X

【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/04(火) 17:15:17.85ID:/LHwljFF
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑荒らしや大量書き込みなどスレが荒れたとき次スレを建てる場合は、スレ立ての最初の数行に
↑ID有ワッチョイ有の「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を記述してください。「」は不要です。

プラマードU(YKK)
https://www.ykkap.co.jp/products/reform/madoremo/plamadou/
インプラス(トステム・リクシルグループ)
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/inplus/
まどまど(旭硝子)
https://www.asahiglassplaza.net/products/reglass/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
https://uchimado-plast.jp/

■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1667809198/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1676381102/

※次スレは>>950が立ててください
2023/04/04(火) 17:48:52.61ID:+fLa5pL1
窓リノベ予算消化状況
4月1日 1%
4月2日 2%
4月3日 3%
4月4日 3%

申請開始とともに予算なくなるみたいに煽ってた人いたけどいなくなっちゃったな笑
2023/04/04(火) 21:56:36.54ID:FRUExAkH
まだ性能評価が届いてないんでは?
4名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/05(水) 08:50:22.36ID:XTpP/dVt
>>2
そんな人いたか?
最短で5月ぐらいにはなくなるって言ってた人は見たけど
2023/04/05(水) 10:02:52.04ID:nLOSPQoa
工事5月だから気が気じゃない
業者がいつ申請してくれるかも大きそう
6名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/05(水) 16:32:00.57ID:LMWozw/K
地元のガラス屋に頼んで内窓45%引きだったんだけど。
これって少しはガラス屋にマージン入ってるの?
もちろん施行費用は別だったけど、儲けになってるのかなーと心配になった。
2023/04/05(水) 17:01:26.44ID:P43oPJ5I
>>6
LIXILとYKKは値引き前提で定価決めてる
タカラスタンダードは値引きしない
8名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/05(水) 17:07:59.92ID:afftyA55
>>7
そうなんですね。
うちのはYKKでした。
2023/04/05(水) 17:28:48.44ID:12OHBdVO
LIXILリフォームショップだけど正式発注してから2週間以上たつけど、問い合わせても納期未定のまま

ノックアウト品もあるんだけど

間に合うのかよ
2023/04/05(水) 19:21:26.71ID:Q8a/Gk0a
>>6
値引き交渉しようとしたけど流石にやめた。いきなり定価の半額だったし卸値っていくらだろ。リフォーム会社で工事は別業者に依頼してたし工事費は1か所1万だったけど利益が分からん
2023/04/05(水) 20:15:26.38ID:ekFYRJJY
定価が分からんよね

見積り出してもらって
定価の半額
12箇所で工賃9万弱(処分費含む)
出精値引き有り

だった。
2023/04/06(木) 02:44:47.17ID:RgaSKd26
1日1%としても7月上旬まで持つな。5ヶ月分溜まってたのに1日1%以下だから実際は8~9月くらいに終了かな?

納期2ヶ月半みたいだけど、今から現地調査でもまだ余裕かと。
13名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/06(木) 07:11:13.72ID:aDZ1cDrX
ノックダウン品もだが性能証明が
来てなくて予約申請の型番入力で
止まってる業者が大半な感じする。

本格的に皆がお得なのを知り始めた
2月以降契約の動きが見えてくるのは
4月下旬頃から予算消化率が見えてきそう。
2023/04/06(木) 17:58:17.80ID:xipeOCBQ
激安内窓クラブ新規受注停止か
見積もり貰ってるから発注出来るが、工事日は6~7月頃だろうから今の状況考えると微妙なラインな気がする
100万超の金額で博打は打てないし
来年も何らかしらの補助金でるだろうし、もう少し補助金等の状況見極めるしかないな
15名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/06(木) 21:44:03.40ID:zayzyNmI
今回訳あってインプラス、プラマード両方
付けたが開け閉め多い場所の場合
インプラスは地味にストレスになりそう

社外品の持ち手でも付ければ解決するけど
16名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/06(木) 22:25:46.00ID:DKFlhzP+
内窓と外窓の間に何かしらロールカーテンなど付けたいのですが難しそう。
間が3センチしかない。
何かつけてる方いらっしゃいますか。
2023/04/06(木) 23:42:43.63ID:QeR/rIwC
>>16
内窓用のブラインドというのあって
30mmあれば取り付けられるものもあるよ
うちもそれをつけようと思って見積もりもとったけど
効果面ではやはり窓の外のほうが断然効果が高いから
二階なので足場くんだりかなり高くついたけど庇をつけることにした
18名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/07(金) 01:32:57.31ID:S2JWsR76
>>17
やっぱり外側からがベストですよね。
うちも足場組まないとつけられないところなのでちょっと難しいかも。
内窓用のブランドも見つけましたが、掃除が大変そうで躊躇してしまいます。
諦めて壁につけるかなー。
開き窓の取っ手が邪魔で。
2023/04/07(金) 04:11:01.37ID:aA9IJP4I
ロールカーテンじゃなくてハニカムスクリーンなら薄いんじゃ?断熱性能もロールカーテンより高い
20名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/07(金) 09:30:42.60ID:ouxl7+j4
>>19

恥ずかしながらハニカムスクリーンを最近知りました!
幅が広く、長さは短い横長の窓なので、サイズ的にどっちが良いか研究してみます。
ありがとうございます!
2023/04/07(金) 19:08:01.13ID:JXC/LP9d
前スレで見積2週間以上待たされてたと報告した者だが、先週末にやっときた(実質3週待ち)
去年のインプラスのカタログ見てたから見積高いなあと思ったら、
掃出し窓1つ分がこの1年間値上げ2回分で10万+アルゴン入りで3万upで実質6掛け弱だった
いやあ、すごい値上がりしてんのね
あと納期2ヶ月だから夏前に間に合えば、という感じなので契約してしまおうかと思ってる
22名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/07(金) 21:04:15.79ID:9I8kfoV3
俺はネット系で見積出してもらってたんだけど、欲張ってスペーシアクールでSSグレードにしたらいくらになるのかとかやってたら発注遅れたわ。今からでも補助金間に合うのか微妙だな
2023/04/07(金) 23:12:40.08ID:meikYr9J
https://window-renovation.env.go.jp/news/2023040701.html
公式がこれを言い出すってことはヤバいんだな
2023/04/07(金) 23:27:39.71ID:ZI2A+iOA
まだみかけの予算達成率は5%なのに大変なことになってるな
25名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 04:24:22.72ID:Zh5b4vFg
>>23
納期もあやふやで補助金でるかわからんシステムなのにこれはダメだろ
2023/04/08(土) 05:59:39.47ID:YLQqPwad
そういえば今月に入って、インプラスのアルゴン入り、乾燥空気入りの値段表が出てたんだね
27名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 08:03:44.50ID:BeNhlyyY
ネット系は補助金の事消してるところが増えてきてる感じだけど
実際どれくらい持つんだろうかね
28名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 08:18:07.62ID:IBr6Gow9
性能証明がまだ届いてない状態でのたった数日の予算消化状況貼り付けて煽ってきた人いなくなっちゃったな笑
2023/04/08(土) 09:38:42.99ID:T5uckEba
性能証明届いてなくても予約申請はできるんじゃ?
30名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 09:58:41.62ID:Wm+qOWxY
>>29
一応出来るけど型番入力で間違えない様に
証明書待ちが多いよ
2023/04/08(土) 10:27:44.58ID:I5l+oX/C
子供エコより申請数が少ないなのはないと思っんだよな。補助金大きいし。新築でも窓は窓リノベの方を選択するだろうし
2023/04/08(土) 12:15:14.84ID:T1LCkAxE
>>31
新築は対象外じゃないか?
築浅は断熱良さそうだからやるメリット薄いし築古に住んでる人は無頓着だしで意外とやる人いないのかね
2023/04/08(土) 12:33:00.64ID:9SP2O+XB
>>32
ワイ築2ヶ月で窓リノベしたで
年度が変わっているからなのかわからんが、新築の補助金と併用可能と確認した
保証の関係でハウスメーカーでのリフォームしか選べなかったけどね
アルミ樹脂複合サッシの引き違い窓で後悔してたところよ
施工後は体感ダンチや
34名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 13:25:56.76ID:ek2URRLP
先進的窓リノベは築1年以上経ってないと無理じゃないの?
2023/04/08(土) 13:35:14.27ID:CnayIX5r
家たって(検査済証の発出日)から1年未満でも人が住んでりゃ対象になるぞそれこそ1日でも
新築工事では対象外ってだけ
36名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 14:11:53.55ID:ek2URRLP
なるほど
人が住んでる住居ならOK
人が住んでないなら家が建ってから1年経てばOKってことか
2023/04/08(土) 15:05:59.14ID:p5i2nQME
https://www.okegen-paint.com/blog/15008.html
補助金5月で終了って言ってるけどどこの情報だろうか
2023/04/08(土) 15:22:28.74ID:T5uckEba
>>35
それ元々そういう話だったけど、やっぱり築1年以内は住んだとしてもダメって後出しで変わらなかった?
39名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 15:38:39.73ID:BeNhlyyY
>>37
5月に終了予定だから早めにうちに工事を頼めという趣旨に見えるんだけど
大丈夫なんかここ
40名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/08(土) 15:57:24.82ID:Wm+qOWxY
>>38
手引きに補足あったのは1年以内の場合
補足資料求める場合があるみたいの
だけだが提出書類を何求めてくるかが
現状分かんないね
2023/04/08(土) 19:16:58.14ID:e1ki8kMo
建築確認済証の提出も求められた。

ってことは築年数も確認されるってことでしょ。
2023/04/08(土) 19:59:10.80ID:wDIxRpjs
テラスドアにしても事務局が全然把握出来てない行き当たりばったりな事業なんだから、後から1年以上住んでないと補助金出ないとか言われそうでこわいわ
2023/04/09(日) 20:29:01.92ID:p86Powpt
>>42
まさにそうなった。1年以内はやっぱりダメってなったはず
44名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 21:08:05.02ID:1E+piL5V
窓リノベ不可な場所に関しては
今年度あるか分からんが
次世代省エネ建材支援事業の
利用でも考えたら良いと思うよ。

興味ある人は調べてみて
2023/04/09(日) 21:09:09.08ID:nIHCG4Z6
ここに来てる人で申請通ったり予約申請通った人いますか?
審査待ちはあのグラフに反映されているのだろうか?
内窓クラブは3月に工事しても未だに予約申請すらしてもらえない状態だけど。
申請しないまま放置して締め切られてから「間に合いませんでした、あと知らね」かな?
46名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/09(日) 21:18:47.32ID:1E+piL5V
>>45
自分は必要書類渡して初回着工済んだから予約に
ついても申請念押ししてその後補助金に
ついて連絡は来てないけども業者が滞りなく
やってくれてると信じて待ってる
2023/04/10(月) 03:43:36.21ID:cpFIfE/h
激安内窓クラブは名前がアレだけど、割としっかりやってくれる方かと。テラスドアは窓リノベ対象になるって間違えて案内してたから不安だったけど。もう訂正されたかな?
2023/04/10(月) 05:39:31.80ID:04IBvol9
テラスドアタイプの全てが対象にならない訳ではないけど、勝手口が外から施錠できる方が一般的なのかな
49名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 12:56:47.18ID:kc1q+noy
すでにどの業者も補助金間に合わないかもしれないと案内してるね
今後は補助金目当ての層が諦めて受注が減って、今の受注が捌けたら落ち着いて意外と秋まで持つんじゃね
50名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 13:43:54.27ID:WHhePlBe
3月下旬に施工は終わったけど、メーカー(YKK)の性能証明書待ちだって言われた。
51名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 19:57:52.10ID:hxaEsVY1
補助金はもう何年も前からやってるんだから早くやったらいいのよ
52名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/10(月) 20:37:47.67ID:NSoj4w9n
落ち着いて数字見えた時どうするか、だな
とりあえず俺はほぼ諦めながらdiyに回帰する

掃き出し窓のポリカを二重にする構造がある 更なる断熱を目指して

既に実施済みの変態はおらんか?
2023/04/10(月) 21:01:23.07ID:nkvWujCp
>>52
うーん、1重ポリカだと確かに断熱不足だったので2重にはしたいんだけど予算がね…(一応2重にできるスペースは用意してるんだけども)
掃き出し窓だと最低でもポリカ2枚は必要だし1枚3千円超えてるから、6千円出してまでやる価値があるかと言われると微妙
2023/04/11(火) 01:06:13.46ID:+Apk18Tw
窓リノベの性能証明書ってメーカーから届いてる??
55名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 08:24:04.58ID:2oVoV6ak
うちの外窓がLow-E複層で熱貫流率が3.49なんだけど、これに熱貫流率1.4のLow-E複層アルゴン内窓に入れたら総合で幾つになるのかな
頭のいい人計算して下さい
2023/04/11(火) 09:52:19.93ID:v64/MA0Z
>>55
熱抵抗の直列計算から
1/U=1/U1+1/U2って感じで合成出来るんじゃないかな?
間の空気層無しと仮定すればほぼ1になるで
2023/04/11(火) 11:26:09.47ID:5XKZVHn3
エクスショップまじおせぇわ
58名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 12:09:55.74ID:YeXxBOgV
簡易で動かせる物の小細工は
予約申請封じられてるみたいだね
59名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 13:31:19.32ID:XHEaom4D
>>56
ありがとうございます!
空気層は数センチありますが、1より悪くなる事は無いってことですね
それで計算すると、家の断熱等級が4から6に上がってそうなので満足しました
60名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 14:57:59.13ID:7IhaGtKw
東京都の玄関ドアの補助金が3月末までだったのが、6月まで中断している状態だから、それに合わせて窓リノベの申請を出すのを控えてるところが多いんじゃ無いのかな。
うちもその一人。

3月の頃は5月には窓リノベの予算枠がなくなるだろうという話だったが、全然進んでなさそう。

玄関ドアは準防火地域になっていて、価格が想定外に上がってしまった。
外壁と屋根は元々防火仕様だったから心配ないが、窓の防火仕様ってどうなるんだろう。 インプラス複層Low-Eまたはグリーンタイプを予定。
雨戸が有れば気にしなくても良いのかな?
61名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 15:19:09.35ID:BCaRhVXS
世間一般的には補助金出るなら窓変えるぞうおおおおおってならないから
グラボの4090買うようなレベル
2023/04/11(火) 16:30:12.73ID:NhjxrwiM
>>43
先進的窓リノベ事業事務局へ確認すると、要件通りに築一年未満でも、実際に住んでいるなら対象のようでした。

■補助となる住宅
①既存住宅である
「建築から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。」
2023/04/11(火) 17:20:31.95ID:/y1tasNj
>>62
先月初旬に俺が聞いたときは一年未満はやっぱりダメだった。オペレーターによって言ってること変わるし、後から訂正の電話かかってくることもあるからなんとも。マジでギャンブル
64名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/11(火) 21:10:26.94ID:hKdOdKMk
交付の手引に間接的ではあるけど、
居住確認できれば築1年以内でも対象とある


前記①~③のいずれかの書類において、建築から1年経過していることが確認できない場合、追加書類として住居したことが確認できる書類(住民票の写し等)を提出してください。
2023/04/13(木) 12:09:49.14ID:ll/4Y9Iz
申請する能力がないのか、
申請する気がないのか、
なんの音沙汰もないな。
申請始まって半月経つってのに 。
2023/04/13(木) 12:36:05.24ID:vmaxjnO3
お願いしている所から、今頃になって補助金間に合わないかもしれないとの電話が来た
こどもエコの方でお願いしてる工事を今月末やるからそれで予約できそうな感じだけど
どうなること事やら
67名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 12:40:00.68ID:MO0hV772
工事は終わってるのに性能証明書がないから申請できてないって言ってた。
どうなっちゃうんだろう。
2023/04/13(木) 13:00:57.30ID:ll/4Y9Iz
皆さんグダグダな展開ですね。
ちなみにネット系のショップです。申請してnくれないとこ
69名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 13:04:18.93ID:kXhAl+vs
ネット系だけど、申請完了と連絡あった。
会社次第かな
70名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 15:05:56.44ID:PKLrgFIC
エクスショップに見積り頼んでいたら現地調査から23日後にやっと回答。
最短工事日が7月末とのことで、補助金間に合いますかと聞いたら、おそらく無理ですと回答されました。
2023/04/13(木) 15:39:46.97ID:nJETj9nN
まあそんな気はしてたが、ネット越しにわずかな差額で大量にアイミツ取ってるよりも、速攻で近くの地元店に直接行って物理的に契約交わして申請間に合わせますって言質とるのが正解だったかな
72名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 16:15:57.57ID:PKLrgFIC
ちなみに地元店にも見積りとってもらっていたので聞いてみたら今日頼んで最短7月上旬で間に合うかどうかは正直自信がないのでやめといた方がいいとのことでした。
2023/04/13(木) 16:33:08.53ID:j0dM8L8E
うちは内窓、カバーとはつり組合せだから間に合うだろう、って言われたよ
内窓単品は保証できないって
74名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 16:34:29.92ID:dipuApGX
今回の補助金使用したい場合YKK、LIXILと
変に拘る必要もないと思うけどな。

自分は大信のプラスト入れとけば
良かったかなと後になって考えたりもする。

翌年度の補助金改定が大幅改悪に
ならないのを願う。
75名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 17:00:29.55ID:mttxaJRs
67ですが、うちは地元のMADOショップでお願いしたけど、間に合わなくてもまた次があるんじゃないかって楽観的だったよ。
昨年度もそうだったしって。
でも内容は変更になるかもしれないし、できれば申請間に合って欲しい。
76名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 17:04:22.00ID:KV6v5SPD
次は天井や床下とかの断熱に予算盛って欲しいな
築古に内窓入れたけど他の断熱がスカスカで思ったほど効果がなかったって人が多そう
77名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 17:12:13.99ID:dipuApGX
>>76
あんまり話題にならんが
次世代省エネ建材支援事業とか
毎年あってるよ。
補助率は割と良いけど興味持つ人少ない
78名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 17:23:17.75ID:krVmB/SI
窓リノベのせいで5割じゃなくて8割位負担してもらわないとダメな体になってしもうたんじゃ‥
79名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 19:21:22.44ID:2KUB7uiH
自分は地元のサッシ屋に頼んだけど採寸終わって帰ってから5時間後ぐらいにメールでPDFの見積もりが届いた。
申請も初日にやりましたって連絡来たし、そこに頼んで正解だったよ。
80名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/13(木) 19:42:52.96ID:za5fSNnV
>>70
俺もエクスショップで見積もり頼んだが同じ位激遅でした。
今から頼んで毎日補助金の心配するなら今回諦めた方が精神的に楽かもね
2023/04/13(木) 23:27:30.71ID:/RFEq7H9
やっぱりネット系はダメだな。
リホームで料金全額先払いってのもバックレる気満々だもの。
共同なんとか規約が改変して補助金でない場合の取り決めを事前に決めるってことだけど現状(7日より前の)の規約だとどうなるんでしょう?
82名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/14(金) 07:20:14.26ID:PZrMmpb9
内窓つけても24時間換気の吸気口、排気口が開いてたら効果半減なんだろうか。
吸排気口は開けておかないとダメらしいし。
83名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/14(金) 07:54:59.90ID:t8uvoDvd
ようこそ、全熱交換器へ
2023/04/14(金) 08:00:40.32ID:j5xAGdeZ
>>81
実店舗があって、そこに社員が5人いたとして、ネットから受注可能性10%の見積もり依頼が20件きてて、
同時にリアル来店してもうここで頼むから急いで話進めてくれってのが5件きてるとしたら、
社員5人はどう考えても後者5件の方から先にやるだろ

>>82
あとから自分の判断・自己責任で塞ぐ
法律が定める、「1hで部屋の空気が半分入れ替わる」というのは窒息事故を起こさないために滅茶苦茶余裕を見た数字なので、実際はもっとゆるやかでいい。
CO2モニタとかCOモニタ買ってきて測定しながら安全域の中で換気を自分で計画する
2023/04/14(金) 12:18:53.35ID:KL2g2JSF
>>84
そこなんですよねぇ
顔の見えない相手にまともな対応をするわけがない。
ましてリフォーム業者ならなおさら。
今回は質より早さを優先したのが裏目に出ました。
自分の判断ミスです。
86名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/14(金) 15:55:39.45ID:qIHM/jWO
納期に2ヶ月以上かかる状況で補助金貰えないリスクがあるのにエクスショップは受注する気か?
2023/04/14(金) 16:43:58.02ID:HAcIyYRw
補助金貰えなくても文句を言わないってサインしての契約だもの
88名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/14(金) 17:07:38.26ID:dnkwiJOA
>>87

注文する奴の事を心配しているんじゃない

エクスショップは完了後に払う事になっているから、工事完了までに補助金打ち止めになったら、難癖つけて工事が終わってないという奴が出てくるかもしれないと危機感がないのか?と思った
89名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/14(金) 17:37:03.51ID:YytAKG5l
>>88
実店舗でも言えますよねー。
うちが注文した窓屋さんも施工後振り込み。
発注した後でやっぱりやめたとかないのかな。

外壁とか大きい工事だと契約時に半分とか払ったけど。
2023/04/15(土) 02:51:41.45ID:0tvqJOEv
とにかく補助金のスキームが糞過ぎるということだけは分かった
2023/04/15(土) 05:07:20.17ID:u41K4CnH
今年は少子化対策やら防衛費増があるから、追加予算くるかな
今回の契約時締結事項の追加だけで、補助なくてもそれなりに省エネ化率が進むとか国に認識されるのはなんか嫌だ
これに味をしめられて、来年度以降も呼び水予算だけつけて予算が切れても勝手に省エネ化進むのを期待されたり
それを思うと東京都の子どもエコ住まい支援事業というのはうまく目をつけたな感w
92名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/15(土) 11:17:47.27ID:cR2NtCul
今回の補助金は築浅とか本当は
必要としない層にしか情報入ってなく
省エネ率に影響は及ぼさないだろな

事前全写真求めるならアルミ単板
とかに要件を厳しくするしかないけど
国はそんな事考えず予算消化率にしか
頭にないだろし今回問題発生しそうな
事で今後どうなる事やら

今回必要層で情報キャッチできた人は
超絶ラッキーな筈。

1月位に自分の友人に教えたが
殆どが興味持たなかったし無駄な
一部が得する政策辞めて欲しい
93名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/15(土) 13:37:30.89ID:i/8cdATZ
築浅だろうが断熱求めて作らない限り断熱性は低いからええと思うよ
外窓がオール樹脂やトリプルは除外してもええと思うけど
それにアルミ単板のような古い家はそもそも断熱皆無だから、内窓は不要や
94名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/15(土) 14:01:53.63ID:dFsB0dFr
窓から7割熱が逃げるんだから無駄ではないやろ
2023/04/15(土) 17:47:26.21ID:qPpcSAU+
日本国内の一番効果がある家の人に一番効果のある窓を完全に順序良く優先して配備とか、神様でもない限り無理なんだから、
コスパに疑問がある施工例があったとしてもとにかく順次やるしかないだろう

俺は新築時にハイグレードな窓を入れる場合に補助金出すよ、の方が、住宅メーカーへのテコ入れにもなるし、
急激に多数少額の施工見積もりが工務店に殺到することもなかったんじゃないかなと思うが
2023/04/16(日) 02:18:18.22ID:L/bCi3HR
すぐ極端なこと言い出す人って何なんだろう
2023/04/16(日) 07:55:20.60ID:Og3HBXsU
工事は5月後半から6月に入るかも知れんが、補助金大丈夫かな

建売りで場所と間取りが良かったんで購入したが、一番残念なのが窓がロースペックだったことだった

補助金あるんで効率よく貰うため吟味しつつもforRenovationとか奮発してしまって、こども未来と合わせてほぼ百万の補助金だから流石にドキドキするわ

補助金でたら換気口を熱交換タイプ(ロスナイ)に検討するよ
98名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/16(日) 08:45:22.48ID:2yuv2mCJ
先週プラマードUの工事が完了、施工はコーナンで発注し先進窓リノベ申請は翌日に完了との事

関東築古集合住宅で居間だけ日当たりすごくて夏の電気代が冬より高かったので夏が楽しみだ。
遮熱ガラスはカタログより青味が薄くて言われないと色味を感じない程度。(電車の窓ガラスみたいだったら嫌だと鬱だったが杞憂だった)
ちな工事は
前年末に下見&見積依頼、年明けにアルゴン入りに再見積、2月前半に発注、4月前半工事完了という進行だった。
自分語りだったらスマソ
99名無しさん@3周年
垢版 |
2023/04/16(日) 08:59:06.77ID:2yuv2mCJ
ちなコーナンの下請けに当たる協力会社の職人さん神腕だった。見積が2回になっちゃったのは申請通るギリで見積してくれたから。概算知ってたら1回で済んだのに逆に不器用過ぎて信頼出来たわ。
2023/04/16(日) 11:35:26.48ID:tJ4BSIe0
>>98

自分は1月半ばに見積り採寸してもらって、リノベ商品確定してから早々に見積り出してもらった
その時は契約発注後3週間ちょいみたいな言い方だったけど、小出しの情報で吟味と様子見して契約発注3月半ばで納期2ヶ月だわ
その間で相当受注あったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況