X



★医療保険・健康保険について語ろう★入院6日目

2023/05/03(水) 14:25:35.80ID:xPkKCicm
医療保険や公的保険について情報交換するスレです。

前スレ&過去スレ
★医療保険・健康保険について語ろう★入院4日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1568411625/l50
★医療保険・健康保険について語ろう★入院5日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1639410707/

次スレは>>980が建ててください
2023/05/03(水) 14:27:29.21ID:NIZTj7e2
うちはじいちゃんばあちゃんも90代でほぼ老衰で亡くなって母親も84で亡くなって親父も86でまだ車も運転してるけど誰も癌や大病にならず保険すら入ってなかった
俺は心配性だからいちお保険に入ってたけど今は寛解したけど40代で初期だったけだ大腸がん発見されたわ
これって潜在意識かなんかで保険に入ってない人は自分は大病なんかするわけないって思ってるから入院するような病気になる確率が低いのでは?
逆にへたに手厚く保険に入るとその配当金を引き寄せようと潜在意識が働いて大病になるとか心理学的にあるかもしれんぞ
2023/05/03(水) 15:09:57.94ID:0K1V5udP
保険に入らず大病した人の後悔話を聞けば解決だね!www
2023/05/03(水) 16:09:10.68ID:7F9PfXxz
「泣き寝入りしている人もいるのでは」 がんになったのに保険金不払い、撤回させたが・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed33af749e4ed889ae514e3c641b3392c4cc9bcc
2023/05/03(水) 16:25:41.95ID:AazBuc5A
>>3
https://i.imgur.com/nQL7jSd.png
2023/05/03(水) 17:02:53.83ID:8I37zXBr
いちおつ
どんな意見でも他人を見下す態度はすべてを台無しにする
7名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/05/03(水) 17:06:48.45ID:HyrzVgFx
お前ら60歳払込にしてる?
2023/05/03(水) 17:32:46.32ID:wruXbEkR
>>7
俺は終身払いにしてる。ちな、26歳で保険料は医療保険とがん保険合わせて約3,000円
9名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/05/03(水) 18:35:22.65ID:fQvmU7AI
>>8
20代なら医療技術の進歩とか考えると
平均寿命伸びるし60払込のがいいんじゃね?
2023/05/03(水) 18:37:26.41ID:wruXbEkR
>>9
60歳前には絶対に死ぬから必要ない
2023/05/03(水) 20:55:36.81ID:mtN3Mafr
>>7
50歳払い込みと60歳払い込みの終身保障にしている、理由は長生きした時の保険だから。
歳取って50-60過ぎて毎月何千円も延々と掛け捨ての保険料金なんて払いたくない。
もし保険屋が終身を勧めて来るのであれば60歳(50歳、55歳)払い込みを、60歳払い込みを勧めてきたら終身を選ぶべし。
もっとも、働き盛りで養う家族がいて今の保障にプラスアルファを考えているのであれば10年程度の保険を勧める。
2023/05/03(水) 22:23:23.46ID:yAkNCeeE
日額は5000円で良い?
2023/05/03(水) 22:23:49.45ID:wruXbEkR
>>12
俺は1万円にしたぞい
2023/05/04(木) 18:46:46.59ID:ulT1Z6Z2
入院日額は20000円ぐらい欲しいわ
15名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/05/05(金) 00:04:44.81ID:ohJ30LP8
入院日額5000円/疾病一時金50万円 と
入院日額10000円/疾病一時金0円

上記がだいたい同じ金額なんだけど、入るならどっちがいいかな
2023/05/06(土) 17:39:42.38ID:Gq8o38tD
健康診断スレが落ちゃった・・・
2023/05/08(月) 20:39:49.67ID:01KToldo
なんかこのスレも放置して置おたら落ちそうだから上げついでに書き込んでおく
俺は26歳でプレミアムZの医療保険とがん保険加入中。入院日額は1日1万円で、
二つ合わせて保険料は月3,100円ぐらい
18名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/05/09(火) 20:20:30.90ID:aWrhJjMQ
>>17
俺はなないろ礎とネオdeがん治療

入院日額5000円、一時金100万で月3000円だから似てるな
2023/05/20(土) 09:23:41.10ID:YZQuc4HY
>>15
上一択
2023/06/01(木) 07:24:44.43ID:rA7ezYWF
県民共済は各県で保険商品に違いがあるの?
2023/06/10(土) 04:27:54.18ID:BA2s1sn+
保険会社に入院の請求についてTelした
支払いがあって良かった
2023/06/10(土) 23:31:07.00ID:7GePKx5L
日額5000円一時金20万の保険に加入する予定なんだけど、上記と同じ内容+女性特約付きでもう1社入りたい
同日に2社申し込むのって審査上良くない?
2023/06/10(土) 23:32:40.17ID:7GePKx5L
払込
2023/06/10(土) 23:39:53.86ID:7GePKx5L
そもそも誤爆してた。すみません
2023/06/11(日) 00:36:35.17ID:LQJDuOUK
>>20
埼玉は他と異なる
あと、県民共済が無い都道府県もいくつかある
2023/06/11(日) 04:19:55.46ID:ADpYmvWP
昨年鳥取と沖縄で事業開始して全国になったはず
2023/06/11(日) 08:24:53.63ID:LQJDuOUK
>>26
失礼
今は47都道府県になったんだね
2023/06/12(月) 10:42:57.28ID:PfzWHiEy
>>25
ありがとう
埼玉は別格なんですね
29名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/08/15(火) 10:43:07.90ID:tLbcOYSN
結局最強の医療保険ってどれなの?
2023/08/16(水) 08:46:03.10ID:fqPJWVZE
県民共済
2023/08/31(木) 09:03:41.29ID:un7r7hqH
話題が無いということは、皆病院の世話になることなく無病息災で過ごせているということかな
2023/09/04(月) 20:31:25.67ID:pXOoBwJu
それかみんな寝たきりか
2023/09/05(火) 16:36:36.22ID:Hkek0NhN
全労済とか後払いの保険だと入院する金が払えないんだけどどうすればいいんのよ
退院しないと診断書もらえんし
オワタ\(^o^)/
2023/09/05(火) 16:54:31.25ID:osHYDUxE
病院に相談しよう
2023/09/05(火) 22:15:39.38ID:p38xDP/v
>>33
保証金を誰かに借りて入院、退院のときは笑顔で会計をスルーする。
2023/09/07(木) 14:06:59.03ID:hN7sTCte
>>35
自己破産済みで誰も頼れる人もいないし
借金も出来ないよ
全労済簡易請求ネットで出来そうだからやってみるわ
37、w
垢版 |
2023/09/09(土) 18:10:32.84ID:efCdLuKD
>>36
なんでそんな状況にした…困るとわかっているだろうが
2023/09/09(土) 22:58:38.40ID:58uVjG8Y
>>37
バイクで転倒して骨折しちゃった
頼る人がいないから保険はいってたんだけど
入院って金かかるんだなぁと
まぁ酒禁酒で内臓は休めたのが救い
3937
垢版 |
2023/09/10(日) 11:24:12.85ID:v3wHoFJT
>>38
入院生活が大変だろうけど
がんばれ
2023/09/13(水) 23:47:34.30ID:rxV0eGCM
なないろスリーはどうよ?
2023/09/16(土) 15:21:39.67ID:lFCKwSma
>>40
3大疾病だけやん
まぁ内容は優秀
2023/09/24(日) 22:31:46.60ID:evPAs7j5
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
43名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/09/26(火) 15:18:24.46ID:JpJlHp5e
府民共済(京都府なので)に入っていた、バイク事故で入院
したんだが、この保険入院だけ保険金が下りて
通院は無い、次は他所に替える。
44名無しさん@お大事に
垢版 |
2023/09/26(火) 21:50:55.73ID:AVAoNSkk
0043
単独事故なら仕方がない
後から突かれたのなら自賠責で出るが
立ちごけじゃな
2023/09/27(水) 02:21:31.52ID:uJxDD63e
>>43
通院で給付の保険って、保険料割高ではないかな?
2023/10/11(水) 14:21:57.41ID:tQdex1mF
よーく考えよう〜 (かんがえよー)
あかねはガイジだよ〜 (ガイジガイジ)
ルールっ ルールっ ルルル〜
2023/12/24(日) 12:01:15.80ID:Um2gf3oP
年齢重ねると生活習慣病で薬飲んでたりして、緩和型じゃないと無理かなと考える人もいると思うけど、

高血圧、脂質異常、痛風の薬飲んでいて、1年以内に大腸ポリープ切除したけど、
普通の医療保険2社に特に制限なく加入できたので、報告まで。
2024/01/06(土) 21:03:41.37ID:6Q31murQ
やっぱり医療保険は若いうちに入っておくに限るな
2024/01/18(木) 22:36:28.32ID:oEuaf80P
第一生命に月々4万払ってるけど2万くらいでいい保険ないかなー
入院給付金と死亡保険金を下げない限り無理かしら
2024/01/19(金) 06:52:29.38ID:sUGKgqUl
>>49
年齢と保険の契約内容を書いてもらわないと答えようがない
2024/01/19(金) 19:03:42.46ID:Dzl7NpKU
死亡保険も組み込まれてたら、保険金の金額で答えようがないよ

医療保険に限定してくれ
5249
垢版 |
2024/01/22(月) 12:37:49.48ID:kQd8zL1G
医療保険はがん特約とか入院給付金日額1万とかごくごく一般的なやつ
きちんとわかってないからちょっと確認してくる
2024/01/26(金) 18:10:13.28ID:CIBP/9Xj
県民共済入ろうかと思うけどいま身体障害2級で精神科通院もしてるけどはいれるかな??
2024/01/27(土) 15:22:48.96ID:8e5bY2sC
全て告知して申込したら分かる。
2024/01/27(土) 18:54:20.60ID:byMzqjIP
>>53
ネットからの加入は無理なので、まずは窓口に電話を
ここでは何とも言えない
2024/01/28(日) 15:12:29.15ID:bhuoAyfO
>>49

【森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」 医療費は公的補助でカバー、生命保険は「60歳を過ぎたら不要」】
https://www.moneypost.jp/1106259
https://i.imgur.com/8X7OP1F.jpg
2024/02/02(金) 01:23:21.45ID:uQAi4Eei
なるほどねぇ

【生命保険の入院特約「まったく役に立たなかった」50代男性の嘆き 「払った額は30年で180万円、リターンはゼロ」それでも解約できぬ事情】
https://news.yahoo.co.jp/articles/451f8a4502125bbeef01467a0eadbfc21d513db6
2024/02/02(金) 12:41:00.24ID:JGrytIAH
>>56
森永さんのようなお金ある人なら

>>57
医療保険と、死亡保障の生命保険の特約をごちゃ混ぜにして語るな
59名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/02/03(土) 00:41:23.02ID:1UYXRkku
80才、軽度の心臓病あり(パート勤務できてる)、死亡保険
月々3000円ぐらいの支払い
ぐぐると入れるとこが僅かにあるようだが、ほんとに保険金が下りるか心配
新築マンション家賃30年保証みたいに詐欺同然の保険かどうかと疑ってしまう
実際のところどうなんだろうね?
2024/02/03(土) 08:58:04.38ID:jlkt01Qn
このスレは、死亡保障の保険も対象なのか
61名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/02/15(木) 00:39:28.86ID:Jx4pAGOA
失敗したなぁ、と思ったのは、精神疾患は365日保障特約のあるやつにしなかったことかな
60日まで保障だったから、2ヶ月で出してもらわないといけなくてヒヤヒヤだった

精神疾患の入院は○ヶ月なんてデフォだからねぇ…

3回入院してるんだけど、2回目と3回目(この間約1年)のとき、2回目に入院したときにいた人が3回目のときにまだいて、「まだいたの?」「また来たの?」のやり取りが…w
62名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/02/23(金) 17:47:03.10ID:q4T5Zl0/
入院一時金の請求したんだけど、加入から期間浅いからと、保険会社専用の診断書じゃないといけないけどそこには病名しか書けなくて[急性薬物中毒]になる。それで病院に問い合わせたりするのかな?そしたら下りるまでの日にち5日以内じゃなくなるよね?初めて過ぎてわからん
2024/02/23(金) 22:21:50.38ID:QJ5uSss3
今入院していて、日額5千, 手術5万貰える
差額ベッド5500なので費用は500JPY/日となる
ついでに先日やった白内障手術も申請できる
入院してヒマな時でないと、自分が入ってる保険のことすらちゃんと見れないよ
64名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/02/25(日) 19:26:58.78ID:pPzfI6Dd
給付金請求する時に、保険会社指定の書式の診断書を提出するんだけど、主治医に記入をお願い(2回目)したら、
この保険会社のは書くこと少ないし簡単なんですよねー、ここで書いちゃいますねー、でその場でサラサラサラっと記入
病院の印を押さねばならないのでそのまま事務行きになったんだけど、これで5千円かぁ、となんとなく複雑な気分
まぁしょうがないんだけどね
2024/02/26(月) 05:20:56.92ID:IsXNWzsT
>>62
何聞きたいか
まとめるか、
一つに絞ってから
書いてくれ
66名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/02/29(木) 08:29:59.51ID:o6qzcf7l
鎮痛剤が体に合わなかったらしく意識なくなり急性薬物中毒で1泊入院なった。保険会社専用の診断書を病院で書いてもらったが病名しか書く欄がなかった。A社は何も言われないまま今日で4営業日。[違法性でも過剰摂取でもない]との内容の病院書式の診断書を追加で提出したらB社は即振り込まれた。C社は追加書類から2日経つが連絡なし。このままA社は振り込まれますか?それとも書類の不備とぎりぎりになって言われて延びる可能性もありますか?
C社は追加書類からそんなに決定に時間かかるものですか?
2024/03/02(土) 15:14:06.10ID:o9M3eMDM
>>64
その診断書を書ける資格を取る元手がかかってるからな。
2024/03/08(金) 00:30:35.96ID:0I+pECzw
てか退職したら国民健康保険に切り替えるんじゃないの?
高額医療費制度とかも使えないんか?

【笠井信輔アナ、がん闘病時の入院費明かし「厳しいものがありました」】

笠井アナは悪性リンパ腫と診断される2カ月前にフジテレビを退社したため、健康保険など公的医療保険の傷病手当を受けられず、
「役所など様々なところに電話をして支援を求めましたが『退職したばかりだとダメです』と、何も助けもありませんでした」と振り返った。
個室に入院したことで、精神的には楽になり「4ヶ月半もの苦しい入院生活を乗り越えられた1つの要因として『個室だった』と言うのは私にとっても家族にとっても大きな事実でした」というが、
「でも、やっぱり、治療費以外に400万円近い個室代が必要と言うのは厳しいものがありました」と回想。
「結局、我が家の家計を救ってくれたのは医療保険のがん特約、がん保険だったのです」とつづった https://news.yahoo.co.jp/articles/9b55ebdd47f0c00ef7b84916d7f54eac30c0fdf0
https://i.imgur.com/gnWtwpz.jpg
2024/03/08(金) 11:08:09.92ID:rfNFJ80F
高額医療も限度額適用認定証も使えるだろ
2024/03/09(土) 17:54:26.73ID:g0lLjWAK
医療保険に付属してる電話で健康相談できるサービスは
相談したら逆に保険の更新時の保険料算定とかで不利になるのかな?
2024/03/09(土) 17:57:13.41ID:SSptWvz2
そんなもんで不利になるなら誰も電話で相談なんてできんだろ
2024/03/09(土) 18:41:39.70ID:g0lLjWAK
内部でツーツーかもしれんし
2024/03/10(日) 09:23:43.48ID:kuHpwqE9
オッサン臭いレス
2024/03/10(日) 09:44:44.52ID:H9MUDlgQ
5chには今やジジイとババアしか居ない定期
2024/03/10(日) 10:41:29.25ID:a7qZedFY
平均年齢55歳くらいか
2024/03/20(水) 12:43:27.49ID:/vJcJTf8
>>49
月四万って一体何に払ってるんだ?
なないろの日額五千円にガン特約つけて年間65000円だぞ。
77名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/20(水) 15:04:57.90ID:5MBaNkGs
日額5000円じゃ個室に入院できないぞ
日額15000円以上は必要
78名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/20(水) 18:33:30.49ID:BgL5tPrr
それ実感した。今回は満室を理由に相部屋の料金で個室に入れたけど、なまじ個室を知ってしまったらもう相部屋は無理かも…
保険給付金は5000なので、今回はごっつぁんですけど、次に備えて保険の見直しさえ考えてしまう…
79名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/20(水) 18:56:31.75ID:Baco/Xk2
ラッキーしましたなぁ
80名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/20(水) 18:58:17.86ID:mjhKDYEW
県民共済いいと思いますよ
81名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/20(水) 19:39:46.52ID:BgL5tPrr
医療保険だけで月15000払ってるからもう盤石だと思ってましたが揺れてます
即捨ててた県民共済のチラシも真面目に検討しようと思いますよ
2024/03/20(水) 22:05:10.50ID:PMZ7DMw0
保険乗り換えると割高になるでしょ。
若い頃から入ってる方が保険料安おんだから
83名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/21(木) 19:44:02.58ID:EImi6xc7
いえ、既存のはそのままで入り増ししようかと
今届いた明細書でweb請求していてしみじみ思いますね
2024/03/21(木) 19:55:58.60ID:DP3cj7hC
県民共済ならお安いから追加で入ってもいいと思いますよ
85名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/21(木) 21:16:14.09ID:BNpfB+H6
ワイも大手生命保険の入院特約に入ってるけど昔入ったやつで入院5日目からしか給付されないやつなので
追加で県民共済の月2000円のやつに月1100円の三大疾病特約つけて入ってる
今月から(だったかな?)月1000円のコースもできたみたいよ
2024/03/22(金) 07:42:10.82ID:ub3ECnCD
県民共済と国民共済があって
金額的にはあまり変わらないけど
見比べて気に入った方に加入するといいよ
2024/03/22(金) 10:04:45.80ID:Iq+rplBl
>>86
都民共済は?
2024/03/25(月) 07:42:45.59ID:CEs3olTS
>>63
今入院してる病室に70〜80代の人3人いるけど、みんな白内障らしい。
他医院の時に精算の事言ってたけど、片目白内障の手術で5日間入院で、計21000円だって。
自己負担限度額によるけど、こんな安くて入院一時金10万円とか、1日5千円、手術5万円も出るんだね
89名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/25(月) 08:11:30.40ID:iAg7hbuy
>>88
まぁ毎月3000円とか5000円とかの掛金を何十年と払ってきて初めて保険金それだけ受け取った とかの人がほとんどだから

病気の内容によっては退院以降も毎月通院検査して数千円+薬代毎月数千円が一生続く事もあるしトータルでみたら黒字にはならないでしょ
2024/03/26(火) 20:43:30.46ID:bnGOTNqH
掛け捨ての医療保険で月4千円だった保険料が更新で1万円に上がるんだけどこんなに高くても入ってる価値あるの?
他行ったらもっと高いかな?

入院は8日以上じゃないと1円も出ない
1日6千円
手術は6〜20万円くらい
2024/03/26(火) 21:52:09.70ID:2/zXSpvB
保険料は契約内容や年齢によって変わってくるから
色々な所から見積りを取って納得した会社に加入するといいよ
保険の窓口とかで尋ねてもいいかな
92名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/26(火) 22:38:52.39ID:LY7HSzZh
入院5000/日、手術で50000もらえる保険は月に8000払ってる
ほか3大疾病とか先進医療特約で1万、医療保険だけで月18000だよ‼︎
2024/03/26(火) 22:49:09.91ID:iW9wqHWj
高額医療控除とか色々な支援があるから無理に高い保険に入らなくても大丈夫だよ
94名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/27(水) 07:45:29.54ID:oUwgcOaO
>>90
ワイが大学出て就職してすぐに入った生命保険の入院医療特約も入院給付は入院5日目からしか給付されない(1日5000円)
ここ数年でいろいろやって4回入院したんだけど今は内視鏡手術が多くて以前は開腹して最低1週間は入院してた様な手術も2泊3日とか日帰りとかが増えてて全然入院給付の対象にならない
(手術費用は開腹手術よりも内視鏡手術の方が高額な事も多いけど)

あと昔(20年前とかw)は1日8000円くらいで個室に入れてた記憶があるんだけど今は倍の金額のところがほとんどで5000円だと4人部屋の窓側指定とかがせいぜい

入院1日目から給付対象で1日15000円給付は確保したい
(それでワイは数年前に県民共済を追加した)
2024/03/27(水) 18:02:10.59ID:kZ/cdlZ5
県民共済って
通院中でもばれんかな?
2024/03/27(水) 19:38:28.73ID:wQWVxOL1
嘘はいつかバレる
2024/03/27(水) 20:39:02.54ID:ABEn2gTy
高額療養費が一段階上の16万円で涙目
2024/03/27(水) 21:38:56.42ID:d4C+UTx/
>>97
高額療養費制度はこれが怖い

俺が一昨年手術した時は、一番年収が低い時期だったから、区分エの58,000円ぐらいで済んだ
2024/03/27(水) 22:23:50.44ID:jk4yqFKs
>>91
ほけんの窓口だけは絶対嫌。火災保険の見積もりで散々回答させたああげく見積結果は来店しないと教えないと言われた
ありえんわ

>>93
そうそう。高額療養費があるから大部屋でやってる分には金が尽きるってことはないのよねー

>>94
今の大病院はとっととと退院させるもんな
8日超なんてメスで切り刻む手術じゃないとありえんわな
100名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 12:36:25.07ID:SFp5oh57
病院から12万の請求があり、保険で一時金5万、手術5万、部屋4万の計14万が給付されたので、ほぼほぼ全額賄えたことになる
個室代が発生した場合は、これに加えて12万の支払いが必要となる
本来の支払額とほぼ同額と考え、個室デフォとすることもやぶさかではないですね
101名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 13:12:55.07ID:jURuIL6B
疾病の内容によっては今後毎月の通院検査で数千円+薬代月5千円とか1万円とかが一生続いたりもあり得るしなんとも言えない
(通院保険もあるっちゃあるけど…)
2024/03/28(木) 13:28:41.31ID:lUysZXFM
>>97
普段が高年収だからだろ。
2024/03/28(木) 15:28:35.09ID:K/CZI2vi
>>100
競馬とかギャンブラーは勝った時だけ大口たたくけどそれと一緒で
トータル(今迄の掛け金)したら負けてるよね?
2024/03/28(木) 18:57:58.68ID:3zGLWHLY
病気理由に早期退職になったら保険入っててもきついぞ...
105名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 19:21:38.92ID:oOxj8WU9
>>103
そうなんです。
今回はたまたま気をよくしてますが、掛金からしたら別に勝ち越してなどいません。
独り身で貯金もあるので入らない方がむしろ金は残りますね。
まあ重病に備えた保険ですね
106名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 20:14:53.67ID:3vdE01C4
>>101
部屋4万の部屋って何?
差額ベッド代とか個室部屋代が出る保険?
107名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 21:32:05.58ID:03uqjuBu
大部屋に一ヶ月も入院しするのを前提に考えたくないな
医療保険の払い込みにしてて良かったぁ
2024/03/28(木) 21:40:37.82ID:jCfByX0w
俺が一昨年2泊3日で入院した時は大部屋だったけど、皆大人しかったから全然苦では無かったわ
なかには、動物園の檻の中みたいな恐ろしい大部屋もあるようだが
109名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 21:41:51.54ID:7uz/128b
大部屋ギャンブルで負けたら意味ないからなぁ
2024/03/28(木) 21:52:31.89ID:isYCDBMl
屁と過剰咳込みとナースコール連打が無ければ当たり
111名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 21:57:33.25ID:L032xeRa
あと15年で300万円ほど払い込んで自由になろうっと
112名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/28(木) 21:58:05.63ID:L032xeRa
間違えた、あと100万円ないぐらいだったわ
113名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/29(金) 12:12:00.44ID:JG2D809V
大部屋に1ヶ月入院って考えたくないけど1日16500円(税込)の個室に1ヶ月入院ってのも考えちゃう
食費1日につき1380円も個人負担だし
1日2万円くらいもらえる入院保険入ってないと安心できんのかな
給料は有給ぶっ込んでなんとかなるか
114名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/29(金) 12:17:23.50ID:Dz2lrdp3
がんだと日額2万円出るのに入ってる
給料はマジで長期になると疾病手当も切れて詰むから収入保障に入っておいた方がいいし俺は入ってる
115名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/29(金) 12:18:54.93ID:GNT1xjum
>>106
部屋という言い方がわかりにくかったです
申し訳ない
入院一日あたり5000*8日で4万
2024/03/29(金) 13:14:00.51ID:/FGIRrXu
寝言が豪快なジジイとか
皮膚科病棟が同時に透析患者も居るので四六時中電話するジジイとかウザかったなあ
空いてないから一時的に。と言われた無料個室は天国だった
2024/03/30(土) 22:55:58.15ID:z2kXAjBB
>>90
更新型なんかに入るから………
2024/03/31(日) 00:56:42.97ID:svODUEHf
>>113
いびきが煩いそうだけど、耳栓あれば問題無いと思うけどね
119名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/03/31(日) 07:28:59.56ID:bQpGBlty
夜中にナースがライトつけてドヤドヤ入ってきてカーテンや天井にその光が当たると目をつぶっていても(寝ていても)眩しくて起きてしまっていたわ
耳栓に加えてアイマスクも必要だな
2024/03/31(日) 19:05:21.13ID:DhuY1Fio
逆に、個室じゃなかったら自分が迷惑かけてた
手術後は昼夜もいつ寝てるのかもよくわからなくて、午前2:00くらいに吐き気のピークがきて騒いでた
121名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/01(月) 00:50:43.83ID:YMUZjkHa
それもあるんだよね
寝返りうってベッドがギシギシ音したりすると周りに申し訳なくて寝返りもうちにくいとか
咳するの堪えたりとか
2024/04/03(水) 12:20:36.25ID:NelyTAcP
スレチかもしれませんが限度額認定証についてお聞きしたいです

恥ずかしながら私は10年以上無職・引きこもりだったのですが去年病気で入院する事になり、
その際母に言われて役所で適用限度額認定証を発行してもらいました(認定証の区分は「エ(年間所得210万以下))」

区分は住民税を元に決まるらしく、未申告の場合は最大区分として扱われるとネットで調べたら書いてありましたが、
私が無職の間(10年以上)は住民税の申告や確定申告は一切行っておらず、それにも関わらず区分「エ(年間所得210万以下)」となったので、
なぜ私が区分エになったのか解る方がいたらお聞きしたいです
2024/04/03(水) 13:24:11.06ID:G/IkhBUD
それを聞く意味は?
2024/04/03(水) 15:59:38.91ID:5BrdHcAL
親の扶養に入ってんでねーの
2024/04/03(水) 17:33:44.10ID:0NhCJiJ1
そうだね
多分親の扶養に入ってるかと
保険証どうなってるの?
2024/04/03(水) 18:18:00.52ID:NelyTAcP
>>124
恐らく扶養に入ってます

>>125
国民健康保険証で世帯主は父親の名前になってます
127名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/03(水) 20:45:52.58ID:ZFY5AxSa
>>97
共済組合だと高額療養費に加えて本人負担額25000円(上位所得者50000円)を超えた分が一部負担金払戻金として支給される
月跨ぎだとそれぞれだけど、まあまあ負担は軽くなる
自分も先月25日から次の土曜日まで入院だけど、日額1万円と入院一時金10万円の保険金が支払われるから個室代5千円払ってもお釣りが来る計算
民間の健保でもこういう制度ないのかな
2024/04/03(水) 21:33:23.53ID:TztEo0YS
ありますよ
うちの会社の健保組合は本人が最終的に負担するのは35000円だな
(差額ベッド代とか食費とかの健保適用外は除く)

個室5000円って激安だな
うちの近隣病院どこも15000円以上だわ
2024/04/03(水) 21:38:27.12ID:RdbBIK2c
俺が以前入院した時の大部屋は当たりで、みんな静かだったけど、外れの部屋を引いた時は悲惨だろう
2024/04/03(水) 21:39:15.63ID:RdbBIK2c
>>122
皮肉抜きで、10年間も無職で親に甘えられるなんて勝ち組だね
いい親御さんの元に生まれたことを感謝しなよ
131名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/04(木) 10:14:47.31ID:lJwKI2TZ
差額ベッド代と食費とオムツ代等で1日7000円ぐらいかかるからね
いろんな制度でこれが対象外なのがミソ
2024/04/04(木) 13:39:42.09ID:mJHvxTgM
ヒッキーが勝ち組とか
どこのあたおかw
2024/04/04(木) 14:48:55.80ID:042TyMIq
くそぅ…
昔入った入院5日目からしか出ない入院保険で今回4日で退院だから入院給付金は出ず
手術給付金5万円しか出ないのに診断書代11000円も掛かったわ
1日税込16500円の個室に入ってもうたから赤字じゃわい
134名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/04(木) 16:11:31.80ID:Vz/jmC6B
アップデートしないと
2024/04/04(木) 16:18:58.90ID:xizGsJBG
20年以上掛け続けてる生命保険につけてる入院特約なので下手に変えると損しちゃうんだって

なので県民共済に追加で入ったんだけど入る前に今回の疾病の診断がすでに下りてたので今回は給付対象外なのよ
2024/04/04(木) 16:26:47.07ID:MTG0yqPN
通院してると県民共済も
入れないんだよね
2024/04/04(木) 16:39:52.45ID:xizGsJBG
それは通院してる疾病の内容にもよりますね
2024/04/04(木) 18:27:30.07ID:YZxeV768
>>133
どんだけ古い契約なんだ?

おれの契約してるのは
オペしても、オペしたことが分かる
診療明細と領収書を
スマホアプリからUPLOADするだけで
数日後に、保険金振り込みされた。

>>135
下手に変えると(保険会社が)損するんで~のアレかもw
2024/04/05(金) 18:21:30.82ID:frt737Nn
>>122
毎年の健康保険料を算定する時に所得を書いて出してなかった?
親の扶養に入ってたのなら親が低所得だったとか
2024/04/05(金) 18:22:34.71ID:frt737Nn
>>130
お前ごときが偉そうに言うなよ。カス
2024/04/05(金) 20:02:58.01ID:TNcPuK/b
>>140
何様のつもりだゴミが。さっさと死ね
2024/04/09(火) 09:03:19.88ID:RwT0QA2c
掛け捨ての保険に入ってる
20年以上払ってて無駄かなと思ってたけど
ここ最近3回入院したわ
指定難病の認定もらってるので支出は多くない
でもお金より健康だよ
2024/04/12(金) 10:04:41.33ID:4aoZ1yIc
患者の電子カルテから自動で診断書作って印刷して担当医はハンコ押すだけのところが多くなってると思うんだけど生命保険会社によっては自社フォーマットの診断書に担当医が直接ペンで記入しなきゃいけない様な事をいまだにやってるんか
2024/04/12(金) 13:07:31.76ID:zaonbKi5
ガン保険を最初に請求するときの書類が手書き仕様だった
先生の字が汚かった
145名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/15(月) 18:40:38.02ID:fIm2ly/0
医療保険いらねー、と言う人は金持ちか、精神疾患での入院の想定が抜けてる
146名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/15(月) 18:43:17.53ID:fIm2ly/0
>>143
俺の保険はまさにそれだけど、主治医に言わせると俺の保険会社のは書く事少なくて楽チン、らしい
147名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/21(日) 11:07:45.71ID:n3Vnjrqs
こうしてら間にも医療保険の払い込みが進んでる安心感w
2024/04/21(日) 13:02:16.17ID:TTU7Imd2
あと半年で契約丸2年。
2年過ぎれば保険会社からイチャモン付けられる心配無くなる。
2024/04/21(日) 22:02:44.96ID:A4IFTxmk
カルテ履歴があれば、遡れる。
2024/04/21(日) 22:56:38.37ID:TTU7Imd2
>>149
2年過ぎたら向こうは勝手に契約破棄出来ないから。
2024/04/22(月) 13:28:08.71ID:Q84hR5Qh
それと保険金支払は、別問題。
2024/04/22(月) 14:15:05.13ID:1SdkXINn
>>147
そもそも病気にならないのが一番だろJK
2024/04/24(水) 09:10:19.03ID:ABcFn8+V
自殺にみなれるとでない。日本生命のクソが
2024/04/24(水) 09:34:30.62ID:/jTQTzSZ
何年か経過すれば出るんじゃないの?
郵便局は3年で
国民共済なら1年だったかな
155名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/28(日) 18:21:29.99ID:43cXqrz/
>>152
病気にならない方だけでなくなったケースも考えるのが保険
何も分かってなくて草
2024/04/28(日) 23:22:20.59ID:KyYGqPqm
>>155
天涯孤独で、カネを残す相手が居ない人の
存在に気が回ってないこともあるのに
何も分かってなくて草
157名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/29(月) 08:37:01.08ID:tPkkRbIv
>>156
お前、アスペだろw
2024/04/29(月) 08:58:21.92ID:8P8s787w
>>157
おまえ、基○外だろw
159名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/29(月) 09:06:11.41ID:jhJS8WhC
>>158
保険の話する必要がないケースを持ち出す非論理的知的障害者がお前w
2024/04/29(月) 11:52:45.94ID:PLL8Plfw
>>159
>>157も、おまえだろw
自分のことを棚に上げて
よく言えるもんだな
161名無しさん@お大事に
垢版 |
2024/04/29(月) 19:10:45.66ID:vMiVigzb
>>160
事実だから仕方ないw
2024/05/09(木) 21:58:07.15ID:4ObFnCBv
いぼ痔の手術って医療保険の保険金下りるの?
2024/05/10(金) 04:41:06.52ID:TTnzLdjb
手術の内容と契約してる保険の補償内容とによるから契約してる保険会社に聞いてみて
2024/05/16(木) 16:13:19.58ID:U0dJdA/y
どれ
2024/05/18(土) 16:09:13.49ID:foH9WeQk
それ
2024/06/19(水) 19:49:26.73ID:DmHZ0XjC
・精神疾患は保険で備えることは諦めた
・三大疾病入院無制限は付ける
この条件だと入院日数60日で十分かね?
2024/06/20(木) 10:50:32.79ID:KKnRyZME
>>166
だいたい皆その組み合わせが多いんじゃないか
2024/07/27(土) 23:33:14.62ID:Fy7bE6L8
>>166
基本みんなこれでしょ
2024/08/25(日) 06:01:58.40ID:q/94P+vR
質問です
障害2級の親が入院しているのですが役所に「入院費は助成せれる」と聞きました
生命保険会社では市の助成があっても「一日○円入院保障が出せる」とも聞いたのですが
これって入院費助成(食事等除く)になってさらに保険会社からも貰えて儲かっちゃった
・・って事にはなりませんよね?後で市から返金求められるのでしょうか?
だったらわざわざ保険会社に申請する事ないのかなと
2024/08/31(土) 17:36:40.03ID:/rv/1W1x
保険はお金掛けて入ってるのだから
使ったら儲かる
ずっと使わなかったら無駄になるものです
2024/09/10(火) 06:04:59.20ID:RVr9ggLm
ちゃんと使います
2024/09/14(土) 21:55:10.02ID:RYeoV8B6
いま53歳だけど、メンタル疾患はしたことない
この先メンタル疾患で長期入院とかあるんだろうか
いちおう入院給付5000円分だけはチューリヒのメンタル入院無制限の特約付けてはいるんだけと
2024/09/15(日) 15:23:05.97ID:Kvc2VRcD
親が看取り入院してるんだがカンポから180日まで入院費一日7500円出るから助かった
死亡時には500万 いままでどんだけ払ってきたかは知らんけど

49歳独身健康体の俺は自分で貯めておけば良いやと考え医療保険入ってない
でも入院したら個室にしたいし長期になったらと思うと不安になってきた 
今から入れるお勧めの保険あります?
2024/09/15(日) 15:51:50.21ID:BIuBX+XF
なんだかんだ言っても県民共済はオヌヌメだお
掛け金月4000円のやつをメインにしても良いし、他の入院保険に入りつつ県民共済の掛け金月2000円とか1000円のやつをサブで掛けるのもいい
今は個室代1日15000円以上かかるのがザラでそれに食費とか場合によってはオムツ代とかかかるからね

ワイは去年心筋梗塞になって救急搬送されて処置が終わって最初に「大体1か月ほど入院の見込みです」って言われた
その大学病院の個室は一番安い部屋で税込16500円だった
16500x30日=495,000円
個室代だけで50万円近く必要なのか?!ってビックリしたよ
実際は経過が良くて2週間で退院できたけどね
生命保険の入院特約と県民共済の2000円コース入ってたのでギリギリ個室で過ごせたよ
県民共済は60歳過ぎるともらえる保険金が半分になるので生命保険の入院特約と合わせても個室に入ると赤字になるので60歳超えたら相部屋かなぁ…と今から危惧してる
なにしろ心筋梗塞やっちゃってるので今さら新しい保険に入るの難しい(入れても掛け金高い)
2024/09/15(日) 22:40:36.23ID:Kvc2VRcD
有難う県民共済と他の調べてみる 病気にかからないうちに入っておいた方が良さそうだね
2024/09/16(月) 06:48:58.50ID:OgtJb7Lu
>>175
自分は共済ともう一社加入している(40半ば)けど、70後半の父親は共済だけ(にした)
白内障手術やらちょこちょこしているけど、充分みたい
2024/09/17(火) 20:34:43.26ID:ZEcdPnNs
>>174だけど
60歳以上になると給付金が半額になるんじゃなかった
掛け金2000円のやつだと給付金1日8500円が6500円になるんだった
60歳以降に半額になるのは三大疾病特約の給付金だった
2024/10/30(水) 14:28:57.01ID:bSynVUaz
母から70過ぎの父のがん保険について相談されてる
数年前に金欠の時に父の分は解約してしまったらしい
でも心配だからどうにかしたい、共済並みに安いのがいいと言われたけど、70過ぎてると入れる保険って限られるんだね
一番安かったのがSBIいきいき少短の医療保険で1000円台(入院給付金1000円/日)
こんなのでも意味あるのか?
2024/10/31(木) 00:03:04.25ID:fXTRqSRz
70過ぎたらガンにかかろうがかかるまいがどうせすぐ死ぬから契約する必要ないと思うけど
保険料貯金して家族旅行行くのに回したら?
180178
垢版 |
2024/10/31(木) 09:13:45.60ID:FqVCBR9I
>>179
レスありがとう
自分もそう思うんだけど、母が要介護状態で父に面倒見てもらってるから、父に長生きしてもらわないと母が困るってことなのかも?
父は今のところ元気でまだ仕事もしてるんだけどね
2024/11/03(日) 21:44:28.29ID:on50vKpX
保険加入したら長生きする
2024/11/03(日) 23:05:10.77ID:ImgxzLFg
>>179

【健康診断は日本だけのフシギな慣習! 健診で予防できないどころか命が縮まることも】

欧米では健診の効果を検証する臨床試験がいくつも行われています。
欧米で健診の効果を調べた14の臨床試験の計18万人のデータを解析した論文が2012年に発表されていますが、
健診を受けた人と受けなかった人では、全体の死亡率、心臓病、脳卒中、がんによる死亡率に差は見られませんでした。
30~60歳の6万人を10年間追跡調査したデンマークの調査でも同じような結果となりました。
健診を受けたグループは、健診に加えて、5年間に4回の健康相談を行い、リスクが高いと判断された人には生活習慣や運動、禁煙のグループ指導も行いました。
にもかかわらず、健診を受けない人と、心臓病や脳卒中の発症率、全体の死亡率に差がなかったのです。
これらの研究結果から考えると、健診は病気を予防する効果が見られないばかりか、医療の厳しい管理でかえって命を縮める可能性もあるということです。
タダより高いものはないと言いますが、実質タダの健診を受けたために、高い代償を払うハメになったとしたら笑うに笑えません。
2024/11/03(日) 23:05:19.61ID:ImgxzLFg
://gendai.media/articles/-/139134?page=3
://youtube.com/watch?v=Cs4Lr4aUTVg&si=Ww5aZ1jxmRL9vsHw
2024/11/25(月) 21:18:25.08ID:dIYoibcY
転職で来年1月パートタイマーだけど大企業に入社することになり健康保険組合証の受け取り宿泊等の福利厚生を楽しみにしてたんだけど
健康保険組合のカードも無くなるの?
2024/11/26(火) 21:11:41.30ID:jlFzaxFF
パートは入社しない
2024/11/29(金) 00:37:54.10ID:HJi3YTXx
パート17
2025/01/16(木) 22:32:25.08ID:fa5bBK91
p免付けるか悩んでいる@49女
188名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/02/13(木) 15:00:47.61ID:YlVw0BDv
12日に生命保険会社の私書箱宛に速達で給付金請求書類郵送したので13日には到着。保険会社っていつ私書箱見に行くんだろ?さすがに14日に着金は厳しいですか?入院費用高くて後日払いにしてもらって退院したから週末間に合いますか?と病院から連絡きていて…
あと前回の退院日から規定日数過ぎてから入院開始だからそこはいいけど、診断書の発症日が不詳不明になってるのは大丈夫でしょうか?入院開始日しか重要じゃないですか?
2025/02/13(木) 19:06:07.39ID:p3agTQ4g
早くて週明けだろうなぁ
190名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/02/13(木) 21:10:26.37ID:YlVw0BDv
>>189
返答ありがとうございます。早くて17日ですかね…
発症日不明は問題なしでしょうか?また前回の退院日から〇日以内は1つの入院とみなす、となっている〇日直後から入院開始したのですが問題なしでしょうか?診断名に急性〇〇とついていたら大丈夫でしょうか?
2025/02/13(木) 22:13:44.63ID:CS7x0q+o
私書箱なら営業日は毎日受け取りに来るのが普通。受け取った翌日から5営業日で支払う決まりだけど、審査長くなったら遅れて遅延金(小銭)プラスになることも。ぶっちゃけ保険会社によって色々違うから書類出したら待っとくしかない。
2025/02/13(木) 22:16:55.57ID:CS7x0q+o
あと速達より特定記録付けたほうがいいよ。届く速度は大して変わらない。追跡番号で受け取った日がわかるから書類を出した証拠になる。
193名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/02/13(木) 22:57:40.55ID:YlVw0BDv
>>192
私書箱宛なので特定記録つけても私書箱に取りに来なかったら意味無いかと思ってつけなかったです。
194名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/02/13(木) 23:44:08.91ID:YlVw0BDv
〇日受け取りました。〇日手続き完了しました。ってショートメールくれる会社あるけど1日ズレてくるからなぁ。前みたいに届いた翌日に完了しても着金はその次の日だったら最短でも17日ですね…
2025/02/14(金) 07:10:43.48ID:1wRoAQIn
家族の保険の請求手続きを10件近くして圧倒的に支払いが早かったのは県民共済で次にネット系の保険会社(請求もネットで完結できるところもあった)
大手は担当者次第って感じ
驚いたのは外資大手だけが戸籍謄本必要だったこと
2025/02/18(火) 19:35:25.54ID:G4nD53T4
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
2025/03/02(日) 08:52:38.25ID:Cb0UWMrE
年昨年6月と年末に心臓カテーテル手術して各4日入院したのですが、今から県民共済に入れますか?
198名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/03(月) 18:46:36.46ID:QQeAVlxk
命は大事なんだろう
長生きしたければ、医療費くらい自分で払えよ
2025/03/03(月) 21:16:17.37ID:+v20zPM+
10割負担してからほざけ
2025/03/04(火) 04:44:38.87ID:1doyD3lQ
>>197
高血圧症既往者とかはそれ用の申込書があった様な…?
基本的に掛け金一律だし多分無理じゃないかなぁ…
既往者には特別に掛け金割り増しの制度とかあるのかなぁ?
共済組合に問い合わせてぜひ結果を教えてくだしあ
201名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/04(火) 21:17:33.66ID:aHmt+v6o
来月入院(2週間以上)で傷病手当申請したいんだけど勝手に会社から有給で!て連絡きたんですけど、そんなもんですか?
出来れば有給使わないで行きたいんですが
2025/03/05(水) 17:24:07.12ID:7W/IN9tx
ここでレスする(聞く)内容か?

それをそのまま会社側に言えよ。
2025/03/05(水) 18:40:05.57ID:7W/IN9tx
>>197
県民共済は、知らんが
退院後1~2年は、契約拒否が多い

数年前に、かんぽ生命が飛び込みで来て
来週入院するが?と言ったら
お大事にとかの無く、無言で立ち去った
204名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/05(水) 21:30:53.91ID:8L6WFXW9
>>202
会社に聞きたくねーからここで聞いてんだろ
タコかよテメーわ
知らねーなら黙ってろ
2025/03/05(水) 22:46:41.17ID:7W/IN9tx
>>204
こんなバーチャル空間で、粋がるぐらいなら
その勢いをリアル空間の会社で、出せよ
有給消化じゃなくて、傷病手当申請したいと
会社では言えないのか?
このヘタレ野郎。

それからここでのレスが
おのれの会社で通用するとでも?w

おつむ大丈夫でつかぁ?(爆笑)
206名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/06(木) 12:15:37.09ID:LGSeRNOb
【悲報】石破「高額療養費は絶対に引き上げる。貧乏な病人は絶対に殺す」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1741178891/l50

【元は税金】「津波対策のために高台へ移住しよう」→山を削って高台を造成、事業費が1戸あたり6億円超えhttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1741216711/l50
207名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/06(木) 21:02:37.98ID:tMg4fLM/
>>205
テメーこそイキってんじゃねーよ笑
リアルクソのハゲデブがよーww
会社でも使えわねーくずだろが爆笑ww
2025/03/06(木) 21:35:08.92ID:WNnydR8M
>>207
元レスの内容から見ると
リアル世間では、気弱クズ野郎が
虚勢張って可哀相なゴミ。

結局、有給消化で丸め込まれるんだろwww
もっと会社で自己主張できるなら
わざわざこのスレに、お気持ち(笑)を吐露しねーだろJK

ゴミのために相手してやったぞw
209名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/06(木) 21:45:01.55ID:tMg4fLM/
>>208
なんだ元レスて?
ざーこ早く死ね笑
2025/03/06(木) 21:51:10.47ID:WNnydR8M
>>201だろ。

もう会社側は、有休消化として取り扱われて
使い切ったら、無給扱いになるぞwww
211名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/06(木) 22:06:14.60ID:/F5L9xgt
>>210
はあ?俺そいつじゃねーし
バカ釣れて楽しかったわwじゃあな暇人ww
212名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/12(水) 17:40:59.98ID:oXdhxVJ2
「攻生和歌」

ワクチンで発癌パーティー『ア本人』 二人に一人が癌で逝く今

ドクスリとペテン治療費吊り上げて バカ国民は保険の奴隷

国民はクソ医者どものモルモット ワクチンエイズで癌大量死
(ワクチン副反応には免疫低下による急性癌があります。このことは海外の学者の多くは知ってます。
このことを知らないのは日本人だけです。癌を発症せずとも、免疫が低下しっぱなしになればヤバいです。
毒抜きしようとも簡単にはいかないでしょう。
この症状を欧米の一部の研究者は「ワクチンエイズ」と呼んでます)

by どやキャット(猫派忖度式部)と仲間たち
2025/03/16(日) 11:23:38.91ID:r2ay4knP
全労災 日額16000円
たまに休職して任意入院してボーナス作ってるわ
2025/03/16(日) 13:15:19.42ID:mlUnsTod
>>213
全労済で日額それだけ出るような入り方だと毎月けっこう払ってるのでは?
2025/03/16(日) 16:21:09.11ID:DUC7wPfu
よく「日本は皆保険だし、高額療養費があるから民間の医療保険は必要ない」
って意見を目にするけど、
実際には民間の医療保険に入ってたほうが、人生、何かあったときに良い?
2025/03/16(日) 16:34:25.44ID:mlUnsTod
>>215
その日暮らしで貯金もほとんどない人(もしくは貯金できないタイプ)は共済くらいは入っておいた方がいいのでは?
手術代とかは高額医療費制度でなんとかなるとしても入院しての部屋代や病院食や患者着のレンタルは自腹だぞ
2025/03/16(日) 16:41:32.63ID:KU7zigvS
>>215
よほど多病で入院多い人以外は、支払った保険料>受け取った給付金 だよ

ただ、イザという時のお金がない人はリスク回避のため民間保険に入っといた方がいい
貯金で賄える人はあまり必要ない
2025/03/16(日) 17:37:35.35ID:tbwgqx1Y
入院したら保険金請求してから入金するまで自腹だから
イザという時の蓄えは無いと駄目だよね
自動車保険は全額病院に支払ってくれるけど
医療保険で病院直で払ってくれるのって無いの?
2025/03/16(日) 20:03:04.24ID:r2ay4knP
>>214
6800円くらい
2025/03/16(日) 20:09:28.61ID:aVjazkro
>>215
短期入院なら民間保険は必要ないかもしれんが、長期入院になったら高額医療制度あっても支払いはきつくなるぞ
入院中に病気理由に早期退職になり民間保険入ってない人かなり居たからね
221名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/03/16(日) 22:37:26.69ID:peJ3rCxW
>>215
単に収支の損得だけではないからな。
庶民は自腹での治療だと「損するバイアス」が強くかかるから、完治してなくても、もう良いと治療を止めてしまいがち。医療保険入らなかった分の費用が浮いていてもだ。
逆に医療保険入ってて保険請求できると治療するだけ「得するバイアス」がかかって、しっかり治療しようと思うものだ。
もちろん収支の損得だけ見れば損する方が多いかもしれないし、無駄な過剰医療が発生するかもしれないが、どちらが良いかはその人次第
2025/03/26(水) 11:52:22.34ID:eri6PJ2k
ガン保険は入院よりも通院保障が厚いものを選ぼう
今は放射線療法や化学療法は通院、もしくは二泊三日入院でやるものがほとんどだから

二泊三日だと入院保障降りないことが多い
223名無しさん@お大事に
垢版 |
2025/04/23(水) 23:29:10.08ID:dmYuuigY
確かにガンの治療って長期入院が必要になるイメージだったけど現実は違った

健診で要精密検査の指示を受けて大学病院で確定診断を受けるまで通院✕7回
手術前に2泊3日の検査入院
手術本番は5泊6日の入院
手術後に抗がん剤治療のため通院✕13回で今も治療中

抗がん剤の治療費が想像よりも高くて高額療養費の自己負担上限をを毎月支払って多数該当にもなってるけど、通院頻度は月に3~4回なのでガン保険の通院給付金ではペイできない感じ
でもガンの確定診断を受けた時の一次金+手術保険金があったから貯金を取り崩す必要もなく気分的にはかなり楽だった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。