X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part六十九 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:19:44.48ID:fvZkZc5j
外国のロケットの話題はロケット総合スレや Falcon スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
[企業]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual] (February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part六十八 2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1479212781/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:20:40.15ID:fvZkZc5j
頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:21:14.17ID:fvZkZc5j
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf

H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf

JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html


H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf

基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/

H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:21:52.53ID:fvZkZc5j
新型基幹ロケット関連の公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf


2015年度
W新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g

2016年度
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
H3ロケット 基本設計結果について (記者説明会資料)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/files/20160720_h3.pdf
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:22:26.38ID:fvZkZc5j
新型基幹ロケットの第1段に使われるエンジン LE-9 の原型 LE-X の仕様

【LE-X 仕様】
          100%推力 60%推力
推力(真空中)  1,448kN  868kN
推力(海面上)  1,217kN  638kN
比推力(真空中)  432s    435s
混合比        5.9    5.7
燃焼圧力     12.1MPa   -
膨張比        37     37

【出典】
A Preliminary Design and Analysis for the LE-X turbopump
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-07.pdf
Overview of LE-X Research and Development
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-21.pdf

[参考資料]
WLE-X エンジン用ターボポンプの研究
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/87d048a72aaf46a543ee169712aa4283.pdf
LE-Xエンジン開発へ向けた取り組み
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf
Development Progress and Hot-Fire Testing Plans of Japan’s LE-X Booster Engine
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-12.pdf
Fabrication Progress of the First Prototype Upper Main Combustion Chamber for Japan’s LE-X Booster Engine
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-14.pdf

H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:22:50.16ID:fvZkZc5j
SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルや断熱層の設計見直しなど
多くは H3 にも取り入れられると思われる.
(この論文の提案以外では,ジンバルの削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:29:54.92ID:fvZkZc5j
H-IIA の主要なデュアルローンチ

3号機(こだま,USERS)
5号機(IGS-1A,IGS-1B)
6号機(IGS-2A,IGS-2B,失敗)
12号機(IGS-4A,IGS-4B)
17号機(あかつき,IKAROS,金星軌道)
21号機(しずく,アリラン3号,SSO)
22号機(IGS-8A,IGS-8B)
(3号機を除いて同一軌道面,同一高度への軌道投入)

デュアルローンチ予定
2017年度
気候変動観測衛星(GCOM-C) + SLATS 衛星(約400 kg)
2018年度
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2 「いぶき後継機」 + Khalifasat衛星(UAE)(約350 kg)
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:04:05.96ID:nRsimbNn
昔の種子島が夏冬40日づつしか打上ウィンドが無かったから
ロケット組立日数を確保するために
デュアルロンチも一つの選択肢だったろうけど。
今は通年可能で要求が薄れた。

なんだかんだで、通年打上可能になったのは、
長年地元の皆様と仲良くしてきたおかげです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:14:24.68ID:IDzWD9AE
>>1

前スレ>>995
ETS-9がメルコにオール電化衛星の技術を取得させるための手段なのはその通りなのだが、
そのメルコがその技術を使って民間市場に乗り出すにはどれくらい時間かかるかな?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:17:17.23ID:QZnkYAkO
>>1

>>10
コンポーネントレベルなら数年もしないだろう。
衛星そのものとなると商売だからどうかねぇ。

先進光学衛星で実証する赤外線センサ技術と、
きく9号で実証するオール電化で軽量な静止衛星バス技術で、
防衛省向けに軽量コンパクトな早期警戒衛星作る話になる方が早いかもね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:35:41.31ID:RrrSUbci
イオンエンジンのオール電化衛星で先越されてるのに
ホールスラスタなら優位に立てるという謎理論
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:43:38.22ID:QZnkYAkO
そりゃ後続で性能いいものあったらそっちに需要が移るだろ何いってんだ。
むしろ日本の商売って全般的にいつもそれだろ。

後続の二番手でいいものを出してシェアを切り取るのがいつものやり方だろ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 14:55:59.22ID:fvZkZc5j
衛星の話は,人工衛星スレで
商業ベースの電気推進衛星が特定の(国家の)ロケットでしか打ち上げられないとかの制約は無いわけだし.


1.
ロケット側からすれば,電気推進の採用で静止軌道の人工衛星が(同じ機能では)軽量化されることは,
逆に(デュアルローンチ,トリプルローンチなどが増加して)ペイロード質量あたりの費用は上昇するだろう.

2.
それ以外には(軌道制御用の燃料が減って)衛星寿命が伸びる.

3.
軌道傾斜角の変更のデメリットが減少して,赤道打ち上げのメリットが減る.

てなところか.
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 15:00:33.47ID:k5+feW8T
半年だけ動けばいいって訳ではなく、静止軌道に投入後は南北制御で15年は稼動しないといけないので、
性能を確認・実証するのにも時間がかかるからな。

別スレで聞いたんだが、きく8号も運用終了前にイオンエンジンが故障してたらしいし、先は長い。


商業受注なら国産衛星にこだわる必要も無く、
ボーイング製のスラスタ搭載のオール電化衛星で、
種子島の緯度の高さによる不利は事実上、無くなる訳だしポジティブに捉えていい話ではないか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 18:58:30.25ID:fvZkZc5j
>>14

もうひとつ,

4.
従来は静止軌道への人工衛星は軌道変換のため,数百kg - 数トンのヒドラジン/4酸化2窒素が必要で,
自己着火性があり有毒なので地上での充填作業(安全処置+防護服での作業)が面倒だった.
ヒドラジン系燃料の充填は,ロケット打ち上げ設備に付随する衛星整備棟で行われる.

電気推進にすると,この手間(時間とコスト)が減る.
(人工衛星の化学推進系でもグリーンプロペラントなら良いけど)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 03:12:19.46ID:TnsCHbZ9
>>13
一般的にいって二番手以降になる確率は一番手になる確率より
ずっとおおい。
しかし、二番手以降からまくれる確率もそんなに高くない。
日本は一番にたまになるし、2番からもけっこうまくるし、
結構いいかんじ。

まあ、日本がそういうとき見てるのはアメリカだろうから
日本はまだまだだと思うんだろうしそれはそれでいいんだろうけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 15:50:00.19ID:uc4CTquS
遷移中はミッションペイロードのしょうひでんりょくゼロだから
特別に電源に負荷がかかる訳じゃない。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 18:40:43.51ID:A1tS0N8j
>>21
遷移中にミッション機器は電源入れないだろ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 20:50:14.18ID:m5CzFRm/
日本の衛星は電源系トラブルからの機能停止がやたら多いから不安なんだろ。
気持ちはわかる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 00:02:56.90ID:hZEfp8Oy
>>25
推進用エンジンとミッション機器を同時に動かせるだけの電源容量を用意するのはもったいなさすぎる。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 00:51:40.52ID:5voXbEu3
アポジモーターとしてのイオンエンジンとミッション機器は同時に動かさないっていう意味で、
軌道維持・姿勢制御用としてのイオンエンジンとミッション機器は同時使用だな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 16:01:16.55ID:Vid97MFT
読売新聞・先日、内之浦でSS-520が失敗したが、これによって準備作業などに影響や、改めた点はあったか。

長田・特にございません。基本的にロケットの形態が全く違う。設備も種子島で全く違う。ただ共通で使っているものもいくつかあるが、これまでの作業と何ら変わらない。

http://www.sacj.org/openbbs/


共通の物あるんかい。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 16:24:06.45ID:cG91lqAs
>>30
全く無くはないよ。
ミッション機器壊れてるなら、何ヶ月もかけて遷移する意味がない。
短時間でチェックできる項目なら遷移前にした方がいい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 18:54:47.67ID:mbLODvAJ
何人見てたか知らんが、NHKのネット中継で鹿児島市内から
SRB-A 4本の分離がしっかりと確認できた。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 20:31:43.68ID:irWCFIEQ
今回は204だったのか
今更動画見てあれってなった

どうでもいいけど、素人さんは204とH2Bを見間違いそう
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 21:11:06.92ID:A8MXd97s
>>44
でも今回はカリが無かったから、違う、と思うんじゃないかな。
F11みたいなのだとぁゃιぃ。

>>39
いろんなパターンがあるようだけど、5秒後10秒後に吹いてくれるのは良かったな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 01:10:21.32ID:YYqYEETZ
きらめき1号がアリアンなのは高度化が間に合わなかったからと言う人居たけど
今回は高度化適用無しじゃないか。

益々、全機をH-IIAで打つべきだった。

アリアンは平気でネットで衛星分離映像まで流すぞ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 01:31:01.13ID:/df4OU4a
>>47

たしかにそうだ.

防衛省の通信衛星3号機が2021年度予定だけど,あれはどっちで打ち上げるんだろうね?
(アリアン 5 or 6 OR H-IIA or H3)
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 01:49:58.91ID:YYqYEETZ
スカパーの高田真治社長は「本当にパーフェクトな打ち上げだった。国産のサービスが
世界市場で重要な地位を占めるようになっていただきたい」と期待を寄せた。

 同社はこれまで、衛星の打ち上げに欧州などのロケットを利用してきた。
初めて利用したH2Aについて、早坂裕一執行役員は技術情報が豊富に提供される利点を感じたという。
一方で「衛星を希望する時期に運用できるよう、今後は打ち上げの頻度を上げてほしい」と注文も付けた。

http://www.sankei.com/life/news/170124/lif1701240037-n1.html

衛星を希望する時期に打ち上げたいならSpaceXなんて利用するべきじゃ無いですよね。
なぜ価格が高すぎる、射場近くに良いホテルが無い、射場近くに良い風俗街が無いと
素直に言わないのだろうか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 01:59:28.98ID:BcqBZUfJ
今回のPFIは条件がいろいろと謎。
衛星メーカーは国内限定出来たんだから、
ロケットも国内調達に限定すればよかった。

国の安全保障に関わる衛星にすら
敬遠されるH-IIAなんて国際市場で勝てるのかよ。

例えば米軍が通信衛星をアリアンでギアナから打つなんて
あり得ないでしょ?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 02:06:21.77ID:XH8cI0X4
PFIがライフサイクルコストで通常の政府購入より安く済むかどうかあやしい
単なる防衛費の先送り計上&割高なコストじゃないのかな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 02:16:10.17ID:Om05ZWBr
単に値段が高いってだけじゃない闇を感じるんだよな
あそこまで防衛省がH-IIAでの打ち上げを露骨に嫌う理由が何なのか
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 02:24:50.49ID:/df4OU4a
>>50
>>52

まずは,防衛省自身に人工衛星運営の経験が無いので,PFI で外部委託せざるを得なかったんじゃないかな.

次に,「きらめき1号」空輸で損傷受けて打ち上げ遅延(1年半?)したけど
PFI 先の「スカパーJSAT(東京)の子会社に調達や運用を委託」
とあるんでそこが費用負担することになるのかな?

とりあえず,「きらめき2号」が無事に上がって,防衛省も PFI 先の会社も一安心だな.

>>51
良くも悪くも,防衛省は宇宙利用の経験が貧弱だから(気象庁などより経験が無い),
あんな中途半端な形態になったんだろうね.
副産物としては,スカパーJSATがはじめて H-IIA を利用する機会を持った.
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 02:26:26.61ID:Om2YrEzU
国債があんなに低利率で発行できてお金を調達できるのに、
今までも天下り会社MCCを介して必要な衛星トランスポンダを調達できたのに、
なんで、国債より高利なPFIを介して三菱電機を買わなきゃいけなかったんでしょうね。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 02:34:39.85ID:Y59SNhzf
ギアナの風俗は聞いたことある。

プロトンで打ち上げるとロシアの
金髪美女とエッチできるのかな。

アリアン:スタイル抜群の南米美女
プロトン:ロシアの金髪美女
H-IIA:

これは勝てませんわ。。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 06:50:44.29ID:caFDaiHJ
>>51
個人的には、これで良かったと思う。

まず、PFIに打ち上げ契約まで含めているのだから受託した企業が適切に選ぶべき。ロケットを指定するのなら打ち上げ契約は、
含めるべきじゃない。それと、今回民間企業がH-UAを選んでくれたことを三菱重工側は糧にして、課題等をしっかり聞いて
H-Vに繋げればいい。スカパーは、打ち上げ契約の経験が多い訳で、発注側の要望を直に聞き取れるチャンス。

H-Vまでは、既に受注見込みも結構あるし、H-Vに注力した方が良いだろう。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 06:54:02.60ID:9mDAXZgH
>>57
金髪女性ならフランスかドイツの中欧の女性が感じいい。
体だけというのは見るぶんにはいいけどつきあうのはなあ。
現地で生きるならありだろうけど。
でも実際、ロシア人とヨーロッパ人女性とは話したことあるけど
南米はないわ。

韓国人女性とも話したことあるけど、いまのキチガイ教育をうけてる
韓国人とつきあうのはちょっとないな。
女も男もキチガイの割合が無茶苦茶高い。議論するのもめんどくさい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 06:56:54.71ID:9mDAXZgH
>>57
日本人女性については、一時期のフェミバカの影響を受けてるやつらは
ほんと軽蔑してたけど、議論はめんどくさいのでしなかったが、
高学歴ほど朝日とかに騙されるのが悲しかったな。
まじめで批判力が無いとそうなるんだろうな。とおもった。
それで統一協会とかで人生を棒に振ったやつごろごろいるだろうし。
いまは、だいぶ議論における朝鮮征伐が進んだから改善してるけど。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 07:04:40.71ID:SnAd0PPe
防衛通信衛星載っけたヤツ成功おめ!
こう言う軍事用はキチンと情報管理してるだろうな。
中国などがもの凄く欲しがってると思うが関係者がハニートラップにやられて無いだろうなー
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 07:37:56.30ID:T8Nt9TyO
>>47
防衛通信衛星で見える「宇宙開発の不都合な真実」
http://sorae.jp/02/2017_01_25_xband.html
http://i2.wp.com/sorae.jp/wp-content/uploads/2017/01/2017_01_25_xband.jpg

>防衛省がXバンド防衛通信衛星の調達と運営をPFI事業として契約したのは、2012年度末のことだ。
>その直後の2013年4月、内閣府の宇宙政策委員会で防衛省はこのように報告している。
>「防衛省が行った調査研究などによれば、宇宙利用の基盤である国内打上げロケットは約20〜30%、国内衛星バスは約15%程度割高。
>そのため、現在のところ、国内産業は、宇宙を利用する“顧客”としての防衛省にとって魅力的なサプライヤーとは言い難い」

>日本製のロケットと衛星を購入した直後に、日本製品は高くて魅力的ではないと、数字を挙げて言い切ったのである。
>実際、当初2機契約した「きらめき」のうち「きらめき2号」は国産のH-IIAロケットで打ち上げるが、「きらめき1号」にはヨーロッパ製のアリアン5ロケットが選択された。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 07:50:19.15ID:1fAk9Wk8
今回のPFIでは防衛省側が打上ロケットを別々にする事でリスク分散を求めていた。
正直、そうでもしない限りスカパーJSATはH-2A使わないかと。
それだけH-2Aには商業打上の世界で競争力がない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 07:52:48.82ID:T8Nt9TyO
>>63
続き

>スカパーJSAT
>「打ち上げたいときに打ち上げてもらえるという観点から、打ち上げのバックアップなどにも柔軟に対応できることなどが重要」
>逆に言えば、H-IIAロケットは成功率が高くても、打ち上げたいときに打ち上げられる柔軟性やバックアップ体制が不足していると理解できる。
>以前の記事でH3ロケットは種子島宇宙センターの受け入れ態勢に難があると解説したように、宇宙輸送サービスは安くて成功率が高ければよいものではない。
>「運送業」としてのきめ細かいサービスが求められているのだ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:09:12.72ID:teYkUHfT
もうH3までの間、H-IIAはIGSとQZSSで手一杯でわざわざ民間から受注する必要無いのかもな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:36:05.24ID:Y59SNhzf
ドバイは金持ちだし、オンタイム性がより重要となる惑星探査機だから
ちょうどよかったね。

だが現状で静止衛星は絶望的。あとはほんと、価格だけだよ。
安ければTelesatみたいに客がつく可能性は十分ある。

スケジュールについては宇宙産業振興という名目で
政府衛星の打ち上げを後ろにずらして、
民間衛星を優先させればいい。

IGSが予定時期に打ちあがることより
民間衛星受注した方が国益なのは明らか。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:39:25.17ID:BcqBZUfJ
実際のところのIGSやQZSSの目的の一つが
国内宇宙産業の維持である以上、
IGSやQZSSで忙しくて民間衛星の打ち上げチャンスを逃すのは本末転倒。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:42:04.87ID:/df4OU4a
>>72

ドバイは石油埋蔵量は少ない

「元来の石油埋蔵量の少なさにより石油依存型経済からの脱却を志向せざるを
得なかったドバイは、特に1980年代の半ば頃から経済政策として『産業の多角
化』を積極的に進め、国をあげて中東における金融と流通、および観光の一大
拠点となるべくハード、ソフト双方のインフラストラクチャーの充実に力を入
れた。」
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:44:14.53ID:BcqBZUfJ
>>74
ドバイ自体は石油王では無いが、アブダビお兄ちゃんが超金持ち。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:44:51.18ID:uKx4DMY3
H3って年間6機程度上げるの目標とかいってるけど、
そんなに多くないよね。
それ以上打ち上げられるキャパないのか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:46:53.25ID:Y59SNhzf
>>76
もっと対応できるように射点や組立棟増やしても
閑古鳥が鳴くだけってのが分かってるからな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:54:49.65ID:EMCZ4n9n
>>66
MHIとJAXAの商業打上がんばります!ってアリアンやファルコンに対抗しますって意味じゃなくて、H-2A/H3は年間6機程度打ち上げる生産能力と射場設備があるから、政府系衛星がない時に打ち上げてあげても良いよって意味だもんな…
つまり受注する気なし。
まぁ本気で受注しようとして大規模投資した結果MRJやクルーズ船のような事になる事もあるので一概には否定しないが、この分野では
アメリカ、中国、ロシア、ヨーロッパ 超えられない壁 日本、インド
という位置付けで良いという日本政府の判断なんだろうなぁ…
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 08:58:12.76ID:uKx4DMY3
>>79
いや、H3のL9エンジンって生産性とか素性いいでしょ。
もっとやったらいいのに。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 09:00:08.72ID:/df4OU4a
>>79

大規模投資して大量受注したけど,2回失敗しておじゃんになったのがあるからな.

Fakcon 9 のことではない,約20年前の日本のロケットだ.
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 09:15:14.38ID:Y59SNhzf
>>82
H-IIAの強化型
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 09:25:02.06ID:uKx4DMY3
>>81
H-2のあの失態からH2Aがうまれたのに
その安定打ち上げを受注にいかさないとか
商売をしらんとおもう。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 11:06:56.18ID:fUT/UJpU
H-IIAロケット33号機の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2017/01/20170125_h2af33_j.html

 三菱重工業株式会社および国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIAロケット33号機による情報収集衛星レーダ5号機の打上げについて、下記のとおり実施することを、お知らせいたします。



打上げ予定日:平成29年3月16日(木)
打上げ予定時間帯:10時00分〜12時00分(日本標準時)
打上げ予備期間:平成29年3月17日(金)〜平成29年4月10日(月)
打上げ場所:種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 11:17:37.82ID:S6ZGQuyC
>>79
飛行機に関しては新参者が割り込むなら
既存のシステムを改良するより、
ルールを変えてガラガラポンした方がいいと思うんだよな

例えば電気飛行機を世界に先駆けて実用化するとか
金属空気電池ならエネルギー密度も十分だし、構造が簡素だからメンテ費用も抑えられるから
かなり画期的なモノになるはず

中国が電気自動車に熱心なのも基本それと同じ発想よ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 11:21:38.38ID:Y59SNhzf
今の人員、インテグレーション能力、政治力不足では、
新しいことやっても耐空証明取得に手間取るのは同じだけどな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 11:23:24.53ID:uKx4DMY3
>>88
金属空気電池って理論上どのくらいの速度でるのよ。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 11:28:21.47ID:S6ZGQuyC
>>90
速度というかエネルギー密度の問題

理論値はリチウムイオンの10倍強。
ガソリンの3分の1だがエネルギー効率の問題で実質はほぼ拮抗するそうな

速度的にはプロペラだから、ロシアのベア爆撃機くらいが理論的限界だろうね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 13:24:10.15ID:2vg1G509
燃料電池のはボーイングとかがやってるんだっけ
この辺は旧NALの仕事になるんだろうけど
人・物・金、全部無いからなぁ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 19:10:06.53ID:S6ZGQuyC
>>93
個人的にはh3用二段目が先行して完成し
H2Bに乗せてテストする、みたいな展開を期待したけどな
H2BとH3はタンクの径が同じだしね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 20:23:48.07ID:4gX54UWU
MB-60まで手が回らんって話でしょ
H4ロケットまでのつなぎの
H3-AみたいなH3改良版のときに話が出てくるんじゃない
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 21:01:32.58ID:32wlnp2u
MB-60やMB-35の模式図だと、高性能EXBCを
実現するために、加圧ポンプが2段だった。

その後の解析と設計の進歩により、LE-Xは
1段加圧の大型エンジンになったこともあり、
仕切り直しになるのではなかろうか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 21:03:19.68ID:mtH3EDM6
コストダウンが注力点でもあるし、複雑な構造は避けたいだろうしな。
仮に第1段再使用化に進むなら第2段への低コスト化要求も強くなるし。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 21:25:11.27ID:S6ZGQuyC
一段目は安く大きく
二段目は多少値が張っても高性能に

って方が効率いいんじゃねぇの?

ファルコンの上段にLE5使ったらかなり性能改善しそうな気がするけどなぁ
あのロケット、2段目の設計にかなり無理があるし
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 21:29:41.81ID:8501AYTj
複雑な構造を避けたいというなら、あの前代未聞の第1段エンジンの2/3基切り替えって仕様こそなんとかならなかったのかな……>H3
LE-9の推力をもう少し上げる一方でちょっとタンク縮める、これくらいで2基固定のまま行けそうなんだけど。
GTO6.5トンなんてミッションはそんなに数出るもんでも無いだろうからSRBを6本くらい巻いて打ってやりゃええ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 21:38:41.51ID:mtH3EDM6
安価にエンジン機数切り替え可能ということは、
エンジンブロック自体が完全にモジュール化してるんだろうから、
あれだけ分離して回収とかできたら面白い。

アメリカみたいにパラシュートを、ヘリでひっかけるのは怖いからやめてほしいが。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 01:45:21.19ID:dSc6ryL7
・質疑応答
鹿児島テレビ・「きらめき」関連はあと2機の打ち上げがあるが、今回「きらめき2号」のみが
H-IIAを選んだ理由と、他の打ち上げで選択しなかった理由は何か。
早坂・選択しなかった理由というのは、もう1機のDSN1と呼んでおります
「きらめき1号」の方が衛星全体の重量がかなり重いということで、仮にこれをH-IIAで打ち上げると
軌道上の寿命の要求値を満足できないということがありました。従いましてそちらの方は
アリアン5ということで来年打ち上げる予定です。一方のこちらの「きらめき2号」ですが、
重量的にH-IIAで十分に打ち上がって、しかも軌道上寿命が要求を満足できるということですので、
それからもちろん経済的な理由もございます。そして今回選ばせていただいたということになります。

http://www.sacj.org/openbbs/

H-IIAは能力不足だからアリアンを使ったと。H-IIBでは能力・コスト的に無理だったのかな?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 02:23:47.79ID:dSc6ryL7
NHK・衛星打ち上げサービスを利用する立場として、日本の打ち上げサービスにもっと改善してほしい点や、
利用しやすさとしにくさ、どういった課題があるか、海外のもとの比べてどのような点がまだ伸びて欲しいと思われる点、
そういったところを教えて頂きたい。

早坂・もっと伸びてほしい点と、非常にすばらしい点の両方を言わせていただきたいと思います。
もっと伸びてほしいのは、年間の打ち上げ頻度ですね。現時点でだいたい4回、
それから5回という記録があったか覚えていないのですが、だいたいそれくらいの頻度ですので、
我々が衛星をぽんと作ってそのタイミングで打ち上げてほしいという時に、どうしても他の打ち上げサービスであるアリアン、
もしくはファルコン9、そういった所と比べると若干打ち上げ密度が低い。
これを今後頻度を上げていただければ言う事は無いなと思っています。


やっぱ「IGSは暇なときに打ち上げる」とすれば解決だな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 02:29:06.79ID:Vt7zRGNs
> 「きらめき」関連はあと2機の打ち上げがあるが
もう3基目は公式に確定事項なんでしたっけ……?
いやスーパーバードDとC2とB2でやってたものを順次置き換えるんだからいずれ話は出るんだろけど、
今やってる事業は衛星2基をPFIで調達する、そこまでですよね。

> H-IIBでは能力・コスト的に無理だったのかな?
204に5S-Hフェアリング載せて上げるつもりで計画してて、いやそれダメなんです言われて設計変更したSPICAの話みたいに、
ポンチ絵では使えることになってるけど実際のところ検討も実証も手付かずで、やるならその費用かかります、だから実質的に無理、
とかそういうのなのかもな、H-IIBで別のフェアリング使ってHTVじゃないもの打ち上げるのって。あるいは単に高いとか、生産レート上げられないとか。

で、204+5Sに収まるように設計変更したSPICA、結局打ち上げはH3でってことになって、
これには5S-Hと同じくらい太くて長くてフェアリングもあることになってるんだけど、どうなってるんだっけ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 08:14:43.85ID:wwXNt4Jh
H2Bを衛星打ち上げに使えないのかなぁ
テルスターの時も無理やり204に押し込んだ感じだったし

民間衛星ベースのはかなり太ってきてるから
H2Aでは力不足になりつつあるんだなぁ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 10:05:17.17ID:YuU628FP
H2BはHTV軌道以外に打ち上げたことがないから、
顧客も嫌だろう
いくら性能上は足りるとは言っても
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 10:09:37.77ID:gv2cTSAN
高度化H-IIAに客ついたくらいだし、
その実績無いことは大した問題じゃない。

単純にH-IIBで打ったらアリアンの2倍以上するだろうよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 10:26:04.14ID:wwXNt4Jh
>>110
H2Bのコストは140億、アリアンは150億くらいだよ

やはり実績とか生産体制とかの問題と思う
元々HTVしか想定してないので、生産設備が年1発分しか元々ないか
H2BはあまりにHTVに特化した設計で
衛星打ち上げに転用するには結構な規模で改修が必要とか
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 10:55:22.19ID:COgHUlKB
>>111
アリアンはデュアルロンチで半額だろ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 11:38:34.37ID:dSc6ryL7
>>113
現行のアリアンで静止衛星単発なんて聞いたこと無いぞ。
どうせ総重量6トン(Δv=1500m/s)程度。
これだとアリアンのデュアルロンチではよくあるレベルで、H-IIAでは上がらない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:32:15.65ID:k1DqXEVp
アリラン上げで日本マウンティング

2組のペイロードの納期がいつもドンピシャなら、デュアルロンチが安くなるのは当たり前。
実際はそうならないからスケジューリングに苦しむ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:39:18.48ID:ARFYWkYY
アリアンは静止衛星の圧倒的な発注量&打ち上げ回数を誇るので
デュアルロンチのカップル探しも簡単

たまに思い出したように静止衛星打ち上げるH2Aとはちがう
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:39:23.54ID:mlu4k2HA
むしろデュアルロンチではなく、140億も払って海外で上げようとしてたことが驚きなんだが。

きらめき1号無駄に重すぎないか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:43:06.79ID:Wu+s6Bgf
ライン共通だから、年間二本H-IIB作ることは可能。
アリアンのシングルロンチを予定していたとすれば
コスト的にもH-IIBは妥当。

IGSあげる暇有るならH-IIBできらめき打てや。
IGSよりこっちのが大事だろう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:46:50.83ID:E1zQ+MjF
自衛隊としては、ぶっつけ本番のようなリスクは負いたくない
だからアリアンって選択は正解だと思うよ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 12:48:00.64ID:YuU628FP
デュアルは合わせて10トンまでだな。
5トンオーバーでも運良く相方が見つかれば可能だろうが、
まぁ難しくなるんだろうな。

今回2段目高度化を使わず、かつ202ではダメで、
204で行けるという内容から、
儼=1800m/sのGTOへ4トン以上、6トン未満。
なおかつ、高度化を利用しなかったことから、
5トン以上あると思われるね。
儼=1800m/sでも15年間保つだけの燃料を持ってるんでしょう。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 13:01:02.90ID:i+hkNoB4
デュアルロンチなのに衛星都合で打ち上げ延期とか、
違約金地獄だな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 13:09:15.62ID:+0CVB6e/
きらめき1号はSuperbird-8とバスを共有してるので重くなりH-2Aで打ち上げできなかった模様
きらめき2号は相乗りしてないのでその分軽くなりH-2Aで打ち上げ可能な模様

きらめき1号はアリアン5で他衛星と相乗り予定だったので、コスト勝負ではシングルロンチのH-2Bでは勝てない
アリアン5できらめき1号の代わりに乗った衛星が約6トンらしいのできらめき1号はそのくらいの重量がある模様


>122の話も加えると
きらめき1号はSuperbird-8機材相乗りで約6トンでH-2Aで打ち上げできなかったので極端に高価になるH-2Bシングルロンチは避けアリアン5でデュアルロンチ、
きらめき2号は5トン超でそれなりに重いので高度化ではなく、従来型H-2A 204でシングルロンチしたと

つまりはきらめきシリーズでは、できる限り国産ロケット使用を追求したが
極端に高コストになる場合は海外打ち上げも使ったという常識的な選択の結果ということに
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 13:18:21.31ID:vP4XCyz/
アリアン6でデュアルロンチ路線継承は大丈夫なのか

アリアン5では商業打ち上げ一強といって良かったからデュアルロンチ前提でも問題なかったが、
ライバルが増える今、ヴァルカンにしろファルコン9にしろH3にしろ、それが成功するしないに関わらず、
ライバルが増えることそのものがアリアン6にとって手痛すぎるダメージではないのか
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 13:26:28.75ID:baDfTl3K
電気推進の普及で衛星は軽くなりつつあるから、GTOへ10トンのアリアン64でデュアルロンチ路線を継承してもいいし、
あるいはGTOへ5トンのアリアン62でシングルロンチしてもいい、そういう構成でしょあれ。
ま、64の9000万ユーロはともかく、62の7500万ユーロってのはもう一声欲しくはあるが。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 13:28:25.32ID:IJdKrsVe
Falcon 9でオール電化衛星の
デュアルロンチ始まったからなあ。

ボーイングのバスとスタック出来ることが
新しい衛星バスの必要条件になる可能性すら有る。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 14:05:41.26ID:whtUbyBU
どうせオール電化衛星バスなんてそのうち彼方此方から出てくるの確定なのに何故ボーイング縛り?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 14:20:51.46ID:YuU628FP
CNES(フランス宇宙庁)長官がこんなエピソードを述べている。
「今から10年ほど前、国際衛星会議でジーンズ姿のIT長者がひょっこり現れてこう言ったんだ。
『俺が参入したからには、あんたたち世界の大手ロケット会社はもう終わりだよ』ってね。
私たちの誰かが返答した。『お前は口だけだ。私達のロケットは宇宙を飛んでいる』と。
10年後の現在、その男は再利用ロケットを従えて、世界のロケット市場を支配しようとしている」

アリアンスペースは「アデリーン」という再利用ブースターの研究を始めているが、
ライバルの男は間もなく、再利用ブースターを実戦投入しようとしている。
深刻な危機感は、ULAとて同じようなもの。

アリアンスペースの社員は日本政府の宇宙部会で次のように述べている。
「我々はビジネスで勝たないと会社が潰れる。本気度が違う。
しかし契約が取れなければ存続できないような体制が果たして正常なのか、議論はある。
EU全体の政府衛星の数は日本1国よりも少ないので、商業受注しないとEU各国に仕事が回らない。
だが我々はコスト削減したいのに、製造するエアバスサフラン側は値上げしたがっている。」

日本は、これから本格的にH3で受注を取りに行く側。
アリアンスペースは、破滅に怯えながら防御する側、
いやむしろariane6は、次期チャンピオンであるファルコン9-Rに挑戦する側。
どの陣営も、苦悩は深い。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 14:24:18.64ID:E1zQ+MjF
H3は他のロケットと比べて著しく高価でないように作って
着実に官需をまかなっていければ、それでよい
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 17:52:02.70ID:mN56wVha
1980年代の未来予想図だと、
21世紀にはスペースシャトルは毎週打ち上げでござる。
1回の打ち上げ費用は数千万ドルでエコノミー

……で、世界第二の経済大国日本は、
アメリカの半分ぐらいは逝くんじゃね?
という楽観的予想でH-IIロケットを隔週打上、
年24基ペースで考えていた時代も有った。

夢は夢だから美しい
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 19:17:24.84ID:P0zoMwl2
H-II作った当初の為替レート1ドル200円台
完成したら1ドル100円時代
今のH-IIAが一気に200億円ぐらいになる感覚か
そら無理ですわ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 23:11:59.72ID:KHLrgtKV
>>111
> >>110
> H2Bのコストは140億、アリアンは150億くらいだよ

Ariane 5 1機の打ち上げ費用は2015年で約 150 million euro,
現在の為替レートで約 180億円
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/26(木) 23:21:51.05ID:KHLrgtKV
>>117

> たまに思い出したように静止衛星打ち上げるH2Aとはちがう

気象衛星「ひまわり」8号: GSO(静止軌道): 気象庁: 2014年10月7日
TELSTAR 12V: GSO(2段目高度化): カナダ,テレサット社,商用衛星単独打ち上げ初,H-IIA 204:2015年11月24日
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁、2016年11月2日
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省(スカイパーフェクトとの PFI):H-IIA204,2017年1月24日

あと,
「みちびき」3号機が静止軌道(2017年度)
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 03:22:49.57ID:KIJH1Bku
そのどれも20年前なら年間1兆円は掛かっていたプロジェクトだから、
以前の日本の科学衛星のように、最小のコストで大きな成果を挙げちゃった。

かたやX線天文学は、小田稔先生の弔い合戦で3機続けて失敗
今度は4機目とかすげぇ放蕩中。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 06:41:02.31ID:ZEtLOlqQ
>>131
日本の準天頂衛星がロケットのための公共事業だとか叩かれているけど
EUもGPSシステム一式作って金を垂れ流してるよね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 06:41:38.12ID:6s6rPyz6
IGSもQZSSも中身がどんだけ国産かは怪しい。

DS2000のメインエンジンはアメリカ製だしな。
ロッキードマーティンのバスは日本製エンジン使っているというのに。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 06:56:21.34ID:+xC+nlRR
国の主要な税収は所得税、法人税、消費税の3つ。
所得税は規定額以上の所得者が納める。
法人税は法人が納める。
消費税は売主が納める。
これらに該当する者だけが税金の使い道に口出しする資格がある。
更に、源泉徴収だけでは不充分で、確定申告してようやく税金の完納者となる。
政府は各人の所得を把握してないからな。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:29:13.70ID:/C+hRrdu
日本は科学衛星や技術衛星ばかり上げないで、シナみたいに有人に邁進しといてほしかった
専門家でない限り世界の奴らの宇宙開発に関する認識は、有人一つをもって圧倒的に日本より支那の方が進んでるっていう認識

科学で道楽するなら圧倒的に内外に対する国威発揚になる有人やってほしかった
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:32:24.38ID:/C+hRrdu
イギリスはESAに丸投げでも困ってないし先進国でもほとんどやってないところあるし
宇宙開発って一部の実用衛星を除いてかなり道楽的要素あるのは否めないよな
意図しないスピンオフがあったとしても、莫大な資金を考えたら地上でやれるほかの科学分野に金ぶち込んだ方がはるかにいいし
ということで道楽やるなら有人おねがい
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:43:28.00ID:+xC+nlRR
ISS・こうのとり以降、日本独自の有人技術を急ぐ必要は無い。
ISSで金脈を2、3見つけてるしな。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:52:12.50ID:ipxRoa5j
>>148
中共が進んでるのは「有人だけ」じゃないぞ?

基幹ロケットのラインナップ、開発体制、打ち上げ実績で、既に圧倒的な大差が付いてる。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:58:19.40ID:/C+hRrdu
2ちゃんではシナが打ち上げ失敗で村一つ消滅させて村人大量に殺したことをもってシナの宇宙開発をバカにするやつ多いな
宇宙遊泳の時もデブリを「気泡が映ってるからプールでの撮影に違いない。やっぱり支那は糞」とか連呼してる奴ばっかだったし
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 07:59:41.60ID:+xC+nlRR
今更、メタボな液水エンジンロケットなんざどうでもいいし、しみったれたヒドラジンスラスターの宇宙タグボートじゃLE-5B-3の相手にならん。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 09:22:10.64ID:muytDKpd
しかしh3のバリエーションでアリアンVからソユーズまでカバーできる感じなんで
中国のロケットの種類の多さ云々を言ってもあんま意味ないと思うけどね
そもそも日本は官需が米中露とは比較にならんくらい少ないし
あまり過大なリソースをロケットにかける訳にもいかんからね

個人的にはロケットなんかよりAI関連への日本のリソースの割き方の少なさが気になる
原発への過大な投資もアレだしな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 10:07:49.26ID:hGjFTg7k
スペースXの成長でもはや、打ち上げは薄利多売ビジネスになってしまった。
商業衛星打ち上げ能力を持つプレーヤーが多くなりすぎた。
打ち上げビジネス分野では、米(というかSX社)のみが生き残るだろう。
欧露中は転落すると予想。ariane6やアンガラや長征5/6/7が今さら、
ビジネス市場でF9-Rに勝てるとは思えない。

F9が計画通り、2019年に「週に1回の打ち上げ能力」を実現すれば、
衛星顧客が求める3つの条件「信頼性」「コスト」「迅速・便利さ」を満たし、
2020年に各国の新ロケットがデビューしても、既に勝負は付いている。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 10:23:04.48ID:wklG/ArJ
ロシアンルーレットの弾はあと6発もあるのに、パリパリにも程があるvw
上段の爆発原因はオペレーションのせいであって設計ミスじゃない。
そう報告しておきながら、1段目回収を見送り。

矛盾しまくりっすなぁ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 11:59:52.08ID:6AM02LLM
再使用機によるコストダウンも大量の打ち上げ受注あってこそだから、
規模の大きな再使用をやるファルコン9Rもライバル増えるとヤバい立場なんだけどね。
一番やばいのはデュアルロンチ頼りのアリアン6だが。
そこまで影響受けないのはヴァルカンやH3などの国家の基幹ロケットだろう。
露中も国家の基幹ロケットだから悪影響はあまりあるまい。

>>148
宇宙科学放り投げて有人に邁進とか、資本規模的に中国の縮小モデルやるだけの地味な存在に終わるの確定になってしまうぞ。
日本の宇宙予算では独自の月基地も火星飛行もできやしないし。
JSS作ってその維持にあっぷあっぶになって終わるのが関の山。
それなら今のように宇宙科学にも金かけた方がマシ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 12:15:27.98ID:muytDKpd
正直有人宇宙飛行ほど意味不明なモンはない

地上ですらAIの進歩で人間の仕事がなくなると言われてるのに
宇宙に行って人間が何をするってんだ
リスクとコストばかり大きくて得るものなし
自称大国の示威行為にして自慰行為に過ぎない
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 12:46:59.64ID:KIJH1Bku
>>146
>IGSもQZSSも中身がどんだけ国産かは怪しい。

オール国産で規格作りから始めたら、
十数年の歳月と兆の人件費がかかります。

こういうのは国際的な機会に同乗することで、
先人の知恵を借り、車輪の再発明を防いで
新たな知見を求める事が出来るのです。

HTVの場合だと、安全基準は米国に合わせて保安機器も購入し、
キャプチャードッキングの実用化に1点賭けして
実用化したわけで。

QZSSだとブッシュ政権と同調してGPSの2016年問題の
保険を兼ねたナブスターの互換システムを作って
軌道は独自方針で構築しているしのう。

限りなくチート(ずるい)で手順を省略してコストダウン。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 13:09:59.88ID:MBij1O/G
>>157
スペースXをLE−9を再使用にして模倣すればよい。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 13:27:57.24ID:NBDgQI4k
我が国はアメリカ製のスパコンを買えば200億円で済むところを
すべて自社開発して1,000億円かける国だ。

最初から勝負する気無いのだろう。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 13:49:15.30ID:wklG/ArJ
日本マウンティングの旗色が悪くなったらMRJ・スパコン・客船ネタで逃げる。

いつものパターン
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 15:06:18.25ID:9HAfDr/4
日本のスパコン予算にはトイレットペーパーの値段まで含まれてるので、
他国のスパコンの値段とは単純に比べられない

まあなんであんな場所に立派な建物立てたのかはかなり疑問
郊外にプレハブ小屋立ててサーバ置けば、土地代・建物代はうんと安く済んだ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 15:56:32.86ID:MDTkRsmB
>>170
遠隔で使えるだろ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 16:20:17.08ID:hGjFTg7k
スパコンで「アメリカ製を買えば良い」というのは、
国産ロケットなんか止めて米露製を買え、というのと同じ。
「1000億はあげない、500億で開発せよ」と言うならわかるが。

H3の思想は、次々回のスパコンで見習ってほしい。
「顧客本位で、世界が欲しがるようなスパコンを作れ」だな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 16:28:02.61ID:u+VvZr4j
>>172
なんだIT土方か。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 16:29:28.20ID:nQdkpLAg
パンチカード世代なんだろ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 16:45:30.41ID:o2UXflJy
国策での開発の場合、国産化した時の波及効果や
外国製品を購入したことによる開発機会損失の想定、
外国からの輸入が途絶えた時の危機管理など、
予算がつく前に検討が行われる。

検討によっては安価な外国製品の購入になる場合も
あるわけで、外野がとやかく言う事ではないよ。

現実にも、ISASでも貧乏なチームは、
 「アメリカ製でも壊れるから、
  もっと安い英国製を買おう」
という方向で、英サリー大ベンチャーの
衛星部品などを検査しているわけだし。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 17:08:14.06ID:hGjFTg7k
>>167
これか
http://gigazine.net/news/20170127-metallic-hydrogen/
>生成に膨大なエネルギーが必要で、再び水素分子状態に変換すれば
>大きなエネルギーを放出することができるため、
>これまでにはあり得なかった強力なロケット推進剤として
>ロケット技術に革命を起こす可能性があるとのこと。

どういう風に使うんかね?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 17:10:13.04ID:u+VvZr4j
>>177
詳しくないなら黙ってればいいのに。。
別にスパコンの使い方知らなくても恥ずかしくはないよ。

適当な単語並べて知ったかぶりするのが一番痛い。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 17:39:59.35ID:wklG/ArJ
>>178
既存のイオンエンジンと似た使い方かも。
ちょっと電界をかけるだけで亜光速で水素分子が飛び出してくるとか。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 17:51:47.65ID:muytDKpd
>>178
超高圧で一旦金属にした水素は高圧をかけた炭素が減圧してもダイヤモンドのままなのと同じで
減圧しても金属のまま、って説明は聞いたんだが
その理屈ならダイヤモンドと同じで簡単には
圧縮エネルギーを引き出したりはできん気がするんだよなぁ

ハイブリッドロケットと同じ要領で酸素吹き付けて燃やすか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/27(金) 23:21:43.45ID:lQ8mHa8J
平日の昼間からずいぶん投稿しているなあ.

>>157

> F9が計画通り、2019年に「週に1回の打ち上げ能力」を実現すれば、
> 衛星顧客が求める3つの条件「信頼性」「コスト」「迅速・便利さ」を満たし、

Falcon 9 は打ち上げ信頼性が 90% そこそこなんですが.
衛星打ち上げロケットでもプロトンと同等程度で,信頼性の低い部類.
ついでに失敗の内容が,爆発2回と言うのがなんとも.

ともかく,今後10回以上連続成功,できれば約20回は連続打ち上げ成功し無いと話にならない.
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 00:16:28.23ID:eI8mNd0J
たしか中断の4ヶ月間で、1機スケジュールの都合で、ヘビー型の客がアリアンに移ったかな。

失敗しても、受注は増えこそすれ、減らない。数ヶ月の延期にも我慢強く待つ。
何百億円もの衛星なのに、定期的なバージョンアップにも、着陸試験にも協力する。
それが現実。
外野が「ねぇ止めようよ〜、あれはダメだよ〜」囃し立てても無駄のようだ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 00:19:26.80ID:E7JgTmio
FAAの現長官の任期が切れるまで、有人飛行の許可が下りなかったのは事実。
有人・無人・軍需が同一コンフィグレーションであるにも関わらず、な。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 00:37:32.99ID:E7JgTmio
反論できなきゃID変えてレッテル貼り
いつものパターン。

ま、その威勢のよさが昨年9月頃から続いてりゃ可愛げがあったんだがな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 01:00:41.83ID:7dfX98RO
仮に10機連続成功するまで認めんって意地張ったって、
それを実現するのにかかる期間が日本とアメリカでは(文字通り)桁が違う。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 02:09:54.17ID:7McUn+yX
どうせ逆神だろ。いつものパターン。精々呪詛を吐いてればいいよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 06:04:35.77ID:E7JgTmio
そこまで日本語を流暢に話せながら、骨の髄まで侮日反日。

如何に救い難い連中か、如実に現れている。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 08:05:34.69ID:qYO8vcPQ
ちょっとでも自分の気に入らない書き込みがあると朝鮮人と思い込む
頭のおかしな国籍透視能力者がいるようで
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 09:38:30.22ID:eI8mNd0J
>>193
確かに。
顧客でも何でも無い奴が、「話にならない(キリッ)」とか無慈悲な判断下してて笑える
話になるかならないかを判断するのは、数十億円を支払う顧客(衛星運用会社や宇宙機関)なのに。

>>195
彼は、スペースXの堂々たるライバルは日本だと思っているんだよ・・
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 09:43:31.27ID:te1cM8nC
FAA
The Federal Aviation Administration (FAA) of the United States is a national authority with powers to regulate all aspects of civil aviation.
These include the construction and operation of airports, the management of air traffic, the certification of personnel and aircraft,
and the protection of US assets during the launch or reentry of commercial space vehicles.

そんなザマだから無政府状態に陥っちゃうんだよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 10:00:45.07ID:Mm69E/2j
>>200
> >>193
> 確かに。
> 顧客でも何でも無い奴が、「話にならない(キリッ)」とか無慈悲な判断下してて笑える
> 話になるかならないかを判断するのは、数十億円を支払う顧客(衛星運用会社や宇宙機関)なのに。

Falcon 9 ロケット打ち上げ費用は、数十億円だが,人工衛星の費用は数百億円だ.

そもそも,

>>157
では,SpaceX/Falcon 9 の1強(独占)状態になると予想しているのに対して
>>183
では,現状の信頼性では独占は無理と言っているだけで,
SpaceX/Falcon 9
自体が消滅するとは一言も言ってないぞ.

実際 Proton のように信頼性低いロケットでも生き残ってはいる
もちろん,Proton と同程度の性能と信頼性で,もっと安価なロケットが出現すれば,
Proton 退役するだろうけどな.
(それが Falcon 9 か,Angara かはさておき)

逆に Atlas 5 は打ち上げロケットとしては Falcon 9 の出現以前から
非常に高価なロケットだったが未だに生き残っている.

てなことで,当面どのロケットも1強(独占)状態をとれるほどの,決定的優位性を持ってない.
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 10:18:06.06ID:te1cM8nC
CCDev
The objectives of the Commercial Crew & Cargo Program are to implement U.S.
Space Exploration policy with investments to stimulate the commercial space industry;
facilitate U.S. private industry demonstration of cargo and crew space transportation capabilities
with the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit;
and create a market environment in which commercial space transportation services
are available to Government and private sector customers.

SpaceXのせいでCCDevは失敗の烙印を押されるのも時間の問題。
Falcon9は2機失敗してるから、58機打ち上げてようやく96.6%に回復する。
数値目標が無い!と言い訳するバカがいるが、保険料の算定額に
関わるから無視できない。

保険の意味が分からん奴がいるらしいけど。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 10:32:27.52ID:Mm69E/2j
>>133
> 1980年代の未来予想図だと、
> 21世紀にはスペースシャトルは毎週打ち上げでござる。
> 1回の打ち上げ費用は数千万ドルでエコノミー

>>157
> F9が計画通り、2019年に「週に1回の打ち上げ能力」を実現すれば、
> 衛星顧客が求める3つの条件「信頼性」「コスト」「迅速・便利さ」を満たし、
> 2020年に各国の新ロケットがデビューしても、既に勝負は付いている。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 10:42:32.71ID:eI8mNd0J
アンガラは今年も飛ばないだろう。
あと2〜3年は飛ばないんじゃないかな。
あの国はもう、ダメだろう。
ところで今日のソユーズの打ち上げはどうなったかな?
成功してるといいが。

プロトンに注文してしまったエコースター21が、最速6月。
毎年必ずどこか別々の部分が壊れるプロトンだが、
今回のスキャンダルを受けてもう、今後注文しようという企業は現れないだろう。
値段ならスペースX、信頼性と柔軟さならアリアン。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 12:30:14.04ID:Mm69E/2j
>>207

ロシアもウクライナもロケットはボロボロだねえ.
ドニエプル,ロコットは技術的問題というよりはロシアーウクライナ紛争の余波で退場
Zenit とかシーロンチも(同じ理由で)ダメだろうねえ.

> 毎年必ずどこか別々の部分が壊れるプロトンだが、

プロトンは2016年は事故ないけど,2016年6月以降半年以上打ち上げしてない

> 今回のスキャンダルを受けてもう、今後注文しようという企業は現れないだろう。

内容は良く分からんが,コストダウンで,規定の材料より低品質のものを使ったらしいね.
まあ,2015年6月の Falcon 9 の事故も,規定の材料より低品質のものを使ったことが原因だったが.

アメリカは,Falcon 9 以外に Atlas V とか Delta IV など(高価格だが信頼性の高いロケット)
揃えているんで大丈夫だろう.

ロシアの Angara も「今回のスキャンダル」の影響を強く受けているのか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/28(土) 17:12:24.95ID:eI8mNd0J
>>208
>プロトンは2016年は事故ないけど,2016年6月以降半年以上打ち上げしてない

その原因が、2段目エンジンの異常(早期停止)。
3段目の噴射でリカバーしたけどね。

で、その調査の過程で今回の事件が発覚したと。
(スレ違いなので、詳細はロケット総合スレを参照)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 20:00:13.43ID:wJvN/oJE
このスレ,平日昼間の投稿は多いのに,週末は少ないのね.何かあったのかな?
1月24日の H-IIA 打ち上げ成功で人が集まるとも思えないし.

あと,毎度のことながら Falcon 9 論争は専用スレでやってくれ.


>>87

H-IIA 33号機打ち上げは3月16日予定ですか,51日の間隔ですね.
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 22:46:53.42ID:Q+nQspMw
ではH−2Aの話題 GCOM−C1は何時上がるのだろう?
上がりそうで上がらない。
と思ったら来年度らしい。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 23:08:33.98ID:wJvN/oJE
GCOM-C は衛星の都合で遅れたのかな?

昨年11月の「ひまわり9号」から立て続けに打ち上げてはいるんで,それ以前の衛星製作+検査で遅れがでたんだろうか?

あと,GCOM-C と超低高度衛星技術試験機(SLATS)衛星(400kg)はデュアルローンチだが,
第2段高度化適応だったかな.
主衛星の GCOM-C の軌道高度が約 800km で,SLATS衛星切り離しが 約400 km なんで,
第2段高度化利用だな.なお,SLATS衛星は 400km から 270km までは衛星側で
軌道遷移.
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 23:14:15.43ID:hOmrU8nf
日本の液体燃料ロケットの歴史を知ってれば、こんな政情の時こそ
フルに政治利用されることに気づくと思うけどね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 23:33:41.50ID:ATzk+eWO
朝鮮人みたいな煽りカキコは下品だぞ。

ここは学問理系の板なので、たとえ煽りでも
分かり易く書く人の方が相手して貰える。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 04:31:04.51ID:dTKbnHL/
>>213
高度化無しのただの複数回点火だろ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 06:52:30.45ID:dGI6vW5R
Falconの圧倒的な低コストにどうやって対抗するか
こっちも対抗してロケットの製造コスト削減?デュアルロンチを増やす?1段目再利用?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 07:32:27.14ID:rvtt3CJ+
>>219
デュアルロンチを増やすのは、大規模商業受注を目指さないから却下。

スカパーJSATが述べていた通り、打ち上げ需要に対するスケジュール応答性が大事では?
H3ではロケットを在庫式で持つらしいからかなり改善されるだろう。
問題はその次。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 07:32:33.26ID:g9VX/7aA
対抗も何も・・
対等な競争者だと思ってるところが痛い。
韓国が、「KSLV2でH3に勝つにはどうすればいいか?」と思案してるのと同じ。
仮にF9が失敗して信頼性が落ちても、次に選ばれるのはアリアン5/6だろう。

これまでの受注を思い返そう。
@相乗だから値引き A新機能搭載実験体だから値引き B宇宙機関親善だから友情受注
ライバルとの真っ向勝負で勝ち取ったことは一度もないまま、引退しようとしている。

H3が商業デビューできる2021年頃には、F9は100回以上飛んでるだろう。
いや、2019年までに100機行くだろう。そこから先は、「週刊ファルコン9」だ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 07:39:07.55ID:BfG0fznC
あんなアホな事故調査を信じてるのvw?
あと6発待てんとは、パリパリにも程がある。





ロケットエンジンの原理を知らないと見抜かれて、逃げて来たのかね?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 07:48:29.47ID:dGI6vW5R
いくらFalcon叩いたところで現状無人打ち上げには十分な信頼性があるじゃん
せいぜい有人打ち上げが遅れる程度
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 07:53:32.59ID:BfG0fznC
叩くてvw

中露の商用打上は失敗しても国家保証を期待できる。
だが、イーロンちゃんのところは民営なので、失敗を回避しないといつか破綻する。

そのいつかがあと6発で分かる。
パリパリすんなよvw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 08:10:10.48ID:S6tmpqle
打ち上げに影響ない部分をピカピカに磨くような無駄な職人芸を止めさせろ。

ロケットなんて中国や北朝鮮の品質で打ち上がることを自覚させるべき。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 16:07:00.99ID:m/Z+J9Ut
今週もまた同じ文言をただ繰り返す、
平日昼間の連投君登場。

労組専従?反日団体の暇つぶし?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 18:55:29.12ID:UuU7Af66
>>228
そのスカパーもJリーグをヨーロッパの動画配信業者にカネで強奪されたな

稼ぎ頭だったスポーツ、アニメ、海外ドラマをネット配信に取られて
あのビジネスモデルもそろそろ賞味期限切れやね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/30(月) 22:28:46.69ID:9WDXWEO5
>>230

まずはソースありがとう.

「H-IIAロケット34号機の打上げに係る安全対策について」
とあるけど,これで打ち上げる衛星は GCOM-C/SLATS で確定?

いずれにしても, 5月ころ打ち上げかな?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 07:30:57.94ID:uV28Y749
ここ最近のJAXAの衰退はすごいな
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 08:28:55.19ID:NSO0xPZT
実験には失敗がつきものとは言え失敗の程度がな・・・
実際色々やってみて上手くいかなかったってなら、それはそれで次につながる知見も得られるだろうけど
これじゃ何の収穫も無いだろ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 08:51:48.38ID:DxiQlKP5
アメコーかロスケが射出機に細工したのかもしれんな
船外に出たろ

よほど日本にデブリ除去技術でリードされるのが嫌と見える
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 09:03:51.21ID:3aXDWRqI
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010858551000.html

関係者によりますと、「こうのとり」6号機では、実験で最も重要な宇宙空間への
ワイヤーの打ち出しができず、実験が中断しているということです。
JAXAはワイヤーを宇宙ごみに取り付けることで、大気圏に落下させ燃やすという
世界初の技術を2020年代半ばまでに実用化したいとしていますが、
ワイヤーを伸ばせなければ、実験そのものを行えなくなるため、
実験の期限となっている来月4日まで再挑戦を試みるとしています。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 13:00:36.36ID:GAQFsv23
>>243
成果出したのは大阪大だな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 19:23:20.15ID:SckR7pKf
>>240
Space tether missions で調べてみると
色々とテザーはトラブル起きる事が多い様ではある


>>245
論文にはJAXA・名古屋大の連名になってるよ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 21:42:53.09ID:aHoG4GcL
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
https://www.nantoka.com/~kei/diary/?20140530S1

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
業者 2100417 (株) カッシーナ・イクスシー
合計金額 4,872,000
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 00:00:33.93ID:Ta5O5XOr
まーたスレ違い連呼交通整理厨の病気が再発したのか
お前の整理欲満たすために周りの世界があるんじゃねえアホが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 00:16:18.64ID:DGhu7XlM
荒らしはみんなそう言うんだよ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 03:34:49.68ID:pk3TUDTU
火工品も固体燃料もつかわないロケットにすれば、
安全性が上がるのでは?

燃料注入する前は燃えないロケット
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 16:49:01.04ID:pxnLJU11
爆発ボルトって不具合ばっかだな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 21:33:35.55ID:xDE39LET
ロケットが失敗する場合は大体エンジンか切り離し機構の不具合なんで
上手くいってるうちはあんまり弄りたくない箇所だよね・・・
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 22:28:38.40ID:3kTHU1H8
しゃなりしゃなり
そこのけそこのけ
ロケット神輿が通る。

H2Aロケット33号機大型トレーラーで深夜輸送
https://www.youtube.com/watch?v=twweJC8NPE0
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 12:20:15.42ID:ytPY8QG1
スピカやセレネ2やMELOSやアースケアCPRやベビコロンボはいつになったら上がるんだ?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 15:54:50.27ID:MFotSXgy
>>267
JAXAの年度計画見れば動きがあるかは分かるよ。名前が出てこなければ公式に動いていないということ。生まれてさえいない場合もあるよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 20:49:41.19ID:AYmHt/4q
種子島に、JAXAのロケット荷揚げ専用港とかつくったほうがいいんじゃ?
あと、種子島の空港も衛星輸送に使えるようにアントノフとかが着陸できる長さに拡張して
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 23:23:08.76ID:YH1yFeHI
日米蜜月が悔し過ぎて、まーたここで日本マウンティングやってんの?
種子島は住民の生活パターンが決まってるから、夜間の交通量は限られるってバカでも分かるだろ?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 08:47:15.58ID:Vl8vTXOB
金もったいないし、使い物にならない衛星打つくらいなら
核のゴミでも地球圏外に打てばいい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 12:08:18.27ID:sQhW7KHs
>>271
種子島にはロケット基地ができる何千年も前から
島民が住んでおり、使える土地は遥か昔から
使い尽くされているのですよ。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 14:10:28.36ID:5/i+4uPw
問題は種子島を拡張するか、もっと南に新たな基地を作るかの二択。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 01:54:20.36ID:zdxI32IR
海外の主要ロケットに対抗しようと思ったら、週1本〜2週に1本くらい打ち上げる必要がある
いまの種子島のインフラでは完全に不可能では?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 07:31:30.29ID:16FqRmUW
>>287
http://space.skyrocket.de/doc_chr/lau2016.htm
によると2016年は
長征2/3/4 19
ソユーズ系 14
ファルコン9 8
アトラス5  8
アリアン5  7
なのでそれは主要ロケットじゃなくて商業需要をほとんど受注したロケットだと思われるし
今の需要では同時に1つしか存在し得ないクラス
年7,8発で世界の主要なロケットと呼ばれるだろう
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 09:17:38.94ID:UvAVCRrf
機体とフェアリングはもう結構先の号機まで製作されてるらしいな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 10:52:20.13ID:HCPJ8zmy
いや対抗できないから。無駄なことはよせ。
夢想は止めて、そんなもんより深宇宙アンテナ網を作ろう。
臼田の新アンテナと同じやつを海外にも設置しよう
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 11:46:06.75ID:dRqEGOvj
>>287

仮に
「週1本〜2週に1本くらい打ち上げる」
というのを
「月1本〜2月に1本くらい打ち上げる」
なら実現しているロケットはあるな.
でもアリアン 5 以外は複数の射場を運用している.
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 16:18:30.02ID:G/h+0RJH
>>287
そもそもロケットや衛星の輸送だけで現状一週間は掛かるし、燃料の生産と備蓄にもそれ以上掛かるし、集積も出来なきゃ整備スペースもない。

「完全に不可能」ってのは自明過ぎてなんの問題定義にもなってないな。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 17:06:08.14ID:uYGKUll8
>>267
水星探査機ベビコロンボとEarthCare/CPRは海外のロケットで打ち上げ。H−2AやH3ではないので該当スレで聞いてね。
SELENE2はアメリカの計画との統合可能性で2021年度以降。そもそもSLIMが一段落しないと計画が進まない。
望遠鏡衛星スピカは2020年代後半。
MELOSは中止っぽい。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:51:22.37ID:ELsjvbAL
何でエセ国士様は外国と対抗する必要を持ち出すのかな?
日本の宇宙開発を外需依存の産業にしても禄なこと無いぞ。

失敗すれば国費投入だし、成功すれば新たな摩擦を生む。
内需中心で程々にやっていれば良いよです。

必要なら国際開発のチャンスに乗れるだけの技術力の
維持はしておいた方が良いけど。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:53:34.96ID:uYGKUll8
必要なら国際開発のチャンスに乗れるだけの技術力

これを維持するためには外国と対抗するレベルのノウハウが必要だから。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 23:00:16.93ID:sT1+dX+2
MELOSはなんか計画が分裂して個々に実用化を探ってる感。
ただ読売の報道にあった2020年頃?のエアロキャプチャ式探査機?とか、
MMXとかあるから、目があるのがなんとも。

あとSELENE/RPは結局どうなってんだろ。
開発スケジュール短縮なのか、月軌道への輸送はHTV-Xサービスモジュール転用品になりそうなのが。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 23:01:15.49ID:dRqEGOvj
こんな特許資料を見つけた.

ロケット用再生冷却燃焼室の製造方法及びロケット用再生冷却燃焼室 (JP 2017-25720 A 2017.2.2)

http://patent.conceptsengine.com/p/2017025720

特許の説明からすると,LE-9 の製造とは関係ないが,
LE-5B あるいはその発展型に応用される可能性があるかもしれない.
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 18:49:30.42ID:PaZCyCJt
かなり昔の論文で二台のH2Bに固体第三段を載せれば電気推進で火星表面サンプルリターン可能なんてのを思い出した。
一台目で中継通信衛星と火星表面基地を用意、二代目で帰還船を打ち上げる。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/19(日) 23:28:37.70ID:hC2SoS+G
>>299

特許は燃焼室の内筒に再生冷却用の溝を掘って,ワックスで充填し銅で電気メッキをして埋め,
さらに外側にレーザ粉体肉盛加工して外筒を形成するというもの.
従来の方法では電気メッキした外側に,強度を受け持つ外筒をはめ込むというものだが
外筒と円筒体との間に隙間が生じる可能性があり,
何度か熱サイクルを繰り返すと疲労応力で亀裂が生じる可能性がある.

良く読むと,LE-9 の発展型(再使用エンジン?)に応用する可能性が無いわけではない.
ただし.特許の出願者が IHI と JAXA と言うところがやや奇妙ではある.
IHI が開発しようとしている,サブオービタルの LNG の再生冷却ロケットエンジン向け(再使用エンジン)
かもしれない.

ただ,開発スケジュールからして LE-9 そのものには採用されそうに無い.
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 22:39:35.20ID:uAwZ6jkX
実験失敗と報じられた「こうのとり」6号機の真実
宇宙ステーションへの物資輸送、100%成功してるのは日本だけ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49187

またよくわからない日本すごい系記事
日本の場合はたった6サンプルしか無いからよくわからないってのが正しいところだね
ただし同ファミリーのH2Aが近年連続打ち上げ成功してるのでH2Bも高いだろうっていう推測は出来る

そもそも、無人輸送の場合、打ち上げロケットが原因による失敗があっても
たいして問題ないんだよな

仮に打ち上げロケットをアリアンやデルタにすれば、ロケットが原因での失敗はまず無くなるといえる
SpaceXは現在信頼性はすこし劣るが、アリアンやデルタ、H2Bにくらべて圧倒的に低コストっていうメリットがある
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 22:42:51.28ID:Cot4X0Bl
最近、特ア斬り捨てが現実味を帯びてきて、日本マウンティングしなきゃ不安で不安で仕方が無いのかな?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 23:37:14.73ID:D9lU/PLM
>>304

ATV + Ariane 5 も 100% 成功しているね.

Falcon 9 は成功率がやや低いだけでなく,失敗の内容が悪い(2回爆発,1回は射点破壊)
まあ,安かろう悪かろうの典型だな.
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 00:50:08.83ID:UIUAbi4+
打ち上げロケットの信頼性と補給船の信頼性を独立で計算するほうがいいのか
あわせて計算するほうが良いのか
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 12:20:19.10ID:Bep3v6br
記事や話の内容で判断すればよいかと

まあ、打ち上げが成功しないと話にならんので
ランチャー側が基本でしょうな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/21(火) 18:44:03.12ID:k35Lo1bg
>>305
特亜切り捨てって韓国のことか?支那・北朝鮮はもともと切り捨ててるし。

韓国の場合、日本を侵略してるから切り捨てるのが当たり前で、
自業自得なんだけど。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 18:49:36.90ID:1Eui2JrP
内山崇さん 「人を宇宙へ」着々と 心は飛行士とともに
http://mainichi.jp/articles/20170220/mog/00m/040/003000d

>内山さんは「計画通りに進む作業は全体の5%しかない。95%は機器の不具合への対応だ」と明かす。

>何より大事なのは宇宙飛行士の安全だ。例えば6号機のケース。ISSから分離後、今月6日の大気圏突入の前に
>「宇宙ごみ」除去技術の実証実験を計画していたが、肝心の装置を機体から放出できず、失敗に終わった。装置を
>つなぐ金具4本のうちの1本を切断できなかったことが原因の可能性がある。ただこれは、昨年12月にISSに到
>着した際に誤って装置が飛び出ないよう、厳重に固定するため金具を四重にし、放出しにくい設計にしたためでも
>ある。人に対する徹底した安全思想が根底にある。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 10:46:02.75ID:kx2CfqT2
日本を代表する宇宙ジャーナリストがこの様じゃなあ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 11:42:22.34ID:TASXrV+7
レールとは
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 12:36:17.66ID:kt3iaZR5
>>321
H-IIロケット上昇や国産ロケットはなぜ墜ちるのか(H-IIA)でファンになってフォローしたのに
毎日毎日愚にもつかない遅れてきた学生運動みたいなツイートばかり見せられる
やる気ねえなら引退しろやマジで
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 12:56:04.32ID:nTpCTECJ
ツイッターって元々そんなもんでしょ。無内容な日々の感想をちょろっと書き込むツール。
職業モノ書きなら、自分の作品や記事を宣伝する手段にも。
あと左派か右派かは、その人の勝手でしょ。
嫌なら、こんなとこで独りごと言ってないで勇気を出して抗議文送るか、フォロー止めれば?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 14:03:26.38ID:gw0myFNl
松浦氏はツイッターなどの専門に近しい人の
即応解説が無かった時代に重宝された
日経専門紙サイドの人。
大きな括りだとマスゴミになっちゃうからのう。

狂乱しているアカピ記者や中日論説委員でないにしても、
書いた記事が同様にかつての神通力を失うのは仕方ない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 20:00:17.45ID:nTpCTECJ
宇宙関連の情報は、日本の宇宙開発は別として、海外が大半だからね。
下手クソな翻訳まとめを読むより、自分で英字記事読んだほうが早い。
NASAやイーロンマスクにインタビューしてくる日本の宇宙ジャーナリストっている?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 21:16:31.65ID:dC6dPu7z
松浦は糞左翼でいい年して糞オタクな幼児性もあり。
オッサンのキモい所を凝縮したような人物。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 22:51:04.80ID:+71KcBeX
三菱重、愛知・飛島のロケット工場増床 H3製造見据え

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO13239730S7A220C1L91000/

 三菱重工業は、飛島工場(愛知県飛島村)のロケット工場を増床する。
2020年度に初号機の打ち上げを予定する次期基幹ロケット「H3」の生産などに備える。
投資額は明らかにしていないが、面積は現状の約1.5倍に広がるとみられる。
建屋は今年夏ごろまでに完成し、順次、設備を導入する見通し。

 増床するのは、現行の主力ロケット「H2A」「H2B」の
組み立てなどを行う第2工場で、今年度に着工した。既存の建屋を
北側に拡張し、第1、第2工場に分散しているロケットの製造工程を集約する。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 00:37:56.84ID:X8LO4PYf
>>331
野田昌弘大元帥が生きておられれば
年齢気にせず喜び勇んで話聞きに行ったと思う

>>333
スレ立てて、そこでやったら?
邪魔するのもいないよ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 22:12:47.06ID:ziETtb15
>>342
エキスパンダーブリーとサイクルは、
寿命を長く出来そうだから次の目標でねらってるんじゃねえの?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 07:58:26.10ID:vlV2PKhp
日本はロケット半額にして市場を縮小させるのに、
再利用でさらに縮小ですか。
年に1〜2機の製造でやっていけるんですかね?
再利用できるってことは、1本売ったらしばらくは売れないってことよ。
スペースXみたいに年間30機とか打ち上げる計画ならともかく。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 18:07:32.15ID:F5KfuUrp
大風呂敷のSpaceXはともかく
ボーイングまで苦戦するとはなぁ

宇宙開発に従事できる水準の人材を
ドラゴン、有人型ドラゴン、スターライナー、オリオン、シグナス、ドリームチェイサー、と
いたずらに分散しすぎた可能性は無いのか
日本の3倍程度の人口でいろいろ抱え込み過ぎじゃないかね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 22:25:35.48ID:C2jWgUIX
SLSで月に有人宇宙船を飛ばすより、
ISSへの乗り降りを先にどうにかすべきだよな。>アメリカ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 05:15:19.78ID:iUEFFvAn
>>345
再利用で価格をさげて需要をうめばいいのだよ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 07:32:25.66ID:vdm9NAOK
ソユーズの費用安いよなー(スペースシャトルより)
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 18:05:23.54ID:qC8GBiJp
>>348
アメリカでもまさにそういう論調が有る。
アメリカの迷走に対してソユーズとプログレスに絞ったロシアの優位性。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 20:24:29.79ID:nWJx22++
Rus-M・クリーベルは中止、アンガラは不良品廃棄、PPTSはどうなった?
ソビエト時代の技術遺産はいっぱいあるのに
腐敗がすべてを台無しにしてる
ほんともったいない
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 21:02:43.11ID:YnnB3iw8
日本で廃れた高専柔道がブラジリアン柔術として花開いたみたいに
ロシアン宇宙道の遺産は中国が生前相続したのじゃ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 22:33:51.79ID:n1054aiD
>>356
高専柔道がブラジリアン柔術に直接つながったんだっけ?
収斂進化みたいな感じじゃないの?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 00:00:29.76ID:r1FhlIFT
ケロシンエンジンだって、ロシアから直と言うよりは、あの他に売るものがないウクライナ経由のような
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 00:50:48.47ID:obmQQVN+
中国のロケットは
日本の金
アメリカから銭博士経由で入手した技術
ロシアの技術

このハイブリッド
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 05:48:15.86ID:MfcPM0TI
シナの有人船が上がった時、ロシアの高官が、「ヤツラはソ連崩壊のドサクサに盗めなかった技術だけを買いに来た」とか激怒してたな。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 07:07:16.59ID:4pAYKJiX
大量に、ソ連崩壊時に技術者を解雇したんだもの
国内で受け皿が無いと流出してしまうよ
日本の液体ロケットもN1のコビーから始めたんだし、外国を揶揄しても仕方ない
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 09:11:00.64ID:BDHilA4H
そんな事言いだしたら、現在の液体ロケットエンジンの形は、
全てゴダードが作ったと言っても過言ではない
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 10:43:31.27ID:HVywnBfa
長征5〜7のメインエンジンであるYF-100が、
ロシアのRD-120の現物を参考にしたってのは
別に中国自身も隠してないし、
現在開発中の次世代大型エンジンYF-460(長征9号用)も、
ロシアのRD-180(アトラスVにも使用)の現物を
参考にしているのは周知の事実。
どちらもオリジナルより少しだけ推力を上げてるのがポイント。
単なるコピーでもない。

>>365
ナチスV2技術陣 「そうだな。ナチス崩壊のドサクサに、君たちに拉致されて俺たち頑張ったよな」
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 10:52:59.88ID:yi4RcGwv
中共のロケットはオリジナルと言っていいんじゃねーの?

問題は、大した性能じゃないのに持ち上げるパヨ浦たち日本クサシター
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 11:21:14.47ID:HVywnBfa
日本はケロシンのノウハウが全く無いので無理。
今でこそ水素だが、水素エンジンも中国が先行してたんだよな。
80年代のニュートンに、中国が上段用の水素エンジン開発した記事が載ってた。

SLSがBlock2以降も水素エンジンと心中するように、
日本もLE-9と添い遂げるしかない。
まぁLE-9が完成すれば、推力・比推力・安全性・コストと、全ての点でYF-100に勝ってるが。
ただ、エキスパンダブリードではそれ以上の推力は、物理的に難しいのが発展性の無さかな?
(ファルコンやITSみたいに、超クラスタにすれば済むけどね)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 11:29:55.95ID:HVywnBfa
酸素リッチ2段燃焼ならブルーオリジンがBE-4を、
さらに高度なフルフロー2段燃焼ならスペースXがラプターを開発してるじゃないか。
どっちもメタンだが。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 12:20:05.81ID:zz/WJ4cC
中共のロケット開発の系譜だの,
酸素リッチ2段燃焼で BE-4 やラプターだの興味深い話題とは思うが,
ロケット総合スレでする方が適切と思う.
特に YF-100 と RD-120 の関連とそのソースはロケット総合スレの方が適切.
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 13:12:31.94ID:yi4RcGwv
>>372
「日本に必要ない」と防波堤張ってるのが可愛いなvw

実際その通りで、そんな新規性のない技術を日本は求めていない。
昨日公開された12月の宇宙政策委員会 第55回会合においてHOPE計画のリブートが正式に決まっていた。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai55/gijisidai.html
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai55/siryou5-6.pdf
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 13:32:00.13ID:+/drYT+T
>>367
フォンブラウンさんが泣いてます。

日本は固体は独自、液体はデルタ系列、H2以降はデルタ傍系という解釈で合ってる?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 13:36:42.79ID:yi4RcGwv
日本のロケット技術は戦時の酸素魚雷に行きつく。
液体エンジンは、米が肝心の燃料混合比を公開してくれなかったので、拗ねて液体水素に走った。
だから全てオリジナル。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:06:24.17ID:Q9ycFANG
>>373
現状、世界のロケット開発は炭化水素素系がトレンドで液水は時代遅れの流れだよ。
30年、50年たてばまたトレンドが変わるだろうけどな。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:30:22.85ID:zz/WJ4cC
>>377

> 昨日公開された12月の宇宙政策委員会 第55回会合においてHOPE計画のリブートが正式に決まっていた。
> http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai55/gijisidai.html
> http://www8.cao.go.jp/space/comittee/dai55/siryou5-6.pdf

後者の資料,前半は LNG エンジンの研究開発について,要素試験ではあるけど着実に進めている.


後半部分は「再使用型宇宙輸送システム」
だけど,
「再使用型ロケット実験機、エアブリージングエンジン搭載実験機等の検討を行った」
「部分的再使用システムについて、2020年代以降の実証機開発の着手を想定してい
ることも勘案し、技術知見の蓄積と新規技術の実証を行うための小型実験機について検
討を進める。」
とかある.

これは「HOPE計画のリブート」というよりは,
再使用型観測ロケットの実証,及びそれを発展させての H3 ロケット1段の再使用構想とみなすべきではないかな.
ただ,「技術知見の蓄積と新規技術の実証を行うための小型実験機」の中身が不明.

あと,エアブリージングエンジン搭載実験機とどちらを優先するかは不明(両方同時かも)
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:38:07.01ID:zz/WJ4cC
>>380

ESA の次期ロケット Ariane 6 のコアステージは液水だし,
中国の長征5号のコアステージは液体酸素/液体水素エンジン YF77
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:40:55.14ID:lFsusHdA
>>380
酸っぱい葡萄ワロタ

>>382
再使用観測ロケットとエアブリージングエンジンは根本的に異なる。
昔、オーストラリアで点火試験をやろうとしたが失敗。
その後、風洞とシミュレーションで継続していた。

小型実験機とは、恐らくD-SENDとCAMUIロケットの合わせ技だろう。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:48:44.02ID:EjuttJit
スレタイ通りの我が国の基幹ロケットの話に戻すと、あの、メインエンジン2/3基切り替えという前代未聞の構造はなんとかならなかったのかね。
もう一声エンジン推力上げるとか、少しステージを切り詰めてGTO6.5トンはSRBマシマシで頑張ってもらうとか、なんかあったろ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:54:21.87ID:zz/WJ4cC
>>384

> >>382
> 再使用観測ロケットとエアブリージングエンジンは根本的に異なる。

報告書に両方併記しているだってば.

> 昔、オーストラリアで点火試験をやろうとしたが失敗。
> その後、風洞とシミュレーションで継続していた。

エアブリージングエンジンでも,JAXA が研究しているものでも
極超音速予冷ターボジェット(マッハ5程度)とスクラムジェット(マッハ10程度)の2種類の系列がある.

ちなみに,極超音速予冷ターボジェットのほうは気球からの落下実験とか,
地上でのアフターバーナー燃焼実験とかしている.

D-SEND はマッハ2程度であるので,ロケットの打ち上げの補助としてもほとんど無意味,
あれはソニックブームを減らすとか,抵抗低減など純粋に旅客機・ビジネスジェット向け.
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:18:52.20ID:lFsusHdA
>>386
自由落下で加速、その途中で点火してマッハ5を狙う。

部分的再使用システム
・2020年代以降に新規技術の実証を行う
ための実験機の検討 等
エアブリージングエンジン搭載システム
・関係機関と連携した主要技術の効率的な獲得 等

平成29年度以降の取組
■部分的再使用システムについて、2020年代以降の実証機開発の着手を想定してい
ることも勘案し、
技術知見の蓄積と新規技術の実証を行うための小型実験機について検討を進める。
■エアブリージングエンジン搭載システムについて、関係機関との連携も含め、主要技術の効率的な獲得を目指すす。

「観測」の文言無いぞ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:24:16.55ID:eG5LZmVO
H3に国際競争力無くても政府が使ってくれるからな。
「年間3機じゃラインを維持できない」といえば自動的に政府衛星が増えるし。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:36:18.21ID:Q9ycFANG
>>394
高性能なRL-10に比べりゃ比推力で10秒も差が付いてるし、
日本製は有人での運用実績も無い。

NASAが拗ねるどころか検討する要素すら皆無じゃん。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:39:58.07ID:lFsusHdA
>>395
・コスト鬼高
・大気圏外で使うので、比推力より長寿命
・vinciの伸展ノズルのように、推力を大きくする方法は他にもある。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:12:01.82ID:zz/WJ4cC
>>395

RL-10 は高性能かつ高信頼だが,コストも高い
38 million dollar
とか.

NASA は日本のことを気にはしてないだろうけど,コストを安くしようとして
Falcon 9 や Antares に投資して爆発事故3回は,だいぶ気にしているだろうな.
(CCDEV 延期しているし)
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:29:53.85ID:HVywnBfa
個人的にはむしろ、SRBはイプシロンだけにして、基幹ロケットでは廃止してほしい。
現状のSRBはコストの大半を占めるコンポジット推進剤自体が高価だから、もっとありふれた原料を使った
新発明でもない限り、何をどうやっても一定以下にはコストは下がらない。
ミサイル安全保障目的なら、イプシロンで技術維持&改良すれば十分じゃないかな?

H3ではLE-9接続部がモジュール化されてるので、もっとLE-9を増やせるようにすればいい。
これだけシンプルな構造なら、コストもきっと安いだろう。使い捨てで大量生産すればいい。
将来のバリエーションは、LE-9を3機/5機/7機/9機と増やすのが良い。タンク長も20〜30m延ばす。
例えば1段目にLE-9を9機搭載し、ついでに2段目にも1機搭載し、全長90mならどうだろう?
ファルコン9が直径3.9mで全長70mだから、こっちも行けるんじゃね?
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:32:08.68ID:mE99HfsO
>>377
自分の意見としては「新規性ない」ではなく
LE-9やLNGエンジンの開発・研究中でそれ以外の物に手を出す余裕が
あるとは思え無いこと
将来計画を含め、現状でLE-9、LE-7A、LE-5Bで事足りること
などであって、ケロシンエンジンへ積極的に手を出す理由が見当たらないから

>HOPE計画のリブート
どういう形態で行くかも書かれていないように見えるけども
小型回収カプセル実験もやってるし、そちらの線かもしれない
>「新型基幹ロケット」等の次の宇宙輸送技術の確立を目指して
>研究開発を推進し、技術を蓄積する。
とも書いてあるしRVTなどの成果も含まれると思うのだが
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:33:55.62ID:HVywnBfa
>>398
SLSはBlock1Bの上段にRL-10を4機搭載するらしいな。
上段だけでファルコンヘビーより高価いじゃねーか・・
1機1000億円は伊達じゃないね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 16:55:13.53ID:EjuttJit
こんなに意味のない線図の羅列も見たことないな……それに唐突に赤字で強調される渡り鳥調査……
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:11:30.41ID:lFsusHdA
たった1年で1億人が死んだスペイン風邪は、鳥インフルが変質したものだ。
終息したのも、変質してたまたま毒性を失ったに過ぎない。

鳥インフルが原因だったと分かったのも、97年に永久凍土から見つかった遺体を調べたからで、つい最近の話。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:21:09.86ID:HVywnBfa
143〜145ページとか読んでて目まいがしてきた。
本当に、力が抜けてきた。
これがこの国の、国家の宇宙政策の議論なのか?


>【民生】衛星追跡技術を活用した渡り鳥の飛来経路の解明等を通じて、多様な生態系の保全を図り、
>地球規模課題の解決に資する。
   ↑
第一に挙げる項目がこれなのか・・?  そりゃ、意義が無いとは言わないけどさ・・・
溜め息しか出てこない・・


>【基盤】宇宙の潜在力を活用して地上の生活を豊かにし、活力ある未来の創造につながる取組や
>宇宙環境変動への対応力を高める取組を推進し、技術を蓄積する。
   ↑
何か意味のあることを言ってるつもりらしいが、事実上、何も言ってないのと同じだろう?
「今日はいい天気ですね。明日も晴れるといいですね」 と同じくらいの意味しかない。


>■宇宙太陽光発電システム(SSPS)について、高塔を用いた上下方向でのレーザー伝送実験や、
>移動する目標に対してマイクロ波のビーム方向を制御するマイクロ波伝送実験を実施した。
>マイクロ波を利用するテザー型SSPSについて中長期の研究開発ロードマップを作成した。
    ↑
先生、やめてください・・ ><
そんなお金があったら、他のエネルギー源に投資してください。
日本列島は自然エネルギー大国なんですよ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:27:51.19ID:EjuttJit
衛星追跡技術の活用と言ったところで、渡り鳥追跡するのは宇宙基本計画に載せるような宇宙政策とは微塵も関係ないだろ……
GPS受信機を鳥にくくりつけるだけなんだから。こんなものが我が国の宇宙政策の基本計画として議論されるとか、そりゃ国が滅びますわ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:33:29.65ID:YfRtEua+
>>406
他のエネルギー源とは?
波力発電とかかな?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:44:59.55ID:zz/WJ4cC
>>399
> 個人的にはむしろ、SRBはイプシロンだけにして、基幹ロケットでは廃止してほしい。
> 現状のSRBはコストの大半を占めるコンポジット推進剤自体が高価だから、もっとありふれた原料を使った
> 新発明でもない限り、何をどうやっても一定以下にはコストは下がらない。
> ミサイル安全保障目的なら、イプシロンで技術維持&改良すれば十分じゃないかな?

まず,
>>6
をよめ.

ノズル,モーターケースといった部分がコストのうち結構な割合を占めているし,
TVCが高いが,これらは H3 ロケットで使う次期 SRB では改良する.
この他に,コアステージの接続方法.
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 18:14:55.90ID:zz/WJ4cC
>>410

>>6
の SRB-A 改良提案の時点では TVC は残っているが,
H3 ロケットの SRB3 では TVC なし

SRB の改良で現状より約 30% コストダウンになる(TVC がなくなることまで考慮するともっと安くなる)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 18:40:25.93ID:HVywnBfa
>>409
全文読んだ。
全コストの1/3は、推進に関わる素材の費用(推進剤やカーボン素材等の購入費用?)
全コストの1/3は、推進に関わる、素材以外の費用(コンポーネントの加工・製造コストとか?)
全コストの1/3は、推進に直接関わらない構造部分(接続分離機構・アビオニクス等)や、射場作業の人件費など
こうかな?

電柱アームは省く、TVCを廃止する、加工に関する外国特許を回避する、民生部品の活用、
このあたりは俺も読んだことがあるが。

しかしこれら全て、コアステージが弱いことによるSRB追加の負担だよね。
せっかく安そうなエンジン開発する上、世界で初めてエンジン数モジュール式なんだから、
(ファルコン5やSLS-Block0がキャンセルされたので、エンジン数モジュール式は、H3と韓国KSLV2のみに)
もっとコアステージを強化すればいいのに。もったいない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 19:30:51.20ID:zz/WJ4cC
>>412

液体エンジンの数を増やすことによる費用追加分を計算に入れてないぞ?

ところで,

> せっかく安そうなエンジン開発する上、世界で初めてエンジン数モジュール式なんだから、
> (ファルコン5やSLS-Block0がキャンセルされたので、エンジン数モジュール式は、H3と韓国KSLV2のみに)

エンジン数モジュール式ってなんだ?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 19:37:31.94ID:yi4RcGwv
>宇宙環境変動
パヨ浦ちゃん無知すぎるぞvw

1859年の太陽嵐(キャリントン・イベント/Carrington Event)
非常に激しいCMEが発生、18時間足らずで地球に到達し現在でも
史上最大とされる規模の磁気嵐を発生させた。まだ普及途中であった電信機器は回路がショートし火災が発生した。

1989年
威力は1859年の太陽嵐と比較して半分程度のものであったが、カナダのケベック州一帯で停電が発生した。

2012年7月23日
1859年の太陽嵐に匹敵する威力の太陽風が地球の傍をかすめていたと、NASAが2014年7月になってから公表した。
太陽風は地球の軌道上を通っており、発生が1週間前にずれていた場合には地球に直撃する恐れがあった。
一方、NASAの太陽観測衛星「STEREO-A(ステレオA)」を直撃しており、同衛星が収集したデータを
分析したことで今回の太陽嵐の威力が判明した。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 20:59:27.27ID:HVywnBfa
>>414
http://abhp.net/jaxa/JAXA_H3_000000.html
「モジュール化」のところに説明が。

エンジンへ伸びるタンク配管等の変更が最小限になるように工夫してる模様。
エンジン2機と3機では、取り付ける位置や角度がぜんぜん違う。
普通なら機体全体に大きな設計変更が必要になる可能性もあるが、
H3ではタンク構造の設計等を工夫し、エンジンモジュール部分を取り替えるのが、
割りと簡単にできるようになっているみたい。

当然、JAXA内部では「無駄で非効率だ、全て3機で統一できないか?」という議論もあったはず。
それを押さえてモジュール式にしたのは、コスト増加は設計の工夫で解決できると踏んだのだろう。

普通のロケットは、SRBやLRBの本数を変更するのはできるけど、
メインエンジンの数を選べるようなロケットは世界でも例が無いかと。
どの程度までモジュール化できてるかは、各国の設計によって違うだろう。

SLSにはかつて、RS-25(シャトルメインエンジン)を3機や5機搭載する構想もあった。
現在は4機のみに変更された。
韓国KSLV2は、エンジンを4機搭載する型と9機搭載する型とがある。
モジュールになってるかどうかは知らん。(そもそも完成するのかどうかも)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:24:41.68ID:zz/WJ4cC
>>412

> 全コストの1/3は、推進に関わる、素材以外の費用(コンポーネントの加工・製造コストとか?)
おそらく,TVC(推力方向制御)およびそれに必要な電源系統
(300V X 150A の熱電池や,大電力インバータ)などはこの項目のなかに入っている.

SRB-A から SRB-3 への変更で TVC 省略によって,かなりのコストダウンになっている.

> 現状のSRBはコストの大半を占めるコンポジット推進剤自体が高価

SRB-A から SRB-3 への変更箇所を詳細にみるとコンポジット推進剤がコストの大半をしめるとは言い切れない.

というか,SRB-3 以降になってはじめて「コストの大半を占めるコンポジット推進剤」
と言う表現が妥当になる.
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:47:52.77ID:Q9ycFANG
H3はSRB抜きで飛ばすのが最大の低コスト化要因ですがな。
アリアンVIはどうやって半額にするのかよくわからん。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 23:02:30.11ID:zz/WJ4cC
>>419
> H3はSRB抜きで飛ばすのが最大の低コスト化要因ですがな。

H3 ロケットで SRB 抜きの構想の元は,有人仕様の高信頼性のロケットを目指す事から来ている.
SRB が高いからと言う理由で SRB なしのタイプを考慮したわけではない.
(約10年ほど前の文書から目を通していれば分かることだが)

ちなみに,全段液体ロケットだからと言って信頼性が自動的に高くなるものでもない.
(Falcon 9 や Proton などの事故とか)

日本の宇宙開発で有人計画が具体化しないのは,
ロケットの能力や信頼性以外の部分で,
再突入の経験不足とか(特に揚力再突入),
生命維持装置とか
アボートシステムなどなど.
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 23:42:39.08ID:EjuttJit
アリアン6にしてもH3にしても、これら基幹ロケットである程度固体モータを使ってないと
そのサブセットとしてのベガやイプシロンのコストが激増するもんだから維持できない、
ついでに固体モータ作ってるメーカーも維持せよというコスト外の要請がある、というだけの話ではないですか。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 23:55:10.20ID:zz/WJ4cC
>>421

H3 rocket では
SRB-A3 --> SRB-3
でコストダウンの努力がされているが,
Ariane 6
ではどうなんだ?
(まあ,現状の Ariane 5 の SRB が複数の segment の燃料要素を使っているので割高と言えばそうだが)


液体ロケットエンジンでも
LE-7A --> LE-9
とコストダウンの努力がされているが,
Ariane 6
で対応する要素は?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 00:17:45.80ID:gWQTuNsi
そもそも,Ariane 6 は SRB なしではリフトオフできない.

Vulcain エンジンを複数使用すれば良さそうなものだが,
エンジン価格が高すぎるのか,それともクラスター化した場合の信頼性に不安があるのか?
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 00:21:29.61ID:851FCWsZ
アリアンもデカいブースターが高いんだよ、きっと。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 00:22:31.44ID:YKK/kSLc
そのようなコストダウンの努力はP241→P80→P120やVulcain→Vulcain2でも同様に取り組まれているだろうし、
Ariane6の開発でも継続されるでしょ、そりゃ、普通に考えて。あなたが日本の情報を探すのと同等の熱意をアリアンに向けてないだけで。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 00:34:27.50ID:gWQTuNsi
ところで,大元に戻って,固体ロケット系列は本当に割高なのか?

現在もっとも割安なロケットの部類に入るインドの PSLV (33億円)は1段目固体ロケット
(推力は最大4,910 k).
むろん,性能も大したことが無い(LEO 3t, GTO 1t)といえばそれまでだが
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 04:21:58.44ID:YA1z6Wy3
>>420
有人飛行はやろうとしてないだけでしょ?
やるためには、予算と人員を確保して研究開発する必要があるが、
いまのところそれさえやってないので、やる意志が無いんでしょう

いまは、少数の人が机上の空論で細々と研究してるだけ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 12:47:54.74ID:gWQTuNsi
>>428

JAXA でも有人宇宙飛行に必要な要素技術の研究開発はしているように思われる.

信頼性の高い打ち上げ手段: H3 ロケット
揚力再突入: HTV 搭載小型回収カプセル(HTV-7 号機以降)

もちろん,以上の研究開発は無人宇宙開発にとっても重要なものではあるが.
(揚力再突入は回収時の加速度を半減できるので,実験動物の回収などには必要)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 14:27:38.89ID:BxoQL40p
以前、なめらかに動く日本製船外作業用宇宙服の
グローブ部分をTVで紹介していたことが
大半がぼかし入っていたけど

宇宙服の研究をやってるって話は上記以外からも
出てたけど、続けてやってるかどうかは知らない
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:00:43.12ID:3PNfKGvo
ESAは主力エンジンとして、メタンの再使用型(プロメテウス)の開発中だね。
劇的にコストを下げるのが目標。どうやって下げるつもりなのかは不明。
A6用のヴァルカンは小改良で済ます。
日欧の道は分かたれた。日本は水素のままで独自の道へ。吉と出るか、凶と出るか。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:55:13.79ID:PypmRwhz
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/071/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2015/02/02/1354243_2.pdf
2015年にISS運用経費の分担を見直すことになっていた。
その時はまだFalcon9が順調だったので、日本が有人技術を諦めたのは妥当だね。
H2Bによる有人飛行しか提案できず、コストと実績で勝ち目がないから。
そこで、こうのとりの延長線上の技術を洗い出し、無人の軌道間モジュールにすることで
米国と合意を取ったのだろう。

笑えるのは、この合意の直後でFalcon9が吹っ飛び、米は善後策のグダりっぷりを世界に晒した。
H3の仕様化において、LE-11の開発を中止してLE-5Bを長寿命化に留めるなんて
米に情けをかけてやったのといつもの逆ギレを恐れての事だろう。
「憲法上の制約を口実に何もしていない(プンスカ」なんて、あり得ない逆ギレをする国だからなvw

H3で上段の燃料タンクを大型化するのだから、ちょっと強力なエンジンに換装するだけで
SRB無しで有人カーゴを打ち上げられるようになるだろ。
ロシアがソユーズの座席代を高騰させようとしたら、これをネタに露を強請ればいい。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 17:21:25.36ID:II+AqNjj
> LE-11の開発を中止してLE-5Bを長寿命化に留めるなんて米に情けをかけてやったの
笑えるオルタナティヴファクトですね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 17:33:13.34ID:PypmRwhz
ヴァルカン2は1,350 kNの推力をもたらす、最初のヴァルカンの改良型である。
全高3.60m、直径2.15m、水素ターボポンプは14MWの出力である。
この新しいエンジンは、古い型よりもアリアン5 ECAのペイロード容量をおよそ20%
または1.3トン増加した。この極低温エンジンでは液体水素(LH2)と新しいイタリア製の
13,000rpmで回転するターボポンプにより161barの圧力で供給される液体酸素(LOX)を混合燃焼する。
また、ターボポンプのタービンからガスを注入することができるボルボエアロが開発した新しいノズルを有する。
排気ガスの膨張比を向上させるために50cmノズルは延長された。
機械的、熱的な問題(3000℃以上)によって開発には多くの時間を要した。バルカン1と2の最大の違いは
直径4×6mm、厚さ0.6mmの288本の円管で構成されている冷却ノズルである。
溶接部の数の減少は、生産時間を13から5週間に短縮し、製造コストを低減した。
しかし、アリアン5のフライト157の打ち上げに失敗の原因はこの新規性が原因であるとされる。

>生産時間を13から5週間に短縮し、製造コストを低減した。
>生産時間を13から5週間に短縮
>5週間
>5週間
>5週間

スロー過ぎて欠伸が出るぜ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 17:54:29.51ID:II+AqNjj
細管のロウ付けノズルあり電鋳の燃焼室があり、の特殊な機械が作りはじめて5週間で完成するのは十分速いと思うんですが、
さすが掲示板の中しか知らない人のいうことは違いますね。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:03:12.93ID:PypmRwhz
>>436
露はともかく、米の評価は妥当だと思いますがvw

2015.06.28 Falcon9 1回目の爆発
2015.07.08 H3の仕様発表(初めてLE-Xの実力が示される)
2015.12.22 Falcon9 FTの運用開始
2015.12 Thomas StaffordがFalcon9の燃料注入手順に疑問を提示

>>437
LE-9の燃焼室の作り方
http://www.kobelco.co.jp/products/ip/technology/hip.html

LE-7Aの製法(7分頃から)
http://gyao.yahoo.co.jp/player/11162/v00001/v0000000000000000021/

LE-7A:2段燃焼
ヴァルカンU:ガスジェネvw
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:39:35.17ID:3PNfKGvo
さすが先生ありもしないエンジンを引き合いにアメリカを牽制し、
ありもしない宇宙船を引き合いにロシアの値上げを封じるとは。
諸葛孔明もかくや、何と老練にして鮮やかなる交渉術、弟子として頼もしい限りであります。
世界最高民族たる日本人の叡智の結晶H3の威容の前に、毛唐南蛮は逃げ惑うばかり。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:46:57.77ID:PypmRwhz
LNGと液酸の温度が近く、断熱に凝らなくていい。
だから軌道上で長期間保持しやすい。
一方、ケロシンは-50℃ぐらいで凍る。

>>443
燃焼圧力の順序
LE-X > LE-9 > (LE-11) > LE-5B
ありもしないエンジンだが、2014年まで開発してて、その両端の推力のエンジンを作ってる。

ドリームチェイサーはULAの打上価格が下がらないと出番が無い。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 18:52:46.28ID:PypmRwhz
パヨ浦ちゃんは知識が古いどころか、全く理解できてないからなぁ
露の冶金技術をハリーポッターの魔法みたいなもんと思ってたし。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 19:38:25.55ID:3PNfKGvo
アメリカでさえこの6年間、ロシアからゆすられ、足元見られてるのがこの世界の現実。

完成してもいない将来の計画で宇宙大国と同格になったと思いこむのは、
新型ロケットが完成したら日本を追い抜くと言ってる隣国の連中と同一のメンタリティ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 20:02:41.75ID:BxoQL40p
オリオンは有人をやってきたメンツ故
SLSは自国産業の保護
っていう意図があるのにLE-11で情けって
どこの世界の人だ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 20:44:54.11ID:QTSdB+HZ
>>442
LNGやめてメタンにすれば良いのに。
たぶん簡単だろうに。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:03:33.29ID:PypmRwhz
>>446
で、エキスパンダー系は大出力に向かないって言ってた言い訳マダー?

>>447
SPACENEWS.comの抜粋だが、その「アメリカでさえ」のグダりっぷりがコレ。
といっても、パヨ浦ちゃんじゃ理解できんわな。

2017.03.02 Boeingがシアトル地区の民間航空機部門1800人を削減すると発表
2017.02.27 SpaceXが民間乗組員による月周回計画を2018年4Qに実施したいと発表
2017.02.21 NASAがBoeing経由でSoyuz座席を追加購入することが判明
2017.02.21 米上院がNASAに対し、OrionでISSに飛行士を往還輸送できるか再検討を命令
2017.02.16 NASAが有人契約2社の遅延を挽回する計画を2017年3月に公表すると発表
2017.01.19 NASAがBoeingにSoyuzの座席購入を提案
2017.01.13 NASAの安全審査会がFalcon9の燃料注入方法に懸念を抱いていると報告
2017.01.06 FAAがSpaceXの事故調査を承認、Falcon9の打上を許可。ただし調査書のレビューは継続中
2016.12.13 NASAがSpaceXのCrew Dragonの有人試験打上を2018年5月に延期すると発表
2016.12.02 NASAがOrionの有人初飛行を月周回だけに短縮するかもしれないと発表
2016.11.16 Boeingがリストラを発表
2016.11.08 査問委員会が2015年に疑問を呈したFalcon9の燃料注入について、NASAは権限外だと反論
2016.10.17 Elon Muskが9月1日の爆発原因はCFRP内部に固体酸素が出来たためとコメント
2016.10.12 BoeringがStarlinerの有人飛行テストを2018年末に遅らせると発表
2016.10.10 SpaceXの社長が「9月の爆発は機体や設計の問題ではなく、手順の問題だろう」と発言
2016.09.29 下院議員10名が9月1日のFalcon9爆発について、早く回答せよと関係機関に文書で督促
2016.09.26 ロシアが来年からISSの常駐飛行士の人数を3人から2人に減らすと発表
2016.09.23 SpaceXが9月1日の爆発は上段のヘリウムタンクからヘリウムが漏れたからだと発表
2016.09.19 ロシアがISSの常駐飛行士を減らすかもしれないとの報道。
2016.09.06 NASAの調査機関OIGがFalcon9の爆発でSoyuz座席の追加購入が必要かもしれないと警告
2016.09.01 Falcon9が燃料注入作業中に爆発
2016.08.02 NASA査問委員会が有人契約2社の遅延リスクと、Soyuz座席が無くなるまで時間に余裕が無いと警告
2016.05.12 BoeingがStarlinerの有人飛行テストを2018年6月に遅らせると発表

>>450
精製する必要があり、コストメリットが無くなる。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:14:28.36ID:QTSdB+HZ
>>451
>精製する必要があり、コストメリットが無くなる。

安く精製する方法を開発すればいいのでは?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:21:30.62ID:1NaebqNl
数千万台のオーダーで大量生産する工業製品と、
十数機で次世代モデルに切り替えるエンジン開発を同列に考えてはいけない。

毎回かかる燃料をいくら低コストしても、エンジン開発で無駄に炎上させては大赤字確定。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:26:09.44ID:PypmRwhz
>>452
LNGをそのまま流用するからコストメリットがあるのですよ。
室蘭工業大学がLNGに含まれる硫黄と燃焼する前に炭素の悪影響を評価したところ
硫黄による腐食の影響は無視出来る程小さいものの、炭素の析出量が多く
冷却溝などを塞いでしまうリスクが指摘されている。

なので、メタンに精製しても、析出する炭素の悪影響は残る。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:35:51.87ID:3PNfKGvo
マーリンはもう300機以上製造してるんだよな。
設計変更が多いとはいえ、規模のメリットがあるだろうね。
LE-7Aは年に5機くらい?
LE-9は15機くらい行くかな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:43:37.02ID:QTSdB+HZ
>>454
コストメリットを捨てても、開発の容易さをとっていいんじゃないの?
上段用でしょ。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:45:50.12ID:PypmRwhz
H3梅…3機使用
H3竹…2機使用
H3松…2機使用

年に各4本打ち上げたいそうだから、エンジンはMAX28機。
燃焼室はそんなに大きな部品じゃないし、HIP工法はありふれたものだ。
タービンも機械加工できるものになってるし、スケールメリットではなく
生産設備の新規投資を抑えてコストダウンを狙う。

…と詳しく説明してもパヨ浦ちゃんじゃ分かるまい。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:48:05.54ID:PypmRwhz
>>456
LNGエンジンは軌道間輸送で使いたいんじゃないの?
打ち上げたモジュールをそのまま軌道上に留めて再利用する構想だから
燃料・液酸とも長時間保存したい。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 21:58:54.45ID:gWQTuNsi
>>455

通常のロケットの事故の半分はエンジンというので
エンジンの信頼性を向上させればロケット全体の信頼性も保証できると思っていたら,
ところがどっこい他の部分も手を抜いちゃダメ(爆発炎上)と言う反面教師だな.


ちなみにエンジン以外での失敗要因は
制御系のトラブルで墜落(2013/Jul/2:Proton, 2013/Feb/02 Sea Launch)
フェアリング分離失敗(,2011/Mar/4:Taurus-XL,2009/Feb/24:Taurus-XL,2009/Aug/25:Naro-1)
衛星分離失敗(2015/Dec/5:Soyuz, 2015/Apr/28:Soyuz)
ソフトウェアのミス(2011/Feb/1:Rokot)


ちゃんと他山の石としなくっちゃ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 22:52:09.63ID:QTSdB+HZ
>>460
LNGみたいな、性質が変動する燃料止めてメタンですればという話なんですが。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 23:11:03.45ID:QTSdB+HZ
>>462
ラプターもメタン使うし、メタンの方が流れとして正しいのでは?

>>464
了解です。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 23:16:43.64ID:3PNfKGvo
>>457
>年に各4本打ち上げたいそうだから
商業受注含めて年12機ってこと? 誰?岡Pが言ったの?
基幹ロケットの政府衛星は10年間で34機の計画だから、せいぜい年平均4機くらいでしょ。
もし本当にプロマネがそんな現実無視したこと言ってたとしたら、JAXAの将来は暗いとしか。

H2Aは20年間で4機くらいしか商業受注できてないし(しかもまともな受注は一つも無い)、
今後もSX・AS・ILS(あとインド)が取るだろうから、年1機取れれば御の字じゃね?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 00:23:03.17ID:R8wlyMVw
>>466
岡P知ってんなら記者会見動画をちゃんと見なさい。

ORIONでISSクルーの輸送を再検討するように命じられたNASAよりはるかに未来は明るいぜ。
CCDevは必ず2社以上契約してるのに、有人ロケットはSpaceXだけの構図に疑問を持たなかったのか?
Atlas5を使うと、絶対にコストに合わない。
つまり、NASAは常に両建てでやってるように見えて、実はFalcon9一択の危うい戦術だったのさ。
それがコケて、トランプ政権の新任は敗戦処理から始めなきゃならない。
軍人色が強い政権になりそうだから、人命優先コスト度外視、CCDevは手続きの不備を有耶無耶にするために
フェードアウト…な感じと予想するが。

>>467
あ、パヨ浦ちゃんやっぱりキャラ変えて新ネタ入れようとしてた?
語感を変えてるが、ネタが相変わらず古いし、新しい工程表を示してやったのに
さっぱり使えてないから怪しいと思った。

お前、以前から自分でネタ探せないから、2chのスレを整理してネタ帳にしてただろ?
計画が具体化されてきたので、もうKO工学部のパヨ文業じゃ通用しない領域だ。
しかも防衛色が強まったから、お得意の学術-工学対立で書けない。
そろそろ筆を折れ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 00:57:00.12ID:mRwFIBt1
>>468
普通の人が同じ動画見たって、
行間を妄想で10倍にも100倍にも膨らませちゃう基地外とは、
同じ世界は見れませんよ?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 01:01:43.13ID:jvxbhPhd
>>451
>>446にエキスパンダー系は大出力に向かないって話は書いて無いけど
LE-9が完成しようがしまいが有人をやったことが無いという事実は変わらないし
そんな状態でロシアを揺すれる筈が無い

それからLE-11のように上段で使えるエンジンというと
ブルー・オリジンのBE-3もあるよ
バルカンの2段目として検討中
ニュー・シェパードで使用され繰り返し使用を行ってる
ニュー・グレンの3段目に使う予定
今の所エンジン起因の失敗なし。
フル推力 490kN  89kNに推力調整可能
完成してなくても相手を揺すれるなら、これで十分
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 08:42:52.68ID:zr45t80i
>>470
BE-3は有力だね。
・既に完成し、1年で5回もノーミスで離昇・着陸に成功している
・液水燃料
・最初から有人打ち上げ用に設計された
・推力が上段用として適切、スロットリングも幅広い
・エンジンサイクルがシンプル

LE-11をさらに発展させたような感じだ。
むしろ将来のSLSのEUS(有人用上段ステージ)に採用されてもいいくらいだ。
現行案だと、EUSはRL-10を4機だから、BE-3を1機に置き換えできるね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 15:43:26.84ID:serFq+XF
>>472
完成していない物を持ち出して持論を展開しておきながら
間に合うかどうかを聞くのは筋が通ってない
BE-3については完成品が存在してるよ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 19:53:08.64ID:R8wlyMVw
>>475
パヨ浦ちゃん
「ロシヤキン!」に続く呪文「ユージンヨウト!」ですか?
それ、具体的に何を指すの?

>>476
タップオフサイクルは燃焼室・ノズル・タービンをセットで開発しなきゃならんが
エキスパンダーブリードサイクルは燃焼室だけで性能を詰められるのが特徴だ。
燃焼時の機械振動は現物じゃないと正確に把握できないので、雪の写真から分かるように
2015年の冬に燃焼試験を実施し、特定周期の振動を抑えLE-7Aより震えなくなっている。

http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 20:09:33.76ID:zAxpsvw7
わざわざLE-11を新規で作る必要は無い。
とっくに完成済み(のはず)のMB-60を使えばいい。
MB-60の比推力はRL-10と比べても遜色無い。

ロシア&アメリカから見たら日本のエンジンなんて眼中に無いから牽制にはならんよ。
日本側から牽制する必要性も無いが。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 23:47:26.39ID:R8wlyMVw
いちいちID変えないと捨て台詞言えないかね?
基地外から統失に変えたのは褒めてやるが…

パヨ浦ちゃんは国際政治をまるで理解してないからのう。
クルードラゴンにしろスターライナーにしろ、就役させる上で最大の障壁は日本だぜ?

・ソユーズに勝る安全性とコスト
・日本に独自の有人飛行技術を諦めさせるだけのメリット

これらを満たさない限り、日本はソユーズから乗り換えることはない。
最大7人搭乗させられるそうだが、米のISSの常駐スタッフを増員しなきゃ
輸送単価が下がらんぞ。
で、運用コストが高くなったから日露さんよろしく…にはならんな。
ISS終了。

>>478
量産性が考慮されてない試作機なんか使う価値ねーよ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 23:58:25.32ID:zr45t80i
MB-60は目ぼしい情報が無いよね。
MB-35は共同での実証エンジン燃焼試験までは成功ってMHIの記事があったけど、それきり。

MB-60はRL-60という呼び名でロケットダイン関係のサイトで「開発中」ってのを見かけるけど、
その後更新されてるような様子もない。しかもパートナーにはIHIの名前はあるけど、
MHIの名前が見当たらないね。MHIはもう参加しなかったのかな?
あとこれオープンサイクルなんでしょ、何でこんなにIspが高いの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 00:34:05.48ID:Rg5spj2K
http://www.enu.kz/repository/2009/AIAA-2009-5485.pdf

III.The Main Combustion Chamber (MCC)
A.Simplification of manufacturing for MCC
MCC is the heaviest component of the LE-X and the main driver for the engine gross cost.
Pratt & Whitney Rocketdyne (PWR)’s hot isostatic pressure (HIP) bonding technology was
selected as the candidate to fabricate combustion chamber at significantly low cost.

>ロシア&アメリカから見たら日本のエンジンなんて眼中に無い
>PWR’s hot isostatic pressure (HIP) bonding technology
>ロシア&アメリカから見たら日本のエンジンなんて眼中に無い
>PWR’s hot isostatic pressure (HIP) bonding technology
>ロシア&アメリカから見たら日本のエンジンなんて眼中に無い
>PWR’s hot isostatic pressure (HIP) bonding technology
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 01:43:37.38ID:9lVIFlob
>>481

> あとこれオープンサイクルなんでしょ、何でこんなにIspが高いの?

燃焼室圧力が(上段用としては)充分高く(MB-35 で 90気圧,MB-60 で130気圧)
ノズル開口比を大きくして比推力を稼ぐことで,
オープンサイクルでの効率の悪さをカバーしている.

クローズドなエキスパンダーサイクルでも可能なはずだが,燃焼室圧力が低いので,
同水準の推力でノズル開口比率を大きくとろうとするとノズルがやたら巨大になり,
ロケットに収容できなくなる.
(RL-10 程度に推力抑えれば許容範囲の大きさにはなるけど)

MB-60 については,アメリカ側では BE-3 の高空タイプと重なってしまうんで,
開発の動機が弱くなるんじゃないかな(少なくとも推力面では,比推力については
BE-3U の資料が不明)
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 01:57:46.17ID:7MEjaF9K
MB-XX(35/60)とRL-60は別のエンジンよ。
MHIとロケットダインで作ってたのが前者、P&WとボルボとIHIとTechspace AeroとCADBで作ってたのが後者。
だけど、ロケットダインはP&Wに売られたうえ、どっちもいつの間にかウヤムヤに……
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 02:09:15.77ID:9lVIFlob
>>484

補足だが,フランスで開発中の Vinci エンジンは
クローズドなエキスパンダーサイクルで燃焼室圧力 60 気圧,これはこれで驚くべき目標
開口比 240 で比推力 465sec

この開口比を達成するため,CFRP の展開ノズル採用
(MB-60 でもその予定だったし,RL-10 でもCFRP の展開ノズル利用)

正直 Vinci エンジンは野心的過ぎる気がしなくはないけど,何とか達成するんでしょう.


あと,RL-60 もクローズドなエキスパンダーサイクルで燃焼室圧高めを狙っていたと
思うが,資料が見当たらない.いずれにせよ MB-XX 系列とは別物で,
>>485
のような事情で有耶無耶に.
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 17:28:58.78ID:YOVWzBla
少し前にはJAXAの寄附欄に有人飛行があったのにな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 18:01:11.64ID:klgNdmP4
前提のHTV-Rがキャンセルされちゃ、ロードマップの引きようがないからなー。

四の五の言わず初期構想通りのHTV-Rを、初期構想通りに最速で実用化してたら、今頃はどんな状況になってたかね。

スターライナーやドラゴンと肩を並べてた、てのは甘すぎるか。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 19:25:54.06ID:+pgRv9qE
HOPE-Xに使ったカネで90年代からちまちまカプセル型輸送機作っていれば今頃どうなったろうと
失われたカネと時間は帰ってこない
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 21:05:29.15ID:19hZc/NZ
ただ、現行のISS補給機でHTVが唯一保有する国際標準実験ラックの輸送能力を失って、
他のISS補給機でも保有する物資回収能力を持つというのも、トレードオフ的にはよろしくないので妥当では

HTV-Rが他の後追いでしかなく
HTVが結果的に持ってたオンリーワンの能力を一部とはいえ放棄する代物だったので
なくなったのも当然な気が
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 21:10:50.59ID:8n1S41iE
>>490
HTV-Rの与圧カーゴて、そんなに変わる予定だった?
それを言うと、HTV-Xだって曝露機材のマウントが簡略化されてパレットを運べなくなるわけですが。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 21:14:18.60ID:19hZc/NZ
>>491
前にみた構成図だと国際標準実験ラック搭載は難しくなってた
特に高さ

HTV-Rのドラゴン宇宙船っぽい形のバージョンでは完全に不可能に

HTV-Xのパレットはやろうとおもえば可能だったはず
搭載自由度が上がってるので必要なら追加できる
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 23:35:58.19ID:9lVIFlob
>>488

HTV の話題自体は専用スレで

> 前提のHTV-Rがキャンセルされちゃ、ロードマップの引きようがないからなー。

そもそも HTV-R は検討はされたが,正式にプロジェクトとして立ち上がったわけでないので,
キャンセルされようも無いはず.

あと,要素技術としての揚力制御再突入(低加速度)や軽量熱防護システムは,
小型回収カプセルで開発試験される予定を考慮すると,スケールを別とすると進んではいる.
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 23:42:42.30ID:FPIoDqaS
数学组:组长:黄答福李桂玲黄建国李水成陈志墩吴秋月康秀华李润泽陈长灿
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 00:14:11.54ID:2qD5slpO
>>491
>Takashi UCHIYAMA ?@HTVFD_Uchiyama 2016年8月4日
>@ohnuki_tsuyoshi 鋭いですね。ISSバッテリはこうのとり6?9号機で24台運び、全バッテリを換装します。
>なので、HTV-Xではバッテリ大量輸送の需要がないと見ています。
>ただ、HTV-Xでも必要になればオプションでパレット追加は可能ですよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 07:53:37.74ID:efIUUKmV
HTV-Xも月軌道なりラグランジュ点の深宇宙国際宇宙ステーションが作られるならそちらへの補給にも行くんだろうけど
HTV-Xのサービスモジュールだけでは月軌道にしてもラグランジュ点にしても行くには能力不足だよね?
H3に3段目つけたりするのか
それとも2段目で月軌道投入できるようにLRBつけたりするのかな?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 13:58:52.81ID:WGSFke/u
優秀な日本民族の手にかかれば、日本はパワーポイントで新型エンジン・ロケットの構想の資料つくっただけで
翌日には完全なエンジン・ロケットが完成し、
アメリカやロシアは何十回打上成功してもいつまでも完成しない欠陥品なんだよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 19:10:07.22ID:FXJOXjVo
http://spacenews.com/house-passes-nasa-authorization-bill/

The new version includes a few provisions not found in the earlier one,
including language directing NASA to study the use of the Orion spacecraft as a crew transfer vehicle for the International Space Station as a stopgap
if commercial crew vehicles suffer additional delays.

マジでオリオンをISS有人カーゴにする気なのかvw
カプセル重量だけで8.9tonもあるから、打ち上げられるロケットは限られる。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 21:19:15.58ID:pgs34i9j
議員連中は、地元の雇用のために、SLS計画を死守したいんだよ。
CCDevが2019年にずれ込もうとも、オリオンがそれまでに完成し、
SLSやデルタの改造が終わって飛べるようになるはずが無い。
NASAに、1〜2年で何ができると言うんだ。

無謀なシャトル後継プロジェクト以来、もう30年間も迷走してるんだ。
あと1〜2年くらい待てよ。
今のNASAが急いで何かをやっても、必ず、絶対に失敗する。断言してもいい。
早く民間企業のロケット・宇宙船により、SLSとオリオンを潰して欲しい。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 00:18:19.42ID:5J/Vvey3
JAXAの立川理事の時は、打ち上げ失敗等は一度もおきなかった。
現理事長の奥村直樹はちびでバカ。打ち上げ失敗続き。辞職してほしい。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 05:19:22.99ID:i52Mq95O
理事長が失敗の原因を作るわけじゃないけどね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 10:06:52.15ID:A+loGp8a
>>498
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai5/siryou2.pdf
>えば、HTV-X の ISS 離脱後に、LNG エンジンの宇宙実証機会の提供可能な仕
>に変更することにより、将来輸送系開発に資することができると説明できる
>はないか。

というような話が出たことはある
どうせやるならH3のアッパーステージとして開発するのがよさそう
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 15:38:48.43ID:5J/Vvey3
JAXAの立川理事の時は、打ち上げ失敗等は一度もおきなかった。
現理事長の奥村直樹はちびでバカ。打ち上げ失敗続き。辞職してほしい。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 21:36:37.24ID:MJFO8cUr
能代ロケット実験場で 3 つの試験(実験)が行われました。その内の1つは、以前 ISAS ニュースで紹介(2013
年 8 月号)した液体水素を冷媒とする超電導に関する試験ですが、
今回はそれに加えて、「高圧液体水素漏洩拡散・
燃焼爆発実験」と「液体水素ローディングシステム試験」を実施しました。
前者は NEDO /岩谷産業から委託を受けたもので、「液体水素ポンプ昇圧型水素ステーションの設置に関する安全基準作りのための実験」であり、
後者は SIP-JST *2から委託された「液体水素の海上輸送に必要な荷役システムの開発に関する試験」でした。
 再使用ロケットの研究チームは、水素を燃料として安全にかつ航空機のような運航ができるシステムを目指していますから、
水素社会実現に向けた社会の動きとは、
切っても切り離せない関係にあります。今回の試験も、再使用ロケットの研究チームが主体となって実施しました。
 実験の様子を詳しく紹介するにはちょっと紙面が足りませんが、高圧液体水素漏洩拡散・燃焼爆発実験では、
液体水素を 84MPa まで圧縮し、それをピンホールから噴出させ、濃度分布や爆風圧分布、火炎長などを計測しました。
防風ネットを用意したものの初冬の能代では極めて困難な実験でしたが、現地職員の献身的な協力を得て、良質な実験データを取得できました。
 日本では液体水素を自在に扱える場所は殆どありません。
水素社会実現に向け、能代ロケット実験場は、今後、ますます熱い視線を浴びることになるでしょう。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 02:38:30.37ID:6AhC0dJ6
日本版GPS日本版GPSってGの字を本当になんだと思ってるんでしょうね……
どうせL5信号とE5信号の共通化を図るとかそんなでしょ、でもGalileoとGPSだけを共用してもさして変わらんとかそういうやつ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 03:17:10.36ID:KRZ83/TT
出す信号のほうを共通化しなくても、最近は受信機側で対応してる場合が多いけどな
数種類のGNSS対応の製品が当たり前になってる
もちろん複数GNSSをぜんぶ利用して高精度化したり
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 03:50:22.69ID:xX51ydXR
>>511
ヨーロッパもなんだかんだでいい奴だな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 07:33:33.19ID:+US6hfBs
>日本版全地球測位システム(GPS)の「準天頂衛星」と、欧州版GPS衛星「ガリレオ」

対等ぶっててワロタw
全然全地球じゃねぇww

米GPSナブスターとグロナスとガリレオは中軌道のみ、
みちびきは準天頂軌道のみ、
北斗は中軌道+静止軌道+準天頂軌道、って理解でいいのかな?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 23:44:01.55ID:3gnXozd5
2020年火星の旅… 超小型衛星で水などの検出目指す

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170313-00000092-asahi-sci


「総務省の専門家会議は13日、火星を周回する超小型衛星を2020年に打
ち上げる方針を確認した。水分を検出するセンサーを搭載し、火星の地表や上
空にある水や酸素の検出を目指す。成功すれば、日本の衛星で初めて火星軌道
に投入されることになる。

 打ち上げ予定の人工衛星は、同省所管の情報通信研究機構(NICT)や東
京大などが開発。重さ100キロ以下で、費用は数億〜数十億円程度の見込み。
打ち上げ用のロケットは未定。火星を目指す、他の人工衛星と相乗りで打ち上
げる予定という。順調なら20年末ごろに軌道投入される。」


記事には打ち上げ用のロケットは未定とあるけど,
H-IIA で 2020年に
火星探査機アル・アマル:Planetary : UAEドバイ
とあるのでこの相乗りが有力ではないか思う.
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 01:29:07.13ID:x1dbXEjm
>>525
ああ、雇われ火星探査機の打ち上げに、何か相乗りさせるだろうとは思ってたけど、
重量100kg以下って、ほんっとにショボいな。もう少し頑張れなかったのかと。(-_-)
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 07:30:28.05ID:zrWvaF66
>>526
http://www.jaxa.jp/press/2017/01/20170125_h2af33_j.html
変更の情報は今のところ無いけど、今回は情報がほどんど出ない様子

>>527
アル・アマルは1.5トンの探査機らしいね。

2020年は火星の年だからな。
アメリカのMars2020、ロシア/EUのエクソマーズ、中国の火星探査機、
いずれも着陸・ローバー探査である以上、我らが日本としても、
せめて100kgの軌道周回機でいいから何か送っとかないと・・ (´;ω;`)
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 07:57:27.47ID:W1RUltBU
>>527
むしろ100kg以下での惑星探査機とか独自性強いし安価にできるし日本向きでは……

中型科学衛星の枠も小型科学衛星の枠も使わないなら上々でしょう。
以前の読売の報道では着陸するという話だったが流石に周回機だったか。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 12:55:50.12ID:wvCtonmY
MELOSともMMXとも別物みたいだな。
ミッション期間が水星探査ベビコロンボと被りそうな気がするが。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 16:14:09.62ID:ifLWIPV6
1日ずれたから打ち上げ見に行こうかフェリーも空いてるよねこれだと
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:15:12.13ID:qh6zx6wB
>>527
日本の探査機はいつも超軽量でしょぼい。欧米や中国、ロシアに比べると
泣けてくるほど貧弱だ。カネもない、技術もない、政治家の応援もない、
国民の関心もない。100kgの衛星とか、笑える。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:28:27.69ID:pjpKZfKq
失敗しちゃったけど、フォボスグルントに相乗りしてた支那の火星探査機も100kgくらいだった気がする。
日本もそれと同じ事をしようってだけ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:36:53.69ID:csRXJp/0
>>535
> >>527
> 日本の探査機はいつも超軽量でしょぼい。欧米や中国、ロシアに比べると

欧米はともかく,ロシアは火星探査機は巨大だけれども失敗続きだが,

最近のでは

マルス96 - 1996年11月16日- プロトンロケットの4段のトラブルで打ち上げに失敗。
フォボス・グルント (Phobos-Grunt) - 2011年11月9日、中国の蛍火1号と共に打ち上げられたが、地球軌道離脱に失敗。

>>528
1.5トンで火星軌道に H-IIA202 で打ち上げるのかな?
余裕を見て H-IIA204 か,H-IIA202 でも頑張れば可能か?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:37:21.43ID:64UwpW9g
問題は規模じゃなくて何をする衛星かだろうに。
積むペイロードとこなす任務で判断すべき。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:43:02.16ID:gOf3NBKg
「ひてん」「イカロス」みたいに、小さくても大きな成果を出した衛星もある。

が、やはり「外国発注の探査機に便乗して」「100kgの火星探査機」と言う、日本の宇宙開発の現実は厳しいし悲しいだろ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:43:53.95ID:eIeT87yb
>>536
マウンティングに異常な偏執性があるようですが
パーソナリティ障害のひとつと思われるので精神科を予約した方がいいよ
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:50:45.76ID:csRXJp/0
ところで,
>>525
の火星探査帰の打ち上げロケットはなにかね?
H-IIA 以外のロケットならこの話題を続けるのはスレ違いになるけど
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:54:17.96ID:64UwpW9g
>>541
2020年代前半はMMXとか中型科学衛星2号機とか、
小型科学衛星も含めてみると探査機ラッシュになりかかってるから、その直前としてはそんなもんじゃねーの?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 21:59:16.73ID:gOf3NBKg
>>544
正規の惑星探査機PLANETシリーズの定期打ち上げ、継続打ち上げ、リカバリー打ち上げの現状からして、淋しくなるだろ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:12:31.41ID:64UwpW9g
そもそもPLANETシリーズもそんなに……

てかM-V系じゃ打ち上げできないような大型科学衛星だって今は打ち上げれるわけだしなぁ。
MMXとか昔のままじゃ無理だったろ。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:15:57.40ID:csRXJp/0
火星軌道に 100kg なら,実はイプシロンロケットでも打ち上げられるじゃないか.
改めて問うけど,
>>525
の探査機は,H-IIA ロケットを使うの?誰かその根拠を見つけた?

それが不明なら,当面このスレではこの話題は止めた方が良いと思う.
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:16:51.87ID:SLNyV3gO
宇宙研礼賛/NASDA方式批判
M-V礼賛/J-I・種子島一本化批判

って今となってはほんとに正しかったんか?って思うわ
デフレ思想だし根性で解決しろっていうのと変わらん気がするわ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:18:44.23ID:gOf3NBKg
>>546
つ「大型バスを使って探査機を作る予算」

本当に大きな探査機って「かぐや」くらいじゃん?
「あかつき」も「はやぶさ2」も、重量制限は緩和されたと言っても、昔ながらのミューバスなのよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:20:33.17ID:pjpKZfKq
俺はあかつきがH-IIAで飛んだ時点で、
M-V万歳の熱病は完治したわ。

この後に及んで、月・火星探査機を非力なイプシロンで飛ばそうなんてマゾとしか思えん。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 22:38:06.23ID:csRXJp/0
>>550

火星探査機はともかく,月探査機はアメリカでも LADEE 探査機(383kg)を
ミノタウルス固体ロケットで打ち上げて(2013)それなりの成果をあげたことがある.

でも H-IIA ロケットの話題とは離れてしまうな.
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 23:47:58.27ID:ia9DI9fc
そういうの、ロケットの最上段でも衛星の下段でも、どっちでもいいわけですよね。
BT-4の3つ4つとタンクと最低限の機能を備えた深宇宙送り込み用汎用バス、とかでもいいのかしら。
もしかしたら低軌道や中軌道へたくさん衛星撒くのにも使えそうなやつ。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 10:07:43.20ID:s72xiadl
【ライブ映像】
政府の情報収集衛星 午前10時20分打ち上げ予定。ライブ映像で提供へ。ニュース・防災アプリでも提供へ。
https://t.co/0rZCt38fpm

NHK生中継くるよ!
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 18:31:18.35ID:UYGPUFZR
ロケット上段に使う機材は、設計して造る事より
正常動作を検証するために多額の費用が掛かって厄介。

直近の例だとSS-520の超小型衛星打ち上げが、
配線トラブルで海ポチャしたような難しさ。

ISAS謹製のH-IIA,H3キックモーターだと
高い確率で幾度も失敗するだろうなぁ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 19:51:33.73ID:stfH3es1
頻繁に惑星探査機打ち上げる訳じゃないし、そもそも数トンあるような大型探査機を作る金はない。

よって、たとえ非効率でも現状のまま打ち上げるのがトータルコストで安い。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 20:00:52.86ID:UYGPUFZR
衛星側にキックモーター(最上段)を付けて
衛星の責任で運用する構成ならばチャンスはある。

ISASのイオンエンジンがμ10と命名されているのは
ミューロケットの最上段の意味も込めているわけで。

初代はやぶさμ10x4の時点で、
ロケット一段分以上の軌道変更能力を保有。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 20:18:24.24ID:RW6GJEn3
ロケットなんて手段でしかないんだから、効率高めてもオナニーに過ぎん。

あかつきみたいに2段目ごと飛ばすのが一番安い。
さらにデカくなればH-IIBで上げる。

それでも無理なミッションは海外ロケットだ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 20:35:19.46ID:PYVEgiOp
ニュー・ホライズンズをアトラスV 551型でぶん投げたように
深宇宙探索機をH2Bでぶん投げてみたい
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 20:59:28.40ID:u/FDKsso
>>568

今の体制のままならコスト削減なんて、下請けいじめ以外には達成できないよ。
もちろんH3になったとしてもね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 21:07:23.01ID:+QCFssYT
>>570
コスト削減じゃなくて、これはコスト削減上昇だよ。20億円以上の。

こんなの許してたら重工の言い値でいくらでも値上げできる。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 21:21:44.76ID:6XLyYo83
打ち上げコストの大部分が海外からの買い物なら
20億円のコスト上昇も仕方ない。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 21:27:19.26ID:zkYuXXSw
たぶん情報収集衛星ってドニエプルでも上がる程度の大きさだよな。

600kmのSSOに2.3トン
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 22:04:56.23ID:N8K9rcfj
85億円だったGOSATも極軌道
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 22:20:40.28ID:UYGPUFZR
85億円は消費税5パーの時代だから、
税金の上昇分2.4億円を加算すると87.4億円。

今回の106億円との差は18.6億円
人件費が10億円ぐらい上がったのかのう?

確実に打ち上げるために、ロケット組立打上に
関わる試験項目はひたすら増える一方だから、
人件費は削れないからねえ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 22:37:12.75ID:zkYuXXSw
>>577
どこが重要で、どこが重要でないか=手を抜いても大丈夫かを理解して効率化していくのが普通の産業だよ。

打ち上げに関係ない部分の金属の滑らかさに拘る職人が持ち上げられてるのを見ると悲しくなる。

中国レベルの品質管理でロケットは打ち上がるのだ。
過剰品質によるコスト上昇は誰も得しない。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 22:46:29.28ID:UYGPUFZR
>>580
大前提として、
ロケット打ち上げは普通の産業では有りません。


その昔は、東大が生産研のレベルで、沢山失敗しながら
衛星打上げて経験値を増やしていたが、打上も衛星運用も
そのレベルのまま宇宙開発を続けると、ひとみ喪失や
SS-520失敗のようになるからのう。

利発な君はそんな宇宙開発を許容出来るのかな?
古来より「女賢くして馬痩せ細る」の故事がある。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:02:08.11ID:S8oaqFLc
>>558

1.5 トンの火星探査機を H-2A 打ち上げることが可能だから,
H2A が惑星探査に向いてないのではなく,
探査機の大型化の開発費用(と時間)を日本の JAXA で捻出できないだけじゃないか?

「金星探査機「あかつき」(520kg)のうちあげでも,副衛星イカロス(310kg)
他4機もあげていたし.
打ち上げ能力からは,主衛星の質量を 900kg 台にすることは十分可能だったはず.
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:13:03.14ID:CfD9q7lL
>>582
ロケットは特殊産業という時代は終わりました。
Falcon 9しかり、長征しかり、1ヶ月に何機も製造している。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:14:11.25ID:60vkRMNT
>>577
>試験項目はひたすら増える一方

これが本当なら無能すぎるだろ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:15:10.24ID:S8oaqFLc
>>568

あやふやな記憶ですまないが,
15号機(2009年)当時の打ち上げ費用の算定基準に,
射場整備費(補修など)が含まれてなかったような...

他に,枯渇部品対策とか,タンクドームの国産化とか.
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:50:58.05ID:S8oaqFLc
射場整備費は H-IIA の場合は,10-20 億円程度.

他のロケットの打ち上げ費用に射場整備費を含んでいるかどうかはバラツキがあったと思う.

極端な場合(と言っても決して稀な事故ではないのだが),
ロケットの爆発で射点を破壊してしまった場合,通常のメンテナンス費用だけでなく,
射点の再建費用が発生するが,それは国が負担するのかロケットメーカーが負担するのか
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:56:25.87ID:ijurYKVS
1発打つ度に射場が10億円分ぶっ壊れるのは世界的に見てどうなん??
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 23:59:33.19ID:UYGPUFZR
>>585
頭が良くて然るべき地位にいる人は無能なんだよ。

居酒屋でも酔客が野球監督を無能だ何だと
日々罵倒しているのはご存知でしょう。

競馬場でもハズレ馬券を叩き付けて、あの騎手は
絶対に無能だと泣いている紳士が沢山いるし。

そのレベルで無能

実際には、全国高校野球から一握りの上澄の中の、
更に上澄みが辿り着くとんでもない地位だけど、
酔客には問答無用で無能と言われる。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:10:33.60ID:xfpoy1pQ
>>589

射場整備費は補修費だけじなく,ロケットの組立て費用とか,安全に関する費用(万一の場合の指令破壊の準備)
ほかも含むけど,もっと高い場合もある(Ariane 5 など).

それをロケットメーカー側が負担するか,国が負担するかはそれぞれバラバラ.
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:13:04.68ID:LWI6DwGE
さすがに点検項目増える一方でコスト上昇ってことは無いんじゃないか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:21:10.93ID:6yrx9Pcm
今のロケットの設計や組立手順や検査手順は
考え抜かれて作成された物だから、
手を抜いたらそれだけ安全率が下がる。

それどころか、実運用して発見した問題は
増えるから項目は増え続ける。

結局は在来型で得た様々な知見を活用して
新型のロケット(イプシロンやH3)を立上げ、
複雑化した製造検査をリセットするしかない。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:28:07.44ID:LgYBUVBg
初期の頃は二重三重に検査していた項目でも、そこで不具合出る可能性がほぼ無い分かれば検査回数減らすよ。

打ち上げ前にチェックすることに変わりないから安全率は変わらない。
あとで問題が見つかって修正に時間がかかる可能性はあるが、それは確率とコストのトレードオフだ。

現に極低温試験廃止したしね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:41:25.09ID:xfpoy1pQ
打ち上げ費用については,85億円と言うのは GOSAT 打ち上げの H-IIA 15号機のことだろうけど,
同じ頃に打ち上げられた H-IIA 202 タイプで16号機は94億円,
これは時代による会計基準の変更と言うより,
IGS のために余計な費用が発生したための差額かもしれない.


ところで wikipedia で確認して気づいたのだが,
実は,最近の H2A (F18,F21,F23-F26,F28-F32)のロケット打ち上げ費用は分離しては示されてない
(衛星開発費と合算では示されていたりする).

どういうわけだか IGS 打ち上げのみ,ロケット打ち上げ費用を分離して報道されている.
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 00:42:14.92ID:h6+x282x
メタボで非力な液水液酸エンジンを愛でてるようでは、大したことない。
ケロシンエンジンはそこそこいいけど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 01:04:56.38ID:0cchBkLR
実はお前らも気づいてるんだろ。
IGSの最大の目的は三菱への資金供給だって。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:47:51.97ID:KABvX0CM
ケロシンエンジンに注力した場合は
「再使用に不向きでスス多くて比推力悪いケロシンなんて」って叩かれるんだよね知ってる
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 11:06:37.80ID:TjwAcei0
プリバーナーが存在する限り、どうしてもタービンの温度制御に一抹の不安は残り、
絶対の安全性は確保できない。また構造は複雑になり、部品点数は増え、コストも掛かる。
この点で、ガスジェネ式と二段燃焼式は不利である。設計・構造は、シンプルであればあるほど良い。

タップオフサイクルはプリバーナーを持たないが、さらに高温の完全燃焼ガスがタービンを回すので、
構造はシンプルにはなっても、やはり安全性には一抹の不安が残る。
従って、構造の簡素化(=コスト低減+本質的な安全性確保)の点では、エキスパンダー方式に勝るものはない。

エキスパンダー方式は、その特性により、事実上、液体水素燃料でなければ実現できない。
しかも1段目に使うとなると、オープン(ブリード)式でなければ、十分な推力が出せない。
その技術を実用化し、20年以上も実際に使ってきたのは世界で唯一、日本だけである。

比推力が他燃料より100秒近く高いという、物理的に乗り越えようがないメリットを持つ液体水素の強みを維持し、
かつ本質安全で、低コストだが、1段目に相応しい推力を得られないというエキスパンダー式の弱みを克服して、
「1段目として十分に」高い推力を実現するLE-9に、付け入る隙は無い。
このメリットに比べれば、燃料タンクサイズの増加など許容範囲であろう。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 11:29:47.30ID:8/D0v/Tb
LE-9にはあまり不満はない(できればもう少し推力が欲しい)けど
今後を考えると垂直着陸用低推力(実質アイドリング?)モードが欲しいところ

あとデュアルベルノズルとか伸展式ノズル採用
ヘビー形態で燃料クロスフィードすることを考えたい
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 11:41:35.26ID:BPzropIk
106億は誤差範囲じゃ済まされないよな。
記者会見で指摘する奴は居なかったか。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 12:29:34.55ID:TjwAcei0
したところで、まともな返事が返ってくるとは思えない。
「具体的な契約内容については、控えさせていただきたい」
といったところだろう。

特別な選別品を使用とか、
念入りに検査をしたとか、
理屈はどうとでも付く。
国家安全保障は、多少気前が良いのは世界共通。
ファルコン9ですら、希望小売価格の3500万ドル増しで契約
デルタ4ヘビーなんか1発400億円だ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 13:17:08.55ID:6vtPiaBN
つか、補助金や開発費名目でお金が入っているから、純粋な打ち上げ費用って難しい。
民間製品のメモリとかだと値段の大半は工場の建築費の回収で製造コストはタダ同然だったりするし。

IGSが高いのは、JAXA自前の衛星だと射場の費用が無いだけかも
ファルコン9も開発費を加算するとそうなっちゃうんじゃないの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 13:24:39.66ID:fSKL5lVG
国防にカネをかけるのに、なぜ目くじらを立てるのかが分からん。
そもそも国税の使い道に文句を言っていいのは、確定申告した人だけだ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 13:56:31.09ID:zTmpTxZZ
金のかけ方が下手くそだからでしょ。

日本を本気で攻撃してくるときは潜水艦から打ってくるわ。
防災用途なら非公開にせずに画像をどんどん売るべき。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 14:20:47.67ID:TjwAcei0
韓国KSLV2〜4がはっきりとファルコン9を”ベンチマーク”してるが、
日本が再利用ロケットで”参考”にするのは、ファルコンではなく、
ニューシェパードとニューグレンだろう。

LE-9が完成したら、シングルエンジンでニューシェパードみたいな
実験機を作って欲しい。ニューシェパードの3倍の観光客が乗れるだろう。
あるいは、弾道飛行用のロケット飛行機でもいい。形状は飛行機で、
垂直に打ち上げ、宇宙を観光し、滑空してどこかの飛行場に帰ってくる。

1機のLE-9だけで、数分間の弾道宇宙観光旅行が実現できないか。
しかもシンプルでロバストでクリーンだから、100回の再利用も夢ではない。

将来の巨大ロケットも、ニューグレン方式だ。
直径は7〜8m、高さは90〜100m、シングルコアで、エンジン数は7〜13機。
エンジンはLE-9のみ1種類とする。2段目はLE-9の真空バージョンを1機。
エンジンは新開発せず、再点火能力と耐久性の改善と真空用ノズルを開発。
中心のエンジンで、「ちきゅう」のような巨大船の上に着陸帰還する。
という妄想。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 16:15:44.99ID:6yrx9Pcm
殆どの船舶は鋼や軽金属製で、海水という
腐食性の液体に浮かべるものだから、毎年
高価なメンテナンスをしないと使えなくなる。

ロケット打上に船舶を使うのは素人受けするが、
月間打ち上げ数が一定以上でないと、
打上コストの上昇が半端ないぞ。

打上事故で○ヶ月-1年超の中断があるうちは
船舶使用は破産につながる。
実際にシーロンチも破産したし。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 16:54:56.08ID:Vrsuke4O
https://goo.gl/znnSuW
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 23:33:21.64ID:KAa5+oVI
>>603

H2A(2024S) と言う書き方は,誤解を招く.
むかし キャスターIVA-XL を固体補助ロケットに使っていた時代に
SRB-A X 4 + キャスタ X 4 と言う意味で H2A2024 と呼んでいたことがある.

202 までで一区切りで, 4S はフェアリングのつもりかな?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 08:23:09.82ID:FWitXHvP
http://www.sankei.com/life/news/170317/lif1703170026-n1.html

夜間や曇りでも地上を観測できるタイプのレーダー衛星は、
識別できる物体の大きさが約1メートルだったが、
5号機は約50センチに向上するとみられる。
これにより夜間でも乗用車とトラックの判別が可能になるとみられる。
開発費は371億円、打ち上げ費用は106億円。
設計上の寿命を過ぎた3号機の後継として運用する。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 09:26:36.80ID:X/rjVR4e
航空機SARで分解能30cmなのに、衛星SARで50cmはないと思う。
まぁ産経だしな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 12:45:42.62ID:oJADPLbd
ケロシンエンジンなら、固体燃料っていう危険な火工品を扱うコストを減らせる
Falcon等の燃料注入する前は不燃物っていうのは、ケロシンロケットのすごい利点

ブースターを液水にすれば、液水でも固体ブースターなくすことは可能なので、
ここは液水ブースターを開発してほしいものだ
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 12:55:28.98ID:Vs2nddhN
重量100kgの衛星でも解像度1mいけるという話だから
IGS級ならもう少し解像度上げられるとは思う>SAR
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 13:09:21.14ID:6jXCF1ih
1段目を燃料タンクごとクラスター化しろってか?

下段を強化しても大して美味しくない。
それはLE-Xの燃焼圧を半減させてLE-9を仕様化したことで明らかだ。
日本はTSTOを究極形態としているしな。

下段をロケット形態のまま回収、上段はエアブリージングエンジンで大気の酸素で大気圏を離脱。
大気が無くなったらロケットモードで軌道に到達、待機していたHTV-Xとドッキングして推力と燃料を増強。

こういう姿を描いている以上、他所がやってる事は利用できそうな部分だけ取り込めばいい。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 13:11:13.28ID:aRJ+qBk0
世界のロケット史を見れば、固体系が暴発する可能性より、液体系が暴発する可能性の方が高い。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 19:26:06.10ID:8m7u7Dm8
>>620

Falcon 9 は
2015/Jun/28
2016/Sep/1
と2度爆発しているわけだが.
高圧ヘリウムタンクが原因とはいえ,あれは火工品ではないな,適切に扱わないと危険なシステムではあるが.

>>623

Sea Launch
2007/Jan/30
も爆発だったな.
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 01:23:57.29ID:Nmz8lJ//
燃焼効率もへったくれもなくとにかく月に行けるものを作ったとか言うが
二段燃焼サイクルのRD-170系でアポロを打ち上げる場合どれ位サイズダウンするんだろう
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 10:15:55.73ID:7vOKBr25
サターンVと同じ頃のソ連ではRD-270というフルフロー二段燃焼サイクルの単ノズルでF1エンジンと同程度の推力があるエンジンが開発されていたというのも凄いことだよなあ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 10:40:35.02ID:SKJnzGDn
http://www.astronautix.com/u/ur-900.html
RD-270を15機載せたUR900なんて火星有人ロケット構想も。
LEOに240トンとか。夢のある時代だ。

「お前らが月に降り立ったなら、我々は火星に行く」
とはならなかったのが残念。
もっとも、燃料がアレだから墜落したら近所迷惑だろうなぁ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 17:16:32.30ID:6dnUMoDu
実用化しとらんエンジンやロケットと、
実際に月まで連れて行ったF1、サターン5を比較されてもなぁ
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 17:56:53.19ID:bd5XDBms
ペーパープランだと思うがファルコンヘビーの上に液体水素酸素上段を搭載して月探査なんてのを思い出した。

かなり重い着陸船も可能らしい。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 07:39:13.77ID:sX9GcPN4
SpaceXの補給船、ISSから機器・データを無事回収

コウノトリは全部燃えるからなあ, 回収は出来ない
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 09:08:24.13ID:xoo6bFCh
燃やすのだって、とても重要な任務なんだぜ。
補給物資は消費され、ISS内には生活ゴミや粗大ゴミが増えていく。
しかし窓から外に捨てるわけにはいかない。宇宙ゴミのポイ捨ては禁止だ。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 13:23:49.58ID:V+FXdT+E
ドラゴンでも暴露物資運べるからな。
HTVはお情けで仕事もらってるにすぎない。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 17:32:57.18ID:m+RJtlQ1
ドラゴンは本体も含めて6tまで。
まぁORIONが使えるか検討しろと命令された時点で終わってるけどな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 17:48:43.94ID:Q0WBWfVv
>>645
後ろに積める
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 17:55:23.74ID:QgVDFtmg
> コウノトリは全部燃えるからなあ, 回収は出来ない
はやぶさで経験積んだから、小物ならいけるんじゃなかろうか。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 18:21:54.69ID:gUYogpGz
HTVはドラゴンより大きな与圧貨物も非与圧貨物も積めてレイトアクセス性能も高いけど
ドラゴンはHTVと違って物資回収ができる

この物資回収ができるのを羨ましいからって
ドラゴンでもプログレスでも運べなかった国際標準実験ラックの輸送能力削ってドラゴンでもできる物資回収与えても
JAXAは喜んでもNASAは喜ばないよね
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 22:29:03.08ID:ZRJY3gq1
ドラゴンでもバッテリーは運べるけど
ISS到着後にバッテリを所定位置まで一度に運ぶ役割を提供する曝露パレットが無いせいで
超絶面倒くさい作業になることが判明したんで
ドラゴンでやるのはあきらめた
んでHTVの曝露部は退役まで全てバッテリ輸送に使われることになった
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 02:52:01.06ID:w9qIbMCE
大きな籠に卵を山積みにすると、コケた時に大損害。
特に6tも詰め込むHTVが墜ちたら被害甚大。

プログレスもドラゴンもオリオンも総て大事です。
ISSの中の人的に。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 03:26:47.03ID:YCYYrQrF
大日本帝国時代のように国民を洗脳すれば
月や火星に行くための有人ロケットもすぐに作るんじゃない
たとえそれが片道分の燃料しかなくても
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 06:34:09.05ID:FQQ1GHHw
>>651
HTVで運ぶために開発したんだから、ドラゴン用に新たに作れば済む話
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 06:36:30.27ID:te2JjdCW
日本が無償で運ぶって言うから運ばせてるだけで、必要になればアメリカが自力で運ぶよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 07:05:50.56ID:n/t11Jkf
そうかそうかvwvwvw
じゃあISSのお守りに付き合わされなくて済みそうだなvwvwvw

致死率のクソ高い米の有人技術を日本に押し付けてくるのは明白だから、ヤバいなと思ってたんだが、助かったねvw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 08:07:59.74ID:bTAugKIU
廃れたステーションのバッテリー交換なんて好き好んでやる奴居るのかよ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 11:25:01.46ID:htWJni31
>>657
ドラゴンのあの構造で曝露パレットって無理かできてもすごい小さいだろ
HTVみたいに横に開口部ないし引き出し機構もない90度傾けて縦に入れるの?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 11:29:58.44ID:WwzUPPJ3
ドラゴンは全長短いから裏までアーム届くぞ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 12:48:40.56ID:04P0QvNG
LE-9ってもう種子島入りしてるの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 22:18:00.39ID:4HOOx1Md
機械翻訳使わないと読めないのかよ。。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 22:39:40.38ID:6kW0epz/
>>674
Open Expander Cycleがそれ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 22:41:50.42ID:LR0afsj6
Does an expander cycle engine have to be a closed cycle? 
Of course not!  Once we’ve made that observation, we come to a very practical option. 
Introducing the “Open Expander Cycle:”
 This biggest difference between this and every other previous schematic is the fact
that the working fluid driving the turbines is dumped into the downstream portion of the nozzle.
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 23:48:03.27ID:EzDBPk09
最後に紹介されてるアイデアが面白いな。
ガスジェネレータ補強型エキスパンダーサイクルとでも呼ぶのか。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 00:56:47.31ID:5WLeoalE
>>>675
Open Expander Cycleの説明図だとノズル内に排出されてるじゃん。
エキスパンダーブリートサイクルの排出ってノズル外の方が効率いいよ。
別だと思うけどな。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 14:57:44.90ID:zuEDSyQZ
wikipediaのエキスパンダーサイクルの記事にある
「一部の燃料を、タービンや燃焼室の冷却用途に用いず、
直接主燃焼室に噴射するバイパスエキスパンダーサイクルでは、より高推力が得られる」
ってのがClosed Split Expander Cycleのことかな。

Dual Expander Cycleは液水と液酸を両方とも燃焼室・ノズルで熱交換して
それぞれのターボポンプ駆動する仕組みらしい。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 22:15:01.40ID:qM/HiX39
液体水素はエキスパンダーサイクルに特にマッチした燃料だから、
液酸液水なら2軸にする必要は無い気はする。
この筆者はおそらく、液酸液メタンによる
軌道用エンジンを考慮しているのでないかな?

プリバーナーやガスジェネの無いエンジンで、
長期間保存可能なら用途が広がる。

日本のLNG推進系は、離床用ブースタを目標に
いきなり出力10tを目指して死んだけど。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 00:36:27.94ID:kR2pWbbl
他国もやってこなかったんだから
何かしらの問題があるんじゃないかねメタンでも
ヒドラジン系が便利過ぎるってのもあるだろうが
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 00:53:46.88ID:A9nZmPnI
1990年代後半に、クリントン政権と情報機関から色々と不審の目を向けられていた
宇宙研のM-Vの運用を終了する代わりに、IHIにGXロケットを開発させる。

……という不思議な既定路線が有って、そこにLNG上段の話が出てきたから、
打上ロケット上段で推力10トン級は譲れなかったでしょう。

H-IIAの3段目、静止軌道や惑星間軌道投入ステージだと、
三菱重工のオプション扱いで、IHIが独自のロケットを持てない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 10:12:03.05ID:wVObUGtO
ストは労働者の正当な権利だ。
他に仕事も無いだろうと、基地で働く現地住民の時給をケチったのだろう。
安全保障面からの対策が必要だな。
ブルーオリジンなら、人間を雇わずに出来る限り自動化したりして。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 10:15:12.68ID:0xPKc1B0
>>678

呼び方は違うけど同じものをさしている.

"
The folks in Japan already fly a smaller version of this cycle in the
LE-5B engine that generates 32,500 pounds-force. Note that they often
refer to this cycle by another name that is very common in the
literature and that’s “expander bleed cycle,” with the “bleed”
portion describing the overboard dump into the nozzle. I prefer the
designation of “open” since it clearly distinguishes it from the
“closed” cycles illustrated earlier.
"
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 12:03:52.36ID:1deq5vpi
アメリカの圧力でM-Vが終了させられたってのはさすがに妄想が酷い。
アメリカがトロンを潰したって妄想と同レベル。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 12:08:50.31ID:fwWnUkWu
>>691
君が知らんだけだよ。
原研・NASDAの設立に関わった人間を調べれば、日本の強かさに米が警戒するのは当然のこと。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 12:15:09.50ID:1deq5vpi
だったら時系列がおかしい。

NASDAが設立してデルタロケットの技術提供を受けた時点、
M-3Hの前後あたりで日本の固体ロケットの系譜は終了させられてるわ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 13:05:07.74ID:wVObUGtO
GX
・機体 ・・・・ アトラス3を転用、その後アトラス5に
・初段エンジン ・・・・NK-33を想定、その後RD-180に
・射場 ・・・・・・種子島、その後ヴァンデンバーグ空軍基地に
・予算 ・・・・・450億円、その後2100億円あるいはそれ以上に
・性能 ・・・・M-Vの2倍の予定、その後M-Vと同程度に低下、その後エンジン変更により上昇
・燃料タンク・・・・炭素繊維複合材料の予定、その後アルミ製に
・LNGエンジン ・・・・ガス押し式の予定、その後ターボポンプ式に

IHIの悲願はわからないでもないが、正に「国賊」と言ってもいいような支離滅裂なロケットだ
もし完成してれば、国際的には、どこの国のロケットと呼ばれることになっただろうか?
IHIはこれにより、一体何を達成しようとしていたのだろうか。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 13:06:30.36ID:kJxgcVvH
IGS打ち上げを一手に引き受けるつもりだったんだろうなあ。能力的に。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 15:25:12.41ID:AGD1zAmJ
>>693
N-1のブースタが日産(現IHI)の生産だった筈と調べたら
キャスターU(オービタルATK:旧サイコール)のライセンス生産だった
個体ロケットの技術に横やり入れたいなら、ライセンスであっても
作らせないよね
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 15:35:31.95ID:QBw6WeJJ
個体ロケットの技術に横やり入れたいなら、ライセンスであっても作らせないよね

なぜ逆の解釈になるのか分からんvwvwvw
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 16:03:18.25ID:oaGo7nTO
「PLANET-CまでM-Vを維持するよりH-IIAで打った方がトータルで安い」

という事実に反論できなかったISASの自業自得だろう。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 17:26:13.58ID:A9nZmPnI
日本の学者は、防衛省から研究費を貰う事に反対しつつ、
北朝鮮などの共産国とは学問に国境は無いと歓迎する
憲法9条教徒な先生が居るのが問題。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 17:35:47.95ID:xJDo5p4r
>>679>>690
そうか。区別してなかったのか。LE−9で、エキスパンダーブリートサイクルの大きさの限界に挑戦するってことは、
ノズルから発生する熱量を最大限、利用しようとすることになるんで、
ノズル内の圧力で相殺することなく、かつ、フィルム冷却で熱との接触をそがいすることなく
熱を全て利用しようとする発想になるだろうから、分けてるのかと思った。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:00:46.62ID:hSIuh2ix
2000kNクラスのエキスパンダーブリードが見たいな
単発エンジンで有人ロケット作れそうじゃん
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:05:35.63ID:AGD1zAmJ
>>699
N-1に至る前段階で計画予定を超過していたんだから
ライセンスより輸入の方が手っ取り早い上
「第三国への技術移転をしない保証」で
もめる必用も無かったんよ

>>704
防衛省の公簿に多数の応募があった事の裏に
政策などからくる研究機関の荒廃があるけれど、
声明文を見ると、そのことに言及してないのね
反対するならセットで考えなきゃいかんのに
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:07:19.69ID:wVObUGtO
アメリカのエンジンメーカーは、
補助金で試作品を作っては宇宙政策変更でお蔵入り、
ってのが多いような気がする。
LE-9は、世界のエンジン潮流的には冒険だったと思うが、
よく決断したと思う。吉と出ればいいが。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:09:12.66ID:W+Mlm7Ws
>>707
研究機関の荒廃って、どういう状況なの?
それとは別だと思うけどなあ。

学術会議は共産党系なんでしょ。そもそも、あの構造が共産党そっくりだわ。
議論過程もよく見えないし。

国民の生存権に対する配慮がない、この状況での保身的提言には怒りを覚える。
改革必須ですな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 18:24:13.33ID:W+Mlm7Ws
>>711
エキスパンダーブリートサイクルは、熱膨張でタービンを回すシステムなんで、
LOXだとうまくいかないのでは。よくわからんけど。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 23:25:23.43ID:kQQ3/AfX
>>707
適当なことを言わないように。
NASDAはみなし核保有国の地位を得るための組織だ。
国内外を欺きながら設立の口実をでっち上げ、1969年にようやく設立にこぎ着けている。
組織そのものを作るのに躍起になってるのに、打上計画の「遅延」なんてあり得ないvwvw

また、「米は日本にどんなことでも強要できる」というのは、朝鮮人の日米観に過ぎず、真実ではない。
お前には受け入れがたいことだろうが、米の対日政策はペリー来航から悉く失敗している。
とりわけ1960年代は対日政策で最大の失敗が露呈している時代で、日本に宇宙開発をやめさせるなんて
不可能だったのだよ。
せいぜい技術協力で日本の宇宙開発(=ミサイル)リソースを限定することぐらいしかできなかった。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 23:47:17.98ID:kQQ3/AfX
図星突かれて火病った?
もうちょい、フラットな目線で歴史を見ることが出来たら良かったんだけどね。

もう手遅れ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 06:19:05.76ID:bCUBmgZc
いずれ自分が他所に行く立場のくせに何言ってんだ?
人質に取ってる構図で、危険きわまりないんだよ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 10:58:55.93ID:4tmj/z4a
>>712
>>680によると、Dual Expander Cycleってのは
LOXも膨張→タービン駆動に使えるようだから、
要は、液体状態で保存しておいて、再生冷却の吸熱で気体化・膨張するなら、
エキスパンダー方式に使えるのかも。
だとすると、液化メタンも?

メタンは宇宙船だけじゃなくて宇宙ステーションの軌道維持用燃料としても有力らしいけど、
宇宙空間でエンジンが故障すると大変なことになる。
そこで、一番安全そうで、タービンも長持ちしそうなエキスパンダー方式が?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 11:16:41.67ID:4tmj/z4a
>>706
物理的・理論的最大値がその辺りらしいね。
LE-9Aに期待しよう。
でもその前に、LE-11の開発再開と2段目強化を。

もし、SRB無しでGTOに5トン級が可能になれば、
国際競争力すごいんじゃない?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 11:37:29.74ID:bCUBmgZc
>>720
おいおい
基地外レッテル貼ってる場合か?
どこまでアホなんだ?

内戦が半島外に広がるリスクが無いという謎根拠で日本に住まわせてやったが、国防の大前提である米軍基地を直接狙うと言い始めた。

在日朝鮮人=人間の楯

そういう構図になってるのが分からんかね?
>>671のように、マレーシア人を人質に取った言い訳に日本を引き合いに出されるリスクすらある。
法を曲げてまで生活保護を支給し、朝鮮人が日本に留まるように優遇してるってな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 13:27:27.38ID:uBidIvub
支那や北がマジメに宇宙開発するってなら、俺は応援するぜ?
そして不真面にやってるようにも見えん。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 13:46:14.57ID:bCUBmgZc
黒電話が在日米軍を狙ったと公言してるのに、真面目に宇宙開発ってウケル

米副大統領にぶっちゃけ話をした男は筑豊にあるセメント会社の元社長。
この会社、取締役に朝鮮系を置いてて、その肩書は生産部長vw
セメント・コンクリ業界の組合がどんな実態なのか、誰よりも把握してたんじゃないかなぁvw

で、4月に副大統領が来日予定。
はい基地外基地外妄想妄想
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 15:19:56.81ID:xnVaCSgb
朝鮮人って、自分の思考が正しいと信じているから、
証拠っぽいモノを並べて、これで真実は疑いない!
で、その真実?も書き忘れるピエロ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 21:56:41.23ID:Bakq0BLh
>>706
2000KNを5つ束ねて打ち上げたらいいかと。
ちょうど10000KNで、サターン5の1/3くらいになる。
これなら月いけそう。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 12:07:07.28ID:kHwtNdMj
>722 その程度だとファルコンやアリアン6に対抗出来ないのでは?
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 12:31:23.12ID:N7fLLjcE
>>730
軍板にも総合宇宙スレがあるし
それなりに巾のある括りだから、
天文板の宇宙開発総合スレのようなテーマを横断出来る
スレの方が相応しいと思いますよ

SLATSは衛星スレでどうぞ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 15:06:49.80ID:In1cRI1E
こうだんほうめんからかどこからかくるきちがい


すうじかんまえ
基地ババアの痴女  声騒音 いすわって 苦情待ち?

すとーかーあいてまえで ずいぶんながく きもいでかい声で話す

きちがいささらしまくって


ストーカー相手観察しまくって 商品に毒盛る じょじょによわめて・・すとーくんぐひふかのちしきいかしてか?

新同話地区の スーパー ふらんちゃいずのいんしょくてん



海戦巻 フライ、 さしみ(素プラウと?):B店 や そうざい(愉快犯のレジ店員てらしmがいるいた)のに 毒もって

さんザンナメニアわせる きゃくに

きゅうせいいちょうえんやら 内臓にはらすめんとで すとーきんぐあぴーる

おそらくひふかのせんせいが どこのひふかも おかしいせんせいがおおい
せんせいがひがわりでかわるひふかも ぱわせくかいしゃのちかくも・・こいにやけどおわすまっさーじいいんとぐる
・・・かききれない ちかんとほじょするちじょだらけ ちょkせつ すうじゅうにん かんせつ・・
じょせいでもにやっとがんみで あこいつか ひけんしゃ 

じょゆうだのなんだrの2chみまくって ぼらんってぃかるどうしゃしんべたべた のほのめかしはしらない
れんこのちかんばばあのうけつけ・・・いやしされきがながいいんけんちじょかんごしだらけ
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 20:22:49.04ID:6cneOVw/
>>722
LE-11には期待したいけど、LE-9の再利用化する場合、やる余裕あるのかなぁ?

そういえば、ブルーオリジンとかが第2段再利用化を進めたいらしいけど、どうやるんだろ?
日本でもやれるならやりたいよなぁ。
エアロシェルでも使うか?どの面で再突入するかが課題だけど。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 20:59:57.30ID:d0PrHNO+
頭のいい人たちが揃ってるし、
無限の資金力もあるから、
きっと合理的なデザインになるんだろう。

上段を含めた全ての再利用、しかも整備費の安い運用を実現しないと、
「何百万人が宇宙で活動する」時代はやってこないだろうからね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 03:25:09.97ID:cQBDMGn9
>>741
おもったけどさ。第二段の再利用って
第一段で第一宇宙速度をある程度超えたレベルで地球を周回させたら
第二段(じゃないけど)にうけわたしてそれで静止衛星まで運ぶみたいな、
要するに宇宙往還機の往還しないやつみたいなことをやれんじゃないの?
うまくすると。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 12:33:42.14ID:yYvgRrWU
>>741
使える部品だけ再利用、大半は廃棄というオチかも。

昔、

一段目 真上に上がり真下に降りてパラシュートエアバック回収

二段目 安価な固体ロケットで使い捨て

三段目 回収型オービター
なんてアイデアが出たことも有る。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 12:36:54.51ID:foyjmxdf
>>713
NASDA設立前史を調べるのを勧めるよ

>>743
宇宙タグボート? ボーイングのジュピターみたいなのかな
HTVにもそんな改造案が出たことあるね
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 23:35:27.95ID:QR5txV8k
>>746
その名前が出てくるなら、何をしていたかも知ってるだろうに
>>713みたいな話が出来るっていうのが信じられん

>>747
某所の予測だと準天頂2号機らしい
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 20:12:18.20ID:JHfmErdx
GCOMはと言えばA-Trainはどうなるんかね
トランプは気候変動に関する予算をゴッソリけずるみたいだけど
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:22:33.32ID:BqHVmlFA
H3を後日再利用ありに改修することは出来るのだろうか。
エンジンからそれ用に新規開発しないと無理だよなぁきっと。
ファルコン9の再使用成功は、宇宙開発的にはとても嬉しいけど、
H3の将来がとても心配。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 09:42:23.06ID:NZ5zQbJo
MHI「H3で商業衛星受注できないよー 製造ライン維持できないよー」

政府「よっしゃ!みちびき10機、IGS10機追加や! 増税!!」

ここまで既定路線
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:25:31.07ID:ON96g8iU
無理すんな。
スペースXが特別の例外なのであって、世界のどこの国も、
いや、アメリカの他の企業ですら(ブルーオリジン除く)、
スペースXの真似をするのは無理だろう。

あのULAですら、宇宙事業はピンチになるだろう。
ヴァルカンロケットは今度は逆に、新エンジンを使った実績無き新参者として、
百戦錬磨のファルコン9に挑戦しなければならない。絶望的な戦いになる。

日本独自のロケットを維持する、当面はそれをしっかり。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 10:28:41.90ID:4uK+ZAJx
独自のロケットがそんなに重要かね?

WindowsもMacもAndroidもCPUも全部アメリカに支配されてる時点で従属国家でしかないのに。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:08:23.66ID:BGP54lXV
どさくさに紛れて欧州の一員になればいいのよ、NATOにもESAにも参加するの。
するとどうだ、人口とGDPでは一番発言力のある国家になれますよ!
アリアンスペースの発注も2割3割は回ってくる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:25:56.21ID:ON96g8iU
LE-9は、タービンを回すのは比較的低温・低圧の水素だし、
燃焼圧も低めだし、煤も出ないし、全体構造も単純だし、
もともと再利用に向いてるのでは?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 11:27:35.97ID:VcWmlhVj
ファルコン見れば分かるだろう。
エンジンが再利用向きかどうかは大した問題じゃない。
何なら帰還後に取り替えても良い。

重要なのは帰ってくる仕組みがあるかどうか。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:32:52.75ID:/RIsGJIB
>>757 H3は再利用は考えられていないし、そういう方向に進化可能な構造でもない。
やるとしたらLE9の発展型を使う完全新型になるしかない。
そういやRVTはどうなった。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 12:37:16.47ID:lCqq028t
また沸いてるのかvw
日本はエアブリージングエンジン機が完全往還機の本命だ。
有人輸送に使えん再使用機なんざ放っておけ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:07:43.45ID:mz/SQlEC
>>759
今までも、そしてこれからも、そんなに手厚くロケット産業を保護してないだろ?
どこの世界の話してるんだ?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:29:54.17ID:ON96g8iU
政府用の仕事は、プラス10〜20億円くらい出してくれると思うよ。
変な夢見ないで、細々とやっていこうよ・・
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:32:07.60ID:yPSccuFR
>>767
みちびきもIGSも当初の2倍以上の基数になったよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:56:22.54ID:ON96g8iU
日本は、のほほんとシャトルの席に乗ってた国だから、
(向井さんや土井さんはコロンビア号にも乗った)、
普通にドラゴン2のチケットを買いそう。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 13:58:52.01ID:lCqq028t
HTVの仕様化であれだけ日本を叩いておいて、固体酸素vwなんて認めちゃった時点で諦めてるよ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 14:23:37.09ID:yPSccuFR
>>776
どうでもいいよ。
重工から見れば国からの発注に変わりない。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 15:24:50.90ID:lCqq028t
>>775
他人をゴキブリ扱いする俺はゴキブリじゃない(キリッ

こうですか?
逮捕・3600億円・サイバー攻撃でgkbrなのは分かりますが、もう手後れっす。

宇宙基本計画の工程表改訂に向けて、SSPSのような高頻度打ち上げ需要が提言されるなど、重工系の需要換気が出始めてるので、宇宙関連は官需民需を問わず予算が大きくなるだろうよ。
特に軍需は色々期待できる。

LE-9の公開実験が5月9日以降に設定されたら、上記路線は確定。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 15:53:21.99ID:SHpC8uQR
>>765
再使用エンジンの研究・開発が一堕落(100回再使用・推力制御の実証)したので
実験機作成の準備として、エンジン研究・開発も続けつつ、要素研究をしてるところ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 18:02:05.41ID:L7OhfW35
回収できるかどうかも、再利用できるかどうかも重要ではない
いかに低コスト(保険料込)でかつ一定以上の信頼性で打ち上げられるか

Falconはこれを達成するために回収・再利用を選んだ

ただし、回収・再利用をおこなってない現状でさえ、他社より大幅に安い
回収・再利用が本格化すれば、だれも届かないところにいってしまう
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 18:57:04.84ID:ON96g8iU
ネタがないなぁ
2020年は遠いなぁ
でも、2019〜21年にかけて、H3、ニューグレン、ヴァルカン、SLS、
アリアン6、KSLV2などが一斉にデビューする頃だから楽しみでもある。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 19:35:06.29ID:+MmxsIBV
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/topics_j.html

2017年3月31日 更新
H3ロケット用LE-9エンジン完成、種子島での燃焼試験へ

試験用のLE-9エンジンが完成しました。
エンジンは平成29年3月31日に宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センターにおいて、液体ロケット試験場のスタンドに設置され、燃焼試験の準備作業が行われています。
LE-9エンジンは、これまでのエンジン開発で得られた知見、数値シミュレーション、
各種要素試験などで高い信頼性を保つための設計手法を導入することにより、開発に伴うリスクを低減しつつ開発を進めています。
JAXAは開発を担当している三菱重工業株式会社及び株式会社IHIと協力して、引き続き慎重に開発を進めていきます。
エンジン燃焼試験の計画は、決まり次第以下のホームページに掲載します。


エンジニアの皆さんwktkやろなぁ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 19:42:34.66ID:klVKiN/+
>>773
普通に買うと思うよ
色々と問題を含みつつも、NASAについて行くことで
得ることが出来たものもあるし

>>783
ついさっきのNEWS
http://www.jaxa.jp/topics/2017/index_j.html
>H3ロケット用LE-9エンジン完成、種子島での燃焼試験へ
>試験用のLE-9エンジンが完成しました。エンジンは平成29年3月31日に
>宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センターにおいて、液体ロケット試験場の
>スタンドに設置され、燃焼試験の準備作業が行われています。
>LE-9エンジンは、これまでのエンジン開発で得られた知見、数値シミュレーション、
>各種要素試験などで高い信頼性を保つための設計手法を導入することにより、
>開発に伴うリスクを低減しつつ開発を進めています。JAXAは開発を担当している
>三菱重工業株式会社及び株式会社IHIと協力して、引き続き慎重に開発を進めていきます。
>エンジン燃焼試験の計画は、決まり次第以下のホームページに掲載します。

いよいよですなぁ。上手く行きますように
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 19:45:52.52ID:klVKiN/+
おおう被ったw

JAXA再使用ロケットロケットについてはは何処かで
実機試験を2020年を目標にしてるって話を見た
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:19:45.72ID:mz/SQlEC
>>777
みみっちいこと言いなさんな。

国が重工支援でばんばんロケットを上げるんだろ?
年10機くらい気前良く行けよ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:48:18.76ID:3BlMFcdk
LE-7の時代と違い、経験もあるし数値シミュレーションも格段に進歩したから、いきなり大爆発なんて事はないと一般人ながら楽観している。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 00:43:02.55ID:IGfvqK7G
>>794

ロケットノズルで,特に無冷却の部分に良く使われるのは二オブ合金
高温でも強度あるし耐酸化性にも優れる.
ただし高価だし加工も難しい.

>>790

LE-9 の下部ノズルは,エキスパンダーブリードサイクルの排気を使ったフィルム冷却だから
銅合金でも成立するということか.

なお,LE-7A はノズル下部まで再生冷却,これはこれで加工に手間がかかり,コストがかさむ.
Evaluation: Good!
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 00:56:47.86ID:IGfvqK7G
>>800

うーん,銅の融点は摂氏1080度なんで,
ノズル下部とはいえ,何らかの方法で冷却しないと厳しいと思うけど....

BE-4 の再生冷却はノズル上部までのようだし.
Blue Origin スレで聞いてみるか.
Evaluation: Good!
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 01:16:56.74ID:+ESiHi7d
綿密なシミュレーションを基に、最適な角度でパワータービンを回る
加熱水素ガスパイプを引き回しているのだろうから、
余計に見える角度とか曲がりにも意味があるのだろうなあ。

直線と円弧で作られたロシアンなパイプとは趣が少し違う。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 01:30:59.51ID:IGfvqK7G
>>789

エキスパンダーブリードサイクルの排気のパイプ,太いなあ.
ノズル下部のフィルム冷却のため引き回しているので,余計に目立つのだろうな.

ガスジェネレーターサイクルの排気も,ノズル下部のフィルム冷却に使えるとは思うが,
実用例あったっけ?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 02:05:20.67ID:b7i0HW4t
エンジン回りの溶接とかトップレベルの人がやってるけど、そのへんの町工場おおっちゃんでもやれるレベルになるとか、
自動溶接機でできるレベルにまで設計を簡略化できればいいのに
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 02:14:23.45ID:7ktIFaWq
>>807
日本のメディアは職人の匠の業と紹介したがるが、中国でもアメリカのベンチャーでも出来る技術だからなあ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 02:26:20.95ID:+ESiHi7d
>>807
それは設計の高度化です。

高度な設計の結果、製造過程が簡素化出来るのですから。

LE-9自体が、高度な熱設計と流体力学やタービン設計によって、
現行LE-7Aからプリバーナーを無くして大幅なコストダウンと
無双の信頼性を目指しているとも言える。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 02:28:17.18ID:IGfvqK7G
>>809

ロケット技術については,中国の水準は比較的高い(中国国内最良のエンジニアを当てているのだろう).
乗用車や高速鉄道などの技術水準から類推してはいけない
(あれ?旧ソ連も似たような傾向だったような)
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 07:29:10.81ID:+iuxUsly
>>807
金型をまだ起こしていないからじゃない?
タービン出口のトーラス管に溶接部が見えるが、分割線を工夫すれば電子ビームで自動溶接できそう。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 09:56:20.55ID:aaYvQ2Im
日本のTVがよく町工場の職人技を
神業として扱うけれども
それに頼らずに機械で量産できるようになって
ようやく外国と戦うスタートラインだよね。

LE-9には期待しているよ。
見た目シンプルなのはいいことだ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 10:29:33.16ID:MWt49M5Q
どの配管が何をするのかな? 全然わからんので誰か教えてー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1204913.jpg

B・Cのどちらかが、水素または酸素ターボポンプですか?
A・D・E・Fのパイプは何だろう。

Fは>>806さんによると、ブリード排気をノズル内に捨ててフィルム冷却ってことですけど、
他のエンジンでは見られないくらい極太ですけど、このくらい太くないと排気できないってことですかね?
膨張ガスを捨てるという設計が、エキスパンダブリード特有なので、こうなっちゃうって感じですか?
タービン駆動したガスを捨てるのはガスジェネ式も似てますけど、そっちのガスはけっこう高温なので、
あえてフィルム冷却には使わないのが普通、という理解でいいですかね?

あと、LE-7Aとかだと、ノズルに再生冷却管(っていうんですか?)を敷き詰めてますけど、
http://www.jweld.jp/research/kaimen/Pages/samples/rocket/Rocket.html
このLE-9の写真だとそれは見られないですね。必要ないってことですか?コスト削減になる?
あとノズル側面に水平に走ってるラインは、冷却管か何かですか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 10:46:07.29ID:1rcq5LvF
時事の記事には4月中旬から開始と出てる

4月から主エンジン試験=H3ロケット用−JAXA
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017033101047&;g=soc
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、現在のH2Aロケットの
後継として、2020年度の初打ち上げを目指し開発中の「H3ロケット」の
第1段エンジン「LE−9」の燃焼試験を、4月中旬から鹿児島県・
種子島宇宙センターで始めると発表した。
 LE−9は液体酸素と液体水素を燃料とするロケットエンジンで、
推力はH2Aに使われている「LE−7A」の約1.4倍。新たな設計で
エンジンの部品を減らし、安全性と信頼性を高めている。H3では、必要な
打ち上げ能力に応じて第1段に2基または3基を搭載する。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 12:07:33.82ID:IGfvqK7G
>>817

前半について,
水素ガスの流れから説明してみる

(下部燃焼室+?)ノズル上部を再生冷却して高温になった高圧の水素ガスは,
パイプ E を通って C の水素ターボポンプのタービン駆動,
膨張してやや低圧になった水素ガスは D のパイプを通って
B の酸素ターボポンプのタービン駆動へ,
さらに膨張して低温になった水素ガスはパイプ F を通って
下部ノズルに排気,これは若干の推力寄与とフィルム冷却も兼ねている.

A は多分,酸素ターボポンプのポンプで高圧にした液体酸素を燃焼室上部の噴射器へ送るパイプ.
結構太いのでビックリしたが,液体酸素は全量燃焼するが,
水素は多くを燃焼に回し,一部を再生冷却にあててターボポンプ駆動という違いかもしれん.

あと,以上の説明では水素ターボポンプのポンプで高圧にした液体水素の説明が抜けているが,
低温高圧のままのと,上部燃焼室を再生冷却して高温高圧になったものを混合して
燃焼室上部の噴射器へ送るはずだが,直接燃焼室まわりの冷却に使っているためか,
パイプは目立たない.

多分,この写真の裏側やはみ出している上側にも様々な機器やパイプがあるはず.
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 17:43:10.07ID:+ESiHi7d
>>815
欧州の兵器や航空機がカタログスペック倒れなのは、
高度な部品を熟練工に頼って文書化していない面も
多大に有るのだな。

日本は何だかんだといって、自衛隊納入仕様で文書化を
徹底されているので、戦後の技術者さん達はちゃんと文書に残している。
その文書を見て、これは○○に依頼などと割り振れる。

欧州はその割り振りシステムがまだ出来ないうちに、
移民でガタガタでござる。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 22:02:13.33ID:Dejddmcm
緑のはクリーンテープだね

ちなみに機体のダミードア跡とかに貼り付けたアルミテープなんかは剥がさずにそのまま打ち上げるらしい
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 08:01:49.98ID:69Xj7l9F
パヨ浦「それは私の専売特許だ」

こうですか?
大推力化が不可能と言っていたエキスパンダー系エンジンが間もなく完成しますが、言い訳をどーぞ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 10:47:33.59ID:yjyhBXZD
>>820
さんきゅう。
こういうことだね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1206185.jpg
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/
水素のメインバルブは、ちょうど後ろ側に隠れてるのか。

推進剤の流れはこんな感じで良いですか? ↓
1) C水素ポンプから吐き出された液体水素のごく一部がCCVを通って、下部燃焼室のチャネルウォール?に入る。
2) そして加熱膨張しながら上部燃焼室のMCCチャネルウォールを通り、その先で分岐する。
3) 分岐先の一方にはTCVがあり、流量を調節しながらEからC水素タービンに入る。
4) C水素タービンを回し終わった排気はDを通ってB酸素タービンに入る。
 ここで、1)の吐出残量は全てMFVを通り、3)でタービンに向かわなかった残量とMIXされ、燃焼室の噴射装置へ。
5) B酸素タービンが回り、排ガスはFからノズル上端の内部で壁沿いに排気されフィルム冷却へ。
6) B酸素ポンプは酸素の全量をAへと吐き出し、MOVで調節されて燃焼室の噴射装置へ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 11:00:59.97ID:yjyhBXZD
>>827
>ガスジェネレーターサイクルで,タービン駆動した後の排気ガスを,
>ノズル下部のフィルム冷却に使っていた実例

アリアン5のヴァルカン2エンジンもそれっぽいね。
あっちは進展式ノズルゆえ再生冷却が難しいことが理由のようだけど。
LE-9はコスト削減のためかな? 低温ガスなら効率も良いでしょう。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 11:54:36.39ID:yD0RTcf1
>>829

秋田の試験場は要素試験を実施

MHI の田代試験場では,燃焼器単体試験を実施,改良(複数回 2015?-2016)
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf

JAXA の角田宇宙センターではターボポンプ単体試験を実施(複数回,2016年12月-2017年2月)
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2017/170222.html


種子島では大推力長時間の燃焼試験を実施するものと思われる.
田代試験場で LE-7A 領収燃焼試験(数十秒)は行われてはいる.
種子島では数百秒の燃焼試験を行うのだろうし,その場合は燃料供給施設に余裕と
安全性が要求される.
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 05:22:35.10ID:LjP6lYHf
そういやH-IIAのときってCFTやったっけ?
jaxaのデジタルアーカイブ調べてもH-IIとH-IIBの写真しか見つからん
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 17:49:16.71ID:2hjU+zvV
iPhone7がみちびき対応なのに、ソニーやシャープや富士通が非対応なんだよね
ほんと何やってんだか
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 21:05:57.69ID:drskcrlS
いま射場はメンテ期間だし、次は6月頭とかかね
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 21:09:50.21ID:bVjpg+FF
同じロケット24時間で再打ち上げしようとしてる会社がある一方、射場メンテに数週間かけてる国があるらしい。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 21:27:03.28ID:tnYvDzrL
射場メンテに数週間かけてる上に、有人輸送にも使えんロケットを新規開発してる国があるらしい。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 22:11:27.37ID:/eeug48G
煽り合いは他のところでやってくれ.

>>839

H2A 34号機の打ち上げ自体は,2月に決まっている.
問題はいつ打ち上げるかということ.

4月5日には準天頂衛星2号機が筑波で報道陣に公開されたので,
それから種子島まで衛星を運んでロケットに装備してからだな.
今回は衛星の準備状況が制約になりそう.


その次くらいの打ち上げになる候補で

GCOM-Cの熱真空試験を完了 3月17日
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gcom_c1/news/2017/170317.html

まあ,H2A 35号機は,GCOM-C か,みちびき3号機か,IGSになるかまだ分からないけど.
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 00:06:58.23ID:Pllq/n8b
アメリカの場合は3〜5機つんでる原子力時計を、
みちびき1号では2機しかつまず、すでに1機故障中だった気がするけど、
みちびき2号以降では増設するんだよな?

変な所でケチるなよ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 00:21:09.76ID:+O3i+lIF
>>856
あれ?と思って宇宙開発利用部会のサイトを確認したら、2/14の決定事項が4/5に公開されただけだった。
文科省のサイトの新着情報は1週間ぐらいで消えてしまうので、その情報がいつ公開されたのか
後から追跡できなくなっている。

ここ数年、H2A・H2Bの打上は利用部会の後2ヵ月以内だった。
それが乱れたという事は…やはり北朝鮮がらみで打ち上げを控えたのかもな。
日本がロケットを打ち上げると、北朝鮮にミサイル発射の口実を与えてしまう。

逆に言えば、このタイミングで公開したということは、何かの不確定要素がクリアになったと読める。
…トランプとの会談か?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 00:56:45.53ID:thHwMa8M
勘ぐりすぎじゃないですかね。
最近の公務員ときたら公文書や議事録は自分たちの専有物だと思ってて、
公開なんか義務でも何でもない民草への温情だからいくら遅れても構わないみたいですし。
宇宙政策委員会の議事録とか見てごらんなさいな。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 01:04:14.37ID:+O3i+lIF
ここ最近、そういう際どいのが多い。
特に外交ツールは際立ってる。
慰安婦問題の最終解決合意から、安倍総理は情報の出し方を巧妙にコントロールしている。
ついてこれない省庁や官僚はどんどん外されてる感じがするね。

俺が知る限り、一番古いのがコレ。
https://www.youtube.com/watch?v=0qmTuBWTwd4
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 01:28:25.26ID:6YLOL+yb
>>859
ケチって早く壊れたらまた政府が発注してくれてウハウハ

契約範囲内でなるべく壊れやすく作るのが常識だよね
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 08:49:49.91ID:V/w20B5+
LNGはぼちぼちやってる感じ
ケロシンは三菱が独自にやってるって記事は何年か前に見た、今でもやってるかは知らないけど
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 05:45:16.51ID:+ppP0DzA
英語版Wikipediaを読んでたら、P-1のHPS-106が全周囲対応の四面AESAであるという記述があった
誰か英語の出来る人は記事を訂正してくりゃれ
ところでテールブームのMADだが、あれはカナダのCAE Inc.製のAN/ASQ-508を三菱電機がライセンス生産したものだったとは初めて知った
同AIMSは日米豪P-3C、英シーキングおよびリンクスにも搭載されているとか
次世代哨戒機たるを呼号する二翼のうち、P-1は旧来のMADを搭載し、P-8はMADを排した
このあたりの運用思想の違いは見ていて面白いな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 20:34:00.68ID:qHoHtoB7
大きなロケットを作っても打ち上げる衛星が無いし、
各種の試験も総重量に匹敵するほど増える。
そんなのは嫌だ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 21:12:37.40ID:m1JE72rd
H3ヘビーとか作った日には、最低でも同時に8基のLE-9に火が入るんですぜ。
それでISSのモジュール1個分くらいは上がりそうだけど、あらゆる方面に無理が……
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 08:43:13.88ID:OzAWSDCT
打ち上げ失敗の超小型ロケット、年度内に再挑戦へ−JAXA

http://www.sankei.com/smp/life/news/170407/lif1704070025-s1.html

なんか怪しい。
宇宙開発において億円単位は安いが、文科省・経産省のテーマとしては決して安くない。
1月に失敗、2月に事故解析、3月に予算確保。
ペイロードからの電波を確認しており、必要最低限の知見を得ていたから、慌ててリスタートさせる動機が無い。
にも関わらず、次年度の予算が確定してたはずなのに、よく捩じ込めたもんだ。

1月と言えば米大統領の就任と北朝鮮の動向が絡み、この手の技術実証をやるには最悪のタイミングだった。
…米に対して色々忖度してやったんじゃねーのか?
KITEも怪しい。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 10:43:34.98ID:OzAWSDCT
官民を問わず、オープンなお金の動きを急変させるのは難しい。
国家予算は複数の省庁が絡んでるから、大きな政治力が働かないと無理だ。
単に変えさせるだけでなく、黙らせるだけの力が必要で、黙らせることができないと森友の二の舞になる。

KITEとSS-520は特アに邪推させる点でよく似ており、トランプ大統領就任直前だった。
トランプタワーで「こういう実験を実施予定ですが、時期が時期なので『失敗』させます」と予告しといたので、19秒の握手に繋がったのかもな。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 14:03:50.04ID:0P3IrI2X
単にキャノンとかの宇宙開発事業進出に向けた部品試験もやる機体だったから企業側から再打ち上げに向けた圧力かかっただけだろ
弾道ミサイルの実証用としては性能がカスすぎて使い物にならない代物>SS-520
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 15:23:17.15ID:if1nBy/W
>>875
フェアリング容量と二段推力が増えないままだと意味が無い。
それに二本のLRBだけだと推力不足でペイロードは大して増えないらしいぞ。
更にSRBを二本付け足して最強型にすれば話は別だが。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 15:35:31.85ID:OzAWSDCT
パヨ浦ちゃんは語彙や技術だけじゃなく政治にも疎いからのう。
そもそも、トランプはなぜ安倍総理といきなり懇意になったんだ?

予算確定後に数億を捻じ込める理由が「企業の圧力」てvw
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 15:38:13.95ID:txTr2hE5
>>888

2行目,同じような理由で

>>875
で気にしていた保安距離は大して変わらない.
(SRB 2本と LRB 1本の比較)

あとはお値段の差ということで,LRB 案の方が高い
ただしブースター再利用を狙うなら,LRB の方が安くなるかもしれない.
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 18:32:05.65ID:IMw4tEVk
宇宙産業活性化のために新規参入後押しするのも国の仕事なので
けったいな陰謀論よりはるかにまともな理由

てか数億って企業単体でも出せる金だからな
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:05:41.72ID:OzAWSDCT
パヨ浦はホントに政治に疎いなvw

海洋学者「なぜ宇宙開発だけすんなり予算捩じ込めるんすか(ハナホジ?」
文科省「」
これに答えられなきゃならんのやで?

企業は企業で、研究開発で認められる経費に上限がある。
動かせる金額だろうが、年度末の申告で言い訳できるように意思決定の経緯を稟議書で残しておく必要がある。

余程の政治力が働かないと、とても1ヵ月じゃどうにもならんわvw
こういうのをgdgdでやっちゃったのがパヨ浦が日本サゲで使うGXロケットやん。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:13:04.52ID:OzAWSDCT
ボコボコに論破されたら他スレに誘導
いつものパターンやんvw

きな臭くなってるのに、宇宙開発が国防や国際政治から無縁でいられると思ってるところがパヨ浦のパヨ浦たる理由vw
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:14:44.09ID:IMw4tEVk
>>895
別に実用ロケット作るのが目的じゃなくて
有るもの改造して衛星打ち上げできそうだからそれで試験するってだけでしょ

あんな軌道投入精度はボロボロで軌道は役に立たない寿命の楕円軌道にしか投入できないロケット実用にするわけないじゃん
実験用だから価値があるけど実用にはまるで価値がないものをなんで実用ロケットみたいに言うの?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:16:29.93ID:IMw4tEVk
キャノンは別に打ち上げに参入するんじゃなくてロケット向け部品や衛星事業に参入するから
その部品がちゃんと動くことを証明できれば別に使ったロケットの実用性とかはどうでもいい
他の実用ロケットに採用する時の実績になりさえすればいい
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:25:56.55ID:jWRTdddW
SS-520もH-2A/Bもロケット単体では兵器転用論外レベルの代物だからそのへんにしとけ
プリウスに「装甲板と機関砲つければ装甲車だからこれは装甲車!」っていちゃもんつけるのと同レベル
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:30:18.87ID:OzAWSDCT
>>906
俺が言ってるのは首脳レベルで何かがあって、いずれ宇宙開発に降りてくるんじゃねーのってこと。
シリア絡みで米露関係が悪化し、ISSが突然死するとかな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:34:42.47ID:jWRTdddW
決定的決裂したら困るのは米露双方だからまずないだろ
ありえないとはいわないが可能性はずっと低い
そしてそれすらスレチ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 19:53:18.29ID:OzAWSDCT
日本 「兵器転用できません」
黒電話 「せやせや」

な訳ないから、色々困るんだが、ホントに政治に疎いなvvw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 20:24:49.13ID:wX7lxE9q
>>902
あんな杜撰なロケットで1回打ち上げ成功しても、なんのアピールにもならんわ。
次成功したところで成功率50%だからな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 21:18:20.38ID:fTlAOYIm
>>905
なんで軍板行ってやらないのだろう
そうすりゃ文句は言われない
なんでここに固執するの?

>>911
日本の宇宙開発が始まって60年以上経ちますが
ランチャーが直接軍事利用(弾道弾を差す)されたことは一度も無い
輸出先での扱われ方が問題になり制限が化せられることになった程だ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 01:18:56.90ID:teH7x3Rg
だがLE-9もまだ能力不足

双発で単独離床できるような大推力化と垂直着陸できるようなスロットリング性能が待たれる
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 01:48:28.96ID:nnZzhVcH
LE-9の時点でLE-7Aから600kgも重くなってる
これ以上大きくなるとどんどん燃焼室が巨大化して
それを首振りさせるアクチュエータもより大きくなって…
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 03:48:04.21ID:f7vB/gbs
打上にはエンジン3つ、、着陸にはエンジン1つとか使う数を変えれば
スロットリング機能はいまいちでも問題ないのでは?

また首ふりは全エンジン振らなくても、中心エンジン1つだけとかじゃ無理なの?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 07:16:35.23ID:gAuRO1xA
それ中央エンジンが失火したら即アウトで危険すぎるのでは?
そういう変な無理はしないほうがいいような
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 08:10:12.49ID:2/731qLk
推力強化版のLE-9AでRS-68Aのちょうど半分くらいの推力に出来ればブースター無しで離床できそうだな。
あとエンジンの燃焼室形状を工夫すればあまり大型化せずに燃焼室の表面積を増加させるとか出来ないものか。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 12:43:13.93ID:y7NpDnop
理論上では300kN辺りまで成立するんだっけ?
次世代では推力上げるか軽量化して欲しいところ
まあ性能据え置きでコストダウンか再利用化のどちらかを追求するのもアリだが
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 12:46:22.51ID:y7NpDnop
×kN ○tonf だった、ほぼ一桁違うじゃないか…

ところでこれ、燃焼効率や重量効率を下げて燃焼室壁面積を増やしたらもっと伸ばせるんだろうか?
多燃焼室にするとか…
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 15:59:53.83ID:mwRk29mv
Deep Space Gateway だとかHTV-Xの軌道間型のプランなどのことも考えると
初号機前後あたりには増強型の話は出てくるんじゃなかろうか

H3heavyはブースターと本体の間にSRBをとりつければ上手くいかないかなw
タイタンVEのTVC燃料タンクみたいな取り付け方で
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 18:19:21.74ID:hgARKhZI
>>927
最速でみちびき4号機は11月初頭くらい迄に発射できそう?厳しいかな
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 18:28:02.12ID:j5FtFjwm
みちびきはなんで同じ年に2機も打ち上げることになったんだろ。
製造キャパもったいなくね?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 19:54:09.16ID:fiR46wQb
>>924 現実的には200トン弱じゃね?
推力向上のために無理するとデメリットも多そうだし。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 05:53:50.65ID:hUsQEEJt
頭のいい人たちが、20年以上もの運用経験を基に、
何年もかけて設計してきた燃焼室形状にケチをつける
天才技術者たちが集うスレはここですか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 07:26:55.33ID:hUsQEEJt
>>924
ここにあるね。
http://www.dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8328175_po_484040.pdf?itemId=info:ndljp/pid/8328175&;contentNo=1&alternativeNo=&__lang=ja
>エキスパンダーブリードサイクルでも燃焼室を大型化し,
>タービン駆動に必要な吸熱量を得ることにより,200ton 程度の大推力化に対応できる

前例のない開発だから安全策を取って、余裕を持たせているはずだから、
他の方式に比べて物理限界が迫ってるにしても、もう少しくらいは改良の余地はあると思う。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 20:27:27.17ID:euGdFvaL
MB-60は、ターボポンプ+ブーストポンプの2段構成だから、
性能は上がるけど信頼性とコストで劣るのではなかろうか。

新しいEXBCで高圧燃焼と大推力をPRするための
MHIとロケット団inのメーカーデモっぽい。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 20:27:41.31ID:qBnFbz1e
>>932
>>939

では推力180トンとして二機で360トン、一気圧では300トンと考えるとブースタ無しで重量200トンクラスのロケットが飛ばせるな。
重量150トンレベルのLRBも捨て難い。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 20:51:58.50ID:9TyJ7oKS
燃焼室を複数にすれば表面積を稼げる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 20:57:24.32ID:euGdFvaL
比推力の高い液酸液水ロケットの一段目は、
補助ロケットと併用して1+2段目として動かす事が美味しい。

欧州の次期中大型のアリアン6は固体のみで離床して、
高度と初速と稼いでから液酸液水の一段目点火だし。

いっそ、SRBにも推進剤タンクを設置して、
SRB切り離し迄はクロスフィードで
燃料供給したらどうです?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 05:26:40.58ID:0ubEGodz
>>937
コンピュータの世界じゃ、制御や認識の専門家が長年改良を重ねてきたアルゴリズム・プログラムが、
大学院生がディープラーニングの本やサイトを呼んで片手間で作り上げたようなソフトに負けたりするけどな

兵器だと、天才刀工が作る優秀な刀が、とつぜん現れた火縄銃に完敗したり、
優秀な戦艦が空母+艦載機にぼろ負けしたり、
従来のものが一気に時代遅れになることはよくある
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 06:27:47.37ID:Ty/CCTv1
>>952
LE-9のことやね。
エキスパンダーブリードが高いポテンシャルを秘めてる事に気づいた経緯が正にそんな感じ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 07:38:36.24ID:8uIfUdD4
>>952
LE-9の設計手法こそが、それじゃないの?
それまでの勘と経験に頼った方法を一新して、
コンピュータシミュレーションや3Dプリンティング技術を駆使することで、
これまでは困難だったような高度でスムーズなエンジン開発が可能になった。
スペースXやブルーオリジンなども同じような方向。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 07:45:58.64ID:KCGrMl4M
LE-9は「我が国独自のサイクルの強みを活かし」というバイアスが余計。

他の国が検討し尽くした結果、採用してないのには理由がある。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 09:26:41.99ID:8uIfUdD4
言い換えると「我が国には水素以外に確立したエンジン技術は無い」ってことだな。

だが決して悪いことでもない。あれもこれも挑戦して全て中途半端となるよりは。
再生冷却だけでタービンを回せるなんて、水素ならではだろう。
性能も、真空中で150トン/425秒のメインエンジンというのは、世界でも優秀な方では。
安くて安全なら、なお良いじゃないか。
同じ技術で、100回再利用できる小型エンジンも開発してるんだっけ?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 19:53:29.57ID:spZtDSRv
比推力があまり高くはないため二段目以降に不向きというケロシンの弱さを抱えつつもファルコン9などが成功してるのだから、
逆に推力があまり大きくないため一段目に不向きな液水で挑むのもまた一つの選択だろうさ。

別にケロシンが最高の燃料だからファルコン9が成功したわけじゃなく、SpaceXの運用にケロシンが合致してたからケロシンで打ち上げたわけで、
日本に液水が適してるなら同じように液水で日本も挑んでいけばいいだけの話だ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 20:11:56.99ID:Ty/CCTv1
体積はそんなに問題になるかねぇ。
大気の薄い層まで一気に上昇するから、燃焼効率の良さで充分お釣りが来ると思うけど。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 20:36:05.57ID:8uIfUdD4
H2Aの202型と204型で20億円くらい違うらしいから、
現行SRBは1本10億円くらいの計算なのか?

ならばH3-30型が50億とお買い得でも、24型はお高い?
SRBも半額にしてもらわないと・・
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 20:57:02.40ID:8uIfUdD4
外国がブリードサイクルを開発しなかったのは、
上段でわざわざオープンサイクルにする必要が無かったからだろう。
上段なんだから、クローズドで比推力を稼いだほうがいいという判断。

外国からすれば、新型ロケットとは、馬力を増し、効率を高める、それが進歩というものであり、
日本の方向性は、全く理解に苦しむのだろう。

でも出来上がったものを見て、「おっ!?」っと思うくらいはするかもね。
「あれ??意外とパワー出てる?、部品点数少ねぇ、安そう・・」
「オープンサイクルで10MPaしかないのに・・やっぱ水素は比推力いいなー」
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 20:58:41.86ID:0ubEGodz
>>967
むしろFalconとか、比推力低い低性能エンジンをつかってでも
低コストで打ち上げることを狙ったエンジンでしょ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 21:29:29.26ID:nEemVCJt
>>966
H3のSRBは
・国産技術採用でオービタルATK社のライセンス料が無くなる
・ノズル可動機構の撤去
・ロケット一段目との接続機構の簡略化

かなり
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 21:30:15.88ID:nEemVCJt
(続き)かなり安くなるはず
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 21:59:34.70ID:rWnqAzjE
>>969
話が逆でしょ。

やろうと思えば国産技術でもやれたけど、国産よりも安くするためにあえてアメリカ企業のライセンスを受けていた。
H3のSRBでは国産に変えても高くならないメドがついたから国産にするだけ。
国産に変えれば自動的に安くなるものでは無い。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 22:25:44.24ID:lSPewEzZ
>>957

Blue Origin の BE-3は「アメリカのベンチャービジネス独自のユニークなタップオフサイクル」というバイアスが余計。

他の国が検討し尽くした結果、採用してないのには理由がある。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 22:25:59.79ID:lSPewEzZ
>>957

Blue Origin の BE-3は「アメリカのベンチャービジネス独自のユニークなタップオフサイクル」というバイアスが余計。

他の国が検討し尽くした結果、採用してないのには理由がある。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 22:48:55.23ID:8uIfUdD4
あれはサターンのJ-2Sがお手本でしょ。
アポロ計画が中断しなければタップオフサイクルで人が月に飛んでた。
始動性がいいからVTVLに向いてるんだとさ。
ブリードと似たような発想だろう
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 23:15:28.15ID:Wxzvb5sP
SRBにオプションタンク付けようず。
打上後90秒間は外部タンクから供給。

SRB切り離した時点でも一段目が満タンだと
ペイロードをかなり重くできる
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 06:22:24.80ID:hVZ3csjS
スペースシャトルは、シャトル側の燃料節約するために、
外部タンクの燃料をシャトル本体側エンジンに送って噴射とかやってなかった?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 06:34:32.36ID:q+y90DNV
F=Ft-(1/2)・ρ・S・Cd・V^2

なぜ空気密度ρが大きな低高度でFtを大きくしようとするのかねぇ。
ρが低い高度で空気中の酸素使ったらええやん。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 08:17:27.26ID:cbS33Qdw
>>983
外部燃料タンクがシャトルのメインエンジンの推進剤だが?w
シャトル本体に積んでる推進剤は軌道調整エンジン用でSSME用ではない
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 08:27:00.73ID:q+y90DNV
は?
打ち上げる酸素の量を減らせるやん。
重量についてはCNFをググれ。
2020年代に実用化フェーズに入る。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 08:52:37.22ID:PPjwneFK
節約じゃなくて、巨大な外部推進剤タンクが、シャトルメインエンジンの唯一の推進剤タンクだよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Orbiter_main_propulsion_system.svg
ファルコンヘビーが以前検討していたような推進剤クロスフィード方式じゃない。

タンクの中身を使い切ったらタンクは捨てて、楕円軌道に投入された後、
シャトル本体の垂直尾翼の左右にOMSっていうヒドラジン系のスラスターがあって、
これを使って所定の円軌道に入ったり軌道変更したりする。

推進剤だけを入れてコアに供給するような外部タンクを付けたロケットなんて他に無いでしょ?
推進剤供給機構は複雑化し、コストは上がり、重量は増える。
やるならそれにエンジンも付けてLRBにすればいい。
あるいは1段目のタンクを大型化すればいい。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 09:16:23.59ID:PPjwneFK
ATREXとかかな?
実用化フェーズに入ることは無いだろうけど、
SSTOの夢に向けて、貴重で必要な研究だ。
22世紀はやはり、タクシーのように宇宙に行けなくては。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 15:49:51.89ID:R4GbYf31
>>992
ロシアの軌道変更用上段ブリーズMが外部タンク投棄型

衛星フェアリングを有効に使うために高さを抑えた扁平型で
構造重量を減らす為に、ドーナツ型の推進剤タンクを
途中で棄てる。浮き輪を使うようなロケット上段。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 81日 9時間 10分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況