公共事業を乱発すれば傘下の建築会社はガッポリ儲かる
そうすると、役所の連中がOBになった時の勤め口に困らない
何万人だって大丈夫だと
国民負担が増大するのではないかという声もあったけれども、そんなことは問題ではない
公共事業に投入される予算からお給料もらってる公務員
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1非公開@個人情報保護のため
2019/06/18(火) 11:07:36.572019/06/19(水) 07:30:03.58
その公共事業の方が公務員より悪質なのだかね
中受け元請け下請け
最終的な下請けは酷いパターンでは10分の1の価格帯で請け負っる事もある
現在税金の大半を男女共同参加企画費で使われてるが
中身は箱物の建築の費用の言い訳
公共事業天国日本なのだ
中受け元請け下請け
最終的な下請けは酷いパターンでは10分の1の価格帯で請け負っる事もある
現在税金の大半を男女共同参加企画費で使われてるが
中身は箱物の建築の費用の言い訳
公共事業天国日本なのだ
3非公開@個人情報保護のため
2019/06/20(木) 21:53:05.11 公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。
豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。
しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。
さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。
だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。
一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。
日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。
しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。
さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。
だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。
一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。
日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
4非公開@個人情報保護のため
2019/06/23(日) 21:27:37.11 先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
5非公開@個人情報保護のため
2019/07/21(日) 10:35:54.20 日本ほど美しい自然をコンクリートで汚らしく固めまくった国はない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1563671626/
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1563671626/
6非公開@個人情報保護のため
2019/07/24(水) 06:50:22.53 9ヶ月もキャッシュレス減税を続けたら
いったいどれほどの血税を注ぎ込むのか分かったものではない
投入する血税額を決めて、予算を使い終わったらキャッシュレス減税停止で良いんじゃね?
いったいどれほどの血税を注ぎ込むのか分かったものではない
投入する血税額を決めて、予算を使い終わったらキャッシュレス減税停止で良いんじゃね?
7非公開@個人情報保護のため
2019/10/10(木) 22:04:32.86 【社会】「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568733806/
台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、
赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。
この中で赤羽国土交通大臣は
「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。
地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」
と述べました。
そのうえで赤羽大臣は
「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」
と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。
国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、
災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。
経済同友会 電線の地中化などインフラ整備を
台風15号の影響で千葉県で依然停電が続いていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は
「問題は、想定以上に復旧に時間がかかっていることだ。早急な復旧と再発防止にむけて、徹底した調査をお願いしたい」
と述べました。
また、櫻田代表幹事は
「電信柱と電線が地下に入っていれば風災はだいぶ防げただろうと思う。
税金の使いみちが圧倒的に社会保障費にあてられているが、社会インフラも課題となっており、もう一度全体を見直す時期にきているのではないか」
と述べ、電線の地中化などインフラ整備に政府の財源をさらに充てるべきだとの考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568733806/
台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、
赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。
この中で赤羽国土交通大臣は
「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。
地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」
と述べました。
そのうえで赤羽大臣は
「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」
と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。
国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、
災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。
経済同友会 電線の地中化などインフラ整備を
台風15号の影響で千葉県で依然停電が続いていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は
「問題は、想定以上に復旧に時間がかかっていることだ。早急な復旧と再発防止にむけて、徹底した調査をお願いしたい」
と述べました。
また、櫻田代表幹事は
「電信柱と電線が地下に入っていれば風災はだいぶ防げただろうと思う。
税金の使いみちが圧倒的に社会保障費にあてられているが、社会インフラも課題となっており、もう一度全体を見直す時期にきているのではないか」
と述べ、電線の地中化などインフラ整備に政府の財源をさらに充てるべきだとの考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html
8非公開@個人情報保護のため
2019/10/15(火) 16:21:44.64 やっぱりスーパー堤防もダムも必要だったんじゃないの?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1571090623/
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1571090623/
9非公開@個人情報保護のため
2019/10/15(火) 23:55:51.04 【悪夢の民主党政権】八ッ場ダム、完成していなければ利根川水系は全滅 「民主党政権つぶれてくれてありがとう!」 ★11
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571101819/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571101819/
10非公開@個人情報保護のため
2019/10/18(金) 07:23:53.92 【社会】「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568733806/
台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、
赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。
この中で赤羽国土交通大臣は「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、
多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。
地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」と述べました。
そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、 地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、
今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。
国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、
災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。
経済同友会 電線の地中化などインフラ整備を
台風15号の影響で千葉県で依然停電が続いていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は「問題は、想定以上に復旧に時間がかかっていることだ。
早急な復旧と再発防止にむけて、徹底した調査をお願いしたい」と述べました。
また、櫻田代表幹事は「電信柱と電線が地下に入っていれば風災はだいぶ防げただろうと思う。
税金の使いみちが圧倒的に社会保障費にあてられているが、社会インフラも課題となっており、
もう一度全体を見直す時期にきているのではないか」と述べ、
電線の地中化などインフラ整備に政府の財源をさらに充てるべきだとの考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1568733806/
台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、
赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。
この中で赤羽国土交通大臣は「台風15号で大きな被害を受けた千葉県内の被災地を視察してきたが、
多くの箇所で電柱が倒壊し、停電が続く原因となっている。
地震や台風の被害を受けにくい無電柱化の必要性を改めて認識した」と述べました。
そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、 地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、
今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。
国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、
災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。
経済同友会 電線の地中化などインフラ整備を
台風15号の影響で千葉県で依然停電が続いていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は「問題は、想定以上に復旧に時間がかかっていることだ。
早急な復旧と再発防止にむけて、徹底した調査をお願いしたい」と述べました。
また、櫻田代表幹事は「電信柱と電線が地下に入っていれば風災はだいぶ防げただろうと思う。
税金の使いみちが圧倒的に社会保障費にあてられているが、社会インフラも課題となっており、
もう一度全体を見直す時期にきているのではないか」と述べ、
電線の地中化などインフラ整備に政府の財源をさらに充てるべきだとの考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190917/k10012085631000.html
11非公開@個人情報保護のため
2019/10/23(水) 17:13:59.30 【NNN世論調査】ダムや堤防の整備「力を入れるべき」 85% ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571632638/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571632638/
12非公開@個人情報保護のため
2019/11/01(金) 22:03:49.06 【日本政府】全焼の首里城 復元に向け補正予算案を検討 ★ 4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572606006/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572606006/
13非公開@個人情報保護のため
2019/11/02(土) 20:41:14.61 【国の仕業】日本政府、首里城の放水設備を撤去していた事が判明
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572692677/
那覇市首里当蔵町の首里城の正殿や北殿、南殿など計7棟が焼失した火災で、
正殿の外に設置されていた「放水銃」と呼ばれる消火設備5基のうち1基を、2013年12月までに国が撤去していたことが1日、分かった。
沖縄総合事務局の担当者は本紙の取材に「火災発生時にも放水銃4基で対応できると判断し、代わりの防水設備を設置しなかった」と回答した。
今回の火災は、スプリンクラーなどの消火設備の不足が大規模な延焼につながったと専門家らは指摘しており、
安全管理の見通しの甘さが改めて浮き彫りになった。
首里城公園を管理する沖縄美ら島財団によると、
放水銃は正殿外部の初期消火や延焼防止のために設置され、火災発生時に手動で正殿の屋根上部まで放水できるようになっている。
当初は正殿の北側、東側、南側にそれぞれ1基と正面の御庭に2基の計5基があったが、
13年12月に完了した黄金御殿の復元工事に伴って南側の1基が撤去された。
同財団の広報担当者は「復元工事は11年から13年にかけて行われ、この間のいずれかの時期に撤去された」と説明。
放水銃の撤去について、首里城公園を今年2月まで管理していた国と、
管理を受け継いだ県、指定管理者の財団いずれもホームページや公開資料で周知していなかった。
同財団が1日に行った会見では火災発生時、正殿の軒下に設置されていた「ドレンチャー」という外からの火を防ぐ消火設備のみが作動し、
放水銃4基は火災による熱で近づけなかったため、使用できなかったことも明らかになった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018912.html
http://imgur.com/EnP1yKG.jpg
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572692677/
那覇市首里当蔵町の首里城の正殿や北殿、南殿など計7棟が焼失した火災で、
正殿の外に設置されていた「放水銃」と呼ばれる消火設備5基のうち1基を、2013年12月までに国が撤去していたことが1日、分かった。
沖縄総合事務局の担当者は本紙の取材に「火災発生時にも放水銃4基で対応できると判断し、代わりの防水設備を設置しなかった」と回答した。
今回の火災は、スプリンクラーなどの消火設備の不足が大規模な延焼につながったと専門家らは指摘しており、
安全管理の見通しの甘さが改めて浮き彫りになった。
首里城公園を管理する沖縄美ら島財団によると、
放水銃は正殿外部の初期消火や延焼防止のために設置され、火災発生時に手動で正殿の屋根上部まで放水できるようになっている。
当初は正殿の北側、東側、南側にそれぞれ1基と正面の御庭に2基の計5基があったが、
13年12月に完了した黄金御殿の復元工事に伴って南側の1基が撤去された。
同財団の広報担当者は「復元工事は11年から13年にかけて行われ、この間のいずれかの時期に撤去された」と説明。
放水銃の撤去について、首里城公園を今年2月まで管理していた国と、
管理を受け継いだ県、指定管理者の財団いずれもホームページや公開資料で周知していなかった。
同財団が1日に行った会見では火災発生時、正殿の軒下に設置されていた「ドレンチャー」という外からの火を防ぐ消火設備のみが作動し、
放水銃4基は火災による熱で近づけなかったため、使用できなかったことも明らかになった。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018912.html
http://imgur.com/EnP1yKG.jpg
14非公開@個人情報保護のため
2019/11/28(木) 22:27:07.19 信号ない環状交差点、導入で人身事故半減
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1574910974/
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20191127003070_comm.jpg
ラウンドアバウトを走る車両=2017年3月、北九州市八幡東区
信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト(RAB)」の導入で、人身事故がほぼ半減する効果が出ていることが、警察庁への取材でわかった。
これまで全国で計87カ所の設置を確認しているが、同庁は「道路管理者と連携し、適切な場所への整備を推進する」としている。
RABは2014年9月施行の改正道路交通法で「環状交差点」と名付けられて導入が始まった。
警察庁によると、今年3月時点で31都府県にある。
信号機を使わないため「災害対策にもなる」といった理由で整備が進んだ宮城が20カ所で最多。
ほかに長野(7)、愛知(6)、静岡(5)、大阪(5)、埼玉(4)などと続く。
環状道を走る車が枝道から進入する車より優先▽枝道から環状道に入る時は徐行▽環状道を出る時は左端に寄って徐行。
環状道を出る時に枝道の横断歩道を渡る人がいれば一時停車――などがルール。
構造的に車両が速度を出しにくく、出合い頭の事故も起きづらいため重大事故を防ぐ効果があるとされ、欧米で成果を上げてきたという。
https://www.asahi.com/articles/ASMCH62XJMCHUTIL04H.html
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1574910974/
https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20191127003070_comm.jpg
ラウンドアバウトを走る車両=2017年3月、北九州市八幡東区
信号機のない環状交差点「ラウンドアバウト(RAB)」の導入で、人身事故がほぼ半減する効果が出ていることが、警察庁への取材でわかった。
これまで全国で計87カ所の設置を確認しているが、同庁は「道路管理者と連携し、適切な場所への整備を推進する」としている。
RABは2014年9月施行の改正道路交通法で「環状交差点」と名付けられて導入が始まった。
警察庁によると、今年3月時点で31都府県にある。
信号機を使わないため「災害対策にもなる」といった理由で整備が進んだ宮城が20カ所で最多。
ほかに長野(7)、愛知(6)、静岡(5)、大阪(5)、埼玉(4)などと続く。
環状道を走る車が枝道から進入する車より優先▽枝道から環状道に入る時は徐行▽環状道を出る時は左端に寄って徐行。
環状道を出る時に枝道の横断歩道を渡る人がいれば一時停車――などがルール。
構造的に車両が速度を出しにくく、出合い頭の事故も起きづらいため重大事故を防ぐ効果があるとされ、欧米で成果を上げてきたという。
https://www.asahi.com/articles/ASMCH62XJMCHUTIL04H.html
15非公開@個人情報保護のため
2019/12/02(月) 17:37:07.02 【税金で補填へ】新国立競技場、五輪後に毎年数十億の赤字へ「屋根なし、エアコンなしはちょっと…」買い手がつかず 民営化先送り
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575258232/
https://mainichi.jp/articles/20191130/k00/00m/040/174000c
新国立競技場、年十数億円赤字も だれも「手を挙げない」民営化先送り
1964年東京五輪の舞台となった旧国立競技場の建て替え調査から8年。
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場が11月30日完成した。
当初計画の白紙撤回を経て再始動する「スポーツの聖地」に、夢とレガシー(遺産)はあるのか。【浅妻博之、松本晃、円谷美晶】
「屋根がつけば手を挙げるところも」しかし費用が…
「いつ赤字を覚悟するのか。とりあえず五輪後だ」。大会関係者は声を潜める。
参考記事
安倍首相「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 土壇場で工費カット 驚く遠藤五輪相
新国立競技場
https://www.sankei.com/smp/politics/news/150828/plt1508280044-s.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575258232/
https://mainichi.jp/articles/20191130/k00/00m/040/174000c
新国立競技場、年十数億円赤字も だれも「手を挙げない」民営化先送り
1964年東京五輪の舞台となった旧国立競技場の建て替え調査から8年。
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場が11月30日完成した。
当初計画の白紙撤回を経て再始動する「スポーツの聖地」に、夢とレガシー(遺産)はあるのか。【浅妻博之、松本晃、円谷美晶】
「屋根がつけば手を挙げるところも」しかし費用が…
「いつ赤字を覚悟するのか。とりあえず五輪後だ」。大会関係者は声を潜める。
参考記事
安倍首相「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 土壇場で工費カット 驚く遠藤五輪相
新国立競技場
https://www.sankei.com/smp/politics/news/150828/plt1508280044-s.html
16非公開@個人情報保護のため
2019/12/05(木) 00:15:30.02 泥棒癖は、なおらない。
親戚、昔は、どさ回り。
コジキ根性、親から子。
団地の片隅、寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古のクルマ乗り回し。
Uタン就職おちまくり。
県会議員に札包み、
なんとか役場に入込み。
税金泥棒、金貯めて、
サーブの車に乗るものの
、団地風情抜けれない。
頼んで頼んで嫁が来て、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが税金泥棒で、
あいつの毎日、半日仕事
。さすが天下の税金泥棒。
親戚、昔は、どさ回り。
コジキ根性、親から子。
団地の片隅、寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古のクルマ乗り回し。
Uタン就職おちまくり。
県会議員に札包み、
なんとか役場に入込み。
税金泥棒、金貯めて、
サーブの車に乗るものの
、団地風情抜けれない。
頼んで頼んで嫁が来て、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが税金泥棒で、
あいつの毎日、半日仕事
。さすが天下の税金泥棒。
17非公開@個人情報保護のため
2019/12/05(木) 00:15:35.03 泥棒癖は、なおらない。
親戚、昔は、どさ回り。
コジキ根性、親から子。
団地の片隅、寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古のクルマ乗り回し。
Uタン就職おちまくり。
県会議員に札包み、
なんとか役場に入込み。
税金泥棒、金貯めて、
サーブの車に乗るものの
、団地風情抜けれない。
頼んで頼んで嫁が来て、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが税金泥棒で、
あいつの毎日、半日仕事
。さすが天下の税金泥棒。
親戚、昔は、どさ回り。
コジキ根性、親から子。
団地の片隅、寄せ集め。
夜間大学スポーツカー。
中古のクルマ乗り回し。
Uタン就職おちまくり。
県会議員に札包み、
なんとか役場に入込み。
税金泥棒、金貯めて、
サーブの車に乗るものの
、団地風情抜けれない。
頼んで頼んで嫁が来て、
仕事は昼から帰るだけ。
さすが税金泥棒で、
あいつの毎日、半日仕事
。さすが天下の税金泥棒。
18非公開@個人情報保護のため
2019/12/07(土) 09:53:54.16 GDPの計算式を知らない方だと思います。GDPとは、個人消費+民間投資+政府支出
+純輸出から成るので、政府支出である公共事業を行えば、必ずGDPは増えます。
GDPが増えることを経済成長と言います。
賃金が上がらないからデフレになっているのではなく、デフレだから賃金が上がらないの
です。因果関係が逆です。デフレは政府支出の拡大ないし大衆減税でしか、克服できま
せん。つまりは、「消費税廃止なくして賃上げなし」と言えます。公共事業を否定する方
良くお読みください。
+純輸出から成るので、政府支出である公共事業を行えば、必ずGDPは増えます。
GDPが増えることを経済成長と言います。
賃金が上がらないからデフレになっているのではなく、デフレだから賃金が上がらないの
です。因果関係が逆です。デフレは政府支出の拡大ないし大衆減税でしか、克服できま
せん。つまりは、「消費税廃止なくして賃上げなし」と言えます。公共事業を否定する方
良くお読みください。
19非公開@個人情報保護のため
2019/12/08(日) 18:28:46.10 先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
20非公開@個人情報保護のため
2019/12/10(火) 16:54:37.01 海底に全長41b、高さ19b、重さ1338トンの水門設置 いざという時には浮上して海上に高さ7.5メートルの威容を現し津波の勢いを殺ぐ!
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575898192/
海底設置型水門の工事 本格化
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191209/6040006077.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
東日本大震災の復興工事が続く大船渡市の漁港で、ふだんは海底に設置し
津波が来る際に浮いて水門の役目を担う全国で初めての「海底設置型」の水門の工事が本格化しています。
これは「海底設置型フラップゲート式水門」と呼ばれるものです。
「海底設置型フラップゲート式水門」は、水門の扉部分が海底に沈んだ状態でフックで固定されています。
フックを外すと、水や波の力で扉が立ち上がり、津波などの際に遠隔操作でフックを外すことができるほか、
警報が出た場合には、Jアラート=全国瞬時警報システムと連動し、自動でフックが外れます。
扉の部分をローラーなどで釣り上げる一般的な水門と違い、扉の部分が海底に沈んでいるため
船が運航できるほか、景観への影響も少なく済むため、港の関係者などから注目を集めています。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575898192/
海底設置型水門の工事 本格化
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191209/6040006077.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
東日本大震災の復興工事が続く大船渡市の漁港で、ふだんは海底に設置し
津波が来る際に浮いて水門の役目を担う全国で初めての「海底設置型」の水門の工事が本格化しています。
これは「海底設置型フラップゲート式水門」と呼ばれるものです。
「海底設置型フラップゲート式水門」は、水門の扉部分が海底に沈んだ状態でフックで固定されています。
フックを外すと、水や波の力で扉が立ち上がり、津波などの際に遠隔操作でフックを外すことができるほか、
警報が出た場合には、Jアラート=全国瞬時警報システムと連動し、自動でフックが外れます。
扉の部分をローラーなどで釣り上げる一般的な水門と違い、扉の部分が海底に沈んでいるため
船が運航できるほか、景観への影響も少なく済むため、港の関係者などから注目を集めています。
21非公開@個人情報保護のため
2019/12/11(水) 22:24:50.59 品川に「リニア中央新幹線の巨大な穴」完成 深さ80m直径30m ここから大深度東京を掘削
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1576053788/
まず品川〜名古屋間で建設されているリニア中央新幹線。その「都市部非常口」の立坑が、初めて完成しました。トンネル建設の拠点になる「巨大な穴」で、ここから発進したシールドマシンが、東京の大深度地下を掘っていきます。
「都市部非常口」の立坑として初の完成
JR東海が2019年12月11日(水)、深さ約83m、直径およそ30m(開口部)にもなる巨大なたて穴(立坑)が、東京都品川区内で完成したと発表しました。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/033/020/large_191211_linear_01.jpg
完成したリニア中央新幹線「北品川非常口」の立坑(画像:JR東海)。
続きはウェブで!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1576053788/
まず品川〜名古屋間で建設されているリニア中央新幹線。その「都市部非常口」の立坑が、初めて完成しました。トンネル建設の拠点になる「巨大な穴」で、ここから発進したシールドマシンが、東京の大深度地下を掘っていきます。
「都市部非常口」の立坑として初の完成
JR東海が2019年12月11日(水)、深さ約83m、直径およそ30m(開口部)にもなる巨大なたて穴(立坑)が、東京都品川区内で完成したと発表しました。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/033/020/large_191211_linear_01.jpg
完成したリニア中央新幹線「北品川非常口」の立坑(画像:JR東海)。
続きはウェブで!
22非公開@個人情報保護のため
2019/12/24(火) 22:23:50.35 【地域】確率4万分の1、県の入札くじに6回連続当選「奇跡的」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577078136/
埼玉県の県土整備部が発注する土地評価業務の入札が毎回くじになり、さいたま市内の不動産鑑定会社が6回連続で当選していたことがわかった。
くじは、落札意欲が強くて入札額が最低価格で並んだ時などに行われるが、6回連続で当選する確率を計算すると約4万分の1。
奇跡的な結果に関係者から驚きの声があがっている。
この入札は、県土整備部が道路や河川整備などのために購入する用地の予算を決めるため、
不動産鑑定士に土地評価を委託するもので、今年度は20日までに29回の入札があった。落札額の平均は約175万円。
予定価格の8割程度に最低制限価格が設けられており、6月の1回の入札を除く28回がこの制限価格で決まった。
制限価格は入札前には公表されないが、参加した10業者が全て制限価格で並ぶこともあった。6月の1回を含め、全てがくじで決まった。
さいたま市の不動産鑑定会社は今年度、3回続けて制限価格を下回る「失格」となった後、
7月から今月12日のくじで外れるまで、7回連続で制限価格を的中させ、うち、最初の6回は連続でくじを当てた。
6回のくじにはそれぞれ制限価格で入札した3〜8の鑑定業者が参加した。
6回連続で当たる確率を計算すると約4万分の1となる。
この29回分の入札を朝日新聞が分析したところ、落札業者は全部で18社・事務所。落札回数をみると、このさいたま市の不動産鑑定会社が最も多い6回。
次いで上尾市内の鑑定会社が12回のくじで4回を当てた。一方、行田市内の鑑定会社は15回もくじに参加したが、1回も当たらなかった。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1577078136/
埼玉県の県土整備部が発注する土地評価業務の入札が毎回くじになり、さいたま市内の不動産鑑定会社が6回連続で当選していたことがわかった。
くじは、落札意欲が強くて入札額が最低価格で並んだ時などに行われるが、6回連続で当選する確率を計算すると約4万分の1。
奇跡的な結果に関係者から驚きの声があがっている。
この入札は、県土整備部が道路や河川整備などのために購入する用地の予算を決めるため、
不動産鑑定士に土地評価を委託するもので、今年度は20日までに29回の入札があった。落札額の平均は約175万円。
予定価格の8割程度に最低制限価格が設けられており、6月の1回の入札を除く28回がこの制限価格で決まった。
制限価格は入札前には公表されないが、参加した10業者が全て制限価格で並ぶこともあった。6月の1回を含め、全てがくじで決まった。
さいたま市の不動産鑑定会社は今年度、3回続けて制限価格を下回る「失格」となった後、
7月から今月12日のくじで外れるまで、7回連続で制限価格を的中させ、うち、最初の6回は連続でくじを当てた。
6回のくじにはそれぞれ制限価格で入札した3〜8の鑑定業者が参加した。
6回連続で当たる確率を計算すると約4万分の1となる。
この29回分の入札を朝日新聞が分析したところ、落札業者は全部で18社・事務所。落札回数をみると、このさいたま市の不動産鑑定会社が最も多い6回。
次いで上尾市内の鑑定会社が12回のくじで4回を当てた。一方、行田市内の鑑定会社は15回もくじに参加したが、1回も当たらなかった。
23非公開@個人情報保護のため
2019/12/24(火) 22:24:53.64 ある不動産鑑定士は「決まった通りに処理すればいい楽な仕事で、制限価格が高すぎる。
税金の無駄遣いなので、運で決めずに競争で決まるよう制限価格を下げるべきだ」と話す。
県土整備部用地課は「くじはコンピューターで当選者を決めており、人為的な介入はできない。
ドラマのようなことが実際に起きたことに驚いている。制限価格は県の実施要領で決まっているので簡単には変えられない」としている。
https://www.asahi.com/articles/ASMDM3SX5MDMUTNB00H.html
16 :名無しさん@1周年 [] :2019/12/23(月) 08:55:48.57 ID:E/sfgChAO
公共工事系の仕事が主の会社に勤めてた事あるけど
談合だらけだったよ
しかも官主導の
ちな静岡県の浜松市
税金の無駄遣いなので、運で決めずに競争で決まるよう制限価格を下げるべきだ」と話す。
県土整備部用地課は「くじはコンピューターで当選者を決めており、人為的な介入はできない。
ドラマのようなことが実際に起きたことに驚いている。制限価格は県の実施要領で決まっているので簡単には変えられない」としている。
https://www.asahi.com/articles/ASMDM3SX5MDMUTNB00H.html
16 :名無しさん@1周年 [] :2019/12/23(月) 08:55:48.57 ID:E/sfgChAO
公共工事系の仕事が主の会社に勤めてた事あるけど
談合だらけだったよ
しかも官主導の
ちな静岡県の浜松市
24非公開@個人情報保護のため
2020/01/05(日) 09:37:46.86 【東京】”若者の街”が劇的に変わる!2019年に誕生した渋谷の新名所をチェック
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578017417/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578017417/
25非公開@個人情報保護のため
2020/02/05(水) 13:06:43.67 17 :名刺は切らしておりまして [age] :2020/02/02(日) 12:06:18.51 ID:W/layKdJ
LIXILは東京と名古屋の事業体が同じ会社のなかでバラバラに動いてきた、ちょっと特殊な集合体企業
東京がサッシを担当し
名古屋がトイレやタイル外壁などを担当していた
結果として、都市の特徴が強く出た
官僚に近い東京の事業体が、海外の樹脂サッシ規格を締め出し、安価で低品質なアルミ樹脂サッシを国内規格として作り出した。この力でLIXILは国内最大手になった
いま、海外で売れる商材は名古屋の事業体の商材しかない。東京の商材で海外で売れるものが見当たらない
ただ東京の商材は、独身なガラパゴス規格で、海外にやられることもなく、利益を出せてるのは東京事業体の商材
国内市場の至るところで起きてるだろ、この現象
【業績】LIXILグの4〜12月期、純利益14倍 国内事業の堅調や売却益で
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580450015/
LIXILは東京と名古屋の事業体が同じ会社のなかでバラバラに動いてきた、ちょっと特殊な集合体企業
東京がサッシを担当し
名古屋がトイレやタイル外壁などを担当していた
結果として、都市の特徴が強く出た
官僚に近い東京の事業体が、海外の樹脂サッシ規格を締め出し、安価で低品質なアルミ樹脂サッシを国内規格として作り出した。この力でLIXILは国内最大手になった
いま、海外で売れる商材は名古屋の事業体の商材しかない。東京の商材で海外で売れるものが見当たらない
ただ東京の商材は、独身なガラパゴス規格で、海外にやられることもなく、利益を出せてるのは東京事業体の商材
国内市場の至るところで起きてるだろ、この現象
【業績】LIXILグの4〜12月期、純利益14倍 国内事業の堅調や売却益で
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1580450015/
26非公開@個人情報保護のため
2020/04/10(金) 06:38:16.71 築地市場の豊洲移転に投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1540436673/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1540436673/
27非公開@個人情報保護のため
2020/05/18(月) 21:37:26.39 もしかして子供用ですか?アベノマスク
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1589805324/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1589805324/
28非公開@個人情報保護のため
2020/07/13(月) 11:53:42.64 Go To トラベルの事業に投入される予算からお給料もらってる公務員。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1594482052/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1594482052/
29非公開@個人情報保護のため
2020/07/31(金) 12:26:40.84 外環道「関越〜東名」どこまで進んだ? 用地進捗「厳しい状況」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1596103209/
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1596103209/
30非公開@個人情報保護のため
2020/10/18(日) 15:13:57.73 公務員は今日も元気に民間の人間に偽装
31非公開@個人情報保護のため
2020/11/26(木) 05:44:28.49 木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならJR東日本の中。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1550306652/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならNHKの中。
nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1604321826/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら公営ギャンブル運営団体の中。
mao.5ch.net/test/read.cgi/loto/1483411806/
本当の公務員人件費は闇の中。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1320461610/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならJR東日本の中。
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1550306652/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならNHKの中。
nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1604321826/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら公営ギャンブル運営団体の中。
mao.5ch.net/test/read.cgi/loto/1483411806/
本当の公務員人件費は闇の中。
32非公開@個人情報保護のため
2020/12/28(月) 17:46:31.63 【日本のここがスゴイ!】
@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。
http://健康法.jp/archives/7365
@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。
http://健康法.jp/archives/7365
33非公開@個人情報保護のため
2021/01/22(金) 18:36:20.21 ────国から独立して行政上の仕事を行う法人を独立行政法人と言うのですが・・・。
独立させる目的やメリットって何なのぉ?
池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」
【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!
池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
独立させる目的やメリットって何なのぉ?
池上彰「国から独立しているのか? …名ばかりなんですよ(笑)」
関根まり「はあー」
池上「すっかり実はおんぶに抱っこ。独立行政法人って言ってるんですが、運営費はだいたい国から出してもらう。」
【池上ポイント】 独立行政法人は「独立」できていない!
池上「仕事はそれぞれの省庁から請け負う。」
池上「そのくせ給料は“独立”したところですから公務員とは関係なく自分たちだけで自由に決められる。」
土田晃之「それは… おかしいですねぇ」
池上「そうなんですよ(笑)」
34非公開@個人情報保護のため
2021/01/25(月) 19:47:38.52 88 :勘違いもはなはだしいな [] :2021/01/25(月) 18:08:13.16 ID:ikVbm9mW
>また、公務員はあまり辞めない。査定がないので、ノルマや業績のプレッシャーがないのだ。
民間企業の離職率を考えれば、公務員の職場はまともで民間企業が見習うべきだな。
>倒産もない。育児休職は3年で、子供が小学生になるまでは時短勤務を選べる。
これも民間企業が見習うべきだろ。コロナで倒産する仕組みを変えてないあなたたちの問題。
育児休職も時短も全ての民間企業がやるべきことで民間企業が見習うべきだろ。
>有給休暇も初年度から法定基準の倍である20日。
>病気になれば3カ月間は給料満額で、3年までは給料の6割をもらいながら休職できる。
これも同じ。病気になって切り捨てる民間企業が異常。
唯一おかしいのが育児休暇は20日というのが短すぎる。子育てが20日で終わるわけはない。
最低2000日にすべきだ。
そうするよう国に国債を刷らせて無駄な公共事業をやらせて
給料を引き上げるのが一番早い解決策。
公務員の待遇は全体的に適正だな。問題はそれだけの待遇をあげさせる政策を
お前たちがとらなかったことだろ。国民が一応は主権者であり国のオーナーなのだから
>>1たちお前たちの問題で公務員の問題ではない。
引用元
国家予算に対する公務員人件費の割合は異常に高いことが判明…!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1488867652/
>また、公務員はあまり辞めない。査定がないので、ノルマや業績のプレッシャーがないのだ。
民間企業の離職率を考えれば、公務員の職場はまともで民間企業が見習うべきだな。
>倒産もない。育児休職は3年で、子供が小学生になるまでは時短勤務を選べる。
これも民間企業が見習うべきだろ。コロナで倒産する仕組みを変えてないあなたたちの問題。
育児休職も時短も全ての民間企業がやるべきことで民間企業が見習うべきだろ。
>有給休暇も初年度から法定基準の倍である20日。
>病気になれば3カ月間は給料満額で、3年までは給料の6割をもらいながら休職できる。
これも同じ。病気になって切り捨てる民間企業が異常。
唯一おかしいのが育児休暇は20日というのが短すぎる。子育てが20日で終わるわけはない。
最低2000日にすべきだ。
そうするよう国に国債を刷らせて無駄な公共事業をやらせて
給料を引き上げるのが一番早い解決策。
公務員の待遇は全体的に適正だな。問題はそれだけの待遇をあげさせる政策を
お前たちがとらなかったことだろ。国民が一応は主権者であり国のオーナーなのだから
>>1たちお前たちの問題で公務員の問題ではない。
引用元
国家予算に対する公務員人件費の割合は異常に高いことが判明…!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1488867652/
35非公開@個人情報保護のため
2021/03/20(土) 20:13:07.78 先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
36非公開@個人情報保護のため
2021/03/20(土) 20:19:33.99 西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳沢は、入居者に対して激しい暴力を振るった後このような事を相手に対して吐き捨てるように告げたのを自分は聞いた。
(自分も数日入居していたので)
柳沢は被害者から、スマホを取り上げて取り上げたスマホで激しく殴打しながら
「映像証拠でもない限り「おめーの言い分」は世間の誰も信用しない、この痣に関してこちらは「障害者ごとき勝手に落ちたんだろう・・・これだから精神疾患の人間の言う事はアテにならない・・・」と言う、そうすれば、こちらの言い分を裏付けも取らず警察は鵜呑みにする」
そう言うと柳沢は、入居者の三十代女性を馬乗りになって殴りつけているのを自分は目撃した。
(自分も数日入居していたので)
柳沢は被害者から、スマホを取り上げて取り上げたスマホで激しく殴打しながら
「映像証拠でもない限り「おめーの言い分」は世間の誰も信用しない、この痣に関してこちらは「障害者ごとき勝手に落ちたんだろう・・・これだから精神疾患の人間の言う事はアテにならない・・・」と言う、そうすれば、こちらの言い分を裏付けも取らず警察は鵜呑みにする」
そう言うと柳沢は、入居者の三十代女性を馬乗りになって殴りつけているのを自分は目撃した。
37非公開@個人情報保護のため
2021/05/07(金) 20:17:39.15 日本橋の上の高速道を撤去し地下化、首都高の呉服橋と江戸橋出入口は廃止
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1620384542/
首都高速道路の地下化事業に伴い、東京都中央区の呉服橋、江戸橋両出入り口が10日午前0時をもって廃止される。
今後、神田橋ジャンクション(JCT)―江戸橋JCTの1・8キロ区間のうち1・1キロが地下化され、2035年に開通する予定。
地下化事業は、日本橋の上を通る高速道路を撤去して地下化し、景観を改善するもので、昨年3月に国の許可を受けた。
総事業費は約3200億円。首都高が約2400億円、東京都と中央区が約400億円、周辺再開発を行う民間事業者が
約400億円を負担する。
日本橋の上を通過する区間は、前回の東京五輪が開催される前年の1963年に開通。
両出入り口の2019年の1日(平日)平均の利用台数は計約1万2000台だった。
ソース 読売新聞オンライン 05/07 19:36
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210507-OYT1T50199/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1620384542/
首都高速道路の地下化事業に伴い、東京都中央区の呉服橋、江戸橋両出入り口が10日午前0時をもって廃止される。
今後、神田橋ジャンクション(JCT)―江戸橋JCTの1・8キロ区間のうち1・1キロが地下化され、2035年に開通する予定。
地下化事業は、日本橋の上を通る高速道路を撤去して地下化し、景観を改善するもので、昨年3月に国の許可を受けた。
総事業費は約3200億円。首都高が約2400億円、東京都と中央区が約400億円、周辺再開発を行う民間事業者が
約400億円を負担する。
日本橋の上を通過する区間は、前回の東京五輪が開催される前年の1963年に開通。
両出入り口の2019年の1日(平日)平均の利用台数は計約1万2000台だった。
ソース 読売新聞オンライン 05/07 19:36
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210507-OYT1T50199/
38非公開@個人情報保護のため
2021/06/08(火) 14:55:19.38 国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて
共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった
からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。
これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて
共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を作ってしまった
からだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。
http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
39非公開@個人情報保護のため
2021/08/09(月) 13:48:43.26 【五輪経費3兆円超え】当初は約7300億円 「コンパクト五輪」とは何だったのか?★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628455762/
東京五輪が当初、掲げていた目的も目標も影を潜めている。復興五輪は「コロナに打ち勝った」に置き換わり、関連予算も膨らみ続けている。AERA 2021年8月9日号から。
東京五輪は招致時点では「世界一コンパクト」を旗印とし、東日本大震災からの復興を世界に示すことも目的の一つとされていた。関連予算は、13年時点では約7300億円。00年のシドニー五輪の予算と同じ程度で、アテネや北京、ロンドン、リオデジャネイロを下回る額を目指していた。
■消えたコンパクト五輪
しかし、予算は膨らみ続けたうえに、復興五輪という印象も薄れている。
会計検査院は18年度までの6年間で、国が関連経費など1兆600億円を支出したと指摘した。都も関連経費を7770億円と発表している。組織委が公表した経費1兆6440億円に、それらの関連経費を含めると、全体の経費は3兆円を超す。コロナ禍による1年延期が響いたとはいえ、想定以上に金がかかる大会となった。
以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/75866c2e0240fc70f08d092304121f9b00ab34c4
五輪経費3兆円超え…当初は約7300億円 「コンパクト五輪」とは何だったのか?〈AERA〉
8/8(日) 8:00配信
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628455762/
東京五輪が当初、掲げていた目的も目標も影を潜めている。復興五輪は「コロナに打ち勝った」に置き換わり、関連予算も膨らみ続けている。AERA 2021年8月9日号から。
東京五輪は招致時点では「世界一コンパクト」を旗印とし、東日本大震災からの復興を世界に示すことも目的の一つとされていた。関連予算は、13年時点では約7300億円。00年のシドニー五輪の予算と同じ程度で、アテネや北京、ロンドン、リオデジャネイロを下回る額を目指していた。
■消えたコンパクト五輪
しかし、予算は膨らみ続けたうえに、復興五輪という印象も薄れている。
会計検査院は18年度までの6年間で、国が関連経費など1兆600億円を支出したと指摘した。都も関連経費を7770億円と発表している。組織委が公表した経費1兆6440億円に、それらの関連経費を含めると、全体の経費は3兆円を超す。コロナ禍による1年延期が響いたとはいえ、想定以上に金がかかる大会となった。
以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/75866c2e0240fc70f08d092304121f9b00ab34c4
五輪経費3兆円超え…当初は約7300億円 「コンパクト五輪」とは何だったのか?〈AERA〉
8/8(日) 8:00配信
40非公開@個人情報保護のため
2021/10/18(月) 13:44:25.42 国の業務を委託する方向に持って行きさえすれば自分達の懐に大金が転がり込むしくみを整えている公務員。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1628861545/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1628861545/
2021/11/17(水) 16:07:59.84
>>3
石井紘基みたいになりたくないし、金貰う側が良いから立憲民主党も国民民主党も維新の会も目を背けてるもんな
石井紘基みたいになりたくないし、金貰う側が良いから立憲民主党も国民民主党も維新の会も目を背けてるもんな
42非公開@個人情報保護のため
2021/12/11(土) 08:11:44.19 (´・ω・`)・ω・`) キャー
/ つ⊂ \ 怖いー
/ つ⊂ \ 怖いー
43非公開@個人情報保護のため
2022/01/17(月) 17:36:34.78 京●労働局 パワハラ殺人鬼 吉●義之
44非公開@個人情報保護のため
2022/02/15(火) 07:56:16.08 京●労働局 パワハラ殺人鬼 吉●義之
45非公開@個人情報保護のため
2022/03/04(金) 20:55:49.12 京●労働局 エロハゲ糞チビブサイク 村●廣行
46非公開@個人情報保護のため
2022/03/11(金) 08:57:05.64 小池百合子、明治神宮外苑の「樹木1000本伐採」容認に「あかんやろ」「余計なことしかしない」と非難囂々
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1646951492/
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/03/10214515/koike_yuriko_1.jpg
約1000本の樹木の伐採をともなう明治神宮外苑の再開発計画が、物議を呼んでいる。3月9日に開かれた都議会では、小池百合子都知事が「新たな神宮外苑として、次の世代につなげていくことは創建の趣旨にかなう」と、計画を進める考えを示した。
「もともとこの計画は、都市計画審議会で、2月9日に承認されたものです。再開発にともない、2棟のビル建設が予定されており、樹齢100年以上の大木など1000本近い木を伐採したうえで、代わりの木を植える方針が明らかになっています。
この開発計画に対し、『歴史ある貴重な樹木をなぜ』と反対意見が噴出。2日には計画の再検討を求め、ネット上で集まった約5万人の署名が都に提出されました」(政治ジャーナリスト)
今回の小池都知事の発言に、ネット上では数多くの批判が集まっている。
《あかんやろ》
《こんなこと到底容認できない。公園は一部のひとのためのものではない。百年の歴史も》
《この人も余計なことしかしないな》
《もう商業施設はいいよ。似たようなのが筍のように…。それよりも自然がつくる景観のほうがよほど都民にとっても有益》
「1912年に崩御された明治天皇を祀るためにつくられた明治神宮ですが、あの森は最初からあったわけではありません。『鎮守の森』として、先人たちが荒地に造成したものです。
1926年に明治神宮外苑が完成して100年近く経ち、周囲には豊かな自然が作り上げられました。
神宮外苑は日本で初めて『風致地区』に指定された場所ですし、ユネスコの諮問機関『イコモス』の国内委員会も、再開発の見直しを提言しています。
見事に作り上げられた環境を、なぜいま壊さなくてはいけないのか。小池知事に、計画撤回を望む都民は多いと思いますが……」(同上)
一度伐採されれば、積み上げられた歴史は元に戻らない。事態の推移に、注目が集まっている。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/175371
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1646951492/
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/03/10214515/koike_yuriko_1.jpg
約1000本の樹木の伐採をともなう明治神宮外苑の再開発計画が、物議を呼んでいる。3月9日に開かれた都議会では、小池百合子都知事が「新たな神宮外苑として、次の世代につなげていくことは創建の趣旨にかなう」と、計画を進める考えを示した。
「もともとこの計画は、都市計画審議会で、2月9日に承認されたものです。再開発にともない、2棟のビル建設が予定されており、樹齢100年以上の大木など1000本近い木を伐採したうえで、代わりの木を植える方針が明らかになっています。
この開発計画に対し、『歴史ある貴重な樹木をなぜ』と反対意見が噴出。2日には計画の再検討を求め、ネット上で集まった約5万人の署名が都に提出されました」(政治ジャーナリスト)
今回の小池都知事の発言に、ネット上では数多くの批判が集まっている。
《あかんやろ》
《こんなこと到底容認できない。公園は一部のひとのためのものではない。百年の歴史も》
《この人も余計なことしかしないな》
《もう商業施設はいいよ。似たようなのが筍のように…。それよりも自然がつくる景観のほうがよほど都民にとっても有益》
「1912年に崩御された明治天皇を祀るためにつくられた明治神宮ですが、あの森は最初からあったわけではありません。『鎮守の森』として、先人たちが荒地に造成したものです。
1926年に明治神宮外苑が完成して100年近く経ち、周囲には豊かな自然が作り上げられました。
神宮外苑は日本で初めて『風致地区』に指定された場所ですし、ユネスコの諮問機関『イコモス』の国内委員会も、再開発の見直しを提言しています。
見事に作り上げられた環境を、なぜいま壊さなくてはいけないのか。小池知事に、計画撤回を望む都民は多いと思いますが……」(同上)
一度伐採されれば、積み上げられた歴史は元に戻らない。事態の推移に、注目が集まっている。
https://smart-flash.jp/sociopolitics/175371
47非公開@個人情報保護のため
2022/05/21(土) 16:27:35.97 (⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ~′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ~′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
48非公開@個人情報保護のため
2022/05/21(土) 16:37:48.24 地球破壊テロリストの巣窟トーキョー湾をミサイルの的にするよう金正恩にラブコールしよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2808598.jpg
://dotup.org/uploda/dotup.org2808598.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています