X



トップページ公務員
22コメント12KB
調査捕鯨に投入される予算からお給料もらってる公務員
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため2019/01/19(土) 02:22:56.10
言えない...。

予算がどれくらい投入されているかなんて言えない...。
0002非公開@個人情報保護のため2019/01/20(日) 13:47:34.77
日本鯨類研究所

一般財団法人日本鯨類研究所(にほんげいるいけんきゅうしょ、略称:日鯨研)は、
水産資源の適切な管理・利用を目的にクジラなどの国際調査を行う法人。
1941年に民間研究機関、中部科学研究所として設立され、1987年に財団法人日本鯨類研究所となった。
2013年には、一般財団法人日本鯨類研究所に移行した。
旧所管官庁は、水産庁。南極海や北西太平洋で調査捕鯨を実施している。
2010年9月末時点の職員数は34人。本部は東京都中央区。
0003非公開@個人情報保護のため2019/01/20(日) 13:48:17.94
「天下り」という批判

日本鯨類研究所は、水産庁から毎年補助金を受けて調査捕鯨を行なっている。
そのため「水産庁の役人が天下りする受け皿としてもしばしば使われている」などの批判がある。
0004非公開@個人情報保護のため2019/01/20(日) 13:50:21.63
税金投入への批判

捕鯨調査費用の大半は販売収入でまかなわれているが、日本鯨類研究所予算書によると、
鯨肉の販売収入である「副産物収入」は、調査捕鯨の妨害による捕獲減による影響で、
2008年度実績は約64億円、2009年度は約54億円、2010年度は約45億円と年々、減少しており、
調査費用の不足分として年間約5億円から8億円の補助金が国庫から支出されている。そのため、


     捕鯨継続にこだわるのは農水省の省益のため


であるという見解もある。
なお、年々過激化する反捕鯨団体の妨害活動への対策費用や原油価格の高騰などにより、
近年の補助額は約9億円に増加しており、
2010年度の反捕鯨団体の妨害費用は8億円、同年の債務超過は8億7千万円であったが、
これは同年の東北地方太平洋沖地震の震災復興費用で補填している(後述)。

また、利益が見込めない上に同盟ないし準同盟国の大衆を敵に回し、
調査捕鯨における鯨肉の流通が国内零細捕鯨業者の鯨肉と競合する事で苦境に追い込む状況(後述)や
IWCで四分の三の賛同を得るのが絶望的である状況を鑑みて、
税金投入を続けて調査捕鯨を強行することは、如何に日本の捕鯨論理が正当であっても、国益のバランスを欠く行為であるとの主張もある。
0005非公開@個人情報保護のため2019/01/20(日) 13:52:34.58
震災復興資金流用への批判

税金投入問題に派生する形で2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の震災復興資金のうち、
石巻の復興の為として約23億円が調査事業費として計上され、
うち18億円が調査捕鯨の費用に、5億円がシー・シェパード対策に使われた事実に対する批判があり、
当の石巻市からも地元に恩恵がない、当地の関係者から調査捕鯨で捕った鯨は一頭も流通していないとされており。
この件で衆院決算行政監視委員会の理事である自民党の平将明衆院議員は調査捕鯨の必要性を訴えられたが調査したら鯨肉の在庫は余っており、


    役 所 に 嘘 を つ か れ た


と非難している。
0008非公開@個人情報保護のため2019/05/21(火) 20:29:46.87
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0009非公開@個人情報保護のため2019/05/25(土) 12:21:12.35
 
捕鯨はちょうどバカ犬が咥えたホネを放さなくなってるような感じでしかない。   
捕鯨賛成派はとにかくバカばっか。
クジラのように食物連鎖の上位にある生き物をそうそう簡単に殺すものではない。
生態系に与える影響が大き過ぎる。
そういう生き物は基本保護的に扱うか自然淘汰に任せるか、どちらかしかない。
ましてやあの臭い不味い鯨肉を上手い上手いとウソを言い募って殺すとかキチガイがやること。


ホゲーバカは人類の癌。滅ぶべき。




 
0010非公開@個人情報保護のため2019/05/25(土) 12:21:32.27
 

ホゲーホゲーほざくなバカ犬


 
0011非公開@個人情報保護のため2019/06/01(土) 17:29:30.45
【クジラ】7月捕鯨再開で上限設定 水産庁が自民に提示
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1548989970/

水産庁は1日の自民党の捕鯨対策特別委員会・捕鯨議員連盟合同会議で、7月の商業捕鯨の再開に向け、クジラの捕獲頭数に毎年上限を設ける方針を正式に示した。
資源が減らない形でどこまで捕獲が可能かを科学的に推計したうえで、頭数を設定する。
日本の捕鯨再開に欧米諸国から批判が出ており、資源の保護と利用の両立を図る姿勢を明確にする。

政府は昨年12月26日、国際捕鯨委員会(IWC)から脱退する方針を決めた。
脱退の効力が発生する7月以降、領海と排他的経済水域(EEZ)で商業捕鯨を再開する。

水産庁はクジラの乱獲を防ぐため、種類別、操業する水域別に年間の捕獲頭数の上限を設けるよう省令を改正する。
上限に達した場合は捕獲を禁じ、資源が減らないようにする。新しい省令は7月に施行する。

水産庁は商業捕鯨再開後の具体的な操業形態についても示した。
沖合で実施する母船式捕鯨は山口県下関を基地として、沖合で1〜2カ月操業し、ミンククジラ、ニタリクジラ、イワシクジラを捕獲する。
小型のクジラをとる沿岸操業は北海道網走市、同釧路市、青森県八戸市、宮城県石巻市、千葉県南房総市、和歌山県太地町を基地とし、
日帰りでミンククジラなどを捕獲する。操業時期に規制はせず、通年とれるようにする。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40759420R00C19A2000000/
0014非公開@個人情報保護のため2019/07/13(土) 12:30:00.71
ついでに言うと、水産庁の毎年恒例の南氷洋への事業に絡んで、税金で焼け太りしている水産庁OBが社長の会社がある。
水産庁から用船料の他に渡される食料用の金を約半分近くピンはねしている。
0015非公開@個人情報保護のため2019/07/13(土) 12:32:12.35
ついでに言うと、水産庁の毎年恒例の南氷洋への事業に絡んで、税金で焼け太りしている水産庁OBが社長の会社がある。
水産庁から用船料の他に渡される食料用の金を約半分近くピンはねしている。
0022非公開@個人情報保護のため2020/06/22(月) 19:19:54.82
本場の“韓流”鯨料理を食べ歩いてみた!
韓国には、鯨料理専門店が100軒ほど存在する。
そこで、ソウル市中心部、鐘路(チョンロ)にある鯨料理専門店を訪れてみた。
注文したのは鯨肉の全品盛り合わせ。
ヒレ肉、胸肉、腹肉、鯨ユッケの4種類が皿の上に並ぶ。
これを酢コチュジャン、塩辛、塩ごま油の3種類のタレにつけて食べる。
ユッケ以外は水煮にしてある。
まずしっぽ側にあたるヒレ肉を食べてみた。コリコリとした食感。
酢コチュジャンをつけて食べたが、味はまだ淡泊すぎる。
薄くスライスされた胸肉は赤身と脂身のバランスもよく、ヒレと比べると味に充実感があり、これを塩ごま油につけて食べれば、韓国焼酎の肴にはもってこいな感じだ。
そして、最も高級だとされる腹肉に挑戦。
だが、これはかなり臭み がきつい。
薬味のたくさん入った塩辛につけてみても、どうも臭みが気になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況