X



SpaceX 総合スレ Part9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:21:03.27ID:V3fjsE8s
SpaceX 社の総合スレです.

・SpaceX 社公式サイト Falcon 9
 http://www.spacex.com/falcon9
・Falcon 9 First Stage Landing | From Helicopter
 https://www.youtube.com/watch?v=ZCBE8ocOkAQ
・CRS-8 | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=sYmQQn_ZSys
・360 View | First Stage Landing on Droneship
 https://www.youtube.com/watch?v=KDK5TF2BOhQ

・打上予定告知サイト
 http://www.sed.co.jp/tokusyu/rocket.html
 http://www.launchphotography.com/Delta_4_Atlas_5_Falcon_9_Launch_Viewing.html
 http://spaceflightnow.com/launch-schedule/
 http://spaceflight101.com/calendar/
 https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

>>995を踏んだ方が次スレを立てて下さい。

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1540283100/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 21:45:40.65ID:V3fjsE8s
https://twitter.com/elonmusk/with_replies
・「テキサスで作ってるこりゃ何だい?」
https://pbs.twimg.com/media/DvCv8cKUcAAcQtM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvCv8cNU0AAXZaM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvCv8cJUcAAaDpM.jpg

・「ステンレスかしら? 昔のアトラスロケットのバルーンタンクみたいだな
   スーパーヘビー改め、ヘビーメタルと名付けようか」
マスク
 「ああ、ステンレスだよ。ただし合金の配合や構造が違うんだ。
   スターシップは昔のアトラスと異なり、燃料入れてなくても潰れたりしないよ」
・「昔のアトラスロケットは、射場でクニャリと潰れて折れ曲がったもんな」
マスク
 「そうそう。でもスターシップは違うんだ。スーパー300シリーズのステンレスは最高さ!
  素材プレートは配合を注文して外部から購入、それをスペースXが極低温で加工するんだ」

マスク
  「そこで建造中のスターシップのホッパー試験は、3月か4月くらいにやりたいな。
    その後、スターシップの技術詳細について発表しようか」
・「え、待って! それって、来年の3月〜4月ってこと?」
マスク
  「そうだよ」

・「じゃあ、ロサンゼルス港では何を作ってるの?テキサスでも作ってるけど?」
マスク
  「そっちでもスターシップの機体構造の一部を作ってるよ」
・「サブスケールの試験機は作るの?」
マスク
  「スターシップのホッパーは、直径は9m、高さは少し低いやつを。
    スーパーヘビーは、フルスケールで作る」

・「スターリンクはスターシップで打ち上げるの?」
マスク
  「第一弾はファルコンで、第二弾からはスターシップだよ。

・「ラプターの調子はどうだい?順調なのかな?」
マスク
  「もちろんだよ。ラプターも大幅に設計変更したんだ。来月から試験だよ。
    フルフロー、ガス-ガス、二段燃焼さ。300気圧にはまだ少し時間がかかるかな」
・「RD-170が265気圧でタイトルホルダーだね。300気圧を実現して欲しいよ」
マスク
  「ULA社がロシアのエンジンを使い続けてるのには困っちゃうね。まぁあれは傑作だけど」
・「電気式ポンプを実現してよ!」
マスク
  「そんなもん、お呼びじゃないよ。ラプターのターボポンプは、10万馬力だよ! これ言い間違いじゃないよ」
・「ロケットラボ死亡wwww」

・「スターシップはSSTOなの?」
マスク
  「ああ、そうだよ。でも空荷で軌道に上がっても無意味だ。
    スーパーヘビーを使うことで、巨大なペイロードを打ち上げるのさ。
    俺たちが住む地球は、SSTOには不向きな物理構造だね。重力井戸、濃密な大気。
    でも、火星ならSSTOでもOKさ」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:12:20.32ID:B1bGXwBn
>>1
第1段センサーの不調と天候で延期が重なったからどうなるかと思ったけど無事打ち上がってよかった.
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:19:30.98ID:x0fsd+cC
>>4
モックじゃないんだよな?
なんかべこべこだし露天だし接合部は針金だしでとてもロケット作ってるようには見えない...
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:21:16.18ID:2gRESUn3
いつも思うが中継の合間に流れるこの音楽は何だろう
spacexの中の人が作曲してるのか?
何かのサントラだったら欲しいな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:32:54.07ID:ZB0/oAmr
>>15
え、地上帰還出来ないの?
だったらSSTOじゃないんじゃないのか
と思って調べてみたら微妙だった

単段式宇宙輸送機
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E6%AE%B5%E5%BC%8F%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F

>単段式宇宙輸送機(たんだんしきうちゅうゆそうき、英語: single-stage-to-orbit、SSTOと略す)は、燃料や推進剤のみを消費し、エンジンや燃料タンクなどの機材を切り離さずに衛星軌道に到達できる宇宙機である。
>単段式宇宙往還機などとも訳す。

>"SSTO" は字義の上では必ずしも再使用できることを意味しないが、再利用しないものを捨てないメリットは薄いので、通常は単段式の再使用型宇宙往還機となる。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 23:43:50.20ID:V3fjsE8s
SSTOはその名の通り、単段で軌道に行ける乗り物である。
再利用型か使い捨てかを問わない。

シャトルやリフティングボディ形式なら、
燃料を使わずに滑空して帰ってこれるので、
SSTO=完全再利用機と誤解しがちである。

しかしスターシップは逆噴射により着陸するので、
帰還の燃料を残しておく必要がある。

スカイダイビング方式による減速・逆噴射着陸は
高率が良いとも言われるが、それでも数%以上の燃料は必要だろう。
しかし数%と言えども、SSTOには極めてキツい。

地球の重力と大気は、SSTOを実現するには、
ちょうと絶妙に都合が悪い配分なのだ。
物理的に不可能では無いが、割に合わない程度には困難だ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 01:16:31.77ID:rZNi4BjK
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 4時間 13分 43秒
前スレ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 09:58:33.85ID:LLJC5Jj0
前半は本当に30機ペースだったんだよ。
Block-5がデビューしてから急激にペースダウンした。
整備に時間がかかったかな?
あと、あまりのペースに、衛星側の準備が整わなかったか?
来年の予定は、今のところ20機程度
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 16:47:12.16ID:LLJC5Jj0
海外で、なぜあえてステンレス鋼を使うのか、の検証がなされてるね。

カーボン複合材を使う場合のメリットは有名だが、
一方でそのデメリットとして、
・オートクレーブを使わないと、素材に空隙ができてしまい、そこに酸素が浸潤する
・この機体を入れる超巨大なオートクレーブは存在せず、建造には莫大なコストがかかる
・いくつかの区画に分割して接合すると、接合部品で多大な荷重が追加される
・酸素タンクには金属製のライナーが必要となって重たくなり、剥離の問題も残る

何でそこまで無理して世界最大のカーボン複合材を使う必要があるのか、
50年前に開発された、ステンレス鋼でバルーンタンク・機体を構成するアイデアを借用し、
最新の素材技術を投入することで、軽量化と強度を両立できないか。
ステンレス鋼は安く、加工しやすく、耐熱性でもアルミ/アルミリチウム合金より強い。

そのままでは空力加熱に弱いので、TPSが重要になる。
ここでも、2種類に分ける推測が出されている。
1) 地球軌道上 ・・・ TUFROCなどの、何度も再利用可能なTPSを採用する
2) 惑星間軌道 ・・・ 1)のTPSでは耐熱性が足りないので、PICA-X(アブレータ)を採用

まぁ実際のところはわからんけど、いろいろ大変だーね・・
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 17:10:36.72ID:LLJC5Jj0
「クリーンルーム? 何それ?」
って感じの潔さが男らしい。

「試作機には屋根すら要らぬ! さあ、テキサスの大地から飛び立て!」
「雨?汚れ? フフフ、こいつはステンレスなんだよ・・」
(stain less :錆びない・汚れない、の意)

スペースシャトルの耐熱パネルの下はアルミ構造材だったよね?
ステンレス鋼で機体を作った宇宙船は今どき珍しいのでは?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:36:51.93ID:LLJC5Jj0
直立が基本の使い捨てロケットと異なり、
宇宙から帰ってくる機体だからな。しかも再利用。
機体強度も必要だ。

以前はLEOに150トンとか言われてたのが、
最新では100トン+という表記になった理由の一つかな?
・エンジンノズルが海面上タイプ
・今回のステンレス筐体
多少なりともカーボン複合材よりは重たいか。

しかし並のロケットと違うのは、
元々桁外れの性能を持っていること。
ペイロードが150トンから100トンに落ちたところで
大して気にはならないというところか。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:57:15.44ID:Ei+CHKca
>>36
動画のタイトルではアトラス・アジェナだけど、
動画の先頭のテキストではソー・アジェナになってる。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 20:46:08.78ID:oPZPIHOJ
>>30

Atlas-V の第2段 セントールがステンレス製のバルーンタンク

新世代でも ULA の Vulcan ロケットの第2段がステンレス製のバルーンタンクでは?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:47:23.69ID:LLJC5Jj0
https://twitter.com/elonmusk/with_replies

・「ステンレスの耐久性についてはわかった。しかし問題の、カーボンとの重量比較についてはどうなんだ?」
Usable strength/weight of full hard stainless at cryo is slightly better than carbon fiber,
room temp is worse, high temp is vastly better
「実用上の質量あたりの強度は、極低温領域ではステンレスの方がカーボンよりわずかに上で、
 常温では負けているが、高温領域では大幅に有利だね」


・「塗料を塗るの? それとも金属むき出し?」
Skin will get too hot for paint. Stainless mirror finish. Maximum relfectivity.
「表面は高加熱するので塗装は無理。ステンレスの鏡面仕上げだ。極限の(熱や太陽光の?)反射性能を実現する」


・「ホッパー試験では、ラプターはいくつ搭載?」
3
 「3機だ。」


・「ステンレスだと、表面のシールド(防護・遮蔽?)は少なくて済むの?」
Much less
 「格段に少なくて済む」


・「窓にはゴールドを?」(防護・遮蔽用の塗装のことか?「ハートオブゴールド号」のデザインか?)
Maybe
 「かもね」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 22:56:42.65ID:LLJC5Jj0
高温領域ではむしろ、ステンレスの方が有利・・?
カーボンは高温でこそ強いはずでは?

鏡面仕上げ・・?
塗装が不可能なほどの加熱?
TPSは貼るんだよな?

ホッパーはちょっと上がって降りてくるだけだから、
まぁ3機もあればいいのだろう。

シールドってのが、TPSのことか?
TPS内部のステンレス機体構造が、一般的なアルミ素材よりも耐熱性が高いので、
TPS性能は多少低くても大丈夫、という理屈なのか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:00:10.21ID:GmXdyWhd
>>29
なんかこう、ステンレスの板繋げましたって感じだな
切削して削り出すでもなく、ハニカム構造も無さそう
バルーンタンクってのはこんなもんなの?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:06:26.49ID:LLJC5Jj0
ホッパー試験用の機体だから、
ステンレスを貼り付けただけなんだろう。
タンクの試験では無いからね。
ちょっと飛んで着陸試験するだけの機体だからな
外気や雨とかも気にしてないようだし

これならたしかに、ラプター3機付けて、春までには飛びそうだが・・
姿勢制御とかはファルコンのものを流用するんだろう
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:12:23.65ID:KzgiyuEM
ホッパー試験なら逆になんで外装作ったんだろう
簡単なフレームにタンクとエンジンくっつけただけではだめなんだろうか
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:32:12.37ID:LLJC5Jj0
ここまでの情報で、以前の発言
「直感に反するデザイン」を検討すると、

・アルミでもなく、カーボン複合材でもなく、ステンレス鋼を使う
・未加圧時でも剛性を保つ機体・タンク構造とする
・機体構造であるステンレス鋼に、かなりの熱負荷を担当してもらう
・その分、TPS(耐熱シールド)は大幅に少なくて済む

まぁ直感というか、これまでの常識とは多少異なる設計かな・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 23:36:00.75ID:LLJC5Jj0
よく読むと、マスクはステンレス鋼を使うとは言ったが、
バルーンタンクであるとは言ってないような・・
ていうか、加圧せずとも形を保つなら、バルーンタンクじゃないよね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 01:16:39.01ID:+THkJqt/
>>48

>>39
にあげたものは,加圧しなくっても形状を保つ(少なくとも燃料を充填してないとき)けれども,
バルーンタンクと呼ばれている.
(部分的バルーンタンクというのがより適切かもしれないが)
ただし,タンクを加圧するとより剛性を増すので,飛行荷重や振動には強くなる.


>>42
(部分的)バルーンタンクはそんなもの

https://www1.grc.nasa.gov/historic-facilities/rockets-systems-area/centaur-program/#lightbox-gallery-2-2

https://spaceflightnow.com/2015/04/16/ula-gets-futuristic/


極限までの軽量化には有効だが,実は古くからあるアイディア
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 01:40:22.13ID:+THkJqt/
>>41

>高温領域ではむしろ、ステンレスの方が有利・・?
>カーボンは高温でこそ強いはずでは?

CFRP について誤解があるようなので
カーボン繊維自体は高温に強いが,カーボン繊維を接合するエポキシ樹脂の方は
摂氏約200度.
固体ロケットのノズルに使うようなカーボン・カーボン複合材なら摂氏2000度以上に
耐えるけど,あれは三次元織りカーボン・カーボン複合材料(3D-C/C)で,
大規模な構造物には向かない.
CFRP を使う場合は耐熱タイルを表面に張る必要があるが,その接着が課題.

なお,ステンレス鋼の耐熱温度というと.通常のもので摂氏500度,特殊なもので摂氏900度
再突入温度をこの枠内に収めるのは相当厳しい.
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 01:56:00.86ID:+THkJqt/
耐熱タイルを張る場合は,内側の接着面の温度は抑えないといけないので,
構造材自体に耐熱温度を要求しても無意味

ということは,むき出しのステンレス鋼で大気圏再突入?
"Skin will get too hot for paint. Stainless mirror finish. Maximum relfectivity."

確かに,再突入時のプラズマからの輻射熱を反射すればかなりの熱流量は抑えられるかも
知れないが,鏡面が(酸化などで)部分的に曇ると心配だな.
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 23:24:04.14ID:lKYj0BVY
>>52
これ思ったんだけど、大気圏突入の時に長軸方向にくるくる回転したらどうだろう?
進行方向の反対側は温度が低いだろうから、断熱圧縮による熱のダメージは半分程度に減るんじゃないだろうか
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:19:23.38ID:omCfyFwk
意味わからん 
空力特性は?球形にするのか?

再利用前提なのに元々ダメージ受けてちゃダメだろ
あとその理屈だと進行方向だけで受けてたダメージが
機体全体に及ぶだけで点検の手間は一緒
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 20:39:47.07ID:9vX4ZNj7
>>54
形状は今と同じ円筒形ベースで、円筒の軸で回転するイメージ
もし全面に同じ耐熱性を持たせるなら、回転した方がダメージは少なくなるはずだ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 08:34:24.18ID:tyHMYLp4
水星探査機「みお」がスピン安定のバーベキューロールで
太陽からの超高熱を耐える、みたいな感じのイメージかな?
しかしスターシップは可動型フィンを持ったタンタン型宇宙船だろう。
そんな回転するかね?
クルーの目が回ってしまうよ。

まだまだ謎は多い。
今までの宇宙船は、
・アブレータで溶けながら気化熱で表面温度を下げる
・断熱性能を持ったタイルで内部に熱を伝えない
この2種類だったけど、スターシップでは違う方法を採るのかしら?

あんな巨体にシャトルのような断熱タイル(例え最新のTUFROCであっても)を貼るなんて悪夢そのものだし、
また、PICA-Xのようなアブレータを塗りたくるのも、タイルに増して膨大な重量加算になるだろう。
”Skin will get too hot ”と言っている以上、どうもステンレス鋼むき出しっぽいイメージだよね?

内部から積極的に表面の温度を奪い取る、何らかのアクティブ・クーリング機構があるのだろうか?
妄想だが、例えば、チャネル(溝)を掘った薄いステンレス鋼を2枚重ねにして、
溝に極低温推進剤を通す、とか?
普段はエンジンの燃焼室壁でやってることを機体壁全体でやらせて、
超巨大エキスパンダーサイクルとかw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 09:45:30.57ID:tyHMYLp4
https://twitter.com/elonmusk/with_replies

・「当面は海面上用のラプターのみ(真空用との中間形態)となるのは、開発が迅速化するからだよね」
マスク
  「その通りだ」


・「最新のラプターの大幅な再設計の理由は?」
マスク
  「時間、かな。結果的には内容もずっと良くなるよ」


・「エンジン生産性の向上ですか?どのようにして?」
マスク
  「3月か4月の発表会まで待て」


・「2020年にスターシップが周回軌道に達する確率は?」
マスク
  「60%かな。新アーキテクチャにより、その確率はさらに上がるだろう」


マスク
  「スターシップは水銀のような見た目になるだろう」


・「PICA-Xはもう使わないの? あるいは”TUFROC-X”なんてどう?」
マスク
  「降下時の上面には何もしないが、下面(加熱面)には、
   (表面上に?)残った液化メタンを流してアクティブ・クーリングするぞ。
   だから加熱面も水銀のような見た目になるだろうね」

Leeward side needs nothing,
windward side will be activity cooled with residual (cryo) liquid methane,
so will appear liquid silver even on hot side


・「再突入の時、ラプターのノズル自体がヒートシールドの役目を果たしたりするの?」
マスク
  「いや。ラプターは再突入の時は防護される必要がある。もしかしたらその必要はないかもしれないが」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 09:51:45.55ID:tyHMYLp4
56の内容は単なる妄想だったが、
ツイート読むと、まさかのアクティブ・クーリング!
しかも予想を超える、機体表面(?)にメタンを流してのクーリングだった・・
ノズル内部に沿って排気ガスを流すフィルム・クーリング(LE-9でも採用)と似たような発想か。

こんなのか
https://pbs.twimg.com/media/DvOOqi2UUAAR7mq.jpg
ワクテカ過ぎるw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 12:12:02.20ID:JgT9Rr4R
>>56
そうそう、そんな感じで回転させたらいいかなと
クルーが目を回すかどうかは回転数による
フィンが全部可動しないから無理か
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 02:09:58.56ID:FgQvCSSQ
>>61
SuperHeavyの名称はBFR(StarShip)の第一段に使っちゃったからね。


5本クラスタのファルコンSuperHeavyの計画は完全に無くなったと思う。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:03:38.27ID:XhMcJmUG
あけましておめでとう、今年もよろしく。
クルードラゴンやスターシップ・ホッパーなど、
スペースXや人類の宇宙開発にとって、実り多い年になりますように!

https://pbs.twimg.com/media/Dv2vgliUYAAzLg8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dv2vglgUwAA42Lf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvxHcZ1W0AADWiD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dvu3ztHVAAAoVAj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dvmj9yfVsAArlzp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DvvzXNaW0AACWni.jpg
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 08:21:44.74ID:cgZ95d65
プラントの保温タンクみたいだな。ノーズと中間胴体の板金厚みは0.4mm位と見た。
ケーシングとの間に保温材を入れてトレースで冷却ってことを考えてたりして。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 09:20:16.72ID:QATWrvan
かつての古き良き時代のSFでは、
宇宙ロケットといえば、タンタン型の尾部フィンとか、
銀色に光り輝く金属的機体、というイメージだった。

その後のスペースシャトルなどの登場で、
断熱材の白とか、カーボン複合材の黒とか、
そういうイメージが出来ていった。

また、カプセル型が生き残ってたり、
新しくカプセル型で開発が始まってたりして、
ちょっと寂しい感じもしていた。

それだけに、スターシップの新デザインはご機嫌で、
海外の宇宙開発ファンの間でも人気が高いようだ。
(個人的には、機首にあるカナードは無粋だが)
もっと欲を言えば、SF的な直方体な宇宙船も欲しいところ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 09:33:16.65ID:RnnicVMW
>>69
色が白くなったのは、アポロ計画の頃だな、
宇宙服やロケットの色が急に白くなったので、映画の「2001年宇宙の旅」では、撮影途中からロケットを白色に塗って撮り直ししたそうだ。
月でモノリスを発見するシーンは、役者の撮影済みだったので銀色の宇宙服まま。
0071一尾圭吾
垢版 |
2019/01/04(金) 15:46:03.78ID:5WMEMRvY
うわぁww眉毛剃っとるwwwwww
流石やな....ヤクザやん...

一尾ネットではめっちゃ面白い(笑)
(みたことないのに)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 15:51:57.82ID:+Y2o0L1k
>>63

ステンレススティールがペラペラに見えるのは軽量化のためだろうけど,
接合がリベットで,ついでにうまく接合でき無かった部分の補修をしているように見えるんだが

https://pbs.twimg.com/media/Dvu3ztHVAAAoVAj.jpg


比較のため,1960年代のアトラスロケットのバルーンタンク.

https://forum.nasaspaceflight.com/index.php?topic=22602.40
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 01:25:31.46ID:cU1UCDD1
Falcon 9 with Dragon 2 rolls out for DM-1 dry dress rehearsal at 39A
https://www.nasaspaceflight.com/2019/01/falcon-9-dragon-2-rolls-out-dry-dress-rehearsal-39a/
射場テスト。打上げは今のところ17日。
予算絡みの政府機関閉鎖による影響で遅れる可能性もある
なお改良型COPVが2機目の使用となる

SpaceX rocket now vertical
https://www.youtube.com/watch?v=A3H75lbk4P8
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 13:44:16.79ID:cBqgpQgR
マスク
  「建造中のホッパーは、こんな感じになるよ
https://pbs.twimg.com/media/DwKIR5EWkAAqDuW.jpg
  スターシップもそう。窓とかが追加されるけどね

・「んで、最初のホッパーが飛ぶのは何週間後になるんだい?」
マスク
  「4週間後を目指してる。まぁ実際には8週間はかかるかな」

・「今ホッパーの底部に付いてるエンジン、ありゃ本物かい?」
マスク
  「現在開発中の部品を付けたものだよ。本番用はほぼ完成してて、来月にも試験燃焼する」

・「綺麗なステンレスミラー仕上げなんて無理じゃない?」
・「ホッパーは無理かもしれないけど、スターシップは仕上げてくるのでは?」
マスク
  「その通りだ」
・「どんな製法なんだろう?」
・「ステンレス板の螺旋巻き製法かな?」
マスク
  「螺旋巻き法は均一な厚みのチューブなどを作るのに向いている。
   ハイパーループのトンネルにも使った。
   でもスターシップは違う。スキンは場所によって受ける負荷が違うので、
   それにより厚みも異なってくるよ」
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:29:24.52ID:cBqgpQgR
海辺の露天で建造中の、銀色の機体の、リベット継ぎ接ぎだらけのロケットが、
開発完了したばかりの新エンジンで、従来の予定よりも大幅に早く、
大急ぎで飛行試験に入る。

うーん、実に黎明期のロケット開発風景を見ているようで、
楽しいなw
新進気鋭の活気がある
上手く行って欲しいもんだね。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 08:29:41.10ID:IafH1TU4
屋外で建造中のスターシップは前宣伝の為のハリボテ、模型に過ぎず
本物は屋内工場で建造するのかもしれないね
あんなつぎはぎリベットだらけじゃ強度が不安
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 22:45:02.90ID:68AmfiuE
ホップ試験機なのにわざわざ流線形にしたり直径を本番に揃えてみたりピカピカのステンレスで作ったりというのは
多分に宣伝効果という面もあるんじゃないだろうか
単純に低コスト短納期の純粋な実験機つくるだけならあそこまで本番用に似せなくても十分なはず
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 08:05:26.09ID:AfTKBfB6
>>82
一応同じ形に作っておかないと空気抵抗が変わってくるよね?
試験機でも風を受けた場合とか、円柱とはだいぶ違うと思う
ステンレスを鏡面にする必要は無いと思うけどね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:15:55.16ID:GG+4R7Lp
マスクはスターシップ本番は鏡面仕上げにするけど、
スターホッパーは別に、みたいなツイートしてたよ。
形はある程度似せないと試験にならないだろ。

ラプターは飛行試験用のものが間もなく組み上がって、
来月にも燃焼試験、だとか。
ツイートで言ってた「大幅に設計変更したもの」なのかどうかは不明
こちらも来月に燃焼試験だと言ってた
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 13:18:12.14ID:SoS54I/7
ちょっとまって、6月に軌道バージョンのプロトタイプ作るとか言ってるぞ
マスクとSpaceX社員は頼むから寝てくれよ!?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:35:21.66ID:GG+4R7Lp
マスク
  「今テスト用ホッパーが組み上がった。CGじゃないよ、実物なんだなぁこれが」
https://pbs.twimg.com/media/DwmagBZX4AEbUN-.jpg:orig

マスク
  「これは垂直上昇・着陸試験用のものだ。
   軌道投入用のバージョンはもっと長く、表面は厚くてシワが寄らない。
   機首の部分ももっと滑らかな曲線を描く」

・「着陸脚の部分にはショックアブソーバーが?」
マスク
  「ああ」

・「推進剤タンク内圧は、ヘリウムではなく、推進剤膨張による自動調節方式で?」
マスク
  「そうだ」

・「グラスホッパーの時みたいに、1m浮かしてみる、次に2m、そして・・そんな感じで?」
マスク
  「そうだね」

・「軌道投入用のスターシップはいつ頃見れるかな?」
マスク
  「軌道投入用のプロトタイプは、6月頃には組み上がるだろう」
・「ファッ!?」
・「6月って・・・何年の6月?」

・「タンクはどんなの?(ファルコンの)3.7m径?」
マスク
  「タンク径及び外径は9mだよ」

マスク
  「ファルコン9のホップ試験同様に、浮かんで戻ってくるよ」
・「また(射場周囲の)牛たちの逃走劇が見れるかな?
 ”おい、あれは何だ? 俺たちのエサが入ってるサイロが空を飛んでるぜ・・ ヤベぇ、逃げろ!!”
マスク
  「あはは」
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:36:59.66ID:GG+4R7Lp
時間もコストもかかるカーボン複合材を止めたことで、
建造が楽になったのかな?

ロケットの主要な構造として、
・タンク
・スキン/TPS
・エンジン
・アビオニクス
・フィンや脚、ソフトウェアその他
などがあるけど、
一番の難関部位はカーボン素材だと言ってたから、
そこが解決(?)したのなら、あとは慣れたものなのかもね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:52:23.67ID:yjHhQtyj
普通は素材変更なんて大幅な変更をしたら設計やり直しであらゆる工程で見直しをするもんだがこの速さは何なんだ?
本番で成功すれば良いから試験は失敗覚悟でやる気か?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:54:06.15ID:TCGhKz6M
>>94
前澤との契約では2025年まで月旅行連れて行くってなってるしな
後6年という時間は余裕あるようでないだろう
それにライバルのブルーオリジンがそろそろ巨大ロケットの建造に着手するんじゃないかって頃で、
余裕そうに見えて全然余裕じゃない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:00:02.74ID:GG+4R7Lp
BE-4搭載のヴァルカンが2020年、
ニューグレンが2021年(たぶんずれ込む)なので、
その前にスターシップで軌道飛行&帰還に成功すれば、
上段の帰還能力の無いニューグレンを時代遅れに追い込める。
そういう算段では
ニューグレンの次の”ニュー・アームストロング”はまだ、構想すら見えてこない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:17:12.70ID:AfTKBfB6
>>96
まぁ素材を変えたとしても、各部の重量バランスを保てば同じ様に制御出来るはずだけどね
とはいえダイナミックな変更だわな
やることなすこと全部前人未踏で前代未聞
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:23:39.27ID:GG+4R7Lp
前人未到ではあるけども、
スペースX社の新技術の多くは、
既に過去のベンチャーやNASAの研究で上がってきたものが
多いというのも事実。
ある日突然に技術が空中から生まれてきたわけでもない。
NASAとしても、自分たちの長年の研究が生かされて本望だろう。

あと、素材変更は、dear moon構想の発表時には既に
構想が進んでいたと見るべきだろう。
あそこまでの大きな変更(性能含め)は、素材変更を織り込んでいたのでは?
素材開発は一朝一夕でできるものでは無い。
だからこそ、ステンレス使用発表後も、基本構造の変更がほぼ無いのだろう。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 21:58:51.07ID:oFfmim4G
>>81

ならわかる.

今の仕上げ(接合)では,大気再突入の熱負荷以前に,
(強度的に)音速を越えられそうに無い.
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:17.57ID:nDRj7A8r
>>95
メタンを使ったアクティブ冷却システムに切り替えたおかげで、耐熱タイルやアブレータが不要になり機体の構造がシンプルになったというのも大きいよね。

(肝心のアクティブ冷却が上手く行くのかどうかという問題はあるが)
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:52:42.79ID:GG+4R7Lp
タイルやアブレータパネルなどのパッシブTPSは、
一旦破綻するとカバーする方法が無く、破滅的になるが、
アクティブクーリング方式だと、
常に積極的にコントロールするわけで、
冗長性を搭載しやすいのだろうか?
まぁ冷却用燃料が尽きたら降りられないけど。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 14:57:36.67ID:tPSyvhae
約600人もレイオフか。
人件費を多めに見積もって1000万円/年としても60億円/年。
10年で節約できるのは600億円。
少々リストラしても、大して経費圧縮にはならん。

ちなみに、H3ロケットの開発費は約10年で1900億円。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:43.43ID:diuwoQv4
ファルコンヘビーとかブロック5の開発が終わったら余剰人材の整理だろうね
今金をつぎ込みたいのはStarlinkだろうし
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:32:24.54ID:tPSyvhae
レイオフをやったら当然ながら職場の雰囲気が悪化し、従業員は将来展望を描かず近視眼に陥る。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:54:42.99ID:oZXbCnFS
ファルコン9の新規製造が減るし、
後継機は再利用が前提だ。
雇用の必要性も変化するんだろう。

衛星製造はまた違う事業だしな。
400kgの衛星を数千機作る工程は、むしろテスラに近いのでは?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 01:34:20.36ID:ynWerwOn
スターホッパー遠景
https://pbs.twimg.com/media/DwwH9axVAAAYfMt.jpg
手前のドーム状のパーツは、推進剤タンクの隔壁だとか。

それにしても・・ 遠くから見てもデカいな・・
これどうやって射場まで移動させるのかしら?
それともここから飛び立つのか?
つか射場らしきものも周辺に無いしな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 07:48:27.23ID:50BdFVcP
>>119
しかし、こうしてみると外見が凄く…しょぼいです。
銀色でも、全面鏡面仕上げで綺麗になったらまた別の感覚を抱くのかなぁ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:01:51.14ID:ynWerwOn
どこに着陸するんだろう?
同じところに降りるのかな?

てか、テントが近すぎないか?
発射時にふっ飛ばされんかな
どこへでも着陸できる想定の機体だから、
平地からそのまま飛び立つんだろうけど
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:28:56.72ID:ynWerwOn
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2019/01/holes.jpg
https://www.nasaspaceflight.com/wp-content/uploads/2019/01/dome.jpg

ちなみに、組み上がったのはガワだけで、
タンクとみられる構造物はまだ入ってないそうだ。
隣に転がってるバルクヘッド(ドーム型の隔壁)がその部品なんだろうね

最大高度5km程度のホップテストのためとはいえ、
何というテキトーな手作り感・・
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:33:15.10ID:d7CJYCsv
11月の集金詐欺にひっかかる奴がおらず、とは言え詐欺ネタを今更引っ込める訳にもいかず、困ってるのかもね。

ショットウェルが責任を取るという口実で逃げ出すに1ペリカ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 16:32:40.06ID:MJvwXEV/
starlinkはすさまじい数の衛星を打ち上げるが打ち上げコストを相当下げないとキツイよな
たった26機のガリレオでも途中で資金がショートしかけた
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 21:57:07.34ID:+dHjydIK
有人ドラゴン(無人)はいつ打ち上げ?
まだ1/17予定のまま?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:24:14.48ID:Dp2I+oE0
>>130
もちろん。
再利用はカプセル部分だけ。

だからはっきり言って、あまりコスト削減にならん気もするけど、再突入の経験を積んだり、ステーションから少量のサンプル持ち帰るには良いと思う。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 22:27:56.84ID:ynWerwOn
後部トランクのことなら、使い捨てだよ。
暴露貨物を搭載でき、またゴミを積んで帰還再突入の直前に切り離す。
見るからに大気圏再突入能力があるような形状では無いですね。

DM-1は早くて2月に延期
機体側は自称準備万端らしいが、
NASAの最終審査のゴタゴタと、
政府活動シャットダウンの影響だとか。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:16:06.79ID:Wc9f9RFY
スターホッパーが再び解体される
https://pbs.twimg.com/media/Dw-HVZvWoAEd9_s.jpg
タンク隔壁を組み込むためか?

https://pbs.twimg.com/media/Dw-60VlW0AICjfO.jpg
エンジンは試験中のもので、これは本番用ではない。
実際にホップ試験で使うものは、来月にも燃焼試験を実施するとのこと


なんだかプラモデルというか、おもちゃみたいだな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 21:56:38.80ID:hE/DvZUs
Hungarian Gas Mask
Teslarati.comからだが…これではSlave-Xと罵られても驚かない。
SpaceXが解雇についてどれだけ誠実で天使のような動機を持っていようと(おそらく持っていない)
会社として一番の厄介事の取り扱い方と、社員への伝達方法は最悪の部類に入る。
多くの従業員のコメントから推測すると、レイオフの通知はJan11金曜日のランチタイムに
何の警告も無しに始まった。
従業員全員が呼び出され「会社の大部分(低能と見なされる人達)は24時間以内に解雇される」と告げられた。
7000人以上の全従業員に同時に通知された。
その場で誰が解雇されるのか伝えられず、代わりにSpaceXは従業員一人一人に
「今日はさっさと仕事を切り上げて帰れ。まだ仕事をやってもらうかどうかは月曜日にメールで知らせる。」と告げた。
翌日土曜日、全従業員は非常に不安な気持ちで待たされた。
そして多くの従業員に通知が届かず、会社にまだ自分の仕事があるのか、自分で電話する羽目になった。
通知が届いた従業員の場合、入社五ヵ月だろうが五年だろうが関係なく同様に扱われ、非常に侮辱的だった。
自分で会社に確認を取らせたくせに、自動メールや電話で詳細を伝えず、結局1日待たされた。
解雇された従業員はなぜ自分なのか、理由の説明は無かった。
5年以上、SpaceXに心血を注いだ従業員は、自動メールであっさりと解雇を通知され、会社の資産を
返却するのを除き、二度と戻ってくるなと告げられた。

Dante80
ここまで酷い解雇劇は思い当たらん。

Hungarian Gas Mask
この40年で私が見た最悪の解雇劇だね。犬のように扱き使ったとしか言えない。
こんな解雇のやり方はかつて無かった。SpaceXはKSC(ケネディ宇宙センター)の労働力に
大きな変化をもたらしましたが、こんな解雇まで持ち込まれたらKSCの従業員は
仕事と生活のバランスを大きく損なうだろう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 22:54:29.01ID:Wc9f9RFY
日本や欧州から見たらひどい話だが、
アメリカの一斉レイオフとしては一般的というか、
2ヶ月分の給料が退職金として加算される上、
会社から転職相談・応募訓練を受けられるというのも、
悪くないんじゃないか?

これまではひたすらファルコン9とドラゴンを製造し続けてきた事業だが、
今後はそれらは再利用が多くなり、整備員以外の需要が減る。
またファルコン9/ヘビーやクルードラゴンの開発は終了し、
あらゆる開発リソースは、スターシップ/スターリンクに注ぎ込まれる。

これは諸外国の国策系のロケット開発会社にとっても重要なヒントだ。
世界が再利用型ロケット開発に流れていくが、スペースXと同じ様なことは、
各国のロケット業界でも生じうる問題となるだろう。
再利用が進めば進むほど、従業員は不要になるのだ。
また必要な部品は少なくなり、関連する部品納入業者もまた、淘汰され、
撤退を強いられる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 23:20:06.33ID:hE/DvZUs
>>138
Spacenewsのコメント欄を意訳した。
「ここまで酷いの聞いたことねーよ」とコメントしている訳でな。
普通に考えて、米人だろう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 04:22:23.38ID:bm/0JDZ7
結局経費は嵩み実証再現は安定せず
利益ってw
投資家は資金を引き上げる罠

国策やせめて半官半民くらいじゃないと
なかなか結果が
国民性や技術レベルが下がってたりしてw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 07:07:54.65ID:XMol0JCd
1機のファルコン9に10機のマーリンエンジンを使うから大量生産により低コスト化が効く。

下段再利用が本格化するなら1機のファルコン9に1機のマーリンエンジンしか使わなくなる。
エンジンの生産力が過多になるんじゃね?とは思ってた。

リストラするってなら、再利用による運用のメドがついたんだろ。
アンチの妄想とは真逆にな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:19:30.96ID:g9l33/Br
その再利用はコンコルドやスペースシャトルの悲劇を生んだのだが!?
大量解雇はその予兆だよw
覚えておきな有人でまた悲劇を繰り返すから!!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:29:03.67ID:k0Cksk4v
クル-ドラゴンの無人打ち上げ、今日じゃ無かったのか?
また人知れず延期か?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 08:38:11.15ID:DDMWxDbW
>>143
あほらし コンコルドもシャトルも事故の原因は再利用とは関係ない
まあ日航機墜落は関係あるかもな だからと言って飛行機も全部使い捨てにしろってのがお前の主張かw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 09:44:31.92ID:zLEDLJRv
コンコルドはどっから出てきたんだ…飛行機は再使用して当然じゃないか。
って言うか、マッハ3-4以下の領域で再使用を批判する奴とか初めて見た。
再使用でまだ議論があるのは、二段目以降の領域だけだろう。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 09:57:14.03ID:k0Cksk4v
コンコルドはソニックブーム(衝撃波)の問題で廃止になった
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:03:52.18ID:XMol0JCd
なるほど、民間航空機を使い捨てにすれば、
今以上の安全性の向上と、雇用の圧倒的に増加を生み出せる訳か。
運賃の値上げと引き換えに。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 01:22:41.13ID:D0y+RkBv
ANAのCAさんは亡くなってるよ

コンコルドは自分に耐えられない作りだったしなあ
(英仏で作りましたw)
スペースシャトルも同様(米が作りましたw)
結局日本とロシアが残った

支那の綿は早速翌日に枯れたw
LED電球wとか無かったのかな??

自分に負けない飛行機w
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 10:31:36.90ID:QkwcWliq
スターシップ製造拠点は、ロサンゼルス港からテキサスの新基地へ移転する方針か
https://www.latimes.com/business/la-fi-spacex-port-of-la-20190116-story.html

スターシップやスーパーヘビーはあまりにも巨大であり、
船で輸送するだけでも巨額の費用がかかる。
現在、スターホッパーはテキサスの新基地(ボカチカ)で建造中だが、
将来的にもスターシップはそこで製造されることになるのだろうか。

ロサンゼルス市の雇用や税収にとっては痛手であり、また不意打ちだ。
市は報道に対し、遺憾の意を表した。
スペースXは当面10年間の契約で港湾敷地をレンタルしたが、
大規模リストラ中のスペースX社は、ロサンゼルス港の契約を解除する可能性もあるという。

イーロン・マスク氏はツイッターで即座にこれを否定し不快感を表明。
同社広報の、記者に対する「コミュニケーション不足」が原因だとしている。


------------------
まぁ、船で運ぶとしても、パナマ経由だと1万km近くあるんじゃないか?
(直線距離だと3つ隣りの州なんだけど、スターシップは道路を通れないので、
ファルコン9輸送のようには行かない)
巨大なロケットだから、船舶輸送の費用も時間も馬鹿にならないだろう。
そもそも高価なレンタル敷地で製造するより、自前の打ち上げ基地の近くで製造するほうが合理的だ。
しかし、ロサンゼルスには才能が集まりやすいが、テキサスのそのまた果ての国境地帯は
誰も住みたくないのかもしれない。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 13:54:39.01ID:11SYKfWj
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 11:57:40.91ID:Sk3Jx3pT
これって本当に実験に使うの?
どう見てもPR用のハリボテじゃん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 04:26:20.28ID:KdE+5GAH
>>159

かなりの強風ではあるけど,この接合では音速飛行は無理だな.

>>165

屋外組立てでは,接合をきっちりするのは厳しいだろうね.

というか,SpaceX の他の試験機と比べても
出来が粗雑な印象.
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 10:13:26.30ID:ud0EbDc1
まぁ作りが雑なのはしょうがないんじゃない?
こんな大きなものささっと作りようが無い
Falcon9の時は単なる円柱で良かったし、脚の作りは雑だったぞ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 23:18:03.41ID:7c9E83/G
スターホッパーについて、SX社が当局に申請した内容によると、
数百mから、最大で5km程度まで上昇し、その後下降して着陸するテストだ。
RV-Xとかでも似たような試験をするんだろう?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 00:12:08.63ID:dLQ9nzwb
あの巨体とラプターエンジンで空中で静止できるかどうかを試したいのが一番でしょ
静止状態が一番不安定で精密な制御が必要なはずだしそれがクリアできれば大抵の状況に対応できる
スピードが出てる状態は気流で一定の抗力ができてむしろ安定させやすい
音速を突破できるかどうかは強度上の問題であって今回のテスト(制御系の確認がメイン)の範疇ではない、と理解しているんだが
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 01:54:03.22ID:TZhbfP0B
今回のテストの目的は、
・ラプターの出力制御が正確に出来るか
・姿勢制御が正しく出来ているか
がメインだと思う
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 02:11:48.64ID:7Ey9J9Ch
>>173

>・ラプターの出力制御が正確に出来るか

地上燃焼試験で確認できる項目では?
ただしこれまでの地上燃焼試験では,単体のエンジンしか
試してないはずなので,
複数のラプターと燃料供給系を組み合わせた試験は必要だが,
これも地上試験でできるはず.
(もしかして試験設備が無い?)

>>172

>静止状態が一番不安定で精密な制御が必要なはずだしそれがクリアできれば大抵の状況に対応できる

これはグラスホッパーや Falcon 9 1段目で何度もやってきたことでは?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:26:53.59ID:U/CBBxws
>>174
グラスホッパーやファルコン9とはエンジンも機体の形状も違うんだから、
壊れてもいい試作機で飛行テストしておく事は意義あるっしょ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:35:34.09ID:6RzAI5RA
トム・ミューラーは語る
https://www.cnbc.com/2019/01/25/tom-mueller-spacex-cto-who-makes-elon-musks-rockets-fly.html

トムはアイダホの伐採業者の息子として生まれた。
小さな頃から、彼の周りは機械にあふれていた。
大事な機械を分解しては父に怒られ、しかし元通りに組み立てたりしていた。
父は自分の足で立って歩くタイプの親だった。
父は経済的な援助を息子に与えることはせず、トムの人生は自分で自分を鍛え、築き上げたものだった。

学校では数学の先生から航空機のエンジニアになることを勧められた。
これは人生の転機だった。
当時の彼は、エンジニアへの適性があるかどうか、そもそもエンジニアが何なのかさえ知らなかったのだから。
そうでなければ、トムは単なる町工場の修理工か、あるいは父と同じ、伐採業者として人生を終えていただろう。
アイダホの大学でエンジニアリングを学んだが、アイダホには良い職はなく、カリフォルニアに夢と希望を託した。

トムは大手機械メーカーTRW社に就職した。自動車関連部品などで有名な会社だった。
宇宙関連の開発も手がけていたが、全体から見れば、小さな部局だった。
彼は宇宙開発に携わったものの、十分なやりがいを得られず、会社の部品の一つのように感じていた。
彼はプライベートでロケット開発を始めることにした。

「反応研究協会」というロケットエンジン開発の同好の士が集まる組織に属し、
彼は自作のロケットエンジンの開発を始めた。
6トンf級のロケットエンジンは、アマチュアが手がけたものとしては、当時世界最大級だった。
しかしそのエンジンは終に、完成することは無かった。別のことに夢中になったからだ。
開発中に彼を訪ねてきた、一人の男との出会いがあった。
男の名は、イーロン・マスク。
当時既に名を馳せていたIT業界のカリスマだった。

マスクはペイパルの筆頭株主だったが、会社をイーベイに身売りし、15億ドルの大金を山分けして、
次の投資を進めていた。
マスクはIT業界からは手を引く決意で、その代りに、人類にとって大切だと考える3つの業種へ進もうとしていた。
つまり、電気自動車(テスラモーターズ)、太陽光発電(ソーラーシティ)、そして宇宙進出である。
人類がこれからも持続的に存続していくには、地球だけでは不安であり、バックアップとして火星に定住する必要がある。
つまり人類を、惑星間種族にするのだ。
前2社は既に起業し、残るは宇宙開発だけだった。

彼はロシアの企業と交渉したが、ロケットとは自分たちで作るよりも、既存の会社に頼むほうがずっと高価くつくことを知った。
そこで彼は、自分でロケットを作ることにした。
誰かすごいやつはいないだろうか?ロケットエンジンを作れるやつは・・?

トム・ミューラーという男は既に、同好の士の間で有名人だった。
マスクは彼を高く評価した。TRW社での実績だけでなく、何より自分で自分のロケットエンジンを開発していた点を、だ。
ミューラーはマスクと共に、会社を興した。
スペース・エクスプロレイション・テクノロジーズ、すなわちスペースX社である。
スペースXで彼は、TRWの頃と異なり、好きなようにロケットエンジンを開発できる王様のような地位を手に入れた。

彼の手がけたマーリンは、アメリカでは40年ぶりとなる、大型の液体燃料ロケットエンジンだった。
既存のエンジンのような複雑な燃料注入機構を持たず、非常にシンプルな構造のインジェクタを開発した。
2008年、ファルコン1の4号機は打ち上げに成功し、同社は世界で初めて独自に人工衛星を軌道に打ち上げた民間企業となった。

現在のミューラーは同社CTO(最高技術責任者)、ロケットエンジン開発を統括する立場である。
ミューラーは語る。
今の僕の人生は、あの時漠然と想像していた、木こりとしての人生とは全く違うものだ。

母校アイダホ大学の卒業式の記念講演で彼は卒業生たちに語りかけた。
得意ことを見つけよう。そして好きなことも。もし、両者が同じなら、それはとても幸せなことだ。
もし君が、何かについて高い能力を持ったなら、あとは幸運を待つだけだ。
私は幸運だった。
偉大なビジョンを持ったリーダーと出会えたから。
そしてこの幸運は、私のロケットへの情熱が引き寄せてくれたものなんだよ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 11:50:34.77ID:7Ey9J9Ch
>>176

どうも翻訳ありがとう.

原文の問題では無いかと思われるが,
>彼の手がけたマーリンは、アメリカでは40年ぶりとなる、大型の液体燃料ロケットエンジンだった。
ケロシンのロケットエンジンとしてはの方が正確.
RS-68 は液体水素エンジンだが,2002年デルタで飛行

あと,Merlin1A には,原型となる Fastrac (rocket engine)があって,
ピントルインジェクター他の技術要素はそれから引き継いでいる.
https://en.wikipedia.org/wiki/Fastrac_(rocket_engine)

The engine never flew, but with NASA's cooperation much of the MC-1 design
and technology was adopted by the private corporation SpaceX for its Merlin 1A engine[


The basic principles of the Fastrac design (namely, a pintle injector and ablatively cooled chamber) lived on in SpaceX's Merlin 1A engine,
which used a turbopump from the same subcontractor.[
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:26:16.11ID:6RzAI5RA
本文途中のリンク先の文章ですな
https://www.popularmechanics.com/space/rockets/a5073/4328638/
> It was the nation's first new large liquid-fuel rocket engine to fly in 40 years.

ケロシン燃料として、という意味だろうね。
F-1エンジン(サターンV)が実際に飛行したのが1967年だから計算は合う。
その後はSSME(シャトル)で、1981年初飛行。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 14:15:23.82ID:gMAuOfx2
カッコよさと共にハリボテ感が感じられるステンレスボディ、鉄板打ちっぱなしとシワによる乱反射がハリボテ感の原因だろうけどソユーズやプロトンの未塗装部分も似たような雰囲気だしホッパー試験程度ならこれで良いんだろうね
ハリボテ感に関しては白い塗装や断熱材のオレンジ色に慣れ親しんだ私たちには光り輝く銀色は奇異に映るというのもあるかもしれないけど
https://i.imgur.com/IBiIrc8.jpg
https://i.imgur.com/qGrVYBJ.png
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 16:11:07.68ID:UR/r03uf
ロシアもリベットだらけなんだね
溶接で綺麗にすると手間かかり過ぎるのだろう
見かけよりも実用性を取ったのだろうが、失敗少ないからよしとするのだろう
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 08:05:28.22ID:NC6AlTkm
1950年代は、飛行機もロケットもみんなピカピカの銀色に磨かれてたんよ。SF映画のロボットもよ
当時は未来の象徴の色だった、つまり、レトロフューチャーのタンタンのロケットだから銀色
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 08:35:06.22ID:TOOxq+Gb
さて2月だ
延期されたクルードラゴンの無人打ち上げテストは何日だ?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 09:01:13.83ID:TQyRhupm
高いが、逆に言うと十分な金さえ注ぎ込めばエンジンが足を引っ張ることはないのだろう
スペースシャトルでSSMEは故障しなかったように
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 19:33:31.80ID:rsoHfAVI
ラプターエンジンがお目見え  燃焼試験の準備中
https://pbs.twimg.com/media/DySO-uIUYAA04Kj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DySO-uIUwAAI77c.jpg

マスク氏のツイート
・当面は1段目・2段目で共用する。少しでも早く月へ行くために。
・その後、海面上バージョン(最大250トンf)と、真空バージョン(Isp380秒+)とに分かれる
・ステンレスボディのメリットとして、後から破損箇所だけ継ぎはぎで修理できる
 他天体上で破損した場合の修理が可能となる。カーボンコンポジットだと、そうは行かない。
・姿勢制御にはフィン/フラップとメインエンジン、コールドガススラスターのみを使う。
 姿勢制御専用のRCSは採用しない
・ステンレス鋼の機体は、アルミやカーボンよりも軽量になると確信している。
 重量/温度における強度での有利性や、ヒートシールドが不要になる点などが根拠だ。
 より高性能で、より早く、より安く製造できるという方程式の最適解だといえる。
・301ステンレス鋼の重量比率はF9のアルミリチウム材と同等で、ずっと安い。塗装も不要
 (厳密には301鋼では無い。長年改良を続けてきた素材だ)
・スーパーヘビーにはラプターを31機搭載できる。初期は失敗も考慮し、もっと少ない数で飛ぶだろう


海面上250トンだと、離昇推力は7700トンfかよ
おいおいBE-4に追いついちゃうよ・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 19:52:59.36ID:rsoHfAVI
・「火星で自律的な植民生活ができるようになるのは何時?」
マスク
 「26ヶ月に1回しか火星が近づかないからね。
  10回打ち上げ後くらいだとしたら、2050年ころかな」
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:53:22.98ID:u+4YBPpL
https://pbs.twimg.com/media/DyiEpn4XgAAhzuy.jpg
マスクがフライトモデルの新型ラプター(大幅改良版)の
燃焼試験の動画をアップしてるぞ。

イグナイターとして、これまでのハイパーゴリックの着火剤を止めて、
新開発のスパークプラグを採用したそうだ。
これがメタンと酸素のトーチに着火し、それがさらに
燃焼室とプリバーナーに着火する、というシーケンスらしい。
このあたりが、「大幅に設計変更した」の内容(の一部)かしら?


https://i.redd.it/wn6hk5s8n5e21.jpg
推定されるエンジンの大きさ(BE-4との比較)
31機も詰め込むだけあって、相変わらずノズルの小さいこと。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 13:01:25.90ID:8OSeABJX
本当に今月打ち上げられるの?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 16:25:22.37ID:8OSeABJX
>>193
サンキューです
スターライナーの方ね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 09:13:36.10ID:qQqL9y/Q
じりじりと遅れる理由は、ハードウェアのテストやNASAの認証審査の遅れ、
地上クルーの訓練など、様々のようだ。

スターライナーはNET(no earlier than  〜以降)が多いな。
アトラスVの有人対応認証も同時進行だが、
外国製エンジンでロシアの国家機密ということもあり、
スペースXとはまた違う困難があるのだろう。
仮に飛んだとしても、アトラスVを使う限り、
純粋な意味で「純米国製の有人飛行」とは言い難いのかも。
さらに、将来は1段目にアトラスVとの共通性がほとんど無いヴァルカンロケットで
有人認証を取り直すという作業にも直面する。

あとスターライナーは5月以降にパッドアボートテスト(発射台からの脱出試験)
を実施するようだが、これはドラゴンでは2015年に実施したもの(成功)と同じ。
アボートテストはパッドからのものを実施すればNASAの基準を満たすが、
スペースXはさらに、独自にMax-Q(最大動圧時)でのアボートテストも6月以降に実施する計画。
これにより、どんな状態からでも脱出できることを示して、7月(以降)に有人飛行を実施する。

スターライナーはその肝心のアボート用エンジンが去年夏に不具合を起こし、
問題解決を目指していたのだが、解決の目処は立ったのかな?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 12:27:17.22ID:qQqL9y/Q
ボーイングはSLSの主契約メーカーで、
抜かりがありすぎて議会でも問題に。
政治力が強い、ゆえにドラゴンより先に飛ぶよう圧力を、
というならそうかも知れないが。
アボートエンジンはエアロジェットロケットダインで、
ボーイングがどうこうできるものではない。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 14:59:51.81ID:/DR9cBUA
starshipはステンレス鋼だが一段目のsuper heavyに耐熱性は要求されないからfalcon9と同じくアルミニウムリチウム合金かな
それともコストを優先してH2A等と同じジュラルミンにするか材料費や工賃を圧縮する為に同じステンレス鋼で二段目の拡張版みたいな感じにするか
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 08:52:27.70ID:0OUOQy5W
ボーイングはNASAとの付き合い長いからね
そのNASAはオリオンどうにかせいっ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 17:43:43.00ID:onl+u5JY
Lucy は,軌道の関係で打ち上げウインドウが狭い.
この他には円形の大型展開型太陽電池を備えているので,
衛星分離衝撃が小さい方が良いが,
Falcon 9 の分離衝撃は Atlas 5 の1.5倍.
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:13:19.85ID:LA4bQKx1
マスク
 「真空中で380秒、あわよくば382秒の比推力を目指す」
 「嘘に聞こえるかもしれないけど、スターシップとスーパーヘビーは
   ファルコン9よりも製造コストを抑えられるかも」

・「うせやろ?」
・「ステンレス鋼は安く、加工しやすい。
  燃料のメタンはタンク加圧用のヘリウムを不要にする。
  さらに姿勢制御にもメタンを使い、窒素やヒドラジンは不要だろう」

マスク
  「その通りだ」
  「スターシップ/スーパーヘビーは、バージョン1から既に自動プレス加工でタンクを製造する。
   ヘリウムは重量的には無視できるが、コストは機体重量の2/3を占める酸素よりも高価だった」
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:22:01.45ID:j9erjc6c
マスクってロケットの専門家か!?w
何時も不思議に思うのだが??w

来週のはやぶさ2タンでも応援しようっとw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:38:43.56ID:XN23wXdh
ロケットのコスト全体に比べれば燃料は安いと言ってたのはマスク自身なのだが、ヘリウム省略が製造コストに影響あるのかしら。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:38:12.98ID:H0Fnra/5
惑星探査機の費用の方がロケット打ち上げ費用よりずっとおおきいし,
地上側の運用費用もそれなりにかかるからな.

価格だけでなく,信頼性やスケジュールどおりに打ち上げられるかどうか,
上段の軌道投入精度などで NASA は選択したんじゃないの.

とりあえず,SpaceX は 2022年の(小)惑星探査機打ち上げ機会を狙う,
その前に有人打ち上げなどをスケジュールどおりこなして実績を積み上げる
とかした方が良いんじゃない?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:28:52.30ID:U/XLUP2y
>>213
ヘリウムガス不足で価格が年々上がっていてるという話は聞いたことがある。
そこまでロケットの価格に跳ねるとは思ってなかった。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:56:12.00ID:NqtXjXa4
ヘリウムは酸素よりも高価と言ってるだけで、酸素もヘリウムもロケットの価格に影響するほど高価なわけではない。
だからヘリウムを削ったからといって、高価なロケットの価格がどうかなるものではない。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:21:58.64ID:qmxeRtTX
ヘリウムガスその物が大変高価と言うより,
ヘリウムガス高圧系(COPV 他)が製造歩留まりが悪く,万一の場合の事故リスクも高いということじゃないか?

2015,2016年の Falcon 9 の爆発事故は両方共ヘリウムガス高圧系が原因だった.
(もう一つ,液体酸素タンク内に COPV 入れていたことも事故リスク高くしていたけど)
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 20:37:50.50ID:Eb1NfD58
推進剤のコストは、毎回数千万円程度。
1%とかそのあたり。
使い捨てロケットなら、大した比率ではない。

しかし完全再利用で毎回コストが数百万ドルの世界に入ると、
推進剤のコストは無視できないぞ。
整備費用は減らせるが、推進剤は減らせないからな。
ニューグレンだって、わずかなコストさえ削るために、
メタンじゃなくてLNGを選んだんだし。
ヘリウムは貴重品だが、そもそも比較対象である液体酸素が安すぎるんだろう。
空気から無限に作れるからな。

ヘリウムの現状〜供給不足について〜
https://www.helium-solution.com/helium_abou/
ヘリウム不足で価格高騰
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3753472008112018TJ1000/
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 20:59:19.41ID:Eb1NfD58
ルーシーは探査機の中でも特に打ち上げウインドウが厳しく、
20日間のウインドウを逃すと、想定通りの計画が成り立たないようだね。
今回はしょうがないよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:58:12.34ID:NPKl3Fi+
破天荒なだけなら応援できるんだけど
出来る見込みも立ってないのに素人の月旅行の予約を受け付けるのは詐欺案件だろう
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 08:43:22.92ID:6mImjyhF
>>223
アルゼンチンの国産ロケット試験機と同じ発想だな。
実機で予定されているデザインを模したモックアップに
最低限の機能のロケットを埋め込んで亜音速域の挙動を再現してみる。

あちらはMaxQどころか離昇直後に外皮が座屈するというやらかしを経験しているが、
こちらは設計はともかく製造精度がちと不安だな。
準備が整えば内製に切り替えるから実機を任せられるほどの技術力は必要ないとはいえ、
要求精度の桁が違う企業にやらせるというのはちょっと……
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 09:16:06.12ID:kqvgksNJ
試験機は外装の厚みが薄いからペラペラだけど、実機は厚くするからペラペラにはならないってマスクがツイートしてたぞ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 05:27:14.49ID:ToZYvWHE
イスラエル ベンチャー企業 月探査機
今月22日打ち上げ
ロケットはマスク機 dwaqryyhg
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:11:55.05ID:zr+toO3W
NASA set to purchase more Soyuz seats to ensure uninterrupted access to the ISS
ttps://www.nasaspaceflight.com/2019/02/nasa-soyuz-seats-uninterrupted-access-iss/
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 23:05:49.93ID:Ews8gbwT
スターシップ/スーパーヘビーは、南テキサス射場の近くで製造へ
https://www.teslarati.com/spacex-job-openings-starship-super-heavy-booster-texas-production/

スーパーヘビー(BFRの1段目)の製造は、数ヶ月以内、
マスク時間によれば、この4月にも南テキサスのボカチカ新射場近くで開始されるという。
その直前には、スターシップの試験機であるスターホッパーが打ち上げられる予定だ。
すでに巨大ロケット製造に携わる労働者の求人が現地で出されている。

以前はBFRは、現在のカリフォルニア州ホーソーン本社から近い
ロサンゼルス港の埠頭240に10年間リースした敷地で製造されると思われていた。
敷地は2018年3月にリースが開始されたが、今年1月にはスペースXが解約し、
来月には明け渡すという。

つまりBFRの機体は最初から、ボカチカで製造されることに変更されたのだ。
そもそもこのような巨大な機体を、遥々数千kmも輸送するのは容易ではない。
(ロサンゼルス港からだと、海路でスエズ運河を通り、1万km近く運ぶ必要がある)
射場のすぐ近くに工場を建設し、射場まで移動させるのが合理的だ。
代償として、カリフォルニアで雇っていた5000人を超える職員を再配置するか、
米国の最果ての地である現地で雇い直さなければならない。
なおラプターエンジンの試験は、ボカチカの北数百マイルのマクレガー試験場で行われている。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:21:12.30ID:b25+kCWi
試作も外注なのに職員すでに5000人? なんか違和感が。F9関連の人員込みなら、それは異動しないのでは?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 13:49:49.31ID:kWUMMrW3
>>234

一回り小さいけど,Ariane 5 ロケットは遥々数千km 輸送している.

エンジニアの再配置や現地雇用の方が大変だ.
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:21:30.09ID:6thFG4Yx
はやぶさ2 の会見始まったJAXA wqasertt
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:02:55.77ID:5jCPO7hU
賃金水準とか海運市況とかでどっちにでも転ぶくらいの差なんだろ。

前は運んだ方がマシという計算だったけど、今は近場で作った方がマシという計算。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 20:41:00.65ID:kWUMMrW3
>>239
>>240

水上輸送コストは安いから,遠距離輸送でも
実は大したことが無い.

重量あたりの単価の安い石炭や鉄鉱石でさえ,
現地で製鉄業が盛んになるわけではない.
(19世紀ならそんなこともあったが)

あえていえば,パナマ運河による制限,これは厳しい.
でも BFR はそこまで巨大だっけ?

ちなみに,陸上長距離輸送の制限の方はずっと厳しい.
Falcon 9 はそのせいで胴体直径を大きくできない.
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:07:31.05ID:kWUMMrW3
あと,周辺産業が無い地域に工場を0から作るとなると,
どうしても数年はかかる.

>>234

「米国の最果ての地である現地で雇い直さなければならない。 」
これは文章のレトリックか,それとも事実?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:19:35.25ID:5jCPO7hU
>>241
鉄鉱石みたいなバルクならともかく精密機械だと無視できない価格になるのかもしれない。特に荷役。

陸上輸送が高コストなのはもちろんだけど、これから工場を建設するからには、射場から直近に作るんじゃないかな?

あと、書かれてないけど地域による賃金水準も違うのかもしれない。

まあいずれにしても、過去にカリフォルニアで製造する決定を出してるからには、決定的な差はないんじゃないかなあ?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:26:04.07ID:kWUMMrW3
>>243

>鉄鉱石みたいなバルクならともかく精密機械だと無視できない価格になるのかもしれない。特に荷役。

アリアン5もだけど,もっとずっと大きいサターン5も水上輸送で済ませている.


賃金水準が安いだけで決めるなら,
アリアン5はギアナでの現地製造が良いということになる,
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:40:52.86ID:kWUMMrW3
>>245

アリアン5やサターン5は,
遠距離で製造して輸送するメリットがあったから
やったわけで.

端的に言えば,質の高いエンジニアとか,
種々のインフラとか,部品産業とか.
(ギアナは賃金安くっても,これらの要素が欠けている)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:48:43.86ID:kWUMMrW3
>>245

あと,Falcon 9 そのものが,「遠距離で製造して輸送するメリット」
の例証でしょ.

陸上輸送のため,胴体直径を大きくできないことを引きずっているけど.
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 09:32:44.96ID:zVqsHrCZ
高速道路でロケットを運送できることのメリットは計り知れない。
BFRが同様に運べるなら、そうしただろうがね。

スーパーヘビーだけで直径9m、全長63mだったかな?
射場に直付けできる港でもないかぎり、これはキツい。
自重で潰れないとは言うが、かといって強固な構造でもないだろう。
遠距離輸送に適した機体構造では無いのかもしれない。

運送コストも馬鹿にならない。
これだけ巨大なロケットを、運河も使いながら1万kmも運ぶとなると、
自力で運ぶとしても、業者に頼むとしても、大変な手間と費用がかかるだろう。
そもそもこのような単一の巨大構造体を積み込み、搬出できる船が存在するのか?
マスクはBFRはファルコン9より安い(少なくともタンク・外壁構造は)コストを目指すという。
下手をすれば、運送費の方が高かったりして?

ステンレス鋼の機体を考えた時点で、ロサンゼルスからの輸送は諦めたのではないか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:22:36.76ID:NJou5tFK
>>249

巨大な貨物を超長距離輸送するには,
水上交通ほど適したものは無い.
デメリットは時間がかかることくらい.

ボトルネックになるのは,港湾設備やパナマ運河だけど,
パナマ運河は6万トンまでの船なら平気.
それらのボトルネックで問題にならなければ,数百km も数千 km も
大して費用は変わらない.
(逆にいえば短距離の水上輸送はコスト割れになることがある)

仮にパナマ運河がボトルネックになるような機体なら,
再回収した機体の輸送も極めて困難なはず.
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 10:51:44.81ID:CTxrRpvT
>>250
また延期になる可能性大
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:08:24.04ID:zVqsHrCZ
もしBFR用の着陸回収船を造るなら
それに載せて工場から運び出すこともできるだろう。
都市間のスペースプレーン構想では、着陸船のCGもあったけど、
あんなSFが実現する日が、遠くない日にやって来るとは思えない。

スーパーヘビーのパワフルさを考えたら、
当面の実際の回収は、地上着陸だろう。
燃料空っぽのスーパーヘビーは軽いだろうから、
現行のバージ船のようなもの(の拡張版)でも可能かもしれないが。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 11:15:07.54ID:SxxMPMVg
本当にBFR(とかつて呼ばれたロケット)を作るなら
カリフォルニアからテキサスまで自分で飛んで回送すればよかったのでは。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 12:05:21.08ID:zVqsHrCZ
ULAの方が実績があるからな。
しかし3機で4.5億ドルでは、ULAは採算が取れるのかな?
まぁこれも、スペースXが参入した効果なのかもしれないな。
独占時代なら、1機2億ドルは請求しただろう。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 19:22:58.13ID:sJyRjIwq
>>257
同意

多分
>>234
には書かれてない何らかの理由があるのだろう.
(英語ソース全文を翻訳してないせいかも)

>>256
でかいものを地上輸送するのは短距離でも大変.水上輸送なら楽,
例えば原子炉圧力容器は約900トンで直径7m だが,
http://www.hitachi-hgne.co.jp/nuclear/product/abwr/reactor/p_vessel/index.html
世界中に輸出できる.設置側は海上交通に便利なところ(少なくとも大きな河川からアクセスしやすいところ)
でないと困るけど.
橋の海上輸送とかもある.
http://www.miyaji-eng.co.jp/technology/pdf/27/w006-012.pdf
プラントなど重量物/大型貨物輸送の会社も
https://kigs.jp/db/ktecsei.php?kno=42
http://www.log.nssmc.com/service/total/heavy.html


ただし,既存の工場が手狭とか交通アクセスが悪い場合,新規に工場を建設というのはある.
地方税の違いも工場移転(選定)の理由になる.
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:00:05.27ID:XinMvkmN
>>266
単に規格外の大きいものを動かすだけなら陸送より水上の方が楽というのは同意だが、
その前後で陸送があるなら、そのコストもかかるし、
それに輸送船をチャーターすれば1日あたり1000万位するので、分解して数台のトレーラーでも輸送できるならその方が安い。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:02:49.82ID:sujm80SK
BFR世代では、製造工場よりも整備工場としての性格が強くなるから、
なるべく現地に集約したほうがいいだろう。
製造工場をロサンゼルスに作っても、やがて大半の時間は開店休業状態になる。
整備のたびにロサンゼルスに戻るわけには行かないし、
製造現場・整備現場・射場・回収船の戻る港湾は直結した方が合理的。

エンジン試験やスタティックファイア試験は現在、マクレガーで行ってるが、
BFR世代では、ボカチカから陸路でマクレガーを往復するのは無理ではないか?
全てボカチカに集約するのが良いだろう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1779649.jpg
テキサス南部ブラウンズビル・ボカチカ射場。米国本土最南端の土地で、メキシコ国境に位置する

ところで、SSO打ち上げはどうするのかね?
海路でヴァンデンバーグに陸揚げかな。
自力でヴァンデンバーグに移動(着陸)してもいいか。
出発点と着地点は違うが、>>257もあながち的外れでは無い。
海上プラットホーム船の構想も発表してるから、シーローンチするのかもね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:04:10.41ID:yrt/kgkQ
>268

頻繁に輸送するなら,船を購入すれば良い
中古船でよいならそんなに高くはない.

ところで
>>234

の原文ソースを一通り読んだのだが,
「米国の最果ての地である現地で雇い直さなければならない。 」
に該当する部分は見つからなかった.
この部分がずっと引っかかっていたのだが,
ID:Ews8gbwT
さんが付け加えた箇所ね.
これが無ければ,
「 Falcon 9 作っている工場は BFR 用には手狭,
複数の候補の中からボカチカに選んで工場新設にした」
と言うことだけじゃないか.
ロサンゼルス港の埠頭240の敷地に工場設備建設着手してないなら気軽.

アメリカで本当に片田舎なら,再配置する職員の宿舎から建設しなければ
ならないかと勘違いしてしまったじゃないか.
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:33:28.53ID:sujm80SK
ホーソーン本社工場で直径9mのロケット製造は不可能ではないのだが、
(そもそも直径12mのITSから、9mのBFRに縮小した理由の一つが、
ホーソーン本社工場のキャパシティだった)
やはり製造といい輸送といい、ちょっと無理があるので、ロサンゼルス港を借りた。
実際に10年リース契約を結んで、恐らく現地行政からの便宜も図ってもらっただろうが、
結局は1年で解約することに。

ボカチカは数年前に、スペースXのプライベート射場用地として、全米各地の中から選定した。
https://www.teslarati.com/wp-content/uploads/2019/02/Starhopper-Starship-Super-Heavy-Boca-Chica-overview-Austin-Bernard-Teslarati-1.jpg
こんな場所だ。
ケープカナベラル基地同様、広大な野生保護区域の一角に位置しているようだ
カリフォルニアのホーソーンやロサンゼルス周辺に住んでる人間が移り住みたい、
と思うような土地では無いだろう。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1779690.jpg
ブラウンズビルの市街地へは30kmくらいで、メキシコ国境の方がずっと近い
本当にアメリカ本土の最南端の土地で、南へ5kmも行けばメキシコだ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:46:11.35ID:yrt/kgkQ
Boca Chica について若干調べた

SpaceX South Texas Launch Site
https://en.wikipedia.org/wiki/SpaceX_South_Texas_Launch_Site

今までに US$100 million を費やしているとか.
射場や工場建設費というより,
土壌が悪い(湿地帯)ので改良費用で他の場所から大量の土砂を運び込んで改良,
でも検査すると不備が見つかって更なる土木工事が必要になったとか.
費用もだけど,こういった土木工事のために本格的な射場や工場建設に着手するのがかなり遅延している.

まあ,現在までにはある程度までは解決してるんだろうけど.
他の問題として,水とか電力とか,かなりは建設しているけど大変な土地だね.

今後は工場建設とかに着手するんだろうけど,地盤沈下とか起きそうな感じ.
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 02:27:37.31ID:yrt/kgkQ
H-IIA スレとかで射場移転とかの話題良くでるけど,
港湾や空港といったインフラ精微から始めると数千億円かかると指摘したことがあった.

SpaceX South Texas Launch Site
もこれまでだけでなく,これからも結構費用がかかりそう(軟弱地盤が心配)

>>272
選定前に土壌調査とかもっとちゃんとしていれば違ったかもしれんが.

あと,海上輸送での一番のボトルネックは,実は
SpaceX South Texas Launch Site
の近くに港湾建設しなきゃならんというところじゃないか?
元は沼地のような地形に大型船用の港湾建設は悪夢のような土木工事になる.
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:20:27.98ID:G7hKuRnn
どこで壊れるか調べたのでは。

再利用ロケットであってもエンジンはシンプルな方が信頼性を高められて、むしろ再利用に相応しいと思うが、どうなるかな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:12:52.39ID:oksHVRb3
安全余裕以上の負荷をかける必要はあるのだろうか?
破壊プロセスやボトルネックを調べるためなんだろうが…
2機目のエンジンでも実験続行するみたいだし,普通こういうことって
試験の最後の最後でするもんなんじゃないの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:24:49.73ID:TnbasC1e
SpaceX South Texas Launch Site
の土壌が良くなかった点だけど,事前に地形でかなり予測可能だったのでは?

1. Rio Grande 川の河口近くで土砂が堆積した地形.
2. Rio Grande 川は蛇行しており,三日月湖が点在している.

地形では無いけど気候と関連したこと
3. この周辺はハリケーンが良く上陸する.過去に港湾建設してもハリケーンでダメになった事例がある.


どおりで野生保護区域として残されていたわけだ.
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:51:29.29ID:oksHVRb3
安全余裕以上の負荷をかける必要はあるのだろうか?
破壊プロセスやボトルネックを調べるためなんだろうが…
2機目のエンジンでも実験続行するみたいだし,普通こういうことって
試験の最後の最後でするもんなんじゃないの?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:52:24.66ID:oksHVRb3
すまん誤爆した
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 04:07:54.96ID:8QAL81cN
なので、安全マージン内で回してたはずなのに壊れちゃった、とみるのも一理あり。
どうせマスクのTwitterの発言は東スポレベルの信憑性だ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:35:08.65ID:EMZME09N
そういえばStarShipは大気圏再突入時に燃料のメタンを冷却剤として撒くことで高熱を耐え抜く設計だけど
これって1stガンダムでアムロがやってたのに似てるんだよね
それともガンダム以前にも冷却剤撒いて突入ってアイデアはあったのかな
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:02:41.12ID:TnbasC1e
鳥の糞とか細かいホコリで StarShip がダメージ被る恐れとか
浸出冷却(transpiration) している細孔が部分的に詰まると冷却が不均一になって
ダメということ.

Bird poop and dust could seriously complicate Elon Musk and SpaceX's latest plan to reach Mars

https://www.businessinsider.com/spacex-elon-musk-starship-heat-shield-pores-clog-poop-dust-2019-2

Dwayne Day, who helped investigate the loss of NASA's Columbia space shuttle and its crew,
said such clogs could come from any number of mundane factors.

"What if a bird poops on your rocket and it plugs up a few holes,
and then when the thing is returning no coolant comes out of those holes
and that section of the vehicle overheats?" he said.

Engelund said various liquid-cooling systems had been tested
in NASA's hypersonic wind tunnels, which blow air at thousands of miles per hour
to simulate incredible speeds in the upper atmosphere.
In such tunnels, one blocked coolant channel can vaporize an aircraft model.

NASA の極超音速風洞で,浸出冷却(transpiration) 試したことはあるけど,
冷却孔の一つでも詰まると航空機モデルが蒸発したとか(一部?)

地上のホコリは厳重に検査すればなんとかなるが,火星のホコリも危ないし検査しようがない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:23:51.19ID:uaTNCIyr
あれ?
姿勢制御のスラスター壊れてて、どうやって海に落ちると確約できたの?
ハンドル壊れた状態やで。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 22:28:15.78ID:TnbasC1e
>>293
アイディア自体は古くからあったけど,
>>294
みたいな事情であきらめた.

まあ,十分な開発資金と時間があれば解決可能かもしれんけど
(また遅延)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 23:03:45.48ID:W4dhEQYE
例の人召喚術しちゃったじゃん>>289
ここから100レスくらいまた無意味に荒れるのかと思うと頭が痛い...
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 00:19:27.85ID:Vi7d9xAF
船外活動ロボットでも実用化されればどうにかなるかも。ちょうどZOZOも手付金から先は払えないだろうし、月旅行は無期延期でいいのでは。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 00:40:49.25ID:znDiccSn
>>299
スラスターは壊れて無いのだが……
エンジン吹かさなきゃ大きくはズレんよ
元々の落下地点は海で正常なら陸地に変更するんだから
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 06:00:16.26ID:7jAG6cfY
そういうこと。
連呼フレアで逃げようとしても、ラプターが吹っ飛んだ事からは逃げられない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:05:07.15ID:7xnxm55E
有人とサブオービタル飛行技術と軌道周回飛行技術は一概に比較できないのでは?

New Shepardは無人飛行とインフライトアボートの実証が終わっているけど
Crewed Dragonは数日分の生命維持装置や大気圏突入などNew Shepardにない
機能がある.
もし今回のDEMO-1とインフライトアボートが成功したら,まあSpacexのほうが
進んでるといえると思うけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:41:37.24ID:UfnTCXxd
>>303
後半,月着陸ではなく月周回旅行なら,
Falcon Heavy+ Dragon2 でも可能と思う.

性能を精査しないといけないが,
New Glenn (3段バージョン)や Long March5 でも月周回旅行なら可能かも.
(宇宙船にもよる)

Long March5 は信頼性がまだ確立されてない,
New Glenn は開発中及びマッチする宇宙船の調達という課題はあるが.
(中国のは国威発揚という動機付けがあるので案外早いかも)


>>307
比較するなら ULA(Atlas5+ CST-100)
サブオービタルと軌道投入ではまるで条件が違う.
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 07:54:35.02ID:ImkBqyXw
現在のマーリン1Dも完成までに
たくさん壊したらしい。
トムミューラーが述べてた。
攻めてるエンジンは、爆発を起こすもの。
LE-7とかもそうだね。
逆に無理をしないエンジン(LE-9や韓国のKSLV2用エンジンなど)は
爆発したという話を聞かないね。

軌道飛行したドラゴンは地上とISSを往復してるから
(それも再利用ドラゴンで)、
圧倒的にスペースXの方が進んでいると思う。
ニューシェパードの宇宙船が逆噴射のアクティブランディング
でもできるなら、その点では優れているだろうが、
実際にはパラシュートで降りてくるわけで。

>姿勢制御のスラスター壊れてて
捏造はダメですよ。
壊れたのは、姿勢制御用のグリッドフィン(の可動部)
陸に上げずにそのまま海に制御落下させたのは、
・残りのグリッドフィン
・エンジンのジンバリング
のおかげでしょう。
そのままズボッと落とせばいいのに、わざわざ
寒中水泳まで披露するサービス精神でw
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 16:45:49.76ID:ImkBqyXw
・「そういえば、F9上段をエアクッションフロートで回収するって話はどうなった?」
マスク
「スターシップ開発に専念することにしたんだ」

「同一機体の4度目のフライトは4月に予定している。クルードラゴンのアボート試験に使う予定だ」
・「1機あたり何回使えるの?」
マスク
「一般的には20〜30回かな。寿命の前に、スターシップがデビューするさ。
クルードラゴンのMax-Qアボートテストでは、1段目はアボート時の噴射炎で破壊されるだろうけど」
・「Block-5は何機製造する?」
マスク
「ヘビー用を含めて、20機くらい」

ロゴジン(ロスコスモス長官)
「マスクはロケットエンジンの理解においては素人。
ラプターはRD-180を超えていない。両者は異なる性質のエンジンだ。
ロシアはラプターのようなガス-ガス燃焼なら300気圧を超えて設定可能だ
それに燃焼圧が性能の全てというわけでもない」
マスク
「私は設立初日からスペースX社の技術開発の最高責任者だ。
私がもっと優れたエンジニアなら、ファルコン1はもっと早く成功していただろうが。
しかし私は失敗から学んでいる」
「燃焼圧の制限要因は液体/ガスかガス/ガスかじゃ無くて、
酸素プリバーナーの圧力と温度なんだよ」
「最大圧力で試験したとき、ラプターの燃焼室にダメージがあった(予想通りだ)。
多くのパーツは使い回せるけど、次の試験は別のラプターを使うだろう。
そちらは改良を施すつもりだ」

「マーリンエンジンは、推力/重量および、推力/コストにおける世界記録保持者だ。
ラプターはより高いIspを持つが、上の2つの項目では負けるかもしれないな。
だがやがて進化するだろう。マーリン1Aは酷いものだった。1Cは及第点だ。
1Dは良いエンジン。Block-5版(マーリン1Eと呼ぶべきか)は素晴らしい。15年かけて進化した」
「ピントルインジェクターの弱点として、温度分布にムラが出来やすいこと。
高温の燃焼噴流は燃焼室に浸食ダメージを与えることも」

マスク
「トムは会社の設立時から、マーリン・ケストレル・ドレイコ、etc..
2014年までずっとスペースXのエンジン開発を主導してくれたよ
本当に尊敬してるし、感謝している」

「大型のエンジンのノズル全体を3Dプリントするには、まだプリンタは小さすぎるよ。
それに、高圧・高効率を目指すには、銅のチャネルウォールと
インコネル鋼の外壁を接合する必要がある。まだ3Dプリンタでは出来ないな」
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 18:52:52.20ID:TELIXKyz
>LE-7とかもそうだね。

なんだ。
SpaceXの技術力は日本の30年遅れか。
トムミューラーも詐欺師だな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:30:41.17ID:ImkBqyXw
トムミューラーは、デルタIVには
RS-68じゃなくて、TR-106を採用すべきだったと言ってるな。
価格競争力が出て、外国エンジンのアトラスVに惨敗することも無かっただろう、と。
ミューラーの技術がスペースX(だけ)じゃなくて、
ボーイング側に行ってた可能性もあるのか。
ちょっと興味深い話だね。
まぁそんな斬新な設計を保守的なボーイングが採用するはずもないか。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 19:48:42.26ID:ImkBqyXw
3月 無人でクルードラゴン打ち上げ、ISSへ
4月 Max-Qでのインフライト・アボートテスト
夏 NASAの飛行士を乗せてISSへ

ローンチパッドでのアボートテストすら終わってないスターライナーと比べ、
圧倒的に順調だな。
あっちはまだアボートエンジンの不具合改修が終わったのかどうかすら続報がない。

>>309
信頼性が高いとは言え、スターライナーを打ち上げるアトラスVは、
SRB付き(2本)のようだね。しかも初のRL-10をタンデム搭載。
本来は無人用として設計されたロケット、外国エンジンに、有人でSRB、セントールは新型と、
かなりぶっ込んだ作りだな。

長征5は、2機打ち上げ、1機失敗という、ちょっと不本意な成績だからな。
今年は頑張らないと・・
ニューグレンが現在の予定通り2021年に上がるとは、とても思えないな。
どんなに早くても2022年または23年くらいだろう。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:10:35.14ID:mMl5AdnQ
>>320
> 3月 無人でクルードラゴン打ち上げ、ISSへ
> 4月 Max-Qでのインフライト・アボートテスト
> 夏 NASAの飛行士を乗せてISSへ

12月 野口さんを含む3人を乗せてISSへ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 21:09:19.46ID:ZXPM/wIz
無人じゃなく猿でも乗せるとか、
人間と同じくらいの熱・水蒸気・二酸化炭素を発生するように
灯油でも燃焼させればいいのに
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 23:09:00.00ID:ajmO8sQZ
気圧、分圧、温度、加速度、湿度、放射線量 etc...
どれも簡単なセンサで正確にモニタリングできる
それらの数値が基準をクリアしていれば人や生物が死なないことも実証されている
わざわざ命を無駄に捨ててグリーンピースから攻撃される理由を作る必要なんてない
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:42:25.43ID:/gxJBALl
>>327
わざわざ翻訳して読む人は限られる。
日本語のニュースソースに組み込まれたことに意味がある。

>>328
見捨てられて、泣きわめいてるだろ?
僕の方が安く上げられる->いつ上がるか分かんねーじゃん。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 01:13:43.95ID:lyYMUngJ
>>333
"間に合わない"じゃなく"間に合うかに不安がある"だな
まぁフィンとスラスターの区別もついてないみたいだから仕方ないか

欠陥といっても宇宙船の開発なんてそんなもんだ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 10:56:52.87ID:/gxJBALl
>>335
冗長性が無い事実は受け入れましょう。
冗長性を付加すると、射場帰還時のペイロードが3トンを下回っちゃうだろうね。

>スペースXに対しては、2016年の爆発事故を受けたロケットのキャニスターの再設計
自分はロケットと宇宙船の区別がついていないようですが…
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 11:43:42.75ID:5zSY/eL4
病気の人はほっとけ
その人の中では日本のロケットの第1段の再利用技術が世界のトップを走ってる
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:28:40.17ID:Fk+1a8zP
>>326
に対応する英文ソースを見つけた.

Exclusive: SpaceX, Boeing design risks threaten new delays for U.S. space program
https://www.reuters.com/article/us-space-spacex-boeing-exclusive/exclusive-spacex-boeing-design-risks-threaten-new-delays-for-u-s-space-program-idUSKCN1QA0GU?fbclid=IwAR3OQyIYuyaORPa5xJOrll6hW4QuqSX9TR0Jv1lLZcr2fT-lE4Gox9egfAI


PARACHUTE WEAKNESSES

にかなりの部分を割いているね.

そういえば,
有人宇宙船のパラシュートと展開機構はかなり特殊なものだったかな.
以前どっかの資料でみたけど,認証を受けたアメリカのメーカーが確か1社だけで,
それが高いということで SpaceX は例によって独自の内製化したとかの
記事を読んだ記憶がある.
パラシュートと展開機構の認証は別個に取得しないといけないかな.
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:36:20.65ID:/sgBoQMw
>>338
前スレで散々地上帰還を批判していたけれど
実は場所も方法もろくすっぽ理解せずに
始めていたのは呆れたな
読む価値が無い
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:47:17.36ID:/gxJBALl
>>343
お前、空気抵抗を知らんのか?
先の尖った鉛筆でも、垂直に落下しない。
空気抵抗を知らんから、テストホッパーが転倒したんだよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:53:06.78ID:Fk+1a8zP
>>326
>>340

を読み返して,パラシュート以外に気づいたこと,
Dragon 宇宙船の洋上着水で過剰な浸水リスクがあるとかどうとか書かれている.

じゃあ,Boeing の CST-100 の方はどうかと確認すると,
あれはエアバック展開の陸上着陸形式.
アメリカのカプセル型宇宙船としては初.

ソユーズカプセルは陸上着陸だけど,最終段階で逆噴射で減速
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:55:12.80ID:lyYMUngJ
>>348
声闘ってなに?
ただ聞いてるだけじゃん
それだけ自信満々に言うんだから当然根拠があるんだろうし簡単だろ?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 12:57:23.44ID:/gxJBALl
>>349
追い詰められると惚ける
質問している間は俺の勝ち

国の代表がやってりゃ、朝鮮レッテルはヘイトにならんな。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:00:25.19ID:lyYMUngJ
>>350
朝鮮ってどっから出てきた?関係ないだろ

勝ち負けで言うなら根拠を示せずにはぐらかすやつの負けだよ?
技術的な話なんだから常識だろ?

それに鉛筆の喩えはサイズが違いすぎて不適当だ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:01:52.53ID:/gxJBALl
>>351
あれ?
サイズの差で結果が変わると分かっているなら
鉛筆とFalcon9の違いを定量的に示せるはずだな?
自分で答をだせるのに、何を質問を重ねるんだ?

謝罪と賠償を要求する。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:05:49.82ID:lyYMUngJ
>>352
全長五百倍、質量数千万倍以上の物体と比較して同じと考えるのは計算以前にどう考えても無理があるぞ
それに制御が十分でなくても垂直に落ちて来るのはすでに実証されてる
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:12:03.80ID:lyYMUngJ
>>354
定量的に示すのはそちらの責任だ

>>355
1回だろうが否定するならその理屈を説明しないと意味ないよ
そもそもそんなに危険ならNASAが許可を出すはずがない
それを否定できるだけの根拠を示してないだろ

それと顔真っ赤なのは分かるが無駄に連投してスレを消費するのはやめような
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:30:34.04ID:lyYMUngJ
>>358
こちらは実例という根拠を示したがそちらは一切の根拠を出していない
投げ返そうとすらせずに話を逸しているのはそちらだ
もし根拠が出せ無いなら残念ながら妄想としか言いようが無い
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:33:36.66ID:/gxJBALl
>>359
試行回数1の実証が実例?
すっげー緩い基準だのう。

日本を叱りつけてくれるズリネタが間もなく打ち上がる。
もうズリネタはほとんど残されていないから、楽しんで味わえよ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:36:21.70ID:lyYMUngJ
>>360
いやいや、根拠が鉛筆には劣るよ

それに日本は関係ないだろ
日本を叱る理由なんて一切ないんだから

で、他の根拠は出せないんだね?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:38:58.05ID:/gxJBALl
>>361
お前、上空100kmから地上まで、全くの無風だと思ってるのかね?

質問し続ける限り、俺は勝っている。
最後にレスした者の勝ち

国を挙げて声闘の実例を示しちゃったね。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:42:44.48ID:/gxJBALl
LH2、中国で5兆円の大企業が吹っ飛んだらしいな。
イーロン共々、宇宙開発どころじゃ無くなるぜ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 13:53:38.84ID:/gxJBALl
ちなみに5兆円規模の日本企業は

・任天堂
・ユニクロ
・ホンダ
・ディズニーランド
・セブン&アイホールディングス

この辺の企業が一夜にして吹っ飛んだらしい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:01:35.22ID:/gxJBALl
>>365
核ミサイル:破壊力が大きいので細かく誘導するメリットが無い。
再突入カプセル:実績のある姿勢制御ノズル
衛星の制御落下:射場みたいな狭いスペースに落とす実例を挙げよ。


何でもマジェマジェするんじゃない。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:19:17.86ID:/gxJBALl
弾頭速度 約15,000 mph (マッハ23,または 24,100 km/h,または7 km/s) (最終段階)

へー
あの寒中水泳の動画、ハイスピードカメラで撮ってたのか。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:20:36.67ID:lyYMUngJ
>>362
じゃあなんであの時は海上に落ちてきたんだ?
NASAはその危険を見逃しすほどの間抜け
だったのか?

>>366
まだ勘違いしてるみたいだが落とすのは射場じゃなく射場近海な

>>363
スレチ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:22:15.56ID:/gxJBALl
>>372
マヌケですよ。
1回目の爆発を設計ミスだと認めたじゃん。

>落とすのは射場じゃなく射場近海な
ドローンシップしか帰還させられないと認めたね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:25:16.52ID:lyYMUngJ
>>373
じゃあ着陸失敗は設計ミスと認めてないから問題ないんだな?

それにドローンシップは射場近海になんていないぞ
陸上着陸でも最初に目指すのは射場近海って散々教えてあげたのに理解できなかったの?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:28:02.72ID:/gxJBALl
>>374
え?
冗長性無しとゲロった以上、設計ミスでしょ。
射場へ帰還しかけた時にフィンとやらが壊れたらどうしようもないと…
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:32:50.47ID:lyYMUngJ
>>375
フィンが壊れたら海に落ちるね
陸には落ちないから安全

そちらは陸に落ちるということ根拠を何らかのの形で示す義務がある

あとレスは一つに纏めよう
必死に連レスしてるようにしか見えない
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:36:02.15ID:/gxJBALl
>>372
スレ違いかな?

借金しながら借金を返すモードに入ってるぜ。
そんな所で車を作ろうとしているイーロンちゃんも火だるまだ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:41:45.98ID:lyYMUngJ
>>382
あー、やっぱり説明を理解できなかったんだね

フィンやその他の装置が正常に機能して着陸できると判断してから陸地上空に移動するんだよ
だから異常なら海にドボン
フィンが一つ動かないくらいならエンジンで立て直して軟着水できるけどね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:51:35.24ID:97sN6Eh0
>>389
空気抵抗で減速する前の速度だろwww
本気で言ってたのかよwww
アホらしすぎて相手出来ねえわwwwwww
今度からマッハ23で着弾君って呼んでいい?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:57:12.24ID:lyYMUngJ
>>386
冗長性があってもなくても壊れたら陸地に近寄れない設計だから安全だよ
冗長性がないのはフィンの話で判断する部分は冗長性があるだろうし指令破壊もある
すこしでも怪しい動きをしたら爆破するだけ

危険だと言うにはどういう仕組みで陸地に落ちるのか根拠を示さなきゃ
でも、陸地に落ちないことは認めたんだったよね?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:59:42.90ID:97sN6Eh0
>>391
マッハ23で着弾すると思ってるような馬鹿に上手く説明できないわwwwwww
ごwめwんwねwwwwww
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:01:55.56ID:/gxJBALl
>>394
最速マッハ23が100km程度の厚さの空気でどこまで減速できるの?
凄い魔法だね。
SpaceXはそんな魔法が使えるのに、なぜ2回も爆発させたの?
しかも1回目は全く火が付いていない上段が爆散するという
前代未聞の恥さらしだぜ?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:02:08.67ID:lyYMUngJ
>>393
変な比喩で考えるから分からなくなる
フィンはハンドルほど自由に機体を制御できないんだから

フィンが壊れたらそのまま海に捨てられる
判断には冗長性がある
その判断も間違えたときのための指令破壊もある

冗長性は充分
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:03:22.01ID:6VRs0FGp
下段は無人打ち上げでも有人打ち上げでも、必ず無人で帰ってくるんだから冗長性は最低限でいいんだよ。
ダメならダメで捨ててしまっても構わない。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:03:49.19ID:/gxJBALl
>>397
え?
陸上に来たらフィン無しで姿勢制御するの?
ソースは?

陸上に来てから爆破指令?
散弾を射場付近に集約する重力制御技術まで持ってるの?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:05:52.98ID:6VRs0FGp
>>400
まだそんな理屈に合わない事を言ってるのか。
衛星重量次第で好きな位置まで運べるのはロケットの基本原理だろ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:13:13.82ID:lyYMUngJ
>>399
ソース?お前が寒中水泳といっている動画の最後で立て直しているんだがわからないの?
指令破壊の危険性はどのロケットも同じ
燃料も少ないし設備も無いのでむしろ安全
異常な兆候の時点で破壊するので陸上で破壊するのも考えにくい

見れば見るほど完璧
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:19:37.34ID:lyYMUngJ
>>405
いや、どっから出てきたよ
軟着"水"って書いたじゃん

異常が出たら陸地には帰還できない設計になってるの
その仕組みに冗長性はあるし人間も監視してる
この冗長性を掻い潜る異常はなかなかないよ
一体どんな状況で陸地に落ちるのか説明してみなよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:29:05.40ID:lyYMUngJ
>>407
いや、言ってないな
今始めて聞いた

陸上に来てから異常が発生したら指令破壊
周辺に大した施設は無いので被害は最小限
燃料もほぼスッカラカン
破片も爆弾を作ってるわけじゃ無いので最小限

で、どこにどうやって被害が出るんだ?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:34:35.74ID:vMqa0mIo
>>447
ありがとう。
でもなんか荒れてるw
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:34:55.58ID:lyYMUngJ
>>410
被害が出るかどうかじゃなく許容できるか否かだよ?
被害が出るかもしれないってだけじゃどんなロケットも飛ばせない
ある程度の被害が出ることを予測して許容できるから飛んでる
特定のロケットだけに完璧を求めるのは恣意的すぎるよ

よって陸上帰還にはなんの問題もない
否定したいならちゃんと根拠を持ってこようね
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:41:09.89ID:lyYMUngJ
>>414
いや、何も撤回してないが
何を撤回したというんだ?さっぱり分からん
お前が勝手に勘違いして妄想を膨らませた責任を押し付けないでもらいたい

で、そういう重箱の隅をつつくような真似しかできなくなったということは否定しないんだな

やっぱりファルコン9の陸上帰還は安全だ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:45:06.66ID:lyYMUngJ
>>416
ほら、そうやって内容を指摘できないのが誤りである証拠だ

まともな根拠を持ってこない限り正当性は主張できないよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 16:49:27.77ID:97sN6Eh0
>>411
マッハ23で着弾するとか思える頭の出来のくせに度々現れてはスレを汚すやつが何言ってるんだよ
理解力がないくせに一方的に主張するお前こそお前の想像上の韓国人みたいだな
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 19:47:16.19ID:73WtPeag
動画では日曜の朝ごろとか言ってなかったかな
日本時間だと明日の夜ごろか
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 20:38:40.94ID:609F6Num
ドローンシップにしっかり着地
今回のCOPVは改良型

失敗したAmos-6の代替機にあたる
Amos-17が今年第二四半期にFalcon 9で打上げ予定
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:21:16.30ID:egbcRQmg
SpaceXの大きなイベントがあると大体中身の薄い議論が起こってレスが流れるな

ともあれSpaceXおめでとう.これは大きなマイルストーンだ.あとは自動ドッキングが
うまくいくかどうか…
ISSには27時間のコースティングの後日曜朝到着.5日間留まったあと,3月8日に分離,
太平洋上に帰還らしい
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 10:29:58.26ID:BTw8L1SK
ドラゴンはソ連時代のままで窮屈なソユーズやスイッチまみれのアポロやシャトルと違って内装がかなり綺麗だよな
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:36:50.06ID:DYhkcBwa
打ち上げからISSへのドッキングまで一日くらい時間かかるはずで、
食事やトイレはどうするのかというのが疑問
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:58:53.73ID:AmzDRhCi
ソユーズ宇宙船には居住カプセルにトイレがついているな.
アポロ宇宙船のは,ソユーズ宇宙船よりその点ではだいぶ劣っていた.

ラヴェル船長の受難とソビエト及びロシアだけが保有する衛生管理技術
https://ncode.syosetu.com/n4343eh/1/


スペースシャトルには流石にまともなトイレがついていたが,初飛行後でしかもロシア製だったとか. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:26:03.48ID:JIC5tAmb
>>440
当時のロシアは本気で宇宙移民を目指してたからね。
ロシア宇宙主義はSF的ロマンがあった。

イーロン・マスクとかジェフ・ベゾスはある意味その後継者だな
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:48:11.37ID:AmzDRhCi
>>444

ソユーズ宇宙船のは,帰還モジュールと居住(軌道)モジュールが別個にある.

帰還モジュールは確かに狭いが,居住(軌道)モジュールはかなり広い.

ドラゴンやCST-100 は両方兼用
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:52:57.29ID:NAJRd6lI
いつものアーム保持結合じゃなくて全自動結合で、結合の時のコンピュータの画面やポートの十字模様がソユーズに似てるなぁと思ったがIDAで結合してたんだね
IDAは全自動結合の為にロシア製部品を使うポートだけどドラゴン2側のソフトウェアやハードウェアはいつもみたいに内製なんだろうか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 02:32:37.11ID:b1vsMXIm
>>457
>>440によるとSpaceXはロシアが2012年に宇宙関連技術を開示したときの情報をもとに開発を進めたらしい
だから自動操縦システムやカプセル本体、エンジンなんかも似通っているんだと
嘘か本当か知らないけど興味深いね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 02:46:32.47ID:ytbpzgWx
ISSに近づいてアームでキャプチャっていう旧式システムから、
自動ドッキングになるわけか

ロシアはソ連時代から自動ドッキングだから、やっと追いついた
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 05:29:00.36ID:Rp2PSgTJ
こうのとりを含めてランデブー、ドッキングする宇宙船はああいう風にバーニアを点滅させてる
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 05:31:28.72ID:Rp2PSgTJ
>>459
シャトルも自動ドッキングだった
有人はロボットアームを使った回収をしない、という決まりみたいなのがあるのかも
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 11:53:12.90ID:tqF8RLlP
自動ドッキングは 、 宇宙船同士の ランデブー ・ドッキングのために必要。
緊急事態のために 、軌道上で 他の宇宙船に 避難する必要 が あるかもしれない。
宇宙船は通常、アームを 持っていないので 、
こうのとりのような アームによるドッキングはできない 。
自動の直接ドッキングは 、あくまで 必要性に迫られて 開発したもの 。
ISS のような 大型施設なら 、アームを持つこともできるが。

ミール 衝突のような 事故もあり得るので 、直接ドッキングには リスクもある。
一方で、 コウノトリのような アーム方式は、 衝突リスクが 限りなく低いメリットがある。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:02:30.21ID:Yn7OP4Zg
>>459
>>465
こうのとりが仕様する共通結合機構に自動ドッキング機構が無いからアーム式なんですが…
無人補給船のドラゴンも共通結合機構を使うからアーム式だぞ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:08:00.98ID:T4YO3CQT
>>462
シャトルは単純に重すぎるからアームで動かせなかっただけだろ
クルードラゴンはシャトルのシステム使い回してるからシャトルと同じ方法でドッキングしてるだけと推測
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:17:38.33ID:gnBhazhJ
コウノトリは単に自動ドッキングポートが空いてないからだったような
自動じゃないポートにドッキングするために考え出されたのがアーム使った方式
以後よく使われるようになったけど
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:39:04.31ID:tK65uvCK
>>467
シャトルは質量ありすぎなのはわかるけれど、クルードラゴンは無人と同じにしなかったのは何故なんだろうか
CBMは有人には使えないのかな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 12:48:05.75ID:tqF8RLlP
有人宇宙船は、 ISS だけじゃなくて、 どんな相手にも直接ドッキングできるようにしておかないと。
(もちろん規格を合わせる必要があるが)

コウノトリ方式は 、自分または相手が アームを装備していないと使えない。
つまり宇宙船同士のドッキングが難しい 。汎用性が無いと言えるだろう。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 14:15:09.76ID:tqF8RLlP
規格なんだから、 お互い通信し合って 自動的に 合体できるような装置が 相手方にもついてるんじゃない?
ISS なら すでにアームがあるから大丈夫だけど 、
例えば宇宙船同士だった場合はアームつけるなんて難しいでしょ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 17:24:59.00ID:gnBhazhJ
とりあえず打ち上げ時はアボート出来るからスペースシャトルよりは安全なはず
大気圏突入は…数こなさないとわからんな
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 18:25:20.83ID:lBjXyWsn
>>469
有人機は非常時の脱出手段を兼ねてるから
緊急事態発生時に迅速に分離できるドッキング装置じゃないとダメなんじゃない?
CBMはボルトの結合解除に時間がかかるし、
ボルト駆動装置を内側に取り付ける準備が必要だから、誰か船内に残らなきゃならん
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 18:34:42.49ID:xBBf/NIV
https://twitter.com/hibikiw/status/1102450737194233857?s=19

Dragon 2の太陽電池、パドル式をやめてトランク(非与圧区画)側面に半周分貼り付けているけど、
この剥き出しの状態で飛んじゃうんだからすごいよね。
あと恐らくパドル式より受光面積が減っていそうだけど、
発電効率の良い電池に変えたのかな。 https://t.co/oD5xZDy4iK


やっぱり重量オーバー… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:34:42.73ID:MyYydQaW
>>476,479
サンクス
両方ともめっちゃ説得力あるわ
つまり、ロボットハンドとCBM接続はISSのロボットハンドオペレーターがいなくなる可能性がある場合には使えないということか
地上からロボットハンドの操作は無理そうだしなー
今までは必ずISSに人がいたけれど今後はわからんしな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:01:03.15ID:ylQBYUUn
マーキュリー、ジェミニ、アポロにはフェアリングなんて無かったし。
先祖返りしただけだな。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 08:38:37.50ID:CTqem0OY
分離機構の数が少なければ少ないほど潜在的なリスク要因が減る.
TSTOでアボートエンジンが内蔵されてるFalcon9/Dragonは分離機構の数が
最小化されてるね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:34:40.88ID:hv9fd718
アポロのフェアリングは、アボートタワーと一体化したキャップみたいなやつだな
ソユーズは全体を包み込むフェアリングにアボートタワーがくっついてる
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 20:01:57.56ID:MbLAew+l
着地の動画は43:50〜
素晴らしくよく撮れてるね
お見事!
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 08:18:22.53ID:mcCPBj1u
日本が宇宙で盛り上がっちゃうと米露欧は涙目だな。

日本は無課金プレーヤーなのに対して、米露欧は借金してまでのガチャジャンキー。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 08:43:10.37ID:TzFHChW/
でも所詮日本は有人飛行もやらせて貰えないという点に関しては米露、鼻高々だろ?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 10:55:02.96ID:LQqa9W0d
>>502
なんか日本の宇宙技術が米露欧を凌駕している
という妄想にとりつかれてるな…
日本はまだ追いかけるほうだぞ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:45:21.34ID:aRVHD+aQ
日本の技術力は欧米未満どころか
中国にまで余裕で追い越されたのに
ネトウヨはまだ気づいてないのか
数年後にはインドに追い越されるぞ
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:49:14.78ID:hwB0XNvA
日本が進んで困るのは

ネトウヨ=ホロン部=パヨク の方々なw

ロケットの打ち上げが成功する度に
落胆されるw

次の爆破wとか発狂レベル??
(・∀・)ニヤニヤ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:54:22.38ID:TzFHChW/
垂直離着陸ロケットは日本の方が早いと言いたいのだろう?
でもあんなオモチャ実験じゃ実用化に程遠い
昨年のこうのとり7号の回収カプセルもおもちゃ実験だったな
おもちゃじゃなくて、本物を作らなきゃ
HTVのドッキングはひこぼし&おりひめというおもちゃ実験が実用化された稀有な例
アームでキャッチするのとは違ったけれど(自動ドッキングは、HTV-Xで実現させるらしい)
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 12:58:45.96ID:aRVHD+aQ
打上頻度で雲泥の差
町中に自動車が走ってる国と
ブルジョワジーしか自動車に乗れない国の差
数が無いってのはそれだけリソースが無いってこと

A「職人が一生懸命1か月かけて漆の器を一つ作りました!日本の技術は世界一ぃぃぃぃぃぃ!」
B「うちの工場は1時間に1000枚の皿を作れます」

Aで幸せになるのは1か月で1人だけ
Bは20万人を幸せにできる

まぁゴミだよねw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:07:02.27ID:mcCPBj1u
>>503
米はカネ使い下手すぎ。
露は宇宙でやること無さすぎ。
欧(仏)は中国と同族の泥棒国家

インドは八方美人が後で祟りそう。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:21:44.06ID:TzFHChW/
今の日本のには他国が有人でやるべきことを無人で充分と違う価値観に置き換えて満足している感がある
アポロ計画に負けた時のソ連のいい訳(無人で月探査、完全無欠の成功)と同じなんだよ
ISSに参加したのも最初は「有人宇宙技術取得するため」だったのに、国がリスク恐れて開発予算くれないものだから、NASAの小間使いに成り下がってしまったんだよな
有人機作れないのにステーション(きぼう)先に作ってしまったことは「自転車乗れないのに買ってしまった」「免許持ってないのに車買ってしまった」のと同じこと
第一歩(有人機)も出来ていないのに10歩先から始めてしまった日本の宇宙開発は、いびつでカッコ悪いことこの上なし
中国が15年も前にやったことがいまだに出来ていない
インドには既に追い抜かれていると思うよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:44:31.37ID:pqP6EXgp
>調査に使う乗り物の開発などで協力するとみられる。12日に発表する。

ムーン・プリウスか
月で使う車なら、自動車メーカーが良いだろうが、
三菱自動車は外資系だ。
ていうか、トヨタの資金力でロケットベンチャー参入してくんないかな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 14:23:45.65ID:TzFHChW/
タイガー魔法瓶の次はトヨタか
JAXAやるじゃん
こうして大手民間企業と共同で行うのもいい方法だろう
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 14:34:29.33ID:aRVHD+aQ
民間企業はもっと天下り官僚用の日向ぼっこポストを増やせって意味だろ
官僚支配が強化されるだけだし
民間主導でない限り絶対に海外勢には追いつけない
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 15:31:50.78ID:zcuT0Vvp
おめーらなんでそんな事でいがみ合うかねぇ?
SpaceXもJaxaもどっちも面白い、それでいいじゃん
プラネテスでも見て落ち着け
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 15:52:44.97ID:UokS3sQO
トヨタ車も糞だがいくら何でもマスク車はねえよw
タイガーの代わりにコールマン()とか使うん??w
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 16:18:05.70ID:TzFHChW/
>民間主導でない限り絶対に海外勢には追いつけない

これからはそういう時代になりそうだね
その内、三菱とIHIアエロだけでロケット開発継承するようになるかも
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 16:46:35.89ID:aRVHD+aQ
官僚の人事制度変えるのが最初だと思うんよ
毎年自動的に排出される天下りの受け皿を用意させる為に
変な規制や余計な監査手順を必須にする無駄な立法や法改正をするモチベーションになっている

どこの財閥がやろうがJAXAと同じように何もしないゴミや
勤勉な愚か者が采配してゴミになり
コスト的にも割の合わない状態になる事が目に見えている
ISTなんかは規模が小さすぎて官僚に相手にされてないだけで
そのうち大きくなれば天下りを押し付けられて
コストと意思決定が重くなり潰れる
天下り押しつけに反抗すれば些事で大衆を扇動されて潰される
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 17:28:40.46ID:4W00TSRD
>>521
そうでもない
政府機関相手に民間企業が競争するというのがいかに無謀かちょっと考えれば分かるだろ
政府はやろうと思えば幾らでも税金使えるんだからな
タダで打ち上げるどころか、打ち上げさせてくれたらお金差し上げます、とさえ言えるのが政府機関
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 17:44:12.42ID:TzFHChW/
別に政府機関を相手張り合うことない
共存できればいいのだから
今までは御上主導だったのが、逆に民間がアイデアや技術提供できてもいい時代じゃないかな
JAXAがタイガーやトヨタと共同でし始めたのはいい傾向だと思うよ
争っている場合じゃない、助け合うようにならないと、公共も民間も
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 18:06:22.81ID:aRVHD+aQ
日本みたいな小国が1つのプロジェクトに直接支出できる金なんてたかが知れてるんだよ
それにただでさえ少ない開発リソースが
余計な素人采配の非効率なプロジェクトに浪費されてウンコ生産機にしかならない
高度な分野ほどそういうもの
開発リソース増やす為に規制緩和やその他の支援で支える形にしないと
役所主導なんて到底無理

省庁の民間アイデア募集なんて「使ってほしければポストよこせ。お前の会社喰い潰してやるからw」ってだけ
トヨタにそれだけの借りがあったということだろう
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 19:21:20.15ID:S+8wQ5Yc
マスク厨wは民間資金が無限で潤沢とか勘違いしてない??
Amazonのおっさんなら出来るが
マスクは人のお金だしw

結局ロシアと日本でなんだよなあ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 19:45:16.03ID:SLTXWxhz
ロシアには技術はあるが金が無い。
日本には技術は無いし金も無い。

このままだと海外勢は置いてけぼりで、アメリカ国内勢力だけで競争する状態になりそうだ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:04:01.16ID:SP9JpGn4
日本にカネも技術もない?
20年ぐらい昏睡してたのかな?

ポスト「京」成果創出フェーズ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/051/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2019/03/04/1413952_3.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/051/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2019/03/04/1413952_4.pdf

・疾患原因タンパク質の長時間分子シミュレーションにより動的な分子構造変化を解明することで、新たな薬剤作用点の発見と
 それを制御する新規医薬品を設計

・革新的クリーンエネルギーシステム(石炭ガス化炉, 燃料電池, 洋上風力発電, 核融合炉)を対象として、ポスト「京」を用いて、
 実機(実験機->実証機->実用機)の複雑物理現象の丸ごと超精密解析

・約8,000億の計算格子を用いた、前脚、主脚、高揚力装置も考慮した実機丸ごとシミュレーション

「ロケットエンジン壊してみました〜」みたいな連中では絶対に辿り着けない技術領域に日本だけが突入する。
ロケットのエンジン設計や空力設計なんか、子供のお遊びになるぜ。
あと2年で稼働開始だ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:47:20.95ID:LnsvW35q
>「ロケットエンジン壊してみました〜」みたいな連中では絶対に辿り着けない技術領域に日本だけが突入する。

ポスト京を超える性能のスパコンが出て追い越されるのも時間の問題だろうに
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:03:37.51ID:SP9JpGn4
これだから無知は恥をかく。
解析能力が実証されたアプリを持っていることがが重要なのだよ。
京で何ができたのかが分かった上で、ポスト京が設計されている。

性能面でも、しばらくポスト京に比肩するものは出てこないと予想されているしな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/020/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/09/18/1409147_2.pdf
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:23:16.46ID:aRVHD+aQ
>>532
「スパコンは優秀なる日本民族だけが持っていて、毛唐が持っているわけはない」
という浅はかな思い込みを信じてる馬鹿
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:41:49.71ID:/FsuNP8g
この根拠のない日本万能論はどこからくるのだろうか
京だってあっというまに陳腐化したのに新スパコンが覇権を握れると思い込めるのが不思議だ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:50:49.58ID:SP9JpGn4
>>535
どの書き込みかな?

>>536
スパコンって使えなきゃ意味がないんだぜ。

ポスト京 文科省
OLCF4 オークリッジ国立研究所
ATS-2 ローレンス・リバモア国立研究所
NERSC-9 国立エネルギー研究科学計算センター

米のスパコンは最上位機関の所有ではなく、研究所の色が付いてる。
アプリも同様だ。
そのため、大学関係者が自由に使える訳ではない。
この構図は昔からの伝統らしい。
http://www.hpcwire.jp/archives/14180
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:21:14.32ID:SP9JpGn4
今日のゴーン保釈とトヨタの月面車開発は連携してるね。

レバノンと日本は犯人引き渡し条約を結んでいない。
ゴーンがレバノン大使館に逃げ込んだら、日本の捜査が及ばない訳だ。

さぁマカロンとミシュランは困ったね。
フランスは接触したくても接触できない。
一方のメイちゃんはニヤニヤ。
イギリスはMI6にゴーンをレバノン大使館に手引きさせるかも。

イギリスの日産工場はかぐや姫状態だな。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:56:53.43ID:SP9JpGn4
妄想?
バカだねー
技術力の無いルノーではHV・EV全盛の時代を生き抜くことはできない。
だから日産にしがみついているんだよ。
ゴーンがレバノン大使館に逃げ込んだら、日本とルノーの関係が致命的に悪化する。
それは日本におけるおフランスブランドの崩壊を意味する。
日本がおフランスに遠慮しなくなる状況とはつまり…ESA死亡ってことだ。
日産の宇宙部門を切り離してIHIに移した経緯があるからな。

イギリスとしては実にイギリスらしい状況を作ることができる。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:10:00.31ID:F4TgI9j7
スレ違い
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:29:39.85ID:Pd1Yv22H
>>544
宇宙だからこそ健全な協力と競争を望むよね
他の国をディスってもなんの意味もない

たとえ技術的な優劣があったとしても劣ったところをディスる必要が無い

ネトウヨは自分の巣で楽しくやってて、こちらに来ないでほしい
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:36:51.75ID:hvKH9iVT
つーかこっちが興味あるのはスペースxの方なんで
スペースxのスレで日本のロケットがどうだとかただの荒らしでしかないし
多分当人は荒らしてるつもりなんだろう
迷惑なだけ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:45:53.19ID:SLTXWxhz
ネトウヨは固体ロケットやイオンエンジンは日本が世界初で世界で1番進んでるとか言い出すからな。
アイツはもはや日本人ファンですら無い。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:48:25.64ID:SP9JpGn4
そんなに悔しかったの?

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/910484/1/AA1830031006.pdf
蠕動運動型混合搬送装置による固体推進薬の製造と燃焼試験

固体推進薬の製造手法は,プラネタリミキサと人の手が介在するバッチプロセスであるため,
製造を通じて掛かる人件費等の品質管理コストが生じている.
バッチプロセスが品質管理コストのボトルネックであると分かっているものの,
これまで連続的製造が困難であった.
これは,推進薬原材料自体が高粘性かつ発火性を有する特徴であることと,プラネタリミキによる
高せん断力を生じる捏和方法が材料の発火の危険性から自動化,大量生産が難しかったためである.

(中略)

プラネタリミキサで混合した同組成の火薬を用いたロケットモータと比較して,遜色ない特性をしめした.
本研究で我々は,火薬材料に接触する部分が全て非金属の捏和装置で,連続的な推進薬の捏和に
世界で初めて成功した.

日本でもSRBを有人に使える口実が出来たぞ。
機械で充填するのだから、仕上がりバラつきを管理できる。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:02:03.18ID:2CAcfzBb
SRBMやSLBM用か
核搭載で対中露の牽制用だな

まさか大型の液体ロケットを作れないから固体ロケットでブーストするとか
そんなことはないよね?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 00:23:46.99ID:y+Uq75Ga
ヘラクレスが2025年頃を予定しているので
2022年頃には軌道上でLNGエンジンの実証をやるだろう。
LE-9の知見とポスト京の計算力で、また大型化の限界を試すんじゃねーの?
ただ、上段の本命はエアブリージングエンジンだから、エンジンシステムの手札を
増やす方向で時間を使うかもしれない。

軌道利用でカネ目を生んでるのは日本だけだから、焦る必要は無い。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 07:40:01.80ID:3Tc2XfsR
>>553
お前、そんなことも知らずに妄想とか、基地外とか言ってたの?
無知過ぎて恥ずかしい。

フランスの産業構造は指定暴力団の企業舎弟と一緒だよ。
ルノー組、アリスぺ組、エアバス組、サフラン組。
ゴーンは若頭補佐ってとこかな?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 13:37:11.16ID:2CAcfzBb
カートリッジ式にしてモーターだけ使い捨て
他のメカは再利用なら哲学的には間違っていない

採用しない理由はそこではなくて
手持ちと新規開発の液体燃料エンジンが
想定しているミッションに対し十分に高性能且つ信頼性も生産性も高い

民間会社なので
軍事用&雇用対策としての固体燃料製造ラインを維持する為に
無理矢理固体燃料ブースターを仕様に盛り込む動機もない

といったところだろう
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 14:14:37.23ID:ZQ/Vl5Gl
固体燃料は詰め込まないといけないから再利用までに時間がかかる
設備も必要でどでかい工場も、そこに持っていく手間もかかる
液体燃料なら補充するだけでいける
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 14:52:38.14ID:PZxZRAQ+
>>569
説明する能力が足りてないなら黙ってようね

>>570
いざというときってのは緊急時のことだよ
加速することが害になる状況で加速しつづけるなんてさすがの妄想力
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:14:53.02ID:2CAcfzBb
>>570
推力ガンガン出してる状態のSRBを切り離したら
全く理想的な状況でも9割9分はどれかが上段に衝突する
切り離し時に迎え角が付いてたら100%衝突する
空力的に安定的ではないのでまず真っすぐは飛ばないし
制御を切り離したら猶更運ゲー
軍用機のミサイルランチャーのようにレールでも敷かないと安全に分離できない
https://i.imgur.com/uQDqs96.jpg

じゃぁ液体燃料の方が大人しく停止できるし
珍妙な切り離し装置要らないよねっていう
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:14:54.14ID:3Tc2XfsR
>>571
スターライナーって知ってる?

緊急時とは、何を想定してるの?
SRB切り離せば、ロケット本体の加速は止まるはずだが…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:16:13.06ID:3Tc2XfsR
>>572
そうならない自信があるから、あんな簡素な取り付けにしたんじゃねーの?

何のためのシミュレーションだよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:21:29.02ID:2CAcfzBb
>>576
「あんな簡素な取り付け」と言い切るほど理解しているのなら
どういった機構で衝突を防止しているのだと説明して貰えれば
それでも可

こっちの
化学的性質と物理的性質を勘案するに
適切な切り離し装置なしに切り離したら99%死ぬ
という主張に対して

「そうならない自信」とか言われましても
竹槍じゃB-29を撃墜できませんでw
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:21:39.16ID:RCq1ezgR
>>570
>>571が書いているように、もし、打ち上げの時に脱出しなければならない場合は、ロケットの推力を止める必要がある
さもないと有人カプセルが脱出した直後にロケット本体が追突する危険があるから
液体燃料ロケットは燃料を止めればいいが、固体燃料ロケットは燃焼を止められない
なので、固体燃料を有人に使う場合、脱出するときは固体燃料で加速中のロケット本体が追い付けないほどの急加速で脱出する必要がでてくる
これが人体にはかなりきつい
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 15:27:34.11ID:RCq1ezgR
>>573
切り離された固体ロケットがどのような挙動をするか予測できない
ロケット本体という重荷がなくなった固体燃料ロケットが脱出カプセルにミサイルのようにぶち当たる可能性だってあるし、まっ逆さまに降下して対地ロケット弾のように地上に被害をとたらすかも
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:02:45.51ID:2CAcfzBb
>>580
健全状態での分離を想定した分離モーターと
異常時の分離を想定した分離モーターは設計が異なるので
後者の存在を説明すれば反論になる
(「マッハ2迎え角7度飛行中のメインエンジン停止でも即座に安全な分離が出来る」など)
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:18:36.17ID:ZQ/Vl5Gl
そもそもSRBが燃焼し終わってない状態での分離って可能なのかな
脱出するってことはメインエンジン止まってる可能性が高いし、変な挙動し始めてるかもしれない
接合部には相当な力がかかってるはず
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:34:35.64ID:2CAcfzBb
軍用飛行機のミサイルはまさに固体モーターを運転状態で切り離す奴
SRB-Aの燃焼終了直前のTWRは20くらいになるから
もしここで切り離したら戦闘機のミサイルみたいな馬鹿加速でぶっ飛んでいく筈
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 16:43:58.85ID:ZQ/Vl5Gl
>>583
ミサイルは自分が前方に飛んでいけばいいだけだけど、SRBはまずロケット本体を加速させないといけないよな?
つまり、打ち上げ方向にはものすごい力がかかるから簡単には外れない機構にしないといけない
普通のSRBは燃焼後、力がかかっていない状態で横方向に外れるのが一般的
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:04:57.93ID:2CAcfzBb
>>584
誘導ミサイルとて主翼や胴体付近の乱流を避けて配置したり
避けられないのなら重力や空力で機体から引き剥がしてから点火したりしないと
妙な軌道を飛んで自爆もありうるので
緻密な設計と実験が必要

無誘導のSRBを運転中に安全に切り離すにはそれ用の設計と実験が必要で
それでも実行時にはお祈りが必要な技になる

というかほんとスレチ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:35:26.72ID:3Tc2XfsR
ベンチュリー効果って知ってるかな?

H| 狭|S|広
| | 狭|R|広
3 | 狭|B|広

H-3とSRBの隙間が狭いので、ここを抜ける気流が速くなり圧力が下がる。すると、SRBはH-3に押し付けられる。
で、上支柱から焼き切る。簡素とはいえSRBの推力を伝えるんだから頑丈だ。
それを焼き切るんだから、相当大きな力でSRBを押す。すると

H| 広 |S|広
| | 狭 |R|広
3 | 狭|B|広

圧力は隙間が作るので、上支柱を押す力と下支柱を押す力の差で、こんな風に外側へ傾く。
それから下支柱を切れば、H-3から離れる方向にSRBを飛ばせる。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 17:59:11.34ID:3Tc2XfsR
>>588
飛行中に上支柱から切るんだが…

やはり、上空100kmから無制御で垂直に落下できるとイメージするような脳では、空力が見えんわな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:13:29.96ID:PZxZRAQ+
>>573
スターライナーは固体ロケットで打ち上げられるとでも言いたいの?

>>589
その説明にベンチュリー効果関係なくない?
本当に分離の力だけで固体ロケットの強大な推力に抗えるの?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:16:55.29ID:2CAcfzBb
>>589
https://i.imgur.com/Pgvgmf5.jpg
上部の支柱はSRB上部が上段へ向こうとする力を支えているので
これを外せば推力が下部を支点にして回転運動に変わり
即座に衝突する

機体表層の空気は酷い乱流で予測が難しいとかそういう以前の問題
ロケットエンジンの推力と空気流の力は桁が2つ違う
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:18:59.93ID:3Tc2XfsR
>>590
え?
ヴァルカンロケットの構成を知らんのか…

ベンチュリー効果をイメージできんだけでしょう。
SRBの推力方向に対し、上支柱を切断した力は、上支柱を介して直角にかかる。

にも拘らず、「抗う」とイメージするようではな。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:21:00.04ID:3Tc2XfsR
>>591
どうやって上支柱を離すんだ?
魔法で消滅させるのかい?

イーロン好きは魔法が好きだねぇ。
ハッパやってるの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:23:35.48ID:PZxZRAQ+
>>592
スターライナーの打ち上げ機がヴァルカンで確定ってマ?

抗うというのは回転モーメントに抗うという意味だよ
SRBの噴射は当然ながら回転モーメントを生む
それを外側に向けるなら当然それに抗うモーメントを生まなければならない
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:29:33.85ID:PZxZRAQ+
>>597
切断するのに必要な力と切り離し方向の力は直角だからあまり関係なくね?

>>598
いや、ベンチュリー効果は押し付ける方向にしか働かないから切り離す方向の力には関係ないだろ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 18:33:22.59ID:3Tc2XfsR
>>599
やっぱり小人が切ってると思ってたw
パスカルの原理は固体にも働く。
火薬でバンと吹き飛ばせば、その力は支柱をどう伝わるかな?

上支柱を押さえる力が弱まる一方、下支柱の力は変わらない。
ベンチュリー効果によって、SRBはH3から離れる方向に向く。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:00:48.76ID:FCXkeVPi
ロケットの分離は普通火工品でボルトを切るよね?
柱そのものを切断してるわけじゃないと思うけど
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:33:39.94ID:PZxZRAQ+
>>601
切り離しは火薬でバンと吹き飛ばすんじゃないでしょ
ほとんどの力は切断することに使われるはず
それにベンチュリー効果だとH3に押し戻す方に働くはずだよ

>>605
それ推力を出していない状態で切り離すのが前提でしょ?

それとスターライナーをヴァルカンで打ち上げるって話はどうなったの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:58:01.70ID:y+Uq75Ga
>>606
主従関係が逆。
隙間が狭いから、流速が上がって気圧が下がり、外から押される。
外から押されてるので、隙間を広げられないのではない。
SRBが噴射中、少しでも上部がH3から離れれば、SRBは噴射に押されて加速度的に離れていく。

SRB3の燃料充填を自動化できた事で、H3の有人輸送の目処が立ったな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 20:37:02.90ID:PZxZRAQ+
>>608
それ結局ベンチュリー効果は切り離しになんの貢献もしてなくない?
そうやって切り離したとしても>>579のような状況にならないと言い切れるの?
有人は大量の安全技術の結晶なので固体ロケットの信頼性だけ上がっても意味がない
それに緊急時に固体ロケットを外側に向けて切り離してなんてやってるほど時間あるの?
そもそも有人で固体ロケットを使ってるのがスペースシャトルくらいであとは液体

そしてスターライナーの打ち上げに固体ロケットを使うって本当?
0610肉入り ノンデライコ
垢版 |
2019/03/07(木) 21:01:43.15ID:XSjJGY/i
宇宙板だけどいいか…

F9フライングモデルロケットキット - アクセサリー
ttps://shop.spacex.com/accessories/f9-flying-model-rocket-kit.html
本当は普通にファルコン ヘビーが欲しいのですが(だよね!
これって 下はハリボテなんですかねぇ… シロツグさん
まあそれ言ったら上もチャイナ花火のパッケージ筐体なのかな
飾りたいんですけどねぇ…

あとサイズはワンランク下で良いですかねぇ
メンズスペースXベスト
ttps://shop.spacex.com/mens/men-s-spacex-vest.html
俺の金で飛べよ SpaceX
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:55:48.87ID:y+Uq75Ga
アトラスVだろうがヴァルカンだろうが、スターライナーはどのみち固体ロケット使うぞ。
https://youtu.be/zKjFF9Fqt4I
https://youtu.be/SqCTK7BmLHA

https://spaceflightnow.com/2015/04/18/ula-sees-clean-handover-of-boeing-crew-launches-to-vulcan-rocket/
United Launch Alliance vows a “seamless” switch from the Atlas 5 to the new Vulcan rocket in launches of Boeing’s astronaut taxis.
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:04:39.27ID:y+Uq75Ga
失敗解析で「ぶっちゃけ、よー分からん」と結論づけられたCCDevのごり押しよりはマシかと。

https://spacenews.com/nasa-investigation-linked-2015-falcon-9-failure-to-design-error/

In that failure, the vehicle suffered an “anomalous event” in the second stage liquid oxygen tank
139 seconds after liftoff, causing the vehicle to break apart. The investigation was a challenge,
NASA noted in its report, because the accident happened so quickly, with no sign of “obviously
degrading or trending conditions” prior to the event.
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:25:58.71ID:BYv9ew9k
信頼性だけがソユーズの取り柄だったのに、
それも最近の事故で駄目になったし
ロシアの宇宙産業は暗黒時代突入
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:40:16.90ID:H6VE9WLI
ソ連崩壊後の空白期間の影響で現場監督とか中間管理職に相当する人間がいないんだよな
早い話が老人と新人しかいない
設計は老人がやってくれるけど現場は新人ばかりだから結果品質管理にガタが出てくる
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:46:54.08ID:BYv9ew9k
>>623
ソユーズは1960年代の設計
それを今まで延々と使い続けてるんだよ
設計なんてもう殆どやってないだろう
ロシアには過去の遺産しかない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 13:39:20.13ID:DnpWkcXc
アメリカもアポロ計画の資料や知見を片っ端から捨て去らなければもう少しマシな未来があったのになあ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 16:38:39.06ID:wSK3OXX0
アンドックした 後は再突入と着水だけか。
無人補給船タイプとクルードラゴンでは再突入のやり方や飛行経路が違ったりするの? 
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 18:32:29.89ID:UXWp2urB
ISSから離れていく途中、Departure Burn 1の時に
機首の開いたフタが結構グラグラ揺れてたな
フタのヒンジは最小限の強度しか無いのかいな?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:07:17.90ID:H+ehWQfu
>>630
ヒンジ部分はそれでいいんだろうな
閉じれば全体で蓋を固定する構造なんだろう
宇宙船とはいえどこもかしこも頑丈にする必要はない
しかし米国ってすごいよな
日本が手すら届かない有人を民間があっさり
ため息でるわ
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:08:44.34ID:lsAW02Ls
空飛ぶ自動車とか宇宙飛ぶ自動車とか、そんなの、SF的な反重力物質とか重力制御技術でも生まれない限り非現実的
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:46:39.39ID:GYAUTx2O
完璧なミッションでした
おめでとう!
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:38:31.50ID:OYDnZZOe
長期滞在で自力で立てず自分の腕も上げられない状態の飛行士を
洋上で小舟に乗せて回収するのは、ソユーズと比べると難易度が高いように思える
しかも、回収後に漁船みたいな船で陸地に戻るまで10時間以上揺られるとか
かなりの罰ゲームじゃね?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:46:09.04ID:OYDnZZOe
あ、勘違いしてた
クレーンでカプセルごと吊り上げて船に回収されるまで
クルーは中で待機したままなのね
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 01:16:44.55ID:h6Upg5b9
>>578

実はロケットの推力を止める必要は無い,
というかロケットの推力停止より前に
アボートシークエンスを始める必要がある.

MAX-Q 付近で一旦異常事態が起きると機体解体の進行が早いので,
エンジン停止を待っていられないし,
クラスターエンジンの場合はバランス良く停止させないと
余計に姿勢悪化させるリスクもあるので,
エンジン停止前にアボート開始する.

とはいえ,Falcon 9 の 2015.16 年の COPV 起因の
爆発では時間が短すぎて対処不能.
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 02:05:46.21ID:h6Upg5b9
アボートシステムでもっとも過酷な条件は.MAX-Q (空力最大)の他,
離床前後(燃料最大).

離床前後での爆発炎上事故は
Falcon 9(2016)
Sea Launch(2007)
Soyuz rocket (1983)

離床後十数秒の事故では
Antares (2014)
Proton(2013)

色んな理由はあるが,エンジン停止前にアボートシステム起動しなければならない点では共通
実際にアボートシステム起動したのはSoyuz rocket (1983)だけだが.

ロケット離床前後ではアボートシステムは垂直方向だけでなく横方向にも加速する.
ロケット炎上時のファイアーボールを避けるため.ケ

なお,MAX-Q でも言えることだが,ロケット離床前後でもクラスターエンジンには特有のリスクがあって,
一部のエンジンが故障するとアンバランスになるしそれがどんどん拡大する.
それ以外ではエンジン制御とか,対角側のエンジン停止とか対策はとれるけど,
MAX-Q や 離床前後では待っていられない.
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 02:20:33.30ID:RnW5PVIG
アボートシステムなし、巨大SRB、無人打上テスト不可……
スペースシャトルは今振り返るとつくづく異端の発想だったねえ
あれを送り出したNASAが今更SpaceXにいちゃもん付けるのもどうなのかな感はある
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 02:37:56.70ID:h6Upg5b9
まあ,ソユーズロケット+宇宙船みたいに40年使われるものもあるし,
うるさい審査に耐え抜いて何世代も使われようならシステムとしては成功じゃないの.

その意味で深刻な問題は ISS のサポートが 2024年までというところ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:58:20.20ID:6ZMa+1Kn
>>643
一方でブランはどれも可能だったんだよな
ソ連崩壊さえしなければ
>>644
24年以降は国連や研究機関に使われるだろうから人員輸送自体はあるだろう
リブーストはロシア頼りだがロシアは政府としてはISSに関与しないというだけで他国の依頼でソユーズやプログレスを小遣い稼ぎに遣わせるくらいはするだろう
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 08:20:06.18ID:h6Upg5b9
Dragon2 にしろ,CST-100 にしろ,
スペースシャトル+ハッブル望遠鏡
みたいな修理ミッションに使えれば ISS 後も利用されそうだがね.

他には,スペースシャトルで太陽観測衛星ソーラー・マックスを回収・修理・放出
インテルサット603を回収・修理・放出

そこまで余裕ないかな?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:44:49.20ID:1kTQOKNI
>>647
DragonもCST100も長時間単独飛行できる設計になってない
実質ISS往復専用だから別ミッションは無理っぽい

単独で長期飛行できるのはオライオンしかないけど
オライオンも居住モジュールを別途付けないと無理っぽい
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 14:03:37.15ID:1kTQOKNI
俺様用メモ

宇宙船 航行範囲 単独飛行可能時間
-----  ------- ---------------
CST-100  低軌道  48〜60時間
ソユーズ  低軌道  数日(?)
DRAGON2  低軌道  7日
オライオン単独  惑星間軌道  21日
オライオン+居住モジュール 火星軌道以内  半年
STAR SHIP (BFR)  太陽系  飛行可能期間不明 (軌道上での燃料補給に依存?)
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:10:51.66ID:h6Upg5b9
>>651

Soyuz-9 (1970) では17日間の軌道滞在,
単独ではこれが最長か

Soyuz-22 (1976) では7日と21時間で単独,
これ以降は宇宙ステーションを目指す飛行
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:24:35.91ID:h6Upg5b9
>>649

スペースシャトルの最長単独飛行は,
STS-80(1996) で17日間.
ソユーズ宇宙船と同程度

貨物が積めるのと,人数はスペースシャトルの方が多い.
船外活動は双方ともできるが,人数に余裕がある方が作業しやすい.
ロボットアームを持つ宇宙船はスペースシャトルだけかな.
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 10:12:33.57ID:f+NQDPE4
マスク
 「クルードラゴンは元々、逆噴射着陸するよう設計されていたんだ。
  パラシュートはそのバックアップとしてね。
  でも中止された。安全性が十分ではないという理由だね。
  しかし現在でも、その能力は残っているよ。
  クルー用としては無理でも、カーゴ用としては、地上へ逆噴射着陸できる。
  やることはないだろうけど。今はスターシップの開発に全力さ。
  技術革新こそが重要なんだ」

・「逆噴射着陸は、月面でもできる?」
マスク
 「月でも惑星でも。固体または液体の地表を持つ天体ならどこでも」

・パラシュートが開かなかった場合の緊急時として、逆噴射使えない?」
マスク
 「可能だよ。NASAの評価と承認が必要だけどね」

マスク
 「飛行バージョンのラプターを輸送している。来週にもスターホッパーに搭載するよ」

・ロゴジン/ロスコスモス 「親愛なる同志ブライデンシュタイン&イーロンマスク、おめでとう」
マスク
 「ありがとう。あなた方のロケットや宇宙船は、ずっと我々の憧れです」

・オバマ前大統領 「クルードラゴンは在職時代に見学したけど、今回は素晴らしい成功だったね。
          我々は米国の宇宙開発強化のために、民間有人飛行開発に投資をしてきたけど、
          この日を迎えることが出来て、本当に素晴らしいと感じてるよ」
マスク
 「スペースXを代表して、感謝します」
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 10:43:43.54ID:f+NQDPE4
スターリンク衛星の打ち上げを初夏にも開始か
https://www.nasaspaceflight.com/2019/03/falcon-heavy-starlink-headline-spacexs-manifest/

今後数ヶ月以内に、2機のファルコンヘビーの打ち上げが予定されている。
Arabsat 6A の打ち上げ予定は4月上旬だが、衛星側の準備が間に合わない可能性もある。
その次の STP-2 ミッションはArabsat 6A で使用された機体の再利用なので、こちらにも影響する。
STP-2 は3本とも Arabsat 6A で使用されたコアを再利用する計画だったが、
センターコアには新品が用意される可能性も出てきた。
Arabsat 6A のセンターコアはこれまでで最速のスピードで切り離され、1000km彼方の洋上で回収される。
機体にかかる負荷は未知のものだ。

スペースXは最近、新しい打ち上げ飛行経路の届け出を行った。
ケープカナベラル射場の北東600kmで洋上回収するというものだ。
これまで明らかになっている衛星で、そのような経路を取るものは無い。
そこでこれは、スターリンク衛星に特化した打ち上げではないかとの推測が出ている。
試験機のように2機ではなく、より多数の衛星を打ち上げる可能性もある。
打ち上げは最も早くて5月中旬となる。

射場で爆発した AMOS-6 に代わる AMOS-17 の打ち上げも今年予定される。
再利用された機体を用いる予定だ。

クルードラゴンのMax-Qアボート試験は6月の予定だが、これは夏まで延期される可能性がある。
それに伴い、有人によるDemo-2ミッションも、7月の予定から、晩夏まで延期される可能性がある。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 11:45:39.06ID:M1ESKtUC
内山FDがNASAを盛大にdisってくれたので、WikiのExpedition1から57までを集計してみた。(110円/USD)

・ISSに行った米宇宙飛行士はシャトル16人、ソユーズ51人
・ISSに滞在した米宇宙飛行士の平均人数 1.05人

9000億円 / 51人 = 176.5億円/人
9000億円とやらが有人カプセルだけなのか、Falcon9の開発費を含むのかは知らんけどね。

https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/ccp_olia_fact_sheet_final_508.pdf
パンフはソユーズ84億円/人に対し、Crew Dragon / CST-100を使えば約64億円/人で送れるので
経済的と書いてあるが、ソユーズはホントに1人だけ送れが、Crew Dragon / CST-100は無理だ。
しかも値段のすぐ横にJourney to Marsと書いてある。

ロシア人は自由経済をよく知らんから誤魔化せるのかもしれないが、こんなのに釣られる米国人って…
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:21:09.00ID:TiudUQBu
>>658
>Crew Dragon / CST-100を使えば約64億円/人で送れる
これはもっと安いんじゃないかね
ファルコン9の打ち上げは6000万$というのは有名な話
マスクの自伝本によるとドラゴンミッションの場合は倍のコストがかかるらしいので1.2億$
有人版も貨物版と同じくらいの打ち上げコストと仮定すればドラゴンに二人乗れば64億円/人
は大体あってるが、ドラゴンは最大7人乗れるので、7人乗せれば約17億$/人になる
ソユーズで送るよりかは遥かに経済的なのは間違いないわな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:28:52.58ID:TiudUQBu
一人当たりのコストで計算するなら、ドラゴンに何人乗るかによって
相当数字が変わってくるのは当たり前だが、NASAのパンフは何人乗る前提で書いてるのか分からない
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:33:06.52ID:M1ESKtUC
ちゃんと書いてあるやんけ…
NASA requires these spacecraft to carry 4 crew members, enabling the U.S.
to expand the ISS crew to 7 astronauts and cosmonaut.
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:42:06.61ID:M1ESKtUC
・ISSに滞在した米宇宙飛行士の平均人数 1.05人

これも無視すんなよ…
ISSに上がって筋トレの毎日か?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:42:18.04ID:TiudUQBu
仮に4人乗る前提で一人当たり5800万$と書いてるなら
打ち上げ一回のコスト合計約23000万$で貨物版より更に2倍高い
それだけspacexがぼったくってるってことか
でもそれだとソユーズと比較してコスト削減してるとは言い難いな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:45:17.84ID:M1ESKtUC
最小購入単位を考えようぜ…
ソユーズだったら84億円単位
Crew Dragon / CST-100 だったら256億円単位
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:46:37.55ID:TiudUQBu
今のISSだと小さすぎて、例えドラゴンで大量輸送が出来るようになったとしてもあまり意味ないんだな
りISSを宇宙ホテルとして使えるくらいに拡張することが必要ではないか
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:49:58.83ID:M1ESKtUC
次期大統領 「ISSの成果を頂けないかな?ペイしないんですが…」
次期総理 「日本は既に民営化済みです。交渉はそちらに。」
https://space-bd.com/

次期大統領 「だから口聞いてくれや…」
次期総理 「フランスみたいな真似はできません。」
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 12:54:15.83ID:3kUVaxdr
ソユーズの価格は宇宙飛行士輸送の独占を前提としていて、他の手段ができれば、それ(64億円/人)より安い価格が提示されるのでは……
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:12:45.80ID:M1ESKtUC
はい。
そういう事情すら、米国人は分かっていない。
裏を返すと、米露決裂は不可避とも読み取れる。

HUAWEIと一緒で、ロシアと宇宙関連で協力するということは
カネの問題ではなく、政治リスクという事にしてしまえばいい。
ただ、ブライデンスタインとロゴジンでは、政治的スキルに大きな差があると思うが…
一方は博物館の事務局長、他方はロシア民族主義政党の発起人。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 14:48:14.85ID:Kp652Y2E
ロシアと日本で独占だったしな

マスクの有人は確実にやらかすよw
それも何度も!また遅れる米w
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:00:25.32ID:RIhbk7Vi
>>681
そんな非論理的な理屈が通用するわけないだろ
思いつきで反応するからそんな支離滅裂な発言になるんだよ
少しは反省したら?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:06:03.56ID:RIhbk7Vi
>>683
反論できないからってアンカつけずにレスするとかみみっちいぞ

俺は何もお前に擦り付けてない
お前の行動の幼稚さを指摘してやっただけだ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:08:47.75ID:M1ESKtUC
誰と混同しているのかは知らんが、テスラが日本人を殺したことについて、草を生やしたのはお前だけだ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:14:05.61ID:M1ESKtUC
>>686
そういうつもりで草を生やしたのではなかろう?
バレバレやで。

事実として、テスラの事故に対し、草を生やしたのはお前だけだ。
「再現してる」と言い訳してるんじゃねーよ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:22:06.33ID:f+NQDPE4
今回のDM-1は、2017年の打ち上げ再開後の連続成功記録を
42に伸ばした打ち上げだったね(ファルコンヘビー含む)。
H2A/Bが2003年以来、連続成功記録が現在41回だから、
2年で追いついた、という言い方もできるだろう。

現在のスペースXは、打ち上げペースが落ち着いてきており、
今年は現在までに、3機が打ち上げられているのみ。
次は4月にファルコンヘビーの打ち上げが待つ。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:22:47.42ID:RIhbk7Vi
>>687
じゃあなんでそいつを最低だ、なんて評したんだ?わざわざ自分を最低だと評する理由が何かあるか?俺は一貫してそいつをバカにしてるんだが?

言い訳ではなく事実なのにバイアスかかりまくって滅茶苦茶なこと言ってるぞ
もっと冷静に読めよ
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:28:19.77ID:RIhbk7Vi
>>691
反論できないからって無理にレスしないでいいんだぞ

そんなに喜んでると主張したいなら根拠を持ってこなきゃ
最初のwは再現なので根拠とは認めないので悪しからず
そんだけ自信満々なら他にもいくらでもあるだろ
ていうかなんでお前そんなにムキになってるの?当事者でもなんでもないのにさ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:33:58.83ID:RIhbk7Vi
>>693
バレバレって根拠も無しに言われてもなぁ
結局全部お前の妄想じゃん
そんなに頭の中の敵と戦いたいなら一人でやってなよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:44:35.26ID:M1ESKtUC
>>694
これもお前の妄想だよ。
つまり、お前の本性。

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/10(日) 14:42:39.55 ID:RIhbk7Vi [1/9]
テスラが日本人を殺したwwとか草生やしながら喜ぶやつとか居たけど最低だよな
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:46:50.47ID:oV8Zjy47
程度の低い言い争いでスレを進めないで欲しい
貴重な情報も書かれているスレが薄まってしまう
とにかく1日10も20も書き込む奴は全員荒らし行為とみなす
例の人を話題に出さないこと、例の人にはレス禁止、を徹底しろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:03:54.38ID:OZo0w8Fv
>>698
「盛大」から「やんわり」と表現が変わった用だが、米国に有人宇宙活動を全面的に依存している日本の内山FDがどんなふうに盛大に米国の有人輸送をdisったの?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:04:22.37ID:f+NQDPE4
スペースシャトルが活躍していたころ、
ロシアはソユーズを使った格安の観光旅行を募集していた。
2011年以降はNASAという上得意が付いたので、どんどん値上げして
ボロ儲けしていた。

しかしそのような状態を「麻薬漬け」と表現し批判していたロシア国内関係者もいた。
いったんそのようなボロ儲け状態に慣れてしまうと、もしそれが無くなったとき、
待っているのは破滅かもしれないからだ。
ソユーズがNASAに売れない。RD-180もULAに売れなくなる。

ロシアは最近また、ソユーズを使った宇宙観光を募集しているようだ。
1人あたりの価格もまた、下がるのだろう。
しかし、今度はスペースXも同様の商業観光を仕掛けてくる可能性もある。
海水に漬かったクルードラゴンがどの程度再利用できるのかはわからないが、
1段目と宇宙船を再利用し、2段目のみを使い捨てにする(フェアリングは不要)、
乗員乗客最大7人の宇宙旅行は、きっと格安で、魅力的だろう。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:20:45.39ID:f+NQDPE4
有人プログラムでは、35の州、350の企業が関わっており、
アメリカの技術発展や雇用促進が望めるね。

この7年で30億ドル以上の追い銭をロシア側に支払っており、
NASAによるロシア経済制裁解除のような奇妙な状態を終わらせることができる。
ついでにISSも終わらせれば、晴れてフリーハンドを得る(回復する)ことになる。

ところでパンフレットに載ってるスターライナー版アトラスのイラスト、
ちょっとカッコ悪いな・・
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/ccp_olia_fact_sheet_final_508.pdf
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:27:55.24ID:M1ESKtUC
表向きはロシア切っておしまい、になるのだが
SpaceXへのカネの流れ方が不透明すぎるからねぇ。

Crew Dragon / CST-100の座席は64億円/人かもしれないが
ISS使用料のロイヤリティみたいなものが発生したり…
JAXAが持つISSの知見を格安で使わせろ、みたいな難癖が予想される。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:34:37.68ID:f+NQDPE4
ロシアの新型機計画(ソユーズ5やイェニセイなど)には、2兆円かかるという。
NASAやULAから金を引っ張って来れなくなるとすれば、新しい金づるが必要だ。
ロシア政府にそれだけの金があるとも思えない。
それに、人材は一朝一夕で育つものでもない。
ロシアは今後10年が正念場だな。

逆にアメリカは今後10年で大きく伸びそうだ。
スペースXなどは、少年たちの憧れの存在となるのだろう。
アポロ世代の少年たちがそうだったように。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 16:44:55.27ID:X/6y+b32
JAXAやESAの飛行士は
今後もソユーズ使い続けるんですかね?

というかISSの長期滞在計画見ると、
既に計画終了モードのようだから
日本人滞在も野口聡一氏が最後になる??
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:15:53.61ID:kF7T5U0I
>>708
予定では12月の野口さんはドラゴン正式版第一号でISSへ。
星出さんは当初スターライナーだったけど、打ち上げが来年4月に早まってソユーズを使用。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:44:41.30ID:f+NQDPE4
物々交換の契約により、アメリカが日本の利用権(12.8%の期間)に
見合うように、有人輸送を提供してくれる。
シャトル時代は、シャトルを。
引退後は、アメリカが責任を持ってソユーズの座席を購入して日本に提供。
そして今後は、クルードラゴン・スターライナーで。
日本(JAXA)が現金でソユーズを購入してるわけじゃない。
その対価は、きぼうモジュール等の提供やこうのとり補給などで支払っている。

別にソユーズを禁止してるわけじゃないので、
やはり契約により、あるときは米国(陣営の)飛行士がソユーズに乗り、
その代りにロシア人がクルードラゴンやスターライナーに乗ることもあるかも。

2024年以降のISS民営化といっても、
アメリカ(NASA)が一切の手を引くというわけではなく、
これまでの運用主体から、今後はスポンサー(顧客)になる、ということだろう。
NASAはこれまでにもそのような趣旨の発言をしている。
宇宙実験の実施は、NASAの本来的な仕事だろうから、継続したいはずだ。
日本はどうするか?
それは今後の契約次第だろう。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:05:11.11ID:M1ESKtUC
第12条輸送
2 実費弁償の原則又は他の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、
関連の了解覚書及び実施取決めに定める条件に従い、これらの輸送業務を、他の参加主体及び
他の参加主体にとっての利用者に提供する。
実費弁償の原則により打上げ及び回収の輸送業務を提供する参加主体は、他の参加主体又は
他の参加主体にとっての利用者に対し、これらの輸送業務を、当該他の参加主体とは別の参加主体
又は当該別の参加主体にとっての利用者に対して同様の状況において提供する場合と同一の
条件で提供する。
参加主体は、他の参加主体から申込みのあった要求及び他の参加主体の飛行計画に応ずるよう
最善の努力を払う。


値下げ合戦に引きずり込まれるだけだと思うのだが。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:33:41.17ID:f+NQDPE4
LOP-Gは年に1ヶ月程度の稼働だという話だが、
日本人がどれだけ滞在できるものか。

仮に滞在できたとしても、ISSのような豊富な設備があるわけでもなし、
月面探査はまだ遠いし、火星探査は遥か先の話。
正直、LOP-Gに滞在して、何をするんだろうな?
月から結構離れた軌道をぐるぐる回ってるだけだからな。
地球磁場による守りも無い。

ISSまたは何らかの低軌道ステーションは、やはり必要だよ。
それが日本国産のHTV-X連結によるアバター実験室なら面白そうだけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:44:26.54ID:f+NQDPE4
需要と供給、持つ者と持たざる者の力関係だよ。
秋山さんが20億円でミールに行けたのも、
NASAの飛行士に90億円を吹っかけているのも、ね。

HTV-Xでの物資輸送なら、これまでの半額でできそうだから、
それで2024年以降もNASAから日本人飛行士枠を維持できれば、お得だろうけど、
そもそもNASA自体が運用主体の座から降りるなら、日本は自費でスペースXらと
契約しなきゃ、ね。


合衆国は、了解覚書及び実施取決めに定めるところに従い、NASAを通じ、
運営組織において他の参加主体の協力機関と協力して、輸送についての統合的な
計画立案手続により宇宙基地のための打上げ及び回収の輸送業務を計画し、及び調整する。

参加主体は、宇宙基地協力の実施に当たり、例えば、了解覚書及び実施取決めに定める
ところに従って特定の運用活動を行うことにより又は関係の参加主体が合意する場合には
交換を利用することにより、資金の授受を最小限にとどめるよう努力する。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:20:30.51ID:TiudUQBu
>>707
その事故の原因はサプライヤーが納入した部品の強度が設計通りじゃなかったこと
spacexの設計に問題あったわけじゃないし
コンピューターモデルに問題があったわけでもない
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:29:02.89ID:TiudUQBu
https://www.youtube.com/watch?v=xNqs_S-zEBY

懐かしい動画を拾ってきた
マスクが「うちはこんなに凄いんだぞ」と自慢してるが
3DCGモデルをジェスチャーで操作できたから何なんだというツッコミが方々から入ったことだろうな
そんな虚勢見え見えなアピールも実際に力をつけた今となってはいい思い出になってんだろう
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:04:05.55ID:gRzKKq4c
>>711
>それは今後の契約次第だろう。

ってJAXAが主体的に契約するっていうより、
政治的・外交的に決まったらそれにそった契約をJAXAがするんでしょ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:12:28.43ID:PPjotMNX
>>659

Dragon 有人宇宙船でも,CST-100 有人宇宙船でも
最大7人だけど,ISS の収容人数が6人なので無意味.
多分,ISS から緊急脱出するときの余裕分

通常運用では4人で交代じゃないか.
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:20:01.21ID:PPjotMNX
>>701

クルードラゴンの海水着陸は,再利用が難しい前に,
海面の状況によっては難しく,別の海域に変更という
問題があるだろう.
回収に時間がかかれば乗客の船酔いもある.

ISS ではその運用で問題ないが,商業観光でそれで良いか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:37:47.85ID:f+NQDPE4
まぁスターシップの進展次第では、
ISSが引退する前に、クルードラゴンの方が引退を迎えるのかも
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:47:12.56ID:M1ESKtUC
>>715
アホ。
失敗原因の解析レポートなのに

The investigation was a challenge, NASA noted in its report, because the accident
happened so quickly, with no sign of “obviously degrading or trending conditions” prior to the event.

なんて書かれたら、信ぴょう性ゼロだ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:57:47.36ID:PPjotMNX
>>720

ISS も運用延長するかもしれないし.

商業観光用途には,
CST-100 とか(パラシュート+エアバック),これからだけど
DreamChaser
のような地上回収の方がまだ良いと思う.

スターシップは地上回収が主かな.
問題は,直陸直前に燃料と酸化剤をかなり残していること.
(無人ならそこまで神経質にならなくて済むけど)
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:48.58ID:PPjotMNX
>>722

そういや,New Shepard は機体は垂直着陸だが
カプセルは切り離してパラシュートで回収だったな.
あれは,垂直着陸時の事故を懸念してのものだったか.

スターシップはそこら辺をどうするのだか.
無人の場合でも,図体がでかいだけに万一の事故リスクは
結構ありそう.
着陸地点を海辺にして,コントロール効かなくなったら水没か?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 07:11:44.76ID:8C7wX9x+
>>726
上空100kmから無制御で垂直に落下できると思ってる奴が、冗長性と言う概念を理解できるとは思えんがね。

失敗の解析に、なぜchallengeが必要なんだ?
challengeの結果が失敗になり、認証機関がその解析を要求されるんだぜ?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 09:06:43.83ID:PEuOBsTq
自信たっぷりに帰還失敗を批判していたと思ったら
帰還ルートや噴射タイミングなどのタイムラインを
理解してなかった人がいましたね
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 13:12:45.00ID:/vKi9wqv
>>730
これだけ焦げても再利用出来るのかな?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 13:20:27.62ID:QueNpJn1
>>728
そりゃあの大きさの物を落とせば何もしなけりゃほぼまっすぐ落ちる
まっすぐ落ちないとしてもそれを計算に入れて落下開始状況を決めればいいだけ

それでchallangeをどういう意味だと解釈してるんだ?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 14:07:40.40ID:8C7wX9x+
>>735
あの大きさはまっすぐ落ちて、あの大きさは風にピューと飛ばされる。

イーロンちゃんは風属性の魔法使い?
その魔法は宇宙ではなく、竜巻予防で使うべきだね。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 15:03:50.79ID:PEuOBsTq
前スレであれこれと議論したのに
まったく理解しようともしなければ
知ろうともしないで傲岸不遜な態度をとる
厚顔無恥とはこのことだな
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:41:53.94ID:8C7wX9x+
じゃあ大気でどのくらい減速するの?(ハナホジ
Falcon9が無制御で目的地に着弾するには、ICBM並みの加速装置が必要じゃねーの?(ハナホジ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:17:47.39ID:o2TDIn7k
計算もせずにピーピー吠えてるのかよw

手計算で悪いが
ステージング時の1段目重量を53t
着陸重量25t
減速最大Gを4.2
と仮定すると
空力で1220m/sほど減速している

パラメーターが雑過ぎてたぶん2割くらい誤差ある
その辺はカンベン
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:35:42.34ID:o2TDIn7k
前スレ見られないんで
分かるように説明して欲しい

あと計算もせずにピーピー喚いてる時点で
妄想お花畑野郎でしかないという自覚はしてほしい
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:41:41.33ID:8C7wX9x+
で、新顔?はBlock5にはフラップの冗長性は無いが、着弾精度を高める謎の加速装置を持ってるって主張ね。

イーロンちゃんの魔法は凄いなぁ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:51:11.70ID:8C7wX9x+
ソユーズとの差額が20億円
9000億で割ると450人。
1輸送当たり4人だから112回。
半年滞在としたら56年。
ここで漸く、ソユーズの座席を買うより安くなる。

これがCCDevの結果。

はい数字で語ったよ。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:00:47.57ID:NEI5CWYL
前スレがどうのという話をしたのは自分だけど
ICBMや核ミサイルがどうしたという話は書いて無い
誰かと誰か同一人物だって他のスレでもやってたけど
悪い癖だね

Falcon 9 stage 1 landing analysis
https://www.reddit.com/r/spacex/comments/7ajf09/falcon_9_stage_1_landing_analysis/
自分には理解が追いつかないけど
帰還時の数値データが揃ってるみたいね
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:12:34.06ID:PmYy4XLB
>>723
少なくとも初期はドラゴン内蔵にして乗員は分離して帰還とか、なんらかの安全対策は欲しいな。

あの巨体で、しかも人類未経験のアクティブクーリングしながらの再突入、最後に垂直着陸。流石にリスクあるよ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:18:06.08ID:GR04cylF
そもそもズレるとランダムにズレるんじゃなく風に流されるわけで
それが許容範囲外だったら打ち上げなきゃいいわけで
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:27:39.65ID:o2TDIn7k
スターシップの風速規制は相当厳しくなる筈
月旅行だと週間天気予報の精度が100%じゃないと
運悪く着陸予定地全てが悪天候だと正常に垂直着陸できず旅客が負傷か死亡
または軌道上でもう一周月軌道まで行ってくるはめになるので
その間燃料保持できるんかいなとか
そういう超面倒くさい話になる

成功確率は出来るだけ上げるが
それでも死んで元々のアドベンチャーだと割り切らないと無理
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:42:08.15ID:o2TDIn7k
>>765
月からの落下分だけエアロブレーキで削ってアポジキックしてLEO待機は
出来なくはないだろうけれど
それ用の燃料その他を余分に積まないとやっぱりダメで
想定すればするほどミッション全体のコストが雪だるまになる問題
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:12.93ID:aEkzS6Ck
>>767
最初から地球の軌道上で待機するように打ち上げておいて
天候が良い日を狙って着陸すればよい
余計に積む燃料はそんなに沢山要らないのでは?
人工衛星やISSも少しの燃料で軌道変更してるしな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:29:18.19ID:oPNSKS01
starshipは有人グレードと無人グレードに分けた方が良い
シャトルの失敗の一つにただの貨物輸送でさえ有人グレードの整備品質を要求されたというのがある
どうせ客室載せたら使い回しは効かないんだし
あとは使用後の整備費用だがステンレス鋼のおかげで悪魔の耐熱タイルからは解放されたがラプターの整備費用が気になるなぁ
さすがにSSMEよりは安いと思うがマーリンよりは高くつくだろう
それとも31基も積むからダメな奴は1〜2個くらいなら修理せずに作り直した方が安かったりするのかな
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:41:53.06ID:fAewJ+5W
>>770
なるべく分けないで同じにすべきかと
無人である程度打ち上げて信頼性を稼ぎ、同じ構成で有人に望む方が良いと思う
ペイロードだけモジュール式にして色々変えられるようにすればOK
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 13:31:34.46ID:We/6gO9t
要求される安全度により品質管理や整備サイクル変わる
生産工数や運用工数の中でこれらが占める割合が大きいから
事故率とその処理コストに見合う範囲で要求する安全度を決めるのが経営というもの

つーか同一基準にしたせいでスペースシャトルがコストお化けとなり
無駄に雇用は生んだ一方で
米国の宇宙技術を停滞させた大きな原因だったわけだが
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:23:47.37ID:fAewJ+5W
>>774
スペースシャトルのコスト上昇の原因は有人が絶対だったからだよ
無人で一回もテストせずに1回目から有人とか今考えると頭おかしい
当時は仕方無かったわけだけど

今なら無人である程度信頼性を高めることが出来るから
あとは、スターシップまるごと緊急脱出として使えないかなw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 20:53:24.86ID:huDdBxAD
>>770
>>771
>>772

ステンレスその物は丈夫だが,
浸出冷却(transpiration cooling)
の細孔がつまると高温時にダメージ受けるので,
結局整備はいる.

地上では鳥の糞とか昆虫とか,
火星ではダストストームとか.
月でもレゴリスは結構浮遊する.

月や火星でどうやってメンテナンスするのだろう?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:39.73ID:etwG5Agn
>>775

空レス送って済まない.

スターシップが垂直着陸用に大量の燃料と酸化剤を残しているリスクがあり,
緊急脱出用としては不適切では?

カプセルをパラシュートで降ろすなら,燃料はいらない.
ソユーズでは短時間逆噴射するけど量は少ない.
スペースシャトルも着陸には基本的には燃料いらない.
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 22:54:37.51ID:We/6gO9t
ナショナルプロジェクトは概して雇用対策の為に無駄にシステムを肥大化させてリスクを増大させたり
本来守らねばならない要件を政治的事情で無視したりするので
曲がりなりにも合理的に自己管理できる民間企業の方がマシですよね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:04:21.79ID:etwG5Agn
>>781

うーんどうだろう.
ロシアのソユーズ宇宙船はナショナルプロジェクトだけど,
割とコンパクトにまとまって1世代以上使われている.

あと,合理的な自己管理を追求すると,
リスクをなかなかとらなくなるという反面も.
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:28:01.37ID:We/6gO9t
>>782
そのソユーズが数年後には追い越される局面にあり
隆盛と終焉を見られるのはなかなか良い経験ですね

今の宇宙産業の良い所は
寡占状態から経営判断がデッドロックになりにくい点ではないでしょうか
目先の利権よりも技術的進歩と冒険を続けないと株主へ利益を還元し続けられませんから
(SpXも一時それで苦しみましたが)
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:57:40.40ID:etwG5Agn
>>784

SpaceX は株式公開してないわけだが.
株主への利益還元を優先すると,
火星への有人宇宙飛行なんて夢は追求できないという
SpaceX の経営陣の判断だろうし,それなりに正しいとは思う.
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:58:38.21ID:jpfN2Q6K
スターシップ初期型は第二段は使い捨てにする予感がある
さすがに間に合わないよね

falcon heavy以上にコストはかかると思うけど、重量あたりの単価は安いと思うし、超重量リフターとしてはSLSより低コスト高性能になるはず。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:02:08.15ID:wErlsD0+
>>779
燃料と酸化剤残ってると着陸出来ないのかな?
まぁ重いから普通の着陸よりは大変だろうけど、出来ない事は無いような
あとは無駄に飛んで燃料減らしてから着陸する事も出来るよね
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:03:40.59ID:M/TMqtON
>>786

それが現実的とは思うが,
SpaceX の経営陣がいつそのように路線を切り替えるか?

Falcon Heavy で思い出したけど,
有人月周回を棚上げにしたのは不思議な気がする.
コストはかかっても,それなりの信頼性があるなら
ものすごく良い宣伝になったはずだが.
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:05:33.98ID:M/TMqtON
>>787

着陸はできるよ,
ただ転倒したりすると爆発するリスクがある.
と言って,どんな条件でも転倒しないようにするとコスト高になる.
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 00:26:49.09ID:M/TMqtON
Dragon 宇宙船のパワーランディング棚上げにした理由の一つには,
燃料と酸化剤をかかえた着陸リスクがあるかも

不時着で乗組員が怪我をする程度ならともかく,
丸焼けになるリスクまで背負うとなると面倒.

無人の Red Dragon を Falcon Heavy で火星に送るという話には
それなりに期待はしていたんだがなあ,
リスクにそこまで神経使わなくて済むし.
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 01:08:27.70ID:p5Xxf8jM
LOP-Gでは民間のロケットも活用するみたいだがFHだとフェアリング径が足りるか、SSだとキックモーターが載せられるか気になる
>>790
Red dragonの中にキュリオシティをも超えるデカさのローバー積んだりもしくは巨大観測装置として巨大掘削機を持たせたりとか想像したなぁ
おそらく素人考えだけど火星関連はバイオ汚染にかなり神経質だからJPLにあるようなクリーンルームを用意する必要があったんじゃないのかなと思う
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 07:41:54.25ID:M/TMqtON
>>792

ヒドラジンは毒性高いし,ヒドラジンロケットの事故は悲惨だ.
ニェジェーリンの大惨事(1960)
長征3Bロケットの打ち上げ失敗(1996)
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:17:06.07ID:BUPGK9Nm
まぁ緊急脱出後の着陸時に燃料多いの嫌なら、いい感じに燃料なくなるまで適当にその辺飛んでれば良いわけだし
すぐに着陸したいのはわかるけども
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:27:24.15ID:QBt+MFol
スターシップは無人離陸して別途打ち上げたドラゴンをドッキングさせてミッション遂行、帰りは分離してそれぞれ着水と着陸というわけには行かないかね。

ドラゴンの減速が難しいかな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 18:34:47.09ID:toPOGFO1
>>792
ドラコエンジンでの陸上着陸にNASAが反対したのは
ヒドラジンの毒性が主な理由じゃね?

アポロの時には着水後に漏れたヒドラジンで飛行士が死にかけた。、
シャトルでは着陸後の残留ヒドラジンの安全措置に
大掛かりな移動型支援装置と手間と時間をかけた。

一方ロシアは過酸化水素を使った・・・
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:42:45.42ID:bgKE4CXs
ブリデン長官、「SLS(EM-1)の最新スケジュール(2020年夏)は今度こそ絶対守ります!」
って公聴会で証言しながら、同じ口で、
「でももしかしたら、民間のロケット使うかも?」って言ってるw

もう諦めてSLS放棄しろよ・・
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 21:51:01.15ID:bgKE4CXs
その場合、打ち上げは2回に分けて行われ、
地球軌道上でドッキングする。
NASAの宇宙船モジュールと、ESAの提供するサービスモジュールだ。

なおドッキング技術の開発は未知。
長官「ドッキング技術は、2020年夏までに開発すれば・・」
連邦議員からは、
「・・・今は2019年ですよ・・」
と半ば呆れ気味なツッコミが。

2回に分ければ、デルタ4ヘビーとファルコンヘビーとに仕事分けが出来、
丸く収まる、という魂胆だろうか。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 21:57:42.01ID:/1lyy5K6
確か全自動ドッキングを自国で達成したのはロシアの宇宙船と日本のきく7号くらいか
ドラゴン2は受付側はロシア製部品使ったIDAだしATVも受付側はロシアモジュール
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:42:26.40ID:m7z+Vyq4
SLSもデルタ4ヘビーも、両方ボーイング開発(後者は現在ULAが運用)だから、
絶対に受け入れられないという話でもなさそうだが・・

しかし「分割結合できるなら、1発1000〜2000億円のSLS要らなくね?」
という声が出るのも事実
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 19:38:52.68ID:EN+FFTF/
>>799

スレ違いだが,MRJ は確定受注 200機,オプション200機の契約を結んでいる(うち7割以上がアメリカ)ので,
三菱重工が独断で止めると巨額の違約金を支払わなければならなくなる.

SLS にはその種の制約あるんだっけ?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:21:49.65ID:4B0bE18J
宇宙事業の工場のある地元選出の連邦議員が、
強烈な影響力を持っているのよ。
アメリカ議会では各議員は独自性が強く、
協力しないと、別のところで嫌がらせされる。
どんな議会勢力の時でも、何かの重要法案では、
必ず1票2票の差で可決・否決になるような場面に出くわすからね。

コンステレーション計画を中止したオバマでさえ、
SLS建造は承認したし、ヴァルカンのエンジン選定でも、
結局はブルーオリジンが議員の地元に新工場を建造することで決着。
癌のようなやつらだが、一方で巨額のNASA予算を勝ち取ってくる手腕は
頼りになる。

Block-1はもう完成間近で、いまさらどうにもならんが、
次のBlock-1B(有人対応の上段を新規開発)は、
米政府も、うーむ・・ちょっとどうだろう?と躊躇してるとか。
無人用のシャトルパーツ流用ロケットですらこのザマだからな・・
このままボーイングに任せてたら、2030年になっちまうかも。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:41:48.09ID:4B0bE18J
今後はオールドスペースは別に、
ニュースペースが活躍するのさ。
スペースX、ブルーオリジン、ロケットラボ、etc..
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 13:02:18.63ID:+v1Cpzxp
分割打ち上げの技術は火星行くなら必要だからどうせそのうち開発する事になるがそうなったら高いSLSじゃなくてFHやNグレンで良くね?という話になる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 17:50:52.54ID:/8+H9tJO
両脇に使い捨て固体ロケットブースターを付けるロケットは時代遅れになりそうだな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:31:31.69ID:uKZspamP
>>807

その状況には歴史的理由があって,
アポロ計画をスタートさせたときに,
政権交代してもストップさせにくいように
工場分散させて各上院議員(下院も)の弱みを握った形にしたとか.

Kennedy 大統領時代の NASA の James E. Webb 長官か,
Johnson 副大統領がやった政策.
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 17:22:19.22ID:9QUKEYce
>>795
自分も同じ意見です
シャトルが退役した理由を考えて欲しい
あんなデカイ宇宙船が大気圏突入するなんて、怖すぎる
スターシップは打ち上げっぱなしにして、軌道上でクル-ドラゴンとランデブー&ドッキングが一番安全だと思う
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:26:56.47ID:Xv8Rp02+
よく言われるアイデアだけど、
残念だが、火星や月から帰ってくるスターシップと、軌道上のドラゴンは
ランデブーが難しい。
スターシップは、火星などからの惑星間速度で直接、地球大気圏に突っ込む。
地球軌道に一旦入るための減速をする余力は無いんだ。
また、スターシップは100人乗り。ドラゴンだと14往復かかる。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:24:24.31ID:Xv8Rp02+
スペースX
  「スペースXは、早ければ今週にも最初のホップ試験を行う」
マスク
  「最初の試験はラプター1機で、わずかに浮かぶだけのものだ」
  「やがて3機使った本格的なホップ試験を行う」
  「スターホッパーの(風で)壊れたノーズコーンは、新調しないことにした」
  「現在建造中の新ノーズコーンは、来るべきオービタルクラスのプロトタイプ用だ」

  「ラプターは極めて複雑な構造だ。二段燃焼サイクルの中でもね。何とかシンプルにしようとしている」
  「スロットリング50%は困難だが、何とかなるだろう。25%は難しい、願わくば不要であってほしい」
  「一軸式でもスロットリングは可能。ガスジェネレーター部分では、極めて深いスロットリングが必要なんだ」

  「F9の1段目はアルミリチウムとカーボン素材だ。部分的に熱防御が必要。
   しかしスーパーヘビーは総ステンレス鋼で、耐熱シールドも、耐熱塗装さえも不要だ」
  「ステンレス耐熱シールド(六角形タイル)の耐久試験の様子を公開しよう。
   これに耐えられない箇所は、燃料浸出によるアクティブクーリングが適用される」  
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:23:43.40ID:FHno00Bu
>>816
打ち上げた直後に軌道上でドッキングすればいいんじゃない?
結局帰還時、分離した後のドラゴンの減速が厳しそうな気もするが
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:30:30.23ID:Wp7hN4p7
再使用できないとコスト下がらないから旅行費用上がって払える人が減って
売り上げの想定下がって出資を受けにくくなって開発速度下がって
という話に
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:55:11.51ID:/qPrfErw
>>817
お前時々twitter訳して書き込んでるけどすごく読みやすくていいからどんどんやれ
twitterやってない勢は細かいリプライまで追えないからな

スターシップは外皮を2重構造にできないのかな
ステンの皮の下に単回の突入には耐えれるくらいの耐熱シールドがくるような感じで
ステンが剥がれ始めたら熱と応力が集中して結局だめかな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 02:17:31.06ID:/a3x6e4z
あんなデカブツを打ち上げられるならスカイラブみたいに中をくり抜いて宇宙ステーションに出来ないかなと思ったりする
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 08:26:13.74ID:2+PulcNB
スターシップの外皮は3種類あるようだ。

1) 特殊ステンレス鋼の一般外皮   風下方向の外皮(温度上昇しない側)

2) 耐熱シールド外皮  六角形の耐熱シールドを使用
  1650ケルビン(1370℃)まで耐えるとか  風上方向の外皮(突入側)に多用する

3) トランスピレーション・クーリング(気化冷却)穴からメタンを浸出させて気化熱を奪い、
  アクティブ・クーリングを行う。 上記2)の許容温度を超える部分のみ適用する
  大規模整備なしで再び飛ぶので、シールドを守る必要がある
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 11:29:53.27ID:2+PulcNB
その正体について、マスクははっきりとは述べてない。
PICA-Xなのかという質問も出てるが、答えてない。
おそらく、新開発のメタリック・ヒートシールドで、
スペースXがずっと開発を続けてきた特殊ステンレス鋼(インコネルの一種)かと。

20年前、X-33(ベンチャースター)の開発で、
インコネルのメタリック・ヒートシールドの開発が進められていたけど、
似たようなものではないかな?
カーボン製の耐熱タイルほどの高い耐熱性は無いとしても(故に追加で気化冷却が必要)、
代わりに割れにくく、無整備での耐久性が良いのでは。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 13:15:08.65ID:sIAZIzSe
>>830

インコネルは,ニッケルやクロムを主成分とする耐熱合金で,
鉄を主成分とするステンレス鋼とはほとんど別物
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 14:03:01.27ID:2+PulcNB
ノーズコーン無しで飛ぶ(浮かぶ)のかな?

しかし一連のツイートから見るに、
ラプターは相当に難儀な代物のようだね。
さてさて人類最高の傑作となるか、
はたまたお荷物となるか、期待だね。

もしマーリンと全く同じような設計だとしたら、
もっと気楽に製造して束ねることもできただろうか。

>>832
別の発言と混同していたよ
https://twitter.com/elonmusk/status/1008385171744174080?lang=en
ラプター用の耐熱合金だね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 02:37:42.79ID:LxUi1Bbi
starshipの用途に月や火星にはよく言及されるが金星や小惑星はさっぱりだな
金星に気球を浮かべるとか小惑星の鉱物を採掘するとかありそうだけどなぁ
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 02:16:40.89ID:RifIiNC8
金星はとりあえず水蒸気が水になるくらいまで温度下げないと
そのあとは藻類ばら撒いて光合成な
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 21:03:50.04ID:8ZG3eY4o
ん?Youtubeでライブ中継してる人が居るけど
ホッパーのテストって、今日明日にでも始まる予定なのかいな?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 01:03:01.12ID:NogWQ5hI
とりあえずやってみることに意味があるんだろう
机上でこねくり回しても分からないことは沢山あるからな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 22:09:27.68ID:Hb9l30zt
短いけどhop試験の動画きてるね
https://twitter.com/elonmusk/status/1114390314565787648

それからFalcon Heavyの2回目打ち上げが来週半ば予定とのこと
Static fireまで終わっていまのとこ特に問題なし
Falcon Heavyとしては初のBlock5だから慎重に進めてて、打ち上げ予定日はずれ込む可能性も
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:05:20.74ID:yecreqCp
>>856

センターコア船上回収ブースターは射場回収
センターコア使い捨てブースターは船上回収
センターコアブースター使い捨て

と、色々できる。(センターコアも射場回収するパターンもあるかも)

センターコア回収だと打ち上げ能力はGTO8トン。ファルコン9の第一段を使い捨てした構成とほぼ同等だけどコストは安くなる。今までファルコン9を使い捨てにしていたペイロード向け。

センターコアを使い捨てにするとGTO16トン、すべて使い捨てならGTO22トン。

すべて使い捨てでもデルタ IV ヘビー(GTO14トン)より安いというのがウリ
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 00:39:02.81ID:uk2djjCr
近く打ち上げのアラブサット6Aは重量6tで打ち上げ能力の割には軽い衛星なんだよね
直接投入して衛星の寿命を伸ばす為なのかな
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 08:54:24.78ID:2cH6OuKf
Amazonインターネット衛星計画に引き抜かれた責任者がSpaceXに残していったもの

https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20190409-00121565/

「既報で米Amazon.comが3200機超の通信衛星網「プロジェクト・カイパー」を計画していることが明らかになった。
打ち上げ開始やサービス開始時期、使用する周波数帯などは公表されていないものの、衛星の数では
SpaceXの「スターリンク」に次ぐ大規模計画となる。」

「メガコンステレーション規模のNGSOブロードバンド衛星網は未だ勃興期にあり、
すでに衛星打ち上げを開始したOneWebも当初予定から遅れて、今年の2月に打ち上げを実施した。
急速な衛星網構築を目指し、人材の獲得競争もあるとみられる。
今回、Amazonの計画で責任者となった人物は、昨年にSpaceXのスターリンク計画を
離れた元副社長のラジーブ・バッドヤール氏であることがわかった。米経済ニュースサイトCNBCが報じた。」
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 09:36:34.67ID:uVsiv9Wm
>>859
重量級のペイロード打ち上げよりも、そこそこのサイズの衛星を第二段の再点火で静止軌道に直接投入か

しばらくはそういう利用法の方が需要はありそうな気はする。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 18:08:17.45ID:6mf/1Cpe
アマゾンの計画は、ずいぶんと低軌道の衛星なんだね。
スペースXなどの半分の高度じゃないか。

だが、OneWebよりも強力なライバルになりそうだ。
遅れ気味とはいえ、ベゾスは自前のロケットを用意できるし、
資金難のスペースXと異なり、高収益なアマゾンには莫大な余剰資金もある。
そして自前のインターネット網を構築するべき利用用途が既にある。
アマゾン初期にやったように、収益無視でシェアを獲りに行ったら、
スペースXのスターリンク計画の収益性にも影響が出るかもね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 08:37:49.27ID:5rAcyrzp
>>864
ドラゴンヘビーの方に軍配
N−1はいかにも無理やり纏めましたって感じで、バランスも悪過ぎる
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:38:05.99ID:hrQlNwBl
ヘビー全て回収成功おめ!!!
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:57:22.33ID:hrQlNwBl
普通にパッドに着陸してて草
「パッド着陸失敗したからもう陸地には着陸できない」なんて言ってた人見てる〜?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:40:33.74ID:bChQuM57
最早衛星打ち上げ市場界のドレッドノートだな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 16:04:00.96ID:NxTlHgiR
いやしかしblock5でもheavyが無事打ちあがってよかった.
これからブースターが再利用され始めるし,打上頻度も上がるから
この光景も特別なものではなくなっていくんだなあ…

この調子で信頼性上げていってぜひオリオンもFHで飛ばしてもらいたい
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 17:52:42.47ID:hrQlNwBl
>>882
おー正解正解
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 18:43:47.37ID:y4A1LeR5
>>873
再利用できるロケット(当然、製造コストは使い捨てよりも高い)を使って再利用で打ち上げをして(当然、メンテナンス費用もかかる)、打ち上げ費用を使い捨てよりも削減できるかはまだまだ未知数
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:25:13.34ID:7zsTqXJy
>>884
その辺は天文学的な資金力で覆い隠してる点だな
財務状況までオープンにしてるロケット開発会社なんて聞いた事ないから普通といえば普通だけれど

以下は相当穿った見方だという点は念頭において欲しいのだけど

ロケットの構造としての原価率って意外と大したことなくて
打ち上げコストの殆どは運用費や利害調整や開発コストの償却だったりする
「ロケットは高価」という世間一般の過大評価をあえて訂正せずに
その過大評価をさらに膨らませイニシアチブを取ろうという動きにも見える
即ち現状利益が上がらない打ち上げ単価を提示し
ライバルの開発会社を蹴散らすことで市場を占有しつつ
徐々に運用費や利害調整に関わるコストを圧縮し
開発や射点建設のコストを償却しきった後に利益を生み出す
それまでは投資の呼び込みや財テクで財務を補うという流れ
「ロケットは高価」神話に乗っかったのがSpaceXで
ナショナリズムに乗っかったのがインターステラテクノロジズ

こういう世間の過大評価をビジネスにしようという面で共通するのは
スペースデブリ除去も一緒で
リスクを過大評価することで需要を無理やり作り出し市場化しそこを独占し
先行者として利益を獲ようという動き

みたいな解説をちゃんとしてる宇宙関係の記者って居る?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:32:44.81ID:7h3habCO
>>885
なるほど、
「再利用したから安くできます」という名目で赤字覚悟の低価格路線で競合他社を潰してしまってその後で利益を、という事か
ありえるかも
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:08:32.53ID:+WjCeJCY
確かに
そういえばロケットは搭載される半導体の開発費が価格に一番響いているというのも聞いたことがある
カスタム半導体は1個作るのに軽く数億円飛ぶけど2倍の値段出せば万単位の素子を作れる
だけどロケットはせいぜい年に数発
生涯で100発飛ぶとして、1種類・1個あたりの半導体の価格は数百万円になる
こんなのがロケット一発に何十種類も使われるからロケットは高価になる、と
この話から行けばロケットはたとえ完全再利用ができても滅茶苦茶高価なのは変わらない
SpaceXが徹底して一般用途向けの半導体を利用しているというならわかるけどね
再利用!安い!というのは分かりやすいけど実は戦略的にそう喧伝してるだけ、ってのはさもありなん
恐ろしい男だねイーロンマスクは
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:45:39.73ID:7zsTqXJy
>>887
実はそれが「ロケットは高価」神話そのもので
宇宙関連パーツは一般的な感覚としては異常に高価であるという事実が
「ロケットは高価」神話を強固なものにする
コストが高ければ高いほど
再利用できた方が良いよねという話の説得力が増す

実際のところは>>884が指摘するように再利用する際の整備コストと故障リスクの折衝や
運用にかかる設備や人件費や利害調整や開発費など
ロケット本体の製作費ではない部分でかかる費用の方が大きいので
ロケット本体以外の費用をどうやって圧縮するかという方が経営的イシューになる

極論すると
打ち上げコストに占めるロケット本体の価格は 2割程度(ソース俺)
打ち上げオペレーション費 1割
利害調整費 1割
開発償却費 5割
その他 1割

この本体価格2割を圧縮する効果は微々たるものでも
市場を占有して開発費を償却したり
利害調整交渉で優位に立つ事で得られるコスト圧縮効果の方が大きいとみている
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:02:50.03ID:7zsTqXJy
ちな国内商業打ち上げという意味でライバルのインターステラテクノロジズの
サウンディングロケットはパーツレベルの原価率27%
燃料費は1%
残り72%は加工と検品費
打ち上げオペレーション費用はロケット本体価格の25%(日本の人件費安すぎ)
利害調整費不明(時間的喪失という側面が大きい)
開発償却費 0%(経営的に成り立っていない)

※ソース俺
※ソース俺

※ソース俺
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:03:16.12ID:+WjCeJCY
はぇ〜
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:35:23.60ID:aiVUEVqd
ロケットが高価な理由は製造費よりも打ち上げ回数の少なさによる高い償却コストって説か
(おそらく償却済みの)プロトンやソユーズの価格推移が分かれば良いんだが初期は共産主義だから正確な比較が出来ないなぁ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:07:42.08ID:hi9sEppC
まーSpaceXは数こなして開発費回収するつもりでしょ
打ち上げ回数が多ければ多いほど再利用のメリットも大きくなるし
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 00:17:36.85ID:boz6qCw7
経営面は打ち上げ回数稼いで開発費回収するという
至極真っ当な考え方なのだけど
それを実現する為に再利用という旗をぶち上げて
「ロケットは高価」神話を使って投資を集める為の宣伝材料とし
エンジニアのモチベーション維持と
火星往還する為の現実的選択肢という
幾つかの車輪を回してるのがSpaceX説
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 01:58:41.90ID:I6qeD2ww
とは言え流石にfalcon heavyクラスの大型ロケットを再利用して
短期間でバンバン打ち上げられたら他社はお手上げだろうがな
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 02:02:57.62ID:I6qeD2ww
https://spacenews.com/falcon-heavys-first-commercial-launch-to-pave-the-way-for-reusable-rockets-in-national-security-missions/

次のfalcon heavyは2か月後に空軍の衛星を打ち上げるらしい
昨日打ち上げに使用したブースターを再利用する

当初はブースターの再利用に半年かかるなんて言ってた気がするが、
今ではヘビーの再利用でも2か月で済むようになってる
再利用にかかるコストは相当安くなってるんじゃないのか
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 04:27:41.59ID:boz6qCw7
再打ち上げまでにかかる期間が短い=地上設備を占有している期間が短い
経営的に意味のある事ができるフェーズに入った最初の民間打ち上げ会社でもある
「宇宙は夢だー」とか言ってる人達を華麗に置いてけぼりにしたね
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 06:21:17.80ID:xsGz/80o
再利用のメリットは、コストの他に
打ち上げ頻度を大きく改善する点にある、
という話をスペースX関係者がどこかで述べてたな。

頻度・時間短縮はそのまま人件費・運用費に直結するからな。
単に製造費用だけの問題ではなく、ロケット製造から打ち上げまでを
総合的に考えれば、この点は馬鹿にならない。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 03:16:30.32ID:+mGAZXeg
あとは使用後の現物が手に入るってのもエンジニアとしてはかなり有り難いね
改良がめっちゃしやすい
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 04:20:29.52ID:AL5h8o4I
>>898
スキルある人たちをゲットして破格で開発してしまったのは明らかにSpaceXのポジティブ要因で
他のロケットベンチャーがこれに追いつこうとすれば
何らかのミラクルが起こるか
国家ぐるみのダンピングでも行わないと無理ですね
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 13:55:28.08ID:3lFsM19G
例えば打ち上げ時に部品にクラックが入る問題があったとして、使い捨てならそれを認知することさえ難しい。

再利用してれば回収後の点検で確認して問題を修正することができる。

長期的に見れば再利用の方が信頼性があがるよね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 17:42:32.59ID:Mioisfjm
>>900
どこの馬の骨かわからないベンチャーなのに、
NASAから開発費、搭載衛星の確約をもらってスタートできたのがデカい。
宇宙の民営化の時流に乗ってここまで来たのは素晴らしい経営手腕だと思う。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:09:23.67ID:pFfZnLGT
>>902
その民営化を推し進めたNASA長官が実はマスクと仲良し
マスクがspacexを起業する前にロシアにミサイル買いに行ったのは有名なエピソードだけど
そこに同行したマイケル・グリフィンという男
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/45301

この男は数年後にはNASA長官に就任してるんだよね
宇宙開発の民営化を推し進めたのがこのマイケル・グリフィンなので実はマスクとグルになった出来レース
結果的にこの政策は大成功してグリフィンは今ではトランプ政権の重鎮
米国防総省で技術開発を統括する立場になってる
https://en.wikipedia.org/wiki/Under_Secretary_of_Defense_for_Research_and_Engineering

宇宙にはずぶの素人で30歳くらいの移民に何故そんな真似ができるのかという
それがマスクの非凡なところ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:18:07.65ID:pFfZnLGT
因みに、ここ最近spacexは軍事衛星の受注も多いが、
これにはグリフィンが噛んでるんじゃないかという疑いがある
他にもトランプ政権が月にもう一度行くと言って宇宙開発を急がせてるが
最終的にはspacexのロケットで月に行くという出来レースがあるのでは
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 23:40:53.60ID:8kSmUK8m
あんなに金かけたSLS捨てるわけ無いだろ
SpaceXは確かに頭角を現してはいるけどあくまで亜流にすぎないよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:27:32.60ID:iez0Ehje
ドローン船に降りたコアが海に落ちたみたい。やっぱりドローン船に固定する器具が必要なんか。
どう固定すればいいんだろ。脚だけ固定でいける?脚だけ固定したら脚のつけ根からもげるとか?
落ちたら落ちたで諦めるのもコスト的にはあり?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:23:37.68ID:f+DUSOeM
>>907
あれだけ長いのを屹立させたまま保持するのは難しいと思うぞ。
着陸箇所まで高精度に制御しなきゃならんしな。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:54:35.48ID:yPyOmW5y
サッとロケットの下に潜り込んでアームでロックする作業車作ってたじゃん
あれ使う暇も無かったんかね
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 16:14:10.86ID:jjxpv2Dp
>382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/03/02(土) 15:36:32.80 ID:/gxJBALl [27/44]
>>380
>つまり射場帰還は諦めたと…見解は一致したね。

おーい、ちゃんと陸地に着陸したぞ〜
…返事がない、ただの(ry
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 19:04:36.26ID:sCLA1TiC
そいつは今H-IIA/B,H3ロケット総合スレで憂さ晴らししてるぞ
スレ違い連呼で埋める場所間違えてるなwww
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 19:29:51.41ID:Je71M9fi
>>917
そっとじしてくれたか
これでやっとスレが平和になる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 19:40:27.94ID:RKSVPINV
あれ?弄って欲しいの?
NASAの安全基準を脅かし、いつもの逸脱の標準化になってると思うがね。
ハインリッヒの法則って知らんのかな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:25:56.06ID:RKSVPINV
そりゃ着陸点周辺を危険に晒していいなら、射場帰還できるでしょう。
実際、そうしちゃったみたいだし。

で、今度はドローンシップがちょっと荒波に押されただけですっ転ぶことが判明した訳だが…
どんどん想定外が広がってるね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:54:55.66ID:JYvvKy/X
あれはFalcon Heavyのセンターコア用の固定ロボが出来上がるのが間に合わなかっただけなんだが
どんどん墓穴掘ってるぞ?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:57:08.82ID:RKSVPINV
間に合わないのが想定内か。
こりゃ死者が出るのも想定内だな。

イーロンは「想定内」を唱えた!
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:28:12.87ID:mSpIqB/k
保険なんて期待値プラス保険会社の利益が上乗せだから。
でかい会社は保険に入らず、万が一の場合は潔く全額負担する方がいい。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:00:53.95ID:sCLA1TiC
>>929

589 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/12(水) 08:19:31.56 ID:joEb8oMV.net
>>587
誰を殺すか分からず、保険も使えないのに地上設備使わしてくれると思ってんの?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:11:09.21ID:lP6VZ7fo
>>934
ずいぶん堂々とした論理のすり替えだな詐欺師めwwww

>>932
>日本の民間ロケットなんて

主語は「日本の民間ロケット」

>>934
>H3が正確に打上スケジュールを守る。

主語は「H3」

民間ロケットという要点を官製ロケットにすり替えた上に
まだ存在せず定時打上などしようもないのに未来予知

ムー読者もびっくりだなw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:13:35.91ID:ZSgrx/LR
スケジュール守ったって打ち上げいくら成功率を誇ったって
衛星打ち上げの受注取れないって現状が示してるだろ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:13:43.13ID:sCLA1TiC
>>937
もしかして自分の発言忘れてるの?
だからここで黒歴史いっぱい作れるんだ
すごいね^^
保険には入れないし無保険での射場帰還は無理だって言ってたんだよ
思い出せた?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:15:39.22ID:RKSVPINV
>>942
保険屋がカネ払った証拠あるの?(ハナホジ
つーか、未だに再使用が実現していないのに、何を居丈高になっているのか
非常に滑稽。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:19:29.55ID:RKSVPINV
>>945
SpaceXは姿勢制御の冗長性が無い状態で地上に降ろしてるんだから
たまたまうまく行っただけ。

何を居丈高になってるの?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:19:30.21ID:sCLA1TiC
>>944
聞いてるのはこっちだよ^^
お前は保険がどうこう言ってたが現実には射場帰還できたんだけど、どう考えてるの?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:22:52.91ID:lP6VZ7fo
>>950
どうせ証拠出しても無視して話をすり替えるだけの
不誠実な馬鹿に誰が構うと思ってるんだ?

何処に住んでんだよ
お茶しようって言ってるだろ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:23.65ID:JYvvKy/X
うわぁ見苦しい
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:31:18.11ID:RKSVPINV
なぜ謝る必要があるの?
たまたま成功しただけで、危険性が除去された訳じゃない。

…あんまり騒がない方がいいと思うがね。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:39:09.18ID:lP6VZ7fo
>>959
お前の心臓に冗長性あるの?
ないのに車運転すんの?
運転中に心臓止まったら人を轢くわけだけど
お前は人殺しなの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:42:21.41ID:sCLA1TiC
>>957
まだわからないのかな?
射場帰還の許可が下りないって言ってたのに下りたことについて言ってるんだよ
たまたま許可が下りたのかな?^^
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:44:20.01ID:RKSVPINV
>>960
帰還時の姿勢制御にも冗長性を設けるか、比較的安全なドローンシップ帰還でいいんじゃないの?
不安全なトラブルを何度も繰り返してると、安全に対する感度が鈍ってヤバいと
スペースシャトルで学んだはずだが…
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:46:26.18ID:RKSVPINV
>>961
米の宇宙開発において、安全管理や事故予防の意識が崩れてる。
いや、SpaceXが崩しちゃったと言うべきかな?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:48:23.13ID:mSpIqB/k
トヨタ車の暴走死亡事故で、アメリカがトヨタをボロクソに叩いてトヨタ社長を泣かせたけどな。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:37:18.03ID:ceh/D6HT
今回で12回目の地上帰還。失敗は1回のみ(内2機同時が2回)で、
たまたまというには、成功回数が多いように自分には見えるね
あと、そもそもの着地場所に対する保険とやらが存在しているかどうかが不確定だったはず
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 03:30:28.20ID:dO/ikQBz
YOUTUBEで中継してるね
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 05:25:55.67ID:NOCDgJNc
トッテラッシャト
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 11:01:25.39ID:fCJfSOpq
イーロンがTwitterでStarshipでドラゴンの翼(と比喩されるもの?)を追加することを検討していることを言及
膜のような翼構造物を追加することで再突入時の温度を1000℃に下げることが可能とのこと
これにより液体によるアクティブクールの必要性がなくなる,らしい。
https://twitter.com/elonmusk/status/1117563679099240449
https://twitter.com/elonmusk/status/1117581094415503360

熱流体シミュレーションでうまく温度を下げる翼配置でも発見したのかな?
いずれにせよ原理がわからんから何とも言えん。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:45:45.06ID:7JCvkaZ/
せめてイラストでもないと想像もできんなあ・・・

誰か「こういうことじゃないか?」って仮説ある?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:56:57.98ID:VfkaijI5
紙飛行機が再突入できるってやつじゃね?
空気抵抗が大きくて軽ければ減速が早くてそこまで温度が上がらない的な
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:50:05.92ID:Lw4Y6re3
>>984
軌道速度から減速するときの運動エネルギーはどっちにしろすべて熱エネルギーに
変換しないといけないから,早く減速すると逆に単位時間当たりの熱負荷が増さね?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:31:11.15ID:zBQUs1Ib
>>990
JAXAがISSから地球へ紙飛行機を飛ばそうとしてて200数十度くらいまで耐えられる紙を使えば出来そうだったらしい
ググったらいっぱい出てくるよ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 20:22:18.92ID:ceh/D6HT
>>980
たまたま【偶・偶偶・適】
大辞林 第三版の解説
( 副 )
1 何らかの目的・意図もなくそうなるさま。
ア 思いがけなく、そのような事態・状況に出くわすさま。ちょうどその時。 「通りがかりに−目撃者となる」
イ うまい具合にそういう事態・状況になるさま。運よく。 「 −医者が来合わせていた」
2 そのような機会がまれにしかないさま。時おり。 「 −しか会えぬ」 「 −の逢瀬」

「うまい具合にそういう事態・状況になるさま。」
「そのような機会がまれにしかないさま。」
を12回(14回)も起こせるなんて、SpaceXの技術陣は凄いですな
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:03:00.89ID:DGribWWn
>>984
飛行機から落下傘で降下をする場合は空気抵抗が大きく落下傘はゆっくり降りてくるが、地球周回軌道から降下してくる時は空気抵抗による減速はあまり効かず、それよりも断熱圧縮による熱の発生の方が大きな問題になる
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 21:39:16.57ID:hQx4pv3s
強風でホッパーのノーズコーンが吹き飛んだり荒波でコアブースターが落ちたり最近天気に関する運が無いよな
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:13:39.92ID:zBQUs1Ib
>>994
説明もなしに断定されてもね
空気抵抗による減速があまり効かないってどう言うこと?
ISSだってほっとくと減速して高度下がるのに
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:48:22.26ID:ceh/D6HT
>>995
スペ−スシャトル以降にカーマンラインを超えて
SpaceXやBlueoOiginと同様な方法で帰還したロケットってありましたっけ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 1時間 27分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況