654774号室の住人さん2018/04/15(日) 15:33:39.25ID:FMjqTvtb
>>652
人口20万人程度の地方都市住まいだけど人が倒れてたら普通に通報すると思う
東京とかだったら無視されんの? >>654
周囲に人がいれば誰かがやってくれるだろうと考えて無視する 656774号室の住人さん2018/04/15(日) 16:21:14.42ID:zz6eV1AZ
怖ぇな〜東京w
657774号室の住人さん2018/04/15(日) 16:30:57.92ID:mnoilhls
>>654んなことない
人助けしてるの見たこと有る
田舎でも根性腐ってる奴はいる
人と人のつながりが密=良い人が多いじゃない 658774号室の住人さん2018/04/15(日) 16:34:14.21ID:/6hIk90R
倒れてる人を無視する事ぐらいは一人前の都民としてのたしなみですわ
上京しようと思ってたけどやめた
人としての心を捨ててまで上京しようとは思わない
660774号室の住人さん2018/04/15(日) 16:47:58.43ID:JO08ncPq
確かに東京は他の地方都市より排他的で利己的な傾向が強いね
>>659
良心が残ってて良かった
そういう人は東京に来ると騙され人生詰むからおすすめできない
>>660
排他的ではないよ
忙しいから他のことは無関心を徹するだけだから 662774号室の住人さん2018/04/15(日) 18:07:51.78ID:Ln/J4lHp
なんとなくわかる
会社でも新入社員を意識するのは在籍が短い下っ端だしな
明確な理由がない限り上京なんかしない方が言いわな
最初から都心に住める人間なんてそんないないんだから毎日通勤でストレス溜めるぐらいなら東京以外の都市部を選んだ方がよっぽど気楽な生活ができるよ
どうしても行きたいなら今すぐ行くべきだろうけどね、オリンピック後は仕事無いと思う
東京以外の都市部ってそれこそ排他的でないか?
俺が知ってる排他的でない都市って北海道と東京だけなんだが?
100万都市ならなんとかなりそうだけど、
30万くらいの県庁レベルでも余所者扱いされそうw
なんとなく東京は楽しそうだからって理由で上京するのはやめた方が良いのは確かだね
再上京のスレに明確な理由で再上京する人いるのか?俺はとにかく楽しかった、刺激があったからまた東京で暮らしていきたいと思ってるんだが、後仕事もだな
田舎戻ってみたけどろくな仕事ないし閉鎖的だし楽しみもないから再上京したい
これって明確な理由だと思うけどな
自分は首都圏で暮らしてる間に雪が無理になってた
もう雪のないところでしか暮らしたくない
>>667
上京後における生活基盤の形成さえ出来ていれば、上京するのに着飾ったような
明確な動機、綺麗事な理由なんて必要は無い
娯楽などの刺激が欲しかったから、条件の良い仕事先が多い、交通や医療などの利便性が良いからとか
それらの動機だけでも十分だ 東京で生きることを人生の目標にしても良い。
地元で目標もなく仕事をしていても続かん。
目標ないと士気が高まらないから。
東京で生まれたからこそ東京の良い理由がわからない俺は東京出て2年たったけど未だにわからん
そもそも東京じゃないと出来ないことがない
東京が嫌いなのは、真の東京人である証だ。
真の東京人であるがゆえに、東京の嫌な面となダメな面がよく見える。
昨日今日の一泊で東京を久々にフラフラした。
帰りたくないおー。
676774号室の住人さん2018/04/17(火) 17:29:37.14ID:ctpWGNDO
>>668
>田舎戻ってみたけどろくな仕事ないし閉鎖的だし楽しみもない
そrはなぜなのか、具体的に説明して 677774号室の住人さん2018/04/17(火) 17:34:11.24ID:8YSLZU8N
学生時代と就職してからしばらく東京生活だったが、そこから地方転勤地獄となり、いい加減嫌気がさして転職を決意。
幸いにも今と同待遇かつ東京勤務の会社の内定を貰い、6月から再上京する事になった。
久しぶりの東京生活に期待と不安が入り交じる。
とりあえず部屋探しが楽しいw
>>678
辞める時に理由を東京に行きたいからって言った?
それで会社側も辞めていいよってなったという事はそれまでだったのかな
東京は人手不足らしいから転勤希望出せば受け付けてくれたかもね
東京大好きな人は転勤がある会社には就職しないほうがいいね
俺なんか飽きっぽいから、いろんな土地を楽しめて羨ましいけどさ
大手私鉄のグループ会社勤務だから、東京どころか沿線からも出られないよw 結局明確な理由を持ってる人っていないんだよね
東京じゃないと出来ないこともない
上京思考が染み付いてるだけなんだろうな
はやく再上京したいわ、半年以内にはするつもり、楽しかった思い出は全部東京だわ
>>679
東京に行きたいというより、今いるエリア(東北)が嫌というのと、この先も全国巡業の転勤人生に嫌気がさしたというのが退職理由。
もちろん、地方よりは東京を希望していたから再上京は希望が叶った事になるよ。
辞意を伝えてからは地区統括部長や役員が次々に来て慰留され、次の異動で東京に転勤させてやるとか懐柔策も提示されたけど、
結局今の会社にいればまた全国各地に転勤する可能性が非常に高いので固辞した。
もっとも、自分が優秀というよりは東京も地方も人手不足だから中堅社員に辞められたら困るんだと思う。
ちなみに次の会社は某大手メーカーの100%出資子会社で、事業所も親会社の本社ビル内に同居してて転勤は基本無し。
親会社の福利厚生が適用されて家賃補助が7万円程出るから、そこそこ良い所に住むつもりw 684774号室の住人さん2018/04/18(水) 14:46:59.00ID:Xk4EHz7P
13年かぁ〜
むしろキモイ
再上京が無理なことぐらいわかってるよ
オッサンが若き東京での日々を懐かしんで何が悪い
東京に移住するなんて簡単だよ
警備員の有効求人倍率は17倍だぞ!
中学校卒業してれば採用決定なんだよなw
他にも介護とか履歴書提出すれば決まる職種はいくらでもある。
警備、介護、新聞、土方、清掃、小売、日雇、牛丼、風俗
東京来れば仕事はある(`・ω・´)キリッ!
この前、東京に部屋探しに来た時に興味本位で駅に置いてある求人誌を見てみたんだが、警備とか清掃の仕事やたらと多いな。
どれも月給にして頑張っても20万円前後で、当然ボーナスもないだろうから年収300万円もいかない水準。
更に当然ながら家賃補助や住宅手当なんかの福利厚生も皆無だろうから、
この少ない給料の中から東京の高い家賃や生活費を払ったらすっからかんじゃないか。
他人事ながら、よくこんな仕事で生活できるもんだなとある意味感心するわ。
>>694
大手でない限り初年度はそんなものだよ。
だからこそ、郊外とか安い路線の所に住む。 >>695
警備や清掃は初年度とか関係なしに、いつまでも年収300万ほどでしょ
誰でもできる単純労働は若い人のほうが良いから昇給なんてありえない
それでも駅から歩いて15分くらいののボロボロアパートならやってけるよ 警備員やって年収300万円程度じゃ東京都内には住めないだろう。
神奈川や千葉の駅から徒歩15分以上離れた安アパートに住んで勤務地の都内まで通勤とか考えられない。
自分の学生時代に住んでたアパートがまさにその立地で、試しに検索してみたらたまたま空き部屋があったが、家賃4万円だったな。(当時は5万円位)
懐しさはあるが、社会人となった今じゃあの部屋にもう一度住もうとは思えないなw
>>690
場所による
府中の方が近いけど朝時間削ってまで楽したいと思うのなら八王子 始発だし家賃も安いし
八王子もドンキとかアルプスがあるから困らんだろうしね(JR側だけど)
正直街自体は府中も八王子も大差ない 徒歩15分〜20分とかの物件が平気で並んでるのって東京近辺ぐらいだよね
俺が住んでたのもJRと東急のちょうどど真ん中で両方まで20分弱かかるとこだったし
バス使ってたから問題はなかったけど
地方都市に移住して初めてあの異常さがわかった
>>698
あと八王子はJRも使える。
府中は京王トラブったら終わり。 >>700
あーそれを忘れてた
府中でもバスで移動は出来るけど八王子だと5分歩けば良いだけだしなー
仮に定期が新宿までだとしたら6ヶ月?だとJRの方が安いから運賃の差もないし
正直途中駅始発がない中途半端な郊外に住むのが一番疲れるからねー、座れないし混んでるし
京王の場合は千歳烏山過ぎてから詰まって進まないから始発で座れるのはかなり利点、JRなら豊田始発乗れば良いだけだし