X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part76
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:12.99ID:DzQnVAHm
日本の基幹ロケットを語るスレです。

外国のロケットの話題はロケット総合スレや SpaceX 総合スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレ(船舶航空板)で
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)そのものの話は、人工衛星スレなどで
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2a/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h2b/
http://www.rocket.jaxa.jp/rocket/h3/

[三菱重工]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual]
(February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

[IHI エアロスペース]
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h-2a_h-2b/
https://www.ihi.co.jp/ia/products/space/h3/

【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1505523599/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part74
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1512487915/
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1515904134/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:13:52.21ID:DzQnVAHm
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:15:08.46ID:DzQnVAHm
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf
H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf
JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html


H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf
基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/
H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:16:21.39ID:DzQnVAHm
H3 ロケット関連の公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf

2015年度
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g

2016年度
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
H3ロケット 基本設計結果について (記者説明会資料)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf

2017年度
H3ロケット詳細設計結果について
http://www.jaxa.jp/press/2018/01/files/20180124_h3.pdf
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:17:15.45ID:DzQnVAHm
H3 ロケットの第1段用エンジン LE-9

仕様:
推力(真空中)  1,471kN (150 tonf)
推力(海面上)  1,220kN (124.5 tonf)
比推力(真空中)  425s 
混合比        5.9
燃焼圧力     10.0MPa
膨張比        37
スロットリング 63-100% 
重量 2.4t

[参考資料]
LE-9エンジン概要
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/
H3ロケット基本設計結果について 2016年6月21日
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai21/siryou2-1.pdf
H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上(2016年秋)
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
H3 ロケット1段エンジン LE-9 ターボポンプの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf
ロケット用ターボポンプの多領域最適設計における高信頼性評価手法の構築(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/f4567decab2265757cb0b39ef270a622.pdf
2017年11月14日 LE-9 実機型エンジン記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=sTHkCvieq5g

画像
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_04.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/images/pct_05.jpg
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=6150686e52bc6e456a0242d59f624357
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=06dff376756d0df623d702256a0be7a2


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/firingtest.html
H3ロケット1段エンジン(LE-9)実機型#1-1燃焼試験の実施結果について(2017年9月)
http://www.jaxa.jp/press/2017/09/files/20170905_le-9.pdf
画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=471337009beb794a075c3108f741b327
動画
次世代大型ロケット「H3」新型エンジン「LE-9」燃焼試験(実機型#1-1)
https://www.youtube.com/watch?v=3n6xq-9DSrk
JAXA New LE-9 Rocket Engine / LE-9エンジン 紹介CG
https://www.youtube.com/watch?v=phUbQkdznw0
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:18:28.99ID:DzQnVAHm
H3 ロケットの2段目エンジン LE-5B-3

(再生冷却して高温になった高圧水素ガスと低温の高圧液体水素を混合する)ミキサーの改良(比推力若干向上)
液体水素ターボポンプ(FTP)のタービンの改良(2段エンジンの作動時間がLE-5B-2の534秒から740秒に延長されることに対応、高サイクル疲労を抑制)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/

LE-5B-3 のターボポンプの変更点(2017年の論文)
The Modified Fuel Turbopump of 2nd stage engine for H3 launch vehicle
https://www.eucass.eu/doi/EUCASS2017-189.pdf


燃焼試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le5b/firingtest.html
画像
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=a597a7501ee4ce750bf775db09bbbed6
動画
http://jda.jaxa.jp/result.php?lang=j&;id=c63c89e6db22ceca464842575437fb72
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 22:21:04.12ID:DzQnVAHm
H3 ロケットの個体補助ブースタ− SRB-3

SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルスロートや内面断熱層の設計見直しなど
多くは SRB-3 に取り入れられる。
(この論文の提案以外では,ジンバル(TVC)の削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf

イプシロンロケットH3ロケットとのシナジー対応開発の検討状況(2016年6月)
http://www.jaxa.jp/press/2016/06/files/20160614_h3_02_j.pdf

SRB-3 の試験
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/


http://www.rocket.jaxa.jp/engine/srb3/images/pct_03.jpg
平成29年4月に実施されたモータケース実機大強度試験(その1)の様子
提供:IHIエアロスペース


高速緻密化可能な膜沸騰(FB) 法による低コストC/CおよびCMCの開発(2017年6月)

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/44b8b504f50895664b6c42b89db990c1.pdf

国際競争力のあるH3ロケット用固体ロケットブースタの開発(2017年9月)
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ff86c35c71127750620e91210685c86.pdf
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 14:28:00.52ID:Fbm1mLbs
音楽療法(五感に効く)医療大麻オイル
TPPで合法許可になるであろう、医療大麻オイルの日本販売版(→厚労省認可)済み
かつて米に次ぐ国内生産量第二位の大麻
規制後は形を変えて日本に輸入されるようになりました

90年代ミュージシャンがミリオンセラーを飛ばしていたのと同等な成分(法適成分なので若干低め)が入ってます
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/201803070000/

バンド集めて盛り上がろう!!

https://i.imgur.com/deBN4nz.jpg
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 18:41:54.82ID:zkSI062F
第4回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果

http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180422.html

試験日 平成30年4月22日
試験時間 152.9秒(270.0)
メイン燃焼圧力 10.46MPa(10.51)
液体水素ターボポンプ回転数 42,277rpm(42,379)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,144rpm(17,169)
備考 水素ガスの漏洩を供試体周辺で確認したため手動停止いたしました。

====================

コメント
メイン燃焼圧力、FTPと OTP の回転数いずれも計画値の 0.5% 以内に収まってきた。
「水素ガスの漏洩を供試体周辺で確認」が気になる。
数日かければ解決できるとは思うが、4月27日予定の燃焼試験には間に合わない?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 18:25:13.35ID:kYGIYFy5
67 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/03(木) 16:01:54.75 ID:4+ZD25gJ
IoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたOS「トロン」。このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいます。なぜデファクト・スタンダードとなったのか
http://www.yomiuri.co.jp/feature/quarterly/20180426-OYT8T50034.html
z
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 21:40:50.30ID:gIBOZFdX
2016年の技報の種明かしだね。
LE-9が想定どおりの挙動を示したので、改めて技報に纏めたのかな?
燃焼振動が発生するループを実測と解析を繋げて把握する方法は
中々新しいと思う。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 02:39:28.25ID:lQ7fyw4R
ターボポンプみたいな制御できないフィードバック要素があるから特性が複雑になり制御が難しくなる
電動ポンプで、フィードバック要素の無いエンジンは作れないの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 06:41:08.55ID:5KaqO7aZ
>>14
> 燃焼振動が発生するループを実測と解析を繋げて把握する方法は
> 中々新しいと思う。

どこでもやってると思うが…
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:52:50.32ID:KVBWOnM8
>>19
要素計測と解析で扱う桁が違い過ぎるから。

要素計測Aから解析Bへ反映させるには、それに見合う有効数字で計測できなきゃならない。
解析Bから要素計測@へ反映させるには、それに見合う有効数字でモデリングしなきゃならない。
で、「この有効数字ってそれぞれ何桁が妥当なの?」で詰まってしまう。


さて、どこでもやってるとの事なので、具体例よろしく。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 14:35:00.24ID:6RSn/IvI
近年のスーパーコンピタ解析手法の進化で可能になったチート技術ではある。

2ちゃんができた頃の出羽の守(事情通)は、
「有限要素法解析はアメリカの研究者が総て仕切っているから
 日本の技術開発はやるだけ無駄。日本オワタ。アメに完全服従するしかない」
みたいな事を連呼していた15年前。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 17:45:06.49ID:AQUuHOiU
後段から前段へのフィードバック要素がある
フィードバック要素は複雑で、現状のシミュレーション技術でははっきりせず、
実機試験してみないと正確にわからない

シミュレーションである程度あたりをつけることはできるが
実機試験で追い込まないといけないことにはかわりない

もしエンジンに十分な電力を供給できれば、フィードバック要素の無いエンジンを作るみたいな方向性もありかも
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 18:14:14.09ID:HFNBE0Oj
勘違いされているようだが、フィードバックループは勝手に出来てしまう。

一番分かりやすいのが、ターボポンプの回転軸のブレ。
軸ブレが燃料や酸素の供給量を変動させ、供給量の変動が燃焼状態を変動させ、燃焼状態の変動が軸ブレを更に大きくする。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 19:52:22.72ID:szY7e2e9
>>22

最後の部分、
>>15
のようなことを意図しているのかもしれないが、
燃焼振動はターボポンプ以外の要因でも起きる。

>>13
の資料では、
燃焼室内の圧力変動と噴射エレメントのループ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 00:18:22.12ID:3BKRARxj
>>22

前半、全部をシミュレーションで予想しているわけでもない。

>>13
の資料などに目を通すと、解析や数値計算で済ませる部分と、
噴射エレメント1本の高圧燃焼試験のような
要素試験を組み合わせて対処しているようである。

その結果、LE-9 の開発ではフルスケールの実機試験の試行錯誤を減らすことができたようだ。
(まだまだ試験項目はあるけど)
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 10:40:30.96ID:U4E74mj8
シミュレーションできるところはやるし、できる領域はどんどん増やしていくし、
無理なところは試験するし、最後はもの作って確認するわけで、
特に揉めるようなところがないはずなのに、なんで変に荒れるかねw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 11:01:37.19ID:eLMEmO19
>>31
空輸できるように整備すべきだが、そこまで投資するほど打ち上げ需要が無い。
まだ一晩かけて神輿行列やる方がコストが安い。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 14:43:58.07ID:sWsXo6Qe
>>32
特定アジアには、日本の実績がとにかく憎くて
喧しい部族がいるから仕方ない。

H-IIA打上が失敗するように祈祷していた「呪い部」
みたいな組織がチョン校に有ったそうだ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 21:12:13.05ID:3o2cGM6o
>>33

さすがにロケットの空輸は厳しい(小型ならともかく)。アリアンロケットも海上輸送だ。

衛星の空輸は結構あるな。重量は軽いが嵩張る。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 22:37:09.33ID:lEQRR/ZU
543 名前:名無し三等兵 [sage] :2018/05/17(木) 20:20:29.36 ID:tZ/5Y0nr
中国民間企業、初の宇宙ロケット打ち上げ
ttps://jp.reuters.com/article/space-launch-china-onespace-idJPKCN1II0Y4
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 22:40:09.71ID:/2eqER9R
どうせ船で運ぶならもっと赤道に近い島に打ち上げ場を作ればいいのにね。
SpaceXのように工場から直接トラックで運べるのが理想だけど、
九州本島の南側だと絶賛噴火中の桜島が近すぎるか。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 22:59:39.21ID:0zNb+7dQ
貧乏人は大名行列するしかないんだよ
みんなビンボがわるいんや

ロケットを年間40回も打ち上げる中国並の予算があればねえ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:12:43.16ID:GwBPnR4L
>>38

高速道路での輸送は、直径サイズ制限がある。
SpaceX も次世代機 BFR では海上輸送(工場も港に近い場所)

ロシアのロケットも鉄道輸送による直径サイズ制限がある。

中国のは海南島に射場移して、海上輸送することで、
液体水素第1段へ移行。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 01:07:52.98ID:GwBPnR4L
陸上長距離輸送は結構制限が多い。

橋などで重量制限があるし幅については3.5m といったところ(アメリカはもっと
幅広だろうが)


ロケットを長距離上輸送制限に合わせて設計するなら、液体水素ロケットはまず成立しない。
アメリカの次世代のメタンロケットも、長距離陸上輸送を止めるみたいだな。

かつてのサターンロケットも海上輸送(第3段は空輸)だった。


なお、港から射点までの短距離陸上輸送なら、夜間に2車線使う等で
H-IIB クラスでも通行可能
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 20:11:26.08ID:V5R22Bu8
サターン5型ロケットの第1段、第2段の直径 10.1m
第3段の直径 6.6m
第3段輸送用の航空機はこんなやつ
https://en.wikipedia.org/wiki/Aero_Spacelines_Pregnant_Guppy
https://en.wikipedia.org/wiki/File:SaturnSIV.jpg

なお、下の写真では、サターンI の2段目の S-IV(直径 5.5m)を輸送機に搭載。
https://en.wikipedia.org/wiki/S-IV

わざわざ特殊な輸送機を作るのは割高だったろうけど、
オーバーサイズ貨物の陸上長距離輸送を行うよりは(インフラ建設)費用が抑えられた。

まあ、その後のスペースシャトルも空輸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%AB%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F
旧ソ連のブランも空輸(An225)
https://ja.wikipedia.org/wiki/An-225_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

ではある。

>>33
ロケット上段の空輸なら例はあるものだな。

>>38
長距離陸上輸送はロケットのサイズに制約が出てしまう。
Falcon 9 (直径 3.7m)は後期型になると細長くなりすぎ。
それもあって、SpaceX の次世代機では海上輸送に切り替えたのだろう。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 14:53:43.00ID:Giv2Wu2F
見かけ上の効率のみを追求すると、ロケット射場を赤道下の植民地に設定して、
射場周辺を支配する帝国主義がベストアンサーになってしまう。

欧州のギニア射場は植民地そのものだし、海南島に射場を造って、
南シナ海の侵略に躍起になっている支那畜も3世紀遅れた帝国主義。

あまり褒められた思考ではない。


逆に多少不利な射場でも、千年以上前から住んでいる島民と折り合いながら、
ロケット開発に予算をかけて安全保障上の問題を解決しちゃう方法もある。
今のところは日本ぐらいしかやっていないけどね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:42:56.43ID:qVLIK9SU
>>44
ロシアも高緯度からやってるぞ。
日本は解決できてるかというとどうかな。
解決できてないから競争力が弱いわけで。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 15:50:08.72ID:45M+0jwF
>>45

バイコヌール宇宙基地はカザフスタン共和国で、
ロシア帝国併合は19世紀だから、植民地もどき。

1億1500万ドル相当の金額の年間使用料で租借
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 16:23:16.22ID:5GHZQmwr
今射場を作るなら、沖縄本島周辺の島や、八重山諸島(石垣島とか西表島)が候補になるのかな。
民間ロケットも動き出しているし、離島振興を兼ねて射場の引っ越しをしてもいいように思う。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 17:34:43.25ID:FgMHEOL/
大隅は山も多いが平原みたいな平地も有るのよ
種子島より本土がいい
肝属でも遠くて辛いけど
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 19:08:15.42ID:Giv2Wu2F
種子島は姶良カルデラで噴火の後に人間が移り住んで幾千年。
多分1000年後も子孫が住んでいるだろう。

翻って、ロケット打上事業がこの形態のまま1000年続くとは思えないので、
島民の子孫よりも種子島宇宙センターの方が先に不要になる。

100年もすれば、まるで違う形態の打上が始まるのでなかろうか。
まあ、種子島打上は伝統芸能として残るかもしれんが。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 20:51:28.04ID:45M+0jwF
射場の話はいつも賑わうが、
需要と次次世代のロケット(次世代はH3)の形態とセットで議論しないと不毛と思う。
あと、射場建設費や港湾、空港のインフラコストの見積りとか、周辺人口密度による。

需要が現状程度なら今のままでも構わないが、あえて言えば SSO 打ち上げ能力が貧弱。
需要が現在の2 倍以上になると射場増設が現実的になるだろうけど、
今の射場と併用になるんじゃないかな。
(射場建設費が結構するので、よほどのデメリットがないと今の射場放棄は無いだろう)

次次世代のロケットは、多分再使用タイプになるんだろうけど、
垂直着陸と水平着陸のどちらになるかによって、射場の要求条件が違う。
垂直着陸でも陸上着陸か、海上着陸かによってもちがう。
NewGlenn みたいに射場近くに工場建設もあるかもしれない。

もっと極端には、エアブリージングロケットの打ち上げ機なら射場の概念は大幅に変わる。

ロケットの信頼性が十分高ければ、空港並に射場建設自由度が高くなるはずだが、
現状では射場近くでの爆発とか墜落炎上が0.1-1% は想定しなくてはならないのでシビア。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:25:33.36ID:eoI6kL3S
新しく「射場」作るなら種子島から打ち上げるとドッグレッグしないと行けないからどうしても軌道投入可能重量が落ちるSSOのための専用射場でしょ。南が開けてることが条件だから大樹なんて話も出てくるわけだが…
ただそれ以前に現行の計画だとH3用の「射点」が一つしかない訳で、種子島の射点を増やす事が先決かと。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 21:46:19.40ID:5GHZQmwr
SpaceXの年20回に迫る発射回数を見ていると、
本気で商業利用を目指すなら射場を増やすのはまった無しなんじゃないかな。

射場整備は民間じゃ難しいだろうから、上下分離でインフラは国が用意するしかないと思う。
その点アメリカは既存の実験施設やら射場が方々にあってやり易いよなぁ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:31:55.30ID:wd2sy7Gi
なんで日本政府が
電動カートの子会社(宇宙X)の真似をするのやら。
三国人の米国賛美みたいだな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 22:50:40.19ID:45M+0jwF
H3 ロケットで年間6機までなら、種子島の設備で十分。
年間8機でも何とかなりそうだが、それ以上なら設備増強が必要、
でも種子島で射点増強でも十分。

年間12ー15機とかなると、もう一つ射場が欲しいな。
それ以下でも SSO の需要増大があれば射場建設は正当化できるが。

>>51
陸上輸送は大型ロケットには制約多い(胴体直径が4m 以内とか)ので、
むしろ港湾とかのアクセスを中心に考えた方が良い。
(MHI のロケット生産設備の飛島工場は飛島埠頭で船のアクセスが良い)


あと、ロケットの保安距離や第1段落下を考慮すると、不便なのは止むを得ない。
というか、ロケットに取って不便なのか、観光客に取って不便なのか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:24:35.68ID:eWLRlNbZ
>>59
そんなに生産する気がMHIにないからなぁ…
全世界的な打上需要はSpaceXが掻っ攫っていく事が確定している。SpaceXのFalcon9の商業的な将来が不確定だった頃ならともかく、今となってはその前提で市場予測するしかない。
SpaceXがこけてもBlue Originとか(新興国なら)中国とか色々あるわけで、商業市場を真正面からせめても無理。
ESAの様に官需を頼りに定期的な打上をこなしつつ時々キャパに余裕がある時にだけ商業受注するのが現実的な解かと。
MHIはクルーズ船とMRJの二分野で大胆な投資をして苦しんでるから、今大胆にロケット打上の商業市場に本気で乗り込むのは難しいかと。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 23:37:24.85ID:45M+0jwF
>>60

これも需要予測に依存するけど、
インターネット衛星コンステレーションの建設が本格化すると、
ロケット打ち上げ需要が一騎に増大する。

ここで特徴的なのは、SpaceX はロケット業者であるとともに、
インターネット衛星コンステレーションにものりだしていること。

他のインターネット衛星コンステレーションを目指す業者は、
競合のため SpaceX 打ち上げを避けることになる。
典型的には OneWeb 社で、ソユーズロケットとか、
将来的にはアリアン6、NewGlenn のまとめ買いをしている。
ただし、アリアン6 は大丈夫だろうけど、NewGlenn は開発遅延の
可能性がある。

これ以外のインターネット衛星コンステレーションを目指す業者はどうするんだろうねえ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:03:35.29ID:0vX8l6sL
>>60

あと、各種強道からすると、三菱重工は H3 ロケットの年間 8-10 機の生産は
考慮しているというか、(交渉で)潜在的な顧客があるようなんだが、
射点増強については、日本政府に求めている模様。


射点建設費がバカにならんのだろう。
ましてや新射場建設費用というと、数千億円クラスになるか。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:35:59.03ID:0vX8l6sL
種子島での射点増強については、
国の施設だから企業側としては要請するしかないというのもあった。
射点増強の建設費だけなら数十億円クラスかも。


新射場建設費用については、土地の収容費用、既存インフラがどこまで使えるか
(港湾や空港から建設する必要があるかどうかなど)で大きく違う。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 00:54:33.25ID:cdsleCbe
>>36
C-133にアトラス、An- 225がアトラスVの一段目を
と実例が無くは無いのね
他に無いようだからデメリットの方が大きいのだらう
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:49:37.25ID:qdGRCBu9
射場に困るぐらいの需要になったら、米に打ち上げさせたらいい。
断ったらボストチヌイに話を持って行ったらいい。
それから国内の射場を整備すりゃいいんだよ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 19:36:46.20ID:0vX8l6sL
ソユーズロケットをギアナのクールー射場で打ち上げるみたいな事は出きるんじゃないかな。


>>66
Falcon 1 打ち上げに使った、クェゼリン環礁がある。
(まあ、マーシャル諸島共和国空からの長期祖借地だけど)

緯度的には GTO に良いし、SSO 打ち上げにも支障が無いけど、
インフラの容量が不足で大型ロケット打ち上げには向かない。
SpaceX は 2010年頃、Falcon 9 をここから打ち上げを考慮してたが(manifest にあったそうだ)、
結局施設の増強はしていない。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 20:50:10.36ID:g/KXUQiK
ところでH3ロケットで超小型衛星大量にまとめて打ち上げる話って続報出てきたろうか?
気になってるけど話出てこないのよな。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 22:27:14.93ID:8Zd/Uigr
>>67
赤道に近い場合、SSOはちょっと不利だな
多くの射場の場合、地形的制約の方が大きいから
問題になりにくいけど
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 23:27:44.91ID:J1xWM0TY
外国に射場を作ると国富が流出するのだよ。
国内なら対策費名目で漁協893に金を払ってもGDPが増えるわけだが、
外国に建設すると経済が回らない。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 09:24:12.10ID:xyr29mzo
>>70
北緯7〜8度にあるパラオ諸島はどう?
かつての日本統治領であり、現在も日本とのつながりが強い。
しかも日本との時差はない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 09:54:48.36ID:XaF2h5xO
日本の話なら大樹町と種子島で足りなくなるってことはまずないと思うけど。
種子島ですら射点は片方を休止させるんだし。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 18:00:01.18ID:9CV4J6R4
第5回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180523.html

試験日 平成30年5月23日
試験時間 225.7秒(272.0)
メイン燃焼圧力 9.96MPa(9.87)
液体水素ターボポンプ回転数 40,722rpm(40,285)
液体酸素ターボポンプ回転数 16,611rpm(16,912)
備考 液体酸素ターボポンプの回転数が低かったため自動停止しました。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 19:46:25.97ID:Flq0eO/V
H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果

メイン燃焼圧力
第1回 9.33MPa(9.53)
第2回 10.66MPa(10.45)
第3回 10.46MPa(10.53)
第4回 10.46MPa(10.51)
第5回 9.96MPa(9.87)
第6回 10.5MPa(10.5)

LE-9 のメイン燃焼圧力の計画値より、5% 上回った試験値出しているね。

あと、FTP や OTP の回転数は、2017年のIHI 資料では

https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/47ef12dc1c5243831583c126ed553e17.pdf

FTP: 41600rpm
OTP: 17000rpm

とあるが、第6回試験ではこれらより1%程度低い回転数(FTP 41,276rpm, OTP 16,898rpm)で
燃焼圧は5%上回っている。
第4回試験ではIHI 資料より1%程度高い FTP,OTP回転数で燃焼圧は5%上回っている。
なお第2回、第3回試験ではやはりIHI 資料より高めのFTP,OTP回転数で5% 高めの燃焼圧
第5回試験ではりIHI 資料より2%程度低いFTP,OTP 回転数で燃焼圧は0.4%低い。


第4回試験(4月22日)と第5回試験(5月23日)の間に、
低めのFTP,OTP 回転数でも予定より高い燃焼圧となるような、
何らかの調整をしたようなのだが詳細は不明
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 09:50:34.27ID:jQrQ5Ha0
松浦晋也は完全にtwitter中毒だな
偏ったイデオロギーの意見ばかり見て洗脳されて
脳みそが漬物になってるわ
朝っぱらから目を血走らせて小姑じみた批判ツイートし続けるとか正気じゃねーよ

はやぶさ2も竜宮に到着するしH3も試験してるのに
一切言及なし
twitterから離れて使命を果たせよいい加減
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:03:45.44ID:/p4PsgVN
老害は放っておけ
若手ライターだけフォローしてればいい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 11:40:05.93ID:iksBV50O
>>93
匿名掲示板で自分の主張が受け入れられると思ってる大馬鹿者wwwwwwww
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:58:26.77ID:iksBV50O
>>97
お前の匿名掲示板自治がどれだけ無駄なことか証明するためにも、これからも続けるよ!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 14:36:26.78ID:ztSv8Wvm
H3 ロケットの話題に戻ると、
LE-9 の推力が仮に 5% 向上すると
ロケット全体の能力はどの程度向上するのだろうか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 15:18:27.62ID:WpSw9DH4
>>48 最南端だったら沖ノ鳥島だろうな。南緯20度
本土からかなりの距離があるが、防衛上も南方拠点として開発する価値はある。

南鳥島もレアアースの大量埋蔵が確認されたからここに大きな基地を作るのも良いかもしれない。
ここが最有力かな? 既に飛行場もあるし。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 08:24:42.75ID:BVgGiDud
専門家でないので、打ち上げ能力と根幹パーツ類の強度等とのトレードオフは
知りませんが、簡素とは言えLE-9がLE-7Aよりも重たいというのは何が「律速」?

LE-9について、ターボポンプ回転数は現状仕様としても、
例えば「メイン燃焼圧力」を1〜2割アップさせてLE-7A並にするため、
配管等のサイズを一回り大きくして流量を増やすと、
(LE-9の質量増加分を踏まえた)打ち上げ能力はどの程度高まるのかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 12:34:20.67ID:L25nkT+t
>>102

前半の段落、LE-9 の推力が LE-7A の推力より3割大きいから。
(推力重量比ではほぼ同じ)

後半の段落、意味不明

分かっているのは、LE-9実機型#2エンジン燃焼で6回行ったうち、
4回は計画していたメイン燃焼圧力より約5%上回っていること。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:08:50.74ID:llolV34l
>>101
陸地がほとんどないのでシー・ローンチ社のアレで打ち上げたほうがマシ
むしろ赤道までアレを引っ張ってって打ったほうがまだマシ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 12:19:07.23ID:12T2FI37
石油の場合、1バレル10ドルとかの時代は中東の大規模自噴油田とかじゃないと採算合わなかったが、
1バレル50ドル超になるとシェールオイルや深海の海底油田でも採算がとれるようになった

深海のレアアースで採算がとれるようになるには、レアアース需要のさらなる増加と高価格化が必要
現状じゃどうにもならん

メタンハイドレートとかもいまの天然ガス価格じゃまったく採算にあわん

レアアースが存在するのとそれを収益化できるのはまったく別

銀座の一等地の地下だって掘ればアルミやシリコンがたくさん出てくるが採算とれないのといっしょ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 19:34:01.45ID:/PWIFmq4
>>104
>>102の後半は、
「燃焼圧力を増やして、推力重量比を上げられる工夫はできないのかな?」

LE-7Aも燃焼圧を上げて推力を増やせないのか、と思うんだが。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 19:46:37.43ID:sE9aLJLo
そこまでして静止軌道への打ち上げにこだわる必要あんの?
割とマジで。
むしろSSO投入を考えようよ。要するに大樹町射場はよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:02:29.02ID:Iwz395cZ
>>109

なるほど。

ただ、ロケット全体の性能とコストの配分で、エンジン推力重量比単独ではあまり意味が無いと思う。

まずロケット性能では比推力とか、タンクの質量とか他の要素がある。
次に性能向上のために、特殊な材料や加工が必要になってコスト上昇を招くようでは
ロケット全体としてのコストパフォーマンスの悪化になる。

あと、設計がかなり固まってきた現段階では、エンジン推力を予定より20%増加は、
機体構造の見直しなどで開発遅延につながる可能性がある。
(5% くらいなら問題ないだろうけど)
もちろん、推力固定でエンジン軽量化も考えられるけど、あんまりメリットが無い。

仮に、LE-9 開発で、将来の性能大幅向上が見込めそうなら、
H3 rocket ver1.2
とかで反映させるんじゃないかな(または再利用タイプ)
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:16:54.82ID:sogrhLn+
電化衛星の時代だから緯度は無関係になるって?
なーんにも改善出来ないまま、時代が勝手に移り変わって万々歳か。

まさに他人の褌やな。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:19:41.41ID:sE9aLJLo
そもそも小型衛星コンステレーションが発達する方向なら赤道への打ち上げより極軌道への打ち上げメインだからな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 20:57:44.97ID:Iwz395cZ
>>112

改善すべき優先順位が、ロケット自体のコストパフォーマンス向上とか、
再使用ロケットとか、軌道間輸送機(OTV)の方が(射場の緯度より)上になるだけで、
現状維持とは誰も書いてないが?

あと、射場新設の話題って人気あるけど、冷静にコストや建設期間まで議論した話は
滅多に見たことが無い。
港湾や鉄道や道路など既存のインフラが利用できるならともかく、
全部新設の場合は数千億円見込まないと。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:04:20.70ID:sogrhLn+
言い訳ばっかりか

全電化衛星にしても、地の不利を跳ね除けるために日本が先頭を切って開発した!とか言うことも全然無いしな。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:17:00.02ID:Iwz395cZ
>>115

そもそも、このスレはロケットのスレであって、射場建設スレではない。

H3 ロケットで現有設備で不足するほど需要が出てきたら射場建設にも意味があるだろうけど、
それでも数百億円以内に収まらないとダメだろうな。
それ以上の費用がかかりそうなら、LE-9 使った再使用ロケット開発に割り当てる所だろう。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:30:52.79ID:sE9aLJLo
赤道に近い新射場にかける金でほかのもの作った方が効率いいっておかしいか?
そもそも新射場作るならSSO用に大樹町にくれよ。
SSOはIGSって鉄板需要があるし、コンステレーション衛星の打ち上げも極軌道だから高緯度の方がいいだろ。
水平着陸型の再使用ロケットにも都合がいいし。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:35:34.86ID:cRw3zX8o
素人の思い付きですが、エキスパンダーブリードの燃焼サイクルを見ていて思ったこと。
単純エキスパンダブリードサイクルにターボポンプ駆動後の水素ガスを燃焼室冷却前の液体水素で冷却して液化させ排出する機構を追加すると
・液体水素をタービン駆動後ガスと燃焼室での2段階の加熱で高温化出来る
・タービン駆動後ガスを液化させて背圧低下出来る
これでターボポンプを大幅パワーアップ出来る気がする
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 21:46:30.07ID:GAHkT/+z
原則として、日本は官需を着実に上げていればよいのです。

知恵遅れバカちょんの酷使様が、他人の褌などと吠えておりますが、
仮に、アリアンが事故で長期間打上停止ともなれば国内各方面は困ります。
その時にH3が保険として成立すれば国内外で対策することが出来まする。

同じ事は逆にH3事故や開発遅延でもあり得るし、
過去にはSTS引退でHTVが脚光を浴びることも有った。
複数の選択肢を作る事は、安全保障からも良いことです。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:19:45.08ID:cRw3zX8o
>>119
駆動後ガスを液化して気体から液体になるまでの圧力差を大きくするとタービンが多くのエネルギーを受け取れるから。
蒸気タービンで背圧式より蒸気を最後に液化させる復水式のほうが出力が高まるのと同じことです。
液化した水素はそのまま冷却に使えそうですし、
ターボポンプをパワーアップ出来れば、
燃焼圧力上昇させて比推力と推力をさらに強化出来る。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 23:46:59.17ID:0BhmEMOa
>>118
>>121

同じモル数で
気体水素の冷却+気体から液体への冷却する熱エネルギー > 液体水素の気化熱
なので、熱機関として成立しない。

というか、
>>118
見たいな事がうまく行くなら、第2種永久機関ができる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%B9%85%E6%A9%9F%E9%96%A2#%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E6%B0%B8%E4%B9%85%E6%A9%9F%E9%96%A2


地上で水素の液化ができるのは、ヒートポンプを構成した場合の外部への排熱が可能だから。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 00:19:27.83ID:bwIi8zqL
大雑把だけど、
種子島射場に射点を追加なら数十億円で済むだろうし、
港湾などインフラが整っていて、かつ用地買収費用が安ければ、射場建設に数百億円ですむかな。
もし珊瑚礁の島に大型船を停泊できるだけの工事から始めるとなると数千億円と言うところか。

>>117
大樹町近くには、十勝港があるからインフラ面では大丈夫かな。


>>120
まあ、
シーローンチとか
Falcon 9
などで事故で半年ー1年休止もあったし、
H-IIA の事故で1年休止もあった。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 01:12:38.84ID:7XgK6IPX
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08&;t=13s
『上司が伝えるべき 一番大切なこと』
https://www.youtube.com/watch?v=xsfJ-ZC42pQ&;t=1199s
誰とでも何をやってもうまくいく「リーダーの条件」
https://www.youtube.com/watch?v=3ud3ImlX9GQ
リーダーシップの定義、マネジメントとの違い
https://www.youtube.com/watch?v=0bAaoxiFyVc
チームリーダーに必要なたった一つのスキル
https://www.youtube.com/watch?v=vMohhH0M0_E
リーダー必見!出来る上司の共通項!!
https://www.youtube.com/watch?v=7N44-wu7_RY
部下を鍛える「5つの承認力」信頼関係構築
https://www.youtube.com/watch?v=0cuevK_9gJ8
ほめる技術 8ステップ - 人間関係もうまくいく褒め方の極意
https://www.youtube.com/watch?v=TEzEI2CVPvg
民主的リーダーシップを確立せよ。4種類のリーダーシップスタイルを基に分析を行う
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0907/15/news038.html
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 02:25:30.72ID:XEvmMxUf
>>114
射場は政府予算で整備して、無償or格安で提供して、
打ち上げ費用には入れないっていうのがグローバルスタンダードだよ

日本だけ真面目に射場費用をロケット打ち上げ費用に上乗せしてたら競争できない
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 06:56:23.69ID:PGXrdnSZ
>>121
以前のスレで、ターボポンプ出口の温度を下げてポンプの圧力差を大きくし、推力を増すアイデアを見た記憶がある。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:34:04.30ID:bwIi8zqL
>>125

だから、政府予算にも優先順位があるんだよ。
新型ロケットの開発や有人宇宙飛行等他プロジェクトに比べ、
射場新設が優先する事態って何だ?

旧射場が国際紛争で使いにくくなった、もしくは賃貸コスト負担が大きい(ロシア)
旧射場が内陸で1段目落下のリスクが大きいとかロケット大型化に支障(中国)
およそこんなところだな。

日本はこのどれにも当てはまらない。
アメリカも赤道に近い場所に珊瑚礁の島はあるけど、小型ロケットのみで設備増強はしてない。

あえていえば、H3 ロケットなど日本のロケットに需要殺到という事態くらいだが、
種子島の射点増強でも足りないくらいの受注来ているの?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 09:50:44.83ID:bwIi8zqL
ちなみに、アメリカの赤道近くの射場は
Kwajalein Atoll
(北緯8度)だな、Falcon 1 打ち上げにに使った。
アメリカの他の射場より緯度的にはかなり有利なはずだが、
より大型のロケット打ち上げるための設備増強はなし。


H3 ロケットで種子島の射点をもう1ヶ所使えるようにしてと言う要望は、
MHI が今年3月に海外の会議で言っていたんで、それなりの潜在需要はあるんだろう。
大樹町については、民間小型ロケットに貸し出していることもあり、、
将来の拡張可能性はある(イプシロンロケット打ち上げ程度かもしれないが)。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:02:48.11ID:Ywu6JVih
種子島から500km南下すると、米軍の射爆場として使っている沖大東島がある。
全島が自然破壊100%済で島は企業所有。ロケット打上基地には最適。

例えばここからイプシロンを打ち上げると、SSOに750kg逝けます。(内之浦だと450kg)

しかし、米軍の射爆場をどこかに移して(尖閣諸島とか)
ここに打上場を造成するより、その費用で
ロケットの改良したほうが開発者としては面白いわけで。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:06:52.73ID:4YNov2RS
というか大樹町からの打ち上げでもSSO稼げるのではと。

それよりもH3の超小型衛星大量搭載まだー?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:12:15.20ID:Ywu6JVih
世の中が19世紀の帝国主義なら、赤道直下を植民地にして、
そこでロケットを打ち上げれば良いのです。

アリアンのギニア打上センターはまさに植民地だし、
時代遅れの支那畜ポコペンも似たような事をやって、
海南島の東側になる南シナ海全体を領海だと吠えている。
馬鹿まるだし。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 14:49:59.95ID:HlBYkNXz
H-IIAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げ延期について
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180609_h2af39_j.html

H-IIAロケット39号機(H-IIA・F39)の打上げを平成30年6月11日に予定しておりましたが、
打上げ前日及び当日の天候悪化が予想されるため、下記のとおり打上げを延期いたします。


H-IIAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げ時刻及び打上げ時間帯について
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180610_h2af39_j.html

打上げ日 : 平成30年6月12日(火)
打上げ時刻 : 13時20分00秒(日本標準時)
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 13:37:07.70ID:sVubCbaL
お前ら使えねーな
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:07:24.52ID:JWowyCPd
祝成功したな
8機体制に10機体制を目指す
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:59:30.44ID:pO7OWBEm
H-IIAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げ結果について

http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180612_h2af39_j.html

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
種子島宇宙センターから平成30年6月12日13時20分00秒(日本標準時)に、
情報収集衛星レーダ6号機を搭載したH-IIAロケット39号機(H-IIA・F39)を打ち上げました。

次は H-IIB か、8月頃かな


>>138

ASAT 兵器の話題は軍事板で
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:26:05.90ID:Os09Dif5
ASATしなくても電波で機能的に壊せそう
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:58:35.63ID:pO7OWBEm
スレタイにそった話題にしましょう。

>>141
>>143
電磁波での人工衛星の機能停止はおもしろそうだが、ロケットとの関連がますます弱くなるので、
軍事板で。

>>142
人工衛星スレ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 16:19:36.98ID:Dwtz9Xyu
このスレ自体過疎スレなのに
いちいちに交通整理する無能な働き者がさらに過疎を促進させる
何十レスもスレ違いの話が続いてるならともかく
数レスごときに目を逆立ててせっかく過疎スレに来た人間を散らすとか
発達障害やアスペか何かとしか思えんわ本人は自覚なく迷惑かけてるんだろうが
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 17:07:28.94ID:Dwtz9Xyu
玉石混交でも量が沢山ある状態があってはじめて玉も混ざるんであって
強迫神経症じみた選別で量を減らしてしまった状態で
玉だけ集めようったってそんなうまい話は無いの
いい加減気づけや打ち上げあってもほとんど誰も来なくなったのお前のせいだって

自己中心的な整理整頓欲満たしたいなら
自分の引き出しでも本棚でも好きなだけやってろよ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 18:09:41.32ID:Dwtz9Xyu
匿名掲示板の多少の脱線すら許さないお前の強迫神経症はルールでも何でも無いぞ
何の意味もない拘りを人に押し付けるなよ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 18:28:04.47ID:Lhd+DL8O
イプシロンスレと分割に反対してた身としては言わんこっちゃねぇ、という感がある。
どうせ過疎スレになるのに分割派が立てちまったもんなぁ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 18:35:12.39ID:TMX+Gt/I
>>151

該当スレに誘導して自然消滅する話題なら、そもそも屑だったということで。

>>153
>>156
>>158

意味のある情報は何もないじゃないか、ただの自己正当化。


こんなの方が、ずっと H-IIA/B に関連した意味があるぞ

内閣総理大臣コメント(H−IIAロケット39号機の打上げ成功について)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/discourse/20180612message.html

H-UAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げについて[文部科学大臣談話]
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1406074.htm

「今回の打上げ成功により、我が国の基幹ロケットとしては42機連続での打上げ成功」
めでたいけど、H-IIA/B まとめても39機連続成功なので、
イプシロンも基幹ロケットにカウントしているのか。


若干調べると、
H‐UAロケット32号機によるXバンド防衛通信衛星「きらめき2号」の打ち上げについて[文部科学大臣談話]
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1381524.htm

「今回の打ち上げ成功により、我が国の基幹ロケットとしては34機連続での打ち上げ成功」
以降から、イプシロンを含めた表現になっている。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:03:27.02ID:TMX+Gt/I
ついでだが、H-IIA/B 打ち上げについての文部科学大臣談話は毎回でているが、
内閣総理大臣コメントは情報収集衛星の打ち上げ時限定


内閣総理大臣コメント(H−IIAロケット38号機の打上げ成功について)
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/discourse/_00020.html

内閣総理大臣コメント(H−UAロケット33号機の打上げ成功について)
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20170317message.html

内閣総理大臣コメント(H−UAロケット28号機の打上げ成功について)
https://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/discource/20150326h2a.html


ロケット担当側と、衛星ユーザーの住み分けかねえ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:03:47.92ID:Lhd+DL8O
まあ「国家が自らの衛星を打ち上げるための基幹となるロケット」と言う意味なら、イプシロンも基幹ロケットの範疇には入るな。
構成品も共通品多いし。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:23:56.18ID:TMX+Gt/I
>>162

H-UAロケット31号機による静止気象衛星「ひまわり9号」の打ち上げについて[文部科学大臣談話](平成28年11月2日)

http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1379122.htm

「今回、H-UAロケットが25機連続での打ち上げ成功を達成し、」

で。これ以前のも同様な表現。

イプシロン2号機以降の打ち上げ成功で、基幹ロケットと言う表現の中にカウントされるようになった。

個人的には H-IIA/B を一括りにするのはともかく、
イプシロンロケットは別建てにした方が良いとは思う。

というか、イプシロンロケットの文部科学大臣談話では基幹ロケットとかいってないし

http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1400488.htm
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:54:29.11ID:TMX+Gt/I
アメリカの打ち上げ失敗には、爆発事象が含まれているからな。

2014年10月
2015年6月
2016年9月

射点近くに戻って炎上 Proton rocket (2013年6月) も派手だったけど。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 07:29:17.27ID:KmTIgLda
>>167
嫌です。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:05:36.28ID:fVIGTpw/
そもそも、この宇宙板に書き込んでるID数は1日30程度。
一人でスマホやパソコン、出先から書き込んでるのもいるだろうから、参加人数は30人以下の超過疎板。
いつも同じ奴しかいなく、数人はキチガイレベルのJAXA絶対主義者や強迫神経症者で、言い争いすらバカバカしい。
http://merge.geo.jp/history/benkei/#/galileo/month
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 07:52:52.60ID:kJfWW+Iq
ロケットのスレで衛星の話はするなと言うバカバカしさw
アイドルのスレで歌の話はするなと言うようなもんだ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 09:37:24.29ID:X18pKRot
さて、ロケットの話に戻して



次期基幹ロケット「H3」、コストも期間も半減がカギ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31665600S8A610C1XA0000/

衛星の打ち上げ輸送サービスの展望を三菱重工の防衛・宇宙セグメント技師長の
二村幸基執行役員フェローに聞いた


H-IIA/B ロケットの民間移管については
「民間移管とはいえ、移転された技術のため、根本的な性能や機能を勝手に変えられない。
ただ、市場価格に適合させるため、アイデア出しや意思決定が早くなった。会議の数も減った」


H3 ロケットについては
「H3はコスト削減が最重要課題だ。H2Aの約半額が目標で、注文から打ち上げの
リードタイムも従来の2年から1年に短くしたい。開発・設計でいかに安く、
簡単に作るかでほぼ決まる。部品の一体化や民生部品の採用などを進める。
リードタイム短縮で原材料や部品などの仕掛かりが減り、運転資金を圧縮し
金利負担も減らせる」
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 19:14:04.40ID:X18pKRot
>>179

6月18日と24日に LE-9 の燃焼試験か,実機型#2エンジン燃焼試験シリーズはこれで完了かな

あと、H-IIB のロケット(少なくとも フェアリングとPAF)、種子島射場に輸送したようだね.
本体輸送はこれから?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 20:08:41.14ID:X18pKRot
おもしろい記事を見つけた

【学科旅行】三菱重工業 名古屋2工場 見学
http://meltingrabbit.dip.jp/blog/article/2017030801/
2017-03-08


3.ロケットエンジン工場
「ノズルスカートは,冷却のための液体水素を流すための管をろう付けして製造されます.
耐熱性に優れるニッケルを含んだ合金でできている管との相性と加工のしやすさから
昔は金ろうを用いていたそうですが,今は銀ろうを使用しています.」
「ノズルスカートを熱処理する真空釜は,ロケットエンジンが入らないといけないため
とても大きく工場内に搬入できないので,工場建屋を建てる前に設置し,
その後に工場外壁を建てたそうです.」

これは大変だ。LE-9 では下部ノズルスカートはフィルム冷却なので、その分コストダウンできるか。

なお、
「また,次期国産主力ロケットH-V用エンジンLE-9の生産のために工場の拡張が
始まっており,また工場内にはLE-9用の治具などもすでにいくつか見られました.」
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 20:18:31.37ID:VcHs66Gy
>>180
与圧部をまるごと帰還カプセルにする案もあったが、HTVは姿勢制御バーニアが与圧部にもついているのでそれも変更するとなると全体的に大改造になってしまったようだ。
HTV-Xでは姿勢制御関係を中央のモジュールに集中して配置して与圧部を独立させることができるようになっている。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 20:33:59.63ID:aPGDCG19
>>184
一昨年、GYAOで放送してたけど、もう流れてるだろうね。
工場へ行こうPART2 三菱重工業 密着7ヵ月!すべて見せます“宇宙ロケット”スペシャル

@ノズルスカートのフレームに耐熱合金チューブを1本づつ挿す。
A全体を炉で焼いてチューブ間を溶接。
B真空炉に入れて水素が漏れそうな隙間を電子ビームで溶接
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 20:35:29.44ID:X18pKRot
>>180
>>185

そろそろ HTV スレで。

>>183
見込み生産をして、直ぐに使う予定が無いロケット胴体を置いておくスペースが無い。
もう一つは H-IIA と H-IIB の胴体直径の違いで互換性がなく、見込み生産に不利。
(各種フェアリングも)

H-3 になると各シリーズの互換性が高くなるので見込み生産しやすくなる。
工場スペースについては、
ロケット製造している飛島工場は、現在ロケットに加え MRJ の主翼と胴体を製造しているが、
主翼の製造拠点は神戸工場に移る。
ただしこれでスペースが空くかどうかはMRJ の生産レートが今後上がることもあり不確定。
(もう少し調べてみる)
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:33:31.50ID:G2smZyCJ
>>187

そろそろ 精神科へ。

>無意味な行為が止められない〜強迫性障害
http://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/gsk/top_mental/mental_003/mdcl_info.html

>◆順序や数字などに関するもの
> 衣服を着るときなどに、必ず決められた順序で行わなくてはいけないと考えます。
>順番を間違うと最初からやり直してしまい、1つの行為に長時間を費やします。
> 特定の数字を不吉と感じ、あらゆる行為の際にその数字を避けようとします。
>左右対称でないといけないといった、ものの配置などに強くこだわるケースもあります。

>◆その他
> 要らなくなったものでも、いつかまた使うのではないかという思い込みから捨てられず、
>家の中が不要なもので埋め尽くされることもあります。
> 症状が悪化すると、家族などにも徹底した掃除を強要したり、
>戸締まりなどを自分で確認するだけでは安心できず、何度も確認させたりするなど、
>身近な人を巻き込んでしまうこともあります(「巻き込み型」といいます)。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:44:42.00ID:X18pKRot
>>186

LE-7A も初期の頃は下部ノズルスカートをフィルム冷却しようとしていたが、
ノズル剥離による横推力で諦めて、
当初は短ノズルスカート運用、あとでは下部ノズルスカート部分まで
再生冷却にしたんだよな。

再生冷却をチューブのろう付けにすると軽量化には有利だが、生産コストは高い。

H3 ロケット第2段に使う LE-5B-3 はどうするんだっけ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 22:16:20.70ID:X18pKRot
>>186
>>191

Merlin-1D のノズルスカートについても調べた。
1. ノズルスカート直径が小さい
2. ノズルスカートは再生冷却しているが、チューブのろう付け構造ではなく、
金属の板に冷却溝をエッチングして蓋をしている(見かけは1枚板)。

といったことで、コストダウンしている。
なお、Merlin-1D のノズル直径が小さいのはノズル膨張比(=比推力)の面では不利。
しかし、エンジンのクラスターと、胴体直径の制限(長距離陸上輸送の制約)から
やむを得ない。

2番目の構造は、製造コストダウンにはなるが重量面ではやや不利で、
特に大きなノズルスカートでは避けたい(Merlin 1D では上述の理由で不利にならない)。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 23:00:48.18ID:X18pKRot
ちなみに、下部ノズルスカートを(ターボポンプの排気による)フィルム冷却というのは、
LE-9 以前に,Ariane ロケットの Vulcain2 でもやっている。
(原型の Vulcain エンジンでは、 ターボポンプの排気はノズル外に捨てていて、
ノズルスカートはチューブ細管による再生冷却)

https://en.wikipedia.org/wiki/Vulcain

The Vulcain engines are gas-generator cycle cryogenic rocket engines fed
with liquid oxygen and liquid hydrogen.
They feature regenerative cooling through a tube wall design,
and the Vulcain 2 introduced a particular film cooling
for the lower part of the nozzle,
where exhaust gas from the turbine is re-injected in the engine。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 00:12:14.14ID:y/2BQTd4
>>190
私も期待していた。
まあ、要するにそこまでする金がなかった、というか、そこまで金を出させる程の必要性を説明できなかったんだろうな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 11:00:25.98ID:qEKV+5wx
>>190
>>194
>>196

HTV スレで。
まあ、予算不足以前に、HTV-R は Falcon 9+Dragon と機能的に重なっていて、
しかもコストパーフォマンスが悪いと言う中途半端な代物だったな。


H3 ロケットとHTV^X でコストパーフォマンスはそうとう向上する。
これで年間複数回打ち上げとかなれば,(ロケット含めた)日本の宇宙産業的にはうれしいけど。
誰も議論して無いけど、H3 ロケットでの海外受注より可能性が低い?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 11:54:02.75ID:qEKV+5wx
そういえば、H-IIB+HTV の組み合わせで年間複数回打ち上げの支障となる理由の一つに、
H-IIB と H-IIA の互換性の悪さがあったな。
1段目と2段目の直径の違い、フェアリングの違い、射点の違い。。。
(2019年度は頑張って2回打ち上げるようだが)

H3 になれば、上記はすべて解消するので、HTV-X との組み合わせでの
コストパーフォーマンス向上ともあわせ、年間複数回打ち上げの可能性も出てくるかも。


なお、ISS からの回収需要だけど
無重力の高温で対流無しで作成した材料の回収
無重力で作成したタンパク質試料の材料の回収
実験動物の回収
等、小型軽量のものの回収需要は結構あるが、回数は増やしてほしいとの要望。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 13:29:57.08ID:Y5tldnRS
2018年6月までの流れ

2013年09月 新型基幹ロケットに関する検討状況について
2013年10月 HTV-Rの最終情報 http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-g-16.pdf
2014年04月 小型回収カプセル開発公募
2015年05月 2018-2024のISSコスト負担(HTV-X案初出)
2015年06月 Falcon9 失敗
2016年06月 H3ロケット基本設計結果について
2016年07月 HTV‐Xの開発状況について
2016年09月 Falcon9 爆発
2017年12月 HTV-Xプロジェクト移行審査の結果について

SpaceXは米にとって最悪のタイミングで失敗してる。
日本に無人技術の開発にリソースを全振りさせる口実を与えた。
先日公開された宇宙科学ミッションの検討状況にも、
「軌道上実証を行い、キー技術の成熟を図る」と明記されている。
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/files/20180614_mmx_destiny_juice.pdf
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:14:10.04ID:MJU1NxFV
結局HTV-Rは
「日本以外にとっては美味しくない」
「NASAにとっては国際標準実験ラック輸送能力の喪失」
であるから、そりゃ採用もされねぇよなぁ、という印象。
HTV-R新案も、日本版ドラゴン補給機にしかなってなかったし、なによりも輸送能力がかなり低下してたからな。
これが国際標準実験ラックの輸送能力を維持して、再突入能力付与してたならNASAあたりからも支持をもらえたろうけど、
オンリーワンがドラゴン亜種になってしまうようでは、国際的な支持も得られないわ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:16:05.86ID:qEKV+5wx
>>198

一番最後のソース、HTV-X との関連は無いんだが?

ただし MMX (2024年9月打ち上げ)は H-3 ロケットの打ち上げ需要の一つではある。

あと、この資料には一部しかかかれてないが、重力天体観測の一つで月極域探査も
(H3 ロケットか、イプシロンかはわからんが)

OKEANOS Oversize Kite-craft for Exploration and AstroNautics in the Outer Solar system)
というのは、ソーラー電力探査機による木星トロヤ群探査機計画のことだそうだ。
これは、H3 ロケット打ち上げになるだろう。

冷凍機技術で SPICA,LiteBird があげられているが、
両方共 H3 ロケット打ち上げだっけ?

以上のうち、確定しているのは MMX と SPICA だけだけど、
(ロケット側はコストパーフォーマンス向上の目処がつきつつあるので)
科学衛星、探査機も頑張ってほしい。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:19:29.16ID:MJU1NxFV
OKEANOSとLiteBIRDで打ち上げ枠争いしてるけど、どちらも打ち上げてほしいなぁ。
しかも次の枠はSOLAR-Cが再挑戦してくるだろうし枠が足りねぇ……
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 14:59:49.10ID:kmofH5eY
HTV-Xには超軽量太陽電池パネルも可変面積ラジエータも目下のところ採用されてないけどな(将来的にはともかく)
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 15:36:23.26ID:qEKV+5wx
>>201

H3 ロケット側としては、性能、信頼性、価格どれもクリアしているけどね。
あと、地味だけど分離衝撃の低下。

科学衛星・探査機とミッション機器の開発の方がボトルネックになるか。

それにしても、OKEANOS ではサンプルリターンまで視野に入っているのか。

SOLAR-C は有力候補だねえ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 16:04:46.95ID:kmofH5eY
>>204
OKEANOSのサンプルリターンはエクストラミッションだが、帰還がもう科学者の世代交代レベルに時間かかるからな……
MMXでやれたようにブースタ全部つけて可能な限り時間短縮したいだろうけど。

SOLAR-CよりSOLAR-Dの方が気になるし早くやってほしいけど、何年後になるのやら。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:23:25.03ID:qEKV+5wx
>>203

軽量太陽電池パネルや展開形ラジエータは、
全電化静止衛星には大事な技術にはなるんだろう。
Destiny+ と技術試験衛星9号の関係は知らんが。
(イオンスラスターやホールスラスター単独では不十分)

HTV-X だと、質量の割に電力少ないのであまりメリットが無い。

全電化静止衛星のロケット打ち上げ需要に対する影響はどうなるんだろうねえ、
打ち上げ数が減るかもしれないが、衛星数が増えて微増になるかも。
個別のロケットに対する要求仕様は変わって、ペイロード質量よりも多頻度の
打ち上げとか信頼性を優先するかも。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:33:55.25ID:qEKV+5wx
>>208

目的による。

H3 ロケットでも、有人向け用途の信頼性には怪しい。
だが、多くのロケットは 99.5% 以上等と言う要求には答えられないのも事実。

科学衛星、探査機はそこまでの信頼性は要求されないが、
GTO 以遠での航法精度等別個の要求はある。
(最近のロケットでは航法に GPS 利用で,GTO までと割りきっているものも)


>>207
HTV-R にしろ、
>>206
にしろ、今更議論してもどうしようもない。
たとえ今後予算がついたにしても全く別個のものになる。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:09:10.49ID:kmofH5eY
>>210
技術試験衛星9号機も薄膜太陽電池の採用が一部だけだったりとまだ軽量化の余地があったりするな。
そのあたりを全面適用するのはDESTINY+を待つことになりそう。

通信衛星そのものが低軌道衛星コンステレーションとの競合もあるしどうなるか見当もつかないな。
しばらくは併用していくことになるだろうがどうなるやら。

H3としてはむしろ低軌道コンステレーションへの対応をどうするかが課題になりそう。
静止衛星相手なら今の仕様でも問題なく対応できそうだし。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:12:59.12ID:qEKV+5wx
なお、航法に GPS を利用すると、ジャイロや加速度計は従来よりも
低精度(=低価格)のものでも済むようになる。

旅客機では万一の場合を考慮して(GPS 衛星はたまに信号が中断する)、
そこまで割りきらないが、ロケットでは割りきることも可能。
ただし、GPS 高度以上では航法精度の保証はできない。

まあ、打ち上げ需要の多くは LEO,SSO,GTO で,せいぜい少数の惑星探査機が
打ち上げられない程度なので、あまり問題にならないけど。
今後ディープスペース・ゲートウェイが正式に決まった場合は、
建設や輸送ロケットでは結構な違いになる。

GPS 中心で、必要に応じて特別な航法機器を備える選択肢もあるけど、
オプション分は割高になる。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:38:34.19ID:qEKV+5wx
>>213

最後2行、多数の衛星打ち上げは専用 PAF で対処するとして、
通常の低軌道なら問題ないが、SSO に近い場合は種子島
射場の制約がきびしい。
大樹射場が欲しいところ。

なお、インターネット低軌道衛星コンステレーションは衛星数が膨大なだけに、
機能停止後のスペースデブリ対策が大変。
機能停止後に軌道離脱の燃料は残すはずだが、
一部の衛星は軌道離脱に失敗するだろうし、分母が多い分将来的にはシビアな問題になるだろう。

一応書いておくと、インターネット低軌道衛星コンステレーションの打ち上げは
SpaceX が独占する訳にはいかない、
なにしろ SpaceX 自体の Starlink と他の会社の計画が競合するので
(実際 One Web は避けている)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 18:58:36.96ID:qEKV+5wx
>>216

One Web のでは、1200km
いずれ落下するにしても数百年ー数千年単位。

Starlink は高度 340km のグループと、高度 1200km の2つのグループからなるようで、
前者のグループは放置して置いても数十年の内に落下するが、
後者は(軌道離脱処置を行わないと)軌道に長期間滞在する。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 19:00:05.44ID:kmofH5eY
>>215
Onewebもそうだし、衛星コンステレーションはボーイングも狙ってはいる。
スカパーJSATが出資してるLeoSATというのもある。
H3の狙うべき市場としては、デブリ処理も含めて大いに挑戦すべき市場だ。
やはり大樹町にほしいな……。

>>216
Onewebやスターリンクの例ならば高度1000km程度になる。
空気抵抗による落下はあんまり期待できないな。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:24:07.21ID:Y5tldnRS
衛星コンステレーションは役目を終えたらデオービット機能が義務付けられるんじゃなかったっけ?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:32:52.91ID:qEKV+5wx
>>219

全てがきちんと機能するとは行かないだろう。
(ロケットの打ち上げだって、95% 程度。
衛星離脱は1段で済むならもっと成績は良いだろうけど 99% 程度か?)



>>215
>一部の衛星は軌道離脱に失敗するだろうし、分母が多い分将来的にはシビアな問題になるだろう。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 20:41:08.45ID:qEKV+5wx
あと、推進系だけじゃなく、電源系などが数年間の運用でダメになったりすると
衛星の軌道離脱はできない。

LEO や SSO では1ー2時間程度で太陽の当たる時間と日陰が交代するので、
電源系や熱制御系などの負担が静止軌道より厳しい。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 18:14:33.84ID:21kyLonB
近いうち(数か月?)に第1段厚肉タンクステージ燃焼試験に取りかかる模様



平成30年度 田代試験場H3ロケット燃焼試験用液ガス類の調達

https://www.njss.info/offers/view/11389720/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)(東京都調布市深大寺東町7-44-1)が公告・公示する
一般競争入札の入札情報「平成30年度 田代試験場H3ロケット燃焼試験用液ガス類の
調達 (公示日:2018年05月09日)」について。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 23:35:03.66ID:vpKn30pp
第7回LE-9実機型エンジン#2燃焼試験 (動画)

ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=l5QkKMGg1p8

mageshiman 1025

2018年6月18日16時33分 種子島宇宙センター・竹崎海岸より 4:20よりズーム
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 10:03:17.81ID:dWiaIc11
>>229

であっていた。

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai34/pdf/siryou1.pdf
エンジン燃焼試験設備(種子島宇宙センター)
 LE-7エンジン試験設備(1989年に整備)をLE-9エンジンの推力・流量増に対応させ改修
 最大試験秒時:約250秒(定格作動時)

>>226
地上試験では5分の燃焼試験はする予定が無い(施設増強しない限り)。
>>227
外れ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 19:36:05.27ID:U649fN1N
>>231

「直近では5月27日に試験を実施し、LE-9エンジンとして過去最長であり、
実際の打上げ時の燃焼時間とほぼ同等の275秒の燃焼時間を達成しました。」
6月18日の燃焼試験の言及ないと思ったら、6月8日の定例記者会見だね。


ちなみに、

https://www.weblio.jp/content/LE-7A%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%87%83%E7%84%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93

「LE-7エンジンの燃焼試験を行うために整備された施設でしたが、
一部を改修してLE-7Aエンジンでも燃焼試験が実施できるようにしてあります。
この試験設備ではエンジンを打上げ時と同じ垂直姿勢で固定し、連続約350秒間の
燃焼試験が可能です。」

LE-9 の推力は LE-7A の推力の 1.35 倍で、燃料消費も増大することから、
同じタンク容量では LE-9 の燃焼時間は
350sec/1.35=260sec
というところ(スロットリング入れるともっと伸びる)


話は前後するが、2007年の LE-7A の燃焼試験というのは、
種子島での試験と言うことかな、田代(MHI)での領収燃焼試験は
2012年まで行われている。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 20:01:35.12ID:vazWq87y
>>231
24日が種子島で燃焼試験公開
27日が相模原でリュウグウ到着の記者会見
30日が大樹町でISTのロケット打ち上げ

航空宇宙系のフリーライターさん大変だな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 16:52:37.79ID:2Ix2p0On
バカにされた気分
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:54:05.03ID:qCFMm2cC
「H3」の新型エンジン 燃焼試験を公開

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180625/k10011495421000.html

この「H3」に取り付けられる新型のメインエンジン「LE−9」の燃焼試験が25日、
鹿児島県の種子島宇宙センターで公開されました。

この新型エンジンの開発は、燃焼試験やデータの収集などが
当初の計画より2か月程度遅れているということですが、
JAXAは製造工程で期間を短縮し、2020年度に予定される初飛行には間に合わせたいとしています。



H3新エンジン開発佳境 JAXAが燃焼試験公開 種子島宇宙センター
https://this.kiji.is/383981566252074081?c=77955783816085513

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、南種子町の種子島宇宙センターで、
開発中の次期主力ロケット「H3」のメインエンジン「LE9」の燃焼試験を
報道陣に公開した。目標としていた時間とほぼ同じ218秒間燃焼させ、順調な仕上がりを示した。
今後は燃料タンクとエンジンを組み合わせ試験するなど、2020年度の初飛行に向け開発は佳境に入る。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 20:58:03.21ID:qCFMm2cC
燃焼時間が予定よりやや短かった事については、


https://twitter.com/nvslive/status/1011192095380344832

LE-9エンジン燃焼試験終了後、スタンド前で岡田匡史PMによる
説明がありました。 235秒の予定が液酸ターボポンプ回転数下限値で
218秒で停止。 試験自体に問題無しとのことで、今後データ解析にはいります。


https://twitter.com/TobimonoGakkai/status/1011183886460542976

東京とびもの学会は、2018年6月25日に種子島で行われたLE-9エンジン
(H-3ロケット第一段に使われるもの)の燃焼試験を取材してきました。
ターボポンプ入り口での圧力を減衰させるとどのような動作をするのかを
検証する試験でした。燃焼時間は216秒、担当者は「良いデータが取れた」とのことでした。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/29(金) 18:06:38.34ID:HVfhU0y1
>>237

第8回 H3ロケット用LE-9実機型#2エンジン燃焼試験結果

http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180625.html

試験日 平成30年6月25日
試験時間 218.0秒(235.0)
メイン燃焼圧力 10.56MPa(10.53)
液体水素ターボポンプ回転数 43,509rpm(43,872)
液体酸素ターボポンプ回転数 17,035rpm(16,844)
備考 液体水素ターボポンプの入口圧力が下限値に達したため、自動停止しました。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:46:39.18ID:Yad49b62
ファルコンロケットさえなければH3は登場した時点で時代遅れにはならなかったのにな残念
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 18:52:18.35ID:pZMjnGJx
https://www.sankei.com/photo/daily/news/180625/dly1806250018-n1.html
https://www.sankei.com/photo/images/news/180625/dly1806250018-p1.jpg
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、開発中の次期主力ロケットH3の主エンジン
「LE9」の燃焼試験を、鹿児島県の種子島宇宙センターで実施した。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/00696/
試験時間は3分38秒間。
予定通りに液体水素ターボポンプの入り口圧力が下限値に達し、エンジンが自動停止した。

H3プロジェクトチームプロジェクトマネージャの岡田匡史氏は集まった報道陣に、
「試験条件をコントロールして正常にエンジンを止められた」と燃焼試験の成功を報告。
「飛行状態に近い、最も厳しい条件下でエンジンのデータを取得できた。
これからデータをくまなく確認して、次の試験で用いるエンジンの設計に反映したい」と述べた

JAXA第一宇宙技術部門H3プロジェクトチームファンクションマネージャの沖田耕一氏は、
「コスト削減のためにできることは全て実施した」と話す。
設計段階からバリューマネジメントを適用。
部品に要するコストや製造プロセスを丁寧に検証し、コストの最適化を図った。
例えば、長大な燃焼室や、ケーシング・ロータ部品に、3Dプリンターで造形した部品を採用。
加工や溶接などの手間を省略し、コスト削減につなげた。

この他、1回の燃焼試験で多数の作動点を連続的に試験できる大型電動弁の採用によって
エンジンの製造コストを低減した。
これにより点検の効率化も図れるので、機体の運用コストも減らせるという。

JAXAは今回で「実機型エンジン」の燃焼試験を終了。
実フライト用エンジンと同等の設計で製造した「認定型エンジン」の燃焼試験を2019年度に開始。
試験機を2020年内には打ち上げたい考えだ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 20:14:05.84ID:hepfyOIa
アリアンのデュアルロンチのビジネスモデルを崩すのが目的なので
初めからコスト半減狙いだったぞ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 23:47:37.82ID:hhtEwToy
>>255
>備考 液体水素ターボポンプの入口圧力が下限値に達したため、自動停止しました。

凝れってキャビテーション起きる寸前だったということだったんだな。

>>261
>「飛行状態に近い、最も厳しい条件下でエンジンのデータを取得できた。
>これからデータをくまなく確認して、次の試験で用いるエンジンの設計に反映したい」と述べた


>>269

SpaceX は,ロケット打ち上げ市場を独占できない。
インターネット衛星コンステレーションで Starlink と
OneWeb が競合しているため。
(実は、2019 年の SpaceX の manifest はスカスカ、
多分、Starlink の大量打ち上げに備えて余裕を開けている)
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 23:58:13.57ID:hhtEwToy
>>261

のソース末尾

「JAXAは今回で「実機型エンジン」の燃焼試験を終了。実フライト用エンジンと
同等の設計で製造した「認定型エンジン」の燃焼試験を2019年度に開始。
試験機を2020年内には打ち上げたい考えだ。」

あれ?

実機型エンジンは4台製作して、2台を厚肉タンクステージ燃焼試験に当てる予定だったような?

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai34/pdf/siryou1.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/02/06/1400870_2.pdf

記者の聞き間違いか、それともスケジュールの変更か?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 04:42:43.68ID:Oalh4Qan
そもそも再使用成立してる今のファルコン9も安いには安いがH-2Aが基幹ロケットとして生き残れる程度の安さだし。
たまに商業受注すらとれたりする(インマルサット)
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 08:08:27.61ID:EHVuSb22
基幹ロケットが生き残ってるのは、国際ビジネスとは無関係な、
まさに「国家の基幹ロケット」だからなのであり、
ファルコン9の競争力とは無関係でしょう。
安全保障の観点がある以上、各国の基幹ロケットは無くなりませんよ。
たとえBFRがコストを1/100に下げたとしても、ね。

完全に純粋にビジネスの観点で受注できたのは、
そのインマルサットが、過去20年で初めてじゃない?
しかも価格競争力というより、積み重ねた信頼性と、
インマルサット側が取引先を多様化して、各国の打ち上げ会社を牽制するという意味も。
「あれあれ、日本も意外といいですね〜。既存の打ち上げ会社のみなさんも、もっと頑張って〜」
みたいな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 09:23:39.45ID:N8kyeKqy
独占だと、何かトラブルが起きたときに業界全部がストップする。
爆発事故とか、ストライキとか、品質管理体制の見直しとか。。。。
寡占状態でも結局おかしなことになるんじゃない?

他のメーカーがカバーできるかというと、受注から納品までのタイムラグを短くできるかにも
よっていて、H-IIA/B の2年は長い。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:53:54.29ID:N8kyeKqy
>>270

信頼性以外の要因として、
Inmarsat-6 は大きな展開アンテナを備えているので、
この受注の背景には、H-IIA 高度化の一貫として実現された
衛星分離衝撃の低下があるかもしない(F29 には間に合わず、F30 以降だが)


衛星の衝撃に弱い部分を強化しようとすると重量増加
ロケット側でなく、衛星メーカー側で特注の衛星分離機構を用意すると、
(開発試験含めた)コストアップ要因。


なお、イプシロンロケットでも、低衝撃型衛星分離機構は採用されている(3号機以降)が、
小型衛星で衝撃に弱いものってなにかな? Destiny+ の薄膜太陽電池と展開型ラジエータかな?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 18:49:16.56ID:tea09nSc
このタイミングで新型の固体燃料ブースター…

https://twitter.com/mageshiman1025/status/1014804392178925570
何もないだろうけど一応見てみるかと思って漁港の掲示板に。
「SRB-3の燃焼試験に係る大型機材の運搬実施について」
明日、トレーラーの走行試験をやるみたい。
ただ、大荒れの天気予報なので延期かな?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 14:27:58.70ID:JQ+tHnIq
H3ロケット対応地上設備のミクロネシア連邦における整備実現性調査・検討
https://www.njss.info/offers/view/11261531/

宇宙航空研究開発機構(JAXA)(東京都調布市深大寺東町7-44-1)が公告・公示する
一般競争入札の入札情報「H3ロケット対応地上設備のミクロネシア連邦における
整備実現性調査・検討 (公示日:2018年04月12日)」について。


https://twitter.com/miya_space/status/995962619197440001

JAXAの一般競争入札「H3ロケット対応地上設備のミクロネシア連邦における整備実現性調査・検討 」は兼松株式会社が落札。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 15:08:12.03ID:nyNru/H9
キリバスのクリスマス島より良い場所なのかな?
太平洋のど真ん中だと、GTOもSSOも良いよね

3000m以上の空港、津波に耐えうる標高、少ない雨、硬い地盤、穏やかな港・・・
一番の問題は雨が多過ぎる事だと思うが、良い島あったのかな?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 20:29:04.25ID:5L2m6mCN
衛星(やもっと遠くに行く宇宙機も)を手広く運用しようとすれば
どうしても日本の領土外に追跡と通信を行う設備が必要になる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:31:40.77ID:jR7Ybymv
松浦晋也@ShinyaMatsuura
TLに東京五輪とハイパーインフレの話題が並行して流れてくるのだが、
五輪の失敗を言い訳にハイパーインフレと言うシナリオを誰かが書いている、というあらぬ妄想が頭をぐーるぐる……

松浦晋也@ShinyaMatsuura
五輪中止ならそれはそれで皇紀2600年と同じだよねってことで、2025年敗戦(なにに?)で
ハイパーインフレってシナリオを誰かが以下同文の妄想がぐーるぐる……

松浦晋也
@ShinyaMatsuura
それぐらい2020東京五輪は無理筋になりつつあると思う。



日経BPに居たくせに経済オンチにもほどがあるだろ
パヨク勢揃いのタイムラインばっか見て洗脳されて脳味噌溶けてんじゃねえのこいつ
安倍が憎いのは別にいいけど、発狂しだしたら人間として終わりだぞ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:36:45.03ID:SpMfQQ06
米やん「スレ違いだー(棒)
霞を食い過ぎて脳に霞がかかった。
あるいは固体酸素欠乏症にかかっている。」
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 20:39:45.21ID:DS8ByCP7
数年前に松浦のフォローは止めてるけど
今はそんな感じなのか
宇宙ライターは他にもいるからもう必要ないね
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 22:10:52.64ID:eAeBabpU
松浦さんは宇宙開発も語るがサヨクっぽい、から、宇宙開発を時々語るパヨク、になってしまったからな。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 00:13:02.49ID:UUKjsxau
真面目な話、松浦晋也さんは宇宙ジャーナリストでの執筆を止めちゃったのかな?
(H3 ロケット関連の記事でほとんど見かけない)

もしそうなら、松浦さんの名前が出たところでスルーで良いのかな?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 01:23:01.77ID:zhSqVxxu
twitter中毒で認知が歪みまくって正常な判断能力失ってるから
宇宙関連の記事書いてももはや内容を信用出来ないな
アベへの愚痴と社会問題に警鐘鳴らしてるのが心地よくてもはや宇宙開発に興味無いんだろうし

諫言してくれる友人や家族も居ないのかね?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 03:02:57.00ID:GqTodSTB
松浦さんは、ちょい前まで、ラジオで宇宙ネタをやる時は、呼ばれてたんだけどね
最近は介護とかそっちの方でしか呼ばれなくなった
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 08:03:12.28ID:jGe38/Zb
松浦氏の前に、ここに究極の認知の歪みがいるだろうが。
彼にこそ、諫言してくれる友人や家族が必要だ・・
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 08:11:55.85ID:BTcptPhz
情弱に工作させる以上、余計な情報を残されると後で検索出来なくなるからでしょ?

お前らは政府系の一次ソースにアクセスできないんだから、スレ進行を整理しても無駄骨っすよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 08:14:48.44ID:jGe38/Zb
つーか松浦氏は、H3およびLE-9に関して、
以前、誰よりも長い解説記事を書いたじゃないの。
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/042000090/

LE-9に関しては、淡々と試験が続いており、ニュースがこれといって無い。
(それはむしろ、良いことだ)
日本には宇宙開発ジャーナリスト自体がほとんどいない(海外記事翻訳者はいるけど)
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 08:17:14.99ID:BTcptPhz
松浦は自分の書きたいストーリーがあって、それを補完する事実を都合よく摘み食いしてただけなので、日本が先頭を走り出すと何も書けなくなる。


数年前から指摘してたんだがな。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 08:29:49.46ID:jGe38/Zb
長征9号スレでは、米やんに呟かせて、すぐ逃亡したけど、
まだスレ残ってるよ。おいでよ。
日本の先頭ぶりを紹介してあげてよ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 12:11:19.60ID:jGe38/Zb
認知の歪みですよ。

 認知の歪み(にんちのゆがみ、Cognitive distortion)とは、
 誇張的で非合理的な思考パターン(irrational thought pattern)である。
 これらは精神病理状態(とりわけ抑うつや不安)を永続化させうるとされている。
 バーンズは以下の10パターンを挙げている。

・全か無かの思考 行き過ぎた一般化
・心のフィルター
・マイナス思考
・論理の飛躍
・拡大解釈、過小解釈
・感情の理由づけ
・〜すべき思考
・レッテル貼り
・誤った自己責任化(個人化)

これらを理解した上で、例えば>>302>>310をもう一度読んでみよう。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:46:54.69ID:DCnPM7BD
数字やデータの分析とまとめは
無難にこなすので信頼してるけど
政策、政治が絡むと急に
認識がおかしくなってるんだよな。

あの人以外にも、政治が絡むと
急に変なこと言い出す人はかなりいるね。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 17:39:56.22ID:BTcptPhz
案の定、スレ進行整理人が現れなかったな。

何回、同じパターンを繰り返してんだよ。
反論できなくなったら、気違いレッテルを貼って信憑性を薄めようとする。

>>313みたいなテンプレ持ってる時点で、共謀してますと自白してるのに気付かんのかねぇ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 18:35:49.12ID:4mzUFhJm
>>316

つまりは自分の投稿はスレ違いと認めたということで。

それはそうと、アラシの相手を律儀にする必要は無いので(実はアラシの同類?)、
放置プレイ推奨
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:04:17.25ID:chMB2a/I
??何が言いたいんだ??
というかテンプレっていうかただのレスなんだから個人で普通に作れるでしょうに
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:25:32.89ID:assZbhdt
なぜか別IDがテンプレじゃないとフォロー

http://spacenews.com/commercial-crew-delays-threaten-access-to-iss-gao-warns/

Current public schedules call for Boeing and SpaceX to make uncrewed test flights in August,
followed by crewed test flights by Boeing in November and SpaceX in December.
On that schedule, Boeing would be certified by NASA to transport astronauts to the ISS in January 2019, followed by SpaceX in February.

...NASA accepted other recommendations in the report, including development of a contingency plan for ISS access if there are further crew delays.
That plan will be complete by the end of December, the agency said in its response.

NASAは追い詰められてきましたな。
12月といえば中間選挙の後。
選挙結果や遅延理由によっては、大統領がNASAにISSから強制撤退を迫るかもねぇ。
米の大半の人間にとって、宇宙なんかどうでもいいから。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:44:53.93ID:jGe38/Zb
NASAはもうダメだな。
NASA自身が無能だし、協力企業(伝統企業たち)も無能だ。
もう宇宙政策の立案も、民間企業にコンペさせたらどうだ。

一方、スペースXは大したものだな。
創業から8年で大型ロケットを打ち上げ、
16年で世界最大のロケットを打ち上げ、
18年で有人宇宙船を実現しようとしている。

日本もせめて、正式な有人計画くらいは立ち上げて欲しいものだ。
このままじゃ、お隣の国が先に有人計画を表明してしまうゾ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 20:58:32.56ID:09JIsWjj
有人とは言っても 宇宙に行ってもすることないじゃん
観光は金持ち相手に成立するかもだけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 20:59:52.02ID:assZbhdt
>18年で有人宇宙船を実現しようとしている。
これがヤバそうって警告を出されてる訳だが…
ソースを読まずに反射神経レスばかりだね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 21:13:59.82ID:jGe38/Zb
スペースXとしては、18年が19年になっても別にいいじゃないか。
有人宇宙船なんだから、いくら慎重になっても慎重すぎることはない。

その記事でGAO(米政府監察院)が激しく非難してるのは、
予定より遅れそうなのに、ソユーズの座席を注文していない、
それに替わる方法も提示していない、そもそも遅れそうだということすら認めない、
NASAの無為・無策・無能だぞ。

スペースXはNASAからの指摘を受け入れ、淡々と各問題点を改善・解決していけばいいだけ。
NASAの宇宙飛行士の問題なんだから、困るのはNASAであり、激しく批判を受けるのもNASA。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 21:16:41.60ID:jGe38/Zb
>>326
撤退といっても、早くて2024年だから、
「2019年以降は、米国人飛行士をどうやってISSに届けるのか?」
って問題は、何ら解決していないゾ
ソユーズ宇宙船の製造は、注文から2年くらいはかかる。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 22:32:32.78ID:UmRkveUO
SLSに大金注ぎ込むNASAは終わってるかもしれないが、
アメリカの宇宙開発はすでに民間に主体が移ってるとも言える。

他国をどうこう言う前に日本の宇宙開発の方は依然として暗いままだ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 00:38:44.61ID:RMcK5dfC
RD-180(アトラスV) → 米議会から禁止される。アトラスV自体も引退へ
RD-181(アンタレス) → 同上。後継エンジンは何だろう?
RD-171(ゼニット)  → クリミア占領、敵国。
RD-171(ソユーズ5) → 完成未定 (ソユーズが生き残る?)
RD-191(アンガラ)  → 量産未定 (プロトンが延命する?)

現在、顧客の9割が米国で、残り1割がロシア政府。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 08:27:26.15ID:po3SoWl3
このタイミングで日本の有人技術開発の成果発表。

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885369/1/AA1830003006.pdf
有人安全研究グループ成果報告
「乗員安全に着目した有人宇宙船シートの開発」

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885358/1/AA1830003005.pdf
有人安全性に関する研究 連携講座の活動成果
・月や火星などへの有人宇宙ミッションの実現のためには,ロケットの高い信頼性に加えて,
 宇宙飛行士を破局的なハザードから究明するための打上げアボートシステケム(LAS)などの
 安全化機能が要求される
・これまで,H3ロケット開発等で高信頼性開発が多く行われてきた一方で,打上げ
 アボートシステム等の量的安全性評価が不十分であった
・→連携講座の主要なテーマとして取り組んだ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:27:09.67ID:wsze0a0A
大計画として有人開発のマイルストーンも存在しないのに、要素開発をちまちま進めるだけの日々か。

しんどいやろね。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:07:32.75ID:wsze0a0A
また何かと思えば、そもそも開発ですら無かった件。

いつもの人の脳内では、この2つが矛盾なく肯定的建設的かつバラ色の未来として繋がってるのか。
完全にビョーキでしょ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:13:51.15ID:OxgYhy7J
>>341 -345

>>1
>宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で

このスレで直接関係するのは、「H3ロケット開発等で高信頼性開発が多く行われ」の部分のみ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:24:53.12ID:I9Lpb+iT
この期に及んで解析先行実証待ちの意味が分からんのか。
いや、やはり政府系の一次ソースを読んでないな。

・ H3とHTV-Xは2024年までISSと不可分。
・そのISSの将来は米の議会・大統領選挙次第。
・重要なマイルストーンである米の有人軌道投入も未実施。

ソユーズの座席は納期2年なんだがねぇ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:36:34.15ID:wsze0a0A
10年後に何ら進展のない現実に直面して発狂、とかそう言うことは無いんだよね、こう言う一般の人から見ればあやかりたいほど狂ってる人は。

10年後は10年後で、その時点でのバラ色の未来を夢想し続けてるんだろう。

あやかりたいわー。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:54.83ID:5ojm3CdI
ドリームチェイサーカーゴはH3での打ち上げも難しくないしやってほしい
しかし有人機はカーゴ版みたいに主翼たたむのか分からないから、そうなると風洞試験が必要になっちゃうし困るよね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 17:19:56.91ID:OxgYhy7J
H-IIB ロケットの打ち上げに間が開いたのは、
小型回収カプセルの開発完了と安全審査待ちだったんじゃないの?


高空落下試験(パラシュートや浮き袋等の作動確認、技術データ取得)
平成27年10月(成功)、
平成28年9月(成功)
平成29年7月(失敗)
平成29年11月(成功)


国際宇宙ステーション(ISS)に提供する実験装置
(HTV搭載小型回収カプセル(HSRC))に関する安全審査結果について
平成30年3月15日

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/060/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2018/04/10/1402855_5.pdf
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:11:02.15ID:po3SoWl3
>>350
有人輸送の目途が経ってないし、大気圏突入も実証してないでしょ。

>>351
脳内政府って何?
やっぱりお前、ビビってアクセスしてないじゃん。

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885361/1/AA1830003014.pdf
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885362/1/AA1830003017.pdf
日本の解析力は世界一ィィィィ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:21:51.23ID:JlVhMwB+
>>358
「欧米に匹敵するもしくはそれを上回るシミュレーション技術」の文章をそんな改悪するな。
せっかくの資料がお前の頭悪い書き込みでその程度に見えてしまうから黙ってろ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:28:03.09ID:JlVhMwB+
>>362
ハッ
あなたのせっかくの資料の文言を、頭悪い書き方で品質劣化させて書き込むのにはとてもとても敵いませんわ。
そんなに細かいとこが好きなら目標1〜3を100回音読して寝てろ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:28:19.16ID:po3SoWl3
あれ?
政府系の一次ソースを読んじゃったら不味いんんじゃない?
アクセスログを取られちゃったし、もう反射神経レスも出来ない。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:34:45.68ID:po3SoWl3
世界一ィィィィが品質劣化なら、JAXAのアウトプットは世界一を超えていると…
さすがに持ち上げ過ぎですな。

さて中身を皿のように見たようなので、「微小重力沸騰実験実証の可視化」の意義は分かるよね?
液水にかかる力を精緻に解析できる技術を獲得した。
馴染みのある水なら、かかる力を解析することは容易だろう。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 18:41:41.72ID:po3SoWl3
まーた反論できなくなると、基地外レッテルを貼って現実を薄めようとする。
何回繰り返してるんだよ。

さっさと政府系の一次ソースを読め。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 23:28:27.65ID:m/aP38p/
政府系のサイトにアクセスしてログ残したくない奴が掲示板に書き込んでる、って並べたらその馬鹿らしさがわかろうものだがな。
アクセス先に気を使うような奴が掲示板に書き込みとか、ヘマとかそれ以前の問題。



https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885362/1/AA1830003017.pdf
しかしこれのPDF上の9P目なんだけど、
「ロケット上段再使用」の項目なんだが、「大気圏再突入熱防護」は分かるけど、「LNGエンジン」ってのはどういうことだ?
上段なんだから比推力のよい液水を使うと思ってたんだが、まさかのLNG?
LE-11はやっぱりお亡くなりになるパターン?

「軌道上再補給」ってのが別のとこにあるからそれかとも思ったが、
イラストでは補給先が上段じゃなくてその積み荷の方になってるから違うっぽい。
GTOよりも巨大な楕円軌道を飛行してるけど、DSG向けの飛行考えてLNGエンジンにするつもりなのか?
意図が掴めないな。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 23:36:41.27ID:po3SoWl3
安い米ドラマのわざとらしい独り言で解説しながらじゃないと、本題に入れないのか?
おまけに、基本的な物理量すら知らない。

次世代こうのとりは最長1.5年も軌道に留まる。
一体、どうやって70℃近い温度差を維持するつもりだね?
液水 -252.6℃
液酸 -183℃
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 23:43:01.41ID:m/aP38p/
もっと根本的なことを言えば上段再使用といってもフェアリングどうするんだって問題もあるけど。

アレかね?
ただでさえ、フェアリング分だけ再使用上段は大きくなるから、
できるだけ耐熱シールドのサイズを小さくするためにタンクが小さくできるLNGにするってことか?

液体水素採用による比推力向上と、LNGによるタンク小型化による再使用上段軽量化、
採算分岐点次第でどちらになるか別れる感じかな。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 23:50:25.13ID:po3SoWl3
空気抵抗による減衰がほぼ無くなった高度において、比推力がそんなに重要かね?

LNG -161.5℃
液酸 -183℃
ISS日陰 -150℃ぐらい

燃料を長期にわたって無駄にせず保持できる方がメリットが大きい。
そんなことはすぐ分かりそうなもんだがな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:21:24.72ID:aZFrzzCg
>>372
> 次世代こうのとりは最長1.5年も軌道に留まる。
その数値はどこから…脳内JAXA政府からか?

> 一体、どうやって70℃近い温度差を維持するつもりだね?
> 液水 -252.6℃
> 液酸 -183℃
おいおい、もしかして、HTVの中で液体酸素、液体水素を保持してると思ってるの?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:26:09.56ID:uWVbsIx1
煽ってきておいて、完全論破されるとは恥ずかしい奴。
燃えにくいLNGを軌道上で使いこなそうってんだ。
次世代H3の上段をLNGエンジンにし、燃料をHTV-Xと共用する方が簡単だろ?

http://www.jaxa.jp/press/2017/12/files/20171206_HTV-X.pdf
BISSから離脱後、再突入するまでの間(最大1.5年)、技術実証ミッションの実証を実施する。

(2)「国際宇宙ステーション計画の検討について」(山川部会長資料)費用対効果を最大化すべく
ISSへの輸送手段としてだけでなく、物資回収機能の保持、将来輸送系開発への貢献
(ISS離脱後にLNGエンジンの宇宙実証機会の提供可能な仕様に変更)、
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:29:13.19ID:zg+C5/8i
>>371
>>373

(再使用可能な)軌道間輸送機(OTV)については

LNG ロケットスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1420199947/l50

のレス番号
110,121,134
あたりでソースとともに議論しているからそちら参照してくれ


>>372

液体水素もありうる。
上記スレ
のレス番号 135,136
にあるように、Vulcan ロケット第2段の ACES では、蒸発ガス利用して
レシプロエンジン動かしての動力とかなので、発展させれば OTV になるかも。
太陽電池をつかって、冷却器を動かすとかありえないわけではない。
(科学衛星とかではやっている)

>>374
>>375
>>376
どちらにせよ、スレタイとは関係無いので、ぜひとも上記スレに移ってください!
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:29:14.81ID:hRRp7HY6
>>375
件の人が阿呆なこと書く前に書くと、
HTV-Xのプロジェクト移行審査の資料の19Pに
http://www.jaxa.jp/press/2017/12/files/20171206_HTV-X.pdf
ISS離脱から再突入まで、最大1.5年の軌道上技術実証ミッションが可能とされてる。

もっともこれは地球低軌道での運用時の話だし、
今後液酸-メタン系推進器を搭載するであろうHTV-XのDSG向け発展型となるとまあ変わってくるだろう。
作るだろうけども、作ると決まってないし具体像も見えない機体のことを言っても意味ないけど。

液水は知らん。
つーか積まないだろうな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:33:15.44ID:hRRp7HY6
>>378
OTVとしての液水の問題より、再使用機の場合はタンクの大型化が問題になりそうに感じてさ。

というか、今までのノリなら液水で再使用上段作るだろうな、と思っていたら、
(再使用観測ロケット向けに、推進系からもらって動く電源用の燃料電池やRCSの研究もしてたし)
資料にはLNGとあったので何でLNGにするのかの理由探しが先に来てる感はある。
JAXAなら液水使いそう、という印象あるんだけど……
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:38:38.39ID:zg+C5/8i
>>379

LNG 推進系と意識しているならスレ違い、

>>373
>もっと根本的なことを言えば上段再使用といってもフェアリングどうするんだって問題もあるけど。

OTV にはフェアリング不要。
というか不適切なスレで話題にすると
明後日の方向に議論が飛んでしまうものだなあ。

>>380
水素燃料の OTV はおもしろそうなテーマではあるけど、
このスレで継続するのはいろんな誤解を生んで不味いかと。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:46:50.40ID:hRRp7HY6
>>381
いや、OTVというか再使用上段のほうが問題で。
大気圏再突入熱防護について書かれてるから地球帰還する、打ち上げシステム上段としての話。
そうでなきゃフェアリングなんて書かないよ。

>>371の再使用上段のとこには大気圏再突入熱防護とLNGエンジンが併記されてるのが謎という話。
別々なら再使用上段といいつつ実態はOTVのことか、と解釈できるんだが再突入時の熱防護と書かれてるから、これは打ち上げシステムだろう。
打ち上げ機であればJAXAならここも液水がいつものパターンなのに……。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 00:56:41.63ID:uWVbsIx1
工作しやすいようにロケットの種類別でスレを分断し続けたのに、無駄な努力でしたな。
JAXAは化学推進を丸ごと解析する技術に目途を立てつつある。
2ページ目の図がスレ分断の無駄な努力をあざ笑っている。

https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885357/1/AA1830003011.pdf
反応性熱流動グループ成果概要

しかし燃焼現象の解析技術を統合してる一方で、液水LE-9とLNG200トンが開発中というのは
ちぐはぐな印象を受ける。
全部を包含しようとすると、デュアルエキスパンダーサイクルが候補に挙がる。
水素の着火性と混合比の広さを利用し、水素燃料で離着陸。
水素をタービン駆動ガスにしてLNGで大気圏離脱。

http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a489856.pdf
DESIGN OF AN OXYGEN TURBOPUMP FOR A DUAL EXPANDER CYCLE ROCKET ENGINE
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 01:01:42.68ID:zg+C5/8i
何とも言えないが

>>371

に書かれているものは、JAXA 単独と言うより、大学との共同研究(と言うか教育含む)の
ようなもので、そこから JAXA としての整合的な開発方針を読み取ろうというのが
無理筋なのでは?

博士の研究者向けの研究テーマを羅列しただけでは?


>>383

多少はまともに相手しようかと思ったが、
1行目で自分がアラシであると宣言したわけか。

まあ勝手にしてくれ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 07:51:56.22ID:uWVbsIx1
それもいつものパターンやで。
言い訳レスの直後に単発IDで罵倒を重ねる。
罵倒と基地外マークは必ず単発ID。

実証を前提としない解析はCGと変わらない。
人が手で描くか、数式で描かせるかの違いだけだ。
韓国が得意だろ?

実証可能で要素的なテーマやモデリングを揃えるには
胴元に豊富な知見と洞察力が要求される。
こんなことも知らずに、技術のスレの交通整理とは片腹痛い。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:24:21.20ID:uWVbsIx1
私は取り繕うことはした記憶がないが…
誤認してれば訂正しますよ?

お手持ちの過去ログを漁っては如何です?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:27:48.91ID:rSecX+FQ
取り繕えてるつもりなのは本人だけだしな
溢れ出る基地外臭
主語がデカく理屈は早大だが、何一つ実が無い荒唐無稽なファンタジーか奇想SF。

その創作能力を他のとこで活かせば成功するかも知れんのに憐れやね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:50:28.75ID:uWVbsIx1
>荒唐無稽
あれ?
軌道上でLNGエンジンを使うって私の予想、当たりませんでしたっけ?
確か、松浦氏が「ドッグレッグドッグレッグ」と古い知識をひけらかし、岡田プロマネに軽くあしらわれた時だな。
プロマネはアッパーステージをどう区切るかで言い淀んでいる。
このタイミングではLE-8の後のLNGエンジンの開発スケジュールは公開されていなかった。

https://youtu.be/BXXnE6N7wSE?t=3304

まさかJAXAが上段にもLNGを使うことをしれっと公開するとは思わなかったが…
H3の後は上段をエアブリージング機と予想してたのでね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:57:13.10ID:zg+C5/8i
>>386-389

とりあえず、キチガイがどうのこうのといい始めた時点でまとめてスルー

>>390

松浦のキーワードでスルー

というか、
>軌道上でLNGエンジンを使うって私の予想、当たりませんでしたっけ?

コテハンにでもしないと意味ないぞ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 10:20:23.57ID:Ljw2tsTo
57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/13(金) 22:20:29.81 ID:MmhXZXdv
超訳脳内妄想前提に長文連投を繰り返し、デカい口利いては叩かれて、毎回珍妙な新語を開発しては「お前らは〜」とか言い出して現実逃避な。

自慢の高説を発表したいならブログかツイッターで好きなだけやれよチキン野郎。
大好きで大好きでたまらん松浦氏に好きなだけ絡んで来いよ。

こんだけ宇宙スレに居座って偉そうな能書き繰り返して一度でもコテハン名乗ったことがあんのかよこのプロ基地外が。

本当にお前にはウンザリなんだよ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:22:23.94ID:acos5+tP
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/885362/1/AA1830003017.pdf
「H3/再使用ロケット」と書かれてる7Pの画像のとこにどう見てもアボートタワーがついててどうみてもカプセル型有人機の打ち上げ機という。
やりたいんだろうなぁ(なお予算
ただ再使用ロケットと書くならせめて羽根や脚の一つも書いといてほしかった。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:49:17.79ID:orvE5zhL
そもそも有人だからアボートできないといけないっていうのが間違ってるのでは?
旅客機にはアボート機能無いがふつうにみんな空飛んでるし

死亡事故率を十分に下げるっていうのが目的で、
アボート機能なしでそれが実現できればいい
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:17:17.20ID:acos5+tP
>>397
オリオンとか重いの無理じゃね?
JAXAで検討されてたカプセル有人機のイラスト転用しただけな感。

>>388
それで失敗したスペースシャトルとか言う奴が……
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:26:37.94ID:zg+C5/8i
>>397

たしかに、最近の H3 ロケットと言うより、約10年ほど前の LE-X エンジン/H-X ロケットの
画像(ポンチ絵)を流用しているように見える。

まあ、元の資料は大学の研究室紹介のようだし。

論文や学会発表や過去の研究成果紹介は真面目に作っているようだが、
画像データ等は JAXA でかなり昔に作ったものをや、公開画像などを
適当に貼り付けているように見える。

この研究室の主要テーマは、(ロケットや、人工衛星の)物理数学モデルやシミュレーションの
研究開発のようだし。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:30:20.45ID:zg+C5/8i
>>398
>>399
>>401

スレ違い、話が明後日の方向に漂流しているだけ

>>1
>宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で


このスレに関係するのは、
H-IIA/B や H3
の信頼性といった部分のみ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:42:33.01ID:WCjt7OX+
>>398
> そもそも有人だからアボートできないといけないっていうのが間違ってるのでは?

アボートできなかったら打ち上げ失敗=人命喪失 になってしまう。
ロケットの設計上の打ち上げ成功率なんてよくて99%ぐらいだ。

> 旅客機にはアボート機能無いがふつうにみんな空飛んでるし

そのかわり、旅客機は人命喪失を防ぐための設計がされている。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:48:36.86ID:zg+C5/8i
>>399

前半は同意。
JAXA の宇宙開発を長年に渡りフォローしてきた趣味人(褒めてます)なんだね、

まあ、主要テーマでない部分のプレゼンテーションでは、
昔の画像流用っとか結構やるけど、
それで勝手に外野が妄想膨らまされてしまうことがあるんだな。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:49:22.58ID:uWVbsIx1
実証可能で要素的なテーマやモデリングを揃えるには
胴元に豊富な知見と洞察力が要求される。
こんなことも知らずに、技術のスレの交通整理とは片腹痛い。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 15:59:59.86ID:zg+C5/8i
>>404

>ロケットの設計上の打ち上げ成功率なんてよくて99%ぐらいだ。

この部分のみ、
10年ほど前の H-X ロケットのいくつかの論文では、99.5% 以上の
設計上の成功率を目指すような記述があった。


H3 ロケットの開発が本格化してからは、そんな具体的な数字は出してないが。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:14:56.67ID:WCjt7OX+
>>407
設計上の成功率が98,99%ぐらいならばアボートシステムを合わせて人命喪失回避をシックスシグマにもっていけるのだろうけれどね。
スペースシャトルは脱出システムなかったけれど打ち上げが失敗したときはオービターだけ切り離してアフリカにある緊急滑走路に着陸するはずだった。結局うまくいかなかったけれど。
何にしても有人やるならばアボートシステムは必要。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:23:01.91ID:zg+C5/8i
>>409

そもそも、有人宇宙船の話はスレ違いなんだが、帰還まで含めて議論しないと意味が無い。


スペースシャトルの2回の事故のうち1回は帰還時

ソユーズの人身事故でも少なくとも2回は帰還時
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:33:19.59ID:acos5+tP
再突入のトラブルについてはどうにもならん。
まさか再突入カプセルから射出する座席に再突入耐熱構造にするわけにもいかん。
0411409
垢版 |
2018/07/14(土) 16:37:42.58ID:zg+C5/8i
アンカーミス

X >>409
O >>408

当たり前だが、アボート(緊急脱出ロケット)切り離し後の事故には対処できない
ソユーズ18a号の事故がそれで、上段の事故だった。
人命は何とか助かったが、20G の加速度がかかった。

>>410

結局、バランスのとれた議論をするには、宇宙船スレで
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:42:38.37ID:acos5+tP
どうせすぐに終わる話で、しかもこんな過疎スレで、
専門スレに移ったとこで終わりそうなネタで、
いちいち専門スレに誘導する必要あんのかこれ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 16:46:31.69ID:zg+C5/8i
>>412

本当の過疎の専門スレだと、数年前からの議論が残っていたりするので、
同じ内容の議論の蒸し返しが避けられる。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 20:20:20.10ID:flhTvTCP
匿名掲示板での交通整理が唯一の生き甲斐
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:07:44.25ID:acos5+tP
誰もいなくなって滅びていくよりかは、賑やかな方がいいとおもうけどねぇ。
ロケットとまったく関係ない話をしてるわけでもなし。

H-2A/H3で打ち上げるもの、としての話なんだからそこまでシビアに交通整理する必要は感じないところ。
正直言って、なんでか別スレになってるけど、関係性の強いイプシロンの話までならしてもええやろとすら思う。
あそこはここ以上の過疎スレになって、イプシロンスレが分離するときに反対した人間の一人としては案の定感が強いが。


https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/883557/1/AA1830003000.pdf
これの183Pの三菱重工の資料部分だが、
やっぱり三菱重工はH3の開発と、再使用ロケット実験機の研究のあとは、
1段再使用化に着手したいっぽいね。
並行して月探査/軌道間輸送も入ってるけども。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:26:35.59ID:zg+C5/8i
>>420

イプシロンスレ分離の理由は、当時軍事関係の話題に持っていこうという
アラシが多かったのがかなり大きかった。

H3 ロケットの開発の目途がついたら、1段再使用化というのは自然な流れだろう。
アメリカの XS-1(Phantom express)も使用ロケットであるけど、あのエンジンは
スペースシャトルのエンジンほとんどそのままで、運転条件を緩くすることで寿命を
伸ばしているみたい。
LE-9 も同じような手法で再使用への適性はありそう。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:29:49.62ID:BJrEhWqf
自己満オナニーでしかない交通整理でどんだけスレ浪費してんの
お前も十分荒らしだよ
こんな過疎スレで一日中カリカリカリカリ噛み付いてるって立派な病気だわ
お前が他所でやれや
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:34:35.06ID:acos5+tP
>>421
軍事転用云々のあらしも大していなかったような……
軍板にはそこそこいた(つーかいる)けども。

AR-22だったか。
頻度の高い連続起動とか、思っても見ないほどに再使用エンジンとして優秀なようで。
LE-9も期待したいがそうなると性能低下は避けられない。
エンジン数増加も検討しないと行けない。
なによりもブースターをどうするのかという問題もある。
いっそLRBにした方が楽かも。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 23:57:24.73ID:tuVZi1en
イプシロンスレの過疎化は打上げ頻度のこともある
スレ内でも話題としてあったし
次号の衛星の話も出てるけどスレ違いだしね

>>423
10日間に10回の燃焼試験したそうですねAR-22
過負荷テストついでなのかも
LE-9も3日3回ぐらいはやりそうだけど
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:23:40.28ID:+uBXobuR
>>423
>>424

AR22 で驚いたことは SSME からの改造が最小限で済んでいること。
スペースシャトル後期タイプでは SSME の改良がかなり進んでいたということだろう。


LE-9 を使った再使用機は、H3 の機体をベースにしなiい方が良いかもしれない。
(スペースシャトル --> XS-1 の流れ)
低温複合材タンクの採用とか試験的なものも含めようとすると、
現有機体の第1段の差し替えは制約が多すぎるかも。

まあ、低温複合材タンクは RV-X で実験するので、それ以降だな。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 00:54:57.35ID:lI9rhE5H
タンクが大きくて縦に長すぎる。
姿勢制御でブン回すと過負荷がかかってポキッと折れるかもしれない。
これはSpaceXの指摘が正しい。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 01:26:56.48ID:+uBXobuR
>>428

Falcon 9 の最近のバージョンははやたらに細長いからなあ、参考にならん。
輸送の都合か胴体直径保持したまま、(エンジン推力向上に合わせ)質量を
でかくしたためだろう。


通常のロケットのサイズではどうかといえば、
だから、RV-X みたいなやや細長い形状で転回実験するのか。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 06:03:58.63ID:lI9rhE5H
>>430
液水の弱点は密度が小さいので、必要な質量を格納しようとすると
他の燃料と比べて体積が絶対に大きくなる。
円柱の断面を大きくするか、円柱を長くするしかない。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:37:12.19ID:+uBXobuR
>>432

H3 ロケットでは、円柱を太くするした。
こうすると、細長い形状よりも曲げモーメントには強くなる。
空力を考慮してより、整備棟の高さ制限だろうけど。


記録的に細長いロケットには Falcon 9 FT 以外には、アレス1。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9I
1機のみ打ち上げられたが
密度の高い固体ロケットにもかかわらず、記録的に細長かった。
(アレス1の太さ制限の事情は Falcon 9 とは異なるが)

アレス1はその上第2段が太く、空力的に不安定だった。



どういうわけだか、細長すぎる形状のロケットは、
密度が高い推進剤の場合に見られている。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 11:33:26.11ID:+uBXobuR
液体水素の場合、細長すぎる形状は熱流量が多く避けるべきという理由もある。

再突入時に空力を利用しようとする場合は、寸胴ぎみの方が有利。
再突入時に空力制御して揚力使うと、機体の曲げモーメントはきつくなるが、燃料を節約できる。
SpaceX も BFR では寸胴。

H3 発展の再使用機で空力制御は重要だろうけど、
RV-X みたいな垂直着陸になるか、Wires みたいな水平着陸になるかは分からん。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 19:00:50.49ID:+uBXobuR
>>423
>>424

燃焼試験結果からすると AR-22 は再使用ロケットエンジンとして優秀。
(予想以上かといわれると、担当のエンジニアとしては当然だったかも)

ただし、2段燃焼サイクルのため、運転後に水蒸気を乾燥しないといけない
(当初17時間かかっていたが、6時間まで短縮)

LE-9 はエキスパンダーブリードサイクルなので、乾燥の手間はいらない。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 23:16:43.62ID:7EsDzbXY
松浦晋也@ShinyaMatsuura

>自分のための覚書き。次の選挙に向けて心得ておくこと:
>「あいつが悪い」と同じ社会に生きる一部の者を非難し、
>「あいつらをやっつければ社会は良くなる」という論法を使う者に投票しないこと。
>特に権力の側からこの論理を使う者に注意すること。特に弱者に向けてこの論法を使う者を避けること。


意:高潔で道徳的高みに立つ俺様が愚劣な自民党に投票しないのだから、お前ら判断力のない愚民も黙って共産党か立憲民主党に入れろ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:10:20.66ID:f2mVclHn
いま、JAXAが作った日本のロケット開発の歴史なる動画をyoutubeで観てるんだが
アメリカやロシアは自国のロケットにかっちょいい愛称を付けるのに、日本のはどうして素っ気ないんだろう
ラムダやミュー、イプシロンなんてギリシャ文字だし、N-IやH3に至っては只の記号
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 09:41:43.60ID:mJTqKKX9
>>439
http://fanfun.jaxa.jp/faq/detail/301.html
ロケットの名前はどのようにして決まるのですか?

アメリカやロシアのロケットはベースになった大陸間弾道弾から名前を取ってたりするからね
日本には大陸間弾道弾なんてなかったし、そんなことをしたら黙っちゃいないプロ市民がいるから
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 19:18:39.58ID:RYYtxbzn
>>439
官僚や学者が大蔵省の顔色を伺いながらやってるから、名前に凝る余裕なんか無い。
あと、命名で責任を負える人間も居ない。

だから、粛々と形式名だけで話を進めるんだよ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 19:46:29.87ID:D+fYxRrG
すると民間ということになった部分も多々あるので
大口優良スポンサーを募って一回限りの
ネーミングライツ大募集ってのも有り得る訳か
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 06:05:04.02ID:DPS0XKNK
>>441
仮に日本が弾道ミサイルを国産開発してるような世界線で、その開発にISASやNASDAが噛んでいたとしても、ロケットやミサイルに愛称は付かなかっただろうな
自衛隊が兵器につける愛称のセンスの悪さを見れば分かる
ライトタイガーとかゴッドハンマーとか呼んでる隊員は一人もいないから
結局、「○○式地対地弾道誘導弾」(愛称、○○BM)みたいな名前になってそう

そもそも、昭和時代のISASやNASDAは大の軍事嫌いだったから、そんな世界線はあり得ないだろうけどな
今のJAXAは防衛省と共同で衛星監視したり、協力的な組織体質になったみたいだけど
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 12:40:11.98ID:KfzqWBUT
新規大型ロケットが宇宙へ行く前に、前理事の小型ロケットは高級店で昇天していたわけですな
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:08:57.71ID:8ExDUYS2
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 10:40:50.37ID:XzKt1M8g
【レポート】H-IIBロケット7号機コア機体公開
https://tokyo.tobimono.org/archives/283

2018年7月23日、愛知県の三菱重工飛島工場で、H-IIBロケット7号機(H-IIB F7)の
報道向け機体公開が行われた。



Homeレポート【レポート】H-IIBロケット7号機コア機体公開
【レポート】H-IIBロケット7号機コア機体公開
2018-07-24 レポート

2018年7月23日、愛知県の三菱重工飛島工場で、H-IIBロケット7号機(H-IIB F7)の報道向け機体公開が行われた。


上4枚、公開されたH-IIBロケット7号機

6号機までと基本的な機体構成は変わらないが、一部に変更と追加がある。

・変更点:H-IIAにて適用済みのコストダウン項目を適用(例:部品の共通化:2段ヘリウムレギュレータをH-IIAと同型のものに変更、等)

・追加:ロケット再突入データシステム(第2段が大気圏再突入する際の空力加熱データや
加速度の変化を計測するためのシステム。JAXA開発品)を第2段機器搭載部に搭載


機体は7月25日に船に搭載されて種子島の島間港に向かい、27日に種子島宇宙センターに搬入、
およそ40日の組み立てオペレーションを経て、9月11日朝、国際宇宙ステーション補給機「こうのとり7号機」を載せて打ち上げられる予定である。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 07:40:21.40ID:wyK3qd4R
>>440
日本語で言えば、「甲、乙、丙・・・」とか、「イ、ロ、ハ・・・」みたいな名前じゃん

甲種ロケット
イ型ロケット

イプシロンとかラムダとかミューとかこんな感じでしょ?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 08:49:54.10ID:0C9zXknU
素っ気ない名称と言えばインドは日本以上かもしれないな。
機能を表す英語そのままで、気の利いた略称になるようにしようという意志も全く感じられない。

衛星打ち上げ機
発展型衛星打ち上げ機
極軌道衛星打ち上げ機
静止軌道衛星打ち上げ機1型・2型
静止軌道衛星打ち上げ機3型
小型衛星打ち上げ機(開発中)
統合型打ち上げ機(開発中)

衛星の方も同様の命名規則で、愛称があっても正式化されたのはごく少数。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 04:51:03.00ID:Rf+uS+zG
途中までH3を使ったほうがいいんじゃないか?

日本初の有人宇宙飛行、気軽に宇宙に行ける未来を目指す--「SPACE WALKER」始動
https://japan.cnet.com/article/35123401/

「2027年に日本初の有人宇宙飛行を目指す」ベンチャー企業“スペースウォーカー”が設立会見
1000億円の資金調達めざして投資家に呼びかけへ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/08/01/space-walker_a_23493642/
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 23:48:43.33ID:6PkOF1uT
CALLISTOって日本が主導する計画だったのか?
どうでもいいところだけDLRとCNESに任せ、カネと場所を確保するとは中々やるな。

>これまで、14回、中古の1段による打上げを行っているが、
>大幅なコストダウンは行われていない模様。ただし、将来的に
>再使用による価格削減の可能性があるとの情報を発信している
>SpaceNews2016.10.Mar :
>SpaceX says reusable stage could cut prices 30 percent,
>plans November Falcon Heavy debutより

山川理事長は煽っていくスタイルのようだ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 19:22:28.20ID:no1fj3mC
>>461
基幹機が結果的に長征ファミリー一色になっているだけで、
打上実績があるものでは風暴・開拓者・快舟、
計画機ではOneSpace・新幹線・朱雀と色々あるぞ。
中でも快舟は極めて先進的な即応型機だ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 22:36:54.13ID:PGXObC8/
そろそろ、ロケット総合スレに移った方が良いんじゃないかと

ところで、衛星の話題だが H-IIA の打ち上げスケジュールにも響く話題、
「ひとみ」代替機が2020年度打ち上げ予定から2021年度打ち上げ予定にずれ込んだ

X線分光撮像衛星(XRISM)プロジェクト移行審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_XRISM.pdf

NASAの検出器モジュール引き渡しが遅延するため

2020年度打ち上げ予定が、H-IIA 5機、H3 1機の過密スケジュールだったものが、
H-IIA 4機、H3 1機に変更。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 00:44:57.77ID:tSxhg32P
コウノトリは、9月何日に打ち上げ予定なんですか?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 10:04:57.67ID:900WRWi9
NASAのガチソースがあるから自分で探せ。
ISSは2024年まで米政府が胴元だが、2020年以降の米の政治体制とロシアとの関係で、そのまま2024年まで維持できるか全く分からん。
不透明なままだと米の民間宇宙産業が撤退しかねないのに、輸送業者を入れ替えた。
そんなハイリスクを取れる根拠があるんだろう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 10:08:00.37ID:DIKGjHjk
DCCSならともかく、DCSSがH3に載る可能性があるなんて言うんじゃないだろうな。

吉信のH3向け改修に短期的なそれを考慮したものがあるというような情報は一切ない。
将来のH3RなりH4のタイミングでというならともかく、
H3では単純にスケジュールが到底間に合わないだろう。
SLSが商業市場で大きなシェアを獲得するだろう、というくらいには無茶な説だ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 10:59:19.03ID:nT+FqNNS
>>474
H3に乗せても、DCCS自体の重量があるからHTV-Xに比べて輸送能力は落ちるだろうしな。
HTV小型回収カプセルよりも遥かに大きな実験結果を持ち帰れる、という利点はあるが、そのために使うかどうか。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:28:33.45ID:zhfgVBzB
>>474
まだエンジンすら完成させられないBlue Originが選ばれてるのに
H3が間に合わないとは、随分奇妙な時間感覚をお持ちですな。

素H3は500km円軌道に4トン以上が目標だから、200km軌道なら約10トン。
その後はどうするか、分かるよな?
また、VABを有人仕様に急いで改修する必要は無い。
日本のパンが間に合わないなら、米のケーキを食べればいい。
そのためのモジュール設計と管制の簡素化だ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:50:49.12ID:VDR3qPgX
H3製造工場を北米に置いて米国人を雇用しますよってまでするならともかく、
これだけ大量に米国産ロケットの選択肢がある中で、外国産のH3を選ぶ道理が無い。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:15:56.66ID:VDR3qPgX
アメリカ国内だけでものすごい数のロケットが乱立してるだろう?
もう国外が完全に蚊帳の外で、アメリカ国内だけの争いと化してるよ。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:40:44.09ID:AHvNDKcc
ドリームチェイサーの3回目の打上げに対しては数社から提案出てるそうな
年末までには発表するらしい。
まあアトラスVで行くでしょうね。
有人タイプは貨物タイプに集中するために開発を止めてる。
少なくとも打上げの実機が出来上がるまでは動きが無さそう
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:52:49.80ID:zhfgVBzB
Dream Chaserは低G帰還が主目的だから、有人と無人で開発難易度の差は
Dragonと比べてはるかに小さいと思うがな。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:21:06.32ID:vQIbiN8Q
そういうのを、「見通しが甘い」っていうんだ。
豊富な実績があるカプセル型でも、あのボーイングですら苦労してるのに、
プレーン形態の有人機が、そんなに簡単に完成し、認証されるわけがない。

そもそも無人型と有人型とでは、翼やフェアリングの形態が違うんでしょ?
大幅に設計し直しになるのでは。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:29:33.92ID:zhfgVBzB
考えに考えたレッテルにしては、陳腐すぎて欠伸が出るぜ

Starlinerは現時点でボーイング自身が認めるクソデザインらしい。
大気圏突入シーケンスの条件によっては、ひっくり返ってサヨナラする可能性がある。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:40:35.24ID:vQIbiN8Q
スターライナーをいくら叩いて現実逃避しても、
有人ドリームチェイサーの見通しが立つわけでは無いよ。

まぁ10年後に完成すれば御の字で、
どう考えてもその頃までには有人BFRが飛んでるだろ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:49:02.30ID:AHvNDKcc
以前、軍に切り捨てられたって言っていた人がいましたね
これ以上続けたいなら有人宇宙船スレでやりましょう
スレ違いだから
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 22:53:21.43ID:zhfgVBzB
くやしい?
どうも、NASAはかなり前からSpaceXを切り捨て、軍に拾ってもらう魂胆だったようだね。
その直後にズマっちゃったわけ。
そりゃ、SpaceXの非には出来んわな。

トランプ政権は宇宙軍の創設に力を入れてるから、それまでにBlock5の再使用を完成できたら
SpaceXは生き延びることができるかもしれん。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 23:08:54.65ID:pZSUCqaP
Dream Chaser の話は面白いが、H3 の潜在的需要に過ぎないし、
また需要規模その物がそんなに大きくない。

まとまった衛星打ち上げ需要としては、インターネット衛星コンステレーションの方が大事だし、
MHI も気にはしている
(複数の衛星展開用の PAF 開発など)
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 00:18:51.41ID:7ZboD0Gc
Dream Chaser受け入れ用の装備はSNC持ちなのか、
それともJAXA(三菱)持ちか
アダプタやフェアリングは既存の物を使えるのか
新たに作る場合、費用は誰が出すのか
色々と決めないといけない事があるよね

頻度がそう高く無い物へリソース割くより
汎用効く方へ力入れた方がいいわな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 04:31:16.42ID:sfJFpyzp
デブリ除去の話はまだ基礎研究の段階のようただし、そんなに需要はないんじゃないかな。
そもそも、その費用はどこから出るのやら。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 15:10:16.37ID:GFFE/bc2
落ちる年数の問題だ。

高度300kmくらいなら、数ヶ月で落ちるが、
高度1000kmだと、数百年〜数千年かかる。
そして低高度コンステレーションは、平均高度1200kmくらいで、
そこへ数千機の衛星を展開するのが問題。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:03:49.33ID:7ZboD0Gc
HTVでやった実験、再度の挑戦は出来ないのだろうか
国内のテザー実験の結果は、超小型のも含めて
結果が思わしくないし

そう言えば小泉Jr. がデブリ掃除に食いついてるみたいね
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:45:21.37ID:CuwLPOC1
いくら応援を呼んでも、俺はソースを示さんぞ。
示したところで、お前らには使いこなせない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:16:07.12ID:CuwLPOC1
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:12:36.56 ID:pSBuAbM4 [5/12]
JAXAのサイトに行けばいいだけなのにこの執拗さ

翻訳や校閲にカネを採られるのかな?

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:32:32.59 ID:MS0Ufrm2 [4/14]
>>219
なんで翻訳や校閲が必要なんだよ
翻訳が必要ならこうやって書き込むことは出来ないはずなんだがねぇ?そんなことすら想像できないからアクセス出来ないなんて妄想をしちゃうのか?お前が説明できない理由がお前の妄想だからじゃないならどんな理由があるんだ?

http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf
>JAXA従い研究開発部門では、、宇宙基本計画、第・4新たな価値を実現する宇宙産業基盤維持・期中長期計画に強化を目的とする研究開発を実施している科学技術基盤の。

俺はアクセスできると証明したんだからお前もちゃんと説明か妄想だと認めるかしろよな

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 17:33:18.56 ID:pSBuAbM4 [6/12]
なぜコピペなんだろう…
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:41:40.53ID:KYU3+uPD
いくら ソースを明示したとしても無茶苦茶な解釈をしてるんじゃ意味ないだろ。
デブリ除去が軍事?アホじゃねえの?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:11:55.49ID:2WBiu8DX
デブリ処理の話は、基本的にはスレ違い。

将来のロケット打ち上げ需要としての見積りができれば多少は関連付けられるけど、
今のところそんな段階ではない。


話を振る方もだけど、相手する方もアラシの同類。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:35:46.57ID:7ZboD0Gc
HTVスレでPDFの中身コピペしたけど
たいして難しくないよ
なによりコピペする必用もないのだけど

資料貼るならJAXAスレでお願いね
デブリ掃除はスレ違いだし
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 22:29:08.92ID:l6DcTGj6
ところでそのコピペはアクサスログを残すことによる不都合は一切ないと証明するためだったのだがそれに対する反論が一度たりともされていないとはどういうことだね?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:15:41.11ID:l6DcTGj6
>>523
えーと…もしかして一続きの文として認識できてないのか?
普通は二つの文が改行せずに書かれているのではなく一つの長めの文だと解釈するぞ?

とりあえず文章の意味を崩さずに改行できるところを改行してやったがこれで読めるようになったか?

>ところでそのコピペはアクセスログを残すことによる不都合は一切ないと証明するためだったのだが
>それに対する反論が一度たりともされていないとはどういうことだね?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:17:31.24ID:ZLtSKWSb
匿名掲示板でキチガイに分からせようとする行為は時間の無駄でしかないといい加減気づけよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:22:14.03ID:CuwLPOC1
文章を分けて2回翻訳したのかな?
句読点が全くない文章なのが特徴だね。

どんどんボロが出ますなぁ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:27:38.36ID:l6DcTGj6
>>526
5chでは句読点を使わない方が多数派なのだが…
まさかそんなことも知らんでボロとか言ってんの?

ここまで自然な翻訳ができるソフトがあるならそれ売って大儲けするわ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:42:34.59ID:CuwLPOC1
慌てて改行を入れるとは、可愛いね。
単発IDで言い返すのも、いつものパターン。

お前らにソースURLを示すだけ無駄だと、自白させたようだな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:16:06.41ID:3MMMMtBo
まーた、アラシ同士がやりあっている、いい加減スルーするとか覚えろよ、


ところで H-IIA 40号機のペイロードだけど

<JAXA>「いぶき2号」の機体公開 今年度中に打ち上げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180811-00000061-mai-sctch

日本で打ち上げられるUAE初の「国産衛星」は韓国中小企業の作品
http://japanese.joins.com/article/853/243853.html?servcode=300&;sectcode=330

Khalifasat の方は、衛星製作はUAE だが、打ち上げ前の最終点検は韓国の SI 社で行うとか。
なお、H-IIA 40号機の打ち上げ予定はこの記事では10月とあるけど、他の資料では11月。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:52:16.85ID:iP90azOl
アスナロのライバル衛星だけど、アスナロと違ってちゃんと海外に売れてる。
あなどれんよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:12:53.18ID:3MMMMtBo
アリラン3号の打ち上げ(H-IIA21号機)はきっちりやったけどな。
それにしても、アリラン3号と同等性能を、Khalifasat は 1/3 の質量で実現か。

>>537
一応同型衛星をリストアップすると、
RazakSAT(2009,Falcon1)
Dubaisat-1(2009,Dnepr))
Dubaisat-2(2013,Dnepr))
Deimos-2(2014,Dnepr)

Dnepr ロケットの代わりに H-IIA の相乗り選定という形。
(イプシロンでの打ち上げの可能性もあったはずだが、契約時点で実績不足か)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:23:33.05ID:mvVfgKOG
>>539
イプシロンは振動が強すぎて、振動に弱い光学衛星には向かない
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:38:30.34ID:3MMMMtBo
>>540

イプシロン3号機ではアスナロ2号とかあげてます
(あれはレーダーだけど、展開構造物が振動に弱い)

ただ、時系列的にみて、Khalifasat 契約時点(2015) では、
イプシロンは1号機しか上がって無く、実績が貧弱だった。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:40:16.22ID:msjJcuQp
>>541
アンテナと光学系じゃ振動レベルが全く違う
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:47:22.93ID:3MMMMtBo
>>542

固体ロケットで高精度観測衛星をあげた例なんていくらでもある。

イプシロン1号機のペイロード「ひさき」は紫極端紫外線遠鏡なんで、
可視光のものよりもっと精密。
(試験機で打ち上げ価格は高かったが)
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:00.55ID:xUlozg8W
韓国とかカナダとか、打ち上げロケットはまだまだだが、衛星の分野で頑張ろうとしている国もあるな。
カナダはそもそも打ち上げロケットはやらずにカナダアームとかやってる。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 12:59:50.34ID:3MMMMtBo
日本の例で言えば、M-V (固体ロケット)で科学衛星「ひので」をあげたのがある。
搭載光学望遠鏡の空間分解能は 0.2-0.3 秒
「ひので」は今でも現役で頑張っている。

ただ、M-V はロケットとしては能力の割に値段が高かった。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:03:55.68ID:IjcheL4C
日本も海外に売れる衛星作れるように
韓国から学ばないとね!
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:26:47.45ID:xUlozg8W
>>547
「韓国から学ぶことなんてないだろwww」みたいなレスを期待してるのだろうが、日本もうかうかとしてられないのは確か
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 13:29:29.80ID:AIWjH8o4
中身を缶サットに置き換えて、失敗した責任を日本に押し付ける。
うかうかしていられない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 03:41:19.77ID:M5Abkk3r
>>553
でもお前はネットで叩くことしかできない、韓国未満の能力しかないニートじゃん。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:16:21.99ID:LBwI9h54
H3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3)地上燃焼試験ライブ中継

http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/12496.html

今回、試験を予定しているのは「実機型モータ」と呼ばれる試験用のSRB-3で、
燃料タンクであるモータケースに固体燃料を入れて点火し、燃焼時の特性などが
設計意図どおりであるかを確認します。
この試験により得られたデータをフライト用SRB-3の設計に反映します。

●中継日

平成30年8月25日(土)

●放送予定時刻

10:50〜11:05頃
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 20:32:56.75ID:PPn83UqZ
【悲報】インターネット反戦説教マンと化した松浦晋也、終戦記念日にtwitterにかじりつき大ハッスル
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/16(木) 00:12:34.00ID:mhscbmDX
マゲシマン 5/15・16鴨池1勝1敗@mageshiman1025

22日にLE-9実機型#3の燃焼試験で、25日にSRB-3 PMの燃焼試験か。
種子島でのLE-9の燃焼試験はもうないと思ってたけど、あと1回やるのね。
これで3基クラスタのBFTに移行出来るわけだ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 23:04:27.09ID:HYqpsOug
尻P(野尻抱介) @nojiri_h
>菊池さんと松浦さんをリムーブしただけでTLがぐんと明るく前向きになった。
>ほんとにそうなるから悲しいね。その後もツイートがRTされてくるので逃げられない。
>いまさっきは松浦さんの「日本の大学は文科省と財務省のせいで、信じられないほど疲弊している」を食らったよ。
>最強のダウナーだね。

>尻P(野尻抱介)さんがフュリオサムをリツイートしました
>その人の好き嫌いとTLにおける存在はまた別ですからね。
>自分がTwitterするのは、ゆるく息抜きしたり、頭をほぐしてる時が多いので、
>そういう時に世直し市民活動みたいなのが割り込んでほしくないわけで。


陰気臭いツイートしまくった挙げ句名指しで見放される奴www
日本は大変だ終わりだウヨク愚民は戦争を反省し続けろってブツブツ言い続けるのが気持ちいいんだもんな仕方ないよな!
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/21(火) 06:01:32.05ID:z/BeVwGJ
野尻さんと違って、面と向かっては言わないけれど、
君の家族や周りの人間は、本人がいない所で、同じようなことを言っているんだよ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 01:27:08.44ID:ILWVcYfu
ツイッターの自分のTLに求める物は
各人で違うってだけの話を
鬼の首を取ったかのごとく転載する意味とは
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/22(水) 03:26:44.25ID:IIwCVI5F
いい加減、松浦氏の話はスレ違い。

彼は、H3 ロケット開発ののジャーナリストとして大して活躍しているわけではない。
(30年前の H-II ロケットの時代ならともかく)
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 13:46:38.83ID:kNJTiUXK
H3ロケット用LE-9実機型#3エンジン燃焼試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2018/180822.html
平成30年8月22日    宇宙航空研究開発機構

H3ロケットの第1段液体燃料エンジンとして、現在JAXAが開発を進めている
LE-9エンジンの燃焼試験を下記のとおり実施しますのでお知らせします。

試験名称 :LE-9実機型#3エンジン燃焼試験
試験目的 :厚肉タンクステージ燃焼試験(BFT)に供するエンジンの機能・性能を確認する
期  間 :平成30年8月23日(木)(予定)
場  所 :宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センター(鹿児島県)
試験回数 :1回(予定)
※なお、天候や作業進捗状況によって期間や試験回数等を変更することがあります。
試験終了後には、本HPにて結果をお知らせいたします。



ちょっと油断してるうちに、、
発表して翌日に実施かよ。
今日じゃん。
台風の影響があるかな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:23:42.60ID:LM7uvlue
>>557

「気象条件が整わないため、本日のH3ロケット用固体ロケットブースタ(SRB-3)
地上燃焼試験は中止いたします。」

風向が問題だったみたい。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 11:46:57.98ID:CgJda1nF
>>576
やっぱ技術系の記者会見はこうじゃなくっちゃね! みたいね感じでグッと来た。
ニコニコの方で見たけど、やっぱコメントがあるのはいいね。

それと、話者が「いい質問ですね」みたいな雰囲気で明らかに喜ぶのには癒されたw
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:07:59.79ID:qn/EYXgg
>>582
NVSがニコ生で中継してくれてた。
質問者が的確な質問して、回答者が「いいとこついてくるねぇ」とにやける様子が何回も見れる。
プレスキット読めばわかる質問はなかったし、意気込み質問も地元メディアから一回だけ。地元メディアも良い質問ばかりだったよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 09:56:00.86ID:nleI5kiv
バカ記者のコストガーは聞くに耐えんが、SRB3とイプシロンのシナジーがどの程度のコストダウンになりそうか、分かってる人に聞いてほしかったな。

イプシロン新規ノズル開発費はライセンス料が無くなったSRB3何発分で回収できるのか?とか。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 10:07:33.61ID:xYoMFod/
無料だともう見れないのか・・
どんなやりとりだったか、印象深いものがあったら紹介してー
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:29:35.98ID:SsUPJkNE
https://this.kiji.is/407025360392504417
衛星いぶき2号、10月打ち上げ
温室効果ガスを観測
 文部科学省と環境省は28日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の温室効果ガス観測衛星「いぶき2号」を、
10月29日にH2Aロケット40号機で種子島宇宙センターから打ち上げると発表した。
 高度約600キロの軌道上から、地球全体の二酸化炭素(CO2)やメタンの濃度を高精度で観測する。
火力発電などで発生する一酸化炭素(CO)を捉える機能もある。
 地球温暖化防止の国際枠組み「パリ協定」への貢献が期待される。
健康への影響が懸念される微粒子状物質「PM2.5」や、すすの濃度も推定して大気汚染の監視も行う。

https://pbs.twimg.com/media/DlqLnM_UcAArfgj.jpg
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 15:02:55.83ID:SsUPJkNE
>>588
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180828_h2af40_j.html
H-IIAロケット40号機による
温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び
「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の
打上げについて

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)による温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)及び
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ政府宇宙機関であるMBRSC(The Mohammed bin Rashid Space Centre)の
「観測衛星ハリーファサット(KhalifaSat)」の打上げについて、下記のとおり実施することをお知らせいたします。
なお、40号機では打上げ能力の余裕を活用して、小型副衛星5基に対して軌道投入の機会を提供します。



打上げ予定日    : 平成30年10月29日(月)
打上げ予定時間帯 : 13時08分00秒〜13時20分00秒(日本標準時)
打上げ予備期間   : 平成30年10月30日(火)〜平成30年11月30日(金)
打上げ場所 : 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場

平成30年度 ロケット打上げ計画書
温室効果ガス観測技術衛星2号機「いぶき2号」(GOSAT-2)/KhalifaSat/小型副衛星/
H-IIAロケット40号機(H-IIA・F40)PDF
http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180828_h2af40_j.pdf
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 17:56:08.73ID:xYoMFod/
そりゃH2A開発当時はそうだったろうけど、
国内技術開発の結果、米ライセンスを使わない製法の方が、
トータルでは安くなる目処がたったんじゃね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:02:31.62ID:oxzuuhBR
>>590

SRB-A 開発当時は、開発期間が限定されていたので、
(CFRP モーターケースなど)ライセンス料を払って技術導入するしかなかった
(自主開発すると時間がかかって開発費もかさむ)。

SRB-3 を量産するなら、トータルとして国産化する方が安くなるし、
またイプシロン2段目などで自主開発した蓄積もあるので、
SRB-3 を自主開発する方針に切り替えたわけ。


https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/5ff86c35c71127750620e91210685c86.pdf

「また,SRB-Aは,短期間開発であったため海外技術を導入している.」
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 07:12:56.71ID:Prp+KkS2
H-IIAロケット40号機 2段高度化? 何かするのか??
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:06:16.00ID:W5sv/ZPj
H3はSRB無しの出番が1番多くなるだろうから、
H3&新型イプシロンの時代になると、今よりSRBの年間需要は減るだろう。

数がでない状況でもSRBが今より安くなるとする主張は無理があると思うけど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 21:55:49.35ID:1FpJTcqb
首振り無くなるんだからSRB自体は安いだろう
姿勢制御追加しなきゃならないイプシロンは知らんが
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:17:12.49ID:qs7ZF9f0
数が出る以前に、そもそもが割高なロケットなんですしおすし

量産効果は魔法とは違います。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:48:35.71ID:pDwTk/jZ
>>597

そもそも前提条件
>H3はSRB無しの出番が1番多くなるだろうから、
が間違っている。


官需だけでも

2020年度
先進レーダ衛星(だいち4号): SSO: JAXA:H3 試験1号機


2021年度
次期技術試験衛星(きく9号):GSO:JAXA:H3 試験2号機,全電化衛星(ホールスラスター)
HTV-X: LEO: JAXA


2022年度
X バンド通信衛星3号機: GSO: 防衛省
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-3(?):SSO: 環境省+JAXA
HTV-X: LEO: JAXA


2023年度
準天頂測位衛星5号機: QZO: 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星6号機: QZO: 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星7号機: QZO: 内閣府宇宙戦略室
HTV-X: LEO: JAXA


以上のうち、
GTO 、HTV-X,  準天頂測位衛星打ち上げは, SRB 無しでは打ち上げできない。
むしろ、H3 の SRB無しの方が少数派(3割以下)
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:02:07.94ID:pDwTk/jZ
付け加えると、H3 SRB 無しは、
H-IIA 202 と比較すると、2-3割ほど能力が落ちる(計画値)。

SSO 打ち上げには充分だけど、
準天頂測位衛星などは今の H-IIA 202  でギリギリなので
H3 SRB 無しでは無理。、
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:20:20.54ID:pDwTk/jZ
>>603

2024年以降は、IGS 打ち上げも H3 ロケットに移行するので、
まあ、そんな割合になるかな。

いずれにしてもシングルスティックが過半数になることはまず無い。
(海外打ち上げ受注も、静止軌道なら多分 SRB 付き)
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:33:47.59ID:4DMVVAez
H3-30S/Lは太陽同期軌道(500km円軌道) 4トン以上を目指す

→200km円軌道なら10トン以上だな。
HTV-Xで引っ張り上げられそうだが。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:39:38.55ID:pDwTk/jZ
>>606

200km 円軌道は、空気抵抗ですぐ減衰する。
宇宙船側の推力がある程度高くないとダメ。

HTV-X では,現状の HTV よりずっと推力減らす(500N スラスター4機の削除)ので、
まず無理な提案。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:49:09.29ID:pDwTk/jZ
アンカーミス

X >>606
O >>605

>>606

>>601
で上げたリストでは、
次期技術試験衛星(きく9号)

準天頂測位衛星は H3-22L で上がると思う。


H3-24L が 1/3 強という予想は、海外受注含む?
官需でも MMX(火星衛星からのサンプルリターン)や、
将来的には早期警戒衛星の類が入ると
H3-24L の割合が増えるのか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:04:32.86ID:2zOybO8M
>>608

HTV-X に LNG エンジンと言うのは、現在の計画ではない。
将来的にはありえる(2024年以降)けど、その場合も月軌道遷移を目指すとかで、


>>605
のような運用はしない。

というか、たとえ LNG 推進系でも、無理やり 
>>605
のような運用をすると、HTV-X のペイロード能力がガタ落ちになる。
(本来なら 5.8 t 積めるものが、1t 程度になる)

HTV-X は H3-24L での運用が主流で、(もしかしたら)一部 H3-22L と言うところ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:13:25.56ID:u5S40C3N
>>610
>HTV-X に LNG エンジンと言うのは、現在の計画ではない。

技術実証ミッションの候補
M軌道変換用大型エンジンとのI/F
Cis-Lunarへの飛行を想定し、軌道変換用大型エンジンをHTV-Xに追加実装する

まさか、候補だから本決まりじゃないとか、アホなリアクション芸は不要だぞ。
HTV-XはISSから離れた後、1.5年も軌道上に留まるんだが、一体何をするんだね?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:27:31.40ID:2zOybO8M
>>611

その部分は、
2024年以降の話だし、
Cis-Lunarへの飛行を想定
(月軌道遷移)
とあるじゃないか?

大体
>>606
は、HTV-X を H3-24L で打ち上げることを考慮しないと筋が通らない。
(もしかすると  H3-24L の海外受注が結構見込めるのかもしれないが)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:34:08.40ID:u5S40C3N
>>612
2024年以降に何台のHTV-Xが作られるかは未知数。
技術実証ミッションはISS補給任務の片手間でやるんだから
3回の補給任務で全てやりきる前提で候補に挙がっているだろう。
ISSが2024年以降も続くとは限らんぞ。
HTV-Xを組み合わせて実験室にするなら、尚更全ての技術実証ミッションを
クリアしておかねばならない。

>>606はHTV-Xの仕様が固まる前の話。
時系列を誤魔化すなよ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 01:01:34.07ID:2zOybO8M
>>615

で、結局何を言いたいわけ?

HTV-X の 2024 年以降の需要については未知数なのはそうだけど、
だからといって、H3-30 で打ち上げられるようになるほど、
軽量化もしくは性能向上が出きるとは言えない。
(物理的に無理)

もし仮にそんなものを作るとすると、エンジン換装だけでは不可能で、
機体を大幅設計し直すしかないが(ペイロードは低下するが、
非現実的なほどには減らないとか)
今の将来計画はそんなものを目指しているようでもない。

少し計算すると分かるけど、H3-30 は H-IIA 202 より能力的に
2-3 割低下しているので、HTV-X のクラスのものを打ち上げるのは
(ペイロードを0にでもしない限り)無理。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 01:12:55.23ID:2zOybO8M
GTO (デルタ V =1500m/s) の打ち上げ能力で言えば
Users Manual など参照すると
H-IIA 202 高度化 2.9 t
H3-30 約2t

SSO 500km 高度軌道では
H-IIA 202 高度化 5 t
H3-30 4t

なので、H3-30 の方が2割以上能力が低い。
(IGS 衛星打ち上げなどには十分過ぎるけど)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 01:34:06.57ID:2zOybO8M
あと、HTV-X は大型フェアリングを想定して設計されている。
ところが H3-30S は小型フェアリングしかない。

無理やり H3-30 に大型フェアリングを使うとすると、
打ち上げ能力(質量)がさらに低下する。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 07:01:48.25ID:S/E0HYkr
H3-30は最大の官需であるIGSを単機で打ち上げる際のコストを安く抑える事を目的にしてるという基本を忘れてる人がいるね…
LEOに中型衛星を安く上げる、GTOに大型衛星を上げる、HTVXをLEOに上げる、という需要に同時に対応するためにH3は今のコンフィギュレーションになった訳で…
IGSをデュアルで打ち上げられればもっと安く済むのに、打上失敗でIGSを2機同時に失うリスクを恐れてシングルロンチに。
H3-30は、IGSと準同型のALOS、JAXAが開発するLEOにのせる中型の地球観測衛星の単機打上がメイン。宇宙基本計画工程表みれば、打上回数はそんなに多くないことはわかるでしょ…
後ISASの戦略中型は計画によって30か22使うんじゃね?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 08:06:36.16ID:FDTAvHwn
IGSをデュアルで打ち上げられればもっと安く済むのに、打上失敗でIGSを2機同時に失うリスクを恐れてシングルロンチに。


基地外の妄想だな。
根拠がない。
シングルロンチはアリアンのビジネスモデルを崩すためだ。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 08:46:48.58ID:a4h0IigT
30S/L型はいろんな用途がある。
・地球観測衛星(偵察衛星)単独
・中型の科学/天文衛星
・中型の静止衛星
・小型衛星を複数
・マイクロ衛星を多数
・それらを組み合わせた相乗り
価格が安いので、いろいろ発想は広がるね。
上段をLE-11にすれば、もう少し能力アップも狙えそうだし。

あと能力的には、ソユーズや長征2Fと同じくらいだろうから、
最小規模の有人宇宙船を打ち上げるのにいいかも?
24L型でLEO(軌道傾斜角28°)にサービスモジュール+居住モジュールを打ち上げて、
独自の宇宙ステーション構築。30型(フェアリング無し・LESあり)で
サービスモジュール+帰還モジュールを打ち上げてランデブーさせる、とか行けるんじゃね?
  ▲  ← 帰還モジュール
  ■  ← サービスモジュール
  ↑  ← (ドッキング)
  ■  ← サービスモジュール
  □  ← 居住モジュール
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 10:57:53.35ID:5jD0dPQo
昨日はバカ朝鮮人が暴れていたのか。
馬鹿ちょんはやたら行間を開けて書くのが特徴。
彼らの表現力の乏しい朝鮮おでん文字(ハングル)は行間を開けないと
何を書いているのか解らなくなるので、奴らは一文毎に行間を取るらしい。
文体・内容の両方で昨日の荒らしは模範的な在日朝鮮人(ちょん校生?)であろう。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 12:39:42.43ID:azLzHi0z
>>619
支離滅裂な発言
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:02:54.34ID:GNsHAXtL
>>618
IGS2種とALOS2種だけじゃないよ。
GCOM2種とGOSATもある。
そしてこの手の衛星は設計寿命が5年と短い(一般的な商業静止衛星は15年)

SRBが必要なHTVや静止衛星より、SRB不要なSSO向け衛星がH3の最大需要になるのは間違い無い。
対アリアンVIであればSSO向けシングルロンチなら勝てそうな気もするしね。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:22:20.40ID:cDCvA1sG
>>619
シングルロンチはアリアンみたいに沢山受注することを諦めたからだろう。
民間受注はアリアンやファルコンのおこぼれくらい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:32:54.43ID:a4h0IigT
しかしあと2年ほどでデビューだというのに、
未だに基本的なLEO能力とかを全く発表しないのは、
どういう了見なんだろう。
GTOの正式な能力も不明だ。
スペックが出てないことで、海外でもほとんど無視されている。

現在でもまだ、何か不確定な要素があるってこと?
それとも、ライバルの動向を見て、後出しジャンケンでもするの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:44:44.95ID:XbWjIg7X
>>629
たくさん受注しても、相方が決まらないといつまでも打ち上がらない。
シングルロンチで相方を削り続ける限り、アリアンはギアナに釘付け。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 18:14:26.56ID:Y9Q41318
>>630

H3 の GTO 能力については発表している。
LE-9 や SRB-3 の試験結果で多少は変化あるだろうけど
その改訂が無いくらい。

LEO 能力については、基本的な性能でないから。
(高度とか、軌道傾斜角で結構変わるので、比較しにくい)


>>633
SpaceX を避けているユーザーがあるんだな、OneWeb とか
理由は利益相反。

他にも Atlas5 とか使うユーザーがあったりする、
DreamChaser
などなど。
これらは利益相反なのか、フェアリング寸法の制約なのか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 18:32:06.56ID:Y9Q41318
>>628

>そしてこの手の衛星は設計寿命が5年と短い(一般的な商業静止衛星は15年)

GOSAT (いぶき)は打ち上げ後9年経過、まだ機能している。

>GCOM2種とGOSATもある。
GOSAT は後継機が決まっている(10月の GOSAT-2 だけでなく、GOSAT-3 も)
が、GCOM-W1,GCOM-C の後継機は決まってない。
GOSAT-3 に GCOM のセンサーを発展させた AMSR2 を相乗りさせる計画だが、
これで GCOM 後継機全体の代わりとするのかもしれない。
ともかくH3 の打ち上げリストには入ってない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 19:39:03.23ID:a4h0IigT
>>634
>H3 の GTO 能力については発表している
まじで?
「最低6.5トン、7トンを狙えるかどうか」(by 岡田プロマネ)ってことしか知らんわ。
正式に何トンになったん?

>LEO 能力については、基本的な性能でないから。
いやいや、それは通用しないでしょう。
H2AもH2Bも、ちゃんとLEO能力は明示してる。他国の新型ロケットもほぼ全て、LEO能力(目標)を公表してる。
H2Bなんか、使いもしないLEO能力(19トン)を明示してる。

GTO能力は軌道傾斜角で違いが出るけど、
LEOは最も単純な各国のロケットの基本性能の指標なんだから。
「H3は、優れているのか、劣っているのか?」を知りたいだろう。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 19:41:00.10ID:Y9Q41318
H-IIA のデュアルローンチ


SSO:
しずく+アリラン3号 (H-IIA F21)
しきさい+つばめ (H-IIA F37)
いぶき2号+ Khalifasat (H-IIA F40)
IGS の初期バージョン(H-IIA F5,F6,F12,F22)


LEO と月遷移軌道のデュアルローンチ:
ひとみ2号 + SLIM


金星遷移軌道のデュアルローンチ:
あかつき+ IKAROS (H-IIA F17)


LEO と GTO
こだま+ USERS (H-IIA F3)


H3 でも一部はデュアルローンチするだろうし、
そのうちさらに一部は海外衛星だろう。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 19:52:22.48ID:Y9Q41318
>>638

現状でのユーザー問い合わせには十分

むしろ、計画どおりの期限で完成するか、価格はどうなるか、
契約から打ち上げまでに必要な期間はどの程度かが、ユーザーには重要

他のロケット機で言えば New Glenn は計画より2年遅れそう。
ULA の Vulcan は1年遅れだろうか。

Ariane 6 は今のところ遅延の話題は聞かない。

OneWeb の打ち上げロケットで New Glenn 予定のは皺寄せが来そうだが、
どうするのかは知らん
(2024 年までに衛星コンステレーション完成という制約もある)
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 20:10:30.92ID:y+nDmAcf
>>635
設計寿命と実運用を一緒にするとかかこわるい

設計寿命はあくまで「ここまでは稼働を保証します」というだけでその期間過ぎたら即壊れるわけじゃない
設計としてはそれが理想ではあるにしても
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 20:11:20.94ID:Y9Q41318
H3 では契約から打ち上げまでに必要な期間が1年予定とか言っていたけど、
ということは 2020年受注、2021年打ち上げの可能性もある
(さすがに試験1、2号機より後でないと商業打ち上げは無理だろう)


あと、フェアリングサイズとか,衛星分離衝撃とかもユーザーにとっては大事な情報。

ロケットの打ち上げ質量では大丈夫でも、フェアリングが小さめなため、他のロケット選択ということがある。
DreamChaser とか、
BA330(ビゲロー・エアロスペース) + Vulcan
が Falcon 9 を選択しなかった理由の一つが、フェアリングサイズ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 20:18:20.76ID:Y9Q41318
>>641

日本の過去の衛星では、設計寿命を大幅に下回って機能停止した例もあるからな。
(SSO 衛星でみどりと みどりII)


SSO 衛星の設計寿命について言えば、だいち3号や4号は7年予定。
経験からだんだん自信がついてきたのだろう
(ひとみ見たいなポカもあるけど)
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 23:20:31.52ID:2zOybO8M
近い将来の衛星打ち上げ需要については、OneWeb のインターネット衛星コンステレーションが重要

・ 720 機(1200km) + 1,280機 (MEO, 中軌道 2000km 以上)と数が膨大
・ 衛星1つあたりの質量は約 200kg
・ 2024年までにインターネット衛星コンステレーションを完成させなければならない
・ Starlink と競合するため、SpaceX の打ち上げは考えられない
・ 当初はソユーズ打ち上げ、2020年以降は Ariane6+New Glenn
ところが、New Glenn の開発が約2年遅れで怪しくなってきた。


ということで、H3 ロケットが食い込む可能性も若干でてきた。
もちろん、期日どおりに H3 ロケットの開発が進むことが前提になるけど。
あと、Ariane6/NewGlenn の代替ができるサイズというと、
H3-22L/24L
が候補か。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 03:59:53.86ID:uu5QuWDv
IGSは日本の宇宙開発ではめずらしく継続的なプロジェクトとなってる
継続的にやってると、研究開発→製造→評価→改良 のループが回りやすい

多くの日本のは、継続的にやらずに単発なので、せっかく一時的にいいものを作っても、そのうち人材が霧散して、
また低い地点からやり直しになる
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 01:18:07.44ID:HzDeo2Ln
>>587

宇宙作家クラブ ニュース掲示板

http://www.sacj.org/openbbs/

に、8月25日、26日の記者会見の質疑応答が紹介されてます。

ちょっと驚いたこと

Q.SRB−3の最初のフライトは何号機か。
A.まだはっきり決まっていないが最短で1号機。1号機と2号機がどうなるか確定していないため、1号機になっても間に合うようにする。



南日本新聞・H3プロジェクトにおけるSRB−3開発の重要度。
岡田・今までずっとLE−9の説明をさせていただいていまして、SRB−3はなかなか表舞台が
なかったのですが、物凄く重要なアイテムですね。ロケットのバリエーションを調整するのに
無くてはならない存在です。我々はキー技術と言って、今回三菱重工さんが使っていただく、
ロケットをまとめてくださいという大きな構図がある中で、でもこの技術というのは残さないと
いけないからJAXAが直接開発をしますと宣言したひとつのアイテム。
ロケットエンジンLE−9と同等のキー技術という定義となっています。技術の重要性もそうですし、
ロケットの中でバリエーションを設けるという使い道からしてもそうです。
たまたまこれが無くても飛んでいけるバージョンもあるが、だからいいというものではない。非常に重要。



南日本新聞・SRB−3の開発費はいくらぐらいか。
岡田・個別の開発費はトータルで考えて、正直出し入れするところもあるので何とも言いにくい。全体として管理しているものです。規模感としては、H3の開発費1900億円とすると、その中でわりと大きい割合を占めている。1900億の中では無視できる規模間ではない。
LE−9と桁的に同じ感じ。



この他、SRB-3 のコストダウンに効いているのは、
・ TVC の削除、
・ 分離システムの簡素化
・ モーターケースの国産化
とあるけど、モーターケースの国産化はライセンス料節約だけでなく、
分離システムの簡素化で荷重の集中部分ができるけど、それに対処するには
モーターケースの国産化がキーだったということ。


イプシロンに使う場合は、TVC が残るので、そこまでのコストダウンにならないけど、
燃焼振動がなくなるのはメリット。

他に
LE-9
の開発にも触れている。9月中にもう1機燃焼試験(実機型#4エンジン?)
をして、それから BFT
今年度中にさらに1機(実機型#2エンジン?)
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 04:13:28.46ID:MLVi4Qu2
燃料が少なくなって軽量化してくると、加速度が上がりすぎるのを防ぐためにスロットリングする
これすごく無駄じゃね?

高加速にも耐えるようにしてスロットリング無しで打ち上げたほうがいい気がする
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:35:22.70ID:+PEI3w8A
>>647
さんきゅう
GTOは結局、6.5トン止まりか。
1号機の前に試験機があるの?

>他のSRB−3のついたバリエーションでも、同じ程度のH−IIBと比べると、ざっくり言うと半額くらい
ふむ、、140億の半額、くらいか?
同じ程度、というのは、
能力のことなら、32型あたりで、
本数のことなら、24 型?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 09:43:47.83ID:afYNJz4N
>>648
推進剤消費の観点からは推力全開の方が良いが肝心なのはペイロードを安全に運ぶことだからな

>>650
MaxQの時点で適切な推力になるように推進剤を成形してある
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 10:33:11.61ID:HzDeo2Ln
>>652

前半
この部分の記述は、
「1号機、2号機ともに SRB 付きの可能性がある「
というのか、
「衛星の準備状況で、技術試験衛星9号(GTO) SRB 付きを先にすることがある」
というのか、どちらの意味か分かりにくい。

後半、
多分 H3-24L タイプ約70億円だろう。
(H3-32L は GTO 1500m/s で 5t で H-IIA 204 程度)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 10:51:29.18ID:HzDeo2Ln
>>650
>>653

Atlas5 のように、MAX-Q 直前で LE-9 をスロットリングするかも?
SRB-3 の推進剤成形との併用はあるかも

H-IIA 202 と H-IIB では、SRB-A の燃焼パターンを変えて、MAX-Q の対策しているが、
SRB-3 ではそんなことはやらない予定だし。


>>648
加速度が上がりすぎても、あるいはもっと低高度で MAX-Q (空力荷重)がシビアすぎても、
上段、衛星接合部、フェアリングにかかる荷重が大きくなりすぎる。

大きな荷重に耐えるように、上段、衛星接合部、フェアリングを強化するとその分
衛星ペイロードが減少する。
と言う理屈。
(上段の構造質量比は性能に敏感に響く)
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 11:15:46.00ID:+PEI3w8A
>>654
そうならいいけど。
もしそうなら、24型はH2Bより2〜3割能力高いから、
実質、半額未満になるか?
となると、仮にLE-9を1機5〜6 億とすると、SRB3は1本6〜7億くらいかな?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 12:25:00.63ID:HzDeo2Ln
>>656

能力的には
H3-30S= H-IIA 202 X 0.7-0.8
H3-22S,32L= H-IIA 204
H3-24L= H-IIB X 1.1-1.2

てなところ

H-IIB は
第1段直径が H-IIA と異なるため、生産設備が別で割高、
同じ理由で、H-IIA 202 --> H-IIA204 のように転換できない。
ということで、割高で HTV 専用機になってしまい、
海外受注は H-IIA 202/204 のみ

H3-24L は他のバージョンと生産設備は同じで、転換も容易なので、
案外売れ筋になるかも
シングルローンチの他、
官需で H3-22L ではやや能力が余る場合に、
GTO 2t くらいの海外衛星受注して、 H3-24L でデュアルローンチで打ち上げとか。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 13:42:44.76ID:HzDeo2Ln
>>658

追加、H-IIA と H-IIB は射点設備も異なる。
単純な価格差以上に、飛び入りでの受注対応が難しいのでは?
(H-IIA 終了後(2024年)にもう一つの射点の H3 向け改装してほしい)


>>652
前半、ロケットの能力は試験機打ち上げ時点で、元の計画より 5-20% 違うことは結構ある。
イプシロン試験1号機では、LEO 1200kg(計画)だったものが、LEO 1400kg(実測)
になった。
マージンをどれだけ見込むかによる。
GTO 6.5t は保証値で、打ち上げてみると 5% くらい上回るかもしれない。



シングルローンチでは GTO 6.5t と 7t の違いは大きく無いけど、
デュアルローンチでは選択肢の幅が広くなる。

あとまあ、
LEO+月遷移軌道(ひとみ2 + SLIM)へのデュアルローンチとかありえるけど、
頻度は不明
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 19:24:41.74ID:+PEI3w8A
1500 m/sGTO能力
・204型  4.8トン
・32型   5 トン程度
・H2B   5.5 トン
・24型   6.5トン(以上)

ぴったり同じ能力のものは無いけど、
H2Bの能力が24型と「同じ程度」とは、とても言えないのでは?
あえて言えば、32型の方が近い。
(ここは再確認して欲しかった)

会見の語り口では、SRB-3のコストは、
他のコンポーネント程には圧倒的には(半額とか)下がってない印象を受ける。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 20:09:59.89ID:HzDeo2Ln
>>660

実のところ、LE-9 以外のコンポーネントの価格は(これまでの資料含め)
はっきりとは言ってない。
SRB-3 については、ある程度見当はつくものの(7割程度?)、
他の部分(LE-5B-3,タンク、アビオニクス,フェアリング、地上設備他)
が半額になるかどうか?

分かっているのは、
H3-30 タイプの価格は 50億円を目標としているが、
能力は H-IIA 202 の8割くらいで、
コストパフォーマンス的には 1.5-1.6 倍、逆数では 0,63-0.66 というところ

LE-9 以外のコンポーネントは, H-IIA の 0.65-0.7 倍程度くらい?


ただ、H-IIA/B で生産ラインが複数あるのが整理される意味は大きい。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:22:04.02ID:KTS6Fq50
固体燃料の充填をペイロードに応じてカスタマイズしなくて良くなるなら、製造コストを抑えられると思うけどね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:24:02.02ID:+PEI3w8A
まぁ、SRBのコストは下げにくいからこそ、
それを持たない30型は、コスト削減しやすいのだろう。

ビジネスをするMHIとしては、
SRBを使うと、自分の努力でコストを下げることができないので、
何とかしたいところだろうな。

SRB-3 は1本7.5億くらいで、
22型で60億、32型で65億、24型で75億、
くらいかなぁ、と推測。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:41:08.39ID:HzDeo2Ln
>>663

H-IIA/B と H3 を比較すると、
SRB に限らず H-IIA/B 系列はカスタマイズ部分が多い。

・ 第1段タンクの直径
・ フェアリングの種類
・ 射点設備が H-IIA/B で異なる
・ 第2段で高度化への移行が遅く、複数混在

あと、H-IIA/B では地上設備へのダメージとかメンテナンスの割合が結構高い。
(価格だけでなく、打ち上げ間隔でも不利)

個別のコンポーネントを見るだけだと、H3 で価格半減は難しいけど、
カスタマイズ部分減らすことで生産の合理化まで含めての、
価格半減なのだろう。

>>664
実は、コンポーネント単位で見ると
H3-30
で価格を下げやすいとも言えない。
第1段タンクとかは、H-IIB のものと本質的に同一。
多分、アビオニクスまわりはかなり価格下げているけど、MHI の担当ではない。
フェアリングも何らかの改良はあるんだろうけど、MHI の担当外

地上設備まで含めた分析しないと
(そこまで突っ込んだ質問できる宇宙ジャーナリストがいれば良いけど)
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:49:18.24ID:KTS6Fq50
>>665
LE-9は機械生産の比率が上がってて、ノズルスカートをフィルム冷却だけにできているから
製造コストを下げられる。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:51:45.64ID:HzDeo2Ln
>>664

忘れてはならないのは、SRB-3 に限った話では無いけど、
生産レートを上げるとコストダウンできる。

これについては海外衛星受注獲得は、MHI の努力範囲

H3-30 タイプは、GTO 打ち上げ能力は低いので、海外衛星受注には不利。
GTO 衛星の交渉なら、H3-22L,/24L のオプションがないと困る。

SSO 衛星でも Khalifasay のようなデュアルローンチねらいなら、
条件によっては H3-30 では不十分。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:02:07.21ID:HzDeo2Ln
>>669

意味不明、もっと具体的に説明してください。
H-II の時代は職人による作業部分(特殊溶接など)がおおかったが、
(LE-7 だけでなく、SRB も)
流石にそんな時代と比較してないよね。

タンク、アビオニクス、フェアリング、地上設備ほかで、
どうコストダウンするのでしょうか?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:15:05.06ID:KTS6Fq50
>>670
量産の基本ですが…
例えば、LE-7Aのノズルスカート、あれ手で組み立ててるんやで。
手で一本ずつ冷却管を通し、固定した後で電子ビームで隙間を溶接。

LE-9のノズルスカートはここまで大きくないので、プレス加工できるだろうしな。
https://www.nippon.com/ja/features/c00601/
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:21:10.09ID:HzDeo2Ln
>>664

>ビジネスをするMHIとしては、
>SRBを使うと、自分の努力でコストを下げることができないので、
>何とかしたいところだろうな。

海外受注をある程度の割合獲得することで、SRB の生産設備の稼働率を上げることと
引きかえにコストダウンを要求することはできる。


>>671
あいかわらず、LE-9 以外のコンポーネントのコストダウンについては答えてない。
(私自身は可能とは思うが、個別の資料での説明を見てみたい)
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:23:54.11ID:KTS6Fq50
>>672
>LE-9以外のコンポーネントのコストダウンについては答えていない

一番手間がかかるところだから、コストダウンのネタが多いのは当然なんだが…
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:33:36.94ID:HzDeo2Ln
>>674
で経産ミスしていた


H3-30 の全体価格 50億円
LE-9 の価格 5億円 X3 = 15億円

15/50= 0.3

LE-9 以外のコンポーネントの寄与は 70%

LE-9 以外のコストダウンがかなり無いと成立しない。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:46:11.37ID:KTS6Fq50
>>678
今まで聞いたことが無い。
少なくとも、岡田プロマネは「コストはMHIが決めること」としか答えていない。
さらに言えば

最終コスト≠製造コスト

であることは誰でも知っている。
1年当たりで回収する粗利を1回で見積もるか、2回で見積もるかで激変する。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:02:53.31ID:KTS6Fq50
>>681
私が定量値を示す場合、必ずソースに基づいている。

LE-9 のコストのソースを探していたんだ。
よろしくね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:24:13.02ID:KTS6Fq50
>>688
最終コスト≠製造コスト
であることは誰でも知っている。
1年当たりで回収する粗利を1回で見積もるか、2回で見積もるかで激変する。

で答えたつもりだが…
打上回数が見込めるなら、1回あたりの粗利を薄められる。

他に考えられるのは
・アルミタンク製造について、機械生産の比率を更に高める。
 現在、正三角形を彫り込んだ5枚の板を人間と機械の併せ技で曲げて円筒を作っている。
 この曲げに精密性が要求されているので、ひょっとしたら完全にプレス加工にするかもね。

・フェアリングのアルミハニカムを細かく切って手で並べている。
 確か森田プロマネが先に並べてから曲げ加工したら…みたいなことを言ってた記憶があり
 ソースを探してる

・アビオについては、半導体リレーに変えることで品質チェックを自動化できるだろう。
 
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:29:27.82ID:HzDeo2Ln
>>689

実は第1段タンクについては H-IIA と H-IIB で製造方法が異なる。
ソースはこのスレの
>>2-7
のどっか

あと、タンクドームとか忘れているぞ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:38:45.71ID:KTS6Fq50
>>690
第一段タンクの製法は、もう同じになってるんじゃないの?
この論文を読むと、H2Bの実績があればH2Aにそのまま流用出来る感じだが。

タンクドームは自動化されてたね。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:44:59.57ID:HzDeo2Ln
>>691

同じになったという資料を見たことが無い。

何よりも、H-IIA/B のコストダウンにつながってない。
というか、H-IIA は昔よりコストアップしている

H-IIA ではいくつか輸入品があるけど、そのコストアップがあるのかも。
(製造メーカーが少数だと価格交渉が難しい)
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 23:54:23.43ID:KTS6Fq50
もう流れちゃったけど、GYAOで愛知県限定の番組「工場へ行こう」でタンク製造を細かく紹介していたんだが…
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:07:11.64ID:Z7DohViv
アビオニクスについては、JAXA 資料では LE-9 や SRB-3 に次いで
コストダウンの記載はあるけど、
「自動車用など民生半導体の利用」
といった素っ気ないもの
ただ、宇宙用半導体は(少量生産で)割高なので、結構効く部分だろう
(放射線耐性などの確認はいるけど)
なお、MHI 担当では無い部分。


あとの JAXA 説明のコストダウン部分は、地上設備系の合理化が多い。
意外とこの部分が、H-IIA/B のコストでかなりの割合を占めているようだが、
地上設備系の合理化は H3-30 と H3-22L/24L の双方のメリットになる。
これは、MHI 担当が多いかな。


全部合わせてコスト半減まで行くかは、もっと精査しないと分からないけど
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 00:29:15.17ID:J301BUMe
RS-68はRD-180より安いのに、デルタIVはアトラスVより高いって話もあったからな。
メインエンジンだけ安く作っても、安いロケットにはならんようだ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 08:15:40.84ID:Ni+LgvHp
日米の宇宙産業は構造が違いすぎる。
米の宇宙産業は軍事費ポケットに近く従業員の待遇や使える施設の運営費に格差を付けられない。

ISSプロジェクトを通じて、軍事費から切り離しても宇宙開発を継続発展できる産業構造にしたかったようだが、失敗。
一人の肥満体(軍事絡みの産業)を、合計体重を維持したまま筋肉質の複数人(13+1企業)に分離するのは容易じゃなかった。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 08:17:27.08ID:Ni+LgvHp
「コストダウンは不可能」と、珍しくソースに基づいて難癖をつけようとしたら、いつものように論破される。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 15:25:33.68ID:SsY14uhC
H-IIAとH-IIBって射場設備そんなに違ったっけ?
MLは1台はA専用でもう1台はA/B共用だったはず。
射点はLP1はA専用だがLP2はどうだっけ?実績としてはLP2はBしか打ち上げてないけど…1ヶ月にH-IIAを2機打ち上げた時もLP1を連続使用していた記憶が…
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:12:17.60ID:Skzp6htY
以前、H-IIA の各要素コスト配分の資料を見たとき、
エンジンや、タンク、アビオニクス等の項目の他、
地上設備維持費の割合が 10-20% くらいあって驚いたことあったけど、

http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-minsei/minsei-dai17/sankou1-7.pdf

を見ると、

維持コスト 約170億 H‐IIAの半額を目指す
(1年あたりの費用)
で、H-IIA の年間維持費が予想以上に高かった。
これには、射場自体の維持費の他、ロケット部品枯渇対策等も含まれているとか。

射場自体では、ロケット打ち上げ前の組立て、点検、
ロケット打ち上げ後の損傷受けた設備の補修、
打ち上げ設備の老巧化更新
など

H3 ロケットでの改善項目は、
打ち上げ前の組立て(横置き整備、最近の資料では消えている、SRB-3 の接合法の簡略化など)
打ち上げ前の点検(イプシロンでやっているような点検の自動化)
打ち上げ後の損傷軽減(移動発射台の上面を平らにして損傷を減らすなどなど)

部品枯渇対策は、新規開発で当面は問題ない。
たしか、将来的に部品枯渇してもコストがやたら増大しないような対策もあったと思う。



ロケット本体とは別だけど、結構細かいところまで配慮しないといけないだな。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 07:30:01.07ID:31uXLhML
>>700
第2射点はLRBつきのH-IIA用に作られてるから
射点の下に掘られた煙道が大きいとかだったはず
第1射点はノーマルのH-IIA用なんで
そこでH-IIBやH3を打ち上げようとする場合、
煙道を掘り直して拡張しないとダメ

https://abhp.net/jaxa/img/JAXA_H3_000017.jpg
この図見ても穴の大きさの違いがわかるが
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:44:43.28ID:hXfrntSw
>>702
この図だけだとLP2でH-IIA打ち上げられない理由はなさそうだよね。
しかし吉信のH3向け改修計画は見れば見るほど、建前とは別の本音がだだ漏れで見えてくる。
H-IIA/Bの地上設備の半分をH3向けに改修しますがH-IIAを打ち上げる能力はH3が安定するまで(主にIGSのために)維持し続けます。
H3が安定したらH-IIA向けに維持していたVAB1やLP1は休止にするけど、その頃になると偶然何故か既存の地上設備では対応しきれない打上需要が出てくるかもねぇ。
その時には何故かVAB1やLP1はちょうど改修すれば需要に対応出来るね。LP1は費用節約のためにH3-30Sのみの対応とすれば煙道改修も不要だね。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:53:36.12ID:hXfrntSw
MLは既存のVABでH-IIAより背の高いH3を組み立てられるように、機体基部がMLにめり込む形で新造するようだが、
何機作るんだろ?やっぱりとりあえずは一機なのかな?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 16:01:01.07ID:HtVkCZCY
組み立て棟のほうを退避させるというのは有りかもしれない。
ロケット移動させたほうが楽かもしれないけれど。
イプシロンは回転発射台で組み立て棟からロケットを出しているな。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 16:52:39.73ID:V50CFh4A
組立棟を移動させる射場もある。国内だと大崎。アメリカだとオーランドのSLC-37とかバンガードのSLC-6とか。
ただあまりメジャーではない。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 00:20:19.30ID:f7Ab6x6N
ギアナのヴェガ用・ソユーズ用(チュルパン式発射台にフェアリング無しで立てた後に整備塔を被せる)もあるね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 00:29:06.78ID:mvpcHPPK
デルタ4が移動組立棟を使ってるので、他のロケットでできないという理由はないな
ただし移動組立棟の場合、ロケットを組んでる間は射点が塞がれる
高い頻度で打ち上げるとか、整備に時間がかかるとかなら移動発射台のほうがいい
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 20:39:55.95ID:d7s4ih5s
H-II無印は二段目まではVABで組み立てて射点に移動。衛星やフェアリングとは射点で結合というどっちとも言えない運用だった気がする。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:13:54.34ID:d7s4ih5s
性能ってのは成熟した分野だと費用対効果の事だと当たり前の事を言ってみるテスト。
H3-24Lで上げられない大きな衛星の打上需要がどれくらいあるかの議論なしに、VABの限界を議論しても仕方あるまい…
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 22:56:51.34ID:CEq5P6rY
そういえばこの前宇宙センターの見学した時はLP2のわきにH3用ML建造のための基礎工事してたな
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 23:08:48.30ID:wTqYWxDT
>>715
もし、LOP-Gに日本が参加して、HTV派生機で月までの輸送を国産ロケットでしようとした場合、H3-24Lでは不足すると思う。
だからデルタIVヘビーを使うかもという噂話がでてくるわけで。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 08:51:16.73ID:H3/MlpXj
ゲートウェイに毎回、外国の会社に1 億ドル払って物資輸送するなんて、愚の骨頂だ。
現在のISS輸送より後退するじゃないか。
ただでさえ少ない日本の宇宙予算を、ライバルに投げ与えるのか?
馬鹿げてる。

月への輸送自体も日本がやらないと、意味がない。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:05:01.84ID:jDGI5Zvt
>>717
すでにLOP-G参加にあたって、日本の強みは発揮出来ない大型ロケットと有人宇宙船の開発はしないという方針が決まっているのだが…
ISSでもJEMの軌道投入はNASAが担当したわけで、なんでも自前で軌道投入しないといけない訳ではない。
そもそもアメリカはSLSの打上回数を確保したいという事情がある訳で、できるだけSLS使わせるかと。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:40:11.73ID:H3/MlpXj
バーターできぼうモジュールなどを輸送したように、
もしアメリカのロケットで運ぶなら、
その費用もアメリカ政府が払うべきだ。

JAXAは何を考えてるのか?
例えばHTV-X構想でスペースタグを開発し、
自力で軌道間輸送を確立するために予算を使うべきであり、
断じて、スペースXを豊かにするために、なけなしの宇宙予算を浪費するべきではない。

ゲートウェイ構想は、日本の宇宙開発技術を向上させるための踏み台でなければ、意味がない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 09:53:47.87ID:H3/MlpXj
もしロケット側を強化するなら、
ヘビー型の他に、コアの強化も選択肢かと。

組み立て棟の建て替えをしないなら、
H2Bのように、コア径の拡大はどうか?

もし将来、水素のままで再利用するなら、
コアは相当大型化しないと成り立たないだろう。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 10:15:33.40ID:2WOR1dV5
>そもそもアメリカはSLSの打上回数を確保したい

これはどうなるかは分からん。
トランプ政権は宇宙開発と軍事を結び付けて、巨額の国費を投下できる口実を作ったが…

>>722
SpaceXを使おうとすると、米本センセが出てきます。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:06:13.22ID:+QHk+s+H
>>721
> すでにLOP-G参加にあたって、日本の強みは発揮出来ない大型ロケットと有人宇宙船の開発はしないという方針が決まっているのだが…

有人宇宙船が無理なのはわかるとして、大型ロケットも開発しないのか
でも、LOP-G参加で貨物輸送を日本の強みとして挙げていたような
HTV-X派生のLOP-G用貨物輸送船を作っても打ち上げる大型ロケットが国内にないとすれば海外のを使うのかな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:25:24.80ID:H3/MlpXj
MHIは、大改造しなくても、分離機構だけでヘビー型追加できるくらいの構想を持っている、
と信じよう。

というか、ヘビー構想への拡張を全く考慮しないで設計してたとすれば、
無能もいいところだろ。

ヘビー型作れば、スペースXに支払う金を全部、国内技術開発/市場拡大に使えるのに、
スペースXに仕事頼んで、一体誰が得するんだよ?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 12:40:40.19ID:JqQlcs7D
今までと桁違いに世界最大な
エキスパンダーサイクル(※)のエンジンを
実際に衛星打上げに供して実績を作るのが最優先である。

※EXBCとしても10倍という凄まじさ。

ちなみにIHIはBT-4の200倍サイズの
ガス押し式エンジン(メタン推進系)を
作ろうとして七転八倒複雑骨折の挙げ句に、
どこに出しても恥ずかしいLE-8として納品している。
フライト実績すら無い自称完成。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:30:31.37ID:ood456Uv
>>727
荷主にとって、配送屋のエンジンの種類なんて“どーでもよい”
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 13:44:45.73ID:TfShC3UJ
HTV-Mで地球と月の間を往還すると発表されているが…
で、未だにLE-8を引き合いに出すとは、情報が古いか思想が歪んでるね。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:04:20.23ID:8MAZMnVX
LOP-G は。そもそもアメリカ政府がどこまで本気で投資しようとするかにかかっているでしょ。


あと、ISS 向けのロケットは、他の商業打ち上げロケットと能力的に重なっているが、
LOP-G 用の超大型ロケットは、ほぼ専用ロケットにならざるを得ない。
あまり開発費をかけずにできる範囲ということに限定されるんじゃないか?

ただし、LE-9 エンジンがかなり成熟しているので、LE-9 の多数クラスターで
済む範囲なら結構開発費を抑えられるかもしれない。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 14:25:31.75ID:8MAZMnVX
>>725

>HTV-X派生のLOP-G用貨物輸送船を作っても

これに燗する構想として、3トン級推力のメタンエンジンを使った、
再使用可能な軌道間輸送機(LEO と月周回軌道の往復)
(仮に HTV-XX としよう)
というのがある。

運用構想が分かりにくいのだが、HTV-XX 本体は軌道に置きっぱなしで、
貨物と軌道間輸送用燃料だけロケットで打ち上げれば、
ロケット自体の能力はそれほど大きくなくても(H3-42L 型程度でも)良いかもしれない。
なお、貨物と軌道間輸送用燃料は別々のロケットで打ち上げることも可能。

これ以上詳しいことは、

宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」5号機
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1530527460/

LNG ロケットスレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1420199947/l50

でどうぞ。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 11:46:02.02ID:IFs4+YIv
今の計画ではLOP-Gへの補給はすべて有人ミッションで行う事になってるから、無人補給機の出番はない。
そもそも3ヶ月に一回はソユーズが交代要員を送っているISSと違ってLOP-Gは数年に一回しか有人宇宙船が行かない予定で一回の滞在は数ヶ月程度。
ISSと同じイメージで日本も補給機を独自のロケットで!!!
と騒いでる人はNASAの資料も読んでないのだろうから相手にしても仕方ないかと。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 13:19:27.49ID:I5AGTKik
AVATAR Xは月面・火星開発を視野に入れている。

宇宙クサシター無反応リスト
2018Sep06 AVATAR X
2018Aug09 NASAがSpaceXを切り捨て
2018Aug02 RV-X
2018Aug02 Callisto
2018Aug01 SPACE WALKER
2018Jun01 PDエアロスペース
2017Dec06 HTV-XにLNGエンジン搭載
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:11:50.57ID:vYFVKLE5
明後日の種子島の天気悪そうなので延期かと思っていたら、
まさかのグアムの天候が理由の延期ですか。

台風22号が11日にグアム直撃か
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 14:29:17.49ID:eRKbMSjd
>>734
>LOP-Gは数年に一回しか有人宇宙船が行かない予定で一回の滞在は数ヶ月程度。

まじで?
完成後も、ほとんどの期間で、ゲートウェイは無人、ってこと?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 23:26:24.54ID:ik5DITd3
RJJJ

FROM 18/09/11 05:21 TO 18/09/13 21:55EST
E)REF AIP SUP 113/18 ITEM 1,2,3
ROCKET H-2B-F7 WILL BE LAUNCHED
LAUNCHING DATE AND TIME : BTN 2115 AND 2125 ON 13 SEP 2018
F)SFC G)UNL
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:52:47.84ID:0o3L1Jem
H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について

http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180912_h2bf7_j.html

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機
(H-IIB・F7)の打上げを平成30年9月14日に予定しておりましたが、
打上げ当日の天候悪化が予想されるため、下記の通り変更いたします。

打上げ日 : 平成30年9月15日(土)
打上げ時刻 : 6時00分頃(日本標準時)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 14:14:35.40ID:9D0ymfTt
http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180913_h2bf7_j.html

平成30年9月13日

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機(H-IIB・F7)の
打上げについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。

打上げ日 : 平成30年9月15日(土)
打上げ時刻 : 5時59分14秒(日本標準時)
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 04:58:59.07ID:wvTEZ/Ub
@MHI_LS:

H-IIBロケット7号機の打上げを平成30年9月15日に予定しておりましたが、ロケットの推進系統に確認を必要とする事象が生じたため、本日の打上げを中止いたします。なお、新たな打上げ日については、決定し次第お知らせいたします。 #H2BF7

--
http://twitter.com/MHI_LS/status/1040690242770989056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 08:52:37.29ID:ngcE7Soc
仮にこのまま打ち上げを強行した場合、ほぼ確実にHTVはISS軌道に到達できなかったって事ですかね?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:58.97ID:RxAQR1CP
圧力を上げていく試験において、規定値以下で開くことが確認されたのだから
気密は保たれている。
ベントバルブはスプリングで弁を押さえつけ、内圧が規定値を超えたら
弁が押されて排気される。
そういうシンプルな作りだから、原因の特定は容易だろう。

ただ、そういうシンプルな物品がなぜ想定外の挙動をしたのか
ここで色々揉めそう。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:12:23.97ID:1onuufMI
>>755
無能ジャップ、無能さを他国のせいにしてしまう
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 10:49:38.68ID:RxAQR1CP
規定値以下で漏れる事象が再現される材料不良
良くできた不良ですねぇ

前回のヘリウム漏れと原因は違うが、圧力系に関する不具合が
連発した事実は無視出来んな。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:30:24.39ID:xo4E91+x
>>766

今回のバルブ不良が材料不良かは分からない。
分かっているのは工場出荷時の検査にはパスしていたこと。

去年のは、ヘリウムタンク組立て時の異物混入だった。
(ヘリウムタンクは製造時には両側に穴が開いていて、片側を配管にもう片側は閉じるけど、
閉じたはずの方にコンタミ混入)

圧力系の異常は、放置して打ち上げれば最悪の場合ロケットが爆発するとかなので、
事前に不具合が見つかって良かった。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 11:53:22.67ID:xo4E91+x
後、去年の第1段ヘリウムタンクは、ヘリウムタンクの製造が遅れたので、
エンジンを機体に取り付けたからヘリウムタンクを接続するという、
通常とは異なる手順をとったため、作業空間が不足してコンタミの混入招いた。

もうひとつ、去年の第1段ヘリウムタンクの不具合は、
当日はヘリウム系統からのリークという報告だけで、
バルブか配管の継ぎ手かタンクの問題か特定するのに1、2日かかったと記憶している。
当日はタンクの可能性は低いと思われていたらしい。

https://news.mynavi.jp/article/20170813-qzss3_4/
「対策にどのくらいの時間がかかるかは、その漏洩箇所次第だ。
継ぎ手であれば、「深刻度はさほどでは無い」(二村氏)とのことだが、
気蓄器の交換が必要になったりすると、大きな影響が出る恐れがある。
ただ、今のところ、気蓄器本体に問題がある可能性は低いと考えられているようだ」


今回のが液体酸素ベントリリーフバルブで特定されていれば、
交換部品の手当てはやや早くできる。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:01:22.82ID:Ub7dkcbq
ふつうこの手のバルブは工場で全量検査してるはず

・検査してない
・検査にミスがあり誤って通過させた
・検査に落ちたが結果を偽装
・検査時は正常だった
さてどれだ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:04:28.07ID:NtRRltP3
柴田孔明 @koumeiShibata:
なお、もし本日(2018/09/15)の定刻に打ち上がっていた場合、天気はいいのですが、竹崎展望台のプレス関係者は霧で難儀していたと思います。
打ち上がって上空でくっきり見えるパターンですねえ。ちなみに二枚目が5時50分頃の竹崎から見たH-IIBロケット7号機。
https://twitter.com/koumeiShibata/status/1040721958394949633/photo/1
https://pbs.twimg.com/media/DnFi0hMVYAEgwAL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DnFi1_WVYAAOnxB.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 12:41:30.34ID:NtRRltP3
ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ @nvslive:
ロケットや衛星の運用でよく言われること
「あいたー! 閉まった!」
「しまったー! 開いた!」
燃料バルブなど、閉まっていて欲しい時に開いちゃう。または、その逆。
遠隔でコントロールしないといけないので、基本的に聞こえますが、とても重要で神経質になるところです。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 13:36:36.61ID:gzFo2slF
>>725
新規開発ではなく中改造だろうな。
中改造でヘビー型への発展。
中改造を繰り返して別物へ?
三段式H3ってのも有りえるか?
>>761
絶対に無理
>>764
なんか不吉な予感がする。重要な事の見落としか。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 13:53:14.38ID:xo4E91+x
>>775

打ち上げ前に見つかったのだから、最悪の事態は避けられている。

>>774

探査機では、あかつきの事故があったな。
確定できないけどのぞみとか、海外だけどマーズ・オブザーバーとか

ロケットでは、あの信頼性の高い Atlas V の唯一の部分失敗)2007年6月)が
推進剤が弁から漏れていた事が原因
Valve が原因のロケット打ち上げ遅延はもっと多い。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:48:42.44ID:ZVnYqtTE
組み付け時にバルブぶつけてちょっと壊れてました、
みたいなわかりやすい原因だといいんだけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 14:53:44.85ID:ZVnYqtTE
>>777
のぞみの地球スウィングバイ失敗、きく6号の静止化失敗など
バルブの動作不良による事故は沢山あるよねー
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 20:03:27.45ID:kCPQDYAn
そのまま打ち上げていれば、打ち上げ失敗となる状況だった
http://www.sankei.com/life/news/180915/lif1809150008-n1.html

ロケットの第2段のバルブに異常が見つかったことを明らかにした。
原因は不明で、1週間以内の打ち上げは困難という。

燃料注入などの作業を進めていた同2時ごろ、第2段の液体酸素タンクのバルブの点検で、
作動圧力が規定値より低いことが判明した。
バルブは飛行中にタンク内の圧力が過大にならないよう、大気中に酸素を逃がすためのもの。
タンクの圧力が保てず、飛行するとエンジンへの酸素供給が不足し打ち上げが失敗する状態だった。

二村氏は「打ち上げ失敗ではなく、その手前で防止できた。
予定日にできず残念だが、最悪の事態は回避した」と話した。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:28:32.26ID:xo4E91+x
言い訳も何も,ロケット打ち上げの遅延なんて珍しくもないだろう.

ロケットの打ち上げ失敗とか,ましてや爆発なら大ニュースになるけど
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 22:38:05.19ID:RxAQR1CP
これまで50機近く打ち上げてきたLE-5Bシリーズで初めて発覚した事象だ。
たまたまセーフだったと言うには無理があろう。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/15(土) 23:30:42.84ID:xo4E91+x
>>785

「綱渡りの成功」の定義が分からんが,
今問題になっている箇所は H-IIA/B 共通部分
H-IIA/B で6号機の失敗以来,連続40機成功

かりに,綱渡りの成功を,1回あたり 50% とすると,
40機連続成功する確率は1兆分の1とおよそありえない数字

80% でも,40機連続確率は,1万分の1
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 03:10:45.97ID:FICQ5oRp
>>791
外国勢力とかもありえるから
きちんと警護してもらいたいもの。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 07:01:00.14ID:qfWfVtCu
設計にミスがあったと考えられないから製造のミスだろ
検査を潜り抜けたのは何故か?を考えないと
仮想のアカのせいにしてる場合ではない
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 08:42:23.15ID:IljtZtGt
もし仮に、気づかずに打ち上げちゃって、2段目のパワー不足で失敗したとしたら、原因解明できてただろうか。
酸素の圧力はテレメータ情報に入っていたとしても、逃し弁の誤作動より、どこかのリークを疑ってドツボに入っていたように思う。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:13:33.26ID:vengU6QI
>>795

そもそも言い訳する必要ないでしょ,打ち上げ前に気づいたんだから.

ロケットの遅延確率は,失敗確率よりずっと大きiい,H-IIA/B でも去年起きている.
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:53:37.99ID:vengU6QI
ロケットが失敗すると,原因追及から対策で,次の打ち上げまで約半年ー1年かかる.
(部分失敗ならもっと短いけど)

だから多少のスケジュール遅延より安全対策に手間をかける.


>>794

「あかつき」の最初の金星軌道投入失敗の原因となった,バルブもすごく簡単な構造だった.

>>796

「あかつき」の事故原因解明で,実は他の探査機の以前の事故で
原因が突き止められなかったものでも,「あかつき」と同様の
事故が起きていた可能性が指摘されていたね.
そもそも,テレメーターのデータから原因を探るのにずいぶん時間がかかった.

今回,地上で気づいたのが不幸中の幸い.
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 09:57:22.46ID:DTooGzWR
>>796
タンク圧やリーク弁のモニタはしているんじゃないだろうか。
早い段階でリーク弁が候補になる気がする。個別製品の製造不良を同定するのは大変かもしれないが。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:13:16.03ID:vengU6QI
>>800

意味不明なんだが?

天候以外の理由のロケットがスケジュールどおりにうちあがる確率は
50-90% というところ.ロケットの失敗確率よりずっと大きい

H-IIA/B の打ち上げ遅延も,H-IIA 35 号機でやったので,最近は 80% というところ.

もし,単一の部品についての信頼性について言うなら,
ロケットの場合極めて多数の部品で組み立てられているので,
たまたま今回見つかったのがこの場所というだけ.

99% の信頼性の部品でも,100個あると全部が正常に動く確率は 37%まで低下する.
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:14:02.35ID:/yWWs9j2
ベントバルブって穴にビー玉のっけて
ばねで押してるだけの奴だろ

ばねがチョン製かよ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:21.26ID:vengU6QI
>>801

>天候以外の理由のロケットがスケジュールどおりにうちあがる確率は
>50-90% というところ.ロケットの失敗確率よりずっと大きい
>
>H-IIA/B の打ち上げ遅延も,H-IIA 35 号機でやったので,最近は 80% というところ.

文章を修正

「天候以外の理由のロケット打ち上げが遅延する確率は
10-50% というところ.ロケットの失敗確率よりずっと大きい

H-IIA/B の打ち上げ遅延も,H-IIA 35 号機でやったので,最近は 20% というところ.」

結局,打ち上げ前に不具合に気づくのが大事
(ロケットの事故にはジャイロの逆付けとかとんでもないのがあったりする,
打ち上げ前の点検はどうしていたんだ?)
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 10:45:50.60ID:8RJMxAVI
すぐインボーガー・コウサクガーってほんと進歩せんな
そんなんじゃ改善できんがな

複雑な物ほど注意するけど
単純な物には注意がいかず、だろう運転しがち
そんなもんや
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 11:31:41.09ID:/FEw0DEk
>>801
またリアクションかね?
日本に有人輸送の実績が無いとか、散々実績主義を主張してたのはお前だろ?

あかつきは1回
LE-5Bシリーズは約50回

原因がベントバルブにあるのなら、確率的に異常値が発生した事になる。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:24:53.27ID:vengU6QI
>>808

スレ違い

>>805

匿名掲示板の中なら
「インボーガー・コウサクガー」
で通用するけどね,技術の現場でそれやると停滞と言うか後退するね.



ところで,昨晩 SRB-A が種子島を陸上輸送,本日海上輸送でイプシロン4号機第1段らしい.

H-IIB 打ち上げ遅延の幅にもよるけど,LE-9実機型#4 の燃焼試験などを先にするかも.
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 17:40:23.88ID:/FEw0DEk
匿名掲示板ではなく、与太話をcnnが取り上げたことで色々ややこしくなった

が正しいモノの見方。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:07:32.82ID:Iz+dlmna
ロケットの打上前点検での異常発見による打上延期なんて日常茶飯事なわけで、騒いでる人達の気がしれん。
もともとこういう事が起きる前提でロケット側も衛星側(今回はHTVとISS)も用意してる。今回の打上のウインドウも10月末まで用意してあるのは、そういう前提な訳で…
オンタイム打上でないと問題だ!と騒ぐ連中は、多少の問題が出てきても無理矢理オンタイムで打ち上げて打上失敗を連発したソ連の政治家共と同じ穴の狢。
(そうか、そういう連中を見たら「共産主義者め!」と言ってやれば良いのか)
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:13:20.77ID:/FEw0DEk
問題を希釈するんじゃねーよ。
50回近く打上に成功した上段が、前例のない不具合を起こした。
仮にベントバルブが原因とすると、確率論的に異常だよ。

10月までに答が出ればいいが、それ以降だと色々ややこしくなる可能性がある。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:37:26.29ID:vengU6QI
>>811

アメリカのチャレンジャー爆発事故も(1986年),
異常低温に対するサイオコール社の技術者からの懸念があったにもかかわらず,
NASA が打ち上げ強行した結果だものな.

じゃあ,どちらが「敵国属性」なのか?


>>819
まず,今9月なのだから,日本語がおかしい.

そもそも,今の問題が判明する前に JAXA が HTV-7 の打ち上げ期限を10月末までに
設定している

http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180912_h2bf7_j.html

「打上げ予備期間 : 平成30年9月16日(日)〜平成30年10月31日(水)(※2)」


外野がそれより早い期限を設けることは大変無責任.
0817816
垢版 |
2018/09/16(日) 18:39:11.33ID:vengU6QI
アンカーミス

X >>819
O >>815
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 18:42:25.41ID:Iz+dlmna
#北朝鮮の最高指導者とやらも先代は技術的に無理な事を強要して失敗重ねてたな。

試行回数重ねれば、発生頻度の低い問題が顕在化する可能性も増えるという品質管理の基礎も理解せずに問題だと騒ぐのはみっともないからやめなって。

この特定の問題自体は未知だろうが、こうした問題への対処方法自体は既知であり、MHIに任せてとけば淡々と対応してくれる。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:57.16ID:vengU6QI
>>818

政治より,技術優先

スケジュール優先で大事故招いたケースは,福知山線列車脱線転覆事故(2005年)

アポロ1号(1967年)の事故とかも,(事前の)各種トラブルに十分対処せずに進めた結果といえる.


>>820

あかつきの場合,実はバルブ以外に根本原因があったのだが,
(バルブはその結果として異常挙動)

>>800

はそういう事情も知らないと見える.
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:18:42.25ID:zrMbtBx1
無理に行間を開ける知恵遅れバカチョンの国士気取り様がウザい。
「韓日友好」などとペイントした街宣車に乗っていそうである。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:25:35.02ID:Iz+dlmna
工作活動で二段目LOxの安全弁の動作をいじれるほど工作員が浸透してるなら、事前試験で不良が明らかになる安全弁なんかではなく、事前試験では発覚せず確実に打上失敗する箇所を選んで、IGSの打上失敗させるよな…
何が悲しくてせっかく工作員を浸透させたのに発覚のリスクを冒して打上を一週間遅らせる効果しかない工作するのやら(苦笑
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:33:54.65ID:vengU6QI
>>822

の写真は,午後1時半頃のもの
機体番号は JA8824
この機体の航路は

https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de17cc5
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de23fc2

によると,
9月16日10時19分に小牧空港(名古屋県営空港)出発,西に向かい
19時50分頃小牧空港着陸


これは H-IIB 関連か,H3 のエンジン LE-9 の試験関連か?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 20:51:08.51ID:Iz+dlmna
>>826
一番可能性が高いのは今回の延期の原因となったバルブかと。
数日以内にVABでH-IIBから外して飛鳥工場に持っていくと記者会見でも言ってた。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 21:31:01.38ID:vengU6QI
>>827

もしそうだとしても
1. 問題のベントリリーフバルブの代替品を名古屋の工場から種子島に輸送
2. 問題のバルブ自体を H-IIB の機体からとりはずして,種子島から名古屋に輸送
3. 1と2を両方やった
のどれだろうか?

昨晩 VAB に戻ったのが10時ころで,それから発射準備解除に最低半日かかると
言っていたので,2と3は時間的に厳しいと思う.
まあ,徹夜で作業したのかもしれないが.

それにしても
>>822
の twitter の @rukiakagoshima さん,よく気づいたな.

ついでだから,これも

https://twitter.com/rukiakagoshima/status/1040925776743346177

H3 空中線設備工事現場への案内板(NEC 担当?)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 21:47:34.42ID:Iz+dlmna
>>829
確かに問題のバルブを名古屋に戻すには時間が早すぎるかも。
しかし、問題のバルブを工場で試験して原因を確定させた後、交換部品には同じ問題が無いことを名古屋の工場で試験して確認してからでないと、交換部品を種子島には送れないから、交換部品の線は薄いかと。
部品の担当者を名古屋から送り込んだという可能性はどうだろ?
MHIはVIPの移動も含めて結構自社機使うよね…
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 23:37:51.02ID:IjtucbYu
次号機か次々号機用かその次あたり用に確保してあった部品を
急遽種子島に輸送じゃね?

いまのMHIって、見込み発注はやらずに、確定発注を受けてから部品手配だよね
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:16:47.30ID:80ym8w9S
逃し弁の作動圧が設置後に20%以上変わったのね。事前に低温で検査してたのに。正直言って信じられない。
外した弁の試験結果が現場の試験と同じなら、新たな正常品を付けてもう一度トライするくらいしか考えにくい。
事前検査寺と同じ条件に戻っていれば、手間はかかるが、新たな知見が得られる。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 00:52:27.00ID:X7hVu+Aj
組立てのプロセスで,コンタミなどがあったとかはありえる.
(他の可能性も色々あるけど)

当該部品だけでなく,作業記録も確認し直している最中では無いかな.


>>830

当該部品の周辺機器の分解,取り付けに熟練した技術担当者と工具は必要だろうな.

いずれにしても,種子島ー名古屋の DAS 社の運行状況は重要だろう.
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:43:55.58ID:EgM/zyWD
>>830>>832>>833
なんか時間がかかりそうだな。
HTVの荷物って急いで運ばないとISSの乗組員がヤバい
って性質のペイロードは有るのだろうか。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 01:56:07.27ID:IrH3090R
>>834
基本的にそういうのはない
ISS内の資源には余裕がある
但し制限(節約など)が出てくるかもしれんけど

実験器具とかは基本的に一品物だから
失われると大変だな
事故の影響で
千葉工大のメテオは3回目でようやく
ISSについたりしてるし
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 02:16:23.38ID:X7hVu+Aj
>>834

今ののところ,ISS に緊急に運ばなければならないペイロードはない.

複数の輸送手段の事故が重なると大変だけど,例えば
2014年10月のアンタレス+シグナス,2015年4月のソユーズ+プログレス,
2015年6月の Falcon 9+ドラゴン と重なった時かな,

あのときは,2015年8月の H-IIB+HTV の打ち上げが待ち望まれた
ついでに緊急物資も

http://iss.jaxa.jp/htv/150806_late_access.html

「7月29日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)に
緊急で搭載することになったNASAの物資が「こうのとり」5号機を
打ち上げる種子島まで空輸されました。」



今はそんな状況ではない.
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:48:31.58ID:fnUkPd8a
>>831
種子島のVABにはもう一組当該部品と同型の部品があるが、それを使う事はしないよね(苦笑
#原因がわからないからとりあえず手元の部品を交換して様子を見てみるなんて、しないよね(苦笑
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 07:58:15.04ID:fnUkPd8a
それやるにはVABから射点に出す必要がある。試験がうまくいってもLOx抜いてVABに戻して整備し直して打上のために射点に持っていくまで更に中2日かかる。
他のロケットだとこういう燃料入れてみないと発生しないトラブルは、できるだけ単体試験やら整備やら部品交換やらを行った後、打上前提で射点に移動させ試験して問題が出なければそのまま打ち上げる事が多いかと。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:23:02.56ID:fnUkPd8a
ISSは半年以上は補給なしでも持つはず。ISSには年間8-10回は補給機が飛んでるわけでそのうち一機が数ヶ月遅れても問題はない。過去には1年間で3機打上に失敗してかつ事があるがその時でさえどうにかなった。
という事を知った上で今回の件に議論してほしいと思う今日この頃。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 08:52:08.36ID:VITlrXOh
今回の件は確率論から入るのが筋。
圧力系はパスカルの原理に基づき、均等に力がかかるので不具合カ所が極めて限られる。
(アレは例外)
しかも、適正値0.3MPaに対して0.23MPa程度までしか上がらない現象が繰り返される。
気密が破れていれば、0.1MPaに漸近していく。
午前2時に発覚していたのであれば、しばらく放置して連続的な圧力減少を確認できたはず。
ある圧力値で不連続な変化が発生したからこそ、ベントバルブが疑われている。

使用実績の豊富な部品だから、なぜそのような挙動を示すのか、確率論から迫らねばならない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 09:02:44.43ID:fnUkPd8a
>>846
交換できると記者会見でも言ってた。
万一種子島で交換できない部分と問題が発生すると、機体をフェアリング、二段、一段、SRB-Aにバラして、VABから島間港まで陸送して、船に載せて名古屋の飛鳥工場まで船で輸送するしかなくなるが…
輸送できるまでに準備で1ヶ月はかかるかと。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:33:26.75ID:X7hVu+Aj
>>848

第2段液体酸素ベントリリーフバルブって,第1段と第2段を分解しなくってもアクセス出来るんだっけ?
(分解と組立て自体は種子島で可能だけど)

第2段液体酸素タンクは段間部に被われているので,分離しないと作業できない気がしたが,
一方,ベントバルブで余剰酸素は直接外部に排出するだろうから,分離せずとも交換作業できるかも.

ここら辺の細かい部分は,修理時間にも関係するが,事故原因調査にも関係する.
(外部への排出経路のバルブはコンタミの影響受けやすいだろう,カバーとかしているのかな?)
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:45:58.86ID:xHAYZgJK
向こうは民間ロケットでも打ち上げ成功していると言うに、物作りの分野ではもはやロケット分野でも中国以下か・・・
下請け企業の質でもプロ意識ゼロのゆとり世代ばかりだからな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 11:51:31.89ID:X7hVu+Aj
ちなみに,H-IIA 1号機では,同じ箇所にトラブルが生じたが,
原因はフィルターからのコンタミだったとのこと

http://satcom.jp/19/SpecialReport.pdf


打ち上げ前の最後のバルブ作動点検において2段液体酸素タンク圧力調整弁の
動作不良については、打ち上げ前の最後のバルブ作動点検において2段液体酸素
タンク圧力調整弁の作動不良が発見された。調査の
結果バルブに取り付けられたフィルターに付着していた
珪素化合物の微粒子(コンタミネーション)が流出しバルブの予備系の
開閉動作に影響を与えたことを突き止め次号機用に製作準備されていたバルブと交換した。


多分別の箇所だろうけど


>>850

ロケットの打ち上げ遅延で,信頼性を議論するのはおかしい.
むしろスケジュールに合わせようと無理をして失敗することの方がずっと危険
打ち上げ前に異常が見つかったことが大事
と何度もこのスレで指摘されたことをまったく目を通してないんだな.

ちなみに,アメリカの民間ロケットでの爆発事例も話題になっていたな.
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:04:09.25ID:X7hVu+Aj
>>851

ごめん,,H-IIA 1号機の2段液体酸素タンク圧力調整弁は,
液体酸素タンク加圧用のヘリウムの調整用だった.

今回のとは多分別の箇所.

ただし作業手順と時間は参考になる.
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 12:08:46.65ID:fnUkPd8a
>>849
一応段間部には50cmx50cm位のアクセスパネルが複数あるからそこから人が入って外せるんじゃね?と無責任に言ってみる。
一般論からすると組立後に交換の可能性がある部品はアクセス可能な場所に取り付けてる事が多いと思うが。
二段目のスケマ見た限りだとLOxのベントバルブは段間部にアクセスパネルが複数開いている二段目のLOxタンク下部では無く、LHタンクとLOxタンクの間に配置してありそうにも見える。
そこだとアクセスパネルは1つしか無い様に見えるし、そもそもそのアクセスパネルからアクセスできるかはわからん。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 23:12:42.45ID:sWeOwuWo
GOSAT2(いぶき2)の打ち上げも心配になってきた。
水星探査機は全く別のロケットだから無関係だけど。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 01:51:06.49ID:VAaPNjJv
>>807
> 原因がベントバルブにあるのなら、確率的に異常値が発生した事になる。

君の場合、確率や統計検定について高校数学のレベルから学習し直すことを強くお奨めする
いや、冗談抜きに真面目な話としてだ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 02:23:51.09ID:soiBCBsa
>>855
「圧力をかけた時に必ず発生する不具合ではなく何%かの確率で発生する不具合なのだろう」という意味なんじゃないの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 05:44:32.96ID:KCB165Pb
そもそも、ふつうこの手の部品は出荷前に全数検査して合格品のみ出荷なので、
基準満たさない製品は本来出荷前にはじかれるんだよな

仮に検査前の部品が確率論的なきれいな正規分布に従ってたとしても、検査後の個体には関係のない話
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 06:09:33.24ID:nE/0tWZP
>>855
まーたいつもの「とにかくお前は分かってない」かよ。

だったら今回の不具合がベントバルブにあるとして、確率的にあり得ると証明してみなさい。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 07:15:32.89ID:LGS9T+Pv
>>858
> だったら今回の不具合がベントバルブにあるとして、

としているのだから、

> 確率的にあり得る

のは自明の理じゃないか
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 12:56:32.57ID:qw/WhEHW
打ち上げ遅延の原因を薄めて、何がしたいの?
今回の不具合がベントバルブにあるなら、確率的に異常なのよ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:03:27.96ID:HHRl/3N3
全く同じ部品を使い続けてるわけじゃないだろうし
何らかの変更をした事で出た不具合の可能性もある

まぁ打上げ後の記者会見で詳細は明らかになるでしょ
最近の会見は、ちゃんと要点ついた質問する人もいるし
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:06:07.63ID:qw/WhEHW
>>869
同じ部品じゃないソースよろしく。
ベントバルブなんて、圧力保護のキーパーツなのに変える理由が分からん。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 13:15:51.63ID:HHRl/3N3
>>870
ソースと言われてもねぇ
部品毎の工場や材料の公表なんて、これまで一度も無いでしょ
確率的に可能性あるんじゃね?って話しだよw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 15:54:41.19ID:7bfJw/1V
>>850
「打ち上げの民間移管でコスト削減」とは言うけど現場や作ってる中の人の給料下げてちゃそりゃ技能も下がるわな
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 16:26:53.37ID:yACrBKMq
仮に失敗率が1%とすると成功率は99%
n回連続で成功する確率は99^n%
つまり失敗する確率は試行回数が増えるほど高くなる
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 17:20:17.53ID:w9uq34yW
>>868-883
こうまで同じ内容の議論を繰り返すと,付き合う方もそろそろアラシのレベル
>>884
付き合わないのが最良.



@mageshiman1025

H-UA40号機コア機体の水切り・陸送に伴う交通規制の案内が出されました。
9月23日(日・秋分の日)です。

https://twitter.com/mageshiman1025/status/1041946689400008704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 17:39:41.07ID:w9uq34yW
>>866-867

DAS 社の JA8824
8月18日,四国室戸岬南方より飛行(12時37分),紀伊半島東上空へ(13時3分)


https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de77338


13時13分ー13時20分,紀伊水道上空から東京上空へ
(おかしなデータなので,他の航空機のデータと混信?)

https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de780a9


15時30分頃,名古屋上空を飛行

https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de7b86c
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/ja8824#1de7bec9


=====================

なお,DAS 社の機材は,
JA20DA(200 Super King Air)
JA30DA(MU-300)
JA8431(G-1159 Gulfstream II)
JA8824(200 Super King Air)

JA20DA は北海道で飛行(9月12ー15日),
JA30DA は遠州灘南方(9月12ー13日)
JA8431 はこの1週間は飛行してない.
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:02:26.28ID:w9uq34yW
とりあえず,
ID:qw/WhEHW
ID:nE/0tWZP
は無視な(ご丁寧に付き合う人々がいるのが困ったことだが)


>>885
の H-IIA 40号機コア機体の水切り,陸送の日程からすると,
H-IIB 7号機打ち上げは,9月25日以降だろう.

>>884
H-IIB 7号機打ち上げのプレスリリースは,9月21日か,25日以降じゃないかと
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:09:10.70ID:nE/0tWZP
https://www.fujikin.co.jp/brandstory/technology/y1976.html

現在の主力大型ロケットであるH-UAロケットは全長53m、重量289t。
H-UAの打ち上げ能力をさらに向上させたH-UBロケットは全長56m、重量531t、低軌道への打ち上げなら約16.5tの物資を運ぶ能力を備えています。
このように著しい進歩を遂げてきた日本の宇宙開発技術に、フジキンの超精密バルブ機器は深くかかわっています。

宇宙開発事業団 NASDA(現・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 JAXA)様から委託を受けたフジキンが、
業界初のクリーンルームを設置して宇宙開発用バルブの開発をスタートさせたのは1976年。
海外の技術に頼ってきた宇宙ロケットを国産化する機運が高まっていた時代です。

液体燃料ロケットで推進剤として使用される液体水素の温度は−253℃、酸化剤の液体酸素は−183℃で、
これらを制御するバルブには超低温への対応が求められました。
また、発射設備では燃料の蒸発を防ぐため短時間で充填できるよう高圧への対応が不可欠であり、
水素によってバルブ素材の強度が低下する問題を解決する必要もありました。

こうした数々の課題をクリアして、1978年には液体酸素/液体水素エンジンの供給系試験設備で、
フジキンは宇宙開発用バルブ機器の国産化を実現。以来、各地の燃焼試験設備や発射設備、
そしてロケット本体にも次々と採用されるようになりました。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:09:50.02ID:nE/0tWZP
たとえば、ロケットで打ち上げられた静止衛星を目的の軌道へ移動させるためのアポジエンジンで燃料の
供給・遮断を行うバルブを開発。誤操作防止のための特殊ロック機構や電子ビーム溶接による外部漏洩防止策で信頼度予測値
99.9999%を実現し、その機能を存分に発揮しました。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:11:59.61ID:nE/0tWZP
宇宙用バルブ機器が使用される環境は極めて過酷です。人工衛星を軌道に乗せるには秒速7.9km、時速に換算すると約28,000kmもの速度が必要で、
発射時には大きな力や振動が発生します。さらに宇宙空間では大気や重力がほとんどなく、さまざまな放射線も降り注ぎます。
フジキン製品はこうした環境に耐え、高度なニーズに応えてきました。



ここまでフルボッコな自社紹介は実に清々しい。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 18:12:47.10ID:nE/0tWZP
検査漏れやミスの可能性も確実に0なの?
検査漏れやミスの可能性も確実に0なの?
検査漏れやミスの可能性も確実に0なの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:03:16.87ID:w9uq34yW
昨日の twitter だけど

https://twitter.com/2020_rockets/status/1041613083616018433

「近々 #H2AF40 の陸送が あるらしく イプシロンを船に積込した
鹿商海運の40tクレーン車が 島間港に置きっぱなし」


本日 DAS の航空機が種子島と名古屋間で往復したことも含め,
色々動きがあるよう.


>>893
いい加減,アラシのフォローは止めたら?
反論されるより,無視される方が応えるようなので.

>>884
H-IIB の打ち上げまでに,このスレ埋まってしまうのだろうな.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:13:13.09ID:vMN2NjM5
統合失調症とアスペルガー症候群の複雑骨折だな
自分でもおかしい事が判ってるのに、抑えられないのだろう
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:32:33.74ID:UCR+HnY2
日本だとチェック体制の強化とか言って、どんどん働きづらい環境に変質していく。
犯人捜しとか不毛だから止めとけ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:12:56.35ID:8GrIB5vW
なんつーか、単純労働にか従事した事がない人なんだろうなぁ、という感想しか出てこないわな…
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:29:28.17ID:PSLWQPvJ
>>901
なんとかして筋道つけようと頭使って書いていたから
そこまでは無いと思っていたけど
>>879の発言はさすがにねぇ
自分も働いたことが無いに一票入れとくよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:46:06.76ID:nE/0tWZP
ホントにアホだね。
99.9999%*50回=49.99995回
打上回数は整数だから50回成功にしかならず、ベントバルブ起因の不具合確率は0%。
また、同一製品の生産数が例えば10000個だったら、全品良品になる。
製法から検査法まで確立しなければ99.9999%を達成できないぜ?

取り得る数字を正確に把握しないと、人生見誤るぞ。
例えば手術の成功率。
この数字は保険屋にしか意味がない。
自分という分母は1にしかならんし、執刀医が
「俺はあと3人失敗しても平均以上の実力」とか考えて手術しない。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:01:25.27ID:IGPOij/P
>>903

きっと匿名掲示板のアラシが仕事なんだよ,反応レスの分だけ報酬をもらうとか.
だから相手しないのが一番


H-IIA/B の業務や H3 開発,ついでにイプシロンロケットの準備自体は
淡々と進んでいるので,そちらをちゃんとフォローしよう.
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:15:52.29ID:8GrIB5vW
このスレが適当かはわからんが、このままでいくと、日本最初の宇宙飛行士がNASDAの毛利さんではなくTBSの秋山さんだったのと同様に、日本人初の月周回をするのはJAXAの宇宙飛行士ではなく前澤さんになる可能性が出てきたね…
BFRもいつもながらイーロン時間(全てうまく行くことが前提)のタイムスケジュールだけど、LOP-Gの2024年に最初の有人飛行をする計画もNASAの有人計画の前例からすると、確実に遅延して打上までたどり着かない可能性が大きいしなぁ…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:28:35.68ID:kQPFGG5E
>>904
なんで勝手に切り上げてるんですかね……
そもそも99.999%というのは規則的に100,000個生産するごとに1つ不良品が出てくるわけじゃないってことは理解できる?

99.999%の信頼度のベントバルブを50回使用した場合の不具合確率は0%ではなく0.05%だ

これくらいは中学レベルで習うはずなんだが……
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 00:42:52.84ID:5Lz+CZAU
どうでもいいが9/22or23打上げに向けて頑張ってるみたいだな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 06:56:00.18ID:o1l6nx54
>>914
99.9999%も99.99999%どころか、たとえ100%や95%も、不測の事態の前では、意味の無い数字。

言った9の数競うなんて小学生なの?
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:09:48.14ID:Jt3SSb08
>>917
打ち上げ回数が整数にならないとかいうトンチンカンなのが論破?
間違ってるというならどこがどう間違ってるのか具体的に指摘してね
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:33:46.36ID:2VG1j0iq
>>918
同様に確からしい=順番に影響されない。
50回程度で失敗原因になるようでは、恥ずかしくてsix9を名乗れない。

ああ恥の概念が違うので分からんかな。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:34:06.73ID:Jt3SSb08
>>919
誰も0.05回なんて言ってないんだが……?
0.05%というのは10000回に5回の割合という意味なんだが理解してないのか?
お前の考え方だとサイコロを1回振ったとき1がでる回数は1/6回っていってるようなもんだぞ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:38:15.23ID:Jt3SSb08
>>920
同様に確からしいことがどう関連するのか具体的に説明してね
50回で原因になることもありうるというのが確率というものなんだがそれはわからんのか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:39:27.94ID:Jt3SSb08
>>922
割合と書いてあるのが読めないんだな

お前の考えだとサイコロの目の確率を説明できないんだがそこは無視?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:43:39.96ID:dbQ3LW1d
もはやスレ違いどころか板違いです…

H2AF40の陸送の話が現地では出てきてるが、そうなるとH2BF7はその日は飛ばない事確定だよね…
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 07:44:35.85ID:Jt3SSb08
>>920
同様に確からしいっていうのはコイン投げなどの結果の隔離が全て等しいという意味だからそれ間違ってるし
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 08:10:46.79ID:2VG1j0iq
>>925
うひょー
日本はサイコロを振る勢いでH2Aシリーズを打ち上げられるのか。
凄まじい国力だね。
一方、イーロンちゃんのケチケチぶりが不憫で泣ける。

H2Aシリーズ1000機ぐらい恵んでやろうぜ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 08:17:23.86ID:Jt3SSb08
>>930
お前の考え方だとサイコロをふると1は1/6回出ることになるからあり得ないというバカげた結果になりお前の考え方の間違いを指摘しているんだが

>>931
同様に確からしくなきゃ確率が使えないと思ってたの?お前の確率の知識は中学レベルなの?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 15:56:04.00ID:RC+fns/C
確率というのはあくまで可能性の予測だから
1%の確率といっても、100回やったら必ず一回発生するというわけでもない
3回目で発生するかもしれないし1000回やっても発生しないかも
H-IIAの設計上の成功率は95%
20回に一回は失敗しても仕方がないという考え
実際は今のところ98%
よく頑張ってると思う
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 16:31:10.24ID:5Lz+CZAU
22日やん
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 16:43:52.33ID:RUKKZ6Bo
ほぼ最短で再打ち上げ可能ってことは
取り外したら即原因判明、交換すればOKと判断できたってことかな
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 17:55:32.06ID:IBK2Xez9
検品がなってなかったというのがロケット側の原因やね
0945ロシア人
垢版 |
2018/09/19(水) 18:12:47.23ID:dbQ3LW1d
とりあえずウエスのせいにしとけばよいかと。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 19:12:17.17ID:nm9yg8lT
一応張っておきます.

http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180919_h2bf7_j.html


三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機
(H-IIB・F7)について、ロケット推進系統の確認のため、平成30年9月15日の打上げを
見合わせておりましたが、調査の結果、原因を特定し、本日までに対策処置を完了いたしました。

打上げ日 : 平成30年9月22日(土)
打上げ時刻 : 3時15分頃(日本標準時)



種子島の天気予報は,21日9時-22日3時ころ,降水確率 10%

18日の DAS の名古屋ー種子島往復便(7ー13時)で,バルブの交換部品を送ったのと,
問題バルブを工場に送り返したのかな.
(多分16日の往復便は,エンジニアや工具輸送)
昨日午後から調査して,バルブの交換だけで十分と判断したのだろう.
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 23:17:14.47ID:ygc2eWOL
バルブって交換できるようになってたんだな
コスト削減のためにそんなことはできないようになってると思ってた
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:39:26.27ID:sFvDj8FE
>>955
特殊品だからこそ必ず在庫を用意している。
1つ作っても4つ作ってもコストがほとんど変わらないなんて事が普通にある世界だから、多めに作って何かあっても交換部品がなくて打上が大幅に遅延することがないようにしてるのかと。
多めに在庫があっても最終打上までに在庫は調整できるし…
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 17:22:17.11ID:Xg4wQGQz
H-IIBロケット7号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)の打上げ延期について

http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180920_h2bf7_j.html

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、
宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機
(H-IIB・F7)の打上げを平成30年9月22日に予定しておりましたが、打上げ前日から
当日の天候悪化が予想されるため、下記の通り変更いたします。


打上げ日 : 平成30年9月23日(日)
打上げ時刻 : 2時52分頃(日本標準時)


三菱重工
https://www.mhi.com/jp/notice/notice_180920.html


参考:種子島宇宙センター 気象情報
http://space.jaxa.jp/tnsc/tn-weather/data/weekly.gif
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 18:09:38.78ID:Xg4wQGQz
H2Aロケット40号機を公開、UAEの衛星など打ち上げへ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35530750Z10C18A9XA0000/
三菱重工業は19日、10月29日に打ち上げを予定する基幹ロケット「H2A」40号機の
機体を飛島工場(愛知県飛島村)で報道陣に公開した。アラブ首長国連邦(UAE)の
観測衛星や宇宙航空研究開発機構(JAXA)の温暖化ガス観測衛星「いぶき2号」などを
搭載する。鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げる。


三菱重工、H2Aロケットを公開 温室効果ガス観測衛星を搭載

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018091901001935.html
三菱重工業は19日、温室効果ガス観測衛星「いぶき2号」を打ち上げる
H2Aロケット40号機の胴体部分を、愛知県飛島村の同社工場で報道陣に公開した。
打ち上げは10月29日、鹿児島県の種子島宇宙センターで行う。

今月15日、バルブの異常で打ち上げが延期になったH2Bロケットと部品が共通だが、
同社は「出荷予定に影響はない」としている。
21日に種子島に向けて輸送する。

>>885
では23日22:00- に種子島陸送に伴う交通規制


まさにギリギリのタイミングだな.

>>960
天候次第では,そうなる.
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 14:25:03.93ID:p10VkBzQ
Kazunori Makino
なぜ変形したかは調査中ですよね。そのうち詳報が出ると外野としては嬉しいですが、民間運用になったからそこまで求めるのは難しいかしら。


ふーん
フジキンのsix9を死守か、あるいはホントは不具合は存在せず、遅延させる理由があったのか、破壊工作を認めて内々に処理か…

トランプ政権発足後、関係企業が満遍なくトラブってるんだよね。
その割に、最低限の成果だけは出ている。
唯一、ひとみの全壊だけ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 15:06:28.06ID:XCYR8b3n
>>963
製品の一部をサンプリングして変形テストとかしてるかもしれないが、個々の部品が変形するかどうかまでなかなか検査できないんじゃないかな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 16:26:46.13ID:Z/XpsUx0
‪衛星で網投げ、宇宙ごみをキャッチ 初の実験に成功
https://www.cnn.co.jp/fringe/35125967.html‬;

>軌道上を漂う宇宙ごみの回収技術を開発している欧州のグループが、
>宇宙空間で人工衛星を使ってごみをキャッチする実験に初めて成功した。

>実験機の「リムーブデブリス(「残骸除去」の意味)」は、
>宇宙ごみに見立てたダミー衛星に網をかけてキャッチすることに成功。
>専門家によると、宇宙清掃技術の実証実験が成功したのは初めてと思われる。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:11:42.56ID:DZgxqKKJ
柴田孔明
H-IIB 7号機のバルブの変形ですが、製造後のテストでは問題無かったので、それ以降に何らかの要因があったのでは…ということで調査中とのこと。
今回はもっと先のロケットで使われるはずだったバルブを確認して流用し、早期の打ち上げが可能になったそうです。

ちょうど2気圧で抜けるように変形?
そんなクリティカルな部分は直接触れられないようになってるはずだ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 17:14:23.85ID:RzoZ5/ZL
明日,明後日の天候は良さそうで,打ち上げは計画どおり.

http://www.jaxa.jp/press/2018/09/20180921_h2bf7_j.html

三菱重工業株式会社及び国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機(H-IIB・F7)の打上げについて、下記のとおり決定しましたのでお知らせいたします。


打上げ日 : 平成30年9月23日(日)
打上げ時刻 : 2時52分27秒(日本標準時)


>>963

https://twitter.com/koumeiShibata/status/1043020805452455938

「H-IIB 7号機のバルブの変形ですが、製造後のテストでは問題無かったので、
それ以降に何らかの要因があったのでは…ということで調査中とのこと。
今回はもっと先のロケットで使われるはずだったバルブを確認して流用し、
早期の打ち上げが可能になったそうです。」

>>965
想定以上の応力がかかる等なら,部品側ではどうしようもない.


ところで
「はやぶさ2」 Minerva-II-1 分離おめでとう.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 06:24:01.47ID:q3SrTNfw
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180921/k10011639991000.html
このバルブは、燃料の燃焼を助ける液体酸素をタンクから送るため圧力を調整する役割があり
三菱重工業が分解して調べたところ、部品の1つに0.1ミリ程度の変形が見つかったということです。

三菱重工業はロケットのバルブを正常なものと交換し、「こうのとり」7号機は23日午前2時52分に
種子島宇宙センターから打ち上げられる予定です。

三菱重工業の鈴木啓司チーム長は「なぜ変形したのかは引き続き調査をしている。
平常心で冷静に判断しながら打ち上げの準備を進めたい」と話していました。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 09:56:13.01ID:WrBkqgCP
穴にビー玉のっけてばねで抑えてるだけだろ
0.1oで誤差出るくらい、穴径ケチってんのか?
そんなリリーフ量で大丈夫か?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 14:29:24.26ID:9UzaRa82
本邦でいちばん頭の良い連中がやっていること
外野は黙って見てるしかない
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 14:36:45.40ID:FuqvwoK+
>>980
納得いくまで何度でも延期して問題を出し尽くして打ち上げるのが宇宙屋の日常。

H2Bの打ち上げは、気象要因以外定刻打ち上げが続いて、関係者が不安がってると言う話があった。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 14:40:01.37ID:0T/5TjPQ
H2Bでは7機目、H2Aシリーズ累計では46回と言う打ち上げ回数だから、
そろそろ失敗したって仕方がない。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:01:57.42ID:NJmQp9wi
100戦100勝は、ほぼあり得ないさ。
宇宙開発とは元来そういうもの。

常に覚悟、つか失敗リスクを想定しておくべき。
日本は失敗しない、だからリカバリープランもない、みたいな発想では福島原発や関空のようなことになる。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:15:03.45ID:JwEXcXXY
>>988
福島原発についてはまったう同意だし、趣旨には賛成だが、
関空はどうするべきだったの?
道路二つくっておけってこと?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 15:56:02.91ID:z+6cNjI2
惑星探査機なら失敗すると次が大変だけど、HTVなんて失敗してもたいして困らんよ。
原因未解明でもさっさと飛ばした方がいい。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:12:48.17ID:Bmn0itPf
https://twitter.com/MHI_LS/status/1043397100099198981

第2回Go/No Go判断:ロケット、衛星、射場設備、追跡管制網等 各系の作業状況
および気象状況等の確認を行いました。その結果、液体酸素・液体水素等の燃料を
ロケットに充てんする作業への着手が許可されました。
これから燃料充てんの準備作業に移ります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:16:29.10ID:LlUTnXxp
また延期だってなw
すっかり忘れてたしラッキー
種子島組は元気?w

明日深夜いうか早朝に!
こんなに回数が延びたのは聞かないなあw
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:32:52.46ID:gflb7ZpW
>>994
後付けしか出来ない無能は消えなさい。

無能じゃないと言うなら、今手をつけるべき修正点を具体的に3つ挙げてみなさい。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:34:03.25ID:SDmUmoYc
福島も関空も何で浸水するところに発電機置くんだろう?
せめて地上設置しとけよ(´・ω・`)
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:43:26.39ID:+unlBmQU
>>994
関空は堤防工事で問題ないとしていたから発電機は地下に設置されてたのよ。
想定外の事を言い出したらキリないよ。

阿蘇山が破局的噴火すると危ないからって、伊方原発の運転差し止めがあったよね。
阿蘇山噴火を想定するなら、本来は、原発どころの騒ぎじゃなくて、
九州は即に火の海になるから今すぐに全員退去するべきだし、
日本は不毛の土地になるから海外移住を進めるべきって話。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 150日 18時間 39分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況