X



天体望遠鏡がほしんだが…… 意見求む
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 23:29:28.88ID:EvidAYed
観測は初心者なんや

どんなの買ったらええの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/26(金) 11:41:21.14ID:oOrkOnP3
>>253
カメラとスマホの違いは真実を撮りたいかキレイに撮りたいかによる

スマホは形も不正確だし色も大嘘でキレイ加工される。

被写体が光量不足でも見た目キレイに撮れるので初心者がスマホを使うと言う選択肢は大いにある
0257名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/20(火) 23:06:58.99ID:wcDgS1H6
どんな望遠鏡を買いたいと相談されたとしても、それにはこれこれの欠点があるから
やめたほうがいいと止めることができる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/21(水) 11:39:48.18ID:iU1YisJp
何買うか相談されたのにやめた方がいいって言って何の意味があるんだ?
せめて代案出してやれよ
0261名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/21(水) 18:52:33.18ID:51t+ckR+
天体望遠鏡を飼いたいって相談されたら、『沼だよ?』ってのは最初に伝えたほうがいいかもしれない
0263名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 01:24:26.38ID:HCGuMOSq
個人的な意見としては、初心者用のセットとしては、
100㍉オーバーなシュミカセかマクカセ+経緯台(ビクセンのポルタみたいなフリーストップな経緯台)なんだけどね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 15:05:17.09ID:jILykAyB
>>263
自動追尾能力のある経緯台ならいいけど、
そうじゃないと、10cmもあるとすぐ視野から見れなくなると思うが。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 18:16:15.48ID:uxokFWdR
10㎝クラスの入門向けカセグレンでも焦点距離1000~1500㎜とかだからなあ
追尾に必死で接眼レンズ換える時間も無いだろう

初心者なら逆に自動追尾という意見に賛成
AZ-GTeセットで充分だと思う
0266名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 18:27:05.34ID:+Ae4/sDq
>>265
うん、確かに自動追尾な架台は良い物だ、しかし
最初の設定が上手くいかないと完全手動な架台より厄介な事も知ってる。
まぁAZ-GTなら、スマホが有ればなんとかなるんだけどさ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 18:35:09.64ID:uxokFWdR
>>266
いまどきの自動追尾が設定できんほど根気が無いヤツが、カセグレンの手動追尾で惑星とか追えるかよ
そんな奴にすすめるならF5~8くらいの屈折だろ
0268名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/22(木) 18:42:26.39ID:pZ2xAafq
赤道儀なら追尾も赤経方向ちょっと回せば追いつくから楽だけど経緯台は直感的でありつつも高倍率は見失いやすいから慣れが必要だね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/26(月) 13:50:57.02ID:sfP6GBA8
70mmクラスの双眼鏡で天の川をブワーっと流すのが一番。
星雲なんて、どうせ肉眼ではみえねーんだから。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2022/09/27(火) 07:54:40.63ID:t2xZ4hWv
くらい地域に行っても星雲や銀河は
白いもやしか見えないな眼視では

ニューロンで惑星見せてもらって満足だわ
0276名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/14(金) 23:37:05.78ID:DvDxh9wj
皆さん どんな椅子を使っていますか?今はキャンプ用の椅子を使ったり、終始椅子なし観測なんかしてたりします。
そこで、PW−500かPW−600Sを候補にしてるんですが、やはり揺れにくいPW−500ユーザーが多いのでしょうか?観望会等行ったことも無く情報収集力弱です。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 06:37:38.91ID:M0G3a6cZ
>>276
今時、眼視観望はやらないから
高さが変わる椅子はいらないよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 08:43:33.64ID:DiBeU5be
>>276
ルネセイコウのを持ってる。確かに安定しているし姿勢も楽だけど対象変えるたぴに移動させたり高さ調整とか面倒くさい。便利だと思って買ったが結局ベランダで一回使っただけ。あれこれ見るなら棒もって杖代わりにしたほうが手っ取り早い。
二重星とか一つの対象をじっくり見るならいいかな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/16(日) 09:39:51.18ID:Rp6XT7tt
もうPW−500入手済となってしまいましたw
最悪キッチン使いですかね。
まだまだ眼視で行きますよ!まだ半年足らずのビギナーなので!情報ありがとうございました!
0280名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 07:00:09.27ID:/fDaaYrz
>>14
見たけど、手動経緯台だと30cmは持て余しそう。
10万くらいでオプションで追尾できるやつつけたらいいのに。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 15:35:58.37ID:/gDwXSPw
>>280
ドブソニアンは基本低倍率で星空を流す物だから、追尾はあれば便利なんだろうけど
必須なのかどうかがわからない。
たしかにドブドライバーだったか言うモータードライブが売ってた様な気はするし、ポンセント架台だったか言う
赤道儀のような動きをする架台があった様な気もするけど。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2022/10/22(土) 17:35:40.58ID:2xY/DDb1
ヴェスペラの剛性上げて耐荷重10㎏くらいのマウントつけて、他の鏡筒をヴェスペラと同軸で振り回せるようにしたら、結構売れると思うんだけど、どうだろう
欲を言えば光軸回りに回転軸を1軸追加して、経緯台+軸回転の3軸で追尾してほしいかな

赤道儀のセッティングもいらず完全自動導入で、日周追尾もできて好きな鏡筒やカメラが使えるという

ヴェスペラ単体では望遠鏡性能に不満が残るが、ヴェスペラ自身はオートガイドの仕事だけしとけばいいし
これで30万円くらいなら即買いするけどなあ
0283名無しさん@お腹いっぱい。2022/11/30(水) 14:15:29.68ID:Ki4Uc2sx
■TOTO【日本製、中国製(廉価機種)等】(ノズルが弱い傾向)
業界トップシェア。迷ったらTOTOにしておけば間違いない。価格は少し高め。
機能と品質のバランスが良く、一番無難な選択と思われる。

■INAX【日本製】(リモコンが弱い傾向)
トヨタ系のアイシン精機が製造。
約10年で壊れてもいないのに、
ランプを高速点滅させるタイマー内蔵
訪問点検で稼ぐため。(訪問点検費用約8000円)
ネットで不満爆発
肝心の機能は他社より少なめ。ムーブ機能等が無い機種が多い。

■パナソニック【中国製】(基板が弱い傾向)
安価なわりには多機能で、お買い得。最廉価機種でもムーブ機能等を装備。
反面、信頼性は上記2社より劣るようだ。

■東芝【韓国 サムスン製OEM】(故障が多い傾向)
上記3社よりも安価で売られていることも多く、お買い得。
しかし、信頼性に欠けるとの声も多い。今後の会社の動向も?

■その他のメーカー
タカラスタンダード、積水ホームテクノ、アサヒ衛陶
ジャニス工業、カクダイ、 三栄水栓製作所、ダイワ化成
ナスラック、ネポン、ロンシール機器など
(OEM含む)

以前はノーリツでも出していた
0284名無しさん@お腹いっぱい。2022/12/11(日) 07:47:24.56ID:IaJSXBCK
自分に一番合っているのはR200SS自作ドブソニアン架台。もう30年付き合っていてヨメさんより長い。90㎜フローライト屈折も持ってたけど手放した。
ファインダーの暗視野照明用電池以外電気を使わないアナログ望遠鏡だ。こんなシロモノ今どきの人には間違っても薦められない。
他人に薦められる望遠鏡なんて存在しない。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2023/02/26(日) 12:17:45.33ID:z9kVLyxe
>>1
4年半も経ってることを考慮するととっくに飽きて望遠鏡は処分、「天文なんてやってるヤツの気が知れない」とか言ってるんだろうなと‥‥‥‥
0289名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/01(金) 07:48:43.60ID:7dVI/4dL
ヤシブに世話になったものいづれかはヤシブに還る。
0290名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/01(金) 07:49:54.26ID:7dVI/4dL
天体観測趣味にしたいよね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/01(金) 16:34:29.43ID:5o5JNhUg
どこから始めるか、が問題ですかね。
最近は”電子観望”用の全自動天体望遠鏡もありますし、値段も25万ぐらいですし。
(ヴァニオス社のヴェスぺラとか)

月なんかを気軽に見たいだけなら、5万ぐらいで何とかなりそうですし。
(100㍉ぐらいのマクストフに経緯台でだいたいそれぐらい、ショップオリジナルになるけど)
0292名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/13(水) 23:41:03.84ID:dE3WUddj
うわぁー!!すげー!!!!!
ってなるくらいの感動を得るには、25万くらい出さないとなんですかね
0293名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 01:06:31.12ID:8a7/fasA
都市部では100万円でも無理ですが街明かりが少なく標高も1500m超えるような山で見るなら4万円ほどでも自分がちっぽけな存在だと実感できます。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/14(木) 02:15:03.55ID:NuksagMA
seestar S50なら7万円で星雲や銀河見て感動できるんじゃないかね?
いい時代になったもんだ
まだ実物見てないから知らんけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/18(月) 05:30:42.85ID:4ewDyvOw
Meade社製の天体望遠鏡欲しいんだけどあんまりスペック良くないのよね
70~80mm900mmサイズ出ないかなあ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/21(木) 17:55:26.91ID:wH5Lf2+i
月のクレーターがガッツリ見えて、土星の輪と木星の縞々がクッキリ見えるとなると、どれがオススメですか?
0297名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/21(木) 18:47:16.71ID:TPoibIcm
>>296
とりあえず、口径は6センチ以上だな。
光学系の有効径は大きければ大きいほどいいんだが、あまり大きくなると
外に持ち出すのが億劫になるんだよね。
個人的には、口径10センチぐらいのマクストフカセグレンやシュミットカセグレンが良いと思う。
架台は経緯台が楽でいいよ、ビクセンのポルタみたいな奴が使いやすいと思う。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 14:39:20.02ID:xGdNW4Bc
土星の輪っかの傾きが小さくなってきているから
見るのなら今シーズンを逃さないように
来年、再来年は輪っかを横から見るようになるから殆ど見えなくなるよ

てか、予算は?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/23(土) 11:36:59.61ID:h7S+PJvu
>>299
土星の輪は傾き加減が変わるんですね
なんとか今年中に入手できればと思います
もしこのチャンスを逃してしまっても3年後にはまた輪を観られるようになりますか?

予算はド素人なので最大20万くらいまででしょうか。。
もし可能でしたら20万までと10万までで、それぞれオススメのものを紹介して下さると助かりますm(_ _)m
0301名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 00:23:15.27ID:w94QA4b4
土星は29.5年で太陽を一周します
その時自転軸が26.7度傾いているので地球から見ると大きく傾いている時期と
殆ど見えない 環の消失現象 が凡そ15年おきにやって来ます
今は輪の北側面が見えていますが今回の消失が終わると、裏側の南面を見ることになります。

予算はそこそこ有るので選択肢は多いですね。
悩ましいのは最終的にどの分野を目指すかによって機材が変わってきます。
移動も含めて月、惑星、M天体程度をお手軽に眼視で良いのか、
系外銀河などの撮影まで目指すのか
最初からそこそこの機材を揃えるのか、目的が決まってから買い足し、買い替えも視野に入れるのか

未経験だと漠然としていて方向性はわからないと思うけれど
↓ の >>1 を読んでみてください

望遠鏡が欲しい初心者のための購入相談スレ Part42
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1639036314/


天文機材に関する質問・相談スレッド Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1665750546/
0303名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/18(日) 22:17:32.46ID:DXZgKCZS
今は大好きな望遠鏡(R200SS)なんだが
一年ほど押し入れに、しまい込んでいたことがある
組み立て、解体のストレスが苦痛になってくると
望遠鏡なんて捨てたくなるぞ。
今はドブ架台を自作して快適に使っている
参考までに
0304名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/19(月) 16:38:15.60ID:qm0z8mPO
まじめな話、大口径な鏡筒で高精度な架台を持ってたとしても、その展開に手間がかかると
すぐに使わなくなる問題。
これは個人的な話なんだが、スカイセンサー2000とかセレストロンC8とか持ってるんだが、引っ張り出して
組み立てるんがめんどくさくて、いつも使ってるのがビクセンのヴァイパー鏡筒とミザールの経緯台だったりするんだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況