X

一人暮らしで買ってよかった物・家電 十五個目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/30(金) 19:16:56.06ID:9xrHxV5b0
スレ建ての際は↑の呪文を必ず一行目にコピペすること!

前スレ
一人暮らしで買ってよかった物・家電 十四個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1679911137/

次スレは>950が建てること
重複回避の為、建てる前に宣言よろしく
無理な場合はすぐに申告するべし
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/30(金) 23:22:27.10ID:WsIlP1hL0
1乙

電気ケトル
電気代かかると思って8年やかんで暮らしてたけどこれは便利だわ
2023/07/01(土) 00:17:01.88ID:dIIXUgsdM
孤独だ😢
いくら便利なものに囲まれても
俺は一人なんだ😢
2023/07/01(土) 03:24:32.40ID:gb+k27ve0
Logicool G913 ワイヤレスキーボード + トラックボールマウス
もう普通のキーボードとマウスには戻れない
2023/07/01(土) 04:22:04.64ID:csPt1csP0
呪文が矢印の先から消えてるやんけ
2023/07/01(土) 11:57:52.70ID:DV/QrsD5p
あかん湿度80%行ってる
パソコンケースが湿ってきてるし流石に除湿機買いに行くか
2023/07/01(土) 12:27:55.53ID:csPt1csP0
パソコンケースって湿るもんなの?!w
2023/07/01(土) 14:42:03.95ID:pYgv516e0
湿度というものを生涯気にしたことがない
2023/07/01(土) 14:49:18.79ID:NaxOz7cGM
買ってから気にするようになった
カビが増えやすい湿度は避けたい
https://i.imgur.com/PDrtL0O.jpg
2023/07/01(土) 15:15:06.51ID:gb+k27ve0
https://i.imgur.com/yCoh7H9.jpg

このタイプの時計使ってる、右側の四角枠に多湿とか乾燥とかも表示される
2023/07/01(土) 16:05:17.43ID:ZvINjIzxM
除湿器探してるけど
どれもデメリットあって難しいな
2023/07/01(土) 17:00:29.19ID:MCC5v+vd0
やっぱり時計はカシオが安定だよ
2023/07/01(土) 17:39:25.65ID:pHwVBIAR0
>>10
アレクサは歌ってくれるぞ
2023/07/01(土) 22:52:23.71ID:9FBBFAnhd
なんも調べずに
冷蔵庫を三菱からパナソニックに買い換えたら
温度調節機能がなくて泣いた
こんなことってあるんだ・・・
2023/07/02(日) 17:13:13.04ID:VGdJwJN80
ほんと?説明書読んだ?
2023/07/04(火) 08:26:06.81ID:L0SAxlTn0
プライムデーで何か買う?
2023/07/04(火) 17:56:05.48ID:m1W7Q7BsM
プライムデーに備えて
AmazonMasterCard作った

カーボンヒーター
電子レンジ
IHクッキングヒーター
失われた伝承と秘密の妖精ライザ
2023/07/04(火) 17:57:29.98ID:m1W7Q7BsM
クレジットカードって
楽天Cardと
AmazonMasterCardと
SuicaviewCard
が最強って聞いたから作ったわ
ソースは5ch
19774号室の住人さん (オッペケ Sr5f-ifVg)
垢版 |
2023/07/04(火) 18:13:08.47ID:G7gtTGyxr
最強の理由を簡潔に
2023/07/04(火) 18:31:03.00ID:Ma2uKVaxd
>>19
たわいのない雑談の言葉を
そんな深く考えてたら早死にするで
2023/07/04(火) 23:11:01.72ID:Hnb/JMnk0
>>18
管理できるんだったら数に限りは無いし
三井住友も今はお得だぞ

ただ増やすほどポイントは散らばるし管理も面倒になるけどな
2023/07/05(水) 15:23:02.26ID:BL65gGCa0
曙産業のカッター付きバターケース買ってみた(尼で約800円)
カッターと言いつつ金属ワイヤーが張られてるだけなので切れ味は悪いと言うか皆無
手を切る心配も無いが肝心のバターがかなり柔らかい状態じゃないと切れない
レンジで少し温める必要あるかも

最高とは言えないが安いし毎回の包装剥いて切る手間が無くなっただけでまぁOK
2023/07/05(水) 20:31:38.61ID:+ytDfnMf0
無洗米
米研ぎせずに水入れて炊飯器にセットする
米研ぐのなんて2、3分の手間なのにこれなくなるだけで気分的にはめちゃくちゃ楽だわ
はやく無洗米にしとけばよかった
2023/07/05(水) 20:56:45.76ID:caOcxKIt0
磁力プレート&強力磁石で、ティッシュはさみ爪切りその他色々、壁に貼り付けられるの便利
収納ケースとか毎回開けて取り出して閉めてが面倒だったし、壁フックとか毎回フックに通すのが面倒だった
2023/07/05(水) 21:13:11.76ID:sOlJVEBSM
湿度高杉
かといってエアコンの除湿は寒いし
2023/07/05(水) 21:30:02.72ID:BL65gGCa0
俺は除湿機買い足した
シャープの2万円くらいの安物は持ってたから1万プラスして三菱のMJ-M120TX

ざっくりな性能差としてシャープが湿度50%だとしたら今回のは45%まで下がる
あとはセンサー搭載でムーバーが効果的(?)に自動可動するくらいか
残念ながら稼働音はほぼ変わらず寝室で使うにはちとキツい
最上位機種でも静音は望めないそうなので音に関してはコンプレッサー式除湿機はどうにもならないらしい
2023/07/05(水) 21:44:26.70ID:caOcxKIt0
湿度は床と天井で下手したら20%くらい変わるから、最低でもテーブルの上に除湿機置いた方が効果ある感じだ、床に置くのは悪手な気がする
2023/07/05(水) 21:44:57.36ID:+ytDfnMf0
除湿機いる?
換気するだけで60%台になるけど
快適だよ?
まあ住んてる地域の環境にもよるのか
2023/07/05(水) 22:55:21.28ID:6NNMl0Fq0
なんか除湿器とロボット掃除機の要る要らない論争はもう定期だよな
結局のところ生活習慣も生活環境も人それぞれ違うから。
2023/07/05(水) 22:57:35.20ID:QpYOol6IM
論争?ただの雑談だよ
重いよ君
2023/07/06(木) 02:27:11.42ID:SsA1WoBc0
>>28
カビの繁殖スタートが60%らしいよ
体感的な話に限れば65%以下なら除湿機無くてもいいように思う
爽快不快で言えば除湿機の駆動音もかなり不快だしw

まあもうすぐ梅雨明けだ多分
2023/07/06(木) 09:41:27.86ID:AoRmbI4d0
除湿機は、部屋のスペースと騒音で購入する気にはならないなぁ。
ドラム式なので部屋干しもしないし。
じめっとした今の季節は欲しくなるけど・・・・
2023/07/06(木) 11:01:52.99ID:+HrZ3qza0
>>23
2、3分は丁寧に研ぎすぎ
逆に無洗米だからって全く洗わないのも極端
2023/07/06(木) 11:38:09.81ID:Ct/A+oiix
無洗米でも埃やら取るために1回は水捨てるよなたしか
多分パッケージの裏とかに炊き方書いてあるんだろうけどああいう記述って読まないよなぁ
2023/07/06(木) 12:03:18.87ID:nhnFxvXf0
俺は2回ぐらいしか研がないな
こんな俺でも最初に入れた水はかき回さず10秒ほど水を吸い込まして捨てる
2023/07/06(木) 12:29:46.31ID:+HrZ3qza0
いやそれは意味わからん
普通は最初に入れた水はすぐ捨てろって言われるだろ
2023/07/06(木) 12:36:52.84ID:0S5SDI1GM
多めに水入れるじゃん?すぐ捨てるじゃん?
今度は米が隠れる程度に浅く水入れるじゃん?
指5本しっかり立てて十数秒かき混ぜるじゃん?そしてそれを2~3回繰り返すじゃん?
最後にもう一度多めに水入れて流したらホンチャンの水入れて炊飯器ON

これでいいじゃんじゃん?(無洗米じゃない普通の米の場合)
2023/07/06(木) 12:45:19.26ID:+HrZ3qza0
俺もそんな
2023/07/06(木) 12:45:55.73ID:+HrZ3qza0
いや俺は十数秒もかき混ぜないな
もっと短いわ
2023/07/06(木) 14:58:54.64ID:1eQdgGZHM
無洗米でも一回洗うのかよ
知らんかった
2023/07/06(木) 15:03:16.33ID:1eQdgGZHM
ワイの米の洗い方
一回目たくさん水入れて米研ぎ用のヘラ?で30回かき混ぜる
2回目は込め浸るぐらいの水で30回
3回目も同じく30回
4回目で分量分の水いれるけどまだ濁ってたらそのまま捨てる
2023/07/06(木) 15:42:01.47ID:JSQdWhZ+0
>>41
誰も聞いてない
2023/07/06(木) 15:55:36.01ID:nhnFxvXf0
最初に水を入れたとき米は80%ぐらい水を吸う
そのときに研いでしまうと米ぬかのにおいも吸ってしまうので
軽くかきまぜてすぐ捨てるのがいいらしい

ただそれをやってもやらなくてもワイにはまったく違いがわからんかったw
2023/07/06(木) 16:09:21.71ID:aCU8NC630
>>43
違いがわかるかが大事だよな
ぶっちゃけ農薬とかそこまで気にしないなら普通の精白米でも研がなくていい。
研げば研ぐほどビタミンやミネラル 類を落とすだけだし
2023/07/06(木) 17:46:42.76ID:+HrZ3qza0
>>40
ホコリを落とすくらいの感覚
絶対やらないといけないわけでもないけどね
2023/07/07(金) 00:20:07.90ID:WrYaIrCF0
舌貧乏を自負しているが米は何気に毎回いい感じに研いで炊いてるな
今度あえて全く研がずに炊いてみようかな
それでも美味しく感じたら自分の味覚に絶望しそうだが…w
2023/07/07(金) 12:37:36.40ID:+Ur70QjW0
>>34
パッケージ裏はそのまま炊けと書いてある
一回洗えと書いてるのは胡散臭い生活の知恵的な記事ばかり
2023/07/07(金) 13:07:26.32ID:0IbBd/b20
炊飯器を置く場所が無いぐらいキッチン狭い笑
キャビネット無理だ
2023/07/07(金) 13:10:59.69ID:AjMpwoyg0
炊いた米の美味さは炊飯器のスペックが8割占めると思う
圧力IH加熱式で、熱伝導率が高い質の良い内釜を選ぶべき
安いヒーター式のやつで炊いた米と比べたらだいぶ変わる
2023/07/07(金) 13:43:51.70ID:lAi2zI2Q0
米と水で8割だろ
2023/07/07(金) 13:45:04.62ID:lAi2zI2Q0
最上位機種で熱伝導悪いはずの土鍋の内釜をアピールしている会社もある
2023/07/07(金) 15:02:34.67ID:Uxs2/KipM
かまど炊きだっけ
アイリスオーヤマが検証してなんの意味も無い事がバレたの
十分な火力さえ確保できてれば古いヒーター式もIH式も炊き上がりに差が出ないって専スレで聞いて
炊飯器買い換えるタイミングなくて困ってる
10年以上前に新品5000円で買った安い炊飯器が不便なく使えてしまう不便
2023/07/07(金) 15:25:41.07ID:NRnWCmNyM
ワイのはタイガーだか象印のIH圧力釜
2万円ぐらいのやつ
味は美味しい
米セットして吸水から蒸らしまで60分ぐらいかかる
あと炊いてるとき結構うるさい
説明書みると圧力抜く音らしい
2023/07/07(金) 15:26:15.44ID:tcH0G3aU0
自動炊飯付きのガステーブルで直火炊きしてるから炊飯器は欲しいと思えないな。置くスペースも食うし
とはいえ実家で食べる電気炊飯のベチャ飯もたまに食いたくなるから炊飯器も美味しいんだよな
2023/07/07(金) 19:47:55.08ID:lAi2zI2Q0
>>52
さすがにそのレベルのだと買い換えたら変わったのわかると思うけどな・・
2023/07/07(金) 20:18:42.80ID:Uxs2/KipM
>>55
他人の家でご馳走になる事あるけどマジでわからないのよ
味音痴と言われたらそれまでだが
逆にうちでご馳走した時に炊飯器買い替えの相談しても違いわからんって言われるし
東芝の銅釜のやつなんだが熱伝導率高いから火力足りてるとかそんな話なんだろうか
2023/07/07(金) 20:27:49.09ID:lAi2zI2Q0
型番わかる?
2023/07/07(金) 21:03:29.41ID:muBBjLnk0
食洗器やっぱりいいよ。
性格的に日々洗うという地道な作業が出来なくて
シンクの流しが一杯なってからようやく洗い出すという
生活から脱することが出来た。
2023/07/08(土) 00:54:53.46ID:f/5GtDlZM
>>57
RC-5SDだった
本当に何の変哲もない安物炊飯器だわw
俺の周辺には味音痴しかいない説
2023/07/08(土) 20:17:07.01ID:8ubVn2bt0
小型除湿器買ったら熱風出しててウケる
散歩で外出たら涼しすぎてびっくりした
実家のでっかい奴は乾いた風だったから想定外
61774号室の住人さん (ワッチョイ ff31-J0tf)
垢版 |
2023/07/08(土) 21:04:34.43ID:aS9BEBNt0
ご飯はまとめて炊いて、炊けたらすぐ小分けにして冷凍庫へGOだから、炊飯器の良し悪しは分からん
強いて言うなら5.5号炊きじゃなくて1升炊きにすれば良かったかな、くらい
2023/07/08(土) 21:14:20.60ID:czGFcJFA0
冷凍ご飯の専用容器とかあるけど
個人的には大きいジップ袋に薄く伸ばし入れてまとめて冷凍行き
食べたい分をパキパキ割ってレンチンが楽
2023/07/08(土) 22:13:48.83ID:wgsbO0Uv0
電子レンジ
作った人はノーベル賞貰ったかしら
2023/07/08(土) 23:43:36.89ID:IwA68O0P0
パナソニックで食洗機のサブスクやってるんだな
お試しでやってみようかなー悩むな
2023/07/09(日) 09:46:52.07ID:bAsLPcY30
また食洗機か
一人分なんて手で洗えよ
2023/07/09(日) 10:11:14.12ID:oJld4kiM0
なぜその意見を自分の胸にしまっておけないのか
俺も食洗機やロボ掃除機は要らないけどな
QOL向上が目的のスレで不要論吐くなよ
2023/07/09(日) 10:15:59.27ID:hptgJptC0
食洗機、乾燥機能付き洗濯機、ロボット掃除機、毎日定時に自動でスイッチ入れるようにするのが良い
食洗機は給水排水自動に、乾燥機能付き洗濯機は毛布と布団も洗えるやつ、ロボット掃除機もゴミ収集ステーション付いてるやつが必須
2023/07/09(日) 10:18:30.30ID:hptgJptC0
やりたくない雑用をやることは、ボタンを押す労力に至るまで生活から根絶したい
2023/07/09(日) 10:46:11.29ID:bAsLPcY30
騙される人みると第三者で関係ないのにモヤモヤしてストレス貯まるのと同じ心理だよ
2023/07/09(日) 10:58:23.60ID:oJld4kiM0
お前の心理なんて知らんがな
ストレス溜まるならスレ見るの辞めたらいいのでは?
スレタイ無視して水を差すのはやめろ
いい歳した大人だろ我慢しろよ
2023/07/09(日) 11:21:59.25ID:VujeEQdI0
買ってよかった!ってレスじゃなく、買おうか悩むってレスに対してなんだから別にいいじゃん?
そもそもが、悩む〜ってレス自体がスレ違いなんだし

つーか異論反論すらゆるさないとか不健全すぎる
自分が良かったものを否定しやがってムッキーって顔真っ赤にしてるのか知らんが
2023/07/09(日) 11:33:31.34ID:oJld4kiM0
過敏になりすぎかな?
すまんかった

このスレちょくちょく不要論出す奴いるからさ
しかも自分の価値観をソースにして他人にケチつけたいだけの奴
前スレで暴れてた年収150万ジジイやらがキモすぎたから同じ気配感じて過剰反応しちゃった
しばらく反省してるわ
2023/07/09(日) 11:49:42.73ID:wOysBidWd
>>58
いいね
何使ってるの?
ラクア買おうと思ってるけど
2023/07/09(日) 14:01:41.02ID:BKc8+bR80
面倒くさいから最近ずっと水とたわしだけで食器も竹のまな板も包丁も洗ってるけど、思った以上に大丈夫だわ
食洗機は予洗い必要みたいだけど、いわゆる食洗機の予洗いだけで終わらすって状態なんで食洗機は個人的に何もかもが無駄になっちゃうな
2023/07/09(日) 20:26:43.21ID:Yy7WySUO0
竹のまな板って珍しくね?
2023/07/09(日) 21:25:52.68ID:BKc8+bR80
>>75
馴染みはないけどCanDoとかドンキで500円で売ってた。
3ヶ月は使ってるけど黒カビの気配は無いんで一応抗菌作用は働いてるのかもしらん
2023/07/09(日) 21:27:34.00ID:QA3vMLwo0
まな板持ってるけど使わなんだよな
コンビニでsumoもらってきてまな板替わり
使うたびに数ページ捨てるってやってる
2023/07/10(月) 09:15:13.11ID:s0r+9pkE0
えええ・・・・
2023/07/10(月) 09:49:32.21ID:JFBBEFgGM
やっぱ電子レンジって凄い
2023/07/10(月) 09:52:26.05ID:4c2ffbHA0
開発した人ノーベル賞ものだね
何か賞もらってるのかな
2023/07/10(月) 10:59:22.72ID:JfM1mp050
キッチン関係で言うと、水切りをやめてジョージ・ジャンセンの水切り大判ふきんを使用している。
最初は、キッチンカウンターにたためる水切りを使用していたが、キッチンが狭くなるのが地味にストレスで大判のふきんに変えた。

吸水性もよくおしゃれで使いやすい。洗濯対応で3枚ぐらいあると便利。
2023/07/10(月) 13:08:19.96ID:s0r+9pkE0
ティータオルね
2023/07/10(月) 16:34:54.37ID:RxYW/hl2M
全然関係ないけど刺身パックの下のスボンジみたいなの
正式名称がドラキュラマットっていう
2023/07/10(月) 16:37:40.84ID:mM8J5s3O0
ただのスポンジを切ったやつを敷いてるのもあるけどね。

つうかドラキュラシートを自ら購入して一人暮らしの中で
買ってよかったなあ。って思ったの?
2023/07/11(火) 17:20:27.45ID:H4vTG86P0
ナイロン製のバスタオル、200x100cmくらいの、もっと大きくて良いと思う
肌触りが良い、普通にバスタオルとして使うのから、ベッドやソファに敷いて使える
一人暮らしならではの、家で裸族として過ごすのが凄く快適になる、特にこの夏場
2023/07/11(火) 20:38:12.76ID:/KqQ+4KT0
プライムデーだし電気ケトル買おうかと思ったけど割引率が微妙すぎてやめた
これなら電気屋の1900円ぐらいの買うか…
2023/07/11(火) 20:51:23.34ID:PLSxtRlvd
ナイロンのバスタオルってどういうやつ?
普通にその辺のお店で買えるものなのかな
2023/07/11(火) 20:53:04.08ID:H4vTG86P0
最悪安いペットボトル式のでもいいからウォーターサーバーの方が電気ケトルより快適だと思う
「水を入れる」「沸騰するまで待つ」「洗う」←全部しなくていいし
2023/07/11(火) 20:55:18.64ID:H4vTG86P0
>>87
毛布みたいな?しっとりスベスベな肌触りのやつ、乾燥機能付き洗濯機にもピッタリ
私は昔Amazonで買った。「ナイロン バスタオル 超大判」とかで検索すれば出てくると思う
2023/07/11(火) 22:03:15.44ID:7XvMW8N50
監視カメラ買った
2023/07/12(水) 00:21:38.51ID:nPyI3/wVd
>>89
検索したらマイクロファイバーの大判バスタオルがいっぱい出てきた
ありがとう
92774号室の住人さん (ワッチョイ 174a-3Jth)
垢版 |
2023/07/12(水) 01:15:27.82ID:v1gv0+e70
>>88
快適ならそうだろうけど、ランニングコストが気になるからケトルを買うわけでして…
いつでも温かいのが飲めることに毎月数百の電気代は費用対効果としては賛否あるだろうし
93774号室の住人さん (ワッチョイ ff3c-UwlO)
垢版 |
2023/07/13(木) 09:57:58.93ID:VYXK1Zji0
プライムデーで何かいいもの買った?

風呂の壁につけるプッシュ型のシャンプーボトルを買ってみた。
(ホテルでよく見るやつ)利便性が増すといいなぁ。
94774号室の住人さん (ワッチョイ 9767-rqKn)
垢版 |
2023/07/13(木) 11:13:06.59ID:mM40NSpR0
YESOULのスピンバイク買ったよ
値付けミスなのか心拍計セットがバイク単体と同じ価格で買えた
動作音がほぼ無音で基本的なフィットネスバイクとしての性能は文句なし

Bluetooth対応でケイデンスや負荷も計測可能なんだけど肝心の専用アプリがかなり微妙な感じ
暇が出来たらZwift試してみようかな
2023/07/14(金) 18:41:22.96ID:AB9dpR9oa
尼セールでノンフライのフライヤー兼オーブントースターを買ってしまった
今思えばそんなにいらない気がしてきた
まあせっかくなので揚げ物作り頑張ろうと思う
2023/07/15(土) 05:30:23.67ID:DsJdMuFz0
賃貸だから身軽が一番
2023/07/15(土) 10:04:45.42ID:F38yCrXm0
>>95
日本メーカーのコンベクション機能つきオーブントースターなら
芋焼いたり餅焼いたりそれなりに使えそうだが・・
2023/07/15(土) 10:05:30.40ID:F38yCrXm0
>>96
それはほんとそう
そうなりたいけど整理ベタで難しい
紙を出来るだけデジタル化しようとScanSnap買ったけど
作業が進まん
2023/07/16(日) 05:30:35.22ID:uhyJtLqJ0
整理したい時は収納棚やテーブルから全部床に落とすか別の部屋に移動させて、必要なやつだけ元に戻すのが時間かかるけど確実でラク
横180奥行き90以上のテーブルがたくさんあるほど便利、PCのメモリが増えたような気分
2023/07/16(日) 05:32:56.37ID:uhyJtLqJ0
テーブルはI型脚、床に触る家具は全てキャスター付き、最低でも後付でキャスター付けるのが良い
2023/07/16(日) 10:09:13.91ID:VOqqJnL9M
ソニーの新型「着るエアコン」、猛暑でバカ売れ中


そんなにいいの?
2023/07/16(日) 11:06:13.29ID:9KzDIboK0
>>99
床に落としたら全部地層になって踏んで生活してしまうのが汚部屋民
2023/07/16(日) 11:12:39.72ID:9KzDIboK0
>>101
アマゾンの感想

冷却性能は誤差レベルで空調服とかの方がずっとマシだけど、
スーツ着る仕事とかで空調服使えない場合外から見えずに使えるこれくらいしか手がない

とのこと
2023/07/16(日) 11:14:09.79ID:9KzDIboK0
小型ファン積んでるから音がしそうだけど、そこは触れてる人がいなくてわからんかった
2023/07/16(日) 19:59:33.03ID:WP7H5ftNM
オーブンレンジで
切り餅をふっくら作れるんかな
2023/07/16(日) 21:23:19.85ID:1mBhoO/S0
餅はキッチンペーパーの上に載せてレンチンするとつきたてが食える
2023/07/16(日) 21:31:57.47ID:9KzDIboK0
ふっくら作るってどういうこと??

とりあえず喉に詰まらせないでねー
2023/07/16(日) 23:55:43.76ID:HhYDJ7jEH
>>86
ケトルは何も考えずオール金属製の買っとけ
2023/07/17(月) 00:07:02.27ID:CoRIad/TH
>>66
家電を語るだけなら家電板の方が無難だろうね
ここは一人暮らしの意見言いたい奴らが書き込むから節約してるやつや騒音に悩まされてるやつはロボット掃除機とかいうパワーワード見ただけで顔真っ赤になるのは常考
2023/07/17(月) 02:07:12.79ID:P/uaP1cD0
自分と無縁の品だったら黙ってればいいだけなのにねw

令和の時代に扇風機買った。クリップ式のやつ
無風の部屋でエアロバイク漕ぐとあっという間に汗だくになるからそれ用
最近の小型扇風機はUSB給電&バッテリー内臓が主流っぽいけど風力はどうなんだろう?
イマイチ不安でわざわざコンセント式探しちゃったよw
2023/07/17(月) 03:53:52.41ID:YEH5hywC0
夜寝る時は扇風機の風量「中」で涼しく寝れる。
手足が冷たくなってる。
エアコンつけなくてもいい。
2023/07/17(月) 04:33:50.79ID:pBQXLEws0
扇風機の風直撃で凍死するから気をつけて(´・ω・`)
2023/07/17(月) 04:37:52.42ID:YEH5hywC0
蚊よけにもなる
2023/07/17(月) 13:11:18.17ID:T77n3j/J0
使い捨ての耳栓、入れ物にたくさん入ってるやつ、睡眠の質が上がる
汗かいた後に冷房入れてから風呂入って、朝まで裸族で毛布でヌクヌク寝るのが至福
裸族生活は本当に一人暮らしならではの最高の過ごし方だと思う
スマホから見れるカメラ付きインターホンも良き
2023/07/17(月) 13:15:07.92ID:T77n3j/J0
>>110
エアロバイク良いですよね、室内でする運動に適してる
最初はルームランナー使ってたけどエアロバイクの方が良い
漕ぎながらでもゲームとかするのに支障が無いのが特に
116774号室の住人さん (ワッチョイ ac58-tgpC)
垢版 |
2023/07/17(月) 20:42:23.71ID:p31XwnBE0
デロンギのコーヒーメーカー
今までネスレの使ってたけど、豆からできるのいい
思ったより掃除楽だし
2023/07/17(月) 20:49:49.23ID:YEH5hywC0
CBSソニーファミリークラブでDM来そうな品だな。
2023/07/17(月) 21:42:35.03ID:NRoWxJeD0
>>115
エアコン効かせてタオルとドリンク用意して
一時間エアロバイクしてる
でも終わると先っぽが擦れて痺れる
2023/07/17(月) 22:55:56.44ID:T77n3j/J0
エアロバイクでも使ってるけど、モニターアームはやっぱり便利。追加でボルトではなく挟んで固定するアダプタあるともっと便利。
I型脚のキャスター付きテーブルと合わせて、机の上・椅子の前・ベッドの上、エアロバイクの前と部屋の任意の場所と高さにモニターを移動できる。
ついでに電動ドライバーも必須級アイテム。

>>118
1時間も続くの凄いですね。私は長時間やるのは三日坊主で終わったので、負荷を重くして長くて30分まで。
ゲームのBGMやMMD動画の曲のテンポに合わせてぜぇぜぇ言いながら短期決戦。曲のサビの部分がキツイ。
120774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/18(火) 07:53:30.73ID:Apjj0uIy0
>>116
良さげですね。検討しようかな。ネスレのドルチェ使ってる
2023/07/18(火) 13:07:58.67ID:yrlw3lDIa
壁寄せのテレビ台
50インチ超えてくるとひとりで組み付けはしんどいかも
122774号室の住人さん (ワッチョイ 3f1b-RDtF)
垢版 |
2023/07/18(火) 14:02:22.33ID:az3NZOhF0
去年時点だったけど最新型でなおかつ自動掃除機能レスのエアコンを買った。
具合いい。踏み台一つで手の届くところにあるなら絶対、掃除機能レスにした方がいいよ。って
知り合いの電気屋に言われてた。
フィルター掃除すらしたくない人向けの自動お掃除機能だから壊れるギミックが増えるだけだし
業者に掃除頼むとき1万余計に掛かるしフィルター掃除が出来る人からしたら無駄だらけだから。
って。ただ今年くらいから熱交換器のフィン部分まで凍結させて洗い流すよって唄ってる機種まで
出てきたけどホントに付着した水分だけで流れ落ちるのかまだ眉唾な感じがしてるがどうなんだろか。
2023/07/18(火) 17:08:46.50ID:Wrpi33XyM
象印のこんがり倶楽部とかいう
上位トースター
超欲しい
2023/07/18(火) 19:09:19.06ID:WlCpmxc00
ドリップパックのコーヒーと紙コップとウォーターサーバーの組み合わせが神
準備や後片付けが面倒な、モーニングルーティンとしてコーヒー飲む民はこの方がラク
コーヒー嗜む人はコーヒーメーカーの方が確実に美味しいから買って損はない
2023/07/18(火) 19:10:30.53ID:WlCpmxc00
食パン4枚焼き出来ますとか書いてあるトースター買ったら、受け皿ありだと食パン4枚入らないとかザラにあるから、事前に寸法はしっかり確認しておくべき
2023/07/18(火) 19:32:19.33ID:7ajXnDQx0
付属の受け皿はパンを焼くときに使うやつじゃないからな
2023/07/18(火) 19:40:59.59ID:9vPiOChDH
買う時は実物見た方がいい店頭で分解できるなら中もチェック
春先にトップバリューのタッパー10個くらい買ったが夏場の熱でoリングが溶けそうにベタついてへたってて長さも変わって数ヶ月で使いにくくなった
数個セットとはいえ超小型のタッパーで値段が500円とかいい値段だったから品質あるかと思ったが物価上がっただけで下手したら100均以下クオリティ
セットだと紙で括られてるから蓋開けてリング見れないが見れる商品はそこまで見た方がいい
砂糖用に縦置き長方形の開けやすいタッパー買った方はシリコンで密封タイプでこっちはへたってなくてワンタッチで開閉できて重宝してる
2023/07/18(火) 19:44:21.02ID:9vPiOChDH
ちなタッパーは何十年前からある青いリングの単価少し高めのやつが品質は今でもダントツ
他の後発タッパーは全然品質が上がってない感覚
2023/07/18(火) 20:20:33.47ID:c+uRI/5U0
本家のタッパーウェアは高いけど長持ちするらしいね
130774号室の住人さん (ワッチョイ ae2b-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:23:27.55ID:RIuqh6xp0
>121
俺、一人でwallタイプのスタンドに設置しようとしたら
液晶ぶつけてしまって、結局壊れた。
泣く泣く、(前から欲しかった)有機ELテレビを買ったよ。
131774号室の住人さん (ワッチョイ 6a15-hiIL)
垢版 |
2023/07/18(火) 21:15:31.36ID:CM0Ji55Y0
大型冷蔵庫 500L 電気代安いし
冷凍庫も大きい 5ドアで使いやすい
自動製氷も量が多いし最高
2023/07/19(水) 07:56:19.46ID:LXotUacQ0
>>127
トップバリュのタッパーと言えばイノマタ化学のOEMっぽい「そのままレンジ容器」が軽く話題になったことがあるが
Oリングって何だ?パッキン?あれはパッキンついてないよなあ

ほかの種類の保存容器って今売ってたっけ?
2023/07/19(水) 07:57:21.94ID:LXotUacQ0
>>129
時代遅れすぎるやろ
だいたいいまどきはよっぽどこだわりなければほとんどの場合ジップロックコンテナでいいと思うけどね
2023/07/19(水) 10:14:29.58ID:05cJ8hW+H
>>132
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741344586/
こういうの。白いゴムリング挟まってて密閉してる。ちなみにリンク先のレビューに書かれてる通り蓋が気持ちよく閉まらん。
サイズ違いがたくさんあるから店頭にたくさん盛られてた。
>>133
ジップロックコンテナというのは売られてるのか知らんが今度試してみる。
2023/07/19(水) 11:33:01.77ID:LLSOAA5WM
検索したがタッパーと何が違うのかわからん
136774号室の住人さん (ワッチョイ ac58-tgpC)
垢版 |
2023/07/19(水) 22:30:51.61ID:dLAvv8Uj0
>>120
豆で売ってるのはスーパーでは少ないけど、コスパで考えるならイオンやらジャパンミートが良い
こだわるなら専門的の豆も買えるし
2023/07/19(水) 22:48:22.53ID:Yy42nW2o0
>>81
自分はこれ買って後悔した
思ったよりでかい、吸わない、乾きにくい
雰囲気おしゃれになるくらいにしか役立たなかったな
セリアの水切りマットで十分だった
水切りカゴいらないのは同意
138774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:33:10.95ID:MhRMPRkF0
>>136
KALDIは結構行くので豆の購入の心配はない。退職したおっさんがひとりでやってる豆屋もある。自家焙煎を売りにしてる。コーヒーで1番好きなのはエスプレッソのお湯割り。部屋中にコーヒーの香りが漂うのも好き
139774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:36:04.11ID:MhRMPRkF0
>>137
乾燥だけの食器乾燥機使ってる。洗ったら水切りラックで水切って軽く拭いて乾燥機。
熱で最後に除菌できるのがいい。包丁、まな板も安心。洗ったらブラ込みなんかも乾かしてゴミばこ。臭くならなくていい。
140774号室の住人さん (ワッチョイ ac58-tgpC)
垢版 |
2023/07/20(木) 07:38:20.77ID:a3PJPPN40
>>138
カルディで豆買ったことなかった
今度買ってみる
141774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:02:50.94ID:MhRMPRkF0
>>140
豆はポイントつくのでアプリダウンロードしてアカウント作流ことをおすすめする
2023/07/20(木) 09:57:07.40ID:dS5EooKx0
>>>135
そもそも君は本家のタッパーを見たことある?
単に「ホッチキス」みたいに一般名詞化した「タッパー」を何も考えずに使っているだけでは?
そういう意味の「タッパー」なら保存容器一般が全部含まれるのでジップロックコンテナもイノマタも全部タッパーと言っていいだろうけど
今の時代はもうタッパーって言う人はあまり居ない

本家のタッパーは本体のプラに厚みがあって蓋は厚くて柔軟性のある素材
そのやわらかさで本体と凹凸合わせてはめ込む感じ
あんまり軽くないしレンジも非対応で密閉性も中途半端
不透明で中も見えない
それでいて値段はめっちゃ高い
143774号室の住人さん (ワッチョイ 3f1b-NBo5)
垢版 |
2023/07/20(木) 14:10:38.60ID:3QXH5YX/0
そろそろ買ってよかったなあ。って実感した話が聞きたくなったな。
2023/07/20(木) 15:03:17.93ID:vHVWpw0M0
食洗機はマジで良い
手で洗った方が早いって言うけど
早さとかじゃないんだよな
食べた後食器を水に浸けておけば予洗いもいらないし
2023/07/20(木) 15:18:36.59ID:6ZTVWRZwM
また食洗機か
業務用や大家族用ならまだわかるが
一人暮らしで食洗機なんかいらんわ
乾燥機はほしい
2023/07/20(木) 15:54:48.51ID:j82QC76JM
食器乾燥機は大変便利ぞ
洗った後のメガネ拭き、腕時計のバンド、髭剃り、マスク
小物類は何でもぶち込んで2時間タイマー掛ければ確実に乾く
プラモ用に買ったはずなのにあっという間に生活必需品になってしまった
147774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/20(木) 16:03:04.60ID:MhRMPRkF0
>>145
同意ひとり分の食器なら手洗いですぐ終わる。つくおき用のジップロックコンテナの洗った後の乾燥に乾燥機は便利。ぼっち飯だと保存容器は多用する。フキンで拭いてもなかなか水気が取れない。熱で除菌もされるし。
148774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/20(木) 16:04:29.68ID:MhRMPRkF0
>>146
お家のは15分、30分のボタン。それでだいたいかわく。鍋もフライパンもザルもボウルも入る
2023/07/20(木) 16:04:58.73ID:GCStsq1cd
無洗米
2023/07/20(木) 16:07:41.15ID:ZRs2HbzCM
なんか神アイテムないかあ
2023/07/20(木) 16:14:40.26ID:j82QC76JM
食器乾燥機と対になる神アイテムが超音波洗浄機
洗浄槽が分離出来るやつ
小物類は大体何でもぶち込めば綺麗になる
プラモ用に買ったはずなのに(以下同文
2023/07/20(木) 17:28:27.79ID:j6jMXZSg0
メガネの超音波洗浄機を分解したことあるけど
タッパみたいなのに下にセロテープでミニ四駆のモーターがついてただけだったっけ
153774号室の住人さん (ワッチョイ 3f1b-NBo5)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:37:54.98ID:3QXH5YX/0
シチズンから出てる一般的な超音波洗浄機の諸元では振動周波数が42kHzだってよ
=42,000hz 一秒間に42000サイクル

バイブレーションモーターが一回転で1サイクルとすると
一秒間に42000回転せにゃならんな。
回転数の単位でいうならRPM=回転毎分
42000×60秒=2,520,000PRM
252万RPM で回るモーターいうのはいくら小型でもそうそうねえだろw

まぁオマイさんの買ったメガネ洗浄機らしきブツいうのはその程度の性能だったいうことやな。
2023/07/20(木) 19:54:17.08ID:nvrBJzEpM
家電はパナソニックで統一してたけど
日立のほうがかっこいい気がしてきた
なんとなく
2023/07/20(木) 20:29:15.84ID:TycWoZXiH
>>144-145
俺も若い頃は食洗機欲しがったなぁ
一人暮らし長くなってはもういらないというかメリットとデメリット両方大きすぎる
1番汚れるのはフライパンや鍋でこれを洗える食洗機を買うか置けるかだよ
逆にメリットは楽とかじゃなくて洗って乾いた時に室内に晒されてないから放置しても埃がつかずに次使う時綺麗な状態で使えること
2023/07/20(木) 20:57:55.01ID:TycWoZXiH
>>154
ロマンは大事だが、老婆心で言うと統一しないほうがいいぞ
野球選手もジャニーズも好きだが統一したらかっこいいから部屋をジャニーズのポスターグッズ一色にしたらある日部屋ごと黒歴史になった、とかザラにあること
2023/07/21(金) 04:38:09.00ID:rqEnRYon0
食洗機使う人って皿たくさん使った   りしっかり収納までする人なんだと思う
俺みたいなメスティンとか鍋で直食いするようなワイルドマンには無用な代物だは
2023/07/21(金) 04:39:04.63ID:rqEnRYon0
すまん。なぜか意味不明な空白使ってしまった
2023/07/21(金) 05:05:25.45ID:1544dn2iM
>>156
たしかに機能で選ぶのが一番だ
2023/07/21(金) 05:07:36.97ID:1544dn2iM
以前買った単機能レンジ
開け閉めする時にガチャンガチャン音する
なんなら本体ごと動く
ブザー音が爆音

💩
2023/07/21(金) 05:47:18.74ID:vJgxzyDz0
アレクサ良いな
家で話す口実ができる
162774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/21(金) 05:59:13.75ID:a9YWWU2S0
>>157
鍋も乾燥できるぜ
163774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/21(金) 05:59:52.38ID:a9YWWU2S0
>>161
頭の中で話しても反応しない。
164774号室の住人さん (ワッチョイ ac58-tgpC)
垢版 |
2023/07/21(金) 08:15:08.54ID:PAvb4Gtd0
プチ食洗10年使ってるけど、手洗いすることほぼ無くなった
食べた後、皿を入れてボタン押すだけだし
フライパンは取手の外せるやつなら一応洗えるけど
鍋は厳しいね

引越してキッチン改造できるので大きいの欲しい
165774号室の住人さん (ワッチョイ 0ac3-6kDl)
垢版 |
2023/07/21(金) 08:32:45.63ID:a9YWWU2S0
>>164
乾燥機能のみの乾燥機なら水切りスペースで設置できる。食器はひとり分なので調理器具類も全部ぶち込む
プラ類は熱にやられる場合もあるので購入時に耐熱温度をチェックして購入してる。
TK-ST30A
キッチンドライヤーというジャンルなんだな
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/drier/product/tk-st30a/
まな板と包丁はしっかり熱風で乾燥するので安心。
166774号室の住人さん (ワッチョイ ac58-tgpC)
垢版 |
2023/07/21(金) 08:41:14.59ID:PAvb4Gtd0
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/20120402/523790.html
小さいから狭いキッチンでもなんとか設置できたよ
2023/07/21(金) 09:09:10.93ID:ZNEMwIXCd
結局どの食洗機を買えばいいか分からない
168774号室の住人さん (ワッチョイ ac58-tgpC)
垢版 |
2023/07/21(金) 09:14:13.38ID:PAvb4Gtd0
水道直結できるかどうかと、サイズで選ぶ
2023/07/21(金) 10:50:10.23ID:rqEnRYon0
>>162
個人的には乾燥必要と思ったことないけど必要な人もいるのね
水洗いして濡れたまま五徳に置いておくだけだもの
170774号室の住人さん (スッップ Sd70-6kDl)
垢版 |
2023/07/21(金) 11:24:26.21ID:+PhcwMCrd
>>169
それはそう思う。食器よりはジップロックコンテナの乾燥に重宝してる。
2023/07/21(金) 12:09:16.98ID:MR9wZgzea
>>142
今でもタッパー以外言うやつ聞いたこと無いわ
2023/07/21(金) 12:09:45.12ID:MR9wZgzea
間違い
今でもタッパー以外言うやつ聞いたこと無いわ
2023/07/21(金) 13:25:26.35ID:b7WFO69X0
普通に「保存容器」って言うほうが一般化してると思うわ
2023/07/21(金) 13:45:14.09ID:WIMUIrcF0
本来の意味はとかどうでもいいよ
2023/07/21(金) 13:50:05.56ID:b7WFO69X0
問題は自分の脳内でだけ納得してる使い方をするやつがいる>>135ので話がややこしくなるってことな
まあバカを教育するのは無理かもしれないけど
一歩ずつ歩みを進めていくしかないだろ
2023/07/21(金) 14:16:01.74ID:8x1mmao9a
自分もたまたまネットで拾っただけの知識だろうに今まで使われてきた言葉を全否定してバカ呼ばわりする奴を躾けてきた親の顔が見たいな
2023/07/21(金) 15:42:12.48ID:+c+Dyl3iM
>>175
そんな煽るようなことか?
178774号室の住人さん (ワッチョイ 3f1b-NBo5)
垢版 |
2023/07/21(金) 16:01:33.75ID:nUEiDG2V0
100円shopで買ってきたヤツをタッパーと呼ぶのは
お役目は一緒なんだけどいまいち憚られる。

アイリスオーヤマで買ってきたヤツをティファールの鍋とか呼んでる感じでw
2023/07/21(金) 20:35:37.54ID:b7WFO69X0
>>176
旧来の使われ方すら理解してねーだろがw
2023/07/21(金) 22:35:10.48ID:EJgTVOF7M
>>179
いや君が間違ってるよ
2023/07/22(土) 01:47:38.63ID:AfrhPPZJ0
四角い箱型保存容器は大概タッパーって呼ばないか
というかタッパーを題材にマウント取ろうとする奴がいるのヤバくないか
自己顕示欲の鬼かよ
2023/07/22(土) 04:57:37.36ID:I0xjXK490
タッパーに限らず食器関連はガラス製と陶器製で全部統一するのが良さげ
2023/07/22(土) 07:52:00.09ID:CcbZIAgQ0
>>180
何がどう間違ってるのか書けよw
2023/07/22(土) 07:52:14.30ID:CcbZIAgQ0
>>181
はい来たマウント猿
2023/07/22(土) 07:53:12.84ID:CcbZIAgQ0
>>182
よさげってww
いやまあ見た目の点できっちり揃えられたらそれは美しくはなるだろうけどな
2023/07/22(土) 07:56:58.75ID:CcbZIAgQ0
>>181
> 四角い箱型

そのイメージよくわかるんだけど
実は本家のタッパーウェアは円筒形が多いんだぜ
意外だろう
2023/07/22(土) 09:18:35.21ID:AfrhPPZJ0
煽られたり雑学を披露されたりしてる、と思ったら同じ人かいw
他社製品は「タッパー型保存容器」って分類だったりするな。意識してる人はほぼいないだろうけど

>>182
俺はニトリのレバーキャニスターって大型容器に折々で漬物やら油揚げやら入れるけどプラ製だから匂い残りが
そういう点でガラス・陶器は使い勝手良さそうだね。物によっては熱湯OKだろうし
188774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-VvVD)
垢版 |
2023/07/22(土) 09:57:28.00ID:NY4hXJei0
タッパーさんが作ったからタッパー
2023/07/22(土) 10:02:58.57ID:CcbZIAgQ0
タッパがある人だったんだろうか
2023/07/22(土) 11:14:14.52ID:y/B108l30
>>168
やはり一人暮らしレベルでも水道直結がいいの?
2023/07/22(土) 11:34:02.48ID:IGNvZbJXM
>>183
全部だな
2023/07/22(土) 12:16:41.37ID:HLajITPaa
>>190
>>168とは別人だが、分岐栓使って直に入れられるのは便利だと思う
俺は賃貸だし引っ越す事多いから水周りを弄るのはどうかと思ったから
2wayタイプの奴使って毎回汲み入れてるけど少しでも楽出来るなら楽したい
193774号室の住人さん (ワッチョイ 671b-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 13:48:11.13ID:iAOIjEiS0
ウチも最初の業者さんがお湯の蛇口に分岐水栓付けてったから
ずっとそのまま使ってる。
周りが冷え冷えしてるときにいきなり食洗器廻しても冷えた水しか
出てこないからシンクで予洗いやらでお湯使って配管が温まってる頃を見計らって
食洗器のスイッチ押してる。
2023/07/22(土) 19:22:28.03ID:h0TloGNjM
単機能レンジに
性能差があったりするんかな
195774号室の住人さん (ワッチョイ 671b-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 22:03:21.06ID:iAOIjEiS0
500wなら何分
600wなら何分とかいう表示はよく見るが、違いはあんまり気にせんなあw

コンビニの店員しか操作しないあのステンレスで出来た業務用は
すげえ大出力な感じはするけど。
2023/07/22(土) 22:28:13.39ID:YONewyFk0
大出力にあまり必要性を感じないな。たいていはレンジしてるときに飲み物準備したり何かしら別の調理したりしてるから。
そういや吉田製作所の吉田さん、こないだ2950wレンジのやってたな。
2023/07/23(日) 05:25:43.15ID:ozdafjYq0
>>191
くだらね
198774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-VvVD)
垢版 |
2023/07/23(日) 08:36:26.69ID:oXMn1n6t0
コンビニは1500wだと思う
うちは800wまでいけるけど、パッケージに800wの時間書いてないから計算面倒
2023/07/23(日) 08:50:23.43ID:5dDFmLao0
1000Wまで行けるけど>>198>>196の理由で結局600Wまでしか使わないな
2023/07/23(日) 10:32:40.15ID:2Zb4z2yh0
回転プレートがそのままお盆になるのと、タッチパネルではない物理ボタンの電子レンジが個人的に好き
w数は頭やスマホの計算するより、ラミネートした換算表を横にペタっと貼っとくとちょっと便利
2023/07/23(日) 10:55:19.71ID:b/T2cr+mM
100円ショップの食器やコップ等と
スーパーの食器やコップ等と
値段の差はどこにあるんだろう
2023/07/23(日) 11:31:04.10ID:MSlqqWnRM
>>197
悔しかったのかw
203774号室の住人さん (ワッチョイ dfb7-pcwf)
垢版 |
2023/07/23(日) 13:33:51.63ID:QbLZIyio0
200V来てるような家なら業務用のレンジも使えるのかな
2023/07/23(日) 14:24:38.01ID:fogeoy8k0
>>201
傾向として、ガラスが薄くて割れやすいとか、触った感触とか見るからに安っぽさを感じるのは100均のほうに多いな
とはいえ、スーパーとかでも100均に並びそうなものでもあるっちゃあるので見て比べて気に入った方を買うしか。
100均て倒れただけで割れるようなグラスを平気で売ってたりするよ。
2023/07/23(日) 14:25:31.02ID:ozdafjYq0
>>202
中身の無い反応にどう悔しがればいいのか
2023/07/23(日) 14:25:53.46ID:ozdafjYq0
残念な気持ちなのは確かだな
2023/07/23(日) 14:33:56.01ID:LmQA5nP60
電子レンジってアース綱がないとダメ?
キッチン狭くて部屋におけない場合、部屋の中に置かなきゃいけなくて
2023/07/23(日) 14:34:13.03ID:5dDFmLao0
食器買ったことない。ガラスと琺瑯の耐熱容器とか冷凍食品に付いてる耐熱皿使いまわしてる。
色覚がどうとか言う人が居るのは分かるけど気持ちは分からん
2023/07/23(日) 14:39:05.27ID:2Zb4z2yh0
>>201
品質、素材、ブランド、輸入か国産か、大量生産品、包装等
By ChatGPT
2023/07/23(日) 14:40:29.01ID:2Zb4z2yh0
衣類、食器、家具
自分の好みより、家電に適しているかで選んだ方が暮らしが便利になる
211774号室の住人さん (ワッチョイ 4758-VvVD)
垢版 |
2023/07/23(日) 15:17:49.20ID:oXMn1n6t0
冷凍食品良く買うならワット数多い方がいい
5分とかかかるのもあるし
2023/07/23(日) 17:00:56.80ID:mgJcHwVG0
食器って壊さない限りずっと使えるからな
たまーにかっぱ橋あたりで食器買うけど基本的に気分とフィーリングで選んでるわ

高価なりの効果を感じた食器は真空二重チタンタンブラーくらいかな
保温力あり過ぎてコーヒー淹れたら30分は熱くて飲めないのw
2023/07/23(日) 17:04:08.48ID:C43QwGKlM
◆再熱除湿
・通常の除湿運転と比べて暑くも寒くもならずに除湿運転できる
・弱暖房と冷房除湿を同時に行うような動作なので、快適だが通常の除湿よりは消費電力が多くなる
・冷房運転と再熱除湿運転の自動切換で設定温度のまま湿度を低く保てるメーカー:日立、三菱電機、富士通、コロナ
2023/07/23(日) 17:04:30.53ID:C43QwGKlM
◆湿度戻り
・冷房運転時に設定温度に近づいてコンプレッサーが停止すると、除湿量が少なくなり湿度戻りが起こり蒸し暑くなることがある
・再熱除湿を搭載している高機能機種は除湿運転で暑くも寒くもならずに湿度戻りを抑制できる
・設定温度を低めにする、弱冷房除湿モードにする、除湿能力設定を高めにする等でも湿度戻りを回避できるが、寒くなることがある
・コンプレッサー停止時に室内ファンを停止する機能でも湿度戻りを回避できるが、暑くなることがある
・冷房時もファンが止まるメーカー:パナソニック(においカット制御)、富士通(省エネファン)、ダイキン(ドライキープ)ドライキープはサービスモードで設定可能
・除湿時もファンが止まらない機種:三菱電機-GE
215774号室の住人さん (ワッチョイ 7fc3-7GGs)
垢版 |
2023/07/23(日) 19:16:43.27ID:niYh+3Ss0
>>203
配電盤工事で200Vにできるけど。200vのエアコンを購入した時頼んだ
2023/07/24(月) 01:56:07.66ID:8ZSMu9LNd
夏でも冬でも
扇風機のそよ風を浴びながら
寝るのが心地良い
2023/07/24(月) 11:22:46.06ID:aLgGt4L2M
>>207
アースは洗濯機ほどは重要じゃない
2023/07/24(月) 21:09:37.48ID:AA1lnWo90
>>216
扇風機だけで朝寒いくらいだよな。
今までエアコンつけて寝てたのがバカみたい。
219774号室の住人さん (ワッチョイ 671b-UQg9)
垢版 |
2023/07/24(月) 23:29:42.66ID:FsaXni6N0
関東南部はそんな温いわけにはイカンなあ。
エアコン入れてないと寝れんわ。
2023/07/26(水) 09:22:34.46ID:jrWKrnRv0
サングラスってどうなの
白内障対策に良いって言う話もあるけどUVコーティングが剥がれてくるから
暗くて瞳孔が開いた状態で紫外線筒抜けだともっとヤバい説もある
毎年新品を買う選択肢は無いものとする
2023/07/26(水) 09:40:21.21ID:4CD5hVkl0
自分が馬鹿なこと言ってる自覚ないんだろうな
2023/07/26(水) 09:40:41.81ID:dKEYgoOBa
>>220
こっちで聞いた方が良いのでは?

◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683237646/
2023/07/26(水) 11:46:09.84ID:g+cWuUorM
今夏から紫外線に反応して色が変わるメガネ使い始めたけど結構いいよこれ
完全に暗くなるわけじゃなくてサマースポーツとか向きではないけど普通の外出なら必要十分
紫外線の無い環境だと普通のメガネと遜色なくクリアで違和感なく使える
224774号室の住人さん (ワッチョイ 7fc3-7GGs)
垢版 |
2023/07/26(水) 12:41:30.88ID:chuh7PmH0
>>223
多分サマースポーツでも使えると思う。登山で軽量化のためにこの手のメガネレンズにしてる。
2023/07/26(水) 13:38:59.89ID:g+cWuUorM
>>224
そういや洒落っ気出してレンズカラーをナンチャラグリーンにしたの忘れてたw
普通のグレーやブラウンだったら更に遮光率高いだろうね
2023/07/26(水) 13:53:10.06ID:aAk5ph490
マジックミラーフィルム
2023/07/26(水) 18:55:16.24ID:76fyAAdxM
あれガラスに貼って剥がす時どうするの
2023/07/26(水) 19:09:26.64ID:aAk5ph490
>>227
普通に指でペラっと剥がれる
あれスマホの保護フィルムみたいなもんだよ
霧吹きを窓にかけて、フィルムのテープを剥がして貼るだけ
あとはヘラとかで水と空気を追い出して隙間を埋めるだけ
2023/07/26(水) 19:29:35.07ID:Ms7uhEzjM
それ貼れば部屋でスク水着てても大丈夫ですね!
2023/07/26(水) 20:47:01.95ID:46qucHeL0
紫外線カットの黄色レンズが好み
2023/07/27(木) 22:17:21.87ID:ytwRkoCsa
今年10年使ってたエアコンを買い替えた。値段は半分になり冷房は効きすぎて寒いぐらい。電気代もだいぶ変わるんかな
232774号室の住人さん (ワッチョイ a767-I2OL)
垢版 |
2023/07/28(金) 07:42:50.80ID:HrKA6xh/0
今ちょうどセールやってるけどワイヤレスイヤホンEarFun AirPro3
DAPもイヤホンもハイエンド至上主義だけどこの使い勝手の良さはちょっと革命だった
ぶっちゃけ音質も悪くない、というか外使いだと純粋な性能以上にノイキャンが効果を発揮するね
何より有線イヤホンよりも圧倒的にDAPの電力消費が少ない

バッテリーの劣化があるからハイエンドTWSを買うかは現状微妙だけど
7000円弱でこの性能はコスパ最高だと思う
2023/07/28(金) 08:26:31.19ID:VvUoOGoP0
賃貸民にエアコン買い換える自由は無いんだよなあ
2023/07/28(金) 10:30:30.15ID:KDVmDfTV0
窓用エアコンなら自由に設置できるよ
6畳くらいの部屋なら十分効果がある
2023/07/28(金) 14:49:32.59ID:P9OZG1jJr
うるさくてイヤ
2023/07/28(金) 15:01:38.14ID:3n1pFBizM
窓用エアコン前つけてたが
恐ろしいほど電気食った
237774号室の住人さん (ワッチョイ 671b-UQg9)
垢版 |
2023/07/28(金) 17:01:19.31ID:N9pDlpp30
だってインバータ制御の窓枠エアコンとかあんの?
2023/07/28(金) 19:40:19.78ID:EMy345oz0
エアコンは内部クリーン機能で湿った生暖かい空気を"屋外に"排気するのが必須
2023/07/28(金) 19:47:53.40ID:EMy345oz0
アイスクリームメーカー、コーヒーメーカーと、〇〇メーカーは洗うの面倒で結局使わないと買わなかったけど
ヨーグルトメーカーは牛乳パックがそのまま容器になり、手間がかからないからちょっと気になってる
使ってる人いたら使用感聞きたい
2023/07/28(金) 19:49:14.83
tests
241774号室の住人さん (ワッチョイ dfb7-pcwf)
垢版 |
2023/07/28(金) 20:03:11.42ID:XJ8OIYpE0
>>238
今どきのだと安い機種にも付いてるのな
2023/07/28(金) 21:08:04.84ID:9MGvjflF0
牛乳が高い
普通にヨーグルト買ったほうがよい
乳酸菌にも種類があって厳密な温度管理が必要で狙った乳酸菌でヨーグルト作るのはほぼ無理
ヨーグルトならなんでもよくこだわりないのならいいけど
2023/07/28(金) 21:42:34.46ID:Nj5vzNX80
ヨーグルトは種類が多すぎて何がいいのかさっぱりわからない
2023/07/28(金) 22:18:23.57ID:cmctvzDLa
腸内フローラは人それぞれなので一度検査して自分に合った菌を取り込むようにするのが良い。
2023/07/28(金) 23:03:20.77ID:EMy345oz0
金がかからず手間もかからないお菓子として注目したのだけど、実際はコストかかって美味しくないのかな
https://i.imgur.com/Xyzg13A.jpg
2023/07/29(土) 00:38:20.57ID:7RaVEaPJ0
>>245
そのヨーグルト高過ぎやろ
400g100円~150円ぐらいや
でもコストは半分ぐらい安くなるか
まあコスト理由に自作はないかな
2023/07/29(土) 01:22:08.28ID:zm1tWh1BM
切り餅を電子レンジで2分
砂糖、きな粉に付けてうまい
2023/07/29(土) 06:20:33.32ID:YbTsCIfk0
ホケミを牛乳とかバナナや豆腐で溶いてレンチン
なにをどうしてもすべてがホケミ味
2023/07/29(土) 10:13:58.21ID:+hCOBCWPa
サーモスの700㏄ステンレスジョッキ
氷大量に入れれば数時間そのまま冷たく熱い飲み物も数時間熱いまま
大容量なのでお茶を淹れる手間が省けてとても楽ちん
2023/07/29(土) 11:18:39.78ID:8aXUPRhM0
粉を管理する手間は同じようなもんだから
ホットケーキミックス買うんだったら薄力粉とベーキングパウダーと砂糖と卵と牛乳の方が
使い道が色々あっていい気がする
2023/07/29(土) 11:19:17.13ID:8aXUPRhM0
お菓子は一般に厳密な計量が求められるけど
ホットケーキはかなりテキトーで出来るし
2023/07/29(土) 14:18:36.29ID:ssyEW2woH
>>237
ないよ
それしかつけられなかったからつけたけど
引越すときに未練なく捨てられたわ
2023/07/29(土) 20:10:23.70ID:8aXUPRhM0
だいぶ前にやってたガイアの夜明けでインドでは窓設置タイプのエアコンが主に売れてるって言ってたな
2023/07/29(土) 23:03:25.23ID:1q2h9DKxM
今年もひとつ季節が巡って

思い出はまた遠くなった

曖昧だった夢と現実の

境界線は濃くなった
2023/07/29(土) 23:47:57.56ID:9Gyyz1Yxa
誰も言わないけどマッサージチェアとラブドール あると幸せ
2023/07/30(日) 00:08:21.57ID:+2i1oOFo0
ラブドールってガチなやつ?あこまで行くと死体みたいで怖ない?人来るとき隠すのも大変そう。
257774号室の住人さん (ワッチョイ eab7-yh3V)
垢版 |
2023/07/30(日) 02:05:56.70ID:KfqBW6PR0
ラブラドールの間違いなんだよきっと
2023/07/30(日) 02:29:11.53ID:Fm4xX+Rq0
友人が持ってるけどメンテナンスはほぼ介護って言ってた
オナホ洗うのも面倒な俺には絶対無理だな

マネキンorトルソーはちょっと欲しい
ばっちりコーディネートして外からシルエット見えるように窓際に置いておきたい。24時間
2023/07/30(日) 02:32:35.66ID:rfW8e9K5M
時間が経つと油が出てくるらしいな
2023/07/30(日) 05:47:18.83ID:MrtStobWp
>>254
それでもいつかキミに話した

夢に嘘はひとつもなかった

LaLa〜い
2023/07/30(日) 08:51:39.58ID:5H5gnsJr0
人生は甘くない。💸😭👋見え透いた罠に引っかからいでください。想像を絶する面倒な作業をあなたに提示します。😎✌

https://lite.tiktok.com/t/ZSLxfFXkN/

上の危険なリンクから謎のアプリをダウンロードしてください。🙏
そして7日間の間、毎日チェックインし続ける。😏✨
この地獄のような日々に耐えれば報酬が貰えます。😲

簡単じゃないかと笑うかもしれませんが、多くの人はこれだけの事ができないのです。😭
覚悟がある者だけが挑んでください。🫵︎
2023/07/30(日) 09:35:40.81ID:emON4g6AM
エアコンじゃ寒い
でも除湿器じゃ爆音
2023/07/30(日) 14:49:35.94ID:BaKPIwbtM
扇風機かけて空気攪拌してごらん

上の空気が熱いから、冷気出して下の方だけ涼しくする。
でも、上の空気は熱いままだから、また冷気出す。

扇風機で上の空気攪拌してあげると、冷やしすぎ無くなるよ
2023/07/30(日) 15:55:01.97ID:QJDdYs97a
Spotify使ってるんだけどスマホのスピーカーからの音がショボくて、ドケチの自分がBluetoothのスピーカー買おうと決意した。
色々調べて結局スピーカーは買わずプライムデーにFireStick4KMaxを購入した。
テレビがウーハー内蔵だし音楽聴く時テレビ見ないしFireStick小さいから物が増えない。画面真っ暗にして音だけ流したいのでスリープ時間を20分から3時間に書き換えてphotoから画面サイズの真っ黒png画像を表示。これでスピーカー買わずにサクッと音楽聴ける環境をゲット。Spotify無料会員だけどスマホより広告の回数が圧倒的に少ないのも良かった。
2023/07/30(日) 17:20:25.20ID:+2i1oOFo0
3万くらいのBTスピーカー買えばいいだけやん
2023/07/30(日) 17:37:34.86ID:s269ddPBM
根本的な話として冷房にサーキュレーターで撹拌っているかな?
天井が暑くても何も困らないでしょ
唯一エアコンの制御が影響しそうだけど、温度感知するスマートリモコンとかを自分のそばに置いておけば捗る気がする
2023/07/30(日) 18:45:59.00ID:qYo5cets0
>>260
浜あゆ懐かしいな
2023/07/30(日) 19:51:57.62ID:QJDdYs97a
今スピーカー安いもんね。
さんざん調べて買って商品が届いて
「まぁそうだよね、調べた通り、特に驚きもないよね」
特に残念な気持ちや歓喜は無い。スペック調べて実物まで見に行って手に入れたのに手にした瞬間からどうでもよくなる。むしろ悩み事というか考え事が解消されて一つストレスが減る。そして繰り返しループする物欲。
2023/07/30(日) 22:32:15.85ID:X3zxNx5p0
集合住宅住まいなら低音出過ぎない聴き疲れしない安いスピーカーで充分
ボーズとかJBLは低音出過ぎ
2023/07/30(日) 22:42:19.06ID:GAMeq1QqM
コンサート行って、生の音楽聞いてきてごらん
音楽って、空気の振動なんだよ 実はね。
だから映画館なんかでも、ラジカセでは出せないような低音重視の再生してるの
2023/07/30(日) 22:50:39.55
ふむふむ
2023/07/30(日) 22:50:56.26ID:d/00+TbR0
ライブだと低音響きすぎて耳がしんどい時ある
2023/07/30(日) 23:03:33.82ID:FTq5/y7sM
どこかに幸せ売ってないかな
どこかに家庭売ってないかな
どこかに
2023/07/30(日) 23:36:12.23ID:TyrwnNIS0
スピーカーは新卒のときに10万ぐらいの高いやつ買ったけど、スピーカーは何年経っても品質さがらないからずっと使えるし、高い金出して買ってよかったわ。
いいスピーカーだと低品質の曲でもかなりきれいに聞こえるよ
2023/07/31(月) 00:31:22.28ID:BXSdXK110
>>266
LDKがめちゃ広いのにエアコンが隅にあるとか
ロフトで寝てるとかでなければ不要
2023/07/31(月) 01:18:59.14ID:HnfHfH/ba
同じく10万円ちょっとのスピーカーだね
B&WのZeppelin リモートワーク中に音楽を楽しめるからQoL上がった
2023/07/31(月) 02:33:34.66ID:AXpLTZR0d
音がいいスピーカー買うとライブの音源聴いたときにテンション上がるね
掃除する時にこれでやる気を絞り出してるところある
2023/07/31(月) 07:38:32.78ID:A2lCgGD1a
防音にも金使ってね
2023/07/31(月) 08:43:47.89ID:UqfM80V20
防音環境作るのはオーディオ機器買うより遥かに大変なので無理っすね
隣人ガチャ外れたら諦めて引っ越した方がいい。キチガイ率高めだし中には京アニ襲撃犯みたいな奴もいるから
2023/07/31(月) 09:10:05.72ID:MsVH/sMjr
水冷扇風機なら電気代安いよな
281774号室の住人さん (ワッチョイ eab7-yh3V)
垢版 |
2023/07/31(月) 09:12:13.08ID:M8nJ63R50
>>280
湿度がやばいってやつじゃね?
2023/07/31(月) 09:29:51.32ID:mRZCoNBZ0
エアコンと風というと狭い部屋だとエアコンの風の直撃を避けようがないのが問題

サーキュレーターというよりも扇風機があれば、エアコンの温度設定高めでも涼しく過ごせそう
283774号室の住人さん (ワッチョイ ea0c-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 15:30:51.75ID:Jn2hbvOv0
エアコンの対面に扇風機を配置して冷風を散らして
間接照明ならぬ間接冷風にして柔らかい涼しさを楽しむってのはあるな
2023/07/31(月) 16:21:40.34ID:MsVH/sMjr
最近はパンツ一丁で扇風機「強」です
2023/07/31(月) 16:47:20.90ID:+GGLisnBp
>>270
今までスピーカー単品のしか使ったことないけど
初めて2台買ってL・R連動させたら凄い感動したお

それと同じことかお?
2023/07/31(月) 17:32:58.03ID:hmLr5Ae5a
後付けのルーバー?売ってなかったっけか
エアコンの風を直撃させないために吹き出し口に取り付けるやつ

>>280
どうやらやってる事は加湿機と同じらしいぞw
そしてだいたいの場合加湿機の方が吹き出し口は涼しいっぽい
湿度上がると体感と言うか不快になるの注意ね
俺も節電したくてちょっと調べたけど結局エアコンが最強だった
2023/07/31(月) 17:43:35.53ID:NR2BYJ71M
>>285
音ってm、なんかの図に乗ってるような波形だと思うじゃん。低周波から高周波までの。
でも、実は耳で感じ、筋肉で感じ、実は腸でも感じる「振動」なんだよ。ほんとは。

戦場で開戦の合図が太鼓で、体内にまでしみわたる 音の振動であったり、
耳の奥にまでしみこむ鉦の音が 合図であったり

音の振動を感じられるスピーカっていうのも、大事と思う。
30センチウーファーは、15センチウーファーでは出せない「振動」をだしている
2023/07/31(月) 17:48:31.31ID:NR2BYJ71M
>>285
たぶん モノラル が ステレオ(平面立体)になって 感動したんだと思う
5チャンネルになると、 奥行きまで感じるぞ (3次元)
289774号室の住人さん (ワッチョイ bec3-tPsZ)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:06:37.06ID:EJOlAvQ20
>>287
日本の住宅ではなく無理かな。
ニアフィールドがキーワード ニアフィールドリスニングとかで検索するといい
290774号室の住人さん (ワッチョイ 5b1b-KN61)
垢版 |
2023/07/31(月) 20:11:11.97ID:dJMiHe1Z0
>>280
オマイの横には演歌歌手が立ってて、
やすい〜〜〜〜!って悶えてねえかや?
2023/08/01(火) 03:09:57.76ID:FiYCXWFqa
エチチチチチな抱き枕カバー、ロリッ子のおっぱいやスジもかかれているお
2023/08/01(火) 06:38:01.18ID:4Frl5Hg1p
>>288
それだ!
的確でわかりやすい、ありがとう
2023/08/01(火) 21:47:38.42ID:ytKwCa/N0
YouTubeでよく若い子がイヤホンで聞いたら鳥肌立ったとか書いてて
けっこうスマホの(モノラル?)スピーカーで聞いてる子が多いんやなって
2023/08/02(水) 04:36:29.37ID:J2MauG9Xp
>>293
そうそれ!
まさにイヤホンで感動した口です

その後単体スピーカーで聴いて
その後ステレオスピーカーで大感動しました
2023/08/02(水) 17:44:07.76ID:GM5KuPwGd
若いうちはしょーもないことにも感動できたりする。
年取るとどうでもいいことで涙する。
2023/08/02(水) 20:49:31.76ID:8Bl/CipCM
年取ると驚くほど高音聞こえなくなる。ときどき1.3Mhzが聞こえないこともあって、びっくりしている。
高性能スピーカーなんて意味ないじゃんと思いながらも、おおきなSPの音色(ほんとは高音・倍音聞こえないから本当の音色じゃないんだろうけど)はいいなと思う。

高齢者用「良く聞こえるSP」なんてのも試していく必要が出てきそうだよね。
2023/08/02(水) 21:01:35.45ID:XYXOh2BB0
1300000Hz…?
2023/08/02(水) 22:57:14.69ID:85s5pAG80
高音聞こえなくなるのはイヤホン難聴の可能性が

やっぱ出来るだけイヤホンは避けてスピーカーの方がいいんだろうね
299774号室の住人さん (ワッチョイ bec3-tPsZ)
垢版 |
2023/08/03(木) 07:47:32.18ID:urmST/iA0
>>296
CD嫌ってレコードを聴く人。普通の人の可聴域超えた高音が聴こえてるという話はよく聴く。これは極低音にも言えること。
スピーカーもオーディオ機器も自然の音を任意に切り取って再生してるだけ。
2023/08/03(木) 07:53:26.93ID:w+dXidha0
1行目と2行目のつながりがよくわからん
そして2行目単体での意味もよくわからん

この世にある以上自然の音の一部であることは違いないが
写真が実際の風景そのものではないようにレコードやCDに録音された音は実際の音ではないし
再生機器を通すことでさらに違う音になる
301774号室の住人さん (ワッチョイ bec3-tPsZ)
垢版 |
2023/08/03(木) 09:19:19.63ID:urmST/iA0
>>300
CDは録音から音域絞ってデジタル化して記録してる。スーパーCDと普通のCDは音が違う。聞き分けらる人はわかる。

浅川マキのCD嫌いは有名だった。この人は、レコードだけど、

レコードはアナログなので意図しない超音波も記録されてる可能性がある。再生機やレコードもマスター盤次第だろうけど。
2023/08/03(木) 10:22:37.07ID:nde7veaS0
エアロバイク用にクリップ扇風機買ったけどやっぱり風があるかないかで暑苦しさが大分違うな
今30分漕いでるけど前と違ってまだまだ余裕あるわ

まあシンプルに外で自転車乗るのが一番なんだろうけど
運動神経鈍くなったから車や歩行者に迷惑掛けない自信が無い……
303774号室の住人さん (ワッチョイ bec3-tPsZ)
垢版 |
2023/08/03(木) 12:01:59.69ID:urmST/iA0
>>302
外に不安は一緒だ
2023/08/03(木) 12:06:39.16ID:aZEp9ZWJa
>>302
自転車跨ぐときにサドルに足引っ掛けてコケた
開脚のストレッチしてみたら股関節硬すぎて90度も開かなくて啞然とした
開脚用のストレッチ器具かって毎日ストレッチしてる
おかげでなんとか90度は開くようになった
180度目標だけど1年以上かかりそう
2023/08/03(木) 12:56:02.26ID:nde7veaS0
ネットの進化で映画も読書も友人と遊ぶのも自宅で完結できるようになったからなぁ
あと路肩を走るバイク&自転車がクソ邪魔であることを車に乗るようになって知ってしまったのが……

最近は入浴前にエアロバイク、入浴後にEMSベルトが習慣になってる
後者は我ながら眉唾だけどとりあえず腹筋は割れてるからいいかな、と
2023/08/03(木) 14:45:59.98ID:You3dV430
>>299
生演奏以外はレコードもCDもスピーカー次第だよ
2023/08/04(金) 15:19:47.65ID:hVc8GdsWM
高反発マットエアウィーヴ
一番安いやつで4万円ぐらいの
低反発のテンピュールってやつからの乗換で慣れるまで一ヶ月ぐらいかかったけど睡眠の質があがり腰痛も軽減された感じ
関係あるかわからんが以前は枕2個重ねて高くしないと寝れなかったが
今は枕無しでも寝れる
2023/08/04(金) 16:56:18.02ID:Beqmj+fX0
安物だけどマッサージチェア買ってよかった
毎日風呂上りに使ってる。くつろぐわー
2023/08/04(金) 20:48:00.87
ttttest
2023/08/05(土) 10:59:46.03ID:RnE8JSHf0
前はベッドのコイルマットレスの上にそのままシーツくらいで寝てたけどやっぱ硬いよな
2023/08/05(土) 11:15:58.28ID:zxn7glRbM
ボンネルコイルの上に
ベッドパッドやトッパーでもしっくりこなくて
ボンネルコイルの上に
薄目の敷き布団で丁度よくなった
2023/08/05(土) 12:16:34.85ID:aGRzM0DsM
コイルマットレスは引っ越すときに高くなるから買わなかった
スノコベッドに厚めのマットレスと布団敷いてる
2023/08/05(土) 13:50:31.19ID:ph/U7wL0r
次越したらコットでいい
314774号室の住人さん (ワッチョイ 211b-1PqA)
垢版 |
2023/08/05(土) 18:11:03.16ID:eZFrWlZ/0
>スピーカーは何年経っても品質さがらないからずっと使えるし
そんなわけにはいかないよ
コーン紙とフレームの間のエッジと呼ばれるウレタン膜は経年変化するよ。
2023/08/05(土) 18:13:50.57ID:AFc0eLhqd
コンベクショントースター?
って循環ファンが付いてるけど
唐揚げや揚げ物を温めなおすと
ファンがないものよりサクサクになるんかな
そんなにいいなら買う
2023/08/05(土) 19:39:08.51ID:5Vn928rLa
再加熱するともともと食べ物に含まれているコレステロールが真の悪玉、酸化コレステロールに変化。
天ぷらやフライなどを二度揚げも同じでサクサクしても酸化コレステロールへは変化する。
極論、温め直すぐらいなら時間経ってビチャビチャの揚げ物の方が体にはマシというもどかしさ
2023/08/05(土) 21:51:27.18ID:shVDiech0
スーパーの惣菜は大抵半製品(加熱済みを冷凍したもの)を再加熱してるだけの罠
2023/08/06(日) 06:04:21.38ID:YlIIwzUR0
1.3MHzってラジオ無しでAMニッポン放送が聴けるレベルだぞ
2023/08/06(日) 10:03:36.80ID:dh/2KO7X0
>>316
そんなん言い出したら揚げ物食うなで終わりじゃね
2023/08/06(日) 10:04:21.58ID:dh/2KO7X0
熱風じゃなく冷風当てたらどうなるんやろな
乾いて多少カリカリになるんやろか
2023/08/06(日) 10:16:27.13ID:UfTDO+I/0
17年前に購入した洗濯機(SHARP製)ですが、操作ボタンの反応が悪くパネルを強く叩かないと
ボタンが反応しなくなりました。本体はまだ動くけど既に限界と感じました。

これから家電量販店で洗濯機を買いにいきますが、5.5~6.0kgでお勧めはあるん?
2023/08/06(日) 10:43:39.21ID:6nlxZiGua
6kgって布団洗うには少し小さい気がする
洗剤自動投入と、フィルターの掃除がしやすいのだけ確認したらあとは好きなデザインで選ぶとか
2023/08/06(日) 11:01:56.77ID:tmL/BbRgM
で、コンベクショントースター
あのファンがあると
カリカリになるん?
2023/08/06(日) 16:25:43.04ID:Wi2czjkG0
ヘルシオで揚げ物温めやってるけどよほどギトギトなやつでなければサクサクになってるよ
2023/08/06(日) 18:51:48.56ID:dh/2KO7X0
>>323
複数台持って比較したことがある人はさすがに少ないのでは・・
2023/08/06(日) 19:35:52.68ID:bmtDcfbv0
>>323
コンベクショントースター使ってるけどカリカリにはなるけどファンのせいかどうかは分からん。
普通のオーブントースターでも普通にカリカリになるような気がする。
2023/08/06(日) 22:44:39.44ID:qtza8zKg0
むしろ美味しさが落ちて、さらに洗濯機2つ分くらい場所とってもいいから、下処理すら不要の自動調理器が欲しい
2023/08/06(日) 22:46:23.23ID:qtza8zKg0
ハンドクリーナーも便利
2023/08/07(月) 04:34:40.10ID:F9JXz8lx0
>>327
冷蔵庫とフードプロセッサーとオーブンレンジをくっつけた感じか
330774号室の住人さん (ワッチョイ 211b-1PqA)
垢版 |
2023/08/07(月) 18:40:03.32ID:P4Jou8HI0
>>326
>下処理不要
調理の自動化云々の前に
下処理済の材料をいかに活用するかに掛かってくるんじゃない?
自分の配下に加工場をもってる外食産業ならそういう考え方もいいけど
個人で調達しようとすると野菜も含め八割方、中国産の冷凍品になるよ。
業スーいけばたいていの野菜が下拵え済みで売ってるけどね。
2023/08/07(月) 21:06:12.39ID:9BgONFR10
食品ももうずっと週一ネットスーパーまとめ買いしかしてないや
冷凍野菜、パスタ、ソース系の元、炊いた米とか、袋から出してぶち込むだけでフルオートで作ってほしい
綺麗な水と給水排水ホースで3本セットして洗うのまで自動でやってほしい
そんな家電が一般に普及するまで先が長そう
2023/08/07(月) 21:07:59.87ID:9BgONFR10
栄養バランス完璧で量も多いならインスタント食品で完結で良いのにね
完全栄養食とかだけだとやっぱりダメだし、美味しいもの食べたい時は外食するもの
2023/08/07(月) 21:17:56.75ID:3aV6itaEa
俺偏食の極みなんだけど、自炊だと結局簡単な物しか作らないのね
そんな一人暮らしが行き着いたのはサプリだったわいや
普段の食事で摂取出来れば最高なんだけどまぁ身体に不具合出ても無理なのでサプリで補うってのを試したら絶好調w
お試しあれ
2023/08/07(月) 21:54:21.51ID:9hoTKMgX0
サプリは日常的に使うと肝臓や腎臓に負担かかるから止めた方がいいよ
335774号室の住人さん (ワッチョイ 211b-1PqA)
垢版 |
2023/08/07(月) 21:55:42.94ID:P4Jou8HI0
>>331
夜間帯のBSのショップジャパンちゃんと見てればそんな万能調理鍋を中野珠子が一生懸命
紹介してくれとるやないか。
3流芸人とか売れない俳優が横でそんなに簡単に!!!!!!とか驚きながら。    
2023/08/07(月) 21:57:21.42ID:2JlJE6q4a
何でそんな怖い事言うのw泣くよ?
じゃあこの先肝臓に優しく生きるにはどうしたらいいのさ
2023/08/07(月) 21:58:59.96ID:OLvpTzF30
>>336
過剰摂取とかしなければ問題ないぞ
まず厚労省だとかで推奨量や許容量の確認してサプリメントの成分見て調整とかすれば何も問題ない。
2023/08/07(月) 22:04:11.05ID:2JlJE6q4a
>>337
よかったw
肝臓が悲鳴を上げる=過剰摂取よな
お前これが足りない言うからワイに頼ったのに何摂取しとんねん話しがちゃうやろ
肝臓さん「あの…」
このパターンでサプリって一つで多くを補おうとしてて二種とか摂取すると重複しとる場合があるよな
これへの警鐘だよねだよね(涙目)
2023/08/07(月) 22:09:27.65ID:9BgONFR10
>>335
求めてるのはフルオート、準備や片付けするとしても「分」かかったらダメ、人力作業は「秒」の範囲まで

>>336
私も亜鉛・マルチビタミン・野菜のサプリメントを数年は摂ってるけど問題ないから大丈夫だと思う
2023/08/07(月) 22:16:57.17ID:OLvpTzF30
安全第一で考えるなら料理を作らない、食べないことかな。
食品を食べれるように煮るか蒸すで調理だけするのが良い。
料理は所詮、金儲けのための娯楽道楽なので健康に良いものではない
341774号室の住人さん (ワッチョイ 211b-1PqA)
垢版 |
2023/08/07(月) 23:54:00.04ID:P4Jou8HI0
>安全第一で考えるなら料理を作らない、食べないことかな。
なに言ってるのかわかんないw
ぶどう糖の点滴でも打って生きたいの?
2023/08/08(火) 01:19:33.20ID:ylshuJtd0
このスレたまにガチのヤベー奴現れるから
ネタレスっぽくても捉え方に悩むよなw
2023/08/08(火) 01:30:07.02ID:lCJcSisS0
野菜や芋をポトフやポタージュにせずに、生野菜や焼き芋ふかし芋くらいで食べようみたいな感じかと
2023/08/08(火) 05:12:15.50ID:0kBI1qzta
野菜は料理面倒な時用にスティックまたはスムージー化しようかなってちょっと考えてるんだけど
ジューサーってガラスのほうがいいのかな?
プラでも特に問題なし?匂い移りが気になって
2023/08/08(火) 05:32:16.99ID:U9pfFsEo0
キムチとか入れないなら問題ない
2023/08/08(火) 05:40:49.36ID:gs4qrtiK0
家庭科の授業サボってなければ習ったはずだが
食材から栄養をちゃんと摂取するには調理した方がいい
347774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-4ODT)
垢版 |
2023/08/08(火) 05:52:17.12ID:TqgwmzCx0
>>338
薬物性肝障害には気をつけよう
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1537.html
持病があって血液検査を定期的にやってればチェックできるけど。なまじ半端に健康で年1回の検診だと手遅れということになる。
移植できても免疫抑制剤はずっと飲むことに鳴。
348774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-4ODT)
垢版 |
2023/08/08(火) 05:54:12.99ID:TqgwmzCx0
>>343
ミニマル調理は心がけてるけど
349774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-4ODT)
垢版 |
2023/08/08(火) 05:58:19.09ID:TqgwmzCx0
>>346
調理とはを考える。
介護食、柔らかい料理、誤嚥などしないように調理すること。歯がなくても食べられるようにすること。
健康な人の調理も同じ。個々に合わせて食べられるように調理すること。
2023/08/08(火) 06:36:08.68ID:gs4qrtiK0
なるべく食材に手をかけずに食べたほうが安全というのも大きな勘違い
食材になっている生き物は人間に食べられるために生まれてきたわけではない
品種改良を通して食べやすくなっているものの
今でもアクを含む食品とか種に毒がある食品とかあるわな
2023/08/08(火) 09:06:27.69ID:K/NvSHzBa
AIで味や食感や見た目なんかの好みを把握してくれる系の調理家電がいいなあ
352774号室の住人さん (スップ Sddb-4ODT)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:03:51.51ID:d+A743Pxd
>>350
シュウ酸除去とかフィチン酸失活など下ごしらえはミニマルだと思う。
353774号室の住人さん (ワッチョイ 211b-1PqA)
垢版 |
2023/08/08(火) 10:17:00.61ID:lF5iZjs80
>>351
開発や設置に巨額を投じるよりタサン志麻を雇った方が早くて安そう。
2023/08/08(火) 10:38:11.86ID:lzIsr3LMM
2023/08/08(火) 10:45:48.15ID:ylshuJtd0
なんか皆ちゃんとしてんだね
俺は不精だからとりあえず大塚製薬のマルチビタミンとかは飲んでるけど
サプリで何かしらの効果を実感したことって全くないや

俺にわかるのはカフェインの錠剤と正露丸くらい
トイレが近くなるか遠くなるかでしかないけどw
2023/08/08(火) 10:59:10.63ID:lCJcSisS0
>>344
余裕で匂い残るから絶対にガラス、ゴムパッキンが取り外し難いやつも面倒だから注意
容器と刃の金具を一緒に取り外して洗えるやつが良い、機械の方と金具が一体化してるやつは洗う時クソだるい
357774号室の住人さん (スップ Sddb-4ODT)
垢版 |
2023/08/08(火) 12:01:36.46ID:JrOxcsBTd
>>355
アルコールというサプリは朗らかになるし、不安が減る。
2023/08/08(火) 12:09:52.42ID:LFLDORgp0
カフェインの錠剤ってどんな効果あるの?
眠気覚まし?
2023/08/08(火) 12:17:42.45ID:VJJwRP09r
>>357
人によっては逆にストレス増幅させる
節酒が出来ない依存症だったが事故で入院して一度完全に酒止めたらそのことに気付いて元に戻るのが怖くなり飲めなくなってしまった
2023/08/08(火) 13:39:00.92ID:a6g1YPg8a
>>356
ありがとう、参考になった!
やっぱりガラスにするわ
金具が取り外せないタイプもあるんだな
2023/08/08(火) 13:40:35.12ID:a6g1YPg8a
>>345
ニンニクは入れようかなとは思ってるけどやはりキツイか
362774号室の住人さん (ワッチョイ 211b-1PqA)
垢版 |
2023/08/08(火) 14:16:06.77ID:lF5iZjs80
オレは樹脂のタイプのミルサー使ってるけど
臭いと書きになったことないなあ。
パッキン、刃の付いてる軸受けプレートは分解できるので洗うけど。
一番使うのはバナナ+牛乳のスムージー
そのくらいだと洗剤やら使わなくても
水ですすいでからもう一回水を満たして15秒くらい廻してやれば
いちいち洗ったりする必要なし。
樹脂のカップがそのまま飲むカップになるので楽でいい。
一番重要なのは使ったあとは絶対放置しないですぐ洗うことだと思う。
袋でもらった削り節をカップに入れてかつお節パウダーにしたりして
使ったりもするけで残り香は無かった。
363たけし (アウアウウー Sa9d-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 15:39:16.33ID:SlfVoLUVa
プレミアムな化粧品だったとしても、トライアルセットなら安価にゲットすることができるというわけです。お試しだったとしても製品版と一緒ですから、現実的に使用してみて効果があるのかないのか判断できます。
https://harvard.ltd.education/user/dylankendal/
2023/08/08(火) 15:44:04.15ID:cRNOO8yja
>>362
洗わないとか不衛生すぎ
パッキン外して確認してみ?
牛乳が回り込んでるから
臭くてカビ生えてくるぞ
考えたらオエッてなった
2023/08/08(火) 19:00:46.78ID:ylshuJtd0
>>358
あくまで俺個人の感想だけど
眠気が覚めるというよりは眠いのに寝付けない不眠症みたいな状態になる
コーヒーやエナドリと違って味覚への刺激がないせいか
シャッキリするわけでも頭が冴えるわけでもなく無音でゾンビ化する感じ

1錠200mgの350錠入りで2000円くらいだったと思うからコスパは良いけどオススメはしないよ……
2023/08/08(火) 19:14:27.40ID:fhpXd5r60
アマゾンで冷蔵庫、洗濯機買うと
オプション料金+リサイクル料払えば
今ある奴回収してくれるの楽で良いよな
2023/08/08(火) 19:36:37.20ID:lCJcSisS0
ミキサーはバターコーヒー、タッパーはカレーやケチャップの匂いや汚れが落ちない、さらに食洗機で変形
それ以来食器関係は全てガラスで統一、というかガラス製で困ることはまず無いから最初からガラス製で良い
2023/08/08(火) 19:46:42.46ID:lCJcSisS0
食器というか容器
2023/08/08(火) 19:56:53.80ID:Z3KKDzqiM
コーヒーメーカーやミキサーって洗浄かなり面倒そう
炊飯器の内蓋やレンジ用ゆで卵器ですら洗うの億劫な自分にはムリだー
370774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-4ODT)
垢版 |
2023/08/08(火) 21:00:22.64ID:TqgwmzCx0
>>366
ヨドだと下見してくれるのて、計画して安全に搬入できる。下取りもそうだけど梱包してる段ボールもぜんぶ引き取ってくれる
371774号室の住人さん (ワッチョイ 211b-1PqA)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:58:43.21ID:lF5iZjs80
>>364
初めのころはそう思って真面目にせっせと洗ってた。
でも全然残留の気配なし。
今でも3回に一回くらいはもちろん全分解してるけど
臭いも含めて残留の気配は一切ないよ。
2023/08/08(火) 23:07:23.66ID:LFLDORgp0
>>365
それ何がいいんだよ
もう中毒?
2023/08/08(火) 23:23:14.27ID:ylshuJtd0
>>372
強いて言えば寝付けないまま出社の時間を迎えた朝にお世話になるくらいかな……

まあ前述の通りオススメしないよ
大容量買ったから余ってるけど消費期限(あるのか?)切れたら捨てるし次はもう買わない💦
374774号室の住人さん (ワッチョイ f327-mBaV)
垢版 |
2023/08/08(火) 23:31:22.21ID:6D/5Fdku0
>>365
朝缶コーヒー飲むことを考えたらコスパ良すぎだよな 俺は朝眠むのとき始業前1錠を半分に割って飲む パフォ上がる
寝つきは飲むタイミング 夜はメラトニン飲めばぐっすりいける こちらも1瓶千円半分割でコスパ最強
2023/08/09(水) 01:01:08.74ID:F4lYOMwv0
コーヒーはパックタイプ、ウォーターサーバーと紙コップホルダーも使う
コーヒーに関してはコップより紙コップで飲む方が何か好き、楽しい
ウォーターサーバーはやっぱり便利、もう無い生活が考えられない
2023/08/09(水) 01:54:05.42ID:vf4tZW7h0
ウォーターサーバーは確かに便利だが、一人暮らしでは経済的にどうかな?
あんなにウォーターサーバーのビジネスが乱立してるのは儲かるからだし、水代考えたらバカらしい
即、お湯が使えるメリット位か?
でも電気代もそれなりにかかる
電気ケトルならかなりお湯沸かす時間も早いからな
2023/08/09(水) 01:55:24.96ID:JexV1+CeM
おれは東レのトレビーノ
2023/08/09(水) 08:18:22.82ID:F4lYOMwv0
ネットのサブスク達の方が金かかってるし、ウォーターサーバー安くて便利って感じてた
2023/08/09(水) 08:24:59.84ID:Zl+hIon1d
水くらい2lの買って帰ればええそれすらサボったら老人まっしぐらや
ご飯はレンチンで食器は不要余計なもん買わなくて良い
380774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-4ODT)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:10:22.43ID:BmIHizX80
>>379
パックで食べるのは嫌だ。お気に入りの茶碗に移す。
2023/08/09(水) 09:12:56.87ID:d2FISCn4a
田舎なので山から湧き水が湧いてる。
朝10リットルぐらい汲んで口にするものだけ湧き水で、普段の風呂とか水道水。
夏場は1日、冬は2、3日たったら水やりに使ったり、風呂に混ぜたりして新しく汲んで来る。
水を買う感覚と駐車場代と観葉植物買う感覚は田舎者にはないので、都会の人間には貧乏性でケチで乞食だと思われるが大筋あってる。
2023/08/09(水) 09:41:08.62ID:LF+11du1M
>>377
ナカーマ
プリタより早いと聞いたから東レにした
以前は蛇口取付浄水器だったが一夏過ぎて見たらカビ生えていてオエッとなった
383774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-4ODT)
垢版 |
2023/08/09(水) 09:46:10.73ID:BmIHizX80
>>382
タカギの蛇口浄水器使ってる。3ヶ月おきに交換フィルターがくるのでカビ生えることはないな
2023/08/09(水) 16:22:36.82ID:lo9cFu81p
>>332
漏れ完全栄養食(粉末タイプと液体タイプ併用)だけで生きてんだけど
完全栄養食だけだとダメなのはなんでなん?
2023/08/09(水) 17:01:38.32ID:LDOtoahy0
家畜の餌みたい
2023/08/09(水) 17:08:33.51ID:LHsatVBOM
>>384
自分はダメだとは全然思わないけど、
あんまり極端な事しちゃうと咀嚼数激減による脳への刺激がうんちゃら
腸内細菌叢への影響がかんちゃら
などなど何かしら悪影響が出ても嫌なので何事もほどほどにしてるわ
2023/08/09(水) 18:03:49.71ID:F4lYOMwv0
>>384
元々多少崩れたバランスを調整してた消化とか免疫とか刺激とかの身体の能力が落ちるとかそんな感じだった気がする
衛生的過ぎるのも良くないみたいな、あと完全栄養食のみで生活した人のサンプルが無いからどうなるか未知数だったり
正直憶測でしかない気もするから気にしなくて良いかも。何年続けて健康診断がどうなのかとかあれば教えてほしい
388774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-4ODT)
垢版 |
2023/08/09(水) 20:12:07.26ID:BmIHizX80
>>384
心が壊れないか?
2023/08/09(水) 21:18:48.08ID:bxmsPaw7a
>>388
横からだけど完全食なる物があって安価なら普段はそっちがいいなぁって思うし羨ましいまである
食べたい時に食べたい物を食すってのはほぼ休みの日とかだけで良かったりするなぁ
2023/08/09(水) 23:49:56.65ID:pvY4ipO0M
小麦粉食べるのやめてから下痢しなくなった
2023/08/10(木) 01:48:16.00ID:hieccR06d
プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると膨大な数のプラスチック粒子が放出されることが判明
https://gigazine.net/news/20230809-microwaving-released-billions-nanoplastics/
2023/08/10(木) 04:58:11.65ID:HSMEtygm0
北欧の奥さん連中はかなり前から電子レンジにプラ容器は使わないようにしてた。
393774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-xcbL)
垢版 |
2023/08/10(木) 06:08:16.36ID:UFHInShJ0
>>389
人それぞれなので。糖尿病で30年以上食事をそれに沿ったものにしている。
うまいものを食べることが唯一の救い。
394774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-xcbL)
垢版 |
2023/08/10(木) 06:12:18.44ID:UFHInShJ0
>>391
ティーバッグの袋は大抵プラスチックだから、マイクロプラスチックは流出してそれを飲んでる
それで俺はお茶や紅茶は粉で出すようになった。だしもね。
不織布はプラスチック。マスクもね。
2023/08/10(木) 09:12:02.58ID:M4eDpUOt0
>>388
食に関心なかったりなやつはなんとも思わないよ
2023/08/10(木) 10:59:15.33ID:pMiOAFgU0
>>384
腸の病気とかで普通の食事出来ない人は医療用の栄養食みたいなのだけで生きていくしかないけど
そうじゃない市販の完全栄養食をうたってるものって、本当にそれで栄養が足りるのかわからないよね?
あと値段があまり安くない

時間が無駄だから自炊にかける時間をほかのことに使った方がいいってことで完全栄養食とか選ぶ人いるけど
そんなに稼げるんだったら栄養バランスとれた食事の宅配サービスとか利用した方がいいかなと
397774号室の住人さん (ワッチョイ 53c3-xcbL)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:30:01.87ID:UFHInShJ0
>>396
稼げるならシェフが雇える
2023/08/10(木) 21:50:31.10ID:LaSR4ney0
米とスパゲッティだけは面倒でも買ってる
2023/08/11(金) 12:48:20.34ID:QfCgxKen0
2006年春の引っ越しのときに購入した洗濯機が操作不能になったので、
新しい洗濯機を購入しました。洗濯機で17年間は長く使えた方なのかな?

午前中に搬入・設置完了。運搬料、設置費用、引き取り費用も含めて総計35,980円。
https://i.imgur.com/7ymxtwJ.jpg
https://i.imgur.com/QHis6Xy.jpg
搬入業者は洗濯機のかさ上げは必要なしと判断しましたが、業者が帰ったあと、
100円ショップで購入済みの発泡剤のレンガでかさ上げを遂行。

意外にも良く出来たと自分でも納得。
2023/08/11(金) 12:55:37.74ID:WaCkgFjyM
なるほど100均でいけるなら俺もかさ上げすればよかったなぁ
防水パンの掃除どうしようか悩み中でさ
ほとんどホコリだけど水でザーっと流して拭き取れない部分がカビても嫌だし……
(除湿乾燥機は一応掛けるけど)

洗濯機50kgあるから掃除の度にどかすのもね……
2023/08/11(金) 13:03:24.36ID:QfCgxKen0
100均は使い捨てを目的とした製品もあるけど、特定の商品は一生使える物もある。
買わなくても100均の商品を眺めるだけでも面白い。
2023/08/11(金) 17:56:09.44ID:7RUuNVV5a
>>399
なるほどな!と感心したけど耐久面行けそうかいw?
2023/08/11(金) 21:05:12.01ID:QymooZnV0
>>399
防振効果あるどころか振動増えるから騒音に注意したほうがいいよ
2023/08/11(金) 21:06:38.06ID:QfCgxKen0
>>402
しばらく経過を観察しますが、結構丈夫なので問題なさそうです。
2023/08/11(金) 22:27:00.42ID:86HtbwdMM
電子レンジを買い足したんだけど
古いのと新しいので
同じ500Wでも温かさが全然違う・・・😡
2023/08/11(金) 22:27:04.41ID:ylOkJglQ0
尼とかで売ってる嵩上げの足のがええんでない?3000円くらいの。
2023/08/12(土) 00:11:49.01ID:5XMYGLiB0
そうなん?俺はかさ上げに3,000円は出せないな。
2023/08/12(土) 00:42:27.45ID:pb2+SBWTa
この流れなら言える冷蔵庫のマットは100均のでもいい?
水汚れに強いクッションマット
2023/08/12(土) 01:02:53.11ID:5XMYGLiB0
>>408
イイと思うけどね。100均のメリットは、買った商品がダメだったとしても
損失(出費)を最小限に抑えられること。
2023/08/12(土) 07:31:51.09ID:CmsZnWPX0
適度な堅さがないと地震で揺れたとき倒れやすくならない?
2023/08/12(土) 10:24:48.79ID:le5EZuLUa
防振ゴムでないとだめだよ
2023/08/12(土) 10:26:37.31ID:635wnWBtM
>>399
これバインバインしないか?
2023/08/12(土) 10:41:01.63ID:PDoGKaA0a
続報が欲しいなw
2023/08/12(土) 11:04:40.42ID:NJHiOjkk0
そのうちすすぎあたりで足崩壊からの本体転倒、最悪ホース外れて水浸しコースを恐れないならいいんでない?
2023/08/12(土) 12:54:04.51ID:5XMYGLiB0
>>399です。分かったよ。明日の午前までに1回洗濯するからレポしますわ。
2023/08/12(土) 13:14:23.72ID:PDoGKaA0a
>>415
健闘を祈るで
417774号室の住人さん (ワッチョイ 031b-c7f8)
垢版 |
2023/08/12(土) 18:33:58.44ID:XFm4a3AC0
その前に室内置きで洗濯機用の防水パン敷かずに床ベタ置きとか
ちょっと信じらんない。
つうか蛇口も排水口も狙ったように設置してあるせっかくの洗濯機専用スペース
なんだからかさ上げに気を遣うはるか前にちゃんと銭出してまず防水パンを敷くべき。
さらには選択肢としてかさ上げ仕様の防水パンも普通に売ってる。
あんな洗濯機の下にビニール袋なんて日々のお洗濯やらで液体洗剤とか漂白剤とか
伝って下まで垂れたときのこと考えたらオレ的にはあり得ない。
汚くなるのに掃除しないという未来しか見えてこない。
学生がお友達に搬入を手伝ってもらったんか?って聞きたくなるレベルの
やっつけ仕事だな
2023/08/12(土) 19:09:25.08ID:CQfDKN6ZM
「防水パン設置すべき」はそうなんだろうけど17年間洗濯機置いてた割には床綺麗じゃね?
自分なりの創意工夫をするのが好きなだけでズボラな性格の人には思えないが
2023/08/12(土) 19:28:00.81ID:5XMYGLiB0
>>399です。購入した洗濯機は今回はTwinBird製。(今まではSHARP製)
先ほど標準コースで1回洗濯したけど、特に不具合はありませんでした。
製造メーカーは異なりますが、音と振動は確かに小さくなっていることが体感できました。

あと冷蔵庫も買い換えたいですが、まだ普通に使えているので、購入は早くても来年ですかね。
2023/08/12(土) 19:31:51.97ID:PDoGKaA0a
>>419
水の重みと脱水の振動が心配やったけど割と行けるもんか!
それでも劣化早そうでちと怖いなw
報告ありがとうございました。
2023/08/12(土) 19:39:10.33ID:5XMYGLiB0
>>419です。確かに>>417の通り、万が一に備えて防水パンを設置すべきなのですが、
今まで水漏れは1回も経験無いので危機感がゼロなんだよねw
2023/08/12(土) 20:54:20.72ID:90cArlih0
防水パンは集合住宅での大家のクレーム避けなんだよね
2023/08/12(土) 21:41:16.72ID:7DyqPdcd0
うちのメーカーの公式防水パンはかさ上げ仕様だけど
床に穴が開いてるから水分系の漏れは床にそのままビチャーって行く
2023/08/12(土) 23:45:08.82ID:92xzW5AC0
100均ってたまに採算度外視なもの売ってるから細かいもの買うついでに見て回っちゃうよな
まぁ大抵そういうのから物価上昇に伴って店から消えていくんだけど。
ダイソーの純マルセイユ石鹸がもうどこにも売ってない…
2023/08/13(日) 07:15:47.27ID:SHGlJvF10
100均ショップ、こんな製品が110円(税込み)なのか?安すぎないか?と驚くときがある。
2023/08/13(日) 08:32:38.39ID:nUzOmCIQa
2005年くらいデフレの頃はそう感じることは多かった
最近は100円じゃないの多いし100円のは量が減る
から行ってもあんまし楽しくない
2023/08/13(日) 10:02:42.25ID:SHGlJvF10
一人暮らしでドラム式洗濯機を使っている方も一定数いると思うけど、実際のところ使い勝手はどうなん?
乾燥までしてくれるから干す手間は省けるから楽ちんと思うが、いざ買うとなると
ほぼ全ての商品は10万円超え、高額商品は20万円超過するし、洗濯物が少ない一人暮らしに
本当に必要なのか?と感じてしまう。
2023/08/13(日) 10:10:37.35ID:2UGzr1Mga
購入して2年目だけど毎回乾燥使わないなら縦型で上に後付け式が導入コスパ最強かと

正直言うと後悔と良かったかで大別するならギリギリ良かったに入る
理由としてはやはり高過ぎるこの一点

外干し出来ない時に乾燥までやるんだけど使い勝手は控えめに言って最高w
2023/08/13(日) 10:27:51.78ID:SHGlJvF10
ドラム式洗濯機だけど、数十年も使えるならば購入する価値はあると思うが、
実際のところ、実稼働年数は10年間も使われてなさそう。20万円で購入して10年間使うと
年間あたり2万円か。
2023/08/13(日) 10:31:41.66ID:2UGzr1Mga
>>429
ランニングコストも調べた方がええで
431774号室の住人さん (ワッチョイ 1ab7-vKG+)
垢版 |
2023/08/13(日) 11:09:53.50ID:PBvROZPq0
週に何回洗濯する?
オレは3回やるから買ってよかったって思ってる
2023/08/13(日) 11:18:09.14ID:vDY59dwl0
かんたくんよかった
2023/08/13(日) 11:22:37.28ID:1+Y1xnjQM
ビタミンCとビタミンB
どっちが肌に良いんだ
434774号室の住人さん (ワッチョイ 031b-c7f8)
垢版 |
2023/08/13(日) 12:08:41.37ID:fh91AYuW0
洗濯干すのは苦にならないが、
取り込みと畳むのがどうにも億劫だ。
それ考えた時、洗濯乾燥機の乾燥機能いうのは
オレにとってはやってほしいことをなんもやっては
くれない。ということに気が付いた。
2023/08/13(日) 12:14:14.07ID:A+X103TE0
畳むのが面倒なら一部屋ウォーキングクローゼット状態にして吊るしっぱにすればいい。
流石に次の出番は半年後みたいなやつは埃かぶるから頑張って畳めとしか…
2023/08/13(日) 14:09:35.62ID:p4e2UoJs0
>>428
全自動で乾燥までいかないなら意味なくないか
それなら干すわな
2023/08/13(日) 15:07:38.16ID:DlB6+u330
最近調理家電興味出てきたんだけどホットクックとか使ってる人いない?
2023/08/13(日) 22:45:46.88ID:CZW35r2id
タイガーのトースター買ったのに
サーモスタット効きすぎで草
2枚目いつまでたったも真っ白で草
2023/08/13(日) 22:49:34.71ID:SHGlJvF10
食パンはフライパンで焼いている。食パン1枚の塩・コショウを少し振りかけて、
ハムとチーズを乗せてフタをして加熱。
チーズがトロけたときには出来上がり。
2023/08/14(月) 00:36:35.12ID:dcDwOt4U0
オーブントースターでパンは焼けるけど餅が全然ダメだな
膨らむ前にサーモスタットでストップ掛かる
2023/08/14(月) 01:27:08.09ID:BR6eLcnC0
>>428
うちも外干しできない時しか乾燥使わないけど
洗濯機上のスペースは食洗機に使いたかったからドラムで良かったよ
2023/08/14(月) 06:50:18.85ID:2qtdI/6k0
>>438
二枚なら最初から二枚一緒に焼けばよくね?
2023/08/14(月) 07:23:51.31ID:t4RCDiag0
オーブントースターってほんと役立たずだよな
グラタンとか焼き芋とか絶対無理だろ
2023/08/14(月) 08:03:41.25ID:2qtdI/6k0
お前にとってはそうなんだろうな
ご愁傷様
2023/08/14(月) 08:15:33.29ID:2qtdI/6k0
>>438
中古?
446774号室の住人さん (ワッチョイ 4ec3-562+)
垢版 |
2023/08/14(月) 09:52:34.03ID:AGNnbgM70
>>443
えっ?どっちもオーブントースター使う
2023/08/14(月) 10:12:42.99ID:E95cOkLU0
トーストに限ってはポップアップの方がいいな
448774号室の住人さん (ワッチョイ 1ab7-kny3)
垢版 |
2023/08/14(月) 14:59:09.46ID:Y17B/KLq0
ポップアップだとチーズ乗せて焼けない
2023/08/14(月) 15:07:27.18ID:E95cOkLU0
>>448
それはオーブントースターで焼けばいい。
ただのトーストに限ってはポップアップの方がいい。
2023/08/14(月) 15:23:09.59ID:U4Q24lb8M
うちのオーブントースターはかなり年期物でボコボコなんだけど
4段階ワット調整できて25センチのピザも入るからお気に入り
たしか買った時3000円ちょっとだったけど
今最新式の高いの買っても同じ条件満たすの少なくて買い替えられない
451774号室の住人さん (オイコラミネオ MM07-p5TS)
垢版 |
2023/08/14(月) 17:26:24.66ID:ajyR/TXTM
家電とかナショナルだった頃のパナとか全然壊れないよな
2023/08/14(月) 17:26:26.34ID:2qtdI/6k0
4段階は珍しい気がするね
453774号室の住人さん (ワッチョイ 9a16-DXLR)
垢版 |
2023/08/14(月) 19:04:06.91ID:NEw+J9lu0
洗濯機と冷蔵庫がほしいです。
以前までドラム式洗濯機と120Lほどの冷蔵庫を使っていました。
ただ、コインランドリーが近くにあるのと、1日食べる分だけ買えばいらないかと思って
手放しました。1年近くこの生活を続けていてなんとかやってきたのですが、
流石にないと困る場面が増えてきました。
ただ、金欠です。そこで、ドラム式は諦めて縦型にするか冷蔵庫は80Lほどの小さいものにするか悩んでいます。
レンタルも考えていますが、月に常にお金がかかり続けるというのがストレスになってしまいます。
今安い冷蔵庫や洗濯機で揃えて短期間凌ぐor数ヶ月我慢して多少良いものを買うのとではどちらがいいと思いますか?
よろしくお願いいたします。
2023/08/14(月) 19:20:11.43ID:2qtdI/6k0
衝動的だなあ・・手放さなければ買い直す費用も不要だったのに
2023/08/14(月) 19:23:37.45ID:XX1XDYcSM
おれも過剰に断捨離して
何度も買い直すことある
456774号室の住人さん (アウアウアー Sa06-pcHV)
垢版 |
2023/08/14(月) 19:27:44.49ID:1rZZi9CHa
俺と一緒に冷蔵庫洗濯機ない生活続けよう
2023/08/14(月) 19:28:53.94ID:J/Ufhx4m0
なくてもなんとかやってこれた程度なら、最低限のものでいいでしょ
2023/08/14(月) 19:48:15.01ID:wSsHanjc0
白物家電を発作的に手放すような性格なら買い直したところで繰り返すのでは?
結局はランニングコスト(電気代等)で毎月維持費が掛かるんだがそれは大丈夫なのかい
2023/08/14(月) 19:59:36.47ID:kP9rjEFAM
あらゆる家電の
オートメニューを信用してない
2023/08/14(月) 20:10:09.36ID:HW7UA10Ta
俺だったら取り急ぎ冷蔵庫だけリサイクルショップで程度の良いのを購入
洗濯はコインランドリーで凌ぐ
で翌月に金が入ったらリサイクルショップで洗濯機購入
金が無いなら何も新品買って一度に揃えなくても良いと思う
2023/08/14(月) 20:11:05.39ID:BR6K95iI0
断捨離出来る人が羨ましいわ
こだわり無いはずなのに家電とか壊れるまで買い替えられない
2023/08/14(月) 22:27:17.81ID:t4RCDiag0
引っ越し直後のことはものがなくスッキリしてるのに段々と物が増えてくのがストレス
自炊はじめるとやばい
2023/08/14(月) 22:57:25.27ID:p2mkqvE5M
首の角度を大きく変えられる扇風機は
シャープだけ
2023/08/14(月) 23:55:21.66ID:j0Wde4fo0
>>453
ドラム式洗濯機は手放すのは分からなくもないけど、冷蔵庫を手放すのは
俺的には考えられない。お茶や牛乳など冷たい飲み物をキープしておきたくなりませんか?
金欠ならば洗濯機は高価格のドラム式は諦めて縦型で十分。また、冷蔵庫はとりあえず
容量は小さめの物でよいかと。
本当に金欠で出費を抑えたいならば、上に書かれていた中古品でいいと思う。
2023/08/15(火) 01:45:59.04ID:yk4pMEZd0
冷蔵庫と洗濯機ならセットを買って新しいの買う時に下取りしてもらってもいいよね
リサイクルショップに売ってもいいし
金欠具合によってはクーラーボックスを買ってもいいんじゃないかな
スーパーが徒歩2分にあるから衝動的に冷蔵庫手放した自分はそう思う
結局1週間もせずに普通に138Lの冷蔵庫を買ったけど
80Lぐらいの冷蔵庫だと基本的に省エネではなさそうなのと霜取り機能が無いしボトムフリーザーじゃないから毎日かがんで腰が悪くなりそうな気がしてやめた
2023/08/15(火) 06:39:12.02ID:SIOw86QO0
地方から上京直後は洗濯機が無かったから、しばらくはコインランドリーを
利用していました。アパートから近くであっても行くのが超絶面倒くさかったですね、
とくに雨天時は。中古の縦型洗濯機を買ってからは、洗濯はいつでもできるようになったので
断然楽ちんになりました。
2023/08/15(火) 07:05:06.02ID:Jmroa4hcp
>>386
なるほど咀嚼回数とか脳への刺激か
1番しっくりくる不安要素だなぁ、ありがとう

腸内細菌についてはそこらへん補う栄養素も入ってるらしいから気にしてなかったけど確かに咀嚼はしないね
2023/08/15(火) 07:08:46.86ID:Jmroa4hcp
>>387
元々は、12年くらい毎日全食外食オンリーの生活してて
食費がとんでもなくかかり続けていたことと
コロナ禍になって全食外食にするには(営業時間短縮とかもあり)毎回食べに行くのが難しくなったことから完全栄養食に切り替えた

なので完全栄養食歴は4年目だけど特に健康に不具合はない
健康診断は受けたことないのでわからなくてすまん
2023/08/15(火) 07:10:15.22ID:Jmroa4hcp
>>388
今までは食事のたびに外出してたから
家から出ないで完了する完全栄養食は楽チンだなーと思って
今までより充実してます
2023/08/15(火) 07:13:29.66ID:Jmroa4hcp
>>396
栄養成分表一覧になってるので栄養は足りている
時間もきっちり何時間おきに摂取したとかわかりやすくて良い

完全栄養食は一食500円×4回 /1日分、なので値段は確かに安くはないのかもしれないけど
元々が全食外食生活だったから今までのバカ高い食費よりは安く済むようになった
2023/08/15(火) 07:27:43.75ID:SIOw86QO0
完全栄養食(粉末タイプと液体タイプ併用など)は病気の人、手術した直後の患者、
衰弱した病人、またはトライアスロンなどの選手が口にするもの。
歯は食材を噛み砕くためにあるもの、健常者が常に食べる物ではないよ。
2023/08/15(火) 07:43:17.07ID:vSsculIa0
>>453
今までの生活で困った場面だけ解消できるものを最低限買えばいいのでは?
2023/08/15(火) 07:50:02.01ID:1YY8cCqs0
真上を向く扇風機いいよな。
1年中使える。
2023/08/15(火) 11:11:13.08ID:0uhQwoiRM
三菱の扇風機は真上に向くし
デザインもかっこいい
高いけど
2023/08/15(火) 11:39:41.94ID:1YY8cCqs0
ヤフーショッピングでクーポン使って最安値のとこだと59,800で買えるな
2023/08/15(火) 11:40:20.42ID:1YY8cCqs0
訂正→5,980
2023/08/15(火) 14:57:31.71ID:yk4pMEZd0
ずっと押入れからリノベしたクローゼット使ってきてて普通のクローゼットになったらかなりの衣装持ちが発覚した
クローゼットサイズの衣装ケース買うか安めのタンス買うか悩む
478774号室の住人さん (ワッチョイ 7f26-MDU2)
垢版 |
2023/08/15(火) 17:23:27.33ID:kmn6MPgL0
良い話だけど近く締め切りかと、可能ならお早めに
https://i.ibb.co/fFHn2y0/lSBR8.jpg
2023/08/15(火) 19:46:28.90
ガラス製電気ケトル
2023/08/15(火) 19:49:17.81ID:1YY8cCqs0
>>479
青いLEDライト付きやつ使ってるが綺麗でいいな
481774号室の住人さん (アウアウウー Sac7-oQiY)
垢版 |
2023/08/15(火) 19:51:08.44ID:FuV0Q5xoa
>>478
何時までやってるんだ
2023/08/15(火) 22:11:19.92ID:Hc9+OVMb0
うちのシャワー付きの蛇口には直結の浄水器がつけられないと今知った
水どうしたらいいんだ
2023/08/16(水) 08:48:45.06ID:iXdti1JF0
>>482
浄水器メーカーや世間に洗脳されるな
水道水の真実を知るんだ
2023/08/16(水) 09:40:36.87ID:CG2f/c/d0
シンク下に水道のホースあるからそっちにつけるやつ買え
485774号室の住人さん (ワッチョイ 4ec3-562+)
垢版 |
2023/08/16(水) 10:12:19.05ID:j8DiR3nS0
>>483
水道水より給水棟を信用してない。直結ポンプになればいいのだけど。浄水場の水は信用してるけど、それが各家庭に供給されるまでのパイプの劣化もある。
2023/08/16(水) 10:32:25.57ID:U+kDtixg0
>>470
表示通りでなおかつちゃんと吸収されたらの話でしょ
野菜ジュースとか検査機関で調べたら表示通りのビタミンは含まれないとかいう話あるじゃん
2023/08/16(水) 10:53:56.24ID:3LTLpg8xM
>>482
浄水ポットお勧め
ブリタが有名だけど俺は浄水時間が早いから東レのトレビーノ使っている
488774号室の住人さん (ワッチョイ 37b2-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 11:12:02.45ID:OJJ43v5Z0
浄水器とか、、ほぼ都市伝説的な代物だと思ってる。
2023/08/16(水) 11:26:44.98ID:4HiqHUH6M
経腸栄養剤エンシュアという缶入りのドリンク
親が食欲ない時に病院で処方されて薬局で購入
味と食感はマックシェイクが溶けたような感じでまた飲みたくなる
後期高齢者の保険適用で1割で買えたからかなりお得
また機会があったら病院で処方してもらいたい
2023/08/16(水) 12:02:22.41ID:iXdti1JF0
俺が小学生の頃は平気で水道水ガブ飲みしてたけどなあ。
水道水の事件事故はイタイイタイ病しか知らんな。
他に何かあったら教えてください。
2023/08/16(水) 12:23:00.51ID:7R66zzAyM
浄水器通した水を加湿器に使うとあっという間にカビが繁殖するから効果はあるんだろうけど
飲料としてのメリットは全くわからん(味は若干変わる気がするが)
水道水は浄水器通した上で沸騰させて料理に使うだけの存在だわ

でもイオンのウォーターサーバーで汲んだ水は普通に信用して飲むアホプラシーボ人間ですw
2023/08/16(水) 15:23:15.28ID:wCleP2+A0
浄水器通したらカビ生えるってことは
浄水器通さない水道水はカビとか細菌を殺す成分入りなの?
それを飲むことで健康上の被害は?
2023/08/16(水) 15:27:05.51ID:iXdti1JF0
>>492
ない
もう半世紀以上続けているカルキ
2023/08/16(水) 15:37:13.10ID:mmjfWi1UM
気付いてしまった
何を使うか、ではなく
誰と使うか、ということに・・・
495774号室の住人さん (ワッチョイ 1ab7-vKG+)
垢版 |
2023/08/16(水) 15:45:13.51ID:hgloEWge0
浄水器無しでメガネを水で洗うと拭いても曇りが出るけど
浄水器の水で洗うと拭いても曇りが出ない
うちのは貯水タンクの水だから色々入ってそうだけど
2023/08/16(水) 15:52:21.73ID:IzeNTr+I0
古いマンションに住んでるから、貯水槽とか死体とか何体か浮いてるかもしれないしな
2023/08/16(水) 16:13:15.07ID:LvPToMg4M
健康云々ではなく特に白湯で飲むと水道水が美味しくないからトレビーノ使っている。当たり障りが無い味になる
498774号室の住人さん (アウアウアー Sa06-pcHV)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:24:49.85ID:Uc12WtiXa
炭入れたやかんに汲み置き
2023/08/16(水) 16:30:19.03ID:7X0fb2gB0
きの水を全く飲まないから味気にしたことないわ
お茶か料理
500774号室の住人さん (ワッチョイ 9a16-DXLR)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:49:52.66ID:XCWKecgf0
453です。皆さんありがとうございます。
近くのリサイクルショップで130Lくらいの買うか、新品の80Lくらいの買うか
悩んでます(値段的には同じくらい)
クーラーボックスもいいですね。
洗濯機に関しては、縦型の2万円ちょいで買える縦型洗濯機に小型の乾燥機なら
合計5万円くらいで揃いますね。
2023/08/16(水) 16:55:22.62ID:iXdti1JF0
それ相当ヤバいぞ
浄水器付けて満足してる場合じゃはないよ
管理会社に写真添えて言うべきだよ
おれはメガネを風呂入ったついでに洗ってるけどそんなふうにならないよ
2023/08/16(水) 16:56:26.00ID:iXdti1JF0
501は>>495へのレス
503774号室の住人さん (ワッチョイ 1ab7-vKG+)
垢版 |
2023/08/16(水) 17:24:09.87ID:hgloEWge0
毎年洗浄してるよ
2023/08/16(水) 17:50:02.46ID:1Iy1isrca
浄水器はシャワーが欲しくて付けてるんだけど
シャワーヘッドみたいに水を止める機能が付いてる浄水器探したんだけど無いもんなのなw
サーモじゃないから冬場の温度調整が面倒で面倒で
給湯器の温度60にしてほしいんだけど壊れるやらなんやらで80度だから熱すぎるんよ
2023/08/16(水) 17:51:56.43ID:iXdti1JF0
毎年洗浄してそれなら尚更言わないと。
毎年洗浄してるからって納得してる訳が解らん。
メガネ曇り方で分かるぐらい汚いって異常すぎる。
2023/08/16(水) 17:57:17.38ID:vqTvUCUP0
ちょっと前に東京の多摩地域でPFASがどうのとかニュース見たし都民は浄水して飲んだほうが良いんじゃないかな
東京の水汚いらしいから
2023/08/16(水) 18:05:32.10ID:L7H9WmKCM
何県に住んでいても
自宅の配管次第で
508774号室の住人さん (ワッチョイ 1ab7-vKG+)
垢版 |
2023/08/16(水) 19:08:05.91ID:hgloEWge0
>>505
汚いって訳じゃない
白く薄く残る感じ
2023/08/16(水) 19:39:17.08ID:iXdti1JF0
>>508
もういいです
2023/08/16(水) 20:07:52.52ID:mfhkk5l+0
神奈川県の海に近いエリア住み。水道水は普通に飲んでいますが
(普段から不味いと感じませんが)実家の新潟へ帰省すると水道水が
明らかに旨く感じる。
2023/08/16(水) 20:13:34.41ID:dWzbgUm70
秦野に住んてるが水道水美味いよ
流すと蛇口に水滴つぐらいには冷えてるから冷たい
2023/08/16(水) 20:33:03.94ID:gck21I990
天井につける電気付きのプロペラ
あるとないとでは全然違う
音無で自然なそよそよ~
2023/08/16(水) 21:14:03.87ID:IzeNTr+I0
>>504
給水器にお湯はご法度じゃないの?
2023/08/16(水) 21:19:01.61ID:1Iy1isrca
>>513
蛇口の先に付ける安価な浄水器やで?
2023/08/16(水) 21:39:14.63ID:16jRySWVM
うちの蛇口に付けるクリンスイは
お湯NGだわ
2023/08/16(水) 21:48:55.43ID:9/ubk8Rta
冬どないすんねんそれ
2023/08/16(水) 22:56:00.53ID:IzeNTr+I0
浄水効果を得られるカートリッジを通る時はお湯NGでそうじゃないならOKなやつだと思うが
そういうタイプじゃないなら知らん
2023/08/16(水) 23:37:41.67ID:wCleP2+A0
カートリッジを水が通る
その部分は風通しが無い
カビ生えないの?
2023/08/16(水) 23:45:21.06ID:IzeNTr+I0
そのカビも除去してくれるから(震え声
520774号室の住人さん (JP 0H4f-jVjY)
垢版 |
2023/08/17(木) 05:27:00.74ID:+vdcb0tnH
>>507
それな。引っ越し先は給湯器オフなのに4リッター出しても30度以上のが出続けることがあって、さらに気持ち腐りやすいし、明らかに物件起因のリスクがあるわ
521774号室の住人さん (JP 0H4f-jVjY)
垢版 |
2023/08/17(木) 05:30:12.32ID:+vdcb0tnH
>>488
性能はともかく、賃貸の蛇口つけ外ししたことあるなら真っ黒な水が根元で生成されているからフィルタ付けたくなるわな
なんでも黒のゴミパッキンが水道の塩素で溶けてボロボロに劣化していくらしい。
522774号室の住人さん (JP 0H4f-jVjY)
垢版 |
2023/08/17(木) 05:30:39.14ID:+vdcb0tnH
○ゴムパッキン
523774号室の住人さん (JP 0H4f-jVjY)
垢版 |
2023/08/17(木) 05:37:54.66ID:+vdcb0tnH
>>487
トレビーノは使ったことないが前回東レのフィルタ買って水が腐った疑惑が出たから今はフィルタなしシャワーだ
引っ越し前は別メーカーの活性炭とか入ってる重めのやつ使ってて腐らなかったけどな
2023/08/17(木) 07:21:25.27ID:s1LuQmE1M
>>523
蛇口タイプはひと夏過ぎたらカビ生えていて懲りた。今は大きめの冷蔵庫がスカスカだからトレビーノを使用時以外は入れている。蛇口はダイソーでひと夏過ぎたら本体ごと換える
525774号室の住人さん (ワッチョイ 4ec3-562+)
垢版 |
2023/08/17(木) 07:39:03.62ID:AHAAIPYY0
>>515
一緒だ。間違って、お湯出すとしばらく浄水を流す処置。
526774号室の住人さん (ワッチョイ 031b-CyVu)
垢版 |
2023/08/17(木) 10:23:02.15ID:RUbc9KU+0
切替レバーから蛇口の先までそんなに長いの?
2023/08/17(木) 13:33:20.27ID:nQqoAAORd
水はペットボトルが一番だと気がついた
528774号室の住人さん (ワッチョイ 7693-DXLR)
垢版 |
2023/08/17(木) 16:10:38.17ID:8N7W48yV0
もちブレンとかいう機器。 資源のムダ! 電気のムダ! 存在価値なし!
加工による二酸化炭素排出大。
こういう不用品を造るから地球環境悪化するのみ。
デザインが特に最悪
2023/08/17(木) 16:11:07.56ID:XE9whMl7p
>>471
なんでそんないじわる言うの?
。゚(゚´Д`゚)゚。
2023/08/17(木) 16:13:24.95ID:XE9whMl7p
>>486
そんな吸収のことまで言ったら他の食べ物だって同じやん
12年毎日全食外食の時は普通の食べ物食ってたけど
完全栄養食にした今の方が、体調いいよ
2023/08/17(木) 20:40:09.50ID:dzZoQHu0M
シャープの2万の扇風機買おうと思ってたけど
YAMAZENでも良さそうよな
2023/08/18(金) 05:25:53.42ID:LLOGcGZ4p
漏れはFrancfrancのハンディ扇風機使ってる
充分
2023/08/18(金) 08:40:06.33ID:hm/vXMAP0
2万の扇風機買うくらいなら、1万のサーキュレーターのほうを買う
2023/08/18(金) 08:47:58.76ID:M5ERrtaS0
>>530
もちろん普通の食材でも、実はひじきに鉄分は多くなかったですとかあるけど
色んな人が食べたり調べたりの歴史あるからなあ

体調に関しては他の因子があるかもしれないし何とも言えん
2023/08/18(金) 11:51:38.88ID:5PcAQ26XM
洗濯物に風を当てるなら
サーキュレーターのほうが向いてるか
2023/08/18(金) 13:34:22.28ID:nxzF17Qi0
洗濯物を外に干したり取り込むだけで一汗掻くからな
ただ太陽に当てないで室内で風で乾かしたら匂いとかどうなんだろ
537774号室の住人さん (スッップ Sdba-562+)
垢版 |
2023/08/18(金) 13:39:38.35ID:xfUaB3CPd
>>536
身体にいいかどうかは別として、除湿乾燥機だとイオンなどが出る機種もある。臭いは取れる。外干しで生乾きの時風呂場でケアモード使う時がある。
2023/08/18(金) 13:59:24.80ID:hYBWfumC0
匂い(菌の繁殖)を防ぐには5時間以内の乾燥が重要らしい
逆に言えば5時間以内に乾かせられるんなら太陽は不要なのでは
2023/08/18(金) 20:56:39.37ID:PDqAZe9f0
>>538
この時期カレーもそのペースでいたむ。
一人モンならこの時期のカレーはレトルトの方がいい。
2023/08/18(金) 22:24:21.58ID:zRYTnNmp0
>>529
食事のときはドロドロしたゼリー状の食材を、飲み込んでいるのですか?
2023/08/18(金) 22:25:33.14ID:zRYTnNmp0
確かにそうだね。カレーを作ったら食べない分は即冷凍。
2023/08/19(土) 01:22:58.16ID:Ktub5Yad0
>>536
洗濯物をピンチで挟む作業は室内でやればいい
全部付け終わったらピンチハンガーごと持って外の物干し竿に掛けたら終わり
2023/08/19(土) 03:25:13.51ID:D5buN16cp
>>540
液体の方はどっちかと言うとシェイクみたいな感じ
ゼリー感は皆無

固形の方は粉末を水に溶かして飲むからプロテインに近いですよ
2023/08/19(土) 03:26:20.34ID:D5buN16cp
マックシェイクのバニラとかチョコレートが1番近いかな>>540
2023/08/19(土) 09:28:31.66ID:OZu1Ny5F0
>>542
干す時は縮こまってるTシャツとかタオルをパンッって振り払って伸ばしたり
仕舞う時はホコリとか時期によっては花粉を落とすためにパンパンしたくない?
546774号室の住人さん (ワッチョイ 2bc3-7wKL)
垢版 |
2023/08/19(土) 09:59:48.57ID:h/5lUG1Q0
>>545
横からだけどそれも室内でやる
浴室に突っ張り棒つけてるのに吊るす。
外干しで乾きがイマイチの時は浴室のその突っ張り棒にかけて追加干し。
雨の時も。
サーキュレーターや除湿乾燥機を併用することもある
2023/08/19(土) 12:05:15.88ID:uuySXR5vp
>>545
最初から室内で干してれば
そもそも払う花粉自体ついてないんじゃない?(汚部屋じゃない限り)

室内でも花粉が入ってくる!ってことなら他の家財も全部アウトだろうし
548774号室の住人さん (スッップ Sdb3-7wKL)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:30:35.82ID:p//VHWBEd
>>547
花粉の季節は外干ししない。1月中-5月中
2023/08/19(土) 15:06:28.02ID:Ktub5Yad0
>>536の外干し作業が暑くて大変
って話に対するアドバイスなので暑くない季節のことは知りません
2023/08/19(土) 15:33:18.82ID:4iux1vYGM
あれも欲しい
これも欲しい
551774号室の住人さん (スッップ Sdb3-7wKL)
垢版 |
2023/08/19(土) 15:33:55.57ID:p//VHWBEd
>>549
5/中から1/中までは晴れたら外干しします。7-9月は暑い。
2023/08/19(土) 15:48:29.90ID:fPO/UATIa
ドラム式「ワンポチで終わるで?」
2023/08/19(土) 16:34:38.32ID:JjU5JDYXp
>>548
それは当たり前のことだよ

レスした元の人が外に干してて花粉パンパンしたいと書いてたからそう言ったんだよ
554774号室の住人さん (ワッチョイ 2bc3-7wKL)
垢版 |
2023/08/19(土) 18:39:03.97ID:h/5lUG1Q0
>>553
そうですね。
花粉の舞う時期に、外干しはしないので。間違って外干しされたら(同居の家族)取り込んで洗濯してしまう。
2023/08/19(土) 19:03:07.85ID:7+Xde3pYM
除湿機と洗濯乾燥機があれば全部室内で完結できる
ただし電気代は……
2023/08/19(土) 19:09:25.69ID:L0QeEiklM
おれはエアコンと扇風機で頑張ります
2023/08/19(土) 23:17:33.57ID:CvZJpHF4p
結論:最初から室内干ししてればパンパンしなくていい
2023/08/20(日) 01:20:48.06ID:zaXjKm100
YouTube「家電の虎-家電専門チャンネル」、これを観ているだけでも面白い。
2023/08/20(日) 05:07:12.33ID:DrJSfv7A0
生活インフラの料金を節約する人って、月々の贅沢に使うお金って電気代や水道代以下だったりするの?
中古ではなく新品買ったり、美味しい食事や楽しい娯楽にお金かけてたりするのかな
2023/08/20(日) 05:30:46.65ID:cZSVFXOH0
贅沢は敵だ
2023/08/20(日) 08:12:30.30ID:zaXjKm100
テレビで視聴するのはほぼ100%地デジ、BS・CSはごく希。
なので映像楽しむ目的はほぼ0なので、無理して有機ELを買わず液晶でいいですよね?
2023/08/20(日) 08:34:01.05ID:7mttnL4x0
>>557
太陽の熱に当てない干し方で匂い大丈夫?
化繊は匂い残りがあるって言うけど
綿100のTシャツを洗って外に干して次着るために顔を通した段階でなんか汗臭いのに
室内干しは汗臭さが倍増しそうで
2023/08/20(日) 09:05:05.13ID:0dL8TLuka
普通に洗濯したあと試しに1枚だけ室内干ししてみれば良いのでは?
2023/08/20(日) 10:11:58.51ID:pg31JWfYd
コインランドリーの乾燥機がええで。
外干しで虫つくのがいやだ。
2023/08/20(日) 12:03:10.85ID:580A76dUa
ChatGPTのアンサー

液晶パネルのメリット:
明るい表示が可能で、屋内でも屋外でも見やすいです。
耐久性が高く、長い寿命を持つことが一般的です。
比較的低コストで製造され、大型テレビなどでも経済的です。

液晶パネルのデメリット:
バックライトが必要なため、薄型化が難しく、一部のモデルでは奥行きがある
場合があります。
コントラスト比や黒の再現性が有機ELに比べて劣ることがあります。
視野角が広い一方で、特定の角度から見ると色や輝度が変化することが
あります。

有機ELのメリット:
自己発光型でバックライトが不要なため、薄型化が容易です。
また、コントラスト比や色再現性が高く、鮮やかな画質を提供します。
高い応答速度で動きのある映像にも適しています。
柔軟な素材で作られるため、曲面ディスプレイや曲線を描くことが可能です。

有機ELのデメリット:
発光素材の劣化が問題となり、長期使用すると画面の均一性や明るさ
が低下することがあります。
一般的に液晶パネルよりも高価で、寿命も短い場合があります。
明るい環境での使用には向かないことがあります。
どちらの技術も利点と欠点がありますので、使用環境やニーズに応じて
選択することが重要です。
2023/08/20(日) 13:07:00.91ID:XSx53S29p
>>562
花粉パンパンの件を言ってたのであって肝心のそこスルーで
今度は太陽の話にすり替えたいの???
何がなんでも粗探ししたいならそれでもいいけど…

ちなみに室内干し=太陽の熱に当てないとは限らない
うちはインナーテラスがあって室内で完全に太陽光あたるサンルームに干してる
当然臭くはならないよ(むしろ太陽の匂いまである)

普通の部屋の人でも今は室内用の洗剤あるし成立してる市場
2023/08/20(日) 13:13:52.89ID:eO5jhpI8p
>>562
キミの実体験として臭かったということ?
洗濯したのにまだ汗臭かったの??

それってちゃんと洗えてないor干し方に問題あるんじゃね
(もしくは失礼ながら、よほどの体臭の可能性もある)

解決案としては
一度雑菌わいた服は煮沸消毒しないと臭い取れないから煮てね
乾かすのは5時間以内にしないとそれこそ雑菌わいて不衛生だよ
2023/08/20(日) 18:36:06.00ID:cZSVFXOH0
毎日体を石鹸やボディソープで洗って洗濯は天気のいい日に脱水1時間して外干し。
速やかに乾かして菌が付く間をなくす。
2023/08/20(日) 18:52:40.56ID:mPVsLDtI0
脱水1時間ってめっちゃ傷みそう
570246 (アウアウクー MM8d-7eLD)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:09:27.11ID:Iowdp5/nM
脱水1時間は贅沢w
2023/08/20(日) 19:37:31.72ID:zaXjKm100
縦型洗濯機だけど脱水は5分間くらいで終わるよ。
2023/08/20(日) 20:01:28.86ID:yDvZB+Kf0
洗濯乾燥機、除湿機、浴室乾燥機と便利な家電が一般家庭にも普及したし
外干し=不衛生、貧乏と揶揄される時代が今に来るかもね

紫外線やら虫やら花粉に塗れると想像したら俺もちょっと抵抗ある。以前は全然平気だったのに
2023/08/20(日) 20:35:59.79ID:mPVsLDtI0
紫外線浴びるからキレイになるやで
色褪せの原因でもあるが
2023/08/20(日) 20:48:27.29ID:cZSVFXOH0
>>571
すまん洗濯槽乾ボタンでやってる。
2023/08/20(日) 20:49:38.41ID:cZSVFXOH0
訂正→洗濯槽乾燥ボタン
2023/08/20(日) 22:52:05.25ID:DrJSfv7A0
乾燥機能付き洗濯機を買ってシワにならない衣類で統一すれば、洗濯物を干す無駄な時間が無くなる
長テーブルor椅子を洗濯機横に設置して乾いた洗濯物はそこに全部投げとけば、洗濯物を畳む無駄な時間も無くせる
面倒な家事にかけてしまっている時間を時給換算したら、かかる電気代とかより安いと思うのだけどね
2023/08/20(日) 22:58:09.25ID:DrJSfv7A0
訂正→時給換算したら、かかる電気代とかはその金額以内に収まると思う
2023/08/21(月) 00:23:16.11ID:PGIfZN83p
>>572
そうそれ完全同意
実際うちのマンション全室インナーテラスあるのに何故かバルコニーに外干ししてる家が2軒だけいて、不衛生だなーと思ってた(余計なお世話だけどw)

書かれてるの以外だと、排気ガスや砂埃がつくのも嫌だった
コロナ禍の当初は外歩いてる人がしたクシャミや咳の飛沫すら飛んでくるのではないかと嫌だった潔癖症です
2023/08/21(月) 01:18:49.74ID:Ui/FZCB5M
除湿器の使い時って
効果や音とか重さとかも含めて
なかなか難しいな
浴室乾燥機のない浴室が一番の使い方かな
580774号室の住人さん (ワッチョイ 2bc3-7wKL)
垢版 |
2023/08/21(月) 04:32:49.67ID:NXTZ2Kc10
>>572
衛生についてはオートクレープレベルになるわけではないしどうでもいい。
581774号室の住人さん (ワッチョイ 2bc3-7wKL)
垢版 |
2023/08/21(月) 04:33:48.35ID:NXTZ2Kc10
>>579
各部屋に置いて、設定湿度を保つ。
2023/08/21(月) 04:42:37.49ID:va74z5wF0
>>576
しわにならないワイシャツとかってマジでシワならんの?
2023/08/21(月) 04:43:41.83ID:va74z5wF0
>>578
衛生より外観の関係で禁止されてることあるよね
2023/08/21(月) 05:20:01.54ID:CQcwkZWw0
人に迷惑かけない程度の潔癖はいいけど行き過ぎた潔癖の人が増えると益々住みづらい世の中になっていくのでプライベートな事として留めて人には押し付けたりしない。
2023/08/21(月) 10:18:33.44ID:va74z5wF0
外干しで紫外線浴びることを不潔だと思ってる潔癖って方向がおかしいしな
586246 (アウアウクー MM8d-7eLD)
垢版 |
2023/08/21(月) 10:32:57.28ID:/YlGvZnjM
>>583おかしな話だ
587774号室の住人さん (ワッチョイ 2bc3-7wKL)
垢版 |
2023/08/21(月) 10:42:32.02ID:NXTZ2Kc10
>>586
干したものの飛散。特に高層だと問題が起こる可能性がある。
2023/08/21(月) 10:50:49.17ID:hMIxAdko0
潔癖ってのは満足感から来るものだから理屈とかそういうのは考えちゃいかんよ
2023/08/21(月) 12:32:25.06ID:wBTQpuQ1r
>>583
スイスとかな
590774号室の住人さん (アウアウクー MM8d-7eLD)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:04:18.27ID:8pwyOE+aM
飛ばされないように気を付けろならわかるが禁止は行き過ぎだと思う。スイスも観光地がそうしてるのかも知らんけど住民が洗濯物干して何がいかんのかと。
2023/08/21(月) 15:27:24.51ID:va74z5wF0
日本でもマンションによっては禁止されていたりするらしい
2023/08/21(月) 15:43:47.82ID:lY3VfLBdH
今の時期はすぐ乾くから脱水は1分
2023/08/21(月) 15:45:33.21ID:lY3VfLBdH
>>591
自由権という権利の侵害で法的に問題
2023/08/21(月) 15:59:23.22ID:PHzk+hyuM
ベランダは共用スペースなんだろ
2023/08/21(月) 16:32:09.76ID:lY3VfLBdH
緊急時だけだぞ
普段から共有にしたら他人がいつ入り込んでもいいことになる
596774号室の住人さん (ワッチョイ 13b2-Wk/x)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:12:43.32ID:rZkAPmZY0
洗濯物は、部屋の角に紐張って干してる。
昔の青春ドラマのアパートような様相になってる。
597774号室の住人さん (ワッチョイ 2bc3-7wKL)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:15:29.41ID:NXTZ2Kc10
>>594
共有スペースの専用部分。窓もそうだよ。
598774号室の住人さん (ワッチョイ 13b2-Wk/x)
垢版 |
2023/08/21(月) 17:37:18.89ID:rZkAPmZY0
後2~3日のうちに、これが届くので、
使用感を報告するから期待しててくれ。
ノートPC派の俺は、どう考えても極楽生活を送れるはず。
https://i.imgur.com/zb7ZSgd.png
https://i.imgur.com/9EQx8U9.png
2023/08/21(月) 17:44:57.11ID:va74z5wF0
ゴロ寝PCしたいなら、外付けモニタとモニタアーム買うのが堅実だと思う
2023/08/21(月) 17:52:35.56ID:7MuY2REv0
衛生面じゃなくて染色堅牢度の関係で紫外線は気にしている
裏返すのめんどいけど色褪せは嫌やw
2023/08/21(月) 18:04:03.46ID:OnXkOlnya
>>598
こーゆー人をダメにするアイテムをもっと知りたいw
602774号室の住人さん (ワッチョイ 13b2-Wk/x)
垢版 |
2023/08/21(月) 18:20:02.73ID:rZkAPmZY0
>>599
iPad用のモニターアームは買った事あるけど、なんか、これじゃない感がした。
今、膝の上でノートPC使ってるけど、重いし、最適な角度じゃない、、
>>601
次はこんなん買いたいw
https://i.imgur.com/HpRSKta.jpg
2023/08/21(月) 18:33:35.21ID:OnXkOlnya
>>602
ごろ寝PCもだけどクッション買ったら感想教えてよね!
2023/08/21(月) 18:49:07.11ID:i4Q0umfJM
長時間PCにかぶりつくような人ならどっちも身体壊すぞ
特に寝ながらPCは本当ヤバい
楽かと思いきや色々な所にガタが来て慌ててやめたわ
605774号室の住人さん (アウアウクー MM8d-7eLD)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:44:41.28ID:8pwyOE+aM
>>602こっちのほうがいいw
606774号室の住人さん (ワッチョイ 5b27-q59E)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:39:28.16ID:CjXUlLtM0
>>604
そういう使用感はありがたい。

PCを操作するというか、VODで寝映画や寝ドラマするためならどうなんだろ?
一応AVアンプでスピーカー揃えてサラウンド環境は組んではいるんだけど、仕事から帰ってきて起きてみるのがダルいんだけど。
一日の終りに映画見て、どうせ寝落ちするなら楽にぱっとモニターどけるだけで自然に落ちたいみたいな。

気持ちよくいけるならベッド(マットレスも)とか、モニターアームとか一式買ってもいいな。

>>602
この手のものって大抵小さい女性がモデルなんだよね。
一人暮らしの緩んだ体型のおっさん、ガタイのいい男の場合はたぶん期待通りにはいかないと予想。
607774号室の住人さん (ワッチョイ 5b27-q59E)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:47:15.53ID:CjXUlLtM0
ん?画像検索してみたら、まぁまぁサイズがある商品なんだなw これ。
でも、たぶんこの写真のモデルは150センチくらいに思える。 買ったら使用感よろ。
2023/08/21(月) 23:09:46.17ID:rMe0dqHI0
部屋干し用洗剤ってあるけど菌を減らすんだろうから
漂白剤寄りの洗剤ってことでいいの?
普通のより服が傷みやすいのかね
2023/08/21(月) 23:26:32.85ID:kF7mldrz0
>>606
エグいくらい首と腰に来るんだわ
テレビと違ってスマホPCタブレットは「操作」でどうしても腕と手を使う
詳しくは俺も分からんが、多分指揮者がやられるのと同じ原理で壊れるんだと思う(足踏ん張れない状況で腕使う)
2023/08/21(月) 23:30:38.20ID:fX3+UEZHa
>>598
何かの拍子に顔に落ちて来そうで怖い
あとこれ寝返りうてなくね?
寝落ち→寝返り→ドンガラガッシャーんてならん事を祈りつつレポ楽しみにしてる
611774号室の住人さん (ワッチョイ 13b2-Wk/x)
垢版 |
2023/08/22(火) 00:30:22.40ID:TBhK15Ur0
>>598だけど、
適当に出した上のビーズクッション画像、値段高い(3万ぐらい?)のと、
YouTubeとかで宣伝してるの見てたら、なんか無性に腹が立って来たのと、、
よく考えたら、
現在ソファーを背もたれにして、テーブルに足を投げ出して100円ショップで買ってきたふかふかクッション2つ組み合わせで十分だったのと、、
まあ、とにかく、しばらく買わない(金もないw)
612774号室の住人さん (ワッチョイ 13b2-Wk/x)
垢版 |
2023/08/22(火) 00:38:03.39ID:TBhK15Ur0
>>610
ごろ寝スタイルの画像張っておいて何なんだけど、
寝ながら仰向けに画面を見る事にはあんまり期待してないw

仰向けで見るスタイルは逆に身体が固定されるのを、iPad用のモニターアームで実感した。
飲み物も飲めないって感じw
2023/08/22(火) 01:50:03.39ID:32jHUG3x0
>>608
アタックゼロの部屋干し用緑買ってみた
洗浄成分は通常のと特に変わらず、何らかの臭い消し成分が入ってるようだ
2023/08/22(火) 05:23:57.46ID:e8yjHyDi0
>>598
使ったことあるけどベッドに直接置くタイプは身体動かすのに凄く邪魔だった
背伸びが気楽にできなかったりトイレに行くのが面倒だったり、冬場とかで布団ある時が不便すぎた
キャスター付きテーブルにモニターアームとタブレットアーム付けて、ベッド上に移動出来るようにしたスタイルが最強
2023/08/22(火) 06:20:48.62ID:UrkGshV+0
うちは27インチのモニタをエルゴトロンのアームでベッドの横に来るように設置して
横向きに寝てPCできるようにしている
ワイヤレスのキーボードまでは導入してないから眺める専用みたいな感じだけどね
Kindleでマンガ読んだりYouTube観たり
5ちゃんも眺めるだけなら出来る
2023/08/22(火) 06:38:17.72ID:WdxBH9y/0
>>602 これはサイズが大きいから、狭い部屋で使うものではない。
2023/08/22(火) 07:49:00.81ID:UrkGshV+0
ビーズクッションの類い、類似品もいっぱいあるよね
やっぱりけっこう差があるのかな
2023/08/22(火) 08:26:50.68ID:e8yjHyDi0
床に直置きの家具はロボット掃除機が機能しなくなるから良くない
座り心地の良いソファにキャスター付けたのが最強
2023/08/22(火) 08:35:30.92ID:JD9cxMLed
賃貸でオートロックなくてインターホンも受話器だけのタイプのとこに住んでるけど、
玄関ドア上部に付けるだけのカメラ付きインターホンって使い勝手どうだろう?
2023/08/22(火) 11:12:29.92ID:NtgU+Qk0a
>>602
これより小さいけど頭がはみ出す程度の大きいクッション買った
それなりに沈み込んでいくので立ち上がるのがめちゃくちゃ大変ではある
もっとパンパンになるまでビーズ詰め込んだほうがいいんだろうかね
2023/08/22(火) 12:39:34.57ID:Ufm5U40gM
ネット対応で外出自粛にも対応できて取付にも許可いらないから購入を検討したけど
よく考えたらいつも居留守使うからイラネとなった
622774号室の住人さん (ワッチョイ b315-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 13:10:06.38ID:2lbN6/2T0
妊婦じゃないけどU字型の抱き枕 これ最高ですぜ

https://i.imgur.com/ztMKXSW.jpeg
2023/08/22(火) 14:10:52.49ID:lzAnPGI6H
便座クッションですか?
2023/08/22(火) 14:11:37.30ID:VFIHybWBM
滑った気分はどう?
2023/08/22(火) 14:27:05.64ID:lzAnPGI6H
うんこが釣れたので面白い
2023/08/22(火) 14:49:23.77ID:UrkGshV+0
>>619
パナソニックがそんなの出してたな
2023/08/22(火) 14:50:14.37ID:UrkGshV+0
>>621
コミュ障?宅配便とかなら「そこ置いといてください」「ありがとうございます」くらい言お
2023/08/22(火) 15:03:29.17ID:OmT17Hhha
>>625
スベりまくりw
2023/08/22(火) 15:30:57.89ID:i+2oBF9x0
中川政七の花ふきん
梅雨時や雨続きの時にキッチンのふきん類がなかなか乾かないストレスが解消された
あと普通にものすごく拭きやすい
2023/08/22(火) 17:22:08.95ID:e8yjHyDi0
>>622
これ見るたびに思うのだけど、普段使ってる毛布とかを丸めて形を整えれば同じクッションとして使えない?
2023/08/22(火) 17:35:14.56ID:Dc9oZbZZM
>>627
宅配ボックスか置き配だね
気の利かない配達員はわざわざインターホン押す
2023/08/23(水) 03:08:35.77ID:xEM2tR0GM
>>628
一人で必死w
2023/08/23(水) 05:39:45.63ID:qQ+t2Q80M
まさにお前
2023/08/23(水) 09:14:31.63ID:IVpilEsk0
>>630
そしたら毛布がなくなるだろ
635774号室の住人さん (ワッチョイ b315-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 10:14:03.77ID:6PfqI0xd0
>>630
U字の形が重要
寝相が悪いと夜中に起きたときに頭の下に枕がなかったり抱き枕はベッドの下に落ちてたりする
でもU字だと枕はは常に頭の下にある状態
右向き、左向きになっても常に抱き枕はある
個人的にはとても快適に眠れるようになった
頭のいい人は買う必要ないだろう
2023/08/23(水) 16:57:54.25ID:emmh1VpK0
>>585
紫外線浴びることを不潔とは誰も書いてなかったろ
文章読めない系?
インナーテラスで太陽の光は完全に当ててるとも書いてあったし紫外線が不潔とは1ミリも書かれてない

虫、花粉やほこり、排気ガス、他人の飛沫?がかかるのが嫌との話でそれ無視して話すり替えるの大丈夫?
2023/08/23(水) 17:01:47.13ID:emmh1VpK0
ファイヤスティックが反応しなくなった
リモコンを再起動しても画面真っ暗のまま困った
2023/08/23(水) 17:09:14.98ID:r6ku5QNo0
>>636
>>572に対するレスじゃね?
2023/08/23(水) 19:15:28.73ID:rdNW5EHR0
伝わらない文でごめん
紫外線=不潔とは流石に思ってないよ
繊維に有害な要素として一緒くたに並べちゃったい
640774号室の住人さん (ワッチョイ 811b-7wIC)
垢版 |
2023/08/23(水) 20:24:30.47ID:Q1+U/G8X0
つうか紫外線って殺菌光線じゃなかったっけ?
今でも気の利いたクリニックとかスリッパの収納庫には
紫外線仕様とかなってるじゃん。
その昔だと床屋の髭剃り刃の収納棚とか。
2023/08/23(水) 23:22:59.67ID:IVpilEsk0
俺も部屋干し用の簡易的な折りたたみ式の物干し買って、実際は外で使おうと思ってたけど
外に放置してたらめっちゃ排ガスなの粉塵みたいな黒いのがついてて、外に干すのはやめたわ
2023/08/24(木) 01:41:43.74ID:mvGe2N/4M
DC扇風機
こんなに重いとは・・・😇
2023/08/24(木) 04:29:50.20ID:f1A9MAIF0
製鉄所の付近に住んでる人は洗濯物外に干せないらしいな。
東海市とか
2023/08/24(木) 09:05:00.54ID:Fg9dW9si0
>>631
そのときに居留守ってこと?
2023/08/24(木) 09:06:20.50ID:Fg9dW9si0
>>636
前からだけどこのスレって頭悪くて攻撃的なの多いな
2023/08/24(木) 09:52:56.03ID:RIjGd8H30
>>640
殺菌とか良い効果はあるけど、繊維の劣化や色褪せ変色(染色堅牢度)の原因でもある
ポリウレタンや裏面に防水加工されている生地とかもアウトや
洗濯絵表示400番代で斜め線が入っているやつは直射日光あかんやつやで
2023/08/24(木) 10:23:38.75ID:Fg9dW9si0
タグをちゃんと見て洗濯するのはエラい人
2023/08/24(木) 14:01:55.78ID:woONy3ScM
>>633
滑ってるよ
2023/08/24(木) 14:07:36.27ID:C3EcUlGlM
まさにお前
2023/08/24(木) 14:08:03.99ID:woONy3ScM
鏡見ろよ
2023/08/24(木) 14:11:53.11ID:4bU3iJAwM
頭の中糞まみれ君

623 774号室の住人さん (JP 0Hcb-7kSp) sage 2023/08/22(火) 14:10:52.49 ID:lzAnPGI6H
便座クッションですか?

625 774号室の住人さん (JP 0Hcb-7kSp) sage 2023/08/22(火) 14:27:05.64 ID:lzAnPGI6H
うんこが釣れたので面白い
2023/08/24(木) 14:11:57.08ID:HkN9B4ezH
ムキになりすぎなンだわ
ネットの他人なんだから一線引いとけ
2023/08/24(木) 14:16:45.69ID:woONy3ScM
>>651
釣られたので悔しくてここまで粘着www
2023/08/24(木) 14:36:06.98ID:ggwkjq7Nr
どのスレも邪気が凄い
邪心に囚われてる奴ばかり
2023/08/24(木) 14:42:51.22ID:HkN9B4ezH
一人暮らしこそ癒しのペットを買おう
小魚くらいならペット禁止の賃貸でもバレないべ
2023/08/24(木) 15:00:12.75ID:iIJ07Sfq0
ペットは可愛いけど
どんなペットでも糞尿の世話をしなけりゃならないのが面倒いので飼わない
2023/08/24(木) 15:16:59.82ID:ggwkjq7Nr
みな長生きさせてやれなかったからもう飼わない
2023/08/24(木) 15:27:48.95ID:/ifSH96qM
好きで一人暮らししているのに拘束されるペット飼うなんて考えられない。こっちが先に死んだら共倒れになりかねないし無責任過ぎる
659774号室の住人さん (ワッチョイ 811b-Ck4D)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:52:58.38ID:KrjziczJ0
好きで飼ってる人も大勢いるんだから、いちいちそれに噛み付いての
真向否定のご意見って要らなくね?
>こっちが先に死んだら共倒れになりかねないし無責任過ぎる
片親世帯全否定ですか?w
2023/08/24(木) 16:44:22.50ID:ldCNPF4Z0
動物と寿命を競うレベルの高齢者には無理だわな
最近の育成環境だと犬猫でも20年近く生きたりするし
ペットを飼い始めるにもタイムリミットはある
661774号室の住人さん (アウアウクー MM8d-7eLD)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:49:37.88ID:1vCxgDxJM
植物がいいよ
2023/08/24(木) 16:55:05.62ID:RIjGd8H30
>>656
小さい水槽でメダカ飼っていいか聞いたら水漏れうんぬんでダメ言われたわ
でも花瓶と変わらんだろうし実際バレないとは思う
ただ、わいの部屋灼熱地獄になるから最初から無理だった

落ち着いたら観葉植物買おうと思っているがまだ買ってないな
2023/08/24(木) 16:55:38.99ID:RIjGd8H30
>>655だ、失礼
2023/08/24(木) 20:13:44.13ID:f1A9MAIF0
>>661
植物もことごとく枯らす。
どういうわけかポトスだけはオニのように成長していった。
2023/08/24(木) 22:31:26.46ID:vyvpIc6Z0
>>647
ちゃんとタグ見て、ほーこれはタンブラー乾燥禁止なんだーと言いながら放り込みます
えらい?
2023/08/24(木) 23:52:14.58ID:L6sPmJ2WM
先輩、鏡持ってきました!

623 774号室の住人さん (JP 0Hcb-7kSp) sage 2023/08/22(火) 14:10:52.49 ID:lzAnPGI6H
便座クッションですか?

625 774号室の住人さん (JP 0Hcb-7kSp) sage 2023/08/22(火) 14:27:05.64 ID:lzAnPGI6H
うんこが釣れたので面白い
667774号室の住人さん (ワッチョイ 13b2-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:09:31.77ID:/kn5TFhB0
>>598
今日ようやく届いたので半日使ってるけど、
俺はころころ姿勢変えるけど、
両サイドのダイヤル回して角度合わすだけなんで常にベストポジションを得られる。
立ち上がる際も軽いのですぐ退かせる。
軽いのに安定感抜群。
5000円は高いけど、買って良かったw

ごろ寝見はしない。
操作不必要な映画や長時間動画は、
やっぱり大画面テレビやモニターで見た方がいろいろ楽だから。
668774号室の住人さん (ワッチョイ 13b2-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:13:50.65ID:/kn5TFhB0
>>667
ただ、思ったより低く出来なかった。
クッションの上に座って、ちょうどよくなったけど。
2023/08/25(金) 09:10:37.83ID:cq2JLzvk0
>>665
わろた
2023/08/25(金) 11:37:51.55ID:g67VKNdmM
>>666
悔しかったんだね
哀れwww
2023/08/25(金) 11:40:15.27ID:g67VKNdmM
釣られて悔しそうw

624 774号室の住人さん (ブーイモ MMab-Fy+C) sage 2023/08/22(火) 14:11:37.30 ID:VFIHybWBM
滑った気分はどう?

628 774号室の住人さん (アウアウウー Sa45-J2+d) sage 2023/08/22(火) 15:03:29.17 ID:OmT17Hhha
>>625
スベりまくりw
2023/08/25(金) 13:47:31.30ID:Kk9WJcC1M
>>650

つ鏡

623 774号室の住人さん (JP 0Hcb-7kSp) sage 2023/08/22(火) 14:10:52.49 ID:lzAnPGI6H
便座クッションですか?

625 774号室の住人さん (JP 0Hcb-7kSp) sage 2023/08/22(火) 14:27:05.64 ID:lzAnPGI6H
うんこが釣れたので面白い
2023/08/26(土) 09:12:28.06ID:u5K2Xn1SM
>>672

つ鏡

624 774号室の住人さん (ブーイモ MMab-Fy+C) sage 2023/08/22(火) 14:11:37.30 ID:VFIHybWBM
滑った気分はどう?

628 774号室の住人さん (アウアウウー Sa45-J2+d) sage 2023/08/22(火) 15:03:29.17 ID:OmT17Hhha
>>625
スベりまくりw
2023/08/26(土) 11:33:40.44ID:dNdOxygC0
老害同士の喧嘩を知ってるかい
お互い絶対に折れない泥仕合なんだ
頼むからどちらか一人理性を取り戻してくれ
2023/08/26(土) 11:43:16.97ID:6mtOS92aa
元から無いものを取り戻せとはお主も鬼よのぉ
676774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab2-72By)
垢版 |
2023/08/26(土) 15:08:43.38ID:pyLnTB0Z0
>>667
続報
結局、余計なもん使わずに、ひざの上でノーパソ使ってます・・
2023/08/26(土) 19:33:30.74ID:tICz4qCHa
>>676
何が起こったw
678774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab2-72By)
垢版 |
2023/08/26(土) 22:26:29.42ID:pyLnTB0Z0
>>677
俺はひざの上とか、寝ながらとか、ころころ姿勢を変えるので、、
今日、あれ使ってて無理矢理使ってる自分に気がついた、、

今は使わなくなって、あまりの自由度に解放された気分w
2023/08/27(日) 00:01:59.31ID:OaTtMNkp0
だからノーパソ本体はデスクの上にセットしててモニタ外付けをアームがいいんだって
2023/08/27(日) 00:06:12.46ID:24PV2YPn0
最終的に、ノーパソを枕にして寝るんだよ
2023/08/27(日) 08:34:26.72ID:OHIONVBba
ノーパンで寝るの?ちょっと恥ずかしいなあ
2023/08/27(日) 08:50:56.99ID:UcyzSa9f0
靴下は履いておけよ
2023/08/27(日) 10:26:34.01ID:MavjQlBg0
家で靴下を履いている人はいるのか?真冬でも裸足はだし だよね?
684774号室の住人さん (ワッチョイ 86c3-Lydn)
垢版 |
2023/08/27(日) 13:10:59.89ID:P2PgCO9u0
>>683
横から、靴下は履いてる
糖尿病だからね。足守らないと。冷えるし。昼間と寝てる時の靴下もそれぞれ専用に分けてる。
2023/08/27(日) 14:12:43.78ID:fvCnX5qK0
足の裏ってそれなりに汗かくしスリッパ履くのが常識だと思ってたけど裸足で生活してる人って多いよね
来客でも当たり前のようにそのまま上がろうとする人が多いから玄関に数足ストックしてある
自分自身はメインルーム用とそれ以外(台所・廊下等)用で履き分けてる

生活グッズ的にはお掃除スリッパが大変便利
でもレック製はチープすぎたからもう少しグレード高いやつに乗り換えを検討中
2023/08/27(日) 14:42:04.07ID:s9Rtmwoca
全部屋フローリングだからスリッパ履く。
100均で買ってワンシーズンで買い替えてる。
夏は下敷きが竹で先っちょが開いてるやつがお気に入り。
神経質な友達には新品使い捨てを出してる。
でも畳の部屋があったら、そこでは素足になりたい。
2023/08/27(日) 14:50:44.00ID:4eZrUYk30
汗をきにしてスリッパってことはスリッパを洗うの?
2023/08/27(日) 16:02:02.23ID:fvCnX5qK0
そりゃ洗うけど
スリッパ洗う人ってなんか少数派だよね
靴や靴下は洗うのに
689774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab2-LhDw)
垢版 |
2023/08/27(日) 16:06:20.89ID:47OhB9Sg0
>>684
お大事に。

しかし、なんだこの流れはw
690774号室の住人さん (ワッチョイ 86c3-Lydn)
垢版 |
2023/08/27(日) 17:24:32.89ID:P2PgCO9u0
>>689
ありがとう。スリッパ洗うよ。お家にあるのはお掃除スリッパ。3足を交代で。
無印買った室内シューズは冬に使う
2023/08/27(日) 17:52:55.36ID:vUGenOZM0
スリッパ出されたらこういう潔癖症みたいなこと思ってると思えばいいのね
692774号室の住人さん (ワッチョイ 1a15-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 22:17:39.42ID:oB0mmoit0
うちもすべてフローリングなのでモップスリッパ使ってるw
2023/08/28(月) 00:15:59.68ID:XhS9JU5C0
結論、1人暮らしにはドラム式洗濯機は全くもって不要、縦型で十分。
694774号室の住人さん (ワッチョイ a158-dh41)
垢版 |
2023/08/28(月) 01:30:25.78ID:HL6F9Ds10
1kだとスリッパ使わなかったけど、一軒家に引っ越してから廊下とか階段とか歩くからスリッパ使ってる
フローリングは素足で歩きたくないな
695774号室の住人さん (ワッチョイ a158-dh41)
垢版 |
2023/08/28(月) 01:48:20.23ID:HL6F9Ds10
ドラム式を使うデメリットって電気代と本体価格が高いことくらい
あったらめちゃくちゃ便利で使う

ちなみに10年以上前のと最近のでは、乾燥時の生地の痛みやシワになりかたが全然違う
2023/08/28(月) 08:04:34.03ID:pbGmfgsX0
生活が安定してる人にとってはメリットしかないわな
ドラム式の利点って大量の洗濯物を処理する事じゃないから一人暮らし云々は理由になってないし
高級家電憎しでケチつける人はまあお察し
2023/08/28(月) 09:00:56.21ID:uP7tY7zQ0
雨の日でも洗濯できるし乾燥機あったら便利だろうなあとは思う
うちは置くスペースないから買えないけど
2023/08/28(月) 09:55:58.59ID:y4hh1IQY0
ドラム式は最大12kgだけど縦型は16kgとかもあるから大家族こそ縦型なんだよな
2023/08/28(月) 12:01:21.51ID:Lh1PtnlR0
縦型と外付け乾燥機使ってる
基本は外干しだけど冬は分厚いタオルとか乾きにくいから仕舞う前に10分乾燥するだけで良い感じになる
2023/08/28(月) 12:15:56.18ID:oLlEQHnj0
ウチは全天候型のテラスがあるので乾燥機の必要性を感じたことないや。
逆につい2日3日と干しっぱなしにしてしまう。
2023/08/28(月) 12:23:03.02ID:Ogs96lVS0
ベランダに洗濯機
室内に乾燥機
702774号室の住人さん (ワッチョイ 1a15-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 12:36:32.17ID:SjMsJOcL0
自分は次に着るときまで室内干しにしたまま
ドラム買っても乾燥させないで室内干しにすると思ったから縦型買いましたわw
2023/08/28(月) 12:42:57.05ID:Ocgqfknar
シャツとかたたんだことない。
ハンガーにかけっぱなし
2023/08/28(月) 13:05:38.58ID:oLlEQHnj0
オレもそうハンガー掛けて干してハンガーラックに掛けて保管。
畳むという行程を課してしまうと洗濯物が山積みになるということに数年前に気が付いた。
2023/08/28(月) 14:22:56.80ID:UTMPI41vr
冷凍庫を綺麗に収納したくてググったらどのうちの冷凍庫にもうどんが入ってた
家族いる人は冷凍うどん常備してるのかな
2023/08/28(月) 14:34:32.70ID:pbGmfgsX0
そういや冷凍うどん最近買ってないな
5食170円だった冷凍どん兵衛が250円に値上がりしてエグってなった
以前は常備してたけど今はコスパ的にどうだろう…?
2023/08/28(月) 16:15:19.88ID:bSwlV3ds0
どっかのスレでドラム式は少ない水での叩き洗い
縦型は水流で洗うってのを見たな

海外の水は硬水だからだとかなんとかでそうなっていて、
日本の水には縦型が適しているって繊維検査協会の人が言ってた

わいはドラムは腰がしんどいって聞いて縦型にした
2023/08/28(月) 17:01:21.39ID:Lh1PtnlR0
>>707
日本は軟水だから泡立ちやすい
節水モードで洗うとちゃんと洗えてないしちゃんと洗剤が落ちてない
結局水たくさん使ったほうが良いことに気付いた
2023/08/28(月) 18:55:21.78ID:oLlEQHnj0
腰痛対策いう意味でいうなら、かがまない高さで回るドラムいうのも見たことないが。
ドラム式用に50~60センチくらいの下駄を履かせるという意味での嵩上げ台とかって
製品化されたりするのかしら。
最近のコインランドリーとかの大型機は腰をかがまなくてもいいぐらいの高さに
扉あるけれど。
2023/08/28(月) 19:08:45.60ID:m5tcs1z10
賃貸だと洗濯機置き場の高さを上げてる所はあるね
使いやすいように?だと思う
711774号室の住人さん (ワッチョイ 4ab7-NWkk)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:35:06.72ID:bTJbrOYw0
ドラムで腰がしんどいってのがよく分からん
入れるのも出すのも一瞬じゃん
2023/08/28(月) 21:26:34.37ID:oLlEQHnj0
>入れるのも出すのも一瞬じゃん
洗濯物を入れるときの腰の痛みと洗濯終わって出すときの腰の痛みが
違うとか主張してる人はどこにもいません。
2023/08/28(月) 21:52:25.74ID:XhS9JU5C0
>>711
健康体の方は気にしないけど、腰や膝が悪い高齢者にとっては
ドラム洗濯機の前で立ったり座ったりするのは苦痛だからね。
2023/08/28(月) 22:05:18.01ID:wNZUOnaZa
洗剤柔軟剤自動投入機能付きの全自動洗濯乾燥機
買ったけど頻繁に使わないと洗剤と柔軟剤がカピカピになって
メンテがめんどくさくて、ジェルタイプ洗剤とかで終わらせた方が楽だった。
今はサブスクで月使い放題で3,000円ぐらい。
最初に専用のランドリー袋(2,000円ぐらい)買ってそれに詰めて朝出すと
次の日の夕方帰ってくる。
畳まなくていいので楽よ
2023/08/28(月) 22:11:04.11ID:XhS9JU5C0
縦型洗濯機、水が注入されたら小さじで粉洗剤(アタック)を入れる。
洗濯機のフタしめて終わるまで待つ。

洗剤や柔軟剤の自動投入機能を使うことが、逆に面倒くさくないか?
2023/08/28(月) 22:15:51.45ID:m5tcs1z10
洗剤はそのまま洗濯槽に入れてしまうけど柔軟剤は自動投入を使う
入れに行くタイミングをはかるのも面倒だし最近の洗濯機は洗濯が始まると蓋がロックされるしね
ただ洗剤も自動投入の方に入れた方が泡立ちやすいとかいう理由はあるんだと思うよ
自分は洗剤じゃなくセスキで洗ってるから関係ないけど
2023/08/29(火) 01:00:12.61ID:o6wn3s2I0
賃貸だったら気にしなくてもいいのかもしんないけど
粉洗剤は下水配管を早期に詰まらせる。という現実を知ってから
もう使わなくなった。
下水管の中での再結晶化がすごすぎ。
2023/08/29(火) 06:05:26.20ID:Ids6Hsun0
半世紀以上聞いたことない。
719774号室の住人さん (ワッチョイ 863c-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:56:30.76ID:jZ0NZK2z0
ドアアラーム
猛暑で冷凍庫使う機会が増えたからか、2度閉め忘れてて朝確認したら、氷全溶け、冷凍食品も駄目になってしまった。
そこで、安価なドアアラームを購入(アマゾンで1000円ぐらい)
単4電池使用で、30秒以上空いてると「冷凍庫が空いています」とアナウンスしてくれる。
これ、地味に便利。
2023/08/29(火) 14:38:22.25ID:Bi0Q2ogM0
開けっ放しにしてたら音なる冷蔵庫あるだろ
2023/08/29(火) 14:44:28.01ID:YhAhKBJ40
1回鳴って無視すると以後鳴らないタイプはあるな
実家がパッキン劣化でよく半開きになってるから送りつけてやろうかなw
722774号室の住人さん (アウアウアー Sace-Jz45)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:28:43.05ID:KcGOtU2Pa
一回やったら気をつけるだろ
2023/08/29(火) 16:32:33.85ID:Gx7ypdgl0
>>721
パッキンを交換してあげるのはどうかな?
2023/08/29(火) 17:52:04.71ID:Bi0Q2ogM0
そこは冷蔵庫買い替えてやれよ
2023/08/29(火) 19:45:24.01ID:Gt0DIK0z0
冷蔵庫の閉め忘れに金掛けるとかw
いずれ俺もそうなるってか?
ピーピー勝手に鳴るんだから別に付ける意味が分からん
2023/08/29(火) 20:38:52.33ID:yxVGODw6a
高い安いは置いといて弱点に当てるとかよきお金の使い方やんけw
ドラム式可愛いよドラム式
2023/08/30(水) 06:39:49.18ID:p4bGTnNY0
洗濯機は縦型の方が水道代高くなるからドラム式の方が良い
その程度の金額の差を気にしないなら最初から全自動洗濯乾燥機で良くないか
728774号室の住人さん (ワッチョイ 863c-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 08:42:03.98ID:Ii2CGr0V0
うーん、行間読めないのか
ケチつけるのが趣味なひとが最近多いね
「音が鳴る冷蔵庫」では無いので購入したんだよ。
冷蔵庫買い替えるよりはよっぽど安価だしね

ピーピー勝手に鳴る冷蔵庫を持ってる人はそりゃ必要ないでしょ
2023/08/30(水) 09:18:36.58ID:uxO9cLLf0
725一人が読解力判断力低すぎるだけやろ
2023/08/30(水) 09:28:14.02ID:FVp2NPjx0
でも725みたいな奴ばっかだよ5chて
2023/08/30(水) 10:20:48.72ID:C+rBqpqS0
>>728
このスレは拗らせおじいちゃん(〇害)多めだからロジカルor朗らかな反応を期待すると損
自分が理解できない製品には脊髄反射で噛み付いてくるぞ

まともな人はこんなスレに毎日張り付いてないからタイミングが悪いとアホのレスしかつかない時がある
腐らずに良い物があれば今後も紹介してくれるとありがたい
2023/08/30(水) 10:25:10.61ID:uxO9cLLf0
どう見てもお前がヤバい
2023/08/30(水) 10:50:42.94ID:C+rBqpqS0
な、理由も挙げずに脊髄反射で噛み付いてきただろ?
おそらく突くつもりのない図星を突いてしまったかな

これが同じ輩同士で発生すると>>672-673みたいな幼稚なバトルに発展する
リアルのジジイもよくやる理の無いバカアホマヌケの応酬
2023/08/30(水) 10:59:47.82ID:3TANRqy40
たまに一行しか読めない人はたしかに居る
ニュー速?とかでスレタイだけ読んでレスするみたいな
2023/08/30(水) 11:29:27.82ID:uxO9cLLf0
理由も挙げずって、自分で読み返してわからんなら手遅れやな
2023/08/30(水) 11:30:58.32ID:uxO9cLLf0
よくTwitterとかで自称サバサバ女子ってのをバカにする投稿あるけど
731みたいなの(たぶん男?)もはっきり物言う俺カッケーって思ってそうなアレよな
2023/08/30(水) 12:17:25.46ID:3YOjMGyUM
>>733
ジジイのしつこい粘着はキモいwww
2023/08/30(水) 13:15:12.44ID:C+rBqpqS0
>>736
噛み付いた理由も言えないみたいだし
結局あけすけな物言いが癪に障っただけの反射的レスだったのでは?
同じように脊髄反射で噛み付いてきた>>737(幼稚バトルの当人)を見てどう思った?

アホじゃない自負があるなら脊髄反射のレスと感情任せの連投は我慢するといいよ
なんて言われたところで言い返してやらないと気が済まないんだろうから反論・悪口はご自由にどうぞ
俺は悪口合戦やりたくないから黙るけどちゃんと読んで非があれば受け入れるので
2023/08/30(水) 13:20:12.13ID:9eOJ4ImP0
>>736
4レスもする暇あるなら買ってよかった物を紹介してくれ
2023/08/30(水) 13:25:39.04ID:9eOJ4ImP0
というかケチつけてるアホは725だけでC+rBqpqS0とuxO9cLLf0は敵対する必要ないように見えるが
俺の読解力が低いんかな?w
2023/08/30(水) 13:36:20.03ID:UvROlzE50
オレも閉め忘れで冷凍庫の中身溶かしたこと一回あるわ。
閉め忘れは無いに越したことはない。
ただ普段居ないというか滞在しないところに冷蔵庫を置いてあるので
開けたとたんにピーピー鳴られてもウザいし、30秒後とか1分後とか
あとから鳴られても誰も居ないところで鳴ってるだけになってしまう・・・。
まそういうわけで一人暮らしで誰も見てないので冷蔵庫の前から離れるときに
指差し確認するようにしてる。「ドア閉めヨシ♪」
742774号室の住人さん (アウアウアー Sace-Jz45)
垢版 |
2023/08/30(水) 13:47:15.93ID:6cX7XG7za
>>741こっちの方が良いね
2023/08/30(水) 13:48:27.88ID:UvROlzE50
ただ盲点というか引き出しタイプの冷凍庫とかだと大丈夫なんだろうけど
普通の横開きタイプのやつは気を付けなきゃいけないことが一つ。

おれ、ちょっと大きめの白菜買ってきてさ、冷蔵庫の棚に入れたのよ。
でしっかり閉めたの確認したの。
そしたらさやっぱ使い倒したような古い冷蔵庫のパッキンは磁力の吸着力が
低下しちゃってるんだろうね。
扉のポケットに入ってたものと干渉してたらしく一旦は閉まってんのに
少し間を開けてからシラーッと開いちゃいやがるのよ。それで冷蔵庫の中を常温にしちゃったこともあって
それ以降、冷蔵庫の扉を閉めるときはパッキンの磁力で吸着させることを心がけてる。
間違っても押し込んで閉めちゃダメw
それやると押し込んだ反力で中から押し開けやがることもあるということをお忘れなくw
744774号室の住人さん (ワッチョイ 7e27-lN7b)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:14:41.70ID:XVLWvfTC0
めずらしく今月2回も引き出しタイプで冷凍庫内溶かした
パン!と弾くように閉めて、閉めたつもりが気づいたときには庫内水浸し さすがに2度めはキレた
中を濡らしたまま再開するわけにもいかないし結構手間 冷たいものが欲しいときに逆に掃除拭き取りで汗だくだく
2023/08/30(水) 15:24:22.92ID:Y/mlaO3qH
SwitchBot製品にネットワーク対応のドアアラームってのもあるね
開閉履歴やアラーム通知がスマホで管理出来るらしい
これならその場に居なくても開いちゃったのがわかるけど
わかったところで誰が閉めるねん!っていうw
2023/08/30(水) 15:47:42.17ID:FVp2NPjx0
車の電動スライドドアみたいにすればいいのにな
747774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab2-8Po3)
垢版 |
2023/08/30(水) 16:20:00.51ID:pc9EW4Y80
>>678
結局また使ってる。
やっぱええわこれw
748774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab2-8Po3)
垢版 |
2023/08/30(水) 16:25:26.00ID:pc9EW4Y80
冷蔵庫、俺もドアが中のネギに当ってたらしく隙間空いてた事2~3回有ったから、
後付けブザー良いと思うな。
2023/08/30(水) 17:29:20.33ID:omId5r52a
>>747
テーブルよw
750774号室の住人さん (ワッチョイ a158-dh41)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:07:40.41ID:NBZjwVvX0
アラーム鳴る冷蔵庫使ってるけど、消したい
2023/08/30(水) 22:51:01.59ID:uxO9cLLf0
とりあえず冷蔵庫は中身を入れすぎないことがだいじ
自戒も含め
2023/08/31(木) 06:10:12.70ID:8CDhr+8f0
ワイも冷凍庫のドア空いてて中身溶かしたわ
原因は冷蔵庫のドアを勢いよく閉めると気密の関係かレ冷凍庫のドアが空く
それに気づかず2回もやってしまった。
庫内が水浸しになるし再冷凍でクソ不味くなるしほんと散々だったわ。
んでワイがした対策はスマホで確認できるWi-Fi温度湿度計。
でも外出中に庫内が6℃まであがってたの気づいても何もできないもどかしさあってオススメはしない。
しかし正常時でも-20度~-5度ぐらいを行ったり来たりしてる。今年購入したばかりだが壊れてるのか?-20度をずーっとキープするもんかと思ってた。
753774号室の住人さん (ワッチョイ 4ab7-NWkk)
垢版 |
2023/08/31(木) 06:20:47.98ID:YkL7hPVu0
ゆっくり閉めればいいだけじゃん
2023/08/31(木) 07:29:24.66ID:YWPc5Hxi0
勢いよく閉めるのもだいたい入れすぎてる中身を押し込む感覚でやってるだろ
入れすぎなきゃ気持ちに余裕が出来る
2023/08/31(木) 09:24:37.78ID:INOvvvML0
キャスター付き置き台で冷蔵庫も動かせるようにした方が掃除がラク、普段動かさない家具はキャスターのロックかけとけばいいし
キャスターはほぼ全部の家具に付けた方が絶対便利。移動させるのが本当にラクになる。掃除とか模様替えとかモニター位置移動とか

https://i.imgur.com/1n3Td3O.jpg
2023/08/31(木) 09:44:00.23ID:Zb16lhDX0
冷蔵庫は普通に開けっ放しアラーム鳴ると思うんだが小型だとないのかね
俺がやりがちなのは炊飯器の保温ONのまま食い切って蓋開けっぱのやつ
朝になってアチアチの釜を掴むことになる
2023/08/31(木) 12:01:08.87ID:vmYd34Bd0
電子レンジは開けないとピピッと教えてくれるけど、冷蔵庫はうちのも実家のもアラームない
2023/08/31(木) 14:03:26.20ID:XT3lr7F10
アラーム鳴るけど1回だけ
無視したらそれで終わりなんだけど、鳴る時って大体まだ漁ってる最中だから
無視せざるを得ないんだよな
2023/08/31(木) 14:32:37.35ID:ejRpISzqF
>>738
長文って誰も読んでくれないことをわかってない粘着ジジイw
2023/08/31(木) 15:22:32.07ID:H3C3hJViM
>>731に全面同意ってわけじゃないけど煽りレスは実際たしかに多いからなぁ
2023/08/31(木) 15:47:44.04ID:H3C3hJViM
本題書かずに途中送信してしまったw
特定の家電の話題で発狂する奴やらコピペ合戦する奴やら変なのが住み着いてるのは今更だっていうね

本題
一人暮らし始めた時に買ったワイヤーハンガーを木製ハンガーに買い換えた
滑り止めのビニール皮膜が服に張り付いてイライラするのがやっと解消されたよ
ハンガーって基本壊れないから後回しにしすぎて10年くらい我慢して使ってたけど
こんなにストレス減るならケチらずにもっと早く改善するべきだったw
2023/08/31(木) 16:07:18.94ID:INOvvvML0
スーツとかは別として、シワにならない服で統一して長椅子やテーブルに全部投げるのがラク
洗濯乾燥機からそこにポイするだけだから、洗濯物を干す、畳む、収納するイライラからも開放される
2023/08/31(木) 16:18:04.92ID:H3C3hJViM
うちも乾燥付き洗濯機だけど縦型なのが悪いのか何回か使ったら薄手のシャツなんかがボロボロになってね
今は衣類は短時間乾燥だけ掛けて除湿機当てながら部屋干しって感じ
タオル類なんかは自分も乾燥機から取り出して収納ボックスにポイするだけw
物干しハンガー使ってたのが乾燥機で済むようになってかなり楽チンだわ
2023/08/31(木) 18:03:15.79ID:gdYgg3530
エアコンの全面から結露?した水滴がポタポタと出てきました。
https://i.imgur.com/SUAYmTQ.jpg
https://i.imgur.com/o3d9xjR.jpg
https://i.imgur.com/ZSX9EVp.jpg

これ、どうやって対策するん?(>。<) (T_T)
2023/08/31(木) 18:07:46.68ID:z1wFRleb0
ホームセンターで売ってる雨どいの部材で雫ウケを設置しちゃったらどうだろうか。
2023/08/31(木) 18:59:35.44ID:INOvvvML0
結露防止テープとか? 私だったら買い替えるけども
2023/08/31(木) 19:10:26.81ID:5c7PU4Cb0
結露じゃないよ
室外機のドレンホースが目詰まりしてて専用のポンプでブッコ抜くと素人でも一時凌ぎ出来る場合がある
新品でそうなった場合は施工自体がミスってる可能性
まぁ分かんないなら修理頼むか買い替えだな
2023/08/31(木) 19:41:06.33ID:7ChLTtgz0
>>764
新しいのに買い替える
769774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab2-8Po3)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:54:17.37ID:iPaw6ldT0
取り替え工賃込みで五万ぐらいだしね。
770774号室の住人さん (ワッチョイ a158-dh41)
垢版 |
2023/08/31(木) 22:40:49.01ID:9goPc27c0
相当古そうなエアコン
配管の結合部が緩んで漏れてると思う
2023/08/31(木) 23:54:42.73ID:T2UosfEN0
>>764
分解してきれいにしてあげたい
2023/09/01(金) 00:05:15.01ID:F9KJm+gA0
賃貸だと引っ越すときこういう部分のチェックも必要だね
あんまり古いの使ってるところは、ケチってる証拠だもんね
トラブってもなかなか対処してもらえなさそう
2023/09/01(金) 04:40:47.05ID:ifGX6HAP0
>>760
731自体が全然知的でも穏やかでもないやん
そういう指摘をしたのに全くわかってないというところも含めお前がダメじゃんって話
2023/09/01(金) 06:38:47.09ID:KV6SH4DC0
>>764です。17年前に現在の賃貸に引っ越したときから、このエアコンが設置されていました。
ですので、いつから設置されていたエアコンなのか不明です。
賃貸の契約ではエアコンは賃貸物件の設備ではないので、おそらく前の住人が
設置したものと推定されます。

少なくとも17年間以上使っているので、交換してもよい時期かと思います。
775774号室の住人さん (ワッチョイ a158-dh41)
垢版 |
2023/09/01(金) 07:47:48.56ID:kKip6+Ng0
引越ししよう
2023/09/01(金) 09:07:06.22ID:ouS0bJ2N0
エアコンの掃除がしにくい設計には悪意を感じる、棚受け金具にでも載せて、筐体だけ電源とホースとは別で取り外せるようにとかできないのかな
あと冷房や除湿後に運転切ると、内部クリーン機能とか送風乾燥とかで加湿される本末転倒エアコンも酷い
2023/09/01(金) 11:30:13.43ID:9AeJjNqT0
ワッチョイ 4d67-dlFEは噛みつき癖なおせ。
レスバおっぱじめたと思ったら急に普通の会話に混ざろうとしてくるの不気味やで
2023/09/01(金) 12:38:26.61ID:+B8tRHcYH
17年前のなんて電気代も相当高そう
2023/09/01(金) 12:43:30.76ID:26gqvYA+0
今のは運転能力で省エネしてるけど、昔のは冷媒が強力だからな
電気代的にどっちが得かはいい勝負じゃないか
2023/09/01(金) 13:31:53.89ID:5KoJJlVc0
三菱だけは分解しやすいエアコンも出してたよな
冷蔵庫も三菱は扉を20cmくらい近くまで持っていくだけで勝手に閉まるオートクローズ機能あったり
不正問題連発で企業としてはクソだけど
2023/09/01(金) 18:18:47.16ID:ouS0bJ2N0
エアコンは天井に棚設置して載せて固定するみたいにしないのかね、なぜ直付けなのか
電源とホース取り外して、本体ごとヒョイッと風呂場に持ってって分解して洗えればどれだけラクか
毎年春に清掃業者に頼んでるけど、作業スペースの片付けしなきゃなのと単純に家に他人入れるのが結構嫌
2023/09/01(金) 19:31:58.40ID:CCV+pTydd
>>781
冷媒のガスの処理をちゃんとしないと室外機爆発するけどそれでもいいのなら
783774号室の住人さん (ワッチョイ a158-dh41)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:30:06.21ID:kKip6+Ng0
直付けって言うけど、直付けなのは金属のパネルだけで、
本体はパネルに引っ掛けるだけだから取り外すのは可能
ホースも手順踏めば取り外せるけどな
2023/09/01(金) 22:07:06.26ID:Q6yrD6rV0
マンション住みでエアコンのホースが壁に吸い込まれてるけど、
水抜きホースがボロボロ
全体的に交換したいけど、この白い粘土みたいな詰め物なに?
ホムセンで売ってるものなの?
2023/09/02(土) 01:16:14.81ID:NC4W/9Jy0
>>784
すきまパテやろ
ホムセンに売ってる
786774号室の住人さん (ワッチョイ ffb2-Ylnh)
垢版 |
2023/09/02(土) 02:59:18.07ID:nfdVeowM0
俺はエアコンの移設で成功した試しがない

5万円で取り替えましょう
2023/09/02(土) 03:53:03.61ID:QTUyLpLt0
高級品
2023/09/02(土) 08:19:14.75ID:Y1rNVCS0a
エアコン買い替えた時に設置業者に聞いたんだけど
排水ホースからGとか蜘蛛が侵入するらしく、
ホースに虫防止キャップみたいなのつけた。
100均に売ってた。
2023/09/02(土) 08:23:36.10ID:bRNRPnwL0
>>788
防虫キャップは穴が大きくてコバエの侵入を防げないから
うちは排水口用のストッキングネットを被せて結束バンドで固定してる
2023/09/02(土) 08:34:12.49ID:hbkIL+360
>>777
だから何でウエメセなんだよ
マジでこの板の住人狂ってるな
2023/09/02(土) 08:35:32.69ID:hbkIL+360
前にも書いたけどこの板の住人が他板に来て、お前一人暮らし板の〇〇(そいつが仮想敵につけたあだ名)だろ!って粘着して
気持ち悪い書き込みでずーっと荒らしてきたことあって、ほんと迷惑したわ
2023/09/02(土) 10:46:22.91ID:Y1rNVCS0a
>>788
防虫効果(1年)とメッシュも付いてるから多分コバエも大丈夫だと思う。
1年後、生きてたら報告します
https://i.imgur.com/npNfpnc.jpg
2023/09/02(土) 12:01:48.32ID:uxG2S0WEM
憧れのスティック掃除機買ったものの
手首への負担が大きくて萎えた
2023/09/02(土) 12:31:00.81ID:BsVZAeOd0
>>792
メッシュという意味の防御でいいんじゃねえの?
虫よけ成分まで必要かね?w
2023/09/02(土) 13:12:54.43ID:Y1rNVCS0a
んーわからんけど、これしか売ってなかったから
2023/09/02(土) 13:18:39.74ID:BsVZAeOd0
そんなわけでオレも>>789同様の排水口ネット+結束バンドで済ませてる
2023/09/02(土) 13:18:45.75ID:YmKNRzKU0
>>791
そのスレで疑わしい言動してたから絡まれたってことでしょ
他人に文句言うより自分の横柄な態度とすぐに噛み付く性格を鑑みるべきだと思う
ぶっちゃけ実年齢もジジイと呼べる歳なのでは?お前の性格で歳食ってたらそれは老害

>>792
キャップだけで十分だろうけど虫が接触しづらいようにホースの末端を少し浮かせるのも効果あるよ
798774号室の住人さん (ワッチョイ ffb2-Ylnh)
垢版 |
2023/09/02(土) 13:55:33.70ID:nfdVeowM0
ホースの先っぽ折り曲げるなり、わっか作るなりで水が溜まるようにしときゃ良いような気もする
2023/09/02(土) 14:58:51.79ID:BsVZAeOd0
下水みたいにたまにでもいいから洗い流すような水流がないから
埃まみれのドレン水は貯めちゃうと腐ったりしそう。
ガラス瓶でトラップでも作ってたまに瓶のを気にしてやったりすりゃ虫対策にはばっちりだろうけど
結局は放置されて腐れ水になってそう
2023/09/02(土) 17:33:05.60ID:R9AxPYap0
紹介した物に対して自分の方があたかも正しいように揚げ足とって
ひっくり返されるとダンマリ決め込むか、重箱の隅突くようなキモい難癖つけてくるか。
そりゃ何も紹介したくなくなるわな。
2023/09/02(土) 18:30:42.75ID:BhIZI91qa
水栓はちょっと頭いいなって思ったけど腐るとかよりすぐ蒸発しちゃいそう
802774号室の住人さん (アウアウウー Sae7-/dtZ)
垢版 |
2023/09/02(土) 22:39:27.63ID:a8eQOwsHa
ドレンには網戸の網の切れっ端をグチャッとして突っ込んでる
2023/09/02(土) 23:41:43.16ID:rG/Y+kda0
私もエアコンのドレンホースにキャップとか付けてるけど、たった数百円なのに何故デフォルトで付いてないのか不思議
2023/09/03(日) 00:02:32.14ID:hbei44Vo0
トラブってサルでもできる対応してあげるだけで数千円とか取れるからじゃないの?
2023/09/03(日) 00:05:44.33ID:hbei44Vo0
世の中ほとんどそんなもんだよ

Twitterのアプリダウンロードして使えるようにしてあげますよー^^ってだけで5000円とか取ってたとこあったろ
2023/09/03(日) 04:02:19.42ID:YPf7gjjg0
簡単なことでもヒヤリング、実務、報告書で1時間かかったとしたら個人事業主でもなければ1万くらい取らないと自分の給料も出ないわけだが。
2023/09/03(日) 04:44:17.65ID:tarQqtCs0
>>797
疑わしいから粘着荒らししていいってか
マジで狂ってるなお前
そしてやたら「ジジイ」にこだわりがあるようだが、なんでなん?幼少時に祖父から虐待受けてた?
2023/09/03(日) 06:03:18.04ID:GQAQ8meH0
>>807
だからどうして自分が疑われたのかを考えろって話
そもそも板を跨いで特定って普通はまず無理よ
しかも一人暮らし板ってのは合ってるわけだしそれは本当に人違いなのか?
荒らし云々っていうのもお前とのレスバで結果的にスレが荒れただけじゃねえの
2023/09/03(日) 07:00:49.24ID:tarQqtCs0
お前マジで病院行った方がいんじゃない?
俺けっこうネットでももめやすいけど、このスレでのもめ具合と、過去のそいつに荒らされた件は
ほかでは経験したことのない異常さだわ
2023/09/03(日) 07:01:47.25ID:tarQqtCs0
その当時俺はこの板に来たことなかったよ
お前みたいなのが生きてるせいでこの世の中嫌な事件がいっぱいあるんだよなあ
2023/09/03(日) 07:09:01.14ID:tarQqtCs0
そもそも匿名掲示板で個人を特定しようとする時点でまず異常だってわかれよ

>>777とかわけわからんこと言ってるけど
変なこと言ってる投稿があったらお前変なこと言ってるなって反応して
ウゼーこと言って絡んでくるやつ居たらウゼーよって言い返して
興味ある普通のこと書いてるやついたら普通に反応するの当たり前だろ
何でそれが当たり前と思えないのか

投稿ごとの話題の内容のおもしろさとか正しさとかじゃなく
人物に対する好悪でどうこうしたいんだったら
匿名掲示板の情報交換スレなんかに来ずにリアルのお友達の集いとか文化会館のサークルとか
ネットならフェイスブックとかに行けばいんじゃねえの?匿名でもTwitterとかの方が合ってるじゃん
自分に合ったボス猿をフォローして、ボス猿があいつ敵!って言ったらファンネルになって暴れてろよ

そして家電は、インスタやらテレビ通販やらYouTubeやらで「推し」がおすすめしてるもん買えばいいだろ
その方がお前の性質に合ってそうだけどね?
どうせ説明書も仕様表も読まないんだろ?
2023/09/03(日) 07:38:44.74ID:nTbOqsmQx
揉めやすい自覚があるのに原因を他人に押し付けるキ〇ガイ

仮に他スレで「一人暮らし板に住み着く噛みつきぐせのある老害」って紹介されてもこいつは自分のことだと認めないだろうな
で、人違いとしてもそう紹介されるからにはそのスレでも相応に揉めた経緯があるわけで……
まあ、匿名掲示板なら傍若無人が許されると思ってる奴には馬の耳に念仏だろうがw
2023/09/03(日) 08:02:23.81ID:i22FbZ5nH
このスレでもアホみたいな理由で長々揉めてその度に顔真っ赤で連レス発狂する常習犯だからな

>>811
いい加減コテハン名乗れよNGぶち込むから
2023/09/03(日) 09:13:53.94ID:hbei44Vo0
傍から見たらスレ汚しでどっちもどっちになってることに気づけよ
2023/09/03(日) 09:57:53.37ID:lJ4qnIbVa
熱中出来るってのはいい事だ
青春よ青春
2023/09/03(日) 10:40:41.52ID:i22FbZ5nH
つか>>811のSNSコンプ拗らせてそうな発言も唐突で不自然だし
自分から>>731を裏付けるような荒れ方と自分語りを重ね続けるのに違和感
>>731に食いつくのも早かったし荒らし目的の自作自演じゃね?
アフィ?
2023/09/03(日) 10:54:56.95ID:+Z9JHalB0
うん。どっちもキモい
2023/09/03(日) 12:48:24.69ID:tarQqtCs0
書き込みの内容そのものに関係ない「ジジイ」とかいう属性を唐突に持ち出す気違いと違って
こっちは普通に書き込みの内容に反応してるだけなんで

読んでわからんのはあんたの頭が悪いだけ
2023/09/03(日) 12:48:59.89ID:tarQqtCs0
「SNSコンプ」とかねw
もうその理解の仕方自体が、ああ猿だって感じ
2023/09/03(日) 14:52:10.86ID:i22FbZ5nH
絵に書いたような老害ムーブかましておいて何言ってんだこいつ
つかジジイが何たらって文句言った直後に人を猿扱い
認知の歪んだ典型的なクソジジイやん
821774号室の住人さん (ワッチョイ f3b2-Ylnh)
垢版 |
2023/09/03(日) 17:03:55.93ID:MqeOjx2z0
こんな僻地で似たもの同士戦わずに、
なんかとっておきのもの教えてくれよw

コンビニでパックの梅酒を買った。
うん、悪くない。
2023/09/03(日) 19:19:46.45ID:XIiyn1/50
キャスター、後付でも置き台型でもいい、家具から冷蔵庫から何から何まで全てに取り付けるべきだと思う
2023/09/03(日) 19:42:55.69ID:3c4Wtwvnx
>>822
地震で吹っ飛ぶから注意な
2023/09/03(日) 20:15:12.96ID:mX7YobGt0
賃貸ならキャンプ用品で済ませろ。
引っ越しチャンスを逃さない。
2023/09/03(日) 20:26:38.81ID:xjE4DdG3a
このタイミングでキター!

<独自>大麻の医療使用解禁 乱用阻止に使用罪新設へ
https://www.sankei.com/article/20230903-CA5GYLTBTRMVXKOYDQKDMRGWAA/
2023/09/03(日) 20:42:19.49ID:lsmpAGUFM
製品に着いてる
綺麗に剥がせないシール
法律違反にしてくれ
2023/09/03(日) 20:55:11.22ID:lkYouuRmd
>>822
冷蔵庫って後ろがキャスターになっているのもあるらしいよ
2023/09/03(日) 21:12:03.43ID:lLb9qSQM0
ぶんぶんチョッパー持ってる人いる?
2023/09/03(日) 21:26:10.77ID:GQAQ8meH0
認知症の爺ちゃんにクレーム付けたってしゃーないわな。言われても理解出来ないんだから
理性が残ってるならトリップなりコテハンなり付けてほしいが


まあ気を取り直して
・マグネット式ステンレス製ボトルラック
浴室に設置、場所も取らないし水切りも早い、サビにもカビにも強い
浴室の壁がマグネット仕様であることにもっと早く気付くべきだった……
830774号室の住人さん (アウアウウー Sae7-/dtZ)
垢版 |
2023/09/03(日) 22:54:16.72ID:PFqm/WcJa
>>826
ホームセンターとか特にな
2023/09/03(日) 23:07:47.54ID:uc16HZeyd
一人暮らし始めるんだけど元金が少ないので冷蔵庫洗濯機は中古で購入予定
自炊やお菓子作りするから冷蔵庫は156L~を目安にしてるんだけど、おすすめのメーカーとかありますか?
自炊すると冷蔵より冷凍の容量が多い方が良いと見た気もするけどどうなんでしょ?半々くらいの冷蔵庫ってあるのかな?
2023/09/03(日) 23:33:23.44ID:dFRQKRS60
ここの連中に聞いても無駄
みんな自分の狭い知識で井の中の蛙的な自慢解説しかしない
2023/09/04(月) 01:05:46.54ID:djn4gqRd0
>>831
三菱の200リットル位のを使ってるけど冷凍庫が半分近くあって便利だよ
料理する人ならこれぐらいないとしんどいと思う
どこのメーカーがいいとかはわからないけど
メーカーによって野菜が長持ちするとか色々特色あるからサラッと見ておくといいかも
2023/09/04(月) 02:53:36.82ID:qRn98FYf0
>>831
趣旨に反するけど頑張ってでかいの買ってしまえば多少スカスカでも便利よ。
日立の500使ってるけど冷凍最上段のアルミトレーが冷凍食品作るのに便利すぎる。
半分冷凍なやつはAQUAとかでいいならある。でも、野菜室とかあるならあるに越したことはない。
2023/09/04(月) 04:39:27.53ID:nKjWrFM20
電気代は大きいのが安いのはわかるが、一人暮らしだと置く場所が問題だな
一人暮らし用の部屋だと冷蔵庫のスペースが限られてるよ
2023/09/04(月) 06:38:21.69ID:stiopdNa0
テレビ買うか迷うなぁ
持ってない人います?
2023/09/04(月) 06:42:24.43ID:4pG0iTd80
パナの40型売って今はレコーダーと24型モニターだけ
2023/09/04(月) 08:36:01.26ID:r43i55sJ0
テレビ持ってないけど年に数回だけ欲しいと思うときはある
迷うくらいなら買わなくても不便しないと思う
839774号室の住人さん (アウアウウー Sae7-/dtZ)
垢版 |
2023/09/04(月) 08:44:40.93ID:dbUFf9q8a
TVはあるけど、アンテナなくてリアルタイムで見れない
TVerでみてるけど、レコーダー不要になったし、昔のドラマとかも見れて便利すぎる

2台目はGEOの安いチューナーレス買ったけど安い
あとはfirestick買ったからパソコン用モニターをテレビ化する予定
2023/09/04(月) 10:11:10.89ID:axgZiv3uM
テレビ本体のコスパは凄まじく高いよね
今使ってる4K42型androidTVが4万円くらいだった
画面非表示機能があるので音声のみにして寝る時のお供にしてる
受信料だけが頭痛のタネだなぁ…
841774号室の住人さん (アウアウクー MM07-iWfw)
垢版 |
2023/09/04(月) 10:34:21.28ID:jcoW86NMM
テレビない ラジオで良い
2023/09/04(月) 11:08:31.34ID:234/sG0w0
ラジオでもNHK受信料発生するよね確か
2023/09/04(月) 11:29:31.00ID:5euAjlKJM
ワンルームで秋冬窓開けてる事が多い
音をたてないようにしてPCからの音もBluetoothイヤホンで聞いてるんだけど、長時間だと耳が痛くなる
で、ネックスピーカーってどうだろう
勿論音漏れはあるだろうけど、網戸突き抜けて隣室に届くほどかな
2023/09/04(月) 11:35:57.57ID:AW1nj00I0
テレビ見てないな
ユーチューブ適当に流しながら家事してる
2023/09/04(月) 11:40:41.37ID:K8vsxOzxM
>>842
確かラジオでは取らない規定になってたと思う
2023/09/04(月) 11:47:21.58ID:r43i55sJ0
そういや最近越したけどNHK来ないな
前の家はテレビ買わなくても来たのに。コロナで方針変えたのかな
2023/09/04(月) 12:36:03.34ID:otywIjhNM
わざとゴロゴロ言いながら玄関口開ける奴が増えたんだろう
2023/09/04(月) 13:08:24.17ID:axgZiv3uM
外注廃止して自社訪問員だけになったらしいから訪問頻度激減してるんじゃないかな
そういやTVが聴けるラジオってのもあるけどあれも受信料要らないのかな
849774号室の住人さん (アウアウクー MM07-iWfw)
垢版 |
2023/09/04(月) 14:48:43.15ID:jcoW86NMM
>>848
受信料不要
2023/09/04(月) 15:21:32.38ID:9mVsIJCo0
ワッチョイ 4d67-dlFE
ワッチョイ 2367-g4sH
NGネームにぶっこんだら平和になった。IDはコロコロ変えられていかんな
2023/09/04(月) 15:35:35.40ID:klPQsUp70
>>803
ユーザー自身で付けた網とかネットなら目詰まりしたとしてもユーザーの責任。
たまに網外してゴミやほこりを取ってやらねばならぬ管理の責もユーザー。
トコロが標準装備するとそういう管理の責を感じない消費者が
放置したのち目詰まりして行き場のない排出水が壁や室内に漏出した場合
汚損した損害をお当たり前のようにオマエのせいだ、いうてメーカーに負わせようとする。
そんなんだから今のまま。
852774号室の住人さん (ワッチョイ ffb2-Ylnh)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:32:52.51ID:Fd1A+SKF0
>>846
N国党のおかげ
2023/09/04(月) 16:50:33.94ID:axgZiv3uM
>>849
いいね
今どきはスマホorタブレットで事足りるんだけど
子供時代の相棒だったから今でもたまにラジオ欲しくなるわ
2023/09/04(月) 17:05:13.17ID:VFyt48Yfd
6、7年前にリサイクルショップで買った洗濯機が逝きそうなんだけど、また今度もリサイクルショップでおk?
2023/09/04(月) 18:22:46.75ID:klPQsUp70
ジジイが粗相して汚したパンツを日々洗ってた可能性も否定できんけどなw
2023/09/04(月) 18:29:19.20ID:smtCQBADa
洗濯機か冷蔵庫どっちかをリサイクルショップで買うとしたら
まあ冷蔵庫よな
2023/09/04(月) 18:38:00.08ID:ysTJUhAQ0
メルカリかヤフオクの送料無料で買ってるな
両方1.5万くらい
2023/09/04(月) 19:37:25.21ID:4pG0iTd80
もしかしてテレビチューナなくしてTVerでテレビ視たらNHK受信料払わずに済む?
2023/09/04(月) 20:02:35.05ID:/dy7dD700
やったことないけどジモティってどうなんだろ
試しに地元で検索したら不要になった家電とかたくさん出てる
860774号室の住人さん (ワッチョイ bf15-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:03:41.15ID:hZBE6nKK0
テレビ持ってても契約しなければ払わずに済む
861774号室の住人さん (アウアウクー MM07-iWfw)
垢版 |
2023/09/04(月) 20:19:58.62ID:jcoW86NMM
そこでチューナーレステレビ
2023/09/04(月) 20:32:28.36ID:oEWD5S6F0
普通にNHKと受信契約結べば何も悩まなくていい
BS契約でも年間3万円くらいのはした金だ
なんということはない
2023/09/04(月) 20:33:49.10ID:Y/Xyuieoa
大金だよ馬鹿怒るぞ…怒るぞ!?
2023/09/04(月) 20:38:02.50ID:4pG0iTd80
コドオジや扶養家族はくんなよ
2023/09/04(月) 20:41:43.77ID:oEWD5S6F0
お前らそんなに貧乏なの?
よくそんな経済状況で一人暮らしする気になったな
2023/09/04(月) 20:48:15.73ID:klPQsUp70
なんかNHKの受信料って不公平感の塊みたいな感じがして払いたくないんだよなあ。
もう地上契約結ばされちゃったけど。

義務だの未払いは許さんだの言いながら支払いの啓蒙にさんざん電波使うのはおかしいやろ。
お願いなのか義務なのかはっきりせい。っていっつも思う。
2023/09/04(月) 20:49:50.15ID:Y/Xyuieoa
一人になりたくて一人暮らし始めた奴だけじゃねーんだよ
2023/09/04(月) 21:03:14.75ID:klPQsUp70
>>867
そういう境遇下の人間は、
買い物をしてもこれ買ってよかったな、などと思ってはならぬ。などと
いう理屈はないから、まあ落ち着け。
2023/09/04(月) 21:03:59.52ID:Y/Xyuieoa
はい
870774号室の住人さん (スカファーイ FAff-/dtZ)
垢版 |
2023/09/04(月) 21:41:20.70ID:2IbewBAgA
>>858
TverはNHK見れないから当然払う必要なし
2023/09/04(月) 22:02:27.89ID:r8YXhzsS0
電波垂れ流しておいて「受信出来る奴は金払え」ってヤクザな商売だよなぁ
各種サブスクが充実した昨今、NHKの劣悪さがますます際立つ
アマプラとかコンテンツもサービスもあれだけ充実して年額6000円なのに
2023/09/04(月) 23:29:50.72ID:stiopdNa0
NHKって車のナビでも支払い義務でるよね?
車持ってない感じか?
2023/09/05(火) 00:38:34.70ID:OhlfaO3C0
捨ててよかった家電


テレビ!
お前らもさっさと捨てろ
ほんと必要ないわ
2023/09/05(火) 05:25:23.98ID:0fECyLGm0
受信料が高過ぎだからな。
テレビなくてもネットでテレビ視れるならその方がいいな。
875774号室の住人さん (ワッチョイ cfb7-yzHn)
垢版 |
2023/09/05(火) 06:50:09.15ID:FtWd7oLi0
>>872
トヨタはTVオプションだぞ
知らないのか?
876774号室の住人さん (アウアウアー Saff-iWfw)
垢版 |
2023/09/05(火) 07:28:36.54ID:bHEVuNeUa
>>873
全く観たいと思わんもんね
877774号室の住人さん (ワッチョイ 1358-/dtZ)
垢版 |
2023/09/05(火) 08:07:51.21ID:ejRjUy+a0
テレビで得た知識は沢山あるからテレビは必要
2023/09/05(火) 08:38:38.96ID:0RYXr9xI0
テレビはなんだかんだで来客時の必需品
ゲームもやるし、とりあえず点けておけば間が続くから

それとスレタイ的にはNintendo Switchも買ってよかった物になるかな
今はオンラインマルチが主流だけどローカルで集まるのは別格で楽しい
2023/09/05(火) 08:40:53.77ID:6RY67TqYM
55インチ5万ならまあ満足だろ
俺は当時60インチ5万で買ったけど
2023/09/05(火) 10:17:24.53ID:d4jPD/a6M
人呼ばないし
呼ぶような部屋でもないし
そもそも呼ぶ人いない
2023/09/05(火) 10:25:34.15ID:evldLXPyM
必要ないなあ

興味ないなあ

観ないなあ

使わないなあ
2023/09/05(火) 11:05:31.17ID:Ri8+HiyGM
(´;ω;`)
2023/09/05(火) 12:32:01.15ID:5XzfDmdt0
テレビ不要論を唱える人って必ずといっていいほど、他人に強要するけど
不安なのかな…
2023/09/05(火) 12:45:03.34ID:d4jPD/a6M
ワイもテレビ捨てた
モニタやタブレットはあるけど地上波は全く見なくなった
ドラマはTVerで見る時がある
時事関連はラジオぐらいかな
2023/09/05(火) 13:07:27.64ID:so6RYUZW0
コンテンツを消化する時間が足りなさすぎるのよな
2023/09/05(火) 13:13:37.31ID:S8uUXKrg0
テレビないって人はドヤりがちだとは思うが強要するのは見たことないなあ

アンチNHKのやつは強要しそうだけど
2023/09/05(火) 13:13:55.39ID:S8uUXKrg0
>>884-885
タイパの時代やねえ
2023/09/05(火) 14:10:24.99ID:mLTkCBE60
>>886=>>811
あんだけスレ汚しておきながらシレッと会話に混ざろうとしてきて草
ワッチョイはID変わっても変わらないから過去の愚行は消えませんぜ
2023/09/05(火) 14:26:33.69ID:XOQy7tIp0
自分がテレビを観ないのはどうぞご自由に。なんだが
その存在をくだらないとか言って否定論をいちいち振りかざしたり
ドラマやバラエティのネタを話す周囲にまだそんなの観てんの?とかいって
テレビ視聴者を見下してあげく、なにを言い出すかと思えば決まってラジオマンセー論。

マジウザい。
小島一慶もナチチャコの野沢那智も白石冬美もとっくに亡くなったつうんだよ。
2023/09/05(火) 15:15:59.58ID:1NdIi5ERM
TV見てない自慢&寝てない自慢は自分にも覚えがあるけど思い返すと意味わからんイキリ方だわw
今はスマートウォッチがあるから睡眠時間マウントとか難易度高そう
2023/09/05(火) 15:29:52.31ID:7rhT0+xuM
Netflixも地上波再放送アニメがメインだからな
サイレントだとかランクインしてきたり
地上波でやったいつでも見れる映画ランクインしたりする
金払って地上波見てる人が多い
テレビ見てません!
2023/09/05(火) 15:32:30.02ID:7rhT0+xuM
ちゃんとトリリオンゲームもランクインしてるしな
2023/09/05(火) 16:31:33.68ID:q9hnnIi+x
>>888
直近に>>873がおって>>886は釣り針デカすぎ!って思ってたら例のガイジかいwww
連投癖といい痴呆で記憶が維持できんのやろな
世話する身内のいない孤独老人がボケたら周辺に迷惑撒き散らす畜生と変わらん

頭に情報入れて処理するだけでもボケ防止になるから流し見でもテレビはあった方がいいぞ
明日は我が身や
2023/09/05(火) 16:55:22.48ID:IcbCTXPn0
テレビの情報もネットで見れるからなぁ
とはいえテレビの情報を咀嚼して面白く伝える能力は高いと思うから、まぁまぁ有用だとは思う。
テレビは脚本も編集もさすがプロだな~とYouTubeよく見てて思うことはある
2023/09/05(火) 16:59:14.69ID:OhlfaO3C0
>>873程度で強要とか言われてもww

> 頭に情報入れて処理するだけでもボケ防止になるから流し見でもテレビはあった方がいいぞ

だからそれネットで十分じゃんっていう話ね
その程度の使い方なら
テレビを置いておく理由にすらならん
2023/09/05(火) 17:09:29.47ID:mLTkCBE60
>>893
4d67-dlFE = 2367-g4sHな訳だが
>>736の発言からして老人というよりヒステリーおばさんな気がする

テレビは20年前に買ったやつ惰性で使ってるけど
朝のニュースとバスサンドしか見てねえな
2023/09/05(火) 17:15:12.75ID:q9hnnIi+x
>>895
いや完全に命令形で捨てろ言うてたやんw
ネットだと興味のある情報しか仕入れないし
例えばyoutubeで自動再生垂れ流したとしてもジャンル偏るやろ?
アトランダムに情報仕入れるならテレビが1番お手軽
その程度の用途に受信料分の価値は無いって話ならそれは完全に同意
まぁ他人に迷惑かけなきゃライフスタイルは自由や
2023/09/05(火) 17:52:26.80ID:Qlu7/omra
脳とか心への影響の観点から
聴覚情報は、脳の聴覚系脳番地、理解系脳番地、
記憶系脳番地と深い関係があって、ラジオを
聴き続けると成長する実験結果が出てる。
テレビも同じで画面を消して視覚は自由に、
音声だけにすると前頭葉は通常通りの反応になり、
ラジオ脳と同じ状態になる。
音楽も同じでライブ映像とかMVとか視覚と聴覚を長時間
占拠されなければ大丈夫。
どっちかっていうとスマホと脳の相性のほうが最悪で、
寝る前とかは触らない方がいいよ。