣化、従来の審査結果を活用 規制委(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA082G20Y3A101C2000000/
>規制委員会は8日、運転開始から30年を超える原子力発電所の経年劣化の審査方法を決めた。
> 60年超原発の運転を可能にする関連法が2025年に施行するまでは、現行制度で確認した結果を活用する。
85地震雷火事名無し(日本のどこかに)
2023/11/08(水) 21:36:35.91ID:b8qp9ge3 海産物購入、勧誘に注意を 処理水放出で「支援して」(共同通信)
https://www.47news.jp/10102695.html
>海産物購入の電話勧誘に関するトラブルの相談が多いとして、国民生活センターは8日、取り締まりを強化している北海道警と連名で注意喚起した。
> 9月以降、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴う一部の国の輸入規制により「困っているので支援してほしい」といった誘い文句で売りつける手口が目立つという。
(中略)
>甲信越地方に住む50代男性のケースでは、携帯にかかってきた電話で「北海道支援のために」と勧誘された。
>約2万円で購入した商品は代金に見合わず、販売業者に返金を求めたが連絡がつかなくなった。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月13日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.29 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
リニア国交省会議 静岡県と最後まで擦れ違い 環境影響議論 県会議で継続へ(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1352392.html
>生態系への影響や対策を巡り、静岡県が国会議の役割としてJRへの具体的な指導を求めていたのに対し、国会議の議論は環境保全の「大きな方向性をまとめた」(村田茂樹同省鉄道局長)ことにとどまり、県と国会議の考え方は最後まで擦れ違ったままだった。
(中略)
>報告書案は、生態系への具体的な影響や対策に踏み込まず、今後のJRと県、静岡市などの協議に委ねるとした記述が目立つ。
(中略)
>JRの宇野護副社長は会議後の取材で、一連の国による議論を「充実した会議だった」と評価する一方、「県の懸念は残っている。これからがある意味(議論の)本番だと思っている」と述べた。
(・∀・)?
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901000
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。
https://www.47news.jp/10102695.html
>海産物購入の電話勧誘に関するトラブルの相談が多いとして、国民生活センターは8日、取り締まりを強化している北海道警と連名で注意喚起した。
> 9月以降、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に伴う一部の国の輸入規制により「困っているので支援してほしい」といった誘い文句で売りつける手口が目立つという。
(中略)
>甲信越地方に住む50代男性のケースでは、携帯にかかってきた電話で「北海道支援のために」と勧誘された。
>約2万円で購入した商品は代金に見合わず、販売業者に返金を求めたが連絡がつかなくなった。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月13日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.29 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
リニア国交省会議 静岡県と最後まで擦れ違い 環境影響議論 県会議で継続へ(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1352392.html
>生態系への影響や対策を巡り、静岡県が国会議の役割としてJRへの具体的な指導を求めていたのに対し、国会議の議論は環境保全の「大きな方向性をまとめた」(村田茂樹同省鉄道局長)ことにとどまり、県と国会議の考え方は最後まで擦れ違ったままだった。
(中略)
>報告書案は、生態系への具体的な影響や対策に踏み込まず、今後のJRと県、静岡市などの協議に委ねるとした記述が目立つ。
(中略)
>JRの宇野護副社長は会議後の取材で、一連の国による議論を「充実した会議だった」と評価する一方、「県の懸念は残っている。これからがある意味(議論の)本番だと思っている」と述べた。
(・∀・)?
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901000
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。
86地震雷火事名無し(アメリカ)
2023/11/09(木) 08:07:45.63ID:YZlrqftj おはよう
まだ暑いね
海水温も高いようですよ
ttps://imgur.com/a/wgibbcr
まだ暑いね
海水温も高いようですよ
ttps://imgur.com/a/wgibbcr
87手子羽(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 09:36:36.23ID:F3P22Ww/ _ , - , ,
(/_~~、ヽヽ ア〜ア〜 ♪
! ひ` 3ノ 日本のどこかに〜 ♪
ヽ°イ
(/_~~、ヽヽ ア〜ア〜 ♪
! ひ` 3ノ 日本のどこかに〜 ♪
ヽ°イ
88手子羽(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 09:37:46.29ID:F3P22Ww/ やわらか銀行
になってしまった
シャキーン
になってしまった
シャキーン
89手子羽(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 09:46:15.97ID:F3P22Ww/ _ , - , ,
(/_~~、ヽヽ いい ひ 旅立ち ♪
! ひ` 3ノ フン・カメーの元に ♪
ヽ°イ
(/_~~、ヽヽ いい ひ 旅立ち ♪
! ひ` 3ノ フン・カメーの元に ♪
ヽ°イ
90手子羽(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 09:54:59.42ID:F3P22Ww/ _ , - , ,
(/_~~、ヽヽ 森 (善朗)を ♪
! ひ` 3ノ 道連れに〜 ♪
ヽ°イ
(/_~~、ヽヽ 森 (善朗)を ♪
! ひ` 3ノ 道連れに〜 ♪
ヽ°イ
91地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/09(木) 10:23:07.37ID:csxq7eBw 秋刀魚は水揚げが回復したが、
オホーツク沖や宮古沖まで出かけているようだ。
サンマ水揚げ、昨年比40%増 8〜10月、沿岸に漁場形成
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288796
>>83
ほう…つまり認めるということだね?
風評被害ではないということを。
オホーツク沖や宮古沖まで出かけているようだ。
サンマ水揚げ、昨年比40%増 8〜10月、沿岸に漁場形成
https://www.tokyo-np.co.jp/article/288796
>>83
ほう…つまり認めるということだね?
風評被害ではないということを。
92地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/09(木) 10:34:49.42ID:csxq7eBw 港にサンマ大群“入れ食い” 釣り人殺到…一部で迷惑行為も横行【詳細版】
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000723.html
…サンマはここ最近はむしろ沿岸部では捕れなかったと思ったが…
いよいよ今年に入ってからおかしい。
しかし、蚊が秋になっても出没するなどは明らかに汚染水とは関係なかろう。
鮭や秋刀魚は知らんが。
サンマが獲れないのは中国のせいじゃない?
メディアが伝えない不漁の真実
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/37.html
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000723.html
…サンマはここ最近はむしろ沿岸部では捕れなかったと思ったが…
いよいよ今年に入ってからおかしい。
しかし、蚊が秋になっても出没するなどは明らかに汚染水とは関係なかろう。
鮭や秋刀魚は知らんが。
サンマが獲れないのは中国のせいじゃない?
メディアが伝えない不漁の真実
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/37.html
93地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/09(木) 19:17:45.16ID:8ptFZ4K29493続き(みょ)
2023/11/09(木) 21:32:51.28ID:8ptFZ4K2 今度の新作ゴジラでは主人公のカップルがもろに被爆すんのにも拘わらず、映画では後遺症のことが全く話題になんない
きっとスタッフが風評加害者と一緒にされたくなかったんだろうね
きっとスタッフが風評加害者と一緒にされたくなかったんだろうね
95>>85(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 21:38:46.75ID:Mjw/9oVl 「米国初」小型原発、建設計画を中止 インフレ直撃(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090BR0Z01C23A1000000/
>米国の小型原子力発電設備を開発中のニュースケール・パワーは8日、米西部アイダホ州での小型原発の建設計画を中止すると発表した。
>実現すれば米国初の案件となるはずだったが、インフレや金利高で建造費などが高騰しており、経済性が見込めなくなった。
(中略)
>ユタ州の電力会社などに売電する予定だったが、顧客に転嫁できない水準までコストが上昇した。
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授('21.5.24 朝日新聞デジタル:会員記事)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>現在、安全性が高いとされる第四世代の「先進型原子炉」の中で実現に近づいているのは、主に米国企業が開発中の「小型モジュール炉(SMR)」と呼ばれるものだ。
>この原子炉は、従来の原子炉よりも小さい。しかし、小型モジュール炉の経済的競争力は全くない。
>原子炉のサイズを縮小し、多くのモジュールに分割すると、生成される電力のコストは上昇する。
>大量生産すれば価格は低下する可能性はあるものの、それをサポートするような需要は存在していない。
鉄酸化物で損傷と規制委に報告 関電高浜原発3号機の伝熱管(共同通信)
https://www.47news.jp/10108261.html
>関西電力は9日、高浜原発3号機(福井県高浜町)の定期検査で見つかった蒸気発生器の伝熱管外面の損傷は、運転時に生成された鉄酸化物がぶつかったことが原因とみられるとの調査結果を原子力規制委員会に報告した。
(中略)
>定検では、2台の蒸気発生器の各1本に損傷を示す信号が出た。
> 1本は外側からの減肉で、傷の大きさは長さ約7ミリ、幅約1ミリ以下。
関西電力、高浜原発3号機の損傷は異物接触か 原因推定(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF096ZD0Z01C23A1000000/
>管の内部で鉄分が集まってできた異物が接触したとみられる。
>もう1カ所は運転時の内圧や温度環境などによる割れと推定した。
>ともに栓をして使わないようにし、今後の定期検査時で設備を取り換える。
>異物を除去する洗浄装置は改良するなどして対応するという。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090BR0Z01C23A1000000/
>米国の小型原子力発電設備を開発中のニュースケール・パワーは8日、米西部アイダホ州での小型原発の建設計画を中止すると発表した。
>実現すれば米国初の案件となるはずだったが、インフレや金利高で建造費などが高騰しており、経済性が見込めなくなった。
(中略)
>ユタ州の電力会社などに売電する予定だったが、顧客に転嫁できない水準までコストが上昇した。
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授('21.5.24 朝日新聞デジタル:会員記事)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>現在、安全性が高いとされる第四世代の「先進型原子炉」の中で実現に近づいているのは、主に米国企業が開発中の「小型モジュール炉(SMR)」と呼ばれるものだ。
>この原子炉は、従来の原子炉よりも小さい。しかし、小型モジュール炉の経済的競争力は全くない。
>原子炉のサイズを縮小し、多くのモジュールに分割すると、生成される電力のコストは上昇する。
>大量生産すれば価格は低下する可能性はあるものの、それをサポートするような需要は存在していない。
鉄酸化物で損傷と規制委に報告 関電高浜原発3号機の伝熱管(共同通信)
https://www.47news.jp/10108261.html
>関西電力は9日、高浜原発3号機(福井県高浜町)の定期検査で見つかった蒸気発生器の伝熱管外面の損傷は、運転時に生成された鉄酸化物がぶつかったことが原因とみられるとの調査結果を原子力規制委員会に報告した。
(中略)
>定検では、2台の蒸気発生器の各1本に損傷を示す信号が出た。
> 1本は外側からの減肉で、傷の大きさは長さ約7ミリ、幅約1ミリ以下。
関西電力、高浜原発3号機の損傷は異物接触か 原因推定(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF096ZD0Z01C23A1000000/
>管の内部で鉄分が集まってできた異物が接触したとみられる。
>もう1カ所は運転時の内圧や温度環境などによる割れと推定した。
>ともに栓をして使わないようにし、今後の定期検査時で設備を取り換える。
>異物を除去する洗浄装置は改良するなどして対応するという。
96地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 21:48:09.22ID:Mjw/9oVl 「原発ゼロ」へ決断迫る 笠井氏 「核燃料サイクルは破綻」 衆経産委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-09/2023110913_03_0.html
>使用済み核燃料のわずか5%をフランスに搬出する計画をもって県との約束が果たされたと関電がいっていることに、西村康稔経産相が「中間貯蔵と同等の意義がある」と評価した理由をただすと、西村氏は「県外搬出を確実にする手段の一つ」と答弁。
(中略)
>「燃料は必ず(再処理工場に)搬出されます。最終処分場になることはありません」と繰り返す西村氏に「ほんとうにそうか」と笠井氏。
> 2024年度上期に竣工(しゅんこう)予定の日本原燃・再処理工場(青森県六ケ所村)、は、26回も延期している竣工さえ見通せず、国が基本的施策に掲げる「核燃料サイクルの輪は完結していない」と批判しました。
>西村氏は「再処理工場はサイクル政策の中核の施設」と強弁する一方、「サイクルの完了には難しい課題がある」と認めました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 今の時点で国は約束を果たし続けている
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-09/2023110913_03_0.html
>使用済み核燃料のわずか5%をフランスに搬出する計画をもって県との約束が果たされたと関電がいっていることに、西村康稔経産相が「中間貯蔵と同等の意義がある」と評価した理由をただすと、西村氏は「県外搬出を確実にする手段の一つ」と答弁。
(中略)
>「燃料は必ず(再処理工場に)搬出されます。最終処分場になることはありません」と繰り返す西村氏に「ほんとうにそうか」と笠井氏。
> 2024年度上期に竣工(しゅんこう)予定の日本原燃・再処理工場(青森県六ケ所村)、は、26回も延期している竣工さえ見通せず、国が基本的施策に掲げる「核燃料サイクルの輪は完結していない」と批判しました。
>西村氏は「再処理工場はサイクル政策の中核の施設」と強弁する一方、「サイクルの完了には難しい課題がある」と認めました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 今の時点で国は約束を果たし続けている
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
97地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 21:50:57.68ID:Mjw/9oVl 「原発ゼロ」へ決断迫る 笠井氏 「核燃料サイクルは破綻」 衆経産委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-09/2023110913_03_0.html
>使用済み核燃料のわずか5%をフランスに搬出する計画をもって県との約束が果たされたと関電がいっていることに、西村康稔経産相が「中間貯蔵と同等の意義がある」と評価した理由をただすと、西村氏は「県外搬出を確実にする手段の一つ」と答弁。
(中略)
>「燃料は必ず(再処理工場に)搬出されます。最終処分場になることはありません」と繰り返す西村氏に「ほんとうにそうか」と笠井氏。
> 2024年度上期に竣工(しゅんこう)予定の日本原燃・再処理工場(青森県六ケ所村)、は、26回も延期している竣工さえ見通せず、国が基本的施策に掲げる「核燃料サイクルの輪は完結していない」と批判しました。
>西村氏は「再処理工場はサイクル政策の中核の施設」と強弁する一方、「サイクルの完了には難しい課題がある」と認めました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 今の時点で国は約束を果たし続けている
フ /ヽ ヽ_//
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-09/2023110913_03_0.html
>使用済み核燃料のわずか5%をフランスに搬出する計画をもって県との約束が果たされたと関電がいっていることに、西村康稔経産相が「中間貯蔵と同等の意義がある」と評価した理由をただすと、西村氏は「県外搬出を確実にする手段の一つ」と答弁。
(中略)
>「燃料は必ず(再処理工場に)搬出されます。最終処分場になることはありません」と繰り返す西村氏に「ほんとうにそうか」と笠井氏。
> 2024年度上期に竣工(しゅんこう)予定の日本原燃・再処理工場(青森県六ケ所村)、は、26回も延期している竣工さえ見通せず、国が基本的施策に掲げる「核燃料サイクルの輪は完結していない」と批判しました。
>西村氏は「再処理工場はサイクル政策の中核の施設」と強弁する一方、「サイクルの完了には難しい課題がある」と認めました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 今の時点で国は約束を果たし続けている
フ /ヽ ヽ_//
98地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 21:51:31.88ID:Mjw/9oVl >>97に追加(分割しないと投稿に失敗します)
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
99地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 21:51:52.96ID:Mjw/9oVl >>97に追加(分割しないと投稿に失敗します)
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
100地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 21:52:17.23ID:Mjw/9oVl >>99に追加(分割しないと投稿に失敗します)
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
「通常ではあり得ない」着工から30年の日本原燃再処理工場 いまだ完成に至らず/青森・六ケ所村(4月26日 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-74214.html
>再処理工場は1993年4月に着工し、28日で着工から30年を迎えます。
>完成時期については、これまで26回にわたり延期を繰り返し、いまだ完成には至っていません。
101地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 22:20:45.17ID:Mjw/9oVl 24年度完了「厳しくなっている」 東通原発工事、東北電青森支店長が言及(デーリー東北:会員記事)
https://www.daily-tohoku.news/archives/196532
>東北電力青森支店の沼畑秀樹支店長は9日の定例会見で、東通原発(東通村)の新規制基準適合に向けた安全対策工事について、2024年度とする完了目標の達成が「厳しくなっている」との認識を初めて示した。
日本原燃・増田社長、再処理竣工目標を維持/地盤モデル再評価も(9月29日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/319431
>日本原燃の増田尚宏社長は28日の会見で、使用済み燃料再処理工場の設計・工事計画認可審査対応に関連し、耐震評価の前提となる地盤モデルを作り直しても「竣工目標を変えることにはならない」と強調した。
また未許可スマホ持ち込み 東電柏崎原発、防止策守られず(河北新報:有料記事)
https://kahoku.news/articles/knp2023110901001408.html
>東京電力は9日、柏崎刈羽原発(新潟県)の原子炉建屋など重要施設の周辺にある「周辺防護区域」に、東電社員が9月16日、必要な許可なくスマートフォンを持ち込んだと発表した。
九電 玄海原発3号機 プルサーマル中断の可能性(11月8日 九州朝日放送)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11156281&ymd=2023-11-08
>九州電力が今月10日から玄海原子力発電所3号機で定期検査に入ると8日、発表しました。
(中略)
> 3号機では、ウランやプルトニウムを再利用したMOX燃料を使ったプルサーマル発電が行われていますが、今回、MOX燃料がすべて交換される可能性があります。
>その場合、九電では現在、新しいMOX燃料を保有していないことから、プルサーマル発電が中断することになります。
https://www.daily-tohoku.news/archives/196532
>東北電力青森支店の沼畑秀樹支店長は9日の定例会見で、東通原発(東通村)の新規制基準適合に向けた安全対策工事について、2024年度とする完了目標の達成が「厳しくなっている」との認識を初めて示した。
日本原燃・増田社長、再処理竣工目標を維持/地盤モデル再評価も(9月29日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/319431
>日本原燃の増田尚宏社長は28日の会見で、使用済み燃料再処理工場の設計・工事計画認可審査対応に関連し、耐震評価の前提となる地盤モデルを作り直しても「竣工目標を変えることにはならない」と強調した。
また未許可スマホ持ち込み 東電柏崎原発、防止策守られず(河北新報:有料記事)
https://kahoku.news/articles/knp2023110901001408.html
>東京電力は9日、柏崎刈羽原発(新潟県)の原子炉建屋など重要施設の周辺にある「周辺防護区域」に、東電社員が9月16日、必要な許可なくスマートフォンを持ち込んだと発表した。
九電 玄海原発3号機 プルサーマル中断の可能性(11月8日 九州朝日放送)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11156281&ymd=2023-11-08
>九州電力が今月10日から玄海原子力発電所3号機で定期検査に入ると8日、発表しました。
(中略)
> 3号機では、ウランやプルトニウムを再利用したMOX燃料を使ったプルサーマル発電が行われていますが、今回、MOX燃料がすべて交換される可能性があります。
>その場合、九電では現在、新しいMOX燃料を保有していないことから、プルサーマル発電が中断することになります。
102地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/09(木) 22:57:50.06ID:Mjw/9oVl 東海第2原発 照明用ブレーカーから火花 火災認定 10日間で3件目(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16995342968264
>日本原子力発電(原電)は9日、茨城県東海村白方の東海第2原発の非管理区域「北地区仮設事務所」付近で、屋外照明用のブレーカーを入れたところ、端子から火花と焦げた臭いが出たと発表した。
(中略)
>原電によると、同日午後4時26分ごろ、警備員がブレーカーを入れたところ、端子部から火花などが発生。ブレーカーを切ると収まった。
>その後、端子部のアクリルカバーの一部に溶けた跡が見つかり、消防から火災と認定された。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16995342968264
>日本原子力発電(原電)は9日、茨城県東海村白方の東海第2原発の非管理区域「北地区仮設事務所」付近で、屋外照明用のブレーカーを入れたところ、端子から火花と焦げた臭いが出たと発表した。
(中略)
>原電によると、同日午後4時26分ごろ、警備員がブレーカーを入れたところ、端子部から火花などが発生。ブレーカーを切ると収まった。
>その後、端子部のアクリルカバーの一部に溶けた跡が見つかり、消防から火災と認定された。
103地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/10(金) 05:28:21.81ID:aIz68pjm 鉄酸化物で損傷と規制委に報告 関電高浜原発3号機の伝熱管
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1140496
関西電力は9日、高浜原発3号機(福井県高浜町)の定期検査で見つかった蒸気発生器の伝熱管外面の損傷は、運転時に生成された鉄酸化物がぶつかったことが原因とみられるとの調査結果を原子力規制委員会に報告した。
高浜3、4号機では、これまでの定検でも同様の原因と推定される損傷が確認されている。
蒸気発生器の伝熱管は、原子炉で発生した熱を伝えてタービンを回す蒸気を作る機器。3号機には蒸気発生器が3台あり、計1万本余りの伝熱管がある。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1140496
関西電力は9日、高浜原発3号機(福井県高浜町)の定期検査で見つかった蒸気発生器の伝熱管外面の損傷は、運転時に生成された鉄酸化物がぶつかったことが原因とみられるとの調査結果を原子力規制委員会に報告した。
高浜3、4号機では、これまでの定検でも同様の原因と推定される損傷が確認されている。
蒸気発生器の伝熱管は、原子炉で発生した熱を伝えてタービンを回す蒸気を作る機器。3号機には蒸気発生器が3台あり、計1万本余りの伝熱管がある。
104地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/10(金) 05:31:03.11ID:aIz68pjm 「米国初」小型原発が頓挫 建設計画中止 インフレで資材高騰
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76015370Z01C23A1TB1000/
2023年11月10日
国の小型原子力発電設備を開発中のニュースケール・パワーは8日、米西部アイダホ州での小型原発の建設計画を中止すると発表した。
実現すれば米国初の案件となるはずだったが、インフレや金利高で建造費などが高騰しており、経済性が見込めなくなった。
日本企業は小型原発に期待していただけに、「米国初」案件の頓挫は失望につながりそうだ。
IHIや日揮ホールディングスはニュースケールに出資...
※この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76015370Z01C23A1TB1000/
2023年11月10日
国の小型原子力発電設備を開発中のニュースケール・パワーは8日、米西部アイダホ州での小型原発の建設計画を中止すると発表した。
実現すれば米国初の案件となるはずだったが、インフレや金利高で建造費などが高騰しており、経済性が見込めなくなった。
日本企業は小型原発に期待していただけに、「米国初」案件の頓挫は失望につながりそうだ。
IHIや日揮ホールディングスはニュースケールに出資...
※この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
105地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/10(金) 09:53:56.83ID:N6eHasT7 >>93
馬鹿が
風評を主張したところで
売れてない時点でそれを信じていないということだ。
信じさせるには証明する必要があるのだよ。
1人当たり年間魚介消費量、過去最低の23.4キロ―20年度 : 薄れる魚食文化、肉の消費は増加
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01349/
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1825261/1825261.png
2011年に肉と魚の消費が逆転しているが
お前らチキンすぎだろw
馬鹿が
風評を主張したところで
売れてない時点でそれを信じていないということだ。
信じさせるには証明する必要があるのだよ。
1人当たり年間魚介消費量、過去最低の23.4キロ―20年度 : 薄れる魚食文化、肉の消費は増加
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01349/
https://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/1825261/1825261.png
2011年に肉と魚の消費が逆転しているが
お前らチキンすぎだろw
106>>102(やわらか銀行)
2023/11/10(金) 22:56:14.25ID:uffmKLix 原発処理水、一部首脳が懸念 太平洋島しょ国会議(共同通信)
https://www.47news.jp/10111128.html
>南太平洋クック諸島で開かれているオセアニアの地域機構、太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議で東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に対し、一部の島しょ国首脳が「強い懸念」を示したことが分かった。
>議長国クックのブラウン首相が9日(日本時間10日)の記者会見で明らかにした。
中国向けニシキゴイ輸出 事実上停止…処理水影響?(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000323628.html
>農林水産省によると、去年のニシキゴイを含む観賞魚の輸出額は63億円を超え、過去最高を記録した。
>そのなかで、「12億円」と最も大きなシェアを誇るのが中国だ。
>中国に向けたニシキゴイの輸出が今月から事実上止まっていることが9日、明らかになった。
https://www.47news.jp/10111128.html
>南太平洋クック諸島で開かれているオセアニアの地域機構、太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議で東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に対し、一部の島しょ国首脳が「強い懸念」を示したことが分かった。
>議長国クックのブラウン首相が9日(日本時間10日)の記者会見で明らかにした。
中国向けニシキゴイ輸出 事実上停止…処理水影響?(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000323628.html
>農林水産省によると、去年のニシキゴイを含む観賞魚の輸出額は63億円を超え、過去最高を記録した。
>そのなかで、「12億円」と最も大きなシェアを誇るのが中国だ。
>中国に向けたニシキゴイの輸出が今月から事実上止まっていることが9日、明らかになった。
107地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/10(金) 22:57:23.01ID:uffmKLix >>106に追加(分割しないと投稿に失敗します)
細田前衆院議長死去、79歳 自民幹事長、官房長官歴任(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111000581&g=pol
>自民党幹事長や官房長官を歴任した細田博之(ほそだ・ひろゆき)前衆院議長が10日午前10時58分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。
細田前衆院議長死去、79歳 自民幹事長、官房長官歴任(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111000581&g=pol
>自民党幹事長や官房長官を歴任した細田博之(ほそだ・ひろゆき)前衆院議長が10日午前10時58分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。
108地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/10(金) 22:58:17.12ID:uffmKLix >>107に追加(分割しないと投稿に失敗します)
「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072401_04_1.html
「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072401_04_1.html
109地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/10(金) 23:48:37.19ID:uffmKLix もんじゅ敷地内に活断層か 地形分析、研究者発表(共同通信)
https://www.47news.jp/10113115.html
>高速増殖原型炉もんじゅの敷地内に活断層が走っている可能性が高いとの分析を中田高広島大名誉教授らがまとめ、福岡市で開催中の日本活断層学会で10日、発表した。
>敷地の西約500mを南北に走るとされてきた活断層「白木―丹生断層」が枝分かれして敷地内に至る可能性が高いとしている。
>もんじゅには原子炉などから取り出した核燃料530体以上が保管されている。
(中略)
>規制委員会の有識者調査団が白木―丹生と破砕帯の関係を調査。破砕帯に活動性は認められないとの評価を2017年にまとめている。
第10部・潜む活断層(2)「値切り」/過小評価次々と露呈('13.10.20 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20131020_01.htm
>中国電力島根原発(松江市)の南約2.5キロを走る活断層が実際より短く評価されていたことに気付いたのは、地理学を学んでいた広島大文学部の学生が2001年1月に提出した卒業論文がきっかけだった。
>当時、同大教授だった中田高氏(現名誉教授・変動地形学)は、近くに原発があるという意識もなく、断層がどこまで続いているか見落とさないよう学生に指示した。
(中略)
>中田氏らは06年、活断層があると思われた場所に試掘溝(トレンチ)を作り、存在を実証した。
>だが、島根原発3号機はその前年、活断層の規模が過小評価されたまま国の設置許可を受けていた。
(中略)
>中田氏は「地形を注意深く見れば、学部生でも気付く断層。国と電力会社による安全審査に疑問を持つようになった」と振り返る。
https://www.47news.jp/10113115.html
>高速増殖原型炉もんじゅの敷地内に活断層が走っている可能性が高いとの分析を中田高広島大名誉教授らがまとめ、福岡市で開催中の日本活断層学会で10日、発表した。
>敷地の西約500mを南北に走るとされてきた活断層「白木―丹生断層」が枝分かれして敷地内に至る可能性が高いとしている。
>もんじゅには原子炉などから取り出した核燃料530体以上が保管されている。
(中略)
>規制委員会の有識者調査団が白木―丹生と破砕帯の関係を調査。破砕帯に活動性は認められないとの評価を2017年にまとめている。
第10部・潜む活断層(2)「値切り」/過小評価次々と露呈('13.10.20 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1098/20131020_01.htm
>中国電力島根原発(松江市)の南約2.5キロを走る活断層が実際より短く評価されていたことに気付いたのは、地理学を学んでいた広島大文学部の学生が2001年1月に提出した卒業論文がきっかけだった。
>当時、同大教授だった中田高氏(現名誉教授・変動地形学)は、近くに原発があるという意識もなく、断層がどこまで続いているか見落とさないよう学生に指示した。
(中略)
>中田氏らは06年、活断層があると思われた場所に試掘溝(トレンチ)を作り、存在を実証した。
>だが、島根原発3号機はその前年、活断層の規模が過小評価されたまま国の設置許可を受けていた。
(中略)
>中田氏は「地形を注意深く見れば、学部生でも気付く断層。国と電力会社による安全審査に疑問を持つようになった」と振り返る。
110地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/10(金) 23:49:23.85ID:uffmKLix >>109に追加(分割しないと投稿に失敗します)
原子力規制庁の職員を警視庁が逮捕 ベランダから女性用下着を泥棒疑い 原子力規制庁「事実関係を把握し厳正に対処」(TBSテレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/830450?display=1
>原子力規制庁の20代の職員の男が女性用の下着を盗んだとして、警視庁に逮捕されました。
(中略)
>捜査関係者によりますと、職員の男は今年9月、東京・荒川区の建物の1階ベランダから女性用の下着1枚を盗んだ疑いがもたれています。
原子力規制庁の職員を警視庁が逮捕 ベランダから女性用下着を泥棒疑い 原子力規制庁「事実関係を把握し厳正に対処」(TBSテレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/830450?display=1
>原子力規制庁の20代の職員の男が女性用の下着を盗んだとして、警視庁に逮捕されました。
(中略)
>捜査関係者によりますと、職員の男は今年9月、東京・荒川区の建物の1階ベランダから女性用の下着1枚を盗んだ疑いがもたれています。
111地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/10(金) 23:49:57.22ID:uffmKLix >>110に追加(分割しないと投稿に失敗します)
「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長('17.1.13 産経ニュース:リンク切れ)
http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130037-n1.html
>山本拓衆院議員は13日、高木毅前復興相(衆院福井2区)が約30年前に女性の下着を盗んだとする週刊誌報道を受け、県連で独自に調査した結果、「高木氏は、女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた」と述べた。
「高木毅前復興相、女性宅侵入で逮捕されていた」 調査で判明と自民・山本拓福井県連会長('17.1.13 産経ニュース:リンク切れ)
http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130037-n1.html
>山本拓衆院議員は13日、高木毅前復興相(衆院福井2区)が約30年前に女性の下着を盗んだとする週刊誌報道を受け、県連で独自に調査した結果、「高木氏は、女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた」と述べた。
112>>111(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 00:26:34.07ID:pIG9y3Nb 経産省OBが連続20年社長 エネルギー関連2社(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA104HW0Q3A111C2000000/
>河野太郎国家公務員制度担当相は10日の衆院内閣委員会で、複数の経済産業省OBがエネルギー関連会社2社の社長ポストに20年以上、連続で就任していたと明らかにした。
>「再就職のルールに違反するものではないが、同一企業のトップに何代にもわたって国家公務員OBが就くのは好ましくない」と述べた。
> 2社は資源開発大手INPEXと石油資源開発。
>河野氏はトップの選任に関し「政府が一定の株式を保有しており、ある面、政府が判断できると思う」と指摘した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA104HW0Q3A111C2000000/
>河野太郎国家公務員制度担当相は10日の衆院内閣委員会で、複数の経済産業省OBがエネルギー関連会社2社の社長ポストに20年以上、連続で就任していたと明らかにした。
>「再就職のルールに違反するものではないが、同一企業のトップに何代にもわたって国家公務員OBが就くのは好ましくない」と述べた。
> 2社は資源開発大手INPEXと石油資源開発。
>河野氏はトップの選任に関し「政府が一定の株式を保有しており、ある面、政府が判断できると思う」と指摘した。
113地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/11(土) 16:18:05.84ID:8OZXrwMN 「復興とは何なのか」福島・飯舘村が抱える重い課題 高齢化、医療、放射能汚染、そして…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289350
2023年11月11日
東京電力福島第1原発事故後、「こちら特報部」が10年余にわたって取材する団体がある。
飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)だ。
避難指示が遅れた福島県飯舘村の汚染状況、健康影響などを巡り、村民と学者らが調査や議論をともにし、将来の指針を考えてきた。
世話人を務める京都大の今中哲二さんらは今月、コロナ禍で見送ったシンポジウムを4年半ぶりに開催。
動画配信もあったシンポを通じ、村内の根深い課題が浮かんだ。
◆進む高齢化「どこに向かって猛進したらいいか」
◆診療所、週2日しか開けられない
◆医療費窓口負担の免除が段階的打ち切りに
◆空間放射線量は事故前に比べて「7~8倍」
◆バイオマス発電計画に「濃縮される」と危惧も
◆「国や東電にばかり都合の良い復興になっていないか」
◆デスクメモ
原発被災地に触れるたび、「日常」「普通」がいかに貴重か、思い知らされる。再び手にする前に亡くなった人も。
同様に無念な思いをする人をなくすため、何をすべきか。それを考えるのは、惨状をもたらした加害者の責務だ。
国と東電が自らの立場を忘れぬよう、今後も問い続けねば。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289350
2023年11月11日
東京電力福島第1原発事故後、「こちら特報部」が10年余にわたって取材する団体がある。
飯舘村放射能エコロジー研究会(IISORA)だ。
避難指示が遅れた福島県飯舘村の汚染状況、健康影響などを巡り、村民と学者らが調査や議論をともにし、将来の指針を考えてきた。
世話人を務める京都大の今中哲二さんらは今月、コロナ禍で見送ったシンポジウムを4年半ぶりに開催。
動画配信もあったシンポを通じ、村内の根深い課題が浮かんだ。
◆進む高齢化「どこに向かって猛進したらいいか」
◆診療所、週2日しか開けられない
◆医療費窓口負担の免除が段階的打ち切りに
◆空間放射線量は事故前に比べて「7~8倍」
◆バイオマス発電計画に「濃縮される」と危惧も
◆「国や東電にばかり都合の良い復興になっていないか」
◆デスクメモ
原発被災地に触れるたび、「日常」「普通」がいかに貴重か、思い知らされる。再び手にする前に亡くなった人も。
同様に無念な思いをする人をなくすため、何をすべきか。それを考えるのは、惨状をもたらした加害者の責務だ。
国と東電が自らの立場を忘れぬよう、今後も問い続けねば。
114>>112(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 19:19:53.90ID:jeo2BV94 坪倉先生の放射線教室 10年間被ばく量、検査研究(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231111-818090.php
>例えばこの10年間で受けた放射線の量の合計はどうだったのかを、一つの検査で調べる方法はありません。
>歯のエナメル質や白血球の染色体を見ることで、これまで受けた放射線量の合計を調べる方法も研究されてはいますが、今回の原発事故に伴う放射線の量と比べて数千倍など桁違いに多い放射線量の時でないと結果を得ることは厳しそうです。
>事故直後の被ばくはどうだったのかを知る方法は二つです。
>できるだけ早期に行われた検査を参照するか、環境中に計測された空間線量や放射性物質の量を用い、その当時のシミュレーションを行うかになります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231111-818090.php
>例えばこの10年間で受けた放射線の量の合計はどうだったのかを、一つの検査で調べる方法はありません。
>歯のエナメル質や白血球の染色体を見ることで、これまで受けた放射線量の合計を調べる方法も研究されてはいますが、今回の原発事故に伴う放射線の量と比べて数千倍など桁違いに多い放射線量の時でないと結果を得ることは厳しそうです。
>事故直後の被ばくはどうだったのかを知る方法は二つです。
>できるだけ早期に行われた検査を参照するか、環境中に計測された空間線量や放射性物質の量を用い、その当時のシミュレーションを行うかになります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
115地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 19:29:38.42ID:jeo2BV94 坪倉先生の放射線教室 10年間被ばく量、検査研究(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231111-818090.php
>例えばこの10年間で受けた放射線の量の合計はどうだったのかを、一つの検査で調べる方法はありません。
>歯のエナメル質や白血球の染色体を見ることで、これまで受けた放射線量の合計を調べる方法も研究されてはいますが、今回の原発事故に伴う放射線の量と比べて数千倍など桁違いに多い放射線量の時でないと結果を得ることは厳しそうです。
>事故直後の被ばくはどうだったのかを知る方法は二つです。
>できるだけ早期に行われた検査を参照するか、環境中に計測された空間線量や放射性物質の量を用い、その当時のシミュレーションを行うかになります。
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 01:01:11.63 ID:ho8I6fGb0
514 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 00:26:22.06 ID:2d9c9qPW0
瀬尾 健氏(故人・元京都大学原子炉実験所助手)
「原発事故、その時あなたは!」より
1.事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる
2.フェイルセーフ、フールプルーフはありえない
3.事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である
4.事故の情報は遅れる
5.関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする
6.事故の影響は過小評価される
7.経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる
8.被害者は、因果関係がはっきりしないことをいいことに、切り捨てられる
特集ワイド:かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く('12.2.27 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227dde012040007000c.html
>■水俣と福島に共通する10の手口■
> 1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
> 2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
> 3、被害者同士を対立させる
> 4、データを取らない/証拠を残さない
> 5、ひたすら時間稼ぎをする
> 6、被害を過小評価するような調査をする
> 7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
> 8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
> 9、海外に情報を発信しない
> 10、御用学者を呼び、国際会議を開く
「隠された被ばくと闘う」98歳“最後の被爆医師”のメッセージ('15.8.30 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/12800
>肥田先生は声を大にして言う。
>「アメリカや日本は今後も原発を売っていくつもりですから、政府は放射能の影響を隠そうとします。
>そこからお金をもらっている学者や医者は、安全、安全だと言うが、それには耳を貸してはいけません。
>ゼロトラストとは、その言葉のとおり「信頼(Trust)を何に対しても与えない(Zero)」という前提に立ったセキュリティ対策の考え方です。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231111-818090.php
>例えばこの10年間で受けた放射線の量の合計はどうだったのかを、一つの検査で調べる方法はありません。
>歯のエナメル質や白血球の染色体を見ることで、これまで受けた放射線量の合計を調べる方法も研究されてはいますが、今回の原発事故に伴う放射線の量と比べて数千倍など桁違いに多い放射線量の時でないと結果を得ることは厳しそうです。
>事故直後の被ばくはどうだったのかを知る方法は二つです。
>できるだけ早期に行われた検査を参照するか、環境中に計測された空間線量や放射性物質の量を用い、その当時のシミュレーションを行うかになります。
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 01:01:11.63 ID:ho8I6fGb0
514 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 00:26:22.06 ID:2d9c9qPW0
瀬尾 健氏(故人・元京都大学原子炉実験所助手)
「原発事故、その時あなたは!」より
1.事故は思いがけないことから起こり、予想外の経過をたどる
2.フェイルセーフ、フールプルーフはありえない
3.事故の際の現場担当者は、信じられないほど楽観的である
4.事故の情報は遅れる
5.関係者はあらゆる手を尽くして事故を秘密にする
6.事故の影響は過小評価される
7.経済性のためには、少々の安全は犠牲にされる
8.被害者は、因果関係がはっきりしないことをいいことに、切り捨てられる
特集ワイド:かつて水俣を、今福島を追う アイリーン・美緒子・スミスさんに聞く('12.2.27 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120227dde012040007000c.html
>■水俣と福島に共通する10の手口■
> 1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
> 2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
> 3、被害者同士を対立させる
> 4、データを取らない/証拠を残さない
> 5、ひたすら時間稼ぎをする
> 6、被害を過小評価するような調査をする
> 7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
> 8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
> 9、海外に情報を発信しない
> 10、御用学者を呼び、国際会議を開く
「隠された被ばくと闘う」98歳“最後の被爆医師”のメッセージ('15.8.30 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/12800
>肥田先生は声を大にして言う。
>「アメリカや日本は今後も原発を売っていくつもりですから、政府は放射能の影響を隠そうとします。
>そこからお金をもらっている学者や医者は、安全、安全だと言うが、それには耳を貸してはいけません。
>ゼロトラストとは、その言葉のとおり「信頼(Trust)を何に対しても与えない(Zero)」という前提に立ったセキュリティ対策の考え方です。
116地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 19:42:00.34ID:jeo2BV94 「周辺防護区域」にスマホ、無許可持ち込み 柏崎刈羽原発で東電社員(11月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC97HLLRC9UOHB00B.html
>東電が9日発表した。かばんの中にスマホを入れていることを失念していたという。
(中略)
>周辺防護区域のゲートで検査を担当した警備員は東電の聞き取りに、「バックの中を確認した」と説明したが、4月に定めた手順通りではなかったという。
(中略)
> 3月には、携帯電話を持った協力企業の作業員が同区域のゲートの金属探知機をすり抜ける問題も起きた。
(・∀・)?
もんじゅ「テロ対策に不備」 規制委が厳重注意 ('13.11.7 ハザードラボ:リンク切れ)
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/6/3630.html
>立入制限区域のフェンスの一部が規定より低く、構内に入る際の身分証明書のコピーの取りもらしもあったことが明らかになった。
>また、人や車両の出入りを監視する装置を過去3年間にわたって点検しておらず、定期的な評価・改善を必要とする核物質防護措置について2011年度は自己評価を怠っていたという。
>これら4件について、規制委はいずれも核物質防護規定に違反していると判断。
(中略)
>「職員の法令遵守や核セキュリティに対する意識、チェック機構に問題があった」と厳しく批判し、同機構に再発防止を求めている。
もんじゅ検査で虚偽報告の疑い 新たに未点検機器('14.4.10 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041001001639.html
>規制庁が3月、大量の機器点検漏れから運転禁止状態にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県)を保安検査した際、新たな未点検機器を見つけていたことが10日、分かった。
>昨年9月の「全機器の点検が完了した」とする原子力規制委員会への報告と矛盾し、規制庁関係者は「報告が虚偽だった疑いもある」としている。
>内規を逸脱して点検記録を訂正した不正な処理も100カ所以上見つかった。
【もんじゅ】 ずさん管理浮き彫り 「組織崩壊」と厳しい声('14.4.11 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/252491.php
>原子力施設では詳細な点検計画作成と確実な履行が安全確保の大事な要素とされる。
>このため、機構では点検時期を訂正する場合は所長をトップとした委員会を開き、原因や対策の報告書を作成すると決めている。
>だが今回、内規を守らず、責任者は「誤記のため書類は作らないことにした」と繰り返し、理由を問われると黙り込んだという。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
https://www.asahi.com/articles/ASRC97HLLRC9UOHB00B.html
>東電が9日発表した。かばんの中にスマホを入れていることを失念していたという。
(中略)
>周辺防護区域のゲートで検査を担当した警備員は東電の聞き取りに、「バックの中を確認した」と説明したが、4月に定めた手順通りではなかったという。
(中略)
> 3月には、携帯電話を持った協力企業の作業員が同区域のゲートの金属探知機をすり抜ける問題も起きた。
(・∀・)?
もんじゅ「テロ対策に不備」 規制委が厳重注意 ('13.11.7 ハザードラボ:リンク切れ)
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/6/3630.html
>立入制限区域のフェンスの一部が規定より低く、構内に入る際の身分証明書のコピーの取りもらしもあったことが明らかになった。
>また、人や車両の出入りを監視する装置を過去3年間にわたって点検しておらず、定期的な評価・改善を必要とする核物質防護措置について2011年度は自己評価を怠っていたという。
>これら4件について、規制委はいずれも核物質防護規定に違反していると判断。
(中略)
>「職員の法令遵守や核セキュリティに対する意識、チェック機構に問題があった」と厳しく批判し、同機構に再発防止を求めている。
もんじゅ検査で虚偽報告の疑い 新たに未点検機器('14.4.10 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041001001639.html
>規制庁が3月、大量の機器点検漏れから運転禁止状態にある日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県)を保安検査した際、新たな未点検機器を見つけていたことが10日、分かった。
>昨年9月の「全機器の点検が完了した」とする原子力規制委員会への報告と矛盾し、規制庁関係者は「報告が虚偽だった疑いもある」としている。
>内規を逸脱して点検記録を訂正した不正な処理も100カ所以上見つかった。
【もんじゅ】 ずさん管理浮き彫り 「組織崩壊」と厳しい声('14.4.11 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/252491.php
>原子力施設では詳細な点検計画作成と確実な履行が安全確保の大事な要素とされる。
>このため、機構では点検時期を訂正する場合は所長をトップとした委員会を開き、原因や対策の報告書を作成すると決めている。
>だが今回、内規を守らず、責任者は「誤記のため書類は作らないことにした」と繰り返し、理由を問われると黙り込んだという。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
117地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 19:59:52.88ID:jeo2BV94 「復興とは何なのか」福島・飯舘村が抱える重い課題 高齢化、医療、放射能汚染、そして…(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289350
>「老老介護ならぬ、老老行政区になりつつある」
> 3日に飯舘村内であったシンポ。伊丹沢地区の山田登区長(65)は、高齢化が顕著な地区の現状にこう危機感を示した。
(中略)
>心配な状況もある。「ここ数年、60から70代前半でがんで亡くなる人が多い」のだという。
>「毎年の村政ヒアリングで、がんと原発事故の関係はないか質問しているが、村は『影響はない』との回答だ。ただ、放射線によるがんは(時間がたってから症状が出る)晩発性と聞く。村からは影響はないという情報だけで、本当にいいのかなと思う」
【1人のOB】被災地でよい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由('21.6.22 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289350
>「老老介護ならぬ、老老行政区になりつつある」
> 3日に飯舘村内であったシンポ。伊丹沢地区の山田登区長(65)は、高齢化が顕著な地区の現状にこう危機感を示した。
(中略)
>心配な状況もある。「ここ数年、60から70代前半でがんで亡くなる人が多い」のだという。
>「毎年の村政ヒアリングで、がんと原発事故の関係はないか質問しているが、村は『影響はない』との回答だ。ただ、放射線によるがんは(時間がたってから症状が出る)晩発性と聞く。村からは影響はないという情報だけで、本当にいいのかなと思う」
【1人のOB】被災地でよい人生を送って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
(核の神話:9)農民が語る 汚染された米国の「真実」('16.1.13 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ1442R8J14PTIL00B.html
>米国の原爆開発「マンハッタン計画」の核開発拠点となったハンフォード(中略)の「語り部」農民トム・ベイリーさん(68)に、ハンフォードと福島の共通点などについて聞いた。
(中略)
>福島住民の放射線被曝(ひばく)の「許容線量」を上げておいて、日本政府は「心配ない」って言っているんだろう。ここハンフォードでも同じさ。
> 40年にわたって「許容線量」を上げ続け、がんで施設周辺の住民が次々と死んでいるのに、科学者は「これは安全なレベルの放射能です」ってね。
中川恵一「がんの話をしよう」 私ががんで死にたいと考える理由('21.6.22 YOMIURI ONLINE)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210616-OYTET50000
>がんは治らないと分かってからも、亡くなるまでには数年の猶予があります。そして、死の直前まで、痛みなどの症状をとって、うまくつきあえば普通に生活できる病気です。
>がんは人生の縮図、時計の針の回る速さがアップするだけのことです。つまり、がんで死ぬことは特別なことではないのです。
>悠久の時の流れのなかでは、しょせん人生はほんの一瞬です。そして、よい人生かどうかは、時間の長さとは関係ないはずです。
118地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 20:04:26.49ID:jeo2BV94 経済同友会の新浪代表幹事、原発活用に前向き 福島で廃炉作業視察(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231111-S7OZRMYOEJKENPPBZS22EBZ7JI/
>経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)は11日、東日本大震災で大規模事故を起こした東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)を訪れた。
>廃炉作業などを視察した後「つらい事故ではあったものの、克服しつつあることが分かった。原発(の活用)を前向きに捉えていいのではないか」と話した。
奥田氏「東電会長、商品売る会社からは難しい」('12.4.2 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC02014_S2A400C1EE2000/
>国際協力銀行(JBIC)の総裁に1日就任した元経団連会長で前トヨタ自動車相談役の奥田碩氏は2日の就任記者会見で、人選が難航する東京電力の次期会長人事について「一般に商品を売る会社の出身者は適切でない」と指摘した。
>東電に対する批判が出身企業に波及し、商品の売れ行きが鈍る恐れがあるとの認識を示した。
大雪時の避難道路、具体的な言及せず 柏崎刈羽原発「地域の会」で国(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCB7D4FRCBUOHB001.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)の安全性について地域住民と東電や国、関係自治体が意見を交わす「地域の会」は10日、柏崎市内で、花角英世知事や東電の小早川智明社長らが参加して「情報共有会議」を開いた。
(中略)
>委員の一人はこの日、避難道路の整備について「柏崎刈羽地域の総意だ。国が前面に立ってほしい」と指摘。
(中略)
>これに対し、内閣府の松下整・政策統括官は「避難の円滑化は重要と認識している。関係省庁と共通認識の下、連携して取り組む」などと答えるにとどまった。
( n^o^)n 中国電力ー早く来てくれー
中国電、山口・上関で町道整備 2億円「寄付ではない」('14.3.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2X6Q58G2XTIPE03G.html
>原発の新設計画が中断している山口県上関町で、同社が総額約2億円以上をかけて町道を拡幅・新設し、町に引き渡す計画を進めていることがわかった。
>電力会社から原発立地自治体への寄付には批判が強いが、同社は民間でも公道を整備できる法律を根拠に整備し、「寄付でない」と主張する。
(中略)
>同社や町は受注業者や受注額など詳細を公表していないが、関係者によると、完工、着工した2区画とも地元業者が受注し、整備費は計約2億円という。
「ヤクザもそれを使う企業も、感覚的には昭和のまま」 原発潜入記者が見た、ヤクザとの“ズブズブ”の歴史
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#17('20.11.29 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41626
>親分が続ける。
(中略)
>お前、原発行ったんだろ? だったら分かるはずだ。(原子炉)建屋とかタービン周りなんて、発電所の施設のうちの2割もない。
>大半は普通のビルを作る。事務所や休憩所、倉庫なんかだ。その他、関連会社のビルや周辺の道路整備なんかもある。
>たいてい、原発ってヤツはまともな道路すらない田舎に作られるから、その周辺一帯を開発するような形になる。
>食い込むチャンスはいくらだってある。
https://www.sankei.com/article/20231111-S7OZRMYOEJKENPPBZS22EBZ7JI/
>経済同友会の新浪剛史代表幹事(サントリーホールディングス社長)は11日、東日本大震災で大規模事故を起こした東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)を訪れた。
>廃炉作業などを視察した後「つらい事故ではあったものの、克服しつつあることが分かった。原発(の活用)を前向きに捉えていいのではないか」と話した。
奥田氏「東電会長、商品売る会社からは難しい」('12.4.2 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC02014_S2A400C1EE2000/
>国際協力銀行(JBIC)の総裁に1日就任した元経団連会長で前トヨタ自動車相談役の奥田碩氏は2日の就任記者会見で、人選が難航する東京電力の次期会長人事について「一般に商品を売る会社の出身者は適切でない」と指摘した。
>東電に対する批判が出身企業に波及し、商品の売れ行きが鈍る恐れがあるとの認識を示した。
大雪時の避難道路、具体的な言及せず 柏崎刈羽原発「地域の会」で国(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCB7D4FRCBUOHB001.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)の安全性について地域住民と東電や国、関係自治体が意見を交わす「地域の会」は10日、柏崎市内で、花角英世知事や東電の小早川智明社長らが参加して「情報共有会議」を開いた。
(中略)
>委員の一人はこの日、避難道路の整備について「柏崎刈羽地域の総意だ。国が前面に立ってほしい」と指摘。
(中略)
>これに対し、内閣府の松下整・政策統括官は「避難の円滑化は重要と認識している。関係省庁と共通認識の下、連携して取り組む」などと答えるにとどまった。
( n^o^)n 中国電力ー早く来てくれー
中国電、山口・上関で町道整備 2億円「寄付ではない」('14.3.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2X6Q58G2XTIPE03G.html
>原発の新設計画が中断している山口県上関町で、同社が総額約2億円以上をかけて町道を拡幅・新設し、町に引き渡す計画を進めていることがわかった。
>電力会社から原発立地自治体への寄付には批判が強いが、同社は民間でも公道を整備できる法律を根拠に整備し、「寄付でない」と主張する。
(中略)
>同社や町は受注業者や受注額など詳細を公表していないが、関係者によると、完工、着工した2区画とも地元業者が受注し、整備費は計約2億円という。
「ヤクザもそれを使う企業も、感覚的には昭和のまま」 原発潜入記者が見た、ヤクザとの“ズブズブ”の歴史
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#17('20.11.29 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41626
>親分が続ける。
(中略)
>お前、原発行ったんだろ? だったら分かるはずだ。(原子炉)建屋とかタービン周りなんて、発電所の施設のうちの2割もない。
>大半は普通のビルを作る。事務所や休憩所、倉庫なんかだ。その他、関連会社のビルや周辺の道路整備なんかもある。
>たいてい、原発ってヤツはまともな道路すらない田舎に作られるから、その周辺一帯を開発するような形になる。
>食い込むチャンスはいくらだってある。
119地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 20:13:58.35ID:jeo2BV94 長年の経験と技術生かす 小泉英雄さん、原発廃炉にも貢献―現代の名工(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111000770&g=soc
>現代の名工に選ばれた「ヨシダ」(水戸市)の小泉英雄さん(82)は、溶接加工や製缶、組み立てなどで長年培った優れた技術と知識を持つ。
(中略)
>「グローブボックス」の製造では、高い気密性と遮蔽(しゃへい)性を実現させた。
>求められた仕事に「できないとは絶対に言わない」と力を込める。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111000770&g=soc
>現代の名工に選ばれた「ヨシダ」(水戸市)の小泉英雄さん(82)は、溶接加工や製缶、組み立てなどで長年培った優れた技術と知識を持つ。
(中略)
>「グローブボックス」の製造では、高い気密性と遮蔽(しゃへい)性を実現させた。
>求められた仕事に「できないとは絶対に言わない」と力を込める。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
120地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/11(土) 20:23:19.48ID:L2Mg4/yn >>113
キサマ 昔々広島・長崎の被爆者全員断種って騒ぎ立てた自民の都議会議員(故人)とおんなじ
キサマ 昔々広島・長崎の被爆者全員断種って騒ぎ立てた自民の都議会議員(故人)とおんなじ
122地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 20:56:54.26ID:jeo2BV94 「機動隊が盾で殴るんだよね」“原発頼み”の町が強いられた50年前の分断と、迎える再稼働のとき(東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/820579?display=1
>女川町の町議会議員、阿部美紀子さん(71)です。23歳のときから48年にわたり原発への反対運動を続けてきました。
(中略)
>この日、美紀子さんはかつて父・宗悦さんらと反対運動を行っていた阿部七男(73)さんのもとを訪れました。
>当時は県警の機動隊と衝突が強く印象に残っているといいます。
(中略)
>阿部七男さん:
>「(機動隊の)手袋の中になんかイガイガしたもの入れられてんだよね。だからすごく痛い感じはあったな」
>阿部美紀子さん:
>「あと安全靴で蹴られた。機動隊が盾振り上げて殴るんだよね。あの当時。だからそれに対抗してはね返せば逮捕だっちゃ。だからそれをやめさせるためにカメラ向けるとやっぱりやめるんだよね。振り上げたの降ろす」
オール電化の魅力、普及促進へ 芸人・澤部さんトークショー 18日、九州電力佐賀支店(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1141529
>九州電力は18日午後1時半から、佐賀市の同社佐賀支店で「オール電化に変えるなら今です!わくわくまつり」を開く。
(中略)
>九州電力は、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現に向けてオール電化の普及促進に取り組んでおり、その一環で開催する。
九電の中間決算、過去最高の純利益 「一律の値下げは頭の中にない」(10月31日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRB06FCYRB0ULFA00Y.html
>池辺和弘社長は記者会見で、電気料金の引き下げで利用者に利益を還元する考えがあるかと問われ、「原資があるなら将来に向けた投資をした方がいい。カーボンニュートラル達成のために料金体系を変えることは検討してみたいが、少なくとも私の頭の中には一律の値下げはありません」と否定的な考えを示した。
電気使うほど特典!? 関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に逆行('12.5.11 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051108_01_1.html
>このサービスは「はぴeポイントクラブ」というもの。
>「オール電化」導入世帯を中心に、電気使用量10キロワット時ごとに1ポイントがたまるとしています。
>しかも、電気料金ではなく、使用量に応じてたまるとしており、ホームページには「電気料金の安い時間帯にご利用いただく方が、よりお得に、ポイントをためることができます」とわざわざ書いています。
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/820579?display=1
>女川町の町議会議員、阿部美紀子さん(71)です。23歳のときから48年にわたり原発への反対運動を続けてきました。
(中略)
>この日、美紀子さんはかつて父・宗悦さんらと反対運動を行っていた阿部七男(73)さんのもとを訪れました。
>当時は県警の機動隊と衝突が強く印象に残っているといいます。
(中略)
>阿部七男さん:
>「(機動隊の)手袋の中になんかイガイガしたもの入れられてんだよね。だからすごく痛い感じはあったな」
>阿部美紀子さん:
>「あと安全靴で蹴られた。機動隊が盾振り上げて殴るんだよね。あの当時。だからそれに対抗してはね返せば逮捕だっちゃ。だからそれをやめさせるためにカメラ向けるとやっぱりやめるんだよね。振り上げたの降ろす」
オール電化の魅力、普及促進へ 芸人・澤部さんトークショー 18日、九州電力佐賀支店(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1141529
>九州電力は18日午後1時半から、佐賀市の同社佐賀支店で「オール電化に変えるなら今です!わくわくまつり」を開く。
(中略)
>九州電力は、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現に向けてオール電化の普及促進に取り組んでおり、その一環で開催する。
九電の中間決算、過去最高の純利益 「一律の値下げは頭の中にない」(10月31日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRB06FCYRB0ULFA00Y.html
>池辺和弘社長は記者会見で、電気料金の引き下げで利用者に利益を還元する考えがあるかと問われ、「原資があるなら将来に向けた投資をした方がいい。カーボンニュートラル達成のために料金体系を変えることは検討してみたいが、少なくとも私の頭の中には一律の値下げはありません」と否定的な考えを示した。
電気使うほど特典!? 関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に逆行('12.5.11 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051108_01_1.html
>このサービスは「はぴeポイントクラブ」というもの。
>「オール電化」導入世帯を中心に、電気使用量10キロワット時ごとに1ポイントがたまるとしています。
>しかも、電気料金ではなく、使用量に応じてたまるとしており、ホームページには「電気料金の安い時間帯にご利用いただく方が、よりお得に、ポイントをためることができます」とわざわざ書いています。
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
123地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 23:19:51.44ID:jeo2BV94 処理水に一部から「強い懸念」 島しょ国首脳が共同声明(共同通信)
https://www.47news.jp/10114977.html
>クック諸島で開かれた太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議に参加する島しょ国首脳らは最終日の10日(日本時間11日)、共同コミュニケを発表した。
>東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に対し、一部の首脳らが「強い懸念」を示したことに言及した。
外務副大臣、処理水放出を説明 島しょ国首脳会議が閉幕(共同通信)
https://www.47news.jp/10116430.html
>クック諸島で開かれた太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議は10日(日本時間11日)、日米中も含む域外国対話を開いた。
>堀井巌外務副大臣が出席し、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について島しょ国の首脳らに直接説明し、改めて理解を求めた。
茨城・東海村の東海第2原発で火災が多発 10月31日、11月7日、9日… 小林英治副所長「本当に申し訳ない」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289421
>原電によると、9日午後4時25分ごろ、作業員が北地区仮設事務所近くで照明を点灯させるためブレーカーを入れた際、端子部分から火花と焦げたにおいを確認した。
>すぐにブレーカーを切り収まったが、保護用アクリルが溶けた跡が確認された。
>東海第2では10月31日に原子炉建屋内の部屋で、天井の照明器具の部品に焦げ跡が見つかった。
>今月7日には非管理区域のモルタルを作る建屋で、空気圧縮機から煙と焦げるにおいが出た。
何となくこれを思い出しましたお
( ^ω^)
「改めておわび」東電旧経営陣3被告、コメントを公表('19.9.19 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9M5KP9M9MUTIL05B.html
>勝俣恒久・元会長「福島第一原子力発電所の事故により多大な迷惑をおかけした社会の皆様に対し、東京電力の社長・会長を務めていた者として、大変申し訳なく、改めておわび申し上げます」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
https://www.47news.jp/10114977.html
>クック諸島で開かれた太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議に参加する島しょ国首脳らは最終日の10日(日本時間11日)、共同コミュニケを発表した。
>東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に対し、一部の首脳らが「強い懸念」を示したことに言及した。
外務副大臣、処理水放出を説明 島しょ国首脳会議が閉幕(共同通信)
https://www.47news.jp/10116430.html
>クック諸島で開かれた太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議は10日(日本時間11日)、日米中も含む域外国対話を開いた。
>堀井巌外務副大臣が出席し、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について島しょ国の首脳らに直接説明し、改めて理解を求めた。
茨城・東海村の東海第2原発で火災が多発 10月31日、11月7日、9日… 小林英治副所長「本当に申し訳ない」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289421
>原電によると、9日午後4時25分ごろ、作業員が北地区仮設事務所近くで照明を点灯させるためブレーカーを入れた際、端子部分から火花と焦げたにおいを確認した。
>すぐにブレーカーを切り収まったが、保護用アクリルが溶けた跡が確認された。
>東海第2では10月31日に原子炉建屋内の部屋で、天井の照明器具の部品に焦げ跡が見つかった。
>今月7日には非管理区域のモルタルを作る建屋で、空気圧縮機から煙と焦げるにおいが出た。
何となくこれを思い出しましたお
( ^ω^)
「改めておわび」東電旧経営陣3被告、コメントを公表('19.9.19 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASM9M5KP9M9MUTIL05B.html
>勝俣恒久・元会長「福島第一原子力発電所の事故により多大な迷惑をおかけした社会の皆様に対し、東京電力の社長・会長を務めていた者として、大変申し訳なく、改めておわび申し上げます」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
124地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 23:36:41.50ID:jeo2BV94 東海第2原発 防潮堤の鉄筋増強 原電が茨城・東海村議会に対策説明(11月9日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16994508542742
>東海第2原発(茨城県東海村白方)の防潮堤工事であった施工不良問題で、原電は8日、村議会全員協議会(全協)で、施工不良の原因や対応策を説明した。
(中略)
>今後の対策として、充塡不足は柱内側にコンクリートを流し込む際に補えるとした。
>鉄筋の変形については、柱内側に設置する鉄筋の本数を増やしたり、1本の直径を大きくしたりして柱の強度を維持する方針。
個別賠償額説明に抗議文 津島訴訟控訴審、原告側「悪意感じる」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231109-817568.php
>原告代理人によると、現地進行協議は5月、裁判官らが被災状況や現状を確認するために実施され、津島地区の住居や寺など10カ所を訪れた。
>東電は多数の関係者がいる中、全ての場所で原告に支払った賠償額を説明したという。
>原告代理人は「プライベートな個人情報をあの場所で話すのは悪意を感じる」とし、抗議文では東電の対応を非難した上で「法廷で具体的な金額を読み上げないよう強く申し入れる」とした。
東電・勝俣会長会見(6)「社長から辞意は出ていない」('11.3.30 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033017340043-n1.htm
>Q 事故当時、マスコミを引き連れて、中国へ訪問旅行に行っていたのか。旅費は東電持ちか。避難所に職員を出しているといっているが、南相馬市には東電から電話もないと聞くが
>勝俣会長「全額東電負担ではない。詳細はよく分からないが、たぶん、多めには出していると思う」
>Q マスコミと東電の癒着について
>「マスコミ幹部というのとは若干違う。OBの研究会、勉強会の方々。誰といったかはプライベートの問題なので」
気候変動、若者28%無関心 内閣府が世論調査(共同通信)
https://www.47news.jp/10112629.html
>脱炭素に向け日常生活で取り組んでいる事は「小まめな消灯など電気消費量の削減」(70.1%)が最も多く「冷暖房の適切な温度設定」(60.7%)「省エネ効果が高い家電の購入」(47.8%)「移動時に徒歩・自転車・公共交通機関を利用」(34.1%)「宅配便の再配達の防止」(32.4%)の順だった。
>調査は今年7~9月に郵送形式で実施。全国の18歳以上の約1500人が回答した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16994508542742
>東海第2原発(茨城県東海村白方)の防潮堤工事であった施工不良問題で、原電は8日、村議会全員協議会(全協)で、施工不良の原因や対応策を説明した。
(中略)
>今後の対策として、充塡不足は柱内側にコンクリートを流し込む際に補えるとした。
>鉄筋の変形については、柱内側に設置する鉄筋の本数を増やしたり、1本の直径を大きくしたりして柱の強度を維持する方針。
個別賠償額説明に抗議文 津島訴訟控訴審、原告側「悪意感じる」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231109-817568.php
>原告代理人によると、現地進行協議は5月、裁判官らが被災状況や現状を確認するために実施され、津島地区の住居や寺など10カ所を訪れた。
>東電は多数の関係者がいる中、全ての場所で原告に支払った賠償額を説明したという。
>原告代理人は「プライベートな個人情報をあの場所で話すのは悪意を感じる」とし、抗議文では東電の対応を非難した上で「法廷で具体的な金額を読み上げないよう強く申し入れる」とした。
東電・勝俣会長会見(6)「社長から辞意は出ていない」('11.3.30 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110330/dst11033017340043-n1.htm
>Q 事故当時、マスコミを引き連れて、中国へ訪問旅行に行っていたのか。旅費は東電持ちか。避難所に職員を出しているといっているが、南相馬市には東電から電話もないと聞くが
>勝俣会長「全額東電負担ではない。詳細はよく分からないが、たぶん、多めには出していると思う」
>Q マスコミと東電の癒着について
>「マスコミ幹部というのとは若干違う。OBの研究会、勉強会の方々。誰といったかはプライベートの問題なので」
気候変動、若者28%無関心 内閣府が世論調査(共同通信)
https://www.47news.jp/10112629.html
>脱炭素に向け日常生活で取り組んでいる事は「小まめな消灯など電気消費量の削減」(70.1%)が最も多く「冷暖房の適切な温度設定」(60.7%)「省エネ効果が高い家電の購入」(47.8%)「移動時に徒歩・自転車・公共交通機関を利用」(34.1%)「宅配便の再配達の防止」(32.4%)の順だった。
>調査は今年7~9月に郵送形式で実施。全国の18歳以上の約1500人が回答した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
125地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/11(土) 23:49:43.52ID:jeo2BV94 処理水放出で「支援して」 海産物「売れない」、購入迫る―電話勧誘に注意・国民生活センター(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111100120&g=soc
>日本の海産物が売れないから支援して―。
>東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に乗じて海産物の購入を迫る電話勧誘トラブルが確認されたとして、国民生活センターなどが注意を呼び掛けている。
>担当者は「消費者の善意や同情心に付け込む手口だ」と話す。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月13日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
>脱会するよう母を説得していたさなかの同年11月のことだった。母は信者らに公証役場に連れ出され、念書を作成した。
>「献金は違法・不当な働き掛けによって行ったものではない」「返還請求や損害賠償請求を一切行わない」。
>母は当時86歳。認知症の兆候があり、半年後にアルツハイマー型認知症と診断された。
「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.28 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
>ジャパンライフ事件で元会長山口隆祥被告(79)に28日、懲役8年の判決が言い渡された。
>同社の破産手続きは現在も続いているが、顧客への弁済はわずかにとどまる見通しだ。
>「実刑でもお金は返ってこない。半分でも返してほしい」。被害に遭った高齢者は出資への後悔を口にし、返金を訴えた。
【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676
>悠久の歴史と香り高き文化、四季折々の美しい自然、こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく、
>厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる、
>そうした日本でありたいとの願いを込め、令和に決定致しました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111100120&g=soc
>日本の海産物が売れないから支援して―。
>東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に乗じて海産物の購入を迫る電話勧誘トラブルが確認されたとして、国民生活センターなどが注意を呼び掛けている。
>担当者は「消費者の善意や同情心に付け込む手口だ」と話す。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月13日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
>脱会するよう母を説得していたさなかの同年11月のことだった。母は信者らに公証役場に連れ出され、念書を作成した。
>「献金は違法・不当な働き掛けによって行ったものではない」「返還請求や損害賠償請求を一切行わない」。
>母は当時86歳。認知症の兆候があり、半年後にアルツハイマー型認知症と診断された。
「半分でも返して」 老後資金失う被害者―ジャパンライフ元会長判決('22.1.28 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012800785&g=soc
>ジャパンライフ事件で元会長山口隆祥被告(79)に28日、懲役8年の判決が言い渡された。
>同社の破産手続きは現在も続いているが、顧客への弁済はわずかにとどまる見通しだ。
>「実刑でもお金は返ってこない。半分でも返してほしい」。被害に遭った高齢者は出資への後悔を口にし、返金を訴えた。
【安倍首相談話全文】「令和」に込めた思いは… 「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ」('19.4.1 ハフィントンポスト)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-abe_jp_5ca17f54e4b0474c08d0b676
>悠久の歴史と香り高き文化、四季折々の美しい自然、こうした日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継いでいく、
>厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人一人の日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる、
>そうした日本でありたいとの願いを込め、令和に決定致しました。
126地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/12(日) 05:20:20.20ID:h+eEtTnn 茨城・東海村の東海第2原発で火災が多発 10月31日、11月7日、9日… 小林英治副所長「本当に申し訳ない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289421
日本原子力発電は9日、東海第2原発(茨城県東海村)の非管理区域にある屋外照明ブレーカーから火花が出たと発表した。
消防が火災と判断し鎮火を確認した。放射性物質の漏えいやけが人などはないという。原因は調査中としている。
原電によると、9日午後4時25分ごろ、作業員が北地区仮設事務所近くで照明を点灯させるためブレーカーを入れた際、端子部分から火花と焦げたにおいを確認した。
すぐにブレーカーを切り収まったが、保護用アクリルが溶けた跡が確認された。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289421
日本原子力発電は9日、東海第2原発(茨城県東海村)の非管理区域にある屋外照明ブレーカーから火花が出たと発表した。
消防が火災と判断し鎮火を確認した。放射性物質の漏えいやけが人などはないという。原因は調査中としている。
原電によると、9日午後4時25分ごろ、作業員が北地区仮設事務所近くで照明を点灯させるためブレーカーを入れた際、端子部分から火花と焦げたにおいを確認した。
すぐにブレーカーを切り収まったが、保護用アクリルが溶けた跡が確認された。
127>>125(やわらか銀行)
2023/11/12(日) 20:17:58.90ID:BPBhhOeQ 原発処理水の放出「理解進んだ」 島しょ国首脳会議で外務副大臣(共同通信)
https://www.47news.jp/10119418.html
>クック諸島で開かれた太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議に参加した堀井巌外務副大臣は11日(日本時間12日)、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について、島しょ国の間で「科学的証拠で判断することが広く浸透したと感じた」と述べ、関係国の理解が進んだとの認識を示した。
>首都アバルアで共同通信の取材に答えた。
>ただPIF首脳らが10日公表した共同コミュニケは一部の国・地域による「強い懸念」を明記。
米ニュースケール、SMR初号機の計画中止/費用増加か(11月10日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/328395
>米ニュースケール・パワー社は8日、小型モジュール炉(SMR)建設で初号機となる予定だった米国アイダホ州の計画を中止したと発表した。
>発電事業者のユタ州公営共同電力事業体(UAMPS)から計画継続の同意を得られなかった。
>コスト増加が要因とみられる。
「米国初」小型原発、建設計画を中止 インフレ直撃(11月9日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090BR0Z01C23A1000000/
>インフレで資材・人件費が高騰した。
>ニュースケールは23年1月、初号機の発電コストが当初計画より約5割高い1キロワット時あたり8.9セント(約13円)になるとの見通しを明らかにした。
>ユタ州の電力会社などに売電する予定だったが、顧客に転嫁できない水準までコストが上昇した。
政府がジャンジャンバリバリ補助金を出せばいいんじゃないですかお
脱炭素のためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
米政権、原発延命に12億ドル 21年以降停止の施設も対象(3月3日 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/usa-nuclearpower-idJPKBN2V507C
>米バイデン政権は2日、国内原子力発電所向けの12億ドルの資金支援を発表した。
(中略)
>資金は、21年のインフラ法で創設された60億ドルの関連プログラムから拠出する。
>昨年、25年の完全停止が決まっていたパシフィック・ガス・アンド・エレクトリックの原発が11億ドルの支援を受けた。
>第2弾となる今回は、数年以内に運転停止の恐れがある原発に加え、21年11月15日以降に停止した原発も支援の対象になる。
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授('21.5.14 朝日新聞デジタル:会員記事)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>最も重要なのは、米政府からの多額の補助金にもかかわらず、米国ではまだ1基の小型モジュール炉も導入されていないことだ。
> 2009年から2012年まで米国原子力規制委員会の委員長を務めたグレゴリー・ヤツコ氏によると、2011年に米国エネルギー省(DOE)は、二つの小型モジュール炉の設計を支援するために4億ドルの補助金を提供した。
>数千万円を提供した後、まだ一つの設計だけが開発中である。
>その企業は当初、アイダホ国立研究所に12モジュールのプラントを建設するとしていた。予想通り、このプロジェクトは計画通りには進んでいない。
>こうした課題にもかかわらず、トランプ前政権は、このアイダホ国立研究所のプロジェクトに対して10年間で14億ドルの直接的な補助金を出すことを決めている(The Hill 2021年2月23日)。
https://www.47news.jp/10119418.html
>クック諸島で開かれた太平洋諸島フォーラム(PIF)首脳会議に参加した堀井巌外務副大臣は11日(日本時間12日)、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出について、島しょ国の間で「科学的証拠で判断することが広く浸透したと感じた」と述べ、関係国の理解が進んだとの認識を示した。
>首都アバルアで共同通信の取材に答えた。
>ただPIF首脳らが10日公表した共同コミュニケは一部の国・地域による「強い懸念」を明記。
米ニュースケール、SMR初号機の計画中止/費用増加か(11月10日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/328395
>米ニュースケール・パワー社は8日、小型モジュール炉(SMR)建設で初号機となる予定だった米国アイダホ州の計画を中止したと発表した。
>発電事業者のユタ州公営共同電力事業体(UAMPS)から計画継続の同意を得られなかった。
>コスト増加が要因とみられる。
「米国初」小型原発、建設計画を中止 インフレ直撃(11月9日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN090BR0Z01C23A1000000/
>インフレで資材・人件費が高騰した。
>ニュースケールは23年1月、初号機の発電コストが当初計画より約5割高い1キロワット時あたり8.9セント(約13円)になるとの見通しを明らかにした。
>ユタ州の電力会社などに売電する予定だったが、顧客に転嫁できない水準までコストが上昇した。
政府がジャンジャンバリバリ補助金を出せばいいんじゃないですかお
脱炭素のためですお、金なんてケチなことは、どうでもいいではないですかお
( ^ω^)
米政権、原発延命に12億ドル 21年以降停止の施設も対象(3月3日 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/usa-nuclearpower-idJPKBN2V507C
>米バイデン政権は2日、国内原子力発電所向けの12億ドルの資金支援を発表した。
(中略)
>資金は、21年のインフラ法で創設された60億ドルの関連プログラムから拠出する。
>昨年、25年の完全停止が決まっていたパシフィック・ガス・アンド・エレクトリックの原発が11億ドルの支援を受けた。
>第2弾となる今回は、数年以内に運転停止の恐れがある原発に加え、21年11月15日以降に停止した原発も支援の対象になる。
原発は温暖化対策になり得ない
先進型原子炉もコストが合わず、米国でもまだ導入がない
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授('21.5.14 朝日新聞デジタル:会員記事)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2021051500002.html
>最も重要なのは、米政府からの多額の補助金にもかかわらず、米国ではまだ1基の小型モジュール炉も導入されていないことだ。
> 2009年から2012年まで米国原子力規制委員会の委員長を務めたグレゴリー・ヤツコ氏によると、2011年に米国エネルギー省(DOE)は、二つの小型モジュール炉の設計を支援するために4億ドルの補助金を提供した。
>数千万円を提供した後、まだ一つの設計だけが開発中である。
>その企業は当初、アイダホ国立研究所に12モジュールのプラントを建設するとしていた。予想通り、このプロジェクトは計画通りには進んでいない。
>こうした課題にもかかわらず、トランプ前政権は、このアイダホ国立研究所のプロジェクトに対して10年間で14億ドルの直接的な補助金を出すことを決めている(The Hill 2021年2月23日)。
128地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/12(日) 21:02:51.78ID:BPBhhOeQ 原子炉までの最短距離 500m→1km超へ 川内原発 九電整備の県道迂回路、26日から利用可能に(11月9日 南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/185085/
>鹿児島県薩摩川内市で九州電力が整備していた県道川内串木野線(43号)の迂回(うかい)路(約3.1キロ)は、26日午後3時から利用が始まる。
>川内原発の原子炉からの距離は、近い所で現在の約500メートルから1キロ超に離れる。
閃光、立ち上る煙…福島原発3号機で水素爆発('11.3.14 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031411520053-n1.htm
>福島第1原発3号機で14日午前11時ごろに起きた水素爆発。
>テレビ映像では、一瞬爆発の閃光(せんこう)が見えた後、もうもうと茶褐色の煙が立ち上った。
>煙は竜巻のように渦を巻きながら上昇し、青空を茶色に染めた。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
ウクライナ軍大佐が破壊に関与か 海底パイプライン、調整役と報道(共同通信)
https://www.47news.jp/10118282.html
>ロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム」で昨年9月に起きたガス漏れを巡り、ドイツ有力誌シュピーゲルなどは11日、ウクライナ軍特殊部隊に所属していた大佐が破壊計画の調整役として中心的役割を担ったと報じた。
(中略)
>ガス漏れを巡っては、以前からウクライナの関与が取り沙汰されていたが、ウクライナ側は否定している。
(中略)
>米紙ワシントン・ポストは6月、米当局の機密文書に基づき、ウクライナ軍のダイバーらによる破壊計画を米政府が事前に把握していたと報じた。
(中略)
>軍高官からの命令を受けており、最終的にザルジニー総司令官に報告した。
>ゼレンスキー大統領は意図的に計画を知らされなかった可能性があるという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 信じられないほど安全
フ /ヽ ヽ_//
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
https://373news.com/_news/storyid/185085/
>鹿児島県薩摩川内市で九州電力が整備していた県道川内串木野線(43号)の迂回(うかい)路(約3.1キロ)は、26日午後3時から利用が始まる。
>川内原発の原子炉からの距離は、近い所で現在の約500メートルから1キロ超に離れる。
閃光、立ち上る煙…福島原発3号機で水素爆発('11.3.14 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031411520053-n1.htm
>福島第1原発3号機で14日午前11時ごろに起きた水素爆発。
>テレビ映像では、一瞬爆発の閃光(せんこう)が見えた後、もうもうと茶褐色の煙が立ち上った。
>煙は竜巻のように渦を巻きながら上昇し、青空を茶色に染めた。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
ウクライナ軍大佐が破壊に関与か 海底パイプライン、調整役と報道(共同通信)
https://www.47news.jp/10118282.html
>ロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム」で昨年9月に起きたガス漏れを巡り、ドイツ有力誌シュピーゲルなどは11日、ウクライナ軍特殊部隊に所属していた大佐が破壊計画の調整役として中心的役割を担ったと報じた。
(中略)
>ガス漏れを巡っては、以前からウクライナの関与が取り沙汰されていたが、ウクライナ側は否定している。
(中略)
>米紙ワシントン・ポストは6月、米当局の機密文書に基づき、ウクライナ軍のダイバーらによる破壊計画を米政府が事前に把握していたと報じた。
(中略)
>軍高官からの命令を受けており、最終的にザルジニー総司令官に報告した。
>ゼレンスキー大統領は意図的に計画を知らされなかった可能性があるという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 信じられないほど安全
フ /ヽ ヽ_//
焦点:ロシア軍「原発攻撃」の波紋、各国の建設計画に慎重論も('22.3.7 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/russia-nuclear-safety-idJPKBN2L40A6
>ニュースケールの広報担当者は、ザポロジエ原発が攻撃された事態について「原子力エネルギープラントの頑健さや十二分な安全性が改めて浮き彫りになった」と述べ、同社の技術はさらに安全性が高いと強調した。
(中略)
>原発を支援しているワシントンのシンクタンク、サードウェイ(中略)シニアバイスプレジデントのジョシュ・フリード氏は
>「リスクを伴わないエネルギーなどない。(ロシア大統領の)プーチン氏がダムの破壊や原発攻撃で無数の人々を殺害しようと思えば、できたはずだ。だが、原発プラントは信じられないほど安全だというのが現実だ」と言い切った。
>米国の業界団体、原子力エネルギー協会(NEI)はロイターに、原子炉は安全だと信じており、ロシアのウクライナ侵攻は欧州が原子力発電能力を拡大する必要性を高める方向にしか作用しないとの見解を表明した。
129地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/12(日) 21:13:24.80ID:BPBhhOeQ ウクライナ将校関与か 昨年のパイプライン爆破事件(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111200191&g=int
>米紙ワシントン・ポスト(電子版)と独誌シュピーゲル(同)は11日、(中略)ウクライナ軍将校が調整役として深く関わっていた疑いが浮上していると報じた。
>この将校は、ロマン・チェルビンスキー大佐。
(中略)
>報道によると、ウクライナ上層部の命令を受け、特殊部隊所属のチェルビンスキー氏が、偽造パスポートなどを用いパイプラインに爆発物を仕掛けた潜水士ら実行役6人の後方支援を担った。
(中略)
>チェルビンスキー氏は現在、別の特殊作戦に関する不正の告発を受けウクライナで拘束されている。
>弁護士を通じ「根拠のないロシアのプロパガンダだ」とコメントし、爆破作戦への関与を否定した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111200191&g=int
>米紙ワシントン・ポスト(電子版)と独誌シュピーゲル(同)は11日、(中略)ウクライナ軍将校が調整役として深く関わっていた疑いが浮上していると報じた。
>この将校は、ロマン・チェルビンスキー大佐。
(中略)
>報道によると、ウクライナ上層部の命令を受け、特殊部隊所属のチェルビンスキー氏が、偽造パスポートなどを用いパイプラインに爆発物を仕掛けた潜水士ら実行役6人の後方支援を担った。
(中略)
>チェルビンスキー氏は現在、別の特殊作戦に関する不正の告発を受けウクライナで拘束されている。
>弁護士を通じ「根拠のないロシアのプロパガンダだ」とコメントし、爆破作戦への関与を否定した。
130地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/13(月) 10:42:27.57ID:c04pt3nF 魚が中国どころか日本でも消費量が減少し続けているのは事実。
しかし、原因は食生活の欧米化が原因であり、
実のところ漁業のダメージはアメリカが原因ともいえる。
おそらく原発事故が起きなくても消費量は順調に減り続けただろう。
しかし、原因は食生活の欧米化が原因であり、
実のところ漁業のダメージはアメリカが原因ともいえる。
おそらく原発事故が起きなくても消費量は順調に減り続けただろう。
131地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/13(月) 11:16:33.43ID:wI0GUI51 原発事故からまもなく12年8カ月…最難関“燃料デブリ”取り出しに新たな壁 堆積物でロボット入れず
https://news.yahoo.co.jp/articles/225c1882b03d2de17b1255288c2c61887e7d4f29
取り出しに新たな壁が立ちはだかっている。
原子炉格納容器の扉の入り口に溜まる堆積物により、ロボットを入れることができないという。
・燃料デブリの取り出しが難航
・廃炉作業は最長で事故後40年
このままではロボットを入れることができない。
国と東京電力が、最長で事故後40年かかるとしている、廃炉作業。
事故からまもなく12年8カ月が経とうとしているが、まだ先は見通せない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/225c1882b03d2de17b1255288c2c61887e7d4f29
取り出しに新たな壁が立ちはだかっている。
原子炉格納容器の扉の入り口に溜まる堆積物により、ロボットを入れることができないという。
・燃料デブリの取り出しが難航
・廃炉作業は最長で事故後40年
このままではロボットを入れることができない。
国と東京電力が、最長で事故後40年かかるとしている、廃炉作業。
事故からまもなく12年8カ月が経とうとしているが、まだ先は見通せない。
132>>129(やわらか銀行)
2023/11/13(月) 20:01:12.63ID:806ds4eK 「東京電力と利害関係がある」 旧経営陣の上告審、草野耕一裁判官を外すよう被害者参加代理人が要求(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289761
>被害者参加代理人は13日、審理を担う第2小法廷の草野耕一裁判官を審理から外し、大法廷で審理するよう求める意見書を最高裁に提出した。
>意見書によると、草野氏が2019年に最高裁裁判官に就任するまで共同経営者を務めた大手法律事務所は東電や関連会社と関係があり、別の共同経営者が21年に東電の社外取締役に就任していた。
>「東電と利害関係があり、職務の公正が疑われてもやむを得ない」と主張した。
(中略)
>最高裁第2小法廷は昨年6月、事故避難者らが国に損害賠償を求めた訴訟で、「津波対策が講じられていても事故が発生した可能性が相当ある」とし、国に賠償責任はないとする初めての判断を示した。
> 4人の裁判官のうち草野裁判官ら3人の多数意見だった。
そういう人材をぶつけてくるということは、また「おさるの裁判所」の「おもしろ判決」になりそうということですかお?
そうだとすると「勝俣恒久被告人を無罪にするには、おもしろ判決を書くしかない」ということが最高裁で確定してしまうわけで、
この時点ですでに「勝俣恒久受刑者(みなし)」と言えるのではないですかお
( ^ω^)
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>原判決が長期評価の「信頼性」について論じている趣旨は、我が国有数の専門家が審議の上出した結論に信用が置けないということではなく、その内容が、結果の予見を義務付け、これによらなければ業務上過失罪が成立するというに足りるまでの十分な根拠等を伴うような性質の情報であったということについて合理的な疑いを超える証明がなされたといえるかどうかについての判断であると解される。
>そのような性質の情報であったという指定弁護士の立証はこれまでみたような事情から不十分であると判断される。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289761
>被害者参加代理人は13日、審理を担う第2小法廷の草野耕一裁判官を審理から外し、大法廷で審理するよう求める意見書を最高裁に提出した。
>意見書によると、草野氏が2019年に最高裁裁判官に就任するまで共同経営者を務めた大手法律事務所は東電や関連会社と関係があり、別の共同経営者が21年に東電の社外取締役に就任していた。
>「東電と利害関係があり、職務の公正が疑われてもやむを得ない」と主張した。
(中略)
>最高裁第2小法廷は昨年6月、事故避難者らが国に損害賠償を求めた訴訟で、「津波対策が講じられていても事故が発生した可能性が相当ある」とし、国に賠償責任はないとする初めての判断を示した。
> 4人の裁判官のうち草野裁判官ら3人の多数意見だった。
そういう人材をぶつけてくるということは、また「おさるの裁判所」の「おもしろ判決」になりそうということですかお?
そうだとすると「勝俣恒久被告人を無罪にするには、おもしろ判決を書くしかない」ということが最高裁で確定してしまうわけで、
この時点ですでに「勝俣恒久受刑者(みなし)」と言えるのではないですかお
( ^ω^)
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>原判決が長期評価の「信頼性」について論じている趣旨は、我が国有数の専門家が審議の上出した結論に信用が置けないということではなく、その内容が、結果の予見を義務付け、これによらなければ業務上過失罪が成立するというに足りるまでの十分な根拠等を伴うような性質の情報であったということについて合理的な疑いを超える証明がなされたといえるかどうかについての判断であると解される。
>そのような性質の情報であったという指定弁護士の立証はこれまでみたような事情から不十分であると判断される。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
133地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/13(月) 20:16:20.71ID:806ds4eK 税収は倍近くに…原発などで保管中の使用済み核燃料に茨城県が課税へ 日本原子力発電と原子力機構が対象に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289770
>茨城県は、県内の原子炉施設で保管されている使用済み核燃料について、来年度から新たに課税対象とする方針を固めた。
(中略)
>これまでは再処理事業者のみに課税していた。
(中略)
>現在の条例での来年3月まで5年間の税収は62億円。
>県は新条例による28年度までの税収を、現行の倍近い118億円と見込む。
"在庫7,000トンほぼ販売できない" 東電の補償も折り合いつかず… ホタテ加工業者の窮状 青森県(日テレニュース)
https://news.ntv.co.jp/category/society/ra0e75c845007b47a9b67d851cf8e5be25
>中国の禁輸の影響が続くホタテ加工業者が県全体で7,000トンの在庫を抱えていると訴えました。
(中略)
>業者側が中国の禁輸措置で販売できなくなった損失分の補償を求めているのに対し、東京電力は昨年度の売り上げと比較し減少した分を補償するとしていて折り合いがつかない状況ということです。
(中略)
>県漁連などが一刻も早く抱える在庫がどの程度の損失なのかを決めて補償の交渉を進めないと、今後も販売価格が下がり続けて資金繰りが立ちゆかなくなるなどの声があがりました。
【1人のOB】ホタテのすしを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
東電旧経営陣3人に無罪判決 勝俣元会長は真の上級国民?('19.9.20 東京スポーツ)
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1556568/
>前出の知人は3・11の震災直後に垣間見た“特権エピソード”を明かす。
>「原発事故で日本が大変なことになっているさなか、勝俣氏は体調のすぐれない親族女性を東電病院(すでに閉鎖)に入院させていた。それもVIP病棟。勝俣氏の口添えがなければ、無理ですよ。女性は部屋ですしばかり食べていたそうです」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289770
>茨城県は、県内の原子炉施設で保管されている使用済み核燃料について、来年度から新たに課税対象とする方針を固めた。
(中略)
>これまでは再処理事業者のみに課税していた。
(中略)
>現在の条例での来年3月まで5年間の税収は62億円。
>県は新条例による28年度までの税収を、現行の倍近い118億円と見込む。
"在庫7,000トンほぼ販売できない" 東電の補償も折り合いつかず… ホタテ加工業者の窮状 青森県(日テレニュース)
https://news.ntv.co.jp/category/society/ra0e75c845007b47a9b67d851cf8e5be25
>中国の禁輸の影響が続くホタテ加工業者が県全体で7,000トンの在庫を抱えていると訴えました。
(中略)
>業者側が中国の禁輸措置で販売できなくなった損失分の補償を求めているのに対し、東京電力は昨年度の売り上げと比較し減少した分を補償するとしていて折り合いがつかない状況ということです。
(中略)
>県漁連などが一刻も早く抱える在庫がどの程度の損失なのかを決めて補償の交渉を進めないと、今後も販売価格が下がり続けて資金繰りが立ちゆかなくなるなどの声があがりました。
【1人のOB】ホタテのすしを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
東電旧経営陣3人に無罪判決 勝俣元会長は真の上級国民?('19.9.20 東京スポーツ)
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/1556568/
>前出の知人は3・11の震災直後に垣間見た“特権エピソード”を明かす。
>「原発事故で日本が大変なことになっているさなか、勝俣氏は体調のすぐれない親族女性を東電病院(すでに閉鎖)に入院させていた。それもVIP病棟。勝俣氏の口添えがなければ、無理ですよ。女性は部屋ですしばかり食べていたそうです」
134地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/13(月) 20:51:18.01ID:806ds4eK 川内原発運転延長 薩摩川内市議会特別委が規制委に続き九電も参考人招致へ 鹿児島(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111300068395.html
>川内原発の運転延長について審議している薩摩川内市議会の特別委員会が、九州電力を参考人招致することを決めました。
(中略)
> 1、2号機の運転延長が今月1日に原子力規制委員会に認可されたことを受け、九州電力を参考人招致することを13日決めました。
>また、規制委を参考人招致することもすでに今月6日に決めていましたが、原発の耐用年数についての考えを問う質問など、規制委への質問内容8項目を13日決めました。
北海道電力がブラックアウト想定の訓練を公開 5年前の地震を教訓に(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5SMNRCFULFA014.html
>訓練は12月に胆振地方東部で震度7の地震が発生し、苫東厚真発電所などが停止してブラックアウトが起きたと想定した。
>社内に特別非常災害対策本部を立ち上げ、道内各地の拠点とつないで情報を収集し、SNSなどを使って社外に発信する訓練をした。
(中略)
>札幌市内では、自治体の求めに応じて避難所や病院などに緊急送電する想定で、移動電源車から高さ約10メートルの送電線にケーブルをつなぐ訓練や、タンクローリーから電源車に給油する訓練を行った。
>電源車は全道に33台を配備しているという。
全道停電(ブラックアウト) 背景に原発固執 北電もリスク認識('18.9.16 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-16/2018091601_02_1.html
>しかし北電はあくまで「泊再稼働によって供給面の正常化を図りたい」(真弓明彦社長、16年)と泊原発の再稼働に固執しました。
北電、泊再稼働後の値下げ幅明言せず 社長「経済状況で異なる」(5月5日 北海道新聞:有料記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/841515/
>泊原発(後志管内泊村)が停止中の北海道電力は、平均27・85%の値上げを求めて国に申請している家庭向け規制料金の値上げ審査の中で、「原発の再稼働後に値下げする」との主張を繰り返している。
>ただ北電は再稼働後の具体的な値下げ幅の想定は示していない。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111300068395.html
>川内原発の運転延長について審議している薩摩川内市議会の特別委員会が、九州電力を参考人招致することを決めました。
(中略)
> 1、2号機の運転延長が今月1日に原子力規制委員会に認可されたことを受け、九州電力を参考人招致することを13日決めました。
>また、規制委を参考人招致することもすでに今月6日に決めていましたが、原発の耐用年数についての考えを問う質問など、規制委への質問内容8項目を13日決めました。
北海道電力がブラックアウト想定の訓練を公開 5年前の地震を教訓に(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCF5SMNRCFULFA014.html
>訓練は12月に胆振地方東部で震度7の地震が発生し、苫東厚真発電所などが停止してブラックアウトが起きたと想定した。
>社内に特別非常災害対策本部を立ち上げ、道内各地の拠点とつないで情報を収集し、SNSなどを使って社外に発信する訓練をした。
(中略)
>札幌市内では、自治体の求めに応じて避難所や病院などに緊急送電する想定で、移動電源車から高さ約10メートルの送電線にケーブルをつなぐ訓練や、タンクローリーから電源車に給油する訓練を行った。
>電源車は全道に33台を配備しているという。
全道停電(ブラックアウト) 背景に原発固執 北電もリスク認識('18.9.16 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2018-09-16/2018091601_02_1.html
>しかし北電はあくまで「泊再稼働によって供給面の正常化を図りたい」(真弓明彦社長、16年)と泊原発の再稼働に固執しました。
北電、泊再稼働後の値下げ幅明言せず 社長「経済状況で異なる」(5月5日 北海道新聞:有料記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/841515/
>泊原発(後志管内泊村)が停止中の北海道電力は、平均27・85%の値上げを求めて国に申請している家庭向け規制料金の値上げ審査の中で、「原発の再稼働後に値下げする」との主張を繰り返している。
>ただ北電は再稼働後の具体的な値下げ幅の想定は示していない。
135地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/14(火) 18:15:25.28ID:tk0ouSGM かつて枝野が東電に対して
計画停電なんてしたら病院はどうなる
殺人罪で訴えてやると言ったが
ガザ地区では…
ガザ北部の全病院、燃料切れなどで「機能停止」
…80万人が身を寄せる国連施設も「あと48時間」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231114-OYT1T50087/
読売ですら…
もはやイスラエルはやめてナチラエルとか名乗ってはどうか。
でもむかし原発事故で東電同じようなことしたよね?
計画停電なんてしたら病院はどうなる
殺人罪で訴えてやると言ったが
ガザ地区では…
ガザ北部の全病院、燃料切れなどで「機能停止」
…80万人が身を寄せる国連施設も「あと48時間」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231114-OYT1T50087/
読売ですら…
もはやイスラエルはやめてナチラエルとか名乗ってはどうか。
でもむかし原発事故で東電同じようなことしたよね?
136>>134(やわらか銀行)
2023/11/14(火) 20:14:41.32ID:NNiWrj1S 川内原発運転延長認可を受け県専門委が21日開催 規制庁職員が説明へ 鹿児島(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111400068422.html
>川内原発の20年間の運転延長が認可されたことを受け、県の専門委員会が今月21日に会合を開き、原子力規制庁の職員から認可に至った経緯を聞くことになりました。
(中略)
>原子力規制庁の担当者は、翌22日には薩摩川内市議会の原発に関する特別委員会に参考人として出席する予定です。
>一方、14日は反原発の市民団体が県に対し、専門委員会で川内原発の安全性をさらに検証するよう要請しました。
運転禁止中の柏崎刈羽原発、東電が「テロ対策の是正完了」と発表 規制委、妥当か検査へ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289958
> 4項目は、荒天時の監視体制や不適切事案の情報共有、取組変更時のルール順守、所員に対する監視の徹底。
(中略)
>東電によると、所員に対する監視では「モニタリング室」を設けて所員の行動を観察し、不適切事案を社長に報告する仕組みを作るなどしたという。
(中略)
>規制委は14日、柏崎刈羽原発のテロ対策について非公開の会合を開き、再発防止策の検査状況について議論した。
>テロ対策とは別に、東電に原発を運転する事業者としての適格性があるかについての検査も継続中。
柏崎刈羽のテロ対策、東電が是正 規制委が解除判断へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC144WL0U3A111C2000000/
>東電は8〜9月に「正常な監視」など2項目、11月上旬には「問題の情報共有を図る仕組み(PPCAP)の実効性」の是正を規制委に報告した。
>残る項目だった「(改善を)一過性のものとしない取り組みの実践」について、14日付で是正したと報告した。
>規制委はこれまでテロ対策を含む27項目を検査してきた。
>今回の4項目は5月時点でも改善が見られず、継続検査となっていた。
(・∀・)?
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-5
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という評価そのものも極めてむなしい。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111400068422.html
>川内原発の20年間の運転延長が認可されたことを受け、県の専門委員会が今月21日に会合を開き、原子力規制庁の職員から認可に至った経緯を聞くことになりました。
(中略)
>原子力規制庁の担当者は、翌22日には薩摩川内市議会の原発に関する特別委員会に参考人として出席する予定です。
>一方、14日は反原発の市民団体が県に対し、専門委員会で川内原発の安全性をさらに検証するよう要請しました。
運転禁止中の柏崎刈羽原発、東電が「テロ対策の是正完了」と発表 規制委、妥当か検査へ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289958
> 4項目は、荒天時の監視体制や不適切事案の情報共有、取組変更時のルール順守、所員に対する監視の徹底。
(中略)
>東電によると、所員に対する監視では「モニタリング室」を設けて所員の行動を観察し、不適切事案を社長に報告する仕組みを作るなどしたという。
(中略)
>規制委は14日、柏崎刈羽原発のテロ対策について非公開の会合を開き、再発防止策の検査状況について議論した。
>テロ対策とは別に、東電に原発を運転する事業者としての適格性があるかについての検査も継続中。
柏崎刈羽のテロ対策、東電が是正 規制委が解除判断へ(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC144WL0U3A111C2000000/
>東電は8〜9月に「正常な監視」など2項目、11月上旬には「問題の情報共有を図る仕組み(PPCAP)の実効性」の是正を規制委に報告した。
>残る項目だった「(改善を)一過性のものとしない取り組みの実践」について、14日付で是正したと報告した。
>規制委はこれまでテロ対策を含む27項目を検査してきた。
>今回の4項目は5月時点でも改善が見られず、継続検査となっていた。
(・∀・)?
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-5
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という評価そのものも極めてむなしい。
137地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/14(火) 20:30:48.47ID:NNiWrj1S 原子力施設通報訓練、11事業所が対応不備 誤送信や記載漏れ 茨城県実施(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16998844705323
>茨城県内17の原子力施設を対象として、県が今年7~9月に実施した抜き打ち通報連絡訓練の結果説明会が13日、県庁で開かれた。
>放射性物質が周辺環境へ漏えいする恐れがある火災や事故などを想定した訓練に対し、11事業所で関係機関へのファクス送信漏れや誤送信などの対応不備があり、県が改善を求めた。
(中略)
>訓練は2000年、東海村で前年に起きたJCO臨界事故を契機に始まった。
茨城 東海村、原電に厳重注意 東海第2で相次ぐ火災「防火への組織風土に問題」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289855
>厳重注意の文書は山田修村長が10日、原電の坂佐井豊東海事業本部長に手渡した。
>山田村長は相次ぐ火災について「昨年度に行った管理体制の改善が実質的に機能していないことを示し、防火に対する貴社の組織風土に問題があると判断せざるをえない」と指摘。
反原発なら「自家発電で生活しろ」「自宅から出るな」
茨城・東海村長暴言 業界誌対談 「再稼働は必要」('19.11.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-13/2019111315_01_1.html
>山田村長は「新規制基準が出来て、ものすごい安全対策が二重、三重に出来ているのですから、論理的に考えれば、…同じような事故はまず起こらない」と発言。
>原発を必要ないとする住民について「全ての外部電源を遮断して自家発電だけで生活してもらわなければいけない」「(社会インフラの電気をつかうことになるので)自宅から一歩も出てはいけない」とも述べています。
核燃料再処理工場、着工30年 完成延期26回 めど立たず 青森・六ケ所村【ニュースを追う】(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1355548.html
>明治大の勝田忠広教授(原子力政策)は「燃料としてプルトニウムを使う需要は少なく、核燃料サイクルの当初の目的は失われている」と指摘する。
>原燃の蛯沢挙司・報道部副部長は「脱炭素社会の実現に原発は不可欠」と強調し、「原子力を最大限活用するためにも核燃料サイクルは必要で、完成に向けてしっかりと工事を進めたい」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固として
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16998844705323
>茨城県内17の原子力施設を対象として、県が今年7~9月に実施した抜き打ち通報連絡訓練の結果説明会が13日、県庁で開かれた。
>放射性物質が周辺環境へ漏えいする恐れがある火災や事故などを想定した訓練に対し、11事業所で関係機関へのファクス送信漏れや誤送信などの対応不備があり、県が改善を求めた。
(中略)
>訓練は2000年、東海村で前年に起きたJCO臨界事故を契機に始まった。
茨城 東海村、原電に厳重注意 東海第2で相次ぐ火災「防火への組織風土に問題」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289855
>厳重注意の文書は山田修村長が10日、原電の坂佐井豊東海事業本部長に手渡した。
>山田村長は相次ぐ火災について「昨年度に行った管理体制の改善が実質的に機能していないことを示し、防火に対する貴社の組織風土に問題があると判断せざるをえない」と指摘。
反原発なら「自家発電で生活しろ」「自宅から出るな」
茨城・東海村長暴言 業界誌対談 「再稼働は必要」('19.11.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-13/2019111315_01_1.html
>山田村長は「新規制基準が出来て、ものすごい安全対策が二重、三重に出来ているのですから、論理的に考えれば、…同じような事故はまず起こらない」と発言。
>原発を必要ないとする住民について「全ての外部電源を遮断して自家発電だけで生活してもらわなければいけない」「(社会インフラの電気をつかうことになるので)自宅から一歩も出てはいけない」とも述べています。
核燃料再処理工場、着工30年 完成延期26回 めど立たず 青森・六ケ所村【ニュースを追う】(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1355548.html
>明治大の勝田忠広教授(原子力政策)は「燃料としてプルトニウムを使う需要は少なく、核燃料サイクルの当初の目的は失われている」と指摘する。
>原燃の蛯沢挙司・報道部副部長は「脱炭素社会の実現に原発は不可欠」と強調し、「原子力を最大限活用するためにも核燃料サイクルは必要で、完成に向けてしっかりと工事を進めたい」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固として
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
138地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/14(火) 21:16:41.41ID:NNiWrj1S 六ヶ所再処理工場で保守点検業務の見学会 地元企業の参入促進へ 日本原燃(青森放送)
https://www.rab.co.jp/news/news108fvtsdwnu92rupldr.html
>見学会には11社から23人が参加し、再処理工場の使用済み核燃料輸送容器管理建屋で電気設備の定期点検を見学しました。
>工場では一般的な機器も多く使われていて、完成後も毎年5,000から6,000機器の保守点検が必要です。
(中略)
>日本原燃は迅速なトラブル対応と雇用促進のため地元企業の参入を促します。
米国の原爆研究資料を調査へ 国、長崎の被爆体験者救済巡り(長崎新聞)
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1096973610126065923
>国指定地域外で長崎原爆に遭い被爆者と認められていない「被爆体験者」の救済を巡り、米原爆傷害調査委員会(ABCC)が長崎で実施したとされる残留放射線などの研究に関する資料を、国が本年度中に調査する。
>長崎県と長崎市は体験者の被爆者認定につながる客観的資料として調査を求めており、13日の体験者との協議で報告した。
(中略)
>長崎の黒い雨について、国は過去に「降雨の客観的記録がない」との判決が確定しているとして、黒い雨や灰に遭ったと訴える体験者の被爆者認定を否定。
> 2月にABCC資料の調査を国に求めていた県と長崎市は「実際に降雨を示す分布図が出てくれば客観的資料となり、根本的解決につながる」と期待感を示した。
もんじゅ直下に活断層と学会発表 知事「安全は規制委が責任持つ」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCF7FYJRCFPISC008.html
>福井県の杉本達治知事は13日の定例記者会見で、廃炉作業中の高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)の直下に活断層が通るという専門家の指摘について、「研究者の一つの見解。安全に対しては一義的に(原子力)規制委員会に責任を持っていただく」との考えを示した。
>県から改めて規制委に対応を促す考えはないという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 責任
フ /ヽ ヽ_//
全電源喪失対策「やらない言い訳に時間」班目氏 原発事故調査委で謝罪 ('12.2.15 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1501W_V10C12A2000000/
>国会に設置された東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)が15日、都内で開いた第4回委員会で、原子力安全委員会の班目春樹委員長は「指針にいろんな瑕疵があった。おわび申し上げる」と原発の津波対策や全電源喪失に関する指針の誤りを認め、謝罪した。
https://www.rab.co.jp/news/news108fvtsdwnu92rupldr.html
>見学会には11社から23人が参加し、再処理工場の使用済み核燃料輸送容器管理建屋で電気設備の定期点検を見学しました。
>工場では一般的な機器も多く使われていて、完成後も毎年5,000から6,000機器の保守点検が必要です。
(中略)
>日本原燃は迅速なトラブル対応と雇用促進のため地元企業の参入を促します。
米国の原爆研究資料を調査へ 国、長崎の被爆体験者救済巡り(長崎新聞)
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1096973610126065923
>国指定地域外で長崎原爆に遭い被爆者と認められていない「被爆体験者」の救済を巡り、米原爆傷害調査委員会(ABCC)が長崎で実施したとされる残留放射線などの研究に関する資料を、国が本年度中に調査する。
>長崎県と長崎市は体験者の被爆者認定につながる客観的資料として調査を求めており、13日の体験者との協議で報告した。
(中略)
>長崎の黒い雨について、国は過去に「降雨の客観的記録がない」との判決が確定しているとして、黒い雨や灰に遭ったと訴える体験者の被爆者認定を否定。
> 2月にABCC資料の調査を国に求めていた県と長崎市は「実際に降雨を示す分布図が出てくれば客観的資料となり、根本的解決につながる」と期待感を示した。
もんじゅ直下に活断層と学会発表 知事「安全は規制委が責任持つ」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCF7FYJRCFPISC008.html
>福井県の杉本達治知事は13日の定例記者会見で、廃炉作業中の高速増殖原型炉「もんじゅ」(敦賀市)の直下に活断層が通るという専門家の指摘について、「研究者の一つの見解。安全に対しては一義的に(原子力)規制委員会に責任を持っていただく」との考えを示した。
>県から改めて規制委に対応を促す考えはないという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 責任
フ /ヽ ヽ_//
全電源喪失対策「やらない言い訳に時間」班目氏 原発事故調査委で謝罪 ('12.2.15 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1501W_V10C12A2000000/
>国会に設置された東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)が15日、都内で開いた第4回委員会で、原子力安全委員会の班目春樹委員長は「指針にいろんな瑕疵があった。おわび申し上げる」と原発の津波対策や全電源喪失に関する指針の誤りを認め、謝罪した。
139地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/15(水) 15:57:22.33ID:hb6QIsXj 日本人が世界でバカにされている説は本当か
「日本スゴい!」風潮を真に受けてはいけない
https://toyokeizai.net/articles/-/242657
日本に関する報道で国内外に大きな影響があったのは、
やはり2011年の東日本大震災ではないでしょうか。
日本で発生した自然災害の大きさは世界の度肝を抜いたのですが、
なによりも驚かされたのは福島第一原子力発電所(福島第一原発)に関するさまざまなニュースでした。
復興が驚異的に早くて道路が数日間で直ってしまった、
災害があったのに暴動にはならず秩序が保たれた――といった前向きなニュースもありました。
しかし、それ以上に注目されたのは、
原発で働く人々への冷徹な待遇とか事故を起こした関係者が処罰されないこと、
被災者に対する支援が不十分なことでした。
「日本スゴい!」風潮を真に受けてはいけない
https://toyokeizai.net/articles/-/242657
日本に関する報道で国内外に大きな影響があったのは、
やはり2011年の東日本大震災ではないでしょうか。
日本で発生した自然災害の大きさは世界の度肝を抜いたのですが、
なによりも驚かされたのは福島第一原子力発電所(福島第一原発)に関するさまざまなニュースでした。
復興が驚異的に早くて道路が数日間で直ってしまった、
災害があったのに暴動にはならず秩序が保たれた――といった前向きなニュースもありました。
しかし、それ以上に注目されたのは、
原発で働く人々への冷徹な待遇とか事故を起こした関係者が処罰されないこと、
被災者に対する支援が不十分なことでした。
140>>138(やわらか銀行)
2023/11/15(水) 20:28:36.01ID:GnbQNKM8 テロ対策不備の柏崎刈羽原発、規制委員長「遠くない時期に検査終了」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCH61ZFRCHULBH00G.html
>規制委員会から事実上の運転停止命令を受けている問題で、規制委の山中伸介委員長は15日の定例会見で、命令解除の可否を判断する検査について「遠くない時期に終了する」との見通しを示した。
(中略)
>規制委はこの検査と並行して、東電が原発を運転する「適格性」の再確認も進めている。
>規制委は今後、公開会合でまず検査と適格性の報告書案を議論。現地調査や経営陣との面談を経て、命令解除と適格性について判断する方針。
東電・柏崎刈羽原発の「追加検査は最終段階」 原子力規制委員長 セキュリティ違反で(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000324334.html
>山中伸介委員長:「数項目まだ、検査が必要な項目がございますが、最終的な段階に入った。それほど遠くない時期に報告書が完成できるだろう、つまり追加検査が終了するだろう」
原発適合審査 中断を 笠井氏要求 福島事故は未解明 衆院特別委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-15/2023111502_04_0.html
>今年3月に福島第1原発1号機の調査で、原子炉の圧力容器を支える筒状の鉄筋コンクリート製の土台「ペデスタル」底部で、コンクリートが失われ鉄筋がむき出しになっていることが判明しました。
(中略)
>厚さ1・2メートルのペデスタルの損傷は内側の全周にわたって約0・6メートルの深さまで、外側も外周の約3・9メートル、深さ0・6メートルに及んでいます。
>笠井氏が、「ペデスタル損傷のメカニズムは解明されているのか」と質問したのに対して、原子力規制委員会の山中伸介委員長は「確実な推定は困難」と答弁。
(中略)
>笠井氏は、これまでの審査でコンクリートが侵食される深さは最大でも19センチと評価されており、1号機のペデスタル損傷量と比べ著しく違うことを指摘。
>これに山中委員長は、1号機と審査対象の原発では「前提が異なる」として、審査の妥当性を主張しました。
「審査対象の原発と福島第一では前提が違うので、福島原発事故で起こった未解明の事実は無視してよい」ということですかお?
「福島原発事故の教訓」というのが売りだったんじゃないですかお?
( ^ω^)
うり【売り】 の解説
> 3 セールスポイント。「方言を—にする漫才」
反原発なら「自家発電で生活しろ」「自宅から出るな」
茨城・東海村長暴言 業界誌対談 「再稼働は必要」('19.11.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-13/2019111315_01_1.html
>同誌で山田村長は「新規制基準が出来て、ものすごい安全対策が二重、三重に出来ているのですから、論理的に考えれば、…同じような事故はまず起こらない」と発言。
全電源喪失対策「やらない言い訳に時間」班目氏 原発事故調査委で謝罪 ('12.2.15 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1501W_V10C12A2000000/
>国会に設置された東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)が15日、都内で開いた第4回委員会で、原子力安全委員会の班目春樹委員長は「指針にいろんな瑕疵があった。おわび申し上げる」と原発の津波対策や全電源喪失に関する指針の誤りを認め、謝罪した。
https://www.asahi.com/articles/ASRCH61ZFRCHULBH00G.html
>規制委員会から事実上の運転停止命令を受けている問題で、規制委の山中伸介委員長は15日の定例会見で、命令解除の可否を判断する検査について「遠くない時期に終了する」との見通しを示した。
(中略)
>規制委はこの検査と並行して、東電が原発を運転する「適格性」の再確認も進めている。
>規制委は今後、公開会合でまず検査と適格性の報告書案を議論。現地調査や経営陣との面談を経て、命令解除と適格性について判断する方針。
東電・柏崎刈羽原発の「追加検査は最終段階」 原子力規制委員長 セキュリティ違反で(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000324334.html
>山中伸介委員長:「数項目まだ、検査が必要な項目がございますが、最終的な段階に入った。それほど遠くない時期に報告書が完成できるだろう、つまり追加検査が終了するだろう」
原発適合審査 中断を 笠井氏要求 福島事故は未解明 衆院特別委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-15/2023111502_04_0.html
>今年3月に福島第1原発1号機の調査で、原子炉の圧力容器を支える筒状の鉄筋コンクリート製の土台「ペデスタル」底部で、コンクリートが失われ鉄筋がむき出しになっていることが判明しました。
(中略)
>厚さ1・2メートルのペデスタルの損傷は内側の全周にわたって約0・6メートルの深さまで、外側も外周の約3・9メートル、深さ0・6メートルに及んでいます。
>笠井氏が、「ペデスタル損傷のメカニズムは解明されているのか」と質問したのに対して、原子力規制委員会の山中伸介委員長は「確実な推定は困難」と答弁。
(中略)
>笠井氏は、これまでの審査でコンクリートが侵食される深さは最大でも19センチと評価されており、1号機のペデスタル損傷量と比べ著しく違うことを指摘。
>これに山中委員長は、1号機と審査対象の原発では「前提が異なる」として、審査の妥当性を主張しました。
「審査対象の原発と福島第一では前提が違うので、福島原発事故で起こった未解明の事実は無視してよい」ということですかお?
「福島原発事故の教訓」というのが売りだったんじゃないですかお?
( ^ω^)
うり【売り】 の解説
> 3 セールスポイント。「方言を—にする漫才」
反原発なら「自家発電で生活しろ」「自宅から出るな」
茨城・東海村長暴言 業界誌対談 「再稼働は必要」('19.11.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-13/2019111315_01_1.html
>同誌で山田村長は「新規制基準が出来て、ものすごい安全対策が二重、三重に出来ているのですから、論理的に考えれば、…同じような事故はまず起こらない」と発言。
全電源喪失対策「やらない言い訳に時間」班目氏 原発事故調査委で謝罪 ('12.2.15 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1501W_V10C12A2000000/
>国会に設置された東京電力福島第1原発事故調査委員会(委員長・黒川清元日本学術会議会長)が15日、都内で開いた第4回委員会で、原子力安全委員会の班目春樹委員長は「指針にいろんな瑕疵があった。おわび申し上げる」と原発の津波対策や全電源喪失に関する指針の誤りを認め、謝罪した。
141地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/15(水) 20:37:20.68ID:GnbQNKM8 関西電力、原発の長期連続運転を検討 利用率向上目指す(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF157CK0V11C23A1000000/
>関西電力は15日、原子力発電所の利用率向上に向けて、従来より長い期間の連続運転や点検の効率化に取り組む方針を示した。
(中略)
>連続運転については、従来より2カ月長い15カ月への変更を検討している。
>「技術的な検討をほぼ終え、原子力規制庁と議論している」と話した。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>県外搬出の手段として、もう一つ挙げたのが日本原燃(青森県六ケ所村)の再処理工場の稼働だ。
(中略)
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
福井知事、核燃料搬出計画を容認 40年超原発「運転継続に理解」(10月13日 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20231013/k00/00m/020/146000c
不審者侵入に対応 中電防災、御前崎・浜岡原発の警備訓練(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1356585.html
>浜岡原発(御前崎市佐倉)のセキュリティー業務を担う民間会社「中電防災」浜岡総合事業所は14日、警備消防特別訓練を原発敷地内で行い、報道陣に初公開した。
(中略)
>原発敷地内に不審な男が侵入したとの想定で実施した訓練では、警備員3人が素早く犯人を囲み、凶器で襲われない程度の距離を保ちながら刺股を使って取り押さえるまでの流れを確認した。
>消防訓練では放水活動を行い、建物火災の鎮圧だけでなく、タンクに漏れ出た油に引火した想定での消火作業や延焼を防ぐためホースから水を噴出させて水の幕をつくる「ウオーターカーテン」も行った。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF157CK0V11C23A1000000/
>関西電力は15日、原子力発電所の利用率向上に向けて、従来より長い期間の連続運転や点検の効率化に取り組む方針を示した。
(中略)
>連続運転については、従来より2カ月長い15カ月への変更を検討している。
>「技術的な検討をほぼ終え、原子力規制庁と議論している」と話した。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>県外搬出の手段として、もう一つ挙げたのが日本原燃(青森県六ケ所村)の再処理工場の稼働だ。
(中略)
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
福井知事、核燃料搬出計画を容認 40年超原発「運転継続に理解」(10月13日 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20231013/k00/00m/020/146000c
不審者侵入に対応 中電防災、御前崎・浜岡原発の警備訓練(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1356585.html
>浜岡原発(御前崎市佐倉)のセキュリティー業務を担う民間会社「中電防災」浜岡総合事業所は14日、警備消防特別訓練を原発敷地内で行い、報道陣に初公開した。
(中略)
>原発敷地内に不審な男が侵入したとの想定で実施した訓練では、警備員3人が素早く犯人を囲み、凶器で襲われない程度の距離を保ちながら刺股を使って取り押さえるまでの流れを確認した。
>消防訓練では放水活動を行い、建物火災の鎮圧だけでなく、タンクに漏れ出た油に引火した想定での消火作業や延焼を防ぐためホースから水を噴出させて水の幕をつくる「ウオーターカーテン」も行った。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
142地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/15(水) 21:49:02.85ID:GnbQNKM8 柏崎刈羽原発のテロ対策は本当に万全か 「運転禁止」解除へ原子力規制委員会が「検査は最終段階」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290197
>東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)では、テロ対策を見直した後も不適切な管理による違反が後を絶たない。
>原子力規制委員会は問題視していない(以下略)。
>今年1月に東電社員の持ち込みが発生。2段階のチェックのうち、最初のチェックで警備員が手荷物を十分確認せずに見落とした。
> 3月に同様の違反が起き、東電は手荷物検査の方法を改めたが、9月にも東電社員が許可を得ずにスマホを持ち込んだ。
>見直したはずの手順を、社員、警備員ともに認識していなかった。
(・∀・)?
“やらぬ言い訳考えた” 全電源喪失対策で班目氏 国会事故調('12.2.16 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-16/2012021615_01_1.html
>内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長(中略)は、これまでの原発の安全指針は、津波に対する対策がないなど「明らかに誤りがあった」と発言。
>アメリカで全電源喪失への対応など安全基準を高める動きがあったのに、「日本では、なぜそれをやらなくていいのかという言い訳づくりばかりやっていた」と、実態を明らかにしました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290197
>東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)では、テロ対策を見直した後も不適切な管理による違反が後を絶たない。
>原子力規制委員会は問題視していない(以下略)。
>今年1月に東電社員の持ち込みが発生。2段階のチェックのうち、最初のチェックで警備員が手荷物を十分確認せずに見落とした。
> 3月に同様の違反が起き、東電は手荷物検査の方法を改めたが、9月にも東電社員が許可を得ずにスマホを持ち込んだ。
>見直したはずの手順を、社員、警備員ともに認識していなかった。
(・∀・)?
“やらぬ言い訳考えた” 全電源喪失対策で班目氏 国会事故調('12.2.16 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-02-16/2012021615_01_1.html
>内閣府原子力安全委員会の班目春樹委員長(中略)は、これまでの原発の安全指針は、津波に対する対策がないなど「明らかに誤りがあった」と発言。
>アメリカで全電源喪失への対応など安全基準を高める動きがあったのに、「日本では、なぜそれをやらなくていいのかという言い訳づくりばかりやっていた」と、実態を明らかにしました。
143手子羽(やわらか銀行)
2023/11/15(水) 23:36:15.87ID:xc42sDfu 高速都心環状線 霞が関トンネルのコンクリート躯体の損傷について
2023年11月14日
東京電力パワーグリッド株式会社
当社は、2023年11月8日、高速都心環状線(内回り)霞が関トンネル上の都道412号(六本木通り)付近において、当社発注の電力供給に必要な管路設置工事に際し、霞が関トンネルのコンクリート躯体が損傷された事象を確認しました。
関係する皆さまには、ご迷惑をおかけすることとなり、お詫び申し上げます。
当社としましては、コンクリート躯体を損傷させた原因を調査のうえ、適切に対応してまいります。
以 上
2023年11月14日
東京電力パワーグリッド株式会社
当社は、2023年11月8日、高速都心環状線(内回り)霞が関トンネル上の都道412号(六本木通り)付近において、当社発注の電力供給に必要な管路設置工事に際し、霞が関トンネルのコンクリート躯体が損傷された事象を確認しました。
関係する皆さまには、ご迷惑をおかけすることとなり、お詫び申し上げます。
当社としましては、コンクリート躯体を損傷させた原因を調査のうえ、適切に対応してまいります。
以 上
144手子羽(やわらか銀行)
2023/11/15(水) 23:39:47.24ID:xc42sDfu 首都高C1で緊急大工事「三宅坂JCT付近」長期1車線規制に 原因は“工事中の事故”渋滞必至か
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c06ad205a9ea2a26919ce668dc758ac86aa7ac
首都高速道路は2023年11月14日(火)、C1都心環状線 内回りの三宅坂JCT付近〜霞が関出口付近にて、昼夜連続の1車線規制を実施すると発表しました。この区間の霞が関トンネルで緊急の補修工事が行われるためです。
同社によると、11月8日、霞が関トンネル上の六本木通り(都道412号)における東電パワーグリッド発注の管路設置工事で、霞が関トンネルのコンクリート躯体が損傷する事故が発生。このため緊急で損傷部の補修工事を実施することになったといいます。
内回り千代田トンネルから霞が関トンネルにかけて、左車線を1.2kmにわたり規制。左車線側に仮受架台(ベント)を設置し、コンクリート躯体の損傷部を補修する工事を行います。
この工事は14日(火)20時から始まり、12月上旬まで2週間近くにわたり規制が続きます。終了時期は決まり次第、改めて発表するとのことです。
当該区間は4号新宿線の上り線が、三宅坂JCTからトンネル内でC1へ合流する区間にあたり、左車線を規制すると、C1本線の交通と合流交通が1車線で交わることになります。首都高速道路は「大変な混雑が予測されますので、最新の交通状況をご確認の上、う回ルートをご利用いただくなど混雑緩和へのご協力をお願いします」と注意を呼び掛けています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9c06ad205a9ea2a26919ce668dc758ac86aa7ac
首都高速道路は2023年11月14日(火)、C1都心環状線 内回りの三宅坂JCT付近〜霞が関出口付近にて、昼夜連続の1車線規制を実施すると発表しました。この区間の霞が関トンネルで緊急の補修工事が行われるためです。
同社によると、11月8日、霞が関トンネル上の六本木通り(都道412号)における東電パワーグリッド発注の管路設置工事で、霞が関トンネルのコンクリート躯体が損傷する事故が発生。このため緊急で損傷部の補修工事を実施することになったといいます。
内回り千代田トンネルから霞が関トンネルにかけて、左車線を1.2kmにわたり規制。左車線側に仮受架台(ベント)を設置し、コンクリート躯体の損傷部を補修する工事を行います。
この工事は14日(火)20時から始まり、12月上旬まで2週間近くにわたり規制が続きます。終了時期は決まり次第、改めて発表するとのことです。
当該区間は4号新宿線の上り線が、三宅坂JCTからトンネル内でC1へ合流する区間にあたり、左車線を規制すると、C1本線の交通と合流交通が1車線で交わることになります。首都高速道路は「大変な混雑が予測されますので、最新の交通状況をご確認の上、う回ルートをご利用いただくなど混雑緩和へのご協力をお願いします」と注意を呼び掛けています。
145手子羽(やわらか銀行)
2023/11/15(水) 23:47:54.30ID:xc42sDfu 早瀬佑一 (元副社長)「おい、吉田ぁ、ベントできるんだったら、すぐやれ、早く!」
146手子羽(やわらか銀行)
2023/11/15(水) 23:55:28.85ID:xc42sDfu https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20231114/1000099136.html
首都高速道路によりますと今月8日、東京・千代田区を通る都心環状線の霞が関トンネルの上で、東京電力パワーグリッドが地中にケーブルを埋める工事を行っていたところ、誤ってトンネルを傷つけたということです。
損傷を受けた長さはおよそ20メートルにのぼり、トンネルの鉄筋も80本切断されました。
首都高速道路によりますと今月8日、東京・千代田区を通る都心環状線の霞が関トンネルの上で、東京電力パワーグリッドが地中にケーブルを埋める工事を行っていたところ、誤ってトンネルを傷つけたということです。
損傷を受けた長さはおよそ20メートルにのぼり、トンネルの鉄筋も80本切断されました。
147手子羽(やわらか銀行)
2023/11/16(木) 00:05:04.40ID:c/k+LLEs 2023年4月19日
10カ月ぶり再開もまた失敗 福島第一原発の汚染配管撤去 切断装置大型化したら配管に近付けず…ずさんさ露呈
https://www.tokyo-np.co.jp/article/245073
◆作業前には発電所構外で配管などの配置を模して訓練したが
東電によると、作業は19日午前1時ごろに開始。昨年6月の作業で、両端を切る必要がある配管の片側を9割ほど切った状態で中断した部分を含め、約8メートル分を切断する予定だった。
10カ月ぶり再開もまた失敗 福島第一原発の汚染配管撤去 切断装置大型化したら配管に近付けず…ずさんさ露呈
https://www.tokyo-np.co.jp/article/245073
◆作業前には発電所構外で配管などの配置を模して訓練したが
東電によると、作業は19日午前1時ごろに開始。昨年6月の作業で、両端を切る必要がある配管の片側を9割ほど切った状態で中断した部分を含め、約8メートル分を切断する予定だった。
148地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/16(木) 12:42:28.72ID:FqqZOAsj 【独自】「辺野古」軟弱地盤工事にお墨付き与えた委員に230万円
受注業者から資金提供 就任前にも570万円
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289467
御用だ御用だ
受注業者から資金提供 就任前にも570万円
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289467
御用だ御用だ
149地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/16(木) 12:58:24.00ID:FqqZOAsj >>145
「東電の会議映像 全面開示を」 事故後に混乱、迷走する本店と現場
http://fukushima-net.com/sites/content/755
この一撃が世界を変える!
「東電の会議映像 全面開示を」 事故後に混乱、迷走する本店と現場
http://fukushima-net.com/sites/content/755
この一撃が世界を変える!
150地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/16(木) 13:08:48.43ID:FqqZOAsj リニア残土の処分の候補地に重要湿地。
開発と保護の狭間で揺れる岐阜県御嵩町(上)
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/414.html
岐阜県御嵩町では、JR東海が予定していた残土の埋め立て処分場の候補地が、
環境省が指定した重要湿地と重なり、
町民や自然保護団体などから重要湿地を避けるべきとの声が強まっています。
この重要湿地は、環境省が日本の重要湿地に指定した東濃地域湧水湿地群の1つの美佐野ハナノキ湿地群。
希少植物のハナノキなどが群生しています。
日本生態学会が2023年3月に湿地保全を求める要望書をJR東海や国に提出すると、
8月には日本野鳥の会が要望書を提出しました。
地元自治会も残土処分に猛反対しています。
残土処分の行方を追ってみました。
リニア残土の処分場の候補地に重要湿地。
開発と保護の狭間で揺れる岐阜県御嵩町(下)
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/415.html
御嵩町の隣の可児市に汚染土壌の浄化処理施設があります。
無害化できるリサイクル施設があるのに、
そこに頼むとコストが高くつくから、やらないというのは、あまりにも身勝手です…
日本の民度は…
開発と保護の狭間で揺れる岐阜県御嵩町(上)
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/414.html
岐阜県御嵩町では、JR東海が予定していた残土の埋め立て処分場の候補地が、
環境省が指定した重要湿地と重なり、
町民や自然保護団体などから重要湿地を避けるべきとの声が強まっています。
この重要湿地は、環境省が日本の重要湿地に指定した東濃地域湧水湿地群の1つの美佐野ハナノキ湿地群。
希少植物のハナノキなどが群生しています。
日本生態学会が2023年3月に湿地保全を求める要望書をJR東海や国に提出すると、
8月には日本野鳥の会が要望書を提出しました。
地元自治会も残土処分に猛反対しています。
残土処分の行方を追ってみました。
リニア残土の処分場の候補地に重要湿地。
開発と保護の狭間で揺れる岐阜県御嵩町(下)
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/415.html
御嵩町の隣の可児市に汚染土壌の浄化処理施設があります。
無害化できるリサイクル施設があるのに、
そこに頼むとコストが高くつくから、やらないというのは、あまりにも身勝手です…
日本の民度は…
151地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/16(木) 14:09:17.89ID:RwpngL0h >>150
残土問題など環境破壊に関心があるならば、一度、日本神道の書物を読んでみてください
複数の書物で、いわゆる「終末」には富士山が噴火すると読み取れる記述があります
このような災いは、信仰が廃れた時に起こりやすい。今がまさにその時である危険性が高いと考えられます
以下に重要点を抜粋しておきます。調べてみてください
日月神示
https://hifumi.tomosu.link/all.html
日月神示水の巻第十一帖
富士はいつ爆発するのだ、どこへ逃げたら助かるのだと言う心我よしぞ。どこにいても救う者は救うと申してあろうが。悪き待つキは悪魔のキだぞ。
日月神示水の巻第十五帖
富士、火吐かぬよう拝みてくれよ、大難小難にまつりかえるよう拝みてくれよ。
火水伝文
https://note.com/greenninja/n/n56c23e5d1b07
32項
富士動くまで何がありても堪えて下されよ。死に急ぎなさるで無いぞ。
1973年 浜本末造(著)終末の世の様相と明日への宣言
第二章 1 天に声あり 59-64ページの最後
https://pbs.twimg.com/media/F9nJ10raAAAoUds.jpg
琵琶湖の水が引いたなら 富士危うしと思うべし
残土問題など環境破壊に関心があるならば、一度、日本神道の書物を読んでみてください
複数の書物で、いわゆる「終末」には富士山が噴火すると読み取れる記述があります
このような災いは、信仰が廃れた時に起こりやすい。今がまさにその時である危険性が高いと考えられます
以下に重要点を抜粋しておきます。調べてみてください
日月神示
https://hifumi.tomosu.link/all.html
日月神示水の巻第十一帖
富士はいつ爆発するのだ、どこへ逃げたら助かるのだと言う心我よしぞ。どこにいても救う者は救うと申してあろうが。悪き待つキは悪魔のキだぞ。
日月神示水の巻第十五帖
富士、火吐かぬよう拝みてくれよ、大難小難にまつりかえるよう拝みてくれよ。
火水伝文
https://note.com/greenninja/n/n56c23e5d1b07
32項
富士動くまで何がありても堪えて下されよ。死に急ぎなさるで無いぞ。
1973年 浜本末造(著)終末の世の様相と明日への宣言
第二章 1 天に声あり 59-64ページの最後
https://pbs.twimg.com/media/F9nJ10raAAAoUds.jpg
琵琶湖の水が引いたなら 富士危うしと思うべし
152地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/16(木) 14:21:10.11ID:RwpngL0h >>150
以下も調べてみてください
マタイの福音書1章
https://biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AE%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8%201&version=JLB
天皇の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8
マタイの福音書1章と富士山噴火の規則性およびジャニーズ問題の注目点をjpg1枚にまとめ
https://pbs.twimg.com/media/F5nfkpsaoAAroze.jpg
以下も調べてみてください
マタイの福音書1章
https://biblegateway.com/passage/?search=%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AE%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8%201&version=JLB
天皇の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7#%E4%B8%80%E8%A6%A7%E8%A1%A8
マタイの福音書1章と富士山噴火の規則性およびジャニーズ問題の注目点をjpg1枚にまとめ
https://pbs.twimg.com/media/F5nfkpsaoAAroze.jpg
153地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/16(木) 15:48:21.31ID:yr9vlsGO 福島原発事故で閉鎖・隠ぺい体質を批判されオープンにするよう指摘されたはずなのに・・・たった10年で元に戻った
何が何でも再稼働だから? 東海第2原発の「不備」を4カ月も黙っていた日本原電と原子力規制庁の不誠実
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290229
首都圏唯一の原発、日本原子力発電東海第2原発で、防潮堤の施工不良が明らかになった。
ただ原電の公表は不備の把握から4カ月後。原子力規制庁もかねて報告を受けていたのに、公表に動かなかった。
立地自治体の茨城県東海村ではこの間、休止続きの東海第2の再稼働について議会が初めて賛意を示した。
原発不信を招く話が伏せられるうちに再稼働の道筋が付く?。こんな話がまかり通っていいのか。
◆再稼働準備の工事中 「防潮堤」に施工不良
◆事実の発表は、内部告発を受けた記者会見とまさかの同日
◆山中伸介・規制委員長「重大性がある問題と認識していない」
◆日本原電と原子力規制庁の置かれた立場は
◆知らされない間に東海村議会が「再稼働求める請願」採択
◆炉心溶融事故が起きたら経済的な損失は660兆円
◆「多くの人々が無関係ではいられない」
2020年9月の柏崎刈羽原発。東京電力はテロ対策の不備を把握し、規制庁に伝えたが、公表されなかった。
表沙汰になったのは翌年1月の報道。その間、再稼働が絡む規制委の審査があり、ゴーサインが出た。
「またか」と思う今回の件。双方に絡む規制庁。不信ばかりが募る。
何が何でも再稼働だから? 東海第2原発の「不備」を4カ月も黙っていた日本原電と原子力規制庁の不誠実
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290229
首都圏唯一の原発、日本原子力発電東海第2原発で、防潮堤の施工不良が明らかになった。
ただ原電の公表は不備の把握から4カ月後。原子力規制庁もかねて報告を受けていたのに、公表に動かなかった。
立地自治体の茨城県東海村ではこの間、休止続きの東海第2の再稼働について議会が初めて賛意を示した。
原発不信を招く話が伏せられるうちに再稼働の道筋が付く?。こんな話がまかり通っていいのか。
◆再稼働準備の工事中 「防潮堤」に施工不良
◆事実の発表は、内部告発を受けた記者会見とまさかの同日
◆山中伸介・規制委員長「重大性がある問題と認識していない」
◆日本原電と原子力規制庁の置かれた立場は
◆知らされない間に東海村議会が「再稼働求める請願」採択
◆炉心溶融事故が起きたら経済的な損失は660兆円
◆「多くの人々が無関係ではいられない」
2020年9月の柏崎刈羽原発。東京電力はテロ対策の不備を把握し、規制庁に伝えたが、公表されなかった。
表沙汰になったのは翌年1月の報道。その間、再稼働が絡む規制委の審査があり、ゴーサインが出た。
「またか」と思う今回の件。双方に絡む規制庁。不信ばかりが募る。
154>>142(やわらか銀行)
2023/11/16(木) 19:28:07.09ID:gRKcr/Pt 何が何でも再稼働だから? 東海第2原発の「不備」を4カ月も黙っていた日本原電と原子力規制庁の不誠実(東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290229
>大名村議は9月6日に工事関係者から内部告発を受け、同月22日には原電に質問書を出した。
>ところがその後に回答がなく、10月16日に会見を開こうとしたところ、原電も同じ日に公表したという。
>原電の担当者は「共産党は関係がない」と語るが、大名村議は「もっと早く公表できたはずだ。公表するつもりはなかったが、会見が入ったので公表したのではないか」といぶかる。
(中略)
>規制庁に聞くと、担当者は「法令に基づき報告を義務付けている事象がある。今回の施工不良は該当せず、われわれから公表するものではない。あくまで完成後に検査をして合否を判定する」と述べ(以下略)。
1号機が爆発した時に「爆破弁」と言っていたのと同じじゃないですかお
あれも「法令に基づき報告を義務付けている事象」ではなかったと思われますお
( ^ω^)
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
岸田政権「原発大回帰」のデタラメ 「骨抜き」で経産省支配が復活(1月18日 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2023011700040.html?page=1
>規制庁の幹部には当初、警察庁や環境省出身者が就くことが多かったが、昨年7月の人事で長官、次長、原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者で占められたのだ。
(中略)
>「トップ3に緊急事態対策監と核物質・放射線総括審議官を含めれば、トップ5がすべて経産省出身者で、どう考えても行きすぎです。ノーリターン・ルールも形骸化し、原子力部門ではない部署を1カ所経由すれば、また推進部門に戻れるようです。(以下略)」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290229
>大名村議は9月6日に工事関係者から内部告発を受け、同月22日には原電に質問書を出した。
>ところがその後に回答がなく、10月16日に会見を開こうとしたところ、原電も同じ日に公表したという。
>原電の担当者は「共産党は関係がない」と語るが、大名村議は「もっと早く公表できたはずだ。公表するつもりはなかったが、会見が入ったので公表したのではないか」といぶかる。
(中略)
>規制庁に聞くと、担当者は「法令に基づき報告を義務付けている事象がある。今回の施工不良は該当せず、われわれから公表するものではない。あくまで完成後に検査をして合否を判定する」と述べ(以下略)。
1号機が爆発した時に「爆破弁」と言っていたのと同じじゃないですかお
あれも「法令に基づき報告を義務付けている事象」ではなかったと思われますお
( ^ω^)
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
岸田政権「原発大回帰」のデタラメ 「骨抜き」で経産省支配が復活(1月18日 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2023011700040.html?page=1
>規制庁の幹部には当初、警察庁や環境省出身者が就くことが多かったが、昨年7月の人事で長官、次長、原子力規制技監のトップ3が初めて経産省出身者で占められたのだ。
(中略)
>「トップ3に緊急事態対策監と核物質・放射線総括審議官を含めれば、トップ5がすべて経産省出身者で、どう考えても行きすぎです。ノーリターン・ルールも形骸化し、原子力部門ではない部署を1カ所経由すれば、また推進部門に戻れるようです。(以下略)」
155地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/16(木) 20:16:24.34ID:gRKcr/Pt 「避難計画の責任どこに」柏崎刈羽原発の安全性、住民から質問相次ぐ(11月15日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231115/k00/00m/040/028000c
>柏崎刈羽原発が立地する新潟県柏崎市、刈羽村の住民でつくる「原発の透明性を確保する地域の会(地域の会)」の情報共有会議が10日、柏崎市であった。
(中略)
>「誰がこの地域の防災を担ってくれるのか? 避難計画を作る段階から国が前面に立ってほしい」と求めると、内閣府の担当者は避難計画を策定する権限は地元自治体にあり、自治体と一体となって対応するなどとした。
>責任の所在は曖昧なままだとして、別の委員からは「分からない」との声が上がった。
>さらに別の委員が「責任は(自治体と)応分か?」と尋ねると、内閣府担当者は「軽重を含めそれぞれに責任があるということ以上申し上げられない」と述べるにとどまった。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。
核燃税、初の1千億円超え/青森県引き上げへ(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1673807
>県が原子力施設で扱う使用済み核燃料などに課す核燃料物質等取扱税(核燃税)を巡り、県は2024年度以降の新たな適用税率の一部を引き上げ、5年間で初めて1千億円を超える税収を見込んでいることが16日までに分かった。
「公文書は原則公開、県は認識を」オンブズ、関電問題報告書巡り勝訴(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCH5V90RCHPISC013.html
>関西電力の元役員らが福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)から金品を受け取っていたことが発覚して4年。
>金品受領が県職員にも広がっていたことを調査した際の職員らの回答内容をめぐり、名古屋高裁金沢支部が15日、回答内容を非公開とした県の処分の取り消しを命じた一審判決を支持し、県の控訴を棄却した。
https://mainichi.jp/articles/20231115/k00/00m/040/028000c
>柏崎刈羽原発が立地する新潟県柏崎市、刈羽村の住民でつくる「原発の透明性を確保する地域の会(地域の会)」の情報共有会議が10日、柏崎市であった。
(中略)
>「誰がこの地域の防災を担ってくれるのか? 避難計画を作る段階から国が前面に立ってほしい」と求めると、内閣府の担当者は避難計画を策定する権限は地元自治体にあり、自治体と一体となって対応するなどとした。
>責任の所在は曖昧なままだとして、別の委員からは「分からない」との声が上がった。
>さらに別の委員が「責任は(自治体と)応分か?」と尋ねると、内閣府担当者は「軽重を含めそれぞれに責任があるということ以上申し上げられない」と述べるにとどまった。
あす施行 原発新基準 穴だらけ 原発再稼働は論外('13.7.7 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-07/2013070703_01_1.html
>田中俊一委員長は、地域防災計画について「稼働判断と直接リンク(連結)するものではない」と述べ、地域防災計画の不備や実効性に関係なく、新基準への対応を審査するといいます。
>田中委員長は会見で「あくまでも地域住民に対する防災の責任は、各市町村長とか県知事」と発言。
核燃税、初の1千億円超え/青森県引き上げへ(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1673807
>県が原子力施設で扱う使用済み核燃料などに課す核燃料物質等取扱税(核燃税)を巡り、県は2024年度以降の新たな適用税率の一部を引き上げ、5年間で初めて1千億円を超える税収を見込んでいることが16日までに分かった。
「公文書は原則公開、県は認識を」オンブズ、関電問題報告書巡り勝訴(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCH5V90RCHPISC013.html
>関西電力の元役員らが福井県高浜町の森山栄治元助役(故人)から金品を受け取っていたことが発覚して4年。
>金品受領が県職員にも広がっていたことを調査した際の職員らの回答内容をめぐり、名古屋高裁金沢支部が15日、回答内容を非公開とした県の処分の取り消しを命じた一審判決を支持し、県の控訴を棄却した。
156地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/16(木) 21:08:12.60ID:gRKcr/Pt イランが濃縮ウラン着実に生産、協議なお進展せず=IAEA報告書(Reuters)
https://jp.reuters.com/world/security/IZL2Y5XFU5I3LPIB73FH3BSXRQ-2023-11-15/
>IAEAが加盟国宛てに送った報告書の内容をロイターが確認したところでは、9月4日の前回報告書以降で、イランが蓄えた濃縮度最大60%のウランは6.7キロ増え、128.3キロに達した。
>これはIAEAの定義に基づくと、理論的には核爆弾3発が製造できる量だ。
>核兵器級のウラン濃縮度は約90%とされている。
「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290448
>多核種除去設備(ALPS)の配管洗浄中に廃液が飛び散った事故で、東電と下請けの東芝エネルギーシステムズ(川崎市)は16日、原因の分析結果を発表した。
(中略)
>配管の洗浄時間が長引き、高濃度の放射性物質を含む廃液の発生量を抑えようと、当初予定していなかった配管の弁を閉めて洗浄液の流れを抑えた。
>その結果、配管内の圧力が高まり、廃液をタンクに入れるホースが外れて飛散。タンク近くにいた2人にかかった。
>監視役の作業員もかっぱ着用を指示せず、予定外の作業員の配置換えや、ホースの敷設ルートの変更もあった。
>現場に常駐が必要な作業班長も、作業に当たった3社のうち1社の班長がいなかった。
廃液飛散トラブルで再発防止策 作業手順など見直し―東電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111601216&g=soc
>予定になかった弁操作を行ったことなどが原因といい、再発防止策では、作業中の弁の調整を禁止するとした。
>また、作業内容に応じて作業員にカッパ着用を徹底するという。
中ロに輸入停止の即時撤回要求 日本、水産物巡りWTO委員会で(共同通信)
https://www.47news.jp/10135690.html
>世界貿易機関(WTO)の衛生植物検疫措置の適用に関する協定(SPS協定)の委員会が15日に開かれ、(中略)中国やロシアが取った日本産水産物の輸入停止措置について「科学的根拠に基づいた措置ではなく、SPS協定に反している」として、即時撤回を日本が求めた。
>米英、EUなどは日本の立場を支持した。これに対し中国は(中略)「中国の消費者の命と健康を守るため、中国の法令とSPS協定に沿ったものだ」と輸入停止を正当化した。
>ロシアも中国に同調した。
https://jp.reuters.com/world/security/IZL2Y5XFU5I3LPIB73FH3BSXRQ-2023-11-15/
>IAEAが加盟国宛てに送った報告書の内容をロイターが確認したところでは、9月4日の前回報告書以降で、イランが蓄えた濃縮度最大60%のウランは6.7キロ増え、128.3キロに達した。
>これはIAEAの定義に基づくと、理論的には核爆弾3発が製造できる量だ。
>核兵器級のウラン濃縮度は約90%とされている。
「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290448
>多核種除去設備(ALPS)の配管洗浄中に廃液が飛び散った事故で、東電と下請けの東芝エネルギーシステムズ(川崎市)は16日、原因の分析結果を発表した。
(中略)
>配管の洗浄時間が長引き、高濃度の放射性物質を含む廃液の発生量を抑えようと、当初予定していなかった配管の弁を閉めて洗浄液の流れを抑えた。
>その結果、配管内の圧力が高まり、廃液をタンクに入れるホースが外れて飛散。タンク近くにいた2人にかかった。
>監視役の作業員もかっぱ着用を指示せず、予定外の作業員の配置換えや、ホースの敷設ルートの変更もあった。
>現場に常駐が必要な作業班長も、作業に当たった3社のうち1社の班長がいなかった。
廃液飛散トラブルで再発防止策 作業手順など見直し―東電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111601216&g=soc
>予定になかった弁操作を行ったことなどが原因といい、再発防止策では、作業中の弁の調整を禁止するとした。
>また、作業内容に応じて作業員にカッパ着用を徹底するという。
中ロに輸入停止の即時撤回要求 日本、水産物巡りWTO委員会で(共同通信)
https://www.47news.jp/10135690.html
>世界貿易機関(WTO)の衛生植物検疫措置の適用に関する協定(SPS協定)の委員会が15日に開かれ、(中略)中国やロシアが取った日本産水産物の輸入停止措置について「科学的根拠に基づいた措置ではなく、SPS協定に反している」として、即時撤回を日本が求めた。
>米英、EUなどは日本の立場を支持した。これに対し中国は(中略)「中国の消費者の命と健康を守るため、中国の法令とSPS協定に沿ったものだ」と輸入停止を正当化した。
>ロシアも中国に同調した。
157地震雷火事名無し(神奈川県)
2023/11/17(金) 02:14:28.69ID:OV8yIP4K 雨ふり
皆さまお疲れさまです
皆さまお疲れさまです
158前スレ445続きと東電会見 ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/11/17(金) 05:32:37.69ID:OV8yIP4K したらば避難所 宝塚ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/660-665
会見
11/1 第5回東京電力福島第一原子力発電所事故に関する知見の規制への取り入れに関する作業チーム事業者意見聴取会合 15:00〜
lv343191093
10/30 第40回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係わる検討会 14:00〜
lv343171649
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/660-665
会見
11/1 第5回東京電力福島第一原子力発電所事故に関する知見の規制への取り入れに関する作業チーム事業者意見聴取会合 15:00〜
lv343191093
10/30 第40回東京電力福島第一原子力発電所における事故の分析に係わる検討会 14:00〜
lv343171649
159地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/17(金) 06:53:50.58ID:hBqOfsP5 いくらやわらか銀行が吠えても 再エネもまた問題いっぱいってのが現実
160>>156(やわらか銀行)
2023/11/17(金) 19:43:48.39ID:BO20Mdrh 福島県が緊急要望 東京電力の追加賠償 36万人に請求書類届かず 円滑な賠償を(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/11/2023111700000009.html
>約半数の82万人から請求があり、このうち対象の4割にあたる59万人に対して支払いが完了している。
>一方、請求に必要な書類を受取ったものの請求書を東京電力に発送していないため、請求が完了していない人が、31万人いる。
>そして、前の請求から10年以上経過していることから、住所が違っているなどの事情で36万人に請求書類そのものが届けられていない。
原発運転延長 塩田知事「考え方しっかり伝える」と強調も 賛否触れるか明言せず サッカースタジアムは?(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111700068475.html
>塩田知事は17日、運転延長に対する考え方について、今月21日に開かれる県の専門委員会での原子力規制庁からの説明や、28日からの県議会の議論を踏まえて表明すると述べました。
>しかし、その時期については・・・
>(塩田知事)「県議会の議論があるわけで、そこでの議論がどうなるか、結論が出るのか分からない。薩摩川内市が地元なので、動向を当然、尊重する必要もある」(Q.賛否という形で表明?)「そこも含めてこれから検討」
原発の県専門委の在り方見直しへ 次期鹿児島県知事の塩田氏('20.7.19 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/657505299180602465?c=39546741839462401
>鹿児島県知事選で初当選した元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が、19日までに共同通信のインタビューに応じ(以下略)。
比、米と原子力協定に署名 32年の原発初稼働目指す(共同通信)
https://www.47news.jp/10143169.html
>フィリピンは米国と16日、米カリフォルニア州で原子力協定に署名した。
>署名に立ち会ったマルコス大統領は、2032年までに同国で初めて原発を稼働させる目標を示し、米国を「パートナーの一つ」と呼んで調達先と見なしていることを示唆した。
>協定が発効すれば、フィリピンは原発導入に向け、米国から機器や核物質の輸入、技術移転を受ける条件が整う。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/11/2023111700000009.html
>約半数の82万人から請求があり、このうち対象の4割にあたる59万人に対して支払いが完了している。
>一方、請求に必要な書類を受取ったものの請求書を東京電力に発送していないため、請求が完了していない人が、31万人いる。
>そして、前の請求から10年以上経過していることから、住所が違っているなどの事情で36万人に請求書類そのものが届けられていない。
原発運転延長 塩田知事「考え方しっかり伝える」と強調も 賛否触れるか明言せず サッカースタジアムは?(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023111700068475.html
>塩田知事は17日、運転延長に対する考え方について、今月21日に開かれる県の専門委員会での原子力規制庁からの説明や、28日からの県議会の議論を踏まえて表明すると述べました。
>しかし、その時期については・・・
>(塩田知事)「県議会の議論があるわけで、そこでの議論がどうなるか、結論が出るのか分からない。薩摩川内市が地元なので、動向を当然、尊重する必要もある」(Q.賛否という形で表明?)「そこも含めてこれから検討」
原発の県専門委の在り方見直しへ 次期鹿児島県知事の塩田氏('20.7.19 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/657505299180602465?c=39546741839462401
>鹿児島県知事選で初当選した元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が、19日までに共同通信のインタビューに応じ(以下略)。
比、米と原子力協定に署名 32年の原発初稼働目指す(共同通信)
https://www.47news.jp/10143169.html
>フィリピンは米国と16日、米カリフォルニア州で原子力協定に署名した。
>署名に立ち会ったマルコス大統領は、2032年までに同国で初めて原発を稼働させる目標を示し、米国を「パートナーの一つ」と呼んで調達先と見なしていることを示唆した。
>協定が発効すれば、フィリピンは原発導入に向け、米国から機器や核物質の輸入、技術移転を受ける条件が整う。
161地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/17(金) 20:09:52.81ID:BO20Mdrh 原子力災害時の安全守れ 浜岡原発想定、放射線防護テント訓練 中電や御前崎市(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1358113.html
>エアシェルターは、放射線除去フィルターを通して外の空気を取り込むことで展張する。
>天井は高さ約3メートルで、126人まで収容可能。自家用車で広域避難できない高齢者などが一時的に逃げ込むために設ける。
>訓練には地域住民らも参加し、シェルターの送風機の設置手順などを確認した。
>空気を取り込み始めてから約30分で体育館の床一面に放射線物質から汚染を防ぐための避難所空間が完成した。
(・∀・)放射性物質
放射性物質 ほうしゃせいぶっしつ
https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_1239.html
>放射性核種を含む物質を一般的に放射性物質という。
原発間近で“強行”された被ばく清掃…主催者女性は放言連発・前編('16.10.29 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/fukushima/26186
>採取した土の測定を行ったところ、7カ所から放射線管理区域である4万ベクレル/平米を軽く越える値が検出された。
>二ツ沼総合公園付近の土壌からも、38万2千ベクレル/平米もの放射性セシウムが出た。
(中略)
>「土壌の放射性物質? モグラじゃないから土の中は測りませんしわかりません。考え方はひとそれぞれ。私たちは、空間線量で判断しています」
(中略)
>と答えたが、呼吸による内部被ばくのリスクもある。
(中略)
>国道6号線は1日1万台もの車の交通量がある。トラックが行き交うたびに、砂ぼこりが舞った。
命優先を!総被曝列島化の危機~「おしどり」マコ&ケン講演('17.12.7 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1207hayasida
>高線量の道がどれぐらいあるか把握しているか問うたところ、日本原子力研究開発機構の返答はこうだった。
(中略)
>「道はただ通り抜けるだけですので、そのような高線量が予想される道は、できるだけ息を止めて小走りで駆け抜けてください」
(中略)
>「最終的に放射性物質はなくなりません。皆さんはセシウムとの共存を踏まえて、工夫しながら生活していってください」と(以下略)。
(中略)
>「あなたね、私たちは汚染がなくなるから避難解除になるんじゃなくて、息を止めろとか、小走りで駆け抜けろとか、(土ぼこりが舞い上がるから)はなをよくかめと言われて避難解除で戻されるんですよ。あなただったら農業を再開しますか」と(以下略)。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1358113.html
>エアシェルターは、放射線除去フィルターを通して外の空気を取り込むことで展張する。
>天井は高さ約3メートルで、126人まで収容可能。自家用車で広域避難できない高齢者などが一時的に逃げ込むために設ける。
>訓練には地域住民らも参加し、シェルターの送風機の設置手順などを確認した。
>空気を取り込み始めてから約30分で体育館の床一面に放射線物質から汚染を防ぐための避難所空間が完成した。
(・∀・)放射性物質
放射性物質 ほうしゃせいぶっしつ
https://atomica.jaea.go.jp/dic/detail/dic_detail_1239.html
>放射性核種を含む物質を一般的に放射性物質という。
原発間近で“強行”された被ばく清掃…主催者女性は放言連発・前編('16.10.29 女性自身:リンク切れ)
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/fukushima/26186
>採取した土の測定を行ったところ、7カ所から放射線管理区域である4万ベクレル/平米を軽く越える値が検出された。
>二ツ沼総合公園付近の土壌からも、38万2千ベクレル/平米もの放射性セシウムが出た。
(中略)
>「土壌の放射性物質? モグラじゃないから土の中は測りませんしわかりません。考え方はひとそれぞれ。私たちは、空間線量で判断しています」
(中略)
>と答えたが、呼吸による内部被ばくのリスクもある。
(中略)
>国道6号線は1日1万台もの車の交通量がある。トラックが行き交うたびに、砂ぼこりが舞った。
命優先を!総被曝列島化の危機~「おしどり」マコ&ケン講演('17.12.7 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1207hayasida
>高線量の道がどれぐらいあるか把握しているか問うたところ、日本原子力研究開発機構の返答はこうだった。
(中略)
>「道はただ通り抜けるだけですので、そのような高線量が予想される道は、できるだけ息を止めて小走りで駆け抜けてください」
(中略)
>「最終的に放射性物質はなくなりません。皆さんはセシウムとの共存を踏まえて、工夫しながら生活していってください」と(以下略)。
(中略)
>「あなたね、私たちは汚染がなくなるから避難解除になるんじゃなくて、息を止めろとか、小走りで駆け抜けろとか、(土ぼこりが舞い上がるから)はなをよくかめと言われて避難解除で戻されるんですよ。あなただったら農業を再開しますか」と(以下略)。
162地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/17(金) 20:17:16.46ID:BO20Mdrh 核のごみの最終処分、玄海町で説明会 風評被害、心配の声も(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1144407
>経済産業省資源エネルギー庁と原子力発電環境整備機構(NUMO)が全国各地で開いており、佐賀県内では佐賀市、唐津市、鳥栖市に次いで4自治体目。
(中略)
>町内の50代男性は「他の人がどんな考えを持っているのか知りたくて参加した。将来に先延ばししてはいけない課題だと思っている」と語った。
>玄海町の脇山伸太郎町長は9月の町議会一般質問で、最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査について「手を挙げることは考えていない」との認識を示している。
米比、原子力協定に署名 核関連技術の移転可能に(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111701072&g=int
>米フィリピン両政府は16日、民生用原子力分野での協力や核関連技術の移転を進めるための協定に署名した。
>従来型と比べ出力の低い次世代原子炉「小型モジュール炉(SMR)」の導入に向け、米国が協力することが可能になる。
電中研が研究報告会、原子力テーマに/安全向上、廃棄物処分など(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/329903
>電力中央研究所は16日、「研究報告会2023」を都内で開催した。
>「原子力発電という選択肢を次の世代に引き継ぐために」をテーマに、原子力発電所の安全性向上や放射性廃棄物の処分実現などに関する研究成果を報告。
>エネルギー業界などから約170人が来場し、発表者と意見を交換した。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1144407
>経済産業省資源エネルギー庁と原子力発電環境整備機構(NUMO)が全国各地で開いており、佐賀県内では佐賀市、唐津市、鳥栖市に次いで4自治体目。
(中略)
>町内の50代男性は「他の人がどんな考えを持っているのか知りたくて参加した。将来に先延ばししてはいけない課題だと思っている」と語った。
>玄海町の脇山伸太郎町長は9月の町議会一般質問で、最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査について「手を挙げることは考えていない」との認識を示している。
米比、原子力協定に署名 核関連技術の移転可能に(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111701072&g=int
>米フィリピン両政府は16日、民生用原子力分野での協力や核関連技術の移転を進めるための協定に署名した。
>従来型と比べ出力の低い次世代原子炉「小型モジュール炉(SMR)」の導入に向け、米国が協力することが可能になる。
電中研が研究報告会、原子力テーマに/安全向上、廃棄物処分など(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/329903
>電力中央研究所は16日、「研究報告会2023」を都内で開催した。
>「原子力発電という選択肢を次の世代に引き継ぐために」をテーマに、原子力発電所の安全性向上や放射性廃棄物の処分実現などに関する研究成果を報告。
>エネルギー業界などから約170人が来場し、発表者と意見を交換した。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに車を運転させるようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
163地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/17(金) 20:59:35.41ID:BO20Mdrh 伊万里市栄町地区が高齢者の原子力防災避難訓練 屋内退避想定で初実施(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1144278
>伊万里市栄町地区の住民グループ「NPO栄町地域づくり会」は16日、高齢者を対象にした独自の原子力防災避難訓練を行った。
(中略)
>同会は高齢化が進む地区の活性化策として、住民の交流拠点「栄町ウェルネスホーム支温の家」を、県や市の補助金を活用して整備している。
>災害時に高齢者だけで家にいるのを心細く思う人が多いことを受け、4年前からは避難所の機能を加えて段ボールベッドや備蓄品を購入したり、雨戸シャッターを取り付けたりしてきた。
(中略)
>避難所に集まって戸締まりをし、段ボールベッドの組み立てや備蓄食品の試食などをした。
冬の電力需給「楽観視できず」 電事連会長、中東情勢悪化に警戒(共同通信)
https://www.47news.jp/10144227.html
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は17日の定例記者会見で、今冬の電力需給について「中東情勢悪化による燃料供給の途絶リスクなどを踏まえると楽観視できる状況ではない」と述べ、効率的なエネルギー使用を呼びかけた。
(中略)
>ただ想定外の発電所の停止や、天候によって発電量が左右される再生可能エネルギーの動向次第では供給力が下がる恐れもある。
>池辺氏は「事業者として緊張感を持って適切な設備保全、燃料確保に努める」と述べた。
史上最も暑い夏だった…なのに電力逼迫しなかったわけとは 原発再稼働は本当に必要なの?<ニュースあなた発>(9月16日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/277581
>電力供給を担う東京電力パワーグリッドの広報担当者は「広く節電にご協力いただけた」と感謝する。
>燃料費の上昇に伴う電気料金の値上げによって家計の負担が増す中、節電意識は浸透しているとみられる。
>さらに、予備率が8%を下回ると、火力発電の通常出力を超える増出力や、各事業者の非常用発電機の運転などで追加の供給力確保に努めたと説明。
>火力発電所などで想定外のトラブルが起きなかったことも大きな要因といえそうだ。
火力発電所で想定外のトラブルが起これば原発必要論が盛り上がるということですかお?
( ^ω^)
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 91年報告は事故をも「広報のチャンス」とします。
>「事故時を広報の好機ととらえ、利用すべきだ」「事故時の広報は、当該事故についてだけでなく、その周辺に関する情報も流す。この時とばかり、必要性や安全性の情報を流す」「夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である」と指摘しています。
ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経ビジネス:会員記事)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
(中略)
>超少子化と言われる今、予想を上回るペースで人口は減少していくでしょう。
>電力需要がかつての水準に戻るとは、到底考えられません。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1144278
>伊万里市栄町地区の住民グループ「NPO栄町地域づくり会」は16日、高齢者を対象にした独自の原子力防災避難訓練を行った。
(中略)
>同会は高齢化が進む地区の活性化策として、住民の交流拠点「栄町ウェルネスホーム支温の家」を、県や市の補助金を活用して整備している。
>災害時に高齢者だけで家にいるのを心細く思う人が多いことを受け、4年前からは避難所の機能を加えて段ボールベッドや備蓄品を購入したり、雨戸シャッターを取り付けたりしてきた。
(中略)
>避難所に集まって戸締まりをし、段ボールベッドの組み立てや備蓄食品の試食などをした。
冬の電力需給「楽観視できず」 電事連会長、中東情勢悪化に警戒(共同通信)
https://www.47news.jp/10144227.html
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は17日の定例記者会見で、今冬の電力需給について「中東情勢悪化による燃料供給の途絶リスクなどを踏まえると楽観視できる状況ではない」と述べ、効率的なエネルギー使用を呼びかけた。
(中略)
>ただ想定外の発電所の停止や、天候によって発電量が左右される再生可能エネルギーの動向次第では供給力が下がる恐れもある。
>池辺氏は「事業者として緊張感を持って適切な設備保全、燃料確保に努める」と述べた。
史上最も暑い夏だった…なのに電力逼迫しなかったわけとは 原発再稼働は本当に必要なの?<ニュースあなた発>(9月16日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/277581
>電力供給を担う東京電力パワーグリッドの広報担当者は「広く節電にご協力いただけた」と感謝する。
>燃料費の上昇に伴う電気料金の値上げによって家計の負担が増す中、節電意識は浸透しているとみられる。
>さらに、予備率が8%を下回ると、火力発電の通常出力を超える増出力や、各事業者の非常用発電機の運転などで追加の供給力確保に努めたと説明。
>火力発電所などで想定外のトラブルが起きなかったことも大きな要因といえそうだ。
火力発電所で想定外のトラブルが起これば原発必要論が盛り上がるということですかお?
( ^ω^)
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 91年報告は事故をも「広報のチャンス」とします。
>「事故時を広報の好機ととらえ、利用すべきだ」「事故時の広報は、当該事故についてだけでなく、その周辺に関する情報も流す。この時とばかり、必要性や安全性の情報を流す」「夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である」と指摘しています。
ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経ビジネス:会員記事)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
(中略)
>超少子化と言われる今、予想を上回るペースで人口は減少していくでしょう。
>電力需要がかつての水準に戻るとは、到底考えられません。
164地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/17(金) 21:39:22.59ID:BO20Mdrh 活断層が向きを変え、もんじゅ直下へ? 新説発表で「見落とし」指摘(11月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC96F5BRC8PLZU009.html
>活断層の可能性を指摘しているのは、中田高・広島大名誉教授ら。
(中略)
>原子力規制委員会の有識者会合も2017年に「(活断層である)証拠は認められない」とする評価書をまとめている。
(中略)
>一方、今回の説は、すでに知られている活断層が、これまでに言われてこなかったルートで敷地へ向かい、直下の断層につながる可能性を指摘した点が新しい。
>周辺の細かな地形を見直して、規制委などの公表資料を精査した結果だという。
>中田さんは「有識者会合の誤りに早く気付くべきだった」と自らの反省も表明した。
寿都・神恵内の核ごみ文献調査 12月にも報告案 NUMOが国に提示(11月16日 北海道新聞:会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/941776/
>最終処分場選定に向け、原子力発電環境整備機構(NUMO)がまとめる後志管内寿都町と神恵内村の文献調査報告書原案が、今年12月にも経済産業省の作業部会に提示されることが分かった。
>非公開の審議を経て報告書が完成、公表されるのは年明けの見込みだ。
> 2町村での国内初の文献調査は17日で丸3年となり、大詰めを迎えている。
核ごみ調査 長期化広がる疑念 寿都・神恵内、開始3年<フォーカス>(北海道新聞:会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/941808/
>調査期間は国側が目安とした2年間から1年以上ずれ込む見通しだが、専門家や住民からは、公表時期などの決定過程への不透明さを指摘する声も上がる。
>今後は、地質の確認を行う概要調査に進むかどうか、国に意向を問われる2町村と道の判断が焦点となるが、回答期限などは法律で明文化されておらず、紆余(うよ)曲折が予想される。
https://www.asahi.com/articles/ASRC96F5BRC8PLZU009.html
>活断層の可能性を指摘しているのは、中田高・広島大名誉教授ら。
(中略)
>原子力規制委員会の有識者会合も2017年に「(活断層である)証拠は認められない」とする評価書をまとめている。
(中略)
>一方、今回の説は、すでに知られている活断層が、これまでに言われてこなかったルートで敷地へ向かい、直下の断層につながる可能性を指摘した点が新しい。
>周辺の細かな地形を見直して、規制委などの公表資料を精査した結果だという。
>中田さんは「有識者会合の誤りに早く気付くべきだった」と自らの反省も表明した。
寿都・神恵内の核ごみ文献調査 12月にも報告案 NUMOが国に提示(11月16日 北海道新聞:会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/941776/
>最終処分場選定に向け、原子力発電環境整備機構(NUMO)がまとめる後志管内寿都町と神恵内村の文献調査報告書原案が、今年12月にも経済産業省の作業部会に提示されることが分かった。
>非公開の審議を経て報告書が完成、公表されるのは年明けの見込みだ。
> 2町村での国内初の文献調査は17日で丸3年となり、大詰めを迎えている。
核ごみ調査 長期化広がる疑念 寿都・神恵内、開始3年<フォーカス>(北海道新聞:会員記事)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/941808/
>調査期間は国側が目安とした2年間から1年以上ずれ込む見通しだが、専門家や住民からは、公表時期などの決定過程への不透明さを指摘する声も上がる。
>今後は、地質の確認を行う概要調査に進むかどうか、国に意向を問われる2町村と道の判断が焦点となるが、回答期限などは法律で明文化されておらず、紆余(うよ)曲折が予想される。
165地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/18(土) 07:06:42.55ID:GLpdY+Xz やわらか銀行 結局風評を煽ってる
「正義の告発」も また加害
「正義の告発」も また加害
166地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/18(土) 14:11:35.79ID:wwgpO/mp だから老朽原発再稼働に・・・大地震がありませんようにの神頼み
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290726
2023年11月18日 12時00分
次世代の小型原発「小型モジュール炉(SMR)」開発を進める米新興企業ニュースケール・パワーが米アイダホ州での建設計画を中止した。
「安価で安全」という触れ込みの下、米国初のSMR建設計画として注目されたが、世界的なインフレで採算が見込めなくなったという。
同社には日本企業も出資。日本政府もSMRに肩入れするが、そもそもの実現性や経済性に疑問符が付いた。
先行計画の失敗は何を意味するのか。
◆「安くて安全」のはずが、資材高騰で採算合わず
◆「技術は商用段階」と意欲も市場は懐疑的、株価は8割下落
◆多額の含み損どうする? 「引き続き支援」の社も
日本にとっても影響は大きい。同社には、国際協力銀行(JBIC)や中部電力、日揮ホールディングス、IHIが特別目的会社(SPC)を通じて100億円以上を出資。同社株を8%程度持つ大株主となっているが、多額の含み損を抱えているとみられる。
◆ビル・ゲイツ氏も参入、「SMR」ブーム
◆小泉純一郎氏らは「根拠のない熱狂」とバッサリ
◆今後もコスト上昇…エネルギー政策転換の時期では?
◆デスクメモ
小型というからには電気出力も小さくなる。
仮に既存原発と同じレベルの電力を担わせるのなら、分散してそこら中に小型原発を造らざるを得なくなるだろう。
だが、そんな原発建設に適した土地が、日本にどれだけあるだろうか。ちょっと考えれば無理筋と分かりそうな話なのだが。
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290726
2023年11月18日 12時00分
次世代の小型原発「小型モジュール炉(SMR)」開発を進める米新興企業ニュースケール・パワーが米アイダホ州での建設計画を中止した。
「安価で安全」という触れ込みの下、米国初のSMR建設計画として注目されたが、世界的なインフレで採算が見込めなくなったという。
同社には日本企業も出資。日本政府もSMRに肩入れするが、そもそもの実現性や経済性に疑問符が付いた。
先行計画の失敗は何を意味するのか。
◆「安くて安全」のはずが、資材高騰で採算合わず
◆「技術は商用段階」と意欲も市場は懐疑的、株価は8割下落
◆多額の含み損どうする? 「引き続き支援」の社も
日本にとっても影響は大きい。同社には、国際協力銀行(JBIC)や中部電力、日揮ホールディングス、IHIが特別目的会社(SPC)を通じて100億円以上を出資。同社株を8%程度持つ大株主となっているが、多額の含み損を抱えているとみられる。
◆ビル・ゲイツ氏も参入、「SMR」ブーム
◆小泉純一郎氏らは「根拠のない熱狂」とバッサリ
◆今後もコスト上昇…エネルギー政策転換の時期では?
◆デスクメモ
小型というからには電気出力も小さくなる。
仮に既存原発と同じレベルの電力を担わせるのなら、分散してそこら中に小型原発を造らざるを得なくなるだろう。
だが、そんな原発建設に適した土地が、日本にどれだけあるだろうか。ちょっと考えれば無理筋と分かりそうな話なのだが。
167地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/18(土) 19:39:00.02ID:7KiboJsh _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 情報公開(原子力)
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんなことをしたらこのへんを歩けなくなるぞ」
>親方の忠告により、原発の根源が理解できた。
>原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
>動燃が取り仕切った葬儀には理事長や国会議員、官房長官など千五百人が参列。
>マスコミの厳しい追及が死者を出した-というムードが生まれ、情報隠し問題は収束に向かうことになる。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
> 1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、
>「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 情報公開(原子力)
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>「そんなこと書いたら駄目だっぺ。みんな生活かかってるんだ。電力や会社のことは絶対書くんじゃない。迷惑だ。それにそんなことをしたらこのへんを歩けなくなるぞ」
>親方の忠告により、原発の根源が理解できた。
>原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
>動燃が取り仕切った葬儀には理事長や国会議員、官房長官など千五百人が参列。
>マスコミの厳しい追及が死者を出した-というムードが生まれ、情報隠し問題は収束に向かうことになる。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
> 1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、
>「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
168地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/18(土) 19:54:09.01ID:7KiboJsh _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力(国家安全保障上の脅威)
フ /ヽ ヽ_//
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
おまけ
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力(国家安全保障上の脅威)
フ /ヽ ヽ_//
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
おまけ
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
169地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/18(土) 20:25:24.86ID:7KiboJsh 「正義」などと言うと、原子力はまた理屈をこねこねして言い逃れることと思いますお
「原子力は『国家安全保障上の脅威』であるか否か」という単純な議論で勝負したほうがいいと思いますお
何しろ原発事故が起きれば国がなくなるかもしれないという話ですお、チンパンジーに運転させていいものではありませんお
( ^ω^)
海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ-吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html
>原発事故直後の昨年3月13日、危機的状況にあった2号機原子炉を冷却するため海水注入を準備していた同原発の吉田昌郎所長(当時)に対し、本社側が「材料が腐っちゃったりしてもったいない」などと指摘していたことが8日、東電が公開したテレビ会議の映像で分かった。
>圧力容器などが海水の塩分で腐食し、廃炉になるのを恐れたとみられる。
首相、東電の対応に「最悪、東日本はつぶれるという危機感が薄い」と強い不満('11.3.16 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031623250039-n1.htm
>菅直人首相は16日、官邸で元連合会長の笹森清内閣特別顧問と会談し、福島第1原子力発電所をめぐる東京電力に対応について「最悪の事態になったら、東日本がつぶれることも想定しなければならない。そういうことに対する危機感が非常に薄い」と述べ、強い不満を示した。
>会談後、笹森氏が記者団に明らかにした。
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
おまけ
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
「原子力は『国家安全保障上の脅威』であるか否か」という単純な議論で勝負したほうがいいと思いますお
何しろ原発事故が起きれば国がなくなるかもしれないという話ですお、チンパンジーに運転させていいものではありませんお
( ^ω^)
海水注入「もったいない」=東電本社、廃炉恐れ-吉田所長は反論・福島原発事故('12.8.8 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491425.html
>原発事故直後の昨年3月13日、危機的状況にあった2号機原子炉を冷却するため海水注入を準備していた同原発の吉田昌郎所長(当時)に対し、本社側が「材料が腐っちゃったりしてもったいない」などと指摘していたことが8日、東電が公開したテレビ会議の映像で分かった。
>圧力容器などが海水の塩分で腐食し、廃炉になるのを恐れたとみられる。
首相、東電の対応に「最悪、東日本はつぶれるという危機感が薄い」と強い不満('11.3.16 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110316/plc11031623250039-n1.htm
>菅直人首相は16日、官邸で元連合会長の笹森清内閣特別顧問と会談し、福島第1原子力発電所をめぐる東京電力に対応について「最悪の事態になったら、東日本がつぶれることも想定しなければならない。そういうことに対する危機感が非常に薄い」と述べ、強い不満を示した。
>会談後、笹森氏が記者団に明らかにした。
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
おまけ
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
170>>164(やわらか銀行)
2023/11/18(土) 20:31:07.06ID:7KiboJsh 坪倉先生の放射線教室 年間で合計1ミリシーベルト以下に(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231118-819642.php
>例えば、食品の基準値はセシウムで1キロ当たり100ベクレルと設定されています。
>この基準値は、ストロンチウムなど、他の放射性物質の影響を考えないということではありません。
>現在に存在している放射性物質のうち、われわれの身体に入ってしまうかもしれない放射性物質の圧倒的大部分はセシウムですが、他の放射性物質に関しては、セシウムに比べてどの程度の「割合」で存在するかが分かっています。
>このセシウムの食品基準値は、その割合を用いて他の放射性物質の影響も計算し、セシウム以外の放射性物質をひっくるめても、年間で人体への影響が1ミリシーベルト以下になるように設定されています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231118-819642.php
>例えば、食品の基準値はセシウムで1キロ当たり100ベクレルと設定されています。
>この基準値は、ストロンチウムなど、他の放射性物質の影響を考えないということではありません。
>現在に存在している放射性物質のうち、われわれの身体に入ってしまうかもしれない放射性物質の圧倒的大部分はセシウムですが、他の放射性物質に関しては、セシウムに比べてどの程度の「割合」で存在するかが分かっています。
>このセシウムの食品基準値は、その割合を用いて他の放射性物質の影響も計算し、セシウム以外の放射性物質をひっくるめても、年間で人体への影響が1ミリシーベルト以下になるように設定されています。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
171地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/18(土) 20:45:01.55ID:7KiboJsh 東京電力「元請け作業確認」 福島第1原発、薬液事故で報告書(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231118-819625.php
>福島第1廃炉推進カンパニーの小野明最高責任者は17日、県庁で開かれた県廃炉安全監視協議会で「元請けの東芝とは(事故前から)何十年も付き合ってきたが、その信頼が崩れた」との認識を示した。
>東電はALPSの配管洗浄で予定にない弁操作や、身体汚染を防ぐ雨がっぱの未着用などが重なり、事故が発生したとする報告書をまとめた。
>再発防止策として設備の再構築に加え、東芝が請け負う作業の現場確認を行う方針で、小野氏は「元請けの取り組みを確認することで作業員の安全を担保していく」と語った。
福島第1原発事故 国の責任認めよ 市民ら連絡会発足 被害者全面救済へ政策転換を(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-18/2023111813_01_0.html
>福島第1原発事故を引き起こした国の責任を認めないとする昨年6月の最高裁判決を正すため、市民や専門家などが17日、「ノーモア原発公害市民連絡会」を発足させました。
(中略)
>発足式では、世話人事務局の寺西俊一・一橋大学名誉教授が活動方針について説明。
>国の責任を認めさせるために、昨年6月の最高裁判決を出した法廷とは別の法廷で是正させることを軸に、被害者の全面救済や原発公害の不安と脅威のない社会実現のための政策転換を求めていくと語りました。
(中略)
>シンポジウムでは、2014年に関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の運転差し止めの判決を出した樋口英明・元福井地裁裁判長が講演。
>最高裁判決の問題点を解説し「過去の出来事の判断をする能力がない人が、将来に対する責任を持ちようがない」と厳しく批判しました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの裁判★おもしろ判決
フ /ヽ ヽ_//
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231118-819625.php
>福島第1廃炉推進カンパニーの小野明最高責任者は17日、県庁で開かれた県廃炉安全監視協議会で「元請けの東芝とは(事故前から)何十年も付き合ってきたが、その信頼が崩れた」との認識を示した。
>東電はALPSの配管洗浄で予定にない弁操作や、身体汚染を防ぐ雨がっぱの未着用などが重なり、事故が発生したとする報告書をまとめた。
>再発防止策として設備の再構築に加え、東芝が請け負う作業の現場確認を行う方針で、小野氏は「元請けの取り組みを確認することで作業員の安全を担保していく」と語った。
福島第1原発事故 国の責任認めよ 市民ら連絡会発足 被害者全面救済へ政策転換を(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-18/2023111813_01_0.html
>福島第1原発事故を引き起こした国の責任を認めないとする昨年6月の最高裁判決を正すため、市民や専門家などが17日、「ノーモア原発公害市民連絡会」を発足させました。
(中略)
>発足式では、世話人事務局の寺西俊一・一橋大学名誉教授が活動方針について説明。
>国の責任を認めさせるために、昨年6月の最高裁判決を出した法廷とは別の法廷で是正させることを軸に、被害者の全面救済や原発公害の不安と脅威のない社会実現のための政策転換を求めていくと語りました。
(中略)
>シンポジウムでは、2014年に関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の運転差し止めの判決を出した樋口英明・元福井地裁裁判長が講演。
>最高裁判決の問題点を解説し「過去の出来事の判断をする能力がない人が、将来に対する責任を持ちようがない」と厳しく批判しました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの裁判★おもしろ判決
フ /ヽ ヽ_//
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
172地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/18(土) 20:53:23.37ID:GLpdY+Xz 福島風評加害者の脱原発気違いに災いあれ 呪いあれ
173地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/18(土) 22:01:02.76ID:7KiboJsh 原発港湾の魚移動防止 基準超セシウム風評要因に(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20231117-OYTNT50132/
>港湾内の取水路にたまった土砂の放射性物質の濃度は、高い場所で1キロ・グラムあたり10万ベクレル超に達する。
>原子炉近くの汚染されたがれきに触れた雨水や土砂などが流れ込むためだ。
(中略)
>港湾には、工事や物品運搬用の船舶が出入りするため、外海と完全に区切ることは出来ない。
>そのため、東電は魚の移動を防ぐ刺し網や、魚を捕まえるカゴ網を増設。
>年内には、強度が高く、目が細かい化学繊維の網で取水路の出口などを覆うようにする。
「住む人も覚悟、逃げる人も覚悟、帰る人も覚悟、残る人も覚悟」
原発事故で移住を余儀なくされた男性の現実 原発再稼働に思うことは(東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/833977?display=1
>「当時は国や原発(東京電力)の言う言葉を信じてましたから。安全だって言われたから単純に自分たちも信じて、安全と思って何も考えずに住んでいました」
(中略)
>「安全だと思っていた人間が、『安全は無かった』ということも知ったし、『安全です』という発表が、どこをもって安全なのか分からない。女川や石巻の方にはある程度『覚悟』を持って生活してほしいなと思う」
(中略)
>「普段は、覚悟なんてなかなか持ちづらいけど、想定外の時の覚悟ですね。住む人も覚悟。逃げる人も覚悟。帰る人も覚悟。残る人も覚悟」
福島県「移住相談」最多1万7267件 22年度27%増、全国3位(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231118-819628.php
>県が首都圏などで移住希望者向けのイベントの回数を増やし、各市町村も積極的に移住施策を展開した結果が表れた。
(中略)
>新型コロナウイルス禍を機に、地方移住への関心は各地で高まった。
>今年に入って行動制限が大幅に緩和され、首都圏志向に回帰するとの見方も出ているが、県によると、東京・有楽町の窓口への相談件数は本年度も増加傾向にある。
>コロナ禍前に中心だった50~60代からの相談が盛り返し、若年層の関心も高い状態が続いているという。
>移住相談は仕事に関する内容が多く、希望に見合う幅広い分野の雇用創出が課題になる。
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290726
>SMRは原発を小型化し、規格化された一部の部材(モジュール)を工場で製造して現場で組み立てることで、建設コストが下がるというのが推進派のアピールポイントの一つだった。
(中略)
>NPO法人「原子力資料情報室」の松久保肇事務局長は、SMRの利点とされるモジュール工法について、「米ウェスチングハウスの開発した大型原発『AP1000』でも採用されたが、工場での製造から現場での組み立てまで数多くの問題が起き、うまくいかなかった。結局、2基で350億ドル(約5.2兆円)と非常に高くついた。モジュール工法だから安くなるわけではない」と話す。
>SMRも原発である以上、放射性廃棄物が出る。
>米スタンフォード大の核燃料研究者リンゼイ・クラル氏らは22年5月、SMRの場合、大型原子炉で起こる物理反応の違いから「管理と処分を必要とする核廃棄物の量が2〜30倍に増える」との研究結果を発表している。
https://www.yomiuri.co.jp/local/fukushima/news/20231117-OYTNT50132/
>港湾内の取水路にたまった土砂の放射性物質の濃度は、高い場所で1キロ・グラムあたり10万ベクレル超に達する。
>原子炉近くの汚染されたがれきに触れた雨水や土砂などが流れ込むためだ。
(中略)
>港湾には、工事や物品運搬用の船舶が出入りするため、外海と完全に区切ることは出来ない。
>そのため、東電は魚の移動を防ぐ刺し網や、魚を捕まえるカゴ網を増設。
>年内には、強度が高く、目が細かい化学繊維の網で取水路の出口などを覆うようにする。
「住む人も覚悟、逃げる人も覚悟、帰る人も覚悟、残る人も覚悟」
原発事故で移住を余儀なくされた男性の現実 原発再稼働に思うことは(東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/833977?display=1
>「当時は国や原発(東京電力)の言う言葉を信じてましたから。安全だって言われたから単純に自分たちも信じて、安全と思って何も考えずに住んでいました」
(中略)
>「安全だと思っていた人間が、『安全は無かった』ということも知ったし、『安全です』という発表が、どこをもって安全なのか分からない。女川や石巻の方にはある程度『覚悟』を持って生活してほしいなと思う」
(中略)
>「普段は、覚悟なんてなかなか持ちづらいけど、想定外の時の覚悟ですね。住む人も覚悟。逃げる人も覚悟。帰る人も覚悟。残る人も覚悟」
福島県「移住相談」最多1万7267件 22年度27%増、全国3位(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231118-819628.php
>県が首都圏などで移住希望者向けのイベントの回数を増やし、各市町村も積極的に移住施策を展開した結果が表れた。
(中略)
>新型コロナウイルス禍を機に、地方移住への関心は各地で高まった。
>今年に入って行動制限が大幅に緩和され、首都圏志向に回帰するとの見方も出ているが、県によると、東京・有楽町の窓口への相談件数は本年度も増加傾向にある。
>コロナ禍前に中心だった50~60代からの相談が盛り返し、若年層の関心も高い状態が続いているという。
>移住相談は仕事に関する内容が多く、希望に見合う幅広い分野の雇用創出が課題になる。
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290726
>SMRは原発を小型化し、規格化された一部の部材(モジュール)を工場で製造して現場で組み立てることで、建設コストが下がるというのが推進派のアピールポイントの一つだった。
(中略)
>NPO法人「原子力資料情報室」の松久保肇事務局長は、SMRの利点とされるモジュール工法について、「米ウェスチングハウスの開発した大型原発『AP1000』でも採用されたが、工場での製造から現場での組み立てまで数多くの問題が起き、うまくいかなかった。結局、2基で350億ドル(約5.2兆円)と非常に高くついた。モジュール工法だから安くなるわけではない」と話す。
>SMRも原発である以上、放射性廃棄物が出る。
>米スタンフォード大の核燃料研究者リンゼイ・クラル氏らは22年5月、SMRの場合、大型原子炉で起こる物理反応の違いから「管理と処分を必要とする核廃棄物の量が2〜30倍に増える」との研究結果を発表している。
174地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/18(土) 22:11:10.86ID:7KiboJsh 日本産水産物輸入、99%減 中国10月、禁輸響く(共同通信)
https://www.47news.jp/10147786.html
>中国税関総署が18日に発表した貿易統計によると、中国が10月に日本から輸入した水産物の総額は前年同月比99.3%減の240万元(約5千万円)だった。
(中略)
> 9月単月の水産物の輸入額は数値が記載されていなかった。
首相、処理水の対話解決目指す 中国に規制撤廃を働きかけ(共同通信)
https://www.47news.jp/10147080.html
>岸田首相は17日(日本時間18日)、米サンフランシスコのホテルで記者会見した。
>東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受けた中国による日本産水産物の輸入規制に関し「建設的な態度を持った協議と対話を通じて解決する方法を見いだしていく」と強調。
>あらゆる機会を捉えて中国側に規制撤廃を働きかける考えを表明した。
【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
https://www.47news.jp/10147786.html
>中国税関総署が18日に発表した貿易統計によると、中国が10月に日本から輸入した水産物の総額は前年同月比99.3%減の240万元(約5千万円)だった。
(中略)
> 9月単月の水産物の輸入額は数値が記載されていなかった。
首相、処理水の対話解決目指す 中国に規制撤廃を働きかけ(共同通信)
https://www.47news.jp/10147080.html
>岸田首相は17日(日本時間18日)、米サンフランシスコのホテルで記者会見した。
>東京電力福島第1原発の処理水海洋放出を受けた中国による日本産水産物の輸入規制に関し「建設的な態度を持った協議と対話を通じて解決する方法を見いだしていく」と強調。
>あらゆる機会を捉えて中国側に規制撤廃を働きかける考えを表明した。
【1人のOB】ヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島の風評被害を煽り立てる原発「危険処理水」のウソ 『奈良林直』('19.11.8 ironna)
https://ironna.jp/article/13743
>富原リーダーは、福島第1原発の沖合10キロの海底にいた83センチのヒラメを釣り、それを台湾来日チームの目の前で刺身にして、放射線検出器の遮蔽容器の中に入れて約2時間計測した。
(中略)
>このヒラメの放射能の測定結果はヨウ素もセシウムも検出限界以下(ND)であった。学生たちも私も、おいしくヒラメの刺身、カルパッチョ、唐揚げを食べた。
(中略)
>地元に寄り添うとは、このように住民の不安を取り除き、風評被害を防いでいくことである。
>言葉ではなく、実行することが大事なのだ。
175>>174(やわらか銀行)
2023/11/19(日) 19:14:01.73ID:SrcI68ut 原発処理水、タンク16基分減少 放出完了は30年先(共同通信)
https://www.47news.jp/10151085.html
>処理水の海洋放出を8月に始めて以降、敷地内に保管中の処理水がタンク16基分減り、想定を上回っていることが19日、東電への取材で分かった。
> 2万トン超を放出した一方、新たに多核種除去設備(ALPS)での処理に回した汚染水は9日時点で2160トンだった。
>年内の放出は20日に終了する見込みだが、タンクは千基以上あり、約30年先の放出完了と廃炉までの道筋は見えない。。
ファクトチェック 事故から10年 福島第一原発を見てきました('21.3.2 Level7)
https://level7online.jp/2021/0302/
>東電と国は、「事故後、30年から40年後までには廃炉完了」と言っていました。
(中略)
>東京電力ホールディングスの福島第一廃炉推進カンパニーのリスクコミュニケーター(ようするに広報担当)の松尾桂介さんは、「最後の形はまだ決まっていません」と説明してくれました。
>溶け落ちたデブリを取り出すところまでは少なくともやりたいというのが、東電の考える「廃炉」だそうです。
>穴の開いた原子炉の容器や建物など高い放射線を発する膨大な残骸をどうするのか、などは何も決まっていないそうです。
東電:長崎原爆製造拠点の廃炉技術活用も-福島第一原発に ('13.8.16 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR34OV6KLVR801.html
>今回東電が検討している約70年間密閉し放射性物質の減少と技術開発の進展を待ってから解体する「安全貯蔵」方式や(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.47news.jp/10151085.html
>処理水の海洋放出を8月に始めて以降、敷地内に保管中の処理水がタンク16基分減り、想定を上回っていることが19日、東電への取材で分かった。
> 2万トン超を放出した一方、新たに多核種除去設備(ALPS)での処理に回した汚染水は9日時点で2160トンだった。
>年内の放出は20日に終了する見込みだが、タンクは千基以上あり、約30年先の放出完了と廃炉までの道筋は見えない。。
ファクトチェック 事故から10年 福島第一原発を見てきました('21.3.2 Level7)
https://level7online.jp/2021/0302/
>東電と国は、「事故後、30年から40年後までには廃炉完了」と言っていました。
(中略)
>東京電力ホールディングスの福島第一廃炉推進カンパニーのリスクコミュニケーター(ようするに広報担当)の松尾桂介さんは、「最後の形はまだ決まっていません」と説明してくれました。
>溶け落ちたデブリを取り出すところまでは少なくともやりたいというのが、東電の考える「廃炉」だそうです。
>穴の開いた原子炉の容器や建物など高い放射線を発する膨大な残骸をどうするのか、などは何も決まっていないそうです。
東電:長崎原爆製造拠点の廃炉技術活用も-福島第一原発に ('13.8.16 Bloomberg:リンク切れ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MR34OV6KLVR801.html
>今回東電が検討している約70年間密閉し放射性物質の減少と技術開発の進展を待ってから解体する「安全貯蔵」方式や(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
176地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/19(日) 19:42:04.71ID:SrcI68ut 「核兵器も原発もないアジア」めざして連携30年、25日に報告会(11月18日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCJ3QYFRCGPTIL004.html
>「核兵器も核発電所(原発)もないアジア」を目指して、日本や韓国、台湾、東南アジアなどの市民団体が連携する「ノーニュークス・アジアフォーラム」が発足から30年を迎えた。
>日韓の政権が「気候変動対策」などを理由に原発推進に回帰する中、25日に活動を振り返る催しが大阪で開かれる。
九州電力IH体験イベント カーボンニュートラル実現を目指しオール電化普及へ【熊本】(テレビ熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20231119-00000001
>オール電化の普及に取り組む九州電力が18日、IH体験のイベントを開きました。
>九州電力 熊本支店で行われたイベントでは熊本出身のタレント『スザンヌ』さんによるトークショーやIHクッキングヒーターを使ったスープ料理の実演もありました。
>九州電力では、二酸化炭素の排出を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現を目指しオール電化の普及に取り組んでいて来年2月末までオール電化のキャンペーンを展開するということです。
(・∀・)?
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>九電の2016年度の販売電力量は786億キロワット時。3年連続で減少した。東京電力福島第1原発事故前の10年度と比べると、10・2%少ない。
>福島事故以降、節電や再生可能エネルギーの活用が広がり電力需要は抑制傾向にある。
>九電の供給力も15年の川内原発1、2号機再稼働で余裕が生じ、福島事故後自粛していたオール電化の営業を16年に再開した。
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
寄付金、原発が4日早く運転すれば…九電相談役('13.6.2 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130602-OYT1T00233.htm
>多くが滞っている九州電力から九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)への寄付について、九電の松尾新吾相談役(九州経済連合会会長)が「(原発が)早く運転すれば何ということはない」と発言したことに対し、福岡、佐賀両県議会で反発が広がっている。
>松尾相談役は5月29日、佐賀市で開かれた同センターの開業記念式典であいさつに立ち、約40億円の寄付を自分が言い出したと明かしたうえで「(運転停止で)1日10億円の赤字。いつでも動く原発が止められて本当に今、死に体。4日早く運転すれば(残りの寄付は)何ということはない」などと発言した。
https://www.asahi.com/articles/ASRCJ3QYFRCGPTIL004.html
>「核兵器も核発電所(原発)もないアジア」を目指して、日本や韓国、台湾、東南アジアなどの市民団体が連携する「ノーニュークス・アジアフォーラム」が発足から30年を迎えた。
>日韓の政権が「気候変動対策」などを理由に原発推進に回帰する中、25日に活動を振り返る催しが大阪で開かれる。
九州電力IH体験イベント カーボンニュートラル実現を目指しオール電化普及へ【熊本】(テレビ熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20231119-00000001
>オール電化の普及に取り組む九州電力が18日、IH体験のイベントを開きました。
>九州電力 熊本支店で行われたイベントでは熊本出身のタレント『スザンヌ』さんによるトークショーやIHクッキングヒーターを使ったスープ料理の実演もありました。
>九州電力では、二酸化炭素の排出を実質ゼロにするカーボンニュートラルの実現を目指しオール電化の普及に取り組んでいて来年2月末までオール電化のキャンペーンを展開するということです。
(・∀・)?
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>九電の2016年度の販売電力量は786億キロワット時。3年連続で減少した。東京電力福島第1原発事故前の10年度と比べると、10・2%少ない。
>福島事故以降、節電や再生可能エネルギーの活用が広がり電力需要は抑制傾向にある。
>九電の供給力も15年の川内原発1、2号機再稼働で余裕が生じ、福島事故後自粛していたオール電化の営業を16年に再開した。
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
寄付金、原発が4日早く運転すれば…九電相談役('13.6.2 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130602-OYT1T00233.htm
>多くが滞っている九州電力から九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)への寄付について、九電の松尾新吾相談役(九州経済連合会会長)が「(原発が)早く運転すれば何ということはない」と発言したことに対し、福岡、佐賀両県議会で反発が広がっている。
>松尾相談役は5月29日、佐賀市で開かれた同センターの開業記念式典であいさつに立ち、約40億円の寄付を自分が言い出したと明かしたうえで「(運転停止で)1日10億円の赤字。いつでも動く原発が止められて本当に今、死に体。4日早く運転すれば(残りの寄付は)何ということはない」などと発言した。
177地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/19(日) 20:31:05.11ID:SrcI68ut リニア工事の残土計画拒否求める 岐阜・御嵩町で審議会(共同通信)
https://www.47news.jp/10151379.html
>リニア中央新幹線のトンネル工事に伴う残土処分場候補地の岐阜県御嵩町は19日、JR東海の計画について検討する審議会初会合を開き、専門家や公募で選ばれた住民ら13人の委員が議論した。
>出席者からは、候補地に環境省が選定する重要湿地が含まれることから計画を拒否するよう求める声が上がった。
(中略)
>審議会では来年3月末までに意見を集約する方針で、町はこれを基にJR東海と協議するとしている。
東京の被爆者団体が65周年集会 「残る命で核廃絶目指したい」(共同通信)
https://www.47news.jp/10151346.html
>東京都の被爆者団体「東友会」は19日、結成65周年の記念集会を都内のホテルで開いた。
>都内被爆者の平均年齢は84歳を超えており、家島昌志代表理事(81)は「原爆の悲惨さを被爆2世や支援者に語り継ぎ、残る命で核廃絶を目指したい」と決意を新たにした。
https://www.47news.jp/10151379.html
>リニア中央新幹線のトンネル工事に伴う残土処分場候補地の岐阜県御嵩町は19日、JR東海の計画について検討する審議会初会合を開き、専門家や公募で選ばれた住民ら13人の委員が議論した。
>出席者からは、候補地に環境省が選定する重要湿地が含まれることから計画を拒否するよう求める声が上がった。
(中略)
>審議会では来年3月末までに意見を集約する方針で、町はこれを基にJR東海と協議するとしている。
東京の被爆者団体が65周年集会 「残る命で核廃絶目指したい」(共同通信)
https://www.47news.jp/10151346.html
>東京都の被爆者団体「東友会」は19日、結成65周年の記念集会を都内のホテルで開いた。
>都内被爆者の平均年齢は84歳を超えており、家島昌志代表理事(81)は「原爆の悲惨さを被爆2世や支援者に語り継ぎ、残る命で核廃絶を目指したい」と決意を新たにした。
178地震雷火事名無し(山梨県)
2023/11/20(月) 07:23:59.16ID:cMuzs+i4 >>九電の中間決算、過去最高の純利益 「一律の値下げは頭の中にない」
>>ただ北電は再稼働後の具体的な値下げ幅の想定は示していない。
原発が再稼働したら電気料金が大幅に下がる、と言ってなかったっけ?
例に依って100円上げて、”値下げしました!!!”、10円下げて
”これまで以上にサービス向上に努め云々(でんでん)”でお終い、酷民にも責任の一端は有るけど
なんて言ってるとまたまたダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら電気を使うな日本から出て行け”
--------------------
またアク禁だ、書き込めるか
>>ただ北電は再稼働後の具体的な値下げ幅の想定は示していない。
原発が再稼働したら電気料金が大幅に下がる、と言ってなかったっけ?
例に依って100円上げて、”値下げしました!!!”、10円下げて
”これまで以上にサービス向上に努め云々(でんでん)”でお終い、酷民にも責任の一端は有るけど
なんて言ってるとまたまたダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら電気を使うな日本から出て行け”
--------------------
またアク禁だ、書き込めるか
179地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/20(月) 07:50:28.69ID:q2g8tAmj180地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/20(月) 08:26:40.93ID:O21aAiN7 福島県外での最終処分完了まで
あと21年と112日
あと21年と112日
181地震雷火事名無し(山梨県)
2023/11/20(月) 08:31:15.93ID:cMuzs+i4182地震雷火事名無し(山梨県)
2023/11/20(月) 09:32:45.42ID:cMuzs+i4 >>岸田内閣支持率は発足以来最低の24%、経済対策「評価しない」も66%…読売世論調査
あの読売でだから実際はもっと悲惨、急に工作員が湧いてきたと思ったらこれか
あの読売でだから実際はもっと悲惨、急に工作員が湧いてきたと思ったらこれか
183地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/20(月) 09:52:19.39ID:+Qt2wa3u 忘れてもらわんと、チェルノブイリのようなことになると
全て保証しなければならなくなるので
甲状腺がんが増えても意地でも認めない。
風評被害じゃ!風評被害の仕業じゃ!
ワクチンでも似たようなことをやっている。
全て保証しなければならなくなるので
甲状腺がんが増えても意地でも認めない。
風評被害じゃ!風評被害の仕業じゃ!
ワクチンでも似たようなことをやっている。
184地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/20(月) 09:55:31.14ID:+Qt2wa3u 汚染水で水で基準値以下に薄めればOKとなったが。
これは高レベル廃棄物であっても基準値以下に薄めれば
海に流してよいということではなかろうか。
生体濃縮?
ん〜何のことかな?フフフ…
これは高レベル廃棄物であっても基準値以下に薄めれば
海に流してよいということではなかろうか。
生体濃縮?
ん〜何のことかな?フフフ…
185地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/20(月) 17:40:08.40ID:q2g8tAmj >>181
8月24日まで原発再稼働派だったがもう諦めた
案の定 風評怖れる対馬は処分場受け入れ拒否 もう本格的な再稼働はムリ
かと言って 風評煽ってるだけの反原発パヨはもっとヤダ
もう先進国の看板韓国か台湾に譲って 火発フル稼働しかないなぁ
8月24日まで原発再稼働派だったがもう諦めた
案の定 風評怖れる対馬は処分場受け入れ拒否 もう本格的な再稼働はムリ
かと言って 風評煽ってるだけの反原発パヨはもっとヤダ
もう先進国の看板韓国か台湾に譲って 火発フル稼働しかないなぁ
186>>158 会見含む続き ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/11/20(月) 17:54:36.10ID:Ozb0AY9h >>158 会見含む続き
したらば避難所 池田大作訃報かなり前に死亡していた死因等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/670-671
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/668
したらば668に
【訃報】創価学会の池田大作名誉会長死去 老衰のため 95歳 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700287356/842
842:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/11/18(土) 15:19:47.47 NdrLVvS40
※出版社のサイトから消された
創価学会の池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で死亡
『この底なしの闇の国NIPPONで、覚悟を磨いて生きなさい!』 池田整治 中丸薫
ヒカルランド ISBN-13: 978-4864712101
この書籍のp117にて、 池田整治が「池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で慶応病院で死亡」と話している。
「 中丸
池田大作の過去世は「蜂須賀正勝」(はちすかまさかつ)です。通称、小六(ころく)で羽柴秀吉の家臣。蜂須賀小六は盗賊のようなものです。
魂はそれを悔改めなければならなかったのに、 それをせずに終わってしまった。池田大作はとっくに亡くなっていると言われていますね。
池田
2年前の2012年2月2日に、慶応病院で亡くなっています。脳腫瘍だったので、最悪の状態でした。脳腫瘍だけはどんなモルヒネを打っても効かず、痛みが取れない。
だから七転八倒苦しみながら死んだのです。自分の人生の悪行がそれだけ脳に来ました。現在表に出ているのは、声の影武者ですね。
略
したらば避難所 池田大作訃報かなり前に死亡していた死因等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/670-671
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/668
したらば668に
【訃報】創価学会の池田大作名誉会長死去 老衰のため 95歳 ★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700287356/842
842:ウィズコロナの名無しさん[sage] 2023/11/18(土) 15:19:47.47 NdrLVvS40
※出版社のサイトから消された
創価学会の池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で死亡
『この底なしの闇の国NIPPONで、覚悟を磨いて生きなさい!』 池田整治 中丸薫
ヒカルランド ISBN-13: 978-4864712101
この書籍のp117にて、 池田整治が「池田大作は2012/2/2に脳腫瘍で慶応病院で死亡」と話している。
「 中丸
池田大作の過去世は「蜂須賀正勝」(はちすかまさかつ)です。通称、小六(ころく)で羽柴秀吉の家臣。蜂須賀小六は盗賊のようなものです。
魂はそれを悔改めなければならなかったのに、 それをせずに終わってしまった。池田大作はとっくに亡くなっていると言われていますね。
池田
2年前の2012年2月2日に、慶応病院で亡くなっています。脳腫瘍だったので、最悪の状態でした。脳腫瘍だけはどんなモルヒネを打っても効かず、痛みが取れない。
だから七転八倒苦しみながら死んだのです。自分の人生の悪行がそれだけ脳に来ました。現在表に出ているのは、声の影武者ですね。
略
187>>177(やわらか銀行)
2023/11/20(月) 19:39:01.60ID:aArxdiB/ 福島第一の処理水の海洋放出、3回目が完了 4回目は年明けの見通し(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCN4CLGRCNULBH001.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出について、東電は20日、3回目の放出を終えたと発表した。
(中略)
>東電によると、放出設備の配管に残っていた水を押し出す作業を始め、午後0時1分に完了したという。
(中略)
> 4回目の放出は、年明け以降になる見通し。
運転禁止中…東京電力柏崎刈羽原発7号機内の現状は? 事故対策の準備は進んでも課題山積(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290640
>東電が事故対策工事が完了と判断した後、配管貫通部の止水工事など計107カ所で未完了だったことが判明。
(中略)
>配管のつなぎ目などで基準通りに溶接をしていなかったのが23カ所、法令通りの位置に火災感知器を設置していなかったのが105カ所にも上ったことが発覚。
(中略)
>再稼働を目指す6、7号機の運転員は約100人のうち半数が運転操作をしたことがない。
(中略)
> 7号機で昨年10月、11年ぶりに冷却装置を稼働させたところ、水漏れ事故が発生。配管に直径6センチほどの穴が開いていた。配管は点検の対象外。
柏崎刈羽原発で水漏れ、配管に6センチの穴 11年ぶりポンプ作動で('22.10.28 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQBW7S3PQBWUOHB00B.html
>起動前の点検では異常はなかったといい、作動に伴う配管内部の圧力の変化が影響を及ぼした可能性が高いとみて、原因を調べたうえで補修する方針。
>東電によると、配管は蒸気を冷やして水に戻す「主復水器」で使う海水を通すためのもので、内径3・7メートル、厚さ1・6センチ。
>炭素鋼でつくられ、内側は腐食防止のためガラス樹脂でコーティングされている。
> 20日に2時間半ポンプを動かして海水を通した後、水漏れが確認され、配管下部に穴が開いているのが見つかったという。
<福島第1原発の1週間>1号機の水位低下に向けた調査始まる 準備難航で1年遅れ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290665
>福島第1原発では、1号機の水位低下に向け、15日に原子炉格納容器下部にある圧力抑制室にたまった汚染水の抜き取りを始めた。
>抜き取った汚染水に含まれる放射性物質の濃度を調べ、2024年度内の設置完了を目指す汚染水のくみ上げ設備の設計に反映させる。
>抜き取り作業は昨年11月~今年1月を予定していたが、採取用に穴を開ける配管付近で高濃度の水素ガスが検出され、作業は中断。
(中略)
>計画通りに掘削できないなど難航したが、10月25日に穴が開いた。
https://www.asahi.com/articles/ASRCN4CLGRCNULBH001.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出について、東電は20日、3回目の放出を終えたと発表した。
(中略)
>東電によると、放出設備の配管に残っていた水を押し出す作業を始め、午後0時1分に完了したという。
(中略)
> 4回目の放出は、年明け以降になる見通し。
運転禁止中…東京電力柏崎刈羽原発7号機内の現状は? 事故対策の準備は進んでも課題山積(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290640
>東電が事故対策工事が完了と判断した後、配管貫通部の止水工事など計107カ所で未完了だったことが判明。
(中略)
>配管のつなぎ目などで基準通りに溶接をしていなかったのが23カ所、法令通りの位置に火災感知器を設置していなかったのが105カ所にも上ったことが発覚。
(中略)
>再稼働を目指す6、7号機の運転員は約100人のうち半数が運転操作をしたことがない。
(中略)
> 7号機で昨年10月、11年ぶりに冷却装置を稼働させたところ、水漏れ事故が発生。配管に直径6センチほどの穴が開いていた。配管は点検の対象外。
柏崎刈羽原発で水漏れ、配管に6センチの穴 11年ぶりポンプ作動で('22.10.28 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQBW7S3PQBWUOHB00B.html
>起動前の点検では異常はなかったといい、作動に伴う配管内部の圧力の変化が影響を及ぼした可能性が高いとみて、原因を調べたうえで補修する方針。
>東電によると、配管は蒸気を冷やして水に戻す「主復水器」で使う海水を通すためのもので、内径3・7メートル、厚さ1・6センチ。
>炭素鋼でつくられ、内側は腐食防止のためガラス樹脂でコーティングされている。
> 20日に2時間半ポンプを動かして海水を通した後、水漏れが確認され、配管下部に穴が開いているのが見つかったという。
<福島第1原発の1週間>1号機の水位低下に向けた調査始まる 準備難航で1年遅れ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290665
>福島第1原発では、1号機の水位低下に向け、15日に原子炉格納容器下部にある圧力抑制室にたまった汚染水の抜き取りを始めた。
>抜き取った汚染水に含まれる放射性物質の濃度を調べ、2024年度内の設置完了を目指す汚染水のくみ上げ設備の設計に反映させる。
>抜き取り作業は昨年11月~今年1月を予定していたが、採取用に穴を開ける配管付近で高濃度の水素ガスが検出され、作業は中断。
(中略)
>計画通りに掘削できないなど難航したが、10月25日に穴が開いた。
188地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/20(月) 19:58:40.06ID:aArxdiB/ 大間原発周辺3町村「防災避難道路」の整備促進を県に要望(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-93312.html
>要望したのは、大間町と風間浦村、佐井村でつくる協議会で、会長を務める大間町の野﨑尚文町長が、宮下知事に要望書を提出しました。
>要望書では、災害があった際に、地域住民が安全に避難できる道路を確保する必要があるとしています。
>そのうえで、大間町からむつ市大畑地区までの国道279号のバイパス化の早期着工と、大間町から佐井村までの国道338号奥戸バイパス化の早期着手などを求めました。
原電、安全軽視で工事 塩川議員 東海第2原発堤防巡り 衆院内閣委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-20/2023112002_03_0.html
>塩川氏が、原電の規制庁への説明についてただすと、同庁は、4月に鋼製防護壁の北側基礎で鉄筋カゴが(基礎に届かず)上方で高止まりし、6月には南側基礎部分のコンクリートの未充填(じゅうてん)と鉄筋の変形が、8月には北側基礎部分でもコンクリートの未充填鉄筋の変形があったことを確認したと答弁しました。
>塩川氏は原電が施工不良を公表したのは共産党茨城県委員会が告発した10月16日で、内容も南側だけだったとして、「6月に把握してから4カ月たっている。おかしいではないか」と強調。
>原電は北側には言及していないと追及すると、同庁の古金谷敏之緊急事態対策監は「公表の有無は事業者の判断だ」と述べるにとどめました。
(中略)
>また、原電が8日の東海村議会で、北側基礎の鉄筋カゴの高まりを「問題ない」「工事を再開している」としたことを同庁は了解したのかとただすと、古金谷氏は「耐震性能等の観点から対応が必要な問題だ」「(了解の)判断はしていない」と答弁。
原発マネー含む20億円投じたハコモノ 北陸電「負担限界」と休館へ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCK62WTRC9PISC017.html
>石川県志賀町が、北陸電力志賀原発の立地交付金10億円を含む約20億円を投じて建設したミュージアムが、オープンから20年足らずの11月末で休館することになった。再開は未定。
>街おこしと原発理解を進める一環として、原発の隣に町が設け、途中からは管理を北陸電に「丸投げ」状態で運営してきたが、北陸電が「うまみがない」とさじを投げた形だ。
(中略)
>休館を前にした今月9日に訪れた。客は少なく、今月末に休館するにもかかわらず、クリスマスのツリーやアクセサリーがいくつも飾られていた。
玄海原発1、2号機の廃止措置計画変更、佐賀県が了解 「不合理な点なし」(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1146350
>佐賀県は20日、九州電力から出されていた玄海原発1、2号機の廃止措置計画の変更に関する事前了解に応じると回答した。
>原子力規制委員会は9月に計画の変更を認可していた。
(中略)
>今回の計画変更では、1、2号機の使用済み核燃料プールの冷却を停止する。
>廃液蒸発装置を1号機から2号機に変更し、廃棄物処理を2号機に集約することも盛り込む。
https://www.aba-net.com/news/news-93312.html
>要望したのは、大間町と風間浦村、佐井村でつくる協議会で、会長を務める大間町の野﨑尚文町長が、宮下知事に要望書を提出しました。
>要望書では、災害があった際に、地域住民が安全に避難できる道路を確保する必要があるとしています。
>そのうえで、大間町からむつ市大畑地区までの国道279号のバイパス化の早期着工と、大間町から佐井村までの国道338号奥戸バイパス化の早期着手などを求めました。
原電、安全軽視で工事 塩川議員 東海第2原発堤防巡り 衆院内閣委(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-11-20/2023112002_03_0.html
>塩川氏が、原電の規制庁への説明についてただすと、同庁は、4月に鋼製防護壁の北側基礎で鉄筋カゴが(基礎に届かず)上方で高止まりし、6月には南側基礎部分のコンクリートの未充填(じゅうてん)と鉄筋の変形が、8月には北側基礎部分でもコンクリートの未充填鉄筋の変形があったことを確認したと答弁しました。
>塩川氏は原電が施工不良を公表したのは共産党茨城県委員会が告発した10月16日で、内容も南側だけだったとして、「6月に把握してから4カ月たっている。おかしいではないか」と強調。
>原電は北側には言及していないと追及すると、同庁の古金谷敏之緊急事態対策監は「公表の有無は事業者の判断だ」と述べるにとどめました。
(中略)
>また、原電が8日の東海村議会で、北側基礎の鉄筋カゴの高まりを「問題ない」「工事を再開している」としたことを同庁は了解したのかとただすと、古金谷氏は「耐震性能等の観点から対応が必要な問題だ」「(了解の)判断はしていない」と答弁。
原発マネー含む20億円投じたハコモノ 北陸電「負担限界」と休館へ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCK62WTRC9PISC017.html
>石川県志賀町が、北陸電力志賀原発の立地交付金10億円を含む約20億円を投じて建設したミュージアムが、オープンから20年足らずの11月末で休館することになった。再開は未定。
>街おこしと原発理解を進める一環として、原発の隣に町が設け、途中からは管理を北陸電に「丸投げ」状態で運営してきたが、北陸電が「うまみがない」とさじを投げた形だ。
(中略)
>休館を前にした今月9日に訪れた。客は少なく、今月末に休館するにもかかわらず、クリスマスのツリーやアクセサリーがいくつも飾られていた。
玄海原発1、2号機の廃止措置計画変更、佐賀県が了解 「不合理な点なし」(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1146350
>佐賀県は20日、九州電力から出されていた玄海原発1、2号機の廃止措置計画の変更に関する事前了解に応じると回答した。
>原子力規制委員会は9月に計画の変更を認可していた。
(中略)
>今回の計画変更では、1、2号機の使用済み核燃料プールの冷却を停止する。
>廃液蒸発装置を1号機から2号機に変更し、廃棄物処理を2号機に集約することも盛り込む。
189地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/20(月) 20:46:29.07ID:aArxdiB/ アークティック2制裁、必要なら米国に働きかけ=西村経産相(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/C5ORRSUMSVJVND7NBMFYVAPGHA-2023-11-20/
>西村康稔経済産業相は20日の閣議後会見で、米政府が月初に対ロシア追加制裁で北極圏の液化天然ガス(LNG)開発事業「アークティックLNG2」を対象としたことに関連し、あらためて事業への一定の影響は不可避だとした上で、必要があれば米国にも働きかけを行う考えを示した。
浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/39342
>地域新電力設立のきっかけとなった浮体式洋上風力発電は13年、環境省の実証事業として戸田建設が五島列島の沖合に設置。
>実証終了後の16年、五島市と戸田建設子会社による商用運転が始まった。
>戸田建設は8基を増設する構想を描いており、総事業費200億円が見込まれた。
(中略)
>地元企業が中心となって「五島市再生可能エネルギー産業育成研究会」を結成し、島内に製造拠点を誘致した。
(中略)
>すぐに雇用に効果が現れた。16年時には再生エネ関連の地元企業は4社、従業員は39人だった。
> 8基の増設が始まった22年は9社、従業員は95人に増えた。
島根県知事、中国電力に電気代引き下げ要請(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC200V50Q3A121C2000000/
>丸山達也知事は20日、広島市の中国電力本社を訪問し、電気料金の引き下げを同社の中川賢剛社長に要請した。
(中略)
>燃料費の変動を遅れて電気代に反映する燃料費調整制度の「期ずれ」による差益が増益要因となったため、中川社長は増益を「一過性のもの」とみている。
>電気料金については「厳しい財務基盤の立て直しのために当面は維持していきたい」と述べた。
>面会後に報道陣の取材に応じた丸山知事は「ただちに(値下げ)できる状況ではないとは理解している」と(以下略)。
15市町村から原電へ厳重注意(茨城放送)
https://lucky-ibaraki.com/news_list/419005/
> 15の市町村でつくる安全対策首長会議で座長をつとめる水戸市の高橋靖市長は20日の会議で、コンクリートの充塡不足について
>「施工中とのことで安全協定による報告義務には入っていないが、マスコミに取り上げられるある程度大きな事象なので本来、報告があってしかるべきで、
>結果良ければいいではなく経過においても事象があれば報告することが住民の安心、行政との信頼関係構築につながる」、
>敷地内で相次いだ火災については「安全対策としてあたりまえのことで防火への意識を疑わざるを得ない」と述べました。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/C5ORRSUMSVJVND7NBMFYVAPGHA-2023-11-20/
>西村康稔経済産業相は20日の閣議後会見で、米政府が月初に対ロシア追加制裁で北極圏の液化天然ガス(LNG)開発事業「アークティックLNG2」を対象としたことに関連し、あらためて事業への一定の影響は不可避だとした上で、必要があれば米国にも働きかけを行う考えを示した。
浮体式洋上風力で雇用約100人…人口減少の離島で起きた〝再生エネ経済革命〟の実態(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/39342
>地域新電力設立のきっかけとなった浮体式洋上風力発電は13年、環境省の実証事業として戸田建設が五島列島の沖合に設置。
>実証終了後の16年、五島市と戸田建設子会社による商用運転が始まった。
>戸田建設は8基を増設する構想を描いており、総事業費200億円が見込まれた。
(中略)
>地元企業が中心となって「五島市再生可能エネルギー産業育成研究会」を結成し、島内に製造拠点を誘致した。
(中略)
>すぐに雇用に効果が現れた。16年時には再生エネ関連の地元企業は4社、従業員は39人だった。
> 8基の増設が始まった22年は9社、従業員は95人に増えた。
島根県知事、中国電力に電気代引き下げ要請(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC200V50Q3A121C2000000/
>丸山達也知事は20日、広島市の中国電力本社を訪問し、電気料金の引き下げを同社の中川賢剛社長に要請した。
(中略)
>燃料費の変動を遅れて電気代に反映する燃料費調整制度の「期ずれ」による差益が増益要因となったため、中川社長は増益を「一過性のもの」とみている。
>電気料金については「厳しい財務基盤の立て直しのために当面は維持していきたい」と述べた。
>面会後に報道陣の取材に応じた丸山知事は「ただちに(値下げ)できる状況ではないとは理解している」と(以下略)。
15市町村から原電へ厳重注意(茨城放送)
https://lucky-ibaraki.com/news_list/419005/
> 15の市町村でつくる安全対策首長会議で座長をつとめる水戸市の高橋靖市長は20日の会議で、コンクリートの充塡不足について
>「施工中とのことで安全協定による報告義務には入っていないが、マスコミに取り上げられるある程度大きな事象なので本来、報告があってしかるべきで、
>結果良ければいいではなく経過においても事象があれば報告することが住民の安心、行政との信頼関係構築につながる」、
>敷地内で相次いだ火災については「安全対策としてあたりまえのことで防火への意識を疑わざるを得ない」と述べました。
190地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/20(月) 20:57:01.85ID:aArxdiB/ 電事連・池辺会長、将来予測は「大変重要」/長期の需給評価歓迎(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/330229
>電気事業連合会の池辺和弘会長は17日の定例会見で、「将来の電力需要を定量的に見定め、長期的需給バランスを検討することは大変重要」と述べ、電力広域的運営推進機関(広域機関)が開始した電力需給シナリオの検討を歓迎した。
>「電源投資や燃料調達を計画する上で、その基礎となる長期の電力需要想定は不可欠だ」と強調。
>その上で、「将来の電力需要は大きく伸びていく」との見方を示し、計画的な電源建設の重要性を指摘した。
原発のような危険な電源を使わなくても済むよう、電力需要が小さくなるほうがいいと思いますお
まず電気の無駄遣いをやめるのがいいと思いますお
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経ビジネス:会員記事)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
(中略)
>超少子化と言われる今、予想を上回るペースで人口は減少していくでしょう。
>電力需要がかつての水準に戻るとは、到底考えられません。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>そんな短時間の試乗で「いける」と思い込むのは危険な素人考えだとJR東日本元会長の松田昌士は言う。国鉄時代からの経験を基にこう話す。
>「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。
>高価なヘリウムを使い、大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。
九州電力IH体験イベント カーボンニュートラル実現を目指しオール電化普及へ【熊本】(11月19日 テレビ熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20231119-00000001
https://www.denkishimbun.com/archives/330229
>電気事業連合会の池辺和弘会長は17日の定例会見で、「将来の電力需要を定量的に見定め、長期的需給バランスを検討することは大変重要」と述べ、電力広域的運営推進機関(広域機関)が開始した電力需給シナリオの検討を歓迎した。
>「電源投資や燃料調達を計画する上で、その基礎となる長期の電力需要想定は不可欠だ」と強調。
>その上で、「将来の電力需要は大きく伸びていく」との見方を示し、計画的な電源建設の重要性を指摘した。
原発のような危険な電源を使わなくても済むよう、電力需要が小さくなるほうがいいと思いますお
まず電気の無駄遣いをやめるのがいいと思いますお
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
ニュース&トレンド ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
2018年は日本の電力市場の転換点になる('18.1.5 日経ビジネス:会員記事)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/
>かつては設備が増えれば、電力需要も増えるのが当たり前でした。
>ところが、「設備の省エネ化が猛烈に進み、設備投資すればするほど需要が減る時代になった」(大手電力幹部)のです。
(中略)
>超少子化と言われる今、予想を上回るペースで人口は減少していくでしょう。
>電力需要がかつての水準に戻るとは、到底考えられません。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>そんな短時間の試乗で「いける」と思い込むのは危険な素人考えだとJR東日本元会長の松田昌士は言う。国鉄時代からの経験を基にこう話す。
>「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。
>高価なヘリウムを使い、大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。
九州電力IH体験イベント カーボンニュートラル実現を目指しオール電化普及へ【熊本】(11月19日 テレビ熊本)
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20231119-00000001
191>>190(やわらか銀行)
2023/11/21(火) 19:43:08.05ID:BnwvuNvO 原発処理水3回目の海洋放出終わる 気がかりなタンク間移送時の漏えいリスク…市販の耐圧ホースつなぎ使用(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291276
>次から放出する処理水は、保管タンクから放射性物質の濃度測定用のタンクに移す必要がある。
>既設の配管がないため、仮設のホースやポンプを使って移送するしかなく、漏えいのリスクが付きまとう。
(中略)
>東電によると、移送に使うホースは市販の耐圧ビニールホースを複数本つなぎ合わせた構造。漏えいを防ぐため、別のホースで外側を覆って二重化した。
> 1本のホースは最長10メートル。今回、保管タンクは測定用タンクのそばにあるため、移送中の1カ所のホース延長は約90メートル、もう1カ所は約150メートルで済んだ。
幹線道路などの避難指示解除 福島・富岡で30日―政府決定(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112100715&g=soc
>政府の原子力災害対策本部(本部長・岸田文雄首相)は21日、福島県富岡町で帰還困難区域に指定されたままの地区内にある幹線道路や墓地などの避難指示を30日に解除すると正式決定した。
>沿道の住宅地などには居住できないままだが、県内6町村に設定された「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)の避難指示は全て解除となる。
【1人のOB】避難指示が解除された幹線道路や墓地に居住して応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291276
>次から放出する処理水は、保管タンクから放射性物質の濃度測定用のタンクに移す必要がある。
>既設の配管がないため、仮設のホースやポンプを使って移送するしかなく、漏えいのリスクが付きまとう。
(中略)
>東電によると、移送に使うホースは市販の耐圧ビニールホースを複数本つなぎ合わせた構造。漏えいを防ぐため、別のホースで外側を覆って二重化した。
> 1本のホースは最長10メートル。今回、保管タンクは測定用タンクのそばにあるため、移送中の1カ所のホース延長は約90メートル、もう1カ所は約150メートルで済んだ。
幹線道路などの避難指示解除 福島・富岡で30日―政府決定(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112100715&g=soc
>政府の原子力災害対策本部(本部長・岸田文雄首相)は21日、福島県富岡町で帰還困難区域に指定されたままの地区内にある幹線道路や墓地などの避難指示を30日に解除すると正式決定した。
>沿道の住宅地などには居住できないままだが、県内6町村に設定された「特定復興再生拠点区域」(復興拠点)の避難指示は全て解除となる。
【1人のOB】避難指示が解除された幹線道路や墓地に居住して応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
(中略)
>勝俣さんは「何かあったら私は木幡さんに謝りに行きますよ」って言っていました。
192地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/21(火) 19:54:45.67ID:BnwvuNvO 柏崎刈羽原発の保安規定変更を認可へ 原子力規制委(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17A430X11C23A1000000/
>規制委員会は21日の審査会合で、東京電力ホールディングス(HD)の柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の保安規定の変更を議論した。
>社長のリーダーシップを明確にすることなどを追記した東電の申請を大筋で了承した。
>この先、正式に認可する見通しだ。
原発「再稼働」には必要な“地元同意”なのに「運転延長」には不要…地元の軽視、ではない?(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/185710/
>川内原発(鹿児島県薩摩川内市)は、原子力規制委員会によって20年の運転延長が認可された。
>一連の延長手続きでは再稼働と違い「地元同意」を必要としない。
(中略)
>「九電には県の考え方を尊重してもらっている。制度の変更は考えていない」。
>規制委が運転延長を認めた2023年11月1日、塩田康一知事は報道陣に、現時点で協定を見直さない方針を説明。
(中略)
> 7日に鹿児島を訪れた九電の池辺和弘社長も「規定がないからといって地元を軽視することはない」と現状維持を主張。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 軽視することはない
フ /ヽ ヽ_//
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17A430X11C23A1000000/
>規制委員会は21日の審査会合で、東京電力ホールディングス(HD)の柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の保安規定の変更を議論した。
>社長のリーダーシップを明確にすることなどを追記した東電の申請を大筋で了承した。
>この先、正式に認可する見通しだ。
原発「再稼働」には必要な“地元同意”なのに「運転延長」には不要…地元の軽視、ではない?(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/185710/
>川内原発(鹿児島県薩摩川内市)は、原子力規制委員会によって20年の運転延長が認可された。
>一連の延長手続きでは再稼働と違い「地元同意」を必要としない。
(中略)
>「九電には県の考え方を尊重してもらっている。制度の変更は考えていない」。
>規制委が運転延長を認めた2023年11月1日、塩田康一知事は報道陣に、現時点で協定を見直さない方針を説明。
(中略)
> 7日に鹿児島を訪れた九電の池辺和弘社長も「規定がないからといって地元を軽視することはない」と現状維持を主張。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 軽視することはない
フ /ヽ ヽ_//
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
193地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/21(火) 20:11:49.41ID:BnwvuNvO 玄海3、4号機の工事計画を追記 九州電力、補正書を原子力規制委員会に提出(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1146894
>玄海原発3、4号機(東松浦郡玄海町)の耐震設計の目安となる揺れ(基準地震動)を巡り、九電は21日、原子炉設置変更許可申請の補正書を原子力規制委員会に提出した。
(中略)
>九電は新規制基準の改正を踏まえ2021年8月、新たに基準地震動を追加する原子炉設置変更許可申請書を規制委に提出。
(中略)
> 24年4月20日までに規制委の審査に合格する必要がある。
川内原発運転延長認可 原子力規制庁担当者が県専門委に出席し説明「リスクゼロにはならない」(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112100068540.html
>川内原発1・2号機の運転延長について原子力規制委員会が今月1日認可したことを受け、規制委の事務局である原子力規制庁の幹部が21日午前、鹿児島県の専門委員会に出席し、認可に至った経緯などを説明しました。
>(原子力規制庁 渡邉桂一安全規制管理官)「リスクは決してゼロにはならないという認識のもと、安全が確実に担保されるよう引き続き努力していきたい」
(・∀・)あきらめよう信頼
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1146894
>玄海原発3、4号機(東松浦郡玄海町)の耐震設計の目安となる揺れ(基準地震動)を巡り、九電は21日、原子炉設置変更許可申請の補正書を原子力規制委員会に提出した。
(中略)
>九電は新規制基準の改正を踏まえ2021年8月、新たに基準地震動を追加する原子炉設置変更許可申請書を規制委に提出。
(中略)
> 24年4月20日までに規制委の審査に合格する必要がある。
川内原発運転延長認可 原子力規制庁担当者が県専門委に出席し説明「リスクゼロにはならない」(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112100068540.html
>川内原発1・2号機の運転延長について原子力規制委員会が今月1日認可したことを受け、規制委の事務局である原子力規制庁の幹部が21日午前、鹿児島県の専門委員会に出席し、認可に至った経緯などを説明しました。
>(原子力規制庁 渡邉桂一安全規制管理官)「リスクは決してゼロにはならないという認識のもと、安全が確実に担保されるよう引き続き努力していきたい」
(・∀・)あきらめよう信頼
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
194地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/21(火) 20:33:26.38ID:BnwvuNvO 上関・中間貯蔵調査 中国電、伐採しないまま期限 再申請の方針(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCN767VRCNTZNB00S.html
>森林法では伐採の90日前から30日前までに自治体に届けを提出することになっている。
>中電は伐採届を8月21日に提出したが、90日が経った今月19日になってもまだ着手しておらず、中電上関原発準備事務所は「準備が整い次第、伐採届を改めて提出する」と話している。
>同社の中川賢剛社長は20日に広島市の本社でこの件について報道陣に問われ、「周辺自治体への丁寧な説明の準備、伐採の準備を今続けているところで、実際に伐採を行っておりません」と述べた。
(・∀・)?
福井知事、核燃料搬出計画を容認 40年超原発「運転継続に理解」(10月13日 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20231013/k00/00m/020/146000c
山口・上関町での中間貯蔵計画に「反対」 市民団体が関西電力に抗議(8月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR876QN2R87PTIL008.html
>この施設は、中国電力と関電が共同開発を予定。
山口県上関町の西哲夫町長に問う「原発の使用済み核燃料搬入」 中間貯蔵施設建設に向けた調査容認受け(8月19日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1851771
>西町長は「まだ調査を受け入れた段階」とした上で、仮に施設が建設された場合に関電の福井県内の原発から出る使用済み核燃料が搬入されることについて「中国電(の使用済み核燃料)ならいい、関電はだめだというような色分けはしない」と述べた。
>上関町で中間貯蔵施設が実現した場合、関電の使用済み核燃料の貯蔵量が中国電を上回る可能性がある。
>西町長は「(中略)関電の使用済み核燃料を(施設貯蔵容量の)何割にしろなどと、われわれが言う立場ではない」とした。
https://www.asahi.com/articles/ASRCN767VRCNTZNB00S.html
>森林法では伐採の90日前から30日前までに自治体に届けを提出することになっている。
>中電は伐採届を8月21日に提出したが、90日が経った今月19日になってもまだ着手しておらず、中電上関原発準備事務所は「準備が整い次第、伐採届を改めて提出する」と話している。
>同社の中川賢剛社長は20日に広島市の本社でこの件について報道陣に問われ、「周辺自治体への丁寧な説明の準備、伐採の準備を今続けているところで、実際に伐採を行っておりません」と述べた。
(・∀・)?
福井知事、核燃料搬出計画を容認 40年超原発「運転継続に理解」(10月13日 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20231013/k00/00m/020/146000c
山口・上関町での中間貯蔵計画に「反対」 市民団体が関西電力に抗議(8月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR876QN2R87PTIL008.html
>この施設は、中国電力と関電が共同開発を予定。
山口県上関町の西哲夫町長に問う「原発の使用済み核燃料搬入」 中間貯蔵施設建設に向けた調査容認受け(8月19日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1851771
>西町長は「まだ調査を受け入れた段階」とした上で、仮に施設が建設された場合に関電の福井県内の原発から出る使用済み核燃料が搬入されることについて「中国電(の使用済み核燃料)ならいい、関電はだめだというような色分けはしない」と述べた。
>上関町で中間貯蔵施設が実現した場合、関電の使用済み核燃料の貯蔵量が中国電を上回る可能性がある。
>西町長は「(中略)関電の使用済み核燃料を(施設貯蔵容量の)何割にしろなどと、われわれが言う立場ではない」とした。
195地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/21(火) 21:01:04.41ID:BnwvuNvO 山口・上関の中間貯蔵施設 中国電力、森林伐採着手せず(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC203M40Q3A121C2000000/
>同社は8月、ボーリング調査に先立つ森林伐採のため上関町に届け出を提出。11月19日が着手期限となっていた。
(中略)
>文献調査はすでに実施しているものの、森林の伐採作業をしなければボーリング調査を開始できない。
>担当者は「今後、届け出の再提出を検討する」としているが、具体的な日程は未定のままだ。
関西電力の高浜3号機、12月下旬に運転再開(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112100890&g=eco
>関西電力は21日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)について、12月22日に運転を再開すると発表した。
>当初、同3日を予定していたが、蒸気発生器内の伝熱管に損傷が見つかり、再稼働が遅れていた。
(中略)
>関電は損傷した伝熱管について、栓をして使用を中止するほか、蒸気発生器内の高圧洗浄も実施し、傷の原因となる鉄さびの塊の低減を図る。
茨城 東海第2 拡散予測を茨城県が公表へ 首長会議 初の現地視察後、了承(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291342
>拡散予測は、半径30キロ以内の自治体に策定義務がある広域避難計画の実効性を検証するため、県が原電に要請。
>昨年12月に原電から結果の提出を受けたが、県は「実際に住民に説明することになる15市町村の了承がないと公表できない」として、結果を明らかにしていなかった。
>首長会議は8月の前回会合時点では、実際に考えにくいほどの大事故や気象条件が盛り込まれているなどとして、「住民の不安をあおることになる」と、公表に否定的だった。
>今回、県が補足の説明や文言を大幅に修正をしたものを示したことを受け、首長側が公表を了承した。
(中略)
>県防災・危機管理部の山崎剛部長によると、(中略)修正したのは説明部分だけで、結果の図は原電から提出された当初のままという。
茨城 東海第二事故時の放射性物質 茨城県に原電が拡散シミュレーション提出 「専門家の検証踏まえ公表」('22.12.24 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221838
>県は「専門家による検証を踏まえ、結果の妥当性が確認できた後に県民に公表したい」として、この日は具体的な内容を明らかにしなかった。
(中略)
>県原子力安全対策課の深沢敏幸課長は、結果をすぐに公表しない理由について「避難計画を策定するため、三十キロに及ぶ事故をあえて設定してもらった。これが実際に事故として起こりうるとの誤解を招く恐れがあるため」と述べた。
12/15 後藤政志氏 解説 ストレステストについて(リンク切れ)
http://www.ustream.tv/recorded/19157130
(43:50くらいから)
後藤政志氏
>最後に住民が、市民が判断できるのは何かって言ったら
>最後は放射能によってどれだけ汚染されるか、どこのエリア、範囲までが汚染されるか
>そのことを出さずに置いて、『さあ再稼働しましょう』とか何とかってのは全く詭弁です
>再稼働の条件は『そこのプラントの最大規模の汚染のマップを出せ』、それ以外にはない
>それをもって皆さん判断しましょう、っていうのが主張です
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC203M40Q3A121C2000000/
>同社は8月、ボーリング調査に先立つ森林伐採のため上関町に届け出を提出。11月19日が着手期限となっていた。
(中略)
>文献調査はすでに実施しているものの、森林の伐採作業をしなければボーリング調査を開始できない。
>担当者は「今後、届け出の再提出を検討する」としているが、具体的な日程は未定のままだ。
関西電力の高浜3号機、12月下旬に運転再開(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112100890&g=eco
>関西電力は21日、定期検査中の高浜原発3号機(福井県高浜町)について、12月22日に運転を再開すると発表した。
>当初、同3日を予定していたが、蒸気発生器内の伝熱管に損傷が見つかり、再稼働が遅れていた。
(中略)
>関電は損傷した伝熱管について、栓をして使用を中止するほか、蒸気発生器内の高圧洗浄も実施し、傷の原因となる鉄さびの塊の低減を図る。
茨城 東海第2 拡散予測を茨城県が公表へ 首長会議 初の現地視察後、了承(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291342
>拡散予測は、半径30キロ以内の自治体に策定義務がある広域避難計画の実効性を検証するため、県が原電に要請。
>昨年12月に原電から結果の提出を受けたが、県は「実際に住民に説明することになる15市町村の了承がないと公表できない」として、結果を明らかにしていなかった。
>首長会議は8月の前回会合時点では、実際に考えにくいほどの大事故や気象条件が盛り込まれているなどとして、「住民の不安をあおることになる」と、公表に否定的だった。
>今回、県が補足の説明や文言を大幅に修正をしたものを示したことを受け、首長側が公表を了承した。
(中略)
>県防災・危機管理部の山崎剛部長によると、(中略)修正したのは説明部分だけで、結果の図は原電から提出された当初のままという。
茨城 東海第二事故時の放射性物質 茨城県に原電が拡散シミュレーション提出 「専門家の検証踏まえ公表」('22.12.24 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221838
>県は「専門家による検証を踏まえ、結果の妥当性が確認できた後に県民に公表したい」として、この日は具体的な内容を明らかにしなかった。
(中略)
>県原子力安全対策課の深沢敏幸課長は、結果をすぐに公表しない理由について「避難計画を策定するため、三十キロに及ぶ事故をあえて設定してもらった。これが実際に事故として起こりうるとの誤解を招く恐れがあるため」と述べた。
12/15 後藤政志氏 解説 ストレステストについて(リンク切れ)
http://www.ustream.tv/recorded/19157130
(43:50くらいから)
後藤政志氏
>最後に住民が、市民が判断できるのは何かって言ったら
>最後は放射能によってどれだけ汚染されるか、どこのエリア、範囲までが汚染されるか
>そのことを出さずに置いて、『さあ再稼働しましょう』とか何とかってのは全く詭弁です
>再稼働の条件は『そこのプラントの最大規模の汚染のマップを出せ』、それ以外にはない
>それをもって皆さん判断しましょう、っていうのが主張です
196地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/21(火) 21:35:26.24ID:BnwvuNvO 核燃料税、課税期間5年間延長へ 一部は税率引き上げで税収増見込む(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCN7FBCRCNULUC006.html
>青森県は20日、県内の原子力施設にある核燃料や放射性廃棄物に課税している「県核燃料物質等取扱税」(核燃料税)について、課税期間を2024年度から5年間延長し、一部の税率を引き上げる方針を、県議会各会派に説明した。
(中略)
>県は課税期間を24年4月1日から5年間とする考えで、課税対象となる事業者からは内諾を得ているという。
(中略)
>県庁で取材に応じた宮下宗一郎知事は、課税期間の延長と税率引き上げの理由について、「物価高騰対策や所得向上、医療福祉、教育や子ども子育て分野などを、しっかりと下支えしていくためには安定した財源が必要。新しい財源を確保して新しい時代にふさわしい行政を展開するためだ」と説明した。
茨城・東海第2 拡散予測の公表了承 首長会議、懸念解消(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17004888314948
>内容の詳細はこれまで公表されていない。
>関係者によると、安全対策の全喪失時は放射性物質が原発から風下30キロの範囲に広がり、ベントが機能した場合は原発5~30キロ圏でほぼ影響がないとの結果が出ているという。
>県は専門家の委員会で予測の妥当性を検証し、原発周辺自治体と情報を共有した後、一般公開を予定していた。
>だが8月の首長会議で「住民の不安をあおるのではないか」といった懸念の声が出たことから、公表が延期された。
3分ビデオ・絶対安全
https://www.youtube.com/watch?v=TOVE6VhaCd4
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
https://www.asahi.com/articles/ASRCN7FBCRCNULUC006.html
>青森県は20日、県内の原子力施設にある核燃料や放射性廃棄物に課税している「県核燃料物質等取扱税」(核燃料税)について、課税期間を2024年度から5年間延長し、一部の税率を引き上げる方針を、県議会各会派に説明した。
(中略)
>県は課税期間を24年4月1日から5年間とする考えで、課税対象となる事業者からは内諾を得ているという。
(中略)
>県庁で取材に応じた宮下宗一郎知事は、課税期間の延長と税率引き上げの理由について、「物価高騰対策や所得向上、医療福祉、教育や子ども子育て分野などを、しっかりと下支えしていくためには安定した財源が必要。新しい財源を確保して新しい時代にふさわしい行政を展開するためだ」と説明した。
茨城・東海第2 拡散予測の公表了承 首長会議、懸念解消(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17004888314948
>内容の詳細はこれまで公表されていない。
>関係者によると、安全対策の全喪失時は放射性物質が原発から風下30キロの範囲に広がり、ベントが機能した場合は原発5~30キロ圏でほぼ影響がないとの結果が出ているという。
>県は専門家の委員会で予測の妥当性を検証し、原発周辺自治体と情報を共有した後、一般公開を予定していた。
>だが8月の首長会議で「住民の不安をあおるのではないか」といった懸念の声が出たことから、公表が延期された。
3分ビデオ・絶対安全
https://www.youtube.com/watch?v=TOVE6VhaCd4
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
197地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/22(水) 05:41:00.44ID:ezxYJHpd 悪の風評加害者 まず必ず「絶対安全」批判から始める
198地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 05:55:02.63ID:CU5htktB >>191
宣言しよう! 絶対に、こうなる と!!!!!!
(荒れ狂うホースのAA
, 'o:::::’...
..::.゚::o.. , ‐ュ::::::::::,゚::o::::'
::::。::::::゚rー 、 // ` 。:::::::::,
゚  ̄ヽ \/ /
ヽ 彡 __t=っ
\ \ f n__]
ヽ i / 7 | |
} | / / | |
\ ヽ / / | |
\`ー---‐' / .| |
──‐' | |
宣言しよう! 絶対に、こうなる と!!!!!!
(荒れ狂うホースのAA
, 'o:::::’...
..::.゚::o.. , ‐ュ::::::::::,゚::o::::'
::::。::::::゚rー 、 // ` 。:::::::::,
゚  ̄ヽ \/ /
ヽ 彡 __t=っ
\ \ f n__]
ヽ i / 7 | |
} | / / | |
\ ヽ / / | |
\`ー---‐' / .| |
──‐' | |
199手子羽(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 06:00:21.76ID:CU5htktB200手子羽(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 06:35:44.56ID:CU5htktB ,r‐=~ ̄ ̄~=n
ー‐十 ― 十―‐'
.r'~ ̄~ヽ
,r‐‐ュ )――(
/ _ヽ| |__
,' ,' /  ̄`・、
l . l___| _ ヽ
`・、___,・ー―‐' l |
|___|
| || || |
| || || |
| || || |
| || || |
_';_|_||_|| |:'_
ー‐十 ― 十―‐'
.r'~ ̄~ヽ
,r‐‐ュ )――(
/ _ヽ| |__
,' ,' /  ̄`・、
l . l___| _ ヽ
`・、___,・ー―‐' l |
|___|
| || || |
| || || |
| || || |
| || || |
_';_|_||_|| |:'_
201手子羽(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 07:08:05.32ID:CU5htktB 厶云云々(シウンデンデン)の画像、貼れんな
お漏らし
お漏らし
202手子羽(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 07:23:45.02ID:CU5htktB 厶云云々 とは
858 名前:手子羽 :2022/10/19(水) 03:35:15
野田佳彦「アベサン、覚えてますか? 野田佳彦でございます
アベ「ど7たですか?
わたしは3歩歩けば忘れるトリ頭、厶云云々で、あります
正式名称は、シウンデンデン…
えー、その先は忘れてしまいました
858 名前:手子羽 :2022/10/19(水) 03:35:15
野田佳彦「アベサン、覚えてますか? 野田佳彦でございます
アベ「ど7たですか?
わたしは3歩歩けば忘れるトリ頭、厶云云々で、あります
正式名称は、シウンデンデン…
えー、その先は忘れてしまいました
203手子羽(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 07:26:59.98ID:CU5htktB 861 名前:手子羽 :2022/10/19(水) 09:01:24
『 ひ 』
フン・カメー「『シウンデンデン、オマルジョウジョウ、シンゾウ、ダイベン』だ!!!
大声で読み上げろ
アベ「えー、し、シウンデンデン、お、オマル上乗、シンゾウ、大便
フン・カメー「よろしい。もう一度言ってみろ
アベ「シウンデンデン、セイヨショウジョウ、シンジュ、ダイコジ
フン・カメー「 !!! 」
アベの首が吹っ飛んだ
『 ひ 』
フン・カメー「『シウンデンデン、オマルジョウジョウ、シンゾウ、ダイベン』だ!!!
大声で読み上げろ
アベ「えー、し、シウンデンデン、お、オマル上乗、シンゾウ、大便
フン・カメー「よろしい。もう一度言ってみろ
アベ「シウンデンデン、セイヨショウジョウ、シンジュ、ダイコジ
フン・カメー「 !!! 」
アベの首が吹っ飛んだ
204地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/22(水) 08:59:23.61ID:bB/L5po1 久しぶりに来てみたら紫雲出山がどうかしたのか?
そうじゃなくて、アイスランドの火山が大噴火しそうだってね
前回の大噴火の後で311がきた、又来るかも
というわけで原発さっさと止めろと言いたいだけだ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 原発やめろ!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
そうじゃなくて、アイスランドの火山が大噴火しそうだってね
前回の大噴火の後で311がきた、又来るかも
というわけで原発さっさと止めろと言いたいだけだ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 原発やめろ!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
205地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/22(水) 12:09:09.79ID:+u3OYUWh 【アベと経産省の原発推進の犠牲となった東芝】
東芝がついに株式非公開に。
アベの原発ルネサンスに乗り、米国で次々原発建設計画が中止になる中、経営危機になったウエスティングハウスを買い、東芝を潰した。
なおも原発推進で産業衰退を招く今井尚弥と嶋田隆の責任は重い。
東芝、「決められない経営」で迷走8年 22日臨時総会
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD200QM0Q3A121C2000000/
東芝がついに株式非公開に。
アベの原発ルネサンスに乗り、米国で次々原発建設計画が中止になる中、経営危機になったウエスティングハウスを買い、東芝を潰した。
なおも原発推進で産業衰退を招く今井尚弥と嶋田隆の責任は重い。
東芝、「決められない経営」で迷走8年 22日臨時総会
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD200QM0Q3A121C2000000/
206>>196(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 19:44:32.27ID:1amqt4P6 福島原発事故、国の責任認めず 名古屋高裁、避難者訴訟(共同通信)
https://www.47news.jp/10164395.html
>原発事故で福島県から愛知、岐阜、静岡各県に避難した42世帯125人が、国と東電に計約5億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁(松村徹裁判長)は22日、東電のみに賠償を命じた。
(中略)
>松村裁判長は判決理由で、国は津波の到来は予見可能だったとした上で「規制権限を行使して、東電に適切な措置を義務付けても、事故は避けられなかった可能性が高い」と指摘した。
>昨年6月に出た先行訴訟4件の最高裁判決は国の賠償責任を認めず、以降は各地の下級審で同様の判断が続いている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 猿の惑星
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.47news.jp/10164395.html
>原発事故で福島県から愛知、岐阜、静岡各県に避難した42世帯125人が、国と東電に計約5億3千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、名古屋高裁(松村徹裁判長)は22日、東電のみに賠償を命じた。
(中略)
>松村裁判長は判決理由で、国は津波の到来は予見可能だったとした上で「規制権限を行使して、東電に適切な措置を義務付けても、事故は避けられなかった可能性が高い」と指摘した。
>昨年6月に出た先行訴訟4件の最高裁判決は国の賠償責任を認めず、以降は各地の下級審で同様の判断が続いている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 猿の惑星
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
207地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 19:51:29.22ID:1amqt4P6 検証・原発事故 県検証委員長務めた池内氏が独自の報告書 避難計画・東電の適格性は【新潟】(テレビ新潟21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/検証・原発事故-県検証委員長務めた池内氏が独自/
>福島原発事故に関する県の「3つの検証」で検証総括委員長をつとめた池内了氏が、22日、検証に関する独自の報告書を公表しました。
>池内氏は報告書で原発事故時の避難について、県の避難計画などでは原発事故発生から避難先への移動しか示されていないとして、「避難から帰還までの課題もあわせて検討することが求められている」と指摘しました。
>また、東京電力の原発事業者としての「適格性」にも言及。
>東京電力の原発で自主点検の際に見つかった問題について、虚偽の内容を報告した2002年の「トラブル隠し」を例示し、「そんな無責任な技術者集団に原発の運転を任せられるだろうか」と訴えました。
\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
https://www.uxtv.jp/ux-news/検証・原発事故-県検証委員長務めた池内氏が独自/
>福島原発事故に関する県の「3つの検証」で検証総括委員長をつとめた池内了氏が、22日、検証に関する独自の報告書を公表しました。
>池内氏は報告書で原発事故時の避難について、県の避難計画などでは原発事故発生から避難先への移動しか示されていないとして、「避難から帰還までの課題もあわせて検討することが求められている」と指摘しました。
>また、東京電力の原発事業者としての「適格性」にも言及。
>東京電力の原発で自主点検の際に見つかった問題について、虚偽の内容を報告した2002年の「トラブル隠し」を例示し、「そんな無責任な技術者集団に原発の運転を任せられるだろうか」と訴えました。
\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
208地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 20:03:16.00ID:1amqt4P6 国の責任、二審も認めず 原発避難訴訟―名古屋高裁(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112200171&g=soc
>松村裁判長は、政府機関が2002年に公表した地震予測「長期評価」に基づき、国は同年末には大津波を予測できたと指摘。
>一方、規制権限を行使して東電に対策を命じても、防潮堤などの設置となった可能性が高く、事故は避けられなかったと判断した。
(・∀・)?
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>今回の公判では、東電設計が計算した、以下の三つの津波シミュレーション関連を中心に尋問が進められた。
(中略)
> 2.)のシミュレーションは、いくつかの仮定にもとづいている。
> 1.)で提案されていた敷地全部を取り囲む防潮壁のうち、海抜10m以上の津波が打ちつける部分「だけ」に、ピンポイントで防潮壁を作る。
>具体的には、敷地南部、北部と、中央のごく一部だけだ。その他の大部分の区間には防潮壁は設けない。
>そのような、櫛の歯が欠けたような状態の防潮壁の配置のもとで、東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したらどうなるかを計算すると、敷地の広範囲に浸水する、というのが2.)の結果だ。
>「対策をとっていても事故は避けられなかった」という東電側の主張を支えるものである。
>これに対して石田弁護士は、2.)について、「敷地の一部だけに防潮壁を作るという対策が、工学的にありうるのか」と久保氏に尋ねた。
>久保氏は「弱い」と返答。「あまり考えられないのでは」という念押しに、「そうですね」と認めた。
おまけ
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第28回公判(添田孝史)
防潮壁で浸水は防げた? 証言変えた今村・東北大教授('18.10.5)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/10/28.html
>検察官側が今村教授に依頼した津波シミュレーションの結果が、明らかにされた。
>原子炉建屋などが建つ海抜10mの敷地(10m盤)の上に高さ10m(海抜20m)の防潮壁を、敷地の海側を全てカバーするように建設する。
>そこに東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したら、どの程度浸水するのか。シミュレーションは、これを確かめるのが目的だった。
>今村教授は、計算によると、この防潮壁があれば50センチ以下程度の浸水に抑えられるので、施設に大きな影響は無いと考えられると証言した。
>事故は防げたのだ。
「事故を避けるのは簡単だった」 専門家2人の証言 添田孝史('21.8.26 Level7)
https://level7online.jp/2021/20210826/
>渡辺氏は、電源設備を水密化すれば電源喪失は防ぐことができて、メルトダウンやメルトスルーは避けられたと説明。
>原告側弁護士の「水密の技術というのは完成された技術で、ありふれた技術ですか」という問いに、「その通りです」と答えた。
>「水密扉というのは、例えば潜水艦を見ればわかるんですけど、もう50年以上の歴史を持っていまして、非常に簡単にできる。水密扉を設計している人たちにとっては、いわゆる安定した技術」と述べた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112200171&g=soc
>松村裁判長は、政府機関が2002年に公表した地震予測「長期評価」に基づき、国は同年末には大津波を予測できたと指摘。
>一方、規制権限を行使して東電に対策を命じても、防潮堤などの設置となった可能性が高く、事故は避けられなかったと判断した。
(・∀・)?
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>今回の公判では、東電設計が計算した、以下の三つの津波シミュレーション関連を中心に尋問が進められた。
(中略)
> 2.)のシミュレーションは、いくつかの仮定にもとづいている。
> 1.)で提案されていた敷地全部を取り囲む防潮壁のうち、海抜10m以上の津波が打ちつける部分「だけ」に、ピンポイントで防潮壁を作る。
>具体的には、敷地南部、北部と、中央のごく一部だけだ。その他の大部分の区間には防潮壁は設けない。
>そのような、櫛の歯が欠けたような状態の防潮壁の配置のもとで、東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したらどうなるかを計算すると、敷地の広範囲に浸水する、というのが2.)の結果だ。
>「対策をとっていても事故は避けられなかった」という東電側の主張を支えるものである。
>これに対して石田弁護士は、2.)について、「敷地の一部だけに防潮壁を作るという対策が、工学的にありうるのか」と久保氏に尋ねた。
>久保氏は「弱い」と返答。「あまり考えられないのでは」という念押しに、「そうですね」と認めた。
おまけ
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第28回公判(添田孝史)
防潮壁で浸水は防げた? 証言変えた今村・東北大教授('18.10.5)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/10/28.html
>検察官側が今村教授に依頼した津波シミュレーションの結果が、明らかにされた。
>原子炉建屋などが建つ海抜10mの敷地(10m盤)の上に高さ10m(海抜20m)の防潮壁を、敷地の海側を全てカバーするように建設する。
>そこに東北地方太平洋沖地震の津波が襲来したら、どの程度浸水するのか。シミュレーションは、これを確かめるのが目的だった。
>今村教授は、計算によると、この防潮壁があれば50センチ以下程度の浸水に抑えられるので、施設に大きな影響は無いと考えられると証言した。
>事故は防げたのだ。
「事故を避けるのは簡単だった」 専門家2人の証言 添田孝史('21.8.26 Level7)
https://level7online.jp/2021/20210826/
>渡辺氏は、電源設備を水密化すれば電源喪失は防ぐことができて、メルトダウンやメルトスルーは避けられたと説明。
>原告側弁護士の「水密の技術というのは完成された技術で、ありふれた技術ですか」という問いに、「その通りです」と答えた。
>「水密扉というのは、例えば潜水艦を見ればわかるんですけど、もう50年以上の歴史を持っていまして、非常に簡単にできる。水密扉を設計している人たちにとっては、いわゆる安定した技術」と述べた。
209地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 20:21:36.14ID:1amqt4P6 川内原発運転延長 規制庁・九電が地元市議会特別委で延長認可を説明 鹿児島(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112200068579.html
> 22日午前、特別委員会には原子力規制庁の2人が参考人として呼ばれました。
>そして、今月1日に川内原発1、2号機の20年運転延長を認可した原子力規制委の審査内容を説明し、川内原発の特別点検で部分的なサンプル検査で圧力容器などの劣化を均等とした根拠など、事前に出されていた8つの質問に答えました。
(中略)
>(特別委・井上勝博市議)「原子力発電をどれぐらい使うかは、当初の設計寿命は想定されていたのではないか?」
>(原子力規制庁・渡邉桂一安全規制管理官)「原子炉の設計でも一定の設計年数を少なくともメーカーが考えて置いている。ただ劣化を考慮しても(安全性の)評価を満足するということをしっかり確認していくことが大事と思っている」
東海第二「再稼働すべきでない」 30年超え危険性指摘('12.12.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121220/CK2012122002000133.html
>日本原子力研究開発機構労働組合の岩井孝・中央執行委員長(56)が(以下略)。
(中略)
>配管などのプラント機器は三十年を過ぎると耐久性の計算に狂いが生じるが、全箇所を点検することは困難と説明。
>「われわれは三十年が限界と教わってきた。危険な放射線を扱うには『もう少し使える』という段階で止めておく謙虚さが必要」と警告した。
菅直人元首相、原発訪問「ベストだった」 世襲に苦言「民主主義の健全さ損なっている」(.dot AERA)
https://dot.asahi.com/articles/-/206884?page=1
> 11日、官邸に原子力安全・保安院の院長らを呼んで状況を聞いたのですが、答えが曖昧で要領を得ない。
(中略)
>深夜にベント(排気)をやりたいと連絡があって許可したのに、それもいつまでたっても実施されませんでした。
>東電に聞いても「わからない」というだけで全く情報が伝わらない。
>福島第一原発と東電本店は24時間テレビ会議がつながっていたのですが、それも知らされていませんでした。
>これは自分が直接行って、見て、責任者と話をするしかないと思ったんです。
「一体どうなっているんだ。連絡遅い」首相、東電本社で激怒('11.3.15 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031508240017-n1.htm
>菅直人首相は15日午前、東京・内幸町の東京電力本社を訪ね、福島第1原発の爆発事故の連絡が遅れたことについて「一体どうなっているんだ」と強く批判した。
(中略)
>首相は「テレビで爆発が放映されているのに、首相官邸には1時間くらい連絡がなかった」と東電の対応に苦言を示した。
>さらに「撤退などあり得ない。覚悟を決めてほしい。撤退したときには東電は100%つぶれる」と厳命した。
( ^o^) お前、死ぬ気でやれよ
831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ
菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112200068579.html
> 22日午前、特別委員会には原子力規制庁の2人が参考人として呼ばれました。
>そして、今月1日に川内原発1、2号機の20年運転延長を認可した原子力規制委の審査内容を説明し、川内原発の特別点検で部分的なサンプル検査で圧力容器などの劣化を均等とした根拠など、事前に出されていた8つの質問に答えました。
(中略)
>(特別委・井上勝博市議)「原子力発電をどれぐらい使うかは、当初の設計寿命は想定されていたのではないか?」
>(原子力規制庁・渡邉桂一安全規制管理官)「原子炉の設計でも一定の設計年数を少なくともメーカーが考えて置いている。ただ劣化を考慮しても(安全性の)評価を満足するということをしっかり確認していくことが大事と思っている」
東海第二「再稼働すべきでない」 30年超え危険性指摘('12.12.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121220/CK2012122002000133.html
>日本原子力研究開発機構労働組合の岩井孝・中央執行委員長(56)が(以下略)。
(中略)
>配管などのプラント機器は三十年を過ぎると耐久性の計算に狂いが生じるが、全箇所を点検することは困難と説明。
>「われわれは三十年が限界と教わってきた。危険な放射線を扱うには『もう少し使える』という段階で止めておく謙虚さが必要」と警告した。
菅直人元首相、原発訪問「ベストだった」 世襲に苦言「民主主義の健全さ損なっている」(.dot AERA)
https://dot.asahi.com/articles/-/206884?page=1
> 11日、官邸に原子力安全・保安院の院長らを呼んで状況を聞いたのですが、答えが曖昧で要領を得ない。
(中略)
>深夜にベント(排気)をやりたいと連絡があって許可したのに、それもいつまでたっても実施されませんでした。
>東電に聞いても「わからない」というだけで全く情報が伝わらない。
>福島第一原発と東電本店は24時間テレビ会議がつながっていたのですが、それも知らされていませんでした。
>これは自分が直接行って、見て、責任者と話をするしかないと思ったんです。
「一体どうなっているんだ。連絡遅い」首相、東電本社で激怒('11.3.15 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110315/plc11031508240017-n1.htm
>菅直人首相は15日午前、東京・内幸町の東京電力本社を訪ね、福島第1原発の爆発事故の連絡が遅れたことについて「一体どうなっているんだ」と強く批判した。
(中略)
>首相は「テレビで爆発が放映されているのに、首相官邸には1時間くらい連絡がなかった」と東電の対応に苦言を示した。
>さらに「撤退などあり得ない。覚悟を決めてほしい。撤退したときには東電は100%つぶれる」と厳命した。
( ^o^) お前、死ぬ気でやれよ
831 名前:地震雷火事名無し(SB-iPhone)[] 投稿日:2016/04/29(金) 22:42:03.46 ID:wqc7y5uW
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1461640403/831
文藝春秋 「カウントダウン・メルトダウン 上」船橋洋一
336ページ
菅は勝俣に顔を近づけ、食いつくような形相で言った。
「おまえ、死ぬ気でやれよ」
210地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 20:47:34.65ID:1amqt4P6 排気ダクトからウラン粉末170キロ 26年間未点検の核燃料事業所(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ4RSTRCQULBH006.html
>原発の核燃料を加工する「原子燃料工業」(本社・横浜市)の熊取事業所(大阪府熊取町)で、約26年間にわたり点検されていなかった排気ダクトの内部に約170キロのウラン粉末がたまっていたことが分かった。
(中略)
>規制委によると、今年4~5月に排気ダクトの改造工事をした際にウラン粉末がたまっているのが見つかった。
>同事業所では、核燃料の原料であるウラン粉末を扱う設備から放射性物質が漏れないよう、気圧を管理する排気設備がついている。
>この排気設備からウラン粉末が吸い込まれ、排気ダクトにたまっていたという。
(中略)
>規制委は、(中略)大きな地震が発生すればウラン粉末の一部が環境中に放出される恐れがあったとして、問題だと判断した。
>原子燃料工業株式会社(げんしねんりょうこうぎょう、英: Nuclear Fuel Industries,Ltd.)は、原子燃料の製造を行う企業。
>日本で唯一加圧水型・沸騰水型両方の燃料の成形加工を行うほか、高温ガス炉燃料や高速増殖炉部材の製造も行う。
(中略)
> 1972年7月 - 住友電気工業と古河電気工業の原子燃料事業を統合し、原子燃料工業株式会社設立。
(中略)
> 2018年6月 - 東芝エネルギーシステムズ株式会社の完全子会社となる[3]。
原子力施設の立地地域の「共創会議」11月28日に青森市で開催へ(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-93644.html
>青森県の宮下知事が開催を要請していた「県や原子力施設の立地地域と関係機関との共創会議」が、11月28日に青森市で開かれることが決まりました。
>宮下知事は、8月に開かれた核燃料サイクル協議会で国に対し共創会議の開催を要請し、西村経済産業大臣も、「早期に開催したい」と応じていました。
>経済産業省の資源エネルギー庁は、22日、この共創会議を、11月28日に、青森市内のホテルで開催すると発表しました。
浜岡原発新規制基準審査 自然ハザード 残る2課題(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1360891.html
> 25メートルプールより大きい面積に深さ8~10メートルのトレンチ(溝)を掘ったBF1地点の調査は、夏に局面が変わった。
>厚さ1センチ程度の火山灰層とH断層系に特徴の類似した断層を発見したためだ。中電は火山灰層の成分を分析し、約13万年前の阿蘇山の噴火によるものと評価する。
>担当者は「上載地層の明確なエビデンス(物証)だ」と高揚感を隠さない。
(中略)
>規制委の関係者は「今回の断層がH断層系と言えなければ、単に敷地外に火山灰層があったに過ぎない」とくぎを刺す。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ4RSTRCQULBH006.html
>原発の核燃料を加工する「原子燃料工業」(本社・横浜市)の熊取事業所(大阪府熊取町)で、約26年間にわたり点検されていなかった排気ダクトの内部に約170キロのウラン粉末がたまっていたことが分かった。
(中略)
>規制委によると、今年4~5月に排気ダクトの改造工事をした際にウラン粉末がたまっているのが見つかった。
>同事業所では、核燃料の原料であるウラン粉末を扱う設備から放射性物質が漏れないよう、気圧を管理する排気設備がついている。
>この排気設備からウラン粉末が吸い込まれ、排気ダクトにたまっていたという。
(中略)
>規制委は、(中略)大きな地震が発生すればウラン粉末の一部が環境中に放出される恐れがあったとして、問題だと判断した。
>原子燃料工業株式会社(げんしねんりょうこうぎょう、英: Nuclear Fuel Industries,Ltd.)は、原子燃料の製造を行う企業。
>日本で唯一加圧水型・沸騰水型両方の燃料の成形加工を行うほか、高温ガス炉燃料や高速増殖炉部材の製造も行う。
(中略)
> 1972年7月 - 住友電気工業と古河電気工業の原子燃料事業を統合し、原子燃料工業株式会社設立。
(中略)
> 2018年6月 - 東芝エネルギーシステムズ株式会社の完全子会社となる[3]。
原子力施設の立地地域の「共創会議」11月28日に青森市で開催へ(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-93644.html
>青森県の宮下知事が開催を要請していた「県や原子力施設の立地地域と関係機関との共創会議」が、11月28日に青森市で開かれることが決まりました。
>宮下知事は、8月に開かれた核燃料サイクル協議会で国に対し共創会議の開催を要請し、西村経済産業大臣も、「早期に開催したい」と応じていました。
>経済産業省の資源エネルギー庁は、22日、この共創会議を、11月28日に、青森市内のホテルで開催すると発表しました。
浜岡原発新規制基準審査 自然ハザード 残る2課題(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1360891.html
> 25メートルプールより大きい面積に深さ8~10メートルのトレンチ(溝)を掘ったBF1地点の調査は、夏に局面が変わった。
>厚さ1センチ程度の火山灰層とH断層系に特徴の類似した断層を発見したためだ。中電は火山灰層の成分を分析し、約13万年前の阿蘇山の噴火によるものと評価する。
>担当者は「上載地層の明確なエビデンス(物証)だ」と高揚感を隠さない。
(中略)
>規制委の関係者は「今回の断層がH断層系と言えなければ、単に敷地外に火山灰層があったに過ぎない」とくぎを刺す。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
211地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/22(水) 22:44:10.82ID:1amqt4P6 【速報】東電、薬物陽性社員が立ち入り制限区域に(共同通信)
https://www.47news.jp/10166717.html
>規制委員会は22日、東京電力柏崎刈羽原発で、薬物検査で陽性反応が出た社員を陰性と誤認し、立ち入り制限区域に入れていたと明らかにした。
>警察の検査では陰性だったため規制委は偽陽性とみているが、東電のチェック態勢の問題を指摘。
制限値大きく下回ると強調 処理水放出、IAEA(共同通信)
https://www.47news.jp/10166988.html
>国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が22日始まった。
>グロッシ事務局長は冒頭、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に関して、原発近くの海水を独自に分析した結果、放射性物質トリチウムのレベルは日本の制限値を大きく下回っていると強調した。
富岡の復興拠点、避難指示30日解除決まる 88世帯が帰還を希望(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231122-820438.php
>政府は21日、東京電力福島第1原発事故による富岡町の帰還困難区域のうち、残る一部の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示を30日午前9時に解除すると正式に決めた。
(中略)
>解除対象は小良ケ浜、深谷両地区の幹線道路や集会所、墓地など。
>いずれも点や線状で居住地を含まないが、解除後は通行や墓参りが自由にできるようになる。
東芝、上場74年の歴史に幕 臨時総会「物言う株主」と手切れ(共同通信)
https://www.47news.jp/10164385.html
>東芝は22日、東京都内で臨時株主総会を開き、上場廃止に向けた株式併合を行うための特別決議を可決した。
(中略)
>株式併合は東芝を買収したJIP陣営が、一般株主の持ち分を強制的に買い取るための手続きの一環だ。
(中略)
> 9300万株当たり1株に統合し、一般株主の持ち分は1株に満たない端数となる。
>JIP陣営は一般株主から残りの株式を買い取り、東芝を完全子会社化する。
https://www.47news.jp/10166717.html
>規制委員会は22日、東京電力柏崎刈羽原発で、薬物検査で陽性反応が出た社員を陰性と誤認し、立ち入り制限区域に入れていたと明らかにした。
>警察の検査では陰性だったため規制委は偽陽性とみているが、東電のチェック態勢の問題を指摘。
制限値大きく下回ると強調 処理水放出、IAEA(共同通信)
https://www.47news.jp/10166988.html
>国際原子力機関(IAEA)の定例理事会が22日始まった。
>グロッシ事務局長は冒頭、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出に関して、原発近くの海水を独自に分析した結果、放射性物質トリチウムのレベルは日本の制限値を大きく下回っていると強調した。
富岡の復興拠点、避難指示30日解除決まる 88世帯が帰還を希望(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231122-820438.php
>政府は21日、東京電力福島第1原発事故による富岡町の帰還困難区域のうち、残る一部の特定復興再生拠点区域(復興拠点)の避難指示を30日午前9時に解除すると正式に決めた。
(中略)
>解除対象は小良ケ浜、深谷両地区の幹線道路や集会所、墓地など。
>いずれも点や線状で居住地を含まないが、解除後は通行や墓参りが自由にできるようになる。
東芝、上場74年の歴史に幕 臨時総会「物言う株主」と手切れ(共同通信)
https://www.47news.jp/10164385.html
>東芝は22日、東京都内で臨時株主総会を開き、上場廃止に向けた株式併合を行うための特別決議を可決した。
(中略)
>株式併合は東芝を買収したJIP陣営が、一般株主の持ち分を強制的に買い取るための手続きの一環だ。
(中略)
> 9300万株当たり1株に統合し、一般株主の持ち分は1株に満たない端数となる。
>JIP陣営は一般株主から残りの株式を買い取り、東芝を完全子会社化する。
212地震雷火事名無し(千葉県)
2023/11/23(木) 01:06:32.48ID:KqtEdAXh 東芝は東電救済に暗躍した車谷がやらかした側面がある。
「策士策におぼれる」東芝・電撃退任の車谷暢昭社長
見え見え「自作自演」のルーツ
https://dot.asahi.com/articles/-/74052
翌日は東芝の取締役会が予定されていた。
英国の買収ファンドCVCキャピタル・パートナーズは6日、
東芝を買収して非公開化したいと提案し、
東芝の社内は大騒ぎになった。
車谷は三井住友銀行副頭取を離れた後、
1年ほど英国系ファンドCVCの日本法人の会長を務めた。
東日本大震災では、キーパーソンとして振る舞う姿も見せた。
東電の福島第一原発の爆発後、
三井住友は通称「車谷ペーパー」と呼ばれることになる東電救済策を、
マスコミ各社に流した。
政府は後に原子力損害賠償支援機構を設けて東電を支援することにしたが、
その原型とも言えるアイデアである。
【緊急寄稿】東芝スキャンダルと経産省の暗躍(古賀茂明)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/290680
加計学園事件で問題になった安倍前首相秘書官を務めた柳瀬唯夫元経済産業審議官も
東芝の関連会社、ダイナブック社の非常勤取締役に天下りした。
柳瀬ペーパーの作成者で、原発事故中に出回った
原発を再稼働させるためのスキームが書かれていた。
「策士策におぼれる」東芝・電撃退任の車谷暢昭社長
見え見え「自作自演」のルーツ
https://dot.asahi.com/articles/-/74052
翌日は東芝の取締役会が予定されていた。
英国の買収ファンドCVCキャピタル・パートナーズは6日、
東芝を買収して非公開化したいと提案し、
東芝の社内は大騒ぎになった。
車谷は三井住友銀行副頭取を離れた後、
1年ほど英国系ファンドCVCの日本法人の会長を務めた。
東日本大震災では、キーパーソンとして振る舞う姿も見せた。
東電の福島第一原発の爆発後、
三井住友は通称「車谷ペーパー」と呼ばれることになる東電救済策を、
マスコミ各社に流した。
政府は後に原子力損害賠償支援機構を設けて東電を支援することにしたが、
その原型とも言えるアイデアである。
【緊急寄稿】東芝スキャンダルと経産省の暗躍(古賀茂明)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/290680
加計学園事件で問題になった安倍前首相秘書官を務めた柳瀬唯夫元経済産業審議官も
東芝の関連会社、ダイナブック社の非常勤取締役に天下りした。
柳瀬ペーパーの作成者で、原発事故中に出回った
原発を再稼働させるためのスキームが書かれていた。
213>>186 続き 皆様乙です ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/11/23(木) 06:33:19.73ID:w/jJkfBw >>186 続き
したらば避難所 東電薬物反応見逃しや、池田大作や宝塚ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/676
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/660-666
東電社員「薬物検査で陽性出ました」検査担当「陰性だな!通れ!」 [696684471]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700653904/
【反ワクチン】HEATHさん、気鋭の若手指揮者…有名人の訃報とワクチン接種を結びつける人が後を絶たないワケ [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/210
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/235-236
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/349
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/385
【速報】Z世代がガチで嫌儲化「処理水放出に反対します」47% [373226912]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700648527/42
【原発】国の責任、二審も認めず 原発避難訴訟 名古屋高裁【福一】 [617012696]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700675240/2-5
【文春】《タカラジェンヌ飛び降り事件》宙組2番手スターが独自ヒアリング調査 劇団にパワハラ改善の意見書を提出していた [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700563822/5
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700563822/56
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700563822/96
したらば避難所 東電薬物反応見逃しや、池田大作や宝塚ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/676
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/660-666
東電社員「薬物検査で陽性出ました」検査担当「陰性だな!通れ!」 [696684471]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700653904/
【反ワクチン】HEATHさん、気鋭の若手指揮者…有名人の訃報とワクチン接種を結びつける人が後を絶たないワケ [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/210
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/235-236
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/349
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700660224/385
【速報】Z世代がガチで嫌儲化「処理水放出に反対します」47% [373226912]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700648527/42
【原発】国の責任、二審も認めず 原発避難訴訟 名古屋高裁【福一】 [617012696]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700675240/2-5
【文春】《タカラジェンヌ飛び降り事件》宙組2番手スターが独自ヒアリング調査 劇団にパワハラ改善の意見書を提出していた [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700563822/5
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700563822/56
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700563822/96
214地震雷火事名無し(糸)
2023/11/23(木) 07:37:24.08ID:KK3F+/3S テスト
215手子羽(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 11:46:41.00ID:vC9R+uy8 https://www.tepco.co.jp/press/release/2023/1666513_8713.html
原子力損害賠償・廃炉等支援機構からの資金の交付について
2023年11月22日
東京電力ホールディングス株式会社
当社は、本日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、「機構」)より、2023年4月26日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、50億円の資金の交付を受けましたのでお知らせいたします。
当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円、また、機構からの資金交付としてこれまでに10兆8,958億円を受領しておりますが、2023年12月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、139回目の資金交付を要請していたものです。
当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った賠償を最後のお一人まで貫徹してまいります。
原子力損害賠償・廃炉等支援機構からの資金の交付について
2023年11月22日
東京電力ホールディングス株式会社
当社は、本日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、「機構」)より、2023年4月26日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、50億円の資金の交付を受けましたのでお知らせいたします。
当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円、また、機構からの資金交付としてこれまでに10兆8,958億円を受領しておりますが、2023年12月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、139回目の資金交付を要請していたものです。
当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った賠償を最後のお一人まで貫徹してまいります。
216手子羽(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 11:47:20.73ID:vC9R+uy8 以 上
217手子羽(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 11:53:00.07ID:vC9R+uy8 870 :地震雷火事名無し2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)
871 :おま●●ちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…
(以上。)
871 :おま●●ちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…
218手子羽(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 12:00:39.50ID:vC9R+uy8 訂正デンデン
870 :地震雷火事名無し(奈良県)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)
871 :おまんこちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…
870 :地震雷火事名無し(奈良県)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)
871 :おまんこちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…
219手子羽(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 12:01:15.04ID:vC9R+uy8 更に訂正デンデン
665 :手子羽(SB-iPhone)[sage]:2023/10/24(火) 03:48:34.09 ID:rfNSn0pw
870 :地震雷火事名無し(奈良県)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)
871 :おま●●ちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…
665 :手子羽(SB-iPhone)[sage]:2023/10/24(火) 03:48:34.09 ID:rfNSn0pw
870 :地震雷火事名無し(奈良県)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)
871 :おま●●ちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…
220>>211(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 19:06:35.92ID:ZxZHxknZ 違法薬物の検査で陽性職員 東京電力・柏崎刈羽原発の防護区域に(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
>防護担当者は薬物検査の教育を受けていなかったということです。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明
(・∀・)?
敦賀原発の審査中断検討、規制委 日本原電が資料書き換え('21.7.28 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/792967984469508096?c=39546741839462401
九電やらせ、調査を組織的妨害か 議員名の資料抜き出す('11.8.13 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/SEB201108120072.html
>「やらせメール」や住民説明会への動員など九州電力の不祥事を巡る調査妨害問題で、玄海原子力発電所(佐賀県)の説明会関連資料から、佐賀県議らの個人名がある文書だけが大量に抜き出され、捨てられようとしていたことがわかった。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
責任追及、高いハードル=元会長への報告者故人に-東電原発事故初公判('17.6.30 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017063001299&g=cyr
>元会長ら3人が出席した09年の会議で、「14メートル程度の津波が来る可能性があるという人もいる」と報告されていた事実も初めて明らかにした。
>発言者は、事故時に福島第1原発所長を務めていた吉田昌郎・原子力設備管理部長(当時)。
(中略)
>吉田氏は13年に病死しており、会議での発言の趣旨を証人尋問で確認することはできない。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
>防護担当者は薬物検査の教育を受けていなかったということです。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明
(・∀・)?
敦賀原発の審査中断検討、規制委 日本原電が資料書き換え('21.7.28 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/792967984469508096?c=39546741839462401
九電やらせ、調査を組織的妨害か 議員名の資料抜き出す('11.8.13 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/SEB201108120072.html
>「やらせメール」や住民説明会への動員など九州電力の不祥事を巡る調査妨害問題で、玄海原子力発電所(佐賀県)の説明会関連資料から、佐賀県議らの個人名がある文書だけが大量に抜き出され、捨てられようとしていたことがわかった。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
責任追及、高いハードル=元会長への報告者故人に-東電原発事故初公判('17.6.30 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017063001299&g=cyr
>元会長ら3人が出席した09年の会議で、「14メートル程度の津波が来る可能性があるという人もいる」と報告されていた事実も初めて明らかにした。
>発言者は、事故時に福島第1原発所長を務めていた吉田昌郎・原子力設備管理部長(当時)。
(中略)
>吉田氏は13年に病死しており、会議での発言の趣旨を証人尋問で確認することはできない。
221地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 19:22:41.97ID:ZxZHxknZ 東電「不適格」 原発事故の三つの検証、元委員長の池内氏が独自報告(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ7FBBRCQUOHB00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働をめぐり、県が取り組んだ福島第一原発事故に関する「三つの検証」について、検証を総括する責任者だった池内了・名古屋大名誉教授が独自に報告書をまとめ、22日発表した。
(中略)
>避難委の報告書で示された「事故時の自治体・住民への情報伝達」「高齢者・障害者の避難」など456の論点について、「重要度や緊急度を抜きに並列的に示されている」とし、「どれだけの人が読み、実際の避難行動の策定に生かすことになるのか」と批判。
>大雪時の避難の難しさにも言及し、「冬季3カ月の間は稼働させないというような案を検討してもよかったのではないか」とした。
>さらに、福島第一原発事故を起こした東電に原発を動かす適格性があるかについても検討。
>繰り返される問題から隠蔽(いんぺい)体質がみられるとして、「無責任な技術者集団に原発の運転を任せられるだろうか」と疑問を呈し、「どう見ても不適格」と指摘した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道しかない(使命感)
フ /ヽ ヽ_//
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
>担当者は対策工事を行うものと受け止めた。
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ7FBBRCQUOHB00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働をめぐり、県が取り組んだ福島第一原発事故に関する「三つの検証」について、検証を総括する責任者だった池内了・名古屋大名誉教授が独自に報告書をまとめ、22日発表した。
(中略)
>避難委の報告書で示された「事故時の自治体・住民への情報伝達」「高齢者・障害者の避難」など456の論点について、「重要度や緊急度を抜きに並列的に示されている」とし、「どれだけの人が読み、実際の避難行動の策定に生かすことになるのか」と批判。
>大雪時の避難の難しさにも言及し、「冬季3カ月の間は稼働させないというような案を検討してもよかったのではないか」とした。
>さらに、福島第一原発事故を起こした東電に原発を動かす適格性があるかについても検討。
>繰り返される問題から隠蔽(いんぺい)体質がみられるとして、「無責任な技術者集団に原発の運転を任せられるだろうか」と疑問を呈し、「どう見ても不適格」と指摘した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道しかない(使命感)
フ /ヽ ヽ_//
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
社説 原発事故裁判 真相に迫る責任果たせ('18.10.18 信濃毎日新聞:リンク切れ)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20181018/KT181017ETI090010000.php
> 08年6月に試算報告を受けた武藤被告は、防潮堤建設に向けた手続き、機器の耐水性を調べるよう指示している。
>担当者は対策工事を行うものと受け止めた。
>翌7月末になると被告は、津波評価の妥当性の検討を土木学会に委ね、審査は現状の津波想定でしのぐと伝えている。
>公判で被告は「長期評価は信頼性がないと思った」とし、6月から7月末まで「誰とも相談していない」とも供述している。
>地震本部は専門家の集まりで、堆積物や古文書も参考に長期評価をまとめている。
>「自分に決定権限はなかった」と言う被告が、独断で重要な指示を出したとの説明も合点がいかない。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
222地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 19:43:48.05ID:ZxZHxknZ 「中国独自のモニタリングを」王毅外相、処理水巡り公明・山口代表に(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCR63MQRCRUTFK004.html
>中国を訪問中の公明党の山口那津男代表は23日、北京で外交部門トップの王毅(ワンイー)政治局員兼外相と会談した。
>東京電力福島第一原発の処理水放出について、王氏は「中国として独自にモニタリングできる機会を作ってほしい」と求めた。
(中略)
>処理水放出後の海水や魚介類の放射性物質のモニタリングについては、すでに国際原子力機関(IAEA)と中国、韓国、カナダでつくる第三国分析機関による枠組みがあるが、中国政府は「有効な国際モニタリングとは言えない」と否定的な見解を示していた。
https://www.asahi.com/articles/ASRCR63MQRCRUTFK004.html
>中国を訪問中の公明党の山口那津男代表は23日、北京で外交部門トップの王毅(ワンイー)政治局員兼外相と会談した。
>東京電力福島第一原発の処理水放出について、王氏は「中国として独自にモニタリングできる機会を作ってほしい」と求めた。
(中略)
>処理水放出後の海水や魚介類の放射性物質のモニタリングについては、すでに国際原子力機関(IAEA)と中国、韓国、カナダでつくる第三国分析機関による枠組みがあるが、中国政府は「有効な国際モニタリングとは言えない」と否定的な見解を示していた。
223地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 19:44:36.11ID:ZxZHxknZ >>222に追加(分割しないと投稿に失敗します)
日中、原発処理水問題解決せず 放出3カ月、水産物の禁輸継続(共同通信)
https://www.47news.jp/10169737.html
>今月16日開催された岸田文雄首相と習近平国家主席の日中首脳会談では処理水を巡り、対話を通じて問題解決の方法を見いだす方針で一致したものの(以下略)。
(中略)
>「核汚染水の排出は人類の健康や地球規模の海洋環境に影響する」。
>中国外務省の毛寧副報道局長は23日の記者会見で、処理水の放出を改めて批判した。
>首脳会談では岸田氏が、輸入規制の即時撤廃を要求した。
「設計寿命は耐用年数ではない」 九電、薩摩川内市議会に川内原発の運転延長「60年でも問題ない」と説明(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/185809/
>豊嶋直幸副社長らが出席した九電は、延長に向けた取り組みや使用済み核燃料への対応などを示した。
>「一般的に原発の設計寿命は30~40年といわれる」とした上で、健全性を確認するものであり、耐用年数ではないと強調した。
>規制委事務局である規制庁の渡邉桂一安全規制管理官らは、原子炉格納容器やコンクリート構造物の劣化状況を調べた九電の特別点検を踏まえた審査結果を報告。
>原発の耐用年数に対する考えを問われ、「原子炉の劣化の進行は、施設や機器の種類で異なり、設備の更新もできるため一律に何年とは決まらない」と回答した。
検査に「漏れ」や「間違い」はないんですかお
ひとたび事故が起きれば国が傾く発電施設ですお、まじめにやってほしいですお
( ^ω^)
東海第二「再稼働すべきでない」 30年超え危険性指摘('12.12.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121220/CK2012122002000133.html
>日本原子力研究開発機構労働組合の岩井孝・中央執行委員長(56)が(以下略)。
(中略)
>配管などのプラント機器は三十年を過ぎると耐久性の計算に狂いが生じるが、全箇所を点検することは困難と説明。
>「われわれは三十年が限界と教わってきた。危険な放射線を扱うには『もう少し使える』という段階で止めておく謙虚さが必要」と警告した。
日中、原発処理水問題解決せず 放出3カ月、水産物の禁輸継続(共同通信)
https://www.47news.jp/10169737.html
>今月16日開催された岸田文雄首相と習近平国家主席の日中首脳会談では処理水を巡り、対話を通じて問題解決の方法を見いだす方針で一致したものの(以下略)。
(中略)
>「核汚染水の排出は人類の健康や地球規模の海洋環境に影響する」。
>中国外務省の毛寧副報道局長は23日の記者会見で、処理水の放出を改めて批判した。
>首脳会談では岸田氏が、輸入規制の即時撤廃を要求した。
「設計寿命は耐用年数ではない」 九電、薩摩川内市議会に川内原発の運転延長「60年でも問題ない」と説明(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/185809/
>豊嶋直幸副社長らが出席した九電は、延長に向けた取り組みや使用済み核燃料への対応などを示した。
>「一般的に原発の設計寿命は30~40年といわれる」とした上で、健全性を確認するものであり、耐用年数ではないと強調した。
>規制委事務局である規制庁の渡邉桂一安全規制管理官らは、原子炉格納容器やコンクリート構造物の劣化状況を調べた九電の特別点検を踏まえた審査結果を報告。
>原発の耐用年数に対する考えを問われ、「原子炉の劣化の進行は、施設や機器の種類で異なり、設備の更新もできるため一律に何年とは決まらない」と回答した。
検査に「漏れ」や「間違い」はないんですかお
ひとたび事故が起きれば国が傾く発電施設ですお、まじめにやってほしいですお
( ^ω^)
東海第二「再稼働すべきでない」 30年超え危険性指摘('12.12.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121220/CK2012122002000133.html
>日本原子力研究開発機構労働組合の岩井孝・中央執行委員長(56)が(以下略)。
(中略)
>配管などのプラント機器は三十年を過ぎると耐久性の計算に狂いが生じるが、全箇所を点検することは困難と説明。
>「われわれは三十年が限界と教わってきた。危険な放射線を扱うには『もう少し使える』という段階で止めておく謙虚さが必要」と警告した。
224地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 19:59:55.43ID:ZxZHxknZ 薬物検査「陽性」社員が構内へ 柏崎刈羽原発・その後「陰性」確認【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/薬物検査「陽性」社員が構内へ 柏崎刈羽原発・/
>東京電力によりますと10月2日、柏崎刈羽原発で抜き打ちの薬物検査を実施したところ、一人の社員から「陽性」の反応が出ました。
>しかし、見張り役の社員が誤って「陰性」と認識したため、この社員は防護区域の中に入構しました。
>その後すぐに、確認ミスと気づき、社員はすぐに外に出され、警察の再検査で「陰性」が確認されたのち防護区域に戻ったということです。
>報告を受けた原子力規制委員会は、見張り役が薬物検査の判定ルールをよく理解していなかったことや、警察ではなく、医療機関の検査で再入構を判断すべきだったことを指摘。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 「誤って『陰性』と認識」★「警察の再検査で『陰性』」
フ /ヽ ヽ_//
クローズアップ2011:原発ずさん検査 丸写し、揺らぐ安全('11.11.2 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111102ddm003040066000c.html
>西脇教授は通産省時代、原発検査で機器が作動しないトラブルを確認した。
>「メンテナンス記録を見せるよう求めると、作業員が『必ず動かします。それまで幹部とすしでもどうぞ』と持ちかけてきたが断った」と振り返る。
東電に警察・公安から天下り多い理由 暴力団からの「用心棒」('11.3.30 週刊ポスト)
http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16119.html
>原子力発電所の用地買収や反対派の説得交渉は暴力団や悪徳ブローカーの格好の金づるとなるため、一民間企業の東電社員にそれを抑え込むことは困難だ。
(中略)
>関西電力の話だが、1990年代に進められた石川県の珠洲原発建設計画(2003年に中止)の用地買収に協力した暴力団組長が、見返りとして関電に30億円を要求したことが明らかになった。
(中略)
>東京電力に警察・公安関係組織の天下りが多い理由もここにある。
>「彼らを受け入れるのは、暴力団やブローカーの要求がエスカレートするのを防ぐため。いわば用心棒役です」(前出の元幹部)
黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題の背景~市民を見下し、管理統制しようとしてきた「戦後検察暗黒史」/安全問題研究会('20.5.18 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1589724866213zad25714
>東電刑事裁判に関しては、重要な事実を指摘しておく必要がある。
>東電旧経営陣の弁護人として、有田知徳弁護士(元福岡高検検事長)、岸秀光弁護士(元名古屋地検特捜部長)、政木道夫弁護士(元東京地検特捜部検事)など、ヤメ検(元検事)がずらりと並んでいることである。
>筆者も加わる福島原発告訴団が、1万3千人を超える告訴人を集め、再三にわたって起訴を求める行動を続けてきたにもかかわらず東電を無罪放免にした検察は、強制起訴が決まると今度は元検事を弁護人に据えた。
https://www.uxtv.jp/ux-news/薬物検査「陽性」社員が構内へ 柏崎刈羽原発・/
>東京電力によりますと10月2日、柏崎刈羽原発で抜き打ちの薬物検査を実施したところ、一人の社員から「陽性」の反応が出ました。
>しかし、見張り役の社員が誤って「陰性」と認識したため、この社員は防護区域の中に入構しました。
>その後すぐに、確認ミスと気づき、社員はすぐに外に出され、警察の再検査で「陰性」が確認されたのち防護区域に戻ったということです。
>報告を受けた原子力規制委員会は、見張り役が薬物検査の判定ルールをよく理解していなかったことや、警察ではなく、医療機関の検査で再入構を判断すべきだったことを指摘。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 「誤って『陰性』と認識」★「警察の再検査で『陰性』」
フ /ヽ ヽ_//
クローズアップ2011:原発ずさん検査 丸写し、揺らぐ安全('11.11.2 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111102ddm003040066000c.html
>西脇教授は通産省時代、原発検査で機器が作動しないトラブルを確認した。
>「メンテナンス記録を見せるよう求めると、作業員が『必ず動かします。それまで幹部とすしでもどうぞ』と持ちかけてきたが断った」と振り返る。
東電に警察・公安から天下り多い理由 暴力団からの「用心棒」('11.3.30 週刊ポスト)
http://www.news-postseven.com/archives/20110330_16119.html
>原子力発電所の用地買収や反対派の説得交渉は暴力団や悪徳ブローカーの格好の金づるとなるため、一民間企業の東電社員にそれを抑え込むことは困難だ。
(中略)
>関西電力の話だが、1990年代に進められた石川県の珠洲原発建設計画(2003年に中止)の用地買収に協力した暴力団組長が、見返りとして関電に30億円を要求したことが明らかになった。
(中略)
>東京電力に警察・公安関係組織の天下りが多い理由もここにある。
>「彼らを受け入れるのは、暴力団やブローカーの要求がエスカレートするのを防ぐため。いわば用心棒役です」(前出の元幹部)
黒川弘務・東京高検検事長の定年延長問題の背景~市民を見下し、管理統制しようとしてきた「戦後検察暗黒史」/安全問題研究会('20.5.18 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2020/1589724866213zad25714
>東電刑事裁判に関しては、重要な事実を指摘しておく必要がある。
>東電旧経営陣の弁護人として、有田知徳弁護士(元福岡高検検事長)、岸秀光弁護士(元名古屋地検特捜部長)、政木道夫弁護士(元東京地検特捜部検事)など、ヤメ検(元検事)がずらりと並んでいることである。
>筆者も加わる福島原発告訴団が、1万3千人を超える告訴人を集め、再三にわたって起訴を求める行動を続けてきたにもかかわらず東電を無罪放免にした検察は、強制起訴が決まると今度は元検事を弁護人に据えた。
225地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 20:09:21.42ID:ZxZHxknZ 「世の中、どうなってる」原発事故が奪った日常、法廷に立った高校生(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ7DNMRCQUGTB007.html
>「原発事故の被害者が救われる判断を」「子どもにも被害が生じている」――。
>原発事故当時5歳で、幼稚園児だった子どもの訴えは届かなかった。
>東京電力福島第一原発事故で、福島県から愛知、岐阜、静岡の3県に避難した住民が国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟で、名古屋高裁は22日、「(第一原発に)仮に防潮堤の設置が行われたとしても津波の到来で大量の海水が浸入することを避けられなかった可能性が高い」として国の責任を認めない判決を言い渡した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
>教団側は6月中旬までに、年間数百億円にも上るとされる日本から韓国への送金を今後も取りやめると説明していたが、トップが依然、韓国への経済的な見返りを正当化したことになる。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月12日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
>母は信者らに公証役場に連れ出され、念書を作成した。
>「献金は違法・不当な働き掛けによって行ったものではない」「返還請求や損害賠償請求を一切行わない」。
>母は当時86歳。認知症の兆候があり、半年後にアルツハイマー型認知症と診断された。
>母と長女は17年、教団や信者に損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
>しかし一、二審で「念書の作成経緯に不審な点は見受けられない」などと請求を退けられ(以下略)。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
https://www.asahi.com/articles/ASRCQ7DNMRCQUGTB007.html
>「原発事故の被害者が救われる判断を」「子どもにも被害が生じている」――。
>原発事故当時5歳で、幼稚園児だった子どもの訴えは届かなかった。
>東京電力福島第一原発事故で、福島県から愛知、岐阜、静岡の3県に避難した住民が国と東電に損害賠償を求めた集団訴訟で、名古屋高裁は22日、「(第一原発に)仮に防潮堤の設置が行われたとしても津波の到来で大量の海水が浸入することを避けられなかった可能性が高い」として国の責任を認めない判決を言い渡した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 美しい国
フ /ヽ ヽ_//
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
>教団側は6月中旬までに、年間数百億円にも上るとされる日本から韓国への送金を今後も取りやめると説明していたが、トップが依然、韓国への経済的な見返りを正当化したことになる。
86歳の母は念書を作らされた 「自由意思」返還応じぬ旧統一教会―聖本、天運石…1.2億円被害訴え(10月12日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101200709&g=soc
>母は信者らに公証役場に連れ出され、念書を作成した。
>「献金は違法・不当な働き掛けによって行ったものではない」「返還請求や損害賠償請求を一切行わない」。
>母は当時86歳。認知症の兆候があり、半年後にアルツハイマー型認知症と診断された。
>母と長女は17年、教団や信者に損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
>しかし一、二審で「念書の作成経緯に不審な点は見受けられない」などと請求を退けられ(以下略)。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
226地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 20:21:59.39ID:ZxZHxknZ 【山口】上関原発計画の埋め立て免許巡る裁判始まる(11月22日 山口朝日放送)
https://www.yab.co.jp/news-list/202311222793
>上関原発の建設計画を巡っては中国電力が予定地の海域を調査するため海の埋め立て免許を申請していて去年11月、県は3度目の許可を出しました。
>上関原発計画に反対する住民団体は建設工事の見通しが立っていないのに県が免許の延長を許可したのは違法だと訴えています。
> 22日は一回目の弁論が開かれ原告側は免許の延長にかかった書類の作成費用などを県が知事に請求するよう求めました。
>県側は違法性はないなどとして争う構えです。
志賀原発で事故想定訓練 石川、富山の住民が避難(共同通信)
https://nordot.app/1100310683442872338
>石川県は23日、北陸電力志賀原発2号機(同県志賀町)が地震で外部電源を喪失し、放射性物質が放出されたとの想定で防災訓練を行った。
>原子力規制委員会や自衛隊など約240機関の関係者や住民ら約1700人が参加。
>事態進展に合わせ、原発から30キロ圏内の避難手順を確認した。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>福島第1原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
菅氏「見えない敵との戦争」 震災1年で米誌に寄稿 脱・原子力依存が「再発防止の唯一の選択肢」('12.3.10 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1000H_Q2A310C1000000/
>米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」(電子版)は昨年3月11日の東日本大震災から1周年を迎えるのを前に当時の首相だった菅直人氏の寄稿を掲載した。
>東京電力福島第1原発での事故対応を巡り「見えない敵を相手にした戦争だった。最悪の場合には日本だけでなく、隣国にも甚大な被害を与えかねなかった」と振り返った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.yab.co.jp/news-list/202311222793
>上関原発の建設計画を巡っては中国電力が予定地の海域を調査するため海の埋め立て免許を申請していて去年11月、県は3度目の許可を出しました。
>上関原発計画に反対する住民団体は建設工事の見通しが立っていないのに県が免許の延長を許可したのは違法だと訴えています。
> 22日は一回目の弁論が開かれ原告側は免許の延長にかかった書類の作成費用などを県が知事に請求するよう求めました。
>県側は違法性はないなどとして争う構えです。
志賀原発で事故想定訓練 石川、富山の住民が避難(共同通信)
https://nordot.app/1100310683442872338
>石川県は23日、北陸電力志賀原発2号機(同県志賀町)が地震で外部電源を喪失し、放射性物質が放出されたとの想定で防災訓練を行った。
>原子力規制委員会や自衛隊など約240機関の関係者や住民ら約1700人が参加。
>事態進展に合わせ、原発から30キロ圏内の避難手順を確認した。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>福島第1原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
菅氏「見えない敵との戦争」 震災1年で米誌に寄稿 脱・原子力依存が「再発防止の唯一の選択肢」('12.3.10 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1000H_Q2A310C1000000/
>米外交専門誌「フォーリン・アフェアーズ」(電子版)は昨年3月11日の東日本大震災から1周年を迎えるのを前に当時の首相だった菅直人氏の寄稿を掲載した。
>東京電力福島第1原発での事故対応を巡り「見えない敵を相手にした戦争だった。最悪の場合には日本だけでなく、隣国にも甚大な被害を与えかねなかった」と振り返った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
227地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/23(木) 20:30:32.30ID:ZxZHxknZ 薬物「陽性」社員を防護区域に 警察で陰性確認―柏崎原発(11月22日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112201315&g=soc
>制庁と東電によると、同原発で10月2日、防護区域内に立ち入る際に抜き打ちの薬物検査を受けた社員に陽性反応が出た。
>ところが、検査担当者は陰性と見間違えて立ち入りを許可。
>その後、別の検査担当者が陽性と気付いて、社員は約50分後に域外へ出された。
>県警による再検査では陰性で、東電は抜き打ち検査では「偽陽性」だったとみている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 「偽陽性」だったとみている
フ /ヽ ヽ_//
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
官界へ影響力行使 『あんた異動だよ』 人事も盾に官僚操縦('12.4.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html
>「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。
> 2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信じ難いことを口にした。
>その時点で事務次官か官房長しか知らないはずの「人事異動表」を持っているという。
(中略)
>明らかな左遷。電力10社でつくる業界団体、電事連の意向による"電力辞令"だった。
>官僚は直前に、核燃料サイクル事業の問題点を指摘する文書の作成に関わった。
>「国民に知らせるべきだ」と確信しての行動だったが、業界には不都合な文書に電事連は猛反発、警告を発した。
>「政治家は業界の味方。パーティー券を大量に処理してやっているから。派手に動くと痛い目に遭うぞ」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112201315&g=soc
>制庁と東電によると、同原発で10月2日、防護区域内に立ち入る際に抜き打ちの薬物検査を受けた社員に陽性反応が出た。
>ところが、検査担当者は陰性と見間違えて立ち入りを許可。
>その後、別の検査担当者が陽性と気付いて、社員は約50分後に域外へ出された。
>県警による再検査では陰性で、東電は抜き打ち検査では「偽陽性」だったとみている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 「偽陽性」だったとみている
フ /ヽ ヽ_//
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
官界へ影響力行使 『あんた異動だよ』 人事も盾に官僚操縦('12.4.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/tsukuru/article/post_35.html
>「夕方に発表があります。あんた異動ですわ」。
> 2004年夏の昼下がり、経済産業省の幹部官僚に電話してきた電気事業連合会(電事連)の男は信じ難いことを口にした。
>その時点で事務次官か官房長しか知らないはずの「人事異動表」を持っているという。
(中略)
>明らかな左遷。電力10社でつくる業界団体、電事連の意向による"電力辞令"だった。
>官僚は直前に、核燃料サイクル事業の問題点を指摘する文書の作成に関わった。
>「国民に知らせるべきだ」と確信しての行動だったが、業界には不都合な文書に電事連は猛反発、警告を発した。
>「政治家は業界の味方。パーティー券を大量に処理してやっているから。派手に動くと痛い目に遭うぞ」
228地震雷火事名無し(福島県)
2023/11/24(金) 06:55:03.64ID:07CoJ45a 目の病気になってふと気づいた(田舎都市だが)
複数有る眼科を調べたら開業10年くらいと新しいのと医者が福島医大かその関連者が多い
で、爆発直後の書き込みを思い出した。
”何処でも食ってける優秀なのから出て行った、残ってるのはどうにもならない町医者”
これじゃあ経産省OBを知事に選び、年間被曝量を20mSvに引き上げ要請する罠
なん中華ほん中華。 明日は必ず新しい日である
複数有る眼科を調べたら開業10年くらいと新しいのと医者が福島医大かその関連者が多い
で、爆発直後の書き込みを思い出した。
”何処でも食ってける優秀なのから出て行った、残ってるのはどうにもならない町医者”
これじゃあ経産省OBを知事に選び、年間被曝量を20mSvに引き上げ要請する罠
なん中華ほん中華。 明日は必ず新しい日である
229地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/24(金) 09:44:47.27ID:aCYOgmWj 放射線白内障(水晶体混濁)
https://www.rerf.or.jp/programs/roadmap/health_effects/early/cataract/
放射線白内障は、水晶体の一部ににごりが生じるものであり、
水晶体の後側表面を覆う傷害を受けた細胞に発生する。
放射線被曝後、高線量であれば早くて1−2年、
それより低線量であれば何年も経ってから症状が現れる。
放射線白内障がどれくらいの頻度で重度の視力障害を生じるほどに進展するのかは明らかではないが、
最近行われた調査では…
放影研には手を出すな。
https://www.rerf.or.jp/programs/roadmap/health_effects/early/cataract/
放射線白内障は、水晶体の一部ににごりが生じるものであり、
水晶体の後側表面を覆う傷害を受けた細胞に発生する。
放射線被曝後、高線量であれば早くて1−2年、
それより低線量であれば何年も経ってから症状が現れる。
放射線白内障がどれくらいの頻度で重度の視力障害を生じるほどに進展するのかは明らかではないが、
最近行われた調査では…
放影研には手を出すな。
230地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/24(金) 13:49:25.39ID:+Fvwgdac 【ずさんな汚染水管理】
ALPSで作業員が洗浄廃液を浴びた被ばく事故が起きた。
風評被害を巡る損害賠償についても20日時点で東電に対する請求書の発送依頼が約600件に上り、約50件の請求があったが、
東電は詳細を明らかにしない。
データ隠しの常習犯の危うさが早くも出てきた。
ルール違反と認識しながら…慣れで慢心も 作業員の被ばくから見えた福島第1原発のずさん管理 処理水放出から3カ月
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291870?rct=main
ALPSで作業員が洗浄廃液を浴びた被ばく事故が起きた。
風評被害を巡る損害賠償についても20日時点で東電に対する請求書の発送依頼が約600件に上り、約50件の請求があったが、
東電は詳細を明らかにしない。
データ隠しの常習犯の危うさが早くも出てきた。
ルール違反と認識しながら…慣れで慢心も 作業員の被ばくから見えた福島第1原発のずさん管理 処理水放出から3カ月
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291870?rct=main
231地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/24(金) 14:38:33.00ID:XsBN0AxL キノコ栽培と太陽光発電の新たな発展モデルを開拓 中国福建省
2023-11-24
https://jp.news.cn/20231124/6be456141eac4a88a8980c7b3b0fb635/c.html#:~:text=%E3%80%90%E6%96%B0%E8%8F%AF%E7%A4%BE%E7%A6%8F%E5%B7%9E%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%94,%E3%81%AE%E9%81%93%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82
2023-11-24
https://jp.news.cn/20231124/6be456141eac4a88a8980c7b3b0fb635/c.html#:~:text=%E3%80%90%E6%96%B0%E8%8F%AF%E7%A4%BE%E7%A6%8F%E5%B7%9E%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%94,%E3%81%AE%E9%81%93%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E9%96%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82
232>>227(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 19:30:22.25ID:5mz4QST9 海水、魚類に異常確認されず 処理水放出3カ月、東電「計画通り」(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231124-820856.php
>処理水の海洋放出は20日に3回目を終えた。
> 22日現在、東電などが第1原発周辺海域で行っている海水や魚類のモニタリング(監視)で異常は確認されておらず、放出に関して目立ったトラブルも起きていない。
>東電は計画通りに進んでいるとして、年度内最後となる4回目の放出を年明けに行う予定だ。
勝俣恒久被告人の情報はどうですかお
公表したら何か問題でもありますかお
( ^ω^)
政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229
>調書の公開は昨年9月に初めて行われた。初回は事故当時、福島第1原発所長だった吉田昌郎氏(2013年7月死去)のほか、菅直人元首相など計19人分だった。
> 2回目は昨年11月で寺田学元首相補佐官ら56人分を公開した。同12月の3回目は佐藤雄平前福島県知事ら127人分の公開だった。
(中略)
>しかし、よく見ると肝心な名前がない。
>事故当時の東電の勝俣恒久会長や清水正孝社長、原子力・立地本部長だった武藤栄副社長、首相官邸に詰めた武黒一郎フェローなどの調書は見当たらない。
>なぜ、東電の当時の経営陣は調書の公開に同意しないのだろう。
原発事故調の調書、開示認めず=東電株主らの申し立て却下-東京地裁('16.12.27 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122700523&g=eqa
>政府事故調査・検証委員会が勝俣恒久元会長ら旧経営陣を聴取した記録について、東京地裁(大竹昭彦裁判長)は27日、株主代表訴訟の原告側の開示申し立てを却下した。
(中略)
>政府事故調の聴取は責任追及に利用しないことが前提だったため、記録の公開は同原発の吉田昌郎元所長(故人)のほか、同意が得られた一部にとどまっている。
(中略)
>大竹裁判長は、旧経営陣らの聴取記録について「記録が公開されれば、今後の調査で関係者の協力を得ることが著しく困難になる」と指摘。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231124-820856.php
>処理水の海洋放出は20日に3回目を終えた。
> 22日現在、東電などが第1原発周辺海域で行っている海水や魚類のモニタリング(監視)で異常は確認されておらず、放出に関して目立ったトラブルも起きていない。
>東電は計画通りに進んでいるとして、年度内最後となる4回目の放出を年明けに行う予定だ。
勝俣恒久被告人の情報はどうですかお
公表したら何か問題でもありますかお
( ^ω^)
政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229
>調書の公開は昨年9月に初めて行われた。初回は事故当時、福島第1原発所長だった吉田昌郎氏(2013年7月死去)のほか、菅直人元首相など計19人分だった。
> 2回目は昨年11月で寺田学元首相補佐官ら56人分を公開した。同12月の3回目は佐藤雄平前福島県知事ら127人分の公開だった。
(中略)
>しかし、よく見ると肝心な名前がない。
>事故当時の東電の勝俣恒久会長や清水正孝社長、原子力・立地本部長だった武藤栄副社長、首相官邸に詰めた武黒一郎フェローなどの調書は見当たらない。
>なぜ、東電の当時の経営陣は調書の公開に同意しないのだろう。
原発事故調の調書、開示認めず=東電株主らの申し立て却下-東京地裁('16.12.27 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122700523&g=eqa
>政府事故調査・検証委員会が勝俣恒久元会長ら旧経営陣を聴取した記録について、東京地裁(大竹昭彦裁判長)は27日、株主代表訴訟の原告側の開示申し立てを却下した。
(中略)
>政府事故調の聴取は責任追及に利用しないことが前提だったため、記録の公開は同原発の吉田昌郎元所長(故人)のほか、同意が得られた一部にとどまっている。
(中略)
>大竹裁判長は、旧経営陣らの聴取記録について「記録が公開されれば、今後の調査で関係者の協力を得ることが著しく困難になる」と指摘。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
233地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 19:44:40.81ID:5mz4QST9 「あきれるような事案続く」 柏崎刈羽原発で薬物検査に誤り 知事が憤りをあらわに《新潟》(テレビ新潟)
https://www.teny.co.jp/news/news1145aacs07q87i3cxhy
>稲垣武之所長
>「個人のせいにするとういうものでは決してございません。我々の仕事のやり方、教育訓練の在り方も含めてどんどん改善をしなければいけないと考えているところであります」
>これに対し、花角知事は。
>花角知事
>「もう3年前からあきれるような事案が続いています。しっかり是正してもらいたい」
「勝俣恒久受刑者(みなし)から注意をそらすための工作」かもしれませんお
( ^ω^)
不起訴の根拠は「お粗末な数値」 政府が東電をかばい立て?('15.8.10 .dot AERA)
http://dot.asahi.com/aera/2015081000034.html
>東京地検のプロたちは、「確率は低い」という東電の計算を信じていたらしい。不起訴の際は、この数値を具体的に示して「回避する義務があったとは認められない」と説明している。
(中略)
>ところがこの確率には、実は科学的な裏付けがない。「地震がどこで起きると考えるか」「規模はどのくらいか」などを、主に電力会社の社員らにアンケートした結果をもとにした数値だからだ。
>この方法には、アンケートを実施した土木学会内部でさえ「地震学者以外は、専門的知識がベースになっていないのでは」と批判があったことが土木学会の部会議事録に残っている。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>そもそも、2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。
>事故から3年以上も経過したそのタイミングで2.)3.)のシミュレーションを実施した理由について久保氏は「わからない」と答えた。
>しかしこの時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
https://www.teny.co.jp/news/news1145aacs07q87i3cxhy
>稲垣武之所長
>「個人のせいにするとういうものでは決してございません。我々の仕事のやり方、教育訓練の在り方も含めてどんどん改善をしなければいけないと考えているところであります」
>これに対し、花角知事は。
>花角知事
>「もう3年前からあきれるような事案が続いています。しっかり是正してもらいたい」
「勝俣恒久受刑者(みなし)から注意をそらすための工作」かもしれませんお
( ^ω^)
不起訴の根拠は「お粗末な数値」 政府が東電をかばい立て?('15.8.10 .dot AERA)
http://dot.asahi.com/aera/2015081000034.html
>東京地検のプロたちは、「確率は低い」という東電の計算を信じていたらしい。不起訴の際は、この数値を具体的に示して「回避する義務があったとは認められない」と説明している。
(中略)
>ところがこの確率には、実は科学的な裏付けがない。「地震がどこで起きると考えるか」「規模はどのくらいか」などを、主に電力会社の社員らにアンケートした結果をもとにした数値だからだ。
>この方法には、アンケートを実施した土木学会内部でさえ「地震学者以外は、専門的知識がベースになっていないのでは」と批判があったことが土木学会の部会議事録に残っている。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第四回公判(添田孝史)
事故3年後に作られた証拠('18.3.8)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/03/blog-post_8.html
>そもそも、2.)3.)のシミュレーションは、勝俣・元会長ら3人に対し、検察審査会が「起訴相当」(起訴すべきだ)という1回目の議決を出した2014年7月の後で実施されたことも尋問の中で明らかにされた。
>事故から3年以上も経過したそのタイミングで2.)3.)のシミュレーションを実施した理由について久保氏は「わからない」と答えた。
>しかしこの時期のシミュレーションは、「対策を取っていても事故は避けられなかった」という東京地検の不起訴判断を補強するために、東電や検察の意向に沿って実施されたように見える。
>そもそも、千万円単位にのぼるシミュレーション費用を誰がどういう名目で負担したのかも気になる。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
234地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/24(金) 19:49:07.21ID:XsBN0AxL ルール違反と認識しながら…慣れで慢心も 作業員の被ばくから見えた福島第1原発のずさん管理 処理水放出から3カ月
2023年11月24日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291870?rct=main#goog_rewarded
2023年11月24日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/291870?rct=main#goog_rewarded
235地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 20:00:17.56ID:5mz4QST9 柏崎原発所長「自律的改善積み重ねる」 テロ対策不備で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC242YG0U3A121C2000000/
>東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の稲垣武之所長は24日の定例記者会見で、違法薬物検査で陽性反応を示した職員を誤って核燃料を扱う区域に入れた事案について「再発防止策を講じ、自律的な改善を積み重ねていく」と述べた。
>再教育のほか、マニュアルや手順書の記載を見直すなどの対策をとった。
「まぎらわしいので抜き打ち検査をやめてしまう」とかですかお?
( ^ω^)
違法薬物の検査で陽性職員 東京電力・柏崎刈羽原発の防護区域に(11月23日 テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
クローズアップ2011:原発ずさん検査 丸写し、揺らぐ安全('11.11.2 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111102ddm003040066000c.html
>日本では事業者がまず検査を実施し、検査官はその検査が正しいかどうか、ほぼ同じ手法や手順でチェックする。
>「事業者が作成した原案通りに要領書を作成しても問題がない」と機構が主張するのはこのためだ。
>検査期間は事前に通知され、開始日には電力会社やプラントメーカーの作業員らが大挙して検査官を出迎える。
もんじゅ保守管理「問題根深い」 運転禁止命令1年も解除遠く('14.5.15 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/50429.html
>原子力機構は昨年9月に未点検機器の点検結果、同11月には点検項目や頻度を定めた保全計画の見直しが完了したと報告したが、その後に保全計画に約800件の誤記が見つかった。
>さらに3月の保安検査で、点検の日付など新たな誤記249件について、組織全体で管理されるべきものが必要な手続きを取らず、担当課長の訂正印で修正したことが不適切とされた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC242YG0U3A121C2000000/
>東京電力ホールディングス柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の稲垣武之所長は24日の定例記者会見で、違法薬物検査で陽性反応を示した職員を誤って核燃料を扱う区域に入れた事案について「再発防止策を講じ、自律的な改善を積み重ねていく」と述べた。
>再教育のほか、マニュアルや手順書の記載を見直すなどの対策をとった。
「まぎらわしいので抜き打ち検査をやめてしまう」とかですかお?
( ^ω^)
違法薬物の検査で陽性職員 東京電力・柏崎刈羽原発の防護区域に(11月23日 テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
クローズアップ2011:原発ずさん検査 丸写し、揺らぐ安全('11.11.2 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/opinion/closeup/news/20111102ddm003040066000c.html
>日本では事業者がまず検査を実施し、検査官はその検査が正しいかどうか、ほぼ同じ手法や手順でチェックする。
>「事業者が作成した原案通りに要領書を作成しても問題がない」と機構が主張するのはこのためだ。
>検査期間は事前に通知され、開始日には電力会社やプラントメーカーの作業員らが大挙して検査官を出迎える。
もんじゅ保守管理「問題根深い」 運転禁止命令1年も解除遠く('14.5.15 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowermonjuresume/50429.html
>原子力機構は昨年9月に未点検機器の点検結果、同11月には点検項目や頻度を定めた保全計画の見直しが完了したと報告したが、その後に保全計画に約800件の誤記が見つかった。
>さらに3月の保安検査で、点検の日付など新たな誤記249件について、組織全体で管理されるべきものが必要な手続きを取らず、担当課長の訂正印で修正したことが不適切とされた。
236地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/24(金) 20:20:40.27ID:2HBUbYd3238地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 20:40:38.58ID:5mz4QST9 「運転延長は大変な分岐点」反原発団体が反対表明求め薩摩川内市長に要請書(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112400068609.html
>(川内原発建設反対連絡協議会 鳥原良子会長)
>「20年延長は大変な分岐点。もっと市民の代表として、意見交換して結論を出してほしい」
>(薩摩川内市 田中良二市長)
>「市民の皆さまから対面で生の声を聞くのは意義深い」
>「薩摩川内市議会の判断の後に、市としての判断になる流れ」
>田中市長はこう述べ、28日に始まる12月議会の会期中に賛否を出す見込みの市議会の判断を待って、判断を表明する考えを繰り返しました。
処理水放出から3カ月 「不安の扇動者はどこに消えた」福島在住ジャーナリスト、林智裕氏(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231124-7JHEHFJ4ENFDXL7BAR5ADWPCRU/
>懸念された風評被害は起きなかった。
(中略)
>中国政府は処理水を「核汚染水」と呼び、日本産水産物輸入の全面停止に踏み切った。
>放出される処理水を「汚染水」などと呼び、不安をあおり続けた日本の一部政党や一部メディア、その支援者による「風評加害」を悪用した結果ではないか。
>被害を受けた水産事業者に賠償金は支払われて然るべきだが、「風評被害への賠償」と呼ぶのは誤っている。
>処理水の放出で風評被害が発生したと既成事実化されかねない。
>「デマや情報工作、不当な政治的圧力による損害の賠償」など実態に即した言い方にすべきだ。
「風評加害」というのは「意図的に風評を起こして(何らかの)害を与えること」という理解でよいですかお
林氏いわく「風評被害」は起きていないということなので、「意図的に風評を引き起こそうとして失敗した」と言いたいのかなと想像しましたお
「情報工作」「世論操作」は断固インチキ原子力がいつもやっていることなので、声高に言わないほうがいいんじゃないですかお、藪蛇という奴ですお
( ^ω^)
声高に
>読み方:こわだかに
>大きな声を上げて物事を行う様子。声を張り上げているさま。
やぶ‐へび【×藪蛇】 の解説
>《「藪をつついて蛇を出す」から》よけいなことをして、かえって自分にとって悪い結果を招くこと。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
>・いいスポークスマンは役所のプラスイメージになる。新聞記者が積極的に彼の意見を求め、記事の中に引用するようになる。
>そうすると、スポークスマンの考え方が新聞記者間に浸透するようになる。一種のマスコミ操作法だが、合法的世論操作だ。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112400068609.html
>(川内原発建設反対連絡協議会 鳥原良子会長)
>「20年延長は大変な分岐点。もっと市民の代表として、意見交換して結論を出してほしい」
>(薩摩川内市 田中良二市長)
>「市民の皆さまから対面で生の声を聞くのは意義深い」
>「薩摩川内市議会の判断の後に、市としての判断になる流れ」
>田中市長はこう述べ、28日に始まる12月議会の会期中に賛否を出す見込みの市議会の判断を待って、判断を表明する考えを繰り返しました。
処理水放出から3カ月 「不安の扇動者はどこに消えた」福島在住ジャーナリスト、林智裕氏(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231124-7JHEHFJ4ENFDXL7BAR5ADWPCRU/
>懸念された風評被害は起きなかった。
(中略)
>中国政府は処理水を「核汚染水」と呼び、日本産水産物輸入の全面停止に踏み切った。
>放出される処理水を「汚染水」などと呼び、不安をあおり続けた日本の一部政党や一部メディア、その支援者による「風評加害」を悪用した結果ではないか。
>被害を受けた水産事業者に賠償金は支払われて然るべきだが、「風評被害への賠償」と呼ぶのは誤っている。
>処理水の放出で風評被害が発生したと既成事実化されかねない。
>「デマや情報工作、不当な政治的圧力による損害の賠償」など実態に即した言い方にすべきだ。
「風評加害」というのは「意図的に風評を起こして(何らかの)害を与えること」という理解でよいですかお
林氏いわく「風評被害」は起きていないということなので、「意図的に風評を引き起こそうとして失敗した」と言いたいのかなと想像しましたお
「情報工作」「世論操作」は断固インチキ原子力がいつもやっていることなので、声高に言わないほうがいいんじゃないですかお、藪蛇という奴ですお
( ^ω^)
声高に
>読み方:こわだかに
>大きな声を上げて物事を行う様子。声を張り上げているさま。
やぶ‐へび【×藪蛇】 の解説
>《「藪をつついて蛇を出す」から》よけいなことをして、かえって自分にとって悪い結果を招くこと。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
>・いいスポークスマンは役所のプラスイメージになる。新聞記者が積極的に彼の意見を求め、記事の中に引用するようになる。
>そうすると、スポークスマンの考え方が新聞記者間に浸透するようになる。一種のマスコミ操作法だが、合法的世論操作だ。
239地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 20:41:08.73ID:5mz4QST9 >>238に追加(分割しないと投稿に失敗します)
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
(中略)
>地球温暖化対策として原発推進に言及した環境相に苦言を呈した二〇〇九年九月三十日の南日本新聞の社説に対しては「このような幼稚な社説を掲載する論説委員の質が問われる」と指摘。
>原発反対を訴え徒歩で旅をする男性を取り上げた同年四月十四日の佐賀新聞の記事には「目立ちたがりの行動をなぜ写真入り、三段抜きで報道するのか。勝手な反対派を勇気づけるだけで、社会の大多数のための政策の推進を阻害する」と報告した。
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
(中略)
>地球温暖化対策として原発推進に言及した環境相に苦言を呈した二〇〇九年九月三十日の南日本新聞の社説に対しては「このような幼稚な社説を掲載する論説委員の質が問われる」と指摘。
>原発反対を訴え徒歩で旅をする男性を取り上げた同年四月十四日の佐賀新聞の記事には「目立ちたがりの行動をなぜ写真入り、三段抜きで報道するのか。勝手な反対派を勇気づけるだけで、社会の大多数のための政策の推進を阻害する」と報告した。
240地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 20:41:29.51ID:5mz4QST9 >>238に追加(分割しないと投稿に失敗します)
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
241地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 20:53:50.12ID:5mz4QST9 「柏崎刈羽原発」再稼働へ前進、東電HDがテロ対策4項目是正(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/39400
>燃料装荷前までに行う検査は「最終盤に来ている」と稲垣所長。
>ただ今後も、原子炉起動前と営業運転開始前の二つの検査が待ち構える。
>再稼働に向けて「柏崎市や刈羽村はもちろん、新潟県の了解をいただくことが大前提だ」と語る。
(中略)
>日刊工業新聞 2023年11月22日
この記事は「『スマホをうっかり持ち込んだ』とか『薬物を使っていた人はいなかった』とかいうことがあっても再稼働OK」の前振りですかお?
( ^ω^)
「あきれるような事案続く」 柏崎刈羽原発で薬物検査に誤り 知事が憤りをあらわに《新潟》(新潟テレビ)
https://www.teny.co.jp/news/news1145aacs07q87i3cxhy
「周辺防護区域」にスマホ、無許可持ち込み 柏崎刈羽原発で東電社員(11月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC97HLLRC9UOHB00B.html
原発再稼働「東電以外は難しい」 柏崎市長、適格性疑問視から一転(9月7日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR967H2WR96UOHB006.html
>会見で桜井市長はまず、原発について、今夏の地球規模の猛暑により「基本的にCO2を出さないという環境特性が大きな意味を持つようになった」と述べ、柏崎刈羽原発を「一刻も早く再稼働させることが日本のため、世界のため、柏崎のためだ」と明言した。
(中略)
>さらに、七つの約束についても「真摯(しんし)に対応してきた。非常に誠実に一生懸命やってきた」と評価し、東電による事業継続を認める考えを示した。
https://newswitch.jp/p/39400
>燃料装荷前までに行う検査は「最終盤に来ている」と稲垣所長。
>ただ今後も、原子炉起動前と営業運転開始前の二つの検査が待ち構える。
>再稼働に向けて「柏崎市や刈羽村はもちろん、新潟県の了解をいただくことが大前提だ」と語る。
(中略)
>日刊工業新聞 2023年11月22日
この記事は「『スマホをうっかり持ち込んだ』とか『薬物を使っていた人はいなかった』とかいうことがあっても再稼働OK」の前振りですかお?
( ^ω^)
「あきれるような事案続く」 柏崎刈羽原発で薬物検査に誤り 知事が憤りをあらわに《新潟》(新潟テレビ)
https://www.teny.co.jp/news/news1145aacs07q87i3cxhy
「周辺防護区域」にスマホ、無許可持ち込み 柏崎刈羽原発で東電社員(11月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRC97HLLRC9UOHB00B.html
原発再稼働「東電以外は難しい」 柏崎市長、適格性疑問視から一転(9月7日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR967H2WR96UOHB006.html
>会見で桜井市長はまず、原発について、今夏の地球規模の猛暑により「基本的にCO2を出さないという環境特性が大きな意味を持つようになった」と述べ、柏崎刈羽原発を「一刻も早く再稼働させることが日本のため、世界のため、柏崎のためだ」と明言した。
(中略)
>さらに、七つの約束についても「真摯(しんし)に対応してきた。非常に誠実に一生懸命やってきた」と評価し、東電による事業継続を認める考えを示した。
242地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 21:27:00.46ID:5mz4QST9 西村経産相、JERAの余剰LNG確保計画を認定-供給途絶に備え(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-24/S4LSE9T0AFB401
>西村康稔経済産業相は24日、閣議後の記者会見で国内最大の発電会社JERAが提出した可燃性天然ガスに関する供給確保計画を認定したと発表した。
>天然ガスや液化天然ガス(LNG)の需給がタイトになる中、産出国での設備トラブルなどで供給が途絶することに備え、余剰分を確保する狙い。
「とんでもないこと。組織全体の問題」 火災相次ぐ東海第2原発 山田村長が批判 茨城・東海(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17008216985649
>東海第2原発の敷地内で相次いで発生している火災を巡り、同村の山田修村長は24日の会見で、「とんでもないこと。組織全体の問題」と批判、防火に対する現場の意識改革を求めた。
>会見で、山田村長は「あれだけ続くのは、現場の不注意というより組織全体の問題」と指摘。
>原電や協力会社、下請け会社などを含めた意識改革の必要性を強調し、「親元の原電が組織風土を含めて見直す必要がある」と述べた。
そのとんでもない原電ですらやっていた津波対策をしなかった東電は、どのくらいとんでもないんですかお
( ^ω^)
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。
>敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-24/S4LSE9T0AFB401
>西村康稔経済産業相は24日、閣議後の記者会見で国内最大の発電会社JERAが提出した可燃性天然ガスに関する供給確保計画を認定したと発表した。
>天然ガスや液化天然ガス(LNG)の需給がタイトになる中、産出国での設備トラブルなどで供給が途絶することに備え、余剰分を確保する狙い。
「とんでもないこと。組織全体の問題」 火災相次ぐ東海第2原発 山田村長が批判 茨城・東海(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17008216985649
>東海第2原発の敷地内で相次いで発生している火災を巡り、同村の山田修村長は24日の会見で、「とんでもないこと。組織全体の問題」と批判、防火に対する現場の意識改革を求めた。
>会見で、山田村長は「あれだけ続くのは、現場の不注意というより組織全体の問題」と指摘。
>原電や協力会社、下請け会社などを含めた意識改革の必要性を強調し、「親元の原電が組織風土を含めて見直す必要がある」と述べた。
そのとんでもない原電ですらやっていた津波対策をしなかった東電は、どのくらいとんでもないんですかお
( ^ω^)
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。
>敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
243地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 22:07:04.89ID:5mz4QST9 「核ごみ最終処理場反対」 対馬の市民団体が看板設置(長崎新聞)
https://nordot.app/1100593097735700820?c=39546741839462401
>市議会は9月、処分場選定の第1段階となる文献調査受け入れ促進の請願を賛成多数で採択。
>これに対し比田勝尚喜市長は「市民の合意形成が不十分」などとして、調査を受け入れない考えを表明した。
>その後も、一部の推進派市議が住民投票を模索する動きがある。
>考える会の上原正行代表は「市長は反対してくれたが、その空気を風化させないという意思表示をしたかった」と話した。
処理水補償「責任ある態度で」 在日本中国大使館が談話(共同通信)
https://www.47news.jp/10173070.html
>在日本中国大使館の報道官は24日、東京電力福島第1原発の処理水放出による被害者に対する補償に関し「誠実な態度で利害関係者と意思疎通し、責任ある建設的な態度で海洋排出の問題を処理すべきだ」とする談話を発表した。
>中国は処理水を「核汚染水」と呼んで放出の批判を継続。日本産水産物禁輸を続けており、日本の業者などに影響が拡大している。
>談話は被害の原因が日本側にあると主張する狙いがあるとみられる。
被災者の心情パネルに 「人が語る原子力災害」 双葉 伝承館で企画展開幕(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231124112548
>原子力災害伝承館の企画展「人が語る原子力災害」は23日、福島県双葉町の館内で始まった。
>震災と東京電力福島第1原発事故を経験した被災者の体験や心情が分かる展示を通し、複合災害が発生した当時の状況を伝えている。
(中略)
>被災者11人にインタビューし、それぞれの体験を動画や写真にまとめた。
>避難生活の状況や気持ちを「語りパネル」として詳しく紹介している。
( ^ω^)・・・
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。
>「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
(中略)
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
https://nordot.app/1100593097735700820?c=39546741839462401
>市議会は9月、処分場選定の第1段階となる文献調査受け入れ促進の請願を賛成多数で採択。
>これに対し比田勝尚喜市長は「市民の合意形成が不十分」などとして、調査を受け入れない考えを表明した。
>その後も、一部の推進派市議が住民投票を模索する動きがある。
>考える会の上原正行代表は「市長は反対してくれたが、その空気を風化させないという意思表示をしたかった」と話した。
処理水補償「責任ある態度で」 在日本中国大使館が談話(共同通信)
https://www.47news.jp/10173070.html
>在日本中国大使館の報道官は24日、東京電力福島第1原発の処理水放出による被害者に対する補償に関し「誠実な態度で利害関係者と意思疎通し、責任ある建設的な態度で海洋排出の問題を処理すべきだ」とする談話を発表した。
>中国は処理水を「核汚染水」と呼んで放出の批判を継続。日本産水産物禁輸を続けており、日本の業者などに影響が拡大している。
>談話は被害の原因が日本側にあると主張する狙いがあるとみられる。
被災者の心情パネルに 「人が語る原子力災害」 双葉 伝承館で企画展開幕(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231124112548
>原子力災害伝承館の企画展「人が語る原子力災害」は23日、福島県双葉町の館内で始まった。
>震災と東京電力福島第1原発事故を経験した被災者の体験や心情が分かる展示を通し、複合災害が発生した当時の状況を伝えている。
(中略)
>被災者11人にインタビューし、それぞれの体験を動画や写真にまとめた。
>避難生活の状況や気持ちを「語りパネル」として詳しく紹介している。
( ^ω^)・・・
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。
>「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
(中略)
>伝承館を所管する県生涯学習課の渡辺賢一課長は「特定の団体とは何か」という問いに「一般的、常識的な範囲でご理解いただく」とくり返すばかり。
244地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 22:21:43.36ID:5mz4QST9 「気は緩められない」 処理水放出3カ月 水産物、魅力で勝負(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231124-820855.php
>懸念された本県水産物の風評被害は確認されていないものの、全国に広がった本県支援の動きに一部で落ち着きも出始めた。
>中国などによる日本産水産物の禁輸措置が解消に向かうめどは立たず、30年以上続くとされる放出に向け、県内の水産関係者は「気を緩めてはいられない」と力を込める。
(中略)
>支援の動きは途切れないが、太田さんは「放出は今後も続いていく。風評はないと言われても、気を緩めることはできない」と語る。
「支援」は、断固インチキ原子力が「処理水放出による風評被害はない」「売上低下があるとすればそれは漁業者の努力不足」「従って賠償はしない(キリッ」と主張するために、一時的に買い支えているのかもしれませんお
連中は何をするかわからない危険な連中ですお、油断大敵ですお
( ^ω^)
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
原発労働の闇:業者脅しに「奴隷の扱い」('12.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20120205sog00m040005000c.html
>F社から受け取った給料は日当1万1000円。約束では1万4000円のはず。そもそも事前の説明では、建屋には入らないと聞いていた。
>食い下がる中山さんにF社は福岡県内の指定暴力団の名を挙げ、吐き捨てるように言った。「ヤクザが出てきても知らんばい」。
>F社が2社を通し労働者を送る2次下請けのC社は過去2回暴力団との親交を理由に指名除外の行政処分を受けていた。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
(中略)
>「何か、おかしい」。トシ子さんは納得できなかった。
>直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。亡くなった翌日は次男の成人式。
>家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。
>何より、あれだけの葬儀をしてくれた動燃が、夫の生前の様子や勤務状況、仕事の内容の説明を求めても応じてくれない。
>夫とは職場結婚だった。かつての同僚に様子を尋ねたが、「分かっていても話せない」と言われた。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231124-820855.php
>懸念された本県水産物の風評被害は確認されていないものの、全国に広がった本県支援の動きに一部で落ち着きも出始めた。
>中国などによる日本産水産物の禁輸措置が解消に向かうめどは立たず、30年以上続くとされる放出に向け、県内の水産関係者は「気を緩めてはいられない」と力を込める。
(中略)
>支援の動きは途切れないが、太田さんは「放出は今後も続いていく。風評はないと言われても、気を緩めることはできない」と語る。
「支援」は、断固インチキ原子力が「処理水放出による風評被害はない」「売上低下があるとすればそれは漁業者の努力不足」「従って賠償はしない(キリッ」と主張するために、一時的に買い支えているのかもしれませんお
連中は何をするかわからない危険な連中ですお、油断大敵ですお
( ^ω^)
講演:「被ばく労働者はボロ雑巾」 フォトジャーナリスト・樋口健二さん、原発の闇を突く--久留米 /福岡('12.1.31 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120131ddlk40040344000c.html
>産官学に司法とマスコミが加わって原発が国策として進められてきた経緯や、暴力団も組み込まれたタテのピンはね差別労働の構造を説明。
>「原発は闇社会。被ばく労働者はボロ雑巾よ。労災申請も、被ばく線量の数値書き換えやカネの力でつぶされてきた」と吐き捨てるように言った。
原発労働の闇:業者脅しに「奴隷の扱い」('12.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20120205sog00m040005000c.html
>F社から受け取った給料は日当1万1000円。約束では1万4000円のはず。そもそも事前の説明では、建屋には入らないと聞いていた。
>食い下がる中山さんにF社は福岡県内の指定暴力団の名を挙げ、吐き捨てるように言った。「ヤクザが出てきても知らんばい」。
>F社が2社を通し労働者を送る2次下請けのC社は過去2回暴力団との親交を理由に指名除外の行政処分を受けていた。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
(中略)
>「何か、おかしい」。トシ子さんは納得できなかった。
>直前の正月、長男が年内に結婚を考えていることを報告していた。亡くなった翌日は次男の成人式。
>家族宛ての遺書はそれらに、ひと言も触れていなかった。
>何より、あれだけの葬儀をしてくれた動燃が、夫の生前の様子や勤務状況、仕事の内容の説明を求めても応じてくれない。
>夫とは職場結婚だった。かつての同僚に様子を尋ねたが、「分かっていても話せない」と言われた。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
245地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 22:35:56.72ID:5mz4QST9 水産物禁輸、解除見通せず 中国で「日本離れ」―処理水放出3カ月(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112300449&g=eco
>中国では仕入れ先を日本以外に切り替える「日本離れ」の動きが進んでいる。
(中略)
>一方、韓国や香港からの輸入額は前年に比べ急増。
> 11月上旬に上海市で開かれた国際輸入博覧会ではオーストラリアやロシアが自国産魚介類の売り込みに力を入れ、日本産からシェアを奪う構えだ。
>日系食品メーカー幹部は「日本産の禁輸は数年続くのではないか」と肩を落とす。
>ただ、日本企業も中国市場に頼らないようにシフトしていくと指摘。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112300449&g=eco
>中国では仕入れ先を日本以外に切り替える「日本離れ」の動きが進んでいる。
(中略)
>一方、韓国や香港からの輸入額は前年に比べ急増。
> 11月上旬に上海市で開かれた国際輸入博覧会ではオーストラリアやロシアが自国産魚介類の売り込みに力を入れ、日本産からシェアを奪う構えだ。
>日系食品メーカー幹部は「日本産の禁輸は数年続くのではないか」と肩を落とす。
>ただ、日本企業も中国市場に頼らないようにシフトしていくと指摘。
246地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/24(金) 22:49:11.31ID:5mz4QST9 なんか文面が似ているので思い出しましたお
断固インチキ原子力はどこまでもクソですお
( ^ω^)
脱原発団体に大量メール=威力業務妨害で刑事告訴も('13.11.11 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013111100762
>脱原発などを訴える20を超える市民団体などに計200万通を超える大量のメールが送りつけられていたことが11日、明らかになった。
(中略)
>他の市民団体に成り済まし、「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」と書かれた内容のメールもあったという。
「反原発教徒」止まらぬメール 33団体にサイバー攻撃('13.11.10 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201311100005.html
>「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」と暴力的な言葉を浴びせかけられた。
匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>昨年8月と今年1月、東京新宿区立区民ギャラリーで「反原発への嫌がらせの歴史展」が開かれた。
>弁護士や市民運動家でつくる実行委員会(代表・海渡雄一元日本弁護士会連合会事務総長)が1980年代から今に至る、嫌がらせの実例を展示した。
(中略)
>例えば、原発の危険性を専門的に分析している民間団体、原子力資料情報室(新宿区)の女性スタッフが、子供と一緒に歩いている写真がある。
>誰かが、こっそり撮り、自宅に郵送してきた。
(中略)
>「コンビニで後ろにいたの気づかなかった?」という別の手紙もある。
(中略)
>実行委員会は、これらの犯人像をこう分析する。
>《1》郵便の消印は全国、海外にまたがる《2》個人の自宅住所、出張先まで調べ上げ、写真を撮ったり器物を破壊したりしている
>《3》全国の集会参加者や反対運動家のリストをばらまいている《4》反対運動の内部資料や、反対運動家の郵便箱から盗んだとみられる書類もあった―、
>こんなことができるのは、強力で資金力のある大きな組織に限られる、と。
断固インチキ原子力はどこまでもクソですお
( ^ω^)
脱原発団体に大量メール=威力業務妨害で刑事告訴も('13.11.11 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013111100762
>脱原発などを訴える20を超える市民団体などに計200万通を超える大量のメールが送りつけられていたことが11日、明らかになった。
(中略)
>他の市民団体に成り済まし、「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」と書かれた内容のメールもあったという。
「反原発教徒」止まらぬメール 33団体にサイバー攻撃('13.11.10 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201311100005.html
>「反原発教徒を皆殺しにしなければ世界平和はやってこない」と暴力的な言葉を浴びせかけられた。
匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>昨年8月と今年1月、東京新宿区立区民ギャラリーで「反原発への嫌がらせの歴史展」が開かれた。
>弁護士や市民運動家でつくる実行委員会(代表・海渡雄一元日本弁護士会連合会事務総長)が1980年代から今に至る、嫌がらせの実例を展示した。
(中略)
>例えば、原発の危険性を専門的に分析している民間団体、原子力資料情報室(新宿区)の女性スタッフが、子供と一緒に歩いている写真がある。
>誰かが、こっそり撮り、自宅に郵送してきた。
(中略)
>「コンビニで後ろにいたの気づかなかった?」という別の手紙もある。
(中略)
>実行委員会は、これらの犯人像をこう分析する。
>《1》郵便の消印は全国、海外にまたがる《2》個人の自宅住所、出張先まで調べ上げ、写真を撮ったり器物を破壊したりしている
>《3》全国の集会参加者や反対運動家のリストをばらまいている《4》反対運動の内部資料や、反対運動家の郵便箱から盗んだとみられる書類もあった―、
>こんなことができるのは、強力で資金力のある大きな組織に限られる、と。
247地震雷火事名無し(大阪府)
2023/11/25(土) 04:00:32.17ID:tuvNf/w9 マンデラエフェクト集
・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
248地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 06:26:15.04ID:9wEzGHgD249地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 06:36:31.88ID:9wEzGHgD そもそも脱原発パヨには対案がない
「再エネなら環境破壊しないの? 放射能汚染じゃない汚染ならいいってことでしかないんじゃない??」
って聞いてみると 大抵
「うるせぇ!」w
「再エネなら環境破壊しないの? 放射能汚染じゃない汚染ならいいってことでしかないんじゃない??」
って聞いてみると 大抵
「うるせぇ!」w
250地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/25(土) 08:00:35.96ID:okzUuuOM >>248-249
化学物質などの健康被害は、手遅れになってからでなければ話題にならないという実例
https://pbs.twimg.com/media/F-yMKyIbEAAitU8?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/F-yzUPsaIAA9Suw?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/F-y_-USbAAAHVWM?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/F-zCGHiaMAAT79h?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/F82n6NHa4AA4avi?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/F82n8ndbwAAEbAC?format=jpg&name=900x900
予防原則
https://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2635
このあたりを読んで、常日頃から未知の悪影響を事前に予防することの大切さを考えたほうがいい
ましてやウソを繰り返す自民公明の悪政に入ってウン十年が経っている。特に厳しく対処するべきだぞ
化学物質などの健康被害は、手遅れになってからでなければ話題にならないという実例
https://pbs.twimg.com/media/F-yMKyIbEAAitU8?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/F-yzUPsaIAA9Suw?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/F-y_-USbAAAHVWM?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/F-zCGHiaMAAT79h?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/F82n6NHa4AA4avi?format=jpg&name=900x900
https://pbs.twimg.com/media/F82n8ndbwAAEbAC?format=jpg&name=900x900
予防原則
https://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2635
このあたりを読んで、常日頃から未知の悪影響を事前に予防することの大切さを考えたほうがいい
ましてやウソを繰り返す自民公明の悪政に入ってウン十年が経っている。特に厳しく対処するべきだぞ
251地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 10:05:34.50ID:9wEzGHgD 福島県民ヘイト確定
252>>246(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 19:21:24.19ID:FU3CdJ+F どんな連中が原子力をやっているのか、若い人々に思い知ってほしいですお
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
2045年にどこへ?原発事故で発生した汚染土 福島・中間貯蔵施設の現在地(5月21日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161520
>どれぐらいの汚染土が出るかは見通しが立っていない。
(中略)
>政府は保管を始めた2015年から30年後の2045年には汚染土を福島県外の最終処分場に搬出することを約束している。
>ただ、原発事故で汚染されたごみを受け入れる自治体があるのかは分からず、候補地は未定だ。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
2045年にどこへ?原発事故で発生した汚染土 福島・中間貯蔵施設の現在地(5月21日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161520
>どれぐらいの汚染土が出るかは見通しが立っていない。
(中略)
>政府は保管を始めた2015年から30年後の2045年には汚染土を福島県外の最終処分場に搬出することを約束している。
>ただ、原発事故で汚染されたごみを受け入れる自治体があるのかは分からず、候補地は未定だ。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
253地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 19:26:18.53ID:FU3CdJ+F 坪倉先生の放射線教室 半減期の長さ物質で違い(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231125-821201.php
>放射性物質から放射線を出す能力が半分になるまでの時間のことを半減期というのでした。
(中略)
>半減期が長いと、より長時間、放射線をだらだらと浴び続けることなります。
>答えは、半減期が長いか短いか、だけではどちらが身体に良くないかの判断はできません。
>結局のところ放射線の影響はその量の問題です。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231125-821201.php
>放射性物質から放射線を出す能力が半分になるまでの時間のことを半減期というのでした。
(中略)
>半減期が長いと、より長時間、放射線をだらだらと浴び続けることなります。
>答えは、半減期が長いか短いか、だけではどちらが身体に良くないかの判断はできません。
>結局のところ放射線の影響はその量の問題です。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
254地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 19:36:22.68ID:FU3CdJ+F 作業予定外の弁操作を禁止 廃液飛散、東電が再発防止策(共同通信)
https://www.47news.jp/10178102.html
>作業を請け負った東芝エネルギーシステムズは16日、東電に報告書を提出。
>配管の洗浄時間が長引いていたため、廃液の発生量を抑えようと、予定にない弁操作をした結果、配管の内圧が急激に変化し、ホースが外れたことなどが原因と結論づけた。
>東電はホースを固定する位置も不適切だったとし、ホースとタンクをボルトで接合。
>廃液が飛散した場合の汚染拡大を防ぐため、タンクを覆う新たな構造物を設ける。
トリチウム濃度、検出下限値未満 福島第1原発周辺の海水分析(共同通信)
https://www.47news.jp/10178665.html
>東京電力は25日、福島第1原発周辺で24日に採取した海水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度を分析した結果、いずれも機器で検出できる下限値未満だったと発表した。
>東電は原発から半径3キロ以内の10カ所で採取した海水を分析した。
勝俣恒久被告人の情報はどうですかお
公表したら何か問題でもありますかお
( ^ω^)
政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229
>調書の公開は昨年9月に初めて行われた。初回は事故当時、福島第1原発所長だった吉田昌郎氏(2013年7月死去)のほか、菅直人元首相など計19人分だった。
> 2回目は昨年11月で寺田学元首相補佐官ら56人分を公開した。同12月の3回目は佐藤雄平前福島県知事ら127人分の公開だった。
(中略)
>しかし、よく見ると肝心な名前がない。
>事故当時の東電の勝俣恒久会長や清水正孝社長、原子力・立地本部長だった武藤栄副社長、首相官邸に詰めた武黒一郎フェローなどの調書は見当たらない。
>なぜ、東電の当時の経営陣は調書の公開に同意しないのだろう。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
https://www.47news.jp/10178102.html
>作業を請け負った東芝エネルギーシステムズは16日、東電に報告書を提出。
>配管の洗浄時間が長引いていたため、廃液の発生量を抑えようと、予定にない弁操作をした結果、配管の内圧が急激に変化し、ホースが外れたことなどが原因と結論づけた。
>東電はホースを固定する位置も不適切だったとし、ホースとタンクをボルトで接合。
>廃液が飛散した場合の汚染拡大を防ぐため、タンクを覆う新たな構造物を設ける。
トリチウム濃度、検出下限値未満 福島第1原発周辺の海水分析(共同通信)
https://www.47news.jp/10178665.html
>東京電力は25日、福島第1原発周辺で24日に採取した海水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度を分析した結果、いずれも機器で検出できる下限値未満だったと発表した。
>東電は原発から半径3キロ以内の10カ所で採取した海水を分析した。
勝俣恒久被告人の情報はどうですかお
公表したら何か問題でもありますかお
( ^ω^)
政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229
>調書の公開は昨年9月に初めて行われた。初回は事故当時、福島第1原発所長だった吉田昌郎氏(2013年7月死去)のほか、菅直人元首相など計19人分だった。
> 2回目は昨年11月で寺田学元首相補佐官ら56人分を公開した。同12月の3回目は佐藤雄平前福島県知事ら127人分の公開だった。
(中略)
>しかし、よく見ると肝心な名前がない。
>事故当時の東電の勝俣恒久会長や清水正孝社長、原子力・立地本部長だった武藤栄副社長、首相官邸に詰めた武黒一郎フェローなどの調書は見当たらない。
>なぜ、東電の当時の経営陣は調書の公開に同意しないのだろう。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
255地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 19:38:40.00ID:9wEzGHgD おんなじ記事何度も繰り返し不確定を「確実な事実」にすり替えるのが反原発のやり方
もうナチの反ユダヤ主義
もうナチの反ユダヤ主義
256地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 19:55:18.62ID:FU3CdJ+F 「同じ記事の繰り返し」の何がいけないんですかお、それをやられると都合の悪いことでもありますかお?
「原子力は断固インチキ」という事実が明らかになるだけですお、公益に資すると思いますお
「反原発の手口は分かっている」と言うなら、効果的な対策を打てばいいんじゃないですかお
( ^ω^)
こう‐えき【公益】 の解説
>社会一般の利益。公共の利益。「—を優先する」⇔私益。
し・する【資する】 の解説
>[動サ変][文]し・す[サ変]助けとなる。役立つ。「公益に—・するところが大きい」
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:有料記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本最高裁判決は、大雑把に言ってしまえば、想定外に大きな津波だったので、国が東京電力に措置を命じていても防げなかったのであるから、国は賠償責任を負わないという判断となっています。
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
「原子力は断固インチキ」という事実が明らかになるだけですお、公益に資すると思いますお
「反原発の手口は分かっている」と言うなら、効果的な対策を打てばいいんじゃないですかお
( ^ω^)
こう‐えき【公益】 の解説
>社会一般の利益。公共の利益。「—を優先する」⇔私益。
し・する【資する】 の解説
>[動サ変][文]し・す[サ変]助けとなる。役立つ。「公益に—・するところが大きい」
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:有料記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本最高裁判決は、大雑把に言ってしまえば、想定外に大きな津波だったので、国が東京電力に措置を命じていても防げなかったのであるから、国は賠償責任を負わないという判断となっています。
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
257地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 20:25:41.90ID:9wEzGHgD ハイル反原発!
258地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 20:27:37.22ID:9wEzGHgD 公益=福島風評加害 草
259地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 20:41:36.44ID:FU3CdJ+F 「福島風評加害」というのが具体的に何なのかわかりませんが、それが問題なら何か有効な対策を打てばいいんじゃないですかお
「ハイル反原発」「草」と書き込めば「福島風評加害」とやらが解消しますかお?
( ^ω^)
核燃料再処理工場の現状と課題 識者に聞く(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1363055.html
>政策の失敗認めるべき 勝田忠広 明治大教授
(中略)
>「核燃料サイクルはプルトニウム利用による日本のエネルギー自給率向上が当初の目的だった。
>六ケ所の使用済み核燃料プールの容量がほぼ満杯となり、各原発のプールも容量が限界に近づきつつある中で、行き場のない使用済み核燃料をどうにか減らすことがサイクルを動かす口実になっている。
(中略)
>事業費の回収は難しい 大島堅一 龍谷大教授
(中略)
>「核燃料サイクル事業は使用済み核燃料を年間800トン処理し、約40年操業する計画になっている。
>つまり、計約3万2千トン処理できなければ費用は回収できない。
> 21年に、当時稼働中の9基、設置変更許可を受けた16基、審査中を含めた全30基が、それぞれ廃炉となるまで設備利用率70%で運転した想定で、発生する使用済み燃料の量を計算した。
>全基再稼働した場合でも、発生量は約6700トン。すでに貯蔵されている分と合わせても約2万6千トンで、計画には届かない。
(中略)
>「総事業費は工場の廃止措置まで含めている。完了までに数十年かかるとみられ、費用はさらに膨れる可能性がある。
(中略)
>使用済みMOX燃料を再処理する場合、既存の工場ではできず、新たに建設しなければならない。
>経済性からみてサイクル事業は成り立たず、できるだけ早く撤退すべきだ」
「ハイル反原発」「草」と書き込めば「福島風評加害」とやらが解消しますかお?
( ^ω^)
核燃料再処理工場の現状と課題 識者に聞く(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1363055.html
>政策の失敗認めるべき 勝田忠広 明治大教授
(中略)
>「核燃料サイクルはプルトニウム利用による日本のエネルギー自給率向上が当初の目的だった。
>六ケ所の使用済み核燃料プールの容量がほぼ満杯となり、各原発のプールも容量が限界に近づきつつある中で、行き場のない使用済み核燃料をどうにか減らすことがサイクルを動かす口実になっている。
(中略)
>事業費の回収は難しい 大島堅一 龍谷大教授
(中略)
>「核燃料サイクル事業は使用済み核燃料を年間800トン処理し、約40年操業する計画になっている。
>つまり、計約3万2千トン処理できなければ費用は回収できない。
> 21年に、当時稼働中の9基、設置変更許可を受けた16基、審査中を含めた全30基が、それぞれ廃炉となるまで設備利用率70%で運転した想定で、発生する使用済み燃料の量を計算した。
>全基再稼働した場合でも、発生量は約6700トン。すでに貯蔵されている分と合わせても約2万6千トンで、計画には届かない。
(中略)
>「総事業費は工場の廃止措置まで含めている。完了までに数十年かかるとみられ、費用はさらに膨れる可能性がある。
(中略)
>使用済みMOX燃料を再処理する場合、既存の工場ではできず、新たに建設しなければならない。
>経済性からみてサイクル事業は成り立たず、できるだけ早く撤退すべきだ」
260地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 20:59:45.66ID:9wEzGHgD キサマのような反原発を皆殺しにする以外 風評加害はなくせない
261地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 21:05:40.68ID:9wEzGHgD 対案なき反対に過ぎないから 悪意に満ちた福島県民への風評加害繰り返す
262地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 21:06:08.29ID:9wEzGHgD 対案なき反対に過ぎないから 福島県民への風評加害繰り返す
263地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 21:07:24.43ID:9wEzGHgD まさに悪意のカタマリ
264地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 21:09:55.34ID:9wEzGHgD あ >>261書き込まれてた
265地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 21:12:18.42ID:FU3CdJ+F まあそんなところですかお
まっとうな方法がないからこその「断固インチキ」だろうと思っていましたお
( ^ω^)
匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>「子供は家に一人だよな」と脅す。がんで闘病中なのにお悔やみのはがきをばらまく。
>陰険な手口は今も昔も変わらない。名も名乗らない手合いによる反原発運動に対する攻撃だ。
>犯人が捕まることはまれで野放しに近い。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
まっとうな方法がないからこその「断固インチキ」だろうと思っていましたお
( ^ω^)
匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>「子供は家に一人だよな」と脅す。がんで闘病中なのにお悔やみのはがきをばらまく。
>陰険な手口は今も昔も変わらない。名も名乗らない手合いによる反原発運動に対する攻撃だ。
>犯人が捕まることはまれで野放しに近い。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
266地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 21:25:09.84ID:FU3CdJ+F 余計なお世話と思いますが、「(説得力のある)反原発に代わる対案」を提案すればいいんじゃないですかお
「キサマのような反原発を皆〇しにするしかない」よりも、よほどいいんじゃないですかお
いろんな人が閲覧する掲示板ですお、主張に耳を傾けてもらいたければ、見ている人に信頼されるよう振る舞う必要があるんじゃないですかお
「人にどう思われようと関係ない」ということなら、こんなところにレスしていないで有識者会議でも作ればいいと思いますお
( ^ω^)
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ('22.11.27 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216285
>経済産業省は28日の有識者会議「原子力小委員会」で、「原則40年、最長60年」と規定された原発の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設などの原発活用策について方向性を示す。
>岸田文雄首相が8月に検討を指示してから3カ月ほどで議論は大詰めを迎えるが、結論が出る前に国民から意見を募ることはなく、過去のエネルギー政策の議論に比べても拙速さが際立つ。
「キサマのような反原発を皆〇しにするしかない」よりも、よほどいいんじゃないですかお
いろんな人が閲覧する掲示板ですお、主張に耳を傾けてもらいたければ、見ている人に信頼されるよう振る舞う必要があるんじゃないですかお
「人にどう思われようと関係ない」ということなら、こんなところにレスしていないで有識者会議でも作ればいいと思いますお
( ^ω^)
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ('22.11.27 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216285
>経済産業省は28日の有識者会議「原子力小委員会」で、「原則40年、最長60年」と規定された原発の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設などの原発活用策について方向性を示す。
>岸田文雄首相が8月に検討を指示してから3カ月ほどで議論は大詰めを迎えるが、結論が出る前に国民から意見を募ることはなく、過去のエネルギー政策の議論に比べても拙速さが際立つ。
267地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 21:33:56.97ID:9wEzGHgD 福島県民を交付金コジキ呼ばわりし 今またゴジラ扱い
しかも処理水放出問題で 嫌がらせ国際電話まで惹起した
反原発風評加害気違い 嫌がらせですんでるほうがオカシイ 皆殺しこそ妥当な処分
しかも処理水放出問題で 嫌がらせ国際電話まで惹起した
反原発風評加害気違い 嫌がらせですんでるほうがオカシイ 皆殺しこそ妥当な処分
268地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/25(土) 21:51:10.13ID:FU3CdJ+F (余計なお世話ですが、)個人的にはあまり説得力があると思いませんお
原発を爆発させて放射能をばらまいた連中の責任を追及するほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
政府事故調:原発誘致「後悔だけ」、福島の怒りと嘆き('12.7.24 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20120724k0000m010104000c.html
>福島第1原発事故を巡り、政府や東電などの対応の不備を一つ一つ指弾した政府の事故調査・検証委員会の最終報告書。
(中略)
>指摘された安全対策や非常時の対応の問題は、住民が事故前から何十年間も心配し課題になっていた。しかし東電は事故は起きないものとして取り合わなかった」。
>南相馬市でクリーニング会社を営む高橋美加子さん(64)は憤る。
(中略)
>富岡町の兼業農家で、現在は郡山市内の仮設住宅で暮らす安藤桂市さん(71)は「国も東電も連携ができなかったことを住民にわびてほしい」と静かに訴える。
>「私は半分、町へ帰るのをあきらめている。今は原発を地元に造らせてしまったのを後悔するだけ」
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
原発を爆発させて放射能をばらまいた連中の責任を追及するほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
政府事故調:原発誘致「後悔だけ」、福島の怒りと嘆き('12.7.24 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20120724k0000m010104000c.html
>福島第1原発事故を巡り、政府や東電などの対応の不備を一つ一つ指弾した政府の事故調査・検証委員会の最終報告書。
(中略)
>指摘された安全対策や非常時の対応の問題は、住民が事故前から何十年間も心配し課題になっていた。しかし東電は事故は起きないものとして取り合わなかった」。
>南相馬市でクリーニング会社を営む高橋美加子さん(64)は憤る。
(中略)
>富岡町の兼業農家で、現在は郡山市内の仮設住宅で暮らす安藤桂市さん(71)は「国も東電も連携ができなかったことを住民にわびてほしい」と静かに訴える。
>「私は半分、町へ帰るのをあきらめている。今は原発を地元に造らせてしまったのを後悔するだけ」
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
269地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 21:52:03.64ID:9wEzGHgD もっともこんな風評加害気違いのゴミども また
「処理水放出したのはオレ達じゃない 文句なら増税メガネに言え」
とかほざいて 「尾ひれ長くした責任」は絶対とらない
「処理水放出したのはオレ達じゃない 文句なら増税メガネに言え」
とかほざいて 「尾ひれ長くした責任」は絶対とらない
270地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/25(土) 22:01:40.26ID:9wEzGHgD 原発を爆発「させ」た人はいない
過失を故意にすり替えてるだけだから オオカミが来たあとも反原発気違いはオオカミ少年のマンマ
過失を故意にすり替えてるだけだから オオカミが来たあとも反原発気違いはオオカミ少年のマンマ
271地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/25(土) 22:47:19.39ID:OAIglApY 津波時の原発の危険性を指摘
第一次安倍内閣時代(事故の5年前)
日本共産党
吉井英勝 衆議院議員
https://pbs.twimg.com/media/F2MfRdbbAAApkEF.jpg
共産党が原発の危険性を警告し自民党の甘さを見抜いていた
2006年12月質問主意書
津波による電源喪失を指摘
https://pbs.twimg.com/media/F2MfSpQbYAA3h7i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2MfT05aQAAmM7p.jpg
原発7基、地震計なし
吉井議員質問に経産省
2007年10月25日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-25/2007102504_01_0.html
第一次安倍内閣時代(事故の5年前)
日本共産党
吉井英勝 衆議院議員
https://pbs.twimg.com/media/F2MfRdbbAAApkEF.jpg
共産党が原発の危険性を警告し自民党の甘さを見抜いていた
2006年12月質問主意書
津波による電源喪失を指摘
https://pbs.twimg.com/media/F2MfSpQbYAA3h7i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2MfT05aQAAmM7p.jpg
原発7基、地震計なし
吉井議員質問に経産省
2007年10月25日
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-25/2007102504_01_0.html
272地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/25(土) 22:48:24.01ID:OAIglApY 福島第1原発事故は二重の人災だった
日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(上)
2011年04月23日
https://www.j-cast.com/2011/04/23093925.html?p=all
太陽光発電が脱原発の一番の担い手になる
日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(下)
2011年04月24日
https://www.j-cast.com/2011/04/24093924.html?p=all
安倍首相ら“フクシマの戦犯”は責任追及からどう逃げたか? 捏造攻撃、スラップ訴訟も
2015.03.11
https://lite-ra.com/2015/03/post-934.html
何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否
2019年03月11日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4599/
日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(上)
2011年04月23日
https://www.j-cast.com/2011/04/23093925.html?p=all
太陽光発電が脱原発の一番の担い手になる
日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(下)
2011年04月24日
https://www.j-cast.com/2011/04/24093924.html?p=all
安倍首相ら“フクシマの戦犯”は責任追及からどう逃げたか? 捏造攻撃、スラップ訴訟も
2015.03.11
https://lite-ra.com/2015/03/post-934.html
何度でも言う! 安倍首相こそが福島原発事故の最大の戦犯だ! 第一次政権で津波による冷却機能喪失対策を拒否
2019年03月11日
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4599/
273地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/25(土) 22:51:40.89ID:OAIglApY >270
とりあえず>271-272読んでもらおうか。
事故のはるか以前に吉井議員が繰り返し警告している。また代替案提出も終わっている。
とりあえず>271-272読んでもらおうか。
事故のはるか以前に吉井議員が繰り返し警告している。また代替案提出も終わっている。
274地震雷火事名無し(庭)
2023/11/26(日) 10:14:26.35ID:yAqbah/9 ピャー‼︎たまに来てもアラシが沸いてる。
草🌱
草🌱
275地震雷火事名無し(庭)
2023/11/26(日) 10:15:27.97ID:yAqbah/9 所で「みょ」ってなんですか?
みょ〜ん!
みょ〜ん!
276地震雷火事名無し(庭)
2023/11/26(日) 10:34:09.12ID:yAqbah/9 風力発電が順調に稼働し始めてるのに
そのニュースがない!
これは妖怪の仕業かなぁ
そのニュースがない!
これは妖怪の仕業かなぁ
277地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/26(日) 11:16:51.00ID:9nmHr11o >>273
吉井議員だけではない、GEの元技術者が欠陥を指摘していたし、東電社内でも津波対策のため堤防高さアップを上に通そうとしていた
すべて無視した結果が原発3基爆発
2011年3月16日
米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-20065820110316
【福島原発事故11年】東電の津波対策はなぜ先送りされたのか? 「民間事故調」報告書より #知り続ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c260c66dc69188f5d5a93ac7559c86b5cb5f4a3
2022/3/10(木)
吉井議員だけではない、GEの元技術者が欠陥を指摘していたし、東電社内でも津波対策のため堤防高さアップを上に通そうとしていた
すべて無視した結果が原発3基爆発
2011年3月16日
米GE製の福島原発原子炉、安全上の問題を35年前に指摘
https://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-20065820110316
【福島原発事故11年】東電の津波対策はなぜ先送りされたのか? 「民間事故調」報告書より #知り続ける
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c260c66dc69188f5d5a93ac7559c86b5cb5f4a3
2022/3/10(木)
278地震雷火事名無し(庭)
2023/11/26(日) 14:36:39.54ID:irCDLjvw 久しぶりに来ました。
8月からの、中國ウラン石炭鉱山の事故で、あまりの被害の大きさに、日本の原発が気にならなくなりました。
中国全土にウランがばらまかれ、雷雨喘息に始まり、今は肺炎が。放射性物質を吸い込んだせいだと思ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=ht0mo13PxHM&t=536s
https://www.youtube.com/watch?v=4IZ_OoqsvPo
8月からの、中國ウラン石炭鉱山の事故で、あまりの被害の大きさに、日本の原発が気にならなくなりました。
中国全土にウランがばらまかれ、雷雨喘息に始まり、今は肺炎が。放射性物質を吸い込んだせいだと思ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=ht0mo13PxHM&t=536s
https://www.youtube.com/watch?v=4IZ_OoqsvPo
280地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/26(日) 15:14:22.35ID:9nmHr11o 原子力産業の上流、ウラン採掘時にも放射性廃棄物は大量に発生――独ドキュメンタリー映画「イエロー・ケーキ」
https://www.alterna.co.jp/8724/
2012/04/06
ドイツのドキュメンタリー映画「イエロー・ケーキ――クリーンなエネルギーという嘘」は、原子力発電の燃料であるウランの採掘現場に迫った作品だ。
本作では、鉱石からイエロー・ケーキ(ウランの黄色い粉末)を精錬する過程で大量の放射性廃棄物が発生する事実を淡々と映し出す。
ヨアヒム・チルナー監督は2005年から5年間、旧東ドイツ時代のウラン鉱山跡地、現在もウランを産出するカナダやナミビアの採掘現場の実態を取材した。
https://www.alterna.co.jp/8724/
2012/04/06
ドイツのドキュメンタリー映画「イエロー・ケーキ――クリーンなエネルギーという嘘」は、原子力発電の燃料であるウランの採掘現場に迫った作品だ。
本作では、鉱石からイエロー・ケーキ(ウランの黄色い粉末)を精錬する過程で大量の放射性廃棄物が発生する事実を淡々と映し出す。
ヨアヒム・チルナー監督は2005年から5年間、旧東ドイツ時代のウラン鉱山跡地、現在もウランを産出するカナダやナミビアの採掘現場の実態を取材した。
281地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/26(日) 15:15:47.02ID:ZnCYEdqD >>278
リニアでウラン鉱床が掘り出されている話
https://nikkan-spa.jp/253164
https://pbs.twimg.com/media/F35NTpIaYAEwxC1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F35NU8laUAADHs2.jpg
重要部分をjpg化
https://pbs.twimg.com/media/F5DZY8OaEAAWdRW.jpg
首都圏の建設残土が京都で山積みにされている話
https://mainichi.jp/articles/20190131/ddm/005/070/020000c
https://pbs.twimg.com/media/F3h6zGzbQAA-z5K.jpg
PFAS問題など一挙
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1689283442/884
過剰インフラ開発問題では、天然ウランに限らず、カドミウム、ヒ素、水銀などの特定有害物質が検出されたことについて、度々報じられている
そしてこの手の事業には数えきれないほどヤクザがからんでいる。
全ての残土が法令に従って適切に処分されているなどと考えるべきではない。
また自民公明の人災はカルトの脅迫により報道されない。
ようするに、中国の過疎地の報道よりも、国内の賄賂ズブズブ土建議員たちを抑制することに集中するべき。
こいつらの自然破壊にはきりがない。放置しておくと日韓トンネルを掘り始める。
統一教会事件も反省すること無くスルーされたため、既にテレビで日韓トンネルを好意的に扱うものが増加している。
2023.11.07
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3lVebMAAdvFM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3mbDbkAAv92R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3nmcbcAAPkR5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3ou8bcAARJg-.jpg
リニアでウラン鉱床が掘り出されている話
https://nikkan-spa.jp/253164
https://pbs.twimg.com/media/F35NTpIaYAEwxC1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F35NU8laUAADHs2.jpg
重要部分をjpg化
https://pbs.twimg.com/media/F5DZY8OaEAAWdRW.jpg
首都圏の建設残土が京都で山積みにされている話
https://mainichi.jp/articles/20190131/ddm/005/070/020000c
https://pbs.twimg.com/media/F3h6zGzbQAA-z5K.jpg
PFAS問題など一挙
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1689283442/884
過剰インフラ開発問題では、天然ウランに限らず、カドミウム、ヒ素、水銀などの特定有害物質が検出されたことについて、度々報じられている
そしてこの手の事業には数えきれないほどヤクザがからんでいる。
全ての残土が法令に従って適切に処分されているなどと考えるべきではない。
また自民公明の人災はカルトの脅迫により報道されない。
ようするに、中国の過疎地の報道よりも、国内の賄賂ズブズブ土建議員たちを抑制することに集中するべき。
こいつらの自然破壊にはきりがない。放置しておくと日韓トンネルを掘り始める。
統一教会事件も反省すること無くスルーされたため、既にテレビで日韓トンネルを好意的に扱うものが増加している。
2023.11.07
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3lVebMAAdvFM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3mbDbkAAv92R.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3nmcbcAAPkR5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-Y3ou8bcAARJg-.jpg
282地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/26(日) 15:29:21.39ID:ZnCYEdqD >>270>>278
あなたたちはプロパガンダに弱すぎる
大本営発表を鵜呑みにして、厄介事を招き寄せても、時間が経つとすぐに忘れる。これを何度も繰り返している
有名人や著名人の発言を鵜呑みにすること無く、過去の発言と実際の行動から判断して、信用できない人間が主導した行政問題は全て厳しく疑うべき
>277の要点をjpg化
https://pbs.twimg.com/media/F_1oiedakAAwmsK.jpg
1991年の原発神話洗脳マニュアル
https://pbs.twimg.com/media/F86n3QbasAA6wU3.jpg
グリーンウオッシュ
https://pbs.twimg.com/media/F81mHKXa4AAm5SY.jpg
あなたたちはプロパガンダに弱すぎる
大本営発表を鵜呑みにして、厄介事を招き寄せても、時間が経つとすぐに忘れる。これを何度も繰り返している
有名人や著名人の発言を鵜呑みにすること無く、過去の発言と実際の行動から判断して、信用できない人間が主導した行政問題は全て厳しく疑うべき
>277の要点をjpg化
https://pbs.twimg.com/media/F_1oiedakAAwmsK.jpg
1991年の原発神話洗脳マニュアル
https://pbs.twimg.com/media/F86n3QbasAA6wU3.jpg
グリーンウオッシュ
https://pbs.twimg.com/media/F81mHKXa4AAm5SY.jpg
283>>213>>186続き ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/11/26(日) 18:26:26.99ID:WbatOPCC >>213 続き
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/679
【中国】王毅外相、福島処理水「中国が独自に監視できる機会をつくってほしい」…公明・山口代表と会談 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700737944/770
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700737944/286
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700737944/417
【産経新聞】 王毅中国外相、処理水で日本批判 「モニタリングの仕組み必要」 [11/26] [仮面ウニダー★]東アニュース+
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1700948152/
【化粧品】資生堂「中国で不買運動」処理水問題に続く大懸念 藤原社長「今後も中国は重要」日本は構造改革へ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912784/
【X】YOSHIKIが自身の米国マネージャーの死去を報告「自分のことを信じて、支えてくれた」 [Ailuropoda melanoleuca★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700909120/86
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700909120/8
習主席が池田氏死去で弔電 首相宛て [どどん★]ニュー速
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912059/181
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912059/270
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912059/678
1000レスオーバー
宝塚新理事長が「いじめはあったのでしょう」と暴露 生徒とのミーティングで発言、続けて「今回認めたら全てを認めることに」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700547322/285
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700547322/293
宝塚最新情報part4313 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898869/
宝塚最新情報part4312 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898802/
宝塚最新情報part4311 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898735/
宝塚最新情報part4307 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/10
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/172
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/36
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/67
【訃報】作家・伊集院静さん死去 73歳、肝内胆管がん [守護地頭★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/78
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/292
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/161
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/199
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/205
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/312
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/679
【中国】王毅外相、福島処理水「中国が独自に監視できる機会をつくってほしい」…公明・山口代表と会談 ★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700737944/770
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700737944/286
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700737944/417
【産経新聞】 王毅中国外相、処理水で日本批判 「モニタリングの仕組み必要」 [11/26] [仮面ウニダー★]東アニュース+
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1700948152/
【化粧品】資生堂「中国で不買運動」処理水問題に続く大懸念 藤原社長「今後も中国は重要」日本は構造改革へ [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912784/
【X】YOSHIKIが自身の米国マネージャーの死去を報告「自分のことを信じて、支えてくれた」 [Ailuropoda melanoleuca★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700909120/86
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700909120/8
習主席が池田氏死去で弔電 首相宛て [どどん★]ニュー速
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912059/181
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912059/270
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700912059/678
1000レスオーバー
宝塚新理事長が「いじめはあったのでしょう」と暴露 生徒とのミーティングで発言、続けて「今回認めたら全てを認めることに」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700547322/285
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700547322/293
宝塚最新情報part4313 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898869/
宝塚最新情報part4312 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898802/
宝塚最新情報part4311 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898735/
宝塚最新情報part4307 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/10
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/172
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/36
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700824596/67
【訃報】作家・伊集院静さん死去 73歳、肝内胆管がん [守護地頭★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/78
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/292
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/161
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/199
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/205
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700829628/312
284地震雷火事名無し(群馬県)
2023/11/26(日) 19:22:44.79ID:c9wRoLSv 「原発を爆発させたか否か」で言えば、東電は日本で原発を爆発させた唯一の原子力事業者ですお
なぜ東電は(他の電力会社のように)爆発を防ぐことができなかったんですかお
「意図的」という含意が(仮に)なかったとしても、「原発を爆発させて放射能をばらまいた連中」という表現に、事実と食い違うところはないと思いますお
「意図的かどうか」についての個人的な意見としては、東電の安全軽視ぶりはあまりにも悪質なので、「日本国と日本人に対する強い憎悪があった」と思いますお
( ^ω^)
がん‐い【含意】 の解説
>[名](スル)
> 1 表面に現れない意味を含みもつこと。また、その意味。「—を読みとる」
株主訴訟、過去に巨額賠償命令 請求「青天井」経済界衝撃―東電株主訴訟('22.7.14 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300706&g=soc
>旧大和銀行の訴訟は、最終的に2億5000万円で和解したものの、2000年の一審大阪地裁判決は11人に総額7億7500万ドル(当時約829億円相当)の賠償を命じ、経済界に衝撃が走った。
>旧ニューヨーク支店の米国債不正売買による巨額損失事件が発端となったが、「常識では考えられない」などの声が上がり、経営に萎縮効果をもたらすとして上限規制を求める動きが広がった。
(中略)
> 02年施行の改正旧商法で、賠償上限額は代表取締役が報酬の6年分、社内取締役は4年分などと定められた。
>しかし、こうした規定は重大過失や犯罪行為には適用外。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>主文を2回読み上げ、さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
なぜ東電は(他の電力会社のように)爆発を防ぐことができなかったんですかお
「意図的」という含意が(仮に)なかったとしても、「原発を爆発させて放射能をばらまいた連中」という表現に、事実と食い違うところはないと思いますお
「意図的かどうか」についての個人的な意見としては、東電の安全軽視ぶりはあまりにも悪質なので、「日本国と日本人に対する強い憎悪があった」と思いますお
( ^ω^)
がん‐い【含意】 の解説
>[名](スル)
> 1 表面に現れない意味を含みもつこと。また、その意味。「—を読みとる」
株主訴訟、過去に巨額賠償命令 請求「青天井」経済界衝撃―東電株主訴訟('22.7.14 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300706&g=soc
>旧大和銀行の訴訟は、最終的に2億5000万円で和解したものの、2000年の一審大阪地裁判決は11人に総額7億7500万ドル(当時約829億円相当)の賠償を命じ、経済界に衝撃が走った。
>旧ニューヨーク支店の米国債不正売買による巨額損失事件が発端となったが、「常識では考えられない」などの声が上がり、経営に萎縮効果をもたらすとして上限規制を求める動きが広がった。
(中略)
> 02年施行の改正旧商法で、賠償上限額は代表取締役が報酬の6年分、社内取締役は4年分などと定められた。
>しかし、こうした規定は重大過失や犯罪行為には適用外。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>主文を2回読み上げ、さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。
>東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
285>>268(群馬県)
2023/11/26(日) 19:52:39.99ID:c9wRoLSv 玄海原発3号機 原子炉容器上部ふた取り換え(九州朝日放送)
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11274349&ymd=2023-11-26
>九州電力は26日、玄海原発3号機の原子炉容器のふたの取り換え工事の様子を公開しました。
(中略)
>ふたは93トンあり、発電所内の移動に車両へ載せられました。
(中略)
>工事では、燃料集合体193体のうち一部を交換し、プルサーマル発電が中断する可能性があります。
「ファイアー使わないから安全」 ルー大柴さん、IHの魅力伝える 長崎で九州電力イベント(長崎新聞)
https://nordot.app/1101342554420462025
>九州電力は25日、長崎県長崎市城山町の同社長崎支店でオール電化の普及促進を図るイベントを開き、タレントのルー大柴さんがトークショーに登場。
>「ファイアー(火)を使わないから安全」などと英単語を交えた得意の「ルー語」でIHクッキングヒーターの魅力を伝えた。
>ルーさんはオール電化にした自宅で「IHをユースして(使って)調理している」と語り、タイマー機能など使いやすさを紹介。
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。
>「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
( ゚ω゚ ) お断りする(笑い)
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く(’11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。
>しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。
>どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。
https://kbc.co.jp/news/article.php?id=11274349&ymd=2023-11-26
>九州電力は26日、玄海原発3号機の原子炉容器のふたの取り換え工事の様子を公開しました。
(中略)
>ふたは93トンあり、発電所内の移動に車両へ載せられました。
(中略)
>工事では、燃料集合体193体のうち一部を交換し、プルサーマル発電が中断する可能性があります。
「ファイアー使わないから安全」 ルー大柴さん、IHの魅力伝える 長崎で九州電力イベント(長崎新聞)
https://nordot.app/1101342554420462025
>九州電力は25日、長崎県長崎市城山町の同社長崎支店でオール電化の普及促進を図るイベントを開き、タレントのルー大柴さんがトークショーに登場。
>「ファイアー(火)を使わないから安全」などと英単語を交えた得意の「ルー語」でIHクッキングヒーターの魅力を伝えた。
>ルーさんはオール電化にした自宅で「IHをユースして(使って)調理している」と語り、タイマー機能など使いやすさを紹介。
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。
>「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
( ゚ω゚ ) お断りする(笑い)
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く(’11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。
>しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。
>どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。
286地震雷火事名無し(群馬県)
2023/11/26(日) 20:34:57.63ID:c9wRoLSv 海水、検出下限値未満 原発処理水トリチウム分析(共同通信)
https://www.47news.jp/10181622.html
>東京電力は26日、福島第1原発周辺で25日に採取した海水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度を分析した結果、検出できる下限値未満だったと発表した。
>半径3キロ以内の10カ所で採取した海水を分析した。
勝俣恒久被告人の情報はどうですかお
公表したら何か問題でもありますかお
( ^ω^)
政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229
>調書の公開は昨年9月に初めて行われた。初回は事故当時、福島第1原発所長だった吉田昌郎氏(2013年7月死去)のほか、菅直人元首相など計19人分だった。
> 2回目は昨年11月で寺田学元首相補佐官ら56人分を公開した。同12月の3回目は佐藤雄平前福島県知事ら127人分の公開だった。
(中略)
>しかし、よく見ると肝心な名前がない。
>事故当時の東電の勝俣恒久会長や清水正孝社長、原子力・立地本部長だった武藤栄副社長、首相官邸に詰めた武黒一郎フェローなどの調書は見当たらない。
>なぜ、東電の当時の経営陣は調書の公開に同意しないのだろう。
原発事故調の調書、開示認めず=東電株主らの申し立て却下-東京地裁('16.12.27 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122700523&g=eqa
>政府事故調査・検証委員会が勝俣恒久元会長ら旧経営陣を聴取した記録について、東京地裁(大竹昭彦裁判長)は27日、株主代表訴訟の原告側の開示申し立てを却下した。
(中略)
>政府事故調の聴取は責任追及に利用しないことが前提だったため、記録の公開は同原発の吉田昌郎元所長(故人)のほか、同意が得られた一部にとどまっている。
(中略)
>大竹裁判長は、旧経営陣らの聴取記録について「記録が公開されれば、今後の調査で関係者の協力を得ることが著しく困難になる」と指摘。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
https://www.47news.jp/10181622.html
>東京電力は26日、福島第1原発周辺で25日に採取した海水に含まれる放射性物質トリチウムの濃度を分析した結果、検出できる下限値未満だったと発表した。
>半径3キロ以内の10カ所で採取した海水を分析した。
勝俣恒久被告人の情報はどうですかお
公表したら何か問題でもありますかお
( ^ω^)
政府事故調調書 肝心の東電経営陣がない('15.3.3 西日本新聞:リンク切れ)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/153229
>調書の公開は昨年9月に初めて行われた。初回は事故当時、福島第1原発所長だった吉田昌郎氏(2013年7月死去)のほか、菅直人元首相など計19人分だった。
> 2回目は昨年11月で寺田学元首相補佐官ら56人分を公開した。同12月の3回目は佐藤雄平前福島県知事ら127人分の公開だった。
(中略)
>しかし、よく見ると肝心な名前がない。
>事故当時の東電の勝俣恒久会長や清水正孝社長、原子力・立地本部長だった武藤栄副社長、首相官邸に詰めた武黒一郎フェローなどの調書は見当たらない。
>なぜ、東電の当時の経営陣は調書の公開に同意しないのだろう。
原発事故調の調書、開示認めず=東電株主らの申し立て却下-東京地裁('16.12.27 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122700523&g=eqa
>政府事故調査・検証委員会が勝俣恒久元会長ら旧経営陣を聴取した記録について、東京地裁(大竹昭彦裁判長)は27日、株主代表訴訟の原告側の開示申し立てを却下した。
(中略)
>政府事故調の聴取は責任追及に利用しないことが前提だったため、記録の公開は同原発の吉田昌郎元所長(故人)のほか、同意が得られた一部にとどまっている。
(中略)
>大竹裁判長は、旧経営陣らの聴取記録について「記録が公開されれば、今後の調査で関係者の協力を得ることが著しく困難になる」と指摘。
東電「津波想定」引き下げるため圧力 東北電力のメールで明らかに 添田孝史('19.10.3 .dot AERA)
https://dot.asahi.com/aera/2019100200014.html?page=1
>事故前、他の電力会社はどんな津波対策をしていたのか。それがわかれば東電の対策が不十分だったかがわかる。
>そんな基本中の基本とも言える情報も、この刑事裁判でようやく明らかにされた。電力業界ぐるみで事故後もずっと隠してきたようだ。
287地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/27(月) 09:59:49.20ID:zAYwyK+S | 原発の作業に人を集めるのにヤクザの出入りが欠かせない。
| 繰り返された反原発への嫌がらせ。
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ 基本はコレデスナ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 繰り返された反原発への嫌がらせ。
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ 基本はコレデスナ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
288地震雷火事名無し(山梨県)
2023/11/27(月) 12:40:23.13ID:TaTlszp4 テスト
289地震雷火事名無し(山梨県)
2023/11/27(月) 13:54:28.03ID:TaTlszp4 再びテスト
290地震雷火事名無し(山梨県)
2023/11/27(月) 13:56:04.28ID:TaTlszp4 numoおお、
が入るとダメなんだ
が入るとダメなんだ
291地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/27(月) 18:08:35.00ID:D0Gs28b6 子供の頃、汚染された水の影響で、歯茎の出血から始まり、後に顔の一部が壊死してしまった男性
2023年11月26日
https://www.20min.ch/video/noma-es-fing-an-mit-zahnfleischbluten-529926842187
https://pbs.twimg.com/media/F_7SboxaAAAKOPk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_7SdAsawAA2bpC.jpg
免疫疾患により10ヶ月で頭髪が抜けてしまった十代の女性
2023年10月24日
https://www.20min.ch/video/alopezie-innert-zehn-monate-fielen-alle-meine-haare-aus-377516320313
https://pbs.twimg.com/media/F_7Uy1mbQAEPRts.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_7U1Tjb0AA6Pt2.jpg
半導体やEVなどで使用の「PFAS」、毒性への懸念高まる…欧州は規制強化へ
2023/11/27
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231126-OYT1T50195/
【「先天梅毒」の子ども過去最多】母子感染で 国立感染症研究所
2023/11/10
https://www.youtube.com/watch?v=7lsLOpSBGi4
2023年11月26日
https://www.20min.ch/video/noma-es-fing-an-mit-zahnfleischbluten-529926842187
https://pbs.twimg.com/media/F_7SboxaAAAKOPk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_7SdAsawAA2bpC.jpg
免疫疾患により10ヶ月で頭髪が抜けてしまった十代の女性
2023年10月24日
https://www.20min.ch/video/alopezie-innert-zehn-monate-fielen-alle-meine-haare-aus-377516320313
https://pbs.twimg.com/media/F_7Uy1mbQAEPRts.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_7U1Tjb0AA6Pt2.jpg
半導体やEVなどで使用の「PFAS」、毒性への懸念高まる…欧州は規制強化へ
2023/11/27
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231126-OYT1T50195/
【「先天梅毒」の子ども過去最多】母子感染で 国立感染症研究所
2023/11/10
https://www.youtube.com/watch?v=7lsLOpSBGi4
292地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/27(月) 18:10:25.97ID:D0Gs28b6 「女性労働者7人の2人の子供に奇形」「6つの大きな疾患に関連」…東京・多摩地区で検出された《有機フッ素化合物・PFAS》の「ヤバすぎる実態」と「汚染の真相」
2023.08.03
https://gendai.media/articles/-/113689
https://pbs.twimg.com/media/F-y_-USbAAAHVWM.jpg
2023.08.03
https://gendai.media/articles/-/113689
https://pbs.twimg.com/media/F-y_-USbAAAHVWM.jpg
293地震雷火事名無し(北海道)
2023/11/27(月) 18:24:14.24ID:D0Gs28b6 >>292
ミッチェル氏が大活躍されるまでの経緯がヤバイ
「PFAS汚染源」はどこだ 米軍内部文書から見つかった事実…疑念呼ぶ「横田の3000リットル」
2023年6月11日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/255950
英国人ジャーナリストのジョン・ミッチェル(48)は、米国政府への情報公開請求で2018年に入手した米軍の内部文書を示し、そう説明した。
文書は「USFJ SPILL REPORT(在日米軍漏出報告書)」と題され、A4サイズで750ページにも及ぶ。
多摩地域にある米軍横田基地(福生市など)で発生した燃料漏れなどの事故が記されている。
膨大な報告書を読み込んでいくと、そのうちの2ページで、3000リットル漏出の経緯や原因、周辺への影響などが記録されていた。
↑
ようするに、750ページにおよぶ膨大な米軍の報告書を無償で真剣に読み込み、たった2ページだけにしか書かれていない重大情報を看破して告発する、奇特な外国人が現れなければ、
今も初見である化学物質がもたらす被害に気付かないまま放置されていた危険性が高い。
ミッチェル氏が大活躍されるまでの経緯がヤバイ
「PFAS汚染源」はどこだ 米軍内部文書から見つかった事実…疑念呼ぶ「横田の3000リットル」
2023年6月11日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/255950
英国人ジャーナリストのジョン・ミッチェル(48)は、米国政府への情報公開請求で2018年に入手した米軍の内部文書を示し、そう説明した。
文書は「USFJ SPILL REPORT(在日米軍漏出報告書)」と題され、A4サイズで750ページにも及ぶ。
多摩地域にある米軍横田基地(福生市など)で発生した燃料漏れなどの事故が記されている。
膨大な報告書を読み込んでいくと、そのうちの2ページで、3000リットル漏出の経緯や原因、周辺への影響などが記録されていた。
↑
ようするに、750ページにおよぶ膨大な米軍の報告書を無償で真剣に読み込み、たった2ページだけにしか書かれていない重大情報を看破して告発する、奇特な外国人が現れなければ、
今も初見である化学物質がもたらす被害に気付かないまま放置されていた危険性が高い。
294地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/27(月) 18:56:53.31ID:zAYwyK+S アメリカなんて水道にフッ素入れてなかったろうか…
アメリカ人に虫歯が少ないのは水道水のおかげ?
https://www.excite.co.jp/news/article/00091125923198/
アメリカで水道水にフッ素を添加する「フロリデーション」が始まって今年で60年を迎えるという…
アメリカ人に虫歯が少ないのは水道水のおかげ?
https://www.excite.co.jp/news/article/00091125923198/
アメリカで水道水にフッ素を添加する「フロリデーション」が始まって今年で60年を迎えるという…
295>>286(やわらか銀行)
2023/11/27(月) 20:06:48.19ID:wYFTJFAd 川内原発隣接の迂回道路が完成・新たな県道として交換 テロ対策や避難経路確保がねらい(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112700068639.html
>原発事故の際などの避難経路を確保するため、川内原発の近くを通っていた県道の一部区間を、いまより離れたルートにする迂回道路が完成し、使用が始まりました。
(中略)
> 26日使用が始まった迂回道路は、40億円をかけ九電が作ったものです。
(中略)
>原発の施設からの距離がこれまで通っていた県道に比べ倍以上離れることになり、テロ対策の強化や、原子力災害が発生した際に、住民が川内原発からより離れたルートで避難できるようになります。
原子炉までの最短距離 500m→1km超へ 川内原発 九電整備の県道迂回路、26日から利用可能に(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/185085/
>川内原発の原子炉からの距離は、近い所で現在の約500メートルから1キロ超に離れる。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
【川内原発 運転延長問題】地元の薩摩川内市、どう対応? 稼働する原発では全国初の認可、問われる市長の手腕(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186001/
>稼働中の原発が運転延長を認められるのは初めてで、「川内」の手法が全国の参考となる可能性があるためだ。
(中略)
>田中市長は24日の報道陣の取材に対し、規制庁に説明会を要請するかについて明言を避けたが、「規制庁が直接市民に説明する場面は必要」と述べた。
(中略)
>県と市、九電で結ぶ安全協定には、運転延長に関する地元同意は含まれない。
>田中市長は運転延長の明文化に否定的な見解を示す一方、「行政の執行責任がある」として延長に関する総合的な判断を表明するとしている。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023112700068639.html
>原発事故の際などの避難経路を確保するため、川内原発の近くを通っていた県道の一部区間を、いまより離れたルートにする迂回道路が完成し、使用が始まりました。
(中略)
> 26日使用が始まった迂回道路は、40億円をかけ九電が作ったものです。
(中略)
>原発の施設からの距離がこれまで通っていた県道に比べ倍以上離れることになり、テロ対策の強化や、原子力災害が発生した際に、住民が川内原発からより離れたルートで避難できるようになります。
原子炉までの最短距離 500m→1km超へ 川内原発 九電整備の県道迂回路、26日から利用可能に(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/185085/
>川内原発の原子炉からの距離は、近い所で現在の約500メートルから1キロ超に離れる。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
【川内原発 運転延長問題】地元の薩摩川内市、どう対応? 稼働する原発では全国初の認可、問われる市長の手腕(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186001/
>稼働中の原発が運転延長を認められるのは初めてで、「川内」の手法が全国の参考となる可能性があるためだ。
(中略)
>田中市長は24日の報道陣の取材に対し、規制庁に説明会を要請するかについて明言を避けたが、「規制庁が直接市民に説明する場面は必要」と述べた。
(中略)
>県と市、九電で結ぶ安全協定には、運転延長に関する地元同意は含まれない。
>田中市長は運転延長の明文化に否定的な見解を示す一方、「行政の執行責任がある」として延長に関する総合的な判断を表明するとしている。
296地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/27(月) 20:10:50.82ID:SO8/pbT7297地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/27(月) 20:15:54.12ID:SO8/pbT7 で 批判者には「みょ」の焼きごて 草
環境至上の反原発 それはナチ
環境至上の反原発 それはナチ
298地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/27(月) 20:42:02.89ID:wYFTJFAd 主要な外部送電線との接続切れる ザポロジエ原発、IAEA(共同通信)
https://www.47news.jp/10183123.html
>国際原子力機関(IAEA)は26日の声明で、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発について、主要な外部の送電線との接続が切れたと発表した。
>予備の送電線から外部電源を得ているという。
「原子力共創会議」28日、青森市で初会合 地元・事業者・国のトップが立地地域と施設の共生を検討(青森放送)
https://www.rab.co.jp/news/news108faaezztofvuhifw1.html
>宮下知事が国に設置を要請していた県内の立地地域と原子力施設の共生を検討する「共創会議」の初会合が28日、青森市で開かれます。
(中略)
>委員には、立地自治体側は宮下知事のほかむつ市や六ヶ所村などの市町村長などが、事業者側は電事連をはじめ日本原燃や東北電力、東京電力などのトップが出席します。
>このほか有識者や国から資源エネルギー庁や経済産業省の幹部も出席します。
>初会合では市町村長が原発や核燃料サイクル施設の長期停止や度重なる完成延期などを受けた地域の現状や課題などを報告し事業者は地域貢献の取り組みを説明するということです。
日本原燃が六ケ所村内全世帯を訪問 4年ぶりに安全対策などを説明(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-94059.html
>日本原燃は、事業の現状などを説明するため、青森県六ケ所村のすべての世帯を訪問する活動を27日から始めました。
>コロナ禍で取りやめていて4年ぶりの再開です。
>初日の27日は、日本原燃の社員が2人1組になって老部川地区などを訪問し、再処理工場の現状や安全対策などについてパンフレットを使い丁寧に説明しました。
虚構の環:第2部・政策誘導/3 発行元示さず再処理の意義強調、議員に配布('13.4.19 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/shimen/news/20130419ddm002040093000c.html
>昨年夏、青森県六ケ所村の再処理工場を経営する「日本原燃」幹部が東京・永田町の与野党国会議員の事務所を回り、A4判13ページの文書を配布した。
>表題は「今後の核燃料サイクル政策について(六ケ所再処理工場の運転)」。
>発行元を明示しない怪文書のような体裁で、原発で使用済みになった核燃料を再処理する意義を強調する内容だ。
https://www.47news.jp/10183123.html
>国際原子力機関(IAEA)は26日の声明で、ロシアが占拠するウクライナ南部のザポロジエ原発について、主要な外部の送電線との接続が切れたと発表した。
>予備の送電線から外部電源を得ているという。
「原子力共創会議」28日、青森市で初会合 地元・事業者・国のトップが立地地域と施設の共生を検討(青森放送)
https://www.rab.co.jp/news/news108faaezztofvuhifw1.html
>宮下知事が国に設置を要請していた県内の立地地域と原子力施設の共生を検討する「共創会議」の初会合が28日、青森市で開かれます。
(中略)
>委員には、立地自治体側は宮下知事のほかむつ市や六ヶ所村などの市町村長などが、事業者側は電事連をはじめ日本原燃や東北電力、東京電力などのトップが出席します。
>このほか有識者や国から資源エネルギー庁や経済産業省の幹部も出席します。
>初会合では市町村長が原発や核燃料サイクル施設の長期停止や度重なる完成延期などを受けた地域の現状や課題などを報告し事業者は地域貢献の取り組みを説明するということです。
日本原燃が六ケ所村内全世帯を訪問 4年ぶりに安全対策などを説明(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-94059.html
>日本原燃は、事業の現状などを説明するため、青森県六ケ所村のすべての世帯を訪問する活動を27日から始めました。
>コロナ禍で取りやめていて4年ぶりの再開です。
>初日の27日は、日本原燃の社員が2人1組になって老部川地区などを訪問し、再処理工場の現状や安全対策などについてパンフレットを使い丁寧に説明しました。
虚構の環:第2部・政策誘導/3 発行元示さず再処理の意義強調、議員に配布('13.4.19 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/shimen/news/20130419ddm002040093000c.html
>昨年夏、青森県六ケ所村の再処理工場を経営する「日本原燃」幹部が東京・永田町の与野党国会議員の事務所を回り、A4判13ページの文書を配布した。
>表題は「今後の核燃料サイクル政策について(六ケ所再処理工場の運転)」。
>発行元を明示しない怪文書のような体裁で、原発で使用済みになった核燃料を再処理する意義を強調する内容だ。
299地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/27(月) 21:19:35.15ID:wYFTJFAd IAEA中国代表、日本に厳格な国際監督の受け入れ求める(新華社)
https://www.afpbb.com/articles/-/3493087
>中国の李松(Li Song)国際原子力機関(IAEA)常駐代表は24日、IAEAの定例理事会で、福島第1原発の放射能汚染水の海洋放出に対する中国の断固とした反対を改めて表明し、厳格な国際監督を全面的に受け入れ、協力するよう日本に求めた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3493087
>中国の李松(Li Song)国際原子力機関(IAEA)常駐代表は24日、IAEAの定例理事会で、福島第1原発の放射能汚染水の海洋放出に対する中国の断固とした反対を改めて表明し、厳格な国際監督を全面的に受け入れ、協力するよう日本に求めた。
300地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/27(月) 23:03:05.74ID:SO8/pbT7 やわらか銀行 やっぱし習近平の工作員
301地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/27(月) 23:05:02.12ID:SO8/pbT7 どうあっても福島漁民困らせたい
302>>283>>213続き ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/11/28(火) 05:07:49.05ID:pqcfgaIm >>283 続き
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/681
宝塚会見内容含む
宝塚歌劇団 2023年の事件について Part5 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/305-306
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/309
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/328
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/334
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/355
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/259
1000レスオーバー
コロナワクチン死亡カタワ申請が殺到、認定率は87%、厚労省はパニック状態 [422186189]ニュー速
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700877986/304
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700877986/368
【宝塚歌劇団】2年前に労基署から是正勧告…他の勧告事案について「詳細は差し控える」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701097510/44
宝塚歌劇団に労基署が2021年に是正勧告 スタッフの裁量労働制で [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701035733/60-70
【訃報】三井住友フィナンシャルグループ 太田純社長が死去 65歳 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/193-194
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/196
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/201
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/322-324
「原発にミサイル防衛は必須」、IAEA事務局長が声明 [422186189]ニュー速
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701075548/28
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701075548/32
宝塚最新情報part4320[実質4321スレ]宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072702/2-3
宝塚最新情報part4320 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072702/
宝塚最新情報part4319 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072635/
宝塚最新情報part4318 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072593/181
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072593/157
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072593/206
宝塚最新情報part4317 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701063578/
宝塚最新情報part4316 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701062588/7-9
内部で会見15:00〜
1000レスオーバー
宝塚最新情報part4315 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/777
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/949
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/995
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/509
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/681
宝塚会見内容含む
宝塚歌劇団 2023年の事件について Part5 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/305-306
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/309
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/328
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/334
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/355
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700792413/259
1000レスオーバー
コロナワクチン死亡カタワ申請が殺到、認定率は87%、厚労省はパニック状態 [422186189]ニュー速
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700877986/304
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1700877986/368
【宝塚歌劇団】2年前に労基署から是正勧告…他の勧告事案について「詳細は差し控える」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701097510/44
宝塚歌劇団に労基署が2021年に是正勧告 スタッフの裁量労働制で [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701035733/60-70
【訃報】三井住友フィナンシャルグループ 太田純社長が死去 65歳 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/193-194
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/196
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/201
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701043902/322-324
「原発にミサイル防衛は必須」、IAEA事務局長が声明 [422186189]ニュー速
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701075548/28
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701075548/32
宝塚最新情報part4320[実質4321スレ]宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072702/2-3
宝塚最新情報part4320 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072702/
宝塚最新情報part4319 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072635/
宝塚最新情報part4318 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072593/181
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072593/157
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701072593/206
宝塚最新情報part4317 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701063578/
宝塚最新情報part4316 宝塚
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701062588/7-9
内部で会見15:00〜
1000レスオーバー
宝塚最新情報part4315 宝塚
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/777
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/949
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/995
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1700898982/509
303手子羽(やわらか銀行)
2023/11/28(火) 05:41:50.38ID:0W9wEe7T >>294
だから気が狂ったリッパー准将は、アメリカ空軍基地の司令塔で、「R作戦」と呼ばれる本物の攻撃作戦を命令したのである!!
デンデーン!!!
『博士の異常な愛情 または私は如何に心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』
だから気が狂ったリッパー准将は、アメリカ空軍基地の司令塔で、「R作戦」と呼ばれる本物の攻撃作戦を命令したのである!!
デンデーン!!!
『博士の異常な愛情 または私は如何に心配するのを止めて水爆を愛するようになったか』
304地震雷火事名無し(糸)
2023/11/28(火) 06:57:20.22ID:2kk1JLK/ 地球上の酸素の75%は海中の海藻が供給し、二酸化炭素の大部分を吸収してくれている
(地上の植物ではない)
https://scuba-monsters.com/oxygen-sea/
さらに海から持たされる食料資源は膨大な量になる
その海を大切にしようではなく、薄めるから大丈夫だとえばりくさって汚していく
それが技術立国ニッポンのやることか
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら電気を使うな日本から出て行け”
(地上の植物ではない)
https://scuba-monsters.com/oxygen-sea/
さらに海から持たされる食料資源は膨大な量になる
その海を大切にしようではなく、薄めるから大丈夫だとえばりくさって汚していく
それが技術立国ニッポンのやることか
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら電気を使うな日本から出て行け”
305手子羽(やわらか銀行)
2023/11/28(火) 07:16:52.66ID:0W9wEe7T306手子羽(やわらか銀行)
2023/11/28(火) 07:29:10.84ID:0W9wEe7T 血圧も高い…
196
☆5
何度目かの「博士の異常な愛情
を観て寝よう
196
☆5
何度目かの「博士の異常な愛情
を観て寝よう
307手子羽(やわらか銀行)
2023/11/28(火) 07:59:37.83ID:0W9wEe7T フクイチ廃炉は見届ける事は出来まいが、
麻生太郎と森喜朗の シバルバー 行きだけは絶対に見届ける!!!
麻生太郎と森喜朗の シバルバー 行きだけは絶対に見届ける!!!
308地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/28(火) 08:10:48.97ID:gosZLolP309手子羽(やわらか銀行)
2023/11/28(火) 08:24:43.31ID:0W9wEe7T さあ、頑張って!!!
みょwww
みょwww
310手子羽(やわらか銀行)
2023/11/28(火) 08:25:55.24ID:0W9wEe7T こちとら12年キチゲェ相手にしとるんだ
311地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/28(火) 08:28:44.15ID:gosZLolP ヘイトスピーカーにしを
312地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/28(火) 08:30:11.01ID:gosZLolP 地獄の業火で永遠の苦しみを
313>>299(東京都)
2023/11/28(火) 19:40:05.61ID:/9joBJmx 東電、埼玉県に5874万円支払いへ 原発対応費用 国のADR、和解案提案(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292644
>埼玉県は27日、東京電力福島第1原発事故の放射線対策などに要した費用の一部について、国の原子力損害賠償紛争解決センターが提案した東電との和解案を受け入れる方針を明らかにした。
>東電側が県に5874万円を支払う内容。
(中略)
>県は原発事故関連で101億円の被害があったとして損害賠償請求を行っており、うち56億円が東電から支払われた。
>東電が支払いを拒んだ残額については主に同センターの裁判外紛争解決手続き(ADR)で調整している。
「除染土」を新宿御苑や所沢で「再利用」する話はどうなった? 発表から1年、環境省の答えは(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292582
>候補地の一つ、新宿区が改めて問い合わせると、環境省は今月21日に「新宿御苑管理事務所で実施予定の実証事業について」と題した文書を発出。
(中略)
>文書を送付した環境省環境再生事業担当参事官室の担当者に取材し、新宿の実証事業は中止かと尋ねると「(中止を)伝えた事実はない」と答え「(首都圏の)3カ所についてはいつ、どの範囲か決まっていないが、説明会は開く」と話した。
>同省福島再生・未来志向プロジェクト推進室の戸ケ崎康企画官は「3カ所のほか、新たな福島県外の実証事業の候補地はない。来年初めごろにまとまるIAEAの最終報告書を待つ段階だ」と語った。
溶け落ちた核燃料取り出しにむけ 福島第一原発2号機の原子炉格納容器入口に堆積物を除去する装置設置へ(福島中央テレビ)
https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fc70b20492032b4b65aa2026a9712cdc85
>溶け落ちた核燃料・デブリの取り出しにむけ、原子炉格納容器の入り口の堆積物を水圧で除去する装置の設置作業が始まりました。
(中略)
>堆積物の除去作業に入る時期は未定ですが、東京電力は2023年度内にデブリの取り出しに着手する計画です。
中国、IAEA分担金支払い遅延 原発処理水の判断に不満か(共同通信)
https://www.47news.jp/10191817.html
>中国が、国際原子力機関(IAEA)の2023年の分担金に関して9月時点で未払いだったことが28日までに分かった。
>その後一部は支払ったとみられるが、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に批判を続ける中、分担金の支払いを遅延させることで処理水を巡るIAEAの判断に不満を表明する「戦術」との見方がある。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292644
>埼玉県は27日、東京電力福島第1原発事故の放射線対策などに要した費用の一部について、国の原子力損害賠償紛争解決センターが提案した東電との和解案を受け入れる方針を明らかにした。
>東電側が県に5874万円を支払う内容。
(中略)
>県は原発事故関連で101億円の被害があったとして損害賠償請求を行っており、うち56億円が東電から支払われた。
>東電が支払いを拒んだ残額については主に同センターの裁判外紛争解決手続き(ADR)で調整している。
「除染土」を新宿御苑や所沢で「再利用」する話はどうなった? 発表から1年、環境省の答えは(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292582
>候補地の一つ、新宿区が改めて問い合わせると、環境省は今月21日に「新宿御苑管理事務所で実施予定の実証事業について」と題した文書を発出。
(中略)
>文書を送付した環境省環境再生事業担当参事官室の担当者に取材し、新宿の実証事業は中止かと尋ねると「(中止を)伝えた事実はない」と答え「(首都圏の)3カ所についてはいつ、どの範囲か決まっていないが、説明会は開く」と話した。
>同省福島再生・未来志向プロジェクト推進室の戸ケ崎康企画官は「3カ所のほか、新たな福島県外の実証事業の候補地はない。来年初めごろにまとまるIAEAの最終報告書を待つ段階だ」と語った。
溶け落ちた核燃料取り出しにむけ 福島第一原発2号機の原子炉格納容器入口に堆積物を除去する装置設置へ(福島中央テレビ)
https://news.ntv.co.jp/n/fct/category/society/fc70b20492032b4b65aa2026a9712cdc85
>溶け落ちた核燃料・デブリの取り出しにむけ、原子炉格納容器の入り口の堆積物を水圧で除去する装置の設置作業が始まりました。
(中略)
>堆積物の除去作業に入る時期は未定ですが、東京電力は2023年度内にデブリの取り出しに着手する計画です。
中国、IAEA分担金支払い遅延 原発処理水の判断に不満か(共同通信)
https://www.47news.jp/10191817.html
>中国が、国際原子力機関(IAEA)の2023年の分担金に関して9月時点で未払いだったことが28日までに分かった。
>その後一部は支払ったとみられるが、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に批判を続ける中、分担金の支払いを遅延させることで処理水を巡るIAEAの判断に不満を表明する「戦術」との見方がある。
314地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/28(火) 20:15:18.59ID:/9joBJmx 東海第2原発、最大17万人避難 過酷事故の放射性物質拡散予測(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/040/176000c
>県は、広域避難計画の策定を要する30キロ圏内への影響を調べるため、「30キロ周辺まで避難・一時移転が生じ、対象区域が最大となる事故」が起きた想定で拡散を予測するよう原電に要請した。
>原電は「工学的には考えにくい」とした上で(以下略)。風向きや降雨などの条件で場合分けした。
(中略)
>大井川和彦知事は28日の定例記者会見で「最大17万人の避難に対応できる避難計画を準備すれば、実効性を担保したと言える」との考えを示した。
>また「新規制基準による安全対策を考えると17万人の避難が想定される事故はほぼ想定できない」「約92万人が直ちに避難することはあり得ないことが明らかになった」と述べた。
「ほぼ想定できない」「あり得ないことが明らかに」なんてことがありますかお
「どこで対策を切り上げるか」「すべてを考慮すると運転ができなくなる」というだけの話じゃないですかお
正直に「がんばって対策しました」「絶対安全ではありません」「万が一の時は17万人でとどまらない可能性もあります」と言っといたほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長('11.3.22 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110322-OYT1T00865.htm
>班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
講演会:京大・小出助教「原発事故は不可避」--松前 /愛媛('14.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20140528ddlk38040633000c.html
>「(福島第1原発のような)破局的事故の可能性は『想定不適当』としてこれまで無視されてきた」と原発推進派を批判した。
「住む人も覚悟、逃げる人も覚悟、帰る人も覚悟、残る人も覚悟」
原発事故で移住を余儀なくされた男性の現実 原発再稼働に思うことは(11月18日 東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/833977?display=1
>「安全だと思っていた人間が、『安全は無かった』ということも知ったし、『安全です』という発表が、どこをもって安全なのか分からない。女川や石巻の方にはある程度『覚悟』を持って生活してほしいなと思う」
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/040/176000c
>県は、広域避難計画の策定を要する30キロ圏内への影響を調べるため、「30キロ周辺まで避難・一時移転が生じ、対象区域が最大となる事故」が起きた想定で拡散を予測するよう原電に要請した。
>原電は「工学的には考えにくい」とした上で(以下略)。風向きや降雨などの条件で場合分けした。
(中略)
>大井川和彦知事は28日の定例記者会見で「最大17万人の避難に対応できる避難計画を準備すれば、実効性を担保したと言える」との考えを示した。
>また「新規制基準による安全対策を考えると17万人の避難が想定される事故はほぼ想定できない」「約92万人が直ちに避難することはあり得ないことが明らかになった」と述べた。
「ほぼ想定できない」「あり得ないことが明らかに」なんてことがありますかお
「どこで対策を切り上げるか」「すべてを考慮すると運転ができなくなる」というだけの話じゃないですかお
正直に「がんばって対策しました」「絶対安全ではありません」「万が一の時は17万人でとどまらない可能性もあります」と言っといたほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
原発設計「想定悪かった」原子力安全委員長('11.3.22 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110322-OYT1T00865.htm
>班目氏は2007年2月の中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)運転差し止め訴訟の静岡地裁での証人尋問で、非常用発電機や制御棒など重要機器が複数同時に機能喪失することまで想定していない理由を問われ、「割り切った考え。すべてを考慮すると設計ができなくなる」と述べていた。
講演会:京大・小出助教「原発事故は不可避」--松前 /愛媛('14.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20140528ddlk38040633000c.html
>「(福島第1原発のような)破局的事故の可能性は『想定不適当』としてこれまで無視されてきた」と原発推進派を批判した。
「住む人も覚悟、逃げる人も覚悟、帰る人も覚悟、残る人も覚悟」
原発事故で移住を余儀なくされた男性の現実 原発再稼働に思うことは(11月18日 東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/833977?display=1
>「安全だと思っていた人間が、『安全は無かった』ということも知ったし、『安全です』という発表が、どこをもって安全なのか分からない。女川や石巻の方にはある程度『覚悟』を持って生活してほしいなと思う」
315地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/28(火) 20:31:39.11ID:/9joBJmx 停止11年半の泊原発 若手の半数が運転経験なし、技術継承が課題に(11月27日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCW6J9GRCWULFA00C.html
>北海道電力は27日、泊原発(泊村)の再稼働に向けた安全対策の現状を報道陣に公開した。
(中略)
>現在の運転員162人の約半数が運転を経験していない。
>このため、本物の制御盤と同じものを使った運転シミュレータ設備で若手社員に日々訓練させ、「感覚をつかんでもらっている」(担当者)という。
>この日公開された訓練に参加した男性運転員は運転を経験していないが、「日々の訓練に緊張感を持って取り組み、再稼働に備えたい」と語った。
使用済み核燃料に新たに課税、茨城県が条例案 東海第二原発など念頭(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCX4QF7RCQUJHB00H.html
>東海村にある日本原子力発電東海第二原発は、避難計画の対象となる30キロ圏内の住民が約92万人と全国で最も多く、県は税収を避難用道路の整備などに充てたい考えだ。
>大井川和彦知事は同日の定例会見で、課税の意義について「周辺人口が非常に多く、安全対策にかかる負担も非常に大きい。応分の負担を事業者にも担っていただきたい。また保管されている使用済み核燃料の搬出に対する事業者のインセンティブにもなる」と述べた。
原子力施設の地元振興策議論 青森で「共創会議」―政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112801025&g=eco
>再処理工場など原子力関連施設を抱える青森県の振興策について、政府と地元自治体、原子力事業者が話し合う「共生・共創会議」の初会合が28日、青森市で開かれた。
> 20~30年後を見据えた立地地域の将来像と、実現に向けた基本方針を来年春ごろに策定する。
(中略)
>宮下知事は「国の応援を得ながら自立的に発展する道筋を描きたい」と述べた。
消滅可能性:原発誘致した17自治体 12が人口維持困難('14.5.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20140509k0000m040106000c.html
>東北電力東通原発が立地する青森県東通村。
>営業運転の開始は05年だが、村は家族連れの定住を期待してこの10年前に村土地開発公社を設立し、団地造成に当たってきた。当時は数千人の人口増を見込んでいた。
>しかし、02年から村役場前の120区画の分譲を始めても景気低迷で売れず、今年3月には78区画が売れ残ったまま解散に追い込まれた。
>負債は約5億円。同村では東京電力も原発建設を進めていたが、震災後は中断したままだ。
https://www.asahi.com/articles/ASRCW6J9GRCWULFA00C.html
>北海道電力は27日、泊原発(泊村)の再稼働に向けた安全対策の現状を報道陣に公開した。
(中略)
>現在の運転員162人の約半数が運転を経験していない。
>このため、本物の制御盤と同じものを使った運転シミュレータ設備で若手社員に日々訓練させ、「感覚をつかんでもらっている」(担当者)という。
>この日公開された訓練に参加した男性運転員は運転を経験していないが、「日々の訓練に緊張感を持って取り組み、再稼働に備えたい」と語った。
使用済み核燃料に新たに課税、茨城県が条例案 東海第二原発など念頭(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCX4QF7RCQUJHB00H.html
>東海村にある日本原子力発電東海第二原発は、避難計画の対象となる30キロ圏内の住民が約92万人と全国で最も多く、県は税収を避難用道路の整備などに充てたい考えだ。
>大井川和彦知事は同日の定例会見で、課税の意義について「周辺人口が非常に多く、安全対策にかかる負担も非常に大きい。応分の負担を事業者にも担っていただきたい。また保管されている使用済み核燃料の搬出に対する事業者のインセンティブにもなる」と述べた。
原子力施設の地元振興策議論 青森で「共創会議」―政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112801025&g=eco
>再処理工場など原子力関連施設を抱える青森県の振興策について、政府と地元自治体、原子力事業者が話し合う「共生・共創会議」の初会合が28日、青森市で開かれた。
> 20~30年後を見据えた立地地域の将来像と、実現に向けた基本方針を来年春ごろに策定する。
(中略)
>宮下知事は「国の応援を得ながら自立的に発展する道筋を描きたい」と述べた。
消滅可能性:原発誘致した17自治体 12が人口維持困難('14.5.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20140509k0000m040106000c.html
>東北電力東通原発が立地する青森県東通村。
>営業運転の開始は05年だが、村は家族連れの定住を期待してこの10年前に村土地開発公社を設立し、団地造成に当たってきた。当時は数千人の人口増を見込んでいた。
>しかし、02年から村役場前の120区画の分譲を始めても景気低迷で売れず、今年3月には78区画が売れ残ったまま解散に追い込まれた。
>負債は約5億円。同村では東京電力も原発建設を進めていたが、震災後は中断したままだ。
316地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/28(火) 20:44:30.67ID:/9joBJmx 地域と原子力施設共生へ 青森で「共創会議」初会合(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC281WV0Y3A121C2000000/
>立地4市町村から国や事業者らに対し事業停滞によって想定する経済活性化が図られていない現状が報告され、宮下宗一郎知事が「応援を得ながら地域が自立し発展する仕組みにつなげていきたい」と語った。
(中略)
>初会合では資源エネ庁の村瀬佳史長官が「原子力施設が地域と共生する環境を整備する」と語り、地域の協力を得ながら核燃料サイクル政策を推進することを示した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) ウソだった
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>国の核燃料サイクル政策の中核施設が動けば、使用済み核燃料を工場へ運び出すことができる。
(中略)
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC281WV0Y3A121C2000000/
>立地4市町村から国や事業者らに対し事業停滞によって想定する経済活性化が図られていない現状が報告され、宮下宗一郎知事が「応援を得ながら地域が自立し発展する仕組みにつなげていきたい」と語った。
(中略)
>初会合では資源エネ庁の村瀬佳史長官が「原子力施設が地域と共生する環境を整備する」と語り、地域の協力を得ながら核燃料サイクル政策を推進することを示した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) ウソだった
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>国の核燃料サイクル政策の中核施設が動けば、使用済み核燃料を工場へ運び出すことができる。
(中略)
>関電は原燃を支援するため、約40人の職員を原燃へ出向や派遣。
>審査対応のかじ取りを担う中心組織は、6人のうち5人を関電出身者で占め、規制委関係者からは「もはや原燃ではなく関電の審査」との声が漏れる。
>それでも、9月の規制委との面談では関電出身者が自ら「(中心組織が)適切に機能していない」「必要な説明ができるレベルにない」と認める状況だ。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
317地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/28(火) 21:50:32.74ID:/9joBJmx 山口・上関の中間貯蔵施設、中国電力が周辺4市町に説明(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC281HK0Y3A121C2000000/
>中国電力は28日、山口県上関町に計画する使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、周辺1市3町への説明を始めた。
>同日は大瀬戸聡常務執行役員らが山口県柳井市の井原健太郎市長を訪問。
(中略)
>面会後、報道陣の取材に応じた井原市長は中国電に対し「市民の不安や懸念、様々な背景を含めた不信感に向き合ってもらいたいと強く要請した」と明らかにした。
上関中間貯蔵で対応検討へ 計画地の周辺市町、山口(共同通信)
https://nordot.app/1102095499035853119
>中国電力が山口県上関町で計画する原発の使用済み核燃料を一時貯蔵する中間貯蔵施設について、同社の大瀬戸聡常務執行役員が町に隣接する柳井市を28日訪れ、井原健太郎市長に説明した。
(中略)
>井原市長は終了後、周辺市町で今後の対応を議論する会合を近く開くと報道陣に説明した。
(中略)
>中国電は30日までに上関町周辺にある周防大島町や田布施町などでも同様に説明する。
静岡知事、リニアJR案を容認 県外への湧水流出対策(共同通信)
https://www.47news.jp/10192426.html
>静岡県の川勝平太知事は28日の記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区のトンネル掘削工事に伴う県外への湧水流出が懸念される問題を巡り、JR東海による対策案を容認する考えを示した。
>「(有識者で構成する)県の専門部会で検討に値するとの意見をいただいており、尊重したい」と述べた。
>上流ダムの取水を抑制し、流出分を確保する対策案に「流量の話だけで全ての解決策のごとく言われているが全く誤りだ」と否定的な考えを示した9日の記者会見から転換した形。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC281HK0Y3A121C2000000/
>中国電力は28日、山口県上関町に計画する使用済み核燃料の中間貯蔵施設について、周辺1市3町への説明を始めた。
>同日は大瀬戸聡常務執行役員らが山口県柳井市の井原健太郎市長を訪問。
(中略)
>面会後、報道陣の取材に応じた井原市長は中国電に対し「市民の不安や懸念、様々な背景を含めた不信感に向き合ってもらいたいと強く要請した」と明らかにした。
上関中間貯蔵で対応検討へ 計画地の周辺市町、山口(共同通信)
https://nordot.app/1102095499035853119
>中国電力が山口県上関町で計画する原発の使用済み核燃料を一時貯蔵する中間貯蔵施設について、同社の大瀬戸聡常務執行役員が町に隣接する柳井市を28日訪れ、井原健太郎市長に説明した。
(中略)
>井原市長は終了後、周辺市町で今後の対応を議論する会合を近く開くと報道陣に説明した。
(中略)
>中国電は30日までに上関町周辺にある周防大島町や田布施町などでも同様に説明する。
静岡知事、リニアJR案を容認 県外への湧水流出対策(共同通信)
https://www.47news.jp/10192426.html
>静岡県の川勝平太知事は28日の記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区のトンネル掘削工事に伴う県外への湧水流出が懸念される問題を巡り、JR東海による対策案を容認する考えを示した。
>「(有識者で構成する)県の専門部会で検討に値するとの意見をいただいており、尊重したい」と述べた。
>上流ダムの取水を抑制し、流出分を確保する対策案に「流量の話だけで全ての解決策のごとく言われているが全く誤りだ」と否定的な考えを示した9日の記者会見から転換した形。
318地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/29(水) 05:37:59.11ID:zC1+0G+x 原発処理水放出で610事業者が賠償請求 中国の禁輸で被害、大半が輸出関連業者
https://kahoku.news/articles/20231128khn000081.html
8月に始まった東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で、東電福島復興本社は28日、中国や香港による日本産水産物の禁輸で被害を受けたなどとして、22日時点で全国の約610事業者から賠償請求があったと明らかにした。大半が輸出関連業者という。
東電は10月2日に賠償請求の受け付けを開始。11月20日には賠…
https://kahoku.news/articles/20231128khn000081.html
8月に始まった東京電力福島第1原発の処理水海洋放出で、東電福島復興本社は28日、中国や香港による日本産水産物の禁輸で被害を受けたなどとして、22日時点で全国の約610事業者から賠償請求があったと明らかにした。大半が輸出関連業者という。
東電は10月2日に賠償請求の受け付けを開始。11月20日には賠…
319地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/29(水) 07:23:15.43ID:DGdsUm+3 風評煽った反原発キチにも 当然賠償責任あるわな
320地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/29(水) 07:24:52.39ID:DGdsUm+3 あ 習近平の工作員には適用されないのか
321地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/29(水) 09:46:34.85ID:3Xf6kYr8 原発の誘致は地元の責任
買わないのは個人の自由と言える。
買わないのは個人の自由と言える。
322地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/29(水) 12:12:40.64ID:zC1+0G+x 放射性物質も地元の責任、邪魔だからと他所に移せは身勝手
323地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/29(水) 17:27:53.60ID:3Xf6kYr8 覆水盆に返らずと言う
これもまぁ…いつかやると思った。
地上でなかったのは不幸中の幸いか…
米オスプレイ、鹿児島・屋久島沖に墜落か 乗組員8人との情報、1人発見の連絡
https://373news.com/_news/storyid/186146/
これもまぁ…いつかやると思った。
地上でなかったのは不幸中の幸いか…
米オスプレイ、鹿児島・屋久島沖に墜落か 乗組員8人との情報、1人発見の連絡
https://373news.com/_news/storyid/186146/
324>>317(やわらか銀行)
2023/11/29(水) 20:16:42.79ID:9OhE8iBj 福島大生の原発・震災に関する知識、年々減少 「風化確実に進行」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCX6TNDRCQUGTB00M.html
>調査は2019、21、22年度、一般教養を学ぶ同大の授業「ふくしま未来学入門Ⅰ」の出席者が受けた。
>対象者は計968人で、うち8割以上は入学したばかりの1年生だったという。
>設問は「福島第一原発でつくられた電気の供給先」や「風向きの影響で多くの放射性物質が降り注いだ方角」など全20問。
(中略)
>研究チームの前川直哉准教授(教育学)は「忘れること、なかったことにすることが『復興』ではない。震災や原発事故の被害を含めた知識や経験、教訓を学び、福島から国内外に伝えることが人類の未来にとって重要だ」と話した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道しかない(使命感)
フ /ヽ ヽ_//
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。
>「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
放射線の児童向け副読本 「汚染」「風評被害」減り「利用」が増加、原発事故の教訓伝えず(2月28日 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202302280000225.html
>分析した福島大の後藤忍教授(環境計画)は「公的な教材で賛否が分かれるテーマを扱っているのに、公平性を欠いている。事故の教訓を伝えず、原発回帰への布石にしているのでは」と警鐘を鳴らしている。
(中略)
>後藤さんが単語の出現頻度や前後のつながりから特徴を捉える「テキストマイニング」という方法で11、14、18年版を分析した結果、14年版で頻出した「汚染」「風評被害」「深刻」といった否定的な単語が18年版で減少。
>逆に14年版で減った「利用」という単語が18年版で増えていた。21年版も同様の傾向だった。
>さらに14年版にあった水素爆発した原子炉建屋の写真や、放射性セシウムの飛散状況を示す広域地図は18年版で消えた。
> 21年版では汚染水を浄化した処理水の海洋放出について政府側の見解のみを伝え、漁業者らの反対意見は触れていない。
核燃料サイクル、最終処分場のめどもなく…後始末避けて原発回帰に突き進む政府('22.12.23 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221560
>原発の60年超運転や次世代型原発の建設を盛り込んだ政府の原発積極活用の基本方針は、原発の稼働に伴って出る放射性廃棄物の後始末に具体策がない。
>実現のめどが立たない核燃料サイクルや高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定は、道筋が見えないまま。
https://www.asahi.com/articles/ASRCX6TNDRCQUGTB00M.html
>調査は2019、21、22年度、一般教養を学ぶ同大の授業「ふくしま未来学入門Ⅰ」の出席者が受けた。
>対象者は計968人で、うち8割以上は入学したばかりの1年生だったという。
>設問は「福島第一原発でつくられた電気の供給先」や「風向きの影響で多くの放射性物質が降り注いだ方角」など全20問。
(中略)
>研究チームの前川直哉准教授(教育学)は「忘れること、なかったことにすることが『復興』ではない。震災や原発事故の被害を含めた知識や経験、教訓を学び、福島から国内外に伝えることが人類の未来にとって重要だ」と話した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) この道しかない(使命感)
フ /ヽ ヽ_//
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。
>「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
放射線の児童向け副読本 「汚染」「風評被害」減り「利用」が増加、原発事故の教訓伝えず(2月28日 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202302280000225.html
>分析した福島大の後藤忍教授(環境計画)は「公的な教材で賛否が分かれるテーマを扱っているのに、公平性を欠いている。事故の教訓を伝えず、原発回帰への布石にしているのでは」と警鐘を鳴らしている。
(中略)
>後藤さんが単語の出現頻度や前後のつながりから特徴を捉える「テキストマイニング」という方法で11、14、18年版を分析した結果、14年版で頻出した「汚染」「風評被害」「深刻」といった否定的な単語が18年版で減少。
>逆に14年版で減った「利用」という単語が18年版で増えていた。21年版も同様の傾向だった。
>さらに14年版にあった水素爆発した原子炉建屋の写真や、放射性セシウムの飛散状況を示す広域地図は18年版で消えた。
> 21年版では汚染水を浄化した処理水の海洋放出について政府側の見解のみを伝え、漁業者らの反対意見は触れていない。
核燃料サイクル、最終処分場のめどもなく…後始末避けて原発回帰に突き進む政府('22.12.23 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/221560
>原発の60年超運転や次世代型原発の建設を盛り込んだ政府の原発積極活用の基本方針は、原発の稼働に伴って出る放射性廃棄物の後始末に具体策がない。
>実現のめどが立たない核燃料サイクルや高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定は、道筋が見えないまま。
325地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/29(水) 20:28:56.27ID:9OhE8iBj 原発警備会社前で放火か、刃物所持疑い男逮捕 虎ノ門(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF293800Z21C23A1000000/
> 29日午前10時20分ごろ、東京都港区虎ノ門の原発セキュリティー会社「日本原子力防護システム」が入るビルで「男がガソリンをまいて火を付けた。消火した」と同社社員から110番があった。
(中略)
>男は自称20代の同社元従業員で「火を付けた」と話しているという。
(中略)
>男はなたのような刃物やナイフを所持していた。けが人はいなかった。
>同社がある15階のエレベーターホール付近のカーペットに焼けた跡があり、関係者が直後に消火したとみられる。
>現場付近からはポリタンクが見つかった。
経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCX5QZHRCXPISC001.html
>経団連の十倉雅和会長が28日、稼働停止が続く北陸電力志賀原発(石川県志賀町)を視察した。北陸経済連合会の呼びかけに応じた形。
(中略)
>視察後、「核エネルギーは科学の力で得た貴重な財産」「人類の英知」と強調。
>「やっと敷地内の活断層の問題にけりをつけ、今まさに前に進もうとされている。安全安心と地元住民のご了解が前提ではあるが、一刻も早く再稼働できるよう心から願っている」と述べた。
「心から願っている」ですかお、なんかよそよそしい感じがするんですがどうですかお
もっとガツガツ行くものだと思っていましたお
( ^ω^)
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
勝俣東電会長らを擁護=原発事故で米倉経団連会長('12.2.27 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-399529.html
>経団連の米倉弘昌会長は27日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に対する勝俣恒久会長らの経営責任について「経営問題で事故が起きたのではなく、大災害で引き起こされた」と擁護する考えを明確にした。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF293800Z21C23A1000000/
> 29日午前10時20分ごろ、東京都港区虎ノ門の原発セキュリティー会社「日本原子力防護システム」が入るビルで「男がガソリンをまいて火を付けた。消火した」と同社社員から110番があった。
(中略)
>男は自称20代の同社元従業員で「火を付けた」と話しているという。
(中略)
>男はなたのような刃物やナイフを所持していた。けが人はいなかった。
>同社がある15階のエレベーターホール付近のカーペットに焼けた跡があり、関係者が直後に消火したとみられる。
>現場付近からはポリタンクが見つかった。
経団連会長「一刻も早く再稼働を」、北陸電力志賀原発を初めて視察(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCX5QZHRCXPISC001.html
>経団連の十倉雅和会長が28日、稼働停止が続く北陸電力志賀原発(石川県志賀町)を視察した。北陸経済連合会の呼びかけに応じた形。
(中略)
>視察後、「核エネルギーは科学の力で得た貴重な財産」「人類の英知」と強調。
>「やっと敷地内の活断層の問題にけりをつけ、今まさに前に進もうとされている。安全安心と地元住民のご了解が前提ではあるが、一刻も早く再稼働できるよう心から願っている」と述べた。
「心から願っている」ですかお、なんかよそよそしい感じがするんですがどうですかお
もっとガツガツ行くものだと思っていましたお
( ^ω^)
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
勝俣東電会長らを擁護=原発事故で米倉経団連会長('12.2.27 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-399529.html
>経団連の米倉弘昌会長は27日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に対する勝俣恒久会長らの経営責任について「経営問題で事故が起きたのではなく、大災害で引き起こされた」と擁護する考えを明確にした。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
326地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/29(水) 20:41:30.55ID:9OhE8iBj 東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292797
>今回の予測は、安全対策が「機能した」「機能しなかった」の二つの想定しかなく、放射性物質の放出時間も事故後24時間限定で、想定規模は福島第1原発事故より小さい。
>避難者が出るケースも隕石(いんせき)落下やミサイル攻撃など「現実的には考えにくい」とするが、ウクライナ紛争では実際に軍事攻撃の標的になるなど「想定外」はあり得る。
火災のウクライナ原発、ロシア軍が制圧 放射線量変化なし('22.3.4 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-nuclear-plant-idJPKCN2L100N
>ロシア軍は4日未明、ウクライナ南東部にある欧州最大規模のザポロジエ原子力発電所の一帯を攻撃し、原発の近くにある訓練用建物で火災が発生した。
>ウクライナ緊急サービス当局によると、火はその後消し止められた。
ウクライナ将校関与か 昨年のパイプライン爆破事件(11月12日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111200191&g=int
>米紙ワシントン・ポスト(電子版)と独誌シュピーゲル(同)は11日、ロシア産天然ガスを欧州に送る海底パイプライン「ノルドストリーム」が昨年9月に爆破された事件について、ウクライナ軍将校が調整役として深く関わっていた疑いが浮上していると報じた。
>西側当局者らの話を基に伝えた。
(中略)
>報道によると、ウクライナ上層部の命令を受け、特殊部隊所属のチェルビンスキー氏が、偽造パスポートなどを用いパイプラインに爆発物を仕掛けた潜水士ら実行役6人の後方支援を担った。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292797
>今回の予測は、安全対策が「機能した」「機能しなかった」の二つの想定しかなく、放射性物質の放出時間も事故後24時間限定で、想定規模は福島第1原発事故より小さい。
>避難者が出るケースも隕石(いんせき)落下やミサイル攻撃など「現実的には考えにくい」とするが、ウクライナ紛争では実際に軍事攻撃の標的になるなど「想定外」はあり得る。
火災のウクライナ原発、ロシア軍が制圧 放射線量変化なし('22.3.4 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-nuclear-plant-idJPKCN2L100N
>ロシア軍は4日未明、ウクライナ南東部にある欧州最大規模のザポロジエ原子力発電所の一帯を攻撃し、原発の近くにある訓練用建物で火災が発生した。
>ウクライナ緊急サービス当局によると、火はその後消し止められた。
ウクライナ将校関与か 昨年のパイプライン爆破事件(11月12日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023111200191&g=int
>米紙ワシントン・ポスト(電子版)と独誌シュピーゲル(同)は11日、ロシア産天然ガスを欧州に送る海底パイプライン「ノルドストリーム」が昨年9月に爆破された事件について、ウクライナ軍将校が調整役として深く関わっていた疑いが浮上していると報じた。
>西側当局者らの話を基に伝えた。
(中略)
>報道によると、ウクライナ上層部の命令を受け、特殊部隊所属のチェルビンスキー氏が、偽造パスポートなどを用いパイプラインに爆発物を仕掛けた潜水士ら実行役6人の後方支援を担った。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
327地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/29(水) 21:06:49.72ID:9OhE8iBj 東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292797
>今回の予測は、安全対策が「機能した」「機能しなかった」の二つの想定しかなく、放射性物質の放出時間も事故後24時間限定で、想定規模は福島第1原発事故より小さい。
>避難者が出るケースも隕石(いんせき)落下やミサイル攻撃など「現実的には考えにくい」とするが、ウクライナ紛争では実際に軍事攻撃の標的になるなど「想定外」はあり得る。
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
東京大学の大橋弘忠教授
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
【速報】九電の顧客情報が子会社から閲覧可能に(共同通信)
https://www.47news.jp/10196233.html
>九州電力は29日、今年10月までの約1年半にわたって、約290万件の顧客情報が子会社の九州電力送配電から閲覧可能な状態になっていたと発表した。
>システムのアクセス権限の誤設定が原因という。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 誤設定
フ /ヽ ヽ_//
九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」('11.9.30 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110930-OYT1T00165.htm
>九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、またも驚くべき事実が判明した。
> 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。
(中略)
>討論会では、18人が質問に立ち、賛成派8人のうち7人が九電関係者だった。ほとんどが九電が用意した原稿を読み上げる形で発言。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292797
>今回の予測は、安全対策が「機能した」「機能しなかった」の二つの想定しかなく、放射性物質の放出時間も事故後24時間限定で、想定規模は福島第1原発事故より小さい。
>避難者が出るケースも隕石(いんせき)落下やミサイル攻撃など「現実的には考えにくい」とするが、ウクライナ紛争では実際に軍事攻撃の標的になるなど「想定外」はあり得る。
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
東京大学の大橋弘忠教授
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
【速報】九電の顧客情報が子会社から閲覧可能に(共同通信)
https://www.47news.jp/10196233.html
>九州電力は29日、今年10月までの約1年半にわたって、約290万件の顧客情報が子会社の九州電力送配電から閲覧可能な状態になっていたと発表した。
>システムのアクセス権限の誤設定が原因という。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 誤設定
フ /ヽ ヽ_//
九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」('11.9.30 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110930-OYT1T00165.htm
>九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、またも驚くべき事実が判明した。
> 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。
(中略)
>討論会では、18人が質問に立ち、賛成派8人のうち7人が九電関係者だった。ほとんどが九電が用意した原稿を読み上げる形で発言。
328地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/29(水) 21:59:07.64ID:9OhE8iBj 「引き受けて税をおさめることが必要」日本原燃の増田尚宏社長が考え示す
2024年度から原子力事業者に対する核燃料税引き上げ方針の青森県(青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/864678?display=1
>原子力事業者に対する核燃料税を青森県が2024年度から引き上げる方針を示したことについて日本原燃の増田尚宏社長は29日の定例会見で増税を引き受ける考えを示しました。
>日本原燃 増田尚宏社長
>「我々の事業は県民の理解・協力がないとだめですし、安全最優先で共存共栄するためにやっているので、そこに必要なお金であるならば引き受けて税をおさめることが必要だと思っています」
追加検査報告書案、来週にも 運転禁止の柏崎原発―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112901149&g=soc
>規制庁は29日、事実上の運転禁止命令が出されている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の追加検査について、早ければ来月6日にも報告書案を公表する見通しを明らかにした。
>規制委は報告書案を基に、経営陣との面談などを行った上で命令解除について検討する見通し。
茨城 東海第2事故でシミュレーション公表 知事「避難計画完成目指す」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292869
> 30キロ圏内で最大の人口を抱える水戸市では、市の避難計画策定の見通しが立っていない。
>シミュレーションでは北東部の一部地域だけが避難対象とされたが、高橋市長は「検証する風向きを増やしたり気象データを変えれば、数キロ程度の差は生じると考える。結果をよりシビアに受け止める必要がある」とコメントを出した。
(中略)
>日本原子力研究開発機構の研究主幹として原子炉の安全性に関する仕事に携わり、東京電力柏崎刈羽原発の安全性を議論する新潟県の技術委員会委員だった鈴木元衛氏は、シミュレーションを「『30キロ圏内まで避難する事故は考えにくい。だから東海第2原発の再稼働は可能だ』という原電の意図が見える内容だ」と批判した。
(中略)
>環境経済研究所(東京都千代田区)の上岡直見代表は「福島第1原発事故では考えにくいことが実際に起きた。防災の思想は『最悪想定』が基本なので、工学的に考えにくいというシミュレーションも(対策から)除外してはならない」と強調した。
避難の課題解決へ注視 東海第2拡散予測公表 市町村「一例」「参考に」(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17011798607908
>ひたちなか市は、予測は一例だとして避難計画に具体的な影響はなく、活用も未定とした。
>市は「一つ一つの課題に取り組み、解決することで計画の実効性を高める」としている。
>那珂市の先﨑光市長は「県の発表を精査し、計画の実効性向上に利用したい。県などの支援、広域的な協力、助言を受けて策定を進める」と説明した。
>本年度中の計画策定を予定する日立市は「あくまで条件設定下での数字で、活用は考えていない。予測結果に左右されず策定する」としている。
>県内で2番目に避難計画を策定済みの常陸太田市は「結果を実効性向上の参考としたい。県の実効性検証から、引き続き連携して向上に取り組む」とした。
>同じく策定済みの常陸大宮市も県の検証に期待し、「計画の反映はその検証次第。現時点で具体的な考えはない」ととどめた。
2024年度から原子力事業者に対する核燃料税引き上げ方針の青森県(青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/864678?display=1
>原子力事業者に対する核燃料税を青森県が2024年度から引き上げる方針を示したことについて日本原燃の増田尚宏社長は29日の定例会見で増税を引き受ける考えを示しました。
>日本原燃 増田尚宏社長
>「我々の事業は県民の理解・協力がないとだめですし、安全最優先で共存共栄するためにやっているので、そこに必要なお金であるならば引き受けて税をおさめることが必要だと思っています」
追加検査報告書案、来週にも 運転禁止の柏崎原発―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112901149&g=soc
>規制庁は29日、事実上の運転禁止命令が出されている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の追加検査について、早ければ来月6日にも報告書案を公表する見通しを明らかにした。
>規制委は報告書案を基に、経営陣との面談などを行った上で命令解除について検討する見通し。
茨城 東海第2事故でシミュレーション公表 知事「避難計画完成目指す」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/292869
> 30キロ圏内で最大の人口を抱える水戸市では、市の避難計画策定の見通しが立っていない。
>シミュレーションでは北東部の一部地域だけが避難対象とされたが、高橋市長は「検証する風向きを増やしたり気象データを変えれば、数キロ程度の差は生じると考える。結果をよりシビアに受け止める必要がある」とコメントを出した。
(中略)
>日本原子力研究開発機構の研究主幹として原子炉の安全性に関する仕事に携わり、東京電力柏崎刈羽原発の安全性を議論する新潟県の技術委員会委員だった鈴木元衛氏は、シミュレーションを「『30キロ圏内まで避難する事故は考えにくい。だから東海第2原発の再稼働は可能だ』という原電の意図が見える内容だ」と批判した。
(中略)
>環境経済研究所(東京都千代田区)の上岡直見代表は「福島第1原発事故では考えにくいことが実際に起きた。防災の思想は『最悪想定』が基本なので、工学的に考えにくいというシミュレーションも(対策から)除外してはならない」と強調した。
避難の課題解決へ注視 東海第2拡散予測公表 市町村「一例」「参考に」(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17011798607908
>ひたちなか市は、予測は一例だとして避難計画に具体的な影響はなく、活用も未定とした。
>市は「一つ一つの課題に取り組み、解決することで計画の実効性を高める」としている。
>那珂市の先﨑光市長は「県の発表を精査し、計画の実効性向上に利用したい。県などの支援、広域的な協力、助言を受けて策定を進める」と説明した。
>本年度中の計画策定を予定する日立市は「あくまで条件設定下での数字で、活用は考えていない。予測結果に左右されず策定する」としている。
>県内で2番目に避難計画を策定済みの常陸太田市は「結果を実効性向上の参考としたい。県の実効性検証から、引き続き連携して向上に取り組む」とした。
>同じく策定済みの常陸大宮市も県の検証に期待し、「計画の反映はその検証次第。現時点で具体的な考えはない」ととどめた。
329地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/29(水) 22:15:00.96ID:9OhE8iBj 放射性物質の拡散想定を公表 東海第2、避難計画の検証に活用―茨城県(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112800798&g=soc
>大井川和彦知事は記者会見で「最大のポイントは92万人が同時に避難する必要はないということだ」と指摘。
(・∀・)ソウテイガイガー
原発事故避難シミュレーションに問題あり 『原発避難計画の検証』を著した上岡直見氏に聞く('14.6.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/39595
>――5月21日に福井地裁は大飯原発3、4号機の運転差し止めの判決を言い渡した。この判決は、避難の観点からはどのような意味を持つか。
>判決では福島事故の直後に原子力委員会が作成した「最悪シナリオ」を引用して、半径250キロメートルにわたって避難が必要になる可能性を指摘している。
>その距離や被曝量はさまざまな要因によって変化するので、一律には評価できないが、いずれにしても、このような距離では全国どこの原発でも、数百万人あるいはそれ以上の人口が避難の対象となるから、行き先のあてもなく現実に避難は不可能だ。
>すなわち原発の存在そのものが非現実的だ。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112800798&g=soc
>大井川和彦知事は記者会見で「最大のポイントは92万人が同時に避難する必要はないということだ」と指摘。
(・∀・)ソウテイガイガー
原発事故避難シミュレーションに問題あり 『原発避難計画の検証』を著した上岡直見氏に聞く('14.6.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/39595
>――5月21日に福井地裁は大飯原発3、4号機の運転差し止めの判決を言い渡した。この判決は、避難の観点からはどのような意味を持つか。
>判決では福島事故の直後に原子力委員会が作成した「最悪シナリオ」を引用して、半径250キロメートルにわたって避難が必要になる可能性を指摘している。
>その距離や被曝量はさまざまな要因によって変化するので、一律には評価できないが、いずれにしても、このような距離では全国どこの原発でも、数百万人あるいはそれ以上の人口が避難の対象となるから、行き先のあてもなく現実に避難は不可能だ。
>すなわち原発の存在そのものが非現実的だ。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
330地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/30(木) 01:03:59.40ID:IRs8F9vK331地震雷火事名無し(みかか)
2023/11/30(木) 05:19:32.12ID:UbT0urfl >>323
大本営発表w
米軍オスプレイは墜落ではなく「不時着水」 宮沢副防衛相が認識
こういう、その場しのぎの誤魔化し、「言葉遊び」をいちいちするから信頼されなくなるのだが。
墜落と言うと原因究明しないといけないが、不時着なら原因究明の必要性が低いなどと、まさか考えていないよな。
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/247000c
大本営発表w
米軍オスプレイは墜落ではなく「不時着水」 宮沢副防衛相が認識
こういう、その場しのぎの誤魔化し、「言葉遊び」をいちいちするから信頼されなくなるのだが。
墜落と言うと原因究明しないといけないが、不時着なら原因究明の必要性が低いなどと、まさか考えていないよな。
https://mainichi.jp/articles/20231129/k00/00m/040/247000c
332地震雷火事名無し(福島県)
2023/11/30(木) 07:43:49.12ID:Dts0xzQF アフォは無視する、すると誰も反論しないから俺の勝ち、馬鹿すぎる
>>グリーン経済と私たちの未来-経済・環境ジャーナリスト石井孝明
>>香山リカさんに対する謝罪
あんなの馬鹿馬鹿しくてだが、反論しないから正しいよねw
放射能灰は無主物だから東電に責任は無い、
>>グリーン経済と私たちの未来-経済・環境ジャーナリスト石井孝明
>>香山リカさんに対する謝罪
あんなの馬鹿馬鹿しくてだが、反論しないから正しいよねw
放射能灰は無主物だから東電に責任は無い、
333地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/30(木) 08:00:26.16ID:IRs8F9vK >>332
これもまた極論 福島の東電関係者?
これもまた極論 福島の東電関係者?
334地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/30(木) 08:35:16.59ID:IRs8F9vK 東電や国に責任がないんじゃない 自分も電気使ってるくせして
「誘致した過疎地域自業自得」
ってほざく反原発連中 1匹残らず殺処分以外なしのゴミ
もう半か
「誘致した過疎地域自業自得」
ってほざく反原発連中 1匹残らず殺処分以外なしのゴミ
もう半か
335333訂正(みょ)
2023/11/30(木) 08:45:50.53ID:IRs8F9vK 福島の→レス末の妄言は
336地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/30(木) 09:54:57.15ID:N0pdyywq オオカミが来たオオカミが来た
墜落ではなく「不時着水」
汚染水ではなく「処理水」
誘致しておいて
あるいは再稼働しておいて
事故が起こると被害者面をするのは
誰にも同情されないということ。
誘致や再稼働を要望する前によく考えることだ。
墜落ではなく「不時着水」
汚染水ではなく「処理水」
誘致しておいて
あるいは再稼働しておいて
事故が起こると被害者面をするのは
誰にも同情されないということ。
誘致や再稼働を要望する前によく考えることだ。
337地震雷火事名無し(東京都)
2023/11/30(木) 10:49:30.53ID:N0pdyywq 「あまりにも浪江町民を侮蔑している」
復興五輪の“聖火リレー”に隠された浪江・小高原発の土地疑惑と黒いカネ
https://shueisha.online/culture/176525
聖火リレーの会場となる国の水素製造施設は、
かつて浪江町議会が誘致活動を展開し、
震災直後の原発事故を受けて白紙徹回された「東北電力浪江・小高原発」の予定地だった場所に建設されている。
そしてその場所こそが、浪江町長の故・馬場有が死の直前、
私に取材・調査を依頼した「約束の土地」だったからである。
ぶっちゃけ舛倉隆の裏切りはwikiにがっつり書いてあるが。
高木先生も彼には期待していたのだが。
岩本忠夫もそうだが…
復興五輪の“聖火リレー”に隠された浪江・小高原発の土地疑惑と黒いカネ
https://shueisha.online/culture/176525
聖火リレーの会場となる国の水素製造施設は、
かつて浪江町議会が誘致活動を展開し、
震災直後の原発事故を受けて白紙徹回された「東北電力浪江・小高原発」の予定地だった場所に建設されている。
そしてその場所こそが、浪江町長の故・馬場有が死の直前、
私に取材・調査を依頼した「約束の土地」だったからである。
ぶっちゃけ舛倉隆の裏切りはwikiにがっつり書いてあるが。
高木先生も彼には期待していたのだが。
岩本忠夫もそうだが…
338>>302>>283>>213 続き ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/11/30(木) 14:54:52.81ID:/pgDI7ei >>302 続き
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/685-686
【れいわ】山本太郎氏「この国を救ってほしい」「今なんですよ」 消費税廃止要求を拒否の岸田首相に怒り「国民を殺しにきている」 ★8 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/13
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/9
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/42
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/52
★7 [樽悶★]
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701261536/747
【Money1】 中共が福島処理水放流について「損害賠償」に言及 [11/30] [仮面ウニダー★]東アジアnews+
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/71
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/95
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/90
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/93
【さすまた】原発警備会社の自称・元従業員がナイフ持ち押し入る 警備員がさすまたで対応 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701239809/10
【福島第1原発】「除染土」を新宿御苑や所沢で「再利用」する話はどうなった? 発表から1年、環境省の答えは [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701228454/6
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701228454/33
東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701212060/
政府が原発事故の帰還困難区域を2020年代中にも解除へ [533895477]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701313359/2-3
【宝塚歌劇団】宝塚俳優死亡、遺族側「パワハラを否定したままでの解決はあり得ない」 年内に「パワハラを裏付ける証拠を提出する」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701159564/80
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701159564/11
【宝塚歌劇団】2年前に労基署から是正勧告…他の勧告事案について「詳細は差し控える」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701097510/
宝塚最新情報part4329
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181641/2
宝塚最新情報part4328
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181621/
宝塚最新情報part4327
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181604/60
宝塚最新情報part4326
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181583/771
宝塚最新情報part4324
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701171506/365
365:名無しさん@花束いっぱい。 2023/11/29(水) 16:05:26.59 ID:AJHaZz3u
「公演中止派の組長がパニックで泣き崩れ…」宝塚歌劇団・赤ら顔の演出家が上級生と “不謹慎” 飲み会のモラルハザード《タカラジェンヌ飛び降り事件真相追及》
ht■tps://bunshun.jp/articles/-/67327
こんなタイトルになりました
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/685-686
【れいわ】山本太郎氏「この国を救ってほしい」「今なんですよ」 消費税廃止要求を拒否の岸田首相に怒り「国民を殺しにきている」 ★8 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/13
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/9
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/42
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701280638/52
★7 [樽悶★]
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701261536/747
【Money1】 中共が福島処理水放流について「損害賠償」に言及 [11/30] [仮面ウニダー★]東アジアnews+
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/71
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/95
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/90
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701295686/93
【さすまた】原発警備会社の自称・元従業員がナイフ持ち押し入る 警備員がさすまたで対応 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701239809/10
【福島第1原発】「除染土」を新宿御苑や所沢で「再利用」する話はどうなった? 発表から1年、環境省の答えは [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701228454/6
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701228454/33
東海第2原発の重大事故時…人口91万人でも避難は「最大17万人」 茨城県が「30キロ圏内」対象に予測 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701212060/
政府が原発事故の帰還困難区域を2020年代中にも解除へ [533895477]嫌儲
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701313359/2-3
【宝塚歌劇団】宝塚俳優死亡、遺族側「パワハラを否定したままでの解決はあり得ない」 年内に「パワハラを裏付ける証拠を提出する」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701159564/80
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701159564/11
【宝塚歌劇団】2年前に労基署から是正勧告…他の勧告事案について「詳細は差し控える」 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701097510/
宝塚最新情報part4329
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181641/2
宝塚最新情報part4328
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181621/
宝塚最新情報part4327
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181604/60
宝塚最新情報part4326
ht■tps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701181583/771
宝塚最新情報part4324
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/siki/1701171506/365
365:名無しさん@花束いっぱい。 2023/11/29(水) 16:05:26.59 ID:AJHaZz3u
「公演中止派の組長がパニックで泣き崩れ…」宝塚歌劇団・赤ら顔の演出家が上級生と “不謹慎” 飲み会のモラルハザード《タカラジェンヌ飛び降り事件真相追及》
ht■tps://bunshun.jp/articles/-/67327
こんなタイトルになりました
339地震雷火事名無し(みょ)
2023/11/30(木) 18:07:19.19ID:IRs8F9vK >>336
過疎地域の事情ガン無視で「自業自得」と罵り その上風評も煽る
これこそがまさに反原発 地獄の亡者
首都圏在住引きこもりのエゴ丸出し おんなじ首都圏在住としてただ恥ずかしい限り
反原発を根絶やしに‼
過疎地域の事情ガン無視で「自業自得」と罵り その上風評も煽る
これこそがまさに反原発 地獄の亡者
首都圏在住引きこもりのエゴ丸出し おんなじ首都圏在住としてただ恥ずかしい限り
反原発を根絶やしに‼
340>>329(やわらか銀行)
2023/11/30(木) 20:10:22.80ID:KpkirLHa 原発事故の「復興拠点」、避難解除が完了 福島県富岡町(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE301OA0Q3A131C2000000/
>福島県富岡町の帰還困難区域(小良ケ浜、深谷両地区)で、特定復興再生拠点区域(復興拠点)に指定された集会所や共同墓地など計6カ所と、そこにつながる計約7.2キロの道路は30日、避難指示が解除された。
>県内6町村に設定された復興拠点の避難解除はこれで完了した。
>今回解除の道路や墓地は行き来が自由になるが居住地は含まれておらず、まだ両地区では暮らせない。
福島原発事故の「3つの検証」総括 新潟県が県民説明会(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC301JH0Q3A131C2000000/
>新潟県は11月29日夕、福島第1原発事故に関する県独自の「3つの検証」総括報告書について、県民向けの説明会を開催した。
>新潟市内の本会場のほか、県内のサテライト会場、オンライン視聴含め109人の県民が参加した。
>質疑応答では、屋内退避の在り方など避難に関する質問が多く挙がった。
原発事故をめぐる県独自の「3つの検証」総括 初の県民向け説明会【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/原発事故をめぐる県独自の「3つの検証」総括 /
>「原発から5~30kmの人は自宅で待ってろという話ですよね。これは本当に事故に遭ったときの住民の感情にあっているのか。アンケートでは30%がこれを守らないと言っている。」
>■県の担当者
>「質問者の方から頂いている不安はいろんな方からいただいているのは事実。屋内退避の有効性を国の方でも周知してほしいという要望を再三している。」
(中略)
>説明会は12月25日にも開かれます。
/⌒丶、
ミニニニミ○
(・∀・)?
九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」('11.9.30 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110930-OYT1T00165.htm
> 3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。
>その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。
(中略)
>討論会では、18人が質問に立ち、賛成派8人のうち7人が九電関係者だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE301OA0Q3A131C2000000/
>福島県富岡町の帰還困難区域(小良ケ浜、深谷両地区)で、特定復興再生拠点区域(復興拠点)に指定された集会所や共同墓地など計6カ所と、そこにつながる計約7.2キロの道路は30日、避難指示が解除された。
>県内6町村に設定された復興拠点の避難解除はこれで完了した。
>今回解除の道路や墓地は行き来が自由になるが居住地は含まれておらず、まだ両地区では暮らせない。
福島原発事故の「3つの検証」総括 新潟県が県民説明会(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC301JH0Q3A131C2000000/
>新潟県は11月29日夕、福島第1原発事故に関する県独自の「3つの検証」総括報告書について、県民向けの説明会を開催した。
>新潟市内の本会場のほか、県内のサテライト会場、オンライン視聴含め109人の県民が参加した。
>質疑応答では、屋内退避の在り方など避難に関する質問が多く挙がった。
原発事故をめぐる県独自の「3つの検証」総括 初の県民向け説明会【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/原発事故をめぐる県独自の「3つの検証」総括 /
>「原発から5~30kmの人は自宅で待ってろという話ですよね。これは本当に事故に遭ったときの住民の感情にあっているのか。アンケートでは30%がこれを守らないと言っている。」
>■県の担当者
>「質問者の方から頂いている不安はいろんな方からいただいているのは事実。屋内退避の有効性を国の方でも周知してほしいという要望を再三している。」
(中略)
>説明会は12月25日にも開かれます。
/⌒丶、
ミニニニミ○
(・∀・)?
九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」('11.9.30 YOMIURI ONLINE:リンク切れ)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110930-OYT1T00165.htm
> 3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。
>その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。
(中略)
>討論会では、18人が質問に立ち、賛成派8人のうち7人が九電関係者だった。
341地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/30(木) 20:27:57.16ID:KpkirLHa 高浜原発全4基稼働再開 複数炉同時被災への備え、想定甘く(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231130/k00/00m/040/035000c
>規制委員会は13年に策定した原発の新規制基準で、複数炉での同時災害を想定して全電源喪失などの事故時に必要な人員や機材、燃料等が確保されているかを審査項目に含めた。
>関電は、規制委の新規制基準に従い、複数炉での同時災害などを想定して、常時高浜原発に104人以上の要員を確保。
(中略)
>複数基での事故への対応には特別な定めはない。
>「同一サイト内の原子炉であれば、複数でもPAZやUPZが広がる訳ではない」ことが主な理由だという。
福島原発事故「吉田調書」詳報(3)('14.9.11 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256912.php
>―6基の原子炉があることは事故対処に影響があったか。
>「ほかのプラントだとせいぜい1サイト四つぐらいです。昔から集中立地は嫌いなんです。
>だけれども、会社はずっと集中立地してきたんですけれども、福島第2みたいに四つぐらいでこぢんまりやっているのが運用上も一番楽なんです。
> 6個、7個になってくると、中越地震(中越沖地震との勘違いとみられる)の柏崎(柏崎刈羽原発)の時もそうですけれども、大混乱になりました。
>なおかつ全部一発で電源が止まってしまいますね。そうするとすごい大変なことになる」
原発、複数炉の電源喪失想定せず 政府事故調が8人分追加公開('15.1.30 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015013001002114.html
>原発事故をめぐり、政府の事故調査・検証委員会が関係者を聴取した「聴取結果書(調書)」のうち8人分を追加公開した。
>第1原発の防災管理を担当した東電社員は、事故前の訓練では複数の原子炉が電源喪失する事態を想定していなかったと証言(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://mainichi.jp/articles/20231130/k00/00m/040/035000c
>規制委員会は13年に策定した原発の新規制基準で、複数炉での同時災害を想定して全電源喪失などの事故時に必要な人員や機材、燃料等が確保されているかを審査項目に含めた。
>関電は、規制委の新規制基準に従い、複数炉での同時災害などを想定して、常時高浜原発に104人以上の要員を確保。
(中略)
>複数基での事故への対応には特別な定めはない。
>「同一サイト内の原子炉であれば、複数でもPAZやUPZが広がる訳ではない」ことが主な理由だという。
福島原発事故「吉田調書」詳報(3)('14.9.11 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256912.php
>―6基の原子炉があることは事故対処に影響があったか。
>「ほかのプラントだとせいぜい1サイト四つぐらいです。昔から集中立地は嫌いなんです。
>だけれども、会社はずっと集中立地してきたんですけれども、福島第2みたいに四つぐらいでこぢんまりやっているのが運用上も一番楽なんです。
> 6個、7個になってくると、中越地震(中越沖地震との勘違いとみられる)の柏崎(柏崎刈羽原発)の時もそうですけれども、大混乱になりました。
>なおかつ全部一発で電源が止まってしまいますね。そうするとすごい大変なことになる」
原発、複数炉の電源喪失想定せず 政府事故調が8人分追加公開('15.1.30 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015013001002114.html
>原発事故をめぐり、政府の事故調査・検証委員会が関係者を聴取した「聴取結果書(調書)」のうち8人分を追加公開した。
>第1原発の防災管理を担当した東電社員は、事故前の訓練では複数の原子炉が電源喪失する事態を想定していなかったと証言(以下略)。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
342地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/30(木) 21:06:30.60ID:KpkirLHa 戻りたい意欲上向き 福島復興へ新局面、復興拠点避難解除が完了(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20231130-822257.php
> 6町村に設定された復興拠点の避難解除が全て完了し、本県の復興は新たな局面に入る。
(中略)
> 6町村は復興拠点を国に申請する際、期待値として避難解除5年後の居住人口目標をそれぞれ定めた。
>目標に対する進捗(しんちょく)度は約4%。
(中略)
>復興庁などが調べている避難地域(解除済み含む)の住民意向を分析すると、復興拠点が認定された17年度以降、毎年実施している富岡、双葉、浪江は3町とも「戻りたい」「戻っている」と回答した割合が増えていた。
(中略)
>県避難地域復興課は「病院や仕事などの条件が合わずに帰還をためらっている人は相当数いる」と推測。
>「福島国際研究教育機構(エフレイ)の設置効果などで住環境や雇用が充実すれば、帰還が進む材料になり得る。復興拠点の再生は今が正念場だ」とし、政策の重要性を強調した。
「廃炉先進国」イタリアが原発回帰 方向転換の背景とその矛盾(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/020/005000c
>世界に先駆け1987年に脱原発を決めたイタリアは、国内4カ所の原発すべてを90年までに停止し、現在も廃炉作業が続く。
(中略)
>メローニ首相率いる「イタリアの同胞」と「同盟」「フォルツァ・イタリア」の3党は23年5月、原発の活用を検討する動議を下院に提出し、可決された。
(中略)
>イタリア政府は9月、原発再開に向けた政府の計画案を6カ月以内に策定し、7カ月以内にロードマップ、9カ月以内にガイドラインを作成する方針を示した。
(中略)
>だが一方で、イタリアでは核のごみを収容する国立中間貯蔵施設の建設はめどがたたず、廃炉作業で出る放射性廃棄物は行き場を失っている。
茨城 <マンスリー原子力施設>工事不備で東海村議会聴取(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293145
>東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働に向けた安全対策の防潮堤工事で不備が見つかった問題で、東海村議会は8日、原電の担当者を呼び、経緯などを聴取した。
(中略)
>議会は同日、原子力問題調査特別委も開き、今回の不備を受けて提出者が再審議を求めていた、再稼働に反対する請願1件への対応を協議した。
>この請願を「採択するべきだ」とした議員らはやり直しを主張したが、一事不再議(1度議決した案件は同一会期中に再審議しない)の原則に基づき、見送りが決まった。
九州電力 約290万件の顧客情報が閲覧可能状態に(RKB毎日放送)
https://rkb.jp/contents/202311/202311309016/
>閲覧可能だったのは一般家庭や小規模店舗向けの低圧電力を契約している顧客の名前や電気料金や使用量などを一覧化している帳票(=低圧料金シート)で、本来は九州電力のみに閲覧権限があるものです。
(中略)
>九州電力と九州電力送配電は新電力の顧客情報を不正に閲覧していたとして、今年4月に経済産業省が業務改善命令を出していました。
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/news/FM20231130-822257.php
> 6町村に設定された復興拠点の避難解除が全て完了し、本県の復興は新たな局面に入る。
(中略)
> 6町村は復興拠点を国に申請する際、期待値として避難解除5年後の居住人口目標をそれぞれ定めた。
>目標に対する進捗(しんちょく)度は約4%。
(中略)
>復興庁などが調べている避難地域(解除済み含む)の住民意向を分析すると、復興拠点が認定された17年度以降、毎年実施している富岡、双葉、浪江は3町とも「戻りたい」「戻っている」と回答した割合が増えていた。
(中略)
>県避難地域復興課は「病院や仕事などの条件が合わずに帰還をためらっている人は相当数いる」と推測。
>「福島国際研究教育機構(エフレイ)の設置効果などで住環境や雇用が充実すれば、帰還が進む材料になり得る。復興拠点の再生は今が正念場だ」とし、政策の重要性を強調した。
「廃炉先進国」イタリアが原発回帰 方向転換の背景とその矛盾(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/020/005000c
>世界に先駆け1987年に脱原発を決めたイタリアは、国内4カ所の原発すべてを90年までに停止し、現在も廃炉作業が続く。
(中略)
>メローニ首相率いる「イタリアの同胞」と「同盟」「フォルツァ・イタリア」の3党は23年5月、原発の活用を検討する動議を下院に提出し、可決された。
(中略)
>イタリア政府は9月、原発再開に向けた政府の計画案を6カ月以内に策定し、7カ月以内にロードマップ、9カ月以内にガイドラインを作成する方針を示した。
(中略)
>だが一方で、イタリアでは核のごみを収容する国立中間貯蔵施設の建設はめどがたたず、廃炉作業で出る放射性廃棄物は行き場を失っている。
茨城 <マンスリー原子力施設>工事不備で東海村議会聴取(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293145
>東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働に向けた安全対策の防潮堤工事で不備が見つかった問題で、東海村議会は8日、原電の担当者を呼び、経緯などを聴取した。
(中略)
>議会は同日、原子力問題調査特別委も開き、今回の不備を受けて提出者が再審議を求めていた、再稼働に反対する請願1件への対応を協議した。
>この請願を「採択するべきだ」とした議員らはやり直しを主張したが、一事不再議(1度議決した案件は同一会期中に再審議しない)の原則に基づき、見送りが決まった。
九州電力 約290万件の顧客情報が閲覧可能状態に(RKB毎日放送)
https://rkb.jp/contents/202311/202311309016/
>閲覧可能だったのは一般家庭や小規模店舗向けの低圧電力を契約している顧客の名前や電気料金や使用量などを一覧化している帳票(=低圧料金シート)で、本来は九州電力のみに閲覧権限があるものです。
(中略)
>九州電力と九州電力送配電は新電力の顧客情報を不正に閲覧していたとして、今年4月に経済産業省が業務改善命令を出していました。
343地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/11/30(木) 21:53:06.98ID:KpkirLHa 中間貯蔵に懸念相次ぐ 中国電、周辺自治体を行脚―山口(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023113001111&g=eco
>使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、山口県上関町で立地可能性を調査している中国電力は、30日にかけて周辺4市町を訪問し、この間の経緯などを説明した。
>面会は非公開だったが、出席者によると、各自治体は情報不足などへの不満や懸念を相次いで表明。
>住民向けの説明も求めた。
耐震評価に数カ月 完成目標「かなり厳しい」/再処理工場巡り原燃社長(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1681496
>増田尚宏社長は29日、六ケ所再処理工場(青森県六ケ所村)を対象とした原子力規制委員会の設計・工事計画の認可(設工認)審査で、年明け以降に予定する耐震評価に「数カ月のオーダー(規模)で時間がかかる可能性はある」と明らかにした。
>工場の完成は2024年6月までを目安に「24年度上期のできるだけ早期」とするが、「今の審査がかなり厳しい状況にある」との認識も示した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023113001111&g=eco
>使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、山口県上関町で立地可能性を調査している中国電力は、30日にかけて周辺4市町を訪問し、この間の経緯などを説明した。
>面会は非公開だったが、出席者によると、各自治体は情報不足などへの不満や懸念を相次いで表明。
>住民向けの説明も求めた。
耐震評価に数カ月 完成目標「かなり厳しい」/再処理工場巡り原燃社長(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1681496
>増田尚宏社長は29日、六ケ所再処理工場(青森県六ケ所村)を対象とした原子力規制委員会の設計・工事計画の認可(設工認)審査で、年明け以降に予定する耐震評価に「数カ月のオーダー(規模)で時間がかかる可能性はある」と明らかにした。
>工場の完成は2024年6月までを目安に「24年度上期のできるだけ早期」とするが、「今の審査がかなり厳しい状況にある」との認識も示した。
344地震雷火事名無し(糸)
2023/12/01(金) 07:07:47.58ID:bnW98chE >>アフォは無視するのが一番、誰も反論しないから俺の勝ち、と馬鹿すぎる
345地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/01(金) 07:49:28.23ID:6ctdozA5 反原発は福島への風評被害者
反原発は福島の過疎ムラを物乞い呼ばわり
反原発は悪しきヘイトスピーカー
反原発は福島の過疎ムラを物乞い呼ばわり
反原発は悪しきヘイトスピーカー
346345訂正(みょ)
2023/12/01(金) 07:54:57.67ID:6ctdozA5 反原発は福島への風評「加害」者
347地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/01(金) 09:45:24.78ID:tiVOgp1C それってただの感傷ですよねw
事実、同情されているなら
もっと食べて応援されててもいいはずだ。
でなければ風評とは全く考えていないか。
ドブで育った魚と清流で育った魚。
ドブで育っても健康被害はないとしても
同じ価格ならドブで育った魚を選ぶのはいないというのが現実だ。
事実、同情されているなら
もっと食べて応援されててもいいはずだ。
でなければ風評とは全く考えていないか。
ドブで育った魚と清流で育った魚。
ドブで育っても健康被害はないとしても
同じ価格ならドブで育った魚を選ぶのはいないというのが現実だ。
348地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/01(金) 11:13:33.37ID:XqHQlaZX >>345
そうやって反原発を抑えつけても、実際には3基爆発し、12年経っても片付かず、更にはデブリの取り出しもめど立たず
そうやって反原発を抑えつけても、実際には3基爆発し、12年経っても片付かず、更にはデブリの取り出しもめど立たず
349地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/01(金) 15:36:56.70ID:1swziR55 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
2005/12/25
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
https://pbs.twimg.com/media/GAGfR09bsAA362B.jpg
津波時の原発の危険性を指摘
第一次安倍内閣時代(事故の5年前)
日本共産党
吉井英勝 衆議院議員
https://pbs.twimg.com/media/F2MfRdbbAAApkEF.jpg
共産党が原発の危険性を警告し自民党の甘さを見抜いていた
2006年12月質問主意書
津波による電源喪失を指摘
https://pbs.twimg.com/media/F2MfSpQbYAA3h7i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2MfT05aQAAmM7p.jpg
2005/12/25
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
https://pbs.twimg.com/media/GAGfR09bsAA362B.jpg
津波時の原発の危険性を指摘
第一次安倍内閣時代(事故の5年前)
日本共産党
吉井英勝 衆議院議員
https://pbs.twimg.com/media/F2MfRdbbAAApkEF.jpg
共産党が原発の危険性を警告し自民党の甘さを見抜いていた
2006年12月質問主意書
津波による電源喪失を指摘
https://pbs.twimg.com/media/F2MfSpQbYAA3h7i.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F2MfT05aQAAmM7p.jpg
350地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/01(金) 18:59:35.16ID:6ctdozA5351地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/01(金) 19:54:16.27ID:tiVOgp1C 食べて応援していないのは一般的な日本人。
魚の消費が減っているのも一般的な日本人。
自民党の政策による忘れ去られる原発事故。
ありがとう自民党。
魚の消費が減っているのも一般的な日本人。
自民党の政策による忘れ去られる原発事故。
ありがとう自民党。
352地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/01(金) 20:41:58.16ID:6ctdozA5 全ては反原発が風評煽るから
(漠然とした不安残しつつ)もうおなかイッパイ
(漠然とした不安残しつつ)もうおなかイッパイ
353>>343(群馬県)
2023/12/01(金) 22:47:52.77ID:7VILlPJV 東電に収支改善を要請 賠償費用積み増しへ―原賠機構(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120101005&g=eco
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構は1日、運営委員会を開き、東電の経営改革に関する検証結果を公表した。
>賠償費用は想定以上に膨らみ、2024年度にも原資となる交付国債の発行限度額13兆5000億円を超える見通し。
>上限の引き上げに向け、原発再稼働などによる収支改善を求めた。
東電賠償費用捻出へ 政府、交付国債積み増し検討(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA015H20R01C23A2000000/
>政府は東京電力福島第1原子力発電所の事故を巡る賠償費用の増額に備え、交付国債を積み増す検討に入った。
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構が1日に開いた運営委員会で、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官が明らかにした。
(中略)
>政府は東電の賠償支払いが滞らないよう13.5兆円を上限に交付国債を発行し、資金を貸し付けている。
22兆ゲットでジャンジャンバリバリ賠償
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
原発訴訟、旧経営陣と株主が控訴 東電に賠償13兆円、判決に不服('22.7.27 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/924919289508495360?c=39546741839462401
>東京電力福島第1原発事故で津波対策を怠り、会社に損害を与えたとして計13兆3210億円を東電に賠償するよう東京地裁の株主代表訴訟で命じられた東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣側4人と株主側の双方が27日、判決を不服として控訴した。
>勝俣氏以外の3人は清水正孝元社長(78)、武黒一郎元副社長(76)、武藤栄元副社長(72)。いずれも「コメントは控える」としている。
>東電は「個別の訴訟に関することは回答を差し控える」とした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120101005&g=eco
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構は1日、運営委員会を開き、東電の経営改革に関する検証結果を公表した。
>賠償費用は想定以上に膨らみ、2024年度にも原資となる交付国債の発行限度額13兆5000億円を超える見通し。
>上限の引き上げに向け、原発再稼働などによる収支改善を求めた。
東電賠償費用捻出へ 政府、交付国債積み増し検討(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA015H20R01C23A2000000/
>政府は東京電力福島第1原子力発電所の事故を巡る賠償費用の増額に備え、交付国債を積み増す検討に入った。
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構が1日に開いた運営委員会で、資源エネルギー庁の村瀬佳史長官が明らかにした。
(中略)
>政府は東電の賠償支払いが滞らないよう13.5兆円を上限に交付国債を発行し、資金を貸し付けている。
22兆ゲットでジャンジャンバリバリ賠償
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
原発訴訟、旧経営陣と株主が控訴 東電に賠償13兆円、判決に不服('22.7.27 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/924919289508495360?c=39546741839462401
>東京電力福島第1原発事故で津波対策を怠り、会社に損害を与えたとして計13兆3210億円を東電に賠償するよう東京地裁の株主代表訴訟で命じられた東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣側4人と株主側の双方が27日、判決を不服として控訴した。
>勝俣氏以外の3人は清水正孝元社長(78)、武黒一郎元副社長(76)、武藤栄元副社長(72)。いずれも「コメントは控える」としている。
>東電は「個別の訴訟に関することは回答を差し控える」とした。
354地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/01(金) 22:59:20.66ID:7VILlPJV 政府、東電への資金貸付枠拡大へ 原発事故の賠償費用増加で(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231201/k00/00m/010/410000c
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構は同日、運営委員会を開き、上限引き上げを要請した。
(中略)
>国は機構を通じて東電に出資。東電株の50・1%(議決権ベース)を保有し、実質国有化している。
>廃炉費用を除く賠償や除染などの費用は東電の支払いが滞らないよう、国が交付国債を発行し、機構を通じて無利子で東電に貸し付ける仕組みとなっている。
【1人のOB】勝俣恒久受刑者が会社に22兆支払って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電強制起訴、旧経営陣無罪で上告(1月24日 共同通信)
https://www.47news.jp/8849060.html
>原発事故を巡り、東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣3人が業務上過失致死傷罪で強制起訴された裁判で、検察官役の指定弁護士側は24日、一審に続き全員を無罪とした二審東京高裁判決を不服として上告した。
「東京電力と利害関係がある」 旧経営陣の上告審、草野耕一裁判官を外すよう被害者参加代理人が要求(11月13日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289761
>被害者参加代理人は13日、審理を担う第2小法廷の草野耕一裁判官を審理から外し、大法廷で審理するよう求める意見書を最高裁に提出した。
>意見書によると、草野氏が2019年に最高裁裁判官に就任するまで共同経営者を務めた大手法律事務所は東電や関連会社と関係があり、別の共同経営者が21年に東電の社外取締役に就任していた。
>「東電と利害関係があり、職務の公正が疑われてもやむを得ない」と主張した。
(中略)
>最高裁第2小法廷は昨年6月、事故避難者らが国に損害賠償を求めた訴訟で、「津波対策が講じられていても事故が発生した可能性が相当ある」とし、国に賠償責任はないとする初めての判断を示した。
> 4人の裁判官のうち草野裁判官ら3人の多数意見だった。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
https://mainichi.jp/articles/20231201/k00/00m/010/410000c
>原子力損害賠償・廃炉等支援機構は同日、運営委員会を開き、上限引き上げを要請した。
(中略)
>国は機構を通じて東電に出資。東電株の50・1%(議決権ベース)を保有し、実質国有化している。
>廃炉費用を除く賠償や除染などの費用は東電の支払いが滞らないよう、国が交付国債を発行し、機構を通じて無利子で東電に貸し付ける仕組みとなっている。
【1人のOB】勝俣恒久受刑者が会社に22兆支払って応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電強制起訴、旧経営陣無罪で上告(1月24日 共同通信)
https://www.47news.jp/8849060.html
>原発事故を巡り、東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣3人が業務上過失致死傷罪で強制起訴された裁判で、検察官役の指定弁護士側は24日、一審に続き全員を無罪とした二審東京高裁判決を不服として上告した。
「東京電力と利害関係がある」 旧経営陣の上告審、草野耕一裁判官を外すよう被害者参加代理人が要求(11月13日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289761
>被害者参加代理人は13日、審理を担う第2小法廷の草野耕一裁判官を審理から外し、大法廷で審理するよう求める意見書を最高裁に提出した。
>意見書によると、草野氏が2019年に最高裁裁判官に就任するまで共同経営者を務めた大手法律事務所は東電や関連会社と関係があり、別の共同経営者が21年に東電の社外取締役に就任していた。
>「東電と利害関係があり、職務の公正が疑われてもやむを得ない」と主張した。
(中略)
>最高裁第2小法廷は昨年6月、事故避難者らが国に損害賠償を求めた訴訟で、「津波対策が講じられていても事故が発生した可能性が相当ある」とし、国に賠償責任はないとする初めての判断を示した。
> 4人の裁判官のうち草野裁判官ら3人の多数意見だった。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
355地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/01(金) 23:10:25.93ID:7VILlPJV 女川原発2号機再稼働に向けて説明し意見を聞く 東北電力が地域住民を訪問(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/15072374
> 11月30日、東北電力の職員2人が宮城県女川町の小乗地区を訪問しました。
>職員は住宅を1軒ずつ訪問し、女川原発2号機で現在実施している安全対策工事の概要や、再稼働が2024年2月頃から5月頃に延期になったことなどを説明しました。
「女川原発再稼働でCO2の300万トン削減見込める」東北電力・樋口康二郎社長が見解「原発は大切な電源」(11月29日 東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/864687?display=1
>東北電力 樋口康二郎社長:
>「やはり原子力発電所は、CO2を出さないという観点でも電力の安定供給という観点でも大切な電源」
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。
>「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>数十年の歳月をかけてでも電力会社が原発に執着するのは、順調に運転している限りは「金のなる木」だったから。
>停止したままでは、計算にもよるが1基当たりで毎日7000万円近いコストがかかる「金食い虫」だ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.khb-tv.co.jp/news/15072374
> 11月30日、東北電力の職員2人が宮城県女川町の小乗地区を訪問しました。
>職員は住宅を1軒ずつ訪問し、女川原発2号機で現在実施している安全対策工事の概要や、再稼働が2024年2月頃から5月頃に延期になったことなどを説明しました。
「女川原発再稼働でCO2の300万トン削減見込める」東北電力・樋口康二郎社長が見解「原発は大切な電源」(11月29日 東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/864687?display=1
>東北電力 樋口康二郎社長:
>「やはり原子力発電所は、CO2を出さないという観点でも電力の安定供給という観点でも大切な電源」
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。
>「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>数十年の歳月をかけてでも電力会社が原発に執着するのは、順調に運転している限りは「金のなる木」だったから。
>停止したままでは、計算にもよるが1基当たりで毎日7000万円近いコストがかかる「金食い虫」だ。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
356地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/01(金) 23:27:44.70ID:7VILlPJV 茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(59)東海村議編 実効性ある避難計画 不可能 無所属・阿部功志さん(68)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293327
>村は要支援者の具体的な避難手段の見通しがないにもかかわらず、広域避難計画を公表しようとしている。
(中略)
>複合災害を全く想定していないことも問題だ。
> 1次避難所だけでもここまで調整に手間取っており、当初に設定していた避難所が使えない場合を想定した2次避難所については、おそらく全く考えていないだろう。
>このほかにも多くの問題を抱えているため、実効性のある広域避難計画の策定は不可能だというのが、私の主張だ。
>ここまで欠陥の多い状態の避難計画なのに、なぜむきになって公表を急ぐのか。
>計画ができたことにして再稼働に進みたいという思惑が見え見えだ。
能登の花園、老舗に別れ 志賀フローリィ、営業20年
七尾・一本杉の海産物店「しら井」93年の歴史に幕(北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1251590
>北陸電力志賀原発に隣接する「花のミュージアム フローリィ」(志賀町赤住)が30日、20年の営業に幕を下ろした。
(中略)
>フローリィは町と北電、JA志賀が出資し2004年にオープン。
>志賀原発の温排水を利用して暖めた館内で四季折々の花を展示してきた。
原発マネー含む20億円投じたハコモノ 北陸電「負担限界」と休館へ(11月20日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCK62WTRC9PISC017.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293327
>村は要支援者の具体的な避難手段の見通しがないにもかかわらず、広域避難計画を公表しようとしている。
(中略)
>複合災害を全く想定していないことも問題だ。
> 1次避難所だけでもここまで調整に手間取っており、当初に設定していた避難所が使えない場合を想定した2次避難所については、おそらく全く考えていないだろう。
>このほかにも多くの問題を抱えているため、実効性のある広域避難計画の策定は不可能だというのが、私の主張だ。
>ここまで欠陥の多い状態の避難計画なのに、なぜむきになって公表を急ぐのか。
>計画ができたことにして再稼働に進みたいという思惑が見え見えだ。
能登の花園、老舗に別れ 志賀フローリィ、営業20年
七尾・一本杉の海産物店「しら井」93年の歴史に幕(北國新聞)
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1251590
>北陸電力志賀原発に隣接する「花のミュージアム フローリィ」(志賀町赤住)が30日、20年の営業に幕を下ろした。
(中略)
>フローリィは町と北電、JA志賀が出資し2004年にオープン。
>志賀原発の温排水を利用して暖めた館内で四季折々の花を展示してきた。
原発マネー含む20億円投じたハコモノ 北陸電「負担限界」と休館へ(11月20日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCK62WTRC9PISC017.html
357>>338>>302 続き ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/12/02(土) 06:45:32.49ID:XbXf3UO6 >>338>>302 続き
ワクチン接種直後に死亡 愛西市に賠償求め遺族が提訴 (名古屋地裁) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701339255/449
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701339255/381
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701339255/268
1回目のワクチンを打ったのは2021年10月13日 約2年後死
【訃報】俳優の井川瑠音さんが31歳で逝去 体調不良から復帰ならず 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍 ★3 [muffin★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/25
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/309
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/131
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/139
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/184
8月4日に胃薬手放せないで10日後に絶飲絶食だから、ここで消化器系の大病判明して急遽手術したと推測出来る
10月には覚悟してるような書込みだから、相当進んだ状態で見つかったのだろう
【訃報】 井川瑠音さん死去 31歳 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍 ★2 [muffin★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701406963/645
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701406963/648
【訃報】 井川瑠音さん死去 31歳 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍 [朝一から閉店までφ★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/405
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/617
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/233
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/205
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/267
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/288
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/345
405:名無しさん@恐縮です 2023/12/01(金) 11:53:32.83 ID:kfknCExO0
ワクチン打ってるね
https://twitter.com/ikawarune/status/1448191313132748803
44歳で心臓系不全で急死 ワクチン2回接種か
【アニソン】eufoniusの菊池創、死去 [663277603]嫌儲
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701345048/81
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701345048/101
【訃報】 「eufonius」作曲家の菊地創さん死去 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701347849/45
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701347849/153
https://twitter.com/thejimwatkins
ワクチン接種直後に死亡 愛西市に賠償求め遺族が提訴 (名古屋地裁) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701339255/449
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701339255/381
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701339255/268
1回目のワクチンを打ったのは2021年10月13日 約2年後死
【訃報】俳優の井川瑠音さんが31歳で逝去 体調不良から復帰ならず 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍 ★3 [muffin★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/25
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/309
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/131
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/139
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701427096/184
8月4日に胃薬手放せないで10日後に絶飲絶食だから、ここで消化器系の大病判明して急遽手術したと推測出来る
10月には覚悟してるような書込みだから、相当進んだ状態で見つかったのだろう
【訃報】 井川瑠音さん死去 31歳 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍 ★2 [muffin★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701406963/645
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701406963/648
【訃報】 井川瑠音さん死去 31歳 『水ダウ』名探偵津田企画でも活躍 [朝一から閉店までφ★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/405
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/617
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/233
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/205
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/267
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/288
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701396292/345
405:名無しさん@恐縮です 2023/12/01(金) 11:53:32.83 ID:kfknCExO0
ワクチン打ってるね
https://twitter.com/ikawarune/status/1448191313132748803
44歳で心臓系不全で急死 ワクチン2回接種か
【アニソン】eufoniusの菊池創、死去 [663277603]嫌儲
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701345048/81
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701345048/101
【訃報】 「eufonius」作曲家の菊地創さん死去 [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701347849/45
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701347849/153
https://twitter.com/thejimwatkins
358地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/02(土) 12:35:55.23ID:+lxqUkkG 反原発が福島風評煽りやめんのは 再エネも問題だらけだから
今釧路や福島の沿岸に敷設中のメガソーラーに津波来たら 「放射能なきメルトダウン」になる
今釧路や福島の沿岸に敷設中のメガソーラーに津波来たら 「放射能なきメルトダウン」になる
359地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/02(土) 12:41:51.72ID:dw4qWHGn >>358
メガソーラーでは起きない
https://kotobank.jp/word/メルトダウン-156167
>メルトダウンは炉心溶融とも呼ばれる原子炉の重大事故の一つ。
>冷却系統の故障により炉心の温度が異常に上昇し、核燃料が融解すること。
メガソーラーでは起きない
https://kotobank.jp/word/メルトダウン-156167
>メルトダウンは炉心溶融とも呼ばれる原子炉の重大事故の一つ。
>冷却系統の故障により炉心の温度が異常に上昇し、核燃料が融解すること。
360地震雷火事名無し(庭)
2023/12/02(土) 13:06:06.16ID:iuNpB1Mj 東京電力福島第1原発の汚染水を溜めてるタンク
これストロンチウム20000倍が含まれるタンクや10倍〜100倍の水量などが減ってるんだが
これ海に捨てたんか?
ALPS処理水は告示濃度が〜1倍だからな
1倍以上のとても汚い汚染水は「ALPS処理水等」って「等」が付いて現時点で海に捨てる予定にない汚染水だと聞いていたが!?
それとも海に捨てずにどこかに消えたのか?
一年前に比べるとストロンチウム20000倍が含まれる100㎥
これストロンチウム20000倍が含まれるタンクや10倍〜100倍の水量などが減ってるんだが
これ海に捨てたんか?
ALPS処理水は告示濃度が〜1倍だからな
1倍以上のとても汚い汚染水は「ALPS処理水等」って「等」が付いて現時点で海に捨てる予定にない汚染水だと聞いていたが!?
それとも海に捨てずにどこかに消えたのか?
一年前に比べるとストロンチウム20000倍が含まれる100㎥
361地震雷火事名無し(庭)
2023/12/02(土) 13:14:39.23ID:iuNpB1Mj 訂正
処理水ポータルサイトによると
2022年3月31日に
ストロンチウム20000倍が含まれる処理水
つまり、告示濃度比総和別(推定)貯蔵量が
100倍〜19,909倍は65000㎥だったのが
2023年9月30日現在の情報では56700㎥に減ってるんだが!?
こ、これは・・・・安全だから誰かが飲んだとは思えないよね
8000㎥の超汚染水はどこに消えた???
処理水ポータルサイトによると
2022年3月31日に
ストロンチウム20000倍が含まれる処理水
つまり、告示濃度比総和別(推定)貯蔵量が
100倍〜19,909倍は65000㎥だったのが
2023年9月30日現在の情報では56700㎥に減ってるんだが!?
こ、これは・・・・安全だから誰かが飲んだとは思えないよね
8000㎥の超汚染水はどこに消えた???
362地震雷火事名無し(庭)
2023/12/02(土) 13:20:52.80ID:iuNpB1Mj そう言えば
告示濃度が〜1倍以上のとても汚い汚染水は「処理途上水」って名称だったと思うが最近使ってないね
告示濃度が〜1倍以上のとても汚い汚染水は「処理途上水」って名称だったと思うが最近使ってないね
363地震雷火事名無し(庭)
2023/12/02(土) 13:21:37.11ID:iuNpB1Mj これや!説明があった。分かりにくい説明にしてる。
>※なお、過去に掲載した資料については、これまでの表記(以下、2020年3月見直し)としています。
「多核種除去設備等の処理水」の表記について(2020年3月見直し)
・ トリチウムを除き告示濃度比総和1未満の処理水は「多核種除去設備等の処理水」又は「処理水」
・ 十分に処理していない処理水は「多核種除去設備等の処理水(告示比総和1以上)」
・ 2つを併せて示す場合は「処理水*」と表記しています。
>※なお、過去に掲載した資料については、これまでの表記(以下、2020年3月見直し)としています。
「多核種除去設備等の処理水」の表記について(2020年3月見直し)
・ トリチウムを除き告示濃度比総和1未満の処理水は「多核種除去設備等の処理水」又は「処理水」
・ 十分に処理していない処理水は「多核種除去設備等の処理水(告示比総和1以上)」
・ 2つを併せて示す場合は「処理水*」と表記しています。
364地震雷火事名無し(庭)
2023/12/02(土) 13:24:46.09ID:iuNpB1Mj これさぁ前々から思ってますが、仕様通り処理されても放射性物質を大量に含むのにこの表現は如何なものですかね?特にストロンチウム20000倍とかさぁ
365地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/02(土) 14:02:35.34ID:+lxqUkkG366地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/02(土) 14:37:41.51ID:M1fmP8BR >>364
大本営は徹底してトリチウムのことしか報じない作戦に出てますよね。
大手メディアも政府や東電の発表を垂れ流すのみです。繰り返し警告されていたのに。
https://pbs.twimg.com/media/F4hjaevbYAADxNC.jpg
政権交代して法を厳格に守る政党による再調査が必要不可欠であると思われます。
大本営は徹底してトリチウムのことしか報じない作戦に出てますよね。
大手メディアも政府や東電の発表を垂れ流すのみです。繰り返し警告されていたのに。
https://pbs.twimg.com/media/F4hjaevbYAADxNC.jpg
政権交代して法を厳格に守る政党による再調査が必要不可欠であると思われます。
367地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/02(土) 14:43:13.94ID:+lxqUkkG また習近平工作員
368地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 17:19:22.39ID:gYN10yKt https://www.afpbb.com/articles/-/3494256
世界の原発容量、2050年までに3倍に 日米など20か国超賛同 COP28
2023年12月2日 17:14 発信地:ドバイ/アラブ首長国連邦 [ アラブ首長国連邦 中東・北アフリカ 米国 北米 日本 アジア・オセアニア ]
世界の原発容量、2050年までに3倍に 日米など20か国超賛同 COP28
2023年12月2日 17:14 発信地:ドバイ/アラブ首長国連邦 [ アラブ首長国連邦 中東・北アフリカ 米国 北米 日本 アジア・オセアニア ]
369地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/02(土) 17:21:15.33ID:+lxqUkkG 北京の指示通りに騒いでるだけじゃ やっぱりタダの福島風評被害者 問題にしたきゃ
「「公表」だけじゃなくて「報道」しろ」
って言えばいいだけ
で ホントに報道していいの 草
「「公表」だけじゃなくて「報道」しろ」
って言えばいいだけ
で ホントに報道していいの 草
370地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/02(土) 17:23:00.66ID:+lxqUkkG 369は367の続き
371地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/02(土) 17:25:42.83ID:+lxqUkkG あ >>369は「タダの風評「加害」者」だった
372地震雷火事名無し(庭)
2023/12/02(土) 18:48:10.09ID:iuNpB1Mj >>365
誰が地獄の亡者だって?
日経クロステック(xTECH)
福岡県飯塚市で約16MW、双日と麻生グループがメガソーラー稼働
2016/10/04 — 双日は10月3日、福岡県飯塚市において、出力約16.6MWのメガソーラー「飯塚上三緒太陽光発電所」が竣工し、商業運転を開始したと発表
誰が地獄の亡者だって?
日経クロステック(xTECH)
福岡県飯塚市で約16MW、双日と麻生グループがメガソーラー稼働
2016/10/04 — 双日は10月3日、福岡県飯塚市において、出力約16.6MWのメガソーラー「飯塚上三緒太陽光発電所」が竣工し、商業運転を開始したと発表
373>>356(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 21:39:16.93ID:L/WjMPZL 坪倉先生の放射線教室 セシウム半減、年齢で違い(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231202-822750.php
>身体の中に放射性物質が入ってきた場合、内部被ばくが起こるわけですが、それらの放射性物質は、尿や便などから徐々に排出されていきます。
>この排出されていく速さのことを生物学的半減期と呼び、身体の中に入った放射性物質が半分になるのにかかる時間のことを指します。
>例えば、セシウムであれば、成人では約100日、子どもでは約1カ月(30日)、1歳児では約10日で身体の中の取り込まれたセシウムが半分になります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231202-822750.php
>身体の中に放射性物質が入ってきた場合、内部被ばくが起こるわけですが、それらの放射性物質は、尿や便などから徐々に排出されていきます。
>この排出されていく速さのことを生物学的半減期と呼び、身体の中に入った放射性物質が半分になるのにかかる時間のことを指します。
>例えば、セシウムであれば、成人では約100日、子どもでは約1カ月(30日)、1歳児では約10日で身体の中の取り込まれたセシウムが半分になります。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
374地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 22:10:29.39ID:L/WjMPZL 【霞む最終処分】(1)序章 処理水は語る 「その場しのぎ」足かせに 眼前の計画、容認狙い(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231202112747
>汚染水対策「サブドレン計画」の実現に向け、政府は漁業者の理解を得ようと協議を重ねていた。
(中略)
>デブリに触れていない地下水の放出さえ容認されないのであれば、汚染水を浄化した処理水の処分に理解など得られるはずがない―。政府側に焦りがあった。
>政府関係者は約束の文言が生まれた経緯について、「処理水を『処分しない』とは言えないが、漁業者に寄り添う姿勢は示したい。『関係者の理解なしには』と書き入れるのが落としどころだった」と明かす。
>将来の懸案である処理水処分について漁業者に最大限の譲歩を示しつつ、サブドレン計画の容認を引き出す狙いがあった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
(中略)
>小野所長は港湾出口に灯台があることを示しながら広さを説明した。
> 1~4号機東側の護岸では、地下を通じて海に流れ込む放射性物質が拡散しないように「シルトフェンス」という水中カーテンを設置している。
>水の流れを完全に遮断できるわけではなく、政府、東電とも放射性物質が港湾外に出ている可能性を否定していない。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231202112747
>汚染水対策「サブドレン計画」の実現に向け、政府は漁業者の理解を得ようと協議を重ねていた。
(中略)
>デブリに触れていない地下水の放出さえ容認されないのであれば、汚染水を浄化した処理水の処分に理解など得られるはずがない―。政府側に焦りがあった。
>政府関係者は約束の文言が生まれた経緯について、「処理水を『処分しない』とは言えないが、漁業者に寄り添う姿勢は示したい。『関係者の理解なしには』と書き入れるのが落としどころだった」と明かす。
>将来の懸案である処理水処分について漁業者に最大限の譲歩を示しつつ、サブドレン計画の容認を引き出す狙いがあった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
(中略)
>小野所長は港湾出口に灯台があることを示しながら広さを説明した。
> 1~4号機東側の護岸では、地下を通じて海に流れ込む放射性物質が拡散しないように「シルトフェンス」という水中カーテンを設置している。
>水の流れを完全に遮断できるわけではなく、政府、東電とも放射性物質が港湾外に出ている可能性を否定していない。
375地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 22:10:53.20ID:L/WjMPZL >>374に追加(分割しないと投稿に失敗します)
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901000
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。
>自民党は政権与党当時の不祥事発覚に困惑しており、幹部らは記者会見などで歯切れの悪い受け答えに終始。
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く-電力やらせ問題('11.7.29 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011072901000
>経済産業省原子力安全・保安院が、原発推進に肯定的な発言をシンポジウム参加者にしてもらうよう中部電力などに指示していた問題は29日、政界に波紋を広げた。
>自民党は政権与党当時の不祥事発覚に困惑しており、幹部らは記者会見などで歯切れの悪い受け答えに終始。
376地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 22:21:01.62ID:L/WjMPZL 世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html
>米エネルギー省は2日、「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、日本を含む22カ国が賛同したと発表した。
(中略)
>この宣言には、米日のほか、英国やフランス、スウェーデン、フィンランド、韓国、COP28議長国のアラブ首長国連邦(UAE)などが賛同した。
(中略)
>米エネルギー省のデービッド・ターク副長官は11月30日の会見で(中略)「各国で政策や手段は異なる。次世代型原発の小型モジュール炉(SMR)もあり、核融合にも注目が集まっている」と将来の可能性を強調した。
日本含む有志国「原発3倍拡大」宣言、COP28で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB022SR0S3A201C2000000/
>アラブ首長国連邦(UAE)で開催中の第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)に合わせ、米エネルギー省が2日までに発表した。
>宣言には原発の活用を進める日米韓のほか、フランスやフィンランドなどが参加した。
>「小型モジュール原子炉(SMR)」など次世代原発の建設推進をうたったほか、国際金融機関に原子力分野への積極的な資金支援を呼びかけた。
米ニュースケール、SMR初号機の計画中止/費用増加か(11月10日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/328395
>米ニュースケール・パワー社は8日、小型モジュール炉(SMR)建設で初号機となる予定だった米国アイダホ州の計画を中止したと発表した。
>発電事業者のユタ州公営共同電力事業体(UAMPS)から計画継続の同意を得られなかった。
>コスト増加が要因とみられる。
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…(11月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290726
>「プロジェクトを継続するのに十分な電力購入者を獲得できる可能性は低い。プロジェクトを終了することが最も賢明な決定であると双方が判断した」
>今月8日、ニュースケール社と、米西部の電力会社などでつくるユタ州自治体電力システム(UAMPS)は、共同で進めていたSMR建設計画を中止するという声明を出した。
(中略)
>ニュースケール社は、米ウィスコンシン州やポーランド、ルーマニアなどでSMR建設計画があるとし、ジョン・ホプキンズ社長は「当社の技術は商用段階に達した。今後も国内外の顧客にSMR技術を届けたい」とコメントし、今後の計画に意欲を見せた。
>ただ、市場はSMRの実現性を懐疑的に見ており、現在、ニュースケール社の株価は22年5月の上場時から8割ほど下落している。
https://www.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html
>米エネルギー省は2日、「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、日本を含む22カ国が賛同したと発表した。
(中略)
>この宣言には、米日のほか、英国やフランス、スウェーデン、フィンランド、韓国、COP28議長国のアラブ首長国連邦(UAE)などが賛同した。
(中略)
>米エネルギー省のデービッド・ターク副長官は11月30日の会見で(中略)「各国で政策や手段は異なる。次世代型原発の小型モジュール炉(SMR)もあり、核融合にも注目が集まっている」と将来の可能性を強調した。
日本含む有志国「原発3倍拡大」宣言、COP28で(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB022SR0S3A201C2000000/
>アラブ首長国連邦(UAE)で開催中の第28回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP28)に合わせ、米エネルギー省が2日までに発表した。
>宣言には原発の活用を進める日米韓のほか、フランスやフィンランドなどが参加した。
>「小型モジュール原子炉(SMR)」など次世代原発の建設推進をうたったほか、国際金融機関に原子力分野への積極的な資金支援を呼びかけた。
米ニュースケール、SMR初号機の計画中止/費用増加か(11月10日 電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/328395
>米ニュースケール・パワー社は8日、小型モジュール炉(SMR)建設で初号機となる予定だった米国アイダホ州の計画を中止したと発表した。
>発電事業者のユタ州公営共同電力事業体(UAMPS)から計画継続の同意を得られなかった。
>コスト増加が要因とみられる。
「夢の小型原子炉」開発が頓挫、日本企業も100億円以上を出資 そもそも実現に疑問の声も…(11月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/290726
>「プロジェクトを継続するのに十分な電力購入者を獲得できる可能性は低い。プロジェクトを終了することが最も賢明な決定であると双方が判断した」
>今月8日、ニュースケール社と、米西部の電力会社などでつくるユタ州自治体電力システム(UAMPS)は、共同で進めていたSMR建設計画を中止するという声明を出した。
(中略)
>ニュースケール社は、米ウィスコンシン州やポーランド、ルーマニアなどでSMR建設計画があるとし、ジョン・ホプキンズ社長は「当社の技術は商用段階に達した。今後も国内外の顧客にSMR技術を届けたい」とコメントし、今後の計画に意欲を見せた。
>ただ、市場はSMRの実現性を懐疑的に見ており、現在、ニュースケール社の株価は22年5月の上場時から8割ほど下落している。
377地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 22:34:51.84ID:L/WjMPZL 茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(60)東海村議編 原子力は必要 まず避難計画を 新政とうかい・吉田充宏さん(63)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293520
>東海第2原発の事故に備えた安全性は、現在進められている安全対策工事が終われば確認されると考えているので、会派としては再稼働すべきだと言い続けている。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。
>しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。
>どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293520
>東海第2原発の事故に備えた安全性は、現在進められている安全対策工事が終われば確認されると考えているので、会派としては再稼働すべきだと言い続けている。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
福島第1原発:京都大原子炉実験所・小出裕章助教に聞く('11.9.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2011/09/09/20110909k0000m040167000c.html
>私は毎日毎日事故が起きると言っているわけではない。
>しかし原発は時として事故が起きてしまうものだということを理解しなければならない。
>原子力を推進しながら、安全を担保できるかのように言うことは間違いだ。つまり、原子力をやめる以外に安全の道はないというのが私の主張だ。
>あり得ないが、もし私に「原子力安全庁長官になってほしい」と要請してきてもお断りする(笑い)。
>どんなに願っても「安全な原発」はあり得ない。
378地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 22:51:13.30ID:L/WjMPZL 玄海原発プルサーマル発電に抗議 玄海町で市民団体(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1152899
>玄海原発(東松浦郡玄海町)の3号機で日本初のプルサーマル発電が営業運転した日から丸14年を迎えた2日、市民団体が同町内でプルサーマルに反対する抗議活動を行った。
>団体は12月2日を「反プルサーマルの日」として毎年、抗議活動をしている。
(中略)
>「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」の石丸初美代表は「これ以上、使用済みMOX燃料を出してはいけない。活動を続けていくことが大事」と語った。
“私の米が売れないという話は聞かない” 九電社員 農家装う 05年討論会('11.10.1 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-01/2011100115_01_1.html
>この討論会は、玄海原発3号機へのプルサーマル導入について、県民の意見を聞く場でした。
(中略)
>この県民討論会で古川知事はラジオなどで「質問の時間を長くして、賛成派、慎重派の両方から議論する必要がある」と、注文していました。
(中略)
>これを受けて、九電は社員や関係者に参加を呼びかけ。約1000人の応募者のうち、717人の「九電関係者」が応募していました。
>そして、会場のブロックごとに、「仕込み」の質問者を配置し、質問メモを渡していました。
>「最後の質問は推進の質問で終わる」と書いた九電作成の台本案もつくられていました。
(中略)
>この討論会の内容は、古川知事の事前了解につながります。
茨城 東海村、「広域避難計画」の素案を提示…でも避難先や経路は「調整中」 最終的な計画の年内公表は不透明に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293519
>茨城県東海村は1日、学識経験者や住民代表らでつくる原子力安全対策懇談会を開き、東海第2原発の重大事故に備えた広域避難計画の素案を初めて示した。
(中略)
>避難手段は自家用車での避難を基本としている。
>自家用車が利用できない場合は、徒歩で村内の一時集合所へ行き、そこからバスで避難したり、自宅から福祉車両で避難したりすることを想定。
>バスや福祉車両の手配は県や国が行う。
>山田村長は計画の年内公表を目標に掲げており、懇談会冒頭のあいさつで「懸案となっている避難先の確保は、どうにか全村民が避難できる見通しがついた」と説明した。
>しかし村によると、個別の避難所確保はまだ調整中で、最終的に計画を承認する村防災会議が年内に開催できる見通しは立っていない。
(・∀・)?
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1152899
>玄海原発(東松浦郡玄海町)の3号機で日本初のプルサーマル発電が営業運転した日から丸14年を迎えた2日、市民団体が同町内でプルサーマルに反対する抗議活動を行った。
>団体は12月2日を「反プルサーマルの日」として毎年、抗議活動をしている。
(中略)
>「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」の石丸初美代表は「これ以上、使用済みMOX燃料を出してはいけない。活動を続けていくことが大事」と語った。
“私の米が売れないという話は聞かない” 九電社員 農家装う 05年討論会('11.10.1 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-01/2011100115_01_1.html
>この討論会は、玄海原発3号機へのプルサーマル導入について、県民の意見を聞く場でした。
(中略)
>この県民討論会で古川知事はラジオなどで「質問の時間を長くして、賛成派、慎重派の両方から議論する必要がある」と、注文していました。
(中略)
>これを受けて、九電は社員や関係者に参加を呼びかけ。約1000人の応募者のうち、717人の「九電関係者」が応募していました。
>そして、会場のブロックごとに、「仕込み」の質問者を配置し、質問メモを渡していました。
>「最後の質問は推進の質問で終わる」と書いた九電作成の台本案もつくられていました。
(中略)
>この討論会の内容は、古川知事の事前了解につながります。
茨城 東海村、「広域避難計画」の素案を提示…でも避難先や経路は「調整中」 最終的な計画の年内公表は不透明に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293519
>茨城県東海村は1日、学識経験者や住民代表らでつくる原子力安全対策懇談会を開き、東海第2原発の重大事故に備えた広域避難計画の素案を初めて示した。
(中略)
>避難手段は自家用車での避難を基本としている。
>自家用車が利用できない場合は、徒歩で村内の一時集合所へ行き、そこからバスで避難したり、自宅から福祉車両で避難したりすることを想定。
>バスや福祉車両の手配は県や国が行う。
>山田村長は計画の年内公表を目標に掲げており、懇談会冒頭のあいさつで「懸案となっている避難先の確保は、どうにか全村民が避難できる見通しがついた」と説明した。
>しかし村によると、個別の避難所確保はまだ調整中で、最終的に計画を承認する村防災会議が年内に開催できる見通しは立っていない。
(・∀・)?
379地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/02(土) 22:51:38.64ID:L/WjMPZL >>378に追加(分割しないと投稿に失敗します)
この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。
>「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。
この国と原発:第8部・自民党再び 山本拓氏に聞く('13.4.8 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130408mog00m010002000c.html
>自民党資源・エネルギー戦略調査会の山本拓会長(衆院議員、福井2区選出)に、原子力政策の方向性などについて聞いた。
(中略)
>立地の当初、原子力ムラの人たちは「絶対安全」「私たちの言うことに間違いはありません」と。
>「避難計画も立てる必要はありません」とまで言っていた。
380地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/03(日) 00:01:01.93ID:X1vHXXjq ロシア占拠の原発、電源一時喪失 ディーゼル発電機作動(共同通信)
https://www.47news.jp/10211719.html
>ウクライナ国営原子力企業のエネルゴアトムは2日、ロシアが占拠する南部ザポロジエ原発が外部電源を一時喪失し、非常用ディーゼル発電機が作動したと発表した。
>電源はその後復旧した。
>国際原子力機関(IAEA)によると、喪失が起きたのは1日夜から2日朝にかけて。
「原発3倍」20有志国が宣言 日本も参加、環境団体は反発(共同通信)
https://www.47news.jp/10211302.html
>気候変動対策の一環としており、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)首脳級会合に合わせて打ち出した。
>環境団体は「誤った対策だ」と批判している。
>宣言は、気候変動対策に「原子力は重要な役割を果たす」と明記。
核融合、初プラズマに成功 実験装置「JT60SA」(12月1日 共同通信)
https://www.47news.jp/10207984.html
>量子科学技術研究開発機構は1日、核融合の実験装置「JT60SA」(茨城県那珂市)が核融合反応に必要なプラズマの生成に初めて成功したとして、式典を開いて成果を発表した。
(中略)
>JT60SAは日欧が共同で建設。重水素を1億度以上の高温・高密度で閉じ込め、原子核と電子がバラバラになって飛び回るプラズマと呼ばれる状態をつくる。
> 10月23日に初めてプラズマ発生を0.5秒間確認した。
https://www.47news.jp/10211719.html
>ウクライナ国営原子力企業のエネルゴアトムは2日、ロシアが占拠する南部ザポロジエ原発が外部電源を一時喪失し、非常用ディーゼル発電機が作動したと発表した。
>電源はその後復旧した。
>国際原子力機関(IAEA)によると、喪失が起きたのは1日夜から2日朝にかけて。
「原発3倍」20有志国が宣言 日本も参加、環境団体は反発(共同通信)
https://www.47news.jp/10211302.html
>気候変動対策の一環としており、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)首脳級会合に合わせて打ち出した。
>環境団体は「誤った対策だ」と批判している。
>宣言は、気候変動対策に「原子力は重要な役割を果たす」と明記。
核融合、初プラズマに成功 実験装置「JT60SA」(12月1日 共同通信)
https://www.47news.jp/10207984.html
>量子科学技術研究開発機構は1日、核融合の実験装置「JT60SA」(茨城県那珂市)が核融合反応に必要なプラズマの生成に初めて成功したとして、式典を開いて成果を発表した。
(中略)
>JT60SAは日欧が共同で建設。重水素を1億度以上の高温・高密度で閉じ込め、原子核と電子がバラバラになって飛び回るプラズマと呼ばれる状態をつくる。
> 10月23日に初めてプラズマ発生を0.5秒間確認した。
381地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/03(日) 03:03:12.44ID:OutLnULf フィリピンプレートが動いた?
東南海・南海地震がやって来るぅ?
東南海・南海地震がやって来るぅ?
382地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/03(日) 07:27:14.47ID:SFPqY6H3383地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/03(日) 09:15:16.16ID:j9ZD9OPt 岩国を離陸して種子島沖に墜落したってことは・・・
コントロールを失った雄プレイが伊方に墜落した可能性もあったわけだ
くわばらくわばら
コントロールを失った雄プレイが伊方に墜落した可能性もあったわけだ
くわばらくわばら
384地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/03(日) 10:33:03.33ID:DCE61AF1 >>382
太陽光発電技術そのものは素晴らしいものだろう
しかしそれを設置しようとする自民公明とつながる連中が利権金儲けズブズブな外道ばかりなので、わざわざ自然破壊を犯してまで無理やり「自分が先行して買い占めた土地」に発電所を作らせようとする
その結果、山林の減少や土砂崩れを誘発させている。
利害関係の無い野党の議員に設置場所を選ばせたならば、こうはならない。カルト与党とヤクザのつながり、土地転がし・転売問題は、さんざん報じられたことだ。
https://pbs.twimg.com/media/FsOYq0tacAAA8oS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FsOYvIlagAAmxiY.jpg
二階幹事長はやはりリアル『半沢直樹』!? 文春が報じた“カジノ候補隣接地”問題だけではなく日本航空の高値土地購入にも関与か
2020.10.17
https://lite-ra.com/2020/10/post-5673.html
大臣秘書官か゛リニア代替地を格安“違法取得”疑惑
2022年11月3日
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b4336
太陽光発電技術そのものは素晴らしいものだろう
しかしそれを設置しようとする自民公明とつながる連中が利権金儲けズブズブな外道ばかりなので、わざわざ自然破壊を犯してまで無理やり「自分が先行して買い占めた土地」に発電所を作らせようとする
その結果、山林の減少や土砂崩れを誘発させている。
利害関係の無い野党の議員に設置場所を選ばせたならば、こうはならない。カルト与党とヤクザのつながり、土地転がし・転売問題は、さんざん報じられたことだ。
https://pbs.twimg.com/media/FsOYq0tacAAA8oS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FsOYvIlagAAmxiY.jpg
二階幹事長はやはりリアル『半沢直樹』!? 文春が報じた“カジノ候補隣接地”問題だけではなく日本航空の高値土地購入にも関与か
2020.10.17
https://lite-ra.com/2020/10/post-5673.html
大臣秘書官か゛リニア代替地を格安“違法取得”疑惑
2022年11月3日
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b4336
385地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/03(日) 12:10:23.56ID:Ykkybey9 【原発はとんでもないコストが高いのだ】
30~40年で廃炉できるとウソをつき、ずるずる廃炉時期が先延ばしされ、その間に福島原発事故の処理費がどんどん膨らむ。
当初から10兆円に膨れ、さらに21.5兆円に増額したが、さらに増額される。
どうして60年超で運転させるのか?
福島原発事故の処理費、21.5兆円から増額へ 国は支援増やす方針
https://www.asahi.com/articles/ASRD16QB5RD1UTFK008.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
30~40年で廃炉できるとウソをつき、ずるずる廃炉時期が先延ばしされ、その間に福島原発事故の処理費がどんどん膨らむ。
当初から10兆円に膨れ、さらに21.5兆円に増額したが、さらに増額される。
どうして60年超で運転させるのか?
福島原発事故の処理費、21.5兆円から増額へ 国は支援増やす方針
https://www.asahi.com/articles/ASRD16QB5RD1UTFK008.html?iref=pc_photo_gallery_bottom
386地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/03(日) 12:14:37.52ID:SFPqY6H3 >>384
またパヨク政党支持かよ 草
アジア市場で中国産ソーラーパネルが圧倒的だってこと考えりゃ そもそも簡単に太陽光全面支持なんて出来ない(支持する輩は習近平工作員だ もしも太陽光に今以上に依存して 尖閣返さないならもうパネル売らんって言われたらどうする?)
それに道民なら釧路沿岸のアイヌの聖地 馬主来沼のメガソーラー ちゃんと反対しろ
津波で一発OUTだし アイヌ新法の趣旨にも反してる
またパヨク政党支持かよ 草
アジア市場で中国産ソーラーパネルが圧倒的だってこと考えりゃ そもそも簡単に太陽光全面支持なんて出来ない(支持する輩は習近平工作員だ もしも太陽光に今以上に依存して 尖閣返さないならもうパネル売らんって言われたらどうする?)
それに道民なら釧路沿岸のアイヌの聖地 馬主来沼のメガソーラー ちゃんと反対しろ
津波で一発OUTだし アイヌ新法の趣旨にも反してる
387地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/03(日) 12:20:19.63ID:SFPqY6H3 みかかはワタシの>>365には反論しない(出来ない)んだな
388地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/03(日) 17:07:29.45ID:nYHYllgm >>アフォは放置するのが一番、誰も反論しないから俺の勝ち、と馬鹿すぎる
389地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/03(日) 17:30:05.30ID:SFPqY6H3390地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/03(日) 19:13:43.02ID:/QC4ioFY391>>379(東京都)
2023/12/03(日) 19:45:55.80ID:HrUXf57p 甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
双葉厚生病院長が座長就任〜福島・検討委員会(11月24日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47901/
> 5巡目で、新たに5人に甲状腺がんの疑いがあると公表され、悪性疑いと診断された子どもは321人となった。
>がん登録で把握された2018年末までの集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは、術後に良性だった一人を除き363人となった。
福島県・評価部会の新報告書「甲状腺がんと放射線被ばくの関連は認められない」(7月25日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47477/
>報告書案をとりまとめた鈴木元部会長は、「これまでで最も自信のある解析手法」と胸を張ったが、疫学者の祖父江孝明大阪大学教授は、「被ばく線量の増加に応じて発見率が上昇するといった一貫した関係(線量・効果関係)は認められなかった。」という記述は実態にあっていないと指摘。
(中略)
>福島県民検査によって見つかったがんの方が、自覚症状など「健康調査」のルート以外で見つかったがんよりも、がんが進展していると評価されており、「過剰診断」との指摘と矛盾した結論となっている。
潜在がんは「机上の空論」〜甲状腺がん裁判で原告主張(9月13日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47688/
>これまでの裁判結果を説明した鈴木裕也弁護士は、通常10万に2人程度の小児甲状腺がんが、福島県民健康調査で多発していることを改めて指摘。
>被告・東京電力が、甲状腺がんが増えているのは、将来、治療の必要のない「潜在がん」を検査によって多数検出しているとの主張は、「机上の空論」だと批判した(以下略)。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
双葉厚生病院長が座長就任〜福島・検討委員会(11月24日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47901/
> 5巡目で、新たに5人に甲状腺がんの疑いがあると公表され、悪性疑いと診断された子どもは321人となった。
>がん登録で把握された2018年末までの集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは、術後に良性だった一人を除き363人となった。
福島県・評価部会の新報告書「甲状腺がんと放射線被ばくの関連は認められない」(7月25日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47477/
>報告書案をとりまとめた鈴木元部会長は、「これまでで最も自信のある解析手法」と胸を張ったが、疫学者の祖父江孝明大阪大学教授は、「被ばく線量の増加に応じて発見率が上昇するといった一貫した関係(線量・効果関係)は認められなかった。」という記述は実態にあっていないと指摘。
(中略)
>福島県民検査によって見つかったがんの方が、自覚症状など「健康調査」のルート以外で見つかったがんよりも、がんが進展していると評価されており、「過剰診断」との指摘と矛盾した結論となっている。
潜在がんは「机上の空論」〜甲状腺がん裁判で原告主張(9月13日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47688/
>これまでの裁判結果を説明した鈴木裕也弁護士は、通常10万に2人程度の小児甲状腺がんが、福島県民健康調査で多発していることを改めて指摘。
>被告・東京電力が、甲状腺がんが増えているのは、将来、治療の必要のない「潜在がん」を検査によって多数検出しているとの主張は、「机上の空論」だと批判した(以下略)。
392>>380(東京都)
2023/12/03(日) 20:47:02.56ID:HrUXf57p _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。
(中略)
>医師の種市靖行氏は8月上旬の記者会見で、福島県では過剰診断を防ぐため、甲状腺がんの腫瘍(しゅよう)の大きさについて、厳格な基準に基づいて検査されていると説明。
>特に、5ミリ以下の結節を精査しておらず、命を脅かさない小さながんを見つけているとする過剰診断にはあたらないとした。
>また、高感度の機器を使うことで、がんの詳細な形態がわかるようになり、手術に至る症例が減っているとの報告を紹介。
>「高感度機器は過剰診断を防いでおり、報告書は逆のことを言っている」と批判した。
津波注意報解除 静岡・浜岡原発での異常は確認されず(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000326723.html
>フィリピンで起きた地震の影響で出された津波注意報は3日午前9時ごろすべて解除されましたが、注意報が発令された静岡県の浜岡原子力発電所で、異常は確認されませんでした。
>中部電力によりますと、静岡県御前崎市沿岸にある浜岡原発では敷地内にある海水を取り込む設備に設置された潮位計で、午前4時ごろ最大で10センチ程度の変化があったということですが、異常は確認されていないということです。
ロシア占領のザポロジエ原発、一時停電 「大惨事の可能性があった」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231203/k00/00m/030/012000c
>ロイター通信によると、ウクライナ・エネルギー省は、通信アプリ「テレグラム」に「大惨事につながる可能性があった」と投稿した。
>エネルゴアトムによると、2日午前2時31分(日本時間午前9時31分)に原発への送電が完全に途絶えた。
>午前7時ごろに復旧したが、それまでの間は20台のディーゼル発電機で電力を供給して対応したという。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。
(中略)
>医師の種市靖行氏は8月上旬の記者会見で、福島県では過剰診断を防ぐため、甲状腺がんの腫瘍(しゅよう)の大きさについて、厳格な基準に基づいて検査されていると説明。
>特に、5ミリ以下の結節を精査しておらず、命を脅かさない小さながんを見つけているとする過剰診断にはあたらないとした。
>また、高感度の機器を使うことで、がんの詳細な形態がわかるようになり、手術に至る症例が減っているとの報告を紹介。
>「高感度機器は過剰診断を防いでおり、報告書は逆のことを言っている」と批判した。
津波注意報解除 静岡・浜岡原発での異常は確認されず(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000326723.html
>フィリピンで起きた地震の影響で出された津波注意報は3日午前9時ごろすべて解除されましたが、注意報が発令された静岡県の浜岡原子力発電所で、異常は確認されませんでした。
>中部電力によりますと、静岡県御前崎市沿岸にある浜岡原発では敷地内にある海水を取り込む設備に設置された潮位計で、午前4時ごろ最大で10センチ程度の変化があったということですが、異常は確認されていないということです。
ロシア占領のザポロジエ原発、一時停電 「大惨事の可能性があった」(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231203/k00/00m/030/012000c
>ロイター通信によると、ウクライナ・エネルギー省は、通信アプリ「テレグラム」に「大惨事につながる可能性があった」と投稿した。
>エネルゴアトムによると、2日午前2時31分(日本時間午前9時31分)に原発への送電が完全に途絶えた。
>午前7時ごろに復旧したが、それまでの間は20台のディーゼル発電機で電力を供給して対応したという。
393地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/03(日) 20:52:18.38ID:HrUXf57p 社説 COP28開幕 温暖化対策強化へ弾みつけよ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231202-OYT1T50265/
>二酸化炭素を出さない原子力発電を十分に活用することも重要だ。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
「東京電力と利害関係がある」 旧経営陣の上告審、草野耕一裁判官を外すよう被害者参加代理人が要求(11月13日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289761
>被害者参加代理人は13日、審理を担う第2小法廷の草野耕一裁判官を審理から外し、大法廷で審理するよう求める意見書を最高裁に提出した。
>意見書によると、草野氏が2019年に最高裁裁判官に就任するまで共同経営者を務めた大手法律事務所は東電や関連会社と関係があり、別の共同経営者が21年に東電の社外取締役に就任していた。
(中略)
>最高裁第2小法廷は昨年6月、事故避難者らが国に損害賠償を求めた訴訟で、「津波対策が講じられていても事故が発生した可能性が相当ある」とし、国に賠償責任はないとする初めての判断を示した。
> 4人の裁判官のうち草野裁判官ら3人の多数意見だった。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231202-OYT1T50265/
>二酸化炭素を出さない原子力発電を十分に活用することも重要だ。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
「東京電力と利害関係がある」 旧経営陣の上告審、草野耕一裁判官を外すよう被害者参加代理人が要求(11月13日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/289761
>被害者参加代理人は13日、審理を担う第2小法廷の草野耕一裁判官を審理から外し、大法廷で審理するよう求める意見書を最高裁に提出した。
>意見書によると、草野氏が2019年に最高裁裁判官に就任するまで共同経営者を務めた大手法律事務所は東電や関連会社と関係があり、別の共同経営者が21年に東電の社外取締役に就任していた。
(中略)
>最高裁第2小法廷は昨年6月、事故避難者らが国に損害賠償を求めた訴訟で、「津波対策が講じられていても事故が発生した可能性が相当ある」とし、国に賠償責任はないとする初めての判断を示した。
> 4人の裁判官のうち草野裁判官ら3人の多数意見だった。
394地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/04(月) 01:58:30.40ID:WrNRsUSK >>391
まただ 再エネも問題だらけで全面移行出来んから 専ら不確定を確定化してただひたすら煽るだけ
まただ 再エネも問題だらけで全面移行出来んから 専ら不確定を確定化してただひたすら煽るだけ
395>>395>>357 続き ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/12/04(月) 08:09:17.87ID:h7+YhsMf >>357 続き
したらば避難所 訃報やニュースなど
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/688-689
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/685-686
したらば避難所 訃報やニュースなど
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/688-689
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/685-686
396地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/04(月) 10:09:52.50ID:0XgOCWiP 世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同
https://www.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html
米エネルギー省は2日、
「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、
日本を含む22カ国が賛同したと発表した。
原発メガネ
https://www.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html
米エネルギー省は2日、
「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、
日本を含む22カ国が賛同したと発表した。
原発メガネ
397地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/04(月) 10:15:42.25ID:0XgOCWiP 何しろ福島第一原発を立てた
木川田一隆は福島出身。
彼は原発が悪魔であるという自覚があった。
「悪魔」と手を結んだ男たちの言葉
https://books.bunshun.jp/articles/-/2990
木川田一隆は福島出身。
彼は原発が悪魔であるという自覚があった。
「悪魔」と手を結んだ男たちの言葉
https://books.bunshun.jp/articles/-/2990
398地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/04(月) 10:16:46.80ID:0XgOCWiP キミたちも僕と契約して原発を再稼働しないか?
399地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/04(月) 10:27:01.12ID:0XgOCWiP 敦賀市の高木孝一町長のステキな演説
原発利権を語った、故高木孝一元敦賀市長の講演内容
https://yaruzou.net/genpatsu-goroku-takagi-kouichi
おやりになったほうがよろしい
原発利権を語った、故高木孝一元敦賀市長の講演内容
https://yaruzou.net/genpatsu-goroku-takagi-kouichi
おやりになったほうがよろしい
400地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/04(月) 12:13:25.71ID:GavjDaSt 福島第1原発の北2キロの海水を独自調査 トリチウムやセシウムの濃度は?【動画】
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293421?rct=national
今年8月、東京電力福島第1原発で発生する高濃度汚染水を処理した後の水の放出が始まった。
この水には、取り除けないトリチウムをはじめ、放出基準を満たしているが、セシウムやストロンチウムなどの放射性物質も含まれる。
福島県いわき市の市民測定室「たらちね」や東京大大学院の小豆川(しょうずがわ)勝見助教(環境分析化学)らの協力を得て、10月に原発の北約2キロの海岸で採取した海水や湧き水を調べた。
東電によるモニタリングの範囲内だったが、正確な値を得るためには手間と時間を要した。
◆分析結果が出るのに1ヶ月半
◆トリチウム濃度は放出前より1ケタ高い水準
トリチウムの値は、東電のモニタリングの範囲内だが、原発沖で続けてきたたらちねの測定値の中では1ケタ高い値。
小豆川助教は「原発事故由来と断じるのは難しいレベルだが、監視を続けていくのは非常に重要」と話している。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293421?rct=national
今年8月、東京電力福島第1原発で発生する高濃度汚染水を処理した後の水の放出が始まった。
この水には、取り除けないトリチウムをはじめ、放出基準を満たしているが、セシウムやストロンチウムなどの放射性物質も含まれる。
福島県いわき市の市民測定室「たらちね」や東京大大学院の小豆川(しょうずがわ)勝見助教(環境分析化学)らの協力を得て、10月に原発の北約2キロの海岸で採取した海水や湧き水を調べた。
東電によるモニタリングの範囲内だったが、正確な値を得るためには手間と時間を要した。
◆分析結果が出るのに1ヶ月半
◆トリチウム濃度は放出前より1ケタ高い水準
トリチウムの値は、東電のモニタリングの範囲内だが、原発沖で続けてきたたらちねの測定値の中では1ケタ高い値。
小豆川助教は「原発事故由来と断じるのは難しいレベルだが、監視を続けていくのは非常に重要」と話している。
401地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/04(月) 13:46:09.85ID:0XgOCWiP 「何が言いたいのか分からない」敦賀原発2号機の再開審査で規制委を呆れさせた、原電の支離滅裂な説明
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293775
地質データの不適切な書き換えで中断していた日本原子力発電(原電)敦賀原発2号機(福井県)について、
原子力規制委員会は新規制基準に適合するかどうかの審査を再開したが、
またも滞り始めた。原電の説明が科学的根拠に乏しく、
肝心の断層を巡る議論では自らの主張にほころびが出る事態に陥った。
やりたくないけどやめたら会社がつぶれちゃうってことだよバカヤロー!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293775
地質データの不適切な書き換えで中断していた日本原子力発電(原電)敦賀原発2号機(福井県)について、
原子力規制委員会は新規制基準に適合するかどうかの審査を再開したが、
またも滞り始めた。原電の説明が科学的根拠に乏しく、
肝心の断層を巡る議論では自らの主張にほころびが出る事態に陥った。
やりたくないけどやめたら会社がつぶれちゃうってことだよバカヤロー!
402地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/04(月) 13:48:33.06ID:0XgOCWiP ウクライナ ザポリージャ原発 外部からの電力供給が一時喪失
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231203/k10014276351000.html
…東電なら10回くらい爆発してた。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231203/k10014276351000.html
…東電なら10回くらい爆発してた。
403地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/04(月) 15:07:22.43ID:0XgOCWiP 青森県の死亡率 "また"男女ともに全国ワースト1位
男性5回連続、女性3回連続 2020年厚労省集計
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b42c7bffddc92fa575b3e667b7b82285d55dd9b
僕は再処理工場を建てさせてくれって、きちんとお願いしたはずだよ?
それが実際どういうものか、説明を省略したけれど
知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね
そもそも君たち人間は、放射性物質の存在なんて、最初から自覚できてないんだろう?
再処理工場を受け入れてまで、君には叶えたい望みがあったんだろう?
それは間違いなく実現したじゃないか
___
゚Y´_Pu_`Y゚
.((◕‿‿◕))
男性5回連続、女性3回連続 2020年厚労省集計
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b42c7bffddc92fa575b3e667b7b82285d55dd9b
僕は再処理工場を建てさせてくれって、きちんとお願いしたはずだよ?
それが実際どういうものか、説明を省略したけれど
知らなければ知らないままで、何の不都合もないからね
そもそも君たち人間は、放射性物質の存在なんて、最初から自覚できてないんだろう?
再処理工場を受け入れてまで、君には叶えたい望みがあったんだろう?
それは間違いなく実現したじゃないか
___
゚Y´_Pu_`Y゚
.((◕‿‿◕))
404地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/04(月) 18:05:02.99ID:WrNRsUSK まただ 福島に続き青森風評加害
反原発 一匹残らず殺処分すべし
地獄の亡者に人権は要らない
反原発 一匹残らず殺処分すべし
地獄の亡者に人権は要らない
405>>393(やわらか銀行)
2023/12/04(月) 20:37:59.84ID:bLIvcpBS 柏崎原発の追加検査、ほぼ終了 運転禁止命令の解除判断へ―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120400597&g=eco
>事実上の運転禁止命令が出されている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、原子力規制委員会は4日、非公開の会合で改善状況を調べる追加検査の報告書案を取りまとめた。
>これで追加検査はほぼ終了し、報告書案は6日の規制委定例会合で公表される。
>規制委は今後、報告書案を基に山中伸介委員長らによる現地調査や経営陣との面談を実施し、命令解除を検討する。
柏崎刈羽原発で第三者委会合、東電テロ対策に評価・提言(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC041GR0U3A201C2000000/
>柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)でテロ対策の不備が相次いだ問題を受けて設置された第三者委員会の第2回会合が4日、同原発で開かれた。
(中略)
>会議終了後、伊丹俊彦委員長は「モニタリング室の設置あるいはルールの新設等で改善は進み、仕組み自体はだいぶできあがった印象。これからその仕組みをいかに(適切に)運用するかが課題だ」と話した。
>東電の小早川智明社長も報道陣の取材に応じ(中略)協力会社や東電の部門間、地域との関係構築には改善の余地があるとの指摘もあったとして、「委員会の提言も含めて、しっかりと改善に取り組んでいく」とした。
【霞む最終処分】(2)序章 処理水は語る 結論ありきの作業部会 あえてゼロから議論(12月3日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231203112776
>政府は処理水の処分方法を技術的に検討する「トリチウム水タスクフォース」(作業部会)の議論を2013(平成25)年12月に開始した。
(中略)
>「科学的な『常識』で考えれば処理水の処分方法は実績のある海洋放出と水蒸気放出の二つしかなかった。
(中略)
>原子力工学が専門で、作業部会を取り仕切る主査を務めていた山本一良(名古屋学芸大副学長)は、当初から結論は見えていたと明かす。
(中略)
>作業部会の議論の過程で、技術的に考えられる全ての処分方法を検討することにした。
>それぞれの手法の実現可能性を目に見える形で国民に示し、処理水処分への理解を促すとの狙いがあった。
(中略)
>一方、山本の狙いとは裏腹に、国民の理解醸成は進まなかった。
【霞む最終処分】(3)序章 処理水は語る 小委の目的すり替え 風評対策は発展せず(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231204112798
>処理水の処分方法を巡る政府の検討は2016(平成28)年11月、風評影響などに詳しい社会学者らを交えた小委員会による議論に移った。
(中略)
>風評に関しては課題の整理のみで具体的な対策に発展しなかった。
> 3年超に及ぶ議論の末に打ち出したのは、処分方法について「海洋放出ありき」の結論だった。
原子力が買い支えているだけかもしれないので、油断は禁物ですお
何しろ断固インチキ(使命感)の連中ですお
( ^ω^)
「気は緩められない」 処理水放出3カ月 水産物、魅力で勝負(11月24日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231124-820855.php
>懸念された本県水産物の風評被害は確認されていないものの、全国に広がった本県支援の動きに一部で落ち着きも出始めた。
>中国などによる日本産水産物の禁輸措置が解消に向かうめどは立たず、30年以上続くとされる放出に向け、県内の水産関係者は「気を緩めてはいられない」と力を込める。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120400597&g=eco
>事実上の運転禁止命令が出されている東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、原子力規制委員会は4日、非公開の会合で改善状況を調べる追加検査の報告書案を取りまとめた。
>これで追加検査はほぼ終了し、報告書案は6日の規制委定例会合で公表される。
>規制委は今後、報告書案を基に山中伸介委員長らによる現地調査や経営陣との面談を実施し、命令解除を検討する。
柏崎刈羽原発で第三者委会合、東電テロ対策に評価・提言(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC041GR0U3A201C2000000/
>柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)でテロ対策の不備が相次いだ問題を受けて設置された第三者委員会の第2回会合が4日、同原発で開かれた。
(中略)
>会議終了後、伊丹俊彦委員長は「モニタリング室の設置あるいはルールの新設等で改善は進み、仕組み自体はだいぶできあがった印象。これからその仕組みをいかに(適切に)運用するかが課題だ」と話した。
>東電の小早川智明社長も報道陣の取材に応じ(中略)協力会社や東電の部門間、地域との関係構築には改善の余地があるとの指摘もあったとして、「委員会の提言も含めて、しっかりと改善に取り組んでいく」とした。
【霞む最終処分】(2)序章 処理水は語る 結論ありきの作業部会 あえてゼロから議論(12月3日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231203112776
>政府は処理水の処分方法を技術的に検討する「トリチウム水タスクフォース」(作業部会)の議論を2013(平成25)年12月に開始した。
(中略)
>「科学的な『常識』で考えれば処理水の処分方法は実績のある海洋放出と水蒸気放出の二つしかなかった。
(中略)
>原子力工学が専門で、作業部会を取り仕切る主査を務めていた山本一良(名古屋学芸大副学長)は、当初から結論は見えていたと明かす。
(中略)
>作業部会の議論の過程で、技術的に考えられる全ての処分方法を検討することにした。
>それぞれの手法の実現可能性を目に見える形で国民に示し、処理水処分への理解を促すとの狙いがあった。
(中略)
>一方、山本の狙いとは裏腹に、国民の理解醸成は進まなかった。
【霞む最終処分】(3)序章 処理水は語る 小委の目的すり替え 風評対策は発展せず(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231204112798
>処理水の処分方法を巡る政府の検討は2016(平成28)年11月、風評影響などに詳しい社会学者らを交えた小委員会による議論に移った。
(中略)
>風評に関しては課題の整理のみで具体的な対策に発展しなかった。
> 3年超に及ぶ議論の末に打ち出したのは、処分方法について「海洋放出ありき」の結論だった。
原子力が買い支えているだけかもしれないので、油断は禁物ですお
何しろ断固インチキ(使命感)の連中ですお
( ^ω^)
「気は緩められない」 処理水放出3カ月 水産物、魅力で勝負(11月24日 福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231124-820855.php
>懸念された本県水産物の風評被害は確認されていないものの、全国に広がった本県支援の動きに一部で落ち着きも出始めた。
>中国などによる日本産水産物の禁輸措置が解消に向かうめどは立たず、30年以上続くとされる放出に向け、県内の水産関係者は「気を緩めてはいられない」と力を込める。
406地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/04(月) 20:49:59.46ID:bLIvcpBS <福島第1原発の1週間>1月上旬に2号機の堆積物除去を開始 溶け落ちた核燃料の試験的取り出し準備(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293424
>福島第1原発では、2号機の溶け落ちた核燃料(デブリ)の試験的取り出しを巡り、ロボットアームの通り道にたまった堆積物の除去に向けた準備作業が始まった。
(中略)
>ほぼ全面が堆積物で埋まっており、東電は横穴の開口部に堆積物除去装置を接続し、高圧の水などで押し流す計画。
> 11月28日に除去装置を開口部に接続するための作業に着手。来年1月上旬の除去開始を目指す。
「何が言いたいのか分からない」敦賀原発2号機の再開審査で規制委を呆れさせた、原電の支離滅裂な説明(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293775
>再開した審査も、根拠が足りない説明で始まり、踏み込んだ議論に入れないまま。
>能力不足を露呈した原電に対し、規制委事務局の幹部は疲れた様子でこぼした。
>「質問と答えがかみ合わない。何が言いたいのか分からない」
運転禁止命令の柏崎刈羽原発 規制委が検査報告書案を6日に公表へ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD45W3MRCZULBH006.html
>これまでの検査はのべ4268時間で、想定していたのべ2千時間の2倍超。
>課題として残っていた誤警報が多くなる荒天時の対応について、訓練に立ち会った結果、問題は確認されなかったという。
>こうした状況を規制庁がまとめた検査報告書の案に対し、委員から異論は出なかったという。
原発依存社会とめよう 大阪で集会 全国から1600人参加(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-12-04/2023120411_01_0.html
>近畿各府県や福井県など全国から1600人が参加し、集会後に難波までデモ行進しました。
>「原子力発電に反対する福井県民会議」の中嶌哲演(なかじま・てつえん)氏が主催者あいさつで「福島の汚染水放出、老朽原発の再稼働、使用済み核燃料の増加など末期的な現象をもたらした原発依存社会からの脱却の方途について共に行動の輪を広げよう」と呼びかけました。
>「原子力回帰は許されない」とする特別アピールで、原子力市民委員会座長の大島堅一龍谷大学教授があいさつしました。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293424
>福島第1原発では、2号機の溶け落ちた核燃料(デブリ)の試験的取り出しを巡り、ロボットアームの通り道にたまった堆積物の除去に向けた準備作業が始まった。
(中略)
>ほぼ全面が堆積物で埋まっており、東電は横穴の開口部に堆積物除去装置を接続し、高圧の水などで押し流す計画。
> 11月28日に除去装置を開口部に接続するための作業に着手。来年1月上旬の除去開始を目指す。
「何が言いたいのか分からない」敦賀原発2号機の再開審査で規制委を呆れさせた、原電の支離滅裂な説明(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293775
>再開した審査も、根拠が足りない説明で始まり、踏み込んだ議論に入れないまま。
>能力不足を露呈した原電に対し、規制委事務局の幹部は疲れた様子でこぼした。
>「質問と答えがかみ合わない。何が言いたいのか分からない」
運転禁止命令の柏崎刈羽原発 規制委が検査報告書案を6日に公表へ(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD45W3MRCZULBH006.html
>これまでの検査はのべ4268時間で、想定していたのべ2千時間の2倍超。
>課題として残っていた誤警報が多くなる荒天時の対応について、訓練に立ち会った結果、問題は確認されなかったという。
>こうした状況を規制庁がまとめた検査報告書の案に対し、委員から異論は出なかったという。
原発依存社会とめよう 大阪で集会 全国から1600人参加(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-12-04/2023120411_01_0.html
>近畿各府県や福井県など全国から1600人が参加し、集会後に難波までデモ行進しました。
>「原子力発電に反対する福井県民会議」の中嶌哲演(なかじま・てつえん)氏が主催者あいさつで「福島の汚染水放出、老朽原発の再稼働、使用済み核燃料の増加など末期的な現象をもたらした原発依存社会からの脱却の方途について共に行動の輪を広げよう」と呼びかけました。
>「原子力回帰は許されない」とする特別アピールで、原子力市民委員会座長の大島堅一龍谷大学教授があいさつしました。
407地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/04(月) 20:58:55.62ID:bLIvcpBS 島根知事、島根原発1号機の廃炉工程延長を了解(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0325Z0T01C23A2000000/
>島根県の丸山達也知事は4日、島根県議会で中国電力の島根原子力発電所1号機(松江市)の廃炉計画の工程延長を了解する考えを表明した。
>中国電力は青森県六ケ所村で建設中の再処理工場の稼働遅れで、使用済み核燃料の県外搬出に遅延が見込まれるなどとして、同1号機の廃炉工事の工程について現行計画より4年遅い2049年度までとする計画をまとめている。
西村経産相が浜岡原発を視察「安全対策、万全を期して」(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1368902.html
>東日本大震災後に津波対策として整備した海抜22メートル、総延長約1・6キロの防波壁の前では、林欣吾社長と増田博武浜岡原子力総合事務所長が建設経緯や構造を解説。
>同原発には約1時間滞在し、南海トラフ巨大地震に備えた安全対策の取り組み状況を見て回ったほか、廃止措置中の1、2号機では放射線管理区域内に入り、解体撤去物を切断する現場を見学した。
>西村経産相は「安全対策に万全を期してほしい」と注文した。
「地元の理解を得ながら再稼働を」西村康稔経産相が浜岡原子力発電所を視察 津波対策の防潮堤など確認(静岡新聞)
https://www.at-s.com/life/article/ats/1369105.html
><西村康稔経済産業大臣>
>「2024年5月には女川原子力発電所2号機が、8月には島根(原発)の2号機が再稼働する予定。しっかりと、2030年の(温室効果ガスの)削減に向けて原子力を20%から22%にしていく計画ですので、地元の理解を得ながら再稼働を進めていきたいと考えています」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
浜岡原発、永久廃止を=参院で地震学者の石橋氏('11.5.23 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105230125.html
>地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授は23日、参院行政監視委員会で参考人として意見陳述し、全面停止した中部電力浜岡原発について「東海地震による大きな揺れ、大きな地震の続発、地盤の隆起変形などすべてが恐ろしく、津波対策をすれば大丈夫というものではない」と述べ、永久に閉鎖すべきだとの考えを表明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0325Z0T01C23A2000000/
>島根県の丸山達也知事は4日、島根県議会で中国電力の島根原子力発電所1号機(松江市)の廃炉計画の工程延長を了解する考えを表明した。
>中国電力は青森県六ケ所村で建設中の再処理工場の稼働遅れで、使用済み核燃料の県外搬出に遅延が見込まれるなどとして、同1号機の廃炉工事の工程について現行計画より4年遅い2049年度までとする計画をまとめている。
西村経産相が浜岡原発を視察「安全対策、万全を期して」(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1368902.html
>東日本大震災後に津波対策として整備した海抜22メートル、総延長約1・6キロの防波壁の前では、林欣吾社長と増田博武浜岡原子力総合事務所長が建設経緯や構造を解説。
>同原発には約1時間滞在し、南海トラフ巨大地震に備えた安全対策の取り組み状況を見て回ったほか、廃止措置中の1、2号機では放射線管理区域内に入り、解体撤去物を切断する現場を見学した。
>西村経産相は「安全対策に万全を期してほしい」と注文した。
「地元の理解を得ながら再稼働を」西村康稔経産相が浜岡原子力発電所を視察 津波対策の防潮堤など確認(静岡新聞)
https://www.at-s.com/life/article/ats/1369105.html
><西村康稔経済産業大臣>
>「2024年5月には女川原子力発電所2号機が、8月には島根(原発)の2号機が再稼働する予定。しっかりと、2030年の(温室効果ガスの)削減に向けて原子力を20%から22%にしていく計画ですので、地元の理解を得ながら再稼働を進めていきたいと考えています」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
浜岡原発、永久廃止を=参院で地震学者の石橋氏('11.5.23 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105230125.html
>地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授は23日、参院行政監視委員会で参考人として意見陳述し、全面停止した中部電力浜岡原発について「東海地震による大きな揺れ、大きな地震の続発、地盤の隆起変形などすべてが恐ろしく、津波対策をすれば大丈夫というものではない」と述べ、永久に閉鎖すべきだとの考えを表明した。
408地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/04(月) 22:01:11.16ID:bLIvcpBS 対馬市議13人、条例違反 NUMO負担で処分施設視察(共同通信)
https://www.47news.jp/10219657.html
>最終処分場設置に向けた文献調査の受け入れを反対した長崎県対馬市で、市政治倫理審査会は、原子力発電環境整備機構(NUMO)主催で視察旅行した市議13人が市政治倫理条例に違反すると判断したことが4日、関係者への取材で分かった。
>NUMOが市議の旅費を負担しており、「政治的または道義的批判を受ける恐れのある寄付に当たる」と批判した。
>審査会の報告書によると、市議13人は2021年10月~23年4月、NUMOの最終処分関連施設がある北海道幌延町や青森県六ケ所村を視察。
>交通費や宿泊費はNUMOが負担し、食費は個人負担だった。
核ごみ関連施設 長崎・対馬市議の視察旅行 「条例違反」と指摘 反対派の市民が調査請求(9月26日 長崎新聞)
https://nordot.app/1079218595754869042?c=39546741839462401
>市議会は12日の本会議で、調査受け入れを促進する請願を採択したが、反対派市議が青森の関連施設などへの視察について「NUMOが旅費の大部分を負担しているのは、同条例に違反するのではないか」などと指摘していた。
(中略)
>請求書では同条例が禁止する「企業団体などからの寄付および金品の授受に当たる」と主張している。
(中略)
>対象となった市議の1人は「弁護士に相談した上で問題ないという認識だ」、NUMOの担当者は「最終処分事業の理解促進が目的。利益供与には該当せず、法令違反には当たらない」とそれぞれ説明した。
https://www.47news.jp/10219657.html
>最終処分場設置に向けた文献調査の受け入れを反対した長崎県対馬市で、市政治倫理審査会は、原子力発電環境整備機構(NUMO)主催で視察旅行した市議13人が市政治倫理条例に違反すると判断したことが4日、関係者への取材で分かった。
>NUMOが市議の旅費を負担しており、「政治的または道義的批判を受ける恐れのある寄付に当たる」と批判した。
>審査会の報告書によると、市議13人は2021年10月~23年4月、NUMOの最終処分関連施設がある北海道幌延町や青森県六ケ所村を視察。
>交通費や宿泊費はNUMOが負担し、食費は個人負担だった。
核ごみ関連施設 長崎・対馬市議の視察旅行 「条例違反」と指摘 反対派の市民が調査請求(9月26日 長崎新聞)
https://nordot.app/1079218595754869042?c=39546741839462401
>市議会は12日の本会議で、調査受け入れを促進する請願を採択したが、反対派市議が青森の関連施設などへの視察について「NUMOが旅費の大部分を負担しているのは、同条例に違反するのではないか」などと指摘していた。
(中略)
>請求書では同条例が禁止する「企業団体などからの寄付および金品の授受に当たる」と主張している。
(中略)
>対象となった市議の1人は「弁護士に相談した上で問題ないという認識だ」、NUMOの担当者は「最終処分事業の理解促進が目的。利益供与には該当せず、法令違反には当たらない」とそれぞれ説明した。
409地震雷火事名無し(糸)
2023/12/05(火) 07:44:28.13ID:Ti0IKIGR 俺は、AIと核融合発電は信じていない
AIは地震予知と1月後の天気予報が出来たら信じる、所詮はプログラムで期待しすぎ
核融合発電の実用化は夢の夢、永久機関を作ろうとする様な物
AIは地震予知と1月後の天気予報が出来たら信じる、所詮はプログラムで期待しすぎ
核融合発電の実用化は夢の夢、永久機関を作ろうとする様な物
410手子羽(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 07:45:03.71ID:jnB3BdxS ピャー
鼻水が止まらん…
鼻水が止まらん…
411手子羽(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 07:46:53.61ID:jnB3BdxS まさに、「夢」のエネルギー
412手子羽(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 07:49:47.57ID:jnB3BdxS 俺の鼻は、今!
永久的に鼻水を出し続ける!!!
くらいの勢いである
永久的に鼻水を出し続ける!!!
くらいの勢いである
413手子羽(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 07:55:07.19ID:jnB3BdxS 「花は咲く」ピアノby uncle 安倍晋三 @user-zu4wy1lm1b - YouTube
洟が〜
洟が
洟が出る〜
洟が〜
洟が
洟が出る〜
414手子羽(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 08:00:39.16ID:jnB3BdxS 血圧が下がって喜んでたらコレだよ
416手子羽(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 08:28:57.54ID:jnB3BdxS 避難所からお届け
693 名前:名無しさん [sage] :2023/12/04(月) 14:12:55
処理すると処理水とスラリーに分離されるが
スラリーの置き場もない。
たまる汚染水浄化の副産物 福島第一原発 トリチウム残る「処理水」に加えて
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237314
|
| ひ 思 か. |
⌒Y´ ̄ ` | ね い ま |
/ \... l る っ わ. |
/ 弋..| の き ぬ |
乂 / | で り. |
Y /〉 す
.| _∠/ ' '
:::: ∠ '
/\ \:: \ /
\ .ムイ \ノノ イ ≧─≦
\ // /
弋\ ムイ ノ /
\\ /
`ミ\ 彡
>─一<
/
693 名前:名無しさん [sage] :2023/12/04(月) 14:12:55
処理すると処理水とスラリーに分離されるが
スラリーの置き場もない。
たまる汚染水浄化の副産物 福島第一原発 トリチウム残る「処理水」に加えて
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237314
|
| ひ 思 か. |
⌒Y´ ̄ ` | ね い ま |
/ \... l る っ わ. |
/ 弋..| の き ぬ |
乂 / | で り. |
Y /〉 す
.| _∠/ ' '
:::: ∠ '
/\ \:: \ /
\ .ムイ \ノノ イ ≧─≦
\ // /
弋\ ムイ ノ /
\\ /
`ミ\ 彡
>─一<
/
417地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/05(火) 09:40:45.00ID:JpbaGHaQ 一般に亡者とはカネのために故郷を売り飛ばす輩のことを言うのだよ
ねぇ原発推進者さん。
福島にせよ六ヶ所村にせよ
カネのために故郷を売った裏切り者がいた。
ねぇ原発推進者さん。
福島にせよ六ヶ所村にせよ
カネのために故郷を売った裏切り者がいた。
418地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/05(火) 10:13:58.44ID:JpbaGHaQ 2014年7月1日 故・岩本忠夫元双葉町長に叙位叙勲を伝達
https://www.town.fukushima-futaba.lg.jp/item/6227.htm
故・岩本忠夫元双葉町長が生前中、地方自治の発展に寄与されたご功績により、従五位旭日小綬章を受章されました。
双葉町いわき事務所において、伊澤町長から長男の岩本久人さんに位記(従五位)と内閣総理大臣からの勲記、勲章を伝達しました。
故・岩本忠夫さんは、双葉町議会議員と福島県議会議員をそれぞれ1期務められたのち、
昭和60年12月に双葉町長選挙に初当選、以来5期20年にわたり、町政の進展にご尽力されました。
よくぞ反原発を裏切り原発推進に鞍替えし
福島第一原発を爆発させてくれた。
褒美として勲章を授与しよう。
鬼畜ルメイへの勲章授与並みに驚いた。
https://www.town.fukushima-futaba.lg.jp/item/6227.htm
故・岩本忠夫元双葉町長が生前中、地方自治の発展に寄与されたご功績により、従五位旭日小綬章を受章されました。
双葉町いわき事務所において、伊澤町長から長男の岩本久人さんに位記(従五位)と内閣総理大臣からの勲記、勲章を伝達しました。
故・岩本忠夫さんは、双葉町議会議員と福島県議会議員をそれぞれ1期務められたのち、
昭和60年12月に双葉町長選挙に初当選、以来5期20年にわたり、町政の進展にご尽力されました。
よくぞ反原発を裏切り原発推進に鞍替えし
福島第一原発を爆発させてくれた。
褒美として勲章を授与しよう。
鬼畜ルメイへの勲章授与並みに驚いた。
419地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/05(火) 10:18:28.29ID:JpbaGHaQ 原発事故から10年、この国の2つの「病巣」を抉る(下)
「主権者としての責任」を果たしたか
今井 一 ジャーナリスト・[国民投票/住民投票]情報室事務局長
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021031600002.html
福島で反原発の県議から原発推進の双葉町長に転向した岩本忠夫は、
3.11の直後に避難先で「(東電は)何やってんだ……」と一言叫んだきり、
原発についての自身の行いについては何も語らず、同年7月に他界した…
「主権者としての責任」を果たしたか
今井 一 ジャーナリスト・[国民投票/住民投票]情報室事務局長
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021031600002.html
福島で反原発の県議から原発推進の双葉町長に転向した岩本忠夫は、
3.11の直後に避難先で「(東電は)何やってんだ……」と一言叫んだきり、
原発についての自身の行いについては何も語らず、同年7月に他界した…
420地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/05(火) 10:43:46.98ID:JpbaGHaQ かつて角栄が選挙こそ民意だと豪語したが、
地元に利権を誘致して得た支持でも
民意ではある。
電源三法によるものでも
一企業の寄付金で買ったものにせよ民意は民意ではある。
しかし民主主義と言う制度は国民の民意が政治に反映される分
責任も伴う。
原発を動かすも止めるも地元の合意が必要とされる。
地元に含まれる地域はそう広い地域ではない。
地元に利権を誘致して得た支持でも
民意ではある。
電源三法によるものでも
一企業の寄付金で買ったものにせよ民意は民意ではある。
しかし民主主義と言う制度は国民の民意が政治に反映される分
責任も伴う。
原発を動かすも止めるも地元の合意が必要とされる。
地元に含まれる地域はそう広い地域ではない。
421地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/05(火) 11:11:05.22ID:JpbaGHaQ >>403補足しよう
都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120101169
男女とも青森の死亡率が最も高く、東日本が高水準だった…
都道府県別では、
男性は青森1554.0人が最も高く、秋田1480.4人、福島1409.3人と続いた。
女性は青森815.2人、福島778.7人、栃木776.3人などの順だった。
あー…
都道府県の死亡率「東高西低」 青森ワースト、死因トップはがん―厚労省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120101169
男女とも青森の死亡率が最も高く、東日本が高水準だった…
都道府県別では、
男性は青森1554.0人が最も高く、秋田1480.4人、福島1409.3人と続いた。
女性は青森815.2人、福島778.7人、栃木776.3人などの順だった。
あー…
422>>408(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 19:47:12.73ID:6pBIcSSu 佐渡産ナマコにも原発処理水放出で「中国が禁輸」の影響 東電が補償検討も募る不安【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/佐渡産ナマコにも原発処理水放出で「中国が禁輸/
>中国への輸出再開は見通せませんが、今シーズン水揚げされたナマコについては市内の業者が買い取りを決めています。
>また東京電力も漁業者に対して賠償の方針を示しています。
(中略)
>「補償は当然だと思うんですけど、禁輸処置がいつまでも続くと加工業者の在庫がたまって来てどうしても買えなくなってくる。そうなったら私たち休漁しなければならなくなります。」
北海道で処理水相談開始 長万部、内浦湾ホタテ影響(共同通信)
https://nordot.app/1104695380923924769
>東京電力は5日、福島第1原発の処理水放出に伴う損害賠償の相談窓口を北海道長万部町に開設した。
>同町が面する内浦湾(噴火湾)はホタテ産地として知られ、中国による日本産水産物の全面輸入停止で影響を受けた水産業者への対応を強化する。
(中略)
>今月中旬にはオホーツク海沿岸のホタテ産地、紋別市にも窓口を開く予定。
【霞む最終処分】(4)序章 処理水は語る 理解醸成「うわべだけ」 了解への道筋描けず(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231205112819
>政府は2021(令和3)年4月、東京電力福島第1原発の放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出方針を決定したが、実行に向けては2015(平成27)年にサブドレン計画で漁業者と約束した「関係者の理解」が大きな壁となった。
(中略)
>「放出そのものに対する理解、すなわち了解を最終的に得るのは不可能だろう」(政府関係者)。
(中略)
>了解は得られなくても、「科学的な安全性の理解」なら処理水を処分する上で欠かせず、説得もしやすい―。
>経済産業省は約束の「解釈」を変えつつ、動いた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
https://www.uxtv.jp/ux-news/佐渡産ナマコにも原発処理水放出で「中国が禁輸/
>中国への輸出再開は見通せませんが、今シーズン水揚げされたナマコについては市内の業者が買い取りを決めています。
>また東京電力も漁業者に対して賠償の方針を示しています。
(中略)
>「補償は当然だと思うんですけど、禁輸処置がいつまでも続くと加工業者の在庫がたまって来てどうしても買えなくなってくる。そうなったら私たち休漁しなければならなくなります。」
北海道で処理水相談開始 長万部、内浦湾ホタテ影響(共同通信)
https://nordot.app/1104695380923924769
>東京電力は5日、福島第1原発の処理水放出に伴う損害賠償の相談窓口を北海道長万部町に開設した。
>同町が面する内浦湾(噴火湾)はホタテ産地として知られ、中国による日本産水産物の全面輸入停止で影響を受けた水産業者への対応を強化する。
(中略)
>今月中旬にはオホーツク海沿岸のホタテ産地、紋別市にも窓口を開く予定。
【霞む最終処分】(4)序章 処理水は語る 理解醸成「うわべだけ」 了解への道筋描けず(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231205112819
>政府は2021(令和3)年4月、東京電力福島第1原発の放射性物質トリチウムを含む処理水の海洋放出方針を決定したが、実行に向けては2015(平成27)年にサブドレン計画で漁業者と約束した「関係者の理解」が大きな壁となった。
(中略)
>「放出そのものに対する理解、すなわち了解を最終的に得るのは不可能だろう」(政府関係者)。
(中略)
>了解は得られなくても、「科学的な安全性の理解」なら処理水を処分する上で欠かせず、説得もしやすい―。
>経済産業省は約束の「解釈」を変えつつ、動いた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
423地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 20:12:22.26ID:6pBIcSSu 茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(61)東海村議編 工事不備「隠蔽」で不信感 共産・大名美恵子さん(69)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294070
>特別委では東海第2の再稼働に賛成する請願2件と、反対する3件の審議が最終局面を迎えていた。
> 9月21、26日、10月13日にこのうち4件の採決があり、賛成の2件は「採択すべきだ」となり、反対の2件は「採択しない」となった。
>残りの反対1件も4日に「採択せず」と決まった。
(中略)
>賛成の2件が本会議で採択されれば、村は再稼働を求める意見書を国に提出することになる。
>原電は工事不備の公表をできるだけ遅らせて、賛成の請願が順調に採択される流れとなるのを待っていたと思う。
川内原発運転延長 薩摩川内市議会特別委、賛成陳情を採択 反対5件はいずれも不採択(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186490/
>鹿児島県薩摩川内市議会は5日、川内原子力発電所対策調査特別委員会を開き、九州電力川内原発1、2号機(薩摩川内市)の20年の運転延長を巡り、審査していた賛成陳情1件を採択、反対5件を不採択とした。
>同市の田中良二市長は議会の結論を重視し、市の判断を表明する考えを示している。
【原子力資料情報室声明】人のふんどしで相撲を取る原子力業界(CNIC)
https://cnic.jp/50240
>ドバイで開催中のCOP28において、米国や英国が主導して2050年までに世界の原発設備容量を3倍にするという宣言を発表した[i]。
(中略)
>IEA(国際エネルギー機関)が今年10月に発表したWorld Energy Outlook 2023のAnnounced Pledge Scenario(APS、各国の公約実現シナリオ、2100年に1.7℃の気温上昇に相当)によれば、これらの国々が帰属する地域のうち、原発の発電電力量が3倍以上になるエリアは中東、アフリカのみだ。
>それらも全体から見れば微々たる量であり、大幅な伸びが期待されているのは中国およびインドである(図1)[ii]。
(中略)
>日本も含め、宣言国の多くは自国では増やすつもりのあまりない原発を世界では3倍にするのだという。
(中略)
>IAEAが自ら認めている通り、原発の比率を高めれば再エネの比率が下がるのだ。IAEAは原子力の出力調整運転を推している[vi]。
(中略)
>原発は初期投資が極めて高く、燃料費が安い。その高い初期投資を長期に安定運転できてようやく回収できる電源だ。
>つまり頻繁に出力調整運転していては採算が合わない。
>だが、再エネ比率が高まった世界では頻繁に出力調整が必要になる。だから原子力と再エネはそもそも相性が悪い。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294070
>特別委では東海第2の再稼働に賛成する請願2件と、反対する3件の審議が最終局面を迎えていた。
> 9月21、26日、10月13日にこのうち4件の採決があり、賛成の2件は「採択すべきだ」となり、反対の2件は「採択しない」となった。
>残りの反対1件も4日に「採択せず」と決まった。
(中略)
>賛成の2件が本会議で採択されれば、村は再稼働を求める意見書を国に提出することになる。
>原電は工事不備の公表をできるだけ遅らせて、賛成の請願が順調に採択される流れとなるのを待っていたと思う。
川内原発運転延長 薩摩川内市議会特別委、賛成陳情を採択 反対5件はいずれも不採択(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186490/
>鹿児島県薩摩川内市議会は5日、川内原子力発電所対策調査特別委員会を開き、九州電力川内原発1、2号機(薩摩川内市)の20年の運転延長を巡り、審査していた賛成陳情1件を採択、反対5件を不採択とした。
>同市の田中良二市長は議会の結論を重視し、市の判断を表明する考えを示している。
【原子力資料情報室声明】人のふんどしで相撲を取る原子力業界(CNIC)
https://cnic.jp/50240
>ドバイで開催中のCOP28において、米国や英国が主導して2050年までに世界の原発設備容量を3倍にするという宣言を発表した[i]。
(中略)
>IEA(国際エネルギー機関)が今年10月に発表したWorld Energy Outlook 2023のAnnounced Pledge Scenario(APS、各国の公約実現シナリオ、2100年に1.7℃の気温上昇に相当)によれば、これらの国々が帰属する地域のうち、原発の発電電力量が3倍以上になるエリアは中東、アフリカのみだ。
>それらも全体から見れば微々たる量であり、大幅な伸びが期待されているのは中国およびインドである(図1)[ii]。
(中略)
>日本も含め、宣言国の多くは自国では増やすつもりのあまりない原発を世界では3倍にするのだという。
(中略)
>IAEAが自ら認めている通り、原発の比率を高めれば再エネの比率が下がるのだ。IAEAは原子力の出力調整運転を推している[vi]。
(中略)
>原発は初期投資が極めて高く、燃料費が安い。その高い初期投資を長期に安定運転できてようやく回収できる電源だ。
>つまり頻繁に出力調整運転していては採算が合わない。
>だが、再エネ比率が高まった世界では頻繁に出力調整が必要になる。だから原子力と再エネはそもそも相性が悪い。
424地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/05(火) 20:41:16.62ID:IXNQo/Ab425地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/05(火) 20:48:25.04ID:IXNQo/Ab426地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 21:23:25.96ID:6pBIcSSu リニア論争の新たな火種 静岡県の川勝平太知事が環境省を電撃訪問「自然を守ることは環境行政の使命」見解を確認か【速報】(静岡放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/876780?display=1
>リニア問題を巡り、静岡県の川勝平太知事が12月5日、環境省を電撃訪問しました。
(中略)
>環境省は、リニア中央新幹線静岡工区のトンネル工事に伴う、南アルプスの環境への影響を議論する国の有識者会議で、オブザーバーとして参加しています。
(中略)
><川勝平太知事>
>「環境大臣はオブザーバーとしていらっしゃるだけですので、全く見解がわからない。しかも、南アルプスの自然を守ることは環境行政の使命であると大臣意見が出ている。これで守れますか?ということは聞くに値するのではないでしょうか」
(中略)
>リニアの有識者会議は11月、報告書をまとめることで合意しましたが、川勝知事は「十分な議論がされないまま、報告書がまとまるのは非常に残念だ」と述べていました。
長崎・対馬市議13人 政治倫理条例に違反 核ごみ巡るNUMO負担の視察は「寄付」(長崎新聞)
https://nordot.app/1104571687732822217?c=39546741839462401
>長崎県対馬市政治倫理審査会は、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が費用負担する視察旅行に参加した市議13人について、市政治倫理条例に違反すると判断した。
>「政治的または道義的批判を受ける恐れのある寄付に当たる」とした。
(中略)
>違反と指摘された市議の一人は「勉強のつもりだったが、議会の費用で行くべきだった。襟を正したい」と話した。
>NUMO担当者は「処分事業の理解促進が目的。利益供与ではなく法令違反ではない」とコメントした。
核ミサイル施設、がん多発か 米空軍、罹患率調査本格化(共同通信)
https://www.47news.jp/10223334.html
>米空軍は5日までに、核兵器を搭載する大陸間弾道ミサイル(ICBM)の管理を担当した多くの職員ががんに罹患したとの報告を受け、ミサイル施設の勤務者のがん罹患率調査を本格化させた。
>AP通信によると、空軍の医療チームが西部モンタナ州のマルムストローム基地や西部ワイオミング州のウォーレン基地を調べた結果、地下のミサイル発射管制施設の4カ所で発がん性が指摘されるポリ塩化ビフェニール(PCB)が危険な水準に達していた。
>中西部ノースダコタ州のマイノット基地も調査したが、結論は出ていない。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/876780?display=1
>リニア問題を巡り、静岡県の川勝平太知事が12月5日、環境省を電撃訪問しました。
(中略)
>環境省は、リニア中央新幹線静岡工区のトンネル工事に伴う、南アルプスの環境への影響を議論する国の有識者会議で、オブザーバーとして参加しています。
(中略)
><川勝平太知事>
>「環境大臣はオブザーバーとしていらっしゃるだけですので、全く見解がわからない。しかも、南アルプスの自然を守ることは環境行政の使命であると大臣意見が出ている。これで守れますか?ということは聞くに値するのではないでしょうか」
(中略)
>リニアの有識者会議は11月、報告書をまとめることで合意しましたが、川勝知事は「十分な議論がされないまま、報告書がまとまるのは非常に残念だ」と述べていました。
長崎・対馬市議13人 政治倫理条例に違反 核ごみ巡るNUMO負担の視察は「寄付」(長崎新聞)
https://nordot.app/1104571687732822217?c=39546741839462401
>長崎県対馬市政治倫理審査会は、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が費用負担する視察旅行に参加した市議13人について、市政治倫理条例に違反すると判断した。
>「政治的または道義的批判を受ける恐れのある寄付に当たる」とした。
(中略)
>違反と指摘された市議の一人は「勉強のつもりだったが、議会の費用で行くべきだった。襟を正したい」と話した。
>NUMO担当者は「処分事業の理解促進が目的。利益供与ではなく法令違反ではない」とコメントした。
核ミサイル施設、がん多発か 米空軍、罹患率調査本格化(共同通信)
https://www.47news.jp/10223334.html
>米空軍は5日までに、核兵器を搭載する大陸間弾道ミサイル(ICBM)の管理を担当した多くの職員ががんに罹患したとの報告を受け、ミサイル施設の勤務者のがん罹患率調査を本格化させた。
>AP通信によると、空軍の医療チームが西部モンタナ州のマルムストローム基地や西部ワイオミング州のウォーレン基地を調べた結果、地下のミサイル発射管制施設の4カ所で発がん性が指摘されるポリ塩化ビフェニール(PCB)が危険な水準に達していた。
>中西部ノースダコタ州のマイノット基地も調査したが、結論は出ていない。
427地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/05(火) 21:45:48.49ID:C6vcWYLE 有機フッ素化合物「発がん性」評価引き上げ 大西熊本市長「不安をあおらず原因を究明することが重要」
2023/12/04
https://www.youtube.com/watch?v=Oe6v9A_9k3M
PFAS血液検査、住民9割が米指針値超す 岐阜・各務原市の三井水源地「急性の影響可能性ほぼない」
2023年12月5日
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/321360
2023/12/04
https://www.youtube.com/watch?v=Oe6v9A_9k3M
PFAS血液検査、住民9割が米指針値超す 岐阜・各務原市の三井水源地「急性の影響可能性ほぼない」
2023年12月5日
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/321360
428手子羽(やわらか銀行)
2023/12/05(火) 23:44:11.46ID:jnB3BdxS 俺の所もピーファス出てる
やはり「博士の異常な愛情」は正しかった!!!
やはり「博士の異常な愛情」は正しかった!!!
429地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/06(水) 02:04:04.34ID:MT+DGvti 水俣がどれくらい長期にわたり因果関係はないと言っていたかわかって言っているとしたら極めて悪質。
430地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/06(水) 02:37:54.36ID:MT+DGvti なお死因が癌や心筋梗塞だそうだが
塩分過多で増えるのは脳梗塞である。
またがんが増えるであろうことは
原発事故初期から御用すら認める事実だ。
まあ知らなければ知らないままで何の問題もないけどね。
もっともほぼ誤差の範囲に収まる計算ではあったのだが、
まぁ想定外は常に起こりうる。
Q福島県ではがん患者が増えているのではないか?
https://fukushima-updates.reconstruction.go.jp/faq/fk_110.html
「福島県で胃がん多発」続報
https://level7online.jp/2022/%e3%80%8c%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e7%9c%8c%e3%81%a7%e8%83%83%e3%81%8c%e3%82%93%e5%a4%9a%e7%99%ba%e3%80%8d%e7%b6%9a%e5%a0%b1/
…どうして…
塩分過多で増えるのは脳梗塞である。
またがんが増えるであろうことは
原発事故初期から御用すら認める事実だ。
まあ知らなければ知らないままで何の問題もないけどね。
もっともほぼ誤差の範囲に収まる計算ではあったのだが、
まぁ想定外は常に起こりうる。
Q福島県ではがん患者が増えているのではないか?
https://fukushima-updates.reconstruction.go.jp/faq/fk_110.html
「福島県で胃がん多発」続報
https://level7online.jp/2022/%e3%80%8c%e7%a6%8f%e5%b3%b6%e7%9c%8c%e3%81%a7%e8%83%83%e3%81%8c%e3%82%93%e5%a4%9a%e7%99%ba%e3%80%8d%e7%b6%9a%e5%a0%b1/
…どうして…
431手子羽(やわらか銀行)
2023/12/06(水) 05:49:43.77ID:nrmiqdtw 映画好きの作業員「最近は、ウェスタン映画にハマってますね!
ジョン・ウェイン最高!!
読書好きの作業員「フッ、「ジョン・ウェインはなぜ死んだか』 フッ
アーク溶接の資格を持っている作業員「あー、プリン美味しい🍮
ジョン・ウェイン最高!!
読書好きの作業員「フッ、「ジョン・ウェインはなぜ死んだか』 フッ
アーク溶接の資格を持っている作業員「あー、プリン美味しい🍮
432手子羽(やわらか銀行)
2023/12/06(水) 07:57:28.80ID:nrmiqdtw >>421
181 名前:手子羽 :2022/12/03(土) 10:30:02
「ムムムの異常な日常」
フン・カメー「青森県には何がある?
厶云云々「ジューシーなりんごがあります
フン・カメー「他には?
厶云云々「ナガイモもジューシーで美味しいです
フン・カメー「他には?
厶云云々「八甲田山や恐山とか…
フン・カメー「なぜ、六ケ所村を挙げないのか!!!
厶云云々「そ、それは、タブーだからですッ!!!
フン・カメー「たわけ!!!
フン・カメーの「ハリケーン・ミキサー」が炸裂した
厶云云々は身体の6箇所がバラバラになった
181 名前:手子羽 :2022/12/03(土) 10:30:02
「ムムムの異常な日常」
フン・カメー「青森県には何がある?
厶云云々「ジューシーなりんごがあります
フン・カメー「他には?
厶云云々「ナガイモもジューシーで美味しいです
フン・カメー「他には?
厶云云々「八甲田山や恐山とか…
フン・カメー「なぜ、六ケ所村を挙げないのか!!!
厶云云々「そ、それは、タブーだからですッ!!!
フン・カメー「たわけ!!!
フン・カメーの「ハリケーン・ミキサー」が炸裂した
厶云云々は身体の6箇所がバラバラになった
433地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/06(水) 08:10:12.76ID:asNnfAdJ >>429
それは知ってる
ただそのことが「不確定」を「確定」にすり替えていいことには全くならない
キサマら反原発が
「福島産食うな」
「福島県民と結婚すんな」
などと 悪意・憎悪に満ちた風評加害レスっていいことにも全くならない
再エネ災害ならいいってことにも もちろんならない
反原発 皆死すべし
それは知ってる
ただそのことが「不確定」を「確定」にすり替えていいことには全くならない
キサマら反原発が
「福島産食うな」
「福島県民と結婚すんな」
などと 悪意・憎悪に満ちた風評加害レスっていいことにも全くならない
再エネ災害ならいいってことにも もちろんならない
反原発 皆死すべし
434地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/06(水) 09:04:19.19ID:5sxeF9Wu おっ県別表示が復活したのか
原発が無ければ風評被害も真正被害も無いわ
馬鹿なんか
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 原発やめろ!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
原発が無ければ風評被害も真正被害も無いわ
馬鹿なんか
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 原発やめろ!!! |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
435地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/06(水) 09:08:59.53ID:5sxeF9Wu 復活しとらんかった・・・
436地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/06(水) 09:49:56.66ID:NAnLJfzQ >433
消防士が、自分で放火して、自分で消火して、自分を表彰して、自分の給料を上げている
このような消防士はいらないですよね
原発もそういうものです
自分で問題を起こして、自分で解決させて、自分で自分の手柄を誇大アピールして、自分の給料を上げている
取り払って自然エネルギー推進すれば丸く収まることです
消防士が、自分で放火して、自分で消火して、自分を表彰して、自分の給料を上げている
このような消防士はいらないですよね
原発もそういうものです
自分で問題を起こして、自分で解決させて、自分で自分の手柄を誇大アピールして、自分の給料を上げている
取り払って自然エネルギー推進すれば丸く収まることです
437地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/06(水) 11:13:27.74ID:eNo9R9V8 まぁいまさら取っ払っても行き場のない核のゴミは残るのだが…
438地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/06(水) 11:15:30.04ID:eNo9R9V8 はっきり言って追求しなければ
水俣は今でも風評だったろう。
風評に逃げて隠蔽に加担するバカは滅すべし。
水俣は今でも風評だったろう。
風評に逃げて隠蔽に加担するバカは滅すべし。
439地震雷火事名無し(庭)
2023/12/06(水) 11:22:09.63ID:Kk4bi/ax >>433
日経クロステック(xTECH)
福岡県飯塚市で約16MW、双日と麻生グループがメガソーラー稼働
2016/10/04 — 双日は10月3日、福岡県飯塚市において、出力約16.6MWのメガソーラー「飯塚上三緒太陽光発電所」が竣工し、商業運転を開始したと発表した。
日経クロステック(xTECH)
福岡県飯塚市で約16MW、双日と麻生グループがメガソーラー稼働
2016/10/04 — 双日は10月3日、福岡県飯塚市において、出力約16.6MWのメガソーラー「飯塚上三緒太陽光発電所」が竣工し、商業運転を開始したと発表した。
440地震雷火事名無し(庭)
2023/12/06(水) 11:24:22.01ID:Kk4bi/ax >>425
一般社団法人環境金融研究機構
自民党の「再エネ社会実装議連」発足。会長に森山選対委員長。発起人に ...
2023/02/16 — 自民党は16日、再生可能エネルギーの導入促進を目指す新たな議員連盟を立ち上げた。次世代の太陽光発電や風力発電等の再エネ技術の開発と実用化を促す ...
一般社団法人環境金融研究機構
自民党の「再エネ社会実装議連」発足。会長に森山選対委員長。発起人に ...
2023/02/16 — 自民党は16日、再生可能エネルギーの導入促進を目指す新たな議員連盟を立ち上げた。次世代の太陽光発電や風力発電等の再エネ技術の開発と実用化を促す ...
441地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/06(水) 15:28:33.33ID:eNo9R9V8 安住は森山にいいようにやられていたイメージ。
そして森山の後任で国対になったのはパンツ高木。
かの有名なかたわが増えてものご子息である。
実は森山派はミッチー、山拓を経由して中曽根派の系譜であり、
森山国対で辻元が事務所に入り浸ってたら山拓と仲良くなったらしい。
そして森山の後任で国対になったのはパンツ高木。
かの有名なかたわが増えてものご子息である。
実は森山派はミッチー、山拓を経由して中曽根派の系譜であり、
森山国対で辻元が事務所に入り浸ってたら山拓と仲良くなったらしい。
442地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/06(水) 20:12:23.11ID:asNnfAdJ 先日「福田村事件」 観て来た 関東大震災の時に起きた朝鮮人虐殺が 実は地方出身の日本人にも及んでたことが描かれてる映画だ
「もしも日本人だったら」
ってためらう村民の一人に 最終的に殺される香川県出身の一人が
「鮮人なら殺してもいいのか」
って吐き棄てるように言うシーンがクライマックスになってる
反原発気違いが福島ヘイトを決してやめないのは 原発誘致した福島県民は本来ホロコーストされて当然と思ってるから
コイツらを一匹残らず殺処分しない限り 福島の風評被害は絶対になくならない
「もしも日本人だったら」
ってためらう村民の一人に 最終的に殺される香川県出身の一人が
「鮮人なら殺してもいいのか」
って吐き棄てるように言うシーンがクライマックスになってる
反原発気違いが福島ヘイトを決してやめないのは 原発誘致した福島県民は本来ホロコーストされて当然と思ってるから
コイツらを一匹残らず殺処分しない限り 福島の風評被害は絶対になくならない
443>>426(やわらか銀行)
2023/12/06(水) 20:37:11.48ID:EDXFGvPf 柏崎刈羽、年内にも禁止解除判断 原子力規制委、課題改善(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/818004
>規制委員会の山中伸介委員長は6日の定例記者会見で、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、早ければ年内にも命令解除を判断する見通しを示した。
>「判断材料が全て整えば年内もありえる」と述べた。
東電HD株が1年3カ月ぶり上昇率、規制委の運転禁止措置解除方針(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-06/S58AMXT0AFB400
>規制委員会が6日(中略)開いた定例会合で、柏崎刈羽原発の立入検査と社長との面談を実施した後に、再稼働の禁止措置解除を検討する方針を示した。
>同委の山中伸介委員長は同日午後の定例会見で、早ければ年内に解除を判断する可能性もあるとした。
(中略)
>東電HD株の終値は前日比8.1%高の692円と急騰し、1年3カ月ぶりの上昇率となった。
茨城 <東海第2原発 再考再稼働>(62)東海村議編 現状では是非判断できず 公明・岡崎悟さん(66)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294296
>実効性のある広域避難計画の策定と、さらにその計画への住民の理解が進まない中では、東海第2原発の再稼働の判断はできないと考えている。
(中略)
>まずは、村が最優先で広域避難計画の策定に取り組み、内容を示すべきだ。それにより、議会としてもより具体的な対応が取れるようになる。
>位置付けとしては、最初はたたき台でいいが、その後は不断の見直しが必要だ。
>計画をまず示してもらい、その後、中身については検討しながら実効性を高めていく。他の自治体の避難計画も全部そういうつくり方をしている。
「実効性を高めてい」る間に事故が起きたらどうするんですかお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.chunichi.co.jp/article/818004
>規制委員会の山中伸介委員長は6日の定例記者会見で、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)について、早ければ年内にも命令解除を判断する見通しを示した。
>「判断材料が全て整えば年内もありえる」と述べた。
東電HD株が1年3カ月ぶり上昇率、規制委の運転禁止措置解除方針(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-06/S58AMXT0AFB400
>規制委員会が6日(中略)開いた定例会合で、柏崎刈羽原発の立入検査と社長との面談を実施した後に、再稼働の禁止措置解除を検討する方針を示した。
>同委の山中伸介委員長は同日午後の定例会見で、早ければ年内に解除を判断する可能性もあるとした。
(中略)
>東電HD株の終値は前日比8.1%高の692円と急騰し、1年3カ月ぶりの上昇率となった。
茨城 <東海第2原発 再考再稼働>(62)東海村議編 現状では是非判断できず 公明・岡崎悟さん(66)(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294296
>実効性のある広域避難計画の策定と、さらにその計画への住民の理解が進まない中では、東海第2原発の再稼働の判断はできないと考えている。
(中略)
>まずは、村が最優先で広域避難計画の策定に取り組み、内容を示すべきだ。それにより、議会としてもより具体的な対応が取れるようになる。
>位置付けとしては、最初はたたき台でいいが、その後は不断の見直しが必要だ。
>計画をまず示してもらい、その後、中身については検討しながら実効性を高めていく。他の自治体の避難計画も全部そういうつくり方をしている。
「実効性を高めてい」る間に事故が起きたらどうするんですかお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
444地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/06(水) 21:20:49.04ID:EDXFGvPf 輸出懸念先に中国の核兵器研究所 経産省リスト、掲載は36組織増(共同通信)
https://www.47news.jp/10228561.html
>経済産業省は6日、輸出した技術が大量破壊兵器の開発に悪用されるなどの懸念がある企業や組織をまとめた「外国ユーザーリスト」に、中国の核兵器研究施設「中国工程物理研究院」などを追加したと発表した。
>軍事利用できる技術の流出防止が狙い。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>この日の裁判でもっとも注目されたのは、引き続いて行われた3人の裁判官による武藤氏への補充尋問が異例の1時間近くも続いたことだ。
(中略)
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
https://www.47news.jp/10228561.html
>経済産業省は6日、輸出した技術が大量破壊兵器の開発に悪用されるなどの懸念がある企業や組織をまとめた「外国ユーザーリスト」に、中国の核兵器研究施設「中国工程物理研究院」などを追加したと発表した。
>軍事利用できる技術の流出防止が狙い。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>この日の裁判でもっとも注目されたのは、引き続いて行われた3人の裁判官による武藤氏への補充尋問が異例の1時間近くも続いたことだ。
(中略)
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
445地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/06(水) 21:35:43.48ID:EDXFGvPf 「環境省、もっとしっかりして」リニア工事巡る南アルプス保全で川勝平太知事が環境相に要請書提出(静岡新聞)
https://www.at-s.com/life/article/ats/1370260.html
>リニア新幹線の工事をめぐり静岡県の川勝平太知事は12月5日、環境省を訪れ、南アルプスの自然保護について国の有識者会議の報告書が完成する前に環境大臣としての意見を示すよう要請しました。
(中略)
> 5日提出した要請書では、2014年、当時の石原伸晃環境大臣が「自然環境を保全することは我が国の環境行政の使命でもある」と発言したことを挙げ、国の有識者会議の報告書案について「今回の案は、当時の環境大臣の意見が適切に反映されているとは思えない」とし、見解を示すよう求めています。
><静岡県 川勝平太知事>
>「環境省、もっとしっかりしてくださいと。日本の環境行政の使命って言ったでしょう。その言葉に偽りがあってはいけないと思いますね」
「南アルプス保全を」 川勝知事、環境相に申し入れ書 リニアトンネル工事(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1369814.html
>リニア事業を巡っては2014年、JR東海が作成した環境影響評価(アセスメント)に対し、当時の石原伸晃環境相が国交省に意見を提出した。
>この中では「(南アは)ユネスコエコパークとしての利用も見込まれ、自然環境を保全することはわが国の環境行政の使命」「環境保全の万全の取り組みが事業の前提」などと明記されている。
石原環境相「最後は金目でしょ」 中間貯蔵施設巡り発言('14.6.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://www.asahi.com/articles/ASG6J5F2QG6JUTFK00R.html
>石原氏は同日夕、急きょ記者団を集め「住民説明会ではお金(補償)の話が多く出た。最後はお金の話だが、それは今は(金額を)お示しすることができないという意味で話した。お金で解決するとは一度も言ったことはないし、解決できる話ではない」と釈明した。
>石原氏は自民党幹事長だった2012年、報道番組で福島第一原発を「第一サティアン」と呼び、地元の反発を招いた。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
>そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。
>ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。
(中略)
>JR東海は、リニアの完成が遅れれば、収入のないまま巨額の投資を続けることになる。
>その焦りから、カネで解決しようとする。
https://www.at-s.com/life/article/ats/1370260.html
>リニア新幹線の工事をめぐり静岡県の川勝平太知事は12月5日、環境省を訪れ、南アルプスの自然保護について国の有識者会議の報告書が完成する前に環境大臣としての意見を示すよう要請しました。
(中略)
> 5日提出した要請書では、2014年、当時の石原伸晃環境大臣が「自然環境を保全することは我が国の環境行政の使命でもある」と発言したことを挙げ、国の有識者会議の報告書案について「今回の案は、当時の環境大臣の意見が適切に反映されているとは思えない」とし、見解を示すよう求めています。
><静岡県 川勝平太知事>
>「環境省、もっとしっかりしてくださいと。日本の環境行政の使命って言ったでしょう。その言葉に偽りがあってはいけないと思いますね」
「南アルプス保全を」 川勝知事、環境相に申し入れ書 リニアトンネル工事(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1369814.html
>リニア事業を巡っては2014年、JR東海が作成した環境影響評価(アセスメント)に対し、当時の石原伸晃環境相が国交省に意見を提出した。
>この中では「(南アは)ユネスコエコパークとしての利用も見込まれ、自然環境を保全することはわが国の環境行政の使命」「環境保全の万全の取り組みが事業の前提」などと明記されている。
石原環境相「最後は金目でしょ」 中間貯蔵施設巡り発言('14.6.16 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://www.asahi.com/articles/ASG6J5F2QG6JUTFK00R.html
>石原氏は同日夕、急きょ記者団を集め「住民説明会ではお金(補償)の話が多く出た。最後はお金の話だが、それは今は(金額を)お示しすることができないという意味で話した。お金で解決するとは一度も言ったことはないし、解決できる話ではない」と釈明した。
>石原氏は自民党幹事長だった2012年、報道番組で福島第一原発を「第一サティアン」と呼び、地元の反発を招いた。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>巨額のマネーで路線の住民を「買収」していく。しかも、交渉役は地元の自治体にカネを払って委託する。
>そんなJR東海だが、住民説明会だけは自らが説明に立つことになる。
>ところが、その会場では荒れた株主総会のような罵声が飛び交う。
(中略)
>JR東海は、リニアの完成が遅れれば、収入のないまま巨額の投資を続けることになる。
>その焦りから、カネで解決しようとする。
446地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/06(水) 21:49:11.91ID:EDXFGvPf 中国向け水産物輸出額、83%減 10月14億円、ホタテはゼロ(共同通信)
https://www.47news.jp/10223477.html
>農林水産省が5日発表した中国向けの10月の水産物輸出額は前年同月比83.8%減の14億円だった。
>東京電力福島第1原発の処理水放出に伴い、中国が8月24日から日本産水産物の輸入を禁止したことが響き、4カ月連続で前年を下回った。
>ホタテは2カ月連続でゼロだった。
【霞む最終処分】(5)序章 処理水は語る 放出決行へ約束上書き 「理解」現在進行形に(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231206112841
>政府内では約束を一方的に破棄する強行策は選択肢になかった。
(中略)
>漁業者との約束を破らずに、処理水の処分に踏み切る―。政府は悩み抜いた末、次のカードを切らざるを得なかった。
>「廃炉と処理水放出の安全な完遂」と「漁業者が安心してなりわいを継続できる必要な対策」。
(中略)
>政府は再び、眼前の障壁を乗り越えるため、将来的な課題への対応を引き合いに出した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出('21.4.13 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97727
>メバルを市場に持ってきた女性(46)は「流してほしくないと言ったって、関係者の意見を聞く前から、国は最初から決めていたことなんでしょ。国が決めたらどうしようもない。大丈夫かどうか、国も東電も信用してない。隠すからね」と不信感をあらわにした。
>同僚の女性も「実害か風評かわからない。東電と国だからね。海洋放出したら、子どもらに海に遊びに行くなっていう。触れさせたくない」と硬い表情で話した。
https://www.47news.jp/10223477.html
>農林水産省が5日発表した中国向けの10月の水産物輸出額は前年同月比83.8%減の14億円だった。
>東京電力福島第1原発の処理水放出に伴い、中国が8月24日から日本産水産物の輸入を禁止したことが響き、4カ月連続で前年を下回った。
>ホタテは2カ月連続でゼロだった。
【霞む最終処分】(5)序章 処理水は語る 放出決行へ約束上書き 「理解」現在進行形に(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231206112841
>政府内では約束を一方的に破棄する強行策は選択肢になかった。
(中略)
>漁業者との約束を破らずに、処理水の処分に踏み切る―。政府は悩み抜いた末、次のカードを切らざるを得なかった。
>「廃炉と処理水放出の安全な完遂」と「漁業者が安心してなりわいを継続できる必要な対策」。
(中略)
>政府は再び、眼前の障壁を乗り越えるため、将来的な課題への対応を引き合いに出した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051(※※※URLを貼るとレスが吸い込まれます※※※)
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出('21.4.13 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97727
>メバルを市場に持ってきた女性(46)は「流してほしくないと言ったって、関係者の意見を聞く前から、国は最初から決めていたことなんでしょ。国が決めたらどうしようもない。大丈夫かどうか、国も東電も信用してない。隠すからね」と不信感をあらわにした。
>同僚の女性も「実害か風評かわからない。東電と国だからね。海洋放出したら、子どもらに海に遊びに行くなっていう。触れさせたくない」と硬い表情で話した。
447地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/06(水) 22:07:03.60ID:EDXFGvPf _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>「子供は家に一人だよな」と脅す。がんで闘病中なのにお悔やみのはがきをばらまく。
>陰険な手口は今も昔も変わらない。名も名乗らない手合いによる反原発運動に対する攻撃だ。
>犯人が捕まることはまれで野放しに近い。
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。
>だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
> 1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
匿名 陰から 脅し 盗撮 大量メール 「反原発」に続く嫌がらせ('14.2.22 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/522863.html
>「子供は家に一人だよな」と脅す。がんで闘病中なのにお悔やみのはがきをばらまく。
>陰険な手口は今も昔も変わらない。名も名乗らない手合いによる反原発運動に対する攻撃だ。
>犯人が捕まることはまれで野放しに近い。
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。
>だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
> 1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
448地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/07(木) 03:42:54.47ID:nosv8iUw 反原発を皆殺しにしない限り この悪魔ども 福島への風評加害決してやめない
寝るか
寝るか
449手子羽(やわらか銀行)
2023/12/07(木) 07:00:00.09ID:4x/4ySYm 風評被害でも何でも無いんだけどな
ま、おやすみw
おやすみマンAA(ry
ま、おやすみw
おやすみマンAA(ry
450地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/07(木) 08:09:47.10ID:Kw3cSivw 英語で羊飼いをシェパード(shepherd)と呼ぶが、同時に聖職者(日本の牧師)の意味である。
辞書を引いたら、よき羊飼い=キリスト。 迷える民衆をヒツジになぞらえている。
なる程、納得、”2万円で3千万人”
辞書を引いたら、よき羊飼い=キリスト。 迷える民衆をヒツジになぞらえている。
なる程、納得、”2万円で3千万人”
451地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/07(木) 08:10:55.72ID:Kw3cSivw >>441
>>かたわが増えてものご子息である。
言われてみて思い出いだした
酷い話だよ、六ヶ所も、福島も爆発したら被害者面だもんな
批判すると、風評ガー、、、ま、らしいけどね
一般人の年間被曝限界を1mSvから20mSvに引き上げ要請した理由は
福島県内の小中高全校開校が目的、子供を疎開させると親も出て行き人口減少
結局、福島県人の自己都合だよ
>>かたわが増えてものご子息である。
言われてみて思い出いだした
酷い話だよ、六ヶ所も、福島も爆発したら被害者面だもんな
批判すると、風評ガー、、、ま、らしいけどね
一般人の年間被曝限界を1mSvから20mSvに引き上げ要請した理由は
福島県内の小中高全校開校が目的、子供を疎開させると親も出て行き人口減少
結局、福島県人の自己都合だよ
452地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/07(木) 09:37:28.93ID:C9LcMtYQ >451
化学物質の脅威は、知見が集まるほどに引き上げていくもの
最近はPFASの脅威度が一気に二段階上げられた
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293623
だが、福島事故の後は、政府は被爆許容限界を引き下げている
https://www.youtube.com/watch?v=nxpVO0bL5X8
https://pbs.twimg.com/media/GAN_he9aEAAl7Rl.jpg
こういった細かい悪化に気付かないまま自民公明の原発拡大が放置されている。しつこく啓蒙しなければ危機です。
化学物質の脅威は、知見が集まるほどに引き上げていくもの
最近はPFASの脅威度が一気に二段階上げられた
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293623
だが、福島事故の後は、政府は被爆許容限界を引き下げている
https://www.youtube.com/watch?v=nxpVO0bL5X8
https://pbs.twimg.com/media/GAN_he9aEAAl7Rl.jpg
こういった細かい悪化に気付かないまま自民公明の原発拡大が放置されている。しつこく啓蒙しなければ危機です。
453地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/07(木) 09:50:49.12ID:r6P4muZD >>451
関電はそのころ少し放射性物質が漏れ
海産物が売れなくなったので
原発マネーをばらまいていた。
その結果が高木市長の演説であった。
害があろうがなかろうが
放射性物質が漏れれば売れなくなるのは当然である。
一方で、福島原発事故は
垂れ流した放射性物質に対して
ばら撒くカネがあまりに少なかった。
関電はそのころ少し放射性物質が漏れ
海産物が売れなくなったので
原発マネーをばらまいていた。
その結果が高木市長の演説であった。
害があろうがなかろうが
放射性物質が漏れれば売れなくなるのは当然である。
一方で、福島原発事故は
垂れ流した放射性物質に対して
ばら撒くカネがあまりに少なかった。
454地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/07(木) 18:11:27.85ID:nosv8iUw 反原発気違いは皆殺しにしなければならない 反原発のいる限り 害のない福島産食品も猛毒のレッテルを貼られてしまう
特に県民でないにも拘わらず 福島出身を装って風評加害を繰り返す大ウソツキ 国会議事堂前で晒し首にしなければならない
(人間の皮被った)地獄の悪魔は故郷に還れ
特に県民でないにも拘わらず 福島出身を装って風評加害を繰り返す大ウソツキ 国会議事堂前で晒し首にしなければならない
(人間の皮被った)地獄の悪魔は故郷に還れ
455>>447(やわらか銀行)
2023/12/07(木) 20:54:24.42ID:cbDWz5i2 「何回手術すればいいのか」と原告〜甲状腺がん裁判(OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47950/
>福島第一原発事故に伴う放射性物質の影響で甲状腺がんになったとして、事故当時、福島県内に住んでいた若者が東京電力に損害賠償を求めた裁判の第8回口頭弁論が12月6日、東京地方裁判所で開かれた。
(中略)
>最初に法廷で陳述をしたのは被告・東電側。棚村友博弁護士が、UNSCEAR報告書に基けば、原告の被ばく線量は、甲状腺がんを発症するほど高くないなどと主張した。
(中略)
>被ばく線量と疫学に関する準備書面を提出した原告側は、被ばく線量に関わる点と、疫学に基づく因果関係論の両面で、東電に反論。
>田辺保雄弁護士が、東京電力が主張する「スクリーニング検査によって、潜在がんが多数見つかっている」との主張には根拠がないと批判した。
(中略)
>またこの日、原告の2人が法廷に立った。
(中略)
>「がんの治療が長引くのは、だるくなります。何回手術すればいいのか、もしかしてずっと続くのではないかと考えちゃいます。」
UNSCEAR報告書は放射性プルームを100分の1に過小評価〜甲状腺がん裁判で原告ら批判(3月15日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/46571/
>提出したのは、前回に引き続き黒川眞一高加速器研究開発機構名誉教授の意見書。
>UNSCEAR報告書が被曝線量推計の根拠としているヨウ素131の大気中濃度と、福島市に設置された紅葉山のモニタリングポストの実測値と比較したところ、UNSCEARのデータは、福島県内で最も線量が高くなった2011月15日から16日にかけての放射性プルームをほとんど捉えていないと指摘。
>福島市を襲った放射性ヨウ素131の大気中濃度は、100分の1程度の過小評価されているとして、信頼に値しないデータであると批判した。
(中略)
>また原告側は、UNSCEARが採用したモデルのもととなったデータの線量マップを時系列に並べた動画を証拠として提出。
> 3月15日から16日にかけて、福島市の紅葉山には時の実測データでは、最大1平方メートルあたり2万ベクレル近い濃度のヨウ素131が到来していたにもかからわず、UNSCEARが採用したデータでは、放射性プルームが到来していないことになっていると厳しく批判した。
国連科学委報告書「あり得ないデータ」甲状腺がん裁判で原告側(6月13日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47257/
>原告側は、黒川眞一高エネルギー加速器研究機構名誉教授の3通目の意見書を提出。
>被告側が主張の根拠としている「国連科学委員会(UNSECAR)報告書」の誤りを指摘し、実測値との一致しておらず、科学的にあり得ないシミュレーション結果となっていると指摘。
>同報告書が信頼に値しないと批判した。
柏崎刈羽原発の「運転禁止」解除、原子力規制委は甘くないか 書類確認3カ月、現場調査10日間、議論1時間(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294448
>テロ対策の検査は荒天時の監視体制や、IDカードの不正利用など不備再発防止の取り組みを一過性にしないなど、4項目が最後まで残った。
>報告書案は、これらすべてについて「自らミスを見つけて改善できる仕組みが定着しつつある」とした。
(中略)
>山中委員長は記者会見で「規制当局が介入して改善を促す状況は脱した」と繰り返した。
(中略)
> 6年前に適格性が「ある」と判断した際に規制委が確認した7項目には、福島第1原発の廃炉への責任も含まれる。
>ところが今回は「正確な情報発信を通じて関係者の理解を得ながら廃炉に取り組む」という部分が「規制に直接関係しない」との理由で確認の対象外に。
https://www.ourplanet-tv.org/47950/
>福島第一原発事故に伴う放射性物質の影響で甲状腺がんになったとして、事故当時、福島県内に住んでいた若者が東京電力に損害賠償を求めた裁判の第8回口頭弁論が12月6日、東京地方裁判所で開かれた。
(中略)
>最初に法廷で陳述をしたのは被告・東電側。棚村友博弁護士が、UNSCEAR報告書に基けば、原告の被ばく線量は、甲状腺がんを発症するほど高くないなどと主張した。
(中略)
>被ばく線量と疫学に関する準備書面を提出した原告側は、被ばく線量に関わる点と、疫学に基づく因果関係論の両面で、東電に反論。
>田辺保雄弁護士が、東京電力が主張する「スクリーニング検査によって、潜在がんが多数見つかっている」との主張には根拠がないと批判した。
(中略)
>またこの日、原告の2人が法廷に立った。
(中略)
>「がんの治療が長引くのは、だるくなります。何回手術すればいいのか、もしかしてずっと続くのではないかと考えちゃいます。」
UNSCEAR報告書は放射性プルームを100分の1に過小評価〜甲状腺がん裁判で原告ら批判(3月15日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/46571/
>提出したのは、前回に引き続き黒川眞一高加速器研究開発機構名誉教授の意見書。
>UNSCEAR報告書が被曝線量推計の根拠としているヨウ素131の大気中濃度と、福島市に設置された紅葉山のモニタリングポストの実測値と比較したところ、UNSCEARのデータは、福島県内で最も線量が高くなった2011月15日から16日にかけての放射性プルームをほとんど捉えていないと指摘。
>福島市を襲った放射性ヨウ素131の大気中濃度は、100分の1程度の過小評価されているとして、信頼に値しないデータであると批判した。
(中略)
>また原告側は、UNSCEARが採用したモデルのもととなったデータの線量マップを時系列に並べた動画を証拠として提出。
> 3月15日から16日にかけて、福島市の紅葉山には時の実測データでは、最大1平方メートルあたり2万ベクレル近い濃度のヨウ素131が到来していたにもかからわず、UNSCEARが採用したデータでは、放射性プルームが到来していないことになっていると厳しく批判した。
国連科学委報告書「あり得ないデータ」甲状腺がん裁判で原告側(6月13日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47257/
>原告側は、黒川眞一高エネルギー加速器研究機構名誉教授の3通目の意見書を提出。
>被告側が主張の根拠としている「国連科学委員会(UNSECAR)報告書」の誤りを指摘し、実測値との一致しておらず、科学的にあり得ないシミュレーション結果となっていると指摘。
>同報告書が信頼に値しないと批判した。
柏崎刈羽原発の「運転禁止」解除、原子力規制委は甘くないか 書類確認3カ月、現場調査10日間、議論1時間(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/294448
>テロ対策の検査は荒天時の監視体制や、IDカードの不正利用など不備再発防止の取り組みを一過性にしないなど、4項目が最後まで残った。
>報告書案は、これらすべてについて「自らミスを見つけて改善できる仕組みが定着しつつある」とした。
(中略)
>山中委員長は記者会見で「規制当局が介入して改善を促す状況は脱した」と繰り返した。
(中略)
> 6年前に適格性が「ある」と判断した際に規制委が確認した7項目には、福島第1原発の廃炉への責任も含まれる。
>ところが今回は「正確な情報発信を通じて関係者の理解を得ながら廃炉に取り組む」という部分が「規制に直接関係しない」との理由で確認の対象外に。
456地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/07(木) 22:00:43.63ID:cbDWz5i2 原発避難者訴訟、原告側が上告 名古屋高裁判決に不服(共同通信)
https://www.47news.jp/10233220.html
>原発事故で福島県から愛知、岐阜、静岡各県に避難した126人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟で、国の責任を認めず、東電にのみ計約7530万円の賠償を命じた名古屋高裁判決を不服として、42人が最高裁に上告していたことが7日、高裁への取材で分かった。
(中略)
> 11月22日の高裁判決は、2002年に公表された地震予測「長期評価」の信用性を認め、同年末時点で津波到来は予見可能だったと指摘。
>一方で「国が規制権限を行使し、適切な措置を東電に義務付けても、事故は避けられなかった可能性が高い」と判断した。
【速報】原発の地盤評価、問題点を証言 元京都大学助教授、運転差し止め訴訟(京都新聞)
https://nordot.app/1105464475267482052?c=768367547562557440
>滋賀県の住民らが福井県の大飯、高浜、美浜の関西電力3原発7基について運転差し止めを求めた訴訟の第39回口頭弁論が7日、大津地裁(池田聡介裁判長)であった。
>応用地震学を専門とする元京都大学防災研究所助教授の赤松純平氏(80)(中略)は、原発の地盤モデルについて、関電が実際の調査結果より均質な構造に設定していることに加え、地域性や不確かさを考慮していないことなどから、設定されている基準地震動(耐震設計の目安となる揺れ)は過小評価になっていると証言した。
>また関電の調査資料について、「恣意(しい)的な解釈をしており、結果を誘導するために条件設定をしている」と指摘した。
柏崎刈羽原発、11日に現地調査 運転禁止解除向け規制委(共同通信)
https://www.47news.jp/10232846.html
>規制委員会は7日、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で、現地調査を11日に実施すると発表。
>山中伸介委員長と伴信彦委員が参加し、命令解除の判断に向け改善状況を確認する。
>現地調査では、東電が5月に設置した核物質防護モニタリング室員と意見交換し、問題点を共有する会議を傍聴する。
https://www.47news.jp/10233220.html
>原発事故で福島県から愛知、岐阜、静岡各県に避難した126人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟で、国の責任を認めず、東電にのみ計約7530万円の賠償を命じた名古屋高裁判決を不服として、42人が最高裁に上告していたことが7日、高裁への取材で分かった。
(中略)
> 11月22日の高裁判決は、2002年に公表された地震予測「長期評価」の信用性を認め、同年末時点で津波到来は予見可能だったと指摘。
>一方で「国が規制権限を行使し、適切な措置を東電に義務付けても、事故は避けられなかった可能性が高い」と判断した。
【速報】原発の地盤評価、問題点を証言 元京都大学助教授、運転差し止め訴訟(京都新聞)
https://nordot.app/1105464475267482052?c=768367547562557440
>滋賀県の住民らが福井県の大飯、高浜、美浜の関西電力3原発7基について運転差し止めを求めた訴訟の第39回口頭弁論が7日、大津地裁(池田聡介裁判長)であった。
>応用地震学を専門とする元京都大学防災研究所助教授の赤松純平氏(80)(中略)は、原発の地盤モデルについて、関電が実際の調査結果より均質な構造に設定していることに加え、地域性や不確かさを考慮していないことなどから、設定されている基準地震動(耐震設計の目安となる揺れ)は過小評価になっていると証言した。
>また関電の調査資料について、「恣意(しい)的な解釈をしており、結果を誘導するために条件設定をしている」と指摘した。
柏崎刈羽原発、11日に現地調査 運転禁止解除向け規制委(共同通信)
https://www.47news.jp/10232846.html
>規制委員会は7日、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)で、現地調査を11日に実施すると発表。
>山中伸介委員長と伴信彦委員が参加し、命令解除の判断に向け改善状況を確認する。
>現地調査では、東電が5月に設置した核物質防護モニタリング室員と意見交換し、問題点を共有する会議を傍聴する。
457地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/07(木) 22:09:02.74ID:cbDWz5i2 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 風評対策(原子力)
フ /ヽ ヽ_//
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。
>建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。
「核のごみ」拒否した対馬 実はカドミウム鉱害に苦しんだ歴史 それでも廃棄物の苦労をかけるのか(9月28日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280161
>鎌田さんが取材を始めたのがこのころだ。
>「ほとんどの住民は無言を貫き、逃げるばかり。町にとって大切な産業。住民は企業に完全に支配されていた」
>先の著書を出版した3年後の73年、「この資料は正確で聊いささかの誇張もない真実の記録です」との書き出しで企業内部から告発文が届いた。
>会社が組織ぐるみでごまかした資料を厚生省(現厚生労働省)に提出したと裏付ける文書だった。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
>動燃が取り仕切った葬儀には理事長や国会議員、官房長官など千五百人が参列。
>マスコミの厳しい追及が死者を出した-というムードが生まれ、情報隠し問題は収束に向かうことになる。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 風評対策(原子力)
フ /ヽ ヽ_//
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>原発が都市部から離れた田舎に建設されるのは、万が一の事故の際、被害を最小限にとどめるためだけではない。
>地縁・血縁でがっちりと結ばれた村社会なら、情報を隠蔽するのが容易である。
>建設場所は、村八分が効力を発揮する田舎でなければならないのだ。
「核のごみ」拒否した対馬 実はカドミウム鉱害に苦しんだ歴史 それでも廃棄物の苦労をかけるのか(9月28日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280161
>鎌田さんが取材を始めたのがこのころだ。
>「ほとんどの住民は無言を貫き、逃げるばかり。町にとって大切な産業。住民は企業に完全に支配されていた」
>先の著書を出版した3年後の73年、「この資料は正確で聊いささかの誇張もない真実の記録です」との書き出しで企業内部から告発文が届いた。
>会社が組織ぐるみでごまかした資料を厚生省(現厚生労働省)に提出したと裏付ける文書だった。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
>動燃が取り仕切った葬儀には理事長や国会議員、官房長官など千五百人が参列。
>マスコミの厳しい追及が死者を出した-というムードが生まれ、情報隠し問題は収束に向かうことになる。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
458>>395>>357続き ◆JupxXPaI.Q (神奈川県)
2023/12/08(金) 01:17:31.31ID:3TMJmNOD >>395 続き
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/699
島崎俊郎さん インフルエンザ感染後、1週間で急性心不全で死去 医師が警鐘「心臓の機能が落ちている状態でインフルに感染すれば…」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/7
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/9
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/12
BPO NHK「ニュースウオッチ9」報道を「放送倫理違反」認定 ワクチン接種後死去の遺族巡る放送 NHKが謝罪「信頼を裏切った」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701767012/26
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701767012/77-78
【訃報】「アダモちゃん」島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気 [朝一から閉店までφ★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701936329/176
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701936329/279
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701936329/286
BPO、NHK報道番組・新型コロナワクチン接種後に亡くなった人の遺族を巡る放送に「放送倫理違反」 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701760048/251-253
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701760048/255
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701760048/263
【芸能】ダウンタウン浜田雅功が「前日の記憶がない」と大病院に駆け込んでいた ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/365
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/233
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701855214/360
したらば避難所 訃報や宝塚等ニュース等
ht■tp://jbbs.m.shitaraba.net/b/i.cgi/news/5325/1686586965/699
島崎俊郎さん インフルエンザ感染後、1週間で急性心不全で死去 医師が警鐘「心臓の機能が落ちている状態でインフルに感染すれば…」 [冬月記者★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/7
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/9
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701961126/12
BPO NHK「ニュースウオッチ9」報道を「放送倫理違反」認定 ワクチン接種後死去の遺族巡る放送 NHKが謝罪「信頼を裏切った」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701767012/26
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701767012/77-78
【訃報】「アダモちゃん」島崎俊郎さん死去 「オレたちひょうきん族」などで人気 [朝一から閉店までφ★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701936329/176
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701936329/279
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701936329/286
BPO、NHK報道番組・新型コロナワクチン接種後に亡くなった人の遺族を巡る放送に「放送倫理違反」 [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701760048/251-253
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701760048/255
ht■tps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701760048/263
【芸能】ダウンタウン浜田雅功が「前日の記憶がない」と大病院に駆け込んでいた ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]芸速+
https://hayabusa9.5ch.net/test/365
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/233
ht■tps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1701855214/360
459地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/08(金) 06:46:08.29ID:tK1ZZPX6460手子羽(SB-iPhone)
2023/12/08(金) 07:47:34.02ID:feuTrMh1 起きたか、風評被害マン
461手子羽(SB-iPhone)
2023/12/08(金) 07:48:36.01ID:feuTrMh1 おっ、やわらかからSBに戻ったw
462地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/08(金) 07:58:35.50ID:tK1ZZPX6 死ね 和製フライドチキン
463手子羽(SB-iPhone)
2023/12/08(金) 10:10:37.80ID:feuTrMh1 病院帰りに寄った西友に、ローストチキンが売っていたので、つい買ってしまったwww
464地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/08(金) 10:28:50.47ID:7QHYwapy ぶっちゃけ安定ヨウ素剤を飲ませた自治体は
甲状腺がんも少ないのだが。
三春町住民を対象とした甲状腺超音波検査と尿中ヨウ素の検査結果が公表され
http://medg.jp/mt/?p=6705
東日本大震災アーカイブ
【ヨウ素剤配布】国指示前に避難拡大 いわき、三春 独自決断
https://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/03/post_3383.html
安定ヨウ素剤が配られたのは3月15日であったが、
この日は3号機爆発を見て怒り狂った米軍に恫喝され
菅直人が東電本社に乗り込んだ日であり、
2号機で異音が発生し
放射性物質が最大放出された日でもあった。
甲状腺がんも少ないのだが。
三春町住民を対象とした甲状腺超音波検査と尿中ヨウ素の検査結果が公表され
http://medg.jp/mt/?p=6705
東日本大震災アーカイブ
【ヨウ素剤配布】国指示前に避難拡大 いわき、三春 独自決断
https://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2012/03/post_3383.html
安定ヨウ素剤が配られたのは3月15日であったが、
この日は3号機爆発を見て怒り狂った米軍に恫喝され
菅直人が東電本社に乗り込んだ日であり、
2号機で異音が発生し
放射性物質が最大放出された日でもあった。
465地震雷火事名無し(庭)
2023/12/08(金) 13:18:51.01ID:oplNT+pi 東京電力福島第1原発の汚染水タンク群(ここではALPS等の除染装置を通してもなお放射性ストロンチウム等の放射性物質が高濃度に含まれたりしている液体を保管している福島第1原発の敷地内にある貯{汚染}水タンクの総称とする)の中でストロンチウム20000倍が含まれる分類の量が減量している原因は何?
466地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/08(金) 19:39:12.54ID:tK1ZZPX6467>>457(やわらか銀行)
2023/12/08(金) 20:33:13.61ID:hrNLSFuD 小児甲状腺がん悪性疑い358人〜福島県民調査(7月20日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47420/
>これまでに、悪性疑いと診断された子どもは316人となり、がん登録で把握された2018年までの集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは、術後に良性だった一人を除き358人となった。
(中略)
>また手術をして甲状腺がんと確定した人は5巡目で10人、25歳の節目検診で、30歳の節目検診で1人増え、260人となった。
甲状腺がんは345人〜県民健康調査データの第三者提供は先延ばしへ(3月20日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/46581/
>これまでに、県の検査によってがんと診断された子どもは302人となり、がん登録で把握された集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは345人となった。
(中略)
>また手術をして甲状腺がんと確定した人は5巡目で9人、節目検診で1人増え、247人となった。
小児甲状腺がん328人に~福島県民健康調査('22.12.1 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/45983/
>これまでに、県の検査によってがんと診断された子どもは296人となり、がん登録で把握された集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは338人となった。
(中略)
>また手術をして甲状腺がんと確定した人は一人増え、237人となった。
福島「県民健康調査」検討委・座長に高村昇氏~甲状腺がんは301人('22.5.21 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/44945/
>甲状腺がんの疑いがあると新たに診断されたのは、4巡目が1人、5巡目が3人、節目検診は4人の計8人で、穿刺細胞診で甲状腺がんの疑いがあると診断された患者は273人となった。
>全国がん登録などで把握された集計外の患者をあわせると、少なくとも301人が甲状腺がんと診断されたことになる。
(中略)
>甲状腺がんと確定した患者は226人となった。
https://www.ourplanet-tv.org/47420/
>これまでに、悪性疑いと診断された子どもは316人となり、がん登録で把握された2018年までの集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは、術後に良性だった一人を除き358人となった。
(中略)
>また手術をして甲状腺がんと確定した人は5巡目で10人、25歳の節目検診で、30歳の節目検診で1人増え、260人となった。
甲状腺がんは345人〜県民健康調査データの第三者提供は先延ばしへ(3月20日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/46581/
>これまでに、県の検査によってがんと診断された子どもは302人となり、がん登録で把握された集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは345人となった。
(中略)
>また手術をして甲状腺がんと確定した人は5巡目で9人、節目検診で1人増え、247人となった。
小児甲状腺がん328人に~福島県民健康調査('22.12.1 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/45983/
>これまでに、県の検査によってがんと診断された子どもは296人となり、がん登録で把握された集計外の患者43人をあわせると、事故当時、福島県内に居住していた18歳以下の子どもの甲状腺がんは338人となった。
(中略)
>また手術をして甲状腺がんと確定した人は一人増え、237人となった。
福島「県民健康調査」検討委・座長に高村昇氏~甲状腺がんは301人('22.5.21 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/44945/
>甲状腺がんの疑いがあると新たに診断されたのは、4巡目が1人、5巡目が3人、節目検診は4人の計8人で、穿刺細胞診で甲状腺がんの疑いがあると診断された患者は273人となった。
>全国がん登録などで把握された集計外の患者をあわせると、少なくとも301人が甲状腺がんと診断されたことになる。
(中略)
>甲状腺がんと確定した患者は226人となった。
468地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/08(金) 20:43:38.02ID:hrNLSFuD 甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
国連科学委員会(UNSCEAR)がおもしろ報告書を公開したので怒りを買っているようですお
( ^ω^)
原発事故の被ばく、国連科学委が「健康被害の可能性は低い」と結論も…福島の会場からは疑問の声('22.7.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/191115
>「3.11甲状腺がん子ども基金」代表理事で医学博士の崎山比早子さんは、50年以上前の論文などに基づき、日本人は海産物を多く食べるために事故で放出した放射性ヨウ素の被ばくを世界平均の半分と推計したことを問題視。
>「福島県民健康調査で分かる通り、摂取量は日本人も世界平均と変わらない。被ばくの明らかな過小評価になっている」と指摘した。
>高エネルギー加速器研究機構の物理学者、黒川真一名誉教授は「誤ったグラフやデータが複数あるほか、物理的にあり得ない数値を出し、論文引用の誤りで被ばく線量の過小評価をしている。科学的な報告書とは程遠い」と批判。
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>本行氏がまず指摘したのが、20年/21年版で被曝線量の引き下げにつながった「昆布効果」の問題だ。
>報告書が裏付けデータとして挙げたのは、55年前にわずか15人を調べたもので「全く参考にならない」と本行氏。
>食生活の変化で、直近では日本人のヨウ素摂取量は世界標準と比べて多いと言えず、評価は事実に基づいていないという。
(中略)
>医師の種市靖行氏は8月上旬の記者会見で、福島県では過剰診断を防ぐため、甲状腺がんの腫瘍(しゅよう)の大きさについて、厳格な基準に基づいて検査されていると説明。
(中略)
>また、高感度の機器を使うことで、がんの詳細な形態がわかるようになり、手術に至る症例が減っているとの報告を紹介。
>「高感度機器は過剰診断を防いでおり、報告書は逆のことを言っている」と批判した。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
国連科学委員会(UNSCEAR)がおもしろ報告書を公開したので怒りを買っているようですお
( ^ω^)
原発事故の被ばく、国連科学委が「健康被害の可能性は低い」と結論も…福島の会場からは疑問の声('22.7.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/191115
>「3.11甲状腺がん子ども基金」代表理事で医学博士の崎山比早子さんは、50年以上前の論文などに基づき、日本人は海産物を多く食べるために事故で放出した放射性ヨウ素の被ばくを世界平均の半分と推計したことを問題視。
>「福島県民健康調査で分かる通り、摂取量は日本人も世界平均と変わらない。被ばくの明らかな過小評価になっている」と指摘した。
>高エネルギー加速器研究機構の物理学者、黒川真一名誉教授は「誤ったグラフやデータが複数あるほか、物理的にあり得ない数値を出し、論文引用の誤りで被ばく線量の過小評価をしている。科学的な報告書とは程遠い」と批判。
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>本行氏がまず指摘したのが、20年/21年版で被曝線量の引き下げにつながった「昆布効果」の問題だ。
>報告書が裏付けデータとして挙げたのは、55年前にわずか15人を調べたもので「全く参考にならない」と本行氏。
>食生活の変化で、直近では日本人のヨウ素摂取量は世界標準と比べて多いと言えず、評価は事実に基づいていないという。
(中略)
>医師の種市靖行氏は8月上旬の記者会見で、福島県では過剰診断を防ぐため、甲状腺がんの腫瘍(しゅよう)の大きさについて、厳格な基準に基づいて検査されていると説明。
(中略)
>また、高感度の機器を使うことで、がんの詳細な形態がわかるようになり、手術に至る症例が減っているとの報告を紹介。
>「高感度機器は過剰診断を防いでおり、報告書は逆のことを言っている」と批判した。
469地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/08(金) 20:55:26.14ID:7QHYwapy >>466
現実に隠蔽されており
データを見ればわかる事実だから。
こういうことが起こりそうだったので、
山下あたりは安定ヨウ素剤の服用を妨害したのだろうが
杞憂だったようだ。
どれもOSINTの範囲内だが知っている人は少ない。
まぁキミの場合は三春市で安定ヨウ素剤が配られたことすら知らなそうだが…
高木学校 第23回市民講座
原発事故10年 終わらない放射線被害
核に支配された専門家の不実
http://takasas.main.jp/down/20210228okumura.pdf
現実に隠蔽されており
データを見ればわかる事実だから。
こういうことが起こりそうだったので、
山下あたりは安定ヨウ素剤の服用を妨害したのだろうが
杞憂だったようだ。
どれもOSINTの範囲内だが知っている人は少ない。
まぁキミの場合は三春市で安定ヨウ素剤が配られたことすら知らなそうだが…
高木学校 第23回市民講座
原発事故10年 終わらない放射線被害
核に支配された専門家の不実
http://takasas.main.jp/down/20210228okumura.pdf
470地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/08(金) 21:10:06.11ID:tK1ZZPX6471地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/08(金) 22:23:07.16ID:hrNLSFuD 経産相「相談に丁寧に対応」 核開発など懸念リスト巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0820E0Y3A201C2000000/
>西村康稔経済産業相は8日の閣議後の記者会見で、核兵器など大量破壊兵器の開発や製造の懸念がある組織や企業をリストアップした「外国ユーザーリスト」の改定に言及した。
>「輸出者からの相談に丁寧に対応し、機微な技術の軍事転用を防止するため、規制の実効性向上に向けて不断に見直しを行いたい」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0820E0Y3A201C2000000/
>西村康稔経済産業相は8日の閣議後の記者会見で、核兵器など大量破壊兵器の開発や製造の懸念がある組織や企業をリストアップした「外国ユーザーリスト」の改定に言及した。
>「輸出者からの相談に丁寧に対応し、機微な技術の軍事転用を防止するため、規制の実効性向上に向けて不断に見直しを行いたい」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国家安全保障上の脅威
フ /ヽ ヽ_//
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
472地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/08(金) 22:28:00.77ID:hrNLSFuD スイスで浮上する原発の「新設シナリオ」(swissinfo.ch)
https://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/スイスで浮上する原発の-新設シナリオ-/49039964
>ドイツ語圏のターゲス・アンツァイガー日曜版他のサイトへとフランス語圏のル・マタン日曜版(中略)によると、連邦内閣は議会に対し、急進民主党(FDP/PLR)のティエリ・ブルクハルト党首が9月に提出した動議他のサイトへを採択するよう勧告した。
>動議は内閣に対し、現存する原発を長期稼働する条件を明確化し、再生可能エネルギーの拡充が進まない場合の「新設シナリオ」を検討するよう求める内容だ。
>内閣は11月22日に発表した公式見解で、「この動議を採択しても原発の新設禁止が解禁されるわけではない。だがこのシナリオを考慮することで、事実を十分に理解したうえでの意思決定が可能になる」と表明した。
中国、世界最大の原子力コンテナ船の設計を発表(東方新報)
https://www.afpbb.com/articles/-/3495242
>中国の江南造船所(Jiangnan Shipyard)は12月5日、上海市で開幕した「マリンテック・チャイナ2023(国際海事学術会議・展覧会)」で、世界最大となる積載量2万4000TEU(20フィートコンテナ相当量)の原子力コンテナ船の設計を発表した。
(中略)
>同造船所の報告書は「設計に当たっては安全性が最も重要視されている。原子炉は高温・低圧力下で運転され、原子炉のメルトダウンを回避するための高い安全基準を満たす。仮に漏えい事故が起きても、原子炉を迅速に停止させることができ、事故が拡大することはない」と説明している。
「科学技術進んでも原発事故は起き得る」 ベラルーシのノーベル賞作家が警告('16.4.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201604/CK2016042602000130.html
>同じ原子力災害の第一原発事故に思いをはせる時、忘れられない言葉が頭をよぎる。
>二〇〇三年に講演で日本を訪れた時のことだ。
>日本の原発関係者から「チェルノブイリ事故は旧ソ連の人が怠惰だったから起きた。技術大国の日本ではあり得ない」と言われた。
>その八年後に第一原発事故が起きた。
「国交省が適切指導する」 リニア保全策で環境相(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231208-BYQXTEDNRZNINPADNQHBBYN4TU/
>伊藤信太郎環境相は8日の記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の環境保全策を巡り、国の有識者会議が取りまとめた報告書を踏まえて今後国土交通省がJR東海に適切に指導するとの認識を示した。
>伊藤氏は、環境省が既に平成26年、環境影響評価(アセスメント)法に基づき、地下水への影響回避などをJR東海に指導するよう求める意見書を国交相に提出したと強調。
>「今後の対応を見守りたい」とした。
(中略)
>静岡県の川勝平太知事は5日に環境省を訪れ、同省の積極的な働きかけを求める文書を提出した。
https://www.swissinfo.ch/jpn/sci-tech/スイスで浮上する原発の-新設シナリオ-/49039964
>ドイツ語圏のターゲス・アンツァイガー日曜版他のサイトへとフランス語圏のル・マタン日曜版(中略)によると、連邦内閣は議会に対し、急進民主党(FDP/PLR)のティエリ・ブルクハルト党首が9月に提出した動議他のサイトへを採択するよう勧告した。
>動議は内閣に対し、現存する原発を長期稼働する条件を明確化し、再生可能エネルギーの拡充が進まない場合の「新設シナリオ」を検討するよう求める内容だ。
>内閣は11月22日に発表した公式見解で、「この動議を採択しても原発の新設禁止が解禁されるわけではない。だがこのシナリオを考慮することで、事実を十分に理解したうえでの意思決定が可能になる」と表明した。
中国、世界最大の原子力コンテナ船の設計を発表(東方新報)
https://www.afpbb.com/articles/-/3495242
>中国の江南造船所(Jiangnan Shipyard)は12月5日、上海市で開幕した「マリンテック・チャイナ2023(国際海事学術会議・展覧会)」で、世界最大となる積載量2万4000TEU(20フィートコンテナ相当量)の原子力コンテナ船の設計を発表した。
(中略)
>同造船所の報告書は「設計に当たっては安全性が最も重要視されている。原子炉は高温・低圧力下で運転され、原子炉のメルトダウンを回避するための高い安全基準を満たす。仮に漏えい事故が起きても、原子炉を迅速に停止させることができ、事故が拡大することはない」と説明している。
「科学技術進んでも原発事故は起き得る」 ベラルーシのノーベル賞作家が警告('16.4.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201604/CK2016042602000130.html
>同じ原子力災害の第一原発事故に思いをはせる時、忘れられない言葉が頭をよぎる。
>二〇〇三年に講演で日本を訪れた時のことだ。
>日本の原発関係者から「チェルノブイリ事故は旧ソ連の人が怠惰だったから起きた。技術大国の日本ではあり得ない」と言われた。
>その八年後に第一原発事故が起きた。
「国交省が適切指導する」 リニア保全策で環境相(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231208-BYQXTEDNRZNINPADNQHBBYN4TU/
>伊藤信太郎環境相は8日の記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の環境保全策を巡り、国の有識者会議が取りまとめた報告書を踏まえて今後国土交通省がJR東海に適切に指導するとの認識を示した。
>伊藤氏は、環境省が既に平成26年、環境影響評価(アセスメント)法に基づき、地下水への影響回避などをJR東海に指導するよう求める意見書を国交相に提出したと強調。
>「今後の対応を見守りたい」とした。
(中略)
>静岡県の川勝平太知事は5日に環境省を訪れ、同省の積極的な働きかけを求める文書を提出した。
473地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/08(金) 22:58:01.15ID:hrNLSFuD 【リニア】国の有識者会議の報告書 国土交通大臣に提出 川勝知事は「極めて遺憾」(静岡朝日テレビ)
https://look.satv.co.jp/content_news/politics_economic/26187
> 7日リニア工事を巡り、国の有識者会議の中村太士座長が、斉藤国交大臣に報告書を提出しました。
(中略)
>これを受けて川勝知事は「国交省への意見書や環境省への要請が十分に反映されず、報告書がまとめられたことは極めて遺憾」などとコメントしています。
【リニア工事】環境大臣に環境保全を求める文書を提出 不十分ならば改めて県の専門部会で 静岡県川勝知事(12月6日 静岡朝日テレビ)
https://look.satv.co.jp/content_news/politics_economic/26020
> 5日川勝知事が環境省を訪れ、リニア問題における自然環境の保全について大臣の働きかけを要請する文書を提出しました。
(中略)
>川勝知事
>「きのうは私が環境省を訪問し、積極的に働きかけていただくよう要請してまいりました。仮に十分に反映されないまま報告書が確定することとなれば、改めて県の専門部会で検討する必要が出てまいります」
https://look.satv.co.jp/content_news/politics_economic/26187
> 7日リニア工事を巡り、国の有識者会議の中村太士座長が、斉藤国交大臣に報告書を提出しました。
(中略)
>これを受けて川勝知事は「国交省への意見書や環境省への要請が十分に反映されず、報告書がまとめられたことは極めて遺憾」などとコメントしています。
【リニア工事】環境大臣に環境保全を求める文書を提出 不十分ならば改めて県の専門部会で 静岡県川勝知事(12月6日 静岡朝日テレビ)
https://look.satv.co.jp/content_news/politics_economic/26020
> 5日川勝知事が環境省を訪れ、リニア問題における自然環境の保全について大臣の働きかけを要請する文書を提出しました。
(中略)
>川勝知事
>「きのうは私が環境省を訪問し、積極的に働きかけていただくよう要請してまいりました。仮に十分に反映されないまま報告書が確定することとなれば、改めて県の専門部会で検討する必要が出てまいります」
474地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/08(金) 23:15:30.17ID:hrNLSFuD _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>原発立地の実態を政府関係者はこう説明する。
>「立地候補地の準備室に赴任した電力会社の社員が、地元有力者の子供の家庭教師をボランティアで引き受ける。その子が大人になったときに原発建設への協力を働きかける」。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
甘利明氏が原発スラップ裁判、テレビ東京を名誉毀損で起訴。 ('12.9.27 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2012/1347255028080mu07
>原告の甘利氏側は「悪意を持って報道された」「嵌められたと思った」「後半部分のやり取りはカットすると言ったのにしなかった」番組内容は「ワイドショー的な人を貶めようとするもの」と主張した。
>一方のテレビ東京側は「インタビューから逃げたのは事実です」取材中に甘利氏が「あんな物が放送されたらたまらない、俺の政治家生命は終わりだ!」と記者に詰め寄った事や「日本なんかどうなったっていい!と話しました」ほか「視聴者に甘利氏の無責任な姿を伝えたかった」などと反論し、報道の正当性を裁判官に訴えた。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>原発立地の実態を政府関係者はこう説明する。
>「立地候補地の準備室に赴任した電力会社の社員が、地元有力者の子供の家庭教師をボランティアで引き受ける。その子が大人になったときに原発建設への協力を働きかける」。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
甘利明氏が原発スラップ裁判、テレビ東京を名誉毀損で起訴。 ('12.9.27 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2012/1347255028080mu07
>原告の甘利氏側は「悪意を持って報道された」「嵌められたと思った」「後半部分のやり取りはカットすると言ったのにしなかった」番組内容は「ワイドショー的な人を貶めようとするもの」と主張した。
>一方のテレビ東京側は「インタビューから逃げたのは事実です」取材中に甘利氏が「あんな物が放送されたらたまらない、俺の政治家生命は終わりだ!」と記者に詰め寄った事や「日本なんかどうなったっていい!と話しました」ほか「視聴者に甘利氏の無責任な姿を伝えたかった」などと反論し、報道の正当性を裁判官に訴えた。
476手子羽(SB-iPhone)
2023/12/09(土) 06:40:05.14ID:wo9Ju1tp 三春市の対応はお見事だった
「プロメテウスの罠」3巻 第14章
「プロメテウスの罠」3巻 第14章
477地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/09(土) 08:00:03.80ID:fwzpNo0V478地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 08:22:06.34ID:oaAzyFC6479手子羽(SB-iPhone)
2023/12/09(土) 08:33:51.03ID:wo9Ju1tp そういや、昨日「シン・ゴジラ」放送されてたなw
録画してたから、今から みょ う (観よう
録画してたから、今から みょ う (観よう
480地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 08:36:37.88ID:oaAzyFC6 まあ、「発達障害」をヘイト用語として使うようなゴミクズに常識を求めてもしゃーないかもしんない
どっちにしても反原発キチは かつて原発派が温暖化対策に原発推奨したのとおんなじ口調で再エネ持ち出してるだけ
どっちにしても反原発キチは かつて原発派が温暖化対策に原発推奨したのとおんなじ口調で再エネ持ち出してるだけ
481手子羽(SB-iPhone)
2023/12/09(土) 11:01:42.46ID:wo9Ju1tp482地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 11:50:04.01ID:oaAzyFC6 >>481
じゃ死ね もう真正の引きこもりだから理解できない
初歩的な読解力と原発に関する基礎知識ありゃ ワタシのいうことに「反対」でも「理解」はできる
つまり たとえ概略であっても原発記事の内容きちんと把握してあげてんだったら しょーもない風評加害にはなんない
じゃ死ね もう真正の引きこもりだから理解できない
初歩的な読解力と原発に関する基礎知識ありゃ ワタシのいうことに「反対」でも「理解」はできる
つまり たとえ概略であっても原発記事の内容きちんと把握してあげてんだったら しょーもない風評加害にはなんない
483地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 11:51:01.23ID:oaAzyFC6 アホ
484地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/09(土) 12:12:50.17ID:s5izKBH7 日米など「原発3倍宣言」に独伊が加わらない理由
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20231208/biz/00m/020/010000c
2050年「原発3倍宣言」の波紋(上)
米国は2050年までに日本など21カ国(注)と世界全体の原発の設備容量(発電能力)を3倍に増やすことを目指すと12月2日に宣言した。
アラブ首長国連邦(UAE)で開かれている国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)に合わせて公表したというが、
主要7カ国(G7)でドイツとイタリアは宣言に加わらなかった。これは何を意味するのか
ドイツは「脱原発を実現した」
ところがG7で宣言に加わったのは米国、英国、フランス、日本、カナダの5カ国で、ドイツとイタリアは賛同しなかった。
いつもなら一致結束するはずのG7が国際的な宣言で意見が割れるのは珍しい。
この点について、ドイツの公共国際放送「ドイチェ・べレ」は「温室効果ガスを排出しない原発はCOP28の議題の一つだ」としながらも、
「ドイツは今年4月に脱原発を実現した。日本の福島第1原発の事故をきっかけに…
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20231208/biz/00m/020/010000c
2050年「原発3倍宣言」の波紋(上)
米国は2050年までに日本など21カ国(注)と世界全体の原発の設備容量(発電能力)を3倍に増やすことを目指すと12月2日に宣言した。
アラブ首長国連邦(UAE)で開かれている国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)に合わせて公表したというが、
主要7カ国(G7)でドイツとイタリアは宣言に加わらなかった。これは何を意味するのか
ドイツは「脱原発を実現した」
ところがG7で宣言に加わったのは米国、英国、フランス、日本、カナダの5カ国で、ドイツとイタリアは賛同しなかった。
いつもなら一致結束するはずのG7が国際的な宣言で意見が割れるのは珍しい。
この点について、ドイツの公共国際放送「ドイチェ・べレ」は「温室効果ガスを排出しない原発はCOP28の議題の一つだ」としながらも、
「ドイツは今年4月に脱原発を実現した。日本の福島第1原発の事故をきっかけに…
485地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 13:34:22.79ID:oaAzyFC6 1国脱原発なんて1国平和主義とおんなじ
英仏露抜きじゃ意味ないし 長期的には多分再エネでの環境破壊が問題になるだけ
英仏露抜きじゃ意味ないし 長期的には多分再エネでの環境破壊が問題になるだけ
487地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/09(土) 14:26:51.96ID:sufVG0RY 原発事故は立地に一番ダメージがあり
国単位でダメージがある。
むしろ一国脱炭素の方が無意味である。
しかもアメリカは化石燃料使いまくりで
原発推進している。
原発利権が目的としか見えない。
国単位でダメージがある。
むしろ一国脱炭素の方が無意味である。
しかもアメリカは化石燃料使いまくりで
原発推進している。
原発利権が目的としか見えない。
488地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 15:23:15.85ID:oaAzyFC6 放射能汚染やソーラーパネル破損よりは温暖化のほうがマシかも
489地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 15:41:19.62ID:oaAzyFC6 でも反原発パッパラパーは基本 再エネ汚染は見て見ぬふり
490地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/09(土) 15:54:55.33ID:sufVG0RY 太陽光パネルが汚染物質になったのは過去の話で
リサイクルが義務づけされつつある。
むしろ問題になっているのは
土地が安いからと言ってとんでもないところに
大規模に建てまくった結果
土砂崩れなどを引き起こす問題だったりするが、
なんに利用しても危険をもたらしただろう。
そもそもでいえば送電線の電磁波が腫瘍を引き起こすと言う研究もあり
スマホの害もいろいろ言われはじめている。
スマホやリニアや電気自動車の電磁波が
長期的に人体にどのような害を及ぼすのかはわかっていない。
リサイクルが義務づけされつつある。
むしろ問題になっているのは
土地が安いからと言ってとんでもないところに
大規模に建てまくった結果
土砂崩れなどを引き起こす問題だったりするが、
なんに利用しても危険をもたらしただろう。
そもそもでいえば送電線の電磁波が腫瘍を引き起こすと言う研究もあり
スマホの害もいろいろ言われはじめている。
スマホやリニアや電気自動車の電磁波が
長期的に人体にどのような害を及ぼすのかはわかっていない。
491地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 16:20:08.24ID:oaAzyFC6 そんならなおのこと
「福島産食うな」
ってのおかしい
反原発パッパラパーの言ってるの外国(特に中国)の
「日本産厳禁」
とおんなじ
コイツらもう日本人じゃない
「福島産食うな」
ってのおかしい
反原発パッパラパーの言ってるの外国(特に中国)の
「日本産厳禁」
とおんなじ
コイツらもう日本人じゃない
492地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/09(土) 17:08:15.83ID:sufVG0RY 別に買うなとは言っていないが
別のものが同じ価格で売っているなら
当然あえて福島産を選択する理由がないのは当然のこと。
まして販売してるのが東電なら買うわけがない。
東電HD、東京・新橋で「ホタテ祭り」/小早川社長自らふるまい
https://www.denkishimbun.com/archives/333918
別のものが同じ価格で売っているなら
当然あえて福島産を選択する理由がないのは当然のこと。
まして販売してるのが東電なら買うわけがない。
東電HD、東京・新橋で「ホタテ祭り」/小早川社長自らふるまい
https://www.denkishimbun.com/archives/333918
493地震雷火事名無し(糸)
2023/12/09(土) 18:56:35.90ID:4uK6166s >>492
相手するのは止めなよ、時間の浪費になる
思い出した、1学年下に差別用語連発の同じやつがいた
同級生どころか上級生、時には先生にまで同じ態度で先生も困ってたな
人というか日本人を根本的に憎んでいたが、こんな所で
相手するのは止めなよ、時間の浪費になる
思い出した、1学年下に差別用語連発の同じやつがいた
同級生どころか上級生、時には先生にまで同じ態度で先生も困ってたな
人というか日本人を根本的に憎んでいたが、こんな所で
494>>474(やわらか銀行)
2023/12/09(土) 19:35:46.73ID:XsO2hhzk 坪倉先生の放射線教室 放射性物質、薬でブロック(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231209-824369.php
>放射性物質と何かを混ぜたら、放射線が出なくなるとか、放射性物質自体が消えてしまう、といったような反応を起こすことはできません。
(中略)
>その一方で、放射性物質が身体の中に入らないようにブロックする薬は存在します。一つの例は「安定ヨウ素剤」といわれるものです。
>放射性ヨウ素が甲状腺に入ってしまう前に、甲状腺を通常のヨウ素でいっぱいにしてしまい、放射性ヨウ素が入ることをブロックするものです。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231209-824369.php
>放射性物質と何かを混ぜたら、放射線が出なくなるとか、放射性物質自体が消えてしまう、といったような反応を起こすことはできません。
(中略)
>その一方で、放射性物質が身体の中に入らないようにブロックする薬は存在します。一つの例は「安定ヨウ素剤」といわれるものです。
>放射性ヨウ素が甲状腺に入ってしまう前に、甲状腺を通常のヨウ素でいっぱいにしてしまい、放射性ヨウ素が入ることをブロックするものです。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
495地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 19:36:33.43ID:oaAzyFC6496地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 19:41:35.36ID:oaAzyFC6497地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/09(土) 19:56:53.65ID:XsO2hhzk 処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。それを科学という言葉でごまかそうとしている。
(中略)
>「1990年代以降の脳科学の研究で、人間は安全かどうかを理性的に判断するよりも前に、無意識のうちに起きる情動反応(感情)で安全か危ないかを判断することが明らかになっています。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。
(中略)
>「不安は経済、社会格差にあえいでいる人たちの方が強く感じることが分かっています。
脳科学によらずとも、「原子力は断固インチキ」という厳然たる事実があるので、「またインチキかもしれない」と考えるのが当然ではないですかお
「原子力には羞恥心がない」「原子力は何をしでかすかわからず危険」という主張には強い共感をおぼえますお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。それを科学という言葉でごまかそうとしている。
(中略)
>「1990年代以降の脳科学の研究で、人間は安全かどうかを理性的に判断するよりも前に、無意識のうちに起きる情動反応(感情)で安全か危ないかを判断することが明らかになっています。
(中略)
>羞恥心のような負の感情がない人は何をしでかすか分からず危険なので、国や東電の態度に住民が不安を感じるのは、当然なのです。
(中略)
>「不安は経済、社会格差にあえいでいる人たちの方が強く感じることが分かっています。
脳科学によらずとも、「原子力は断固インチキ」という厳然たる事実があるので、「またインチキかもしれない」と考えるのが当然ではないですかお
「原子力には羞恥心がない」「原子力は何をしでかすかわからず危険」という主張には強い共感をおぼえますお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
498地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/09(土) 20:16:18.45ID:oaAzyFC6 将来福島に敷設予定のメガソーラーんトコに津波来たらどうなるんだろう
きっと大変なことになるな 反原発パッパラパーは頬かむりだけど
きっと大変なことになるな 反原発パッパラパーは頬かむりだけど
499地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/09(土) 20:29:45.11ID:XsO2hhzk 同じ記事だと何か問題がありますかお
いつも同じ内容なのだから、問題があるならそろそろ効果的な対応を取ればいいんじゃないですかお
「まーたおんなじ記事」というレスがそれですかお?
( ^ω^)
双葉厚生病院長が座長就任〜福島・検討委員会(11月24日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47901/
>室月淳宮城県立こども病院産科科長が、「過剰診断や前倒し診断がなされているのであれば、大きなデメリットである」と主張。
>放射性の感受性高い世代の子ががんが見つかる年代になれば、さらに多数のがんが見つかってしまうなどとして、検査を中止するよう求めた。
>これに対し、鈴木部会長は、甲状腺検査でがんと診断された子どものうち、4分の1は、遺伝子変異がある再発予後の悪い因子を持っていると回答。
>生命予後は悪くなくても、他臓器の転移や浸潤への影響を見極める必要があるなどと述べた。
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
原発は温暖化対策の「切り札」か 識者が指摘する気候変動のリスク(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231207/k00/00m/040/347000c
>この報告書は、NPO法人「原子力資料情報室」がまとめた。
(中略)
>執筆者の一人で、千葉商科大の鮎川ゆりか名誉教授(環境・エネルギー論)によると、11年の東日本大震災が起こした津波や原発事故が、欧米では「気候変動が進行した場合に想定される最悪の事態」と認識され、原発の脆弱(ぜいじゃく)性を指摘する研究が広がったという。
(中略)
>国内では政府が原発の60年超運転を可能にするなど積極利用の方針を掲げながらも、原発と温暖化を結びつけた研究や議論はほとんど見られない。
原発の気候変動脆弱性研究会報告書 原発は気候危機に耐えられるか(11月4日 原子力資料情報室)
https://cnic.jp/50083
>第三章では、原発の安全性に関する気候変動の影響の検討を行った。
(中略)
>気候変動の深刻化とともに、原発の停止頻度は増加傾向にある。
>また海面上昇や水温上昇、冬の豪雪など、気候変動に伴う事象により、原発の安全性は影響を受ける。
>第四章では、2011年の東京電力福島第一原発事故を踏まえて策定された新規制基準が気候変動とどのように向き合っているのかを検討した。
>現在の規制基準は設計時点における最大外部衝撃予測値に対して安全機能が損なわれない設備を求めているだけのものであり、気候変動による将来的なリスクは、現時点での設計余裕を除いては考慮されていない。
いつも同じ内容なのだから、問題があるならそろそろ効果的な対応を取ればいいんじゃないですかお
「まーたおんなじ記事」というレスがそれですかお?
( ^ω^)
双葉厚生病院長が座長就任〜福島・検討委員会(11月24日 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47901/
>室月淳宮城県立こども病院産科科長が、「過剰診断や前倒し診断がなされているのであれば、大きなデメリットである」と主張。
>放射性の感受性高い世代の子ががんが見つかる年代になれば、さらに多数のがんが見つかってしまうなどとして、検査を中止するよう求めた。
>これに対し、鈴木部会長は、甲状腺検査でがんと診断された子どものうち、4分の1は、遺伝子変異がある再発予後の悪い因子を持っていると回答。
>生命予後は悪くなくても、他臓器の転移や浸潤への影響を見極める必要があるなどと述べた。
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
原発は温暖化対策の「切り札」か 識者が指摘する気候変動のリスク(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231207/k00/00m/040/347000c
>この報告書は、NPO法人「原子力資料情報室」がまとめた。
(中略)
>執筆者の一人で、千葉商科大の鮎川ゆりか名誉教授(環境・エネルギー論)によると、11年の東日本大震災が起こした津波や原発事故が、欧米では「気候変動が進行した場合に想定される最悪の事態」と認識され、原発の脆弱(ぜいじゃく)性を指摘する研究が広がったという。
(中略)
>国内では政府が原発の60年超運転を可能にするなど積極利用の方針を掲げながらも、原発と温暖化を結びつけた研究や議論はほとんど見られない。
原発の気候変動脆弱性研究会報告書 原発は気候危機に耐えられるか(11月4日 原子力資料情報室)
https://cnic.jp/50083
>第三章では、原発の安全性に関する気候変動の影響の検討を行った。
(中略)
>気候変動の深刻化とともに、原発の停止頻度は増加傾向にある。
>また海面上昇や水温上昇、冬の豪雪など、気候変動に伴う事象により、原発の安全性は影響を受ける。
>第四章では、2011年の東京電力福島第一原発事故を踏まえて策定された新規制基準が気候変動とどのように向き合っているのかを検討した。
>現在の規制基準は設計時点における最大外部衝撃予測値に対して安全機能が損なわれない設備を求めているだけのものであり、気候変動による将来的なリスクは、現時点での設計余裕を除いては考慮されていない。
500地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/09(土) 20:43:34.45ID:XsO2hhzk _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
>羞恥心(しゅうちしん)とは、自己の行為や状態が他人から否定的に評価されると予想し、それに対する不快感や恐怖を感じる心理状態を指す。
>自己の行動や態度が社会的な規範や期待から逸脱していると認識した際に生じる感情である。
>羞恥心は、個人が社会的なルールを守るための重要な役割を果たす。
>また、羞恥心は他人との関係性を維持するための感情とも言える。
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
(東京大学の大橋弘忠教授)
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
共生の道を探して:「修羅」から「地人」へ/29 ある物理学者の選択 /福岡('12.11.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20121101ddlk40040408000c.html
> 95年に起きた高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム火災事故では、亜鉛鉄板製の空調ダクトや鉄製の足場が溶けて大穴が開き、ナトリウムとコンクリートの接触を防ぐため床に敷き詰められた厚さ6ミリの鉄板も腐食・変形するなど、事前の想定を大きく超える激しい燃焼が起きた。
(中略)
>物理学者、藤田祐幸さん(70)は「あの程度で済んだのはいくつもの偶然が重なったからで、幸運中の幸運と言っていい」と言う。
(中略)
>第一の幸運はナトリウムが漏れたのがもんじゅの試験運転中で、43%の出力で運転されていたことだ。
(中略)
>加えてナトリウムが漏れた場所も良かったと藤田さんは言う。
(中略)
>事故から3週間後の動燃との交渉でそれらをただそうとしたら、何と言われたと思います。『もし』の議論はしませんと言われたんです」
講演会:京大・小出助教「原発事故は不可避」--松前 /愛媛('14.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20140528ddlk38040633000c.html
>「(福島第1原発のような)破局的事故の可能性は『想定不適当』としてこれまで無視されてきた」と原発推進派を批判した。
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
>羞恥心(しゅうちしん)とは、自己の行為や状態が他人から否定的に評価されると予想し、それに対する不快感や恐怖を感じる心理状態を指す。
>自己の行動や態度が社会的な規範や期待から逸脱していると認識した際に生じる感情である。
>羞恥心は、個人が社会的なルールを守るための重要な役割を果たす。
>また、羞恥心は他人との関係性を維持するための感情とも言える。
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
(東京大学の大橋弘忠教授)
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
共生の道を探して:「修羅」から「地人」へ/29 ある物理学者の選択 /福岡('12.11.1 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20121101ddlk40040408000c.html
> 95年に起きた高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム火災事故では、亜鉛鉄板製の空調ダクトや鉄製の足場が溶けて大穴が開き、ナトリウムとコンクリートの接触を防ぐため床に敷き詰められた厚さ6ミリの鉄板も腐食・変形するなど、事前の想定を大きく超える激しい燃焼が起きた。
(中略)
>物理学者、藤田祐幸さん(70)は「あの程度で済んだのはいくつもの偶然が重なったからで、幸運中の幸運と言っていい」と言う。
(中略)
>第一の幸運はナトリウムが漏れたのがもんじゅの試験運転中で、43%の出力で運転されていたことだ。
(中略)
>加えてナトリウムが漏れた場所も良かったと藤田さんは言う。
(中略)
>事故から3週間後の動燃との交渉でそれらをただそうとしたら、何と言われたと思います。『もし』の議論はしませんと言われたんです」
講演会:京大・小出助教「原発事故は不可避」--松前 /愛媛('14.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20140528ddlk38040633000c.html
>「(福島第1原発のような)破局的事故の可能性は『想定不適当』としてこれまで無視されてきた」と原発推進派を批判した。
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
501地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/09(土) 21:10:54.90ID:sufVG0RY >>493
まぁ相手をしたところで
先方のキチガイさが明確になるので
大変結構なことではないか。
地産地消。大変結構だ。
梨も海産物も電気も千葉でつくれる。
福島を応援したければふるさと納税でもすればよい。
返礼品として福島産食品をたくさん送ってくれるぞ。
ふるさと納税人気ランキング
https://www.furusato-tax.jp/rank/area
今年は北海道のホタテが人気だ。
まぁ相手をしたところで
先方のキチガイさが明確になるので
大変結構なことではないか。
地産地消。大変結構だ。
梨も海産物も電気も千葉でつくれる。
福島を応援したければふるさと納税でもすればよい。
返礼品として福島産食品をたくさん送ってくれるぞ。
ふるさと納税人気ランキング
https://www.furusato-tax.jp/rank/area
今年は北海道のホタテが人気だ。
502地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/09(土) 22:30:59.73ID:XsO2hhzk クリアランス製品 使用拡大 金属再利用 側溝のふた 中電、グループ会社も(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1372378.html
>中部電力は8日、浜岡原発(御前崎市佐倉)1、2号機の廃炉作業で出た「クリアランス物」の金属再利用について、委託製造しているグレーチング(側溝のふた)を中電グループ会社でも使用することを発表した。
>これまでは主に同原発敷地内での利用にとどまっていたが、使用事業者を拡大。
(中略)
>クリアランス物は放射能濃度が極めて低く、人体に影響がないと国に認められた金属などで一般の産業廃棄物と同じように扱う。
(中略)
>クリアランス物を巡っては、国が国民の理解が定着するまで再利用先を電力事業者の業界内に限定し、現在は一般利用できない。
社説 柏崎刈羽原発 再稼働へ改善措置の徹底図れ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231208-OYT1T50237/
>電力を安定的に供給できる原子力発電所の再稼働は、経済活動や国民生活にも大きな影響を与える。
>国と自治体、電力会社が協力し、安全な運用に努めることが欠かせない。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発の運用をさせるようなものですお
( ^ω^)
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1372378.html
>中部電力は8日、浜岡原発(御前崎市佐倉)1、2号機の廃炉作業で出た「クリアランス物」の金属再利用について、委託製造しているグレーチング(側溝のふた)を中電グループ会社でも使用することを発表した。
>これまでは主に同原発敷地内での利用にとどまっていたが、使用事業者を拡大。
(中略)
>クリアランス物は放射能濃度が極めて低く、人体に影響がないと国に認められた金属などで一般の産業廃棄物と同じように扱う。
(中略)
>クリアランス物を巡っては、国が国民の理解が定着するまで再利用先を電力事業者の業界内に限定し、現在は一般利用できない。
社説 柏崎刈羽原発 再稼働へ改善措置の徹底図れ(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231208-OYT1T50237/
>電力を安定的に供給できる原子力発電所の再稼働は、経済活動や国民生活にも大きな影響を与える。
>国と自治体、電力会社が協力し、安全な運用に努めることが欠かせない。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発の運用をさせるようなものですお
( ^ω^)
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
503地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/09(土) 22:43:37.69ID:XsO2hhzk 大飯原発1号機、定期検査を終了 関電(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/819658
>関西電力は8日、廃炉作業中の大飯原発1号機(おおい町)で実施していた定期事業者検査をこの日に終えたと発表した。
>原子炉格納容器の外観や、非常用電源設備の蓄電池の機能などを確認した。
https://www.chunichi.co.jp/article/819658
>関西電力は8日、廃炉作業中の大飯原発1号機(おおい町)で実施していた定期事業者検査をこの日に終えたと発表した。
>原子炉格納容器の外観や、非常用電源設備の蓄電池の機能などを確認した。
504手子羽(やわらか銀行)
2023/12/10(日) 05:32:27.87ID:oYGdevdn505手子羽(やわらか銀行)
2023/12/10(日) 05:33:49.02ID:oYGdevdn また やわらか になってしまった
506地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/10(日) 13:16:37.86ID:BEpYNL2X507地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/10(日) 13:18:29.32ID:BEpYNL2X 狂ってるのはヘイトやめない反原発
508地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/10(日) 13:20:07.80ID:BEpYNL2X コレだから自民がイヤでも 絶対野党には入れられない
509地震雷火事名無し(糸)
2023/12/10(日) 13:58:44.49ID:L7dC4ouo 美味しそうな生ワカメが宮城県産、隣には韓国産が
韓国産を買ってきまつた、酢の物にすると最高の肴
三陸沖産はもう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
韓国産を買ってきまつた、酢の物にすると最高の肴
三陸沖産はもう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
510地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/10(日) 14:13:13.16ID:BEpYNL2X 反原発 風評煽る諸悪の根源
511地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/10(日) 14:14:04.87ID:BEpYNL2X 皆殺し以外処置なし
512地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/10(日) 14:29:41.41ID:BEpYNL2X 反原発が風評加害に「逃げる」ワケ
要は再エネも問題だらけだから
現実逃避がヘイトになる
要は再エネも問題だらけだから
現実逃避がヘイトになる
513>>503(やわらか銀行)
2023/12/10(日) 20:22:47.22ID:XpNHAGTK 福島の小児甲状腺がん再発1割〜鈴木教授が学会発表(OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/47990/
>福島県立医科大学で、多くの小児甲状腺患者の手術をしてきた鈴木眞一教授が12月9日、金沢市内で開かれている第66回日本甲状腺がん学会で、2021年までの約10年間の子どもたちの再発数が21人・9.7%にのぼると発表した。
(中略)
>再発部位の内訳は、対側葉の再発が7例、肺転移が4例、外側のリンパ節転移が11例で、全摘患者の再発率は12.5%、片葉切除をした患者の再発率は9.5%だった。
(中略)
>治療にあたっている鈴木氏はは、全体のうち、29%が1センチ以下だが、微小がんで再発した例もあり、再発例では、皮膜外浸潤を来している割合が有意に多いと指摘した。
>また、リンパ節転移も再発例では86%にのぼり、特に外側部のリンパ節転移が有意に多いと述べた。
〈社説〉柏崎刈羽原発 東電への不信拭えぬまま(信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023120900783
>規制委員会の事務局が、課題が改善され東電に原発を動かす「適格性」があるとする報告書案をまとめた。
(中略)
>報告書案は、社員同士で注意し合う職場になったとし、改善を主導する監視組織を新設したことも評価。今後問題が起きても自律的な改善が見込めるとした。
>額面通りに受け取ることはできない。
>というのも、その検査中にも、安全を本当に最優先しているのか疑われるようなミスが繰り返し起きているからだ。
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-5
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という評価そのものも極めてむなしい。
国の責任...判断変わるか 原発事故集団訴訟、最高裁4件で否定(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/1209/FM20231210-824529.php
>国の賠償責任を認めなかった昨年6月の最高裁判決後、関連する後続訴訟で今年3月に仙台高裁、11月の名古屋高裁の両判決がともに最高裁判決と同様に、国の賠償責任を否定した。
>来年3月までに5件の高裁判決が控えており、今後の高裁判決が最高裁の判断を踏襲するのか、異なる判断を示すのかが注目される。
(中略)
>昨年6月の最高裁判決は東電の責任を認める一方、長期評価の信頼性や津波の予見可能性について明確な判断を示さず「現実に発生した地震や津波は想定よりはるかに大規模で(東電に)仮に防潮堤を設置させても事故は防げなかった」などと結論付けて、国の責任を否定した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの最高裁
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
https://www.ourplanet-tv.org/47990/
>福島県立医科大学で、多くの小児甲状腺患者の手術をしてきた鈴木眞一教授が12月9日、金沢市内で開かれている第66回日本甲状腺がん学会で、2021年までの約10年間の子どもたちの再発数が21人・9.7%にのぼると発表した。
(中略)
>再発部位の内訳は、対側葉の再発が7例、肺転移が4例、外側のリンパ節転移が11例で、全摘患者の再発率は12.5%、片葉切除をした患者の再発率は9.5%だった。
(中略)
>治療にあたっている鈴木氏はは、全体のうち、29%が1センチ以下だが、微小がんで再発した例もあり、再発例では、皮膜外浸潤を来している割合が有意に多いと指摘した。
>また、リンパ節転移も再発例では86%にのぼり、特に外側部のリンパ節転移が有意に多いと述べた。
〈社説〉柏崎刈羽原発 東電への不信拭えぬまま(信濃毎日新聞)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2023120900783
>規制委員会の事務局が、課題が改善され東電に原発を動かす「適格性」があるとする報告書案をまとめた。
(中略)
>報告書案は、社員同士で注意し合う職場になったとし、改善を主導する監視組織を新設したことも評価。今後問題が起きても自律的な改善が見込めるとした。
>額面通りに受け取ることはできない。
>というのも、その検査中にも、安全を本当に最優先しているのか疑われるようなミスが繰り返し起きているからだ。
自家用車の屋根に書類を置いて走る 東京電力社員が書類80枚を紛失 柏崎市長「あまりにもの…」【新潟】(5月22日 新潟総合テレビ)
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20230522-00000014-NST-5
>先般、原子力規制委員会において出された資料中、「核物質防護に関する意識調査」において、東京電力社員(KK セキュリティ管理部) 【東京電力社員の意識は高いレベルを維持】という評価そのものも極めてむなしい。
国の責任...判断変わるか 原発事故集団訴訟、最高裁4件で否定(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/sinsai/serial/1209/FM20231210-824529.php
>国の賠償責任を認めなかった昨年6月の最高裁判決後、関連する後続訴訟で今年3月に仙台高裁、11月の名古屋高裁の両判決がともに最高裁判決と同様に、国の賠償責任を否定した。
>来年3月までに5件の高裁判決が控えており、今後の高裁判決が最高裁の判断を踏襲するのか、異なる判断を示すのかが注目される。
(中略)
>昨年6月の最高裁判決は東電の責任を認める一方、長期評価の信頼性や津波の予見可能性について明確な判断を示さず「現実に発生した地震や津波は想定よりはるかに大規模で(東電に)仮に防潮堤を設置させても事故は防げなかった」などと結論付けて、国の責任を否定した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの最高裁
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
514地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/10(日) 20:33:27.75ID:XpNHAGTK 核ごみ「交付金以外で」活路訴え 橋本大二郎・元高知県知事(共同通信)
https://www.47news.jp/10246171.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、初期段階の文献調査が行われている北海道寿都町で10日、橋本大二郎・元高知県知事(76)の講演会が開かれた。
>同県東洋町が2007年、同調査に応募した当時の現職で「原子力関係の交付金以外で町が活性化する可能性を捨てるべきではない」と訴えた。
(中略)
>橋本氏は東京電力福島第1原発事故を例に挙げ「原子力関係施設の事故は後遺症が大きい。町の存続のために取り返しのつかない変化をしては意味がない」と強調した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力の症状
フ /ヽ ヽ_//
原発交付金 再稼働で増額 強まる自治体への圧力('14.12.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014122502000124.html
>経済産業省が、原発を再稼働させた自治体に「電源立地地域対策交付金」を重点的に配分する方式に戻す。
>原発を抱える自治体にとっては貴重な財源で、いったん受け取ると抜け出せないため「麻薬」に例えられる。
職場で広がる怒り 関電過労自殺を追う('16.11.20 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-20/2016112001_04_1.html
>高浜原発の運転延長の審査手続きに対応していた40代の課長が長時間労働のすえ、自ら命を絶ちました。
(中略)
>福井県最西端、人口1万人余の高浜町。関電労働者が社宅や家を構え、約500人が住んでいるといいます。
>訪問すると、「新聞報道で知った」「この件は話せない」と素っ気ない返事です。
(中略)
>ある労働者の家族が思い詰めたように語気を荒らげました。
>「みんな、はよ(早く)から知ってる」。自殺した4月20日直後に知れわたっていると明かしました。
>「黙っているのは、関電の夫や子の昇進に影響するから。誰が話をしていたかは会社に伝わる」
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
https://www.47news.jp/10246171.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、初期段階の文献調査が行われている北海道寿都町で10日、橋本大二郎・元高知県知事(76)の講演会が開かれた。
>同県東洋町が2007年、同調査に応募した当時の現職で「原子力関係の交付金以外で町が活性化する可能性を捨てるべきではない」と訴えた。
(中略)
>橋本氏は東京電力福島第1原発事故を例に挙げ「原子力関係施設の事故は後遺症が大きい。町の存続のために取り返しのつかない変化をしては意味がない」と強調した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力の症状
フ /ヽ ヽ_//
原発交付金 再稼働で増額 強まる自治体への圧力('14.12.25 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/economic_confe/list/CK2014122502000124.html
>経済産業省が、原発を再稼働させた自治体に「電源立地地域対策交付金」を重点的に配分する方式に戻す。
>原発を抱える自治体にとっては貴重な財源で、いったん受け取ると抜け出せないため「麻薬」に例えられる。
職場で広がる怒り 関電過労自殺を追う('16.11.20 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-20/2016112001_04_1.html
>高浜原発の運転延長の審査手続きに対応していた40代の課長が長時間労働のすえ、自ら命を絶ちました。
(中略)
>福井県最西端、人口1万人余の高浜町。関電労働者が社宅や家を構え、約500人が住んでいるといいます。
>訪問すると、「新聞報道で知った」「この件は話せない」と素っ気ない返事です。
(中略)
>ある労働者の家族が思い詰めたように語気を荒らげました。
>「みんな、はよ(早く)から知ってる」。自殺した4月20日直後に知れわたっていると明かしました。
>「黙っているのは、関電の夫や子の昇進に影響するから。誰が話をしていたかは会社に伝わる」
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
515地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/10(日) 20:40:32.38ID:XpNHAGTK 福島の水産物魅力アピール 西村経産相、市場で試食(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121000240&g=eco
>西村康稔経済産業相は10日、福島県いわき市の水産物市場を訪れ、県産品を試食した。
(中略)
>西村氏は、いわき市の市場で今年7月開業した店舗を訪れ、カツオのわら焼きの刺し身やサンマを使った郷土料理を試食。
>西村氏は「非常においしく、食べやすい。今後もこうした魅力を発信していく」と語った。
自腹で県産品を購入しまくって日本社会に還元してほしいですお
( ^ω^)
「回復」強弁し続けた安倍政権 「戦後最長の景気拡大」幻に終わる('20.7.31 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/631033/
> 2012年12月からの景気拡大を巡っては、多くのエコノミストが「腰折れ」を指摘していたにもかかわらず、政府は月例経済報告で今年2月まで「回復」の景気判断を継続。
>その間、首相は「景気回復」を強弁して国政選挙に勝ち、歴代最長政権を築き上げた。
(中略)
>「アベノミクス景気の『山』が判定されたことは残念だが、(月例経済報告での)政府の判断は総合的に判断しているので間違っていない」。
>西村康稔経済再生担当相は30日の記者会見でこう強調した。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121000240&g=eco
>西村康稔経済産業相は10日、福島県いわき市の水産物市場を訪れ、県産品を試食した。
(中略)
>西村氏は、いわき市の市場で今年7月開業した店舗を訪れ、カツオのわら焼きの刺し身やサンマを使った郷土料理を試食。
>西村氏は「非常においしく、食べやすい。今後もこうした魅力を発信していく」と語った。
自腹で県産品を購入しまくって日本社会に還元してほしいですお
( ^ω^)
「回復」強弁し続けた安倍政権 「戦後最長の景気拡大」幻に終わる('20.7.31 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/631033/
> 2012年12月からの景気拡大を巡っては、多くのエコノミストが「腰折れ」を指摘していたにもかかわらず、政府は月例経済報告で今年2月まで「回復」の景気判断を継続。
>その間、首相は「景気回復」を強弁して国政選挙に勝ち、歴代最長政権を築き上げた。
(中略)
>「アベノミクス景気の『山』が判定されたことは残念だが、(月例経済報告での)政府の判断は総合的に判断しているので間違っていない」。
>西村康稔経済再生担当相は30日の記者会見でこう強調した。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
516地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/10(日) 21:01:55.94ID:BEpYNL2X 敗戦直後 誰もが原子力の平和利用を支持した
オイルショックの時 誰もが原子力こそ代替エネルギーと考えた
風評加害煽るだけの反原発 なんともご都合主義な物忘れ
全て「お上がワルイ」草
オイルショックの時 誰もが原子力こそ代替エネルギーと考えた
風評加害煽るだけの反原発 なんともご都合主義な物忘れ
全て「お上がワルイ」草
517地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/11(月) 00:20:00.51ID:EZjUSfwv 敗戦直後日本人は
原発投下にブチ切れ
第五福竜丸にブチ切れていた。
そこでポダムを投入した。
原発投下にブチ切れ
第五福竜丸にブチ切れていた。
そこでポダムを投入した。
518地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/11(月) 00:32:43.95ID:lUmK7Lhl 欧米の思惑通り
519地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/11(月) 09:59:47.02ID:mw9yfUFk 何しろ東電の社長すら原発は悪魔のような代物なので
原爆の被害者である日本人は絶対に使ってはいかんと主張していた。
僕と契約して原発を建ててよ!
原爆の被害者である日本人は絶対に使ってはいかんと主張していた。
僕と契約して原発を建ててよ!
520地震雷火事名無し(山梨県)
2023/12/11(月) 13:00:26.15ID:EQm9TZYN https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%94%A3%E7%B5%8C-%EF%BD%86%EF%BD%8E%EF%BD%8E%E5%90%88%E5%90%8C%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB-%E5%86%85%E9%96%A3%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%8E%87%EF%BC%92%EF%BC%92-%EF%BC%95-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E4%BD%8E%E6%9B%B4%E6%96%B0-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E8%A3%8F%E9%87%91%E7%96%91%E6%83%91-%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AB%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%81%82%E3%82%8A-%EF%BC%98%EF%BC%97/ar-AA1liH97?ocid=msedgntp&cvid=f8fba03fb59d484c8c92c2d98ac88dfc&ei=7
>>産経・FNN合同世論調査 内閣支持率22・5%、
サンケイでこれだからいよいよ末期症状、工作員の話題逸らしが本格化だな
>>産経・FNN合同世論調査 内閣支持率22・5%、
サンケイでこれだからいよいよ末期症状、工作員の話題逸らしが本格化だな
521地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/11(月) 17:07:11.74ID:AkeAcZAB522地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/11(月) 17:29:13.45ID:AkeAcZAB 太陽光発電が脱原発の一番の担い手になる
日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(下)
2011年04月24日
https://www.j-cast.com/2011/04/24093924.html?p=all
平地に建設した場合は基礎工事などで費用がかさみますが、屋根に取り付けるのであれば、そうでもない。駐車場であれショッピングセンターであれ、何でもいいんです。
駐車場の上部に太陽光パネル
2023/05/22
https://www.bbc.com/news/business-65626371
Vol.41 窓ガラスが発電する 京大発スタートアップの挑戦
2022.07.19
日本共産党・吉井英勝衆院議員に聞く(下)
2011年04月24日
https://www.j-cast.com/2011/04/24093924.html?p=all
平地に建設した場合は基礎工事などで費用がかさみますが、屋根に取り付けるのであれば、そうでもない。駐車場であれショッピングセンターであれ、何でもいいんです。
駐車場の上部に太陽光パネル
2023/05/22
https://www.bbc.com/news/business-65626371
Vol.41 窓ガラスが発電する 京大発スタートアップの挑戦
2022.07.19
523手子羽(やわらか銀行)
2023/12/11(月) 18:04:52.00ID:jzBa/Wt1 https://www.tepco.co.jp/press/report/2023/1666624_8992.html
【主な作業実績と至近の作業予定等】
・12月11日午後2時42分頃、2号機原子炉建屋西側構台前室で除染作業を実施していた協力企業作業員1名の鼻腔スミアで汚染が確認され、内部取り込みの可能性があることを確認。
汚染状況:鼻腔内の汚染検査で汚染検出(バックグラウンド約60cpm)
約1,000cpm(ベータ線)
現在、協力企業作業員1名については除染中。
【主な作業実績と至近の作業予定等】
・12月11日午後2時42分頃、2号機原子炉建屋西側構台前室で除染作業を実施していた協力企業作業員1名の鼻腔スミアで汚染が確認され、内部取り込みの可能性があることを確認。
汚染状況:鼻腔内の汚染検査で汚染検出(バックグラウンド約60cpm)
約1,000cpm(ベータ線)
現在、協力企業作業員1名については除染中。
524地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/11(月) 18:41:49.56ID:mw9yfUFk 世界最大の洋上風力発電事業者オーステッドが2事業中止の衝撃
急激なインフレで事業者は軒並み巨額赤字に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02421/111300027/
…電気代が高くなり、燃料不要の風力なら
むしろ収益が改善されそうな気がしたが…
急激なインフレで事業者は軒並み巨額赤字に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02421/111300027/
…電気代が高くなり、燃料不要の風力なら
むしろ収益が改善されそうな気がしたが…
525地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/11(月) 19:11:12.30ID:ld0xsmL0 手元にある生協の注文書見たら 好物の酢豚(福島産)が出てたんで早速チェック コレからも地獄の悪魔反原発にひるまずどんどん県外輸出してください
にしてもこのスレに巣食う悪魔ども ホント首都圏在住多いな 人口密集地にはゴミクズも集まってくるもんだな
今まで福島の電気散々使ってて よくまあ風評煽れたもんだ さすが地獄の亡者
やっぱ実名特定してとっ捕まえて 一匹残らず公開処刑にすべきだな で 資産没収して風評で困ってる福島にまわす これが一番
にしてもこのスレに巣食う悪魔ども ホント首都圏在住多いな 人口密集地にはゴミクズも集まってくるもんだな
今まで福島の電気散々使ってて よくまあ風評煽れたもんだ さすが地獄の亡者
やっぱ実名特定してとっ捕まえて 一匹残らず公開処刑にすべきだな で 資産没収して風評で困ってる福島にまわす これが一番
526地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/11(月) 19:26:40.08ID:fLoWxcUZ527地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/11(月) 19:49:48.21ID:mw9yfUFk 政府の「GX基本方針」ならびに原子力政策に対し意見書を提出しました
https://jccu.coop/info/suggestion/2023/20230116_01.html
日本生協連は、原子力発電に頼らない社会の実現を求める立場から、上記3つのパブリックコメントに対して意見を提出しました。
https://jccu.coop/info/suggestion/2023/20230116_01.html
日本生協連は、原子力発電に頼らない社会の実現を求める立場から、上記3つのパブリックコメントに対して意見を提出しました。
528地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/11(月) 19:52:47.91ID:mw9yfUFk529>>515(やわらか銀行)
2023/12/11(月) 19:59:15.06ID:8G0SGaZz 鼻の穴から基準の約2倍 福島第一原発作業員の放射性物質汚染を確認 マスクを脱ぐ際に付着か(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023121100000013.html
>放射性物質の汚染が確認されたのは、20代の男性作業員1人。
>東京電力によると、男性作業員は12月11日午後2時半すぎ福島第一原発2号機の原子炉建屋に接する部屋で除染作業を行っていた。
作業員顔に放射性物質汚染 福島第1原発、20代男性(共同通信)
https://www.47news.jp/10249614.html
>男性は病院には行かず、原発構内で除染を終えたという。
>東電によると、男性は11日午前11時5分ごろから、全面マスクや雨がっぱの上下など防護装備を着用し、2号機原子炉建屋西側に設置された部屋の中で作業していた。
福島第1原発で作業員が顔面汚染 放射性物質取り込んだか(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231211/k00/00m/040/223000c
>東電によると、作業員は11日午後2時27分ごろに管理区域を出ようとした際の放射線モニターで、顔面汚染の可能性が判明。
>同2時42分ごろ、鼻腔(びこう)内の汚染検査で、退域基準の倍ほどの汚染が確認された。
>他の作業員に汚染が確認されていないことから、装着していたマスクを取る際などに汚染したと推測されるという。
規制委、柏崎刈羽原発を現地調査 運転禁止解除へ改善確認(共同通信)
https://www.47news.jp/10247087.html
>規制委員会は11日、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を現地調査した。
>山中伸介委員長と伴信彦委員が参加し、命令解除判断に向け改善状況を確認する。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023121100000013.html
>放射性物質の汚染が確認されたのは、20代の男性作業員1人。
>東京電力によると、男性作業員は12月11日午後2時半すぎ福島第一原発2号機の原子炉建屋に接する部屋で除染作業を行っていた。
作業員顔に放射性物質汚染 福島第1原発、20代男性(共同通信)
https://www.47news.jp/10249614.html
>男性は病院には行かず、原発構内で除染を終えたという。
>東電によると、男性は11日午前11時5分ごろから、全面マスクや雨がっぱの上下など防護装備を着用し、2号機原子炉建屋西側に設置された部屋の中で作業していた。
福島第1原発で作業員が顔面汚染 放射性物質取り込んだか(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231211/k00/00m/040/223000c
>東電によると、作業員は11日午後2時27分ごろに管理区域を出ようとした際の放射線モニターで、顔面汚染の可能性が判明。
>同2時42分ごろ、鼻腔(びこう)内の汚染検査で、退域基準の倍ほどの汚染が確認された。
>他の作業員に汚染が確認されていないことから、装着していたマスクを取る際などに汚染したと推測されるという。
規制委、柏崎刈羽原発を現地調査 運転禁止解除へ改善確認(共同通信)
https://www.47news.jp/10247087.html
>規制委員会は11日、テロ対策不備で事実上の運転禁止命令を出している東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)を現地調査した。
>山中伸介委員長と伴信彦委員が参加し、命令解除判断に向け改善状況を確認する。
530地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/11(月) 20:05:33.30ID:ld0xsmL0531地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/11(月) 20:08:38.08ID:ld0xsmL0 しっかし相変わらずの「再エネ幻想」だwww
532地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/11(月) 20:12:15.79ID:ld0xsmL0 原発も再エネもダメなら火力フル稼働しかない
幻想・妄想が昂じたバカ 風評煽りになる
幻想・妄想が昂じたバカ 風評煽りになる
533地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/11(月) 20:15:50.33ID:8G0SGaZz 柏崎刈羽原発、規制委が現地調査 テロ対策「かなり改善」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC111FT0R11C23A2000000/
>山中委員長は報道陣の取材に「かなり改善が見られる」と評価した。
(中略)
>事実上の運転禁止命令の解除については「材料がそろえば年内に判断することもあり得る」(山中委員長)と改めて述べた。
(中略)
>山中委員長は「改善は見られたが、これをどう継続していくかが大事。まだ出発点」とした。
中国電力、島根原発1号機の廃炉工程延長を申請(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC116CA0R11C23A2000000/
>中国電力は11日、島根原子力発電所1号機(松江市)の廃炉計画の工程延長を原子力規制委員会に申請したと発表した。
>青森県六ケ所村で建設が進む使用済み核燃料の再処理施設の稼働遅れなどにより、同1号機の廃炉の完了を現行計画より4年遅い2049年度と見直した。
東海第2原発の拡散シミュレーション《邑から日本を見る》149(NEWSつくば)
https://newstsukuba.jp/48635/11/12/
>予測はまず「30キロ周辺まで避難・一時移転の対象となる区域が生じるよう、事故や気象の条件を設定」という前提でなされている。
(中略)
>拡散範囲を30キロと限定したのがミソだ。
(中略)
>私がこの予測の発表を見てまず感じたのは、放射性物質の拡散範囲が30キロにとどまらない場合もあるのではないかということだ。
>風向きもずっと同じ方向ということは実際にはあり得ない。さらに、1日で事故が終息するとは限らない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
東海第2原発、最大17万人避難 過酷事故の放射性物質拡散予測(11月28日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/040/176000c
>大井川和彦知事は28日の定例記者会見で「最大17万人の避難に対応できる避難計画を準備すれば、実効性を担保したと言える」との考えを示した。
>また「新規制基準による安全対策を考えると17万人の避難が想定される事故はほぼ想定できない」「約92万人が直ちに避難することはあり得ないことが明らかになった」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC111FT0R11C23A2000000/
>山中委員長は報道陣の取材に「かなり改善が見られる」と評価した。
(中略)
>事実上の運転禁止命令の解除については「材料がそろえば年内に判断することもあり得る」(山中委員長)と改めて述べた。
(中略)
>山中委員長は「改善は見られたが、これをどう継続していくかが大事。まだ出発点」とした。
中国電力、島根原発1号機の廃炉工程延長を申請(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC116CA0R11C23A2000000/
>中国電力は11日、島根原子力発電所1号機(松江市)の廃炉計画の工程延長を原子力規制委員会に申請したと発表した。
>青森県六ケ所村で建設が進む使用済み核燃料の再処理施設の稼働遅れなどにより、同1号機の廃炉の完了を現行計画より4年遅い2049年度と見直した。
東海第2原発の拡散シミュレーション《邑から日本を見る》149(NEWSつくば)
https://newstsukuba.jp/48635/11/12/
>予測はまず「30キロ周辺まで避難・一時移転の対象となる区域が生じるよう、事故や気象の条件を設定」という前提でなされている。
(中略)
>拡散範囲を30キロと限定したのがミソだ。
(中略)
>私がこの予測の発表を見てまず感じたのは、放射性物質の拡散範囲が30キロにとどまらない場合もあるのではないかということだ。
>風向きもずっと同じ方向ということは実際にはあり得ない。さらに、1日で事故が終息するとは限らない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
東海第2原発、最大17万人避難 過酷事故の放射性物質拡散予測(11月28日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/040/176000c
>大井川和彦知事は28日の定例記者会見で「最大17万人の避難に対応できる避難計画を準備すれば、実効性を担保したと言える」との考えを示した。
>また「新規制基準による安全対策を考えると17万人の避難が想定される事故はほぼ想定できない」「約92万人が直ちに避難することはあり得ないことが明らかになった」と述べた。
534地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/11(月) 21:18:36.04ID:8G0SGaZz 「運転禁止命令」解除の判断大詰め 規制委が柏崎刈羽原発現地調査 20日にも東電社長と面談へ【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/「運転禁止命令」解除の判断大詰め 規制委が柏/
> 1月以来の視察となった山中委員長は、取り組み状況について「改善がみられている」と話しました。
>終了後、運転禁止命令の解除について、13日の定例委員会で今回調査した内容を議論したのち、20日にも東電の小早川社長と意見交換する可能性を示しました。
「十分確認できた」原子力規制委員長 “運転禁止命令”柏崎刈羽原発の核セキュリティ(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000327884.html
>山中伸介委員長:「核物質防護(核セキュリティ)の報告書についての内容についてはきょう、十分確認することができたかなと思っています。報告書の内容で極めて重要なところについてはきょう確認することができた」
日本企業、革新的な技術開発を 脱炭素、原子力活用も不可欠―経団連・斉藤環境委員長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121000305&g=int
>原発は脱炭素に向けた重要な選択肢だ。安全性と地元の理解を大前提に、最大限活用することが不可欠だと思う。
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を出さない革新炉の開発や建設の具体化に向けた着実な取り組みを期待したい。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
https://www.uxtv.jp/ux-news/「運転禁止命令」解除の判断大詰め 規制委が柏/
> 1月以来の視察となった山中委員長は、取り組み状況について「改善がみられている」と話しました。
>終了後、運転禁止命令の解除について、13日の定例委員会で今回調査した内容を議論したのち、20日にも東電の小早川社長と意見交換する可能性を示しました。
「十分確認できた」原子力規制委員長 “運転禁止命令”柏崎刈羽原発の核セキュリティ(テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000327884.html
>山中伸介委員長:「核物質防護(核セキュリティ)の報告書についての内容についてはきょう、十分確認することができたかなと思っています。報告書の内容で極めて重要なところについてはきょう確認することができた」
日本企業、革新的な技術開発を 脱炭素、原子力活用も不可欠―経団連・斉藤環境委員長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121000305&g=int
>原発は脱炭素に向けた重要な選択肢だ。安全性と地元の理解を大前提に、最大限活用することが不可欠だと思う。
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を出さない革新炉の開発や建設の具体化に向けた着実な取り組みを期待したい。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
大津波試算「知りません」 勝俣元会長、無罪主張 東電公判被告人質問('18.10.31 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018103102000115.html
>事故前に東電が得ていた原発敷地を超える最大一五・七メートルの津波試算について勝俣元会長は「知りませんでした」と述べ、あらためて無罪を主張した。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
535地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/11(月) 21:27:36.39ID:ld0xsmL0 福島産食べないくせして福島の原告団に言い及ぶ反原発
卑劣極まりないゴミクズはトットとぶち殺し 資産没収して福島の復興に廻さなくてはならない
卑劣極まりないゴミクズはトットとぶち殺し 資産没収して福島の復興に廻さなくてはならない
536地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/11(月) 21:31:02.23ID:ld0xsmL0 人間を「道具」にする輩 それが反原発
決して生かしておいちゃいけない
決して生かしておいちゃいけない
537地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/11(月) 21:32:08.06ID:8G0SGaZz _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
発送電分離、首相が検討意向 原子力行政見直しも強調('11.5.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0518/TKY201105180464.html
>首相は会見で、電力業界の形態について「電力会社自身が大きな発電所に合わせた形の配電システムをつくっている」と指摘。
>その上で、発電部門と送電部門を切り離す案について「今後のエネルギーのあり方を考える中では議論が及んでいくことになる。まさにそう(議論)すべきだ」と述べた。
電力融通の司令塔、15年春発足 震災時の計画停電教訓に('14.7.17 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF17H0I_X10C14A7EE8000/
> 2011年3月の震災直後、東電管内は原発8基、火力10基などが止まり、2100万キロワットの電力供給力を失った。
>首都圏では地域ごとに輪番で電力供給を止める計画停電を実施した。このとき、西日本では電気が余っていたのに東日本と西日本で周波数が異なるため送れなかった。
>周波数を変換する装置は静岡や長野県内に計120万キロワット分しかない。
>電力各社が自社の管内を縄張りとし、地域をまたいだ供給に力を入れてこなかったことが計画停電につながった。
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
茨城 続く泥棒、情報源は経済産業省? ソーラーパネル6000枚盗まれる('20.5.31 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32332
>経済産業省資源エネルギー庁は、事業計画の認定を受けた太陽光を含む再生可能エネルギーの発電設備の住所や事業者名をHPで公表している。
>「発電所以外の資材置き場などは想定していない」としているが、結城市で今回盗難に遭った資材置き場の住所も掲載されていた。
>資源エネルギー庁新エネルギー課の梶(かじ)直弘総括補佐は「事業者側からすると、そこまで公表すべきなのかという批判はあるかと思うが、長期安定的に発電するために、情報を周知して地域の理解を得る観点から公開している」と説明する。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
発送電分離、首相が検討意向 原子力行政見直しも強調('11.5.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/update/0518/TKY201105180464.html
>首相は会見で、電力業界の形態について「電力会社自身が大きな発電所に合わせた形の配電システムをつくっている」と指摘。
>その上で、発電部門と送電部門を切り離す案について「今後のエネルギーのあり方を考える中では議論が及んでいくことになる。まさにそう(議論)すべきだ」と述べた。
電力融通の司令塔、15年春発足 震災時の計画停電教訓に('14.7.17 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF17H0I_X10C14A7EE8000/
> 2011年3月の震災直後、東電管内は原発8基、火力10基などが止まり、2100万キロワットの電力供給力を失った。
>首都圏では地域ごとに輪番で電力供給を止める計画停電を実施した。このとき、西日本では電気が余っていたのに東日本と西日本で周波数が異なるため送れなかった。
>周波数を変換する装置は静岡や長野県内に計120万キロワット分しかない。
>電力各社が自社の管内を縄張りとし、地域をまたいだ供給に力を入れてこなかったことが計画停電につながった。
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
茨城 続く泥棒、情報源は経済産業省? ソーラーパネル6000枚盗まれる('20.5.31 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/32332
>経済産業省資源エネルギー庁は、事業計画の認定を受けた太陽光を含む再生可能エネルギーの発電設備の住所や事業者名をHPで公表している。
>「発電所以外の資材置き場などは想定していない」としているが、結城市で今回盗難に遭った資材置き場の住所も掲載されていた。
>資源エネルギー庁新エネルギー課の梶(かじ)直弘総括補佐は「事業者側からすると、そこまで公表すべきなのかという批判はあるかと思うが、長期安定的に発電するために、情報を周知して地域の理解を得る観点から公開している」と説明する。
538地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/11(月) 21:34:37.88ID:ld0xsmL0 風評煽りの反原発
ただ皆殺しあるのみ
ただ皆殺しあるのみ
540地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/12(火) 07:36:49.08ID:NiG3y866 美味しそうな牡蠣が宮城県産、隣には広島県産が
広島県産を買ってきまつた、酢醤油で食べると最高の肴
三陸沖産はただでももう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
広島県産を買ってきまつた、酢醤油で食べると最高の肴
三陸沖産はただでももう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
541手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 07:45:37.21ID:bhT63y2J 昨日、宮崎の親戚から
宮崎産の原木椎茸が送られてきた
大変美味しゅうございました
宮崎産の原木椎茸が送られてきた
大変美味しゅうございました
542手子羽(SB-iPhone)
2023/12/12(火) 07:47:43.18ID:xgH/+EcW 起きてくるぞw
風評被害マンがwww
風評被害マンがwww
543手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 07:48:37.75ID:bhT63y2J やわらか なのか SBなのかw
544手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 07:52:06.84ID:bhT63y2J テスト
厶云云々オマル上乗晋三大便
厶云云々オマル上乗晋三大便
545手子羽(SB-iPhone)
2023/12/12(火) 07:54:13.21ID:xgH/+EcW テスト
風評被害
風評被害
546手子羽(SB-iPhone)
2023/12/12(火) 07:55:17.20ID:xgH/+EcW テスト
Tスピー!!!
Tスピー!!!
547手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 07:56:25.62ID:bhT63y2J テスト
デンデン
デンデン
548手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 07:57:13.83ID:bhT63y2J どーなってんだ!?
549手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 07:59:33.75ID:bhT63y2J テスト
チキゲェ
チキゲェ
550手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 08:00:12.36ID:bhT63y2J テスト
安倍晋三
安倍晋三
551手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 08:03:54.90ID:bhT63y2J テスト
原発再稼働反対
原発再稼働反対
552手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 08:04:15.60ID:bhT63y2J 風評被害
553手子羽(SB-iPhone)
2023/12/12(火) 08:08:10.67ID:xgH/+EcW ワードで変わるかと思ってテストしたが、そうでもないようだw
554手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 08:08:56.04ID:bhT63y2J どーなってんだよ!!!
555手子羽(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 08:12:05.20ID:bhT63y2J もう、いいは
どーなってんだ
スレ流し、すいません
どーなってんだ
スレ流し、すいません
556地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/12(火) 10:12:48.82ID:4mGSaL1I >>539
2022年度「ふくしま復興応援募金」を一般財団法人ふくしま百年基金、
福島県へ贈呈しました
https://sustainability.coopdeli.coop/sustainability/news/2023/05/fukushima-bokin.html
コープみらいは、福島県の復興支援を主な目的とした「ふくしま復興応援募金」を組合員に呼びかけ、
2022年度は997万2,403円の募金が寄せられました。
まさかとは思うが風評被害マンが無慈悲な寄付拒否をしてるということはあるまいな…
2022年度「ふくしま復興応援募金」を一般財団法人ふくしま百年基金、
福島県へ贈呈しました
https://sustainability.coopdeli.coop/sustainability/news/2023/05/fukushima-bokin.html
コープみらいは、福島県の復興支援を主な目的とした「ふくしま復興応援募金」を組合員に呼びかけ、
2022年度は997万2,403円の募金が寄せられました。
まさかとは思うが風評被害マンが無慈悲な寄付拒否をしてるということはあるまいな…
557地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/12(火) 11:16:32.17ID:4mGSaL1I 人間を道具にせざるえなかったのはそれこそ原発である。
我が国は戦争の反省から、
二度とお国のために死んで来いと人間を戦場に送り込むな
と言う反省を込めて平和憲法を維持してきた。
しかし、原発事故が起きると、
作業員や自衛隊、ハイパーレスキューなどを
お国のために死んで来いと送り出さざるえなくなった。
原発はあってはならない。
余談ながら、リベラルなはずの菅政権が
国のために死ねと演説せざるえなくなったのには
理由があるのだがここでは省略する。
我が国は戦争の反省から、
二度とお国のために死んで来いと人間を戦場に送り込むな
と言う反省を込めて平和憲法を維持してきた。
しかし、原発事故が起きると、
作業員や自衛隊、ハイパーレスキューなどを
お国のために死んで来いと送り出さざるえなくなった。
原発はあってはならない。
余談ながら、リベラルなはずの菅政権が
国のために死ねと演説せざるえなくなったのには
理由があるのだがここでは省略する。
558地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/12(火) 12:05:01.56ID:Aoq/imtf >>557
ソ連でのチェルノブイリ原発事故では、多数の人を強い放射線現場に突っ込ませて突貫対策させたしね
ソ連でのチェルノブイリ原発事故では、多数の人を強い放射線現場に突っ込ませて突貫対策させたしね
559地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/12(火) 13:56:40.70ID:4mGSaL1I >>558
お国のために死ぬ覚悟ができていない人間は
原発推進など口にすべきではない。
お国のために死ねと命令する覚悟がない国は
原発推進すべきではない。
裏を返すと
お国のために自分以外の人間を死なせても
平気な連中が原発を推進しており、
多くの場合、再軍備にも前のめりなのである。
お国のために死ぬ覚悟ができていない人間は
原発推進など口にすべきではない。
お国のために死ねと命令する覚悟がない国は
原発推進すべきではない。
裏を返すと
お国のために自分以外の人間を死なせても
平気な連中が原発を推進しており、
多くの場合、再軍備にも前のめりなのである。
560地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/12(火) 16:04:34.07ID:WAE1Pv4t もはや日本は最貧国… 輸入大国なのに岸田総理の円安放置で物価はさらに上がる
2023年12月12日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12121045/?all=1
自然エネルギー活用のメリットとして、外国資源に頼る必要が無くなるという部分も大きい。
太陽光や風力などで国内の電力需要をカバーできるならば、化石燃料やウランを輸入する必要も無くなる。
2023年12月12日
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12121045/?all=1
自然エネルギー活用のメリットとして、外国資源に頼る必要が無くなるという部分も大きい。
太陽光や風力などで国内の電力需要をカバーできるならば、化石燃料やウランを輸入する必要も無くなる。
561地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 17:56:25.67ID:c1jhJJG0 ここ時々見させてもらってんだけど
みょさんからは、なぜか全くルサンチマンを
感じないんだよね、それはとても素晴らしいことだと
思います
(∩´∀`∩)バィバィ
みょさんからは、なぜか全くルサンチマンを
感じないんだよね、それはとても素晴らしいことだと
思います
(∩´∀`∩)バィバィ
562地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/12(火) 18:37:27.57ID:4mGSaL1I けいべつはしていない。
563地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/12(火) 19:56:33.32ID:HMg5l2L9 「やわらか銀行」表示のヘイトレスが いくつかのサブカルスレ(主にゴジラ関係のスレ)に沸いてる
内容の低劣さからして 多分このスレのあらしと同一人物だろう
やっぱ反原発には「恥を知る」ってことが分からない
内容の低劣さからして 多分このスレのあらしと同一人物だろう
やっぱ反原発には「恥を知る」ってことが分からない
564>>537(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 19:58:10.72ID:Li6EsoX6 ホットストック:東電力HDが5日ぶり反落、「お祭り状態」で荒い値動き(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EMZSRTXQHNKBDPDXVUJRAANXLI-2023-12-12/
>市場では「流動性があるようにみえるが、取引は超高速取引(HFT)が占めており、一部の個人投資家によるお祭り状態」(国内証券ストラテジスト)との声が聞かれる。
>同社の株価は柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働が近づくとの思惑で6日に急反発し、前日11日までの4営業日で約39%上昇していたが、足元では利益確定売りが先行している。
(中略)
>「適正な水準がわかりづらい。再稼働で収益向上は見込めるものの、原子力損害賠償で復配はこれからもずっと期待できない」(国内証券アナリスト)といい、本格的な株価回復はまだ先とみる市場関係者は少なくない。
福島第一周辺の海水や魚類のモニタリング、IAEAが評価…「高い正確性と能力を有する」(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231212-OYT1T50207/
>国際原子力機関(IAEA)は11日、東京電力福島第一原子力発電所周辺で国内の分析機関が実施する海水や魚類のモニタリング(監視)について、「高い正確性と能力を有する」と評価する報告書を公表した。
(中略)
>今回の調査は、処理水の放出を見据えて22年に実施し、日本原子力研究開発機構や福島県環境創造センター、東電の委託先など国内の11機関と、IAEA、フィンランド、韓国の3機関が参加した。
>計14機関がそれぞれ測定した海水の放射性物質トリチウム(三重水素)濃度や魚類の放射性セシウム濃度などのデータに大きな差はみられず、IAEAは「参加した機関は、信頼性のある結果を報告している」と結論づけた。
川内原発運転延長問題 地元の薩摩川内市長が「容認」へ きょうの薩摩川内市議会全協で表明(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186805/
>川内原発1、2号機の20年運転延長を巡り、鹿児島県薩摩川内市の田中良二市長が12日の市議会全員協議会で事実上の容認の立場を表明することが11日、関係者への取材で分かった。
>本会議で延長に賛成する陳情が採択される見通しで、全協はその後開かれる。
(中略)
>延長に賛成・反対する陳情計6件を審査していた市議会特別委員会は今月5日、賛成陳情を採択しており、本会議でも同様の結論が見込まれることなどを踏まえて判断したとみられる。
薩摩川内市長、川内原発の20年運転延長を容認 「総合的に判断」(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186847/
>薩摩川内市の田中良二市長は12日、九州電力川内原発1、2号機(薩摩川内市)の20年の運転延長について容認を表明した。
>市議会が延長に賛成する陳情を採択した同日の本会議後、出席した議員全員協議会で「総合的に判断した結果、運転期間延長を容認する」と述べた。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EMZSRTXQHNKBDPDXVUJRAANXLI-2023-12-12/
>市場では「流動性があるようにみえるが、取引は超高速取引(HFT)が占めており、一部の個人投資家によるお祭り状態」(国内証券ストラテジスト)との声が聞かれる。
>同社の株価は柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働が近づくとの思惑で6日に急反発し、前日11日までの4営業日で約39%上昇していたが、足元では利益確定売りが先行している。
(中略)
>「適正な水準がわかりづらい。再稼働で収益向上は見込めるものの、原子力損害賠償で復配はこれからもずっと期待できない」(国内証券アナリスト)といい、本格的な株価回復はまだ先とみる市場関係者は少なくない。
福島第一周辺の海水や魚類のモニタリング、IAEAが評価…「高い正確性と能力を有する」(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231212-OYT1T50207/
>国際原子力機関(IAEA)は11日、東京電力福島第一原子力発電所周辺で国内の分析機関が実施する海水や魚類のモニタリング(監視)について、「高い正確性と能力を有する」と評価する報告書を公表した。
(中略)
>今回の調査は、処理水の放出を見据えて22年に実施し、日本原子力研究開発機構や福島県環境創造センター、東電の委託先など国内の11機関と、IAEA、フィンランド、韓国の3機関が参加した。
>計14機関がそれぞれ測定した海水の放射性物質トリチウム(三重水素)濃度や魚類の放射性セシウム濃度などのデータに大きな差はみられず、IAEAは「参加した機関は、信頼性のある結果を報告している」と結論づけた。
川内原発運転延長問題 地元の薩摩川内市長が「容認」へ きょうの薩摩川内市議会全協で表明(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186805/
>川内原発1、2号機の20年運転延長を巡り、鹿児島県薩摩川内市の田中良二市長が12日の市議会全員協議会で事実上の容認の立場を表明することが11日、関係者への取材で分かった。
>本会議で延長に賛成する陳情が採択される見通しで、全協はその後開かれる。
(中略)
>延長に賛成・反対する陳情計6件を審査していた市議会特別委員会は今月5日、賛成陳情を採択しており、本会議でも同様の結論が見込まれることなどを踏まえて判断したとみられる。
薩摩川内市長、川内原発の20年運転延長を容認 「総合的に判断」(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186847/
>薩摩川内市の田中良二市長は12日、九州電力川内原発1、2号機(薩摩川内市)の20年の運転延長について容認を表明した。
>市議会が延長に賛成する陳情を採択した同日の本会議後、出席した議員全員協議会で「総合的に判断した結果、運転期間延長を容認する」と述べた。
565地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/12(火) 20:07:58.72ID:HMg5l2L9566地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/12(火) 20:38:33.80ID:HMg5l2L9 反原発の「恥知らず」の起源 それが平和憲法
ワタシ達はーーてか護憲派は 戦後一貫して国際政治の場から会社・学校に至る全てにおいて 強い者が弱い者をいたぶることに見て見ぬフリすることの口実として この押し付け憲法を利用して来た
そしてこの「見て見ぬ」という自己欺瞞の延長に 反原発の悪質な風評煽りがある 代替エネルギーに関して全く展望を見出せないから福島ヘイトという自己欺瞞に逃避するワケなのだ
ワタシ達は護憲派を皆殺しにし 反原発を根絶やしにしなければならない
もちろん改憲や原発回帰が無条件に正しいってことではない
ただ自己欺瞞に取りつかれた恥知らずのいる限り かつてあった慎みと恥を知る文化を ワタシ達が取り戻すことは出来ない
ワタシ達はーーてか護憲派は 戦後一貫して国際政治の場から会社・学校に至る全てにおいて 強い者が弱い者をいたぶることに見て見ぬフリすることの口実として この押し付け憲法を利用して来た
そしてこの「見て見ぬ」という自己欺瞞の延長に 反原発の悪質な風評煽りがある 代替エネルギーに関して全く展望を見出せないから福島ヘイトという自己欺瞞に逃避するワケなのだ
ワタシ達は護憲派を皆殺しにし 反原発を根絶やしにしなければならない
もちろん改憲や原発回帰が無条件に正しいってことではない
ただ自己欺瞞に取りつかれた恥知らずのいる限り かつてあった慎みと恥を知る文化を ワタシ達が取り戻すことは出来ない
567地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/12(火) 20:44:12.47ID:HMg5l2L9 そいや自称福島出身のくせして風評煽りばっかしてたの ここ数日レスって来ないな
やっぱニセ県民だったんかな
やっぱニセ県民だったんかな
568地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/12(火) 20:49:02.85ID:HMg5l2L9 少なくとも反原発は宝塚イジメを批判出来ない
自己欺瞞と恥知らずの「お仲間」なんだから
自己欺瞞と恥知らずの「お仲間」なんだから
569地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 20:53:15.03ID:Li6EsoX6 【速報】静岡知事、リニア工事見直しをJRに要請(共同通信)
https://www.47news.jp/10254178.html
>静岡県の川勝平太知事は12日の県議会で、リニア中央新幹線工事に関し「いったんとどまって、改めて考え直す必要がある」と述べ、JR東海に対し、計画の見直しを求める考えを示した。
>ルート変更は念頭にないとしている。
中間貯蔵施設計画「住民に十分な説明をして慎重に対応を」…山口県田布施町長が中国電力に注文(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231211-OYTNT50080/
>中国電力と関西電力が上関町に建設を計画する使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」を巡り、山口県田布施町の東浩二町長は11日に開会した町議会定例会で、中電について「(住民に)十分な説明をし、慎重に対応してほしい」と述べた。
(中略)
>東町長は11月下旬に中電幹部から説明を受けた後、住民への説明に関して中電に具体的な動きがないとし、「時間をかけてでも説明だけはしてほしい」と改めて注文した。
>議会後、東町長は報道陣に「住民は様々な疑問や不安をもっている。一般的な施設の概要説明では理解しないだろう」と述べた。
進退にコメントしないが、課題に対応することが責任=西村経産相(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/7H5DBMVPVJLXLF4IQNXCFSBZK4-2023-12-12/
>西村康稔経済産業相は12日の閣議後会見で、政治資金パーティーを巡る問題を巡り、自身の進退について「今の時点で何かコメントすることはないが、経済産業相という立場にある以上、日本が直面する課題にしっかりと対応することが私の責任だと考えている」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 約束を果たし続けている
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
https://www.47news.jp/10254178.html
>静岡県の川勝平太知事は12日の県議会で、リニア中央新幹線工事に関し「いったんとどまって、改めて考え直す必要がある」と述べ、JR東海に対し、計画の見直しを求める考えを示した。
>ルート変更は念頭にないとしている。
中間貯蔵施設計画「住民に十分な説明をして慎重に対応を」…山口県田布施町長が中国電力に注文(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20231211-OYTNT50080/
>中国電力と関西電力が上関町に建設を計画する使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」を巡り、山口県田布施町の東浩二町長は11日に開会した町議会定例会で、中電について「(住民に)十分な説明をし、慎重に対応してほしい」と述べた。
(中略)
>東町長は11月下旬に中電幹部から説明を受けた後、住民への説明に関して中電に具体的な動きがないとし、「時間をかけてでも説明だけはしてほしい」と改めて注文した。
>議会後、東町長は報道陣に「住民は様々な疑問や不安をもっている。一般的な施設の概要説明では理解しないだろう」と述べた。
進退にコメントしないが、課題に対応することが責任=西村経産相(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/7H5DBMVPVJLXLF4IQNXCFSBZK4-2023-12-12/
>西村康稔経済産業相は12日の閣議後会見で、政治資金パーティーを巡る問題を巡り、自身の進退について「今の時点で何かコメントすることはないが、経済産業相という立場にある以上、日本が直面する課題にしっかりと対応することが私の責任だと考えている」と述べた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 約束を果たし続けている
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
570地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 21:06:54.86ID:Li6EsoX6 核ごみ、調査前でも支援 住民対話の経費負担(12月11日 共同通信)
https://www.47news.jp/10250295.html
>経済産業省は11日、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を議論する専門家会合で、処分場選定で第1段階となる文献調査を行っていない地域でも、専門家による勉強会を開いたり、住民が関連施設を視察できたりするように国が支援する方針を示した。
>住民対話に関わる経費を負担し、理解醸成を促す。
(中略)
>経産省の方針は、支援が文献調査に直結しないことを強調。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出('21.4.13 東京新聞:リンク切れ)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97727
>福島第一原発で発生が続く汚染水を浄化処理した後の水を福島沖へ海洋放出処分するという政府方針の正式決定に対し、福島県の漁業者から憤りの声が上がった。
(中略)
>メバルを市場に持ってきた女性(46)は「流してほしくないと言ったって、関係者の意見を聞く前から、国は最初から決めていたことなんでしょ。国が決めたらどうしようもない。大丈夫かどうか、国も東電も信用してない。隠すからね」と不信感をあらわにした。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
https://www.47news.jp/10250295.html
>経済産業省は11日、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分を議論する専門家会合で、処分場選定で第1段階となる文献調査を行っていない地域でも、専門家による勉強会を開いたり、住民が関連施設を視察できたりするように国が支援する方針を示した。
>住民対話に関わる経費を負担し、理解醸成を促す。
(中略)
>経産省の方針は、支援が文献調査に直結しないことを強調。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
3時間に及ぶ住民説明会は議論かみ合わず…"核のごみ"めぐり反対相次ぐ 寿都町長「国が信用されてない」('20.9.11 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/articles/-/84051
>町長:「若い人の発言、ありがとうございます。私は寿都町をトイレにしようと言っているわけではない。寿都に処分場が来るんだということを頭から除いていただきたい」
>参加した町民:「除けない」
>町長:「だから、国を信用しましょうよ」
>参加した町民:「信用できない」
漁業者「国も東電も信用できない」 6年前の約束はどこへ 福島第一原発の汚染処理水海洋放出('21.4.13 東京新聞:リンク切れ)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/97727
>福島第一原発で発生が続く汚染水を浄化処理した後の水を福島沖へ海洋放出処分するという政府方針の正式決定に対し、福島県の漁業者から憤りの声が上がった。
(中略)
>メバルを市場に持ってきた女性(46)は「流してほしくないと言ったって、関係者の意見を聞く前から、国は最初から決めていたことなんでしょ。国が決めたらどうしようもない。大丈夫かどうか、国も東電も信用してない。隠すからね」と不信感をあらわにした。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
571地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 21:22:45.31ID:Li6EsoX6 台湾の中学生がホープツーリズムで来県 福島県南相馬市で入村式(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231212112987
>台湾の台中市立恵文高級中学校の生徒は12、13の両日、ホープツーリズムで浜通りを訪れ、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興の現状や教訓を学んでいる。
(中略)
>陣建銘校長は「復興状況を見ることが学びになると選んだ」と話した。
>生徒は富岡町のとみおかアーカイブ・ミュージアムなどを見学した。13日は双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館などを巡る。
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。
>「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
【速報】イワシ漂着、英紙が処理水放出と絡め報道(共同通信)
https://www.47news.jp/10254828.html
>北海道函館市の海岸に大量の死んだイワシなどが漂着したことについて、英紙デーリー・メールが東京電力福島第1原発の処理水海洋放出と関連づけて報じ、北海道水産振興課は12日、「科学的根拠のない誤情報だ」と反発した。
(・∀・)?
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>福島第一原子力発電所1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231212112987
>台湾の台中市立恵文高級中学校の生徒は12、13の両日、ホープツーリズムで浜通りを訪れ、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故からの復興の現状や教訓を学んでいる。
(中略)
>陣建銘校長は「復興状況を見ることが学びになると選んだ」と話した。
>生徒は富岡町のとみおかアーカイブ・ミュージアムなどを見学した。13日は双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館などを巡る。
福島の原子力災害伝承館 語れぬ語り部 マニュアルに“特定の団体批判禁止”('20.10.9 しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-10-09/2020100915_01_1.html
>福島県に開館した「東日本大震災・原子力災害伝承館」(双葉町)が、館内の語り部へ「特定の団体」の批判を禁止するマニュアルを作成し問題になっています。
>語り部を務めるのは津波や東京電力福島第1原発事故の被害者たちです。
>「国や東電に触れずに真実が語れるのか」と批判が高まっています。
【速報】イワシ漂着、英紙が処理水放出と絡め報道(共同通信)
https://www.47news.jp/10254828.html
>北海道函館市の海岸に大量の死んだイワシなどが漂着したことについて、英紙デーリー・メールが東京電力福島第1原発の処理水海洋放出と関連づけて報じ、北海道水産振興課は12日、「科学的根拠のない誤情報だ」と反発した。
(・∀・)?
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>福島第一原子力発電所1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
572地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/12(火) 21:43:49.81ID:Li6EsoX6 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
573地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/12(火) 21:52:37.09ID:HMg5l2L9 もうさすがに宝塚イジメ自殺記事はあげないか
同じ穴のナントやらだし
同じ穴のナントやらだし
574地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/13(水) 05:29:10.43ID:LerdgZQ4 5時半か
やわらか銀行はサブカルスレの他に どこあらしてんだ
やわらか銀行はサブカルスレの他に どこあらしてんだ
575地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/13(水) 06:01:58.78ID:cAOAlUdE 岸田文雄首相と知事が銀座で会食、「柏崎刈羽原発の話でもしたのでは?」 新潟県議会の一般質問で質問、議長「憶測の話」と答弁を制止
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/326574
原子力規制委員会による東京電力柏崎刈羽原発の追加検査が最終局面を迎えているだけに、花角知事が“真相”をどう語るか注目されたが、楡井辰雄議長は「臆測の話」として答弁を制止した。
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/326574
原子力規制委員会による東京電力柏崎刈羽原発の追加検査が最終局面を迎えているだけに、花角知事が“真相”をどう語るか注目されたが、楡井辰雄議長は「臆測の話」として答弁を制止した。
576地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/13(水) 07:20:34.74ID:LerdgZQ4577地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/13(水) 07:28:09.39ID:XyROYpXz 美味しそうなヒジキが宮城県産、隣には韓国産が
韓国産を買ってきまつた、和え物すると最高の肴
三陸沖産はもう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
韓国産を買ってきまつた、和え物すると最高の肴
三陸沖産はもう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
578地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/13(水) 08:01:26.96ID:pHEz5G3y 裏金大臣に1007億円預けた結果「パンが無ければホタテを食べればいいじゃない」になった
https://pbs.twimg.com/media/F8_zOKWaQAA-jDW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F8_y70zawAAINOC.jpg
大量のホタテ在庫 道内加工会社「このままでは倒産」 中国、日本の水産物全面停止
2023年8月25日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/898598/
https://pbs.twimg.com/media/F9kwevYaMAAgnsm.jpg
ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環
2023/10/28
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231028-OYT1T50059/
20代で年収2000万、日本一裕福な「猿払村」が危ない…中国の禁輸措置で「ホタテ長者」が没落する懸念
2023.11.21
https://gendai.media/articles/-/118727
ホタテの価格が急下降して「ホタテ長者」が大ピンチ…北海道・猿払村で起きている「厳しい現実」
2023.11.21
https://gendai.media/articles/-/118728?imp=0
東電HD、東京・新橋で「ホタテ祭り」/小早川社長自らふるまい
2023/12/06
https://www.denkishimbun.com/archives/333918
https://pbs.twimg.com/media/F8_zOKWaQAA-jDW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F8_y70zawAAINOC.jpg
大量のホタテ在庫 道内加工会社「このままでは倒産」 中国、日本の水産物全面停止
2023年8月25日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/898598/
https://pbs.twimg.com/media/F9kwevYaMAAgnsm.jpg
ホタテ加工作業員、新たに雇用なら月5万円補助…水産業支援1007億円の一環
2023/10/28
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231028-OYT1T50059/
20代で年収2000万、日本一裕福な「猿払村」が危ない…中国の禁輸措置で「ホタテ長者」が没落する懸念
2023.11.21
https://gendai.media/articles/-/118727
ホタテの価格が急下降して「ホタテ長者」が大ピンチ…北海道・猿払村で起きている「厳しい現実」
2023.11.21
https://gendai.media/articles/-/118728?imp=0
東電HD、東京・新橋で「ホタテ祭り」/小早川社長自らふるまい
2023/12/06
https://www.denkishimbun.com/archives/333918
579地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/13(水) 09:45:42.07ID:EO26J9S/580地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/13(水) 09:56:42.32ID:EO26J9S/ 函館の魚の大量死、ALPS処理水と関連?根拠ない情報が海外で拡散
https://www.asahi.com/articles/ASRDD6Q58RDDIIPE01K.html
大量死の理由は定かではないが、水温の急激な変化やイルカなどに追われて、大量に打ち上げられることはあるという。
それってあなたの感想ですよね?
それこそ根拠とかあるんですかw
https://www.asahi.com/articles/ASRDD6Q58RDDIIPE01K.html
大量死の理由は定かではないが、水温の急激な変化やイルカなどに追われて、大量に打ち上げられることはあるという。
それってあなたの感想ですよね?
それこそ根拠とかあるんですかw
581>>572(やわらか銀行)
2023/12/13(水) 20:04:21.40ID:HweVQX3G 東電社長と20日に意見交換 規制委、柏崎刈羽原発巡り(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA124IJ0S3A211C2000000/
>規制委員会は13日の定例会合で、テロ対策の不備で運転停止している東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)を巡り、同社の小早川智明社長と20日に意見交換する方針を明らかにした。
>小早川社長から改善状況などを聞き取り、年内にも事実上の運転禁止命令の解除を判断する見通しだ。
柏崎原発の禁止命令解除、年内にも 東電社長と20日に意見交換―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121301053&g=eco
>この日の会合では、山中伸介委員長が11日に行った現地調査について、「核物質防護の取り組みは、1月末の調査と比べてレベルは向上している」と報告した。
太陽光・風力で来年GWに出力制御、東電PGが「お願いする可能性がある」背景事情(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/39642
>東京電力パワーグリッド(PG)は2024年5月の大型連休(GW)に、太陽光・風力発電の出力制御を行う可能性を示した。
>電力10社の中では、これまで唯一実施していない。
>電気の使用量に合わせて発電量を調整する「中央給電指令所」の報道公開で、岡本浩副社長が「お願いする可能性がある」と述べた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA124IJ0S3A211C2000000/
>規制委員会は13日の定例会合で、テロ対策の不備で運転停止している東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)を巡り、同社の小早川智明社長と20日に意見交換する方針を明らかにした。
>小早川社長から改善状況などを聞き取り、年内にも事実上の運転禁止命令の解除を判断する見通しだ。
柏崎原発の禁止命令解除、年内にも 東電社長と20日に意見交換―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121301053&g=eco
>この日の会合では、山中伸介委員長が11日に行った現地調査について、「核物質防護の取り組みは、1月末の調査と比べてレベルは向上している」と報告した。
太陽光・風力で来年GWに出力制御、東電PGが「お願いする可能性がある」背景事情(ニュースイッチ)
https://newswitch.jp/p/39642
>東京電力パワーグリッド(PG)は2024年5月の大型連休(GW)に、太陽光・風力発電の出力制御を行う可能性を示した。
>電力10社の中では、これまで唯一実施していない。
>電気の使用量に合わせて発電量を調整する「中央給電指令所」の報道公開で、岡本浩副社長が「お願いする可能性がある」と述べた。
582地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/13(水) 20:04:52.65ID:HweVQX3G >>581に追加(分割しないと規制されます)
東電、紋別に相談窓口開設へ 管内水産関係者に説明 原発処理水賠償問題で(網走タイムズ)
https://hokkaido-nl.jp/article/32028
>東京電力ホールディングスは、オホーツク管内の漁業関係者らを対象に、福島第一原子力発電所のALPS処理水放出に伴う損害賠償についての説明を行った。
(中略)
>東電は、中国による日本産水産物の全面輸入停止で、大きな影響を受けるホタテの産地でもある道南の長万部町で5日に相談窓口を開設した。
>中旬には紋別市にも窓口を開設するほか、大阪市と福岡市には、東電社員が事業者を訪問するための拠点を設ける。
東電、紋別に相談窓口開設へ 管内水産関係者に説明 原発処理水賠償問題で(網走タイムズ)
https://hokkaido-nl.jp/article/32028
>東京電力ホールディングスは、オホーツク管内の漁業関係者らを対象に、福島第一原子力発電所のALPS処理水放出に伴う損害賠償についての説明を行った。
(中略)
>東電は、中国による日本産水産物の全面輸入停止で、大きな影響を受けるホタテの産地でもある道南の長万部町で5日に相談窓口を開設した。
>中旬には紋別市にも窓口を開設するほか、大阪市と福岡市には、東電社員が事業者を訪問するための拠点を設ける。
583地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/13(水) 20:15:51.11ID:HweVQX3G 神奈川 最終処分の仕組み理解を 相模原で説明会 脱原発訴える声も(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/295717
>資源エネルギー庁と原子力発電環境整備機構(NUMO)は11日、相模原市内で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分の仕組みや具体的な方法などについて、住民向けの説明会を開いた。
>調査や処分場の受け入れの判断を求めるためではなく、地層処分についての理解を深めてもらうのが目的だとしている。
(中略)
>説明や質疑を通じて国の方針に納得する参加者がいた一方、「こんな会を開くより、まず原発を止めなきゃだめなんだ」といった不満も漏れていた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>県外搬出の手段として、もう一つ挙げたのが日本原燃(青森県六ケ所村)の再処理工場の稼働だ。
>国の核燃料サイクル政策の中核施設が動けば、使用済み核燃料を工場へ運び出すことができる。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/295717
>資源エネルギー庁と原子力発電環境整備機構(NUMO)は11日、相模原市内で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分の仕組みや具体的な方法などについて、住民向けの説明会を開いた。
>調査や処分場の受け入れの判断を求めるためではなく、地層処分についての理解を深めてもらうのが目的だとしている。
(中略)
>説明や質疑を通じて国の方針に納得する参加者がいた一方、「こんな会を開くより、まず原発を止めなきゃだめなんだ」といった不満も漏れていた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ
フ /ヽ ヽ_//
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>県外搬出の手段として、もう一つ挙げたのが日本原燃(青森県六ケ所村)の再処理工場の稼働だ。
>国の核燃料サイクル政策の中核施設が動けば、使用済み核燃料を工場へ運び出すことができる。
虚構の環:第1部・再処理撤退阻む壁/3 プラントを分割発注、弱点に('13.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130205ddm002040093000c.html
> 04年4月27日、経産省職員2人は意を決して自民党商工族で大臣経験もある重鎮に接触した。
(中略)
>重鎮は黙ったまま聞き、説明が終わるとこう言った。
>「君らの主張は分かる。でもね。サイクルは神話なんだ。神話がなくなると、核のごみの問題が噴き出し、原発そのものが動かなくなる。
>六ケ所は確かになかなか動かないだろう。でもずっと試験中でいいんだ。『あそこが壊れた、そこが壊れた、今直しています』でいい。これはモラトリアムなんだ」
584地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/13(水) 20:24:09.68ID:HweVQX3G 川内原発運転延長 県議会で委員会審査始まる「原発は地域経済に貢献」「事故起これば取り返しつかない」鹿児島(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023121300068971.html
>川内原発の20年の運転延長を巡っては、今月12日に立地自治体の薩摩川内市で、市議会と市長が「容認」とする判断を示しました。
>そうした中、鹿児島県議会の常任委員会でも13日から議論が始まりました。
(中略)
>(原発ゼロをめざす鹿児島県民の会 有馬裕子筆頭代表委員)「原発は危険であるということが大前提。原発が安全か安全でないか1年3か月の(審査)期間で結論づけるのは大変難しい」
「技術における安全とは何か」ゲスト 佐藤国仁さん
https://www.youtube.com/watch?v=EiY8kX31fro&feature=youtu.be&t=5m36s
>安全の定義:受入不可能なリスクがないこと
>これはもう国際的に完璧にオーソライズされている定義でございまして
(中略)
>これについてはもう議論の余地はありません
勝俣恒久受刑者(みなし)にとっては「原発はどう転んでも『安全』」ということだと思いますお
( ^ω^)
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023121300068971.html
>川内原発の20年の運転延長を巡っては、今月12日に立地自治体の薩摩川内市で、市議会と市長が「容認」とする判断を示しました。
>そうした中、鹿児島県議会の常任委員会でも13日から議論が始まりました。
(中略)
>(原発ゼロをめざす鹿児島県民の会 有馬裕子筆頭代表委員)「原発は危険であるということが大前提。原発が安全か安全でないか1年3か月の(審査)期間で結論づけるのは大変難しい」
「技術における安全とは何か」ゲスト 佐藤国仁さん
https://www.youtube.com/watch?v=EiY8kX31fro&feature=youtu.be&t=5m36s
>安全の定義:受入不可能なリスクがないこと
>これはもう国際的に完璧にオーソライズされている定義でございまして
(中略)
>これについてはもう議論の余地はありません
勝俣恒久受刑者(みなし)にとっては「原発はどう転んでも『安全』」ということだと思いますお
( ^ω^)
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
585地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/13(水) 20:37:21.78ID:HweVQX3G 12年後の原発ごみ 農業系指定廃棄物の暫定集約へ那須町で工事中(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDC7G83RCGUUHB001.html
> 2011年の東日本大震災から12年余。東京電力の福島第一原発事故で県内には1万3533トンの指定廃棄物が発生した。
>うち農家が保管していた2993トン分の現状をまとめた。
(中略)
>特に多かったのは、那須町の53農家分1680トン、那須塩原市の53農家分1216トン。
九州電力川内原発 立地市長が20年運転延長「容認」 市議会は賛成陳情を「20対1」で採択 薩摩川内市(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186891/
>市議会は同日、市内の経済団体などでつくる市原子力推進期成会が提出した延長に賛成の陳情を審査。
>討論では反対の議員が「原発のある薩摩川内市がとりわけ活気があるとはいえない」、賛成の議員が「地場産業となり、地域経済に大きな影響をもたらしている」と主張。
>採決の結果、賛成20、反対1で採択した。延長に反対の陳情5件は一括で不採択とした。議員2人が欠席した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 地場産業となり、地域経済に大きな影響
フ /ヽ ヽ_//
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネルディスカッションでパネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
https://www.asahi.com/articles/ASRDC7G83RCGUUHB001.html
> 2011年の東日本大震災から12年余。東京電力の福島第一原発事故で県内には1万3533トンの指定廃棄物が発生した。
>うち農家が保管していた2993トン分の現状をまとめた。
(中略)
>特に多かったのは、那須町の53農家分1680トン、那須塩原市の53農家分1216トン。
九州電力川内原発 立地市長が20年運転延長「容認」 市議会は賛成陳情を「20対1」で採択 薩摩川内市(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/186891/
>市議会は同日、市内の経済団体などでつくる市原子力推進期成会が提出した延長に賛成の陳情を審査。
>討論では反対の議員が「原発のある薩摩川内市がとりわけ活気があるとはいえない」、賛成の議員が「地場産業となり、地域経済に大きな影響をもたらしている」と主張。
>採決の結果、賛成20、反対1で採択した。延長に反対の陳情5件は一括で不採択とした。議員2人が欠席した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 地場産業となり、地域経済に大きな影響
フ /ヽ ヽ_//
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネルディスカッションでパネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
586地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/13(水) 20:52:30.57ID:HweVQX3G 原子力災害想定 クイズ形式で訓練/大湊高(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1688528
>青森県むつ市の大湊高校は12日、原子力災害を想定した防災訓練を同校体育館で行った。
>全校生徒約400人がクイズ形式の問いかけに対応するなどして、事故時にどのように避難すればいいのか体験的に学んだ。
畜産家「べこも一緒か」 全村避難の福島・飯舘村('11.4.13 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041323580074-n1.htm
>福島第1原発から北西30~50キロ圏にほぼ入る福島県飯舘村。
>放射線量の数値が高く、政府は「計画的避難区域」に指定する方針で、全村避難が求められている。
>「どこに行くんだ」「べこ(牛)も一緒か」。村では畜産業などの補償をめぐり議論が続く。
規制委、大学と初の意見交換/規制人材の育成法が焦点(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/335889
>規制委員会は12日、原子力規制人材育成事業に関する意見交換会を初めて開いた。大学関係者が補助対象事業の概要を紹介。
>規制委側に対しては教育にも事業の評価にも時間がかかることなどを理由に事業期間の長期化を要望する声が相次いだ。
(中略)
>原子力規制人材育成事業は原子力規制庁が2016年度から毎年度、大学などが取り組む原子力規制に関する研究を補助している。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) クビになるよ
フ /ヽ ヽ_//
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
(中略)
>小林室長は、保安院内の雰囲気について「貞観地震に懸念を示す人もいれば、福島第一のプルサーマルを推進したいという東電側の事情に理解を示す人もいた」と打ち明けた。
>電力会社の姿勢について、保安院の山形浩史・原子力安全基準統括管理官は調書で「(電力会社は)ありとあらゆる場面で、嫌だ嫌だというような話だったし、指針の見直しだといった時も、ありとあらゆるところからプレッシャーを受けた」と吐露した。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1688528
>青森県むつ市の大湊高校は12日、原子力災害を想定した防災訓練を同校体育館で行った。
>全校生徒約400人がクイズ形式の問いかけに対応するなどして、事故時にどのように避難すればいいのか体験的に学んだ。
畜産家「べこも一緒か」 全村避難の福島・飯舘村('11.4.13 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110413/dst11041323580074-n1.htm
>福島第1原発から北西30~50キロ圏にほぼ入る福島県飯舘村。
>放射線量の数値が高く、政府は「計画的避難区域」に指定する方針で、全村避難が求められている。
>「どこに行くんだ」「べこ(牛)も一緒か」。村では畜産業などの補償をめぐり議論が続く。
規制委、大学と初の意見交換/規制人材の育成法が焦点(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/335889
>規制委員会は12日、原子力規制人材育成事業に関する意見交換会を初めて開いた。大学関係者が補助対象事業の概要を紹介。
>規制委側に対しては教育にも事業の評価にも時間がかかることなどを理由に事業期間の長期化を要望する声が相次いだ。
(中略)
>原子力規制人材育成事業は原子力規制庁が2016年度から毎年度、大学などが取り組む原子力規制に関する研究を補助している。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) クビになるよ
フ /ヽ ヽ_//
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
(中略)
>小林室長は、保安院内の雰囲気について「貞観地震に懸念を示す人もいれば、福島第一のプルサーマルを推進したいという東電側の事情に理解を示す人もいた」と打ち明けた。
>電力会社の姿勢について、保安院の山形浩史・原子力安全基準統括管理官は調書で「(電力会社は)ありとあらゆる場面で、嫌だ嫌だというような話だったし、指針の見直しだといった時も、ありとあらゆるところからプレッシャーを受けた」と吐露した。
587地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/13(水) 20:58:37.74ID:bRBxA5by COP28で注目される5つの気候変動解決策
2023.12.06
https://www.bbc.com/news/science-environment-67544977
太陽光発電と風力発電 その他再生可能エネルギー
https://pbs.twimg.com/media/GBNjbn-aAAAH4p6.jpg
電気自動車
https://pbs.twimg.com/media/GBNjc5Xa0AAyq9E.jpg
メタン
https://pbs.twimg.com/media/GBNjd7wasAADRlL.jpg
自然エネルギーの活用技術は飛躍的に向上している。
さらに無人運転、ドローン物流、蓄電技術改善、野菜工場の実用化も急速に進んでいる。
この状況で原発回帰やオイル依存はありえない。いつまでも外国の資源価格の上下動に苦しめられるだけ。
2023.12.06
https://www.bbc.com/news/science-environment-67544977
太陽光発電と風力発電 その他再生可能エネルギー
https://pbs.twimg.com/media/GBNjbn-aAAAH4p6.jpg
電気自動車
https://pbs.twimg.com/media/GBNjc5Xa0AAyq9E.jpg
メタン
https://pbs.twimg.com/media/GBNjd7wasAADRlL.jpg
自然エネルギーの活用技術は飛躍的に向上している。
さらに無人運転、ドローン物流、蓄電技術改善、野菜工場の実用化も急速に進んでいる。
この状況で原発回帰やオイル依存はありえない。いつまでも外国の資源価格の上下動に苦しめられるだけ。
588地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/13(水) 21:59:57.88ID:HweVQX3G サンポート高松の外資系ホテル計画 地上19階建て→13階建てに変更 四国電力「2年遅れの開業目指す」(瀬戸内海放送)
https://news.ksb.co.jp/article/15082623
>四国電力がサンポート高松に建設を計画している外資系のホテルについて当初の計画よりも2年遅れ、2027年7月の開業を目指すことが分かりました。
>四国電力は、香川県が所有するサンポート高松の「B2街区」約5000平方メートルを買い取り、高級ホテル運営会社「マンダリンオリエンタルグループ」が手掛けるホテルを建設する計画です。
>当初は2025年9月の開業を目指していましたが、四国電力は2023年7月、「建築資材の高騰により設計の見直しが必要になった」として開業時期が遅れる見通しを示していました。
美浜原発差し止め、審尋終結 来年3月にも判断―大阪高裁(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121301088&g=soc
>美浜原発3号機(福井県美浜町)は安全性が不十分だとして、福井、滋賀、京都3府県の住民7人が運転差し止めを求めた仮処分の即時抗告審の審尋が13日、大阪高裁(長谷川浩二裁判長)で終結した。
>原告側によると、来年3月に決定が出る見通し。
https://news.ksb.co.jp/article/15082623
>四国電力がサンポート高松に建設を計画している外資系のホテルについて当初の計画よりも2年遅れ、2027年7月の開業を目指すことが分かりました。
>四国電力は、香川県が所有するサンポート高松の「B2街区」約5000平方メートルを買い取り、高級ホテル運営会社「マンダリンオリエンタルグループ」が手掛けるホテルを建設する計画です。
>当初は2025年9月の開業を目指していましたが、四国電力は2023年7月、「建築資材の高騰により設計の見直しが必要になった」として開業時期が遅れる見通しを示していました。
美浜原発差し止め、審尋終結 来年3月にも判断―大阪高裁(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121301088&g=soc
>美浜原発3号機(福井県美浜町)は安全性が不十分だとして、福井、滋賀、京都3府県の住民7人が運転差し止めを求めた仮処分の即時抗告審の審尋が13日、大阪高裁(長谷川浩二裁判長)で終結した。
>原告側によると、来年3月に決定が出る見通し。
589地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 03:32:00.16ID:2OyD4D6F590地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 03:51:18.57ID:2OyD4D6F >>587
戦後の日本人にとって 原子力エネルギーは「アトム」と「ゴジラ」のダブルイメージであり続けた そして3,11は前者を消し去ってしまった
しかし愚かな反原発は再エネなる(少なくとも現在ではまだまだ)錬金術でしかないものを「第2のアトム」にしようと目論んでる 反原発 実は原発推進の同族なのだ
も 一辺寝よ
戦後の日本人にとって 原子力エネルギーは「アトム」と「ゴジラ」のダブルイメージであり続けた そして3,11は前者を消し去ってしまった
しかし愚かな反原発は再エネなる(少なくとも現在ではまだまだ)錬金術でしかないものを「第2のアトム」にしようと目論んでる 反原発 実は原発推進の同族なのだ
も 一辺寝よ
591地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/14(木) 08:10:12.25ID:e7/RCcay >>590
おまえは90歳くらいなのか?
これだけ再生可能エネルギーの技術革新が進んだ状態で原発を信仰するような者の基礎知識は、昭和で止まっている
未だにスマホを否定して黒電話で生活するようなものだぞ
しかもそれを大衆に押し付けようとしているのだから、有害極まりない
おまえは90歳くらいなのか?
これだけ再生可能エネルギーの技術革新が進んだ状態で原発を信仰するような者の基礎知識は、昭和で止まっている
未だにスマホを否定して黒電話で生活するようなものだぞ
しかもそれを大衆に押し付けようとしているのだから、有害極まりない
592地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 09:45:54.69ID:11J0kX39 三つの首を持ち(首により言ってることが違う)
空から飛んできて地上を攻撃するキングギドラはアメリカそのものだった。
被曝した島国のイグアナは日本人そのものだった。
ゴジラは1匹しかおらず、子孫を残すことができない。
滅びの運命を背負っていると言える。
空から飛んできて地上を攻撃するキングギドラはアメリカそのものだった。
被曝した島国のイグアナは日本人そのものだった。
ゴジラは1匹しかおらず、子孫を残すことができない。
滅びの運命を背負っていると言える。
593地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 10:20:55.85ID:11J0kX39 福島を犠牲にする 処理水海洋放出のごまかし 本当の責任はどこにあるか
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20231205/pol/00m/010/007000c
東京電力福島第1原発事故の処理水海洋放出を巡り、
政府は最後まで福島の漁業者に「決めさせる」構図を作り、責任を転嫁した――。
いや…全漁連も福島県漁連も最後までYesとは言わなかったろう。
https://object-storage.tyo1.conoha.io/v1/nc_a1d807edab8b4dde9d9e321cea76c59c/jf/73eee1fa9a931d47c37fb5705282e3a1.pdf
http://www.fsgyoren.jf-net.ne.jp/top/20230824%20kaityouseimei.pdf
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20231205/pol/00m/010/007000c
東京電力福島第1原発事故の処理水海洋放出を巡り、
政府は最後まで福島の漁業者に「決めさせる」構図を作り、責任を転嫁した――。
いや…全漁連も福島県漁連も最後までYesとは言わなかったろう。
https://object-storage.tyo1.conoha.io/v1/nc_a1d807edab8b4dde9d9e321cea76c59c/jf/73eee1fa9a931d47c37fb5705282e3a1.pdf
http://www.fsgyoren.jf-net.ne.jp/top/20230824%20kaityouseimei.pdf
594地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 12:19:43.11ID:11J0kX39 函館市に続き北海道南部の江差町でも海岸で大量の”死んだイワシ”発見 急激な海水温の低下で酸欠か?
量は800キロ程度とみられる
https://www.fnn.jp/articles/-/629669
フウヒョウヒガイガー
量は800キロ程度とみられる
https://www.fnn.jp/articles/-/629669
フウヒョウヒガイガー
595地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 19:23:22.82ID:2OyD4D6F596>>588(東京都)
2023/12/14(木) 19:50:10.15ID:yQV+DATS なぜスマホやバナナと「原発からばらまかれる放射能」とを比較する必要があるんですかお?
「原発事故で放出された放射能」には何かありがたみがありますかお
「原発で作った電気を使っているのだから原発事故を許容すべき」「放射能バラマキは原子力利用につきもの」とでも言うつもりですかお
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
政府事故調:原発誘致「後悔だけ」、福島の怒りと嘆き('12.7.24 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20120724k0000m010104000c.html
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
「原発事故で放出された放射能」には何かありがたみがありますかお
「原発で作った電気を使っているのだから原発事故を許容すべき」「放射能バラマキは原子力利用につきもの」とでも言うつもりですかお
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
政府事故調:原発誘致「後悔だけ」、福島の怒りと嘆き('12.7.24 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20120724k0000m010104000c.html
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
597地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 19:51:21.37ID:2OyD4D6F598地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 20:01:16.79ID:2OyD4D6F599地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 20:03:50.41ID:yQV+DATS 東北電力、女川原発2号機のテロ対策施設の工事認可申請(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC145TT0U3A211C2000000/
>東北電力は14日、女川原子力発電所2号機(宮城県女川町、石巻市)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の詳細設計を含む工事計画認可申請を、原子力規制委員会に同日提出したと発表した。
(中略)
>特重施設は原子炉建屋への故意による大型航空機の衝突といったテロにより、炉心に著しい損傷が発生するおそれがある場合などの使用を想定している。
>原子炉格納容器の破損を防ぎ、放射性物質の放出を抑えるため、遠隔で原子炉圧力容器内の減圧や原子炉格納容器内の冷却などを行う。
衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。
>九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。
(中略)
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。
福島県、2月旅行支援 「来て。」割1泊8000円以上3000円引き(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231214-825292.php
>県は、原油価格や物価高騰の影響を受ける観光事業者を支援するため、来年2月に旅行支援策「福島県『来て。』割」を実施する方針を固めた。
>外国人を含む旅行者が県内の宿泊施設を利用する際の費用を、1泊8000円以上の宿泊につき3000円割り引く。
【1人のOB】福島を訪れて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC145TT0U3A211C2000000/
>東北電力は14日、女川原子力発電所2号機(宮城県女川町、石巻市)のテロ対策施設「特定重大事故等対処施設(特重施設)」の詳細設計を含む工事計画認可申請を、原子力規制委員会に同日提出したと発表した。
(中略)
>特重施設は原子炉建屋への故意による大型航空機の衝突といったテロにより、炉心に著しい損傷が発生するおそれがある場合などの使用を想定している。
>原子炉格納容器の破損を防ぎ、放射性物質の放出を抑えるため、遠隔で原子炉圧力容器内の減圧や原子炉格納容器内の冷却などを行う。
衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-08/2014080801_03_1.html
>欧州連合の加圧水型原発の規制基準では、大型の航空機が衝突しても耐えられるように格納容器の二重構造が要求されているのに対し、日本の基準には要求されていません。
>九電は航空機落下の確率が年1000万分の1回を超えないとして「設計上考慮する必要はない」と評価し、規制委も妥当と認めています。
(中略)
>田中氏は「すべての点について一点の曇りもなく世界最高だということは申し上げていない」「(既存の原子炉で)格納容器を2重にすることは不可能」と開き直りました。
福島県、2月旅行支援 「来て。」割1泊8000円以上3000円引き(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231214-825292.php
>県は、原油価格や物価高騰の影響を受ける観光事業者を支援するため、来年2月に旅行支援策「福島県『来て。』割」を実施する方針を固めた。
>外国人を含む旅行者が県内の宿泊施設を利用する際の費用を、1泊8000円以上の宿泊につき3000円割り引く。
【1人のOB】福島を訪れて応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
600地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 20:07:34.82ID:yQV+DATS 回答は急ぎではありませんお、坪倉教授も小児甲状腺がんに対する疑問を何年もシカトしていますお
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
601地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 20:13:25.20ID:yQV+DATS 福島第一原発の廃液飛散、線量評価を公表 東電「健康に影響ない」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDG6D91RDGULBH00K.html
>多核種除去設備(ALPS=アルプス)で配管を洗浄中、高濃度の汚染廃液を浴びた作業員2人が入院した事故で、東電は14日、2人の皮膚の被曝(ひばく)は等価線量で76・6ミリシーベルトと、51・2ミリシーベルトだったと発表した。
>皮膚への被曝は年500ミリシーベルトを超えたときに原子力規制委員会への報告が必要になるが、2人は4月からの累計でも、その値を超えていないという。
(中略)
>また、東電は同日、今月11日に2号機に併設する設備内で除染作業後に顔面汚染が確認された20代の男性作業員について、50年間の内部被曝の推計線量は暫定値で0・38ミリシーベルトと発表した。
>健康への影響はないとみられるといい、今後は1カ月程度かけて尿や便も分析して確定させる方針。
原発建て替え、用意必要に 関西電力社長、政府支援も(共同通信)
https://www.47news.jp/10260254.html
>関西電力の森望社長(61)は13日までに共同通信のインタビューに応じた。
>政府が推進する次世代型原発への建て替えについて「カーボンニュートラルの達成へ、さらに次の原発を用意していくことがおのずと必要になる」と述べ、発電事業者として検討を進める考えを示した。
>巨額投資に踏み切る条件として、政府による十分な支援の必要性にも言及した。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
https://www.asahi.com/articles/ASRDG6D91RDGULBH00K.html
>多核種除去設備(ALPS=アルプス)で配管を洗浄中、高濃度の汚染廃液を浴びた作業員2人が入院した事故で、東電は14日、2人の皮膚の被曝(ひばく)は等価線量で76・6ミリシーベルトと、51・2ミリシーベルトだったと発表した。
>皮膚への被曝は年500ミリシーベルトを超えたときに原子力規制委員会への報告が必要になるが、2人は4月からの累計でも、その値を超えていないという。
(中略)
>また、東電は同日、今月11日に2号機に併設する設備内で除染作業後に顔面汚染が確認された20代の男性作業員について、50年間の内部被曝の推計線量は暫定値で0・38ミリシーベルトと発表した。
>健康への影響はないとみられるといい、今後は1カ月程度かけて尿や便も分析して確定させる方針。
原発建て替え、用意必要に 関西電力社長、政府支援も(共同通信)
https://www.47news.jp/10260254.html
>関西電力の森望社長(61)は13日までに共同通信のインタビューに応じた。
>政府が推進する次世代型原発への建て替えについて「カーボンニュートラルの達成へ、さらに次の原発を用意していくことがおのずと必要になる」と述べ、発電事業者として検討を進める考えを示した。
>巨額投資に踏み切る条件として、政府による十分な支援の必要性にも言及した。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
602地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 20:20:26.11ID:2OyD4D6F 再エネはまだまだ錬金術 でなきゃ反原発気違いが毎日スマホやパソコン使いながら 一方で福島への風評ヘイトする必要なし
特に太陽光メガソーラーは本来砂漠地帯向きだから もうこれ以上日本にはダメ
森林伐採してハゲ山に説置しても 大雨で土砂崩れ引き起こすだけ
今福島に設置予定のやつも また「想定外の津波」来たら放射能汚染なきメルトダウンにしかなんない
もっとも反原発のホンネ 「放射能漏れんなら困るの地元だけだからいいじゃんw」
邪悪の権化再エネ反原発 ただただ皆殺しあるのみ
特に太陽光メガソーラーは本来砂漠地帯向きだから もうこれ以上日本にはダメ
森林伐採してハゲ山に説置しても 大雨で土砂崩れ引き起こすだけ
今福島に設置予定のやつも また「想定外の津波」来たら放射能汚染なきメルトダウンにしかなんない
もっとも反原発のホンネ 「放射能漏れんなら困るの地元だけだからいいじゃんw」
邪悪の権化再エネ反原発 ただただ皆殺しあるのみ
603地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 20:25:02.59ID:yQV+DATS 県議会委員会で原発20年延長 賛成陳情を採択 鹿児島(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023121400068978.html
>川内原発の20年の運転延長を巡り、県議会の総務警察委員会は先ほど、運転延長に賛成の陳情を採択し、反対の陳情を不採択としました。
>今月19日の本会議でも賛成の陳情が採択される可能性が高くなりました。
(中略)
>県議会では今月19日、本会議で採決を行い、議会として判断を示す予定です。
>塩田知事は県議会での議論を踏まえ、鹿児島県としての考えを表明することにしています。
規制委が敦賀原発で現地調査 原子炉建屋近くの断層が焦点(共同通信)
https://www.47news.jp/10264637.html
>規制委員会は14日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の原子炉建屋近くを通る断層の活動性を調べるため、周辺地質の現地調査を始めた。
(中略)
>この断層の活動性が認められ、かつ2号機直下を通る別の断層とつながっていると判断されれば廃炉となる可能性がある。原電は活動性を否定している。
>調査には地震担当の石渡明委員ら計11人が参加し、原子炉建屋の北約300メートルを通る断層など計16カ所を調査した。
<13年目の被災地を再び巡る 福帰行>アウシュヴィッツ平和博物館に残る板書(白河市) 「原発さえなければ」闘う力に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/295895
>福島の取材で出会った人々を再訪するこの企画。最終回となる今回は白河市にあるアウシュヴィッツ平和博物館に足を運んだ。
>そして、敷地内に併設された原発災害情報館で思わぬものに遭遇した。「原発さえなければ」と痛切な思いが記された、あの板書である。
(中略)
>板書が見つかったのは2011年6月、名峰霊山の麓の相馬市で酪農を営んでいた男性の牧場内の小屋だった。
>この3カ月前、東京電力福島第1原発の事故があった。男性の農場は避難勧告の区域を外れたが、原乳が出荷停止になった。
>外国出身の妻は放射能汚染を恐れ、2人の子どもと母国へ。男性は妻子に会いに行き、牛の世話をし、心身の疲労が重なった。
>そして、自らの命を絶ったのだった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023121400068978.html
>川内原発の20年の運転延長を巡り、県議会の総務警察委員会は先ほど、運転延長に賛成の陳情を採択し、反対の陳情を不採択としました。
>今月19日の本会議でも賛成の陳情が採択される可能性が高くなりました。
(中略)
>県議会では今月19日、本会議で採決を行い、議会として判断を示す予定です。
>塩田知事は県議会での議論を踏まえ、鹿児島県としての考えを表明することにしています。
規制委が敦賀原発で現地調査 原子炉建屋近くの断層が焦点(共同通信)
https://www.47news.jp/10264637.html
>規制委員会は14日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)の原子炉建屋近くを通る断層の活動性を調べるため、周辺地質の現地調査を始めた。
(中略)
>この断層の活動性が認められ、かつ2号機直下を通る別の断層とつながっていると判断されれば廃炉となる可能性がある。原電は活動性を否定している。
>調査には地震担当の石渡明委員ら計11人が参加し、原子炉建屋の北約300メートルを通る断層など計16カ所を調査した。
<13年目の被災地を再び巡る 福帰行>アウシュヴィッツ平和博物館に残る板書(白河市) 「原発さえなければ」闘う力に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/295895
>福島の取材で出会った人々を再訪するこの企画。最終回となる今回は白河市にあるアウシュヴィッツ平和博物館に足を運んだ。
>そして、敷地内に併設された原発災害情報館で思わぬものに遭遇した。「原発さえなければ」と痛切な思いが記された、あの板書である。
(中略)
>板書が見つかったのは2011年6月、名峰霊山の麓の相馬市で酪農を営んでいた男性の牧場内の小屋だった。
>この3カ月前、東京電力福島第1原発の事故があった。男性の農場は避難勧告の区域を外れたが、原乳が出荷停止になった。
>外国出身の妻は放射能汚染を恐れ、2人の子どもと母国へ。男性は妻子に会いに行き、牛の世話をし、心身の疲労が重なった。
>そして、自らの命を絶ったのだった。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
604地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 20:59:53.57ID:yQV+DATS 被災地寄せた期待が失望に...「裏切られた」 西村経産相交代へ(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231214-825306.php
>岸田文雄首相が14日にも交代させる方針を固めた自民党安倍派(清和政策研究会)の4閣僚のうち、西村康稔経済産業相は本県を頻繁に訪れ、東京電力福島第1原発で発生する処理水の安全性や意義を漁業関係者らに直接説明するなど「官僚任せにしない対応」(政府関係者)で放出開始への道筋を付けた。
(中略)
>「今後も風評払拭の先頭に立ってくれると思っていたが、裏切られた気分だ」。
>楢葉町の自営業男性(48)は、首都圏などで県産水産物をPRする西村氏の姿に誠実さと頼もしさを感じていただけに失意に暮れた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) やり直せる社会つくる
フ /ヽ ヽ_//
安倍首相「やり直せる社会つくる」('20.7.21 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072100871&g=pol
>犯罪や非行歴を持つ人たちの立ち直りを支える「社会を明るくする運動」の70回記念イベントが21日、首相官邸で開かれた。
>安倍晋三首相は「誰にでも失敗はある。やり直し、再チャレンジできる社会をつくることが安倍政権の基本的な方針だ」とあいさつした。
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231214-825306.php
>岸田文雄首相が14日にも交代させる方針を固めた自民党安倍派(清和政策研究会)の4閣僚のうち、西村康稔経済産業相は本県を頻繁に訪れ、東京電力福島第1原発で発生する処理水の安全性や意義を漁業関係者らに直接説明するなど「官僚任せにしない対応」(政府関係者)で放出開始への道筋を付けた。
(中略)
>「今後も風評払拭の先頭に立ってくれると思っていたが、裏切られた気分だ」。
>楢葉町の自営業男性(48)は、首都圏などで県産水産物をPRする西村氏の姿に誠実さと頼もしさを感じていただけに失意に暮れた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) やり直せる社会つくる
フ /ヽ ヽ_//
安倍首相「やり直せる社会つくる」('20.7.21 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072100871&g=pol
>犯罪や非行歴を持つ人たちの立ち直りを支える「社会を明るくする運動」の70回記念イベントが21日、首相官邸で開かれた。
>安倍晋三首相は「誰にでも失敗はある。やり直し、再チャレンジできる社会をつくることが安倍政権の基本的な方針だ」とあいさつした。
教団総裁「日本は賠償を」 政治家批判、反発あらわ(7月3日 共同通信)
https://www.47news.jp/9537893.html
>世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の教団トップの韓鶴子総裁が6月末、教団内部の集会で「日本は第2次世界大戦の戦犯国家で、罪を犯した国だ。賠償をしないといけない」「日本の政治は滅ぶしかないだろう」と発言していたことが3日、関係者への取材や音声データで分かった。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
605地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 21:10:26.57ID:yQV+DATS カルテル、公取委が認否留保 九電側の処分取り消し訴訟―東京地裁(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121400808&g=eco
>大手電力会社のカルテル問題で、九州電力(福岡市)などが公正取引委員会に対し、独禁法違反(不当な取引制限)に基づく課徴金納付命令などの処分取り消しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が14日、東京地裁(笹本哲朗裁判長)であり、公取委は認否を留保した。
>九電と九電みらいエナジー(福岡市)は、役職員が関西電力(大阪市)側とカルテルに関わるやりとりをしたことはないと主張。
>課徴金の算定方法にも疑義があると訴えている。
値下げ是非「燃料価格が上限より下がった時点で検討」 関西電力・森望社長(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231214-K5OOEEHDTVMATNB5TAP6HW2HNY/
>関西電力の森望社長が産経新聞のインタビューに答え、家庭向け電気料金(規制料金)の値下げについて、直近3カ月の「平均燃料価格」が、電気料金に反映できる上限価格を下回った時点が「(値下げの)一つの判断のタイミングだ」との認識を明らかにした。
水素由来の電気、万博会場へ送る 「未来のエネルギー提示」―関電社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121400003&g=eco
>関西電力の森望社長は14日までにインタビューに応じ、2025年大阪・関西万博の会場に、水素と液化天然ガス(LNG)を混焼して発電した電気を送りたい考えを明らかにした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原発の電気を送りたい
フ /ヽ ヽ_//
全国初、原発の電気活用し水素を製造 福井県敦賀市と関西電力が実証実験開始('22.12.17 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1690094
>県内の原発立地地域の将来像を議論する国主催の「共創会議」では、原発の電力を使って製造する水素を2025年大阪・関西万博会場へ供給する方針を掲げている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121400808&g=eco
>大手電力会社のカルテル問題で、九州電力(福岡市)などが公正取引委員会に対し、独禁法違反(不当な取引制限)に基づく課徴金納付命令などの処分取り消しを求めた訴訟の第1回口頭弁論が14日、東京地裁(笹本哲朗裁判長)であり、公取委は認否を留保した。
>九電と九電みらいエナジー(福岡市)は、役職員が関西電力(大阪市)側とカルテルに関わるやりとりをしたことはないと主張。
>課徴金の算定方法にも疑義があると訴えている。
値下げ是非「燃料価格が上限より下がった時点で検討」 関西電力・森望社長(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231214-K5OOEEHDTVMATNB5TAP6HW2HNY/
>関西電力の森望社長が産経新聞のインタビューに答え、家庭向け電気料金(規制料金)の値下げについて、直近3カ月の「平均燃料価格」が、電気料金に反映できる上限価格を下回った時点が「(値下げの)一つの判断のタイミングだ」との認識を明らかにした。
水素由来の電気、万博会場へ送る 「未来のエネルギー提示」―関電社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121400003&g=eco
>関西電力の森望社長は14日までにインタビューに応じ、2025年大阪・関西万博の会場に、水素と液化天然ガス(LNG)を混焼して発電した電気を送りたい考えを明らかにした。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原発の電気を送りたい
フ /ヽ ヽ_//
全国初、原発の電気活用し水素を製造 福井県敦賀市と関西電力が実証実験開始('22.12.17 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1690094
>県内の原発立地地域の将来像を議論する国主催の「共創会議」では、原発の電力を使って製造する水素を2025年大阪・関西万博会場へ供給する方針を掲げている。
606地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 21:22:18.11ID:2OyD4D6F607地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/14(木) 21:27:31.84ID:2OyD4D6F608地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/14(木) 22:11:36.48ID:yQV+DATS 東芝、中部電力会長が取締役に 新体制を発表(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141580U3A211C2000000/
>東芝は14日、株式非公開化後の新たな経営体制を発表した。
>島田太郎社長兼最高経営責任者(CEO)が続投するほか、取締役に中部電力の勝野哲会長を招く。
>東芝を買収した投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)と中部電力、オリックスといった企業連合の出身者が7人の取締役のうち6人を占め、再生を主導する。
敦賀原発2号機を現地調査 敷地内の断層など確認―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121401214&g=eco
>規制委員会は14日、再稼働に向けて審査中の日本原子力発電の敦賀原発2号機(福井県敦賀市)を現地調査し、敷地内の断層などを確認した。
(中略)
>委員らは調査後、記者団に「新たに断層のようなものが見つかった」と話し、日本原電に説明を求めたことを明らかにした。
リニア開業「27年以降」 JR東海、工事申請で(共同通信)
https://www.47news.jp/10263910.html
>JR東海は14日、リニア中央新幹線の品川―名古屋間の工事について、斉藤鉄夫国土交通相に実施計画の認可を申請した。
>申請書では、静岡工区の遅れを理由に、工事が完了し開業する時期を従来の「2027年」から「27年以降」に変更。
>これまで「27年の開業は困難」との認識を示してきたが、公的書類に初めて現状を反映させた。
>担当者は「27年の開業断念や時期を延期したものではない」と説明した。
関西電力、高浜4号機を定期検査へ 来年4月上旬に運転再開(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121401222&g=eco
>関西電力は14日、高浜原発4号機(福井県高浜町)について、16日から定期検査を開始すると発表した。
>期間は約5カ月で、来年4月上旬に運転再開する計画だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC141580U3A211C2000000/
>東芝は14日、株式非公開化後の新たな経営体制を発表した。
>島田太郎社長兼最高経営責任者(CEO)が続投するほか、取締役に中部電力の勝野哲会長を招く。
>東芝を買収した投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)と中部電力、オリックスといった企業連合の出身者が7人の取締役のうち6人を占め、再生を主導する。
敦賀原発2号機を現地調査 敷地内の断層など確認―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121401214&g=eco
>規制委員会は14日、再稼働に向けて審査中の日本原子力発電の敦賀原発2号機(福井県敦賀市)を現地調査し、敷地内の断層などを確認した。
(中略)
>委員らは調査後、記者団に「新たに断層のようなものが見つかった」と話し、日本原電に説明を求めたことを明らかにした。
リニア開業「27年以降」 JR東海、工事申請で(共同通信)
https://www.47news.jp/10263910.html
>JR東海は14日、リニア中央新幹線の品川―名古屋間の工事について、斉藤鉄夫国土交通相に実施計画の認可を申請した。
>申請書では、静岡工区の遅れを理由に、工事が完了し開業する時期を従来の「2027年」から「27年以降」に変更。
>これまで「27年の開業は困難」との認識を示してきたが、公的書類に初めて現状を反映させた。
>担当者は「27年の開業断念や時期を延期したものではない」と説明した。
関西電力、高浜4号機を定期検査へ 来年4月上旬に運転再開(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121401222&g=eco
>関西電力は14日、高浜原発4号機(福井県高浜町)について、16日から定期検査を開始すると発表した。
>期間は約5カ月で、来年4月上旬に運転再開する計画だ。
609地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/14(木) 23:18:45.35ID:xhz+wiMg 発がん疑念PFOAを素手で扱い12年…元従業員は退職後 舌がんに 工場周辺井戸から目標値の26倍
2023年11月8日
https://www.fnn.jp/articles/-/612646
発がん性物質を含む水を目標値の220倍の高濃度で海に放出 化学工場の煙突からも広範囲に拡散か
2023年12月14日
https://www.fnn.jp/articles/-/629837
https://pbs.twimg.com/media/GBUIiZ-a0AAA_Pw.jpg
2023年11月8日
https://www.fnn.jp/articles/-/612646
発がん性物質を含む水を目標値の220倍の高濃度で海に放出 化学工場の煙突からも広範囲に拡散か
2023年12月14日
https://www.fnn.jp/articles/-/629837
https://pbs.twimg.com/media/GBUIiZ-a0AAA_Pw.jpg
610地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/15(金) 07:20:36.97ID:pfRFiAgp 那須塩原市の放射能汚染 那須塩原市(旧黒磯市)
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 須塩原市宮町02 2015年5月30日 1010 4080 5090
那須塩原市 那須塩原市宮町01 2015年5月30日 487 1970 2457
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡の放射能汚染
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須郡 那須町寺子丙02 2015年5月24日 988 3960 4948
那須郡 那須町寺子丙01 2015年5月24日 811 3270 4081
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 須塩原市宮町02 2015年5月30日 1010 4080 5090
那須塩原市 那須塩原市宮町01 2015年5月30日 487 1970 2457
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡の放射能汚染
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須郡 那須町寺子丙02 2015年5月24日 988 3960 4948
那須郡 那須町寺子丙01 2015年5月24日 811 3270 4081
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
611地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/15(金) 08:23:02.57ID:twdWaumO 敦賀原発2号機に「断層のようなもの確認」 原子力規制委が現地調査で指摘、日本原電は再調査方針
福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1934931
原子力規制委員会は12月14日、日本原電が再稼働を目指す敦賀原発2号機(福井県敦賀市)に関し、審査の焦点となっている原子炉直下の破砕帯(断層)の延長線上にある断層の活動性を確かめる現地調査を始めた。調査団は、原電側が「活断層ではない」として主張する断層の切れ目近くの上部に「断層のようなものを確認した」と指摘、原電は再調査する考えを示した。現地調査は15日までの予定。
福井新聞
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1934931
原子力規制委員会は12月14日、日本原電が再稼働を目指す敦賀原発2号機(福井県敦賀市)に関し、審査の焦点となっている原子炉直下の破砕帯(断層)の延長線上にある断層の活動性を確かめる現地調査を始めた。調査団は、原電側が「活断層ではない」として主張する断層の切れ目近くの上部に「断層のようなものを確認した」と指摘、原電は再調査する考えを示した。現地調査は15日までの予定。
612地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/15(金) 09:11:20.02ID:/tqGE9Z9 相変わらず再エネでの環境破壊はすっとぼけ
さ 出掛けるか
さ 出掛けるか
613地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 09:29:53.26ID:YXZbmm10 原発安全教からの被害者の救済はまだですか?
614地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 10:43:29.26ID:YXZbmm10 ついに三重まで流れ着いたか…
北海道以外にも…三重・志摩市の漁港に魚が大量漂着 40トン回収しても…
https://news.yahoo.co.jp/articles/960736df9079d330a1dd3492f96a506208757461
北海道以外にも…三重・志摩市の漁港に魚が大量漂着 40トン回収しても…
https://news.yahoo.co.jp/articles/960736df9079d330a1dd3492f96a506208757461
615地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/15(金) 13:57:12.88ID:Wpv6kTI/ 水力発電の仕組み
https://pbs.twimg.com/media/GBWhDgcagAAVHFz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GBWhE6tbwAAW_Qy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GBWhGMiaEAAAHQo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GBWhehqa4AAR9lV.jpg
関門海峡で潮流発電の実証実験 九州工業大学 北九州市予算1千万円計上
2011/07/12
https://www.fukuoka-keizai.co.jp/news/%E9%96%A2%E9%96%80%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%81%A7%E6%BD%AE%E6%B5%81%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%80%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80/
形や色に配慮した水力発電所、滝の隣で470世帯分の電力を作る
2015年03月30日
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/30/news016.html
天然の滝で小水力発電~地球を冷ませ。~|COOL CHOICE:福岡県
2017/02/02
https://www.youtube.com/watch?v=H4LGiRlEM3E
「日本一のまちを掲げている」“富士山の恵み”で電気を作る 創業111年の発電所もまだまだ現役【1 5℃の約束】
2022/09/22
https://www.youtube.com/watch?v=GLG_d1YFqFg
https://pbs.twimg.com/media/GBWhDgcagAAVHFz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GBWhE6tbwAAW_Qy.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GBWhGMiaEAAAHQo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GBWhehqa4AAR9lV.jpg
関門海峡で潮流発電の実証実験 九州工業大学 北九州市予算1千万円計上
2011/07/12
https://www.fukuoka-keizai.co.jp/news/%E9%96%A2%E9%96%80%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%81%A7%E6%BD%AE%E6%B5%81%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A8%BC%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%80%80%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80/
形や色に配慮した水力発電所、滝の隣で470世帯分の電力を作る
2015年03月30日
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/30/news016.html
天然の滝で小水力発電~地球を冷ませ。~|COOL CHOICE:福岡県
2017/02/02
https://www.youtube.com/watch?v=H4LGiRlEM3E
「日本一のまちを掲げている」“富士山の恵み”で電気を作る 創業111年の発電所もまだまだ現役【1 5℃の約束】
2022/09/22
https://www.youtube.com/watch?v=GLG_d1YFqFg
616地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/15(金) 13:57:55.04ID:Wpv6kTI/ スコットランド、世界初の潮力発電所を始動へ
ペントランド海峡の激しい海流は、潮力発電を実用化できる、世界でも数少ない場所のひとつだ。
2016.09.14
https://www.technologyreview.jp/s/8848/scotland-waves-hello-to-the-worlds-first-tidal-power-farm/
“世界で最も強力”な潮力発電所が英国で運用間近―― 2MWタービンを備えた浮体式海上設備が試運転へ
2021-7-21
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210622_orbital02.html
日本が持つ海洋エネルギーの可能性の高さ!潮力発電とは
2022年06月15日
https://earthene.com/media/290
海・太陽・風の恵みで
再生可能エネルギー100%を目指すハワイ諸島
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/w-energy/report/201601/index.html
スコットランドが世界最大規模で挑む
潮力・波力発電
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/w-energy/report/201702/index.html
https://pbs.twimg.com/media/GBWy31bbAAAN1Ts.jpg
新たな再生可能エネルギーとして注目、なぜ「潮力発電」の計画は進まないのか
2023.02.02
https://wired.jp/article/tidal-power-sea-dams/
https://pbs.twimg.com/media/GBW3EhUaQAAMV7m.jpg
ヨーロッパ最大の潮力発電所!
2023/10/03
https://www.youtube.com/watch?v=J_TfiqGUr3o
ペントランド海峡の激しい海流は、潮力発電を実用化できる、世界でも数少ない場所のひとつだ。
2016.09.14
https://www.technologyreview.jp/s/8848/scotland-waves-hello-to-the-worlds-first-tidal-power-farm/
“世界で最も強力”な潮力発電所が英国で運用間近―― 2MWタービンを備えた浮体式海上設備が試運転へ
2021-7-21
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210622_orbital02.html
日本が持つ海洋エネルギーの可能性の高さ!潮力発電とは
2022年06月15日
https://earthene.com/media/290
海・太陽・風の恵みで
再生可能エネルギー100%を目指すハワイ諸島
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/w-energy/report/201601/index.html
スコットランドが世界最大規模で挑む
潮力・波力発電
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/w-energy/report/201702/index.html
https://pbs.twimg.com/media/GBWy31bbAAAN1Ts.jpg
新たな再生可能エネルギーとして注目、なぜ「潮力発電」の計画は進まないのか
2023.02.02
https://wired.jp/article/tidal-power-sea-dams/
https://pbs.twimg.com/media/GBW3EhUaQAAMV7m.jpg
ヨーロッパ最大の潮力発電所!
2023/10/03
https://www.youtube.com/watch?v=J_TfiqGUr3o
617地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/15(金) 18:05:45.05ID:/tqGE9Z9 再エネ安全「狂」皆殺しにしない限り 原発安全狂どうにもならない
618地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 18:43:02.67ID:YXZbmm10 圧倒的コスパ
洋上風力の落札企業決定、「3円」の衝撃 大企業優位に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13ATG0T11C23A2000000/
発電コスト試算 原発11. 7円以上で太陽光上回る
https://www.asahi.com/articles/ASP835H5FP82ULFA02P.html
太陽光8・2円〜11・8円
原発1円台後半以上
ウランと違って風は紛れもなく国産なので
エネルギーな安全保障的にもよい。
洋上風力の落札企業決定、「3円」の衝撃 大企業優位に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13ATG0T11C23A2000000/
発電コスト試算 原発11. 7円以上で太陽光上回る
https://www.asahi.com/articles/ASP835H5FP82ULFA02P.html
太陽光8・2円〜11・8円
原発1円台後半以上
ウランと違って風は紛れもなく国産なので
エネルギーな安全保障的にもよい。
619地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/15(金) 18:59:39.25ID:/tqGE9Z9 バードストライクガン無視
620地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 20:05:47.72ID:YXZbmm10 福島周辺が被曝するのはかわいそうじゃないけど
風力発電に激突する鳥さんはかわいそう
…なんと鬼畜なw
なお原発は稼働するだけで一定の放射性物質を垂れ流す。
再処理工場とはさすがに桁が違うが。
風力発電に激突する鳥さんはかわいそう
…なんと鬼畜なw
なお原発は稼働するだけで一定の放射性物質を垂れ流す。
再処理工場とはさすがに桁が違うが。
621地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 20:13:53.17ID:YXZbmm10 洋上風力の「バードストライク」をAIが常時遠隔監視、国内施設に初導入
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01659/
日本気象協会は、風車に鳥類が衝突する「バードストライク」を自動で監視するシステムを開発し、
国内で稼働する商業用の洋上風力発電施設に2023年3月、初めて導入した。
飛行物の経路を把握する船舶用レーダーと併用すれば、施設周辺の鳥類の飛行状況を24時間、遠隔監視できる。
鳥類の種別を判定するAI(人工知能)との連携も視野に入れる。
監視はすれども防止はできず?
近づいたら音を鳴らすとか?
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01659/
日本気象協会は、風車に鳥類が衝突する「バードストライク」を自動で監視するシステムを開発し、
国内で稼働する商業用の洋上風力発電施設に2023年3月、初めて導入した。
飛行物の経路を把握する船舶用レーダーと併用すれば、施設周辺の鳥類の飛行状況を24時間、遠隔監視できる。
鳥類の種別を判定するAI(人工知能)との連携も視野に入れる。
監視はすれども防止はできず?
近づいたら音を鳴らすとか?
622地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/15(金) 20:41:19.70ID:/tqGE9Z9 人権蹂躙風評加害の反原発がよく言う 草
第2第3のトキが出てもイイっての まさに希少種ホロコースト
風力のハネの1枚黒塗りなら効果ありってんなら 土砂崩れや津波のメガソーラーよかマシ?
第2第3のトキが出てもイイっての まさに希少種ホロコースト
風力のハネの1枚黒塗りなら効果ありってんなら 土砂崩れや津波のメガソーラーよかマシ?
623地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/15(金) 20:42:03.22ID:/tqGE9Z9 ま 安定供給はムリだな
624地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 21:01:21.15ID:/otGLhTi _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 終焉に向かう原子力
フ /ヽ ヽ_//
若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.24 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 終焉に向かう原子力
フ /ヽ ヽ_//
若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.24 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
625>>608(東京都)
2023/12/15(金) 21:13:13.14ID:/otGLhTi 対象世帯34%が帰還意向 「現実的じゃないよ」 福島・浪江(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231215/k00/00m/040/280000c
>特定帰還居住区域の計画策定に先立ち、国と各自治体は住民に帰還意向を「有/無/保留」の3択で尋ねている。
>浪江町は最終的に対象の34%(757世帯中256世帯)が「有」で回答した。
(中略)
>「『有』にしてくれれば区域に入れます」。町職員に言われ、それならばと「有」に変えてもらった。
>「傷んだ家を(除染の一環で)やっと解体してもらえる」と喜ぶ一方、生活基盤は避難先に移っており、「津島に家を再建し帰るつもりはない」と打ち明ける。
東電、賠償増え1.9兆円拡大 原発事故費用、23.4兆円に(共同通信)
https://nordot.app/1108215194357907958
>東京電力福島第1原発事故に伴う賠償や除染などの対応費用が総額で23兆4千億円と、想定した21兆5千億円から膨らむことが15日分かった。
>原発周辺からの避難者や処理水の海洋放出に伴う風評被害への賠償が増え、1兆9千億円上振れする。
>政府は東電に貸し付ける援助額の枠を現状の13兆5千億円から増額する方針で、必要な措置を2024年度予算案に盛り込む。
勝俣恒久受刑者(みなし)から23兆ゲット
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
原発訴訟、旧経営陣と株主が控訴 東電に賠償13兆円、判決に不服('22.7.27 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/924919289508495360?c=39546741839462401
>東京電力福島第1原発事故で津波対策を怠り、会社に損害を与えたとして計13兆3210億円を東電に賠償するよう東京地裁の株主代表訴訟で命じられた東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣側4人と株主側の双方が27日、判決を不服として控訴した。
>勝俣氏以外の3人は清水正孝元社長(78)、武黒一郎元副社長(76)、武藤栄元副社長(72)。いずれも「コメントは控える」としている。
>東電は「個別の訴訟に関することは回答を差し控える」とした。
https://mainichi.jp/articles/20231215/k00/00m/040/280000c
>特定帰還居住区域の計画策定に先立ち、国と各自治体は住民に帰還意向を「有/無/保留」の3択で尋ねている。
>浪江町は最終的に対象の34%(757世帯中256世帯)が「有」で回答した。
(中略)
>「『有』にしてくれれば区域に入れます」。町職員に言われ、それならばと「有」に変えてもらった。
>「傷んだ家を(除染の一環で)やっと解体してもらえる」と喜ぶ一方、生活基盤は避難先に移っており、「津島に家を再建し帰るつもりはない」と打ち明ける。
東電、賠償増え1.9兆円拡大 原発事故費用、23.4兆円に(共同通信)
https://nordot.app/1108215194357907958
>東京電力福島第1原発事故に伴う賠償や除染などの対応費用が総額で23兆4千億円と、想定した21兆5千億円から膨らむことが15日分かった。
>原発周辺からの避難者や処理水の海洋放出に伴う風評被害への賠償が増え、1兆9千億円上振れする。
>政府は東電に貸し付ける援助額の枠を現状の13兆5千億円から増額する方針で、必要な措置を2024年度予算案に盛り込む。
勝俣恒久受刑者(みなし)から23兆ゲット
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
>言い渡し後の法廷では株主側の弁護士らが握手を交わした。
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
原発訴訟、旧経営陣と株主が控訴 東電に賠償13兆円、判決に不服('22.7.27 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/924919289508495360?c=39546741839462401
>東京電力福島第1原発事故で津波対策を怠り、会社に損害を与えたとして計13兆3210億円を東電に賠償するよう東京地裁の株主代表訴訟で命じられた東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣側4人と株主側の双方が27日、判決を不服として控訴した。
>勝俣氏以外の3人は清水正孝元社長(78)、武黒一郎元副社長(76)、武藤栄元副社長(72)。いずれも「コメントは控える」としている。
>東電は「個別の訴訟に関することは回答を差し控える」とした。
626地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 21:27:07.92ID:/otGLhTi 茨城の原発事故避難計画、12.5万人分の避難所不足 県議会で公表(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231215/k00/00m/040/004000c
>茨城県は14日、日本原子力発電東海第2原発の広域避難計画に関し、約12万5000人分の避難所が不足していると県議会で説明した。
(中略)
>県は当初、1人当たりの居住面積を2平方メートルとし、原発から30キロ圏内の全人口分の避難所を「県内で約38万8000人分、福島など5県で約52万8000人分」確保したとしていた。
>だがトイレや倉庫なども居住スペースとする過大算定が判明。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
東海村議会が「原発早期再稼働を求める請願」を賛成多数で採択 東海第2が立地 震災後では初の賛意(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296316
>茨城県東海村議会は15日、村内にある日本原子力発電(原電)東海第2原発の早期再稼働を求める請願2件を賛成多数で採択した。
(中略)
>山田修村長は議会後、取材に「議会の判断として今回の結果は尊重したい」と述べた。
>地元首長の立場としては「村としても何らかの方法で住民の意向を把握した上で、判断はしたい。現時点では中立の立場は変わっていない」とした。
反原発なら「自家発電で生活しろ」「自宅から出るな」
茨城・東海村長暴言 業界誌対談 「再稼働は必要」('19.11.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-13/2019111315_01_1.html
https://mainichi.jp/articles/20231215/k00/00m/040/004000c
>茨城県は14日、日本原子力発電東海第2原発の広域避難計画に関し、約12万5000人分の避難所が不足していると県議会で説明した。
(中略)
>県は当初、1人当たりの居住面積を2平方メートルとし、原発から30キロ圏内の全人口分の避難所を「県内で約38万8000人分、福島など5県で約52万8000人分」確保したとしていた。
>だがトイレや倉庫なども居住スペースとする過大算定が判明。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
東海村議会が「原発早期再稼働を求める請願」を賛成多数で採択 東海第2が立地 震災後では初の賛意(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296316
>茨城県東海村議会は15日、村内にある日本原子力発電(原電)東海第2原発の早期再稼働を求める請願2件を賛成多数で採択した。
(中略)
>山田修村長は議会後、取材に「議会の判断として今回の結果は尊重したい」と述べた。
>地元首長の立場としては「村としても何らかの方法で住民の意向を把握した上で、判断はしたい。現時点では中立の立場は変わっていない」とした。
反原発なら「自家発電で生活しろ」「自宅から出るな」
茨城・東海村長暴言 業界誌対談 「再稼働は必要」('19.11.13 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-11-13/2019111315_01_1.html
627地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 21:38:14.97ID:/otGLhTi 敦賀原発2号機に「断層のようなもの確認」 原子力規制委が現地調査で指摘、日本原電は再調査方針(福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1934931
>規制委員会は12月14日、(中略)現地調査を始めた。
>調査団は、原電側が「活断層ではない」として主張する断層の切れ目近くの上部に「断層のようなものを確認した」と指摘、原電は再調査する考えを示した。
(中略)
>断層のようなものは試掘溝の北西側のり面で確認。原電が現地調査のためにのり面を削ったことで現れたとみられる。
>調査団は活動性がある断層なのかどうか、原子炉直下の断層の延長線上にある断層とつながっているかどうかを調べて整理し、今後の審査会合で示すよう指摘した。
規制委、断層構造の追加説明要求 敦賀原発現地調査(共同通信)
https://www.47news.jp/10269357.html
>規制委員会は15日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)近くの断層の活動性を調べる現地調査を終えた。
>再稼働に必要な審査の一環で、担当の石渡明委員は記者団に「(断層の)審査資料と実物では異なる点があった」と述べ、原電に断層構造などの追加説明を求めたと明らかにした。
浜岡原発5号機 最大加速度地震計が故障 中部電力「発電所の運営に影響ない」(テレビ静岡)
https://www.fnn.jp/articles/-/630794
>中部電力によりますと、御前崎市の浜岡原子力発電所5号機で、2年に1度の点検を行ったところ、15日南北方向と東西方向の地震の揺れの激しさを観測する計測器について、南北方向を示す部品の故障が見つかりました。
>この計測器の数値は地震発生時に建屋内の被害を調べる巡視点検実施の参考にされていますが、取り換えまでの間は4号機の計測器を観測して参考にするため、発電所の運営に影響はないということです。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
浜岡原発、永久廃止を=参院で地震学者の石橋氏('11.5.23 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105230125.html
>地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授は23日、参院行政監視委員会で参考人として意見陳述し、全面停止した中部電力浜岡原発について
>「東海地震による大きな揺れ、大きな地震の続発、地盤の隆起変形などすべてが恐ろしく、津波対策をすれば大丈夫というものではない」と述べ、永久に閉鎖すべきだとの考えを表明した。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1934931
>規制委員会は12月14日、(中略)現地調査を始めた。
>調査団は、原電側が「活断層ではない」として主張する断層の切れ目近くの上部に「断層のようなものを確認した」と指摘、原電は再調査する考えを示した。
(中略)
>断層のようなものは試掘溝の北西側のり面で確認。原電が現地調査のためにのり面を削ったことで現れたとみられる。
>調査団は活動性がある断層なのかどうか、原子炉直下の断層の延長線上にある断層とつながっているかどうかを調べて整理し、今後の審査会合で示すよう指摘した。
規制委、断層構造の追加説明要求 敦賀原発現地調査(共同通信)
https://www.47news.jp/10269357.html
>規制委員会は15日、日本原子力発電敦賀原発2号機(福井県敦賀市)近くの断層の活動性を調べる現地調査を終えた。
>再稼働に必要な審査の一環で、担当の石渡明委員は記者団に「(断層の)審査資料と実物では異なる点があった」と述べ、原電に断層構造などの追加説明を求めたと明らかにした。
浜岡原発5号機 最大加速度地震計が故障 中部電力「発電所の運営に影響ない」(テレビ静岡)
https://www.fnn.jp/articles/-/630794
>中部電力によりますと、御前崎市の浜岡原子力発電所5号機で、2年に1度の点検を行ったところ、15日南北方向と東西方向の地震の揺れの激しさを観測する計測器について、南北方向を示す部品の故障が見つかりました。
>この計測器の数値は地震発生時に建屋内の被害を調べる巡視点検実施の参考にされていますが、取り換えまでの間は4号機の計測器を観測して参考にするため、発電所の運営に影響はないということです。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
浜岡原発、永久廃止を=参院で地震学者の石橋氏('11.5.23 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105230125.html
>地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授は23日、参院行政監視委員会で参考人として意見陳述し、全面停止した中部電力浜岡原発について
>「東海地震による大きな揺れ、大きな地震の続発、地盤の隆起変形などすべてが恐ろしく、津波対策をすれば大丈夫というものではない」と述べ、永久に閉鎖すべきだとの考えを表明した。
628地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 21:49:48.29ID:/otGLhTi 文化的特性、原子力安全への影響は?/東京でフォーラム、ロールプレイ踏まえ検証(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/336569
>その国の文化的特性が原子力安全文化にどのような影響を与えているかを探る、「国特有の安全文化フォーラム(CSSCF)」が14日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開幕した。
>国内の原子力事業者や原子力規制庁などから約120人が参加。
>きょう15日までの2日間、ロールプレイやディスカッションを通じ、日本の文化的特徴と、それが個人の行動に及ぼす影響について検証する。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 猿の惑星
フ /ヽ ヽ_//
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏('21.7.9 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
> 2008年の東電の意思決定を主導した武藤氏と酒井氏が地震学の専門家ではないことを前提に、「で、そこで、だからそれで聞きたいんだけれども」と前置きし、
>朝倉裁判長は、推本で長期評価を検討した学者たちがどういう顔ぶれだったか知っていたかと尋ねる。武藤氏は「知りませんでした」と答える。
>すると、朝倉裁判長は「知らないけれども、それは知見ではなくて、意見だと思っておられたの?」と尋ねる。
>午前中の尋問で武藤氏が推本の長期評価について「それは知見ではなくて、ご意見だと思います」と述べたことへの皮肉だが、武藤氏の供述の信用性を推し量ろうと、あえて、挑発的に疑問を投げかけているのだろう。
(中略)
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
(中略)
>武藤氏は2008年7月、(中略)「自分たちが理解できていないことがあるから『分からない』というだけの話」ではないことを確認するプロセスを経ることなく、
>つまり、そうであるに過ぎない可能性を差し置いて、専門家中の専門家の見解(推本の地震学者たちの長期評価)について、別の分野の専門家(土木学会)に扱いを研究させる、という道をいきなり選んだ。
>それはすなわち、推本の地震学者たちが根拠なしに長期評価を出したという「何かよっぽど変」な次元のことだった可能性を前提に武藤氏の判断は下されたことになる。
(中略)
>「あなたから聞く酒井さんの話によると、何か推本がバカみたいじゃないですか」「だって根拠が分かんないのに何かとんでもないことを言い出して」
>そう言い放つ裁判長を前に、武藤氏は、やるとなれば大きな工事になり、機関決定が必要になる、と従来の主張を繰り返す。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
https://www.denkishimbun.com/archives/336569
>その国の文化的特性が原子力安全文化にどのような影響を与えているかを探る、「国特有の安全文化フォーラム(CSSCF)」が14日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開幕した。
>国内の原子力事業者や原子力規制庁などから約120人が参加。
>きょう15日までの2日間、ロールプレイやディスカッションを通じ、日本の文化的特徴と、それが個人の行動に及ぼす影響について検証する。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 猿の惑星
フ /ヽ ヽ_//
原発事故はメード・イン・ジャパン 日本語版にも明記へ('12.7.7 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201207070003.html
>国会事故調査委員会の黒川清委員長は6日、日本外国特派員協会で会見し、報告書の英語版に自らが寄せた序文にある「(中略)」との表現を、日本語版の序文にも明記する考えを明らかにした。
(中略)
>英語版は、事故の根本原因が日本人に染みついた慣習や文化にあると批判。
>権威を疑問視しない、反射的な従順性、集団主義、島国的閉鎖性などを挙げ、「事故はメード・イン・ジャパンだったことを痛切に認めなければいけない」とした。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏('21.7.9 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
> 2008年の東電の意思決定を主導した武藤氏と酒井氏が地震学の専門家ではないことを前提に、「で、そこで、だからそれで聞きたいんだけれども」と前置きし、
>朝倉裁判長は、推本で長期評価を検討した学者たちがどういう顔ぶれだったか知っていたかと尋ねる。武藤氏は「知りませんでした」と答える。
>すると、朝倉裁判長は「知らないけれども、それは知見ではなくて、意見だと思っておられたの?」と尋ねる。
>午前中の尋問で武藤氏が推本の長期評価について「それは知見ではなくて、ご意見だと思います」と述べたことへの皮肉だが、武藤氏の供述の信用性を推し量ろうと、あえて、挑発的に疑問を投げかけているのだろう。
(中略)
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
(中略)
>武藤氏は2008年7月、(中略)「自分たちが理解できていないことがあるから『分からない』というだけの話」ではないことを確認するプロセスを経ることなく、
>つまり、そうであるに過ぎない可能性を差し置いて、専門家中の専門家の見解(推本の地震学者たちの長期評価)について、別の分野の専門家(土木学会)に扱いを研究させる、という道をいきなり選んだ。
>それはすなわち、推本の地震学者たちが根拠なしに長期評価を出したという「何かよっぽど変」な次元のことだった可能性を前提に武藤氏の判断は下されたことになる。
(中略)
>「あなたから聞く酒井さんの話によると、何か推本がバカみたいじゃないですか」「だって根拠が分かんないのに何かとんでもないことを言い出して」
>そう言い放つ裁判長を前に、武藤氏は、やるとなれば大きな工事になり、機関決定が必要になる、と従来の主張を繰り返す。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
629地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 21:59:34.30ID:/otGLhTi 島根2号、安全第一で再稼働準備/中国電力・中川社長、規制委と意見交換(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/336580
>規制委員会は13日に開いた臨時会議で、中国電力の中川賢剛社長らと原子力安全に関する意見交換を行った。
>中川社長は来年8月の再稼働を目指す島根原子力発電所2号機について「工程ありきではなく、異変や異常を感じた場合は立ち止まることが重要」として安全第一で準備を進める考えを強調。
>島根2号機の再稼働を最優先に、同2号機の特定重大事故等対処施設(特重施設)や島根3号機の原子炉設置変更許可、島根1号機の廃止措置計画変更などの審査対応に「リソースを適切に配分していく」と述べた。
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
>福島第1原発事故のようなシビアアクシデント(過酷事故)への対策を義務づける原発の新安全基準の策定を進めている原子力規制委員会の検討チームは、電力会社からのヒアリング(聴取)を25日までに2回開きました。
>福島第1原発事故の究明も終わらない段階で作られようとしている新基準骨子案の設備要求などに対し、電力会社は「工事が大規模になる」などの理由で、“値切る”要求を次々に持ち出し、再稼働を急ぐ姿勢をあからさまにしました。
>会合で7電力会社の担当者が、電力会社全体の意見として表明。
処理水「中国への説明、努力」 経産相就任・斎藤健氏決意語る(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231215-825594.php
>斎藤氏は1983年に通商産業省(現経済産業省)に入省し、2006年3月に退職するまで長くエネルギー政策に関わった。
(中略)
>斎藤氏は「資源エネルギー庁では(電源開発に関する政策を担う)電力基盤整備課長を務めていただけに、廃炉には人並み以上に強い思いを持っている」と着実な廃炉の推進に意欲を示した。
https://www.denkishimbun.com/archives/336580
>規制委員会は13日に開いた臨時会議で、中国電力の中川賢剛社長らと原子力安全に関する意見交換を行った。
>中川社長は来年8月の再稼働を目指す島根原子力発電所2号機について「工程ありきではなく、異変や異常を感じた場合は立ち止まることが重要」として安全第一で準備を進める考えを強調。
>島根2号機の再稼働を最優先に、同2号機の特定重大事故等対処施設(特重施設)や島根3号機の原子炉設置変更許可、島根1号機の廃止措置計画変更などの審査対応に「リソースを適切に配分していく」と述べた。
原発新基準 規制委ヒアリング 電力会社が対策“値切る” 福島事故並み「想定必要ない」('13.1.27 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-27/2013012701_02_1.html
>福島第1原発事故のようなシビアアクシデント(過酷事故)への対策を義務づける原発の新安全基準の策定を進めている原子力規制委員会の検討チームは、電力会社からのヒアリング(聴取)を25日までに2回開きました。
>福島第1原発事故の究明も終わらない段階で作られようとしている新基準骨子案の設備要求などに対し、電力会社は「工事が大規模になる」などの理由で、“値切る”要求を次々に持ち出し、再稼働を急ぐ姿勢をあからさまにしました。
>会合で7電力会社の担当者が、電力会社全体の意見として表明。
処理水「中国への説明、努力」 経産相就任・斎藤健氏決意語る(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231215-825594.php
>斎藤氏は1983年に通商産業省(現経済産業省)に入省し、2006年3月に退職するまで長くエネルギー政策に関わった。
(中略)
>斎藤氏は「資源エネルギー庁では(電源開発に関する政策を担う)電力基盤整備課長を務めていただけに、廃炉には人並み以上に強い思いを持っている」と着実な廃炉の推進に意欲を示した。
630地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 22:00:21.71ID:/otGLhTi >>629に追加(分割しないと投稿に失敗します)
特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい('13.10.22 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します)
>背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。
>「電力会社が役所の電力・ガス部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上層部に職員をトバすよう求めるんです」。
>上層部人事は事実上、政府・与党が握っているから、出世したい幹部は政治家に迎合する。
>「実は昨年末の衆院選で、まだ野党だった自民党のマニフェスト作成に関わった再稼働推進派の経産省幹部すらいる。今は安倍政権に非常に近い人物です。もはや役人としての一線を越えている……」。
特集ワイド:「内部告発小説」の現役官僚に聞く 「再稼働いいのか」問いたい('13.10.22 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します)
>背景にはある「リスト」の存在が絡んでいた。
>「電力会社が役所の電力・ガス部門に来てほしい職員、そうでない職員を記したものです。『業界に冷たい』職員には印を付け、電力マネーに浸った与党政治家に渡す。政治家は経産省上層部に職員をトバすよう求めるんです」。
>上層部人事は事実上、政府・与党が握っているから、出世したい幹部は政治家に迎合する。
>「実は昨年末の衆院選で、まだ野党だった自民党のマニフェスト作成に関わった再稼働推進派の経産省幹部すらいる。今は安倍政権に非常に近い人物です。もはや役人としての一線を越えている……」。
631地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/15(金) 22:16:21.43ID:z6NpIuK5 巨神兵(核)の時代は悲劇とともに終わり
風の谷の時代が来るのぢゃ…
風の谷の時代が来るのぢゃ…
632地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 22:26:07.21ID:/otGLhTi 交通安全、違法薬物撲滅宣言書を提出 中電浜岡原発社員ら(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1375831.html
>浜岡原子力総合事務所(御前崎市佐倉)は14日、年末の交通安全県民運動(15~31日)に先立って中電と協力会社の社員計約3千人が署名した交通安全宣言書と違法薬物使用撲滅宣言書を菊川署に提出した。
(中略)
>違法薬物の根絶に向けた宣言書は自身だけでなく家族などにも使用させないことを誓った。
違法薬物の検査で陽性職員 東京電力・柏崎刈羽原発の防護区域に(11月23日 テレビ朝日:リンク切れ)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
ラピダス進出、電力需要に対応 泊原発再稼働に意欲―北海道電力社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121500984&g=eco
>北海道電力の斎藤晋社長は15日の記者会見で、次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)の北海道進出に関連し、「電源計画を必要に応じてリバイス(改定)していきたい」と述べ、管内の電力需要増加に対応する考えを示した。
>供給力確保の面では「原子力をしっかり再稼働させるのが一番の目標だ」として、泊原発(北海道泊村)の活用に意欲を示した。
停止11年半の泊原発 若手の半数が運転経験なし、技術継承が課題に(11月27日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCW6J9GRCWULFA00C.html
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1375831.html
>浜岡原子力総合事務所(御前崎市佐倉)は14日、年末の交通安全県民運動(15~31日)に先立って中電と協力会社の社員計約3千人が署名した交通安全宣言書と違法薬物使用撲滅宣言書を菊川署に提出した。
(中略)
>違法薬物の根絶に向けた宣言書は自身だけでなく家族などにも使用させないことを誓った。
違法薬物の検査で陽性職員 東京電力・柏崎刈羽原発の防護区域に(11月23日 テレビ朝日:リンク切れ)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
ラピダス進出、電力需要に対応 泊原発再稼働に意欲―北海道電力社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121500984&g=eco
>北海道電力の斎藤晋社長は15日の記者会見で、次世代半導体の国産化を目指すラピダス(東京)の北海道進出に関連し、「電源計画を必要に応じてリバイス(改定)していきたい」と述べ、管内の電力需要増加に対応する考えを示した。
>供給力確保の面では「原子力をしっかり再稼働させるのが一番の目標だ」として、泊原発(北海道泊村)の活用に意欲を示した。
停止11年半の泊原発 若手の半数が運転経験なし、技術継承が課題に(11月27日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRCW6J9GRCWULFA00C.html
633地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 22:32:56.75ID:/otGLhTi COP成果「同じ方向」 電事連会長が見解(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20231215-FKV4POP4WRP5VFWN755OUGNRGY/
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は15日、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の成果文書に「化石燃料からの脱却」が明記されたことに関し「国の実情に応じて(脱炭素への)移行を進めていく合意だったと認識している。われわれが考えているのと同じ方向に進んでいくのではないか」との見解を示した。
(中略)
>池辺氏は、文書に原発の活用が盛り込まれたことを画期的と評価。
>アジアの脱炭素化に向けて「日本の技術が貢献できる」と期待感を示した。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーが原発を運用するようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
https://www.sankei.com/article/20231215-FKV4POP4WRP5VFWN755OUGNRGY/
>電気事業連合会の池辺和弘会長(九州電力社長)は15日、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の成果文書に「化石燃料からの脱却」が明記されたことに関し「国の実情に応じて(脱炭素への)移行を進めていく合意だったと認識している。われわれが考えているのと同じ方向に進んでいくのではないか」との見解を示した。
(中略)
>池辺氏は、文書に原発の活用が盛り込まれたことを画期的と評価。
>アジアの脱炭素化に向けて「日本の技術が貢献できる」と期待感を示した。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーが原発を運用するようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
=福島第1原発事故を巡る強制起訴=判決要旨詳報('19.9.20 佐賀新聞:会員記事)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/429600
>【主文】被告らは無罪。
(中略)
>結果の重大性を強調するあまり、想定し得るあらゆる可能性を、根拠の信頼性や具体性の程度を問わずに考慮して必要な措置を義務付けられれば、法令上は認められた運転がおよそ不可能になる。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
634地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/15(金) 22:41:54.18ID:/tqGE9Z9 日本人をチンパンジーに例えた反原発ヘイト また繰り返してる 草
でもコレ 吉本隆明の「反原発でサルになる」と全く変わんない
ホント どっちも日本人は無論 チンパンジーにも失礼なもの言いだ
でもコレ 吉本隆明の「反原発でサルになる」と全く変わんない
ホント どっちも日本人は無論 チンパンジーにも失礼なもの言いだ
635地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/15(金) 22:49:42.67ID:z6NpIuK5 民主党政権時代仙谷や枝野に取り入り
原発再稼働に尽力し、
政権交代するや安倍の筆頭補佐官に収まった
今井尚哉
原発事故当時資源エネルギー庁次長
いつの間にかキヤノングローバル研究所の主幹に収まり
また原発推進してるかと思いきや原発はほぼ沈黙していた。
エネルギー事情2022年総括
https://cigs.canon/article/20221220_7182.html
原発事故前に原子力立国計画をまとめ
事故中に柳瀬ペーパーをばらまいた柳瀬唯夫
原発事故当時大臣官房審議官
事故後安倍総理の秘書官に収まるも加計学園に絡み失職。
現在は東芝クライアントソリューションなど複数の企業で
取締役として天下り。
事故当時与謝野馨経済財政政策担当大臣秘書だった嶋田隆。
東電救済のスキームを作り、
内閣府原子力損害賠償支援機構の要職、東電役員、事務次官を歴任。
現在、岸田内閣の筆頭補佐官である。
原発再稼働に尽力し、
政権交代するや安倍の筆頭補佐官に収まった
今井尚哉
原発事故当時資源エネルギー庁次長
いつの間にかキヤノングローバル研究所の主幹に収まり
また原発推進してるかと思いきや原発はほぼ沈黙していた。
エネルギー事情2022年総括
https://cigs.canon/article/20221220_7182.html
原発事故前に原子力立国計画をまとめ
事故中に柳瀬ペーパーをばらまいた柳瀬唯夫
原発事故当時大臣官房審議官
事故後安倍総理の秘書官に収まるも加計学園に絡み失職。
現在は東芝クライアントソリューションなど複数の企業で
取締役として天下り。
事故当時与謝野馨経済財政政策担当大臣秘書だった嶋田隆。
東電救済のスキームを作り、
内閣府原子力損害賠償支援機構の要職、東電役員、事務次官を歴任。
現在、岸田内閣の筆頭補佐官である。
636地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 23:00:29.84ID:/otGLhTi 敦賀2号機の現地調査終了 地質サンプルなど確認―規制委(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121500957&g=soc
> 14日の調査で敷地内から新たに断層のようなものが見つかっており、石渡明委員らはこの日、位置などを改めて確認。
>その後、同社のボーリング調査で採取された地質サンプルを観察した。
>石渡委員は調査後、記者団に「(事前に示された)柱状図が実際の地質サンプルと一致していない部分が見られた」として、原電側に追加資料を要求したことを明らかにした。
辞任の西村氏が新大臣に「おめでとう」 経産省大臣引継ぎ式(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/15084799
>西村前大臣は15日午後1時半前、これまで執務を行ってきた経済産業省の大臣室で新しく就任した齋藤大臣に「おめでとうございます」と声を掛けました。
>その後、事務引継書に署名し齋藤大臣に渡しました。
>引き継ぎ式を終えた西村前大臣は職員らから拍手で見送られ、1年4カ月、大臣を務めた経済産業省を後にしました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 連続在任期間が歴代最長
フ /ヽ ヽ_//
安倍首相退陣表明 復興で割れる評価、被災者表情さまざま('20.8.29 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200829_73021.html
>「1強政権」を築いた安倍晋三首相が28日、辞任の意向を表明した。
>連続在任期間が歴代最長となった直後、新型コロナ禍の渦中の唐突な幕に驚きが広がる。
安倍元首相に最高位勲章 中曽根氏に続き4人目('22.7.11 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/919180482199699456?c=39546741839462401
>内閣府によると、現行憲法下で大勲位菊花章頸飾を受ける首相経験者は、吉田茂、佐藤栄作、中曽根康弘各氏に続き4人目となる。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023121500957&g=soc
> 14日の調査で敷地内から新たに断層のようなものが見つかっており、石渡明委員らはこの日、位置などを改めて確認。
>その後、同社のボーリング調査で採取された地質サンプルを観察した。
>石渡委員は調査後、記者団に「(事前に示された)柱状図が実際の地質サンプルと一致していない部分が見られた」として、原電側に追加資料を要求したことを明らかにした。
辞任の西村氏が新大臣に「おめでとう」 経産省大臣引継ぎ式(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/15084799
>西村前大臣は15日午後1時半前、これまで執務を行ってきた経済産業省の大臣室で新しく就任した齋藤大臣に「おめでとうございます」と声を掛けました。
>その後、事務引継書に署名し齋藤大臣に渡しました。
>引き継ぎ式を終えた西村前大臣は職員らから拍手で見送られ、1年4カ月、大臣を務めた経済産業省を後にしました。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 連続在任期間が歴代最長
フ /ヽ ヽ_//
安倍首相退陣表明 復興で割れる評価、被災者表情さまざま('20.8.29 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202008/20200829_73021.html
>「1強政権」を築いた安倍晋三首相が28日、辞任の意向を表明した。
>連続在任期間が歴代最長となった直後、新型コロナ禍の渦中の唐突な幕に驚きが広がる。
安倍元首相に最高位勲章 中曽根氏に続き4人目('22.7.11 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/919180482199699456?c=39546741839462401
>内閣府によると、現行憲法下で大勲位菊花章頸飾を受ける首相経験者は、吉田茂、佐藤栄作、中曽根康弘各氏に続き4人目となる。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
637地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/15(金) 23:05:11.34ID:z6NpIuK5 『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 告発対談
「キャリア官僚はメルトダウン中に再稼働を考え始める生き物です」
https://gendai.media/articles/-/42017
経産省キャリアで資源エネルギー庁の次長と、
「日電連」の関東電力出身の常務理事の二人ですね。
ひとりは今、安倍官邸で中心的存在の人がモデルで、
もう一人も、東京電力から電事連に出向して、
電力会社が政治家にカネを配る仕組みを作った人がモデルでしょう?
福島第一原発事故のときに、
『東京ブラックアウト』で描かれたメモと、そっくり同じじゃないけれど、
まさにあったんですよ1枚紙が。
「Yペーパー」と呼ばれるものです、確か。
今、安倍官邸で総理を支えている人ですよね。
この事故からどうやって原発再稼働をするかを書いたメモ。
何でしたっけ。
大間と島根は動かす、とか、今、建設途上のやつは完成させて稼働させるとか、
そういうようなメモですよね?
吉田所長が電事連に出張したときに電事連で上司だったのが
早瀬佑一である。
東電・吉田昌郎が背負った「重すぎる矛盾」
その生涯を追って見えてきたもの<後編>
https://toyokeizai.net/articles/-/79893
「キャリア官僚はメルトダウン中に再稼働を考え始める生き物です」
https://gendai.media/articles/-/42017
経産省キャリアで資源エネルギー庁の次長と、
「日電連」の関東電力出身の常務理事の二人ですね。
ひとりは今、安倍官邸で中心的存在の人がモデルで、
もう一人も、東京電力から電事連に出向して、
電力会社が政治家にカネを配る仕組みを作った人がモデルでしょう?
福島第一原発事故のときに、
『東京ブラックアウト』で描かれたメモと、そっくり同じじゃないけれど、
まさにあったんですよ1枚紙が。
「Yペーパー」と呼ばれるものです、確か。
今、安倍官邸で総理を支えている人ですよね。
この事故からどうやって原発再稼働をするかを書いたメモ。
何でしたっけ。
大間と島根は動かす、とか、今、建設途上のやつは完成させて稼働させるとか、
そういうようなメモですよね?
吉田所長が電事連に出張したときに電事連で上司だったのが
早瀬佑一である。
東電・吉田昌郎が背負った「重すぎる矛盾」
その生涯を追って見えてきたもの<後編>
https://toyokeizai.net/articles/-/79893
638地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/15(金) 23:29:28.77ID:/otGLhTi 37年の名古屋以西開業を リニアで三重知事(共同通信)
https://www.47news.jp/10267909.html
>三重県の一見勝之知事は15日の記者会見で、JR東海によるリニア中央新幹線品川―名古屋間の工事完了予定時期の変更に関し「(名古屋以西の開業時期である)2037年は守っていただけると思うし、むしろ前倒ししてほしい」と述べた。
>JR東海は14日、駅や車両基地の建設工事などの実施計画に関する国への認可申請で、静岡工区の遅れを理由に、品川―名古屋間の開業時期を「2027年」から「27年以降」に変更した。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>橋山はかつて、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)で調査部長を務めた経歴を持ち、世界の巨大プロジェクトの失敗を調査研究してきた。
>「リニアはコンコルドと同じ」。コンコルドはスピードばかりを追求したが、コストが高く、騒音や排気ガスをまき散らした。
>赤字続きで技術改良もままならず、事故を起こして廃止された。
>ちなみに、リニアの開発を日本と競っていたドイツは、中国・上海でリニア鉄道を実現しながら、08年に国がリニア撤退を決めた。
>コストが予定額を大きく超えることが分かったからだ。
https://www.47news.jp/10267909.html
>三重県の一見勝之知事は15日の記者会見で、JR東海によるリニア中央新幹線品川―名古屋間の工事完了予定時期の変更に関し「(名古屋以西の開業時期である)2037年は守っていただけると思うし、むしろ前倒ししてほしい」と述べた。
>JR東海は14日、駅や車両基地の建設工事などの実施計画に関する国への認可申請で、静岡工区の遅れを理由に、品川―名古屋間の開業時期を「2027年」から「27年以降」に変更した。
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実 9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末('18.8.30 日経ビジネス)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=1
>橋山はかつて、日本開発銀行(現日本政策投資銀行)で調査部長を務めた経歴を持ち、世界の巨大プロジェクトの失敗を調査研究してきた。
>「リニアはコンコルドと同じ」。コンコルドはスピードばかりを追求したが、コストが高く、騒音や排気ガスをまき散らした。
>赤字続きで技術改良もままならず、事故を起こして廃止された。
>ちなみに、リニアの開発を日本と競っていたドイツは、中国・上海でリニア鉄道を実現しながら、08年に国がリニア撤退を決めた。
>コストが予定額を大きく超えることが分かったからだ。
639地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/15(金) 23:42:07.62ID:/tqGE9Z9640地震雷火事名無し(糸)
2023/12/16(土) 07:40:11.91ID:OfrajEgV 三陸沖で捕れた美味しそうなシロナガス鯨肉、隣には台湾産が
台湾産を買ってきまつた、辛子酢で最高に美味い
三陸沖産はもう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
台湾産を買ってきまつた、辛子酢で最高に美味い
三陸沖産はもう食べないな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
641手子羽(SB-iPhone)
2023/12/16(土) 07:46:52.29ID:a/CP7pqO 軽く死ねる忙しさ…
録画してたタモリステーション見てる
「海の温暖化」だとw
そりゃ、あんだけ放水してりゃなwww
何を放水してるかは、このスレの住民は知っている
録画してたタモリステーション見てる
「海の温暖化」だとw
そりゃ、あんだけ放水してりゃなwww
何を放水してるかは、このスレの住民は知っている
643地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 09:52:02.50ID:V5dzt0Dy644手子羽(SB-iPhone)
2023/12/16(土) 10:43:38.83ID:a/CP7pqO ホント、
ああ言えば みょ 言う
www
ああ言えば みょ 言う
www
645地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 10:54:30.89ID:V5dzt0Dy またやわらか銀行?
放射能描写デタラメな新作ゴジラ無条件礼賛のアホはしんでろ
放射能描写デタラメな新作ゴジラ無条件礼賛のアホはしんでろ
646地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 10:58:05.18ID:V5dzt0Dy あ そうそう 「糸」はとうとう「福島」表示やめたな 草
やっぱ「産地偽装」だったか
やっぱ「産地偽装」だったか
647手子羽(SB-iPhone)
2023/12/16(土) 11:05:17.58ID:a/CP7pqO 何兆円使おうが、事故前の、あの美しかったフクシマは戻って来ない
648手子羽(SB-iPhone)
2023/12/16(土) 11:32:37.79ID:a/CP7pqO リニアなんか乗ったら耳破裂するはwww
新幹線のトンネルですら耳キーンが酷いのに
ま、俺は絶対に乗らないね
そもそも(基本的に : 閣議決定)、俺が生きてる内には完成しないだろうがwww
新幹線のトンネルですら耳キーンが酷いのに
ま、俺は絶対に乗らないね
そもそも(基本的に : 閣議決定)、俺が生きてる内には完成しないだろうがwww
649地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 11:50:11.75ID:V5dzt0Dy とか言いつつスマホやパソコンは使ってる
厚顔無恥な偽善のカタマリ
厚顔無恥な偽善のカタマリ
650地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 11:51:38.92ID:V5dzt0Dy コイツ もう後期高齢者かな
651手子羽(やわらか銀行)
2023/12/16(土) 12:01:45.50ID:xryzjAzh 山本太郎(49歳)よりも若いぞ
少しだけな
少しだけな
652手子羽(SB-iPhone)
2023/12/16(土) 12:05:11.38ID:pfEHU/L6 また、やわらかになってしまった
653地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 12:15:55.22ID:V5dzt0Dy 福島は必ず復活する 広島や長崎がそうだったように
足引っ張るのは いっつも風評加害パヨ ただ皆殺しあるのみ
足引っ張るのは いっつも風評加害パヨ ただ皆殺しあるのみ
654手子羽(やわらか銀行)
2023/12/16(土) 12:28:25.49ID:xryzjAzh 福島が復活するのは俺も望んでいる
が
廃炉作業は、決して終わらない
以上
が
廃炉作業は、決して終わらない
以上
655手子羽(やわらか銀行)
2023/12/16(土) 12:30:00.19ID:xryzjAzh さすがにもう寝る
今夜も仕事
夕方起きれるか心配…
以上
今夜も仕事
夕方起きれるか心配…
以上
656地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 13:57:55.46ID:V5dzt0Dy657地震雷火事名無し(糸)
2023/12/16(土) 16:53:04.54ID:UsBmSLBq .
. 吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
. 安倍晋三「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
. 吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
. 安倍晋三「そうならないよう万全の態勢を整えている」
. 吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
. 安倍晋三「そうならないよう万全の態勢を整えている」
. 吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
. 安倍晋三「そうならないよう万全の態勢を整えている」
. 吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
. 安倍晋三「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
. 吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
. 安倍晋三「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
チンパンジーに失礼だ、オラウータンだな
. 吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
. 安倍晋三「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
. 吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
. 安倍晋三「そうならないよう万全の態勢を整えている」
. 吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
. 安倍晋三「そうならないよう万全の態勢を整えている」
. 吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
. 安倍晋三「そうならないよう万全の態勢を整えている」
. 吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
. 安倍晋三「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
. 吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
. 安倍晋三「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
チンパンジーに失礼だ、オラウータンだな
658地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 17:13:09.27ID:V5dzt0Dy またニセ福島
659地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/16(土) 17:33:02.24ID:e9m66C6r 東電、揺らぐ再建シナリオ 原発処理費用23.4兆円に膨張
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153LA0V11C23A2000000/
東京電力ホールディングス(HD)の福島第1原子力発電所事故からの経営再建シナリオが揺らいでいる。
事故処理の費用が膨らみ、経済産業省は15日、国の立て替え枠を1.9兆円増やす案を与党に示した。
東電自体が担う将来の返済に向けた計画も想定通りに進んでいない。
政府は廃炉に伴う放射性廃棄物の中間貯蔵や事故の賠償が滞らないよう13.5兆円を上限に交付国債を発行し、資金を東電に貸しつけている。
交付国債の発行...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA153LA0V11C23A2000000/
東京電力ホールディングス(HD)の福島第1原子力発電所事故からの経営再建シナリオが揺らいでいる。
事故処理の費用が膨らみ、経済産業省は15日、国の立て替え枠を1.9兆円増やす案を与党に示した。
東電自体が担う将来の返済に向けた計画も想定通りに進んでいない。
政府は廃炉に伴う放射性廃棄物の中間貯蔵や事故の賠償が滞らないよう13.5兆円を上限に交付国債を発行し、資金を東電に貸しつけている。
交付国債の発行...
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
660地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 19:03:21.05ID:LABgQIVE 「原発がなくなると推進派は大変困るだろう」程度のことはわかったうえで原発に反対していますお
「推進派が困るのが分からないので、反対派は無邪気に原発に反対している」などというお花畑な考えは捨てたほうがいいんじゃないですかお
「『原子力に対する激しい怒り・憎しみ』をどうするか」という課題に向き合ってはどうですかお
( ^ω^)
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 元国会事故調委員・崎山比早子さん('12.9.14 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20120914dde012040030000c.html
>例えば、原子炉を冷却するための海水注入が遅れた経緯。東電や電気事業連合会(電事連)に残る記録からは、圧力容器などが再び使用できなくなることをおそれる思考回路がうかがえた。
>「私たちが考える原発事故のリスクは、放射線被害が出て住民の健康に害が及ぶことです。一方、東電の考えるリスクは『原発が長期停止してしまうこと』だったんです」
「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072401_04_1.html
>「もちろん福島の不幸はあったけれども、それで全部やめてしまおうという議論を前提にやることは、やっぱりとても耐え難い苦痛を将来の日本国民に与えると逆に思いますね」と述べました。
「推進派が困るのが分からないので、反対派は無邪気に原発に反対している」などというお花畑な考えは捨てたほうがいいんじゃないですかお
「『原子力に対する激しい怒り・憎しみ』をどうするか」という課題に向き合ってはどうですかお
( ^ω^)
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 元国会事故調委員・崎山比早子さん('12.9.14 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20120914dde012040030000c.html
>例えば、原子炉を冷却するための海水注入が遅れた経緯。東電や電気事業連合会(電事連)に残る記録からは、圧力容器などが再び使用できなくなることをおそれる思考回路がうかがえた。
>「私たちが考える原発事故のリスクは、放射線被害が出て住民の健康に害が及ぶことです。一方、東電の考えるリスクは『原発が長期停止してしまうこと』だったんです」
「原発推進 世界中言ってる 福島の不幸でやめられない」 自民・細田幹事長代行が暴言('13.7.24 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-24/2013072401_04_1.html
>「もちろん福島の不幸はあったけれども、それで全部やめてしまおうという議論を前提にやることは、やっぱりとても耐え難い苦痛を将来の日本国民に与えると逆に思いますね」と述べました。
661地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 19:27:00.41ID:LABgQIVE 坪倉先生の放射線教室 昆布でヨウ素が摂取可能(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231216-825887.php
>放射性物質が身体の中に入らないようにブロックする薬は存在します。一つの例は「安定ヨウ素剤」です。
(中略)
>ただ、この薬を飲まなければ、放射性ヨウ素が甲状腺に入るのを全くブロックできないというわけではありません。
>日本人は海産物を多く食べるため、世界的に見ても多量に「ヨウ素」を摂取しています。
>中でも昆布は群を抜いて「ヨウ素」を多く含む食材です。
(中略)
>これらのことは、震災当時から甲状腺内には常に(通常の)「ヨウ素」が十分にあったこと。
>そして、原発事故直後に放出された「放射性ヨウ素」が甲状腺に入り込む隙を奪い、「放射性ヨウ素」による甲状腺の被ばくに対して防御的であったということを意味しています。
国連科学委員会(UNSCEAR)の報告書に向けられた批判についてはどんな意見をお持ちですかお
いつも通りシカトですかお?
( ^ω^)
国連科学委の対話集会、大荒れ~誤り指摘に「結論変えず」('22.7.22 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/45319/
>福島第一原発事故に伴って放出した放射線による被ばく影響に関して、昨年から今年にかけて報告書をまとめた国連科学委員会(UNSCEAR)が21日、同報告書内容を説明する市民向けの対話集会を福島県いわき市で開いた。
(中略)
>会場からは厳しい質問が殺到。NPO法人3.11甲状腺がん子ども基金の代表理事で医学博士の崎山比早子さんは、日本人の食習慣などを根拠に、放射性ヨウ素の被ばく線量を半分に推計したことを問題視。
>福島県が実施している甲状腺検査の2次検査結果として公表されている「尿中ヨウ素」の量を見る限り、「日本人が食品から摂取しているヨウ素の量は世界平均と変わらない」と指摘。
>報告書の被ばくは「明らかな過小評価になっている」と反論した。
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。
(中略)
>オンラインで記者会見した本行忠志・大阪大名誉教授(放射線生物学)は、報告書が「被曝に関する様々な要因に対し、推定しうる最小値かそれ以下の値を採用して(被曝線量の)大幅な過小評価をしている」と批判した。
>本行氏がまず指摘したのが、20年/21年版で被曝線量の引き下げにつながった「昆布効果」の問題だ。
>報告書が裏付けデータとして挙げたのは、55年前にわずか15人を調べたもので「全く参考にならない」と本行氏。
>食生活の変化で、直近では日本人のヨウ素摂取量は世界標準と比べて多いと言えず、評価は事実に基づいていないという。
原発事故の被ばく、国連科学委が「健康被害の可能性は低い」と結論も…福島の会場からは疑問の声('22.7.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/191115
>福島第一原発事故後の放射線被ばくによる健康への影響に関する報告書をまとめた国連の科学委員会(UNSCEAR)が21日、福島県いわき市で研究者らとの意見交換会を開いた。
>ギリアン・ハース前議長は(中略)報告書について「結論は堅固で将来も大きく変わらない」と話した。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231216-825887.php
>放射性物質が身体の中に入らないようにブロックする薬は存在します。一つの例は「安定ヨウ素剤」です。
(中略)
>ただ、この薬を飲まなければ、放射性ヨウ素が甲状腺に入るのを全くブロックできないというわけではありません。
>日本人は海産物を多く食べるため、世界的に見ても多量に「ヨウ素」を摂取しています。
>中でも昆布は群を抜いて「ヨウ素」を多く含む食材です。
(中略)
>これらのことは、震災当時から甲状腺内には常に(通常の)「ヨウ素」が十分にあったこと。
>そして、原発事故直後に放出された「放射性ヨウ素」が甲状腺に入り込む隙を奪い、「放射性ヨウ素」による甲状腺の被ばくに対して防御的であったということを意味しています。
国連科学委員会(UNSCEAR)の報告書に向けられた批判についてはどんな意見をお持ちですかお
いつも通りシカトですかお?
( ^ω^)
国連科学委の対話集会、大荒れ~誤り指摘に「結論変えず」('22.7.22 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/45319/
>福島第一原発事故に伴って放出した放射線による被ばく影響に関して、昨年から今年にかけて報告書をまとめた国連科学委員会(UNSCEAR)が21日、同報告書内容を説明する市民向けの対話集会を福島県いわき市で開いた。
(中略)
>会場からは厳しい質問が殺到。NPO法人3.11甲状腺がん子ども基金の代表理事で医学博士の崎山比早子さんは、日本人の食習慣などを根拠に、放射性ヨウ素の被ばく線量を半分に推計したことを問題視。
>福島県が実施している甲状腺検査の2次検査結果として公表されている「尿中ヨウ素」の量を見る限り、「日本人が食品から摂取しているヨウ素の量は世界平均と変わらない」と指摘。
>報告書の被ばくは「明らかな過小評価になっている」と反論した。
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。
(中略)
>オンラインで記者会見した本行忠志・大阪大名誉教授(放射線生物学)は、報告書が「被曝に関する様々な要因に対し、推定しうる最小値かそれ以下の値を採用して(被曝線量の)大幅な過小評価をしている」と批判した。
>本行氏がまず指摘したのが、20年/21年版で被曝線量の引き下げにつながった「昆布効果」の問題だ。
>報告書が裏付けデータとして挙げたのは、55年前にわずか15人を調べたもので「全く参考にならない」と本行氏。
>食生活の変化で、直近では日本人のヨウ素摂取量は世界標準と比べて多いと言えず、評価は事実に基づいていないという。
原発事故の被ばく、国連科学委が「健康被害の可能性は低い」と結論も…福島の会場からは疑問の声('22.7.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/191115
>福島第一原発事故後の放射線被ばくによる健康への影響に関する報告書をまとめた国連の科学委員会(UNSCEAR)が21日、福島県いわき市で研究者らとの意見交換会を開いた。
>ギリアン・ハース前議長は(中略)報告書について「結論は堅固で将来も大きく変わらない」と話した。
662地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 19:30:12.60ID:LABgQIVE 坪倉先生の放射線教室 昆布でヨウ素が摂取可能(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231216-825887.php
>放射性物質が身体の中に入らないようにブロックする薬は存在します。一つの例は「安定ヨウ素剤」です。
(中略)
>ただ、この薬を飲まなければ、放射性ヨウ素が甲状腺に入るのを全くブロックできないというわけではありません。
>日本人は海産物を多く食べるため、世界的に見ても多量に「ヨウ素」を摂取しています。
>中でも昆布は群を抜いて「ヨウ素」を多く含む食材です。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231216-825887.php
>放射性物質が身体の中に入らないようにブロックする薬は存在します。一つの例は「安定ヨウ素剤」です。
(中略)
>ただ、この薬を飲まなければ、放射性ヨウ素が甲状腺に入るのを全くブロックできないというわけではありません。
>日本人は海産物を多く食べるため、世界的に見ても多量に「ヨウ素」を摂取しています。
>中でも昆布は群を抜いて「ヨウ素」を多く含む食材です。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
663地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 19:48:05.36ID:LABgQIVE 特定帰還居住区域710ヘクタール 浪江町が復興再生計画を策定(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231216113070
>福島県浪江町は15日、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域に特定帰還居住区域を設定するための復興再生計画を策定した。
(中略)
>吉田町長は会見で「時間が経過したが、浪江の復興は確実に進んでいる。今後も町民の要請に応えていく」と述べた。
>計画の対象世帯は当初、231世帯だったが、住民説明会を通して256世帯に増えたとし、「町民の方々は帰還意欲を持っている。来年度に改めて意向調査をし、(区域の)面積を広げていきたい」との考えを示した。
対象世帯34%が帰還意向 「現実的じゃないよ」 福島・浪江(12月15日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231215/k00/00m/040/280000c
>特定帰還居住区域の計画策定に先立ち、国と各自治体は住民に帰還意向を「有/無/保留」の3択で尋ねている。
>浪江町は最終的に対象の34%(757世帯中256世帯)が「有」で回答した。
(中略)
>「『有』にしてくれれば区域に入れます」。町職員に言われ、それならばと「有」に変えてもらった。
>「傷んだ家を(除染の一環で)やっと解体してもらえる」と喜ぶ一方、生活基盤は避難先に移っており、「津島に家を再建し帰るつもりはない」と打ち明ける。
中国による海産物輸入停止「賠償」の方針 東京電力などが説明会 2ヵ所目の相談窓口設置 北海道・紋別市(北海道テレビ)
https://www.htb.co.jp/news/archives_23976.html
>中国による海産物の輸入停止措置で、影響を受けている漁業関係者に対し東京電力などが紋別市で説明会を行いました。
(中略)
>参加した人)
>「処理水流すのが20年、30年と聞いているが、そこに関して東京電力の賠償はどのように考えているのか」
>東京電力HD福島原子力補償相談室中野茂部長)
>「基本的に輸入停止が解消されるまではしっかりと賠償は対応させていただく」
読者が選ぶ県内十大ニュース【1位】処理水海洋放出開始 目立ったトラブルなし(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news10/FM20231216-825884.php
>読者が選ぶ福島民友新聞社の「2023県内十大ニュース」は、8月に始まった東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出が1位となった。
(中略)
>漁業関係者らを中心に放出に伴う風評被害を懸念する声があったが、ふるさと納税の寄付額増加や、海産物の積極的な購入など応援の輪が広がった。
>一方、中国など一部の国は日本産海産物の輸入を停止した。
「処理水放出による風評被害はなかった」「売上の低下があるとすれば、それは自助努力が足りないから」
「賠償はしない(キリッ」と主張するために断固インチキが一時的に買い支えているだけかもしれませんお
最近になって「反原発は福島への『風評加害』」的なレスが散見されますお、油断は禁物ですお
( ^ω^)
さん‐けん【散見】 の解説
>[名](スル)あちこちに見えること。ちらほら目につくこと。「雑誌等に—する新語」
きん‐もつ【禁物】 の解説
> 1 してはならない物事。また、しないほうがよい物事。「病気に酒は—だ」「油断は—」
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231216113070
>福島県浪江町は15日、東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、特定復興再生拠点区域(復興拠点)から外れた地域に特定帰還居住区域を設定するための復興再生計画を策定した。
(中略)
>吉田町長は会見で「時間が経過したが、浪江の復興は確実に進んでいる。今後も町民の要請に応えていく」と述べた。
>計画の対象世帯は当初、231世帯だったが、住民説明会を通して256世帯に増えたとし、「町民の方々は帰還意欲を持っている。来年度に改めて意向調査をし、(区域の)面積を広げていきたい」との考えを示した。
対象世帯34%が帰還意向 「現実的じゃないよ」 福島・浪江(12月15日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231215/k00/00m/040/280000c
>特定帰還居住区域の計画策定に先立ち、国と各自治体は住民に帰還意向を「有/無/保留」の3択で尋ねている。
>浪江町は最終的に対象の34%(757世帯中256世帯)が「有」で回答した。
(中略)
>「『有』にしてくれれば区域に入れます」。町職員に言われ、それならばと「有」に変えてもらった。
>「傷んだ家を(除染の一環で)やっと解体してもらえる」と喜ぶ一方、生活基盤は避難先に移っており、「津島に家を再建し帰るつもりはない」と打ち明ける。
中国による海産物輸入停止「賠償」の方針 東京電力などが説明会 2ヵ所目の相談窓口設置 北海道・紋別市(北海道テレビ)
https://www.htb.co.jp/news/archives_23976.html
>中国による海産物の輸入停止措置で、影響を受けている漁業関係者に対し東京電力などが紋別市で説明会を行いました。
(中略)
>参加した人)
>「処理水流すのが20年、30年と聞いているが、そこに関して東京電力の賠償はどのように考えているのか」
>東京電力HD福島原子力補償相談室中野茂部長)
>「基本的に輸入停止が解消されるまではしっかりと賠償は対応させていただく」
読者が選ぶ県内十大ニュース【1位】処理水海洋放出開始 目立ったトラブルなし(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news10/FM20231216-825884.php
>読者が選ぶ福島民友新聞社の「2023県内十大ニュース」は、8月に始まった東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出が1位となった。
(中略)
>漁業関係者らを中心に放出に伴う風評被害を懸念する声があったが、ふるさと納税の寄付額増加や、海産物の積極的な購入など応援の輪が広がった。
>一方、中国など一部の国は日本産海産物の輸入を停止した。
「処理水放出による風評被害はなかった」「売上の低下があるとすれば、それは自助努力が足りないから」
「賠償はしない(キリッ」と主張するために断固インチキが一時的に買い支えているだけかもしれませんお
最近になって「反原発は福島への『風評加害』」的なレスが散見されますお、油断は禁物ですお
( ^ω^)
さん‐けん【散見】 の解説
>[名](スル)あちこちに見えること。ちらほら目につくこと。「雑誌等に—する新語」
きん‐もつ【禁物】 の解説
> 1 してはならない物事。また、しないほうがよい物事。「病気に酒は—だ」「油断は—」
664地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 20:22:33.54ID:LABgQIVE 大間原発、審査申請9年 基準津波の策定にめど 工事開始目標迫る(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1690281
>基準津波の策定にめどが立ち、基準地震動(耐震設計の目安となる地震の揺れ)も、平行線をたどっていた地質の審議でJパワーの評価方針が原子力規制委員会の理解を得た。
>ただ、施設本体の審査はほぼ未着手。
>Jパワーが24年後半に設定する安全強化対策工事の開始目標が迫る。
世界初の第4世代原発、中国で商業運転開始(新華社)
https://www.afpbb.com/articles/-/3496389
>中国国家能源(エネルギー)局と発電大手の中国華能集団はこのほど、山東省の華能石島湾高温ガス炉原子力発電所が168時間の連続試験運転を終え、本格的な商業運転を始めたと明らかにした。
>中国が完全に独自の知的財産権を有する国家重点科学技術プロジェクトの代表的な成果となった。
>世界初の第4世代原子力発電所でもあり、第4世代原発技術分野で中国が世界をリードする水準に達していることを裏付けた。
チェルノブイリと福島 核惨禍描いた作家「科学は無力」('16.4.15 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ470PC3J46PTIL01Y.html
>ノーベル文学賞を昨年受賞したベラルーシの作家スベトラーナ・アレクシエービッチさん(67)が、朝日新聞記者の単独インタビューに応じた。
(中略)
>「日本語版(岩波書店)が出版されて初めて日本を訪れたとき、原発のある北海道で本について議論しました。一人の男性が言いました。
>『だらしないロシア人だからあのような事故が起きた。日本では学者たちがすべて精密に計算している。我々にはありえない』と。
>すごい自信でした。その8年後です。福島が起きたのは」
神奈川 「視覚や聴覚が不自由な方たちも」みんなに見てほしいから 脱原発映画のバリアフリー版完成、上映へ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296388
>原発の危険性を説く元裁判官らを追ったドキュメンタリー映画で、神奈川県内外各地で自主上映が続く作品「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」のバリアフリー版が完成し、来年1月12日、横浜市で上映会が開かれる。
>字幕が付き、スマートフォン用アプリを使うとセリフ以外の状況説明を音声ガイドで聞くこともできる。
(中略)
>小原監督によると、公開前に作品を紹介するウェブサイトにろう者から字幕の有無を問うメールが届いた。
>字幕を付けるには作品自体の製作とは別に費用がかかるため、「資金ができたら」と考えていたところ、同様の問い合わせが公開後もあり、自主上映の主催者からも寄せられた。
(中略)
>映画は広く共感を集め、上映を重ねるうちに資金がたまり、9月にバリアフリー版の製作に着手。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1690281
>基準津波の策定にめどが立ち、基準地震動(耐震設計の目安となる地震の揺れ)も、平行線をたどっていた地質の審議でJパワーの評価方針が原子力規制委員会の理解を得た。
>ただ、施設本体の審査はほぼ未着手。
>Jパワーが24年後半に設定する安全強化対策工事の開始目標が迫る。
世界初の第4世代原発、中国で商業運転開始(新華社)
https://www.afpbb.com/articles/-/3496389
>中国国家能源(エネルギー)局と発電大手の中国華能集団はこのほど、山東省の華能石島湾高温ガス炉原子力発電所が168時間の連続試験運転を終え、本格的な商業運転を始めたと明らかにした。
>中国が完全に独自の知的財産権を有する国家重点科学技術プロジェクトの代表的な成果となった。
>世界初の第4世代原子力発電所でもあり、第4世代原発技術分野で中国が世界をリードする水準に達していることを裏付けた。
チェルノブイリと福島 核惨禍描いた作家「科学は無力」('16.4.15 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASJ470PC3J46PTIL01Y.html
>ノーベル文学賞を昨年受賞したベラルーシの作家スベトラーナ・アレクシエービッチさん(67)が、朝日新聞記者の単独インタビューに応じた。
(中略)
>「日本語版(岩波書店)が出版されて初めて日本を訪れたとき、原発のある北海道で本について議論しました。一人の男性が言いました。
>『だらしないロシア人だからあのような事故が起きた。日本では学者たちがすべて精密に計算している。我々にはありえない』と。
>すごい自信でした。その8年後です。福島が起きたのは」
神奈川 「視覚や聴覚が不自由な方たちも」みんなに見てほしいから 脱原発映画のバリアフリー版完成、上映へ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296388
>原発の危険性を説く元裁判官らを追ったドキュメンタリー映画で、神奈川県内外各地で自主上映が続く作品「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」のバリアフリー版が完成し、来年1月12日、横浜市で上映会が開かれる。
>字幕が付き、スマートフォン用アプリを使うとセリフ以外の状況説明を音声ガイドで聞くこともできる。
(中略)
>小原監督によると、公開前に作品を紹介するウェブサイトにろう者から字幕の有無を問うメールが届いた。
>字幕を付けるには作品自体の製作とは別に費用がかかるため、「資金ができたら」と考えていたところ、同様の問い合わせが公開後もあり、自主上映の主催者からも寄せられた。
(中略)
>映画は広く共感を集め、上映を重ねるうちに資金がたまり、9月にバリアフリー版の製作に着手。
665地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 20:36:06.47ID:V5dzt0Dy666地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/16(土) 20:38:30.00ID:V5dzt0Dy667地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 20:44:57.71ID:LABgQIVE 福井 大飯原発をバーチャル見学 美方高生が関電施設で入門講座(中日新聞)
https://www.chunichi.co.jp/article/823209
>美方高校(若狭町)1、2年生の110人が14、15日、おおい町成海の関西電力のPR施設「エルガイアおおい」などで、エネルギー入門講座を受けた。
>生徒は大飯原発の概要説明を受けた後、VRゴーグルを着けてバーチャル見学をした。
>この後、生徒たちは原発内を見学。
>「原発は今まで怖いイメージだったが、津波対策などされていると知って少し安心した」「原子力について総合的な探究の時間で調べてみたい」などの意見が出た。
福島第一でも安全最優先で津波対策がなされていましたお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
(中略)
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。
https://www.chunichi.co.jp/article/823209
>美方高校(若狭町)1、2年生の110人が14、15日、おおい町成海の関西電力のPR施設「エルガイアおおい」などで、エネルギー入門講座を受けた。
>生徒は大飯原発の概要説明を受けた後、VRゴーグルを着けてバーチャル見学をした。
>この後、生徒たちは原発内を見学。
>「原発は今まで怖いイメージだったが、津波対策などされていると知って少し安心した」「原子力について総合的な探究の時間で調べてみたい」などの意見が出た。
福島第一でも安全最優先で津波対策がなされていましたお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
原発推進へ国民分断、メディア懐柔 これが世論対策マニュアル('11.7.2 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
>原子力発電を推進するために学校教育や報道機関に情報提供を行っている日本原子力文化振興財団がまとめた「世論対策マニュアル」があります。
(中略)
> 1969年に設立された同財団の目的は「原子力平和利用に関する知識の啓発普及を積極的におこな」うというもの。
(中略)
>放射線実習セミナーを受講した生徒からは「身体の中にも、食物や大地にも放射線があることを知って、放射線が恐ろしいものという固定観念がなくなった」などの感想が寄せられています。
668地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 21:18:44.78ID:LABgQIVE 社説 COP28閉幕 脱化石燃料の流れが強まった(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231215-OYT1T50270/
>二酸化炭素を排出しない原子力発電の価値が認められ、初めて低炭素技術として文書に盛り込まれた。
(中略)
>当面は、再生可能エネルギー一辺倒よりも、比較的小さな敷地で安定した電力を供給できる原発の利用拡大を図っていくことが、二酸化炭素の排出を削減するための現実的な方策だろう。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
【原発民間事故調報告書】「安全神話」醸成、事故の遠因 イデオロギー的反対が反作用('12.2.28 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800410006-n1.htm
>民間事故調の報告書は、長年にわたって醸成された原発の「安全神話」が事故の遠因となったとした。
(中略)
>事業者が事故対策を取れば、反対派が訴える安全性への疑念を肯定することになる。
>それを否定するため、ムラは「原発の絶対的な安全性」を唱え、事故想定を許さない環境ができたと、報告書は説明。
>「原理原則に基づくイデオロギー的反対派の存在が『安全神話』を強化する土壌を提供した」と指摘した。
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20231215-OYT1T50270/
>二酸化炭素を排出しない原子力発電の価値が認められ、初めて低炭素技術として文書に盛り込まれた。
(中略)
>当面は、再生可能エネルギー一辺倒よりも、比較的小さな敷地で安定した電力を供給できる原発の利用拡大を図っていくことが、二酸化炭素の排出を削減するための現実的な方策だろう。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーに原発を運用させるようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
【原発民間事故調報告書】「安全神話」醸成、事故の遠因 イデオロギー的反対が反作用('12.2.28 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120228/scn12022800410006-n1.htm
>民間事故調の報告書は、長年にわたって醸成された原発の「安全神話」が事故の遠因となったとした。
(中略)
>事業者が事故対策を取れば、反対派が訴える安全性への疑念を肯定することになる。
>それを否定するため、ムラは「原発の絶対的な安全性」を唱え、事故想定を許さない環境ができたと、報告書は説明。
>「原理原則に基づくイデオロギー的反対派の存在が『安全神話』を強化する土壌を提供した」と指摘した。
669地震雷火事名無し(群馬県)
2023/12/16(土) 21:30:27.63ID:LABgQIVE 茨城 東海村議会 東海第2の再稼働求める請願採択 賛成と反対、溝埋まらず 来月村議選で争点に(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296403
>東海第2では国の新規制基準に基づく安全対策工事が行われており、多くの作業員らが町内で買い物などをする。
>再稼働を求める請願を出した村商工会は、工事終了後も再稼働しなければ地元商工業者が苦境に陥ると訴えた。
>この請願での討論で、再稼働に反対の立場の大名美恵子議員(共産)は「原電関連の特定企業の利益目的を理由とした請願で、認められない」と主張。
(中略)
>採決結果を受け、反対請願を出した「東海第2原発の再稼働に反対する会」の塚原千枝子代表(73)は「どんどん原発推進の議会になっていく。本当に村民のことを考えているとは思えない。来月の選挙では、反対派の議員に頑張ってもらいたい」と話した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) どんどん原発推進の議会になっていく
フ /ヽ ヽ_//
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>鎌田さんは著書「隠された公害」(一九七〇年)で、長崎県の対馬で発生したイ病を明らかにし、当時の福島原発も取材した。
>軍事工場が原因とされた対馬では「集落に呼ばれて取材すると『公害はない、帰ってください』と言われた。国に用地を買収されて働いているので住民は言えなかった」と振り返った。
>原発についても「行政から見捨てられたようなへき地にできる。『電力会社の下請けに入れてやる』と言われ(住民が)ほっとするということがいっぱいあった」と、地域と企業との結びつきを挙げた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296403
>東海第2では国の新規制基準に基づく安全対策工事が行われており、多くの作業員らが町内で買い物などをする。
>再稼働を求める請願を出した村商工会は、工事終了後も再稼働しなければ地元商工業者が苦境に陥ると訴えた。
>この請願での討論で、再稼働に反対の立場の大名美恵子議員(共産)は「原電関連の特定企業の利益目的を理由とした請願で、認められない」と主張。
(中略)
>採決結果を受け、反対請願を出した「東海第2原発の再稼働に反対する会」の塚原千枝子代表(73)は「どんどん原発推進の議会になっていく。本当に村民のことを考えているとは思えない。来月の選挙では、反対派の議員に頑張ってもらいたい」と話した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) どんどん原発推進の議会になっていく
フ /ヽ ヽ_//
脱原発サミット:東海村で550人参加 村上村長「原発マネーで産業衰退」 /茨城('12.10.16 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20121016ddlk08040149000c.html
>パネリストの一人、村上達也東海村長は「原発マネーが地場産業を衰退させる」と指摘、脱原発の必要性を改めて訴えた。
(中略)
>原発マネーについては「地域の産業が壊滅し、原発に依存しないといけない自治体がつくられる」と述べた。
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>鎌田さんは著書「隠された公害」(一九七〇年)で、長崎県の対馬で発生したイ病を明らかにし、当時の福島原発も取材した。
>軍事工場が原因とされた対馬では「集落に呼ばれて取材すると『公害はない、帰ってください』と言われた。国に用地を買収されて働いているので住民は言えなかった」と振り返った。
>原発についても「行政から見捨てられたようなへき地にできる。『電力会社の下請けに入れてやる』と言われ(住民が)ほっとするということがいっぱいあった」と、地域と企業との結びつきを挙げた。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
670地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/16(土) 23:43:36.54ID:npadjL6a そういうのを見て学ばないから
原発はヘーベルハウスより耐震強度がヘボいと言うことも知らない
原発はヘーベルハウスより耐震強度がヘボいと言うことも知らない
671地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/17(日) 01:04:33.36ID:dLjySn0t672地震雷火事名無し(糸)
2023/12/17(日) 07:15:07.26ID:N6+f1ovr 直ぐ熱り立つのが発達障害の特徴、必ず人権侵害を持ち出す
指摘されると逆上し ○×△■□ ナームー
指摘されると逆上し ○×△■□ ナームー
673手子羽(やわらか銀行)
2023/12/17(日) 08:43:58.86ID:D/LOreDO ガッジィーラから人間が生えてきた
って記憶しかないな
ラストシーン
って記憶しかないな
ラストシーン
674地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/17(日) 11:15:56.71ID:dLjySn0t ↑ アホ
やわらか銀行はこんなパッパラパーの分際で よくもまあ(サブカルスレで)ゴジラについてアレコレ言えたもんだ
やわらか銀行はこんなパッパラパーの分際で よくもまあ(サブカルスレで)ゴジラについてアレコレ言えたもんだ
675地震雷火事名無し(やわらか銀行)
2023/12/17(日) 11:41:27.38ID:D/LOreDO どこのサブカレスレかも知らんが、そんなカキコした事も無い
爆釣だなwww
爆釣だなwww
676手子羽(やわらか銀行)
2023/12/17(日) 11:46:36.37ID:D/LOreDO あら、カキコミス
×サブカレ
○サブカル
×サブカレ
○サブカル
677地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/17(日) 11:53:48.91ID:dLjySn0t シラを切る気らしいw
もっとも「やわらか銀行」が複数いるんだとしたら「みょ」もワタシだけとは限らないww
もっとも「やわらか銀行」が複数いるんだとしたら「みょ」もワタシだけとは限らないww
678地震雷火事名無し(糸)
2023/12/17(日) 17:33:52.52ID:Wvyj9vDk 補注:放射線管理区域扱いとなる 4万 Bq/uは、65倍換算で 615 Bq/s の土壌汚染
福島県人の20mSv引き上げ要請で大幅に緩くなった、有り難う福島県人
那須塩原市の放射能汚染 那須塩原市(旧黒磯市)
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 須塩原市宮町02 2015年5月30日 1010 4080 5090
那須塩原市 那須塩原市宮町01 2015年5月30日 487 1970 2457
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡の放射能汚染
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須郡 那須町寺子丙02 2015年5月24日 988 3960 4948
那須郡 那須町寺子丙01 2015年5月24日 811 3270 4081
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
那須郡 那須町富岡
福島県人の20mSv引き上げ要請で大幅に緩くなった、有り難う福島県人
那須塩原市の放射能汚染 那須塩原市(旧黒磯市)
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 須塩原市宮町02 2015年5月30日 1010 4080 5090
那須塩原市 那須塩原市宮町01 2015年5月30日 487 1970 2457
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡の放射能汚染
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須郡 那須町寺子丙02 2015年5月24日 988 3960 4948
那須郡 那須町寺子丙01 2015年5月24日 811 3270 4081
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
那須郡 那須町富岡
679地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/17(日) 18:56:12.85ID:dLjySn0t 「有難う福島」 やっぱ悪のニセ県民だったか
ウソツキ反原発 信じてはならない
ウソツキ反原発 信じてはならない
680地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/17(日) 19:00:10.56ID:dLjySn0t 福島県民なりすまし
「そんなカキコしたこともない」
糸と言いやわらか銀行と言い 反原発はオオカミ少年ばっか
「そんなカキコしたこともない」
糸と言いやわらか銀行と言い 反原発はオオカミ少年ばっか
681>>669(東京都)
2023/12/17(日) 20:03:39.98ID:WTMq9i7u 斎藤経済産業相が福島県知事と会談「廃炉が最重要課題で、福島復興のキーになる」(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202312170000296.html
>斎藤健経済産業相は17日、就任後初めて福島県庁で内堀雅雄知事と会談し、「東京電力福島第1原発の廃炉が最重要課題で、福島復興のキーになる。一刻の遅滞、停滞も許されない」と廃炉の安全着実な実施に全力で取り組む決意を伝えた。
(中略)
>会談後の取材で「廃炉の進捗(しんちょく)や今後の完遂に向けた課題を自分の目で確かめたい」と述べ、今後早い時期に第1原発を視察すると明らかにした。
【30年の約束 中間貯蔵のいま】あと21年...除染土搬出へ迫る期限(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231217-826013.php
>「最終処分と再生利用の実施段階で、対象地域とどう対話を図るか。これまでとは違う考え方で議論をしなければならない」
>除去土壌に関する10月17日の技術開発戦略検討会で、環境省の担当者が切り出した。
>年度内に設置するという新たな会議体は、候補地との対話や共生の在り方、インセンティブ(対価)などを検討する見込み。
(中略)
>最大の障壁は、原発事故に由来する土壌への忌避感だ。
(中略)
>こうした経緯は処理水と酷似し、学者の間でも「処理水の経過は参考になる」との声は少なくない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 参考になる
フ /ヽ ヽ_//
【霞む最終処分】(1)序章 処理水は語る 「その場しのぎ」足かせに 眼前の計画、容認狙い(12月2日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231202112747
>「目の前の課題を乗り切るために急ごしらえした言葉が最後まで足かせになるなんて、考えもしなかった」。
> 2015(平成27)年8月、政府が漁業者と交わした「関係者の理解なしには(処理水の)いかなる処分も行わない」との約束は、後の処理水への対応を巡り政府を悩ませ続けた。
(中略)
>汚染水対策「サブドレン計画」の実現に向け、政府は漁業者の理解を得ようと協議を重ねていた。
>だが、海に流すことによる風評被害を懸念する漁業者からは計画に「反対」の声が上がっていた。
(中略)
>こうして生まれた「その場しのぎ」の約束は、2015年8月24日付で福島県漁連に示した文書に明記された。
>ただ、通常であれば発出の名義は所管する「経済産業大臣」のはずだが「臨時代理 国務大臣」となっていた。
>当時の総務相で臨時代理だった高市早苗はこの件について自身のコラムで、「経済産業省から当該文書の説明を受けたという記録もない」と明かす。
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は(中略)地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
https://www.nikkansports.com/general/news/202312170000296.html
>斎藤健経済産業相は17日、就任後初めて福島県庁で内堀雅雄知事と会談し、「東京電力福島第1原発の廃炉が最重要課題で、福島復興のキーになる。一刻の遅滞、停滞も許されない」と廃炉の安全着実な実施に全力で取り組む決意を伝えた。
(中略)
>会談後の取材で「廃炉の進捗(しんちょく)や今後の完遂に向けた課題を自分の目で確かめたい」と述べ、今後早い時期に第1原発を視察すると明らかにした。
【30年の約束 中間貯蔵のいま】あと21年...除染土搬出へ迫る期限(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231217-826013.php
>「最終処分と再生利用の実施段階で、対象地域とどう対話を図るか。これまでとは違う考え方で議論をしなければならない」
>除去土壌に関する10月17日の技術開発戦略検討会で、環境省の担当者が切り出した。
>年度内に設置するという新たな会議体は、候補地との対話や共生の在り方、インセンティブ(対価)などを検討する見込み。
(中略)
>最大の障壁は、原発事故に由来する土壌への忌避感だ。
(中略)
>こうした経緯は処理水と酷似し、学者の間でも「処理水の経過は参考になる」との声は少なくない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 参考になる
フ /ヽ ヽ_//
【霞む最終処分】(1)序章 処理水は語る 「その場しのぎ」足かせに 眼前の計画、容認狙い(12月2日 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231202112747
>「目の前の課題を乗り切るために急ごしらえした言葉が最後まで足かせになるなんて、考えもしなかった」。
> 2015(平成27)年8月、政府が漁業者と交わした「関係者の理解なしには(処理水の)いかなる処分も行わない」との約束は、後の処理水への対応を巡り政府を悩ませ続けた。
(中略)
>汚染水対策「サブドレン計画」の実現に向け、政府は漁業者の理解を得ようと協議を重ねていた。
>だが、海に流すことによる風評被害を懸念する漁業者からは計画に「反対」の声が上がっていた。
(中略)
>こうして生まれた「その場しのぎ」の約束は、2015年8月24日付で福島県漁連に示した文書に明記された。
>ただ、通常であれば発出の名義は所管する「経済産業大臣」のはずだが「臨時代理 国務大臣」となっていた。
>当時の総務相で臨時代理だった高市早苗はこの件について自身のコラムで、「経済産業省から当該文書の説明を受けたという記録もない」と明かす。
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は(中略)地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
682地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/17(日) 20:08:39.09ID:WTMq9i7u _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>福島第一原子力発電所1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
反原発の記事 中傷 エネ庁への報告 詳細判明('11.11.20 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112090071559.html
>経済産業省資源エネルギー庁(エネ庁)がメディアの原発報道を監視してきた問題で、チェックされた報道の詳細が、本紙が情報公開請求で入手した同庁資料で分かった。
>エネ庁は事業の趣旨を「不正確な報道の是正」と説明してきたが、事実関係が正しいかどうかにかかわらず原発の推進に反する記事が収集され、「低俗な社説」「勝手な反対派を勇気づけるだけ」などと中傷されていた。
菅首相には辞めていただかなければ~安倍氏('11.5.26 日テレニュース)
http://news24.jp/articles/2011/05/26/04183435.html
>福島第一原子力発電所1号機で東日本大震災の翌日に冷却のための海水注入が一時中断していたとされる問題について、「東京電力」は26日、「発電所の所長の判断で注水を継続していたことがわかった」と発表した。
>これを受け、自民党・安倍元首相は「菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
>これまで「注水中断の責任は菅首相にある」と厳しく批判していた安倍元首相は、「これだけ政府、あるいは当局の発表がコロコロ変わる。隠蔽(いんぺい)したり、隠したり、ねつ造する。こんな政府はなかったですよ。私は大変なことだと思います。菅さんには一日も早く辞めていただかなければいけない」と述べた。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
683地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/17(日) 20:16:56.98ID:WTMq9i7u 「地震で原発事故」避難者どこに誘導? 外のトイレは使える?…
カードゲームで避難所運営を疑似体験 鹿児島大教授が原発版を作成(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/187119/
>静岡県が開発した地震版のカードゲームを参考に、松成教授らのグループはこれまでに火山版を作成している。
(中略)
>地震で原発事故が起き、30キロ余り離れた学校の避難所を運営する設定。
>読み上げられるカードには、事故の進行状況のほか、「60代男性と90代の両親」「目の不自由な男性」など訪れる避難者の情報を記載。
>参加した市職員や市民ら約10人が学校の見取り図を元に、体育館や1階教室といった適切な避難先を判断した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
カードゲームで避難所運営を疑似体験 鹿児島大教授が原発版を作成(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/187119/
>静岡県が開発した地震版のカードゲームを参考に、松成教授らのグループはこれまでに火山版を作成している。
(中略)
>地震で原発事故が起き、30キロ余り離れた学校の避難所を運営する設定。
>読み上げられるカードには、事故の進行状況のほか、「60代男性と90代の両親」「目の不自由な男性」など訪れる避難者の情報を記載。
>参加した市職員や市民ら約10人が学校の見取り図を元に、体育館や1階教室といった適切な避難先を判断した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 勝俣ドクトリン(原発に極めて高度な安全性は求められていない)
フ /ヽ ヽ_//
ドクトリン(doctrine)
> 1 教義。主義。
> 2 政策上の原則などを示した教書。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
684手子羽(やわらか銀行)
2023/12/18(月) 02:03:51.34ID:2lOZMgR3 寺尾が死んだか…
ホかワか
ホかワか
685地震雷火事名無し(山梨県)
2023/12/18(月) 07:18:58.62ID:2BFRd2mb 直ぐ熱り立つのが発達障害の特徴、死ね、ぶっ殺すの連発、必ず人権侵害を持ち出す
指摘されると逆上し ○×△■□ ナームー
指摘されると逆上し ○×△■□ ナームー
686地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/18(月) 09:06:06.52ID:85t14FOv 安倍晋三が神戸製鋼に対し原発拡大政策で利益誘導していたという記事
https://lite-ra.com/2017/10/post-3519.html
https://pbs.twimg.com/media/GBlgWzDbEAAQtOm.jpg
https://lite-ra.com/2017/10/post-3519.html
https://pbs.twimg.com/media/GBlgWzDbEAAQtOm.jpg
687地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/18(月) 09:50:43.84ID:wZNhhcBv コープで甘酒用の米麹を仕込みに行ったところ
福島産であった。
しばし逡巡するも、やはり売れてないんだなぁと思いつつも
買ってきた。
しかしこれがホントかどうかも証明するものは何もないのであった。
福島産であった。
しばし逡巡するも、やはり売れてないんだなぁと思いつつも
買ってきた。
しかしこれがホントかどうかも証明するものは何もないのであった。
688地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/18(月) 10:35:49.20ID:d2aua/AS デブリ搬出 大きな壁 第1原発2号機 廃炉作業 ロボットアーム使用不可の恐れ
2023/12/18 福島民報
https://nordot.app/1109282159868002379
どうする東電・・・
2023/12/18 福島民報
https://nordot.app/1109282159868002379
どうする東電・・・
689地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/18(月) 11:56:38.94ID:wZNhhcBv 参院が議員の採決「賛否」の記録を残していなかったと判明
コロナ以降3年半 起立採決は議長の「認定」だけ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296615
参院がコロナ禍で本会議での「押しボタン式」の投票を休止した2020年4月以降、法案などの採決で会派や議員の賛否の記録を残していないことが分かった。
可決や否決の結果はウェブサイトで公表しているが、3年半余りで採決された300超の議案のうち、全会一致を除き、誰がどんな意思表示をしたか、公式の資料に基づいた事後検証ができない状況になっている。
識者は「すぐに是正すべきだ」と問題視している。
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
こういうの…いわゆる東電救済法に賛成された方々…
第177回国会2011年 8月 3日投票結果
案件名:日程第2 原子力損害賠償支援機構法案(内閣提出、衆議院送付)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0803-v002.htm
コロナ以降3年半 起立採決は議長の「認定」だけ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296615
参院がコロナ禍で本会議での「押しボタン式」の投票を休止した2020年4月以降、法案などの採決で会派や議員の賛否の記録を残していないことが分かった。
可決や否決の結果はウェブサイトで公表しているが、3年半余りで採決された300超の議案のうち、全会一致を除き、誰がどんな意思表示をしたか、公式の資料に基づいた事後検証ができない状況になっている。
識者は「すぐに是正すべきだ」と問題視している。
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ シ! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
こういうの…いわゆる東電救済法に賛成された方々…
第177回国会2011年 8月 3日投票結果
案件名:日程第2 原子力損害賠償支援機構法案(内閣提出、衆議院送付)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/vote/177/177-0803-v002.htm
690地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/18(月) 19:01:06.23ID:gwZsW35O691>>683(東京都)
2023/12/18(月) 20:08:47.58ID:KuY4i44o (社説)東電と原発 疑い残る「安全文化」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/DA3S15818863.html
>規制委員会が年内にも、新潟県にある柏崎刈羽原発の事実上の運転禁止命令の解除の可否を判断する。
(中略)
>禁止命令は、規制委が安全文化などの適格性も審査して「お墨付き」を与えた後に、テロ対策の不備が発覚して出された。
>同様の事態が繰り返されないと、地元を含めた社会全体に説得力をもって語れるのか。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全文化
フ /ヽ ヽ_//
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15818863.html
>規制委員会が年内にも、新潟県にある柏崎刈羽原発の事実上の運転禁止命令の解除の可否を判断する。
(中略)
>禁止命令は、規制委が安全文化などの適格性も審査して「お墨付き」を与えた後に、テロ対策の不備が発覚して出された。
>同様の事態が繰り返されないと、地元を含めた社会全体に説得力をもって語れるのか。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 安全文化
フ /ヽ ヽ_//
支援団オンライン集会「原発事故から10年 ここまで明らかになった真実」
https://www.youtube.com/watch?v=8AlfMQPGPfY&t=1351s
(22分31秒)
>切迫性のある危険ではないから、先延ばししていいんだという風にずっと放っといたわけですね、そうすると、2011年に事故が起きてしまった
>東京電力の論理というのはとても不思議で、切迫性がないからすぐに備えなくてもよいっていう風に彼らは、今でも言ってるわけなんですけれども
>でもそれは、そうすると1万年から10万年に1回備えなきゃいけないというレベルには決して達してないんです
>そもそも切迫性のある災害にだけ備えなさいという風には、原子力規制の法律のどこにも書いてないのに、なぜか東電の人たちは、刑事でも民事でもいや切迫性はなかった切迫性はなかったって風に主張するんですね
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1504579895802staff01
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。
692地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/18(月) 20:18:23.61ID:KuY4i44o いよいよ原子炉本体の解体へ…原発の廃炉作業とは? 中部電力浜岡1、2号機で見た現状【動画】(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296250
>格納容器下部にある圧力抑制室(オレンジ色の部分。直径9メートル)。
(中略)
>放射線量は毎時0.9~2.1マイクロシーベルトだったが、表面に線量計を当てても線量は変わらず、内部の汚染はほぼなさそうだった。
(中略)
>格納容器内には入れなかったが、薬剤を循環させて配管内を除染した結果、毎時200マイクロシーベルト台だった線量は20マイクロシーベルト程度まで低下したという。
>それでも圧力容器や内部の部材の一部は、強い放射線を浴び続け、自らが放射性物質と化しているのは確か。
福島原発の廃炉にメタバース活用 日立が開発、効率化へ提案(共同通信)
https://www.47news.jp/10280400.html
>日立製作所は18日、発電所などの現場をインターネット上の仮想空間「メタバース」に再現し、工事を迅速に進める技術を開発したと発表した。
(中略)
>廃炉作業の現場は放射線量が高く、ロボットでも長時間の作業ができない場所がある。
>メタバース上に空間を再現すれば、ロボットの動かし方を訓練するなどして、効率的に作業できるという。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296250
>格納容器下部にある圧力抑制室(オレンジ色の部分。直径9メートル)。
(中略)
>放射線量は毎時0.9~2.1マイクロシーベルトだったが、表面に線量計を当てても線量は変わらず、内部の汚染はほぼなさそうだった。
(中略)
>格納容器内には入れなかったが、薬剤を循環させて配管内を除染した結果、毎時200マイクロシーベルト台だった線量は20マイクロシーベルト程度まで低下したという。
>それでも圧力容器や内部の部材の一部は、強い放射線を浴び続け、自らが放射性物質と化しているのは確か。
福島原発の廃炉にメタバース活用 日立が開発、効率化へ提案(共同通信)
https://www.47news.jp/10280400.html
>日立製作所は18日、発電所などの現場をインターネット上の仮想空間「メタバース」に再現し、工事を迅速に進める技術を開発したと発表した。
(中略)
>廃炉作業の現場は放射線量が高く、ロボットでも長時間の作業ができない場所がある。
>メタバース上に空間を再現すれば、ロボットの動かし方を訓練するなどして、効率的に作業できるという。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
693地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/18(月) 20:36:27.73ID:KuY4i44o <福島第1原発の1週間>4回目の海洋放出に向け処理水の移送完了(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296265
>福島第1原発では、汚染水を浄化処理した後の水の海洋放出に向け、4回目に放出する処理水を放射性物質の測定用タンクに移送する作業が11日に終わった。
>放出開始は年明け以降で、2023年度内に放出完了する見通し。
内堀知事、デブリの取り出しで別手法に言及 斎藤経産相と面会(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDK6RQ1RDKUGTB008.html
>知事は斎藤氏に「福島の真の復興は原発が完璧に安全な状況になることだが、一番困難な課題が燃料デブリの取り出しだ。めどがついていない。炉内の状況もわかっていない。やろうと思った手法が使えなくなって、別の手法を検討せざるを得ない状況にある」と述べた。
(中略)
>斎藤氏は面会後の報道各社への取材に「国が定めたロードマップに基づいて(廃炉は)安全着実に進めている。デブリの試験的取り出しを今年度後半目途に着手するべく準備を進めている」と述べ、現状の計画を説明するにとどめた。
>知事の発言に、東電は「ロボットアームの挿入は断念していない。いまは貫通口に詰まっている堆積(たいせき)物を除去するべく準備を進めている段階で、これができなければ工法の検討見直しが必要になるが、まだその判断はしていない」としている。
水素や次世代原発など16分野に13兆円を支援 政府のGX実行会議(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDL53DTRDLUTFK004.html
>政府は脱炭素を進めるため、水素燃料の普及や原発の「次世代革新炉」の開発など16分野に今後15年で計13兆円を支援する方針を明らかにした。
(中略)
>実行会議では、約13兆円分、16分野の「GX経済移行債による投資促進策」を示した。最も金額が大きいのは、水素燃料支援の3兆円。
>燃料として水素を使う際、石炭など既存の燃料との価格差を15年にわたって支援する。
全国初、原発の電気活用し水素を製造 福井県敦賀市と関西電力が実証実験開始('22.12.17 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1690094
>関電は「発電時に二酸化炭素を排出せず、安定的に発電できる原子力エネルギーを活用した“クリーンな水素”が製造できる」と説明。
>市の水素ステーションでは系統電源や太陽光発電による水素製造を行ってきたが市の担当者は「離れた場所のゼロカーボン電源(原発)による水素製造で、水素の道が広がると考えている」と話した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296265
>福島第1原発では、汚染水を浄化処理した後の水の海洋放出に向け、4回目に放出する処理水を放射性物質の測定用タンクに移送する作業が11日に終わった。
>放出開始は年明け以降で、2023年度内に放出完了する見通し。
内堀知事、デブリの取り出しで別手法に言及 斎藤経産相と面会(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDK6RQ1RDKUGTB008.html
>知事は斎藤氏に「福島の真の復興は原発が完璧に安全な状況になることだが、一番困難な課題が燃料デブリの取り出しだ。めどがついていない。炉内の状況もわかっていない。やろうと思った手法が使えなくなって、別の手法を検討せざるを得ない状況にある」と述べた。
(中略)
>斎藤氏は面会後の報道各社への取材に「国が定めたロードマップに基づいて(廃炉は)安全着実に進めている。デブリの試験的取り出しを今年度後半目途に着手するべく準備を進めている」と述べ、現状の計画を説明するにとどめた。
>知事の発言に、東電は「ロボットアームの挿入は断念していない。いまは貫通口に詰まっている堆積(たいせき)物を除去するべく準備を進めている段階で、これができなければ工法の検討見直しが必要になるが、まだその判断はしていない」としている。
水素や次世代原発など16分野に13兆円を支援 政府のGX実行会議(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDL53DTRDLUTFK004.html
>政府は脱炭素を進めるため、水素燃料の普及や原発の「次世代革新炉」の開発など16分野に今後15年で計13兆円を支援する方針を明らかにした。
(中略)
>実行会議では、約13兆円分、16分野の「GX経済移行債による投資促進策」を示した。最も金額が大きいのは、水素燃料支援の3兆円。
>燃料として水素を使う際、石炭など既存の燃料との価格差を15年にわたって支援する。
全国初、原発の電気活用し水素を製造 福井県敦賀市と関西電力が実証実験開始('22.12.17 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1690094
>関電は「発電時に二酸化炭素を排出せず、安定的に発電できる原子力エネルギーを活用した“クリーンな水素”が製造できる」と説明。
>市の水素ステーションでは系統電源や太陽光発電による水素製造を行ってきたが市の担当者は「離れた場所のゼロカーボン電源(原発)による水素製造で、水素の道が広がると考えている」と話した。
694地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/19(火) 02:39:44.22ID:nyVEiD7j 12/18
> コンテナ船が紅海航行中にミサイル攻撃の標的となった。
スエズ運河、マンデブ海峡通行できなくなったよ。これは石油価格高騰, 日本経済大打撃になるよな。
> コンテナ船が紅海航行中にミサイル攻撃の標的となった。
スエズ運河、マンデブ海峡通行できなくなったよ。これは石油価格高騰, 日本経済大打撃になるよな。
695地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/19(火) 05:39:34.43ID:vv1sy/s2696地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/19(火) 06:50:06.08ID:H//WWxbH 685 名前:地震雷火事名無し(山梨県) 2023/12/18(月) 07:18:58.62 ID:2BFRd2mb
直ぐ熱り立つのが発達障害の特徴、死ね、ぶっ殺すの連発、必ず人権侵害を持ち出す
指摘されると逆上し ○×△■□ ナームー
直ぐ熱り立つのが発達障害の特徴、死ね、ぶっ殺すの連発、必ず人権侵害を持ち出す
指摘されると逆上し ○×△■□ ナームー
697地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/19(火) 07:42:17.54ID:SEkZHkC5 >694
自然エネルギー活用を心がけ、開発を進めていたならば、
今頃は海外のオイルやガス、ウランの価格の影響を最小限にできていたはずだがね
カルト与党を放置してしまったために、科学技術の発展がおろそかにされて、無駄な土地インフラ開発ばかりを進められてしまった
結果、五輪や万博、リニアなんてものを推進されて、自然と技術力が破壊されてしまった
自然エネルギー活用を心がけ、開発を進めていたならば、
今頃は海外のオイルやガス、ウランの価格の影響を最小限にできていたはずだがね
カルト与党を放置してしまったために、科学技術の発展がおろそかにされて、無駄な土地インフラ開発ばかりを進められてしまった
結果、五輪や万博、リニアなんてものを推進されて、自然と技術力が破壊されてしまった
698地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 10:22:02.51ID:qLvJeHyU かつてタバコは福島が一大産地であった。
しかし風評被害で1/3に激減した。
福島 JT工場閉鎖 消費量減少、愛煙家は厳しい環境
https://www.sankei.com/article/20190501-UPKM6XZ72NJ75B6BTACSDQ6SKM/
煙草の煙は主流煙より副流煙の方が有害物質が多く含まれています。
発癌性の高いジメチルニトロサミンは主流煙が5.3から43ナノグラムであるのに対して
副流煙では680から823ナノグラム。
キノリンの副流煙にいたっては主流煙の11倍、およそ1万8千ナノグラム含まれている。
つまり、実際は吸う人間よりも周りの人間の方が害は大きいのです。
ん〜!?何のことかなフフフ…
しかし風評被害で1/3に激減した。
福島 JT工場閉鎖 消費量減少、愛煙家は厳しい環境
https://www.sankei.com/article/20190501-UPKM6XZ72NJ75B6BTACSDQ6SKM/
煙草の煙は主流煙より副流煙の方が有害物質が多く含まれています。
発癌性の高いジメチルニトロサミンは主流煙が5.3から43ナノグラムであるのに対して
副流煙では680から823ナノグラム。
キノリンの副流煙にいたっては主流煙の11倍、およそ1万8千ナノグラム含まれている。
つまり、実際は吸う人間よりも周りの人間の方が害は大きいのです。
ん〜!?何のことかなフフフ…
699地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 17:40:00.40ID:qLvJeHyU 福島第1原発の処理水、海洋放出の拡散状況を検証
トリチウム濃度とシミュレーション結果を照合・東京電力
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/329059
東電は8月24日に海洋放出を始め、9月11日に初回分の放出を終えた。
8月10日までは1時間当たり26億6千万ベクレルのトリチウムを…
続けたまえ
トリチウム濃度とシミュレーション結果を照合・東京電力
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/329059
東電は8月24日に海洋放出を始め、9月11日に初回分の放出を終えた。
8月10日までは1時間当たり26億6千万ベクレルのトリチウムを…
続けたまえ
700地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/19(火) 19:15:16.68ID:vv1sy/s2 >>698
身びいきな反原発 山本タローの喫煙はスルー
身びいきな反原発 山本タローの喫煙はスルー
701>>693(東京都)
2023/12/19(火) 20:20:44.89ID:tb3z8rob 「若い子は精子もだめになっちゃいますよ」 原発潜入記者が見た、被ばく量ごまかしの“カラクリ”
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より #20('20.12.6 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41808
>「本当の放管……ほとんどいませんよ。あいつら、放射能のプロですよ。あの汚染をみたら、とてもじゃないけど敷地内には入れない。
>たいてい、にわか知識のヤツを集めて、がんばってって送り出すんです。マニュアルしかわかんないのをぽんぽん送っているわけです。
>ほとんど知識のない人間を一時的に教育して、放管にしちゃう。純粋な……っていったらおかしいかもしれないけど、そんな人はほとんどいない。
>最初の頃は行ったかもしれないですね。でもいまは来ない。行ってない。怖さが分かるから行けないんです。
>あいつら勉強してますもん、けっこうどころじゃない。真剣に怖がってます。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』より #20('20.12.6 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41808
>「本当の放管……ほとんどいませんよ。あいつら、放射能のプロですよ。あの汚染をみたら、とてもじゃないけど敷地内には入れない。
>たいてい、にわか知識のヤツを集めて、がんばってって送り出すんです。マニュアルしかわかんないのをぽんぽん送っているわけです。
>ほとんど知識のない人間を一時的に教育して、放管にしちゃう。純粋な……っていったらおかしいかもしれないけど、そんな人はほとんどいない。
>最初の頃は行ったかもしれないですね。でもいまは来ない。行ってない。怖さが分かるから行けないんです。
>あいつら勉強してますもん、けっこうどころじゃない。真剣に怖がってます。
【1人のOB】ジャンプして応援【事故対応に尽力】
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
福島への「善意の押し付け」は、ただの自己愛 「前のめりの正義感」は確実に滑る('15.4.5 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/64785
>『はじめての福島学』(イースト・プレス)を書いた福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員の開沼博氏に聞いた。
(中略)
>純粋な気持ちで同情したり、ずっと忘れてはいけないと心に誓うのはそれはそれで結構。問題は、じゃあ具体的にどうするか。
>それは福島の産品を「買う」、福島に「行く」、ハードルは上がるけど福島で「働く」ってことじゃないの、って話です。
ピンハネで日当6千円! 秘密の大量被曝作業も…イチエフ残酷現場の実態('15.11.13 週プレニュース)
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/11/13/56617/
>原発事故処理作業員を「ジャンパー」と呼ぶことがあるが、ここで言うジャンパーは極めつきの危険作業を請け負う人たちのことだ。A氏が作業内容を明かす。
>「一般作業員が入れない高線量の場所に進入し、通路に散乱する汚染瓦礫(がれき)を撤去して作業路を確保する。倒れて動けなくなった偵察ロボットを起こしてくる。
>超高線量の物質に遮蔽(しゃへい)板をかぶせてくるなど、危険だが誰かがやらないといけない作業の請負人です。(以下略)」
702地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 20:44:50.04ID:tb3z8rob 上川外相、福島原発を視察 処理水安全性アピール(共同通信)
https://nordot.app/1109774472111014727
>上川陽子外相は19日、福島県を訪問し、東京電力福島第1原発の現状や処理水の海洋放出設備を視察した。
(中略)
>上川氏は1~4号機の廃炉作業、放射性物質で汚染された水を浄化する多核種除去設備(ALPS)、処理水の希釈・放出のための設備などを見て回った。
>安全性の確認方法について東電側から説明を受けた。
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
(中略)
> 1~4号機東側の護岸では、地下を通じて海に流れ込む放射性物質が拡散しないように「シルトフェンス」という水中カーテンを設置している。
>水の流れを完全に遮断できるわけではなく、政府、東電とも放射性物質が港湾外に出ている可能性を否定していない。
>東電はこれまで、首相が「ブロックの範囲」をシルトフェンス内と誤解している可能性もあるとみて、首相発言への言及を極力避けてきた。
拡散シミュレ…50キロ飛散までは想定せず(茨城放送)
https://lucky-ibaraki.com/news_list/435671/
>東海第二原発で重大事故が発生した時に放射性物質が拡散するシミュレーションについて、茨城県の大井川知事は、2011年福島第一原発事故のような50キロ圏まで飛散することは想定していないと述べました。
(中略)
>うの議員は、福島第一原発事故の教訓を踏まえるならば原発から50キロ圏まで飛散する想定が必要ではないかなどと質しました。
>これに対して、大井川知事は「国が30キロ圏としている根拠は170か国が加盟するIAEAの国際的知見を踏まえているもので、それを無視することは県民に無用な不安を与えるもので意味がない」などと答弁しました。
「国際的知見を踏まえて30キロ圏」なら92万人の避難計画を作ったほうがいいんじゃないですかお
「17万人でOK」などと言って国際的知見を無視して作った避難計画は、県民に無用な不安を与えてしまうので意味がないんじゃないですかお
( ^ω^)
原発防災30キロ圏に拡大 県民93万人避難課題('12.11.1 茨城新聞:リンク切れ)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13516996505776
>規制委員会(田中俊一委員長)は31日、原発事故時の防災対策の枠組みとなる原子力災害対策指針を決定した。
>国際基準に照らし、原発周辺の重点区域「緊急防護措置区域(UPZ)」を現行の半径10キロ圏から30キロ圏に拡大。
>東海村の東海第2ではこれまでの5市村に9市町が加わって計14市町村に広がり、避難対象は原発立地地域で国内最多の93万人に増える。
東海第2原発、最大17万人避難 過酷事故の放射性物質拡散予測(11月28日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/040/176000c
>拡散予測を巡っては、原子力規制委員会が2012年に福島第1原発事故と同様の事故が起きた場合の想定地図を公表したが、国際基準で緊急避難が必要な最も遠い地点を示したもので拡散範囲は示されなかったため、県は独自の予測を行った。
(中略)
>大井川和彦知事は28日の定例記者会見で「最大17万人の避難に対応できる避難計画を準備すれば、実効性を担保したと言える」との考えを示した。
>また「新規制基準による安全対策を考えると17万人の避難が想定される事故はほぼ想定できない」「約92万人が直ちに避難することはあり得ないことが明らかになった」と述べた。
https://nordot.app/1109774472111014727
>上川陽子外相は19日、福島県を訪問し、東京電力福島第1原発の現状や処理水の海洋放出設備を視察した。
(中略)
>上川氏は1~4号機の廃炉作業、放射性物質で汚染された水を浄化する多核種除去設備(ALPS)、処理水の希釈・放出のための設備などを見て回った。
>安全性の確認方法について東電側から説明を受けた。
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
(中略)
> 1~4号機東側の護岸では、地下を通じて海に流れ込む放射性物質が拡散しないように「シルトフェンス」という水中カーテンを設置している。
>水の流れを完全に遮断できるわけではなく、政府、東電とも放射性物質が港湾外に出ている可能性を否定していない。
>東電はこれまで、首相が「ブロックの範囲」をシルトフェンス内と誤解している可能性もあるとみて、首相発言への言及を極力避けてきた。
拡散シミュレ…50キロ飛散までは想定せず(茨城放送)
https://lucky-ibaraki.com/news_list/435671/
>東海第二原発で重大事故が発生した時に放射性物質が拡散するシミュレーションについて、茨城県の大井川知事は、2011年福島第一原発事故のような50キロ圏まで飛散することは想定していないと述べました。
(中略)
>うの議員は、福島第一原発事故の教訓を踏まえるならば原発から50キロ圏まで飛散する想定が必要ではないかなどと質しました。
>これに対して、大井川知事は「国が30キロ圏としている根拠は170か国が加盟するIAEAの国際的知見を踏まえているもので、それを無視することは県民に無用な不安を与えるもので意味がない」などと答弁しました。
「国際的知見を踏まえて30キロ圏」なら92万人の避難計画を作ったほうがいいんじゃないですかお
「17万人でOK」などと言って国際的知見を無視して作った避難計画は、県民に無用な不安を与えてしまうので意味がないんじゃないですかお
( ^ω^)
原発防災30キロ圏に拡大 県民93万人避難課題('12.11.1 茨城新聞:リンク切れ)
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13516996505776
>規制委員会(田中俊一委員長)は31日、原発事故時の防災対策の枠組みとなる原子力災害対策指針を決定した。
>国際基準に照らし、原発周辺の重点区域「緊急防護措置区域(UPZ)」を現行の半径10キロ圏から30キロ圏に拡大。
>東海村の東海第2ではこれまでの5市村に9市町が加わって計14市町村に広がり、避難対象は原発立地地域で国内最多の93万人に増える。
東海第2原発、最大17万人避難 過酷事故の放射性物質拡散予測(11月28日 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231128/k00/00m/040/176000c
>拡散予測を巡っては、原子力規制委員会が2012年に福島第1原発事故と同様の事故が起きた場合の想定地図を公表したが、国際基準で緊急避難が必要な最も遠い地点を示したもので拡散範囲は示されなかったため、県は独自の予測を行った。
(中略)
>大井川和彦知事は28日の定例記者会見で「最大17万人の避難に対応できる避難計画を準備すれば、実効性を担保したと言える」との考えを示した。
>また「新規制基準による安全対策を考えると17万人の避難が想定される事故はほぼ想定できない」「約92万人が直ちに避難することはあり得ないことが明らかになった」と述べた。
703地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 21:02:18.55ID:tb3z8rob ロシア企業が建設したベラルーシの原発、危険な問題が昨年発生-文書(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-19/S3AHXJT0AFB400
>ベラルーシ北西部のオストロベツ原発で1200メガワットの新型原子炉の発電準備を進めていたロシア国営原子力企業ロスアトムのエンジニアらは、不可解で極めてまれな問題に気づいた。
>樹脂が一次回路に染み出し、重要部品を故障させる恐れがあったことが、ブルームバーグが確認したロスアトムの社内文書で明らかになった。
(中略)
>ウラン原子の分裂が始まっても問題が続いていれば、原子炉の制御棒や燃料集合体は破損しかねなかった。
>問題に詳しい関係者によると、最悪の場合には、いわゆるイオン交換樹脂の蓄積が原子炉の制御を妨げ、運転開始後に何らかの障害が発生すればメルトダウンに至る危険性が高まるという。
>イオン交換樹脂は原発の回路やパイプ内を流れる水の純度を保つために使用されている。
原発30km圏内 国の責任で安全対策・地元の対応のための財政措置を 県内自治体から国に要望【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/原発30km圏内-国の責任で安全対策・地元の対応のた/
>柏崎刈羽原発から30キロ圏内の避難準備区域にある7つの市と町が県とともに、国に対して安全対策の徹底や防災対策の推進を要望しました。
> 19日、内閣府で長岡市の磯田市長や上越市の中川市長らが滝沢 求副大臣に要望書を手渡しました。
>伊藤信太郎原子力防災担当大臣あての要望書には、原発の安全対策について国が前面に立って責任を持つ具体的な体制の構築や,防災を担う市町村への財政措置や支援を盛り込みました。
原発処理水問題「科学的知見に基づいて粘り強く話し合い」 金杉憲治・新中国大使が会見(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296957
>金杉大使は駐韓国公使や外務省アジア大洋州局長、外務審議官(経済担当)、インドネシア大使を歴任。
(中略)
>処理水問題について、11月の日中首脳会談で専門家による協議実施で合意しており、「科学的知見に基づいて粘り強く話し合いしていくことが大切だ」と強調。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-19/S3AHXJT0AFB400
>ベラルーシ北西部のオストロベツ原発で1200メガワットの新型原子炉の発電準備を進めていたロシア国営原子力企業ロスアトムのエンジニアらは、不可解で極めてまれな問題に気づいた。
>樹脂が一次回路に染み出し、重要部品を故障させる恐れがあったことが、ブルームバーグが確認したロスアトムの社内文書で明らかになった。
(中略)
>ウラン原子の分裂が始まっても問題が続いていれば、原子炉の制御棒や燃料集合体は破損しかねなかった。
>問題に詳しい関係者によると、最悪の場合には、いわゆるイオン交換樹脂の蓄積が原子炉の制御を妨げ、運転開始後に何らかの障害が発生すればメルトダウンに至る危険性が高まるという。
>イオン交換樹脂は原発の回路やパイプ内を流れる水の純度を保つために使用されている。
原発30km圏内 国の責任で安全対策・地元の対応のための財政措置を 県内自治体から国に要望【新潟】(新潟テレビ21)
https://www.uxtv.jp/ux-news/原発30km圏内-国の責任で安全対策・地元の対応のた/
>柏崎刈羽原発から30キロ圏内の避難準備区域にある7つの市と町が県とともに、国に対して安全対策の徹底や防災対策の推進を要望しました。
> 19日、内閣府で長岡市の磯田市長や上越市の中川市長らが滝沢 求副大臣に要望書を手渡しました。
>伊藤信太郎原子力防災担当大臣あての要望書には、原発の安全対策について国が前面に立って責任を持つ具体的な体制の構築や,防災を担う市町村への財政措置や支援を盛り込みました。
原発処理水問題「科学的知見に基づいて粘り強く話し合い」 金杉憲治・新中国大使が会見(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296957
>金杉大使は駐韓国公使や外務省アジア大洋州局長、外務審議官(経済担当)、インドネシア大使を歴任。
(中略)
>処理水問題について、11月の日中首脳会談で専門家による協議実施で合意しており、「科学的知見に基づいて粘り強く話し合いしていくことが大切だ」と強調。
704地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 21:02:53.73ID:tb3z8rob >>703に追加(分割しないと投稿に失敗します)
川内原発運転延長を鹿児島県議会が事実上容認 知事「年内には表明」(南日本放送)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>議長を除く議員50人のうち、薩摩川内市区の3人を含む自民33人、公明3人、無所属3人のあわせて39人が賛成し、賛成多数で採択されました。
(中略)
>(塩田知事)「県議会としての判断が示された。丁寧な審議をしてもらったと受け止めて、県としての考えを整理したい。近い将来説明したい」
>Q.近い将来とは?
>「近日中。年内にはと思う」
川内原発運転延長を鹿児島県議会が事実上容認 知事「年内には表明」(南日本放送)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>議長を除く議員50人のうち、薩摩川内市区の3人を含む自民33人、公明3人、無所属3人のあわせて39人が賛成し、賛成多数で採択されました。
(中略)
>(塩田知事)「県議会としての判断が示された。丁寧な審議をしてもらったと受け止めて、県としての考えを整理したい。近い将来説明したい」
>Q.近い将来とは?
>「近日中。年内にはと思う」
705地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 21:08:26.75ID:tb3z8rob 杉本知事、原発60年超運転で「除外期間の基準を早期に」 原子力小委員会(福井新聞:会員記事)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1938225
>杉本達治知事は19日、経済産業省の総合資源エネルギー調査会原子力小委員会の会合にオンラインで出席した。
>原発の60年超運転の新制度について「(運転期間にカウントしない)除外期間の具体的な基準を早期に示し...
>この記事は『D刊プラン』の方がお読みいただけます。
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ('22.11.27 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216285
>経済産業省は28日の有識者会議「原子力小委員会」で、「原則40年、最長60年」と規定された原発の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設などの原発活用策について方向性を示す。
Listening:<3・11後のサイエンス>何がなんでも再稼働?=青野由利('14.12.25 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20141225org00m020003000c.html
>このところ注目していた二つの委員会がある。
>経済産業省の総合資源エネルギー調査会に設けられた「原子力小委員会」と「系統ワーキンググループ」だ。
(中略)
>原子力小委は、構成メンバーが決まった段階で先が見えた。委員26人のうち脱原発の意見を持つのは3人。
>基本計画を決める際に中間派として議論を活性化した委員は入っていない。
>原発過酷事故前と変わらない偏りから浮かぶのは、「結論ありき」。
福井知事、核燃料搬出計画を容認 40年超原発「運転継続に理解」(10月13日 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20231013/k00/00m/020/146000c
>福井県は長年にわたって搬出先となる中間貯蔵施設を県外に確保するよう求めていた。
>関電は2023年末を最終期限とし、候補地を決められない場合は、稼働から40年超の県内原発3基は運転しないと約束していた。
>杉本知事は西村経産相に「総合的な観点から、運転継続に理解を示したい」と話し、年明け以降も稼働は継続されることになった。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1938225
>杉本達治知事は19日、経済産業省の総合資源エネルギー調査会原子力小委員会の会合にオンラインで出席した。
>原発の60年超運転の新制度について「(運転期間にカウントしない)除外期間の具体的な基準を早期に示し...
>この記事は『D刊プラン』の方がお読みいただけます。
原発推進派だらけの有識者会議、28日に方向性議論 運転期間延長や次世代型開発 「首相の指示」で結論急ぐ('22.11.27 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/216285
>経済産業省は28日の有識者会議「原子力小委員会」で、「原則40年、最長60年」と規定された原発の運転期間の延長や次世代型原発の開発・建設などの原発活用策について方向性を示す。
Listening:<3・11後のサイエンス>何がなんでも再稼働?=青野由利('14.12.25 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/journalism/listening/news/20141225org00m020003000c.html
>このところ注目していた二つの委員会がある。
>経済産業省の総合資源エネルギー調査会に設けられた「原子力小委員会」と「系統ワーキンググループ」だ。
(中略)
>原子力小委は、構成メンバーが決まった段階で先が見えた。委員26人のうち脱原発の意見を持つのは3人。
>基本計画を決める際に中間派として議論を活性化した委員は入っていない。
>原発過酷事故前と変わらない偏りから浮かぶのは、「結論ありき」。
福井知事、核燃料搬出計画を容認 40年超原発「運転継続に理解」(10月13日 毎日新聞:有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20231013/k00/00m/020/146000c
>福井県は長年にわたって搬出先となる中間貯蔵施設を県外に確保するよう求めていた。
>関電は2023年末を最終期限とし、候補地を決められない場合は、稼働から40年超の県内原発3基は運転しないと約束していた。
>杉本知事は西村経産相に「総合的な観点から、運転継続に理解を示したい」と話し、年明け以降も稼働は継続されることになった。
706地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 21:16:33.33ID:tb3z8rob 基本政策分科会、エネ政策再構築へ議論/原子力支援を求める声(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/337397
>総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本政策分科会(分科会長=白石隆・熊本県立大学理事長)は18日の会合で、エネルギー安定供給と脱炭素化の両立に向けた今後のエネルギー政策について議論した。
>ITの進展などによる将来的な電力需要の大幅増加を想定し、複数の委員が原子力の新設・リプレースに関する政策を要望。
>杉本達治委員(福井県知事)は「原子力の将来像を明確にするためにも、早期にエネルギー基本計画の見直しの議論に着手して頂きたい」と求めた。
「原発のような危険なものは使わなくて済むよう工夫しよう」というのが当たり前の話だと思いますお
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
https://www.denkishimbun.com/archives/337397
>総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)基本政策分科会(分科会長=白石隆・熊本県立大学理事長)は18日の会合で、エネルギー安定供給と脱炭素化の両立に向けた今後のエネルギー政策について議論した。
>ITの進展などによる将来的な電力需要の大幅増加を想定し、複数の委員が原子力の新設・リプレースに関する政策を要望。
>杉本達治委員(福井県知事)は「原子力の将来像を明確にするためにも、早期にエネルギー基本計画の見直しの議論に着手して頂きたい」と求めた。
「原発のような危険なものは使わなくて済むよう工夫しよう」というのが当たり前の話だと思いますお
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
原発事故で国の責任認めない判決 「実際の津波は試算された津波と規模異なる」避難者訴訟で最高裁が初判断('22.6.17 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/183789
>最高裁第2小法廷(菅野★博之裁判長)は17日、原発事故について国の賠償責任を認めない統一判断を示した。
(中略)
>判決は、東電が試算した津波は実際の津波とは規模や方角が異なり、仮に国が東電に対策を命じていたとしても事故は防げなかった可能性が高いと判断した。
707地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/19(火) 21:45:07.12ID:tb3z8rob ホットストック:関西電力が4日続落、和歌山市の火力発電建設中止と報道(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EVSBPWFDPBN45P7R2TEL5JM3YA-2023-12-19/
>市場では「減損が発生するのではないかとの見方で、売りが優勢になっている」(国内証券・マーケットアナリスト)との見方が出ていた。
>報道によると、原子力発電所の再稼働で電力の供給能力を確保できており、二酸化炭素(CO2)を排出する火力の新設は必要性が薄まっていたという。
>原発の再稼働で収益力が高まったこともあり、脱炭素につながる電源の運用・開発に経営資源をシフトするという。
関西電力、火力中止で特損1200億円 原発建て替えに布石(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18ARZ0Y3A211C2000000/
>関西電力は19日、和歌山市で計画していた火力発電所の建設を中止すると発表した。
(中略)
>二酸化炭素(CO2)を排出する火力の新設に見切りをつけ、原発の長期運転や建て替えに向けた検討を急ぐ。
(中略)
> 1990年代から調査し、2000年に工事を始めた。需要低迷などを受けて04年に中断していた。
(中略)
>長年の課題だった使用済み核燃料の中間貯蔵も一定の進捗をみせた。
>フランスに実証研究用として200トンの搬出を決めたほか、山口県上関町では中国電力と共同で、中間貯蔵施設を設けるための調査を進める。
>原発が立地する福井県も40年超の原発について24年以降の運転を認めるなど、環境は整いつつある。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 環境は整いつつある
フ /ヽ ヽ_//
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>関電はフランスでの実証研究用に高浜原発から少量を搬出する計画をもって「約束は果たした」と、県にボールを投げたとする立場。
> 8月には、中国電力と共同で山口県上関町に中間貯蔵施設の建設計画が持ち上がったが、この日は候補地に含めているのかどうかすら説明しなかった。
(中略)
>また、中間貯蔵施設へ搬出するまでの保管先として、原発内に空冷式の乾式貯蔵施設の整備検討を始めたと明らかにした。
(中略)
>県外搬出の手段として、もう一つ挙げたのが日本原燃(青森県六ケ所村)の再処理工場の稼働だ。
耐震評価に数カ月 完成目標「かなり厳しい」/再処理工場巡り原燃社長(11月30日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1681496
>工場の完成は2024年6月までを目安に「24年度上期のできるだけ早期」とするが、「今の審査がかなり厳しい状況にある」との認識も示した。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/EVSBPWFDPBN45P7R2TEL5JM3YA-2023-12-19/
>市場では「減損が発生するのではないかとの見方で、売りが優勢になっている」(国内証券・マーケットアナリスト)との見方が出ていた。
>報道によると、原子力発電所の再稼働で電力の供給能力を確保できており、二酸化炭素(CO2)を排出する火力の新設は必要性が薄まっていたという。
>原発の再稼働で収益力が高まったこともあり、脱炭素につながる電源の運用・開発に経営資源をシフトするという。
関西電力、火力中止で特損1200億円 原発建て替えに布石(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF18ARZ0Y3A211C2000000/
>関西電力は19日、和歌山市で計画していた火力発電所の建設を中止すると発表した。
(中略)
>二酸化炭素(CO2)を排出する火力の新設に見切りをつけ、原発の長期運転や建て替えに向けた検討を急ぐ。
(中略)
> 1990年代から調査し、2000年に工事を始めた。需要低迷などを受けて04年に中断していた。
(中略)
>長年の課題だった使用済み核燃料の中間貯蔵も一定の進捗をみせた。
>フランスに実証研究用として200トンの搬出を決めたほか、山口県上関町では中国電力と共同で、中間貯蔵施設を設けるための調査を進める。
>原発が立地する福井県も40年超の原発について24年以降の運転を認めるなど、環境は整いつつある。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 環境は整いつつある
フ /ヽ ヽ_//
関西電力、行き詰まる使用済み核燃料 中間貯蔵施設は「進展ゼロ」、原発敷地内に乾式貯蔵施設の実現性は(10月11日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282883
>関電はフランスでの実証研究用に高浜原発から少量を搬出する計画をもって「約束は果たした」と、県にボールを投げたとする立場。
> 8月には、中国電力と共同で山口県上関町に中間貯蔵施設の建設計画が持ち上がったが、この日は候補地に含めているのかどうかすら説明しなかった。
(中略)
>また、中間貯蔵施設へ搬出するまでの保管先として、原発内に空冷式の乾式貯蔵施設の整備検討を始めたと明らかにした。
(中略)
>県外搬出の手段として、もう一つ挙げたのが日本原燃(青森県六ケ所村)の再処理工場の稼働だ。
耐震評価に数カ月 完成目標「かなり厳しい」/再処理工場巡り原燃社長(11月30日 東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1681496
>工場の完成は2024年6月までを目安に「24年度上期のできるだけ早期」とするが、「今の審査がかなり厳しい状況にある」との認識も示した。
708地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/20(水) 07:10:53.84ID:yImRZkYm 口でナニ言おうと反原発は処理水放出大賛成
自分達が「食べて応援」しないの正当化出来るから
自分達が「食べて応援」しないの正当化出来るから
709手子羽(SB-iPhone)
2023/12/20(水) 07:56:17.66ID:2H3aFHta ホント、
ああ言えばみょ言う
キチゲェか
ああ言えばみょ言う
キチゲェか
710手子羽(SB-iPhone)
2023/12/20(水) 07:58:21.20ID:2H3aFHta 何で「食べて応援」しないかんのだ
キチゲェにはテレビで言われた事しかわからないwww
キチゲェにはテレビで言われた事しかわからないwww
711手子羽(SB-iPhone)
2023/12/20(水) 08:02:29.65ID:2H3aFHta 汚染水放出には大反対なんだがな
712手子羽(SB-iPhone)
2023/12/20(水) 08:04:20.81ID:2H3aFHta 返せ!!!
福島の美味しい魚を!!!
だろ
福島の美味しい魚を!!!
だろ
713手子羽(SB-iPhone)
2023/12/20(水) 08:08:52.22ID:2H3aFHta ガチで半年くらいロムってろ
話にならんは
話にならんは
715地震雷火事名無し(SB-iPhone)
2023/12/20(水) 11:04:55.85ID:2H3aFHta https://www.tepco.co.jp/press/news/2023/1666674_8975.html
2023年12月19日
東京電力ホールディングス株式会社
当社は、本日、「TEPCO DX白書2023」を発行いたしました。
当社は、電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立に向け、徹底的なデータ化による事業構造変革を推進しています。このたび、当社のDX活動「TEPCO DX」による変革の方向性や具体的な事例、また、これらを支えるDX人財の育成やデジタルインフラの構築・利活用などについて、「TEPCO DX白書2023」として取りまとめました。
当社は、本白書を通じて、ステークホルダーの皆さまへ「TEPCO DX」の取り組みをご紹介するとともに、「TEPCO DX」による業務プロセスの変革や新たなビジネスの創造など、社内外に向けた取り組みを推進し、ゼロカーボンエネルギー社会の実現を牽引してまいります。
「TEPCO DX白書2023」
URL:https://www.tepco.co.jp/about/about-dx/pdf/TEPCO_DXhakusho2023.pdf
2023年12月19日
東京電力ホールディングス株式会社
当社は、本日、「TEPCO DX白書2023」を発行いたしました。
当社は、電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立に向け、徹底的なデータ化による事業構造変革を推進しています。このたび、当社のDX活動「TEPCO DX」による変革の方向性や具体的な事例、また、これらを支えるDX人財の育成やデジタルインフラの構築・利活用などについて、「TEPCO DX白書2023」として取りまとめました。
当社は、本白書を通じて、ステークホルダーの皆さまへ「TEPCO DX」の取り組みをご紹介するとともに、「TEPCO DX」による業務プロセスの変革や新たなビジネスの創造など、社内外に向けた取り組みを推進し、ゼロカーボンエネルギー社会の実現を牽引してまいります。
「TEPCO DX白書2023」
URL:https://www.tepco.co.jp/about/about-dx/pdf/TEPCO_DXhakusho2023.pdf
716手子羽(SB-iPhone)
2023/12/20(水) 11:10:26.81ID:2H3aFHta / ..::::/´´⌒⌒⌒⌒\:::::::::::::...ヽ
/ ..::::/ TEPCO DX ヽ::::::::::::::::::.
,′::::::/ ..,,_ _,,... }::::::::::::::i:::::.
′::::::,′ \_, _ノ´ j::::::::::::: |:::::::
i:.:.::::::′ ..:.:rt:ッ、 三 rt:ッ、:.{:::::::::::::::}::::::::.
|::::::::: '^ノ ー \|::::::/ :::::::::.
. / .:.::::i /ー ‐ヘ }:::∧:::::::::::i
/.:.:.::::::| / __ _ 、 .{::{ ;::::::::::|
. /.:.:.::::::: | '⌒⌒ヽ } \ }::::::::|
′/:::::::::| 、___,ノ } i :::::::{
{:::/:::::::::: | ー--‐ / |::::::::::` 、
j/:::::::::::::::|
/ ..::::/ TEPCO DX ヽ::::::::::::::::::.
,′::::::/ ..,,_ _,,... }::::::::::::::i:::::.
′::::::,′ \_, _ノ´ j::::::::::::: |:::::::
i:.:.::::::′ ..:.:rt:ッ、 三 rt:ッ、:.{:::::::::::::::}::::::::.
|::::::::: '^ノ ー \|::::::/ :::::::::.
. / .:.::::i /ー ‐ヘ }:::∧:::::::::::i
/.:.:.::::::| / __ _ 、 .{::{ ;::::::::::|
. /.:.:.::::::: | '⌒⌒ヽ } \ }::::::::|
′/:::::::::| 、___,ノ } i :::::::{
{:::/:::::::::: | ー--‐ / |::::::::::` 、
j/:::::::::::::::|
717地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/20(水) 13:05:21.20ID:z6FOzoWt https://forbesjapan.com/articles/detail/67874/page3
先週読んだ雑誌に1年で片付かなかった戦争は10年続くと有ったが、ウクライナ紛争がそうなるのか
さらに、プーチンは少数民族が500万人・1千万人戦死しようが意に介さない
先週読んだ雑誌に1年で片付かなかった戦争は10年続くと有ったが、ウクライナ紛争がそうなるのか
さらに、プーチンは少数民族が500万人・1千万人戦死しようが意に介さない
718地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/20(水) 13:39:29.68ID:Qnp53D7L 福島第1原発事故 放射能濃度最高に 地下水、前年比10倍超 /福島
2023/12/20
https://mainichi.jp/articles/20231220/ddl/k07/040/052000c
https://pbs.twimg.com/media/GBwvD5MbQAAiXTx.jpg
2023/12/20
https://mainichi.jp/articles/20231220/ddl/k07/040/052000c
https://pbs.twimg.com/media/GBwvD5MbQAAiXTx.jpg
719地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/20(水) 15:39:37.85ID:MxonRIoA COP28では
再生可能エネルギーを3倍に増やす目標に110か国が賛成し
原子力エネルギーを3倍に増やす目標に賛成したのは20か国程度に過ぎないが
なぜか日本で報道されたのは後者ばかりであった。
再生可能エネルギーを3倍に増やす目標に110か国が賛成し
原子力エネルギーを3倍に増やす目標に賛成したのは20か国程度に過ぎないが
なぜか日本で報道されたのは後者ばかりであった。
720>>707(東京都)
2023/12/20(水) 20:32:27.24ID:I6EVDKNY 柏崎刈羽「運転禁止」27日に解除 原子力規制委、テロ対策の不備巡り東京電力社長を聴取し「問題なし」(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297159
> 20日の会合では、東電の小早川智明社長を呼び、テロ対策の再発防止策と原発を運転する資格(適格性)があるかどうかを聴取。
>小早川社長の説明に大きな問題はない、との意見で委員5人が一致した。
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で「(命令解除の)方向性に委員間で異論はなかった。来週(27日)決める」と明言した。
東京電力社長「仕組みよりも魂を入れる」 原子力規制委に「テロ対策」説明 柏崎刈羽は「運転禁止」解除へ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296879
>山中委員長も、小早川社長の説明は「抽象的な言葉が多かった」「100%完璧な回答ではなかったかもしれない」と認めた。
>その上で、「運転禁止」の解除に向けて確かめているのは東電自身が自律的な改善ができる状態にあるのか、という点だとし、社長の説明によって「継続的な改善はできるかなという期待は持てた」と述べた。
(中略)
>「運転禁止」命令を正式に解除したとしても、あくまで東電が継続した改善を続けていく「スタートライン」だと繰り返し、通常の検査などで状況を確認していく考えを述べた。
海洋放出・原発やめよ 福島県農民連 東電・政府と交渉 「私たちに向き合え」(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-12-20/2023122012_01_0.html
>福島県農民運動連合会は19日、参院議員会館で、東京電力福島第1原発事故による汚染水(アルプス処理水)の海洋放出中止、原発事故の損害賠償、原発の即時停止を政府、東電にただしました。
>福島県から70人以上が駆けつけ、新たな汚染水の発生を抑える広域遮水壁の実施、原発の再稼働・新増設・運転期間延長をやめ、省エネと再生可能エネルギーの圧倒的普及を求めました。
(中略)
>経済産業省側は「広域遮水壁の実施は現時点では考えていない」「汚染水をゼロにする目標はない」などと強弁。
経済同友会「原子力の活用不可欠」 縮・原発を修正(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA203MX0Q3A221C2000000/
>経済同友会は20日、エネルギー政策で「原子力の活用が不可欠」などとする提言を発表した。
> 2011年の東日本大震災を受けて中長期的に原子力発電への依存度を下げる「縮・原発」を提唱してきたが、修正する。
>安全性に配慮しつつ、既存炉の再稼働や新増設の必要性を訴えた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297159
> 20日の会合では、東電の小早川智明社長を呼び、テロ対策の再発防止策と原発を運転する資格(適格性)があるかどうかを聴取。
>小早川社長の説明に大きな問題はない、との意見で委員5人が一致した。
>山中伸介委員長は会合後の記者会見で「(命令解除の)方向性に委員間で異論はなかった。来週(27日)決める」と明言した。
東京電力社長「仕組みよりも魂を入れる」 原子力規制委に「テロ対策」説明 柏崎刈羽は「運転禁止」解除へ(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/296879
>山中委員長も、小早川社長の説明は「抽象的な言葉が多かった」「100%完璧な回答ではなかったかもしれない」と認めた。
>その上で、「運転禁止」の解除に向けて確かめているのは東電自身が自律的な改善ができる状態にあるのか、という点だとし、社長の説明によって「継続的な改善はできるかなという期待は持てた」と述べた。
(中略)
>「運転禁止」命令を正式に解除したとしても、あくまで東電が継続した改善を続けていく「スタートライン」だと繰り返し、通常の検査などで状況を確認していく考えを述べた。
海洋放出・原発やめよ 福島県農民連 東電・政府と交渉 「私たちに向き合え」(しんぶん赤旗)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-12-20/2023122012_01_0.html
>福島県農民運動連合会は19日、参院議員会館で、東京電力福島第1原発事故による汚染水(アルプス処理水)の海洋放出中止、原発事故の損害賠償、原発の即時停止を政府、東電にただしました。
>福島県から70人以上が駆けつけ、新たな汚染水の発生を抑える広域遮水壁の実施、原発の再稼働・新増設・運転期間延長をやめ、省エネと再生可能エネルギーの圧倒的普及を求めました。
(中略)
>経済産業省側は「広域遮水壁の実施は現時点では考えていない」「汚染水をゼロにする目標はない」などと強弁。
経済同友会「原子力の活用不可欠」 縮・原発を修正(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA203MX0Q3A221C2000000/
>経済同友会は20日、エネルギー政策で「原子力の活用が不可欠」などとする提言を発表した。
> 2011年の東日本大震災を受けて中長期的に原子力発電への依存度を下げる「縮・原発」を提唱してきたが、修正する。
>安全性に配慮しつつ、既存炉の再稼働や新増設の必要性を訴えた。
721地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/20(水) 20:41:24.58ID:I6EVDKNY 経済同友会「縮原発」路線を転換 再稼働念頭に活用に軸足('14.7.17 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1701O_X10C14A7EE8000/
>原発への依存度を一定水準まで下げる「縮原発」は、東日本大震災による原発事故を受けて、同友会が2011年7月のセミナーで確認した考え方だ。
> 3年間、この方針を維持してきた。
>長谷川氏は17日のセミナーで「当時の状況では、原発新設などの話は当面無理だろうと考えた。スタンスを考え直す時が来ている」と述べた。
>今後1年かけて同友会内で議論し、新設や再稼働を念頭に置いた新たな理念に衣替えするという。
30年時点の原発比率「20%が下限」 同友会提言('15.3.24 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H43_U5A320C1EE8000/
>経済同友会は24日、2030年時点の望ましい電源構成(ベストミックス)と原子力発電の比率について「原発依存度は20%程度を下限とすることが現実的だ」との提言を発表した。
(中略)
>同友会は提言で「安全かつ安価にエネルギーを使えることは豊かな国民生活を支える根幹だ」と強調。
(中略)
>同友会は運転年限を延ばして使い続けることを想定。新増設の可能性も「排除すべきではない」と訴えている。
「やせ我慢しない方がいい」経済同友会代表幹事も原発再稼働の必要性強調(18.9.14 産経ニュース)
https://www.sankei.com/politics/news/180914/plt1809140082-n1.html
>経済同友会の小林喜光代表幹事は14日の定例会見で、北海道地震で起きた大規模停電に関し、「マルチで電源確保を考えないといけない」とした上で、「(安全性に問題ないとされた)動かせる原発は動かした方がいい」と、原発の再稼働の必要性を強調した。
>小林氏は災害による電源喪失リスクに加え、「日本のエネルギーは大変なコストであり、やせ我慢しない(で再稼働させた)方がいい」と語った。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーが原発を運用するようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1701O_X10C14A7EE8000/
>原発への依存度を一定水準まで下げる「縮原発」は、東日本大震災による原発事故を受けて、同友会が2011年7月のセミナーで確認した考え方だ。
> 3年間、この方針を維持してきた。
>長谷川氏は17日のセミナーで「当時の状況では、原発新設などの話は当面無理だろうと考えた。スタンスを考え直す時が来ている」と述べた。
>今後1年かけて同友会内で議論し、新設や再稼働を念頭に置いた新たな理念に衣替えするという。
30年時点の原発比率「20%が下限」 同友会提言('15.3.24 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H43_U5A320C1EE8000/
>経済同友会は24日、2030年時点の望ましい電源構成(ベストミックス)と原子力発電の比率について「原発依存度は20%程度を下限とすることが現実的だ」との提言を発表した。
(中略)
>同友会は提言で「安全かつ安価にエネルギーを使えることは豊かな国民生活を支える根幹だ」と強調。
(中略)
>同友会は運転年限を延ばして使い続けることを想定。新増設の可能性も「排除すべきではない」と訴えている。
「やせ我慢しない方がいい」経済同友会代表幹事も原発再稼働の必要性強調(18.9.14 産経ニュース)
https://www.sankei.com/politics/news/180914/plt1809140082-n1.html
>経済同友会の小林喜光代表幹事は14日の定例会見で、北海道地震で起きた大規模停電に関し、「マルチで電源確保を考えないといけない」とした上で、「(安全性に問題ないとされた)動かせる原発は動かした方がいい」と、原発の再稼働の必要性を強調した。
>小林氏は災害による電源喪失リスクに加え、「日本のエネルギーは大変なコストであり、やせ我慢しない(で再稼働させた)方がいい」と語った。
日本で原発はやめといたほうがいいと思いますお、チンパンジーが原発を運用するようなものですお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
大津波の危険対策怠る IAEA報告書全容判明 福島第1原発の事故検証 9月の年次総会に提出('15.5.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/265568.php
>国際原子力機関(IAEA)が東京電力福島第1原発事故を総括し、加盟国に配布した最終報告書の全容が24日、判明した。
>東電や日本政府の規制当局は大津波が第1原発を襲う危険を認識していたにもかかわらず実効的な対策を怠り、IAEAの勧告に基づいた安全評価も不十分だったと厳しく批判した。
>報告書は42カ国の専門家約180人が参加して作成。
722地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/20(水) 21:11:43.11ID:I6EVDKNY 川内原発運転延長「容認」…自民は採決前討論せず、野党批判「議論から逃げている」 県議会が賛成陳情採択(南日本新聞)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>県議会の結論は「運転延長容認」だった。九州電力川内原発の20年運転延長を求める陳情が採択された19日の最終本会議。
(中略)
>採決前の討論では、共産と無所属の2人が運転延長反対の立場から意見を表明。
>最大会派の自民は10月の県民投票条例制定案に続き、本会議場で持論を主張しなかった。
(中略)
>自民党県議団の長田康秀会長は「総務警察委員会の審議で意見をしっかり述べたため」と討論見送りの理由を説明した。
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>県議会の結論は「運転延長容認」だった。九州電力川内原発の20年運転延長を求める陳情が採択された19日の最終本会議。
(中略)
>採決前の討論では、共産と無所属の2人が運転延長反対の立場から意見を表明。
>最大会派の自民は10月の県民投票条例制定案に続き、本会議場で持論を主張しなかった。
(中略)
>自民党県議団の長田康秀会長は「総務警察委員会の審議で意見をしっかり述べたため」と討論見送りの理由を説明した。
723地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/20(水) 21:12:07.48ID:I6EVDKNY >>722に追加(分割しないと投稿に失敗します)
川内原発災害時の現地対応拠点 機能強化へ別館が完成 仮眠室やプレスルームも 鹿児島県(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023122000069077.html
>県の原子力防災センターは、川内原発から11キロ東の薩摩川内市中心街にあり、原子力災害時に県や国の対策本部が置かれ、現地の対応拠点となります。
> 5階建ての本館の隣に、今月7日に別館が完成しました。
>別館は、機能強化のために総工費6億1600万円をかけて整備されたもので、鉄筋コンクリート6階建てで、除染室やプレスルーム、仮眠室などが設けられ、気圧を高める空調や、鉛の壁などで放射線が施設内に入るのを防ぐ機能なども備えます。
川内原発、20年運転延長容認へ 鹿児島県知事、21日にも表明(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122001061&g=eco
>運転開始から40年が迫る九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、同県の塩田康一知事は、運転期間の20年間延長を容認する意向を固めた。
>関係者への取材で20日、分かった。21日にも表明する見通し。
中国電力、ウラン売却益94億円 25年3月期に計上(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC205I70Q3A221C2000000/
>中国電力は20日、原子力発電所の燃料用に保有するウランの一部を売却すると発表した。
> 2024年4月22日付と7月1日付の2回で譲渡する計画で、約94億円の売却益が発生する。
>売却先は海外法人だが、詳細は明らかにしていない。
川内原発災害時の現地対応拠点 機能強化へ別館が完成 仮眠室やプレスルームも 鹿児島県(南日本放送)
https://www.mbc.co.jp/news/article/2023122000069077.html
>県の原子力防災センターは、川内原発から11キロ東の薩摩川内市中心街にあり、原子力災害時に県や国の対策本部が置かれ、現地の対応拠点となります。
> 5階建ての本館の隣に、今月7日に別館が完成しました。
>別館は、機能強化のために総工費6億1600万円をかけて整備されたもので、鉄筋コンクリート6階建てで、除染室やプレスルーム、仮眠室などが設けられ、気圧を高める空調や、鉛の壁などで放射線が施設内に入るのを防ぐ機能なども備えます。
川内原発、20年運転延長容認へ 鹿児島県知事、21日にも表明(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122001061&g=eco
>運転開始から40年が迫る九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、同県の塩田康一知事は、運転期間の20年間延長を容認する意向を固めた。
>関係者への取材で20日、分かった。21日にも表明する見通し。
中国電力、ウラン売却益94億円 25年3月期に計上(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC205I70Q3A221C2000000/
>中国電力は20日、原子力発電所の燃料用に保有するウランの一部を売却すると発表した。
> 2024年4月22日付と7月1日付の2回で譲渡する計画で、約94億円の売却益が発生する。
>売却先は海外法人だが、詳細は明らかにしていない。
724地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/20(水) 21:27:05.27ID:I6EVDKNY 日本原燃社長、「再処理工場の完成目標変えず」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC20ANR0Q3A221C2000000/
>日本原燃の増田尚宏社長は20日の定例会見で、原子力規制委員会と進める使用済み核燃料の再処理工場(青森県六ケ所村)の安全対策工事の審査終了が、年明け以降に遅れると語った。
>当初は年内に完了させる予定だった。
> 2024年度上期とする完成目標については、「(審査以外の工程の)工事や検査で工夫の余地がある」とし、変更しない方針を改めて強調した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 27度目の正直
フ /ヽ ヽ_//
三度目(さんどめ)の正直(しょうじき) の解説
>占いや勝負で、一度や二度は当てにならないが、三度目は確実であるということ。
>転じて、物事は三度目には期待どおりの結果になるということ。
再処理工場「22年度上期完工を確信」 原燃・増田尚宏社長('21.2.15 河北新報:リンク切れ)
https://kahoku.news/articles/20210215khn000010.html
>日本原燃の増田尚宏社長が河北新報社の取材に応じた。
> 2022年度上期に先延ばしした工場の完工時期について「達成できる確信がある」と述べ、再度の延期は想定していないとの認識を示した。
使用済み核燃料再処理工場の完成時期「厳しい状況だが変更しない」('22.5.31 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-46214.html
>【日本原燃 増田尚宏社長】
>「先月(4月)よりも、さらにしゅん工までの工程が厳しくなっているというのは間違いありません。
>しかし従前から申し上げている通り、しゅん工目標を変えるつもりはございません。
>しゅん工時期を守るにはどうすればよいか、設工認、工事、検査等、様々な分野で協力会社の方々や電力の皆さんと一緒に、知恵を絞っているという状況になります」
核燃料再処理工場の完成延期へ 日本原燃、26回目('22.7.29 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/925576522837868544?c=39546741839462401
>日本原燃の増田尚宏社長は29日、青森県六ケ所村で建設中の使用済み核燃料再処理工場の完成時期を、2022年度上半期から延期する方針を明らかにした。
>延期は20年8月に続き26回目。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC20ANR0Q3A221C2000000/
>日本原燃の増田尚宏社長は20日の定例会見で、原子力規制委員会と進める使用済み核燃料の再処理工場(青森県六ケ所村)の安全対策工事の審査終了が、年明け以降に遅れると語った。
>当初は年内に完了させる予定だった。
> 2024年度上期とする完成目標については、「(審査以外の工程の)工事や検査で工夫の余地がある」とし、変更しない方針を改めて強調した。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 27度目の正直
フ /ヽ ヽ_//
三度目(さんどめ)の正直(しょうじき) の解説
>占いや勝負で、一度や二度は当てにならないが、三度目は確実であるということ。
>転じて、物事は三度目には期待どおりの結果になるということ。
再処理工場「22年度上期完工を確信」 原燃・増田尚宏社長('21.2.15 河北新報:リンク切れ)
https://kahoku.news/articles/20210215khn000010.html
>日本原燃の増田尚宏社長が河北新報社の取材に応じた。
> 2022年度上期に先延ばしした工場の完工時期について「達成できる確信がある」と述べ、再度の延期は想定していないとの認識を示した。
使用済み核燃料再処理工場の完成時期「厳しい状況だが変更しない」('22.5.31 青森朝日放送:リンク切れ)
https://www.aba-net.com/news/news-46214.html
>【日本原燃 増田尚宏社長】
>「先月(4月)よりも、さらにしゅん工までの工程が厳しくなっているというのは間違いありません。
>しかし従前から申し上げている通り、しゅん工目標を変えるつもりはございません。
>しゅん工時期を守るにはどうすればよいか、設工認、工事、検査等、様々な分野で協力会社の方々や電力の皆さんと一緒に、知恵を絞っているという状況になります」
核燃料再処理工場の完成延期へ 日本原燃、26回目('22.7.29 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/925576522837868544?c=39546741839462401
>日本原燃の増田尚宏社長は29日、青森県六ケ所村で建設中の使用済み核燃料再処理工場の完成時期を、2022年度上半期から延期する方針を明らかにした。
>延期は20年8月に続き26回目。
725地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/20(水) 21:54:21.70ID:I6EVDKNY 東海再処理施設、ガラス固化の完了10年延期 38年度に(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209IL0Q3A221C2000000/
>日本原子力研究開発機構は20日、廃止措置を進める東海再処理施設(茨城県東海村)で高レベル放射性廃液をガラスで固める作業の完了時期について、2028年度末から38年度末に延期すると原子力規制委員会に報告した。
>固化の状況や工程の遅れなどを踏まえて見直した。
(中略)
>機構によると、固化処理は22年10月を最後に停止しており、現在は溶融炉を更新している。
ガラス固化、9年ぶり再開へ=高レベル放射性廃液-原子力機構('16.1.13 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016011300403&g=soc
>高レベル放射性廃液は使用済み核燃料を再処理した際に出るごみで、放射線量が極めて高い。
>東海再処理施設には406トンが保管されており、固体の方が漏えいや拡散の危険性が低いとして、ガラスと混ぜて固化体にすることになっていた。
>固化体の最終処分場は決まっていない。
ガラス固化処理を再開 東海再処理施設('17.1.30 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H7U_Q7A130C1CR8000/
>日本原子力研究開発機構は30日、東海再処理施設(茨城県)に残る高レベル放射性廃液をガラスで固める作業を再開したと発表した。
>固化処理は昨年1月に9年ぶりに再開したが、老朽化などによる機器のトラブルが相次ぎ停止していた。
(中略)
>ガラス固化を終えるには12年半かかる見通しだ。
放射性廃液を処理する作業 5年延期の可能性も('19.12.25 テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000172527.html
>原子力機構は茨城県の東海再処理施設で実施している高いレベルの放射性廃液を処理する作業を最悪の場合、5年程度延期する可能性を示しました。
>施設では高レベルの放射性廃液を安定化させるためガラスで固める作業が続けられていますが、トラブルによる停止が相次いでいて、7月から作業が中断しています。
東海再処理施設、廃止措置また中断 ガラス固化停止('22.10.5 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC04C9Q0U2A001C2000000/
>機構は21年10月に作業を中断し、今年7月に再開していた。
> 11月までにガラス固化体60本を製造する予定だったが25本を製造した段階で溶融炉内に堆積物がたまり、ガラスを取り除く作業が必要になったため中断。
> 5日でガラス固化処理を停止した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA209IL0Q3A221C2000000/
>日本原子力研究開発機構は20日、廃止措置を進める東海再処理施設(茨城県東海村)で高レベル放射性廃液をガラスで固める作業の完了時期について、2028年度末から38年度末に延期すると原子力規制委員会に報告した。
>固化の状況や工程の遅れなどを踏まえて見直した。
(中略)
>機構によると、固化処理は22年10月を最後に停止しており、現在は溶融炉を更新している。
ガラス固化、9年ぶり再開へ=高レベル放射性廃液-原子力機構('16.1.13 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201601/2016011300403&g=soc
>高レベル放射性廃液は使用済み核燃料を再処理した際に出るごみで、放射線量が極めて高い。
>東海再処理施設には406トンが保管されており、固体の方が漏えいや拡散の危険性が低いとして、ガラスと混ぜて固化体にすることになっていた。
>固化体の最終処分場は決まっていない。
ガラス固化処理を再開 東海再処理施設('17.1.30 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG30H7U_Q7A130C1CR8000/
>日本原子力研究開発機構は30日、東海再処理施設(茨城県)に残る高レベル放射性廃液をガラスで固める作業を再開したと発表した。
>固化処理は昨年1月に9年ぶりに再開したが、老朽化などによる機器のトラブルが相次ぎ停止していた。
(中略)
>ガラス固化を終えるには12年半かかる見通しだ。
放射性廃液を処理する作業 5年延期の可能性も('19.12.25 テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000172527.html
>原子力機構は茨城県の東海再処理施設で実施している高いレベルの放射性廃液を処理する作業を最悪の場合、5年程度延期する可能性を示しました。
>施設では高レベルの放射性廃液を安定化させるためガラスで固める作業が続けられていますが、トラブルによる停止が相次いでいて、7月から作業が中断しています。
東海再処理施設、廃止措置また中断 ガラス固化停止('22.10.5 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC04C9Q0U2A001C2000000/
>機構は21年10月に作業を中断し、今年7月に再開していた。
> 11月までにガラス固化体60本を製造する予定だったが25本を製造した段階で溶融炉内に堆積物がたまり、ガラスを取り除く作業が必要になったため中断。
> 5日でガラス固化処理を停止した。
726地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/21(木) 03:12:57.86ID:XvaUydqb727地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/21(木) 03:20:39.00ID:XvaUydqb 大体チキゲエ手子羽(やわらか銀行)は放射能汚染や風評被害問題ゴマカシだらけの新作ゴジラ サブカルスレで礼賛してた低脳なんだから そもそも原発スレにレスる資格なし
寝よ
寝よ
728手子羽(SB-iPhone)
2023/12/21(木) 08:05:08.63ID:4mvCktJL ゴジラスレにカキコなんかした事も無い
そもそもゴジラに興味無い
もう疲れた…
寝る
そもそもゴジラに興味無い
もう疲れた…
寝る
729地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/21(木) 08:39:44.80ID:mrn2pxjf 東海再処理施設、廃液固化の目標延期 完了38年度末に
茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17030806491296
日本原子力研究開発機構は20日、廃止措置中の東海再処理施設(茨城県東海村)で、高レベル放射性廃液をガラスで固める作業の完了時期を現計画の2028年度末から38年度末に10年延期すると発表した
茨城新聞
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17030806491296
日本原子力研究開発機構は20日、廃止措置中の東海再処理施設(茨城県東海村)で、高レベル放射性廃液をガラスで固める作業の完了時期を現計画の2028年度末から38年度末に10年延期すると発表した
730地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/21(木) 08:40:59.14ID:mrn2pxjf みかか ?
新潟だ
新潟だ
732地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 10:24:29.44ID:bv5mHH9q 福島に風評被害をバラマキ
吸って応援を否定するみょ死すべき。
慈悲はない。
吸って応援を否定するみょ死すべき。
慈悲はない。
733地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 10:39:45.81ID:bv5mHH9q しどろもどろ…小早川智明・東京電力社長が答えあぐねたシンプルな質問
いつも「主体性」は言葉だけ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297198
この味は!…ウソをついてる『味』だぜ…
いつも「主体性」は言葉だけ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297198
この味は!…ウソをついてる『味』だぜ…
734地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 13:12:23.35ID:bv5mHH9q 米国初めざした次世代小型原発、建設計画中止 日本からも出資の企業
https://www.asahi.com/articles/ASRCB446ZRC9UHBI03G.html
掛け声だけ挙げて真っ先に撤退するアメリカ…
そして、日本はウクライナのように突撃することになる
https://www.asahi.com/articles/ASRCB446ZRC9UHBI03G.html
掛け声だけ挙げて真っ先に撤退するアメリカ…
そして、日本はウクライナのように突撃することになる
735地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 13:13:42.77ID:bv5mHH9q 経済同友会の「縮・原発」、「活用すべきだ」へ転換…脱炭素化が「国・企業の競争力に直結」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231220-OYT1T50175/
こんな感じで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231220-OYT1T50175/
こんな感じで
736地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/21(木) 16:59:05.19ID:EN9+hKaN 少子高齢化で労働力が減るってことが、なにも考慮されてない
737地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 18:22:24.90ID:bv5mHH9q 外国から奴隷を連れてくるのが最近の日本のトレンドだが、
アベノミクスの副作用による円の価値の下落で来てくれなくなりつつある。
アベノミクスの副作用による円の価値の下落で来てくれなくなりつつある。
738地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/21(木) 18:40:38.58ID:+54+Cp4g >736-737
食料自給率38%も、ちっとも考慮されてない
日本は長らくハイテク製品を米に売りドルを稼ぐことで、各種の資源や生活必需品を輸入し、豊かさを維持してきた
それなのに、成長力を失い、海外との競争に負け続けている状況で、五輪、万博、原発、リニアといった内需喚起の問題に大金をかけている
この状況で軍事費用を過去最大に引き上げた
まさに文鮮明の言った通り、生活水準を3分の1にして、重税で軍事費を上げる国にされてしまった
食料自給率38%も、ちっとも考慮されてない
日本は長らくハイテク製品を米に売りドルを稼ぐことで、各種の資源や生活必需品を輸入し、豊かさを維持してきた
それなのに、成長力を失い、海外との競争に負け続けている状況で、五輪、万博、原発、リニアといった内需喚起の問題に大金をかけている
この状況で軍事費用を過去最大に引き上げた
まさに文鮮明の言った通り、生活水準を3分の1にして、重税で軍事費を上げる国にされてしまった
739地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 18:51:36.53ID:bv5mHH9q >>736
実のところ米は自給率ほぼ100%で
なぜか日本だけカロリーで計算してるから低いと聞いた。
その理由は農林水産省の利権を護るため。
まやかしの食料自給率と食料危機
https://cigs.canon/article/20140825_2709.html
この食料自給率という概念は、農林水産省が最も成功をおさめたプロパガンダである。
60%以上も食料を海外に依存していると聞くと国民は不安になるからだ。
しかし、食料自給率とは、国内生産を、輸入品も含め消費している食料で割ったものである。
したがって、大量の食べ残しを出し、飽食の限りを尽くしている現在の食生活(食料消費)を前提とすると、
分母が大きいので食料自給率は下がる。
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ
https://president.jp/articles/-/32275
「日本の食料自給率は38%とされているが、これは日本独自の『カロリーベース』だ。
諸外国の使う『生産額ベース』では66%で決して低くない。
世界でこんな奇妙な計算方法を採用している国は一つもない」という
実のところ米は自給率ほぼ100%で
なぜか日本だけカロリーで計算してるから低いと聞いた。
その理由は農林水産省の利権を護るため。
まやかしの食料自給率と食料危機
https://cigs.canon/article/20140825_2709.html
この食料自給率という概念は、農林水産省が最も成功をおさめたプロパガンダである。
60%以上も食料を海外に依存していると聞くと国民は不安になるからだ。
しかし、食料自給率とは、国内生産を、輸入品も含め消費している食料で割ったものである。
したがって、大量の食べ残しを出し、飽食の限りを尽くしている現在の食生活(食料消費)を前提とすると、
分母が大きいので食料自給率は下がる。
「世にも奇妙な計算方法」日本の農家がいくら頑張っても自給率が1%も上がらないワケ
https://president.jp/articles/-/32275
「日本の食料自給率は38%とされているが、これは日本独自の『カロリーベース』だ。
諸外国の使う『生産額ベース』では66%で決して低くない。
世界でこんな奇妙な計算方法を採用している国は一つもない」という
740地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 18:56:14.28ID:bv5mHH9q まぁ…実際の自給率がどれだけ高かろうが原発が事故れば
あるいは原発にミサイルが飛んでくれば一巻の終わりである。
あるいは原発にミサイルが飛んでくれば一巻の終わりである。
741地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/21(木) 19:16:47.77ID:XvaUydqb742>>725(東京都)
2023/12/21(木) 19:56:45.67ID:m9t/Pkgs リニア工事のダム取水抑制、JR東海が東電と基本合意(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD215R50R21C23A2000000/
>JR東海の丹羽俊介社長は21日の記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の工事に伴う県外への水流出対策として示した「田代ダム」の取水抑制案について、同日付でダムを運用する東京電力リニューアブルパワー(RP)と基本合意したと発表した。
(中略)
>同案を巡っては、静岡県が具体的な運用法や突発的な湧水などへの対応について県専門部会で対話が必要としている。
>丹羽社長は「県に確認したところ、取水抑制の実施までに説明をしてほしいということだった」と話し、両社間の基本合意には影響しないとした。
田代ダム案、東電RPと基本合意 JR東海発表 トンネル湧水の静岡県外流出対策(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1380047.html
>県はJRに対し、必要な河川流量を確保できない場合など同案が実行できない状態が続いた際の対応について協議を求めている。
>川勝平太知事は同案が計画通り実行されても、大井川上流部に位置する南アルプスの生態系への懸念は残されたままだとし、県内工事の着手には引き続きJRとの協議が必要との認識を示している。
東電の作業計画不備を指摘 第1原発視察の規制委員長(共同通信)
https://www.47news.jp/10295578.html
>規制委員会の山中伸介委員長は21日、東京電力福島第1原発を視察し、10月に作業員2人が放射性物質を含む廃液を浴びて被ばくした多核種除去設備(ALPS)の状況を確認した。
>終了後、報道陣に「硝酸を使ったリスクがある作業の計画が、事前にきっちりと立てられていなかった」と東電の不備を指摘した。
(中略)
>作業は下請け企業が実施していたが、山中氏は「作業計画の立案は東電の責任で行わないといけない」と述べた。
格納容器内部に小型ドローン 圧力容器の土台周辺を調査へ 福島第一原発・1号機《東京電力》(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122100000013.html
>東京電力によると、2024年2月に小型ドローンを福島第一原発・1号機の格納容器の中に入れ「圧力容器」を支える土台周辺の状況を調査する計画。
>格納容器の内部調査に小型ドローンを使うのは初めて。
>機体を小型化したことで、飛行時間は最大でも8分程度。
>エリアを4つに分け、4機のドローンでの調査を計画している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD215R50R21C23A2000000/
>JR東海の丹羽俊介社長は21日の記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の工事に伴う県外への水流出対策として示した「田代ダム」の取水抑制案について、同日付でダムを運用する東京電力リニューアブルパワー(RP)と基本合意したと発表した。
(中略)
>同案を巡っては、静岡県が具体的な運用法や突発的な湧水などへの対応について県専門部会で対話が必要としている。
>丹羽社長は「県に確認したところ、取水抑制の実施までに説明をしてほしいということだった」と話し、両社間の基本合意には影響しないとした。
田代ダム案、東電RPと基本合意 JR東海発表 トンネル湧水の静岡県外流出対策(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1380047.html
>県はJRに対し、必要な河川流量を確保できない場合など同案が実行できない状態が続いた際の対応について協議を求めている。
>川勝平太知事は同案が計画通り実行されても、大井川上流部に位置する南アルプスの生態系への懸念は残されたままだとし、県内工事の着手には引き続きJRとの協議が必要との認識を示している。
東電の作業計画不備を指摘 第1原発視察の規制委員長(共同通信)
https://www.47news.jp/10295578.html
>規制委員会の山中伸介委員長は21日、東京電力福島第1原発を視察し、10月に作業員2人が放射性物質を含む廃液を浴びて被ばくした多核種除去設備(ALPS)の状況を確認した。
>終了後、報道陣に「硝酸を使ったリスクがある作業の計画が、事前にきっちりと立てられていなかった」と東電の不備を指摘した。
(中略)
>作業は下請け企業が実施していたが、山中氏は「作業計画の立案は東電の責任で行わないといけない」と述べた。
格納容器内部に小型ドローン 圧力容器の土台周辺を調査へ 福島第一原発・1号機《東京電力》(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122100000013.html
>東京電力によると、2024年2月に小型ドローンを福島第一原発・1号機の格納容器の中に入れ「圧力容器」を支える土台周辺の状況を調査する計画。
>格納容器の内部調査に小型ドローンを使うのは初めて。
>機体を小型化したことで、飛行時間は最大でも8分程度。
>エリアを4つに分け、4機のドローンでの調査を計画している。
743地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 20:15:14.53ID:m9t/Pkgs 運転40年超の川内原発、延長容認で安全性は? 専門家の見方(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231221/k00/00m/040/285000c
>元原発プラント設計技術者で、県が独自に安全性を検証するため設置した専門委員会の分科会メンバーを務めた後藤政志氏は「経年劣化によって危険性は増す」と指摘する。
(中略)
>後藤氏は「原発プラントは大規模かつ複雑で目視や超音波の検査には限界があるのに、劣化や故障による大規模事故の危険を顧みた十分な議論がされていない」と強調する。
>延長の是非を問う県民投票が見送られたことにも触れ「事故で取り返しのつかない被害を受けるのは地元の住民だ。短時間での避難が困難な中、延長を受け入れるなら経年劣化による事故リスクを住民に説明し、理解してもらうべきだ」と話す。
川内原発20年延長 塩田知事も「容認」 事故が起きたら…「責任の一端はある」(鹿児島読売テレビ)
https://www.kyt-tv.com/nnn/news104zo4m444a5m40gpvg.html
>(塩田知事)
>「県の専門委員会の検証結果でしっかりと安全対策を行っているということと合わせて国の規制委員会でも同じように安全対策を評価してもらったのは非常に大きい。今後20年間の安全性は評価してもらった」
>(記者)「事故があった際の責任は自身にもある?」
>(塩田知事)「判断材料を集めてこういう判断したので責任の一端はある」
【速報】島根原発2号機 原子炉建物周辺で作業事故 男性1人が意識不明(山陰放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/907126?display=1
> 21日午後2時40分頃、松江市にある島根原子力発電所2号機原子炉建物周辺で人身災害があり、63歳の協力会社男性社員の意識がない状態だということです。
(中略)
>当時は建物下部の基礎強化のための地盤掘削作業中で、建物下部にいた作業員に、コンクリート塊が落下したということです。
>消防によりますと、バックホーという重機での作業中の事故だったとみられるということです。
【続報】島根原発2号機原子炉建物周辺でコンクリート塊落下 男性作業員が死亡(山陰放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/907706?display=1
>島根県松江市の島根原子力発電所で21日、作業員の男性にコンクリート塊が落下する事故があり、男性が意識不明の重体となっていましたが、先ほど死亡が確認されました。
( -人-)
https://mainichi.jp/articles/20231221/k00/00m/040/285000c
>元原発プラント設計技術者で、県が独自に安全性を検証するため設置した専門委員会の分科会メンバーを務めた後藤政志氏は「経年劣化によって危険性は増す」と指摘する。
(中略)
>後藤氏は「原発プラントは大規模かつ複雑で目視や超音波の検査には限界があるのに、劣化や故障による大規模事故の危険を顧みた十分な議論がされていない」と強調する。
>延長の是非を問う県民投票が見送られたことにも触れ「事故で取り返しのつかない被害を受けるのは地元の住民だ。短時間での避難が困難な中、延長を受け入れるなら経年劣化による事故リスクを住民に説明し、理解してもらうべきだ」と話す。
川内原発20年延長 塩田知事も「容認」 事故が起きたら…「責任の一端はある」(鹿児島読売テレビ)
https://www.kyt-tv.com/nnn/news104zo4m444a5m40gpvg.html
>(塩田知事)
>「県の専門委員会の検証結果でしっかりと安全対策を行っているということと合わせて国の規制委員会でも同じように安全対策を評価してもらったのは非常に大きい。今後20年間の安全性は評価してもらった」
>(記者)「事故があった際の責任は自身にもある?」
>(塩田知事)「判断材料を集めてこういう判断したので責任の一端はある」
【速報】島根原発2号機 原子炉建物周辺で作業事故 男性1人が意識不明(山陰放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/907126?display=1
> 21日午後2時40分頃、松江市にある島根原子力発電所2号機原子炉建物周辺で人身災害があり、63歳の協力会社男性社員の意識がない状態だということです。
(中略)
>当時は建物下部の基礎強化のための地盤掘削作業中で、建物下部にいた作業員に、コンクリート塊が落下したということです。
>消防によりますと、バックホーという重機での作業中の事故だったとみられるということです。
【続報】島根原発2号機原子炉建物周辺でコンクリート塊落下 男性作業員が死亡(山陰放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/907706?display=1
>島根県松江市の島根原子力発電所で21日、作業員の男性にコンクリート塊が落下する事故があり、男性が意識不明の重体となっていましたが、先ほど死亡が確認されました。
( -人-)
744地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 20:21:58.62ID:m9t/Pkgs 鹿児島知事、川内原発の運転延長を「了承」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC2124I0R21C23A2000000/
>塩田知事は記者会見で、容認でなく了承と表現したのは「制度的に(知事が)認める、という枠組みではない。よしとする、という判断だ」と述べた。
>運転延長については、法的には知事の同意が求められていないため。
原発の県専門委の在り方見直しへ 次期鹿児島県知事の塩田氏('20.7.19 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/657505299180602465?c=39546741839462401
>鹿児島県知事選で初当選した元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が(以下略)。
議論深まらず、同意形成不透明 再稼働争点の知事選も?―新潟・柏崎原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122000829&g=soc
>県はこれまで、再稼働議論の前提とするため、同じ東電が引き起こした福島第1原発事故について、事故の原因▽事故による健康と生活への影響▽安全な避難方法―の「三つの検証」を進めており、花角知事は「検証が終わるまでは再稼働の議論はしない」としていた。
>県は9月、検証結果を取りまとめたが、県民向け説明会では「これを柏崎刈羽にどう生かしていくのか」と不安の声が相次いだ。
(中略)
>県議会の質疑でも知事は明確な答弁を避けたままで、議論が深まる様子は見られない。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC2124I0R21C23A2000000/
>塩田知事は記者会見で、容認でなく了承と表現したのは「制度的に(知事が)認める、という枠組みではない。よしとする、という判断だ」と述べた。
>運転延長については、法的には知事の同意が求められていないため。
原発の県専門委の在り方見直しへ 次期鹿児島県知事の塩田氏('20.7.19 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/657505299180602465?c=39546741839462401
>鹿児島県知事選で初当選した元九州経済産業局長塩田康一氏(54)が(以下略)。
議論深まらず、同意形成不透明 再稼働争点の知事選も?―新潟・柏崎原発(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122000829&g=soc
>県はこれまで、再稼働議論の前提とするため、同じ東電が引き起こした福島第1原発事故について、事故の原因▽事故による健康と生活への影響▽安全な避難方法―の「三つの検証」を進めており、花角知事は「検証が終わるまでは再稼働の議論はしない」としていた。
>県は9月、検証結果を取りまとめたが、県民向け説明会では「これを柏崎刈羽にどう生かしていくのか」と不安の声が相次いだ。
(中略)
>県議会の質疑でも知事は明確な答弁を避けたままで、議論が深まる様子は見られない。
(・∀・)?
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
745地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 20:31:11.27ID:m9t/Pkgs 「原発以外の何かを持ってくるんじゃ…」 的中したおばちゃんの予言(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDH2V9BRD1TIPE010.html
>「もう腹が立って。ほかの所の『ゴミ』を、きれいな所に持ってこんでええ。あっちもこっちも汚さんでええのに」
>原発計画のある対岸に、使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」を造りたいと2023年8月、中国電力が関西電力とともに町に提案したのだ。
(中略)
>「島はもう年寄りばっかし。人口も少ない。その隙を狙ってきたんでしょう」
>「ようよう原発(問題)が落ちついたのに、またこげなことをする。中電は私らが死ぬのを狙うちょる」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 週刊女性プライム)
http://www.jprime.jp/articles/-/12154
>そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。
>「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。
>漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
https://www.asahi.com/articles/ASRDH2V9BRD1TIPE010.html
>「もう腹が立って。ほかの所の『ゴミ』を、きれいな所に持ってこんでええ。あっちもこっちも汚さんでええのに」
>原発計画のある対岸に、使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」を造りたいと2023年8月、中国電力が関西電力とともに町に提案したのだ。
(中略)
>「島はもう年寄りばっかし。人口も少ない。その隙を狙ってきたんでしょう」
>「ようよう原発(問題)が落ちついたのに、またこげなことをする。中電は私らが死ぬのを狙うちょる」
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
原発マネーを拒否!「私たちの島は汚させない」山口・祝島、36年目の闘い('18.4.22 週刊女性プライム)
http://www.jprime.jp/articles/-/12154
>そのころ、中電社員が3人、4年前から社名を隠して毎月のように来ていたと発覚。だまされていた宿の関係者はこう悔しがる。
>「NTTの人だと思っていたら、あれは中電の人だという人がいて。それで名刺を見せてと言うと、出さん。会社の電話番号を聞くと、やっと言ったのは下関の番号。実際は上関の事務所から来ていた。
>漁協の集会のたびに補償金受け取り賛成が増えて、オカシイと思っとった。金で切り崩したんでしょう、3人は夕方になると弁当持って仕事に出かけとったから」
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
746地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 20:46:03.96ID:m9t/Pkgs 【声明】条例違反にも悪びれないNUMOに「地域との共生」を語る資格はない(CNIC)
https://cnic.jp/50326
>本件についてNUMOはHPで、施設見学の際に必要な費用を支出することは「事業を実施する上で不可欠」と述べ、事業の趣旨が理解されなかったことを「残念」と述べた[ii]。
(中略)
>NUMOは12月11に開催された第2回特定放射性廃棄物小委員会でも、地方議会議員対象の視察旅行を継続する意思を示し、条例違反への反省の意は表明しなかった[iii]。
(中略)
>また住民の証言によれば、対馬市長による受け入れ拒否表明後もなお、調査賛成の市議と定期的に会食をしているという。
長崎・対馬市議13人 政治倫理条例に違反 核ごみ巡るNUMO負担の視察は「寄付」(12月5日 長崎新聞)
https://nordot.app/1104571687732822217?c=39546741839462401
>長崎県対馬市政治倫理審査会は、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が費用負担する視察旅行に参加した市議13人について、市政治倫理条例に違反すると判断した。
(中略)
>文献調査を推進するNUMOによる旅費負担について、報告書は政治的や道義的な批判を受けかねない寄付とみなし、「機構の利益を図る恐れがある」などと懸念を指摘した。
(中略)
>NUMO担当者は「処分事業の理解促進が目的。利益供与ではなく法令違反ではない」とコメントした。
( ^o^) てめえらに地域との共生を語る資格はねえ
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>東京電力の勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
https://cnic.jp/50326
>本件についてNUMOはHPで、施設見学の際に必要な費用を支出することは「事業を実施する上で不可欠」と述べ、事業の趣旨が理解されなかったことを「残念」と述べた[ii]。
(中略)
>NUMOは12月11に開催された第2回特定放射性廃棄物小委員会でも、地方議会議員対象の視察旅行を継続する意思を示し、条例違反への反省の意は表明しなかった[iii]。
(中略)
>また住民の証言によれば、対馬市長による受け入れ拒否表明後もなお、調査賛成の市議と定期的に会食をしているという。
長崎・対馬市議13人 政治倫理条例に違反 核ごみ巡るNUMO負担の視察は「寄付」(12月5日 長崎新聞)
https://nordot.app/1104571687732822217?c=39546741839462401
>長崎県対馬市政治倫理審査会は、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)が費用負担する視察旅行に参加した市議13人について、市政治倫理条例に違反すると判断した。
(中略)
>文献調査を推進するNUMOによる旅費負担について、報告書は政治的や道義的な批判を受けかねない寄付とみなし、「機構の利益を図る恐れがある」などと懸念を指摘した。
(中略)
>NUMO担当者は「処分事業の理解促進が目的。利益供与ではなく法令違反ではない」とコメントした。
( ^o^) てめえらに地域との共生を語る資格はねえ
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>東京電力の勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
747地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/21(木) 21:12:59.58ID:jBZR3czN >>739
給食の移り変わり
https://youtu.be/38abHFfZ8Yk?t=147
最近は輸入食材だらけになっているので、戦争でシーレーンが封鎖されると、あっという間に飢えることになる
しかも大量の食料を輸入している中国相手の開戦を想定しており、アメリカはウクライナ・イスラエルだけではなく台湾&日本まで責任を負うことになることが予想される
その戦況でアメリカが日本を十分に助けるとは思えないでしょう
甘く見過ぎです
だからこそ外国のオイルやガスに頼らない食料生産や、自然エネルギーでの自給自足を心がけるべきなのだが、現状は話にならない
給食の移り変わり
https://youtu.be/38abHFfZ8Yk?t=147
最近は輸入食材だらけになっているので、戦争でシーレーンが封鎖されると、あっという間に飢えることになる
しかも大量の食料を輸入している中国相手の開戦を想定しており、アメリカはウクライナ・イスラエルだけではなく台湾&日本まで責任を負うことになることが予想される
その戦況でアメリカが日本を十分に助けるとは思えないでしょう
甘く見過ぎです
だからこそ外国のオイルやガスに頼らない食料生産や、自然エネルギーでの自給自足を心がけるべきなのだが、現状は話にならない
748地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 21:19:14.80ID:m9t/Pkgs 60年超運転が可能な新制度で申請第1号 関西電力大飯原発(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDP5V0CRDPULBH009.html
>大飯原発3号機は運転開始から32年、4号機は30年。
>関電はこの日、運転開始から30年を超えて40年までの長期的な施設の管理方針や劣化状態の点検結果、保守に必要な部品の管理方法などをまとめた「長期施設管理計画」を規制委に提出した。
(中略)
> 3、4号機とも旧制度では40年までの運転が認められている。
>規制委は「審査をすでにクリアしたものが(新制度で)認可されないという想定はしていない」(山中伸介委員長)との立場で、新制度でも認可される見通しだ。
処理水放出「全責任持つ」 斎藤経産相、全漁連会長と初面会(共同通信)
https://www.47news.jp/10293694.html
>斎藤健経済産業相は21日、全国漁業協同組合連合会の坂本雅信会長と省内で面会し、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出について「何十年の長期にわたろうとも全責任を持って取り組む」と述べた。
太陽光の売電収入、突然半減「えげつない」 九州の出力制御に悲鳴(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDN6JRFRDMTIPE01H.html
>太陽光でつくった電気の受け入れを大手電力が一時的に止める「出力制御」が、今年は過去最大に膨らんでいる。
(中略)
>春口さんのように、今年からいきなり大幅減収になった太陽光発電所は、九州で約6・6万件、計213万キロワット分も存在する。
>なぜこんなことになったのか。
>■薄まるはずが過去最大に…
>この記事は有料記事です。残り2098文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
(・∀・)?
玄海原発4号機が起動、九州電力の全4基が同時運転へ…値上げ申請見送り方針(2月7日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230207-OYT1T50199/
https://www.asahi.com/articles/ASRDP5V0CRDPULBH009.html
>大飯原発3号機は運転開始から32年、4号機は30年。
>関電はこの日、運転開始から30年を超えて40年までの長期的な施設の管理方針や劣化状態の点検結果、保守に必要な部品の管理方法などをまとめた「長期施設管理計画」を規制委に提出した。
(中略)
> 3、4号機とも旧制度では40年までの運転が認められている。
>規制委は「審査をすでにクリアしたものが(新制度で)認可されないという想定はしていない」(山中伸介委員長)との立場で、新制度でも認可される見通しだ。
処理水放出「全責任持つ」 斎藤経産相、全漁連会長と初面会(共同通信)
https://www.47news.jp/10293694.html
>斎藤健経済産業相は21日、全国漁業協同組合連合会の坂本雅信会長と省内で面会し、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出について「何十年の長期にわたろうとも全責任を持って取り組む」と述べた。
太陽光の売電収入、突然半減「えげつない」 九州の出力制御に悲鳴(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDN6JRFRDMTIPE01H.html
>太陽光でつくった電気の受け入れを大手電力が一時的に止める「出力制御」が、今年は過去最大に膨らんでいる。
(中略)
>春口さんのように、今年からいきなり大幅減収になった太陽光発電所は、九州で約6・6万件、計213万キロワット分も存在する。
>なぜこんなことになったのか。
>■薄まるはずが過去最大に…
>この記事は有料記事です。残り2098文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
(・∀・)?
玄海原発4号機が起動、九州電力の全4基が同時運転へ…値上げ申請見送り方針(2月7日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230207-OYT1T50199/
749地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/21(木) 22:17:22.87ID:m9t/Pkgs 東海再処理施設、廃液固化の目標延期 完了38年度末に 茨城(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17030806491296
>機構が発表した新たな計画では、作動試験中の新たな溶融炉を26年4~6月ごろに動かし、固化を再開させる。
(中略)
>規制委側は最短計画などスケジュールに幅が示されている点などを念頭に、「計画は絵に描いた餅になるのではないか。計画の柔軟性は求めていない。確実にやるためにどうするか、議論すべき」と指摘した。
>ガラス固化体の残り520本以上を新たな溶融炉1基で製造する計画については「これまでの実績で見れば、極めて野心的な数」として、新設炉の後継炉についても視野に入れるべきと指摘した。
コンクリ落下1人死亡 島根原発、基礎強化工事中(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122101082&g=soc
>中国電や県警松江署によると、建物の安全対策として基礎部分を強化する工事が行われていた。
>男性は建物の地下数メートルの場所で掘削作業をしていたところ、基礎部分に施されていた縦約3メートル、横約1メートル、厚さ約15センチのコンクリートが頭上から落ちてきて下敷きになった。
福島原発 土砂崩れ作業員死亡 東電・元請け 問われる責任 耐震補強建設関係者 “やってはならない作業”('14.4.20 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-20/2014042015_01_1.html
>事故は3月28日午後2時20分、原発5、6号機に近い空コンテナ倉庫の基礎杭補修工事現場で起きました。
>深さ1・7メートルの地中で、杭の損傷状況確認のための掘削作業中にコンクリートと土砂が崩落(以下略)。
(中略)
>事故現場の断面図(別掲)、写真は作業員が倉庫の地中梁(はり)の下にもぐり、建物基礎の下に埋められている地盤を安定するための均(なら)しコンクリートを破砕機で崩している場面が描かれています。
東海原発廃炉、さらに5年延長 完了予定、35年度に―日本原電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122100846&g=soc
>日本原子力発電は21日、東海原発(茨城県東海村)の廃炉作業完了時期を2030年度から、35年度に5年間延長するとした変更届を原子力規制委員会に提出した。
>延長は10年、13年、19年に続き4回目。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17030806491296
>機構が発表した新たな計画では、作動試験中の新たな溶融炉を26年4~6月ごろに動かし、固化を再開させる。
(中略)
>規制委側は最短計画などスケジュールに幅が示されている点などを念頭に、「計画は絵に描いた餅になるのではないか。計画の柔軟性は求めていない。確実にやるためにどうするか、議論すべき」と指摘した。
>ガラス固化体の残り520本以上を新たな溶融炉1基で製造する計画については「これまでの実績で見れば、極めて野心的な数」として、新設炉の後継炉についても視野に入れるべきと指摘した。
コンクリ落下1人死亡 島根原発、基礎強化工事中(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122101082&g=soc
>中国電や県警松江署によると、建物の安全対策として基礎部分を強化する工事が行われていた。
>男性は建物の地下数メートルの場所で掘削作業をしていたところ、基礎部分に施されていた縦約3メートル、横約1メートル、厚さ約15センチのコンクリートが頭上から落ちてきて下敷きになった。
福島原発 土砂崩れ作業員死亡 東電・元請け 問われる責任 耐震補強建設関係者 “やってはならない作業”('14.4.20 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-04-20/2014042015_01_1.html
>事故は3月28日午後2時20分、原発5、6号機に近い空コンテナ倉庫の基礎杭補修工事現場で起きました。
>深さ1・7メートルの地中で、杭の損傷状況確認のための掘削作業中にコンクリートと土砂が崩落(以下略)。
(中略)
>事故現場の断面図(別掲)、写真は作業員が倉庫の地中梁(はり)の下にもぐり、建物基礎の下に埋められている地盤を安定するための均(なら)しコンクリートを破砕機で崩している場面が描かれています。
東海原発廃炉、さらに5年延長 完了予定、35年度に―日本原電(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122100846&g=soc
>日本原子力発電は21日、東海原発(茨城県東海村)の廃炉作業完了時期を2030年度から、35年度に5年間延長するとした変更届を原子力規制委員会に提出した。
>延長は10年、13年、19年に続き4回目。
750地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/21(木) 22:22:18.53ID:XvaUydqb751地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/22(金) 07:13:02.76ID:ZtUidaRy 中国が核実験を再開!
752地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/22(金) 07:52:42.19ID:TJrxtRiW 核武装に踏み切るのか 安保維持か
753地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/22(金) 08:05:04.28ID:TJrxtRiW 再エネ脱原発はウイグル人自治区での核実験には反対だろう
しかし釧路のアイヌの聖地メガソーラーでぶっ潰すのには反対しない
とんだ二枚舌
しかし釧路のアイヌの聖地メガソーラーでぶっ潰すのには反対しない
とんだ二枚舌
754手子羽(SB-iPhone)
2023/12/22(金) 08:46:00.87ID:IPjIvAtl いんや、太陽光発電も反対しとる
山削ってパネルを設置とかキチゲェか!!!
いつぞやの川決壊事故も河川敷にパネルを設置したのが原因だろう
ほんで、太陽光パネル自体も汚染物質だ
使い古された大量のパネルの処理は、未来の人が何とかしてくれる
ってか
まさに原発問題と一緒
山削ってパネルを設置とかキチゲェか!!!
いつぞやの川決壊事故も河川敷にパネルを設置したのが原因だろう
ほんで、太陽光パネル自体も汚染物質だ
使い古された大量のパネルの処理は、未来の人が何とかしてくれる
ってか
まさに原発問題と一緒
755地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/22(金) 08:58:35.55ID:TJrxtRiW そんならちゃんと「食べて応援」もしろ 福島県民に何の罪がある
メガソーラー設置が強行されてしまったら 今度は釧路市民やアイヌも責めんのか
それと もういい加減サブカルスレに「やわらか銀行」表示でゴジラ関係のレスしてたのも認めろw
あ もう9時か
メガソーラー設置が強行されてしまったら 今度は釧路市民やアイヌも責めんのか
それと もういい加減サブカルスレに「やわらか銀行」表示でゴジラ関係のレスしてたのも認めろw
あ もう9時か
756手子羽(SB-iPhone)
2023/12/22(金) 09:27:13.41ID:IPjIvAtl 誰と勘違いしてんだ
じゃあ、そのゴジラスレのレス、貼れ
俺のカキコかどうか、このスレで検証してもらうはwww
じゃあ、そのゴジラスレのレス、貼れ
俺のカキコかどうか、このスレで検証してもらうはwww
757地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/22(金) 09:39:05.23ID:xlCvf34c 奈良とかが移住してそう
758地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/22(金) 09:47:31.94ID:Y2r1KerJ >>755
あなたが中学生であったり、もしくは認知症の可能性が懸念されるので、一応くわしく説明するが、
自民公明というのはヤクザなどと連携しており、不動産を違法に取得して、そこに公共事業などを推進させて、
土地を値上がりさせてから売却するということを繰り返しているわけ
これはあきれるほど繰り返し繰り返し報じられてきた問題です
同じ事が太陽光パネル事業でも起きているので、おかしな僻地を無理やり削って発電所にしようとするといった事件が起きる
ヤクザやカルトとのつながりが無いクリーンな政党が選ぶ候補地ならば、そのような自然破壊は起こらない可能性がとても高くなる
近年の例を提示しておきます。さらにくわしく知りたいならば図書館で過去の新聞でも調べましょう
二階幹事長はやはりリアル『半沢直樹』!? 文春が報じた“カジノ候補隣接地”問題だけではなく日本航空の高値土地購入にも関与か
2020.10.17
https://lite-ra.com/2020/10/post-5673.html
大臣秘書官か゛リニア代替地を格安“違法取得”疑惑
2022年11月3日
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b4336
https://pbs.twimg.com/media/FsOYq0tacAAA8oS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FsOYvIlagAAmxiY.jpg
あなたが中学生であったり、もしくは認知症の可能性が懸念されるので、一応くわしく説明するが、
自民公明というのはヤクザなどと連携しており、不動産を違法に取得して、そこに公共事業などを推進させて、
土地を値上がりさせてから売却するということを繰り返しているわけ
これはあきれるほど繰り返し繰り返し報じられてきた問題です
同じ事が太陽光パネル事業でも起きているので、おかしな僻地を無理やり削って発電所にしようとするといった事件が起きる
ヤクザやカルトとのつながりが無いクリーンな政党が選ぶ候補地ならば、そのような自然破壊は起こらない可能性がとても高くなる
近年の例を提示しておきます。さらにくわしく知りたいならば図書館で過去の新聞でも調べましょう
二階幹事長はやはりリアル『半沢直樹』!? 文春が報じた“カジノ候補隣接地”問題だけではなく日本航空の高値土地購入にも関与か
2020.10.17
https://lite-ra.com/2020/10/post-5673.html
大臣秘書官か゛リニア代替地を格安“違法取得”疑惑
2022年11月3日
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b4336
https://pbs.twimg.com/media/FsOYq0tacAAA8oS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FsOYvIlagAAmxiY.jpg
759地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/22(金) 10:03:35.56ID:xlCvf34c >>741
喫煙者は山本太郎だけではないのに
山本太郎「だけしか」問題にせず
放射性物質の発癌性を無視するみょは
腹を切って死ぬべきである。
またただ死んで終わるべきではなく
地獄の火の中に投げ込むべきものである。
マジレスすると
発癌性物質の摂取による発癌率は相乗効果があり、
ウラン鉱山の労働者は
喫煙者だと跳ね上がるというデータがある。
(彼らはもっぱら希ガスのラドンで被曝する)
肺がんの原因:肺がんとタバコの関係
https://www.haigan-tomoni.jp/know/about/cause01.html
鉱山などでアスベストにさらされた経験がある人がタバコを吸っていると、
肺がんの発生リスクが相乗的に高くなることが知られています。
アスベストのほかには、ヒ素やクロロメチルエーテル、
マスタードガス、クロム、ニッケルを扱う工場の労働者や、
ウラニウム鉱山の労働者に、肺がんが多発することが報告されています。
喫煙者は山本太郎だけではないのに
山本太郎「だけしか」問題にせず
放射性物質の発癌性を無視するみょは
腹を切って死ぬべきである。
またただ死んで終わるべきではなく
地獄の火の中に投げ込むべきものである。
マジレスすると
発癌性物質の摂取による発癌率は相乗効果があり、
ウラン鉱山の労働者は
喫煙者だと跳ね上がるというデータがある。
(彼らはもっぱら希ガスのラドンで被曝する)
肺がんの原因:肺がんとタバコの関係
https://www.haigan-tomoni.jp/know/about/cause01.html
鉱山などでアスベストにさらされた経験がある人がタバコを吸っていると、
肺がんの発生リスクが相乗的に高くなることが知られています。
アスベストのほかには、ヒ素やクロロメチルエーテル、
マスタードガス、クロム、ニッケルを扱う工場の労働者や、
ウラニウム鉱山の労働者に、肺がんが多発することが報告されています。
760地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/22(金) 10:15:19.64ID:xlCvf34c >>747
問題はこの国の人口は都市部に集中しているので
石油や道路などのインフラが破壊されると
生産地から食料を輸送することすらできない。
最近は遅まきながら有事はイモをつくれとか言い出した。
この道はいつか来た道…
政府検討 有事 イモ作付け強制
田村貴昭氏「戦前をほうふつ」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-05-18/2023051802_03_0.html
政府は農水省の審議会に、
「現状の緊急事態食料安全保障指針では、不測時の制約措置を行う法的根拠がない」とする資料を提出。
農家などへの命令を行うための法律が必要だとして、
法整備を検討していることを明らかにしています。
田村氏は、「花農家にコメやイモを作るよう命令したり、価格統制や配給制など、
強制力を伴う新法を整備する方針だと報道(『朝日』11日付など)されている。
『不測時』とは、日本に対する武力攻撃などの有事を想定しているのか」と質問。
農水省の平形雄策農産局長は「リスクが多様化している」などとごまかしましたが否定しませんでした。
田村氏は、「戦前の1941年、『花などの不急の作物を禁止・制限する』とした国家総動員法による『臨時農地等管理令』をほうふつとさせる」と指摘。
日本の関税がゼロになったことで中国やコロンビアからの輸入に押され、花農家が次々と離農している現状を告発し、
「これまでさんざん外国産と競争させておいて、いまさら花農家にイモを作れとは勝手すぎる」という農家の声を紹介しました…
問題はこの国の人口は都市部に集中しているので
石油や道路などのインフラが破壊されると
生産地から食料を輸送することすらできない。
最近は遅まきながら有事はイモをつくれとか言い出した。
この道はいつか来た道…
政府検討 有事 イモ作付け強制
田村貴昭氏「戦前をほうふつ」
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik23/2023-05-18/2023051802_03_0.html
政府は農水省の審議会に、
「現状の緊急事態食料安全保障指針では、不測時の制約措置を行う法的根拠がない」とする資料を提出。
農家などへの命令を行うための法律が必要だとして、
法整備を検討していることを明らかにしています。
田村氏は、「花農家にコメやイモを作るよう命令したり、価格統制や配給制など、
強制力を伴う新法を整備する方針だと報道(『朝日』11日付など)されている。
『不測時』とは、日本に対する武力攻撃などの有事を想定しているのか」と質問。
農水省の平形雄策農産局長は「リスクが多様化している」などとごまかしましたが否定しませんでした。
田村氏は、「戦前の1941年、『花などの不急の作物を禁止・制限する』とした国家総動員法による『臨時農地等管理令』をほうふつとさせる」と指摘。
日本の関税がゼロになったことで中国やコロンビアからの輸入に押され、花農家が次々と離農している現状を告発し、
「これまでさんざん外国産と競争させておいて、いまさら花農家にイモを作れとは勝手すぎる」という農家の声を紹介しました…
761地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/22(金) 10:34:00.28ID:xlCvf34c 有事の食卓 イモ中心に<岐路の農 危機の食〜農業基本法を考える>D
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/951075/
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/size1/e/d/f/f/edff0d40cc62eaf413db267769b9a681_1.jpg
欲しがりません勝つまでは
大政翼賛会
とはいえ、
持続可能な社会実現のためにミートフリーマンデーを数年実践しているが
今の日本人はあまりに動物食をとりすぎている。
江戸時代以前は日本は肉食を忌み、ビーガン大国だったはずなのだが、
その源だった大豆こそ国内生産が壊滅しているのだ。
イモじゃなく大豆をつくったほうがいいと思うが
そうならないのはやはりアメリカへの忖度なのだろう。
大豆の国別の輸入数量をおしえてください。
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0011/07.html
おもな輸入先別輸入量は、アメリカ249万トン(73%)
日本に流通する「大豆」の約 84 %は遺伝子組換え大豆だった!?
https://sonomono.jp/natto-hakase/natto-hakase-50/
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/951075/
https://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/size1/e/d/f/f/edff0d40cc62eaf413db267769b9a681_1.jpg
欲しがりません勝つまでは
大政翼賛会
とはいえ、
持続可能な社会実現のためにミートフリーマンデーを数年実践しているが
今の日本人はあまりに動物食をとりすぎている。
江戸時代以前は日本は肉食を忌み、ビーガン大国だったはずなのだが、
その源だった大豆こそ国内生産が壊滅しているのだ。
イモじゃなく大豆をつくったほうがいいと思うが
そうならないのはやはりアメリカへの忖度なのだろう。
大豆の国別の輸入数量をおしえてください。
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0011/07.html
おもな輸入先別輸入量は、アメリカ249万トン(73%)
日本に流通する「大豆」の約 84 %は遺伝子組換え大豆だった!?
https://sonomono.jp/natto-hakase/natto-hakase-50/
762地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/22(金) 14:30:07.02ID:iEf0Y29l 0731
久しぶり
原子力規制委員会の山中委員長が福島第一原発を視察 作業員の汚染事故は「実施計画違反」 改めて見解
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122200000003.html
原子力規制委員会の山中委員長は、福島第一原発で起きた作業員の汚染事故について「実施計画違反にあたる」との見解をあらためて示した。
久しぶり
原子力規制委員会の山中委員長が福島第一原発を視察 作業員の汚染事故は「実施計画違反」 改めて見解
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122200000003.html
原子力規制委員会の山中委員長は、福島第一原発で起きた作業員の汚染事故について「実施計画違反にあたる」との見解をあらためて示した。
763地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/22(金) 14:34:30.57ID:Y2r1KerJ >>760-761
最近の中国の野菜工場では小麦を重層で栽培するなんてことまで実現させている
http://j.people.com.cn/n3/2023/1208/c94638-20107835.html
https://pbs.twimg.com/media/GA08jiga4AE0m_m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GA08lK3awAABxcW.jpg
こういった技術は20年近く前から実現していたので、太陽光パネルと平行して、発展するに決まってると思い込んでたんですけどね
まさか五輪や万博なんてものに大金かけて、こういった有益な産業には金を流さないなどとは夢にも思いませんでした
最近の中国の野菜工場では小麦を重層で栽培するなんてことまで実現させている
http://j.people.com.cn/n3/2023/1208/c94638-20107835.html
https://pbs.twimg.com/media/GA08jiga4AE0m_m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GA08lK3awAABxcW.jpg
こういった技術は20年近く前から実現していたので、太陽光パネルと平行して、発展するに決まってると思い込んでたんですけどね
まさか五輪や万博なんてものに大金かけて、こういった有益な産業には金を流さないなどとは夢にも思いませんでした
764地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/22(金) 15:48:11.28ID:xlCvf34c >>763
日本も野菜は重層で栽培してる。
https://ene-fro.com/article/ef233_a1/
穀物をやらないのは米は余ってるからだろう。
メリケン粉はアメリカから輸入しているので聖域化している。
そもそも工場でつくるのは葉物系を害虫にやられないからと言うのもある。
日本も野菜は重層で栽培してる。
https://ene-fro.com/article/ef233_a1/
穀物をやらないのは米は余ってるからだろう。
メリケン粉はアメリカから輸入しているので聖域化している。
そもそも工場でつくるのは葉物系を害虫にやられないからと言うのもある。
765地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/22(金) 15:53:08.51ID:ZtUidaRy メリケン粉 久々に目にしたわ
766地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/22(金) 16:59:47.82ID:Y2r1KerJ >763-764
食料自給率が向上して価格下落に寄与するならば良いのでしょうけど、実際は販売価格の厳しさが増しているので、どこかのラインで業務改善が必要でしょうね
食料自給率が向上して価格下落に寄与するならば良いのでしょうけど、実際は販売価格の厳しさが増しているので、どこかのラインで業務改善が必要でしょうね
767地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/22(金) 19:06:07.05ID:Y2r1KerJ PFAS血中濃度 米国指針値超す 吉備中央の住民調査、27人全員
2023年12月20日
https://www.sanyonews.jp/article/1492455
浄水場から化学物質PFAS、血液検査した住民全員「健康被害の恐れ」…高濃度の水を長期間利用か
2023/12/21
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231221-OYT1T50052/
2023年12月20日
https://www.sanyonews.jp/article/1492455
浄水場から化学物質PFAS、血液検査した住民全員「健康被害の恐れ」…高濃度の水を長期間利用か
2023/12/21
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231221-OYT1T50052/
768地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/22(金) 19:32:29.17ID:xlCvf34c >>766
そもそも工場で野菜をつくること自体が
ここ最近はじまったことなんでどうなんだと思ってしまう。
改正種苗法で種は外国産ばかりになったし。
[視点]種子法廃止、種苗法改定が日本の食にもたらす影響
https://www.hokeni.org/docs/2022091600059/
野菜の自給率は80%といわれるが、野菜の種採りの90%は海外圃場で行われているため、コロナ禍での物流停止で種の確保に懸念が広がった。
本当に止まってしまったら、自給率は8%しかないことになり、種の海外依存の危うさが露呈した。
2010年以降、南米の多くの国で、伝統的に行われてきた種子の保存や交換を実質的に不可能にし、
企業から買うように強いる通称「モンサント法」が提案されたことに対し、農民や市民が反対運動に立ち上がった…
そもそも工場で野菜をつくること自体が
ここ最近はじまったことなんでどうなんだと思ってしまう。
改正種苗法で種は外国産ばかりになったし。
[視点]種子法廃止、種苗法改定が日本の食にもたらす影響
https://www.hokeni.org/docs/2022091600059/
野菜の自給率は80%といわれるが、野菜の種採りの90%は海外圃場で行われているため、コロナ禍での物流停止で種の確保に懸念が広がった。
本当に止まってしまったら、自給率は8%しかないことになり、種の海外依存の危うさが露呈した。
2010年以降、南米の多くの国で、伝統的に行われてきた種子の保存や交換を実質的に不可能にし、
企業から買うように強いる通称「モンサント法」が提案されたことに対し、農民や市民が反対運動に立ち上がった…
770地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/22(金) 22:57:27.33ID:ZtUidaRy ちうごくにきたちょうせん 不穏やねぇ
働き方改革とか甘いこと言ってられんぞ
働き方改革とか甘いこと言ってられんぞ
771>>749(東京都)
2023/12/23(土) 00:32:59.11ID:h2FMvEK0 _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
枝野氏「安全神話に戻った」 約2年ぶり質問、原発回帰を追及―衆院予算委(2月16日 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021500918&g=eco
>枝野氏は、首相が「わが国は再生可能エネルギー適地が限られている」と指摘したことも取り上げ、「どういう根拠か」と質問。
>「国土の7割が森林で、海底地形が急峻(きゅうしゅん)だ」と主張する首相に、枝野氏は「建物の屋根、耕作放棄地の活用は全く進んでいない。適地はあまたある」と再考を迫った。
>枝野氏は「逆に原発に適した場所があるのか」と追い打ちを掛けた。
>首相が「地域の協力の下に立地を進めてきた」と言葉を濁すと、枝野氏は「狭い国土にたくさんの人が住む日本に適地はない」と断言。
原発事故避難シミュレーションに問題あり 『原発避難計画の検証』を著した上岡直見氏に聞く('14.6.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/39595
>――5月21日に福井地裁は大飯原発3、4号機の運転差し止めの判決を言い渡した。この判決は、避難の観点からはどのような意味を持つか。
>判決では福島事故の直後に原子力委員会が作成した「最悪シナリオ」を引用して、半径250キロメートルにわたって避難が必要になる可能性を指摘している。
>その距離や被曝量はさまざまな要因によって変化するので、一律には評価できないが、いずれにしても、このような距離では全国どこの原発でも、数百万人あるいはそれ以上の人口が避難の対象となるから、行き先のあてもなく現実に避難は不可能だ。
>すなわち原発の存在そのものが非現実的だ。
講演会:京大・小出助教「原発事故は不可避」--松前 /愛媛('14.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20140528ddlk38040633000c.html
>小出助教は「原発は機械であり、どんな機械でも事故は起きる」と強調した。
(中略)
>「(福島第1原発のような)破局的事故の可能性は『想定不適当』としてこれまで無視されてきた」と原発推進派を批判した。
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
>東京大学の大橋弘忠教授
(中略)
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】 の解説
>恥ずかしく感じる気持ち。「—のない人」
枝野氏「安全神話に戻った」 約2年ぶり質問、原発回帰を追及―衆院予算委(2月16日 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021500918&g=eco
>枝野氏は、首相が「わが国は再生可能エネルギー適地が限られている」と指摘したことも取り上げ、「どういう根拠か」と質問。
>「国土の7割が森林で、海底地形が急峻(きゅうしゅん)だ」と主張する首相に、枝野氏は「建物の屋根、耕作放棄地の活用は全く進んでいない。適地はあまたある」と再考を迫った。
>枝野氏は「逆に原発に適した場所があるのか」と追い打ちを掛けた。
>首相が「地域の協力の下に立地を進めてきた」と言葉を濁すと、枝野氏は「狭い国土にたくさんの人が住む日本に適地はない」と断言。
原発事故避難シミュレーションに問題あり 『原発避難計画の検証』を著した上岡直見氏に聞く('14.6.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/39595
>――5月21日に福井地裁は大飯原発3、4号機の運転差し止めの判決を言い渡した。この判決は、避難の観点からはどのような意味を持つか。
>判決では福島事故の直後に原子力委員会が作成した「最悪シナリオ」を引用して、半径250キロメートルにわたって避難が必要になる可能性を指摘している。
>その距離や被曝量はさまざまな要因によって変化するので、一律には評価できないが、いずれにしても、このような距離では全国どこの原発でも、数百万人あるいはそれ以上の人口が避難の対象となるから、行き先のあてもなく現実に避難は不可能だ。
>すなわち原発の存在そのものが非現実的だ。
講演会:京大・小出助教「原発事故は不可避」--松前 /愛媛('14.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20140528ddlk38040633000c.html
>小出助教は「原発は機械であり、どんな機械でも事故は起きる」と強調した。
(中略)
>「(福島第1原発のような)破局的事故の可能性は『想定不適当』としてこれまで無視されてきた」と原発推進派を批判した。
2005/12/25 【原発問題】推進派vs反対派 小出裕章氏
https://www.youtube.com/watch?v=pyabyeT3V4U&t=5304s
>東京大学の大橋弘忠教授
(中略)
>事故の時どうなるかっていうのは想定したシナリオに全部依存します
>そりゃ全部壊れて全部出て、全部が環境に放出されるとなればどんな結果でも出せます
>でもそれは、大隕石が落ちてきたらどうなるかとか、そういう起きもしない確率についてやっているわけですね
>みなさんは原子炉で事故が起きたら大変だと思ってるかも知れませんけど
>専門家になればなるほど、そんな格納容器が壊れるなんて、思えないんですね
772地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/23(土) 05:50:24.33ID:J5vsqwmF773地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/23(土) 05:52:50.37ID:J5vsqwmF >>758
再エネ反原発のゴミクズパヨク 今度は高齢者ヘイト 草
再エネ反原発のゴミクズパヨク 今度は高齢者ヘイト 草
774地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/23(土) 05:57:17.08ID:J5vsqwmF775地震雷火事名無し(糸)
2023/12/23(土) 07:19:38.21ID:W79rd6Qp 心の病なので、皆さんおおめに見てやって下さい
発達障害者は直線思考なので車の運転に不向き(タスク処理が出来ない)
運転は同時に複数の判断を瞬時にが必要、その時パニクってしまう
アクセルを踏んでも”俺は確かにブレーキを踏んだ”と言い張る
直線思考だからそう思い込んでしまう、俺には人権がある車が悪いw
発達障害者は直線思考なので車の運転に不向き(タスク処理が出来ない)
運転は同時に複数の判断を瞬時にが必要、その時パニクってしまう
アクセルを踏んでも”俺は確かにブレーキを踏んだ”と言い張る
直線思考だからそう思い込んでしまう、俺には人権がある車が悪いw
776地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/23(土) 07:39:19.36ID:J5vsqwmF 出たでた 福島出身騙って風評煽ってた気違い
反原発の低劣さ象徴してる一匹
反原発の低劣さ象徴してる一匹
777地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/23(土) 07:42:22.71ID:J5vsqwmF 反原発 やっぱ地獄の悪魔
ただただぶち殺すことこそ 風評抑止唯一の道
ただただぶち殺すことこそ 風評抑止唯一の道
778地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/23(土) 12:36:35.55ID:XH/MgFr2 汚染水垂れ流しの際、
他の国も垂れ流してると言う主張は卑怯千万なのかw
卑怯千万自民党政権
他の国も垂れ流してると言う主張は卑怯千万なのかw
卑怯千万自民党政権
779地震雷火事名無し(千葉県)
2023/12/23(土) 12:40:27.64ID:XH/MgFr2 ついでに言うと、その食材の安全性を明確に説明できない限り、
避けられても仕方がないなぁwww
まっとうな人間が死に絶え
キミみたいなのしか残らなければ
日本は破滅だなw
避けられても仕方がないなぁwww
まっとうな人間が死に絶え
キミみたいなのしか残らなければ
日本は破滅だなw
780>>771(東京都)
2023/12/23(土) 20:18:49.44ID:hclhUXZD _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力は何をしでかすかわからず危険
フ /ヽ ヽ_//
亡き母の思い貫く/反対派を生きる(中)/核燃再考/小笠原厚子さん=北海道北斗市('14.7.30 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140730_23028.html
>大間原発の予定地には157人の地権者がいた。
> 1990年ごろから買収が進み、最終的に応じなかったのはあさ子さん1人だけだった。
(中略)
> 2人が小屋を建てようと決めたのは05年。まだ強制収容の恐れがあったからだ。
>地元に手伝ってくれる業者はいなかった。ログハウスのキットを購入し、3カ月かけ、2人の手で完成させた。
>引っ越し目前にあさ子さんは亡くなった。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で一九九五年十二月、ナトリウム漏れ事故が起きてから八日で二十年を迎える。
(中略)
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
(中略)
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力は何をしでかすかわからず危険
フ /ヽ ヽ_//
亡き母の思い貫く/反対派を生きる(中)/核燃再考/小笠原厚子さん=北海道北斗市('14.7.30 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201407/20140730_23028.html
>大間原発の予定地には157人の地権者がいた。
> 1990年ごろから買収が進み、最終的に応じなかったのはあさ子さん1人だけだった。
(中略)
> 2人が小屋を建てようと決めたのは05年。まだ強制収容の恐れがあったからだ。
>地元に手伝ってくれる業者はいなかった。ログハウスのキットを購入し、3カ月かけ、2人の手で完成させた。
>引っ越し目前にあさ子さんは亡くなった。
ムラは ずっとごまかし 職員の死 妻が問う「なぜ」('15.12.7 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201512/CK2015120702000116.html
>高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で一九九五年十二月、ナトリウム漏れ事故が起きてから八日で二十年を迎える。
(中略)
>夫は亡くなる前日の記者会見で動燃に有利に働くうその情報を発表したのを苦にホテルから飛び降り自殺したとされた。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
(中略)
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
2発目の銃声、その場に倒れ込んだ安倍氏 目撃者が語った瞬間('22.7.8 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQ7845CLQ78PTIL00M.html
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
781地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/23(土) 20:18:59.71ID:J5vsqwmF 放射脳に毒された反原発気違いには真っ当な説明が理解出来ないから もう一匹残らず殺処分以外ない
このスレに巣食うゴミクズども ガキの頃福島からの避難民の子供イジメてたに違いないのだ
さっき福島産の酢豚食べた これ以上減らず口叩くとゴジラになって焼き殺すぞ 草
反原発 ただ根絶やしあるのみ
このスレに巣食うゴミクズども ガキの頃福島からの避難民の子供イジメてたに違いないのだ
さっき福島産の酢豚食べた これ以上減らず口叩くとゴジラになって焼き殺すぞ 草
反原発 ただ根絶やしあるのみ
782地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 20:29:01.71ID:hclhUXZD 坪倉先生の放射線教室 放射性ヨウ素、医療使用も(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231223-827384.php
>日本人は海産物を多く食べるため、世界的に見ても多量に「ヨウ素」を摂取しています。
>私たちが日常的に「ヨウ素」を摂取していることは、震災当時から甲状腺内には常に(通常の)「ヨウ素」が十分にあったこと。
>そして、原発事故直後に放出された「放射性ヨウ素」が甲状腺に入り込む隙を奪い、「放射性ヨウ素」による甲状腺の被ばくに対して防御的であったということを意味しているのでした。
やはり批判はシカトですかお
「原子力には羞恥心がない」は伊達じゃありませんお
( ^ω^)
>しかと、シカトとは、特定の対象(主に人[注 1])を無視すること、つまり冷遇することや存在しないものとして扱うことを指す言葉[1][2][3]。
>元々はヤクザの隠語だったが、一般の間でも使用されている。
>羞恥心(しゅうちしん)とは、自己の行為や状態が他人から否定的に評価されると予想し、それに対する不快感や恐怖を感じる心理状態を指す。
>自己の行動や態度が社会的な規範や期待から逸脱していると認識した際に生じる感情である。
>羞恥心は、個人が社会的なルールを守るための重要な役割を果たす。また、羞恥心は他人との関係性を維持するための感情とも言える。
伊達ではない
>読み方:だてではない
>単なる飾りや見掛け倒しではない。
>外見が派手なだけではなく、ちゃんとした内容・実力があるのだ、といった意味で用いられる表現。
国連科学委の対話集会、大荒れ~誤り指摘に「結論変えず」('22.7.22 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/45319/
>福島第一原発事故に伴って放出した放射線による被ばく影響に関して、昨年から今年にかけて報告書をまとめた国連科学委員会(UNSCEAR)が21日、同報告書内容を説明する市民向けの対話集会を福島県いわき市で開いた。
(中略)
>会場からは厳しい質問が殺到。NPO法人3.11甲状腺がん子ども基金の代表理事で医学博士の崎山比早子さんは、日本人の食習慣などを根拠に、放射性ヨウ素の被ばく線量を半分に推計したことを問題視。
>福島県が実施している甲状腺検査の2次検査結果として公表されている「尿中ヨウ素」の量を見る限り、「日本人が食品から摂取しているヨウ素の量は世界平均と変わらない」と指摘。
>報告書の被ばくは「明らかな過小評価になっている」と反論した。
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。
(中略)
>オンラインで記者会見した本行忠志・大阪大名誉教授(放射線生物学)は、報告書が「被曝に関する様々な要因に対し、推定しうる最小値かそれ以下の値を採用して(被曝線量の)大幅な過小評価をしている」と批判した。
>本行氏がまず指摘したのが、20年/21年版で被曝線量の引き下げにつながった「昆布効果」の問題だ。
>報告書が裏付けデータとして挙げたのは、55年前にわずか15人を調べたもので「全く参考にならない」と本行氏。
>食生活の変化で、直近では日本人のヨウ素摂取量は世界標準と比べて多いと言えず、評価は事実に基づいていないという。
原発事故の被ばく、国連科学委が「健康被害の可能性は低い」と結論も…福島の会場からは疑問の声('22.7.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/191115
>福島第一原発事故後の放射線被ばくによる健康への影響に関する報告書をまとめた国連の科学委員会(UNSCEAR)が21日、福島県いわき市で研究者らとの意見交換会を開いた。
>ギリアン・ハース前議長は(中略)報告書について「結論は堅固で将来も大きく変わらない」と話した。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231223-827384.php
>日本人は海産物を多く食べるため、世界的に見ても多量に「ヨウ素」を摂取しています。
>私たちが日常的に「ヨウ素」を摂取していることは、震災当時から甲状腺内には常に(通常の)「ヨウ素」が十分にあったこと。
>そして、原発事故直後に放出された「放射性ヨウ素」が甲状腺に入り込む隙を奪い、「放射性ヨウ素」による甲状腺の被ばくに対して防御的であったということを意味しているのでした。
やはり批判はシカトですかお
「原子力には羞恥心がない」は伊達じゃありませんお
( ^ω^)
>しかと、シカトとは、特定の対象(主に人[注 1])を無視すること、つまり冷遇することや存在しないものとして扱うことを指す言葉[1][2][3]。
>元々はヤクザの隠語だったが、一般の間でも使用されている。
>羞恥心(しゅうちしん)とは、自己の行為や状態が他人から否定的に評価されると予想し、それに対する不快感や恐怖を感じる心理状態を指す。
>自己の行動や態度が社会的な規範や期待から逸脱していると認識した際に生じる感情である。
>羞恥心は、個人が社会的なルールを守るための重要な役割を果たす。また、羞恥心は他人との関係性を維持するための感情とも言える。
伊達ではない
>読み方:だてではない
>単なる飾りや見掛け倒しではない。
>外見が派手なだけではなく、ちゃんとした内容・実力があるのだ、といった意味で用いられる表現。
国連科学委の対話集会、大荒れ~誤り指摘に「結論変えず」('22.7.22 OurPlanetTV)
https://www.ourplanet-tv.org/45319/
>福島第一原発事故に伴って放出した放射線による被ばく影響に関して、昨年から今年にかけて報告書をまとめた国連科学委員会(UNSCEAR)が21日、同報告書内容を説明する市民向けの対話集会を福島県いわき市で開いた。
(中略)
>会場からは厳しい質問が殺到。NPO法人3.11甲状腺がん子ども基金の代表理事で医学博士の崎山比早子さんは、日本人の食習慣などを根拠に、放射性ヨウ素の被ばく線量を半分に推計したことを問題視。
>福島県が実施している甲状腺検査の2次検査結果として公表されている「尿中ヨウ素」の量を見る限り、「日本人が食品から摂取しているヨウ素の量は世界平均と変わらない」と指摘。
>報告書の被ばくは「明らかな過小評価になっている」と反論した。
科学的か非科学的か 原発事故被曝の影響めぐり割れる見解('22.10.6 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASQB57VYKQ9GUGTB005.html
>「原子放射線の影響に関する国連科学委員会」は昨年3月、福島県内で若者の甲状腺がんや疑いが多発しているのは原発事故による被曝(ひばく)の影響ではなく、高感度の検査が原因だとした報告書を公表した。
(中略)
>オンラインで記者会見した本行忠志・大阪大名誉教授(放射線生物学)は、報告書が「被曝に関する様々な要因に対し、推定しうる最小値かそれ以下の値を採用して(被曝線量の)大幅な過小評価をしている」と批判した。
>本行氏がまず指摘したのが、20年/21年版で被曝線量の引き下げにつながった「昆布効果」の問題だ。
>報告書が裏付けデータとして挙げたのは、55年前にわずか15人を調べたもので「全く参考にならない」と本行氏。
>食生活の変化で、直近では日本人のヨウ素摂取量は世界標準と比べて多いと言えず、評価は事実に基づいていないという。
原発事故の被ばく、国連科学委が「健康被害の可能性は低い」と結論も…福島の会場からは疑問の声('22.7.22 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/191115
>福島第一原発事故後の放射線被ばくによる健康への影響に関する報告書をまとめた国連の科学委員会(UNSCEAR)が21日、福島県いわき市で研究者らとの意見交換会を開いた。
>ギリアン・ハース前議長は(中略)報告書について「結論は堅固で将来も大きく変わらない」と話した。
783地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 20:32:04.43ID:hclhUXZD 坪倉先生の放射線教室 放射性ヨウ素、医療使用も(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231223-827384.php
>「放射性ヨウ素」ですが、原発事故の際だけに登場する物質ではありません。
>実は甲状腺がんの治療の一つとして使われることがあります。
>治療のために体内に「放射性ヨウ素」が投与されると、身体の中の甲状腺がんがある場所に集まります。
>そこで放射線を出して、がん細胞を治療してくれるのです。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20231223-827384.php
>「放射性ヨウ素」ですが、原発事故の際だけに登場する物質ではありません。
>実は甲状腺がんの治療の一つとして使われることがあります。
>治療のために体内に「放射性ヨウ素」が投与されると、身体の中の甲状腺がんがある場所に集まります。
>そこで放射線を出して、がん細胞を治療してくれるのです。
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
784地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 20:46:36.57ID:hclhUXZD 「下請け任せ」は企業文化なのか…作業のリスクを軽視し続ける東京電力が福島第1原発の廃炉に立ち向かう(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297680
>東電は、下請けの東芝が契約内容を守らず、多数の違反行為があったと説明。
>東電社員は現場に行かずに実態を把握していなかったにもかかわらず、「(事前の)作業計画は不十分ではなかった」と主張し、東芝の責任を強調した。
(中略)
> 7月に完了した1、2号機間にある高濃度に汚染された配管の撤去作業は当初、すべて遠隔操作で行う計画だった。
(中略)
>事前の模擬訓練での想定が甘かったため、撤去は難航した。
>昨年4月、切りかけの状態で切断できなくなった配管が脱落しないよう、ワイヤロープで固定する必要に迫られた。
>東電はその日、「遠隔操作で固定し、作業員は近づいていない」と本紙に説明した。
>しかし、翌日に訂正の連絡が入った。実際には下請け企業の作業員9人が現場でロープを固定し、被ばくしていた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。シャブなんて売らんでもいい。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
原発労働の闇:業者脅しに「奴隷の扱い」('12.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20120205sog00m040005000c.html
>F社から受け取った給料は日当1万1000円。約束では1万4000円のはず。そもそも事前の説明では、建屋には入らないと聞いていた。
>食い下がる中山さんにF社は福岡県内の指定暴力団の名を挙げ、吐き捨てるように言った。「ヤクザが出てきても知らんばい」。
>F社が2社を通し労働者を送る2次下請けのC社は過去2回暴力団との親交を理由に指名除外の行政処分を受けていた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297680
>東電は、下請けの東芝が契約内容を守らず、多数の違反行為があったと説明。
>東電社員は現場に行かずに実態を把握していなかったにもかかわらず、「(事前の)作業計画は不十分ではなかった」と主張し、東芝の責任を強調した。
(中略)
> 7月に完了した1、2号機間にある高濃度に汚染された配管の撤去作業は当初、すべて遠隔操作で行う計画だった。
(中略)
>事前の模擬訓練での想定が甘かったため、撤去は難航した。
>昨年4月、切りかけの状態で切断できなくなった配管が脱落しないよう、ワイヤロープで固定する必要に迫られた。
>東電はその日、「遠隔操作で固定し、作業員は近づいていない」と本紙に説明した。
>しかし、翌日に訂正の連絡が入った。実際には下請け企業の作業員9人が現場でロープを固定し、被ばくしていた。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力
フ /ヽ ヽ_//
「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。シャブなんて売らんでもいい。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
原発労働の闇:業者脅しに「奴隷の扱い」('12.2.5 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/seibu/photo/news/20120205sog00m040005000c.html
>F社から受け取った給料は日当1万1000円。約束では1万4000円のはず。そもそも事前の説明では、建屋には入らないと聞いていた。
>食い下がる中山さんにF社は福岡県内の指定暴力団の名を挙げ、吐き捨てるように言った。「ヤクザが出てきても知らんばい」。
>F社が2社を通し労働者を送る2次下請けのC社は過去2回暴力団との親交を理由に指名除外の行政処分を受けていた。
785地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/23(土) 21:04:44.04ID:84EyQDs1 エネルギーと食糧の武器化 備蓄米は20日でなくなる?“持たざる国”ニッポンの未来【報道1930】
2022年6月25日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/78222?display=1
https://pbs.twimg.com/media/FkGP0FJVEAAQRi0.jpg
2022年6月25日
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/78222?display=1
https://pbs.twimg.com/media/FkGP0FJVEAAQRi0.jpg
786地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:11:26.69ID:hclhUXZD 手段をえらばず避難者を帰還させたいのは原子力だと思いますお
何しろ「何をしでかすかわからず危険」ですお
( ^ω^)
福島第1原発:「賠償は国が対応を」…経団連会長('11.4.7 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/04/07/20110408k0000m020123000c.html
>日本経済団体連合会の米倉弘昌会長は7日、毎日新聞のインタビューに応じ、東京電力の福島第1原発事故に関する損害賠償問題に関して「東日本大震災が関東大震災の数10倍の規模に上ることも考慮すれば、東電だけに責任を負わせるべきではなく、国が(主導して)損害賠償に対応すべきだ」と述べた。
(中略)
>国は東電の賠償支払いを最大限支援するか、「異常に巨大な天災地変」の場合に限られる免責規定を初適用するなどして、東電の経営を支えるべきだとの考えを強調した。
原発事故賠償の大半、国負担求める 全銀協会長('11.4.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140299.html
>全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は14日の定例記者会見で、福島第一原子力発電所の事故の損害賠償は大半を政府が負担すべきだとの考えを示した。
何しろ「何をしでかすかわからず危険」ですお
( ^ω^)
福島第1原発:「賠償は国が対応を」…経団連会長('11.4.7 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/04/07/20110408k0000m020123000c.html
>日本経済団体連合会の米倉弘昌会長は7日、毎日新聞のインタビューに応じ、東京電力の福島第1原発事故に関する損害賠償問題に関して「東日本大震災が関東大震災の数10倍の規模に上ることも考慮すれば、東電だけに責任を負わせるべきではなく、国が(主導して)損害賠償に対応すべきだ」と述べた。
(中略)
>国は東電の賠償支払いを最大限支援するか、「異常に巨大な天災地変」の場合に限られる免責規定を初適用するなどして、東電の経営を支えるべきだとの考えを強調した。
原発事故賠償の大半、国負担求める 全銀協会長('11.4.14 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201104140299.html
>全国銀行協会の奥正之会長(三井住友フィナンシャルグループ会長)は14日の定例記者会見で、福島第一原子力発電所の事故の損害賠償は大半を政府が負担すべきだとの考えを示した。
787地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:12:11.48ID:hclhUXZD >>786に追加(分割しないと投稿に失敗します)
東日本大震災:自民・吉野氏、東電免責求め 税金で全て賠償、首相否定--衆院予算委('11.4.30 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>原発事故を巡る東京電力の賠償責任免除を求める質問を自民党の吉野正芳氏が行った。
>原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」時は免責する規定があり、吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国がみる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が一義的に責任を負うよう主張した。
東日本大震災:自民・吉野氏、東電免責求め 税金で全て賠償、首相否定--衆院予算委('11.4.30 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>原発事故を巡る東京電力の賠償責任免除を求める質問を自民党の吉野正芳氏が行った。
>原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災地変」時は免責する規定があり、吉野氏は「莫大(ばくだい)な災害が起きた場合に東電の責任を無視して全部国がみる規定になっている。東日本大震災を過小な災害と認定するのか」として国が一義的に責任を負うよう主張した。
788地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:12:43.17ID:hclhUXZD >>786,787に追加(分割しないと投稿に失敗します)
復興大臣「福島県へ帰還を」~「故郷を捨てるのは簡単」の真意('17.3.14 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2106
>復興庁の今村雅弘大臣は14日、原発事故の自主避難者に対し、「故郷を捨てるのは簡単」だと発言したことについて説明し、「ふるさとを取り戻すために頑張って欲しい」という意味だったと、改めて福島県へ帰還するよう求めた。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>かつてヤクザの分類に博徒系、的屋系などと並んで、「炭鉱暴力団」という項目が存在していた。
>昭和30年代の警察資料をみると、はっきりそう書いてあり、全国各地でかなりの勢力だったことが分かる。
(中略)
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
復興大臣「福島県へ帰還を」~「故郷を捨てるのは簡単」の真意('17.3.14 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2106
>復興庁の今村雅弘大臣は14日、原発事故の自主避難者に対し、「故郷を捨てるのは簡単」だと発言したことについて説明し、「ふるさとを取り戻すために頑張って欲しい」という意味だったと、改めて福島県へ帰還するよう求めた。
「みんな狂うんだよ、金に」 福島のヤクザが「墓でがっつり」を狙ったワケ
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#2('20.10.4 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40487
>かつてヤクザの分類に博徒系、的屋系などと並んで、「炭鉱暴力団」という項目が存在していた。
>昭和30年代の警察資料をみると、はっきりそう書いてあり、全国各地でかなりの勢力だったことが分かる。
(中略)
>資本家たちは炭鉱労働者をまとめ上げるため地元のヤクザを利用し、親分を代表者として各地に下請け会社を作らせた。
>暴力というもっとも原始的、かつ、実効性の高い手段は、国策としてのエネルギー政策と常にセットとして存在している。
789地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:19:22.84ID:hclhUXZD 東京電力の原発事故処理、政府支援枠1.9兆円増を決定(12月22日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21CMS0R21C23A2000000/
>政府は22日に原子力災害対策本部を持ち回りで開き、東京電力の福島第1原子力発電所事故の処理費用に関する支援枠の増額を決定した。
>国が発行する交付国債の上限を現在の13.5兆円から1.9兆円増やす。
(中略)
>賠償に関しては東電と、東電以外の大手電力、新電力が分担して費用負担する仕組みとなっている。
福島第1原発の事故処理費用が約2兆円増額、増える分は国債で…東京電力社長は「福島への責任果たす」(12月22日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297696
>廃炉や除染費用も含めた東電の負担総額は、従来の約16兆円から増える見通しという。
「16兆支払って終わり」などと人間のくずのようなことを言わず、全額負担してほしいですお
( ^ω^)
首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA21CMS0R21C23A2000000/
>政府は22日に原子力災害対策本部を持ち回りで開き、東京電力の福島第1原子力発電所事故の処理費用に関する支援枠の増額を決定した。
>国が発行する交付国債の上限を現在の13.5兆円から1.9兆円増やす。
(中略)
>賠償に関しては東電と、東電以外の大手電力、新電力が分担して費用負担する仕組みとなっている。
福島第1原発の事故処理費用が約2兆円増額、増える分は国債で…東京電力社長は「福島への責任果たす」(12月22日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297696
>廃炉や除染費用も含めた東電の負担総額は、従来の約16兆円から増える見通しという。
「16兆支払って終わり」などと人間のくずのようなことを言わず、全額負担してほしいですお
( ^ω^)
首相「人間のくずと報道されても気にしない」 予算委('14.2.12 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3PMHG2DUTFK003.html
>安倍晋三首相は12日午前の衆院予算委員会で、NHK経営委員で作家の百田尚樹氏が東京都知事選の特定候補の応援演説で他候補を「人間のくず」と呼んだことについて、「ある夕刊紙は私のことをほぼ毎日のように『人間のくず』と報道しておりますが、私は別に気にしませんけどね」と笑いながら答弁した。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
790地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:33:55.66ID:hclhUXZD 東京電力弁護団が福島・浪江で「詳細な個人賠償額」マイク使い読み上げ
「嫌がらせと受け止めるしかない」原告側が抗議文(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297440
>今年5月、仙台高裁の石栗正子裁判長らが現地を見ながら原告の被害状況を聞くため、津島地区を訪れた。
(中略)
>現地視察は津島地区内の10カ所で行われた。
>ただ、こうした原告の訴えに対し、東電の弁護士はいずれも、原告個人の詳細な賠償額などの支払い情報をマイクを使って述べるという挙に出た。
>例えば、「原告は〇〇市に(避難し)〇〇平方メートルの土地を取得した。東電は〇軒の家の住居獲得費用として〇〇円を支払った。土地建物の賠償など総額〇〇円を支払っている」など避難先の間取りや家や土地の面積、値段まで事細かに読み上げた。
>さらに事故前からの人口減少傾向を指摘し、「冬の積雪は深く、夏の酷暑は耐え難かった」とも述べた。
(中略)
>石井さんが説明した場所では、復興住宅の住民や役場職員、そして他の原告や報道陣もいた。
>近くにいた人に「そんなにもらったの」とも言われたという。
(中略)
>本紙の取材に東電は「引き続き訴訟手続きにのっとり適切に対応していく」とコメントするのみだった。
さすが東電さんですお
裏で何をやっているか知れたものではありませんお
( ^ω^)
虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>電力による工作は、経産省内部で「注射」と呼ばれる。注射は視察にとどまらない。
>当時、鶴田氏が東電幹部と会食後、用意された車に乗り込むと座席に土産袋があった。中を見ると封筒があり5万円分の商品券が入っていた。
>海外旅行に行く前に餞別(せんべつ)名目で同額分の商品券を渡されたこともある。
「福島に帰れ」担任は無視 原発避難いじめ、生徒の体験('17.3.25 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASK3T5JT8K3TUDCB00K.html
>転校後、同級生に「被曝(ひばく)者だろ」「放射能がうつる」などと言われたほか、同年秋の学校行事の際は、同級生の保護者から「なんでここに来たんだ」などと言われたという。
>父親によると、同じ学校に転校した当時小学3年の長男の授業参観でも、長男が発言すると、教室の後方にいた保護者の一人が「福島に帰れ」などと発言。
>担任の教師は特に対応せず、授業を続けたという。
石井紘基議員刺殺される 50歳くらいの男逃走('02.10.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002102501000185.html
> 25日午前10時40分ごろ、民主党の石井紘基衆院議員(61)が、東京都世田谷区代沢1丁目の自宅前で男に刺された。
(中略)
>石井議員の事務所によると、石井議員は午前11時から世田谷区内の支持者との会合に出席する予定だったという。
「嫌がらせと受け止めるしかない」原告側が抗議文(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297440
>今年5月、仙台高裁の石栗正子裁判長らが現地を見ながら原告の被害状況を聞くため、津島地区を訪れた。
(中略)
>現地視察は津島地区内の10カ所で行われた。
>ただ、こうした原告の訴えに対し、東電の弁護士はいずれも、原告個人の詳細な賠償額などの支払い情報をマイクを使って述べるという挙に出た。
>例えば、「原告は〇〇市に(避難し)〇〇平方メートルの土地を取得した。東電は〇軒の家の住居獲得費用として〇〇円を支払った。土地建物の賠償など総額〇〇円を支払っている」など避難先の間取りや家や土地の面積、値段まで事細かに読み上げた。
>さらに事故前からの人口減少傾向を指摘し、「冬の積雪は深く、夏の酷暑は耐え難かった」とも述べた。
(中略)
>石井さんが説明した場所では、復興住宅の住民や役場職員、そして他の原告や報道陣もいた。
>近くにいた人に「そんなにもらったの」とも言われたという。
(中略)
>本紙の取材に東電は「引き続き訴訟手続きにのっとり適切に対応していく」とコメントするのみだった。
さすが東電さんですお
裏で何をやっているか知れたものではありませんお
( ^ω^)
虚構の環:第2部・政策誘導/2 視察後温泉、金券5万円…意見変えた委員('13.4.18 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20130418ddm002040114000c.html
>電力による工作は、経産省内部で「注射」と呼ばれる。注射は視察にとどまらない。
>当時、鶴田氏が東電幹部と会食後、用意された車に乗り込むと座席に土産袋があった。中を見ると封筒があり5万円分の商品券が入っていた。
>海外旅行に行く前に餞別(せんべつ)名目で同額分の商品券を渡されたこともある。
「福島に帰れ」担任は無視 原発避難いじめ、生徒の体験('17.3.25 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/articles/ASK3T5JT8K3TUDCB00K.html
>転校後、同級生に「被曝(ひばく)者だろ」「放射能がうつる」などと言われたほか、同年秋の学校行事の際は、同級生の保護者から「なんでここに来たんだ」などと言われたという。
>父親によると、同じ学校に転校した当時小学3年の長男の授業参観でも、長男が発言すると、教室の後方にいた保護者の一人が「福島に帰れ」などと発言。
>担任の教師は特に対応せず、授業を続けたという。
石井紘基議員刺殺される 50歳くらいの男逃走('02.10.25 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/200210/CN2002102501000185.html
> 25日午前10時40分ごろ、民主党の石井紘基衆院議員(61)が、東京都世田谷区代沢1丁目の自宅前で男に刺された。
(中略)
>石井議員の事務所によると、石井議員は午前11時から世田谷区内の支持者との会合に出席する予定だったという。
791地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/23(土) 21:40:34.49ID:J5vsqwmF 「福島産食うべからず」の反原発が
「被曝者だろ」「放射能が移る」「福島へ帰れ」を批判 草
「被曝者だろ」「放射能が移る」「福島へ帰れ」を批判 草
792地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:50:03.09ID:hclhUXZD 福島第1原発処理水、モニタリング頻度を少なく 環境省(12月22日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228CI0S3A221C2000000/
>環境省は22日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出に伴って実施している海水のモニタリング調査について、2024年1月から放出停止中は頻度を減らすと明らかにした。
(中略)
>現在は放水口に近い3カ所で週1回、その他の沿岸20カ所で2〜3週に1回の頻度で調査している。
>停止中の頻度を月1回にそれぞれ減らす。
処理水モニタリング、頻度見直しへ 東電検討、半径3キロ圏内(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231223-827377.php
>東京電力は22日、福島第1原発で発生する処理水の海洋放出に伴う周辺海域のモニタリング(監視)のうち、半径3キロ圏内10カ所で毎日行っている分析計画の見直しを検討していると明らかにした。
>今後は放出期間中と放出終了日から1週間は放水口付近4カ所を毎日、ほかの6カ所は週2回海水を測定する考えだ。
>東電は頻度を切り替える時期についても検討している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228CI0S3A221C2000000/
>環境省は22日、東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出に伴って実施している海水のモニタリング調査について、2024年1月から放出停止中は頻度を減らすと明らかにした。
(中略)
>現在は放水口に近い3カ所で週1回、その他の沿岸20カ所で2〜3週に1回の頻度で調査している。
>停止中の頻度を月1回にそれぞれ減らす。
処理水モニタリング、頻度見直しへ 東電検討、半径3キロ圏内(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231223-827377.php
>東京電力は22日、福島第1原発で発生する処理水の海洋放出に伴う周辺海域のモニタリング(監視)のうち、半径3キロ圏内10カ所で毎日行っている分析計画の見直しを検討していると明らかにした。
>今後は放出期間中と放出終了日から1週間は放水口付近4カ所を毎日、ほかの6カ所は週2回海水を測定する考えだ。
>東電は頻度を切り替える時期についても検討している。
793地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:50:52.50ID:hclhUXZD >>792に追加(分割しないと投稿に失敗します)
自民県議も「東京電力には原発を運転してほしくない」…「生まれ変わる」宣言に新潟が裏切られ続けた2年半(12月22日 東京新聞)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>運転禁止命令を受ける1カ月前の2021年3月、東京電力の小早川智明社長は新潟県庁を訪れ、花角英世知事や県議らに「うみを出し切り、生まれ変わるつもりで立て直したい」と約束した。
>しかし、侵入者対策用の照明を電源に接続しないまま放置したことをはじめ、不祥事はなくならない。
>ある自民党県議は「『信頼を回復する』と言ったのに、東電の体質は何も変わっていない」とあきれる。
(中略)
>ベテラン自民県議は再稼働は必要とした上で、3年ほど前に頭を下げに来た小早川社長に放ったのと同じ言葉を繰り返した。
>「東電には、柏崎刈羽を運転してほしくない」
自民県議も「東京電力には原発を運転してほしくない」…「生まれ変わる」宣言に新潟が裏切られ続けた2年半(12月22日 東京新聞)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>運転禁止命令を受ける1カ月前の2021年3月、東京電力の小早川智明社長は新潟県庁を訪れ、花角英世知事や県議らに「うみを出し切り、生まれ変わるつもりで立て直したい」と約束した。
>しかし、侵入者対策用の照明を電源に接続しないまま放置したことをはじめ、不祥事はなくならない。
>ある自民党県議は「『信頼を回復する』と言ったのに、東電の体質は何も変わっていない」とあきれる。
(中略)
>ベテラン自民県議は再稼働は必要とした上で、3年ほど前に頭を下げに来た小早川社長に放ったのと同じ言葉を繰り返した。
>「東電には、柏崎刈羽を運転してほしくない」
794地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 21:51:26.72ID:hclhUXZD >>792,793に追加(分割しないと投稿に失敗します)
(・∀・)?
平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
(・∀・)?
平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
795地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 22:09:41.85ID:hclhUXZD 茨城 東海原発、廃炉完了は5年先の「2035年度」に 延期は4回目…当初は「2017年度」だった(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297775
>原電によると、当初の計画では、24年度から原子炉領域の解体撤去工事を予定していた。
>しかし、この工程で発生する放射性廃棄物を収める容器の仕様決定に時間を要しているため、開始時期を5年延期することとした。
>東海原発は1966年に営業運転を始めた日本初の商用原発で、98年まで運転していた。東海第2原発と同じ敷地内にある。
>廃炉作業は2001年に着手し、当初は17年度の完了予定だった。
原発の「スイハンの壁」崩れかけていたのに 「また振りまわされる」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDJ3WJYRD2TIPE008.html
>ある日、原発推進派の島民がそっと食堂をのぞきこんだ。子どものころ親しかった相手だ。
>コーヒーを出し、原発の話は避けて、昔話に花を咲かせた。他の推進派の人もご飯を食べに来るようになった。
> 5年ほど前からは、仲間とつくる「びわ茶」を本土側にある道の駅に出し始めた。原発の交付金で町が建てた施設だ。
>抵抗はあったが、若い町職員に「原発は横に置いて考えましょう」と説得された。
>当時の柏原重海町長も「原発財源に頼らないまちづくり」を掲げていた。
中間貯蔵施設、中国電力が表明 「単独は困難」関電と共同調査(8月2日 共同通信)
https://www.47news.jp/9670680.html
>中国電力の大瀬戸聡常務執行役員は2日、山口県上関町で記者会見し、上関町の同社所有地で原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設を検討していることを表明した。
>「単独での建設や運営が難しい」とし、同様に施設が必要な関西電力との共同開発を前提にボーリング調査などを進めるとした。
「原発事故は終わってないのに」 川内原発、40年超の長期運転へ…福島出身者ら嘆き 経済界は3号機増設も期待(12月22日 南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/187365/
>「地元経済への影響は大きい」。薩摩川内市ホテル旅館組合の福山大作組合長(73)は原発の定期検査中、2~3000人の作業員が市内に宿泊し、半年は満室が続くと説明する。
>「専門家が審査した結果。安全性への不安はなく、3号機増設も進めてほしい」と期待する。
>原発から30キロ圏内の阿久根市で食品製造などを手掛ける、はしコーポレーションの枦壽一社長は「原発がなければ電気料金はもっと高くなるので良かった」と語る。
政府事故調:原発誘致「後悔だけ」、福島の怒りと嘆き('12.7.23 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20120724k0000m010104000c.html
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297775
>原電によると、当初の計画では、24年度から原子炉領域の解体撤去工事を予定していた。
>しかし、この工程で発生する放射性廃棄物を収める容器の仕様決定に時間を要しているため、開始時期を5年延期することとした。
>東海原発は1966年に営業運転を始めた日本初の商用原発で、98年まで運転していた。東海第2原発と同じ敷地内にある。
>廃炉作業は2001年に着手し、当初は17年度の完了予定だった。
原発の「スイハンの壁」崩れかけていたのに 「また振りまわされる」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDJ3WJYRD2TIPE008.html
>ある日、原発推進派の島民がそっと食堂をのぞきこんだ。子どものころ親しかった相手だ。
>コーヒーを出し、原発の話は避けて、昔話に花を咲かせた。他の推進派の人もご飯を食べに来るようになった。
> 5年ほど前からは、仲間とつくる「びわ茶」を本土側にある道の駅に出し始めた。原発の交付金で町が建てた施設だ。
>抵抗はあったが、若い町職員に「原発は横に置いて考えましょう」と説得された。
>当時の柏原重海町長も「原発財源に頼らないまちづくり」を掲げていた。
中間貯蔵施設、中国電力が表明 「単独は困難」関電と共同調査(8月2日 共同通信)
https://www.47news.jp/9670680.html
>中国電力の大瀬戸聡常務執行役員は2日、山口県上関町で記者会見し、上関町の同社所有地で原発の使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設を検討していることを表明した。
>「単独での建設や運営が難しい」とし、同様に施設が必要な関西電力との共同開発を前提にボーリング調査などを進めるとした。
「原発事故は終わってないのに」 川内原発、40年超の長期運転へ…福島出身者ら嘆き 経済界は3号機増設も期待(12月22日 南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/187365/
>「地元経済への影響は大きい」。薩摩川内市ホテル旅館組合の福山大作組合長(73)は原発の定期検査中、2~3000人の作業員が市内に宿泊し、半年は満室が続くと説明する。
>「専門家が審査した結果。安全性への不安はなく、3号機増設も進めてほしい」と期待する。
>原発から30キロ圏内の阿久根市で食品製造などを手掛ける、はしコーポレーションの枦壽一社長は「原発がなければ電気料金はもっと高くなるので良かった」と語る。
政府事故調:原発誘致「後悔だけ」、福島の怒りと嘆き('12.7.23 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20120724k0000m010104000c.html
796地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 22:20:50.79ID:hclhUXZD 安全ということなので、放射能をばらまいた連中が買い支えるのがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
健康被害「影響認められず」 原発事故調査、今後も変わらず―国連('22.7.19 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071900886
>福島第1原発事故による影響を調査してきた国連科学委員会のハース前議長は19日、東京都内の日本記者クラブで会見し、「(データ上は)放射線被ばくが直接影響した健康被害はない」との見解を改めて示した。
>調査は、最新のデータを基に独立した立場の多数の専門家が関わっており、「今後結論が大きく変わる可能性は低い」と強調した。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html
>賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。
>同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。
( ^ω^)
健康被害「影響認められず」 原発事故調査、今後も変わらず―国連('22.7.19 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071900886
>福島第1原発事故による影響を調査してきた国連科学委員会のハース前議長は19日、東京都内の日本記者クラブで会見し、「(データ上は)放射線被ばくが直接影響した健康被害はない」との見解を改めて示した。
>調査は、最新のデータを基に独立した立場の多数の専門家が関わっており、「今後結論が大きく変わる可能性は低い」と強調した。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>煎じ詰めると、「事故を起こしたとしても、年間20ミリシーベルト以下の住民の被曝については責任を負わない。放射能で汚染させても、元の環境に戻す義務はない」という考えにほかならない。
>電力会社はこうした姿勢で原発を運営しているのである。
「即時原発ゼロ」の実現を 日本共産党の提言 2012年9月25日('12.9.26 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-26/2012092605_01_0.html
>賠償と除染にかかる費用は、事故を起こした加害者である東京電力が負担すべきです。
>同時に、電力業界、原子炉メーカー、大手ゼネコン、鉄鋼・セメントメーカー、大銀行をはじめ、原発を「巨大ビジネス」として推進し、巨額の利益をあげてきた「原発利益共同体」に、その責任と負担を求めます。
797地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 22:39:30.13ID:hclhUXZD 原発運転延長の賛否も大事だが…要介助高齢者、医療ケア児の避難計画の実効性は大丈夫?(12月22日 南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/187376/
>川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転延長に向けた動きが着々と進む中、避難計画の実効性を巡っては課題が山積している。
>「渋滞対策は」「要支援者の避難は」-。
>原発周辺の住民からは延長の賛否にかかわらず、不安や要望が相次ぐ。
避難計画についても同じじゃないですかお
( ^ω^)
特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 元国会事故調委員・崎山比早子さん('12.9.14 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20120914dde012040030000c.html
>「私たちが考える原発事故のリスクは、放射線被害が出て住民の健康に害が及ぶことです。一方、東電の考えるリスクは『原発が長期停止してしまうこと』だったんです」
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
https://373news.com/_news/storyid/187376/
>川内原発(鹿児島県薩摩川内市)の運転延長に向けた動きが着々と進む中、避難計画の実効性を巡っては課題が山積している。
>「渋滞対策は」「要支援者の避難は」-。
>原発周辺の住民からは延長の賛否にかかわらず、不安や要望が相次ぐ。
避難計画についても同じじゃないですかお
( ^ω^)
特集ワイド:原発の呪縛・日本よ! 元国会事故調委員・崎山比早子さん('12.9.14 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/feature/news/20120914dde012040030000c.html
>「私たちが考える原発事故のリスクは、放射線被害が出て住民の健康に害が及ぶことです。一方、東電の考えるリスクは『原発が長期停止してしまうこと』だったんです」
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
>東電が先送りした津波地震対策を、原電は先送りせず、少しずつ進めていたこともわかった。敷地に遡上することを全面阻止する(ドライサイト)のやり方ではなく、建屋の水密化なども実行していた。
798地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 22:47:43.61ID:hclhUXZD 北海道電力泊原発3号機、再稼働へ「補正書」提出(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC226II0S3A221C2000000/
>北海道電力は22日、泊原子力発電所(北海道泊村)3号機の再稼働に向けた手続きとして原子力規制委員会に「原子炉設置変更許可申請」の補正書を提出したと発表した。
> 2013年7月の当初申請後、審査会合で説明を進めてきたが、設備面の審査が一定程度進捗したことを踏まえ議論の内容を申請に反映した。
(中略)
>原子炉設置変更許可が得られた後は設計や工事計画、保安規定変更の認可などを経て再稼働に至るが、その時期は依然見通せない。
常陽の安全対策、了承 茨城県原子力対策委 県は年度内に「事前了解」判断(12月22日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17031650204858
>日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」(茨城県大洗町)の運転再開に向けた安全対策について、茨城県原子力安全対策委員会は21日、「重大な問題はない」と評価し、了承した。
(中略)
>常陽は7月、原子力規制委員会の新規制基準の適合審査に合格した。
(中略)
>常陽は国内唯一の高速炉で、発電設備はない。廃炉になった高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の前段階に位置付けられる研究施設。
> 1977年に運転を始め、実験装置のトラブルで2007年から運転を停止している。
「もんじゅは危なすぎる、廃炉するしかない」 伴英幸・原子力資料情報室共同代表に聞く('16.5.26 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/119466
>高速増殖炉をやめることになると、再処理そのものが必要なくなる。
>現在、再処理は軽水炉を利用したプルサーマル発電のために進められているが、高速増殖炉で将来使うことを前提にして初めて、プルサーマル発電に意味があると言われている。
>その流れが断ち切られた場合、コストが高く非効率なプルサーマル発電のために再処理を続けることになり、経済的に見ても成り立たないことが明らかになる。
>そうなると困るので、もんじゅを続けているふりをしているのが現状の政策だ。
原子力規制委員会の山中委員長が福島第一原発を視察 作業員の汚染事故は「実施計画違反」 改めて見解(12月22日 福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122200000003.html
>規制委員会・山中伸介委員長:「リスクを含んだような作業を安全にさせるという事前の(実施)計画をきっちり立てられていなかったという。私自身の認識は、軽微な(実施計画)違反であるという認識でございます」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC226II0S3A221C2000000/
>北海道電力は22日、泊原子力発電所(北海道泊村)3号機の再稼働に向けた手続きとして原子力規制委員会に「原子炉設置変更許可申請」の補正書を提出したと発表した。
> 2013年7月の当初申請後、審査会合で説明を進めてきたが、設備面の審査が一定程度進捗したことを踏まえ議論の内容を申請に反映した。
(中略)
>原子炉設置変更許可が得られた後は設計や工事計画、保安規定変更の認可などを経て再稼働に至るが、その時期は依然見通せない。
常陽の安全対策、了承 茨城県原子力対策委 県は年度内に「事前了解」判断(12月22日 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17031650204858
>日本原子力研究開発機構の高速実験炉「常陽」(茨城県大洗町)の運転再開に向けた安全対策について、茨城県原子力安全対策委員会は21日、「重大な問題はない」と評価し、了承した。
(中略)
>常陽は7月、原子力規制委員会の新規制基準の適合審査に合格した。
(中略)
>常陽は国内唯一の高速炉で、発電設備はない。廃炉になった高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県)の前段階に位置付けられる研究施設。
> 1977年に運転を始め、実験装置のトラブルで2007年から運転を停止している。
「もんじゅは危なすぎる、廃炉するしかない」 伴英幸・原子力資料情報室共同代表に聞く('16.5.26 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/119466
>高速増殖炉をやめることになると、再処理そのものが必要なくなる。
>現在、再処理は軽水炉を利用したプルサーマル発電のために進められているが、高速増殖炉で将来使うことを前提にして初めて、プルサーマル発電に意味があると言われている。
>その流れが断ち切られた場合、コストが高く非効率なプルサーマル発電のために再処理を続けることになり、経済的に見ても成り立たないことが明らかになる。
>そうなると困るので、もんじゅを続けているふりをしているのが現状の政策だ。
原子力規制委員会の山中委員長が福島第一原発を視察 作業員の汚染事故は「実施計画違反」 改めて見解(12月22日 福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122200000003.html
>規制委員会・山中伸介委員長:「リスクを含んだような作業を安全にさせるという事前の(実施)計画をきっちり立てられていなかったという。私自身の認識は、軽微な(実施計画)違反であるという認識でございます」
799地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/23(土) 23:31:22.96ID:hclhUXZD 北朝鮮で試験運転中の原子炉「臨界に達した模様」 IAEAが声明(12月22日 テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000329629.html
>IAEAのグロッシ事務局長は21日に発表した声明で「北朝鮮が寧辺(ニョンビョン)で試運転を行っている軽水炉から大量の温水の放出を観察した」と明らかにし、「温水の放出は原子炉が臨界に達したことを示している」と述べています。
>軽水炉で使用された燃料棒を再処理する過程で核兵器などに使われるプルトニウムを生成することができるため、グロッシ事務局長は「これが懸念の原因」としています。
ふげん使用済み核燃料のフランス搬出4年遅れ 原子力機構、2027年度開始で最終調整(12月22日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1940668
>ふげんの使用済み核燃料の搬出を巡っては、海外で製造している燃料輸送容器「キャスク」に使われる緩衝材の性能が、設計時の基準を満たさないことが判明。
>所管する文部科学省は今年5月、緩衝材の寸法変更などが必要になり、搬出計画が遅れるとの見通しを福井県と敦賀市に伝達。
(中略)
>関係者によると、フランスへの搬出は複数回に分けて輸送する計画。
>搬出期間が延びるのは、フランスの規制当局側の手続きが当初予定よりも時間を要することなどが理由という。
九州電力、オール電化100%狙う 住宅を仮想発電所化(12月20日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC14AJE0U3A211C2000000/
>ガスを使わない同住宅で脱炭素化を後押しするとともに、蓄電池などを束ねて制御する「仮想発電所(VPP)」化も視野に入れており、太陽光などの不安定な再生エネルギーの有効活用につなげる狙いがある。
>オール電化普及に...
>この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 脱炭素化もう関係ない
フ /ヽ ヽ_//
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>九電の供給力も15年の川内原発1、2号機再稼働で余裕が生じ、福島事故後自粛していたオール電化の営業を16年に再開した。
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000329629.html
>IAEAのグロッシ事務局長は21日に発表した声明で「北朝鮮が寧辺(ニョンビョン)で試運転を行っている軽水炉から大量の温水の放出を観察した」と明らかにし、「温水の放出は原子炉が臨界に達したことを示している」と述べています。
>軽水炉で使用された燃料棒を再処理する過程で核兵器などに使われるプルトニウムを生成することができるため、グロッシ事務局長は「これが懸念の原因」としています。
ふげん使用済み核燃料のフランス搬出4年遅れ 原子力機構、2027年度開始で最終調整(12月22日 福井新聞)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1940668
>ふげんの使用済み核燃料の搬出を巡っては、海外で製造している燃料輸送容器「キャスク」に使われる緩衝材の性能が、設計時の基準を満たさないことが判明。
>所管する文部科学省は今年5月、緩衝材の寸法変更などが必要になり、搬出計画が遅れるとの見通しを福井県と敦賀市に伝達。
(中略)
>関係者によると、フランスへの搬出は複数回に分けて輸送する計画。
>搬出期間が延びるのは、フランスの規制当局側の手続きが当初予定よりも時間を要することなどが理由という。
九州電力、オール電化100%狙う 住宅を仮想発電所化(12月20日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC14AJE0U3A211C2000000/
>ガスを使わない同住宅で脱炭素化を後押しするとともに、蓄電池などを束ねて制御する「仮想発電所(VPP)」化も視野に入れており、太陽光などの不安定な再生エネルギーの有効活用につなげる狙いがある。
>オール電化普及に...
>この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 脱炭素化もう関係ない
フ /ヽ ヽ_//
【玄海再稼働】原発頼みの九電経営 「電力の安定供給もう関係ない」 4基稼働で年2000億円節減('18.3.20 西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/402374/
>九電の供給力も15年の川内原発1、2号機再稼働で余裕が生じ、福島事故後自粛していたオール電化の営業を16年に再開した。
>玄海3、4号機の再稼働を目指す理由について、瓜生道明社長は日本のエネルギー自給率の低さや再エネの出力が不安定な点を挙げ「それぞれの発電方式のいいところを組み合わせ、供給を賄う仕組みが重要」と説明する。
>だが、ある幹部は断言する。「もう電力の安定供給はあまり関係ない。経営をどう立て直すかという観点で、原発を一生懸命動かそうとしている」
800地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/24(日) 00:09:34.32ID:/06jdsTp 経産相、東電に経営改革要請 支援枠の増額決定で(12月22日 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122201066&g=eco
>斎藤健経済産業相は22日、東京電力ホールディングスの小早川智明社長らと会談し、東電福島第1原発事故の賠償などに万全を期すよう求めた。
>政府が同日、賠償費用などの支援枠を1.9兆円増額すると決めたことについて、「経営改革の取り組みを着実に進め、必要な資金を安定的に捻出してもらうことが大前提だ」とくぎを刺した。
原発訴訟、旧経営陣と株主が控訴 東電に賠償13兆円、判決に不服('22.7.27 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/924919289508495360?c=39546741839462401
>東京電力福島第1原発事故で津波対策を怠り、会社に損害を与えたとして計13兆3210億円を東電に賠償するよう東京地裁の株主代表訴訟で命じられた東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣側4人と株主側の双方が27日、判決を不服として控訴した。
>勝俣氏以外の3人は清水正孝元社長(78)、武黒一郎元副社長(76)、武藤栄元副社長(72)。いずれも「コメントは控える」としている。
>東電は「個別の訴訟に関することは回答を差し控える」とした。
原発事故、国の責任否定 東京高裁、東電賠償も減額(共同通信)
https://www.47news.jp/10301368.html
>原発事故で千葉県に避難した6世帯17人が、国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は22日、東電に計約508万円の支払いを命じた一審千葉地裁判決を一部変更し、賠償額を計440万円に減らした。
>国の賠償責任は一審に続き認めなかった。
(中略)
>国の責任を否定した昨年6月の最高裁判決以降、国と東電に賠償を求めた裁判で同様の判断が続いている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの最高裁
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122201066&g=eco
>斎藤健経済産業相は22日、東京電力ホールディングスの小早川智明社長らと会談し、東電福島第1原発事故の賠償などに万全を期すよう求めた。
>政府が同日、賠償費用などの支援枠を1.9兆円増額すると決めたことについて、「経営改革の取り組みを着実に進め、必要な資金を安定的に捻出してもらうことが大前提だ」とくぎを刺した。
原発訴訟、旧経営陣と株主が控訴 東電に賠償13兆円、判決に不服('22.7.27 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/924919289508495360?c=39546741839462401
>東京電力福島第1原発事故で津波対策を怠り、会社に損害を与えたとして計13兆3210億円を東電に賠償するよう東京地裁の株主代表訴訟で命じられた東電の勝俣恒久元会長(82)ら旧経営陣側4人と株主側の双方が27日、判決を不服として控訴した。
>勝俣氏以外の3人は清水正孝元社長(78)、武黒一郎元副社長(76)、武藤栄元副社長(72)。いずれも「コメントは控える」としている。
>東電は「個別の訴訟に関することは回答を差し控える」とした。
原発事故、国の責任否定 東京高裁、東電賠償も減額(共同通信)
https://www.47news.jp/10301368.html
>原発事故で千葉県に避難した6世帯17人が、国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は22日、東電に計約508万円の支払いを命じた一審千葉地裁判決を一部変更し、賠償額を計440万円に減らした。
>国の賠償責任は一審に続き認めなかった。
(中略)
>国の責任を否定した昨年6月の最高裁判決以降、国と東電に賠償を求めた裁判で同様の判断が続いている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの最高裁
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
801地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/24(日) 00:13:41.87ID:/06jdsTp スレ立てに行ってみるであります
(`・ω・´)ゝキリッ
(`・ω・´)ゝキリッ
802地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/24(日) 00:18:31.87ID:/06jdsTp803地震雷火事名無し(糸)
2023/12/24(日) 08:13:42.93ID:v1yVkryU 放射性廃棄物の処分方法も無いのに、なぜこうも再稼働に固執するのか
大分前に読んだ本に、買い貯めてしまったウラン燃料を使わないと勿体ないから。
電気代が下がるなんてほんの僅かな額、ウクライナ紛争は渡りに船。
大分前に読んだ本に、買い貯めてしまったウラン燃料を使わないと勿体ないから。
電気代が下がるなんてほんの僅かな額、ウクライナ紛争は渡りに船。
805手子羽(SB-iPhone)
2023/12/24(日) 12:47:22.96ID:AeUUHKgY https://www.tepco.co.jp/press/release/2023/1666685_8713.html
原子力損害賠償・廃炉等支援機構からの資金の交付について
2023年12月22日
東京電力ホールディングス株式会社
当社は、本日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、「機構」)より、2023年4月26日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、1,138億円の資金の交付を受けましたのでお知らせいたします。
当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円、また、機構からの資金交付としてこれまでに10兆9,008億円を受領しておりますが、2024年1月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、140回目の資金交付を要請していたものです。
当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った賠償を最後のお一人まで貫徹してまいります。
以 上
原子力損害賠償・廃炉等支援機構からの資金の交付について
2023年12月22日
東京電力ホールディングス株式会社
当社は、本日、原子力損害賠償・廃炉等支援機構(以下、「機構」)より、2023年4月26日に変更の認定を受けた特別事業計画に基づき、1,138億円の資金の交付を受けましたのでお知らせいたします。
当社は、原子力損害賠償補償契約に関する法律の規定による補償金として1,889億円、また、機構からの資金交付としてこれまでに10兆9,008億円を受領しておりますが、2024年1月末までにお支払いする賠償額が、これらの金額の合計を上回る見込みであることを踏まえ、140回目の資金交付を要請していたものです。
当社といたしましては、機構からの資金援助を受けながら、原子力事故の被害に遭われた方々の立場に寄り添った賠償を最後のお一人まで貫徹してまいります。
以 上
806手子羽(やわらか銀行)
2023/12/24(日) 12:52:40.64ID:WdILIlPH 870 :地震雷火事名無し(奈良県)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:10.15 ID:hfWsy269
(以上。)
871 :おま●●ちゃん(P)(東京都)[sage]:2016/10/21(金) 21:06:52.31 ID:H6Gi5923
以上じゃねーよ、馬鹿…
807手子羽(やわらか銀行)
2023/12/24(日) 12:54:56.60ID:WdILIlPH808手子羽(やわらか銀行)
2023/12/24(日) 12:56:22.85ID:WdILIlPH シルバーマン シャキーン
画像検索
画像検索
809地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/24(日) 20:08:36.49ID:LZIl0JFv 100年前
「朝鮮人が井戸に毒入れたぞ」(自警団)
12年前~現在
「コイツ福島県民だ 口から放射能出すぞ」(SNS反原発)
「朝鮮人が井戸に毒入れたぞ」(自警団)
12年前~現在
「コイツ福島県民だ 口から放射能出すぞ」(SNS反原発)
810地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/24(日) 20:09:38.81ID:LZIl0JFv 反原発 殺すべし
811>>799(東京都)
2023/12/24(日) 20:15:27.30ID:DO9yt7Zr >>800
泊原発再稼働「少しずつ進んできた」 北電社長、安定供給に意欲(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231224/k00/00m/020/011000c
>◆値下げはその時の燃料価格の情勢を鑑みる必要があり、仮定の話をするのは難しいです。
>値下げするにはもちろん原子力の導入も必要ですが、経営の効率化をしっかり進めていきます。
>資本の最適化を図った中で値下げ幅を決めていきたいと思っています。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力は何をしでかすかわからず危険
フ /ヽ ヽ_//
ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
ロシア軍、チェルノブイリ原子力発電所を掌握=ウクライナ幹部('22.2.25 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-chernobyl-idJPKBN2KT2US
海底ガス漏れは「破壊工作」 爆発物痕跡とスウェーデン検察('22.11.19 共同通信:リンク切れ)
https://www.47news.jp/world/8589394.html
世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同('22.12.2 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html
>米エネルギー省は2日、「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、日本を含む22カ国が賛同したと発表した。
泊原発再稼働「少しずつ進んできた」 北電社長、安定供給に意欲(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231224/k00/00m/020/011000c
>◆値下げはその時の燃料価格の情勢を鑑みる必要があり、仮定の話をするのは難しいです。
>値下げするにはもちろん原子力の導入も必要ですが、経営の効率化をしっかり進めていきます。
>資本の最適化を図った中で値下げ幅を決めていきたいと思っています。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力は何をしでかすかわからず危険
フ /ヽ ヽ_//
ウェスチングハウス社とエネルゴアトム社がウクライナ初のAP1000(R)原子炉納入契約に調印('21.12.3 AGARA紀伊民報:リンク切れ)
https://www.agara.co.jp/article/165843
>ウェスチングハウス社(Westinghouse Electric Company LLC)とウクライナの国有原子力企業エネルゴアトム社(Energoatom)はこのほど、ウクライナのキエフでフメリニツキ原子力発電所にウェスチングハウス社のAP1000(R)原子炉を納入する合意内容の詳細を記述した契約に調印した。
ロシア軍、チェルノブイリ原子力発電所を掌握=ウクライナ幹部('22.2.25 Reuters)
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-chernobyl-idJPKBN2KT2US
海底ガス漏れは「破壊工作」 爆発物痕跡とスウェーデン検察('22.11.19 共同通信:リンク切れ)
https://www.47news.jp/world/8589394.html
世界の原発容量「2050年までに3倍」宣言 米仏など、日本も賛同('22.12.2 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD25D8RRD2ULBH005.html
>米エネルギー省は2日、「世界全体の原発の発電容量を2050年までに3倍に増やす」との宣言に、日本を含む22カ国が賛同したと発表した。
812地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/24(日) 20:26:32.69ID:DO9yt7Zr 「原発のカネにはかなわない」 道の駅に文化センター、診療所も(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDJ42RKRD1TIPE01M.html
>町がこれまでに受けとった原発関連の交付金は77億円。
(中略)
>だが、過疎は止まらない。
(中略)
>「福島のようになったら手が付けられない。反対派の言い分はわかる。でも、原発計画があるからこの町が存続できたことは否めないんです」と男性は言った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>原発立地の実態を政府関係者はこう説明する。
>「立地候補地の準備室に赴任した電力会社の社員が、地元有力者の子供の家庭教師をボランティアで引き受ける。その子が大人になったときに原発建設への協力を働きかける」。
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。
>だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
https://www.asahi.com/articles/ASRDJ42RKRD1TIPE01M.html
>町がこれまでに受けとった原発関連の交付金は77億円。
(中略)
>だが、過疎は止まらない。
(中略)
>「福島のようになったら手が付けられない。反対派の言い分はわかる。でも、原発計画があるからこの町が存続できたことは否めないんです」と男性は言った。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力★勝利の方程式
フ /ヽ ヽ_//
焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に('12.9.14 Reuters)
http://jp.reuters.com/article/tk0894750-analysis-nuclear-power-plant-idJPTYE88D07C20120914
>原発立地の実態を政府関係者はこう説明する。
>「立地候補地の準備室に赴任した電力会社の社員が、地元有力者の子供の家庭教師をボランティアで引き受ける。その子が大人になったときに原発建設への協力を働きかける」。
原発めぐり「殺すぞ」憎み合った37年 夢が覚めた芦浜('20.3.17 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASN3F558BN3FONFB00Q.html
>狭い道路に500軒ほどの民家が並び、肩を寄せ合う古和浦を「みんな親戚みたいな場所」と言う。
>だが、推進派が台頭してくるにつれて、そんな地域はぐちゃぐちゃになった。
>「中電や国と闘っているはずなのに。それがいつの間にか、住民同士で憎み合うようになった」
>無言電話が夜中まで鳴り続けた。頼んでいない宅配便も届いた。小さい物は痔(じ)の薬から大きい物はダブルベッドまで、毎日のようにだ。
>差出人の名前が書かれていない手紙には、「殺すぞ」「バラすぞ」といった雑言が並んだ。
富山 イ病とフクシマに共通点 ルポライター 鎌田さん講演('15.11.22 中日新聞:リンク切れ)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151122/CK2015112202000038.html
>公害や原発の取材を続けるルポライター鎌田慧さん(中略)は「大企業は人の命を考えない。地域を一体化し、住民はものを言えなくなる」と語り、公害と東京電力福島第一原発事故などが起きた背景に、地域と大企業との関わり方の構造的な問題が共通してあると指摘した。
「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
ヤクザと原発 福島第一潜入記』より#16('20.11.22 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/41425
>暴力団が原発をシノギに出来るのは、原発村が暴力団を含む地域共同体を丸呑みすることによって完成しているからだ。
>原発は村民同士が助け合い、かばい合い、見て見ぬふりという暗黙のルールによって矛盾を解消するシステムの上に成り立っている。
>不都合な事実を詰め込む社会の暗部が膨れあがるにつれ、昔からそこに巣くっていた暴力団は肥え太った。
>原発と暴力団は共同体の暗部で共生している。
813地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/24(日) 20:30:42.41ID:LZIl0JFv さっき別の原発スレで「やわらか銀行」表示での
「原発ダメならラドン温泉の類いもダメだな」
ってレス見っけたw
「原発ダメならラドン温泉の類いもダメだな」
ってレス見っけたw
814地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/24(日) 20:32:02.52ID:LZIl0JFv アレも手子羽じゃないのww
815地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/24(日) 22:31:32.78ID:DO9yt7Zr 中国電力、山口・上関町に伐採届け再提出 中間貯蔵施設(12月22日 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC227EI0S3A221C2000000/
>中国電力は22日、山口県上関町で計画している使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設に向けた掘削調査のため、同町に森林伐採の届け出を提出した。
(中略)
>森林法で義務付けられている届け出で、作業開始の30日前から90日前までの提出が求められている。中国電は1月21日から作業を始められることになる。
>前回は「資機材の手配などの準備が至らなかった」などとして期限までに着手しなかった。
上関町の中間貯蔵「反対」59% 永続的処分場に懸念、住民調査(共同通信)
https://www.47news.jp/10308893.html
>原発の使用済み核燃料を一時貯蔵する中間貯蔵施設を中国電力と関西電力が計画する山口県上関町の住民100人を対象に共同通信が実施した対面調査で、施設誘致について「反対」「どちらかといえば反対」と回答した人が計59%に上ったことが24日分かった。
>理由は、永続的な処分場となることへの懸念が最多だった。
(中略)
>調査は10月末から12月初旬にかけて実施。年齢や地区ごとの人口分布が町の実態に近くなるよう取材した。
> 100人は直近の人口2277人の4%余り。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC227EI0S3A221C2000000/
>中国電力は22日、山口県上関町で計画している使用済み核燃料の中間貯蔵施設建設に向けた掘削調査のため、同町に森林伐採の届け出を提出した。
(中略)
>森林法で義務付けられている届け出で、作業開始の30日前から90日前までの提出が求められている。中国電は1月21日から作業を始められることになる。
>前回は「資機材の手配などの準備が至らなかった」などとして期限までに着手しなかった。
上関町の中間貯蔵「反対」59% 永続的処分場に懸念、住民調査(共同通信)
https://www.47news.jp/10308893.html
>原発の使用済み核燃料を一時貯蔵する中間貯蔵施設を中国電力と関西電力が計画する山口県上関町の住民100人を対象に共同通信が実施した対面調査で、施設誘致について「反対」「どちらかといえば反対」と回答した人が計59%に上ったことが24日分かった。
>理由は、永続的な処分場となることへの懸念が最多だった。
(中略)
>調査は10月末から12月初旬にかけて実施。年齢や地区ごとの人口分布が町の実態に近くなるよう取材した。
> 100人は直近の人口2277人の4%余り。
816地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/25(月) 00:00:09.46ID:fOevVD4k クリスマスイブ
\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ
817地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/25(月) 10:26:28.01ID:M48SBQyh 福島さん酢豚をいくら食ってもゴジラに変身はできぬであろう。
せいぜいがんのリスクが上昇する程度だw
せいぜいがんのリスクが上昇する程度だw
818地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/25(月) 18:49:19.15ID:M48SBQyh 福島第1原発処理水、モニタリング頻度を少なく 環境省
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228CI0S3A221C2000000/
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228CI0S3A221C2000000/
教えてあげないよ
_,∩_ _,∩_ _,∩_
(_____)ゝ、 (_____) y (_____)
/ :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ
_./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
// :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく
 ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
| | | | | |
⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
ジャン♪
819地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/25(月) 18:57:12.16ID:oJvF1LnS 反原発ってどう考えてもガキんとき福島から転校してきたのに
「ゴジラ」「放射能がうつる」
とか言って ソイツから(放射能まみれなはずの)金品巻き上げてたゴミクズのなれの果てだな
今じゃSNSの中だけでいきがってる「食べて応援」すら出来ない臆病者で卑怯者
こうなるともう このスレのゴミどもだけじゃなく 親の人格も相当問題ありだな
親ともども殺処分したほうがいい
「ゴジラ」「放射能がうつる」
とか言って ソイツから(放射能まみれなはずの)金品巻き上げてたゴミクズのなれの果てだな
今じゃSNSの中だけでいきがってる「食べて応援」すら出来ない臆病者で卑怯者
こうなるともう このスレのゴミどもだけじゃなく 親の人格も相当問題ありだな
親ともども殺処分したほうがいい
820>>815(東京都)
2023/12/25(月) 20:11:07.46ID:Gv4K2/RH 原発事故をなかったことにしたいのは原子力だと思いますお
避難者がいると都合が悪いのだろうと推測しますお
( ^ω^)
「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え('11.3.18 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
>大地震が発生した11日、首相は参院決算委員会で野党の激しい攻撃にさらされていた。
(中略)
>「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
>首相の意向は東電に伝えられた。
(中略)
>だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
> 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
>海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>唯一の情報は、テレビに映った爆発の映像だった。その映像から見る限り、「原子炉建屋の上がない」。
>東電はそれ以外、何一つ確かな情報を保安院にも官邸にも報告して来ない。
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
福島)文科省、東電に是正要請 ADR和解案拒否続発('20.3.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://www.asahi.com/articles/ASN3W7VN0N3WUGTB00V.html
>国の原子力損害賠償紛争解決センター(原発ADR)が示した和解案を東京電力が拒み、手続きの打ち切りが続いている問題で、ADRを管轄する文部科学省は26日、東電に是正するよう要請した。
避難者がいると都合が悪いのだろうと推測しますお
( ^ω^)
「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え('11.3.18 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110318/plc11031800190002-n1.htm
>大地震が発生した11日、首相は参院決算委員会で野党の激しい攻撃にさらされていた。
(中略)
>「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」
>首相の意向は東電に伝えられた。
(中略)
>だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。
> 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。
>海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>唯一の情報は、テレビに映った爆発の映像だった。その映像から見る限り、「原子炉建屋の上がない」。
>東電はそれ以外、何一つ確かな情報を保安院にも官邸にも報告して来ない。
(中略)
>「17:34 原発が爆発していないことを国として国民に説明してほしいと東京電力から要請あり」
>保安院の「内部メモ」(2011年3月12日午後5時34分)にはそう書かれている。
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>日本経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
福島)文科省、東電に是正要請 ADR和解案拒否続発('20.3.28 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
https://www.asahi.com/articles/ASN3W7VN0N3WUGTB00V.html
>国の原子力損害賠償紛争解決センター(原発ADR)が示した和解案を東京電力が拒み、手続きの打ち切りが続いている問題で、ADRを管轄する文部科学省は26日、東電に是正するよう要請した。
821地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/25(月) 20:59:10.66ID:Gv4K2/RH 原発事故東京訴訟、「区域外避難者」の切実な願い
国の責任、被曝の危険は高裁判決でどう判断されるか(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/724042
>福島第一原子力発電所事故で住まいを奪われた住民による訴訟の判決が2023年12月26日、東京高等裁判所で言い渡される。
> 2022年6月17日に「事故は回避できなかった」とする最高裁判所の判決が出されて以降、その後も続く地裁や高裁の訴訟では国の法的責任を否定したり、賠償額を低い水準に抑え込んだりする判決が相次ぐ。
>第一審で国の責任が認められた東京訴訟の高裁判決はそうした流れを食い止めるのか、注目されている。
九州電力社長、川内原発運転延長「安全性確保を最優先」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC252B30V21C23A2000000/
>九州電力の池辺和弘社長は25日、本社(福岡市)で田中良二・鹿児島県薩摩川内市長、大田黒博・同市議会議長と面会した。
(中略)
>九電の池辺和弘社長は「今後も引き続き何よりも安全性の確保を最優先に取り組んでいく」と応えた。
「今後も引き続き安全最優先」ですかお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
国の責任、被曝の危険は高裁判決でどう判断されるか(東洋経済オンライン)
https://toyokeizai.net/articles/-/724042
>福島第一原子力発電所事故で住まいを奪われた住民による訴訟の判決が2023年12月26日、東京高等裁判所で言い渡される。
> 2022年6月17日に「事故は回避できなかった」とする最高裁判所の判決が出されて以降、その後も続く地裁や高裁の訴訟では国の法的責任を否定したり、賠償額を低い水準に抑え込んだりする判決が相次ぐ。
>第一審で国の責任が認められた東京訴訟の高裁判決はそうした流れを食い止めるのか、注目されている。
九州電力社長、川内原発運転延長「安全性確保を最優先」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC252B30V21C23A2000000/
>九州電力の池辺和弘社長は25日、本社(福岡市)で田中良二・鹿児島県薩摩川内市長、大田黒博・同市議会議長と面会した。
(中略)
>九電の池辺和弘社長は「今後も引き続き何よりも安全性の確保を最優先に取り組んでいく」と応えた。
「今後も引き続き安全最優先」ですかお
( ^ω^)
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
822地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/25(月) 21:14:28.70ID:Gv4K2/RH 原発の地元自治体に新たな交付金 再稼働見据え避難計画策定を支援(共同通信)
https://nordot.app/1111908908481250285
>経済産業省が再稼働に必要な許可を得た後も停止が続く原発の地元の自治体を対象に、住民の安全確保に使える交付金を新たに設けたことが25日、同省への取材で分かった。
(中略)
>原発から約30キロに設定する「原子力災害対策重点区域」の住民が30万人以上で、国の原子力防災会議で避難計画が了承されていない場合、最大40億円を支払う。
>避難先や経路、移動手段の確保など災害対策に充てる。
>人口などの条件を満たさない場合は最大20億円。
原子力砕氷船で火災 ロシア(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122500432&g=int
>ロシア非常事態省ムルマンスク州支部は24日、原子力砕氷貨物船「セブモルプーチ」で火災が発生したと発表した。
(中略)
>同州はロシア北西部に位置し、フィンランドやノルウェーと国境を接する。
>船室の一つから出火し、約30平方メートルが焼けたという。
「原子力、未来に不可欠」/東芝社長、核融合も意欲(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/338819
>東芝の島田太郎社長は22日、都内の本社で報道各社のインタビューに応じ、原子力発電について「地球の未来を考えた時、オプションとして削減はあり得ない」と言及した。
>核融合について「実際に建設して運用できなければ研究開発は単なるサイエンスの夢物語だ」と力説し、「(実現のための)泥臭い技術から高度な技術まで全て持っている。やめるつもりは全くない」と強調した。
(・∀・)?
東芝傘下WH、米で原発50基受注目指す('16.7.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/economy/news/160723/ecn1607230003-n1.html
>東芝のエネルギー部門のトップで、米原発子会社ウェスチングハウス(WH)会長のダニー・ロデリック氏は22日、今後25年以内に老朽化による建て替えが必要な米国の原発100基のうち、50基程度の受注獲得を目指す方針を明らかにした。
>原発の寿命は40~50年で、米国で建て替え需要が今後急増する見通し。
(中略)
>東芝とWHは沸騰水型軽水炉(BWR)と加圧水型軽水炉(PWR)の2つの原発を手がけている。
>ロデリック氏は「一度に複数の原発を建設できる能力がある」と述べ、建て替え需要に十分に対応できると強調した。
ウェスチングハウスCEO 原発「再興」実現せず('18.4.23 毎日新聞:有料記事)
http://mainichi.jp/articles/20180424/k00/00m/020/130000c
>東芝傘下だった昨年3月に経営破綻した米原子力大手ウェスチングハウス(WH)のホセ・グティエレス最高経営責任者(CEO)が毎日新聞の取材に応じた。
>破綻の要因について、「原発ルネサンス」と呼ばれた2000年代の原発建設ブームが「現実的ではなかった」ことや、原発建設の経験が長期にわたり失われていたことを挙げた。
https://nordot.app/1111908908481250285
>経済産業省が再稼働に必要な許可を得た後も停止が続く原発の地元の自治体を対象に、住民の安全確保に使える交付金を新たに設けたことが25日、同省への取材で分かった。
(中略)
>原発から約30キロに設定する「原子力災害対策重点区域」の住民が30万人以上で、国の原子力防災会議で避難計画が了承されていない場合、最大40億円を支払う。
>避難先や経路、移動手段の確保など災害対策に充てる。
>人口などの条件を満たさない場合は最大20億円。
原子力砕氷船で火災 ロシア(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122500432&g=int
>ロシア非常事態省ムルマンスク州支部は24日、原子力砕氷貨物船「セブモルプーチ」で火災が発生したと発表した。
(中略)
>同州はロシア北西部に位置し、フィンランドやノルウェーと国境を接する。
>船室の一つから出火し、約30平方メートルが焼けたという。
「原子力、未来に不可欠」/東芝社長、核融合も意欲(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/338819
>東芝の島田太郎社長は22日、都内の本社で報道各社のインタビューに応じ、原子力発電について「地球の未来を考えた時、オプションとして削減はあり得ない」と言及した。
>核融合について「実際に建設して運用できなければ研究開発は単なるサイエンスの夢物語だ」と力説し、「(実現のための)泥臭い技術から高度な技術まで全て持っている。やめるつもりは全くない」と強調した。
(・∀・)?
東芝傘下WH、米で原発50基受注目指す('16.7.23 産経ニュース)
http://www.sankei.com/economy/news/160723/ecn1607230003-n1.html
>東芝のエネルギー部門のトップで、米原発子会社ウェスチングハウス(WH)会長のダニー・ロデリック氏は22日、今後25年以内に老朽化による建て替えが必要な米国の原発100基のうち、50基程度の受注獲得を目指す方針を明らかにした。
>原発の寿命は40~50年で、米国で建て替え需要が今後急増する見通し。
(中略)
>東芝とWHは沸騰水型軽水炉(BWR)と加圧水型軽水炉(PWR)の2つの原発を手がけている。
>ロデリック氏は「一度に複数の原発を建設できる能力がある」と述べ、建て替え需要に十分に対応できると強調した。
ウェスチングハウスCEO 原発「再興」実現せず('18.4.23 毎日新聞:有料記事)
http://mainichi.jp/articles/20180424/k00/00m/020/130000c
>東芝傘下だった昨年3月に経営破綻した米原子力大手ウェスチングハウス(WH)のホセ・グティエレス最高経営責任者(CEO)が毎日新聞の取材に応じた。
>破綻の要因について、「原発ルネサンス」と呼ばれた2000年代の原発建設ブームが「現実的ではなかった」ことや、原発建設の経験が長期にわたり失われていたことを挙げた。
823地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/25(月) 22:42:35.71ID:oJvF1LnS 「食べて応援」出来ない放射脳にはそもそも反原発言う資格がない
824地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/25(月) 22:50:25.86ID:Gv4K2/RH ロシアLNG事業、外資参画停止 日本供給に影響も(共同通信)
https://www.47news.jp/10312807.html
>ロシア紙コメルサントは25日、北極圏のLNG開発事業「アークティックLNG2」に権益を持つ日本などの外国企業が参画停止を表明したと報じた。
>事業がウクライナ侵攻による米政府の制裁対象となったためで、日本への将来的なLNG供給に影響する可能性もある。
>アーク2にはロシア天然ガス大手ノバテクが60%の権益を持ち、事業を主導。
>残る40%のうち10%を独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構と三井物産が共同で保有している。
https://www.47news.jp/10312807.html
>ロシア紙コメルサントは25日、北極圏のLNG開発事業「アークティックLNG2」に権益を持つ日本などの外国企業が参画停止を表明したと報じた。
>事業がウクライナ侵攻による米政府の制裁対象となったためで、日本への将来的なLNG供給に影響する可能性もある。
>アーク2にはロシア天然ガス大手ノバテクが60%の権益を持ち、事業を主導。
>残る40%のうち10%を独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構と三井物産が共同で保有している。
825地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/25(月) 22:56:23.06ID:Gv4K2/RH 断固インチキ原子力が放射能をばらまきさえしなければ、こんなことにはなりませんでしたお
汚した連中がきれいに片づけて当たり前じゃないですかお
( ^ω^)
プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.3.2 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html
>――原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。
>答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
>無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。
>つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。
>したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>原状回復が「技術的に困難」というだけでなく、「莫大な費用」を理由に拒否したことに対し住民の怒りが爆発。
汚した連中がきれいに片づけて当たり前じゃないですかお
( ^ω^)
プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.3.2 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html
>――原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。
>答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
>無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。
>つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。
>したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>原状回復が「技術的に困難」というだけでなく、「莫大な費用」を理由に拒否したことに対し住民の怒りが爆発。
826地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 00:00:36.98ID:R4EYYs9J クリスマス
\(^o^)/オワタ
\(^o^)/オワタ
827地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/26(火) 06:18:12.42ID:EFHHsCbt なぜ反原発は風評煽りんなるのか
結局 環境破壊抜きの代替エネルギーがないのだ
ゆえに「反」原発情報のスレは無意味であり 直ちに廃止されるべきなのだ
結局 環境破壊抜きの代替エネルギーがないのだ
ゆえに「反」原発情報のスレは無意味であり 直ちに廃止されるべきなのだ
828地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/26(火) 06:21:04.63ID:EFHHsCbt 太陽光や風力のために森林ぶっ潰すくらいなら
国際的顰蹙買ってでも火力フル稼働のほうがまだマシ
国際的顰蹙買ってでも火力フル稼働のほうがまだマシ
829地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/26(火) 08:09:43.64ID:aKt3AgvL >828
>758読もう
>758読もう
830地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/26(火) 08:28:21.74ID:pa4TllIF >>802
おつです !
おつです !
831地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 10:05:10.26ID:qotV+Fab 今やアベノミクスの後遺症で円の価値が下がり
相対的に土地バブルになっているので
農地や森林は宅地開発の犠牲になっている。
人口は減っているにもかかわらず…
中国で間抜けなことが起きているが日本もそれを笑えない。
中国国内の空き家、14億人の人口でも全て埋めるの不可能=元高官
https://jp.reuters.com/world/china/DT3QJOPPNFNPNNLSHQICHKJXGY-2023-09-25/
日本全国の空き家の数は、25年後には1000万軒を超える
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/251000.php
人間と言う生き物は日常的に核を使っていいほど賢くない。
相対的に土地バブルになっているので
農地や森林は宅地開発の犠牲になっている。
人口は減っているにもかかわらず…
中国で間抜けなことが起きているが日本もそれを笑えない。
中国国内の空き家、14億人の人口でも全て埋めるの不可能=元高官
https://jp.reuters.com/world/china/DT3QJOPPNFNPNNLSHQICHKJXGY-2023-09-25/
日本全国の空き家の数は、25年後には1000万軒を超える
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/09/251000.php
人間と言う生き物は日常的に核を使っていいほど賢くない。
832地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/26(火) 12:21:24.22ID:aKt3AgvL >831
こういうことです
https://gendai.media/articles/-/121560
https://pbs.twimg.com/media/GCHC5kDboAA6HAc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GCKa69sbcAAogEh.jpg
アベノミクスで格差拡大・軍事力増大。
代償としてネット接続者数減少。国民の知性・文化性が大幅に低下。
その結果、信じられない低レベルの問題が無数に出現。原発行政の硬直・停滞・腐敗もそのひとつです。
こういうことです
https://gendai.media/articles/-/121560
https://pbs.twimg.com/media/GCHC5kDboAA6HAc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GCKa69sbcAAogEh.jpg
アベノミクスで格差拡大・軍事力増大。
代償としてネット接続者数減少。国民の知性・文化性が大幅に低下。
その結果、信じられない低レベルの問題が無数に出現。原発行政の硬直・停滞・腐敗もそのひとつです。
833地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/26(火) 12:30:41.40ID:aKt3AgvL この記事も参考になる
桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る
2018/11/1
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/924230d856616100c7d66f22cd16352dfc049d64
https://pbs.twimg.com/media/F7Q745xaAAAujIC.jpg
大衆に借金を押し付けて上級国民が潤う。重税・圧政により搾取が加速。
富裕層と貧民層に二極化。
主犯はどうみてもアベノミクスなのだが、大衆がそれを理解するための時間的余裕・生活の余裕すら失われてしまった。
その結果、第三次大戦に巻き込まれかねないほどの危機的状況にすら気付けないレベルにまで情報の流れが遮断され、文化性が低下している。
桐谷広人七段、波乱の将棋界と株式市場の暴落を語る
2018/11/1
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/924230d856616100c7d66f22cd16352dfc049d64
https://pbs.twimg.com/media/F7Q745xaAAAujIC.jpg
大衆に借金を押し付けて上級国民が潤う。重税・圧政により搾取が加速。
富裕層と貧民層に二極化。
主犯はどうみてもアベノミクスなのだが、大衆がそれを理解するための時間的余裕・生活の余裕すら失われてしまった。
その結果、第三次大戦に巻き込まれかねないほどの危機的状況にすら気付けないレベルにまで情報の流れが遮断され、文化性が低下している。
834地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/26(火) 18:01:11.00ID:aKt3AgvL835>>825(東京都)
2023/12/26(火) 19:48:30.88ID:PoTwL6aU 処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定-与謝野経財相('11.5.20 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200045.html
>与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
>同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
原発「津波に耐え素晴らしい」 原子力行政「胸を張るべきだ」 経団連会長が発言('11.3.17 北海道新聞:リンク切れ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/nuclear0317/123758.html
>経団連の米倉弘昌会長は16日、東京都内で記者団に対し、福島第1原発の事故について「千年に1度の津波に耐えているのは素晴らしいこと。原子力行政はもっと胸を張るべきだ」と述べ、国と東京電力を擁護した。
福島原発事故は「神の仕業」=東電の責任否定-与謝野経財相('11.5.20 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105200045.html
>与謝野馨経済財政担当相は20日の閣議後会見で、東京電力福島第1原発事故は「神様の仕業としか説明できない」と述べた。
>同原発の津波対策に関しても「人間としては最高の知恵を働かせたと思っている」と語り、東電に事故の賠償責任を負わせるのは不当だとの考えを重ねて強調した。
「安全最優先で対策」=勝俣東電会長を公開聴取―福島原発事故で国会事故調('12.5.14 WSJ:リンク切れ)
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-442199.html
>勝俣会長は事故発生前まで「(原発の)安全性について最優先でいろいろな対策を取ってきた」と強調した。
>勝俣会長は原発の津波対策について、「新たな知見で設計ベースを変えた」と説明。「安全、品質管理の徹底を図ってきた」「安全問題について最大限努力してきた」とも述べた。
>事故が起きた要因として「想定を超える大津波」を挙げ(以下略)。
甘利明元大臣、テレ東取材を中断し提訴 「日本は終わりだ。もう私の知ったことではない」('16.3.9 ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2016/03/post_14149.html
>テレビ局とともに訴えられたA記者は、取材中に甘利氏から「甘利氏はしまいには日本なんてどうなってもいい、俺の知ったこっちゃない!と言い出しました!」と言われたことを訴えた。
>その瞬間、傍聴席は失笑と舌打ちに包まれた。
836地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 20:14:16.97ID:PoTwL6aU 福島第一原発の貫通口ふさぐ塊の正体は…炉心から来た核燃料の成分?(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDT6QW6RDTULBH00L.html
>東電はこれまで、堆積物は貫通口にもともと置いていたケーブルが溶けた可能性があると説明してきた。
>しかし、試算では、ケーブルの総量は約40リットルなのに対し、堆積物は約3倍の約140リットルとみられるという。
>この日の原子力規制委員会の福島第一原発事故分析検討会で、東電が説明した。
住民避難支援にアプリ活用 女川原発、計画を改定(共同通信)
https://www.47news.jp/10315259.html
>宮城県と内閣府などは26日、東京都内で地域原子力防災協議会を開き、東北電力女川原発(同県女川町、石巻市)の事故に備えた住民避難計画を改定した。
>避難支援にスマートフォン向けアプリを活用することなどを追加した。
>東北電は来年5月ごろに2号機の再稼働を目指している。
原発避難で国の責任否定 東京高裁、東電賠償も減額(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE265LE0W3A221C2000000/
>福島県から東京都などへ避難した47人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は26日、国と東電に計約5900万円の支払いを命じた一審・東京地裁判決の一部を取り消し、国への請求を棄却した。
(中略)
>三角比呂裁判長は「仮に国が規制権限を行使して東電に対策を義務付けていたとしても、津波による浸水を避けられなかった可能性が高い」と指摘。
(中略)
>先行した同種訴訟の上告審判決で、最高裁が昨年6月に国の責任を否定して以降、東電の賠償責任のみを認める判決が続いている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの最高裁
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
https://www.asahi.com/articles/ASRDT6QW6RDTULBH00L.html
>東電はこれまで、堆積物は貫通口にもともと置いていたケーブルが溶けた可能性があると説明してきた。
>しかし、試算では、ケーブルの総量は約40リットルなのに対し、堆積物は約3倍の約140リットルとみられるという。
>この日の原子力規制委員会の福島第一原発事故分析検討会で、東電が説明した。
住民避難支援にアプリ活用 女川原発、計画を改定(共同通信)
https://www.47news.jp/10315259.html
>宮城県と内閣府などは26日、東京都内で地域原子力防災協議会を開き、東北電力女川原発(同県女川町、石巻市)の事故に備えた住民避難計画を改定した。
>避難支援にスマートフォン向けアプリを活用することなどを追加した。
>東北電は来年5月ごろに2号機の再稼働を目指している。
原発避難で国の責任否定 東京高裁、東電賠償も減額(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE265LE0W3A221C2000000/
>福島県から東京都などへ避難した47人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は26日、国と東電に計約5900万円の支払いを命じた一審・東京地裁判決の一部を取り消し、国への請求を棄却した。
(中略)
>三角比呂裁判長は「仮に国が規制権限を行使して東電に対策を義務付けていたとしても、津波による浸水を避けられなかった可能性が高い」と指摘。
(中略)
>先行した同種訴訟の上告審判決で、最高裁が昨年6月に国の責任を否定して以降、東電の賠償責任のみを認める判決が続いている。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) おさるの最高裁
フ /ヽ ヽ_//
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>先日の福島第一原発事故賠償請求集団訴訟最高裁判決(令和4年6月17日第二小法廷判決)において原告側(市民)の国に対する損害賠償請求が認められなかったという報道を聞いて「絶望の最高裁判所」というフレーズが頭の中を駆け巡りました。
(中略)
>本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
837地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 20:24:10.92ID:PoTwL6aU 安保土地、沖縄の米軍施設追加へ 第4弾、福島第2原発も―政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122600820&g=pol
>政府は26日、安全保障上重要な土地の利用規制を定めた重要土地等調査法に基づく「土地等利用状況審議会」を開き、第4弾の対象区域として北海道や宮城、新潟、石川、沖縄各県など28都道府県の計184カ所を提示した。
(中略)
>廃炉作業中の東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)など原子力施設も選ばれた。
(中略)
>原子力施設は北海道電力泊原発(北海道泊村など)、東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)、東電柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)なども候補に加わった。
違法薬物の検査で陽性職員 東京電力・柏崎刈羽原発の防護区域に(11月23日 テレビ朝日:リンク切れ)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
浜岡原発4号機 浸水対策を点検 静岡県と御前崎市(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1382727.html
>静岡県と御前崎市は25日、中部電力浜岡原発(同市佐倉)の安全対策工事を定期点検した。
(中略)
>中電は新規制基準の求めに沿って2016年9月、4号機原子炉建屋の外壁空調ダクトに津波が浸水してきたとしても自動的に開口部が塞がる設備を設置した。
>開口部に海水が最大9リットル流入すると、浸水検知槽と止水板を支えている棒が瞬時に下降し、止水板が自重落下して固定される仕組み。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
浜岡原発、永久廃止を=参院で地震学者の石橋氏('11.5.23 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105230125.html
>地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授は23日、参院行政監視委員会で参考人として意見陳述し、全面停止した中部電力浜岡原発について
>「東海地震による大きな揺れ、大きな地震の続発、地盤の隆起変形などすべてが恐ろしく、津波対策をすれば大丈夫というものではない」と述べ、永久に閉鎖すべきだとの考えを表明した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122600820&g=pol
>政府は26日、安全保障上重要な土地の利用規制を定めた重要土地等調査法に基づく「土地等利用状況審議会」を開き、第4弾の対象区域として北海道や宮城、新潟、石川、沖縄各県など28都道府県の計184カ所を提示した。
(中略)
>廃炉作業中の東京電力福島第2原発(福島県楢葉町、富岡町)など原子力施設も選ばれた。
(中略)
>原子力施設は北海道電力泊原発(北海道泊村など)、東北電力女川原発(宮城県石巻市、女川町)、東電柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)、北陸電力志賀原発(石川県志賀町)なども候補に加わった。
違法薬物の検査で陽性職員 東京電力・柏崎刈羽原発の防護区域に(11月23日 テレビ朝日:リンク切れ)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000325367.html
>規制委員会などによりますと、柏崎刈羽原発で先月2日に違法薬物の使用の有無を確かめる抜き打ち検査をしたところ、男性職員1人が陽性反応を示しました。
>しかし、核物質の防護担当者が誤って陰性と判定し、職員は防護区域に入域しました。
>その後、誤りに気付いて職員を連れ出し、警察が薬物検査した結果、陰性と判明しましたが、マニュアルで定める医療機関での正式な検査も受けさせていませんでした。
浜岡原発4号機 浸水対策を点検 静岡県と御前崎市(静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1382727.html
>静岡県と御前崎市は25日、中部電力浜岡原発(同市佐倉)の安全対策工事を定期点検した。
(中略)
>中電は新規制基準の求めに沿って2016年9月、4号機原子炉建屋の外壁空調ダクトに津波が浸水してきたとしても自動的に開口部が塞がる設備を設置した。
>開口部に海水が最大9リットル流入すると、浸水検知槽と止水板を支えている棒が瞬時に下降し、止水板が自重落下して固定される仕組み。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306127199/669
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 15:23:40.94 ID:VPIxXabf0
地雷原の上でカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! }  ̄□ ̄ | ! : ::}
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ ,イ
浜岡原発、永久廃止を=参院で地震学者の石橋氏('11.5.23 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105230125.html
>地震学者の石橋克彦神戸大名誉教授は23日、参院行政監視委員会で参考人として意見陳述し、全面停止した中部電力浜岡原発について
>「東海地震による大きな揺れ、大きな地震の続発、地盤の隆起変形などすべてが恐ろしく、津波対策をすれば大丈夫というものではない」と述べ、永久に閉鎖すべきだとの考えを表明した。
838地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 20:54:07.98ID:PoTwL6aU 関西電力、システム不具合で過剰調達 監視委が改善勧告(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF266CE0W3A221C2000000/
>関西電力は26日、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場で電力を過剰に調達したとして、経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会から業務改善勧告を受けたと発表した。
>入札量を算出する関電のシステムで不具合が起きた。
>経産省によると、関電が過剰調達した際のスポット市場の価格は、最大で1キロワット時あたり30円上がっていた可能性があるという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) システムで不具合
フ /ヽ ヽ_//
電気使うほど特典!? 関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に逆行('12.5.11 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051108_01_1.html
>「電力不足」をあおり、大飯原発(福井県)3、4号機の再稼働を求めている関電自身が、電力使用量を増幅させる仕組みを持つとは、悪意さえ感じます。
関電、秋山元会長らの車代算入 値上げ原価に('13.2.6 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020601001325.html
>関西電力が4月の値上げを目指している家庭向け電気料金の原価に、顧問に対する社用車や専用の執務スペースの利用に必要な費用を織り込んでいたことが6日、分かった。
>会長を務めた秋山喜久氏ら14人の顧問は経営に直接関与しておらず、利用者から好待遇に対する不満の声も上がっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF266CE0W3A221C2000000/
>関西電力は26日、日本卸電力取引所(JEPX)のスポット市場で電力を過剰に調達したとして、経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会から業務改善勧告を受けたと発表した。
>入札量を算出する関電のシステムで不具合が起きた。
>経産省によると、関電が過剰調達した際のスポット市場の価格は、最大で1キロワット時あたり30円上がっていた可能性があるという。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) システムで不具合
フ /ヽ ヽ_//
電気使うほど特典!? 関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に逆行('12.5.11 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-05-11/2012051108_01_1.html
>「電力不足」をあおり、大飯原発(福井県)3、4号機の再稼働を求めている関電自身が、電力使用量を増幅させる仕組みを持つとは、悪意さえ感じます。
関電、秋山元会長らの車代算入 値上げ原価に('13.2.6 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013020601001325.html
>関西電力が4月の値上げを目指している家庭向け電気料金の原価に、顧問に対する社用車や専用の執務スペースの利用に必要な費用を織り込んでいたことが6日、分かった。
>会長を務めた秋山喜久氏ら14人の顧問は経営に直接関与しておらず、利用者から好待遇に対する不満の声も上がっている。
839地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 20:54:43.67ID:PoTwL6aU >>838に追加(分割しないと投稿に失敗します)
送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。
>関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われることに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。
送電線談合:関電社員関与 「料金に跳ね返る」 公取委幹部、モラルの低さ批判('14.2.1 毎日新聞:リンク切れ)
(※※※URLを貼ると投稿に失敗します※※※)
>「5000万くらい?」「もうちょっと上」。
>関西電力が発注した送電線設備工事を巡る談合疑惑で、関電社員は業者とこんな会話を繰り返し、非公開の予定価格を教えていたという。
>「談合は昭和から続いていた。電気料金に跳ね返るのに関電の意識は低すぎる」。
> 200人近い社員の関与が疑われることに、公正取引委員会の幹部は厳しく関電を批判した。
840地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 21:38:47.12ID:PoTwL6aU 電事連、独禁法順守の内規を新設 カルテル問題で改善策(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC267KV0W3A221C2000000/
>大手電力でつくる電気事業連合会は26日、独占禁止法の順守に向けた内規を新設したと発表した。
>大手電力との不必要な接触をなくし、原則として公開情報のみを扱うと明記した。
>個社の情報はアクセス制限や匿名化を徹底して、会議の前には資料に競争情報が記されていないかも確かめる。
「不適切な働き掛け」禁止=やらせ問題で指針見直し-電事連('11.11.25 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%c5%bb%f6%cf%a2&k=201111/2011112500704
>電気事業連合会は25日、原発の地元説明会をめぐり九州電力の「やらせメール」などの問題行為が判明したのを受け、
>電力会社の事業活動の規範となる行動指針を改正し、「国などが中立的な立場で行う理解活動において、
>関係者に対して不適切な働き掛けを行わない」との内容を追加した。
電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電事連の事務局は東京・大手町の経団連会館の中にあります。
>その活動について問い合わせると「ホームページで書かれていることがすべてです。それ以上、お答えできません」と言うだけ。
>ところが、そのホームページは、活動の具体的内容に言及していません。
東日本大震災の震源域に断層崖 高さ26m、宮城県沖の日本海溝(共同通信)
https://www.47news.jp/10317351.html
>宮城県沖の水深約7500mの日本海溝で、東日本大震災の地震で断層がずれてできたとみられる高さ約26mの崖を見つけたと、新潟大などの研究チームが26日付の英科学誌に発表した。
(中略)
>チームは22年9月、水深1万1千mまで潜行できる有人潜水艇を使い、現地の地形や地質を調べた。
>その結果、地震で隆起した地形の東の縁に、落差26mの垂直に近い崖があるのを見つけた。
>崖下の斜面に崖から崩落したとみられる大量の岩塊があった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC267KV0W3A221C2000000/
>大手電力でつくる電気事業連合会は26日、独占禁止法の順守に向けた内規を新設したと発表した。
>大手電力との不必要な接触をなくし、原則として公開情報のみを扱うと明記した。
>個社の情報はアクセス制限や匿名化を徹底して、会議の前には資料に競争情報が記されていないかも確かめる。
「不適切な働き掛け」禁止=やらせ問題で指針見直し-電事連('11.11.25 時事ドットコム:リンク切れ)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c5%c5%bb%f6%cf%a2&k=201111/2011112500704
>電気事業連合会は25日、原発の地元説明会をめぐり九州電力の「やらせメール」などの問題行為が判明したのを受け、
>電力会社の事業活動の規範となる行動指針を改正し、「国などが中立的な立場で行う理解活動において、
>関係者に対して不適切な働き掛けを行わない」との内容を追加した。
電気事業連合会とは? 電力会社トップの“別動隊” 豊富な資金で原発推進('11.9.8 しんぶん赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-08/2011090801_04_1.html
>電事連の事務局は東京・大手町の経団連会館の中にあります。
>その活動について問い合わせると「ホームページで書かれていることがすべてです。それ以上、お答えできません」と言うだけ。
>ところが、そのホームページは、活動の具体的内容に言及していません。
東日本大震災の震源域に断層崖 高さ26m、宮城県沖の日本海溝(共同通信)
https://www.47news.jp/10317351.html
>宮城県沖の水深約7500mの日本海溝で、東日本大震災の地震で断層がずれてできたとみられる高さ約26mの崖を見つけたと、新潟大などの研究チームが26日付の英科学誌に発表した。
(中略)
>チームは22年9月、水深1万1千mまで潜行できる有人潜水艇を使い、現地の地形や地質を調べた。
>その結果、地震で隆起した地形の東の縁に、落差26mの垂直に近い崖があるのを見つけた。
>崖下の斜面に崖から崩落したとみられる大量の岩塊があった。
841地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/26(火) 21:50:56.95ID:PoTwL6aU 核融合発電で産官学組織 IHIなど50社参加―政府(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122600514&g=eco
>政府は26日、核融合発電の実用化を目指し、研究開発を行う産官学の連携組織を今年度内に立ち上げると発表した。
>企業はIHIや京都大発ベンチャーの京都フュージョニアリング(東京)など約50社が参加する。
(中略)
>新組織にはこのほか、日揮、INPEX、大林組、大和合金(東京)などが参加。通信会社や商社、金融機関も加わる。
>発電に用いるレーザー照射や超伝導といった関連技術によるビジネスの創出も視野に入れる。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122600514&g=eco
>政府は26日、核融合発電の実用化を目指し、研究開発を行う産官学の連携組織を今年度内に立ち上げると発表した。
>企業はIHIや京都大発ベンチャーの京都フュージョニアリング(東京)など約50社が参加する。
(中略)
>新組織にはこのほか、日揮、INPEX、大林組、大和合金(東京)などが参加。通信会社や商社、金融機関も加わる。
>発電に用いるレーザー照射や超伝導といった関連技術によるビジネスの創出も視野に入れる。
842地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/26(火) 22:14:14.38ID:EFHHsCbt >>829
とっとと死ねゴミパヨク再エネ 非自民になったって 森林伐採や歴史的景観地ぶっ潰し抜きに太陽光や風力は推進出来ない
手子羽は「オレは反再エネでもある」とか言っといて 829みたいな再エネ環境破壊にはダンマリ 草
とっとと死ねゴミパヨク再エネ 非自民になったって 森林伐採や歴史的景観地ぶっ潰し抜きに太陽光や風力は推進出来ない
手子羽は「オレは反再エネでもある」とか言っといて 829みたいな再エネ環境破壊にはダンマリ 草
843地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/27(水) 05:47:00.41ID:b19RgC01 原発を推進するのに責任はとらない国
原発避難、国の責任否定 東京高裁、東電に賠償命令
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298229
東電福島第1原発事故で福島県から東京都などへ避難した47人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(三角比呂裁判長)は26日、18年の一審東京地裁判決を一部取り消して東電のみに賠償を命じ、国の責任は認めなかった。
一審判決は国と東電の双方に責任を認め、原告のうち42人に対する計約5900万円の支払いを命じていた。
同種訴訟の上告審判決で、最高裁が昨年6月に国の責任を否定して以降、東電の賠償責任のみを認める判決が続いている。
原告の多くは11年3月の事故当時、福島市、郡山市、いわき市、田村市に居住。
一審判決は、国と東電が対策を取っていれば事故は回避できたとしていた。
原発避難、国の責任否定 東京高裁、東電に賠償命令
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298229
東電福島第1原発事故で福島県から東京都などへ避難した47人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(三角比呂裁判長)は26日、18年の一審東京地裁判決を一部取り消して東電のみに賠償を命じ、国の責任は認めなかった。
一審判決は国と東電の双方に責任を認め、原告のうち42人に対する計約5900万円の支払いを命じていた。
同種訴訟の上告審判決で、最高裁が昨年6月に国の責任を否定して以降、東電の賠償責任のみを認める判決が続いている。
原告の多くは11年3月の事故当時、福島市、郡山市、いわき市、田村市に居住。
一審判決は、国と東電が対策を取っていれば事故は回避できたとしていた。
844地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/27(水) 07:16:25.52ID:cmMTzHrc ついに我が家の年間消費電力量が1000kWhを下回りました
去年、照明をLEDに替えて月に20kWhの削減
8月に20年使った冷蔵庫を買い替えたら更に下がり目標達成
これで原発1基分の節電になるな
去年、照明をLEDに替えて月に20kWhの削減
8月に20年使った冷蔵庫を買い替えたら更に下がり目標達成
これで原発1基分の節電になるな
845地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 09:42:18.85ID:WhWpVEUR 祝島がきな臭い…元からではあるのだが…
再び揺れる「反原発」の島 祝島を歩く
https://www.asahi.com/rensai/list.html
「尾熊毛(中国電力)がやりおったな!」 上関町議選の不思議な現象
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/7145
再び揺れる「反原発」の島 祝島を歩く
https://www.asahi.com/rensai/list.html
「尾熊毛(中国電力)がやりおったな!」 上関町議選の不思議な現象
https://www.chosyu-journal.jp/yamaguchi/7145
846地震雷火事名無し(北海道)
2023/12/27(水) 10:06:51.10ID:eMwG6uG6 >845
上関についての情報を集めてます。よろしければご覧ください
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1693029857/
現在の神社本庁と上関原発の経緯については、この記事の中段にも短く書かれている
https://pbs.twimg.com/media/F2-Vx8cboAEUjRR.jpg
上関についての情報を集めてます。よろしければご覧ください
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1693029857/
現在の神社本庁と上関原発の経緯については、この記事の中段にも短く書かれている
https://pbs.twimg.com/media/F2-Vx8cboAEUjRR.jpg
847>>841(東京都)
2023/12/27(水) 20:03:50.83ID:Z6LUA/HS 処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
命優先を!総被曝列島化の危機~「おしどり」マコ&ケン講演('17.12.7 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1207hayasida
>川俣町で2016年11月、避難解除する地域で農業を再開する人たち向けの説明会が開かれた。「農作業における放射線対策」。
(中略)
>日本原子力研究開発機構の返答はこうだった。
>「確かに、通ると被曝するような高線量の土地もたくさん残っています。でも大切なのは、そのような道を通るときはできるだけ早く駆け抜けてください」
(中略)
>「最終的に放射性物質はなくなりません。皆さんはセシウムとの共存を踏まえて、工夫しながら生活していってください」と(以下略)。
原発事故で降り注いだセシウム、落ち葉の下で「残り続けている」…少しずつ鉱質土層に移動(1月23日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230123-OYT1T50046/
>森林総研は、東日本大震災の5か月後の2011年8月から10年間、川内村、大玉村、只見町、茨城県の筑波山のスギ林やコナラ林など10か所で調査を実施した。
>震災5年目の時点では、落葉層のセシウムは減少していたものの、鉱質土層のセシウム量は増加していた。
>樹木の枝葉や落ち葉に付着したセシウムが少しずつ鉱質土層に移動し、土中の粘土鉱物と結合したためという。
>一方で、10年目では、鉱質土層での増加が多くの調査地点で止まり、ほぼ一定値となった。
生まれ育った家の「お葬式」をした…苦しみは今も続く 福島・浪江の津島地区(3月19日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238851
>農作業をしていた両親は、避難後、土を恋しがり、夏になると福島市の姉の家の庭の草むしりに行った。
>「農家2人でするほどの草はない。こんな暑い日に行かなくてもと言ったのだけど。あまりにむごい。農家の命を縮めるのは簡単。土を奪い絶望させればいい」
>その後、避難先に家を建て畑も用意したが、両親は農作業を楽しむことなく亡くなった。
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
命優先を!総被曝列島化の危機~「おしどり」マコ&ケン講演('17.12.7 レイバーネット日本)
http://www.labornetjp.org/news/2017/1207hayasida
>川俣町で2016年11月、避難解除する地域で農業を再開する人たち向けの説明会が開かれた。「農作業における放射線対策」。
(中略)
>日本原子力研究開発機構の返答はこうだった。
>「確かに、通ると被曝するような高線量の土地もたくさん残っています。でも大切なのは、そのような道を通るときはできるだけ早く駆け抜けてください」
(中略)
>「最終的に放射性物質はなくなりません。皆さんはセシウムとの共存を踏まえて、工夫しながら生活していってください」と(以下略)。
原発事故で降り注いだセシウム、落ち葉の下で「残り続けている」…少しずつ鉱質土層に移動(1月23日 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230123-OYT1T50046/
>森林総研は、東日本大震災の5か月後の2011年8月から10年間、川内村、大玉村、只見町、茨城県の筑波山のスギ林やコナラ林など10か所で調査を実施した。
>震災5年目の時点では、落葉層のセシウムは減少していたものの、鉱質土層のセシウム量は増加していた。
>樹木の枝葉や落ち葉に付着したセシウムが少しずつ鉱質土層に移動し、土中の粘土鉱物と結合したためという。
>一方で、10年目では、鉱質土層での増加が多くの調査地点で止まり、ほぼ一定値となった。
生まれ育った家の「お葬式」をした…苦しみは今も続く 福島・浪江の津島地区(3月19日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238851
>農作業をしていた両親は、避難後、土を恋しがり、夏になると福島市の姉の家の庭の草むしりに行った。
>「農家2人でするほどの草はない。こんな暑い日に行かなくてもと言ったのだけど。あまりにむごい。農家の命を縮めるのは簡単。土を奪い絶望させればいい」
>その後、避難先に家を建て畑も用意したが、両親は農作業を楽しむことなく亡くなった。
848地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:15:56.25ID:Z6LUA/HS 『東電と密接な関係のある最高裁・草野耕一裁判官に「東電刑事裁判」の審理を回避するよう求める署名』のお願い|福島原発刑事訴訟支援団
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
勝俣無罪裁判ではおもしろ判決が続いていますお
「東電に買収された裁判官ばかりだからじゃないの」と疑われるのも仕方ないと思いますお
東電から金をもらう裁判官なら、せめてまともな判決を書いてほしいものですお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
勝俣無罪裁判ではおもしろ判決が続いていますお
「東電に買収された裁判官ばかりだからじゃないの」と疑われるのも仕方ないと思いますお
東電から金をもらう裁判官なら、せめてまともな判決を書いてほしいものですお
( ^ω^)
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判(1月18日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226005
>控訴審で指定弁護士側が求めた証拠や現地調査などを東京高裁が却下し、実質的な審理をほとんどしないまま出された判決。
>石田弁護士は「証拠申請を却下しておきながら、こちらの主張が不十分というのは論理が破たんしている」と憤った。
849地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:33:16.81ID:Z6LUA/HS 東京電力柏崎刈羽原発への「運転禁止」命令、規制委が解除を決定(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDV7K2FRDTULBH00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策の不備が相次ぎ、事実上の運転禁止命令が出された問題で、原子力規制委員会は27日、命令の解除を決定した。
(中略)
>柏崎刈羽原発6、7号機は、再稼働に必要な主な審査を2017年12月に終えた。
>だがその後、外部からの不正侵入を検知できない状態を放置していたり、社員が他人のIDカードで中央制御室に入ったりする問題が相次いで発覚した。
>規制委は21年4月、原子炉等規制法に違反したとして核燃料の移動を禁止する是正措置命令を出していた。
柏崎刈羽原発の運転禁止解除 規制委、テロ対策不備改善(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
>規制委の決定を受けて東電は7号機の再稼働の準備を本格化する。
>使用前の検査は終盤に差し掛かっている。今後は原子炉を起動して蒸気で動く機器類などを検査する。
>同時に年明けから地元へ説明を本格化する。再稼働には地元の同意が必要だ。
地元理解「進んでいない」 柏崎原発再稼働に向け説明責任―東電社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122700875&g=eco
>小早川氏は、運転禁止命令の解除を地元の首長らに電話で報告したところ、柏崎市の桜井雅浩市長に「地元の信頼を失ったことを重く受け止めてほしい」とくぎを刺されたことも明らかにした。
日中両政府、処理水の専門家議論開催へ 年明け早期で調整(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDW4VL2RDWUTFK00D.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、日中両政府は専門家を交えた議論を年明けに開催する方向で調整に入った。
(中略)
>日本政府関係者によると、原子力規制庁や外務省、経済産業省などの関係省庁から、原発処理水専門の担当者らが出席する事務レベルでの協議を想定する。
>中国は2月10日から春節(旧正月)の連休に入るため、日本側はその前の議論の開始を求めている。
https://www.asahi.com/articles/ASRDV7K2FRDTULBH00C.html
>柏崎刈羽原発(新潟県)でテロ対策の不備が相次ぎ、事実上の運転禁止命令が出された問題で、原子力規制委員会は27日、命令の解除を決定した。
(中略)
>柏崎刈羽原発6、7号機は、再稼働に必要な主な審査を2017年12月に終えた。
>だがその後、外部からの不正侵入を検知できない状態を放置していたり、社員が他人のIDカードで中央制御室に入ったりする問題が相次いで発覚した。
>規制委は21年4月、原子炉等規制法に違反したとして核燃料の移動を禁止する是正措置命令を出していた。
柏崎刈羽原発の運転禁止解除 規制委、テロ対策不備改善(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
>規制委の決定を受けて東電は7号機の再稼働の準備を本格化する。
>使用前の検査は終盤に差し掛かっている。今後は原子炉を起動して蒸気で動く機器類などを検査する。
>同時に年明けから地元へ説明を本格化する。再稼働には地元の同意が必要だ。
地元理解「進んでいない」 柏崎原発再稼働に向け説明責任―東電社長(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122700875&g=eco
>小早川氏は、運転禁止命令の解除を地元の首長らに電話で報告したところ、柏崎市の桜井雅浩市長に「地元の信頼を失ったことを重く受け止めてほしい」とくぎを刺されたことも明らかにした。
日中両政府、処理水の専門家議論開催へ 年明け早期で調整(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDW4VL2RDWUTFK00D.html
>福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐり、日中両政府は専門家を交えた議論を年明けに開催する方向で調整に入った。
(中略)
>日本政府関係者によると、原子力規制庁や外務省、経済産業省などの関係省庁から、原発処理水専門の担当者らが出席する事務レベルでの協議を想定する。
>中国は2月10日から春節(旧正月)の連休に入るため、日本側はその前の議論の開始を求めている。
850地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:40:39.36ID:Z6LUA/HS 【原子力資料情報室声明】柏崎刈羽原発「運転禁止」解除、規制委に判断する資格があるのか(CNIC)
https://cnic.jp/50383
>東京電力は、柏崎刈羽原発の体制強化、発電所近傍への本社機能や、あいさつ運動、社長直属のモニタリング室の設置などで継続的改善に取り組むという。
>だが2002年のトラブル隠し事件を受けての改善策[ii]でも社長直轄の独立監査機能の整備や、企業倫理行動基準の策定、品質保証にかかわる教育研修などが挙げられていた。
>以降も類似の事案が発生する度に似たような改善策を立てては、問題を起こすことを繰り返している。
>今回もなぜ東京電力の改善策が奏効しないのか、同じような問題が繰り返されるのか、といった疑問には全く応えられていない。
>東京電力の組織改善の取り組みについて、規制委は最低限ながら改善したと判断している。
>しかし、そもそも改善したと判断できるような専門性が規制委にあるのだろうか。
>規制委の委員の顔ぶれを見ると、組織論や品質管理といった専門性がある委員は一人もいない。
>規制委は「何ものにもとらわれず、科学的・技術的な見地から、独立して意思決定を行」う[iii]、という組織理念を掲げている。
>だが、規制委は印象論に基づいて判断しているに過ぎない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.3.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
>東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は(中略)「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。
>「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
https://cnic.jp/50383
>東京電力は、柏崎刈羽原発の体制強化、発電所近傍への本社機能や、あいさつ運動、社長直属のモニタリング室の設置などで継続的改善に取り組むという。
>だが2002年のトラブル隠し事件を受けての改善策[ii]でも社長直轄の独立監査機能の整備や、企業倫理行動基準の策定、品質保証にかかわる教育研修などが挙げられていた。
>以降も類似の事案が発生する度に似たような改善策を立てては、問題を起こすことを繰り返している。
>今回もなぜ東京電力の改善策が奏効しないのか、同じような問題が繰り返されるのか、といった疑問には全く応えられていない。
>東京電力の組織改善の取り組みについて、規制委は最低限ながら改善したと判断している。
>しかし、そもそも改善したと判断できるような専門性が規制委にあるのだろうか。
>規制委の委員の顔ぶれを見ると、組織論や品質管理といった専門性がある委員は一人もいない。
>規制委は「何ものにもとらわれず、科学的・技術的な見地から、独立して意思決定を行」う[iii]、という組織理念を掲げている。
>だが、規制委は印象論に基づいて判断しているに過ぎない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 断固インチキ原子力
フ /ヽ ヽ_//
平成22年12月21日 新大綱策定会議
資料33ページ第三段落
(PDF注意)http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
>大橋弘忠氏 東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授
>プロレスというのは敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、
>こういうプロレス的なパラダイムでこういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
第2部・もんじゅ迫る判断-(4)耐震安全性審議('10.3.23 福井新聞:リンク切れ)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpowertworings/24109.html
>東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は(中略)「私は原発推進派」と断った上で、国の審議をこう批判する。
>「ある政府関係者は『科学で解決するのではなく、すでに施設がそこにあるという前提で(再点検の)審議がなされる』と発言していた。こんな姿勢で進められる審議が妥当とは到底いえない」
851地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 20:58:34.79ID:Z6LUA/HS 地元同意に出直し知事選? 柏崎刈羽原発、一筋縄でいかぬ再稼働(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20231227/k00/00m/010/353000c
>花角知事は27日の定例会見で再稼働について「判断を示す時期は全くイメージがない。どこかで県民の意思を確認したい」と強調。
>民意を問うための選択肢として「選挙という考えはもちろんある」と語った。
>県は来年1月、有識者が原発の安全性を確認する県の「技術委員会」を開き、まずは規制委から命令解除についての説明を受ける方針だ。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
山口・上関町で計画の原発と中間貯蔵施設 知事、併存は「負担大」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDV6VXRRDVTZNB008.html
>村岡知事は「(原発)本体施設がありながら、別の(原発から持ち込まれた)使用済み核燃料が同じエリアに存在する場所は、日本中どこにもない。負担として非常に過大」と指摘した。
>中電は上関原発の建設を「従来通り進める」との立場で、村岡知事は2施設の計画を「並走」させるのかについて「中電側に考えを確認しなければいけない重要な論点」と述べた。
( ^ω^)おっ?
「村民の心が原子力から離れかねない」東北電力東通原発の早期再稼働を要望 青森(10月25日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/798292?display=1
>青森県東通村は東北電力に対して2011年から運転を停止している東通原発について早期に再稼働することなどを要望しました。
核燃料再処理工場、着工30年 完成延期26回 めど立たず 青森・六ケ所村【ニュースを追う】(11月14日 静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1355548.html
>敷地内の一角にある使用済み燃料プールは、浜岡原発など全国の原発から搬入された使用済み燃料約2900トンで埋まり、容量の99%に達している。
https://mainichi.jp/articles/20231227/k00/00m/010/353000c
>花角知事は27日の定例会見で再稼働について「判断を示す時期は全くイメージがない。どこかで県民の意思を確認したい」と強調。
>民意を問うための選択肢として「選挙という考えはもちろんある」と語った。
>県は来年1月、有識者が原発の安全性を確認する県の「技術委員会」を開き、まずは規制委から命令解除についての説明を受ける方針だ。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
山口・上関町で計画の原発と中間貯蔵施設 知事、併存は「負担大」(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRDV6VXRRDVTZNB008.html
>村岡知事は「(原発)本体施設がありながら、別の(原発から持ち込まれた)使用済み核燃料が同じエリアに存在する場所は、日本中どこにもない。負担として非常に過大」と指摘した。
>中電は上関原発の建設を「従来通り進める」との立場で、村岡知事は2施設の計画を「並走」させるのかについて「中電側に考えを確認しなければいけない重要な論点」と述べた。
( ^ω^)おっ?
「村民の心が原子力から離れかねない」東北電力東通原発の早期再稼働を要望 青森(10月25日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/798292?display=1
>青森県東通村は東北電力に対して2011年から運転を停止している東通原発について早期に再稼働することなどを要望しました。
核燃料再処理工場、着工30年 完成延期26回 めど立たず 青森・六ケ所村【ニュースを追う】(11月14日 静岡新聞)
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1355548.html
>敷地内の一角にある使用済み燃料プールは、浜岡原発など全国の原発から搬入された使用済み燃料約2900トンで埋まり、容量の99%に達している。
852地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/27(水) 21:34:25.26ID:Z6LUA/HS 東海第二原発での事故の際の広域避難計画を公表 茨城・東海村(TBSテレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/917916?display=1
>東海村 山田修村長
>「今回、最終的にまとまった住民避難計画については、検証を重ねながら、丁寧にプロセスを踏んできた」
>広域避難計画は東海村のホームページに公表されていて、山田村長は今後、わかりやすく丁寧に計画を周知していきたいとも話しました。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(59)東海村議編 実効性ある避難計画 不可能 無所属・阿部功志さん(68)(12月1日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293327
>村は、高齢者や障害者など支援を要する人の個別の避難計画ができているかには関係なく、避難先が決まれば広域避難計画を公表すると言っている。
(中略)
>避難の方法としては「ターミナル方式」を採用すると言っている。
>これは、最初に決めていた「地区ごとの避難」ではなく、大規模な施設を基幹避難所に設定し、準備ができた避難所に、どの地区からを問わず村民を先着順で避難させるやり方だ。
(中略)
>全村民をあらかじめ避難所に割り振る当初のやり方だと各避難所の面倒を見る職員数が圧倒的に足りないから、ターミナル方式が持ち出されたのだろうが、うまくいかないと思う。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(60)東海村議編 原子力は必要 まず避難計画を 新政とうかい・吉田充宏さん(63)(12月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293520
>実効性という部分で慎重派がよく言うのは、バスの確保など県や国が担う部分で、東海村が背負っている部分ではない。
>だが、まずは東海村が計画をつくらないと、県だって緊急時対応をまとめられない。
>実効性を上げるためにも、深掘りする議論に入るためにも、早く計画を策定するべきだ。
>「バスが足りていないから村の避難計画をつくってはいけない」という理屈は、私には理解できない。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/917916?display=1
>東海村 山田修村長
>「今回、最終的にまとまった住民避難計画については、検証を重ねながら、丁寧にプロセスを踏んできた」
>広域避難計画は東海村のホームページに公表されていて、山田村長は今後、わかりやすく丁寧に計画を周知していきたいとも話しました。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(59)東海村議編 実効性ある避難計画 不可能 無所属・阿部功志さん(68)(12月1日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293327
>村は、高齢者や障害者など支援を要する人の個別の避難計画ができているかには関係なく、避難先が決まれば広域避難計画を公表すると言っている。
(中略)
>避難の方法としては「ターミナル方式」を採用すると言っている。
>これは、最初に決めていた「地区ごとの避難」ではなく、大規模な施設を基幹避難所に設定し、準備ができた避難所に、どの地区からを問わず村民を先着順で避難させるやり方だ。
(中略)
>全村民をあらかじめ避難所に割り振る当初のやり方だと各避難所の面倒を見る職員数が圧倒的に足りないから、ターミナル方式が持ち出されたのだろうが、うまくいかないと思う。
茨城 <東海第二原発 再考再稼働>(60)東海村議編 原子力は必要 まず避難計画を 新政とうかい・吉田充宏さん(63)(12月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/293520
>実効性という部分で慎重派がよく言うのは、バスの確保など県や国が担う部分で、東海村が背負っている部分ではない。
>だが、まずは東海村が計画をつくらないと、県だって緊急時対応をまとめられない。
>実効性を上げるためにも、深掘りする議論に入るためにも、早く計画を策定するべきだ。
>「バスが足りていないから村の避難計画をつくってはいけない」という理屈は、私には理解できない。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
853地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/28(木) 00:28:50.71ID:iRybqk94 原発に頼らないために太陽光に頼る
福島や釧路の沿岸にメガソーラーなんておいて 危険極まりないってのに
再エネ反原発のホンネ ぶっちゃけ
「パネルなら津波来ても放射能洩れない 困るの地元だけ」
だろ? このスレにたむろしてる地獄の亡者ども
福島や釧路の沿岸にメガソーラーなんておいて 危険極まりないってのに
再エネ反原発のホンネ ぶっちゃけ
「パネルなら津波来ても放射能洩れない 困るの地元だけ」
だろ? このスレにたむろしてる地獄の亡者ども
854地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/28(木) 05:26:22.26ID:nMqLII9f 【またも安全神話作りに励むクズ規制委】
裏金自民党の下で、東電天下りの首相秘書官がバックにいて、
クズの原子力規制委員会が、よりによって原発事故を引き起こしても何らの責任もとらない東電に柏崎刈羽原発の運転を認める。
ひき逃げ犯を無罪放免にして免許証を再交付する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
裏金自民党の下で、東電天下りの首相秘書官がバックにいて、
クズの原子力規制委員会が、よりによって原発事故を引き起こしても何らの責任もとらない東電に柏崎刈羽原発の運転を認める。
ひき逃げ犯を無罪放免にして免許証を再交付する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22BR60S3A221C2000000/
855地震雷火事名無し(大阪府)
2023/12/28(木) 07:01:16.04ID:QoFC8X1O マンデラエフェクト集
・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
・モビルアーマー「バウンド・ドック」は、バウンド・ドッグだったはず
・新元号「平成」発表時の小渕さんが、赤メガネ
・福岡の博多区は、博多市だったはず
・モビルスーツ百式の胸部が紺色
・イスラエル国旗、青が濃くなった(水色だったはず)
・米津 玄師(よねづ けんし)、「げんし」だったはず
・虹の配色は、内側から赤→紫だったはず
・昭和ヒット曲「ルビーの指環」は、「ルビーの指輪」だったはず
・高松市に(40年前から)『ジョージア・ガイド・ストーン』がある
・火星の直径が、地球の約半分(約8割だったはず)
・ワシントンD.C.の、米議会議事堂の上に(1863年から)女神像
・ジョージ クルーニーは、ケツアゴだったはず
・憲法19条が『思想・良心の自由』(『思想・信条の自由』だったはず)
・「スリラー」のアルバムジャケット、マイケルの黒シャツにジッパー
・『子猫物語』、チャトランの相棒がパグ犬
・9.11で崩壊したWTC跡に「ワンワールド トレードセンター」が(2014年に)開業している
・アンパンマンの頭の中が、つぶあん(こしあん だったはず)
・ドムドムハンバーガーは、ドムドムバーガーだったはず
・任天堂のヨッシーに甲羅
・ウルトラの母に赤いツノ
・士農工商 身分制度は、存在していなかった
・林修の「いつやるか? 今でしょ!」は、「いつやるの・・」だったはず
・トロンOSが普及している
856手子羽(やわらか銀行)
2023/12/28(木) 07:27:47.86ID:kHDnRMyp ふぅ…
糞繁忙期は、なんとか峠を越したかな
糞繁忙期は、なんとか峠を越したかな
857地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/28(木) 07:48:26.21ID:iRybqk94 >>856
ちゃんと再エネ派批判しろ
ちゃんと再エネ派批判しろ
858地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/28(木) 08:38:52.43ID:bTrT4N+f859手子羽(やわらか銀行)
2023/12/28(木) 10:59:46.56ID:kHDnRMyp お届け
749 名前:名無しさん [sage] :2023/12/28(木) 10:09:14
もう書けませんに進化した…
クッキー削除もダメ
今を去ること12年前の卯年、
グルーポンのおせちが騒ぎになり
相撲の八百長問題が噴出した。
干支が一巡して
高島屋のケーキが騒ぎになり
自民党のパー券問題が噴出している。
来年あたり大災害が起こるかもしれない。
…さて、若い方は記憶にないかもしれないので
あの時の映像を見てみよう
https://youtu.be/OiZmLqWnjgc
アナウンサーが外人なのは
当時、国内の放送は消されまくったからである。
749 名前:名無しさん [sage] :2023/12/28(木) 10:09:14
もう書けませんに進化した…
クッキー削除もダメ
今を去ること12年前の卯年、
グルーポンのおせちが騒ぎになり
相撲の八百長問題が噴出した。
干支が一巡して
高島屋のケーキが騒ぎになり
自民党のパー券問題が噴出している。
来年あたり大災害が起こるかもしれない。
…さて、若い方は記憶にないかもしれないので
あの時の映像を見てみよう
https://youtu.be/OiZmLqWnjgc
アナウンサーが外人なのは
当時、国内の放送は消されまくったからである。
860地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 20:43:04.90ID:7FFl8PTa _、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
>放出された放射性セシウムで土壌が汚染される範囲を推定、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の避難基準と照らし合わせた。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
原発処理21.5兆円、東電支援策は不安だらけ 前回支援策と同様、再破綻の可能性がある('16.12.10 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/149084
>東京電力ホールディングスが引き起こした福島第一原子力発電所事故の費用が、ハイペースで増え続けている。
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
半径250キロ圏内を避難対象 政府の「最悪シナリオ」('12.1.6 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201060501.html
>資料では、最悪のシナリオとして、原子炉2炉心分の1535体もの燃料が貯蔵されていた4号機の使用済み燃料プールの燃料が溶けることを想定した。
>プールは3月15日の原子炉建屋の爆発でむき出しになっており、さらに1号機の原子炉が水素爆発を起こして作業員が退避、復旧作業が止まると、14日程度でプールから放射性物質が大量に放出されると推定した。
>放出された放射性セシウムで土壌が汚染される範囲を推定、旧ソ連チェルノブイリ原発事故の避難基準と照らし合わせた。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第23回公判(添田孝史)
「福島も止まったら、経営的にどうなのか、って話でね」('18.7.29)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/07/72723-200873189-200886.html
>「こんな先延ばしでいいのか」「なんでこんな判断するんだ」
> 2008年8月6日、日本原子力発電(原電)の取締役開発計画室長は、東電の津波対策先送りを聞き、こう発言していた。東電の決定は、原電役員が唖然とするようなものだったのだ。
861>>852(東京都)
2023/12/28(木) 20:55:26.76ID:7FFl8PTa 齋藤経産相が就任後初めて福島第一原発を視察 東電に「些細なミスも許されない」(福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122800000006.html
>齋藤経済産業相は28日、就任後初めて福島第一原発を視察した。
>視察後は東京電力との意見交換を行い、処理水の放出については安全性の確保と分かりやすい情報発信を求め、廃炉作業については「些細なミスも許されない緊張感を持ち、住民目線で丁寧に取り組んで欲しい」と述べた。
「『知りませんでした』『現場のせい』と言っとけば何をやらかしても許される」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2023/12/2023122800000006.html
>齋藤経済産業相は28日、就任後初めて福島第一原発を視察した。
>視察後は東京電力との意見交換を行い、処理水の放出については安全性の確保と分かりやすい情報発信を求め、廃炉作業については「些細なミスも許されない緊張感を持ち、住民目線で丁寧に取り組んで欲しい」と述べた。
「『知りませんでした』『現場のせい』と言っとけば何をやらかしても許される」の間違いじゃないですかお
( ^ω^)
東電元会長「責任は現場にある」 旧経営陣強制起訴('18.10.30 FNNニュース:リンク切れ)
https://www.fnn.jp/posts/00404362CX
>被告人質問で、勝俣恒久元会長(78)は、検察官役の指定弁護士から「原発の安全保持について最終責任があったのではないか」と問われると、「原発の安全は、一義的に現場が全て行うので、責任も現場にある」と述べて、自らに責任はなかったと主張した。
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
福島原発告訴団|刑事裁判傍聴記:第33回公判(添田孝史)「責任は現場にある」は本当なのか('18.11.4)
http://kokuso-fukusimagenpatu.blogspot.com/2018/11/33.html
>津波対策のため防潮堤建設に着手すれば、数年間の運転停止を地元から迫られる経営上のリスクがあった(*1)。
>原発を止めれば、その間に代替火力の燃料代が数千億円オーダーで余計にかかる(*2)。津波対策工事に数年かかるならば、津波対策費用は兆円オーダーに達する可能性もあった。
>その重大なテーマに、勝俣氏が関心を持っていなかったとはとても考えにくい。
>御前会議の議事録によると、一つの変電所の活断層の対応について勝俣氏が細かな指示をしていた。そのくらい、細かなことも見ていたのだ。
862地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 20:59:29.67ID:7FFl8PTa 障壁がまた一つ消えた…東京電力が目指す原発再稼働の道のり 注がれる不信の眼差しに対する社長の言葉は(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298561
>最終的な判断の鍵を握る花角英世知事は、2018年の就任以来、自らの結論を示した上で県民の意思を確認するとしており、「信を問う方法が最も明確で重い」と述べてきた。
>ただ、原発を推進する立場の自民党県議からも、東電以外の事業者が柏崎刈羽を運転するべきだとの声が上がり、県民感情は厳しい。
(中略)
>小早川社長は「地元の皆さまに理解されていないのはその通り」と力なく認めた。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
斎藤経産相「全責任を持って取り組む」 福島第1原発や県漁連を訪問(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122800835&g=eco
>斎藤健経済産業相は28日、就任後初めて東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)や同県漁業協同組合連合会(同県いわき市)を訪問し、関係者と意見交換した。
>いわき市内で記者会見した斎藤氏は「廃炉の安全な完遂と、なりわい継続の実現に向け、全責任を持って対策に取り組む」と述べた。
\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298561
>最終的な判断の鍵を握る花角英世知事は、2018年の就任以来、自らの結論を示した上で県民の意思を確認するとしており、「信を問う方法が最も明確で重い」と述べてきた。
>ただ、原発を推進する立場の自民党県議からも、東電以外の事業者が柏崎刈羽を運転するべきだとの声が上がり、県民感情は厳しい。
(中略)
>小早川社長は「地元の皆さまに理解されていないのはその通り」と力なく認めた。
九州電力:原発やらせメール 佐賀知事「早期再稼働させたかった」('11.8.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110809mog00m010002000c.html
>「県民の生活を考えると夏場のピークに再稼働を間に合わせたいとの思いがあった」と早い段階から再稼働容認の姿勢だったことを明らかにした。
斎藤経産相「全責任を持って取り組む」 福島第1原発や県漁連を訪問(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122800835&g=eco
>斎藤健経済産業相は28日、就任後初めて東京電力福島第1原発(福島県大熊、双葉両町)や同県漁業協同組合連合会(同県いわき市)を訪問し、関係者と意見交換した。
>いわき市内で記者会見した斎藤氏は「廃炉の安全な完遂と、なりわい継続の実現に向け、全責任を持って対策に取り組む」と述べた。
\(^o^)/ コツコツやる奴ァごくろうさん
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)(中略)は広報部を通じて「経営問題に対応せざるを得ず、結果として伺う機会を失った。大変申し訳ない。退任後も1人のOBとして、福島の事故対応に力を尽くしたい」と回答した。
863地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 21:08:39.41ID:7FFl8PTa 【霞む最終処分】(7)第1部「中間貯蔵の現場」 施設の最終型描けず 続く除染、受け入れ拡大(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231228113403
>環境省は中間貯蔵施設で保管する除染土壌などの総量を約1400万立方メートルと推計し、施設内の整備を進めてきた。
>この数字に帰還困難区域の分は含まれていない。
(中略)
>放射線量が比較的高い帰還困難区域では、他の地域と同じ面積の除染でも、取り除く土壌はより多くなる可能性が高い。
>中間貯蔵施設は受け入れ量の拡大を見据え、分別や貯蔵のための新たな施設整備が求められる。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.2.17 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html
>東電は、こう主張した。
(中略
>答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
>無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。
>つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
(中略)
>「所有権を観念し得るとしても、既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合(ふごう)しているはずである。つまり、債務者(東電)が放射性物質を所有しているわけではない」
>飛び散ってしまった放射性物質は、もう他人の土地にくっついたのだから、自分たちのものではない。そんな主張だ。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>原状回復が「技術的に困難」というだけでなく、「莫大な費用」を理由に拒否したことに対し住民の怒りが爆発。
>中島孝原告団長は「加害者として甚大な被害を引き起こしたことへの反省も、被災者救済の責任の自覚もないことがわかった」と法廷での意見陳述で憤りをあらわにした。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231228113403
>環境省は中間貯蔵施設で保管する除染土壌などの総量を約1400万立方メートルと推計し、施設内の整備を進めてきた。
>この数字に帰還困難区域の分は含まれていない。
(中略)
>放射線量が比較的高い帰還困難区域では、他の地域と同じ面積の除染でも、取り除く土壌はより多くなる可能性が高い。
>中間貯蔵施設は受け入れ量の拡大を見据え、分別や貯蔵のための新たな施設整備が求められる。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 原子力には羞恥心がない
フ /ヽ ヽ_//
しゅうち‐しん〔シウチ‐〕【羞恥心】
>恥ずかしく感じる気持ち。「羞恥心のない人」
プロメテウスの罠〔4〕 東電は述べた「放射性物質は無主物である」('12.2.17 朝日新聞デジタル:リンク切れ)
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2012021700007.html
>東電は、こう主張した。
(中略
>答弁書で東電は放射性物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。
>無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。
>つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。
(中略)
>「所有権を観念し得るとしても、既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合(ふごう)しているはずである。つまり、債務者(東電)が放射性物質を所有しているわけではない」
>飛び散ってしまった放射性物質は、もう他人の土地にくっついたのだから、自分たちのものではない。そんな主張だ。
「莫大な費用」を理由に東電が原状回復拒否 原発事故訴訟で「低線量被曝のリスクは低い」とも主張('14.3.28 東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/33962
>原状回復が「技術的に困難」というだけでなく、「莫大な費用」を理由に拒否したことに対し住民の怒りが爆発。
>中島孝原告団長は「加害者として甚大な被害を引き起こしたことへの反省も、被災者救済の責任の自覚もないことがわかった」と法廷での意見陳述で憤りをあらわにした。
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
864地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 21:20:00.37ID:7FFl8PTa 『東電と密接な関係のある最高裁・草野耕一裁判官に「東電刑事裁判」の審理を回避するよう求める署名』のお願い|福島原発刑事訴訟支援団
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
おもしろ裁判官はもう辞退しましたかお?
( ^ω^)
茨城 東海第2原発 東海村が広域避難計画策定 茨城県南3市に避難先130カ所 支援方法など実効性課題(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298626
>支援の必要な人や自家用車を持っていない人が避難に使うバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れておらず(以下略)。
(中略)
>課題であるバスや福祉車両の手配など、支援が必要な人への対応はまだ不十分と認めた上で、山田村長は「避難手段や交通の問題は国や県にやってもらわないと無理だ。最終的には説明責任も含め、国や県に対応してもらいたい」と述べた。
>また、案で記載していた避難所を今回は非公表にした。村は「民間施設が18カ所含まれているため」と説明した。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、
> 2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
柏崎原発所長、再稼働に向けた燃料装荷「事前に説明」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286D60Y3A221C2000000/
>柏崎刈羽原子力発電所の稲垣武之所長は28日、今後の再稼働に向けたスケジュールについて「検討しているところで、具体的な日程は決まっていない」と述べた。
>今後の検査の過程で必要な、原子炉に燃料を入れる燃料装荷については、住民や自治体に事前に周知と説明をする姿勢を示した。
(中略)
>装荷前に立地自治体の事前了解を得るか問われ、「過去の実績を見ても、ここで事前了解(が必要)ということではない。周知した上で意見を聞きたい」とした。
https://shien-dan.org/changeorg-202312-syomei/
>この事件を審理する、最高裁第二小法廷の草野耕一裁判官は、東京電力やその関連会社に法的アドバイスを行っている複数の弁護士が所属する「西村あさひ法律事務所」の元代表です。
>同事務所の共同経営者である新川麻弁護士は、政府のエネルギー関連の多くの諮問委員会の委員を務め、生業訴訟など4つの避難者訴訟が最高裁で審理されていた2021年から、東京電力の社外取締役に就任しています。
(中略)
>草野耕一裁判官は本件を担当するにはふさわしくなく、本件の審理から自ら身を引く「回避」を決断するよう求めます。
>最高裁判所 第二小法廷 裁判官 草野耕一 様 宛
おもしろ裁判官はもう辞退しましたかお?
( ^ω^)
茨城 東海第2原発 東海村が広域避難計画策定 茨城県南3市に避難先130カ所 支援方法など実効性課題(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/298626
>支援の必要な人や自家用車を持っていない人が避難に使うバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れておらず(以下略)。
(中略)
>課題であるバスや福祉車両の手配など、支援が必要な人への対応はまだ不十分と認めた上で、山田村長は「避難手段や交通の問題は国や県にやってもらわないと無理だ。最終的には説明責任も含め、国や県に対応してもらいたい」と述べた。
>また、案で記載していた避難所を今回は非公表にした。村は「民間施設が18カ所含まれているため」と説明した。
茨城 東海第2原発で事故が起きたら… 那珂で講演会 「避難は困難、原発に頼らぬ社会に」(9月2日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/274370
>原発事故当時、福島県南相馬市長だった桜井勝延市議(67)と、脱原発首長会議メンバーの中島栄・美浦村長(76)が講演し、
> 2人は原発事故の教訓から「実際の避難は困難だから計画を立てるのはやめよう。原発に頼らない社会にしよう」と呼びかけた。
柏崎原発所長、再稼働に向けた燃料装荷「事前に説明」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286D60Y3A221C2000000/
>柏崎刈羽原子力発電所の稲垣武之所長は28日、今後の再稼働に向けたスケジュールについて「検討しているところで、具体的な日程は決まっていない」と述べた。
>今後の検査の過程で必要な、原子炉に燃料を入れる燃料装荷については、住民や自治体に事前に周知と説明をする姿勢を示した。
(中略)
>装荷前に立地自治体の事前了解を得るか問われ、「過去の実績を見ても、ここで事前了解(が必要)ということではない。周知した上で意見を聞きたい」とした。
865地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/28(木) 22:32:07.95ID:7FFl8PTa 「スタートライン戻れた」 柏崎原発所長、命令解除で(共同通信)
https://www.47news.jp/10325576.html
>柏崎刈羽原発の稲垣武之所長は28日の記者会見で、テロ対策不備で原子力規制委員会から出されていた事実上の運転禁止命令の解除を受け「スタートラインに戻れた」と述べた。
>再稼働については、緊急時の対応能力向上などの目標がいずれも達成できていないとして、重ねて慎重姿勢を示した。
実効性なお課題山積 茨城・東海村広域避難計画 県・国調整や住民周知(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17036859963213
>事故発生時、住民は原則マイカーで同県内の取手、守谷、つくばみらい3市に避難する。
>移動手段がなかったり、自力避難が困難だったりする場合、バスや福祉車両で避難する。
>だが、県が担うこれらの車両や運転手確保の見通しは立っていない。
>国や県との調整が必要な事項は多い。
>避難経路の渋滞や道路が損壊した際の交通規制・誘導、複合災害への対応、避難先3市も被災した際の新たな避難先の確保などだ。
(中略)
>東海第2で過酷事故が起これば住民は即時避難する。だが、試験研究炉の場合、まずは屋内に退避し、その後に避難する。
>避難場所も東海第2とは異なる。村は「発災施設ごとに初動や避難先が異なることを理解してもらいたい」と強調する。
住民側は出廷せず書面提出もなし...宿舎明け渡し訴訟、福島県が勝訴(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231228-828241.php
>原発事故で本県から避難した住民が暮らす東京都江東区の国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」を巡り、県が住民1人に住居の明け渡しや未払い賃料など計約236万円の損害賠償を求めた訴訟で、福島地裁の岩竹遼裁判官は27日、住民に住居の明け渡しと計約236万円の支払いを命じた。
>住民側は口頭弁論に出廷せず、答弁書など準備書面も提出していなかった。
https://www.47news.jp/10325576.html
>柏崎刈羽原発の稲垣武之所長は28日の記者会見で、テロ対策不備で原子力規制委員会から出されていた事実上の運転禁止命令の解除を受け「スタートラインに戻れた」と述べた。
>再稼働については、緊急時の対応能力向上などの目標がいずれも達成できていないとして、重ねて慎重姿勢を示した。
実効性なお課題山積 茨城・東海村広域避難計画 県・国調整や住民周知(茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17036859963213
>事故発生時、住民は原則マイカーで同県内の取手、守谷、つくばみらい3市に避難する。
>移動手段がなかったり、自力避難が困難だったりする場合、バスや福祉車両で避難する。
>だが、県が担うこれらの車両や運転手確保の見通しは立っていない。
>国や県との調整が必要な事項は多い。
>避難経路の渋滞や道路が損壊した際の交通規制・誘導、複合災害への対応、避難先3市も被災した際の新たな避難先の確保などだ。
(中略)
>東海第2で過酷事故が起これば住民は即時避難する。だが、試験研究炉の場合、まずは屋内に退避し、その後に避難する。
>避難場所も東海第2とは異なる。村は「発災施設ごとに初動や避難先が異なることを理解してもらいたい」と強調する。
住民側は出廷せず書面提出もなし...宿舎明け渡し訴訟、福島県が勝訴(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231228-828241.php
>原発事故で本県から避難した住民が暮らす東京都江東区の国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」を巡り、県が住民1人に住居の明け渡しや未払い賃料など計約236万円の損害賠償を求めた訴訟で、福島地裁の岩竹遼裁判官は27日、住民に住居の明け渡しと計約236万円の支払いを命じた。
>住民側は口頭弁論に出廷せず、答弁書など準備書面も提出していなかった。
866地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/29(金) 00:10:26.49ID:lvJjdRBs このスレ見れば見るほど再稼働の不可避であることを実感する
反原発がそうであるように 原発派も都合の悪いことには聞く耳持たない
反原発がそうであるように 原発派も都合の悪いことには聞く耳持たない
867手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 04:32:44.46ID:3tIZm3ZK ごきげんねん
放射性物質を漏らさない装置、本来と異なる電源切り80分停止…そもそもの作業計画が間違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/70af3b4b4e076c51341a2d3cc034086132934c20
日本原燃は27日、高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(青森県六ヶ所村)で10月、「送排風機」が約1時間20分停止した問題で、作業計画の不備により、本来とは異なる電源を切ったことが原因だったと発表した。
発表によると、送排風機は施設内の放射性物質が外に漏れ出さないように内部の気圧を低く保つための装置。当時、センター内の監視制御盤の更新作業が行われていたが、誤った作業計画に基づき、本来の制御盤の中央演算処理装置(CPU)の電源ではなく制御盤全体の電源を落とし、送排風機が停止した。停止中もガラス固化体を入れる収納管内の気圧は低く保たれており、放射性物質の外部への漏えいはなかったという。
同社は、部署間の情報共有不足があったとして、マニュアルの運用を強化する再発防止策を公表した。
放射性物質を漏らさない装置、本来と異なる電源切り80分停止…そもそもの作業計画が間違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/70af3b4b4e076c51341a2d3cc034086132934c20
日本原燃は27日、高レベル放射性廃棄物貯蔵管理センター(青森県六ヶ所村)で10月、「送排風機」が約1時間20分停止した問題で、作業計画の不備により、本来とは異なる電源を切ったことが原因だったと発表した。
発表によると、送排風機は施設内の放射性物質が外に漏れ出さないように内部の気圧を低く保つための装置。当時、センター内の監視制御盤の更新作業が行われていたが、誤った作業計画に基づき、本来の制御盤の中央演算処理装置(CPU)の電源ではなく制御盤全体の電源を落とし、送排風機が停止した。停止中もガラス固化体を入れる収納管内の気圧は低く保たれており、放射性物質の外部への漏えいはなかったという。
同社は、部署間の情報共有不足があったとして、マニュアルの運用を強化する再発防止策を公表した。
868地震雷火事名無し(みかか)
2023/12/29(金) 05:46:44.70ID:6cDDsjGB869手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 06:02:29.50ID:3tIZm3ZK870手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 06:05:01.03ID:3tIZm3ZK で、
また笑えないレスが付くwww
あー言えばこう言うガキから
また笑えないレスが付くwww
あー言えばこう言うガキから
871手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 06:13:06.58ID:3tIZm3ZK 笑えない、じゃあないか…
鼻で笑っちゃう、レスか
鼻で笑っちゃう、レスか
872地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/29(金) 07:02:04.06ID:HSzGlzeF みょちゃんはα線、β線、γ線が何たるかも良く知らずムラの情報を鵜呑みし、原発は安全だ
無知がばれない様に、死ね、ぶっ殺す、人権侵害の連発
みょちゃんかわいそう
無知がばれない様に、死ね、ぶっ殺す、人権侵害の連発
みょちゃんかわいそう
873地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/29(金) 07:44:45.87ID:nJckOxaA 手子羽は反再エネって言ってたくせに今はダンマリ(そんなに再エネ気違いが怖いんかw)
ニセ福島県民は「トリチウム以外もちゃんと公表 ただ報道されんのが問題」ってことすっとぼけ 草
そしていずれも福島への悪意と憎悪を隠さない
風評加害反原発は全人類の敵 一匹残らず殺処分あるのみ
ニセ福島県民は「トリチウム以外もちゃんと公表 ただ報道されんのが問題」ってことすっとぼけ 草
そしていずれも福島への悪意と憎悪を隠さない
風評加害反原発は全人類の敵 一匹残らず殺処分あるのみ
874手子羽(やわらか銀行)
2023/12/29(金) 11:14:18.35ID:3tIZm3ZK まだあと2日、仕事だ
1月1日も仕事だ
もう寝る
1月1日も仕事だ
もう寝る
875地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 20:27:16.28ID:EGE5tUCC 原子力には金があるので、貧乏な反原発派に合わせる必要などないですお
原子力が断固インチキなのは、(反原発派の態度とは関係なく、)原子力には「この道(インチキ)しかない」だからだと思いますお
放射線教室の坪倉教授(>>782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。シャブなんて売らんでもいい。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
原子力が断固インチキなのは、(反原発派の態度とは関係なく、)原子力には「この道(インチキ)しかない」だからだと思いますお
放射線教室の坪倉教授(>>782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/40485
>「原発は儲かる。堅いシノギだな。動き出したらずっと金になる。これ一本で食える。シャブなんて売らんでもいい。
(中略)
>それに原発はあんたたちふうに言えば、タブーの宝庫。それが裏社会の俺たちには、打ち出の小槌となるんだよ。はっはっは」
876地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 20:42:16.21ID:EGE5tUCC 若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.24 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>文部科学省の資料によると、2021年度の入学者数は学部、修士、博士課程合わせて220人。
> 16年度の263人から約16%、10年前(11年度)の298人から約26%減った。
>教員の数も減っている。原子力関係の教員数は10年度の430人から19年度の374人へと、9年間で13%減った。
理解しやすいところですお
一般的に言って、「断固インチキ原子力」に忌避感を覚えるのが当然だと思いますお
( ^ω^)
き‐ひ【忌避】
>[名]① きらって避けること。いやがること。
原子力学会:「発言をちゅうちょ」 歴代幹部アンケート('13.3.27 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000m040078000c.html
>「電力会社に遠慮があった」「異議を唱えると原子力反対派と見られる」--。
>東京電力福島第1原発事故を受け、日本原子力学会は27日、歴代幹部に実施したアンケート調査の結果を公表した。
>原発の安全性に疑念を抱きながら発言を避けてきた専門家の意識の一端が明らかになった。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
(中略)
>しかし、ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン:リンク切れ)
https://hbol.jp/pc/214557/
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。
>しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>文部科学省の資料によると、2021年度の入学者数は学部、修士、博士課程合わせて220人。
> 16年度の263人から約16%、10年前(11年度)の298人から約26%減った。
>教員の数も減っている。原子力関係の教員数は10年度の430人から19年度の374人へと、9年間で13%減った。
理解しやすいところですお
一般的に言って、「断固インチキ原子力」に忌避感を覚えるのが当然だと思いますお
( ^ω^)
き‐ひ【忌避】
>[名]① きらって避けること。いやがること。
原子力学会:「発言をちゅうちょ」 歴代幹部アンケート('13.3.27 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000m040078000c.html
>「電力会社に遠慮があった」「異議を唱えると原子力反対派と見られる」--。
>東京電力福島第1原発事故を受け、日本原子力学会は27日、歴代幹部に実施したアンケート調査の結果を公表した。
>原発の安全性に疑念を抱きながら発言を避けてきた専門家の意識の一端が明らかになった。
吉田元所長死去:原発立国の光と影を背負い('13.7.9 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m040065000c.html
>「事故の記録を書こうと思っているが、なかなか筆が進まないんだ」。吉田さんは昨年、友人の医師にこう打ち明けた。
(中略)
>しかし、ビデオ収録後の7月下旬、脳出血に襲われた。
>「事故の経過を最もよく知る人物」(政府事故調関係者)と言われながらも、真相を語り尽くさないまま生涯を終えた。
>東電広報部は「遺書や事故に関する手記があるかどうかは確認していない」としている。
福島核災害を「美談」に仕立て上げた映画『Fukushima50』が描かなかったもの('20.3.11 ハーバービジネスオンライン:リンク切れ)
https://hbol.jp/pc/214557/
>現場で命を懸けた福島出身の人たちが大勢いるのは事実だ。
>しかし、東電が事前に他社並みの対策をしておけば、そんな危ないことをする必要はそもそもなかった。
>「無能な東電に、命を捧げさせられた福島の人たち」というのが真の構図だろう。
877地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 20:54:49.87ID:EGE5tUCC 東京電力ホールディングス 搬出計画について時期示す(青森朝日放送)
https://www.aba-net.com/news/news-97391.html
>東京電力ホールディングスは、むつ市に建設されている使用済み核燃料中間貯蔵施設の事業開始に必要となる搬出計画を2023年度中に示す方針を明らかにしました。
>東京電力ホールディングスの宗一誠常務は、新潟県の柏崎刈羽原発の移動禁止命令が解除されたことを受け、中間貯蔵施設に使用済み核燃料を移す搬出計画について宮下知事に報告しました。
(中略)
>【宮下知事】
>「中間貯蔵施設の稼働に向けて、操業開始に向けて本格的なスタートラインに立ったなと」
核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」(8月29日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>国の核燃料サイクル政策について、政府の関係閣僚と青森県が意見交換する「核燃料サイクル協議会」が開かれました。
(中略)
>※宮下宗一郎 青森県知事「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。
>このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について
>「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
https://www.aba-net.com/news/news-97391.html
>東京電力ホールディングスは、むつ市に建設されている使用済み核燃料中間貯蔵施設の事業開始に必要となる搬出計画を2023年度中に示す方針を明らかにしました。
>東京電力ホールディングスの宗一誠常務は、新潟県の柏崎刈羽原発の移動禁止命令が解除されたことを受け、中間貯蔵施設に使用済み核燃料を移す搬出計画について宮下知事に報告しました。
(中略)
>【宮下知事】
>「中間貯蔵施設の稼働に向けて、操業開始に向けて本格的なスタートラインに立ったなと」
核燃料サイクル協議会・宮下県政で初開催 「青森県を核のゴミ捨て場にしない」(8月29日 青森テレビ)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/atv/687619?display=1
>国の核燃料サイクル政策について、政府の関係閣僚と青森県が意見交換する「核燃料サイクル協議会」が開かれました。
(中略)
>※宮下宗一郎 青森県知事「青森県を核のゴミ捨て場にしない。そして、核のゴミ捨て場のように扱われることだけは絶対に許さない。
>このことを維持しながらも政府と、あるいは政府に協力して本事業を通じ青森県政を大いに発展させていく所存です」
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について
>「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
878地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/29(金) 22:07:33.92ID:EGE5tUCC 風力発電建設規制、政府が新法案 自衛隊のレーダー探知に影響(共同通信)
https://www.47news.jp/10330359.html
>政府は、ミサイルや航空機を探知する自衛隊のレーダーに影響が出るとして、陸上での風力発電設備の建設を規制する新たな法案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。
>防衛相が指定する区域では届け出を義務付け、著しい支障があると判断すれば2年間建設を制限するのが柱。
(中略)
>自衛隊のレーダーは目標に電波を送り、反射波を受信して位置を特定。
>防衛省は風車が電波を反射し、目標の正確な探知が困難になると主張。
震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン('11.4.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。
(中略)
>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。
>官庁間協力に基づく、経済産業省からの働きかけとみられる。
東電社長の自衛隊機輸送、指示の出所不明('11.4.27 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110427/plc11042723170029-n1.htm
>東京電力の清水正孝社長が3月11日、帰京のため自衛隊輸送機で離陸した後、政府の判断でUターンさせられた問題で、自民党の国防部会は27日、防衛省から事情を聴いた。
>しかし、防衛省側は輸送依頼の経緯や依頼元について曖昧な説明に終始。
福島第1原発:東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光('11.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110528k0000m040139000c.html
>東電が説明していた「関西財界人との会合のための出張」とは異なり、奈良・平城宮跡や東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、平日に夫人、秘書同伴という観光目的の色彩が極めて強く、業務に相当するような公式行事はなかった。
(中略)
>関西財界人との会合について、関電首脳は「清水社長に会っていない」と否定し、他の主要関西企業トップも清水社長との懇談を否定している。
>清水社長の平城宮跡視察についても、東電広報部は「公表できない」としか答えていない。
https://www.47news.jp/10330359.html
>政府は、ミサイルや航空機を探知する自衛隊のレーダーに影響が出るとして、陸上での風力発電設備の建設を規制する新たな法案を来年の通常国会に提出する方針を固めた。
>防衛相が指定する区域では届け出を義務付け、著しい支障があると判断すれば2年間建設を制限するのが柱。
(中略)
>自衛隊のレーダーは目標に電波を送り、反射波を受信して位置を特定。
>防衛省は風車が電波を反射し、目標の正確な探知が困難になると主張。
震災当日、東電社長の輸送機が防衛省指示でUターン('11.4.26 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110426/dst11042601310004-n1.htm
>清水社長は震災当日、関西に出張中で、奈良市の平城宮跡も視察した。
(中略)
>防衛省によると、午後9時半ごろ、首相官邸にいた運用企画局長に対して、清水社長を空自輸送機に搭乗させるよう要請があった。
>官庁間協力に基づく、経済産業省からの働きかけとみられる。
東電社長の自衛隊機輸送、指示の出所不明('11.4.27 MSN産経ニュース:リンク切れ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110427/plc11042723170029-n1.htm
>東京電力の清水正孝社長が3月11日、帰京のため自衛隊輸送機で離陸した後、政府の判断でUターンさせられた問題で、自民党の国防部会は27日、防衛省から事情を聴いた。
>しかし、防衛省側は輸送依頼の経緯や依頼元について曖昧な説明に終始。
福島第1原発:東電社長、地震当日は夫人同伴で奈良観光('11.5.28 毎日新聞:リンク切れ)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110528k0000m040139000c.html
>東電が説明していた「関西財界人との会合のための出張」とは異なり、奈良・平城宮跡や東大寺の修二会(しゅにえ)(お水取り)見物が主で、平日に夫人、秘書同伴という観光目的の色彩が極めて強く、業務に相当するような公式行事はなかった。
(中略)
>関西財界人との会合について、関電首脳は「清水社長に会っていない」と否定し、他の主要関西企業トップも清水社長との懇談を否定している。
>清水社長の平城宮跡視察についても、東電広報部は「公表できない」としか答えていない。
879地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/29(金) 23:15:36.26ID:nJckOxaA やっぱ再稼動するな こりゃ
「他にない」
「反対してんの 風評加害ばっか」
って居直られたら 反原発 もうどうも出来ん
「他にない」
「反対してんの 風評加害ばっか」
って居直られたら 反原発 もうどうも出来ん
880地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/30(土) 07:15:05.15ID:fZTNMIlw >>585
>>特に多かったのは、那須町の53農家分1680トン、那須塩原市の53農家分1216トン。
話題になってないがあの辺は凄い放射線量なんだよ、竹笹藪で除去しきれないとか
一部だけ挙げると
那須塩原市の放射能汚染 那須塩原市(旧黒磯市)
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
霞ヶ浦にもホットスポット、上流か流れてきて少しずつ堆積してる
あれは、福島県人が20mSvに引き上げたのでよほどの事が無い限り流通します
>>特に多かったのは、那須町の53農家分1680トン、那須塩原市の53農家分1216トン。
話題になってないがあの辺は凄い放射線量なんだよ、竹笹藪で除去しきれないとか
一部だけ挙げると
那須塩原市の放射能汚染 那須塩原市(旧黒磯市)
市町村 調査地点 測定日 セシウム134 セシウム137 セシウム合計
(ベクレル/kg)
那須塩原市 那須野が原公園近辺 2016年1月5日 2250 9070 11320
那須塩原市 埼玉 2016年1月21日 2164 10059 12223
那須塩原市 いきいきふれあいセンター倉庫横 2016年6月8日 1120 5790 6910
那須郡 那須の湯本近辺 2016年1月5日 194 767 961
那須郡 那須町豊原乙 2016年1月19日 4382 20193 24575
那須郡 下芳井公民館(入口通路横) 2016年6月9日 49 253 302
霞ヶ浦にもホットスポット、上流か流れてきて少しずつ堆積してる
あれは、福島県人が20mSvに引き上げたのでよほどの事が無い限り流通します
881地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/30(土) 09:42:32.86ID:jLb9B06m またニセ福島県民が悪意ある風評加害
882地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/30(土) 09:45:23.64ID:jLb9B06m 風評加害反原発
もうレントゲン使えない 草
もうレントゲン使えない 草
883地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 19:20:41.58ID:qu7B1wer なぜ東電は原発を爆発させたんですかお?
( ^ω^)
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
裁判官、武黒元副社長も質問攻めに 添田孝史('21.7.25 Level7)
https://level7online.jp/2021/裁判官、武黒元副社長も質問攻めに
>朝倉佳秀裁判長「万が一にも事故が起きないようにしないといけないというのは、総論として前提にある。推本の根拠が不確かだとしても、もし正しかったら、万が一にも正しかったら全電源喪失が起きるとわかっていたわけではないですか」
>武黒「思いませんでした。推本の15.7mは試計算で、そのまま扱うようなものではありませんでした」
>朝倉「福島沖で、地震がありうるかもしれない。年オーダーかけて検討する間に、そこでおきたらどうなるのか、なんら考えなくてもいいと思ったんですか」
>武黒「あの領域に波源を想定する必要があるのかはっきりしないと、どういうことが起きるのか確認できないと思っていました」
>「津波が発生する根拠は不確か」「津波高さを計算するモデルが確実になるまで対策はできない」「津波で炉心溶融になる予測は、仮定を重ねたもの」などと、武黒氏は検討に何年もかけ続けたことが適切であると証言を繰り返した。
>裁判長の疑問は「それで万が一に備えていることになるのか」という点だった。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏('21.7.9 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
(中略)
>武藤氏は2008年7月、(中略)「自分たちが理解できていないことがあるから『分からない』というだけの話」ではないことを確認するプロセスを経ることなく、
>つまり、そうであるに過ぎない可能性を差し置いて、専門家中の専門家の見解(推本の地震学者たちの長期評価)について、別の分野の専門家(土木学会)に扱いを研究させる、という道をいきなり選んだ。
>それはすなわち、推本の地震学者たちが根拠なしに長期評価を出したという「何かよっぽど変」な次元のことだった可能性を前提に武藤氏の判断は下されたことになる。
(中略)
>「あなたから聞く酒井さんの話によると、何か推本がバカみたいじゃないですか」「だって根拠が分かんないのに何かとんでもないことを言い出して」
>そう言い放つ裁判長を前に、武藤氏は、やるとなれば大きな工事になり、機関決定が必要になる、と従来の主張を繰り返す。
安倍元首相に最高位勲章 中曽根氏に続き4人目('22.7.11 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/919180482199699456?c=39546741839462401
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
( ^ω^)
勝俣元会長ら3被告、津波試算「信頼性なかった」 部下らと食い違いも 東電強制起訴公判('18.10.30 産経ニュース)
https://www.sankei.com/affairs/news/181030/afr1810300042-n1.html
>「そんなものをベースに企業行動を取ることはあり得ない」。
> 30日、東京地裁で行われた被告人質問で勝俣被告は語気を強めた。
(中略)
>勝俣被告は、試算の根拠となった地震予測「長期評価」の信頼性が絶対的ではなく、直ちに対策は取れなかったとの見解を強調。
裁判官、武黒元副社長も質問攻めに 添田孝史('21.7.25 Level7)
https://level7online.jp/2021/裁判官、武黒元副社長も質問攻めに
>朝倉佳秀裁判長「万が一にも事故が起きないようにしないといけないというのは、総論として前提にある。推本の根拠が不確かだとしても、もし正しかったら、万が一にも正しかったら全電源喪失が起きるとわかっていたわけではないですか」
>武黒「思いませんでした。推本の15.7mは試計算で、そのまま扱うようなものではありませんでした」
>朝倉「福島沖で、地震がありうるかもしれない。年オーダーかけて検討する間に、そこでおきたらどうなるのか、なんら考えなくてもいいと思ったんですか」
>武黒「あの領域に波源を想定する必要があるのかはっきりしないと、どういうことが起きるのか確認できないと思っていました」
>「津波が発生する根拠は不確か」「津波高さを計算するモデルが確実になるまで対策はできない」「津波で炉心溶融になる予測は、仮定を重ねたもの」などと、武黒氏は検討に何年もかけ続けたことが適切であると証言を繰り返した。
>裁判長の疑問は「それで万が一に備えていることになるのか」という点だった。
東電元副社長の説明に裁判長「聞いていると国の地震本部はバカみたい」と皮肉 奥山 俊宏('21.7.9 朝日新聞デジタル)
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021070800001.html
>長期評価をとりまとめた推本の地震調査委員会のメンバーは、当代きっての地震学者たちであり、まさに専門家の中の専門家だった。
(中略)
>武藤氏は2008年7月、(中略)「自分たちが理解できていないことがあるから『分からない』というだけの話」ではないことを確認するプロセスを経ることなく、
>つまり、そうであるに過ぎない可能性を差し置いて、専門家中の専門家の見解(推本の地震学者たちの長期評価)について、別の分野の専門家(土木学会)に扱いを研究させる、という道をいきなり選んだ。
>それはすなわち、推本の地震学者たちが根拠なしに長期評価を出したという「何かよっぽど変」な次元のことだった可能性を前提に武藤氏の判断は下されたことになる。
(中略)
>「あなたから聞く酒井さんの話によると、何か推本がバカみたいじゃないですか」「だって根拠が分かんないのに何かとんでもないことを言い出して」
>そう言い放つ裁判長を前に、武藤氏は、やるとなれば大きな工事になり、機関決定が必要になる、と従来の主張を繰り返す。
安倍元首相に最高位勲章 中曽根氏に続き4人目('22.7.11 共同通信:リンク切れ)
https://nordot.app/919180482199699456?c=39546741839462401
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
884地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 19:24:44.06ID:qu7B1wer 坪倉先生の放射線教室
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/
>放射性ヨウ素、医療使用も(2023/12/23)
今年最後の記事はまだですかお?
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/
>放射性ヨウ素、医療使用も(2023/12/23)
今年最後の記事はまだですかお?
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
885地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 19:47:38.91ID:qu7B1wer 「(悪意ある)風評加害」とやらは、原発を爆発させて放射能をばらまくよりまずいことですかお?
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
復興遅れる原発被災地、避難なお3万人超 東日本大震災から12年(3月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR3B4WDTR31UTIL01L.html
>津波の被災地で住まいやインフラの整備がほぼ終わり、被災者の心のケアなどに課題の重点が移る一方、東京電力福島第一原発事故の被災地で復興の遅れが際立つ。
>放射線量が高くて住めないとされた帰還困難区域の一部で、昨年から避難指示が解除され始めたが、地域の再生にはなお難題が山積する。
若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.18 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>入学者や教員の数が減ったのは、11年3月の福島第一原発事故の影響が大きい。
>事故によって原発へのネガティブなイメージが生じたことなどが、若者の「原子力離れ」を招いた。
日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に('18.12.16 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/446920761068766305
>日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。
> 3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。
>三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
( ^ω^)
【吉田調書全容判明】「イメージは東日本壊滅」 東電福島第1原発事故で元所長('14.9.1 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/256587.php
復興遅れる原発被災地、避難なお3万人超 東日本大震災から12年(3月10日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASR3B4WDTR31UTIL01L.html
>津波の被災地で住まいやインフラの整備がほぼ終わり、被災者の心のケアなどに課題の重点が移る一方、東京電力福島第一原発事故の被災地で復興の遅れが際立つ。
>放射線量が高くて住めないとされた帰還困難区域の一部で、昨年から避難指示が解除され始めたが、地域の再生にはなお難題が山積する。
若者の「原子力離れ」 原発の担い手不足、専門学科も定員割れで廃止('22.10.18 .dot 週刊朝日)
https://dot.asahi.com/wa/2022101800041.html?page=1
>入学者や教員の数が減ったのは、11年3月の福島第一原発事故の影響が大きい。
>事故によって原発へのネガティブなイメージが生じたことなどが、若者の「原子力離れ」を招いた。
日立、英原発計画を凍結へ 安倍政権輸出案件、全て暗礁に('18.12.16 共同通信:リンク切れ)
https://this.kiji.is/446920761068766305
>日立製作所が、英国での原発新設計画を凍結する方向で調整していることが16日、分かった。
> 3兆円規模に膨らんだ事業への出資企業を確保するのが困難で、巨額の損失が出た場合に単独では補えないためだ。
>三菱重工業もトルコでの原発新設を断念する方向で、安倍政権が成長戦略の目玉に掲げた原発輸出の案件は全て暗礁に乗り上げることになる。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
886地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 20:02:52.38ID:qu7B1wer 「エックス線の機械も、原発と同じように爆発して放射能をばらまく」という誤解を生んだらどうするんですかお
滅多なことは言わないほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
医療で使われるエックス線と発生装置|環境省
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h28kisoshiryo/h28kiso-01-03-04.html
>X(エックス)線検査の際には、X線管で発生させるX線が利用されます。
(中略)
>なお、X線管のスイッチを切れば、X線の発生は止まります。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
「福島に希望はあるのか」東電幹部 厳しい質問に号泣('11.3.19 スポーツニッポン:リンク切れ)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000455840.html
>「福島に希望はあるのか」との問い掛けに、沈黙の後、「県民におわび申し上げるとしか言えない。イエスかノーかということは極めて答えにくい。気持ちとしては全力で…」と答えるのがやっとだった。
>会見場と同じフロアにいた佐藤雄平知事との面会は設定されなかった。
>会見を終えると、小森常務は「うー」とうなり声を上げながら泣き崩れ、東電社員に抱きかかえられながら会場を後にした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
滅多なことは言わないほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
医療で使われるエックス線と発生装置|環境省
https://www.env.go.jp/chemi/rhm/h28kisoshiryo/h28kiso-01-03-04.html
>X(エックス)線検査の際には、X線管で発生させるX線が利用されます。
(中略)
>なお、X線管のスイッチを切れば、X線の発生は止まります。
3号機〇爆発
https://www.youtube.com/watch?v=0S15pZvEOFk
「福島に希望はあるのか」東電幹部 厳しい質問に号泣('11.3.19 スポーツニッポン:リンク切れ)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/19/kiji/K20110319000455840.html
>「福島に希望はあるのか」との問い掛けに、沈黙の後、「県民におわび申し上げるとしか言えない。イエスかノーかということは極めて答えにくい。気持ちとしては全力で…」と答えるのがやっとだった。
>会見場と同じフロアにいた佐藤雄平知事との面会は設定されなかった。
>会見を終えると、小森常務は「うー」とうなり声を上げながら泣き崩れ、東電社員に抱きかかえられながら会場を後にした。
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
887地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 20:22:45.61ID:qu7B1wer めった【滅多】 の解説
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
888地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 21:00:16.43ID:qu7B1wer 【霞む最終処分】(9)第1部「中間貯蔵の現場」除染土壌 資材化に課題 異なる性状、強度不足(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231230113459
>原発事故に伴う中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)の敷地内に今年10月、延長180メートルの新たな「道路」が完成した。
(中略)
>中間貯蔵施設で保管されている除染土壌は、県内各地の宅地や農地から剥ぎ取っているため、性状がそれぞれ異なる。特に農地の土は軟らかく、水分を多く含む。
>道路盛り土に用いるには強度を高めなければならず、焼却灰を溶融したものを冷却固化した物体(スラグ)や石灰を混ぜるなど試行錯誤を重ねた。
(中略)
>再生利用を進めていくには、建設現場などでまとまった量を使うケースが想定される。
>一方、除染土壌の固さや含水量などの品質を一定に保った上で現場に供給する設備は現時点で整っていない。
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231230113459
>原発事故に伴う中間貯蔵施設(大熊町、双葉町)の敷地内に今年10月、延長180メートルの新たな「道路」が完成した。
(中略)
>中間貯蔵施設で保管されている除染土壌は、県内各地の宅地や農地から剥ぎ取っているため、性状がそれぞれ異なる。特に農地の土は軟らかく、水分を多く含む。
>道路盛り土に用いるには強度を高めなければならず、焼却灰を溶融したものを冷却固化した物体(スラグ)や石灰を混ぜるなど試行錯誤を重ねた。
(中略)
>再生利用を進めていくには、建設現場などでまとまった量を使うケースが想定される。
>一方、除染土壌の固さや含水量などの品質を一定に保った上で現場に供給する設備は現時点で整っていない。
889地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/30(土) 21:04:40.00ID:jLb9B06m890地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/30(土) 22:28:32.36ID:qu7B1wer 勝俣無罪判決では「勝俣恒久被告人に過失はなかった」的なおもしろ議論をしていますお
それにも関わらず、断固インチキ原発推進派ですら「勝俣恒久受刑者(みなし)の安全度外視は過失」と認めざるを得ませんかお
「事故になれば大惨事になる」とわかり切っているのに、ほかの事業者と比較しても飛びぬけて対策を怠っているわけですから、非常に悪質と言わざるを得ませんお
福島原発事故の場合、「善意の過失」などはありませんお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島第一原発事故をめぐる裁判~「予測できなかった」ことは過失なのかどうか('19.9.23 ニッポン放送)
http://www.1242.com/lf/articles/201529/
>ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)に外交評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。
>東電旧経営陣が無罪となった福島原発事故訴訟の判決について解説した。
(中略)
>刑事責任を問う場合には、故意か過失がなくてはいけない。
>それでは、過失があったのかどうか、「予測ができなかった」ことは過失なのか、ということになります。
(中略)
>経営陣の経営責任というものと、刑事責任は微妙に違うのだろうと思います。
>誤解を恐れずに言えば、この裁判の内容はおおむね妥当と言わざるを得ないのではないでしょうか。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
株主訴訟、過去に巨額賠償命令 請求「青天井」経済界衝撃―東電株主訴訟('22.7.14 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300706&g=soc
>旧大和銀行の訴訟は、最終的に2億5000万円で和解したものの、2000年の一審大阪地裁判決は11人に総額7億7500万ドル(当時約829億円相当)の賠償を命じ、経済界に衝撃が走った。
(中略)
>経営に萎縮効果をもたらすとして上限規制を求める動きが広がった。
(中略)
> 02年施行の改正旧商法で、賠償上限額は代表取締役が報酬の6年分、社内取締役は4年分などと定められた。
>しかし、こうした規定は重大過失や犯罪行為には適用外。
それにも関わらず、断固インチキ原発推進派ですら「勝俣恒久受刑者(みなし)の安全度外視は過失」と認めざるを得ませんかお
「事故になれば大惨事になる」とわかり切っているのに、ほかの事業者と比較しても飛びぬけて対策を怠っているわけですから、非常に悪質と言わざるを得ませんお
福島原発事故の場合、「善意の過失」などはありませんお
( ^ω^)
福島原発刑事訴訟支援団|福島原発刑事訴訟の東京高裁「全員無罪」判決に抗議します!
https://shien-dan.org/protest-20230118/
>判決要旨
(中略)
>東京電力においては、長期評価について専門家らの意見を聞き、様々な試算や調査を行っていたが、これまで述べたとおりそれぞれに限界があったことがうかがわれる。
>被告人らにおいて、更なる情報収集を行い又は命じるべき状況であったとは認められない(以下略)。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
福島第一原発事故をめぐる裁判~「予測できなかった」ことは過失なのかどうか('19.9.23 ニッポン放送)
http://www.1242.com/lf/articles/201529/
>ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(9月20日放送)に外交評論家・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の宮家邦彦が出演。
>東電旧経営陣が無罪となった福島原発事故訴訟の判決について解説した。
(中略)
>刑事責任を問う場合には、故意か過失がなくてはいけない。
>それでは、過失があったのかどうか、「予測ができなかった」ことは過失なのか、ということになります。
(中略)
>経営陣の経営責任というものと、刑事責任は微妙に違うのだろうと思います。
>誤解を恐れずに言えば、この裁判の内容はおおむね妥当と言わざるを得ないのではないでしょうか。
福島原発刑事訴訟支援団|「無罪」 証拠と矛盾多い忖度判決(刑事裁判傍聴記: 添田孝史)('19.9.20)
https://shien-dan.org/soeda-20190919/
>「合理的に予測される」と考えたからこそ、日本原電や東北電力は、地震本部の長期評価や貞観地震への備えを進めたのだろう。
>東電もどちらかの地震を想定すれば、10mを超える津波への対策をしなければならなかったが、二つとも先送りし、大事故を引き起こした。
株主訴訟、過去に巨額賠償命令 請求「青天井」経済界衝撃―東電株主訴訟('22.7.14 時事ドットコム:リンク切れ)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300706&g=soc
>旧大和銀行の訴訟は、最終的に2億5000万円で和解したものの、2000年の一審大阪地裁判決は11人に総額7億7500万ドル(当時約829億円相当)の賠償を命じ、経済界に衝撃が走った。
(中略)
>経営に萎縮効果をもたらすとして上限規制を求める動きが広がった。
(中略)
> 02年施行の改正旧商法で、賠償上限額は代表取締役が報酬の6年分、社内取締役は4年分などと定められた。
>しかし、こうした規定は重大過失や犯罪行為には適用外。
891地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 00:14:12.70ID:HScZv00w 過失は過失 問えるのはそれ前提での責任
風評加害は故意 それやってる反原発気違いは他人の過失に口出す資格なし
風評加害は故意 それやってる反原発気違いは他人の過失に口出す資格なし
892地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 00:57:09.59ID:AaMSd8kN 原子力がインチキ行為を繰り返しているのはあきらかに故意だと思いますお
原子力がまともなことをやっていれば原発は爆発せず、原子力に対する不信感がここまで強くなることもなかったんじゃないですかお
放射線教室の坪倉教授(782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>福島第一原発の処理水について、東電は先月、今年度3回目となる海洋放出を終えた。
>放出をめぐっては、しばしば「科学的安全と安心は違う」という意見を耳にする。
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは「ちょっと待ってほしい」。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
原子力がまともなことをやっていれば原発は爆発せず、原子力に対する不信感がここまで強くなることもなかったんじゃないですかお
放射線教室の坪倉教授(782)も同じじゃないですかお
( ^ω^)
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副社長証言の不自然さを暴く 添田孝史('21.7.10 Level7)
https://level7online.jp/2021/東電株主代表訴訟で裁判官が総がかり、武藤元副/
>丹下裁判官は、武藤氏が言う「社会通念」「普通」が具体的に何を指すのか、とても重大な証言を引き出した。
(中略)
>事故の45年前、設置許可を申請したのは、地震学の基本になるプレートテクトニクス理論さえ無かった時代だ。
> 3.1mという数値は、1951年から63年までの、わずか12年間に、いわき市で観測された最大の津波(1960年チリ津波)で決められているにすぎない。
>それ以降、地震の研究が進み、津波のシミュレーション技術も進歩して、福島第一で予測される津波の高さはどんどん高くなった。
>しかし武藤氏は「法令上は今でも3mは有効だ」と述べた。
>それ以降高くなっていった津波想定の数値は、3.1mを覆すものでも、新たな具体的な危険でもなく、安全性の積み増しのための参考値程度であり、対応を法律で義務付けられるようなものではないというのだ[11]。
(中略)
>武藤氏は、事故45年前の科学水準にもとづく3mほどの津波想定で「社会通念上」「普通に」安全だ、と片付け、15.7m予測は「専門家の『意見』にすぎない」として、判断を2012年まで先送りした(推本の発表時からは10年も東電としては先延ばししたことになる)。
津波対策「関わるとクビ」 10年 保安院内部で圧力('14.12.26 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014122602000128.html
>岡村氏らの指摘を受け、小林室長らは貞観津波の再来リスクを検討するよう保安院幹部に提案したが、複数の幹部から一〇年に「あまり関わるとクビになるよ」「その件は原子力安全委員会と手を握っているから、余計なことを言うな」とくぎを刺されたという。
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>福島第一原発の処理水について、東電は先月、今年度3回目となる海洋放出を終えた。
>放出をめぐっては、しばしば「科学的安全と安心は違う」という意見を耳にする。
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは「ちょっと待ってほしい」。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
893地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 01:03:17.63ID:AaMSd8kN なぜ原子力は断固インチキを繰り返し、福島に対する風評を煽り続けているんですかお?
「原子力は断固インチキ」「安全と言っても信用できるものではない」といった疑いを持つのが当然と思いますお
手始めに勝俣恒久受刑者(みなし)は福島を訪れてみてはどうですかお?
そんなこともできない連中にガタガタ言われるのは心外ですお
( ^ω^)
しん‐がい〔‐グワイ〕【心外】 の解説
>[名・形動]思いもよらないこと。思いがけないこと。思いがけない仕打ちや予想に反した悪い結果などに対して、腹立たしく感じたり残念に思ったりすること。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
「原子力は断固インチキ」「安全と言っても信用できるものではない」といった疑いを持つのが当然と思いますお
手始めに勝俣恒久受刑者(みなし)は福島を訪れてみてはどうですかお?
そんなこともできない連中にガタガタ言われるのは心外ですお
( ^ω^)
しん‐がい〔‐グワイ〕【心外】 の解説
>[名・形動]思いもよらないこと。思いがけないこと。思いがけない仕打ちや予想に反した悪い結果などに対して、腹立たしく感じたり残念に思ったりすること。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
894地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 03:12:16.52ID:HScZv00w 風評被害の火元は極悪非道の反原発
東電(と国)の責任はあくまで事故原因のみ
「甘ったれ」は皆殺し以外なし
寝よ
東電(と国)の責任はあくまで事故原因のみ
「甘ったれ」は皆殺し以外なし
寝よ
895地震雷火事名無し(福島県)
2023/12/31(日) 06:54:30.52ID:TkwPfSMx 福島県奥地で見つかったマンモスの肉、隣にラプテフ海沿岸の肉が並んでる
ラプテフ海沿岸産を買ってきまつた、炙るとそのまま美味しく食べられ体の奧から力がみなぎってくる
古代人がこの肉を食べて小氷河期を乗り切った意味を実感た
福島産肉はもう食べられいな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
ラプテフ海沿岸産を買ってきまつた、炙るとそのまま美味しく食べられ体の奧から力がみなぎってくる
古代人がこの肉を食べて小氷河期を乗り切った意味を実感た
福島産肉はもう食べられいな
なんて言ってるとダッペ様が飛んできて
”2万円で3千万人だかんな、嫌なら食うな日本から出て行け”
896地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 08:10:09.68ID:HScZv00w 福島産肉への誹謗中傷といい甲状腺癌に関する悪意に満ちた誇張といい 何回おんなじ文使い回す気だ
897手子羽(やわらか銀行)
2023/12/31(日) 09:07:44.97ID:D1EpwvZ3898手子羽(やわらか銀行)
2023/12/31(日) 10:52:02.22ID:D1EpwvZ3 2023年カキコ納め
皆さま良いお年を
デンデン
皆さま良いお年を
デンデン
899地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 18:28:11.19ID:HScZv00w900新潟県(みかか)
2023/12/31(日) 20:14:31.38ID:iFXLl3NL AA
⊂ ・ ・ つ 3.11
(__ω)
(● _) ̄ ̄\
*〜(▲_/ \
L二二二二二]
L| L|
⊂ ・ ・ つ 3.11
(__ω)
(● _) ̄ ̄\
*〜(▲_/ \
L二二二二二]
L| L|
901地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 20:37:01.53ID:1abKwQwb 原子力が故意にインチキ行為を積み重ねて事故を起こしたあげく放射能をばらまくのはOKで、「連中がまたインチキをやっているのではないか」と警戒するのは「風評加害」ですかお
「原発事故がなければ福島県が放射能にまみれることはなかった」という当たり前の事実を無視した議論ですお
そんな幼稚な主張をしながらひとさまを「甘ったれ」呼ばわりですかお
原子力にはこんな人材しかいないんですかお
( ^ω^)
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
「原発事故がなければ福島県が放射能にまみれることはなかった」という当たり前の事実を無視した議論ですお
そんな幼稚な主張をしながらひとさまを「甘ったれ」呼ばわりですかお
原子力にはこんな人材しかいないんですかお
( ^ω^)
処理水放出「最大の健康被害はストレス」 脳科学の専門家に聞く(12月8日 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASRD76SNFRBWUGTB00K.html
>しかし、脳科学の専門家で科学ライターの伊藤浩志さんは(以下略)。
(中略)
>「国や東電に一番欠けているのは事故を起こして放射性物質をばらまいてしまったことに対する羞恥(しゅうち)心だと思います。
>それを科学という言葉でごまかそうとしている。科学の議論にしてしまえば、安全と安心は違うと言って、羞恥心を置き去りにできます。
>だから、加害責任が問われる側にとっては都合がいいのです」
902>>893(東京都)
2023/12/31(日) 20:42:18.80ID:1abKwQwb 「この記事を使いまわされると都合が悪いんだな」という印象を相手に与えたらどうするんですかお?
滅多なことは言わないほうがいいと思いますお
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
めった【滅多】 の解説
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
滅多なことは言わないほうがいいと思いますお
ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
めった【滅多】 の解説
>[形動][文][ナリ]《「めた」と同語源。「滅多」は当て字》
> 1 思慮の浅いさま。軽率であるさま。「—なことを言って怒らせてはまずい」
坪倉先生の放射線教室 乳頭がん治療、基本は手術('21.2.27 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20210227-589507.php
>放射線と関係する甲状腺がんの多くは「乳頭がん」と呼ばれる種類のがんです。
(中略)
>非常に小さながんでは、手術をすぐに行わず、厳重に経過を見る場合もあります。
坪倉先生の放射線教室 検査の長短を考えて判断('22.12.3 福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20221203-744385.php
>大切な情報の一つは、この甲状腺検査にはメリットだけではなく、デメリットも存在するということです。
>メリットとして、検査で異常がなければ安心できるといったことや、もし何か異常が見つかっても早めの治療や対応ができるというのは想像しやすいと思います。
>その一方のデメリットの一つとして、将来に日常生活や命に影響を及ぼすことのないがんを発見し、治療する可能性があるというものがあります。
>全てではありませんが、一般的に、甲状腺のがんは極めてゆっくりと進行し、予後(治療後の経過)が良いとされており、生命に関わることはまれであることが知られているというのがその理由の一つです。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
甲状腺がん手術4回「因果関係知りたい」 原発事故当時中2の男性 対東電訴訟、26日口頭弁論('22.5.25 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/179323
>甲状腺がんと分かったのは、都内の大学に通っていた19歳の時だった。
>父親は医師から「悪性度が高く、広範囲に転移がある。5年もたないかもしれない」と告げられたことを、男性には言えなかった。
903地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 20:56:38.27ID:HScZv00w 放射脳気違いども スマホやパソコンの放射線で死ね
風評加害反原発は一匹残らず殺処分
風評加害反原発は一匹残らず殺処分
904地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 21:07:11.20ID:1abKwQwb 原子力は福島原発事故の後も変わらずインチキ行為を繰り返していますお
「原子力は断固インチキ」「この道(インチキ)しかない」とふれ回っているようなものですお
風評を煽り立てているのは断固インチキ原子力ですお、「風評加害」などとおもしろワードを開発している場合じゃありませんお
( ^ω^)
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明する東電幹部に、「0・3(平方キロ)は(どこか)」と尋ねていたことが20日、分かった。
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
「原子力は断固インチキ」「この道(インチキ)しかない」とふれ回っているようなものですお
風評を煽り立てているのは断固インチキ原子力ですお、「風評加害」などとおもしろワードを開発している場合じゃありませんお
( ^ω^)
安倍首相「0・3平方キロはどこ?」/現地視察の際、東電幹部に/範囲知らず発言か('13.9.21 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/47topics/e/245826.php
>福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が19日に現地を視察した際、放射性物質による海洋への影響が抑えられていると説明する東電幹部に、「0・3(平方キロ)は(どこか)」と尋ねていたことが20日、分かった。
>首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会(IOC)総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していたが、実際の範囲がどの程度か理解しないまま発言していた可能性がある。
甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2402
>原因が不明なまま、通常より数十倍のがんが見つかっていることについて、鈴木元部会長は会見で、山下俊一教授の論文(*)を例にあげ、手術したがんの中にはとる必要がなかった微小がんも数例あったと指摘。
>さらに30年後、40年後に見つかるはずだった甲状腺がんを見つけている可能性があると述べた。
>しかし、1巡目でも報告書で、約30年分の甲状腺がんを全て見つけてしまったと指摘していながら、なぜ2年間に新たな71例もの甲状腺がんが見つかったのか。
>その疑問には一切、触れなかった。
福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
https://www.sanyonews.jp/article/1278729
>本当に「絶望の最高裁判所」なのか、本最高裁判決を三浦守最高裁判事の反対意見(以下「反対意見」といいます。)と比較しながら検討してみたいと思います。
(中略)
>反対意見では検討されているのに本最高裁判決では検討されていない大きな問題点が三つあります。
(中略)
>以上の3点は、国の責任を肯定する方向になる争点であるので、本件最高裁判決は、都合の悪いことには触れなかったと言わざるを得ません。
>結論以前の問題で、なぜ触れられるべきものに触れられていない緻密さに欠ける最高裁判決が出てしまうのかというと、やはり最高裁判決を公的に検証する機関がないからだと考えています。
<東電強制起訴・無罪判決>識者の視点(上)/社会通念の範囲疑問('19.9.23 河北新報:リンク切れ)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201909/20190923_63036.html
>「事故当時の社会通念からすれば、原発は絶対の安全を求められていたわけではない」と判断した司法。
(中略)
>原発の安全性に対する当時の「社会通念」が過失判断の基礎となるが、地裁はこの社会通念を「法令の規制」のみとした。
>責任追及の範囲をあまりに狭める考え方だ。
(中略)
>判決は「原発に極めて高度の安全性は求められていない」とした。
905地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 21:22:27.71ID:1abKwQwb ふれ‐まわ・る〔‐まはる〕【触(れ)回る】 の解説
>[動ラ五(四)]
> 1 方々へ言い触らして歩く。吹聴 (ふいちょう) して回る。「村中に噂を—・る」
>[動ラ五(四)]
> 1 方々へ言い触らして歩く。吹聴 (ふいちょう) して回る。「村中に噂を—・る」
906地震雷火事名無し(みょ)
2023/12/31(日) 21:46:04.68ID:HScZv00w 対話は不可 風評煽り反原発 殺処分あるのみ
907地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 22:06:59.69ID:1abKwQwb 「風評加害」を「風評煽り」に変えても同じですお
「原子力がインチキ行為を繰り返しているのが元凶」という気付きが重要だと思いますお
( ^ω^)
げん‐きょう【元凶/元×兇】 の解説
>悪党の中心人物。悪者のかしら。転じて、諸悪の根源。「汚職事件の—」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
(中略)
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
「原子力がインチキ行為を繰り返しているのが元凶」という気付きが重要だと思いますお
( ^ω^)
げん‐きょう【元凶/元×兇】 の解説
>悪党の中心人物。悪者のかしら。転じて、諸悪の根源。「汚職事件の—」
東電旧経営陣3人は「反省していない」禁錮5年求刑('18.12.27 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201812270000158.html
>検察官役の指定弁護士は「10メートル盤(主要施設の敷地の高さ)を超える津波襲来が予見できたにもかかわらず、自らの責任を否定し、具体的対策、指示、実行を怠った。
>結果の大きさ、地位、立場、権限の大きさ、注意義務懈怠(けたい)の大きさに、有利に斟酌(しんしゃく)する理由もなく、何ら反省もしていない」と厳しく指摘した。
>勝俣被告らは表情を変えることはなかった(以下略)。
「13兆円支払え」裁判長が繰り返す 原告側「後世に残る名判決」福島第1原発事故巡る賠償命令('22.7.13 日刊スポーツ:リンク切れ)
https://www.nikkansports.com/general/news/202207130001555.html
>「東京電力に対し、13兆円を支払え」。福島第1原発事故を巡る巨額賠償命令の判決主文を裁判長が2回繰り返した。
(中略)
>さらに約40分かけて判決理由などを説明。
>旧経営陣に対しては時折語気を強めて「津波対策を放置した」「責任感が根本的に欠如している」などと、厳しい言葉で批判を続けた。
(中略)
>一方、旧経営陣5人はいずれも法廷に姿を見せなかった。
東電・勝俣会長、あすの株主総会で退任 事故後福島入りゼロ('12.6.26 河北新報:リンク切れ)
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120626_01.htm
>勝俣恒久会長(72)が福島第1原発事故後、一度も福島県に入らないまま27日の株主総会で退任する。
>社長時代は原発再稼働の地元同意を取り付けるため、何度も福島県庁や原発立地地域を訪れた。
>「地域との共生」を強調しながら、事故後は一転して現地入りしない態度は、避難生活や風評被害で苦労する福島県民にどう映るのだろうか。
908地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 22:27:27.35ID:1abKwQwb 茨城<マンスリー原子力施設>東海村が広域避難計画を公表(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299083
>茨城県東海村は27日、日本原子力発電東海第2原発での重大事故を想定した広域避難計画を公表した。
(中略)
>移動手段は原則、自家用車を使うが、自家用車のない人や避難に支援が必要な人のためのバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れられなかった。
【霞む最終処分】(10)第1部「中間貯蔵の現場」 残された時間「たった22年」 技術と理解醸成必須(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231231113475
>中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)に保管されている除染廃棄物については、中間貯蔵・環境安全事業株式会社法で「国は、中間貯蔵開始後30年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずるものとする」と定められている。
>実現に向け、まずは乗り越えなければならない二つの壁がある。「技術」と「理解醸成」だ。
(中略)
>除染土壌の再生利用を巡っては、環境省が計画する実証事業に反対の動きが出るなど、人々の「拒否感」は根強い。
(中略)
>政府が福島第1原発の処理水の海洋放出に至る経緯で持ち出した「その場しのぎ」や「結論ありき」の進め方を繰り返せば、国民の理解を得るのは困難になりかねない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299083
>茨城県東海村は27日、日本原子力発電東海第2原発での重大事故を想定した広域避難計画を公表した。
(中略)
>移動手段は原則、自家用車を使うが、自家用車のない人や避難に支援が必要な人のためのバスなどの手配の見通しは立っていない。
>原発事故に地震などが重なる「複合災害」への対応にも触れられなかった。
【霞む最終処分】(10)第1部「中間貯蔵の現場」 残された時間「たった22年」 技術と理解醸成必須(福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20231231113475
>中間貯蔵施設(福島県大熊町、双葉町)に保管されている除染廃棄物については、中間貯蔵・環境安全事業株式会社法で「国は、中間貯蔵開始後30年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずるものとする」と定められている。
>実現に向け、まずは乗り越えなければならない二つの壁がある。「技術」と「理解醸成」だ。
(中略)
>除染土壌の再生利用を巡っては、環境省が計画する実証事業に反対の動きが出るなど、人々の「拒否感」は根強い。
(中略)
>政府が福島第1原発の処理水の海洋放出に至る経緯で持ち出した「その場しのぎ」や「結論ありき」の進め方を繰り返せば、国民の理解を得るのは困難になりかねない。
_、_
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E) 国を信用しましょうよ
フ /ヽ ヽ_//
経産相、約束「破られていない」 処理水放出判断(8月27日 共同通信)
https://www.47news.jp/9778170.html
>西村康稔経済産業相は27日のNHK番組で、政府、東京電力が福島第1原発の処理水は「関係者の理解なしに処分しない」とした、地元漁業者との約束について「今の時点で国は約束を果たし続けている。破られてはいないと理解している」と述べた。
>政府の放出開始判断の際、漁業者は反対姿勢を伝えている。
「ウラン節約」ウソだった 再処理「原発維持のため」('12.9.5 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2012090502100006.html
>原子力委員会が原発推進側を集め昨年十一月に開いた秘密勉強会の場で、電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)の幹部が、使用済み核燃料の再処理事業は、原発に使用済み核燃料がたまって稼働できなくなるのを防ぐため、と明言していた。
>国も電力会社も、再処理はウラン資源を節約し、エネルギー面の安全保障のためだと再三強調してきたが、虚偽の説明だったことになる。
核燃料サイクル「無限ムリ」 原子力委が見直し('12.2.17 朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201202170134.html
>内閣府の原子力委員会は現状ではリサイクルは数回だけに限られる、という考えに改めることを決めた。
>これまで無限にリサイクルできるという前提でコスト試算や議論を行ってきたが、肝心の高速増殖炉の開発は止まったままで、現実的でないことを認めたかっこうだ。
(中略)
>原発で核燃料を燃やすうちに核燃料の中にプルトニウムができる。核燃料サイクルはこれを再処理して取り出し原発で燃やす路線。
>原子力委が決めている原子力政策の柱となっている。
909地震雷火事名無し(東京都)
2023/12/31(日) 22:43:33.52ID:1abKwQwb 2号機デブリの試験的取り出し、年明け着手(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231231-828726.php
>デブリの試験的取り出しは、2号機の原子炉格納容器側面にある貫通部から、遠隔操作で動かせる「ロボットアーム」を入れて行う計画だ。
>東電は来年1月10日、貫通部をふさぐ堆積物の除去を始める予定だ。
(中略)
>とはいえ、堆積物の除去が順調に進むかどうかは、実際に作業に着手しなければ分からない。
(中略)
>手法を変更する場合は、改めて原子力規制委員会に計画を申請して認可を得る必要がある。
>東電は来年1月中にも、取り出し方法を確定させる考えだが、申請や認可の時期次第では取り出し開始時期が来年度以降となる可能性も出てくる。
茨城 「原発をとめた裁判長」樋口英明さん、1月13日つくばで映画上映・講演会(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299081
>原発の運転差し止め訴訟をテーマにした映画「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」(92分)の上映と、主人公の元福井地裁裁判長、樋口英明さんによる講演会が来年1月13日午後1時から、茨城県つくば市竹園のつくばカピオホールが開かれる。
(中略)
>高校生以下、障がい者とその介助者1人は無料。
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20231231-828726.php
>デブリの試験的取り出しは、2号機の原子炉格納容器側面にある貫通部から、遠隔操作で動かせる「ロボットアーム」を入れて行う計画だ。
>東電は来年1月10日、貫通部をふさぐ堆積物の除去を始める予定だ。
(中略)
>とはいえ、堆積物の除去が順調に進むかどうかは、実際に作業に着手しなければ分からない。
(中略)
>手法を変更する場合は、改めて原子力規制委員会に計画を申請して認可を得る必要がある。
>東電は来年1月中にも、取り出し方法を確定させる考えだが、申請や認可の時期次第では取り出し開始時期が来年度以降となる可能性も出てくる。
茨城 「原発をとめた裁判長」樋口英明さん、1月13日つくばで映画上映・講演会(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299081
>原発の運転差し止め訴訟をテーマにした映画「原発をとめた裁判長そして原発をとめる農家たち」(92分)の上映と、主人公の元福井地裁裁判長、樋口英明さんによる講演会が来年1月13日午後1時から、茨城県つくば市竹園のつくばカピオホールが開かれる。
(中略)
>高校生以下、障がい者とその介助者1人は無料。
910手子羽(やわらか銀行)
2023/12/31(日) 23:51:49.42ID:D1EpwvZ3911手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 00:01:33.84ID:SLuaZjl+ あけまして
おめでとう
ございます
今年もよろしくお願いします
デンデン
おめでとう
ございます
今年もよろしくお願いします
デンデン
912地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 00:03:47.07ID:zgRWtSxc みなさん旧年中は大変お世話になりました
今年も引き続きよろしくであります
(`・ω・´)ゞビシッ
今年も引き続きよろしくであります
(`・ω・´)ゞビシッ
913地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/01(月) 07:57:35.85ID:zqfohkEO 撤回すんの? せんの?
914911アンカー付け忘れ(みょ)
2024/01/01(月) 08:04:00.79ID:zqfohkEO915地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 10:04:35.86ID:CUmLu00u 新年明けまして
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
916手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:10:33.15ID:SLuaZjl+ 希望の牧場も知らないようだし、美味しんぼって
美味しんぼ
104巻
108巻
110巻
111巻
は、必読だぞ
やれやれだぜ
美味しんぼ
104巻
108巻
110巻
111巻
は、必読だぞ
やれやれだぜ
917手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:16:33.98ID:SLuaZjl+ みょ、は別に読まなくてもいいよ
美味しんぼ
どうせ理解出来ないから
美味しんぼ
どうせ理解出来ないから
918手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:19:57.95ID:SLuaZjl+ なんてカキコすると、
美味しんぼ信者ガー
的なカキコするんかなwww
ま、笑わせてくれるカキコ頼むは
美味しんぼ信者ガー
的なカキコするんかなwww
ま、笑わせてくれるカキコ頼むは
919手子羽(やわらか銀行)
2024/01/01(月) 12:24:39.15ID:SLuaZjl+ あー、
カキコせんでもいい
このまま去ってくれ
俺はもう寝る
以上
カキコせんでもいい
このまま去ってくれ
俺はもう寝る
以上
920地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:16:05.30ID:4Pa6Mtr/ 津波大丈夫!?
原発は?
原発は?
921地震雷火事名無し(茸)
2024/01/01(月) 16:18:36.05ID:Y2ressJy ヤバイな
関東だから全然揺れなかったけどこれは日本全体に影響がある
原発は大丈夫かな
関東だから全然揺れなかったけどこれは日本全体に影響がある
原発は大丈夫かな
922地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 16:27:30.18ID:kM2zSXF4923地震雷火事名無し(新日本)
2024/01/01(月) 16:29:58.88ID:Tpc4lbEP 人工確定
924地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:30:33.53ID:7lgH8j+n 志賀原発、震源に近いから配管損傷は間違いないだろうね。
925地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:30:48.46ID:4Pa6Mtr/ 石川県の大部分が大津波警報に変わった
東日本大震災を思い出して下さいって
東日本大震災を思い出して下さいって
926地震雷火事名無し(三重県)
2024/01/01(月) 16:33:50.53ID:rCJeyl0O 若狭湾の原発は耐えられるんだろうな?
927地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:38:21.41ID:4Pa6Mtr/ 2024.1.1
16時27分現在
到達時刻(実測)
富山県 富山
1日 16時23分 0.5m
石川県能登 輪島港
1日 16時21分 1.2m
16時27分現在
到達時刻(実測)
富山県 富山
1日 16時23分 0.5m
石川県能登 輪島港
1日 16時21分 1.2m
928地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:41:49.18ID:4Pa6Mtr/ 発生時刻: 2024年1月1日 16時35分
震源地: 佐渡付近
最大震度: 3M4.3
発生時刻: 2024年1月1日 16時32分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.8
発生時刻: 2024年1月1日 16時29分
震源地: 能登半島沖
最大震度: 4M4.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時23分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.5
発生時刻: 2024年1月1日 16時18分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M6.1
発生時刻: 2024年1月1日 16時10分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 7M7.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時06分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M5.7
発生時刻: 2024年1月1日 8時15分
震源地: 青森県東方沖
最大震度: 1M3.5
発生時刻: 2023年12月31日 23時37分
震源地: 奄美大島北東沖
最大震度: 1M4.6
発生時刻: 2023年12月31日 7時39分
震源地: 岩手県沖
最大震度: 2M3.9
震源地: 佐渡付近
最大震度: 3M4.3
発生時刻: 2024年1月1日 16時32分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.8
発生時刻: 2024年1月1日 16時29分
震源地: 能登半島沖
最大震度: 4M4.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時23分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 3M4.5
発生時刻: 2024年1月1日 16時18分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M6.1
発生時刻: 2024年1月1日 16時10分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 7M7.6
発生時刻: 2024年1月1日 16時06分
震源地: 石川県能登地方
最大震度: 5強M5.7
発生時刻: 2024年1月1日 8時15分
震源地: 青森県東方沖
最大震度: 1M3.5
発生時刻: 2023年12月31日 23時37分
震源地: 奄美大島北東沖
最大震度: 1M4.6
発生時刻: 2023年12月31日 7時39分
震源地: 岩手県沖
最大震度: 2M3.9
929地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 16:47:34.06ID:CUmLu00u 原発は地震に弱いヘーベルハウス以下!!
930地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:47:58.53ID:4Pa6Mtr/ 柏崎刈羽原発・・・う〜ん
止めとけよ
日本経済新聞
2023年12月27日 5:00
東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)は2年半ぶりに再稼働に向けて前進する。27日にテロ対策の不備による事実上の「運転禁止」が解除される。国の安全審査は2020年に合格しており、残る関門は地元同意のみとなった。東電は24年夏の再稼働をにらむが、地元同意のハードルは高いうえ、12年に及ぶ長期停止で設備に不測の不具合が起きる可能性もある。再稼働に向けた課題を点検する。
止めとけよ
日本経済新聞
2023年12月27日 5:00
東京電力ホールディングスの柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)は2年半ぶりに再稼働に向けて前進する。27日にテロ対策の不備による事実上の「運転禁止」が解除される。国の安全審査は2020年に合格しており、残る関門は地元同意のみとなった。東電は24年夏の再稼働をにらむが、地元同意のハードルは高いうえ、12年に及ぶ長期停止で設備に不測の不具合が起きる可能性もある。再稼働に向けた課題を点検する。
931地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 16:50:40.23ID:kM2zSXF4932地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 16:50:58.80ID:4Pa6Mtr/ 最近、テレビで声を大にさて
「原発を稼働しろよ!」って言う
タレント兼 気象予報士が居るんだが・・・
無責任だよなぁ
「原発を稼働しろよ!」って言う
タレント兼 気象予報士が居るんだが・・・
無責任だよなぁ
933地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 17:04:30.28ID:kM2zSXF4 ニュー速はさっそく荒らされてるな
934地震雷火事名無し(長野県)
2024/01/01(月) 17:13:48.68ID:zJv31o0e 大大大大大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
935地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 17:20:48.23ID:g7X9MHhz 志賀原発で震度7だと
おわた
おわた
936地震雷火事名無し(長野県)
2024/01/01(月) 17:32:35.69ID:zJv31o0ethx*****
2022/8/24(水) 11:55
削除
当方は311からかなり原発事情を調べてまいりましたが、
11年前も経つと流石に考えも変わり、主張も変わります。
原発の性質上、脱原発を進めるのが国益と考えておりましたが、
今現在に至っては国益や国民などクソどうでもいいので
原発推進でも劣化原子炉の再稼働でもなんでもやれよ、
と言う立場でございます。
どうせ当方の寿命が来るまでくらいは何とか誤魔化せるんだから
当方としても知ったこっちゃないです。
幾らでも稼働寿命伸ばして運転すればいいのですね。
仮に今、どこかで臨界爆発起きても311の例から即死には至らないでしょう。
あと10年もダラダラ過ごせればそれで別にいいですよ。
年取って感作性も下がってるし。
あとは若いので頑張って。
さようなら。
返信
0件
937地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 17:35:19.91ID:g7X9MHhz 「停止中でも安全じゃないからどうせなら動かせよ」と推進派が言うとったな
938地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 17:45:02.79ID:g7X9MHhz 輪島で火災発生、水道管が破損していたらやばい
大風の昨日でなくてよかったというか
大風の昨日でなくてよかったというか
939コロピクおじさん(P)(埼玉県)
2024/01/01(月) 17:48:39.00ID:g9tir2WQ NHKの女子アナ良かったな
引き潮に気付いたぞプロだわ🤔
引き潮に気付いたぞプロだわ🤔
940コロピクおじさん(P)(埼玉県)
2024/01/01(月) 17:50:03.51ID:g9tir2WQ 埼玉じゃねぇよw🤔
941地震雷火事名無し(愛知県)
2024/01/01(月) 17:54:47.87ID:iF+CgT3i 昨日12/31に石川県能登町変電所で3回爆発音があったというニュースが、なぜか軒並み消されているらしい。
震源地が原発近くのこと、この最悪のタイミングであることからして、おそらく軍事的手法によるもの。今回も原発事故などの被曝汚染が出る可能性が高い。
って水族館のペンギンが言ってた
震源地が原発近くのこと、この最悪のタイミングであることからして、おそらく軍事的手法によるもの。今回も原発事故などの被曝汚染が出る可能性が高い。
って水族館のペンギンが言ってた
942地震雷火事名無し(千葉県)
2024/01/01(月) 18:14:06.20ID:6HfdSB6i 石川県の志賀原発など 地震や津波の状況を確認中〜原子力規制庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef47f1234a7bf291053869b64828859752031fb
シン・キロウの利権、
珠洲原発を建てないで本当に良かった…
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef47f1234a7bf291053869b64828859752031fb
シン・キロウの利権、
珠洲原発を建てないで本当に良かった…
943地震雷火事名無し(茸)
2024/01/01(月) 18:15:11.25ID:qdFF7lhn これだけ震度5クラスを連発されると、原子炉本体より冷却水とかのプラント部分がメタメタだろうなw
重い瓦屋根の古い住宅も倒壊するだろうし、一番期待してるのは刈谷柏崎のwwww
重い瓦屋根の古い住宅も倒壊するだろうし、一番期待してるのは刈谷柏崎のwwww
944地震雷火事名無し(千葉県)
2024/01/01(月) 18:17:14.12ID:6HfdSB6i あけまして…Tスピィィィィィィィィィ?
945地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 18:32:11.79ID:g7X9MHhz もしあのときアベが総理だったらと思うとぞっとするわ
菅さんありがとう
菅さんありがとう
946地震雷火事名無し(千葉県)
2024/01/01(月) 18:45:07.97ID:+pgIQB7X 志賀原発の変圧器付近で爆発音
油漏れもしてた
直ちに危険はない
@NHK
みずのんが出てきた
この感じ超久しぶり(´・ω・`)
油漏れもしてた
直ちに危険はない
@NHK
みずのんが出てきた
この感じ超久しぶり(´・ω・`)
947地震雷火事名無し(茸)
2024/01/01(月) 18:57:26.84ID:4TX/29hq 久しぶりに来た………
948>>909(東京都)
2024/01/01(月) 19:09:08.93ID:YOB5imWu 【地震】福島県内で震度4 石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生 津波警報等発表中(16:16 福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/01/2024010100000007.html
> 2024年01月01日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生しました。
>福島県内では震度4の揺れが観測されています。
>最大震度7を観測したのは石川県です。
>津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
>震源の深さはごく浅い。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM7.6と推定されます。
東電柏崎刈羽は放射線量異常なし 石川県能登で震度7(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240101-A5LT3EWGWNL73GIGIBKSBGA5O4/
>午後4時10分ごろ、石川県能登地方で発生した最大深度震度7の地震で津波警報が発令された新潟県に立地する東京電力柏崎刈羽原子力発電所について、東京電力ホールディングスによると、周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値に異常はないという。
>同社が状況を詳しく調べている。
<速報>石川県能登地方の地震で福島県内の原発に異常なし(17:07 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240101113488
>東京電力によると、石川県能登地方を震源とする地震で、福島県内の福島第1原発、福島第2原発に異常は確認されていない。
【地震】福島県内で震度1 佐渡付近を震源とする最大震度3の地震が発生 津波警報等発表中(18:49 福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/01/2024010100000019.html
> 2024年01月01日午後6時45分ごろ、佐渡付近を震源とする最大震度3の地震が発生しました。
>福島県内では震度1の揺れが観測されています。
>最大震度3を観測したのは石川県です。
>津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
>震源の深さは10km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.8と推定されます。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/01/2024010100000007.html
> 2024年01月01日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生しました。
>福島県内では震度4の揺れが観測されています。
>最大震度7を観測したのは石川県です。
>津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
>震源の深さはごく浅い。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM7.6と推定されます。
東電柏崎刈羽は放射線量異常なし 石川県能登で震度7(産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240101-A5LT3EWGWNL73GIGIBKSBGA5O4/
>午後4時10分ごろ、石川県能登地方で発生した最大深度震度7の地震で津波警報が発令された新潟県に立地する東京電力柏崎刈羽原子力発電所について、東京電力ホールディングスによると、周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値に異常はないという。
>同社が状況を詳しく調べている。
<速報>石川県能登地方の地震で福島県内の原発に異常なし(17:07 福島民報)
https://www.minpo.jp/news/moredetail/20240101113488
>東京電力によると、石川県能登地方を震源とする地震で、福島県内の福島第1原発、福島第2原発に異常は確認されていない。
【地震】福島県内で震度1 佐渡付近を震源とする最大震度3の地震が発生 津波警報等発表中(18:49 福島テレビ)
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/2024/01/2024010100000019.html
> 2024年01月01日午後6時45分ごろ、佐渡付近を震源とする最大震度3の地震が発生しました。
>福島県内では震度1の揺れが観測されています。
>最大震度3を観測したのは石川県です。
>津波警報等(大津波警報・津波警報あるいは津波注意報)を発表中です。
>震源の深さは10km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.8と推定されます。
949地震雷火事名無し(千葉県)
2024/01/01(月) 19:11:30.19ID:6HfdSB6i 危険房は不安を煽って何がしたいのかね。
なんとなくじゃなく数値で示してよ?
いまはパニックになる方が深刻。
避難する前にまずテレビなどで正しい情報を集めよう。
難しくないはず。今は政府の指示に従おう
なんとなくじゃなく数値で示してよ?
いまはパニックになる方が深刻。
避難する前にまずテレビなどで正しい情報を集めよう。
難しくないはず。今は政府の指示に従おう
950地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 19:19:13.59ID:YOB5imWu 石川、福井、新潟の6原発で異常確認されず 原子力規制庁 石川・能登地方で最大震度7(18時33分 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299361
>石川、福井、新潟の3県に立地する6原発について、原子力規制庁は午後6時半からの臨時記者会見で「異常は確認されていない」と発表した。
>北陸電力志賀原発がある石川県志賀町では震度7の揺れを観測した。
(中略)
>使用済み核燃料を保管しているプールの水が揺れによって、一部漏れた。地震により、30分程度冷却が停止したが復旧済みという。
>また外部電源については確保できている。
(中略)
>関電高浜原発1~4号機(高浜町)のうち、1~3号機は運転中、4号機は定検で停止中。
>関電大飯原発(おおい町)の3、4号機は運転中。いずれも異常は確認されていないという。
上越・北陸新幹線が運転見合わせ、見通し立たず 東北新幹線は再開(18時08分 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS115WYCS11UTIL009.html
>JR東日本によると、東北新幹線は午後4時41分に運転を再開した。
>上越・北陸新幹線は運転を見合わせており、復旧の見通しは立っていない。
>在来線は信越エリアの全域と東北エリアの一部で運転見合わせが続いている。
東北・上越・北陸新幹線の運転見合わせ(16:35 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE010RG0R00C24A1000000/
>JR東日本は、石川県で震度7を観測した地震の影響で、東北、上越、北陸の各新幹線の運転を全線で見合わせた。
>運転再開の見込みは立っていないという。
下北5市町村、大間原発に異常なし(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1698314
>大間町に大間原発を建設している電源開発(Jパワー)によると、敷地内の異常も確認されていない。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/299361
>石川、福井、新潟の3県に立地する6原発について、原子力規制庁は午後6時半からの臨時記者会見で「異常は確認されていない」と発表した。
>北陸電力志賀原発がある石川県志賀町では震度7の揺れを観測した。
(中略)
>使用済み核燃料を保管しているプールの水が揺れによって、一部漏れた。地震により、30分程度冷却が停止したが復旧済みという。
>また外部電源については確保できている。
(中略)
>関電高浜原発1~4号機(高浜町)のうち、1~3号機は運転中、4号機は定検で停止中。
>関電大飯原発(おおい町)の3、4号機は運転中。いずれも異常は確認されていないという。
上越・北陸新幹線が運転見合わせ、見通し立たず 東北新幹線は再開(18時08分 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS115WYCS11UTIL009.html
>JR東日本によると、東北新幹線は午後4時41分に運転を再開した。
>上越・北陸新幹線は運転を見合わせており、復旧の見通しは立っていない。
>在来線は信越エリアの全域と東北エリアの一部で運転見合わせが続いている。
東北・上越・北陸新幹線の運転見合わせ(16:35 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE010RG0R00C24A1000000/
>JR東日本は、石川県で震度7を観測した地震の影響で、東北、上越、北陸の各新幹線の運転を全線で見合わせた。
>運転再開の見込みは立っていないという。
下北5市町村、大間原発に異常なし(東奥日報)
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1698314
>大間町に大間原発を建設している電源開発(Jパワー)によると、敷地内の異常も確認されていない。
951地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/01(月) 19:23:27.54ID:zqfohkEO 13年間福島風評加害し続ける反原発こそまさに危険房
952地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 19:38:01.92ID:YOB5imWu 石川県で最大震度7、能登地方に大津波警報 原発に異常なし(午後 6:52 Reuters)
https://jp.reuters.com/world/japan/O7TFGX4NK5N6BJIVXVYOQKLRDM-2024-01-01/
>気象庁によると、1日午後4時ごろから北陸地方で強い揺れが相次ぎ、石川県能登地方で最大震度7の地震を観測した。
>能登には大津波警報が発表され、NHKによると輪島市で1.2メートル超の津波を確認した。
(中略)
>気象庁によると、午後5時30分時点で震度1以上の揺れを19回観測。
>最大震度は午後4時10分に能登地方で観測した7で、地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定されている。
>その後も震度5以上の揺れが複数回発生しており、気象庁は今後1週間は最大震度7程度の地震が発生する可能性があるとしている。
>気象庁は日本海側沿岸に広く津波警報、注意報を発表。大津波警報が出た能登は、津波の高さが最大5メートルに達する可能性がある。
(中略)
>共同通信は各地の自治体や消防の情報として、輪島市で大規模な火災が発生し、能登町と羽咋市では複数の家屋が倒壊したと伝えている。
志賀と柏崎刈羽の両原発、現時点で異常なし 規制庁(18:36更新 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010RP0R00C24A1000000/
>東京電力によると、柏崎刈羽原発1~7号機の原子炉に目立った異常はなく、核燃料を冷却保管する装置も正常に作動していると確かめられた。
>現在、周辺設備の破損や津波による影響が無いかを確認している。
(中略)
>関電によると1日現在、廃炉を決めたものや定期点検中のものを除き、高浜と大飯で原子炉が稼働しており、地震発生後も安全を確認したうえで運転を続けている。
(中略)
>北陸電力では志賀原子力発電所に設置中のモニタリングポストの値に影響はない。発電所設備への影響を調査している。
運転停止中の志賀原発に異常なし…能登地震受け、首相官邸に対策室を設置(17:17 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240101-OYT1T50098/
>林官房長官は1日、石川県能登地方を震源とする地震を受けて緊急に記者会見し、北陸電力の志賀原子力発電所に異常はないと明らかにした。
>首相官邸に対策室を設置し、関係省庁局長級の緊急参集チームを集め、被害情報を収集していると述べた。
石川県・馳浩知事「デマや誤った情報にも注意を!」地震うけ原発にトラブル発生してないと投稿(18時5分 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202401010000592.html
>石川県の馳浩知事は地震発生後、地震のX(旧ツイッター)を更新。
>「まだ余震も続いています。必ず高い所まで逃げてください!!沿岸部でない方も今すぐ避難を!!」と呼びかけた。
>その後の投稿では原子力規制委員会によるツイートを引用し「今後も警戒を続ける必要がありますが、現時点で原発に心配されるようなトラブルは発生しておりません。デマや誤った情報にも注意を!!」と記述。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
https://jp.reuters.com/world/japan/O7TFGX4NK5N6BJIVXVYOQKLRDM-2024-01-01/
>気象庁によると、1日午後4時ごろから北陸地方で強い揺れが相次ぎ、石川県能登地方で最大震度7の地震を観測した。
>能登には大津波警報が発表され、NHKによると輪島市で1.2メートル超の津波を確認した。
(中略)
>気象庁によると、午後5時30分時点で震度1以上の揺れを19回観測。
>最大震度は午後4時10分に能登地方で観測した7で、地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定されている。
>その後も震度5以上の揺れが複数回発生しており、気象庁は今後1週間は最大震度7程度の地震が発生する可能性があるとしている。
>気象庁は日本海側沿岸に広く津波警報、注意報を発表。大津波警報が出た能登は、津波の高さが最大5メートルに達する可能性がある。
(中略)
>共同通信は各地の自治体や消防の情報として、輪島市で大規模な火災が発生し、能登町と羽咋市では複数の家屋が倒壊したと伝えている。
志賀と柏崎刈羽の両原発、現時点で異常なし 規制庁(18:36更新 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010RP0R00C24A1000000/
>東京電力によると、柏崎刈羽原発1~7号機の原子炉に目立った異常はなく、核燃料を冷却保管する装置も正常に作動していると確かめられた。
>現在、周辺設備の破損や津波による影響が無いかを確認している。
(中略)
>関電によると1日現在、廃炉を決めたものや定期点検中のものを除き、高浜と大飯で原子炉が稼働しており、地震発生後も安全を確認したうえで運転を続けている。
(中略)
>北陸電力では志賀原子力発電所に設置中のモニタリングポストの値に影響はない。発電所設備への影響を調査している。
運転停止中の志賀原発に異常なし…能登地震受け、首相官邸に対策室を設置(17:17 YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240101-OYT1T50098/
>林官房長官は1日、石川県能登地方を震源とする地震を受けて緊急に記者会見し、北陸電力の志賀原子力発電所に異常はないと明らかにした。
>首相官邸に対策室を設置し、関係省庁局長級の緊急参集チームを集め、被害情報を収集していると述べた。
石川県・馳浩知事「デマや誤った情報にも注意を!」地震うけ原発にトラブル発生してないと投稿(18時5分 日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202401010000592.html
>石川県の馳浩知事は地震発生後、地震のX(旧ツイッター)を更新。
>「まだ余震も続いています。必ず高い所まで逃げてください!!沿岸部でない方も今すぐ避難を!!」と呼びかけた。
>その後の投稿では原子力規制委員会によるツイートを引用し「今後も警戒を続ける必要がありますが、現時点で原発に心配されるようなトラブルは発生しておりません。デマや誤った情報にも注意を!!」と記述。
「水素爆発はしないって言ったじゃないですか」東電が官邸に出していた原発事故“隠蔽”の要請とは
『フクシマ戦記 上 10年後の「カウントダウン・メルトダウン」』より #2('21.2.24 文春オンライン)
https://bunshun.jp/articles/-/43062
>日本テレビは、最初の映像放映の後、スタジオに有冨正憲東京工業大学原子炉工学研究所所長(原子力安全委員会専門委員)を招き、解説させた。
>アナウンサー「いま、映像が流れましたけれども、何か爆発のような……、煙のようなものが……」
>有冨「爆破弁を使って……先ほどの絵では、水蒸気が出てきましたね」
>アナウンサー「これは爆破弁というものを使って、意図的に出したものですね」
>有冨「はい、意図的なものだと思います」
953地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/01(月) 19:42:38.89ID:zqfohkEO954地震雷火事名無し(庭)
2024/01/01(月) 19:43:29.50ID:d8g0yfMh 久しぶりに来ました。
志賀原発、二系統の内一系統が通電してないらしい。
志賀原発、二系統の内一系統が通電してないらしい。
955地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/01(月) 19:44:05.58ID:zqfohkEO 石川や福井に「想定外」の来ないこと 心から祈る
957地震雷火事名無し(奈良県)
2024/01/01(月) 20:03:30.39ID:J9IeDHxZ 元旦から。元旦に大地震が起きたことなど今まであるのであろうか。
958地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 20:16:46.04ID:r3T3z3iq これは事実だが
この志賀原発は東日本当時に菅直人が停止してそのままの原発だ
あと一月前ほどに経団連がはやく再稼働しろと言ってた原発でもある
歴史的には菅直人の評価は高くなるだろうね
この志賀原発は東日本当時に菅直人が停止してそのままの原発だ
あと一月前ほどに経団連がはやく再稼働しろと言ってた原発でもある
歴史的には菅直人の評価は高くなるだろうね
959地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 20:18:01.26ID:YOB5imWu 石川県で最大震度7 岸田首相は大津波に警戒、避難呼びかけ「予想されている地方は一刻も早い避難を」(17:45 スポーツニッポン)
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/01/01/kiji/20240101s00042000434000c.html
>岸田首相は地震が現在も相次いで発生しており、予断を許さない状況であることを伝えた。
(中略)
>揺れの大きい地域や沿岸部の住民には「引き続き強い地震の発生に十分注意していただかなければなりませんし、津波の予想されている地方においては、一刻も早い避難をお願いしたいと思います」と呼びかけた。
北陸電力に電力供給、関電から 石川で地震、供給力不足の恐れ(19:45 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240101/k00/00m/040/177000c
>全国の電力需給を調整する広域機関「電力広域的運営推進機関」は1日、地震の影響で北陸電力管内の供給力が不足する恐れがあるとして、関西電力送配電に対し60万キロワットの電力を供給するよう指示した。
北海道電力 泊原発に異常なし 石川・能登半島沖地震 北海道内は津波注意報(17:13 北海道テレビ)
https://www.htb.co.jp/news/archives_24155.html
>道庁危機対策課によりますと北海道電力の泊原発からは異常ないと報告があったということです。
原電敦賀発電所は「影響なし」 石川県能登で震度7(17:02 産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240101-ME6VDX6575IFDDFI26EEPVXX7A/
>日本原子力発電によると、1日午後4時10分ごろ、石川県で最大震度7を観測した地震に関して、同社敦賀発電所(福井県)は地震によるプラントへの影響はないという。
>同社によると敦賀発電所では最大震度4を観測していた。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/01/01/kiji/20240101s00042000434000c.html
>岸田首相は地震が現在も相次いで発生しており、予断を許さない状況であることを伝えた。
(中略)
>揺れの大きい地域や沿岸部の住民には「引き続き強い地震の発生に十分注意していただかなければなりませんし、津波の予想されている地方においては、一刻も早い避難をお願いしたいと思います」と呼びかけた。
北陸電力に電力供給、関電から 石川で地震、供給力不足の恐れ(19:45 毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20240101/k00/00m/040/177000c
>全国の電力需給を調整する広域機関「電力広域的運営推進機関」は1日、地震の影響で北陸電力管内の供給力が不足する恐れがあるとして、関西電力送配電に対し60万キロワットの電力を供給するよう指示した。
北海道電力 泊原発に異常なし 石川・能登半島沖地震 北海道内は津波注意報(17:13 北海道テレビ)
https://www.htb.co.jp/news/archives_24155.html
>道庁危機対策課によりますと北海道電力の泊原発からは異常ないと報告があったということです。
原電敦賀発電所は「影響なし」 石川県能登で震度7(17:02 産経ニュース)
https://www.sankei.com/article/20240101-ME6VDX6575IFDDFI26EEPVXX7A/
>日本原子力発電によると、1日午後4時10分ごろ、石川県で最大震度7を観測した地震に関して、同社敦賀発電所(福井県)は地震によるプラントへの影響はないという。
>同社によると敦賀発電所では最大震度4を観測していた。
960地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 20:19:27.75ID:r3T3z3iq961地震雷火事名無し(京都府)
2024/01/01(月) 20:21:07.72ID:IW3wyzoA 久しぶりに来ました
311の頃を思い出します
REALに!
311の頃を思い出します
REALに!
962地震雷火事名無し(千葉県)
2024/01/01(月) 20:40:45.94ID:+pgIQB7X 燃料プールの水が漏れた(´・ω・`)
東京電力は1日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所7号機と2号機の各原子炉建屋最上階で、地震の揺れで燃料プールの水があふれているのを確認したと発表した。建屋外への流出や被害は確認されていない。
東電によると、1日午後6時45分頃、1〜7号機の燃料プールを確認したところ、7号機で約4リットル、2号機で約10リットルの水があふれていた。水は放射性物質を含んでおり、現在放射能レベルを測定している。
読売新聞 2024/01/01 20:15
東京電力は1日、新潟県の柏崎刈羽原子力発電所7号機と2号機の各原子炉建屋最上階で、地震の揺れで燃料プールの水があふれているのを確認したと発表した。建屋外への流出や被害は確認されていない。
東電によると、1日午後6時45分頃、1〜7号機の燃料プールを確認したところ、7号機で約4リットル、2号機で約10リットルの水があふれていた。水は放射性物質を含んでおり、現在放射能レベルを測定している。
読売新聞 2024/01/01 20:15
963地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 20:43:05.08ID:YOB5imWu 志賀と柏崎刈羽の両原発、現時点で異常なし 規制庁(20:25更新 日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010RP0R00C24A1000000/
>北陸電力では志賀原子力発電所に設置中のモニタリングポストの値に影響はない。
> 1号機では地震の影響で使用済み燃料プールの水が外に漏れ、冷却するポンプが一時停止した。
>再起動して現在は作動しており、1号機2号機とも使用済み燃料プールは冷却できている。
>また地震の際に変圧器付近で「爆発したような音と焦げ臭いにおいがあった」が、確認したところ火はでていなかったという。
>外部から電気を受ける系統が2つあるが、そのうち1つから受電できていないが、もう1つの系統から必要な電源は取れているとしている。
志賀原発で冷却ポンプが一時停止、その後再起動 原子力規制庁が発表(19時58分更新 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS115SR1S11ULBH002.html
>北陸電力志賀原発(石川県)の1号機で、地震によって使用済み燃料プールの水がこぼれ、冷却ポンプが一時停止したという。
>ポンプは地震から30~40分後に再起動した。
>周辺の放射線量に異常は確認されておらず、外部電源も確保できているという。
【速報】もんじゅ、ふげんで異常確認されず(18時01分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338344.html
>日本原子力研究開発機構によると、いずれも福井県敦賀市にあり廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅと新型転換炉ふげんは、1日午後5時半時点で異常は確認されていない。
[新春インタビュー]電気事業連合会会長・池辺和弘氏(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/340405
>――23年のエネルギー政策を振り返って。
>「本当に大きな転換点となった。5月にGX(グリーントランスフォーメーション)推進法、GX脱炭素電源法が成立し、安全確保を大前提とした原子力の活用が明確化された。
>バックエンドについても4月に『特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針』が改定され、国がこれまで以上に前面に立つ方向性が示された」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC010RP0R00C24A1000000/
>北陸電力では志賀原子力発電所に設置中のモニタリングポストの値に影響はない。
> 1号機では地震の影響で使用済み燃料プールの水が外に漏れ、冷却するポンプが一時停止した。
>再起動して現在は作動しており、1号機2号機とも使用済み燃料プールは冷却できている。
>また地震の際に変圧器付近で「爆発したような音と焦げ臭いにおいがあった」が、確認したところ火はでていなかったという。
>外部から電気を受ける系統が2つあるが、そのうち1つから受電できていないが、もう1つの系統から必要な電源は取れているとしている。
志賀原発で冷却ポンプが一時停止、その後再起動 原子力規制庁が発表(19時58分更新 朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS115SR1S11ULBH002.html
>北陸電力志賀原発(石川県)の1号機で、地震によって使用済み燃料プールの水がこぼれ、冷却ポンプが一時停止したという。
>ポンプは地震から30~40分後に再起動した。
>周辺の放射線量に異常は確認されておらず、外部電源も確保できているという。
【速報】もんじゅ、ふげんで異常確認されず(18時01分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338344.html
>日本原子力研究開発機構によると、いずれも福井県敦賀市にあり廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅと新型転換炉ふげんは、1日午後5時半時点で異常は確認されていない。
[新春インタビュー]電気事業連合会会長・池辺和弘氏(電気新聞)
https://www.denkishimbun.com/archives/340405
>――23年のエネルギー政策を振り返って。
>「本当に大きな転換点となった。5月にGX(グリーントランスフォーメーション)推進法、GX脱炭素電源法が成立し、安全確保を大前提とした原子力の活用が明確化された。
>バックエンドについても4月に『特定放射性廃棄物の最終処分に関する基本方針』が改定され、国がこれまで以上に前面に立つ方向性が示された」
964地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 20:57:23.40ID:YOB5imWu 原発で異常の報告なし 志賀原発で「スロッシング」現象も…外部への放射性物質の影響なし 原子力規制委(19:33 日テレニュース)
https://news.ntv.co.jp/category/society/5c78f3c343fe4648b46aab6218777c9c
>規制委員会は1日午後6時半から会見し、原発に関して、これまでに入っている情報を説明しています。
(中略)
>志賀原発では外部からの送電系統が2系統ありますが、そのうち1系統からは現在、受電できていないということです。
>ただ、もう1系統から受電していて、使用済み燃料プールの冷却などは継続されていて、原子力発電所の安全確保上、重要な電源は確保されているとしています。
>一方で志賀原発では、使用済み燃料プールの水が地震の揺れで周囲にこぼれ出す「スロッシング」と呼ばれる現象が生じたということです。
>ただ、志賀原発の周辺で放射線の強さを測定するモニタリングポストは平常と同程度の値になっているということで、外部への放射性物質の影響はないということです。
電力供給への影響、ガスや製油所の被害情報なし 一方で停電3万件超 経産省(19:49 テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000330695.html
>経済産業省によりますと、1日午後6時時点で石川県、新潟県などでおよそ3万3000戸が停電しています。
(中略)
>製油所についても現時点で被害情報はないとしていますが、給油などができず営業を停止しているガソリンスタンドが41件確認されているということです。
一部の給油所、地震で営業停止 経産省が発表(20時26分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338989.html
>経済産業省は1日、石川県で震度7を観測した地震を受け、一部のガソリンスタンドで給油や配送ができず営業停止になった所が確認されたと発表した。
>都市ガスやLPガス、製油所については、現時点で被害は確認されていないという。
>午後6時時点での状況をまとめた。
実効性なお課題山積 茨城・東海村広域避難計画 県・国調整や住民周知('23.12.28 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17036859963213
>事故発生時、住民は原則マイカーで同県内の取手、守谷、つくばみらい3市に避難する。
>移動手段がなかったり、自力避難が困難だったりする場合、バスや福祉車両で避難する。
>だが、県が担うこれらの車両や運転手確保の見通しは立っていない。
https://news.ntv.co.jp/category/society/5c78f3c343fe4648b46aab6218777c9c
>規制委員会は1日午後6時半から会見し、原発に関して、これまでに入っている情報を説明しています。
(中略)
>志賀原発では外部からの送電系統が2系統ありますが、そのうち1系統からは現在、受電できていないということです。
>ただ、もう1系統から受電していて、使用済み燃料プールの冷却などは継続されていて、原子力発電所の安全確保上、重要な電源は確保されているとしています。
>一方で志賀原発では、使用済み燃料プールの水が地震の揺れで周囲にこぼれ出す「スロッシング」と呼ばれる現象が生じたということです。
>ただ、志賀原発の周辺で放射線の強さを測定するモニタリングポストは平常と同程度の値になっているということで、外部への放射性物質の影響はないということです。
電力供給への影響、ガスや製油所の被害情報なし 一方で停電3万件超 経産省(19:49 テレビ朝日)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000330695.html
>経済産業省によりますと、1日午後6時時点で石川県、新潟県などでおよそ3万3000戸が停電しています。
(中略)
>製油所についても現時点で被害情報はないとしていますが、給油などができず営業を停止しているガソリンスタンドが41件確認されているということです。
一部の給油所、地震で営業停止 経産省が発表(20時26分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338989.html
>経済産業省は1日、石川県で震度7を観測した地震を受け、一部のガソリンスタンドで給油や配送ができず営業停止になった所が確認されたと発表した。
>都市ガスやLPガス、製油所については、現時点で被害は確認されていないという。
>午後6時時点での状況をまとめた。
実効性なお課題山積 茨城・東海村広域避難計画 県・国調整や住民周知('23.12.28 茨城新聞)
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17036859963213
>事故発生時、住民は原則マイカーで同県内の取手、守谷、つくばみらい3市に避難する。
>移動手段がなかったり、自力避難が困難だったりする場合、バスや福祉車両で避難する。
>だが、県が担うこれらの車両や運転手確保の見通しは立っていない。
965地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 21:11:01.49ID:YOB5imWu コンビニ3社、地震で臨時休業 セブン150店、ローソン40店(20時57分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338645.html
>コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパンは1日、石川県を中心とした地震の影響で、午後8時時点で北陸地方や新潟県で約150店舗が休業したと明らかにした。
>他のコンビニ大手では、ローソンが午後6時半時点で約40店舗、ファミリーマートは午後6時時点で5店舗がそれぞれ休業した。
(中略)
>高速道路の通行止めの影響で北陸地方や新潟県への品物の配送を見合わせるなどの影響が出ている。
新幹線、終電まで見合わせ 上越・北陸の一部区間(20時55分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339133.html
>上越新幹線の越後湯沢―新潟間と北陸新幹線の長野―金沢間は、設備点検に時間を要するとして、1日の終電までの運転見合わせを決めた。
>再開の見通しは立っていない。
(中略)
>全日空は庄内、新潟、能登、小松の各空港を発着する1日の計16便の欠航を発表した。影響は約1450人。
>日航も新潟、小松の両空港発着の計9便を欠航し、影響は約730人に上るとしている。
>国土交通省は1日、災害対策本部会議を開催。能登空港で滑走路に3センチ以上の段差が見つかり、滑走路が閉鎖されたほか、高速道路の一部区間が通行止めになったと明らかにした。
【速報】自衛隊、災害派遣要請に基づき活動開始(20時53分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339134.html
>防衛省は1日、石川県からの災害派遣要請に基づき、自衛隊の活動を開始したと明らかにした。
>自衛隊機などで被害情報を収集している。
【速報】石川・能登で震度5弱(20時47分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339088.html
> 1日午後8時35分ごろ、石川県能登で震度5弱の地震があった。
https://www.47news.jp/10338645.html
>コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパンは1日、石川県を中心とした地震の影響で、午後8時時点で北陸地方や新潟県で約150店舗が休業したと明らかにした。
>他のコンビニ大手では、ローソンが午後6時半時点で約40店舗、ファミリーマートは午後6時時点で5店舗がそれぞれ休業した。
(中略)
>高速道路の通行止めの影響で北陸地方や新潟県への品物の配送を見合わせるなどの影響が出ている。
新幹線、終電まで見合わせ 上越・北陸の一部区間(20時55分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339133.html
>上越新幹線の越後湯沢―新潟間と北陸新幹線の長野―金沢間は、設備点検に時間を要するとして、1日の終電までの運転見合わせを決めた。
>再開の見通しは立っていない。
(中略)
>全日空は庄内、新潟、能登、小松の各空港を発着する1日の計16便の欠航を発表した。影響は約1450人。
>日航も新潟、小松の両空港発着の計9便を欠航し、影響は約730人に上るとしている。
>国土交通省は1日、災害対策本部会議を開催。能登空港で滑走路に3センチ以上の段差が見つかり、滑走路が閉鎖されたほか、高速道路の一部区間が通行止めになったと明らかにした。
【速報】自衛隊、災害派遣要請に基づき活動開始(20時53分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339134.html
>防衛省は1日、石川県からの災害派遣要請に基づき、自衛隊の活動を開始したと明らかにした。
>自衛隊機などで被害情報を収集している。
【速報】石川・能登で震度5弱(20時47分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339088.html
> 1日午後8時35分ごろ、石川県能登で震度5弱の地震があった。
966地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 21:22:58.63ID:YOB5imWu 石川・志賀原発、大きな異常なし 変圧器で火災発生、消火(20時47分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338350.html
>原子力規制庁は1日、石川県志賀町で震度7を観測した地震で、同町にある北陸電力志賀原発(停止中)では大きな異常はなく、使用済み核燃料プールの冷却を続けていると発表した。
>津波の影響は確認されておらず、電源も確保されている。北陸電によると1号機地下で震度5強を観測した。
>規制庁によると、変圧器付近で爆発音がして焦げたような臭いがあり、地元消防に連絡した。
>林官房長官は、変圧器で火災が発生したが消火済みと説明した。
石川県の馳知事、官邸で災害対応 地震発生時に帰省で在京(21時07分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338272.html
>石川県の馳浩知事は1日、同県で震度7を観測した地震を受け、首相官邸で災害対応に当たった。
>地震発生時は帰省のため在京しており、交通機関に影響が出ていたので石川県に戻れなかったという。
>今後、内閣府調査チームのメンバーと共にヘリコプターで石川県庁入りする。
>馳氏は官邸で記者団に「新幹線か飛行機で地元に帰る途中だったが、止まっているのでひとまず官邸に来た」と述べた。
(中略)
>石川県の災害対策本部会議にリモートで出席した。
石川・輪島で複数の住宅火災 「赤い火柱、黒煙激しく」(19時49分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338683.html
> 1日の能登半島地震で、石川県輪島市の「輪島朝市」周辺では複数の住宅が倒壊し、火災が発生した。
>同市の男性は電話取材に「赤い火柱が立ち、激しく黒煙が上がっている。10軒以上燃えているように見える」と話した。
(中略)
>自宅周辺でも複数の木造住宅が天井から崩れ落ちた。
>「縦にも横にも揺れて立っていられなかった。これまで経験したことがない激しさだった」と声を震わせた。
【速報】石川県知事が自衛隊派遣要請と官房長官(19時24分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338685.html
>林官房長官は会見で、石川県の馳浩知事から自衛隊に対し、災害派遣を要請されたと明らかにした。
https://www.47news.jp/10338350.html
>原子力規制庁は1日、石川県志賀町で震度7を観測した地震で、同町にある北陸電力志賀原発(停止中)では大きな異常はなく、使用済み核燃料プールの冷却を続けていると発表した。
>津波の影響は確認されておらず、電源も確保されている。北陸電によると1号機地下で震度5強を観測した。
>規制庁によると、変圧器付近で爆発音がして焦げたような臭いがあり、地元消防に連絡した。
>林官房長官は、変圧器で火災が発生したが消火済みと説明した。
石川県の馳知事、官邸で災害対応 地震発生時に帰省で在京(21時07分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338272.html
>石川県の馳浩知事は1日、同県で震度7を観測した地震を受け、首相官邸で災害対応に当たった。
>地震発生時は帰省のため在京しており、交通機関に影響が出ていたので石川県に戻れなかったという。
>今後、内閣府調査チームのメンバーと共にヘリコプターで石川県庁入りする。
>馳氏は官邸で記者団に「新幹線か飛行機で地元に帰る途中だったが、止まっているのでひとまず官邸に来た」と述べた。
(中略)
>石川県の災害対策本部会議にリモートで出席した。
石川・輪島で複数の住宅火災 「赤い火柱、黒煙激しく」(19時49分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338683.html
> 1日の能登半島地震で、石川県輪島市の「輪島朝市」周辺では複数の住宅が倒壊し、火災が発生した。
>同市の男性は電話取材に「赤い火柱が立ち、激しく黒煙が上がっている。10軒以上燃えているように見える」と話した。
(中略)
>自宅周辺でも複数の木造住宅が天井から崩れ落ちた。
>「縦にも横にも揺れて立っていられなかった。これまで経験したことがない激しさだった」と声を震わせた。
【速報】石川県知事が自衛隊派遣要請と官房長官(19時24分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338685.html
>林官房長官は会見で、石川県の馳浩知事から自衛隊に対し、災害派遣を要請されたと明らかにした。
967地震雷火事名無し(北海道)
2024/01/01(月) 21:40:51.11ID:SGt7yeyj968地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 21:41:37.11ID:YOB5imWu 携帯各社、地震で障害発生 石川県や新潟県の一部で(19時29分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338490.html
>KDDIとソフトバンク、楽天モバイルは1日、石川県を中心とした地震の影響で、石川県と新潟県の一部で携帯電話の通話やデータ通信ができなくなる障害が発生したと発表した。
>NTTドコモも石川県の一部で障害が起きていると明らかにした。110番や119番といった緊急通報が利用できない恐れがある。
>ソフトバンクによると、影響地域は石川県七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町と新潟県糸魚川市。
>KDDIと楽天モバイル、NTTドコモは詳細な影響エリアを確認中としている。
>また、NTT西日本も1日、通信障害が起き、光回線を使った「フレッツ光」や固定電話が利用できなくなっていると発表した。
【防災情報】島根原発に異常なし、中国電(19:10 山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/506204
>中国電力島根原子力本部によると、1日午後に、石川県能登地方で発生した最大震度7の地震で、同日午後7時現在、島根原発(松江市鹿島町片句)の各施設に異常は確認されていない。
>県内には津波注意報が発令されており、同所では引き続き警戒している。
【速報】家屋倒壊で生き埋め6件発生、輪島で火災も(19時16分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338640.html
>林官房長官は午後7時過ぎの会見で、家屋の倒壊などで生き埋めが6件、石川県輪島市内で火災が発生していると明らかにした。
【速報】玄海原発に異常確認されず(17時12分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338126.html
>九州電力によると、津波注意報が発令された佐賀県北部に位置する玄海原発は1日午後5時時点で異常は確認されていない。
https://www.47news.jp/10338490.html
>KDDIとソフトバンク、楽天モバイルは1日、石川県を中心とした地震の影響で、石川県と新潟県の一部で携帯電話の通話やデータ通信ができなくなる障害が発生したと発表した。
>NTTドコモも石川県の一部で障害が起きていると明らかにした。110番や119番といった緊急通報が利用できない恐れがある。
>ソフトバンクによると、影響地域は石川県七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町と新潟県糸魚川市。
>KDDIと楽天モバイル、NTTドコモは詳細な影響エリアを確認中としている。
>また、NTT西日本も1日、通信障害が起き、光回線を使った「フレッツ光」や固定電話が利用できなくなっていると発表した。
【防災情報】島根原発に異常なし、中国電(19:10 山陰中央新報)
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/506204
>中国電力島根原子力本部によると、1日午後に、石川県能登地方で発生した最大震度7の地震で、同日午後7時現在、島根原発(松江市鹿島町片句)の各施設に異常は確認されていない。
>県内には津波注意報が発令されており、同所では引き続き警戒している。
【速報】家屋倒壊で生き埋め6件発生、輪島で火災も(19時16分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338640.html
>林官房長官は午後7時過ぎの会見で、家屋の倒壊などで生き埋めが6件、石川県輪島市内で火災が発生していると明らかにした。
【速報】玄海原発に異常確認されず(17時12分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338126.html
>九州電力によると、津波注意報が発令された佐賀県北部に位置する玄海原発は1日午後5時時点で異常は確認されていない。
969Tス〇(愛知県)
2024/01/01(月) 21:49:02.00ID:jtO5c+be あけまして…
2023年9月11日 スピリチュアル野郎(地震感知の霊能者)が
今から約5か月後の2024年1月末に本州中央部を揺るがすフォッサマグナ巨大地震が起きると予測する。ダムや道路・鉄道・橋・河川・トンネルが長期間復旧不能になる場所が多数発生する筈。年内に備蓄等の対策準備を。
と予言してたんだが、今回の地震がその前震じゃないことを祈る…
2023年9月11日 スピリチュアル野郎(地震感知の霊能者)が
今から約5か月後の2024年1月末に本州中央部を揺るがすフォッサマグナ巨大地震が起きると予測する。ダムや道路・鉄道・橋・河川・トンネルが長期間復旧不能になる場所が多数発生する筈。年内に備蓄等の対策準備を。
と予言してたんだが、今回の地震がその前震じゃないことを祈る…
970地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 21:58:31.49ID:YOB5imWu 石川で震度7 能登に一時大津波警報―家屋倒壊など多数か(21時35分 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100156&g=soc
>気象庁は同県能登地方に大津波警報を発令、午後8時半に津波警報に切り替えた。
(中略)
>午後8時までに石川県輪島市で1.2メートル以上、金沢市で90センチ、山形県酒田市と富山市で80センチ、北海道せたな町で60センチ、新潟県柏崎市などで40センチの津波を観測した。
(中略)
>石川県で震度7を観測するのは初めてで、大津波警報は2011年の東日本大震災以来の発令となった。
海底活断層が動いた影響か 日本海沿いにひずみ、注意必要―専門家・能登半島地震(21時23分 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100280&g=soc
>名古屋大大学院の田所敬一准教授(地震学)は石川県で最大震度7を記録した1日の地震について「沿岸にある長い海底活断層が動いた影響ではないか」と指摘している。
>能登半島周辺では3年前から地震活動が活発だった。
>しかし、今回はマグニチュード(M)7.6と、ここ数年で起きた地震よりエネルギーが格段に大きく、田所准教授は「50キロ以上の長さの断層が動いた可能性がある」と説明する。
>動いた断層が長いほど、Mも大きくなる。
>「日本海沿いの地域には、地震を起こすエネルギーがたまっている」といい、今後も規模の大きい地震が起きる恐れが否定できないという。
昨年5月には震度6強 能登で活発な地震続く(21時11分 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100279&g=soc
>政府の地震調査委員会は、地下深くからさまざまな化学成分を含む水が上昇し、地震を起きやすくしている可能性を指摘。
> 23年12月11日の定例会合後には、「一連の地震活動は当分続くと考えられる。強い揺れや津波には引き続き注意が必要」との評価を公表したばかりだった。
>気象庁の下山利浩地震情報企画官は1日の記者会見で、この日起きたM7.6、最大震度7の地震について「一連の地震の活動域内で発生した」と説明。
>ただ、これまでと同様に水の上昇が関与した可能性があるかは「現時点では分からない」と話した。
「立っていられない揺れ」 新年が一転、続々避難―震度7の石川県(20時45分 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100270&g=soc
>道路陥没や火災が発生しているほか、倒壊家屋や断水の情報もあり、自治体が被害の全容確認を急いでいる。
(中略)
>震度7を観測した志賀町に住む自営業の女性(61)は、自宅近くの仕事場で揺れに襲われた。
>「立っていられない状態で壁とか柱をつかんで、やっと体勢を維持できる状態。縦にも横にも激しく揺れた」と振り返った。
>自宅に戻ると窓が割れ、倒れた家具で足の踏み場がない状態。
(中略)
>同町のホテル従業員の女性は「建物がつぶれるんじゃないかという、これまでにない恐怖を感じた。外でも大きな音が聞こえた」と振り返った。
>施設内で配管から水漏れが起きているという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100156&g=soc
>気象庁は同県能登地方に大津波警報を発令、午後8時半に津波警報に切り替えた。
(中略)
>午後8時までに石川県輪島市で1.2メートル以上、金沢市で90センチ、山形県酒田市と富山市で80センチ、北海道せたな町で60センチ、新潟県柏崎市などで40センチの津波を観測した。
(中略)
>石川県で震度7を観測するのは初めてで、大津波警報は2011年の東日本大震災以来の発令となった。
海底活断層が動いた影響か 日本海沿いにひずみ、注意必要―専門家・能登半島地震(21時23分 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100280&g=soc
>名古屋大大学院の田所敬一准教授(地震学)は石川県で最大震度7を記録した1日の地震について「沿岸にある長い海底活断層が動いた影響ではないか」と指摘している。
>能登半島周辺では3年前から地震活動が活発だった。
>しかし、今回はマグニチュード(M)7.6と、ここ数年で起きた地震よりエネルギーが格段に大きく、田所准教授は「50キロ以上の長さの断層が動いた可能性がある」と説明する。
>動いた断層が長いほど、Mも大きくなる。
>「日本海沿いの地域には、地震を起こすエネルギーがたまっている」といい、今後も規模の大きい地震が起きる恐れが否定できないという。
昨年5月には震度6強 能登で活発な地震続く(21時11分 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100279&g=soc
>政府の地震調査委員会は、地下深くからさまざまな化学成分を含む水が上昇し、地震を起きやすくしている可能性を指摘。
> 23年12月11日の定例会合後には、「一連の地震活動は当分続くと考えられる。強い揺れや津波には引き続き注意が必要」との評価を公表したばかりだった。
>気象庁の下山利浩地震情報企画官は1日の記者会見で、この日起きたM7.6、最大震度7の地震について「一連の地震の活動域内で発生した」と説明。
>ただ、これまでと同様に水の上昇が関与した可能性があるかは「現時点では分からない」と話した。
「立っていられない揺れ」 新年が一転、続々避難―震度7の石川県(20時45分 時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010100270&g=soc
>道路陥没や火災が発生しているほか、倒壊家屋や断水の情報もあり、自治体が被害の全容確認を急いでいる。
(中略)
>震度7を観測した志賀町に住む自営業の女性(61)は、自宅近くの仕事場で揺れに襲われた。
>「立っていられない状態で壁とか柱をつかんで、やっと体勢を維持できる状態。縦にも横にも激しく揺れた」と振り返った。
>自宅に戻ると窓が割れ、倒れた家具で足の踏み場がない状態。
(中略)
>同町のホテル従業員の女性は「建物がつぶれるんじゃないかという、これまでにない恐怖を感じた。外でも大きな音が聞こえた」と振り返った。
>施設内で配管から水漏れが起きているという。
971地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 22:09:35.26ID:YOB5imWu 石川・志賀原発、大きな異常なし 変圧器で火災発生、消火(21時57分 共同通信)
https://www.47news.jp/10338350.html
>原子力規制庁は1日、石川県志賀町で震度7を観測した地震で、同町にある北陸電力志賀原発(停止中)では大きな異常はなく、使用済み核燃料プールの冷却を続けていると発表した。
(中略)
>原発周辺に101台ある放射線監視装置のうち、13台が使用できなくなった。原因は不明。
【速報】津波警報切り替え「引き続き避難を」(21時50分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339351.html
>石川県能登地方の大津波警報を津波警報に切り替えたことについて、気象庁は記者会見で「警報レベルの津波予想は変わらない。沿岸部の人は引き続き避難を」と呼びかけた。
「最大震度7の地震に今後も注意」 気象庁が呼びかけ(21時44分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339318.html
>石川県で震度7を観測した地震について、気象庁は記者会見で「揺れの強かった地域では今後1週間程度、特に今後2、3日は最大震度7程度の地震に注意を」と改めて呼びかけた。
エコノミークラス症候群に注意 車中避難で発症、水分や運動を(共同通信)
https://www.47news.jp/10339253.html
>災害時の避難として自家用車内で過ごす場合は、エコノミークラス症候群への注意が必要だ。
>過去の地震では車中避難で発症し死亡に至った例もある。
(中略)
>厚労省によると(中略)予防法としては(1)時々軽い体操やストレッチを行う(2)十分にこまめに水分を取る(3)アルコールを控える。できれば禁煙する(4)ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない(5)かかとの上げ下ろし運動をしたり、ふくらはぎを軽くもんだりする(6)眠るときは足を上げる―などが有効だとしている。
> 2004年の新潟県中越地震や16年の熊本地震では、マイカーなどで寝泊まりする間に死亡し、災害関連死と認定される例が相次いだ。
https://www.47news.jp/10338350.html
>原子力規制庁は1日、石川県志賀町で震度7を観測した地震で、同町にある北陸電力志賀原発(停止中)では大きな異常はなく、使用済み核燃料プールの冷却を続けていると発表した。
(中略)
>原発周辺に101台ある放射線監視装置のうち、13台が使用できなくなった。原因は不明。
【速報】津波警報切り替え「引き続き避難を」(21時50分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339351.html
>石川県能登地方の大津波警報を津波警報に切り替えたことについて、気象庁は記者会見で「警報レベルの津波予想は変わらない。沿岸部の人は引き続き避難を」と呼びかけた。
「最大震度7の地震に今後も注意」 気象庁が呼びかけ(21時44分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339318.html
>石川県で震度7を観測した地震について、気象庁は記者会見で「揺れの強かった地域では今後1週間程度、特に今後2、3日は最大震度7程度の地震に注意を」と改めて呼びかけた。
エコノミークラス症候群に注意 車中避難で発症、水分や運動を(共同通信)
https://www.47news.jp/10339253.html
>災害時の避難として自家用車内で過ごす場合は、エコノミークラス症候群への注意が必要だ。
>過去の地震では車中避難で発症し死亡に至った例もある。
(中略)
>厚労省によると(中略)予防法としては(1)時々軽い体操やストレッチを行う(2)十分にこまめに水分を取る(3)アルコールを控える。できれば禁煙する(4)ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない(5)かかとの上げ下ろし運動をしたり、ふくらはぎを軽くもんだりする(6)眠るときは足を上げる―などが有効だとしている。
> 2004年の新潟県中越地震や16年の熊本地震では、マイカーなどで寝泊まりする間に死亡し、災害関連死と認定される例が相次いだ。
972地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/01(月) 23:04:35.73ID:zqfohkEO これを機に福島や釧路の沿岸部設置予定のメガソーラーもぜひ凍結して欲しい
反原発の大半は再エネ派だから大反対だろうけど 草
反原発の大半は再エネ派だから大反対だろうけど 草
973地震雷火事名無し(高知県)
2024/01/01(月) 23:15:06.74ID:U2wfciS0 震度7は誤報だってよ。よっかったでやんす
974ω ◆iOO.f43GoA (東京都)
2024/01/01(月) 23:26:38.24ID:gkRTpWnI てす
975地震雷火事名無し(北海道)
2024/01/01(月) 23:35:47.31ID:wBB1Pmcn >972
自然エネルギーは、海外のウランやオイル、ガスに影響されること無く、自国だけで発電可能
船で資源を輸送する必要も無い
自然エネルギーは、海外のウランやオイル、ガスに影響されること無く、自国だけで発電可能
船で資源を輸送する必要も無い
976地震雷火事名無し(ジパング)
2024/01/01(月) 23:42:50.62ID:7JkLU4k1 ガイガー部員はしっかり待機してますよー
977地震雷火事名無し(東京都)
2024/01/01(月) 23:47:06.98ID:YOB5imWu 2度目の震度7は「誤り」 気象庁、実際は震度3(23時20分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339587.html
>気象庁は、1日午後11時3分ごろに石川県能登で観測したとした震度7の地震は誤りと発表した。
>実際は震度3だった。
【速報】石川で再び震度7(23時07分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339586.html
>石川県で震度7と気象庁。
https://www.47news.jp/10339587.html
>気象庁は、1日午後11時3分ごろに石川県能登で観測したとした震度7の地震は誤りと発表した。
>実際は震度3だった。
【速報】石川で再び震度7(23時07分 共同通信)
https://www.47news.jp/10339586.html
>石川県で震度7と気象庁。
978地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/01(月) 23:57:18.29ID:g7X9MHhz やはり輪島の火事は水が足らなくてなかなか収まりそうにないな
こんな状態で原発事故ったらどう避難させるんだよ
阿鼻叫喚だよ
こんな状態で原発事故ったらどう避難させるんだよ
阿鼻叫喚だよ
979地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 00:01:25.58ID:Um205Bn2 十数年ぶりに戻ってきました
これだけやらかして異常無しと言っている
クソ原発があるので
これだけやらかして異常無しと言っている
クソ原発があるので
980地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/02(火) 00:13:01.59ID:ljOk25vL981地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/02(火) 00:38:20.45ID:ycUq3A/+ そりゃ放射能が出ないほうがいいに決まってる
馬鹿じゃねーの
原発が炭酸ガスを出さないってのも嘘っぱちだし
馬鹿じゃねーの
原発が炭酸ガスを出さないってのも嘘っぱちだし
982地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/02(火) 01:28:38.43ID:ljOk25vL >>981
つまりは太陽光や風力のための森林伐採や歴史的景観地破壊は大々賛成
放射脳な再エネ反原発は危険物を「地球に優しい」って大ウソで地方に押し付ける恥知らずな偽善者 草
正直に必要悪説く人間と当たり障りのないことゆうのと ホントに信じられんのどっちかな?
やっぱ「話し合い」と「騙し」を区別しない輩は問題無用で殺すしかないわな 対話出来ないし
つまりは太陽光や風力のための森林伐採や歴史的景観地破壊は大々賛成
放射脳な再エネ反原発は危険物を「地球に優しい」って大ウソで地方に押し付ける恥知らずな偽善者 草
正直に必要悪説く人間と当たり障りのないことゆうのと ホントに信じられんのどっちかな?
やっぱ「話し合い」と「騙し」を区別しない輩は問題無用で殺すしかないわな 対話出来ないし
983地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 02:24:45.13ID:7rhpuSS9 >>982
早く福島を元に戻してやって下さいませ
早く福島を元に戻してやって下さいませ
984地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 02:34:16.35ID:7rhpuSS9985地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 02:40:51.15ID:7rhpuSS9 >>982
クレームはこちらへw
日本経済新聞
再エネで新議員連盟 発起人に岸田首相・麻生副総裁
2023年2月14日 18:22 (2023年2月14日 19:22更新)
自民党の有志議員は16日、脱炭素社会の実現に向けて国産の再生可能エネルギーを推進する議員連盟を発足させる。発起人に岸田文雄首相、麻生太郎副総裁、森山裕選挙対策委員長、鈴木俊一財務相の4人が名を連ねた。16日に国会内で設立総会を開く。
以下は日経のソースへ
クレームはこちらへw
日本経済新聞
再エネで新議員連盟 発起人に岸田首相・麻生副総裁
2023年2月14日 18:22 (2023年2月14日 19:22更新)
自民党の有志議員は16日、脱炭素社会の実現に向けて国産の再生可能エネルギーを推進する議員連盟を発足させる。発起人に岸田文雄首相、麻生太郎副総裁、森山裕選挙対策委員長、鈴木俊一財務相の4人が名を連ねた。16日に国会内で設立総会を開く。
以下は日経のソースへ
986地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 02:43:44.36ID:7rhpuSS9 >>982
そんなに悪い事?
こちらは??
麻生グループ
https://www.aso-group.jp › detail
FASエコエナジー株式会社
エネルギー事業(石炭の採掘)で事業の礎を築いた麻生が、新たに取り組むエネルギー事業. 再生可能エネルギー発電事業に取り組んでいます。
そんなに悪い事?
こちらは??
麻生グループ
https://www.aso-group.jp › detail
FASエコエナジー株式会社
エネルギー事業(石炭の採掘)で事業の礎を築いた麻生が、新たに取り組むエネルギー事業. 再生可能エネルギー発電事業に取り組んでいます。
987地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 02:46:23.91ID:7rhpuSS9988地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/02(火) 02:47:38.88ID:ljOk25vL 「地球に優しい」てのウソと認めないの?
また津波来ても福島も釧路もメガソーラーの破片飛散しないって まーだ言い張るワケ?
偽善者はただ根絶やすべし
寝よ
また津波来ても福島も釧路もメガソーラーの破片飛散しないって まーだ言い張るワケ?
偽善者はただ根絶やすべし
寝よ
989就寝前にもう一言(みょ)
2024/01/02(火) 02:53:10.57ID:ljOk25vL どうすんだ手子羽
テメェ以外の反原発はみーんな再エネ企業の手先みたいだぞw
もう「反再エネこそ真の反原発」って言ってんのキサマだけだ 草
テメェ以外の反原発はみーんな再エネ企業の手先みたいだぞw
もう「反再エネこそ真の反原発」って言ってんのキサマだけだ 草
990地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 02:58:09.46ID:0lT02jr5 今回の地震
柏崎刈羽原発の新潟県中越地方は最大震度6弱
東京電力のトップページ最上部
1月1日午後4時10分頃に発生した地震による当社設備への影響について
1月1日午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生しました。
この地震による福島第一・第二原子力発電所と当社の主要な電力系統への影響は確認されておりません。
柏崎刈羽原子力発電所において午後8時45分現在、排気筒モニタや発電所の敷地境界に設置しているモニタリングポストにおける指示値は通常の変動範囲であり、現時点において外部への放射能の影響はありません。また、使用済燃料プール冷却系は全号機で稼働中であり、現時点では燃料の冷却に異常はありません。
構内パトロールを継続中ですが、現時点で異常は確認されておりません。
柏崎刈羽原発の新潟県中越地方は最大震度6弱
東京電力のトップページ最上部
1月1日午後4時10分頃に発生した地震による当社設備への影響について
1月1日午後4時10分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生しました。
この地震による福島第一・第二原子力発電所と当社の主要な電力系統への影響は確認されておりません。
柏崎刈羽原子力発電所において午後8時45分現在、排気筒モニタや発電所の敷地境界に設置しているモニタリングポストにおける指示値は通常の変動範囲であり、現時点において外部への放射能の影響はありません。また、使用済燃料プール冷却系は全号機で稼働中であり、現時点では燃料の冷却に異常はありません。
構内パトロールを継続中ですが、現時点で異常は確認されておりません。
991地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 03:04:26.74ID:7rhpuSS9992地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/02(火) 03:29:23.48ID:ljOk25vL993地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 03:57:45.75ID:7rhpuSS9 >>992
朝だよぉ〜おはよう
北日本新聞、記事全文
【県内震度5強】北電・志賀原発、大きな異常なし
2024年1月1日 20:38
https://webun.jp/articles/-/528089
原子力規制庁は1日、石川県志賀町で震度7を観測した地震で、同町にある北陸電力志賀原発(停止中)では大きな異常はなく、使用済み核燃料プールの冷却を続けていると発表した。津波の影響は確認されておらず、電源も確保されている。
北電によると、地震の揺れで1号機の変圧器から油漏れがあったほか、プールの水がこぼれた。外部への流出はない。また、2号機主変圧器の放圧板が作動し、消火設備が起動した。
原発周辺に101台ある放射線監視装置(モニタリングポスト)のうち、13台が使用できなくなった。原因は不明。
新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発(停止中)でもプールの水がこぼれたが、大きな異常は確認されていない。福井県にある関西電力美浜原発、大飯原発、高浜原発、日本原子力発電敦賀原発も異常はない。大飯3、4号機と高浜1〜3号機は運転を続けている。
朝だよぉ〜おはよう
北日本新聞、記事全文
【県内震度5強】北電・志賀原発、大きな異常なし
2024年1月1日 20:38
https://webun.jp/articles/-/528089
原子力規制庁は1日、石川県志賀町で震度7を観測した地震で、同町にある北陸電力志賀原発(停止中)では大きな異常はなく、使用済み核燃料プールの冷却を続けていると発表した。津波の影響は確認されておらず、電源も確保されている。
北電によると、地震の揺れで1号機の変圧器から油漏れがあったほか、プールの水がこぼれた。外部への流出はない。また、2号機主変圧器の放圧板が作動し、消火設備が起動した。
原発周辺に101台ある放射線監視装置(モニタリングポスト)のうち、13台が使用できなくなった。原因は不明。
新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発(停止中)でもプールの水がこぼれたが、大きな異常は確認されていない。福井県にある関西電力美浜原発、大飯原発、高浜原発、日本原子力発電敦賀原発も異常はない。大飯3、4号機と高浜1〜3号機は運転を続けている。
994地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 04:00:53.60ID:7rhpuSS9 >>992
自民党に抗議したの?
自民党に抗議したの?
995地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 04:58:45.93ID:cMTjRFkt 久しぶりにここひ来た
996地震雷火事名無し(庭)
2024/01/02(火) 07:19:57.73ID:XqKWTLZ5 終わりの時は刻一刻と…
高温の流体上昇が要因か、能登半島地震 京都大の梅田康弘名誉教授
https://news.yahoo.co.jp/articles/645787c4b272a4f9137e89e21a629fd450d6a28e
1日に発生し、最大震度7を観測した能登半島地震について、京都大の梅田康弘名誉教授(地震学)は次のように分析した。
「能登半島では、群発的な地震活動が続いている。地下深部のマントルから300度ともいわれる高温の流体が上昇し、岩盤が滑りやすくなって一連の地震を起こしていることは、ほぼ明らかだ。南海トラフ巨大地震の発生が近づくと、内陸部で断層のひずみが蓄積し、弱いエリアで地震活動が活発になるとされている。今回もその一環だろう」
高温の流体上昇が要因か、能登半島地震 京都大の梅田康弘名誉教授
https://news.yahoo.co.jp/articles/645787c4b272a4f9137e89e21a629fd450d6a28e
1日に発生し、最大震度7を観測した能登半島地震について、京都大の梅田康弘名誉教授(地震学)は次のように分析した。
「能登半島では、群発的な地震活動が続いている。地下深部のマントルから300度ともいわれる高温の流体が上昇し、岩盤が滑りやすくなって一連の地震を起こしていることは、ほぼ明らかだ。南海トラフ巨大地震の発生が近づくと、内陸部で断層のひずみが蓄積し、弱いエリアで地震活動が活発になるとされている。今回もその一環だろう」
997地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/02(火) 08:56:12.00ID:ycUq3A/+ そろそろ若狭湾の番だな
998地震雷火事名無し(みかか)
2024/01/02(火) 09:01:26.06ID:ycUq3A/+ それにしてもマントルから300℃って低過ぎじゃね
ほんとは3000℃の巨大プルームだったりしないの?
ほんとは3000℃の巨大プルームだったりしないの?
999地震雷火事名無し(群馬県)
2024/01/02(火) 09:13:52.08ID:ztqIjRUX 南海トラフ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
1000地震雷火事名無し(みょ)
2024/01/02(火) 09:14:09.85ID:ljOk25vL >>994
誰がするかバカパヨク
風評加害ファッショの立憲や共産支持の気違いどもは投票権剥奪しろ
ウヨファッショの統一教会だけでなくパヨファッショもちゃんと取り締まれ
このスレの風評煽り 全員逮捕しろ
誰がするかバカパヨク
風評加害ファッショの立憲や共産支持の気違いどもは投票権剥奪しろ
ウヨファッショの統一教会だけでなくパヨファッショもちゃんと取り締まれ
このスレの風評煽り 全員逮捕しろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 11時間 45分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 98日 11時間 45分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 ★2 [少考さん★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★7
- 【ザ・ジャップ仕草】 母親「小児がんで余命宣告を受けた息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」 [833348454]
- 母親「小児がんの息子の為にSwitch2を優先的に買わせて」 任天堂「駄目です🤪」
- 嫌儲カクサン部「エロは悪いよ ポルノは麻薬」 [932029429]
- 花王「湯シャンw 皮脂の4割しか落とせないwww」 [425744418]
- アドビ70%オフ 米政府向け、トランプ政権によるソフトウエア支出抑制に対応 [399259198]