X



H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part六十八©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/15(火) 21:26:21.88ID:a14ucmDe
外国のロケットの話題はロケット総合スレや Falcon スレで
日本の宇宙開発総合の話題なら JAXA 宇宙航空研究開発機構スレで
イプシロンロケットの話題ならイプシロンロケットスレで
宇宙船の話題は HTV スレや宇宙船総合スレ(船舶航空板)で
お願いします

公式サイト
[JAXA]
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
[企業]
http://h2a.mhi.co.jp/
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://www.mhi.co.jp/products/category/h2b.html
[H-IIA User's Manual] (February 2015)
http://h2a.mhi.co.jp/service/manual/pdf/manual.pdf

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれる)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
【前スレ】
H-IIA/B,H3ロケット総合スレ part六十七
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1468994759/1
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 23:08:47.89ID:yATX9mgy
>>1

スレたて乙.
でもこれくらいは貼ってもよいかと

頻繁に更新する宇宙開発サイト

JAXAツイッター
http://twitter.com/jaxa_jp/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 23:12:34.03ID:yATX9mgy
H-IIBロケットタンク構造の高信頼性化
http://www.mhi.co.jp/technology/review//pdf/425/425234.pdf

H-IIBロケットの技術と将来展望
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501074.pdf

JAXA|H-IIBロケット概要
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf1/overview/h2b_j.html



H-IIAロケットの高度化開発
−2段ステージ改良による衛星長寿命化への対応−
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514053.pdf

基幹ロケット高度化 H-IIAロケット29号機 特設サイト
http://fanfun.jaxa.jp/countdown/f29/

H-IIAロケット高度化プロジェクト終了審査の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 23:27:57.79ID:yATX9mgy
新型基幹ロケットの第1段に使われるエンジン LE-9 の原型 LE-X の仕様

【LE-X 仕様】
          100%推力 60%推力
推力(真空中)  1,448kN  868kN
推力(海面上)  1,217kN  638kN
比推力(真空中)  432s    435s
混合比        5.9    5.7
燃焼圧力     12.1MPa   -
膨張比        37     37

【出典】
A Preliminary Design and Analysis for the LE-X turbopump
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-07.pdf
Overview of LE-X Research and Development
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2011-a-21.pdf

[参考資料]
LE-X エンジン用ターボポンプの研究
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/87d048a72aaf46a543ee169712aa4283.pdf
LE-Xエンジン開発へ向けた取り組み
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/484/484040.pdf
Development Progress and Hot-Fire Testing Plans of Japan’s LE-X Booster Engine
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-12.pdf
Fabrication Progress of the First Prototype Upper Main Combustion Chamber for Japan’s LE-X Booster Engine
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-14.pdf
H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 23:29:35.35ID:yATX9mgy
新型基幹ロケット関連の公式情報

2014年度
新型基幹ロケットに関する進捗状況について
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/yusou-dai16/siryou1.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/06/30/1348883_3.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/10/01/1351678_5.pdf
新型基幹ロケットの開発−世界で戦えるロケットを目指して
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/514/514038.pdf


2015年度
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/04/20150410_rocket_j.pdf
新型基幹ロケットの開発状況について
http://www.jaxa.jp/press/2015/07/files/20150702_rocket_j.pdf
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=d9Z4TtQIZ4g


2016年度
H3ロケットに関する記者説明会
https://www.youtube.com/watch?v=BXXnE6N7wSE
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/15(火) 23:30:11.61ID:yATX9mgy
SRB-A の低コスト化に関する論文,
コアステージへの取り付け方法の簡素化や,モーターケースやノズルや断熱層の設計見直しなど
多くは H3 にも取り入れられると思われる.
(この論文の提案以外では,ジンバルの削除)

Proposal for Development of the Low Cost SRB-A for Large Satellite Launch Vehicles
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2013-a-19.pdf
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 01:12:47.81ID:/lMnpkVu
必死と言われて、必死と即レス。
こだまでしょうか?

スレの名物。いつもの人です。(´・_・`)
つまり、単なる基地外

・いつもの人
・エラ好き過ぎる人
・主語のデカい人
・イーロンマスクに親を殺された人
・海千山千君
・夢追い童貞
・ザ・めいぶんくん ← new!!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 02:53:17.53ID:C0os/qNL
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 07:12:16.15ID:sCr1IalJ
どうせこのスレもイプシロンスレも5人くらいしかいない
いつものJAXA絶対無謬主義のキチガイを論破するのも無駄
ほっておけ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 07:49:25.64ID:H3eqvnwn
>>11
とにかく日本・JAXAを貶めたいお前に、1つづつ反証を示してやってるだけだが?

で、反論できなくなって>>8のレッテル貼ってカメヤマろうそく焚いてるだけだろ?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 07:58:24.45ID:J2z1965G
レッテルだ何だ言っても、いつもの人の存在そのものは今さらどうにもなんないだろ。
はやぶさ以来ずっと居るよ?

注意喚起は必要かと。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 08:57:22.07ID:slPytMjI
ところでwikipediaにH-IIA4~10,30,31号機の打上画像がないんですが
どなたかお持ちでないでしょうか?
勿論著作権的に問題ないやつで。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 21:09:40.99ID:LkaS6MPs
はやぶさ以降、変なヤツ増えたなってイメージだったけど、
増えた訳じゃなくて、一人のキチガイがマルチで暴れていただけって事?
ネットの世界って意外に狭いな。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:15:01.84ID:ec5MS0YG
>977 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2016/11/15(火) 01:13:51.18 ID:yATX9mgy
>H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上
>https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf
>LE-9 エンジンの開発試験として,フルスケールの燃焼器系単体試験の報告
>初期形状では,図6のように燃焼振動が大きかったが,
>噴射器やレゾネーターの改良で図10のように大きく改善できた.

>981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2016/11/15(火) 07:58:18.74 ID:eE3SsdFD
>>>977
>LE-9はホントに仕上がるか分からない。
>最終試験をせずにLE-7Aと即交換しろとか言ってたバカは息してるかな?
>燃焼状態の音響改善だから、試験体はLE-XではなくLE-9だ。
>それが雪の積もってる田代試験場で火を吹いてる訳だから、遅くとも今年の4月頃には完成してた事になる。

人の文章ちゃんと読めていますか? PDFをちゃんと読んでいますか?
PDFの章見出しには >3. 燃焼器系単体試験 と書かれているし
>>977 文章にも「フルスケールの燃焼器系単体試験の報告」と書かれてる
PDFの5.まとめには
>現在,噴射器,レゾネータの改良内容を反映して LE-9 実 機型エンジンを製造中であり,
>2017 年にエンジン全系でのシステム試験を実施予定である。
と書かれていますよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:17:26.04ID:ec5MS0YG
>995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2016/11/16(水) 00:20:53.58 ID:H3eqvnwn
>相も変わらず名分論を使いやがってvw
>ほれ
>https://youtu.be/rWOZRXiGyoE?t=285
>2000年頃のNASA「日本人はISSのクルーの人命を何だと考えているんだ?」
>2016年のNASA
>http://spacenews.com/letter-raises-questions-about-spacex-fueling-plans-and-committee-roles/
>元飛行士
>「なぜ燃料注入前にクルーを載せねばならんのだ?それが安全基準に反する事ぐらいわかってんだろ?」て言うてましたやん
>NASA
>「お前は関係無い。ISSの事だけ考えてろ。」

審査が厳しかったことは開発関係者が話しているし
NASAとのコミュニケーションもあって完成した物であることも
件の番組で出ていた筈だ。それを無視して「面目丸つぶれ」とは
厚かましいにも程がある

ちなみに有人ドラゴンは今も審査の途中。クリアしなければならない関門も残ってる
飛行中止テストもその一つ
今後の審査の爆発の件も参考にするとNASA自身は表明しているし
懸念を表明したInternational Space Station Advisory Committeeの議長
トーマス・スタッフォード(ジェミニ6A・9A アポロ10 ASTP)は
12月のミーティングでSpaceXの答えが聞けるだろうと期待している
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:48:03.89ID:bhx+6fJ2
>>19

論争するのは結構だが,相手を選んでやってくれ.

ところで LE-9 についてのウェブページを見つけた.
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/firingtest.html


供給系試験設備(FETS)設備改修後調整試験の実施について
http://www.rocket.jaxa.jp/engine/le9/2016/160913.html
供給系試験設備(FETS)設備改修後調整試験を平成28年9月14日(水)より10月
中旬頃まで、角田宇宙センターにて実施しますのでお知らせします。


コメント:
この知らせは9月13日なんだが,前スレには見当たらない.
公表資料で見落としているものが結構あるかもしれない.
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 05:53:17.38ID:Sd9wuBtA
雑な侮蔑語として産まれたネトウヨって言葉はあんま使って欲しくないな
言いたいことはわからんでもないが、ネトウヨって言葉は定義が雑すぎる
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 08:12:41.98ID:lPGUYAEM
>>20
問題をすり替えてますね。
有人ドラゴンは関係ないっすよ。

「falcon9FTの燃料注入方法を認めるなら、こいつで有人打上を諦めるのが筋だろ?」とする真っ当な指摘に対し、「お前はISSに関するアドバイザーであって、打上に関する問題を提起する立場ではない。」と回答してしまうNASAはおかしいだろ?という指摘です。

日本がHTV案を提示した際のNASAの反応と真逆です。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 21:00:19.48ID:Ar1vMM5n
ソースをベタベタ貼るだけ貼って、肝心の説得力がゼロ。
そんな調子じゃ、修論どころか卒論も通らんぞ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 21:37:17.66ID:Ar1vMM5n
>>28
ん?んん?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 10:11:52.05ID:KC4tMY3V
この手の話チャレンジャーやコロンビアの時にも似た様な事があった気が
特にSRBのOリングには事故以前から指摘があった
もっと遡ればアポロ1の純酸素とか
とはいえどういう意志決定でそうなったのか出てこない段階で
>人命軽視路線に舵を切らざるを得なくなった
とは、間を無視して飛躍しすぎでしょう


日本の宇宙開発で
「事前に指摘されていたのに対策怠って失敗」
というと何があるだろ
エロージョン対策研究中だったSRB-Aだろうか
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 11:51:45.98ID:gVJWb//M
技術は進歩するものなのに、技術の進歩を考慮せず、
いつまでも人が乗ってからの燃料注入は危険とかいう
宇宙飛行士にも問題がある

空を飛ぶのが危険といって飛行機に乗らないのは100年前は正しかったが
いまは正しくないのといっしょ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 12:04:09.92ID:G+4xW3MI
falcon9は進歩してません。
火を点けずに2回も吹っ飛んだ
相当恥ずかしいロケットです。
シャーマンにお布施が足りなかったんでしょうね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 13:20:38.40ID:LWmQlkgR
>>20
>>25
>>33
>>34

Falcon 9 の話は専用スレで
>いつまでも人が乗ってからの燃料注入は危険とかいう
>宇宙飛行士にも問題がある
これは,Falcon 9 以外でやってる(やろうとしている)例は無いんじゃないかな.
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 16:14:08.36ID:q077aYM0
>>34
失敗の仕方が悪いよね。
打ち上がってからロケットがあまり機能しないとかならまだ対策があるが、
地上で吹っ飛ばれたら人が乗ってたらほぼアウト。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 17:19:15.93ID:yhS2Ei5z
>>38
イーロンちゃんの言い訳が不味い。
fan boyから有人ドラゴンは死ぬんじゃないの?と質問されたら、あれはfast fireで、explosionじゃないと即返答してしまった。
将来、何らかの訴訟で利用される可能性大。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 18:40:07.78ID:8mtPw5GB
>>35
ロシアの火星探査機に日本のセンサーを乗せないか?
日本の固体ロケットの技術は興味あるぞ。
日本とロシアの共同で南海の島を借りないか?

こんなのかね?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 18:51:41.79ID:gBAtma1h
火星衛星探査機の件じゃね?

MMXとフォボスグルント2号機で連携観測するとかそんな感じでは?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 19:03:40.06ID:W9pukKTd
個人的にはルナグロブへの参加かな
仕切り直しとなってるから
ペネトレータの搭載もチャンスありだし
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 19:05:34.74ID:1gw89jkR
俺らフォボス再挑戦するからな、お前ダイモスにしろよ(涙)、
って感じ?

イーさん、衛星4500機打ち上げるってよ
豪気だねぇ・・
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 19:50:58.69ID:yhS2Ei5z
常識的に考えて、日本ができるのはISS後の有人計画だけろう。
ロシアの学者が日本の研究者と同程度の英会話力を持っているとは思えん。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 17:52:35.39ID:d+JzOU9m
随分前に、ソユーズ後継機を共同開発しないか?って提案がロシアから出されて、日本はそれを拒否ってたような。
日本としてはアメリカ以外とそういう事をする気が無いのだろう。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 17:57:18.70ID:WgUqz00h
中軌道衛星コンステレーションを自前で打ち上げれば、失敗を織り込んでも20回以上の打ち上げ実績を積めてロケットの熟成には万々歳だな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 19:20:22.03ID:8U43/stl
今のところロシアと組んでありそうなのは
・フォボスグルント再チャレンジとMMXの観測協力
・ロシア月探査機への日本ペネトレーター相乗り

が一番可能性高いか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 19:37:19.82ID:lPlp0+g0
>>50
欧州はロシアとやろうとしてたが、中止して、オリオン一本で行くことにした
ロシアは頓挫した計画を日本と共同開発しようと提案したが、日本は拒否した

まぁ実のところ、スペースシャトルも米欧の共同開発だったりする
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 00:45:56.36ID:h4aI/+Z3
ケロシンエンジンの技術はロシアから購入してほしい
あれ1から開発すると実用化まで20年くらいかかるのでは?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 01:02:38.08ID:AfsxsiNH
月ペネトレーター探査は一応、最近もイプシロン向けの小型科学衛星でも提案されてたような?

とはいえSLIMやったし小型科学衛星の次も月探査はやらないだろうな。
月探査は日米共同のSELENE/RPが本命?

米が打ち上げ担当、衛星が日本担当だと中型衛星打ち上げ枠のカウントとしてはどうなんだろうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 15:02:07.61ID:xrkP9Wmk
>>57
ペネトレーターって、それ自体が探査システムを担うなら
ものすごく丈夫につくらなきゃいけないよね。
電子機器をそのレベルにできるのってもう実現されてるのか。
要するに地中貫通爆弾の爆発しないやつが。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 16:19:08.38ID:E+A9qW+0
宇宙開発利用部会 調査・安全小委員会(第22回)の開催について

平成28年11月28日(月曜日)10時00分〜11時30分

1.H-UAロケット33号機の打上げに係る安全対策について
2.その他
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 17:30:57.22ID:E+A9qW+0
33号…11月の委員会
32号…10月の委員会
イプシロン…9月の委員会、12月20日打上
H2B…7月の委員会、12月09日打上
31号…7月の委員会、11月02日打上
30号…10月の委員会、2月17日打上

こんな感じ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 17:42:38.25ID:zjXk9PY1
>>59
ペネトレーターはLUNAR-A本体にかなり遅れてようやく完成したよね



運ぶ探査機がないという問題があるけど
SELENE/RPにそんな余裕はないだろうし
UZUMEはどんな衛星になるのか分からないしそもそも打ち上げ枠確保できるかどうか?

UZUMEもH-3で打ち上げってことでいいのか?
SELENE-2みたいに衛星のポンチ絵まだ出てないけど
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 18:03:13.60ID:zjXk9PY1
月火星探査は最近pushされてるから期待したい>UZUME

MELOSもやらないだろうと思ったら火星着陸をテーマに新しい動きをしだすし
ポッと出の火星衛星探査がLiteBirdとソーラー電力セイル押しのけて採用されるしで
火星着陸探査やってもおかしくなくなってきたりと最近の探査計画の動きは未来が見えない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 00:02:22.17ID:LBYz1lDx
相変わらず日本の深宇宙探査は行き当たりばったりで、確固たる支柱が無いんだよなー・・・。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 00:43:37.78ID:j7cyPxvE
ただ今回は何かの支柱を押っ立てようとしているのか、している最中か、内々には支柱が目処付いてるように見える
そうでもないと火星衛星探査機の横入りは説明できないような
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 01:31:15.54ID:QkrOGa+Q
>>66-67
大成功した(といっていいとおもう)ハヤブサの技術の延長上で
考えてるんじゃね。>深宇宙探査

重力の強い星への着陸技術はないに等しいし。
まず微少重力からってことで。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 19:23:01.96ID:gnEzSs+N
今日の朝日新聞に日韓GSOMIAの記事出てた。
北朝鮮の核実験を韓国は予想できなかったけど
日本はIGSの画像使って予想ぴったり当てたんだって。
それで韓国は自分もIGSの画像ほしくて
反日感情にもめげずにGSOMIA締結したって書いてたよ。
(あと対潜水艦戦のデータも)
へーIGSって役に立ってたんだーってちょっと感心した。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 21:17:42.37ID:cjoxn7Aw
>>74
その情報さあ。なにが見えるかって超軍事情報なんで、
それを日本政府がペラペラ言ったら失格だし、リークしたなら
どこから漏れたか確かめる必要があるぜ。朝日らしいが。
ブラフかもよ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 21:32:13.89ID:gnEzSs+N
>>79
今朝の朝日には
「夏に北朝鮮が潜水艇50隻出港させたけど
韓国のP3Cは1隻も見つけられなかった。
音響データ持ってないから。
韓国は海自のASWOCと情報共有することを望んでいる」
とも書いてあった。
こんな奴らに情報渡しちゃいかんよね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 21:36:07.52ID:ofePoTBT
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000205832.pdf
秘密軍事情報の保護に関する日本国政府と大韓民国政府との間の協定

情報の「共有」ではなく、「提供」になってるのがミソ。
日本は韓国の諜報力を把握してニヤニヤできるが、韓国は実質的には全く使えない。
何故なら、受領者が先にフラグを立てねばならんからだ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 07:08:22.50ID:sZSIrHQU
情報がいくらあっても活かすことをできないのが政治家
これはWW2から原発事故に至るまでずっと同じ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 07:27:43.59ID:Zgc7WK8P
>>85
内閣府としては役立っているという事実がとにかくほしいのに
情報流さないわけがない。
国交省ですらアクセスできてるし。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 08:41:24.82ID:yP5bHh9T
そもそも、「秘密」や「特定秘密」と明記される時点で、生データは開示しませんと宣言してるのだよvw
ただの衛星写真を目視で確認し、有事の最中に超難解ジグソーパズルを楽しむ事になる。

電子データで要求してきても、量が多すぎて管理が信用できんと却下し、そんなに見たいなら来日しろと突っぱねる事ができる。

で、毎週火曜金曜の外務省定例記者会見で政治利用されるわけだvw
産経「先週、韓国から何件の情報提供を要求されましたか?」ってな。

チェスン汁を飲まされて政府と国民が絶賛分断中なのに、今度は軍と国民が分断される事になろう。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 17:24:42.86ID:FM5bVrUl
ttp://www.jaxa.jp/press/2016/11/20161125_h2af32_j.html

平成29年1月24日 16時44分〜17時58分
32号機はXバンド防衛通信衛星2号機

1号機は輸送中に破損したやつだね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 21:41:08.10ID:42BOrkOY
そりゃまあスカパーJSATの商用衛星でもあるんでね、Xバンド衛星。片方上げるロケットくらい選ばせてくれないと……
ところであの「きらめき1号」ってネーミングはその後どうなったのかしら
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 23:18:05.18ID:o7Mrc5CA
>>96
> http://abhp.net/jaxa/JAXA_000000.html

これ,過去の分はともかく,将来のは怪しいでしょ.

2020年 H2B ロケット 10号機 宇宙ステーション補給機 こうのとり 10号機 (HTV10)

ってなんだ?
確かコウノトリは9号機 2019年打ち上げまでで,その後
H-IIB 用の射点改修して H3 用にするはず.

というか,このスケジュール表では,射点改修の時間が無い.

他にもおかしいところがある.
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 23:33:24.32ID:EzDQEocJ
>>98
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/11/25c.html
Xバンド防衛通信衛星「きらめき2号」打上げについて

なお、本年7月の打上げを予定しておりました「きらめき1号」につきましては、南米ギアナへの輸送時に損傷が発生し、
事業者による修理等を行っているため、現時点における新たな打上げ予定を平成30年3月から同年9月としています。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 23:38:25.73ID:sw/lnzHy
この「スカパーJSAT放送衛星 (兼 防衛省通信衛星)」ってのは何だい?
TV放送衛星と軍事衛星が合体すんの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/25(金) 23:56:08.37ID:sw/lnzHy
有人宇宙活動は、何とも寂しいですな。
毎年大金かけて、同じものを作って上げて落とすだけじゃ・・
2024年以降も同じようなことするのかな?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 00:04:16.46ID:wIdYrQcb
>>102

流石に1年程度は誤差があっては不味いだろう.

ただ,紹介された工程表自体,きらめき1号の予定がおかしくなっているけど,
それは別にしてこの工程表は年度単位で記述している
つまり 2017年4月 - 2018年3月

>>96
は年単位,
2017年1月 - 2017年12月
実際 スカパーJSAT放送衛星 (兼 防衛省通信衛星)
を2017年に入れているし,
「ひとみ」の打ち上げは2016年2月だが,2016年にカウント

で,もともと年度単位での計画を無理やり年単位で記述しているため,
>>96
で2017年の打ち上げ予定数がやたら多く見えてしまう表になっている.
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 02:24:16.85ID:PpypgQKP
一般用放送衛星 兼 防衛用通信衛星だから

防衛専門ならこんな名前はつけてないだろ
きらめきは放送衛星の名前でしょ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 03:03:49.45ID:Be7zIrGY
クールーに運ぶだけで壊した先の衛星だと、スカパーJSAT部分がSUPERBIRD-8で、潟fィー・エス・エヌ部分がきらめき1号なんですよね、それが。
防衛専門部分だけ切り出して「きらめき」なのよ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 03:46:54.84ID:PpypgQKP
PFI方式は目先の予算が減るか結局はトータルで高額化してる気がするよ
いま国債金利は実質ゼロなんだし、ふつうに買ったほうがPFIより安い

ライフサイクルコストでどっちが得かちゃんと計算したのだろうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 04:36:41.85ID:7sVw1lHy
なんで打ち上げH-IIAにしたんだろ。
なんか天の声があったの?
コスト的には海外ロケットに勝てるとは思えない。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 05:16:06.51ID:FReJRdct
少しでも税金が入ってるならば、国内企業を優先するのでは。内閣府が宇宙事業を推進してるから防衛省も追随するでしょう。

ちなみに、次のH-UAは高度化ではないでしょ。単純に、アリアンの相乗りの可否で選ばれただけでは。アリアンのシングルに
対してはH-UAもそれなりに戦えるということだろうか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 08:56:59.51ID:pUjZ7SfP
スーパー301条の影響だろう。
研究色を持たせれば、オープン調達しなくていい。
まー米はアホだったな。
日本の衛星、スパコン、林業を締め上げても生き残り、特異な方向に進化して巨大な飯の種に育ちつつある。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 10:24:00.49ID:APXMh2q/
>>106
お前防衛省のネーミングセンス知ってているのか?
まともなネーミングは護衛艦くらいで、広報用につけた名前を現場では誰も呼ばないという事例が多数。
特に陸自とか陸自とか。
むしろ軍板でこの名前の話ししたら「あぁ……」みたいなため息と諦めと納得が入り混じった感想が来たぞ。

120mm自走迫撃砲に「ゴッドハンマー」はねぇよ陸自……


>>109
防衛省は昔から国内メーカー保護には(自分が無茶振りをするために)気を使ってるから、
何もなかったら国内メーカーに発注するはず。
特に三菱重工やIHI、三菱電機やNECは装備で散々関わってるお馴染みのメンバーだし。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 13:19:31.43ID:xLAPvAIA
>>120
>単にH-IIA用の静止衛星ならアリアンでも打ち上げ出来るってだけだ。
>逆はNG

いやできるだろ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 19:36:57.09ID:YvoIKiRg
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 21:57:16.52ID:wIdYrQcb
>>124

H-IIA 204 +高度化使用の第2段ならだいじょうぶでは?

というか,Ariane V 向けの静止衛星と言っても通常は Dual launch なので,
衛星自体の質量を特定しないと何も言えないんじゃないか?
「きらめき1号」の衛星質量ってどの程度?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 20:21:09.07ID:jUfXiIbT
>>125
宇宙へ脱出すればOK
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 23:32:23.42ID:RlO3gHDu
>>129
それまでに殺られている
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 11:40:06.08ID:zrO8kh4x
SRB-Aの消費期限ってどれくらいだっけ?2BF6に据え付けてからもう5ヶ月くらい経ってるよな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 19:10:29.54ID:EFvKe4Hz
M-Vでペネトレータ開発失敗で浮いた2号機を数年後につかったことあるで
横倒しにして保管してたまに上下反転するとかでいいらしい
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 17:34:35.25ID:BDEvS5KW
http://www.sankei.com/politics/news/161207/plt1612070001-n1.html

> 日本の英知を結集した「天空に美しく光り輝く」
> 衛星という意味を込めて「きらめき」と名付けられた。

そういう由来だったのか

> 画像データを送る場合は「1枚に数十分かかるので使い物にならない」
> (防衛装備庁関係者)という状態が続いていた。

スーパーバードってそんな糞だったのかよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 18:54:09.09ID:nmsVNqcy
ASAT兵器(物理破壊、レーザー、電磁波)、ECM、ハッキング等の対策をしてなければ
どっちにしろ有事には使いものにならないけどな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/07(水) 22:37:01.75ID:BPTZAkGp
12月2日ソユーズ打ち上げ失敗したみたいですね。9日H2B打ち上げは
成功してほしいです。ちなみに種子島にNASAのスタッフが今いるのですか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 06:43:15.80ID:1qKc0sYQ
>>140
1号機と3号機は民間機材相乗りだから重くなったのでアリアンなのか。
ということは衛星としては1台で中継器とかが別に積んでるのね。

>>141
静止衛星をASATで破壊して静止軌道汚染したら中国も困るし国際的に批判されるからそれはない。
レーザーやEAなどの電子的破壊は衛星である以上、限界が。

>>145
SuperBirdが寿命来たから代替のために予算取れたので……
あとIGSは内閣府管轄で防衛省はほぼノータッチだし……

なおこいつを打ち上げてもグローバルホーク高空滞空型無人機が帯域を占拠する模様。
自衛隊的にはXバンドは「速度低めでも天候に関わらず安定して通信」用途なので、
大容量通信向けのKaバンド防衛通信衛星の早期打ち上げが待たれる。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 07:06:04.98ID:1qKc0sYQ
>>147
やろうと思えば可能だろう。
そもそもASATは兵器ジャンルであって既存の何かを指すものではない。
静止衛星に弾頭を運ぶ兵器を作ることは難しくない。

やったら大惨事になるので実質的にやることができない、とは別の話。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 10:49:33.44ID:ZCRC9qSL
>>146
静止衛星のASATの場合、特定の周波数の強力な電波を送って
衛星のミッション用受信機を破壊するだけから、
衛星自体の制御は可能だよ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 12:31:57.69ID:kZGAp8xs
「ASAT」と言う単語を使う時は、実用化してる現用兵器に限った話をしろよ。

静止衛星用のASAT?どこのだれがそんなもんを実用化したよ?
「静止衛星を体当たりさせればASAT」とか言うのはナシだからな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 13:46:38.62ID:GKltaT4o
H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)の打上げ時刻について
http://www.jaxa.jp/press/2016/12/20161207_h2bf6_j.html

打上げ日:        平成28年12月9日(金)
打上げ時刻:       22時26分47秒(日本標準時)
打上げ予備期間:    平成28年12月10日(土)〜平成28年12月31日(土)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 14:05:47.56ID:GJlMb50Z
>>150
衛星本体の制御可能なダメージに収まるかは攻撃の出力次第なので楽観視したくないな。

>>151
現有兵器のことなら"ASM-135"とかつけて書けよ。
ASATだけじゃSAMとかHSPとかMRAAMと同じただのジャンルを示す略称。

静止衛星破壊用のASATが実現が難しいハードルの先にあるならともかく、
実現だけならさして困難ではないのなら、話に出てくること自体はおかしくない。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/08(木) 14:18:50.89ID:ZCRC9qSL
>>153
通信衛星はミッション用とテレコマ運用で
全く別の周波数帯使ってるから
そっちに影響出さないのは簡単だよ。
むしろ、両方壊すような超広帯域な妨害電波出す方が難しい。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 22:39:51.60ID:ukGTHulV
こうのとりのドッキングは何日の何時何分ごろなんですか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 00:02:30.80ID:ATAwz/Nf
>>158

無事 ISS への補給までを祈る.

ISS への補給は
Falcon 9 + Dragon が9月の事故から停止
Soyuz + Progress が12月1日に事故
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 23:41:44.69ID:LaeP1oGi
普段は日本モジュールが先頭で周回しているから、
ISSを水平反転させれば、今のHTVやシグナスでも
ISSを後ろから押して、周回高度を稼げるのでないかい?

結合ノード前方のロシア規格の有人アダプタを移設して、
CBMにHTVを結合して噴射

(HTV 0.5kNスラスタx4x60s)/ISS 500t = 0.24
1分噴射すれば、軌道速度が約0.24m/s増加かな?

余剰燃料が何千秒分あるのやら
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 00:08:00.17ID:NUo3hjid
前方向いてるモジュールにだけ重点的にデブリシールド張ってたはずで、
ISSって180度でんぐり返しできる構造物ではないと思うの
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 00:14:04.13ID:f3ay2s9b
>>166
> 結合ノード前方のロシア規格の有人アダプタを移設して

そこにはもう、スターライナー/ドラゴンライダー用のPMAが接続されてる。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 17:54:00.16ID:RdZDPCAw
ボランティアでやってるわけじゃない。各国が分担して、物々交換してるのさ。
既に送り込んだ5機のATVで、ESAは2017年までのISS負担金を支払ったことになる。
ESAが最初のオライオン宇宙船サービスモジュールを納入すれば、2020年までの分担金を支払ったことになる。

日本は2019年までに、今回を合わせて3機のHTVを送り込めば、支払いを済ませたことになる。
(失敗がなければ、2018年に完了する)
そうやって今日もISSは飛んでいるのさ。

>>179
噂・構想レベルじゃ、そんな話もあるね。
次世代ISSの軌道維持に、燃費の良い電気推進を使うってな。
静止衛星とかと同じで、小推力でも、何千何万時間も吹かせれば、かなりの儼になる。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 20:04:28.86ID:PaZ3PH1M
別にATVじゃなくても推進モジュールを作ってHTVなり何なりに燃料輸送してもらうとかにした方がいいんじゃないか。
電気推進モジュールができればそれに越したことないけど。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 21:13:51.38ID:HerQk/mh
イオンエンジンは簡単に補給できないミッションにこそ真価を発揮するもので、
定期的にプログレスで補給が行われてるISSで使う意味は無い。

ってか、スラスタとイオン源を持ち込んでも、大量の駆動電力はどう調達するつもりなんだ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 21:38:41.59ID:RdZDPCAw
NASAの高官が「ISSの燃料補給体制は逼迫してないから、ATVの燃料補給は途切れても何とかなる」
みたいなことを言ってたような記事を読んだ記憶が。
「一方HTVは非与圧区画があるから貴重なんだ」、みたいなことも。今ではドラゴンもあるけど。

>>186
6・7号機キャンセルで発生する2017〜2020年分の4.5億ユーロの支払いの代わりに、
ESAが自腹でESMを開発してNASAに納品する、
ってバーター契約じゃなかったか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/12(月) 22:39:21.32ID:Sg6RShgM
>>186
いや、持ち上げる時点で加速Gかかるだろって思ったら、加速してその後等速ならば減速までは0Gなんか?加速、減速時間が長そうだが。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 14:54:09.77ID:kuiZD3yt
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG13H0B_T11C16A2EAF000/

> 来年度にロケット打ち上げ事業に参入する企業を募る計画を明記。

これホモエモン以外に誰か手あげるのかなあ?

そう言えばちょっと前までは
「これからは民間ロケットが世界市場を席巻する!
偉大なる領導者イーロン・マスク同志マンセー!!
H3なんて開発前から終わってるwww」
ってみんな?騒いでたのにねw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 16:29:33.04ID:4OZZD6bJ
ホリエモンロケット社はこの前NHK見たけど、
経営陣がキモいからダメだろう。

H3は、毎年こうのとり1機とIGS1機は固いし、他にも官需があるから、
年1〜2機の海外受注でもうキャパ一杯で、何とか生きるだろう。
日本経済が衰退して、大幅な円安になったら化けるかもしれんが。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 18:51:02.70ID:nRWBlILh
>>198

日本では宇宙ビジネスは無理だよ。公共事業的に続けていくしかない。
そうなると国産サプライヤーはしんどいよ。車屋みたいに、質は上げても
値段は上げるなとか無茶苦茶言われ続ける。

公共事業と考えれば続けてはいけるけど、コストダウンは難しいだろうね。
パーツも含め、全て三菱製ならそれでもいいけど。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 20:11:00.56ID:yDa6Je0z
IGSは外国の打上が出来ないから国産ロケットの維持は必要。
そして維持していれば、国際公約になっている各種衛星や補給機を
現実的な価格で自国て調達可能になるのだから、何も問題無いぞ。

もし日本が一定の技術水準とインフラを持たなければ
幕末の日本の様に、二線級武器を言い値で買わされ嵌め込まれるわい。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/14(水) 23:01:15.56ID:c6YvxaV7
>>203

準天頂測位衛星もお忘れ無く.

あと,現状の H-IIA でも, テレサット社とか,UAE から2件受注があったりする.
(ただお値段も高いけど,1年の打ち上げキャパシティが 6 機以内とかで,
急な注文には応じられないのがどうしようもない)


>>200

うん,そうだね.
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-housei/housei-dai2/siryou6-1.pdf

推力 1.5 t のもの(ペイロード 50kg, 高度 20km)を 2016年以降,
推力 4.5 t のもの(ペイロード 150kg, 高度 110km)を 2018年以降とか
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 02:34:45.03ID:8oycosnU
IGSて別に打ち上げ遅れても、
国益に影響無くない?

IGS打ち上げ延ばしてでも、海外衛星受注してほしいわ。

シャープがアクオス優先で液晶パネルの外販を軽視した結果、
アクオス売れなくなってパネル余りまくって潰れたのと重なる。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 03:46:29.35ID:8v9hFTNN
IGSもQZSSもどこの国益に寄与してるんだか分からない代物ですからね。
ただでさえ少ない宇宙予算をこんなところに割く、というような政策判断がなされるシステムでは……
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 07:55:32.13ID:tvg4AgzC
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/news161214.html

2016年12月14日
防衛装備庁F7-10エンジンの導入について
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」)は、「F7-10エンジン(以下、「F7エンジン」)」について、
防衛装備庁と株式会社IHI(以下、「IHI」)との間でJAXAへの販売に向けた民間転用契約が締結されたことを受け、
F7エンジンの導入に向けた準備を開始します。


ウザいのがまだ巣食ってるから、ちょっとずつ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 10:10:03.28ID:hfF0TNgS
IGSについては>>209や省官庁による利用の話も
ぱらぱらと出てきてるし、だいち3やASNAROとの
関係性などで有用な面は出てきてもいる
光データ中継衛星の実現もその内の一つと言えるかも

QZSSはどうしようも……


>>215
打ち上げる衛星の話でも、ロケットの話でも無い
スレ違い
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 10:45:11.18ID:LCi/X00n
もはやスレ違いで逃げるしかないねvw

衛星はスーパー301条が生きてる限り、難癖を付けられる可能性がある。
まずは米の格安打上技術を殺してからだ。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 12:44:27.07ID:qyCB4yYb
20世紀の偵察衛星は、撮影光量を確保するために
2.5m鏡を使用した20t級の巨大な物だった。
米国シャトルの荷室と、ハッブル宇宙望遠鏡が
偵察衛星サイズと言われている。

それが半導体技術の進歩で、撮像素子内で光を蓄積
出来るようになり、鏡の口径が1/4-1/3に縮小
縦横高が1/3づつで、20tの衛星が1t未満になる

日本政府は、この偵察衛星の革命期に参入して、H-IIAでの打上を開始する。

かつては、開発費5-10兆円、維持費年間1兆円とも
言われていた偵察衛星システムを、毎年1000億円程度で
10年間でほぼ完成させた。

日本の官僚や学者はチャンスが有るまでは内々の勉強会を続けて
何十年も雌伏し、時期を読んで立ち上げて成果を出すのが理想とされる。

これらの成功例が、
昭和中期のノーベル物理学賞(理論物理学)
宇宙研の中小科学衛星(予算とロケットの制約内で成功を狙う)
情報衛星を累計1兆円程度で立上げ、などなど
だったりする


蛇足ながら、レス乞食君のような時期を読めない集団だと、
何兆円ぶっ込んでも「開発失敗」としかならないでしょう。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 12:45:44.54ID:hfF0TNgS
>>221
ここはH-IIA/B、H3に関係する話をするスレ
>H-IIA/B、H3と航空機用F7エンジンがどう関係するのか
>JAXAと自衛隊がいよいよ資産を共有し始め
たのが、どうスレと係わりあるか具体的にどうぞ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 12:48:08.73ID:LCi/X00n
>>223
あれあれ〜
宇宙機はスレ違いじゃないんすかねハナホジ

ところで、名分論って何?
って聞かないんだねvw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 12:56:05.47ID:hfF0TNgS
>>225
私は>>215の書き込みについて書いている
話をそらさず
>H-IIA/B、H3と航空機用F7エンジンがどう関係するのか
>JAXAと自衛隊がいよいよ資産を共有し始め
たのが、どうスレと係わりあるか具体的にどうぞ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 13:11:59.07ID:B5gPoMzL
「△△△に金なんかかけずに、○○○にもっと金をかけろ」

(△△△には自分の嫌いな分野が入る。例:軍事、宇宙、土木事業など)
(○○○には自分の好きな分野が入る。例:福祉、教育、医療など)
同じ宇宙の分野の中でも、同じようなことが△や○に入る。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 13:21:02.45ID:qyCB4yYb
日本国政府の予算編成は、そこそこ上手だからのう。

民主党政権が「仕分け」「事業仕分け」の
アホーマンスで混乱と断絶という負の成果しか
出せなかったのは当然のこと。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 15:13:34.83ID:LCi/X00n
「俺様のいちゃもんに答え続けない限り、貴様に正義は無いニダ」を民族レベルでやらかして、政治を止めてるバカがいる。

米利上げで間もなく吹っ飛ぶけどな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 16:32:16.83ID:rtp47Ws5
イプシロンはH3とも密接に関わるし
わざわざ専用スレ作る必要あるのか疑問なレベルだからイプシロンの話題までならいいにしても
ジェットエンジンなんてH3に掠りもしないからな
せめて打ち上げ機に関わってくるスクラムジェットあたりまで来てくれないと
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 17:28:05.62ID:6JJ4T+SZ
ただでさえ、

ロケットエンジンが作れるのに何でジェットエンジンは作れない?

みたいなトンチンカンなことを言い出す素人が後を絶たないんで、紛らわしいスレチは勘弁して頂きたい。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 18:11:21.61ID:vcYO1WWd
IGSは元からきちんと使ってる。
ただその性格上用途が公開されていないだけ。
世論対策のため大規模災害時には使ったことを後日公表するようになったけど、防衛・公安情報収集できちんと使ってる。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 19:10:45.18ID:CDM0BLe6
防衛省が主幹衛星として米民間のWorldView-4と契約しようとしてるのはIGSが防衛省にとっては大して役立ってない象徴としか
IGSを積極的に防衛省に使わせてその分防衛予算分捕るくらいの気概が欲しい
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 19:44:16.43ID:1WJsTTG3
なんで民間衛星使ってることがIGS使わないことにイコールなのか謎。
民間衛星で撮影対象の絞り込みしてるのかもしれないでしょ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 20:14:41.19ID:Qgn6ys/k
IGSは設計寿命前に壊れて空白期間出来ても影響無かったし、
メーカー食わせるための公共事業でしかない。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 21:51:13.63ID:x7khQgj1
IGSとALOSはシリーズを統合しちゃって良いと思うがな。
海軍と陸軍が別々に空母を持つようなもんで、予算の無駄だ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 22:03:30.56ID:qyCB4yYb
ALOSシリーズは、かつてのスーパー301条(廃止)が除外適応される実験衛星なんだな。
毎回、何らかの実験要素が入っているため、衛星もロケットも国際調達しなくて済む。

ここらあたりが、H-IIAの打上にも絡んで来るんよ。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 22:44:36.46ID:Csa4L8kL
>>240

低解像度広視野

高解像度狭視野
で性格が違う.
全地球マップを2ヶ月間で更新するのは IGS ではできない.
逆に 3-40cm の高解像度は ALOS ではできない.

IGS と性格が似ているのは ASNARO シリーズ,打ち上げロケットは今後はイプシロンだけど
ところで,ASNARO 衛星の複数打ち上げを H-IIA または H3 ロケットでするのは
意味が無いかな?
コンステレーションを組んで運用するメリットが無いといえばそれまでだが.
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 00:39:58.63ID:n610sSMU
IGSがデュアルユースされるとかならALOS廃止も選択肢の一つではあるが
そうなればIGSは高解像度広視野を両立しないといけない

極端な高解像度は短寿命の低高度衛星に任せるという方法もあるかも?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 00:57:27.65ID:8G/Vaaqm
>>236
もし本当に自由に使い放題の衛星があるなら、わざわざ別に不自由で高い民間衛星をリースしたりするわけないじゃん?

つまり。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 01:52:59.28ID:UffLaq6U
>>246
平常運用でたった4機(光学2機+レーダ3機)のIGSで必要な情報が十分得られるわけないだろうが
だから補完的に民間のも購入して使ってんだよ
そもそもクローズドなリモセンを持てることで政治的意図・撮影意図を秘匿できる利点もあるしな
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 01:56:39.30ID:UffLaq6U
あと世界各国の主要国が自前の偵察衛星持ってる理由を考えてみろ
IGS不要・無能論を言うやつは、ISAS・科学系に絶対的な価値を置いてIGSを目の敵にする松浦晋也の言説の影響を強く受けすぎてるんじゃないか?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 02:12:08.95ID:kvXU8Zfl
ISASの一部のスピーカーでSRBは平均排気速度を下げるためについてるんだよ!とか宣う松浦は相当にクソですが、
だからって運用の状況はちっとも公表しないし衛星寿命もちっとも延びませんが予算ください、基数純増する分も専用の中継衛星の分もね!
と要求して恥じないIGSが民主国家としてクソなことが覆るわけじゃありません。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 08:12:53.35ID:dJc6mtuB
>>247
偵察衛星の話題は、本来軍板にあるべきで、「宇宙開発予算」が割り食ってる現状、そんなに必死にIGSを擁護する方がおかしいだろ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 10:10:02.89ID:4VRPF66A
「△△△みたいなゴミに金かけずに、素敵な○○○にもっと金をかけろ」ってのは、どこの板にもあるよ。

「IGSにかける金をゼロにすれば、年間700億はそっくりそのまま科学探査に回せるに違いない」
と思うのは浅はかで、そもそもそれは北朝鮮ミサイル等の安全保障のための情報収集の予算で、
ただ自国で揃えるからたまたま宇宙関連予算に計上されてるだけなんだよ。

IGSを廃止すれば、その分はWorldView等に支払う金額が増えていくだけ。
それで年間1機分のH2A打ち上げ機会も減って、「あれ、、おかしいな」となる。

IGSとは無関係に、「科学技術立国を維持するなら、文部科学省の予算を増やせ」
「せめて文部科学省の中の科学研究予算の配分を変更して、宇宙科学探査を増やせ」
と求めるのが合理的。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 12:34:25.55ID:os8r+thu
確かにその通りだが、
昔は年に1回打ち上げがあるかどうかだったから、IGSが始まってからの方が宇宙開発は活発になってる印象だな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 13:52:40.25ID:hBsECC3q
今でも科学衛星の開発は遅延が状態化しているのに、
宇宙科学に予算を回しても、遅延が増えるだけなんだな。

民主党の菅直人内閣が、大震災後に復興予算を
大量に出して、復興したつもりになったのと同じ。
奴は1年後の祈念式典では有頂天になっていたぜ。

仕事の前後の関係や、人員等の問題で
現地で執行出来ない金額では意味が無い。

宇宙クラスタの自称識者って
市民詐欺師としての菅直人のかほりがするんよ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 14:24:40.57ID:bMPmvm8O
宇宙クラスタて欧州車厨と一緒だろ。
VWで中身無しだとバレたやん。
CCDev失敗の公式発表でどんな恥晒すか楽しみにしている。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 14:39:52.79ID:n610sSMU
IGS不要は極論だが、防衛省から明らかに不満が出てるので運用改善は必須、というあたりだろ

>>247
それなら「主幹」って言葉は使わん

>>248
IGS不要論言う人は極論で
ほとんどの人は「せめて防衛省がIGS活用を前面に出せるくらいには運用改善しよう」くらいでは
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 17:06:36.49ID:8Mxk68HT
>>258
菅直人は原発を被害を拡大して震災被害を激増させた張本人じゃん。

比較すること自体が失当だよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 17:39:16.32ID:Hw6dT+ja
IGSについては
専用データ中継衛星を言い出したり
ひまわりの予算が復活折衝に回されたり
しないように計画組んでほしいところ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 19:29:12.68ID:XjFoaGgT
技術試験衛星はH3の2号機で打ち上げが決まってるだろ
防衛省を噛ませるなら何かネタがいる
グローバルホークとかの滞空型無人機向けの光通信機実証でもやるか?
あと実証するなら弾道ミサイル早期探知用の赤外線センサーの静止軌道実証か?
時期的に先進光学衛星の実証後の計画になるだろうしアリ?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 19:58:26.09ID:aDDw5WD1
光データ中継衛星に赤外線センサーなんてつんだっけ?
先進光学衛星の打ち上げより先の衛星なのに

でもデータ中継衛星で航空機との光通信実験はやって欲しいな
帯域が節約できる
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 20:57:38.50ID:mTjaYKTE
次期技術試験衛星はもう内容も時期も決まってて、
Thaicomと同じことをThaicomより後に実証することが確定してるんです。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 23:29:02.60ID:WNO+q5QU
少なくともCCDevのはその前に両者から遅れるって報道がされてからの発表だから
CCDev自体は遅れつつも進んではいるな

>>270
ひまわりよりも防衛省向けのKaバンド衛星のホステッドペイロードで積もう
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 23:36:08.01ID:R6Mfl5UV
FAA長官が俺の在任中は認めねーよと宣言したのと同値だし、アトラスVを使うカーゴはCCDevに失敗してるぞ。
CCDevの定義を見りゃ明らかだ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 23:50:25.88ID:rup3Lp+e
>>275

それが筋と思う.
一時的にお金を節約したつもりになっていても,
運用の柔軟性が失われるとか,秘密保持ができなければ
長期的には無駄な投資になる.

>>270

本当に必要なものなら専用衛星を打ち上げるべき.

仮に早期衛星打ち上げるとしたら H3 ロケットの完成以降になるので,
打ち上げコストの節約は今後あまり意味がなくなる.

むしろデュアルユースの衛星で衛星建造費が上昇する方が問題になるだろう.
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 00:14:14.96ID:1xybYLA3
データ中継衛星はIGS用とJAXAのとで二本立ていくんかの
別々に2台作るより共用にしたうえで、EとWで分ければいいのだが
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 01:23:03.34ID:26jvEVAd
>>281
一番最初の防衛省の相乗り衛星が打上失敗した件について。

1990年2月22日 NHKのBS-2Xと、防衛省がトラポン1本契約していた
SUPERBIRD-Bを載せたアリアン4が正常なテレメトリを
送っていたのに突然自爆。爆発原因は不明。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 06:55:46.43ID:i4GyE+uQ
かといって防衛省専用射場とか専用ロケットなんて防衛省が逃げ出すからなぁ。
……そもそも衛星運用スタッフの育成すらこれからの初心者だし。

今の所、防衛省衛星の需要というと
Xバンド通信衛星:現在打ち上げ中(3機整備予定)
Kuバンド通信衛星:民間衛星で運用中
EHFバンド通信衛星:調査研究中
早期警戒衛星:基礎技術研究中
偵察衛星:IGSがやってる(超小型衛星は調査研究中)
あたりで、次はKuバンド通信衛星と早期警戒衛星か?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 14:57:35.75ID:i4GyE+uQ
>>284
1号機:太平洋上空
2号機:インド洋上空
3号機:日本上空
の割り当てがされてるから3機必要>Xバンド通信衛星
海自の主戦場は米の援軍を無傷のまま日本に連れてくるのが主(少なくとも冷戦までは)だから太平洋上空に1機いるし、
海賊対処などのためにインド洋上空に1機必要だし、当然ながら日本上空にも1機必要。

>>285
日本版GPSについては>>283で触れてないから「だから」が何処に繋がってるのか意味不明。
偵察衛星なら必要性はあるから超小型衛星の研究を空自もやってる。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 15:34:44.97ID:i4GyE+uQ
南スーダンは一時的な展開とみなされているのではないかな?
あの辺りに展開するのはごく一部の部隊に限られるだろうし。

それよりも問題は、グローバルホーク無人機が帯域ごっそり持ってくらしくて回線の空きがなくなる問題……
早い事日本上空に新型Kuバンド通信衛星を打ち上げないと……
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 17:51:03.99ID:pJewyKUI
戦略的中型計画のうち、1号機はフォボスサンプルリターンのMMXに確定したみたいだけど、
打ち上げH3-24Lらしいのは驚いた。
安くなったとはいえH3最強仕様で往復とも化学推進で打ち上げるつもりとは。

でもMMXは2024年打ち上げに遅れる可能性あるんだよな。
火星行きウインドウあるからしょうがないけど、そうなると2024年頃の2号機はどうなるんだろ?
1号機の時はLiteBIRDとソーラー電力セイルが争ったけど、2号機ではSOLAR-Cもあるしな……
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 20:43:57.29ID:pJewyKUI
フォボスグルントもいつ打ち上げか分からないし……

いつか分からないといえば、次のイプシロンの科学衛星の選定はいつになるんだ?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 21:19:16.26ID:Y0Gsz0qy
同じ試料で論文書くんでしょ
ロシアがフォボス再挑戦するのはわかってるのに、
ダイモスじゃダメなん?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/19(月) 15:09:59.89ID:ddBtDYJ2
>>298
あとにやる方が変えるかどうかを検討すればいんで、さきにする方の問題じゃない。
べつにフォボスはロシアのものじゃない。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 16:46:00.68ID:Yho95B7m
>>289
地球の裏側(米大陸)はさすがにサポート外だか、日本列島をはさんで太平洋とインド洋はサポートか。
ジブチはさすがに届かないかな?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 09:46:47.55ID:uBy/GVHk
宙の会の五代富文とかのいろんな文章読んでるけど、IGSはきちんと防衛省が十分すぎるほど?んでるじゃん。
H3開発も防衛省の後ろ盾があったらしいな。

ちなみにJAXA副理事長担当の第二宇宙技術部門がIGSの開発担当らしい。この部門だけ組織図で説明書きが空白だからもろバレだけどw
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 13:15:10.68ID:RazQmH0s
次のこうのとり打ち上げは、宇宙ステーションで生成した電力を地球へ電波で送って
送られてきた電波でどれだけのエネルギーを生み出せるのか将来のために実験して欲しい
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 14:15:10.78ID:nFiDazS2
防衛省丸抱えのH3ロケット開発。
JAXA副理事長が率先してスパイ衛星を担当。
元自衛官の宇宙飛行士。
宇宙開発までもが軍事優先に塗りつぶされているね。
子どもたちが純粋に宇宙への夢を持てなくなるよ。
アベ政治を許さない。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 14:47:16.30ID:QrXM15ED
開発費打上費人件費を含めて年間1000億円未満じゃろ。

去年? 情報衛星関連の累積が1兆円を超えたと毎日新聞が煽っていたけど、
15年間以上でその価格なら、日本国の石油備蓄の年間費用と
似たようなもんじゃよ。


民主党は石油備蓄も仕分けたけどな!
おバカの算数で、今までの4日分を5日分と定義して、
備蓄日数が一気に増えた(喜)から、その分を売払って
子ども手当の財源に加えようとした。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 15:12:53.97ID:nFiDazS2
>>302
http://www.soranokai.jp/pages/final.html

> 安全保障にかかわらない宇宙技術、計画には資金は回りません。
> いっぽう、宇宙基本法制定と同時期に選抜された新宇宙飛行士は
> 防衛省出身者が主力となり、次期基幹ロケットH3ロケット開発資金も
> 防衛省の強力な支援があってこそといわれています。

これだね。

http://i.imgur.com/0ZtxgUe.jpg

H2ロケットはあえて軍事に役立たないようにしていたのにね。
アベ政治を許さない。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 17:27:18.76ID:jU2Uga5s
>>303
永六輔や大江健三郎とまったく同じ時代の人なんだな>五代富文

焼夷弾に追われる少年時代からマッカーサーの戦後を経験した世代はみんな思想が似かよるんよな
実態は洗脳に近いんだけど実体験が伴ってるから
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 17:53:53.76ID:bEQXXBph
日本の航空宇宙技術者のキャパは一定なのに、
結構な割合が国際競争力に繋がらない
IGSに投入されてるのがもったいない。 

アメリカでは偵察衛星の占める割合は
こんなに高くない。WorldView見たいな
民間衛星から買う事も多いしね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 18:41:26.55ID:QrXM15ED
>>313
1980年代に偵察衛星を運用しようとすれば、年間1兆円は必要でしたよ。

当時の超大国だった米ソはその負担に耐えて偵察衛星を運用ておりました。
血を吐くような数十年の軍事成果を基にして、今では米欧の民間業者さんに
一部委託されてるわけでしから、君の批判はまるで見当違い。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 19:01:01.80ID:lroRBLZt
今の日本の宇宙開発はサッカーみたいなヒエラルキー制度が出来てる感じ。

JFL…CubeSat
J3…宇宙理学・工学委員会のリサーチグループ
J2…宇宙理学・工学委員会のワーキンググループ
J1…小型科学衛星
代表…科学衛星

俺はこんなイメージを持っている。
宇宙分野は関係する学問が多岐にわたり、耳目を引くから少子化で存亡の危機にある私学が挙って力を入れると予想。
しかも、出来た・出来なかったが明瞭に分かれるので、集客のためのなんちゃって宇宙学部は淘汰される。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 19:01:37.93ID:PcZB+HDe
安倍総理肝いりの新宇宙基本計画は、宇宙安全保障の強化が特徴だよ。
IGSは現在よりも倍増させて、中継衛星も加えて、合計10機体制に。
個々の能力も高めるっていうから、予算は相当なものになりそうだね。

>撮像時間の多様化等のため、上記「基幹衛星」4機に、「時間軸多様化衛星」4機及び
>データ中継衛星2機を加え、合計10機の整備を目標とし、光学時間軸多様化衛星の開発に着手する。

防衛省の通信衛星は3機体制に、QZSSは7機体制に。
安倍総理はこのままだと2021年まで在職だから、この流れが続くし、後任が大変更を加えるとも思えない。
今後10年間で45機の政府衛星、内8機は科学探査衛星。多いのか、少ないのか。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 20:12:25.34ID:1VyIWlPb
軍用GPS衛星とか他国に依頼して上げられるもんじゃ無いからな
ロケット技術を持たない朝鮮猿が必死すぎて草が生えるわ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 20:33:34.38ID:QrXM15ED
日本の情報衛星の成功は、技術革新期に与えられたチャンスをモノにした結果だろうよ。


宇宙科学クラスタの皆様は、情報衛星より科学衛星をと叫ぶけど、
日本が一番得意なX線天文学は、ここ20年ぐらい自滅の繰り返し。

1990年代 次期X線衛星に日米共同開発のX線カロリーメーターが搭載される事が決まる
2000年 アストロEの打上失敗
2005年 代替機「すざく」打上 X線カロリーメーターは設計ミスで死亡
2000年代 次期X線衛星(NeXT)はすざくの失敗を教訓にして、
     すざくの大型版として設計される事が決まる
2016年 NeXT改め「ひとみ」打上 ヒューマンエラーで40日でぶっ壊す
2020年目標 ひとみ代替機を打上予定

X線カロリーメーターを満足に宇宙で動かす為に
1000億円超の費用と、30年を掛けるプロジェクト。

X線天文学の偉い先生は、現代の王侯貴族です。
整備新幹線やダム建設に匹敵するわい。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 20:54:24.68ID:PcZB+HDe
アメリカの関係者も指摘してるよね
3回もくらったらさすがに信頼感ゼロ
また何かやらかすぜきっと
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:05:20.11ID:qTX0mP4p
というか
http://www.soranokai.jp/pages/final.html
のH3には防衛省の後押しがあったとか、これ「OB間の噂話」でしかないんじゃないのか?
防衛省からすればH-2AもH3も大して変わらないだろう。
H-2Aで不満としたら通信衛星のペイロードくらいだろうけど、アリアンで打ち上げるくらいだから国産に拘ってはないだろうし。
防衛省がH3をプッシュする理由がない。
これが即応性を期待できるSS-520での衛星打ち上げ実験の陰に防衛省が、ならまだ分かるけど。

単に五代さん、宇宙政策が安保利用シフトしたから、
裏に防衛省がいると勘ぐってるだけじゃないのかな。
防衛省、そこまで宇宙に詳しいとは思えないぞ現状……見た感じ手探りで今後の道を決めつつある程度にしか。
裏にいるとしたら内閣府だろう。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 21:43:09.67ID:PcZB+HDe
>宇宙基本法制定と同時期に選抜された新宇宙飛行士は防衛省出身者が主力となり、
>次期基幹ロケットH3ロケット開発資金も防衛省の強力な支援があってこそといわれています。

あまり確たる根拠はなさそうな書き方だな
宇宙基本計画は、基幹ロケットの開発を推進してるね。

H2AのとH3の違いをあえて言えば、、「有人対応」かしら?
最初のパイロットには、諸外国に倣って自衛官を出向させたりとか。
宇宙は第4の戦場とも言われる。
外国と勝負できる基幹ロケットも有人宇宙船も、何かしら防衛でも重要だろう。

アリアン使ったのは、選定時に上段高度化の信頼性が不明確で、
衛星の寿命を気にしたとかじゃない?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:15:19.27ID:qTX0mP4p
>>322
空自パイロット出身の油井さんの採用も、
将来の国産機による有人飛行目指したものであって、防衛省側は貴重なテストパイロット失って損でしかないからなぁ。
>外国と勝負できる基幹ロケットも有人宇宙船も、何かしら防衛でも重要だろう。
いや、あんまり防衛省に魅力は……
防衛省は国産メーカー保護には気を使うけど、ロケット関連は外様であんまり関係ないし。
有人飛行しても「国威発揚」くらいで防衛省にメリットがない。

五代さんは別の記事で安保中心による再使用ロケット開発などの停滞の恐れを書いてるけど、
即応性高くて安い打ち上げ手段とか防衛省にはメリットしかないから、
有人飛行やるよりはそっちやるだろうし、
むしろそういった打ち上げ手段の開発を防衛省はプッシュするだろうから、
やっぱり今回の五代さんの記事は、安保への反発心が先走ってるだけで、防衛省の動きとかはただの噂だけって感じだな。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:26:25.02ID:2jLV5u9h
>>321

> 防衛省、そこまで宇宙に詳しいとは思えないぞ現状……見た感じ手探りで今後の道を決めつつある程度にしか。
> 裏にいるとしたら内閣府だろう。

これは同意.
人工衛星利用というレベルですら,防衛省は内閣府以前に気象庁より遅れている.
いや,下手をすると国土地理院(「だいち」での地図作り)より後.

H3 ロケット推進以前に,そもそも宇宙関係の専門家が防衛省内に不十分だろし,
発言力も大きいとは思えない.
というか,これまではアメリカからのデータに依存していた.
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:27:55.81ID:qTX0mP4p
そもそもXバンド通信衛星の運用で民間と契約してるのも、
自衛隊に衛星運用やれる人材がいないっていう身もふたもない話だしな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:48:55.78ID:2jLV5u9h
>>322

> H2AのとH3の違いをあえて言えば、、「有人対応」かしら?

密接に関係するけど,設計開発時点で信頼性の高さを目標にしていること.

過去に H2A で高価な人工衛星を失った大口ユーザーといえば...
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 23:56:28.90ID:QrXM15ED
>>327
またまた幼稚なご冗談を(笑)

宇宙開発事業団は、1988年のH-IIの2段目トラブルまでは、
組織発足以来26回?連続成功しているし、2003年のH-IIAの
SRB-Aトラブルによる爆破処理以降は再び連続成功を続けている。

こんなに信頼性を上げた打上システムは世界的にも珍しいぞ。
ロケットに比べると、日本製衛星の故障や突然死は一桁以上多いけどな!

それでもJAXAが今の信頼度をより向上させたい気持ちは分かる。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 00:08:14.33ID:B3N1XfHN
>>328

H-IIA の信頼性は高い方だけど,冷静に見れば世界1というほどでもない.

高価な人工衛星を打ち上げるユーザーとしては,現状の H-IIA より
さらに高い信頼性を目標とするロケットは支持したいだろうね.
人工衛星損失のリスクは大きい.

いやまあ,せっかく世界1の信頼性のロケットを保持しながら,
新規有人打ち上げロケット開発に.どういうわけだかベンチャービジネス選定する
国家もあるから世の中合理性だけでは通用しないようだが.
(長期的にはフィードバックかかるだろうけど)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 00:45:52.58ID:4q0tIPcP
名分論の日本が負けてるとこ探し?
なら退役分外してやろうvw
アトラスV 60/61=98.36%
H2A 30/31=96.77%
H2B 6/6=100%
現役アリアン5 51/52=98.07%


H2Bの勝利ですな。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 04:30:10.32ID:B3N1XfHN
記録を見た範囲では Atlas V の失敗は
2007-06-15 Partial Failure
(部分失敗(2段目のバルブが予定より早く閉じた),衛星自体の燃料で最終軌道まで到達)
だけなんだが.
後打ち上げ開始は 2002年8月で,現在(2016年12月18日)までに68機打ち上げ

H-IIA については,6号機の失敗(SRB-A の問題)は軌道までに到達してないので,
これを地球周回軌道まで到達した部分失敗と同列にみなすのはかなり無理.


H-IIB は,H-IIA と共通部分が多いので,別機種に分類するのが怪しいのと,
さすがに打ち上げの統計(6機)が少なすぎる.
せめて10機越えてから比較対象にすべき
もし現状で統計とるなら H-IIA/B とセットにした方が現実的
(Falcon 9 の複数のバージョンの違いの方が H-IIA/B の違いより大きい)
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 06:09:43.00ID:4q0tIPcP
>>337
falcon9みたいなゴミを我田引水vw
退役アリアンと現役アリアンの共通点は無視っすか(ハナホジ

はいH2B100%で完全勝利vw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 07:30:39.17ID:boJKUivx
ファルコン9 26/29=89.66%
アンタレス 5/6=83.33%

デルタIV 26/26=100%
デルタIVヘビー 8/9=88.89%
デルタIVシリーズ 34/35=97.14%

H2 5/7=71.43%
H2A 30/31=96.77%
H2B 6/6=100%
H2A/B 36/37=97.28%
H2シリーズ 41/44=93.18%
イプシロン 2/2=100%
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 12:17:34.58ID:JEV+T3Uu
Vulcain2を使う5E(Evolution)とVulcain1を使った5G(Generic)シリーズ
H2A/BとH2ぐらいのささやかな違いしかないけど
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 19:49:27.81ID:fhtTku1y
アリアン5がこないだの打ち上げで75回
かの人の言うところだと単一機種と見ていいらしいから
分けなかった

参考にした記事によるとアリアン4が74回だって
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 22:24:49.70ID:B3N1XfHN
>>341

成功率は大事だが,流石に
「6機全部成功だから,成功率 100% !」
とか主張されると困るので(ポアソン分布とか知らないのか),
「直近の連続成功数」
の方が指標として良いかね,ただしこれだと新規開発機が不利になるけど.

あとはバージョンをどう区分するか.
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 22:49:19.97ID:B3N1XfHN
>>343

2016年12月1日 ソユーズU 失敗(第3段エンジンでトラブル)
2015年12月5日 ソユーズ-2.1v 部分失敗(衛星分離失敗)
2015年4月28日 ソユーズ2.1a 部分失敗(プログレス補給船との分離で異常,プログレスはコントロール失い,地上落下)
2014年8月27日 ソユーズSTB 部分失敗 (Fregat のトラブル,予定とは違う軌道に衛星投入)
2011年12月23日 ソユーズ2.1b 失敗(第3段でトラブル)
2011年8月24日 ソユーズU 失敗


>>344
2016年8月28日 長征4C 失敗
2013年12月9日 長征4B 失敗
2011年8月18日 長征2C 失敗
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 23:19:01.62ID:B3N1XfHN
ロケットの「直近の連続成功数」

でランク付けすると

1. Ariane V: 75(?) バージョンによる区別すべきか?

2. Atlas V: 58

3. Delta IV: 30

4. H-IIA: 25


こんなところか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 23:51:09.62ID:B3N1XfHN
あと,有人のソユーズも「直近の連続成功数」では良い成績
収めているのかもしれないが,これはロケットのタイプと言うより
有人ということで整備をしっかりやっているためじゃなかろうか?
お値段も(無人仕様に比べ)結構割高になるけど
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 00:21:44.81ID:R74P0kP4
75連続(デュアルロンチだが1機2億ドル)、しかも会社にESAが直接補助金交付
確かに鬼ですね。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 00:27:41.85ID:rLW/n6bU
相方衛星が遅れる度に
MHI「早いとお値段そのままで2ヶ月で上げれますよ。終わったら鹿児島でのんびりされては?」
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 05:07:29.55ID:ZuqBaZDg
>>359
やっぱ産業振興特別法つくって、
政府系衛星の打ち上げを後ろに延ばしても
民間衛星の速達打ち上げを受注すべきだわ。

政府系衛星はいくら待たせても国産ロケット使うわけだし、
別に打ち上げが半年遅れても、
国益に影響ないだろう。

一方、民間衛星は1機でも受注できれば、
経済効果は大きい。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 09:47:36.46ID:R74P0kP4
受注を待たずに順次生産するとはいえ、さすがに2ヶ月では無理だろう。
だが24L型を常時1機ストックしておいて、割増料金で緊急受注に対応するのは悪くないな。
ホーソーンに事務所を借りて、顔面蒼白の客に営業かけるという手も。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 09:50:09.47ID:covZvYRj
H-IIAとアリアン5が協定結んでたらしいが
実際代替打ち上げなんて事態になるぐらい
長期に渡って打ち上げが止まるほどの重大トラブルって起きるもんなのかね
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 10:14:27.07ID:qboLe+Y8
>>360

価格は関係するよ.

>>354

ついでに有人ソユーズも割高

「安かろう悪かろう」
の原則は効いていて,
「信頼性の高いものは,価格も高い」

H-IIA は
>>353
の中では比較的安い方だが, H-IIA202 はやや打ち上げ能力に劣るので,
H-IIB とか H-IIA204 で揃えると似たような価格帯になる.
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 10:29:15.84ID:qboLe+Y8
>>364

Ariane V について言えばロケット側のトラブルは滅多に無いが,
衛星側のトラブルはあるよ
「きらめき1号」
とか

あと,「H-IIAとアリアン5が協定」の中には Sea Launch も入っていたんだが,
こちらは少なくも2回,「長期に渡って打ち上げが止まるほどの重大トラブル」
が起きている,
1回は射点で爆発(2007年1月).もう1回は姿勢を崩して発射25秒後にエンジン自動停止(2013年2月)
# まあその客は Ariane V に行ったんだろうね,H-IIA 第2段高度化対応以前の話だから.
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 11:24:42.06ID:qboLe+Y8
競争力の中には,価格や性能だけじゃなく信頼性も入っているんだよ.
(特に積荷が高価な場合は)

信頼性 85 % 以上で最安値
信頼性 90 % 以上で最安値
信頼性 95 % 以上で最安値

とかしないといけないんだろうけど,ロケットの信頼性は分かりにくいし,
ましてや新型機やバージョンアップ直後の信頼性なんてな.
(とくに後者,保険会社はどう査定しているのかね?)

>>364

各種ロケット全体で言えば,
「長期に渡って打ち上げが止まるほどの重大トラブル」
は結構ある.もしくは,
「重大トラブル起こしても,調査と対策がなおざりでまた繰り返す」
パターンも多い.
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 11:27:22.25ID:qboLe+Y8
>>370

> 「重大トラブル起こしても,調査と対策がなおざりでまた繰り返す」

「重大トラブル起こしても比較的早くに打ち上げ再開するが,
調査と対策がなおざりで重大トラブルを繰り返す」
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 14:14:17.17ID:XeLfy2BS
>>353
PSLV:32回(1999年5月から)
かの人の言うとおりバージョン分けなし

GSLV 5/10
GSLV Mk3 は一回のみ(成功)

こうしてみると日本の打ち上げ頻度が低い事がわかる
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 17:24:59.74ID:qboLe+Y8
>>372

PSLV の信頼性は高いことは認めるが,
Payload to Sub-GTO/GTO 1,425 kg
http://www.isro.gov.in/launchers/pslv
と言う点で
>>353
の他のロケットと同列に並べられるかどうか?
GSLV なら,
Payload to GTO 2,500 kilograms
なんで,Ariane V のでデュアルローンチの片割れの衛星を投入可能なギリギリの性能だけど.



とりあえす,リストを更新しとく

1. Ariane V: 75
Payload to GTO
G: 6,950 kg
ECA: 10,500 kg

2. Atlas V: 58
Payload to GTO
4,750 8,900 kilograms

3. PSLV: 32
Payload to Sub-GTO/GTO 1,425 kg

4. Delta IV: 30
Payload to GTO
4,440-14,220 kg

5. H-IIA: 25
Payload to GTO
202: 2,970 kg
204: 4,820 kg (202)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 17:41:18.68ID:qboLe+Y8
>>374

> 5. H-IIA: 25
> Payload to GTO
> 202: 2,970 kg
> 204: 4,820 kg (202)

204: 4,820 kg
ね. 高度化機体の GTO 投入データを使った.

http://www.jaxa.jp/press/2016/07/files/20160714_h2aupg_01_j.pdf
では,
Payload to GTO
202: 3.050 kg
204: 4,900 kg
とあり,これは打ち上げ結果を踏まえた報告書だからこっちの方が正確だろう.


ついでに H-IIB で同じ基準では,
Payload to GTO: 5,500kg
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 18:10:58.21ID:qboLe+Y8
>>374

ロケットのバージョンわけをどうするかは問題だが,
H-IIA/B を同一系列とカウントした場合の
「直近の連続成功数」のリストも並べておく

1. Ariane V: 75
Payload to GTO
G: 6,950 kg
ECA: 10,500 kg


2. Atlas V: 58
Payload to GTO
4,750-8,900 kilograms


3. PSLV: 32
Payload to Sub-GTO/GTO 1,425 kg


4. H-IIA/B: 31
Payload to GTO
H-IIA 202: 3,050 kg
H-IIA 204: 4,900 kg
H-IIB: 5,500kg


5. Delta IV: 30
Payload to GTO
4,440-14,220 kg
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 23:06:17.32ID:npObIcXL
成功率が上がり、単価が安くなっても、商業ベースに乗れないのが日本のロケット。

官需べったりの運用だけに特化し、硬直化した種子島では商業需要に柔軟に応えられない。交通インフラが未開で、衛星の輸送にすら問題がある。
関税や整備、顧客スタッフのクレーン使用にすら制限がある。

そんな環境にある限り、どんなロケット作ったって、受注は来ないんだよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 23:29:54.86ID:qboLe+Y8
世界のロケットのなかに,本当の意味で商業ベースに乗っているものってあるのかねえ?

Ariane V は ESA の補助金なしでは成立しないし,
Atlas V や で Delta IV はアメリカ国防関係の官需で成立,一部を商業衛星打ち上げ

ロシアのは,冷戦時代の遺産だが,そろそろ食いつぶしかけている.
なによりも,有人ソユーズをのぞき成功率が低下.

商業ベースに乗せようとして,価格破壊をしたロケットは結局安全性低下.
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/23(金) 23:48:32.02ID:rLW/n6bU
ギアナ宇宙センターの周辺をググ地図で確認したが、大きな港は見当たらんけどね。
ここで缶詰になってペイロード組み立ててるの?
御愁傷様。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 00:02:04.82ID:QoSXjJFH
>商業需要に柔軟に応えられない。
これは日本人の感覚じゃねーな。
射場復旧の1ヶ月が次のペイロードの準備に当てられるから、充分だろう。
H3のPAF・重量・寸法の仕様が公開されるから、ロジのスケジュールは狂わんよ。

1ヶ月に2機打ち上げるような事態だと苦しくなるだろうが、それは年20機以上ってことだからな。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 00:21:08.29ID:z0Tlttk7
>>379
そこまで調べたら「何処でどうやって輸送と積み卸しを?」って疑問が出てくると思うのだけど。
その辺は調べて見ましたか?

>>380
種子島の施設が商用に向いていないって話は
空港や道路の件の事も含んで>>377は言っている
きらめき1号の件も「明日は我が身」と考えとかな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 01:13:15.77ID:rqjiEIOX
>>377
官の需要が沢山あるのは良い事ですよ。
政府関係の仕事が減る国などは亡国まっしぐら。

そしてロケット打ち上げ場は迷惑施設ですから、
究極に辺鄙な所に有るのです。
その種子島ですら、漁業の妨げになると抗議され
年間2回の打上しか出来なかった時代が長い。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 03:41:26.09ID:nElHeOIH
  || ̄ ̄ ̄ ̄|
  || //     |
  || ∧_∧ |
  || <#`Д´ |
  ||__∧_∧_|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <     >  < 成功率が上がり、単価が安くなっても、商業ベースに乗れないのが日本のロケット。
   .(  O  )    | そんな環境にある限り、どんなロケット作ったって、受注は来ないんだよ。
    .u―u'     \____________
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 05:09:47.32ID:QoSXjJFH
>空港や道路
だからさぁ
ペイロードの寸法・重量がH2Aから極端に変わるのかね?
周辺インフラガーって松ウララみたいな海外厨が難癖付けてるだけでは?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 06:09:43.93ID:QoSXjJFH
毎度毎度、完全論破されて恥ずかしくない?

宇宙クラスターから日本クサシターに改称しろよvwvwvw
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 07:42:07.76ID:QoSXjJFH
『ロンパールーム』は、1963年10月7日から1979年9月28日まで日本テレビ系列局で放送されていた子供向け番組。

意味わからんから検索したが、ずいぶん昔の番組じゃねーか
お前マジで松ウララだろvw

論破->ロンパーみたいな駄センスでよく文筆業を名乗れるな。
そんな駄センスだから、宇宙の傑作機アリアン5の後書きで終生恥晒しの刑になるんだ。
いい加減学べvw
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 08:34:35.74ID:gLR8Hm2a
>>390
なにが言いたいのかさっぱりわからん。
アリアン5が傑作だろうがなんだろうが
日本は開発をするのは当然じゃん。アリアン5の技術を只でくれるとでも?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 10:03:15.17ID:QoSXjJFH
マニアックな同人本なのでこれまで控えておいてやったが、仕方がないvw
12年前とはいえ当時は既に四十路で、こんな外しまくりの駄文書いてて
日本クサシターとか調子乗りすぎなんだよ。
改訂や「当時の著者の解釈です」などの言い訳無しに2010年に第2刷を販売したってことは
2010年時点の私の解釈ですと自供したと見なすが文句ないよな?vw

お前、日経BPだろ?
日経でメシ食ってるくせに為替を考慮できないとか、経済センスまで皆無じゃねーかvwvwvwv
宇宙開発は結果責任だ。
それをネタにメシを食ってきた以上、自分の予見した未来が全部外れた責任を取れよ。

宇宙の傑作機アリアン5(2010年初版第2刷)後書き
最近つくづく思うのは、「ソユーズとサターンVは実に良くできたロケットだ」ということ、
そして「スペースシャトルは人類の宇宙活動にとんでもない害毒を流した」ということだ。
ソユーズは調べれば調べるほど、よく考えられた構造と運用方法を採用している。
開発開始から半世紀以上を経て使われ続けているのは伊達ではない。少なくとも今後ロケットを
開発するならば、まず何よりもソユーズ以上の信頼性とソユーズ以下の打ち上げコストを
目指さなければならないだろう。その意味では2003年10月の航空宇宙研究開発機構(JAXA)設立に
際して、「H2Aの信頼性を向上し、コストを半減するロケットを開発する」という方針は
私思うに最初から間違っている。市場を見回し、ライバルを研究し、ライバルに勝つためのロケットを
開発するという当たり前のことをした形跡が、この新ロケットからは感じられないのだ。
ソユーズ開発から半世紀の間に手に入れた新しい技術を使って、どのようにしてソユーズよりも
信頼性が高く、コストの安いロケットを開発するか考えるべきだと思う。
同様に、調べる程にサターンVの合理性にも感嘆させられる。実際、人間が月に行くという難事業は
ロケットの最適設計なくしてはあり得なかったろう。
この話を野田篤司さんとしていると、野田さんは「サターンVはアメリカ人のロケットではないぜ。
フォン・ブラウンが作ったのだから、あれはドイツの設計だぜ」と言った。
これは頭が殴られるぐらいの衝撃だった。そう、サターンVはドイツ人の思考の産物なのである。
一方、スペースシャトルは明らかにアメリカ人の発想であり設計である。しかもアメリカ人の設計の
悪いところが全て出ていると言っても過言ではない。豪華で無駄だらけで細かいところが抜けていて
思わぬ事故を起こす。
 その駄作をNASAは力の限り世界に向けて宣伝した。日本も欧州もNASAに騙され、欧州はミニシャトル
「ヘルメス」構想を立ち上げてしまう。その悪影響がアリアン5にまで及んだのは本文中に書いた通りだ。
宣伝するのはアメリカの勝手だ。責任は宣伝に騙されてしまうほうにもある。技術的に透徹した思考さえ
あれば、むやみに騙されることもない。すべての先入観を廃して、自分の頭で考え、技術に関する透徹した
確固たる思考があれば、たとえアメリカが何を言ったとしても騙されることはない。
しかしそれがどんな困難なことか。
 スペースシャトルから教訓を引き出すなら、「自分の頭で考えろ」これに尽きるだろう。
アリアン5は、この原則を貫徹できずにどんどん肥大化した。
本書では、アリアン5が検討段階で辿った思考の迷い道を可能な限り追跡した。読み終えた皆さんは
どう思われるだろうか。
私から言えることはただ一つだ。「さあ、自分が宇宙に行きたいなら自分の頭で考えよう」。
昨年出版した「われらの有人宇宙船」で主張したのと同じ言葉だが、アリアン5の歴史を読み終えたなら
読者にとってこの言葉もより一層の説得力を持って響くのではないだろうか。

2004年7月 松浦晋也
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 11:13:21.36ID:1JiFrTQT
ギアナ宇宙センターのロケット搬入港は、
クールー河口から数キロのところにあるパリアカボ港だよ。
RORO船という、トレーラーでまっすぐ出し入れできる貨物船を使う。
設備のない小さな港でも荷降ろしできるのが特徴。
https://www.youtube.com/watch?v=EAoL7IdJr58

>>391
このキチガイを論破するのは無理だよ。
何でもいいから反論さえすれば俺は負けてない、
という発想の人だから。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 11:38:16.82ID:z0Tlttk7
>>385
私は検索が出来ません、と言っているのと同じだよ

>>386
我が国の将来宇宙プロジェクトと宇宙法 東京財団 平成24年 12月
https://www.tkfd.or.jp/files/doc/20121203sakamoto_f.pdf

宇宙活動法についての要望事項  2015.4.9 三菱重工業
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-housei/housei-dai1/siryou4.pdf

宇宙活動法への要望  社団法人 日本航空宇宙工業会
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/housei/dai2/siryou5.pdf

取り合えず空港設備を指摘してるのを

>>393
空港もあるねAn-124が離着陸できる
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 12:07:08.45ID:YM2z/nOB
>>394
> >>385

> 宇宙活動法についての要望事項  2015.4.9 三菱重工業
> http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-housei/housei-dai1/siryou4.pdf

これについて,ざっと目を通した範囲では,空港設備についての優先順位は低く,
現行の法律や認許可での
1. 「顧客の負担」
2. 「打上げ事業者の責任リスク」
をあげているな.

1.
顧客の負担というのは,
「外国から人工衛星の打上げを委託された場合の当該外国衛星に関する事項な
ど、国が宇宙物体の登録を円滑かつ確実に行うため等に必要な国の定める情報を
国に提供しなければならない」

これは通常の商業衛星ならともかく,外国政府機関関連の衛星だと
詳細な情報提供を嫌がるところも相当ありそうだね.


2.
「地上において引き起こした損害及び飛行中の航空機に与えた損害」
これを,JAXA 側が全責任を負うか,打ち上げ事業者が全責任を負うかの問題.

射場での爆発事故とか第1段の燃料がかなり残った状態での墜落とか,
万一の場合の取り決めが無いとまずいね.
(幸いにして日本では事例が無いけど,世界的には結構ある)
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 12:30:11.40ID:YM2z/nOB
>>394

> 宇宙活動法への要望  社団法人 日本航空宇宙工業会
> http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/housei/dai2/siryou5.pdf

14ページ

外国衛星メーカが射場に持ち込む地上機器・装置の返送において、輸出者が輸出許可の該非判定し、該当の場合、
輸出許可の申請取得を日本語で実施している。また、衛星部品、機器の不適合により、外国に返送・修理する必要
がある場合にも上記手続きが必要である。外国衛星メーカは、申請書類作成のために日本の商社を雇うこととなり
、諸外国ロケットと比較すると追加費用が発生し、受注に不利となる。手続きに時間がかかる場合は「余分な費用
の発生」、不適合部品の返送・修理においては「打上げの延期」となり、他ロケットと比較して不利な条件となる
。これらの理由により、日本の輸出入認可状況を判っている外国衛星メーカは、ロケット選定において日本を低く
評価することとなる。


なるほどね,

>>395
「顧客の負担」
情報提供を必ず日本語でしなさいといえば,商業衛星でも外国衛星メーカがいやがるのは当然.
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 12:53:00.45ID:YM2z/nOB
>>394

> 宇宙活動法への要望  社団法人 日本航空宇宙工業会
> http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/housei/dai2/siryou5.pdf

19ページ
「海外衛星を国内で打上げる場合、海外衛星所有者は国内の電波法第6条に基
づき地上試験用の無線局を開局するための免許を総務省から得る必要がある。
(必要事項を申請し、許可を受けて免許を取得する。)衛星毎に免許の申請・
無線局の開設等が必要なため、そのたびにデータ取得等の諸費用が必要。地上
試験用の無線局については申請から免許まで約3か月必要である。」

つまり,現状では日本の法律からして
>>357
はできないと.

ハードウェアだけでなく,法律の適切な整備改正が必要ですね.
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 13:20:22.35ID:kJ7OthdX
松浦コピペかよ
ってか、スペースシャトルなんてもともと軍事用メインでつくられて
おまけで民生用もやってた感じでしょ?

むかしは大型衛星のメンテにスペースシャトル必須だったから
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 13:23:08.28ID:vHQU/mXY
軍用の要求は開発段階に大きかったけど、
実運用では軍用利用はそんなに多くなかったような。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 13:35:32.11ID:YM2z/nOB
>>398

今ひとつ,文脈が分からんのだが.

もし,
>>395-397
のことなら,海外からの商業衛星受注を促進するためには,法律面の整備が必要だと,
>>394
のソースから抜き出しただけだが?

大体,松浦氏はここまで実務に密着した指摘をしてないはずだが?

>>395-397
の指摘は,海外衛星を H-IIA で打ち上げのサポートした関係者
(実際の契約までいかずに交渉段階のも含む)
が書いているのでは?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 14:31:35.00ID:nLKCmzbo
衛星オペレーター「いつまで待ってもSpaceXがうちの衛星を打ち上げない。どこか乗り換えできるロケットないだろうか」

H-IIA「うるせぇ。こっちはIGS打ちで忙しいんだ」

↑ほんと滑稽
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 15:14:52.32ID:JhQ4FX9q
どうも自演臭がする。
・年齢層を指摘され、同一IDが誤魔化すかのようなレス->自演常習者がやりがち。
・業界団体の要望、陳情=致命的な問題
->Must/Should/Wantを切り分けられない世間知らず。
・「宇宙の傑作機の後書き」をコピペと称する->そんなクソマニアックなネタがネット上に見つかるかよvw手打ちだ手打ちvw

語るに落ちるとは正にこの事。
お前、松浦だろ?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 19:39:51.96ID:YM2z/nOB
ID:GTu1JVQW
がなにかをごまかそうとしているのは分かった.

ところで,

>>394

> >>393
> 空港もあるねAn-124が離着陸できる

An-124 は輸送能力は大きいが,一方与圧を限定的にしかできない.
それが「きらめき1号」の輸送事故につながったんだろう.
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 19:49:31.69ID:YM2z/nOB
>>408

まず,コンテナー側で与圧すると圧力差に耐えるため,
輸送コンテナの強度が余計に必要で無駄に重くなる.

また,事故記録を読むと分かるが,きらめき1号のコンテナーは与圧はしてない.
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 20:43:09.76ID:ysT1QDhD
諸外国の他の衛星もAn-124で空輸しまくってるのを見ると
コンテナか衛星が不味かったとしか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 21:10:21.40ID:oJckLAIf
NECは普段は船舶輸送の国内打ち上げしかやってないから
大型衛星の空輸の知識が失われてたんだろう。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 21:15:59.61ID:YM2z/nOB
>>411

軍用輸送機では
C-17,C-5A/B(USA),C-2(JAPAN)
これらは,空挺部隊も運ぶ都合上,与圧をしっかりしている.

もちろん,ロシア・ウクライナの輸送機でも,与圧をしっかりしたものはある.


An-124 は空挺部隊を運ばないと割り切って,貨物室の与圧は部分的にして,
軽量化をはかっている.
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 22:12:04.72ID:YM2z/nOB
やっぱり,
ID:kN0dQwtg
は間違いを認めようとしないな.


>>412
そもそも,コンテナーが無ければ,この種の問題が生じなかった.
じゃあ,なぜ衛星輸送にコンテナーが必要かといえば塵やホコリを避けるため.
そのためにコンテナー内外の空気の流れををフィルターを通して清浄にしないとだめ.

輸送機の与圧が不十分で,しかも内外の気圧を調整するバルブが
何らかの原因でふさがれば衛星輸送コンテナーなんてあっさり壊れてしまう.
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 22:41:41.47ID:z0Tlttk7
>>420
実績があるからでしょう
>>410の言う通り
クールーだけじゃなくケープにいたり
ヴァンデンバーグにいたり
バイコヌールにいたりしてる
アトラスVを運んだりも
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 22:47:14.85ID:YM2z/nOB
>>413

人工衛星による大型輸送機の経験が,例えば C-5 によるものだったら,
An-124 の場合にはそのままでは応用できない.
なお,C-5 による人工衛星輸送は実績はある.
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 23:52:39.15ID:YM2z/nOB
人工衛星輸送で,技術的には C-5 も使えるし,ある意味より優れているけど,
C-5 はアメリカ以外の国が使うのは難しい.

An-124 はその点民間型がある.
しかし,An-124 にも問題があって,


1. そもそも精密機械運搬用ではない

2. もっとシビアな問題だが,いずれ運用停止になること

An-124 の生産開始は 1988 年だが,1995 年に一旦生産停止.
2008 年から生産再開の計画が立ち上がったが,ロシアとウクライナの紛争で,2014年で結局生産停止
いずれ老巧化で使えなくなる.

それ以前に耐空証明(airworthiness certification )をどうするんだということで揉めている.
軍用は問題ないが,民間タイプは第3者による耐空証明とかしないと
ハードウェアの老巧化よりすっと早期に運用できなくなる.
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 10:35:34.54ID:Xgp8xNXQ
An-124 の運行への,ロシアとウクライナの紛争の影響のソースはこれ

Who will look after Ruslan?
http://www.rusaviainsider.com/who-will-look-after-ruslan/

"All of our An-124-100s are due for Antonov’s inspections before
2018. We have not received any formal letters stating that our
co-operation with the OEM is suspended. But in our daily routine we
feel that the Ukrainian enterprise has de facto stopped working."


"They will keep flying until 2025-2030, provided that they are
continuously upgraded. "


An-124 を使っている他の業界もだけど,人工衛星業界はどうするんだろうね?
宇宙への打ち上げ手段は複数あるのに,航空輸送手段が1機種に偏りすぎ.
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 12:11:23.61ID:UkVyP38t
やっぱりID:z0Tlttk7は松浦っぽいな。
知識の使えなさっぷりがハンパない。
俺は「ギアナ宇宙センターの周辺をググ地図で確認したが、大きな港は見当たらんけどね。」
と言ったのに、
>私は検索が出来ません、と言っているのと同じだよ
と返して来やがったからなvw

ググ地図で調べてみたら、案の定、すんげー小さい港じゃねーか。
パリアカボ港
5.151702, -52.669425

最寄りのクールーって街は5km四方も無い。
「こんな所を比較参照にして種子島のインフラ整備を陳情したのか?バカだろvw」
と思って中身を読むと、種子島に大型空港が無いことになってる。
問題すり替えキターvwvw

・大型ロケット基地として狭隘過ぎる
 集落の3kmに近接、爆発、落下事故に対する危険性
・アクセス性(大型空港設備不在など)

H2Bですら名古屋港から種子島まで船で3日だぞ?
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/26/h2b/001.html
>コア機体は、このあと5月29日に船に載って出荷され、6月1日に鹿児島県の種子島宇宙センターに到着し
>そこで最後の組み立てが行われる。

AN-124もセントレアに来てるじゃねーかvw
https://www.youtube.com/watch?v=peU_bd8-eWU

これほどインフラが整っている日本がギアナのクソ田舎より劣って見えるとか、どんな目してんだおいvwvwvwv
電波法云々、日本語で追加費用云々も併せて、日本クサシターの本領発揮。
欧米の得意技である非関税障壁を日本が使っちゃダメとかvwvwvwクサイクサイ
セントレア周辺で大型電波設備作って、そこで受入検査と技適試験をやれば済む話だね。
TPPで通関作業が大幅に簡略化されるから、余剰人員出るだろうしな。

つーかさぁ
種子島は2度目の毎月打ち上げだろ?
種子島の物流や人の移動で苦情が出てるのかね?
しかも今年度はイプシロンの燃料充填作業もあった。
それで問題出てないってことは、インフラ面に何の問題も無いってことだ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 16:19:50.76ID:UkVyP38t
>>429
おいおい
自分が完璧に論破されたのに、相手を厨扱いして誤魔化せると思ってんのか?

慶応卒の学歴は技術分野じゃハナクソより役に立たねーんだよ。
身の程を知るがいい。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 18:25:03.89ID:wuWgxLHj
An-124 はエンジン換装による近代化と
後継機のイェルマークの構想が出てるので
いずれ置き換えられるのでは
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 18:46:31.64ID:Xgp8xNXQ
>>432

An-124 がいずれ別の機種に置き換えられるのは間違いない.
ただ,An-124 のエンジン換装による近代化は,ロシアとウクライナの紛争であやしいかと.


Volga-Dnepr and Antonov confirm that their Ruslan An-124 joint venture is ending
http://www.aircargonews.net/news/single-view/news/volga-dnepr-and-antonov-confirm-that-their-ruslan-an-124-joint-venture-is-ending.html
18 / 11 / 2016

Volga-Dnepr Airlines and Antonov Airlines have confirmed that Ruslan
International, their An-124-100 freighter joint venture, will end on
December 31, 2016 after a ten year partnership.
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 19:27:30.00ID:Xgp8xNXQ
>>432

あと,An-124 の退役と,後継機種の間にギャップが空く可能性が結構ある.

スペースシャトルの後継の,アメリカの有人輸送手段がなかなか完成しないように.

もちろん,C-17 なり,A-400M の軍用輸送機の民間転用は技術的には可能だが,
民間型の Type Certification を取得するには手間がかかる.
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 22:07:22.56ID:a7YG7xSK
エアバスのベルーガでKSCとバイコヌールに
ギアナにはSPOT5号運んでるな

ボーイングのドリームリフターは
探してみたけど見つからなかった
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/25(日) 22:52:45.89ID:UR02BRL8
>>435

Airbus Beluga
は与圧なしだし,運べる最大重量も 47t ではあるけど,
人工衛星は寸法はでかいが,質量はほとんどが 10t 未満なので,
結構良いかもね.

製造機数が5機とすくないが,
後継機の Airbus Beluga XL が製造されるし.
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 00:52:51.63ID:Q/eJkEv8
SS−520のうちあげせまってるらしいが、
いままで世界最小の打ち上げロケットって、おおすみうちあげたやつだったんだな。
地味に日本らしい世界記録もってるじゃん。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 02:28:34.93ID:bNqHq4gC
衛星の輸送機について話が続いたので探してみたんだけど
スーパー・グッピー、NASAで1機だけ現役なんだね
最近も複合材燃料タンク(恐らくSLS向け)運んだようで
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 11:40:03.20ID:CoTa2Uyd
その場合、空港から射場までの道路をきちんと整備せんと

まあ技研と共同で1機持っていてもいいかもしれん
実験に使う機体が中々更新されんかったりするし
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 14:36:10.30ID:GU2ocP+c
ロケット打上場は迷惑施設。
辺鄙で嶮しい場所に作るから、
採算を考えれば最低限のインフラで良い。

ESAはフランスの植民地に作ったから
アレだけの物ができたわけで。

隣の支那畜は劣化ナチズムを国是にして必死だか、
あえて日本が帝国主義に戻る必要もあるまい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 15:31:05.16ID:XxdxvIKV
技本はなくなって今はATLAの一部になってる

そもそもTRDIのこと技研って書くのは大体ニワカ(

C-2は4×4×16mだけど大型衛星入るの?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 17:44:28.49ID:fG1FBLvB
>>446
打ち上げ観光が成りたつから迷惑施設でもないぞ。
アメリカ見ろ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 21:08:51.37ID:GU2ocP+c
>>450
火葬場だって礼服を着た老若男女が毎日押し掛けて
地域経済に貢献するけど、それでも迷惑施設だよ。


観光客が来たからといって、打ち上げの度に
漁業の禁止と立ち入り制限が掛かっちゃ
その土地や漁場の既得権益者は迷惑する。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/26(月) 21:15:07.73ID:mpBCvmtz
立入禁止制限?
下段の制御垂直落下で遊んでおいて
コツを掴んだら正式採用するんじゃねーの?
狙った所に真っ直ぐ落とせるようになれば、立入禁止制限の範囲を狭められる。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 13:39:00.77ID:9qShbD0A
>>452
総合的にプラスなら迷惑施設ではない。
ロケット打ち上げは僻地にはぷらすになりうる。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 13:41:26.68ID:I6e3DtTS
H2AならともかくもH3は商用衛星を年何基かやらないと
目標価格にならないようで
客を呼び込むには周辺設備を出来るだけ整えておくのは
ひつようなことじゃないだろうか
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 13:49:28.09ID:XkFkX3mA
道路整備させたら完成まで何年かかるかわからんし、防衛省焚き付けて衛星輸送に使える大型ヘリコプターでも調達させるべきか。
CH-53Kなら12トンくらい余裕でいけるぞ。
海自がその先代機にトラウマ持ってるという難点があるけど。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 14:29:22.38ID:LgHPvVJ7
宇宙計画では、安全保障の側面が強調されてるからな。
MHIとしても、よほど大規模なビジネスにならないと、
巨大なリスクを上回るメリットが無い。
経産省や国交省がインフラその他の環境を整える様子は全く見られないし、
現行のままでダラダラ行くんじゃないかな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 17:41:09.32ID:jVlgfNiU
規模が、大きいからどうしても公共利用が主になるしね。衛星製造メーカーやJAXA等々集まって複数の企業が、ひとつの衛星を
上げる仕組みとか作れんもんかね。

商社が、音頭をとるのがまとまりはいいだろうけど、コンソーシアムとかでもあったらなと思う。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 17:46:04.59ID:8VpTgCxn
まだやってるvw
寸法・重量の上限が決まってて、2度目の毎月打上で問題出てないのに、国産ペイロード・外国ペイロードで何が違うねんvw
欧州は重力加速度が小さいのか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 18:34:54.47ID:SfU2UIxz
種子島空港の整備が望めないなら
海外から来る衛星は北九州空港か
鹿児島空港に下ろすのがよさそう
実績もあるし、近いぶん日数等々
余裕が出きる
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 18:45:32.04ID:8VpTgCxn
ホントに慶応卒なのか?
名古屋から種子島までの船便3日が打上準備に影響するのは、他の作業が全て3日以内に終わる場合なんだよ。
つまり、年120機を打ち上げる場合だ。
船便の遅れを2倍とし、6日としても年60機。

そんな事態を想定してんのか?
バカだろvw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 19:39:42.50ID:LgHPvVJ7
いくら客に押し売りしても、嫌なものは嫌なんだよ。
空港から港へ、船から陸上へ。
会社が傾くほど貴重な衛星を、そんなところへは預けられまへん。
クールーの滑走路から直に整備棟に向かうほうが安心。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 19:59:55.65ID:ZDHjXoIi
アホやな。
セントレアの周辺に衛星製造の工場を誘致すりゃいいだけのこと。
日本の高度なインフラ舐めすぎ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 20:05:42.55ID:jfHAIwvl
有能な衛星技術者を3日間も船に閉じこめるとか拷問だわ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 20:10:05.86ID:ZDHjXoIi
アホやvw
コンテナに入れて海上輸送するのに、一体何を想定してんだ?
湿度?そんなもんコンテナの仕様で何とかしろよvw
振動?船酔いするペイロードておいvw
沈没?火ぃ付けてないのに爆発するロケットの方がヤバいだろvwvwvw
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 20:56:47.90ID:FATLd2Kv
>>466
GMPの際は「リードタイムの短さ」から北九州空港が選ばれたのだとか。
着陸したC-5輸送機から空港護岸の貨物船へという方法
Sea & Air 輸送と言うらしい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 23:44:23.20ID:zh/kFLuB
ちなみに,SPOT5 衛星を Beluga 輸送機(与圧なし)で輸送した時には,
温度調整したコンテナを使ったそうだ.

単純に考えると,宇宙空間の方が温度差にしろ気圧にしろ過酷なはずだが,
多分温度変化による結露をを恐れたんじゃないかと思う.

>>464
「きらめき1号」はどうなったの?
それに地上や空中での輸送事故より,ロケットの事故確率の方がずっと高い.
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/27(火) 23:57:17.19ID:gX/rF2B9
種子島のインフラ整備を頭から全否定って、一体何の目算があって言ってるんだろう?

改善すべきところは改善すべきで、新型の何かの開発予算とか、何か打ち上げ費用とかと比べてる場合じゃないだろ?

極軌道打ち上げに極端なハンデがある立地だって、深刻な問題の筈なんだが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 00:01:17.68ID:h7CCovd5
バイコヌール(カザフスタン)からロケットで打ち上げる場合,
人工衛星の国際間輸送は An124 だが,
最後は鉄道輸送.

ボストチヌイ宇宙基地の方はどうだっけ?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 00:03:01.10ID:MAB0tAiy
>>474
お前ホントにしつこい名分野郎だなvw
・ペイロードの寸法と重量の最大値は決まっている。
・名古屋から船でたったの3日
・既に2度目の毎月打ち上げで、今年度はイプシロンの燃料充填も挟んでる。
 にも拘らず、種子島住民から物流や人の移動でクレーム無し。

ギアナのクソ田舎を参照に経産省に陳情しても、言葉はやんわりとだろうが
俺と全く同じ反論をしてくるだろうよ。
で、どう答える気だね?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 00:11:49.90ID:MAB0tAiy
また下らん名分論続けるの?
H3で毎月打ち上げる体制でやるなら、周辺に関連企業の多い愛知県に
海外衛星用のインフラを整えた方がいいのはバカでも分かると思うのだが。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 00:51:11.47ID:h7CCovd5
>>464

> 会社が傾くほど貴重な衛星を、そんなところへは預けられまへん。

ざっと調べた範囲だが,
地上輸送,海上輸送,空輸での衛星事故は,「きらめき1号」くらいだが,ロケットの失敗による衛星損失は
Soyuz U+Progress: Dec/1/2016
Falcon 9 FT+AMOS-6: Sep/1/2016
Long March 4C+Gaofen-10 : Aug/31/2016
Soyuz-2+Kosmos2511,2512: Dec/5/2015
Falcon 9+Dragon: Jun/28/2015
Proton-M+Mexsat: May/16/2015
Soyuz-2+Progress: Apr/28/2015

改めて思ったが,Soyuz の信頼性の名声は過去のものとなったか(除く有人)
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 01:24:39.20ID:MAB0tAiy
松ウララなどの日本クサシターどもは、

・日本の企業、官僚、政治家は全部ダメ
・欧米の企業、官僚、政治家は全部日本より上

のロジックでないと作文できないみたいね。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 07:57:26.63ID:e50+64NC
>>472
>「きらめき1号」はどうなったの?
貨物機への詰め込み作業に問題があったのでは。
気圧調整弁が塞がったとか何とか聞いたけど。

>それに地上や空中での輸送事故より,ロケットの事故確率の方がずっと高い.
じゃあ顧客は、76機連続成功中のアリアンを選ぶんじゃね?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 08:13:21.70ID:e50+64NC
衛星発注の段階で、列に並ぶんだよ

先日、インマルサットはファルコンヘビーを諦めてアリアンに乗り換えた。
しかも2017年半ば打ち上げスロットに潜り込めた。
インマル社は「アリアンスペース社のフレキシビリティに感謝します」と述べている。
MHIよ、これが本当の「顧客サービス」というものだ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 08:29:14.22ID:MAB0tAiy
いや、客は並んでるが一向に準備できてないだけかも。
もしそうなら、インマルサットは相方が決まるまで待たされる事になる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 08:36:31.28ID:e50+64NC
きらめき1はNEC受注だろう。
日本の空港で、空港スタッフが詰め込み作業したんだろう。
貴重品だから、衛星関係者も立ち会ったかもしれん。

もし気圧調整弁をうっかり塞いだとしたなら、
信じられないくらい初歩的なミスじゃないか。
ルスラーンのせいではなく、ましてやクールーの問題でも無いと思うが。

2号は近々打ち上げだったな。輸送中に海に落っことさなくて良かったじゃないか。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 10:23:15.78ID:h7CCovd5
>>492

>2号は近々打ち上げだったな。輸送中に海に落っことさなくて良かったじゃないか。

ロケットまで含めると海上(水上)輸送は結構しているけど,
日本に限らずそれで失敗した事例は?

Ariane V の1段目とか固体ブースターなど空輸しているの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 10:56:03.36ID:oXO9K5ed
12月に打上再会!
からの〜(ザキヤマ)
かもしれん!

2018年に有人飛行!
からの〜(ザキヤマ)
かもしれん!
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 11:05:04.24ID:/RmZL/mp
コンテナに詰めて混載便で運ぶのと、
チャーターした専用便で運ぶのでは輸送コストが大きく異なる
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 11:13:21.35ID:h7CCovd5
>>496

これは事実だけど,
通常の航空輸送の汎用コンテナー(LD-3,LD-4,LD-8,LD-11)と
人工衛星など規格外貨物の専用コンテナーは区別した方がよい.
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 12:15:36.77ID:dvfWbZCQ
海外からの搬入というと、KOMPSAT-3の時は韓国から船便で
種子島・島間港にRORO船で到着。トレ−ラ−引き出して射場へ向かった
日通じゃないけど日本の業者が担当

>>480
海外メーカーが日本衛星メーカーに衛生本体触らせないのでは
企業機密もあるだろうし、向こうの技術者もついてもいる
(技術レベルの差があるという話ではない)
コンテナも相手先の物。関連業者の多少はあまり関係ないと思う
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 12:42:02.69ID:oXO9K5ed
>>498
へー
欧州は梱包箱まで打ち上げるのか。
ショックセンサーも使わず、欧州人がコンテナに触り続けて加速度を感知するのね。



バカじゃね?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 22:09:21.06ID:h7CCovd5
>>489

2017年度は
QZSS 3機
温室効果ガス測定衛星 GOSAT-2(相乗りで Khalifasat衛星(UAE))
IGS-O-6
HTV-7
で H-IIA 5機,H-IIB 1機で打ち上げ枠一杯

また,気候変動観測衛星(GCOM-C)が来年度にずれ込む可能性があるので,
MHI がいくら頑張っても 2017 年度に海外衛星を打ち上げることができない.
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 00:55:20.78ID:LWpmN/UV
>>499
予備部品ぐらい準備するのが普通でしょう

人工衛星用コンテナを制作する企業が
各務原にあって、それでもセントレアではなく
北九州だったたのは、やはり時間が理由では
ないでしょうか
(各務原・セントレアまでは車で1時間十数分)
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 00:59:55.42ID:I2q/470+
>>502
何が言いたいのかサッパリ分かりませんvwvwvw
欧州じゃ輸送中に誰かが予備部品持って同行してんのか?
アルミテープで外れそうな部品をAN-124の中で固定とか?

チョンかよvwvwvw
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 02:19:50.21ID:I2q/470+
草生えるっしょvwvwvw
衛星の輸送中にスペアパーツておいvw
3日後に種子島で変えろやvw
部品の手配と作業確認だけで3日はかかるってvw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 19:07:52.51ID:LWpmN/UV
コンテナの話じゃなかったのかしらね
必要かつ十分なら、輸送中のコンテナに対しての
補修はするんじゃないでしょうか

セントレアはドリームリフター用に貨物船が接岸できるようになっている
それでも北九州空港を使ったのは、輸送時間を短縮して
衛星に掛かる負担を少なくする意図があったと考えられる
企業の誘致や、空港と接続道路の改善が難しいのなら
今ある設備や進行中の計画を活用してもいいと思う
C-5がGPMを輸送した2013年にはなかった、大型輸送機エプロンが
今年度には完成予定だ

三菱は、北九州空港をMRJの量産機飛行試験や納入前機体の
整備・保管拠点としてる
福岡県や北九州市は企業誘致や参入を促進したい意向
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 19:54:34.54ID:wi7JLPa0
>>483

ロケット失敗リストで,今年は常連の Proton がないなと思っていたら,
2016年6月の打ち上げで2段が予定より早く燃焼停止したが,,
その分を上段の燃焼時間伸ばしてカバーして何とか衛星を予定軌道に投入したそうだ.

その不具合の開明と改善のため,現在まで飛行停止.
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 20:12:54.03ID:ckFYnXk3
>>509
今月再開する予定だったけど、年始以降に延期されました。
しかも、その不具合とは異なる問題が出たらしい。
プロトン今年は3機で終わり。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/29(木) 22:59:24.50ID:ckFYnXk3
シリーズとして継続性があるな。
常に予備機が用意されてて、余ったら冒険的探査ってのは面白いな。

日本のは、ユニークさでは抜群だけど、
かぐやを例に、継続性という点ではちと弱いな。
嫦娥1では一緒だったのに、いつの間にかこんなに差が・・
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 00:18:00.43ID:9+fKRe3E
>>512
月と有人に特化した支那をうらやましいとはおもわんな。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 01:01:09.03ID:bQr6wOYp
http://moonstation.jp/blog/lunarexp/uzume/books-on-uzume-published-for-amazon-kindle-ebook
うずめ計画に関する本『月の縦孔・地下空洞とは何か』が電子書籍で出版されました
月の縦穴を探査し、将来の月面基地に向けた可能性を追求しようという「うずめ計画」。
JAXAとしてはまだ具体的な計画となってはいませんが、多くの研究者がこの計画に加わり
技術的な問題点や科学的な発見の可能性などについて検討を続けています。


こういう所がなぁ
どうも日本クサシターのステルスサイトっぽいんだよなぁ。
2016年6月の宇宙理学委員会において月火星の地下空洞探査戦略案と探査ミッションの
開発計画案を纏める活動を行うRGが承認され、3年間でWGに成長させられるか判断する。
議事録は11月の時点で公開されていたぞ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 02:05:50.11ID:XNvFjWo7
>>510

かなり大きな失敗でも,2ー4ヶ月後には打ち上げ再開していたロシアにしては珍しいな.

2016年6月の Proton 打ち上げは,人工衛星自体は目的の軌道に届いたので,
打ち上げとしては成功の部類にカウントされたんだがな,

ところで,ト打ち上げ失敗は,保険をかけていれば人工衛星ユーザー側の損失は補填されるが,
打ち上げ失敗の事故原因の解明と改善処置でロケットが数ヶ月-1年程度打ち上げ停止した場合の
ユーザー側の時間的な損失についてはどうするんだろうな.

単純に他のロケットメーカーに切り替えるだけかな?
まあ,それにしてもそれなりの手間暇はかかるはずだし,
打ち上げ再開を待つのと他のロケットメーカーに切り替えるのと,
どちらが時間的に早いかとかの判断は難しいな,
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 21:55:51.87ID:bQr6wOYp
寺薗淳也
http://moonstation.jp/ja/info/staff/index.html
http://web-ext.u-aizu.ac.jp/~terazono/ja/record.html
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/19800/1/61914010.pdf
中の人っぽいので日本クサシターと言ったのは取り下げるが、ぶっちゃけ、誰?としか…

>そして何よりも、わかりやすく柔らかい文体で、文体も内容も「やさしく」
>でも内容は正確に、私たちの月、そして惑星へのチャレンジを伝えていきたいと思います。

中の人がJAXA色を出さずに自分の学問ジャンルのPRをやるのなら
せめて日本の宇宙開発の意思決定プロセスを詳説すべきでしょうな。
こんな情報まで簡単にアクセスできる時代に、各国みんな頑張ってます!(汗)
みたいな人畜無害なイメージだけではねぇ…
ISSですらコストガーと政治問題にしたがる奴が跋扈してるのに、月開発なんてフル勃起だろ。
これまではパヨパヨが政敵だったが、これからは防衛族が出てくるぞ。

https://www.cps-jp.org/~tansa/pub/2015/2015-08-27/15_ueno/src/20150827_15_ueno.pdf
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 22:41:18.53ID:nOYrzFgm
IGSならともかく防衛省運用衛星の予算は防衛予算から出るから宇宙科学の人たちは心配しなくていいよ
むしろ防衛予算をネタに工学系の研究者が参加してくれたら防衛省が喜ぶレベル
内閣府の方は知らん
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/30(金) 23:14:40.12ID:nvDJpi7q
そんで次のロケット打ち上げはいつごろなんですか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 00:14:40.69ID:GxH2VF3o
>>508
「きらめき1号」でやらかしたばかり
機材の故障はありうることとして準備しておくものじゃないでしょうか
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 00:37:44.56ID:XBxMdEvG
>>524
船上の3日で直せる故障かい?
機材の故障を懸念するなら、尚の事ギアナのクソ田舎より
日本の方が圧倒的に優れていることはバカでも分かる。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 02:30:13.28ID:WMrMwaAW
>>523
SS-520って世界最安衛星かな。世界最小なのは確定だけど。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 03:00:42.18ID:8P4WqXH0
最安値かどうかは知らんが実用化は開発者たちが絶対無理って言ってんだからな
今回は研究費が出たから打ち上げてみますってレベルのものだし
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 03:00:54.34ID:arF6Fog5
商業モノカキは、出版社やスポンサー様の意向に逆らえない。
スポンサー様がカラスは白と言えば、絶対に白と書く。

なお、時にはその道の専門家が記事を書く場合が有り、
なるべく客観的で役に立つ原稿を書く場合もあるのだが、
そういうゲスト執筆者への原稿料の払いはめっちゃ遅いそうだ。
それこそ原稿料未払い●年とか

その結果、自然に客観的・専門的な記事は減り、
スポンサー様に都合の良い執筆者が多くなるとか。

※あくまで一般論てす
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 03:18:47.06ID:WMrMwaAW
>>529
実用化って打ち上げが成功したら実用化かのうじゃん。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 03:34:26.73ID:WMrMwaAW
>>532
いや普通そうだろ。小型化技術は日進月歩だし。現在の水準で
衛星として運用できるなら、将来はよりそうだろ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 05:19:43.64ID:5N6Ofx1P
SS-520は衛星打ち上げだけは可能でも楕円軌道にしか投入できんので
衛星寿命クソ短いから実用性がないだろう
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 09:37:47.77ID:4uPCRvGY
何でもかんでも日本を貶してるような意味合いで書いてると決めつけて全方位射撃しても味方が減るだけだろうに

SS-520はあくまで実用ではなく実験の一つ
あんな軌道では実験としては意味があっても実用機としては価値がない
実用の超小型衛星用ロケットは民間も挑んでるし実用機はそちらの管轄だろう
むしろSS-520の最上段小型ロケットに使われてるらしい固体モータの新技術とやらに今回は着目すべきではないか
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 12:44:29.97ID:IFYzhIWQ
GCOM-C の打ち上げ予定が2016年度から2017年度に遅れるというのは
おそくとも11月ころにアナウンスされててましたが,
GOSAT-2 の打ち上げ予定が,2017年度から2018年度に遅れるようです.


地球が見える 2016年
2016年11月25日掲載
http://www.eorc.jaxa.jp/earthview/2016/tp161125.html
2017年度打ち上げ予定の気候変動観測衛星「GCOM-C」など


衛星による地球観測(文部科学省、宇宙航空研究開発機構等
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/021-5/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/12/21/1380765_07_2.pdf
気候変動観測衛星(GCOM-C)<H29打上げ予定>



平成30年度打上げ予定のH-IIAロケット(主衛星:GOSAT-2/Khalifasat)への相乗り機会のご案内
http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/event/gosat-2khalifasat/
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 12:49:43.48ID:XJw1+ME9
中国に対抗とか余計な一節いれてるところが如何にもサンケイらしくアホらしい・・・
心神の時もあれが次世代のステルス戦闘機かのように煽ってたけど、こんな現実と乖離した妄想記事書いてて恥ずかしくなんないのかな?
中韓のマスコミと同レベルなんだよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 13:10:32.02ID:XBxMdEvG
あれあれあれ〜
スレ違いって仕切らないの〜?

東スポの政治
朝日の科学
日経のスポーツ

読む価値残ってるのはこれだけ。
産経は特アを煽るツール。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 15:28:21.99ID:kAogPVO5
中国に対抗はともかく、打ち上げ時期が29年度中から29年秋だから、
約半年早まったみたいですね。
スマホの位置情報の精度とか上がるんですかね?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 15:38:21.74ID:WNT+s6Ih
>>544
位置情報の精度については
『測位精度も現在の誤差5〜10メートル程度から最高で誤差6センチ程度まで大幅に向上する。』

但し、現在のGPSとは互換性がないみたい。
『測位データを利用するには、システムに対応した製品が必要となる。』
つまり、スマホも「みちびき」に対応したものが必要。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 16:34:48.57ID:KTtWP34T
スマホは知らんが、衛星測位用チップはグロナスだろうが北斗だろうが使える電波は全部受信する方針でつくられてる。
高精度を出すためなら今のGPSでもDGPSを使えば数十センチまで上がる。
船舶や航空機では使っているし、GPSの精度が悪かった頃はカーナビもDGPSの機種があったよ。
スマホにはそこまでの精度は必要ないから将来も厳しいんじゃないかな。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 16:50:13.90ID:K759UDc6
安全保障枠で、安倍政権の新宇宙基本計画で
優遇されてる分野だね。
中国とかアジア周辺でも使えるのかな?
使えるなら、チャイナスマホにも対応チップ搭載されるかも
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 17:35:42.12ID:IFYzhIWQ
>>549
GPS 側だけの精度だけでなく,地図も十分精度高くないと活用できないが,
その点は大丈夫かな?

日本について言えば,全体では 2.5-5 m の精度
都市部など特定地域では 10-25cm 程度,

「だいち」の計測データがあるから,アジア地域でも地図は数 m 程度の精度は大丈夫なはずだが,
一方こんなのも

http://blogs.yahoo.co.jp/totonkarunner/64703092.html


これらのことから推測されるのは、@中国の地図データは、意図的か非意図的
かは不明ですが、とても精度が悪い。



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024805/SortID=9758380/
「ちゃんとデジカメの時間を合わせたのかしらと思っていて、なにげなく、表示
を地図から航空写真に合わせたら、合いました。
日本の地図と違って上海 付近の地図は精度が落ちるのか、編集の時、間違え
たのか、わかりませんが、約500mぐらいずれてます、ちょつと酷い。」
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 17:36:07.92ID:kAogPVO5
種子島だけで厳しくなったら、そこで十勝に二番目の発射場ですわ。

とかなってくれるとうれしいです。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 17:39:39.70ID:fP8luYgH
今年度中に3機上げて
来年度はみちびき2~4とそれ以外のが2機、H2Bが1機予定
15ヵ月で9機ってのは過去最多ペースかな?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 17:45:46.22ID:fP8luYgH
こんだけH2Aが安定的に生産打ち上げされるようになってるのに
打ち上げコストって初期と変わらない理由がわからん
コストはもっと下がるもんでないの?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 18:03:14.82ID:fP8luYgH
欧州がアリアン5でガリレオ衛星4機打ち上げやってるし
h3-24使って4機上げやれば7度の打ち上げで28機
それで準天頂なんかじゃないフル規格の即位システム作った方が
費用対効果がよくないかい?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 18:11:21.74ID:GGm3+ywB
>>556
それを言っちゃうと、日本がやる必要ないよよね?で終わる。

どうしても日本独自の日本以外やらないような理由が必要とされるのが日本の宇宙開発。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 18:16:56.24ID:GGm3+ywB
>>546
NEXUS7とか、既に準天頂対応のGPSチップ載せてる機種もあるよ。

まあ、GPS、グロナス、ガリレオ、北斗のマルチ対応が進んでるから、もう「天頂に衛星が来ない!!」なんて無意味なお題目になっちゃってるんだけどね。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 20:59:31.49ID:IFYzhIWQ
>>553
>>560

>>540
から
2016年度は
気象衛星「ひまわり」9号: GSO: 気象庁、2016年11月2日打ち上げ
HTV-6(H-IIB): LEO: JAXA: 2016年12月9日打ち上げ
X バンド通信衛星2号機: GSO: 防衛省(スカイパーフェクトとの PFI):H-IIA204?,2017年1月24日予定
IGS-R-5: SSO: 内閣衛星情報センター


2017年度は
気候変動観測衛星(GCOM-C): SSO: JAXA (SLATS 衛星(約400 kg)相乗り)
IGS-O-6: SSO: 内閣衛星情報センター
準天頂測位衛星2号機: QZO(準天頂軌道): 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星3号機: QZO: 内閣府宇宙戦略室
準天頂測位衛星4号機: QZO (or GSO): 内閣府宇宙戦略室
HTV-7(H-IIB): LEO: JAXA
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 01:08:39.29ID:5YcCNd9d
>>537
楕円軌道でも適時必要なときに打ち上げられれば意味がある。
それに大型化も可能。民間にこだわる時点でおまえが外国勢力なのがまるばれ。
0565 【吉】
垢版 |
2017/01/01(日) 13:57:59.94ID:4ekE/LZC
今年の日の丸ロケットを占う
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 15:42:35.92ID:XL3GoZrF
あけおめ

1月24日の H-IIA 打ち上げ予定について,あれは一般人の見学が可能なのね.


H-IIAロケット32号機によるXバンド防衛通信衛星2号機の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2016/11/20161125_h2af32_j.html


H-IIAロケット32号機打上げ
https://www.pref.kagoshima.jp/ap01/event/h28h2arocket32.html
H-IIAロケット32号機によるXバンド防衛通信衛星2号機の打上げが行われます。
南種子町では,3つの見学場から打上げを見学することができます。


『種子島宇宙ロケット打ち上げ見学 H-IIAロケット32号機 4日間』  コース情報 航空機利用 種子島の温泉ホテルに2連泊 1月23日限定出発
http://tour.club-t.com/vstour/WEB/web_tour3_tour_tmp.aspx?ToCd=TD&;p_company_cd=1002000&p_from=800000&p_baitai=945&p_baitai_web=Z997&p_course_no=578565
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 16:14:01.08ID:2BUwZzgY
敷地内の見学席は元々プレス証持ちしか入れない。
プレス証をAmazonで買えば入れるかも知れんが、その後公安の監視リストに加えられるかも。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 17:06:46.30ID:j8dj0b3b
ロケット留学の小中学生もJAXAの厚生棟から見学できるよな
保護者は入れないみたいだけど
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 21:12:57.98ID:Le0qoJKB
所詮、スカパーに丸投げする程度の衛星。
静止軌道って分かってるしな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 22:01:30.18ID:XdrZn3NK
程度っていうか、軌道上で運用するなら、スパ社には一日の長があるでしょう。
宇宙の軍事利用が解禁されたのはつい最近なのに、防衛省にノウハウなんかあるわけない。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 00:42:01.08ID:wqMpnnaU
>>525
対応可能なら直すでしょうね
国内に同等・同規格の部品がすぐに見つかればいいのですが
準備可能な物なら予備を用意した方が確実でしょう

ちなみにフランス領ギアナの首都カイエンヌとパリまでは空路9時間ほど
(クールーとカイエンヌ間は約50kmなのでクールー直送も同じくらいだろう)
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 03:15:18.04ID:1j53g+Tm
>>567
>プレス証をAmazonで買えば入れるかも知れんが

うってるの?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 13:42:19.27ID:LrbSxq3O
種子島は空港はむりでもせめて射場に隣接する形で埠頭は作れんの?
種子島を陸路輸送するのが無駄過ぎると思うが
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 14:03:33.35ID:M11AmQit
島民の日々の移動時間帯は固定してるから、深夜であればほぼ専用道路になるよ。
港湾の整備より、射場内のペイロード置き場の方が重要だね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 20:20:10.78ID:OYM7/d9I
>>577
大体の店は20時には閉まって信号は21時に点滅に切り替わり車通りはほぼゼロになるからな
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 20:27:05.55ID:glZEdC4g
実のところ致命的でないから変える予算も出ないという>種子島
今の所なんとかなってるからね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 21:02:43.37ID:GyT2a4Sv
数年に1機の海外受注実績ではね、滑走路の拡大+トンネルその他の整備などは。
アジアからなら、船便でも間に合うし。
「インフラに金かけたけど、ぜんぜん受注できないじゃないか」では済まない。
鶏と卵じゃないけど、せめて年1機くらいは受注できるようにならなければ・・
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 21:21:16.09ID:M11AmQit
まだ言ってるvw
H2Bの寸胴ですら、船便輸送で3日だvw
海外のペイロードは日本にくると膨張するのか?
それなら、放っておいても空に昇っていくだろうよvw
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 21:35:06.24ID:S0c8LHle
>>582

H-IIA/B の生産能力は年に5,6 機が精一杯だが,
2017年度には H-IIA 5機,H-IIB 1機の打ち上げ予定.
受注狙うとしたら2018年度以降しかない.
(相乗りだが,UAE の Khalifasat 衛星は既に受注)
実は2020年度も結構予定がふさがっている.

生産性自体に問題があるといえばそれまでだが,
他には H-IIA と H-IIB の互換性に問題有.
エンジンや SRB など共通要素は多いのに,1段目の機体寸法の
違いで差し替えが効かない.
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 22:01:29.28ID:wjDrK6s7
仏植民地のギアナは基地以外に何も無いからアリアンが開発し放題だし、
打ち上げが終われば廃墟しか残らない炭鉱街みたいなところ。

一方の種子島には多くの私有地や地場産業(殆どが第一次産業)があって
ロケットに関わらず人々の生活が続いて行くからのう。

昔から住んでいる人が最優先だから、
生活を護った上での衛星やロケットの運搬だお。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 22:03:41.76ID:M11AmQit
>>587
出典忘れたが、2〜3年とあったのを記憶している。
お主の方が正しいだろう。
H3関連がソースなら、納期計算を厳格にやっただろうからね。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 23:04:32.70ID:nDY85MLz
政府衛星の打ち上げを後ろに延ばせば万事解決
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 23:20:22.17ID:VzxaIL6h
>>590
31頁によると2016年度下半期中にLE-9実機型エンジン燃焼試験になってるけど
予定通り進んでるのかな。あと3ヶ月だよね。
最近のMHIは(略
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 23:22:47.82ID:1BwdLcca
関係あるかは解らないが、スカパーがヤバイよって記事
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10724790V11C16A2TI1000/

要するにJリーグの放映権を海外のネット動画配信サービスに高値で買収され
サッカーのようなドル箱番組もネットに奪われてるって話。
補足ながらスポーツと並び大きな柱だったアニメもネット配信が主流になりつつある

特に深刻な一節がこの部分

「カパーの加入件数は減っている。12年度末は約383万件だったが、16年11月末は337万件」

4年で12%も減っていてかなり由々しい状況。Jリーグが奪われたのでこの傾向は加速する可能性が高い

つまるところは衛星放送というビジネスモデルが破綻寸前って話やね
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 00:06:14.26ID:b+2wgCrS
そりゃますます衛星受注運用の仕事で稼がないとな。
防衛省もっと発注してやれ。そしてMHIにロケット発注汁。

>>585
この手の相乗りは打ち上げ本数は増えなくても、採算性が多少良くなるからいいよね。
実績にもなるし。イプシロンでも上がりそうな小っこい衛星だけど。

>>589
http://h2a.mhi.co.jp/service/line/index.html
一部部品は見切り発車で製造開始だが、全体的には概ね2年だな。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 00:34:09.68ID:ZtO0vUom
少なくとも防衛省はそんなこと考えてないと思うけど

海自が海外の軍事年鑑に「時計の針のように」と表現されたほどには防衛省は正確に整備計画を進めるから
単純に「今まで使ってた衛星が寿命になったので変えます」
「宇宙の平和利用の制約が外れたので防衛省で衛星持つけど、ノウハウがないので民間に運用委託します」
というだけでは

最近研究を始めたEHF帯の衛星も追加で保有することになったらその辺りへの配慮という可能性もないとは言わない
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 00:47:23.01ID:J/F++6HG
>>592
最新の技報読んでないのかね?

H3ロケット1段用LE-9エンジンの燃焼安定性向上
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534036.pdf

噴射器のエレメントを最適化して、燃焼圧の変動をLE-7Aより小さくできている。
使われている写真は、おそらく2014年の冬だろう。
その頃にLE-9の試験体で火を吹かせ、必要な冷却性能、駆動ガスの温度、圧力も
取得できただろうから、2016年度中の実機型エンジン燃焼試験は固いと思うよ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 11:35:24.00ID:qVI11+e2
正月早々松浦さんが恥を晒している
宇宙の傑作機シリーズも落としたみたいだし
年がら年中政治問題のリツイートばっかしてる場合じゃないでしょ
知識のアップデートしてくれ
このスレの松浦アンチ勢いづかせてどうすんだ
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 11:43:24.32ID:J/F++6HG
お前らバーベキューってやったことあるだろ?
で、木炭使って火を起こすよな?
木炭ってよく見なくても穴が開いてて、炉にくべると割れたりして
細かい粉が空中を漂うのが見えるはず。
つまり木炭の中で炭素と酸素が程よく混ざってる訳だ。
だから木炭を揺すると…ドカーン!


ねぇよvwvwvwvw
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 11:53:42.13ID:J/F++6HG
松うららは「日本は欧米に劣り、中印に追い抜かれた」の前提じゃないとモノが書けないので
知識のアップデートとは筆を折るのに等しい。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 12:11:37.20ID:oheOuxrG
自ら学び自ら調べることを辞めた奴が
宇宙ジャーナリストの第一人者とか終わってんなこの国
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 12:15:28.70ID:kiS+fASq
>>598

かつては
「H-2ロケット上昇」
出版社: 日経BP社 (1997/8/12)
とか書いていたんだがな.

H3 ロケットは開発途上なんで流石にまだ先だろうが,
「イプシロンロケットの開発改良」とか,
もっと地味だが「GXロケットの栄光と挫折」とか書いても良さそうだ.
後者は開発の初期段階に複合材の極低温推進薬タンクとか気蓄器とかの挑戦と挫折という,
古くて新しい問題があるので,是非とも世の中に広く知らしてほしいところだ.
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 12:24:43.21ID:qVI11+e2
>>602
鳥嶋さんだっけ?ああいう新しい人が出てきてるから世代交代の時期なんじゃない
若い人のほうが地道に英語圏のサイト調べて精力的に記事書いてるよ

かつて江藤巌や中冨信夫(こいつと一緒にされると江藤さんに気の毒だが)の後を襲って
松浦さんがその席についたように
同じことが行われてるだけだろうな。
新しいことを学べなくなって
手持ちの知識のみで世を憂いて政治を呪ってるだけの老兵は去るのみ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 12:38:19.48ID:J/F++6HG
松うららは自分のストーリーありきで都合よく過去の事実をつまみ食いしてるだけですよ。
だからデータサルベージャーとしては利用価値があるが、事実とコイツ都合のストーリーを
切り分ける能力が必要。
要は2chと一緒。

鳥嶋真也は単に日本語に訳してるだけだな。
http://news.mynavi.jp/author/0001581/
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 12:50:42.22ID:Ch0sNauF
>>600
実際問題、ロシア&アメリカより大きく劣り、支那にも負けてる。
このままの流れが継続すれば、いずれはインドにも追い抜かれるのは確実って状況じゃん。
危機意識が足りん馬鹿が多いわ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 13:05:15.33ID:J/F++6HG
はいはいvw

LE-X(20MPa) > LE-9(10MPa) > LE-11(7MPa?) > LE-5B(3.62MPa)

この意味分かる?
別にLE-11を急がなくても、その両隣を作ってるから、何をどうすればいいのか自ずと分かる。
つまり、有人カーゴ打上用に全段液水液酸のH3を仕上げるのは、大して難しくないわけ。

・vinciが2020年までに仕上がる
・案の定、falcon9がまた吹っ飛ぶ
・2018年までに有人輸送用のロケットがアトラスVしか残らない
・ボーイングのリストラでスターライナー大ピンチ

まぁ2020年まで時間があるから、ニヤニヤして見てればいいよvw
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 13:44:14.37ID:b+2wgCrS
大して難しくない、なんて余裕ぶっこいてたら、有人飛行みたいに引き離されちゃうゾ。
それらは試作品か、CADデータ上の製品じゃないか。
ライバルの失敗ばかり期待するが、LE-9が予定通り完成するとまだ決まったわけではないぞ。
計画だけで勝ち誇れるなら、今ごろあの国は宇宙大国だ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 13:45:33.28ID:MiP1OHg4
鳥島さんと星島さんをしばらく同じ人だと思い込んでいた。

http://www.geocities.ws/hhoshi001/content/change_for_space_strategy.html

> FALCONランチャーコンセプトの登場により、液体ロケットのベンチマークが
> 登場したことで、これよりコンセプト能力の低いものは開発が許されなく
> なっている。つまり既存コンセプト概念が吹っ飛ばされたため、基幹ロケット、
> 主力ロケットと称するH-2Aをはじめ、コンセプト遅延のH-2B、GX、H-X、
> LE-Xはもはや継続意義が消滅しているのだ。これは当事者(JAXA)自身も
> 把握しており、あとはどう整理統合するかが今後の課題となる。

ほっしー見てる?m9(^Д^)プギャー
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 14:21:04.69ID:kiS+fASq
>>607

ロケットの失敗事例を2006年以降調べてみたが,
Proton(11) > Soyuz(7) > Long March(5) > GSLV(4) > Falcon9(3)
てなところ

GSLV は 2010 年以前の事故だから,その後改善されたんだろうが,
Soyuz とか,Falcon9 はこの数年事故が増えている.

ロシアは10年ほど前から危機意識を持って信頼性向上と言うか回復に取り組んでいるが,
なかなか成果が上がらん.
アメリカは事故事例の数こそ少ないもの,
爆発事故(Falcon 9(2016,2015),Antares (2014))のため目立つ.
危機意識をもって取り組んでいるかは知らん.
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 17:31:13.53ID:Qp/E46z9
ただ宇宙産業という産業界全体の隅の隅にどこまで金使えるかというとな

別に中印の成長に対抗しなきゃならない産業分野は宇宙だけではないし、ほとんどは日々の飯の種な分だけ宇宙より優先度が高い
宇宙産業は少ない金で特定分野特化して大資本に対抗するという今までの流れを進めるしかない

中印がヘビーリフター作った抜かれたオワタで話止めても意味がない
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 18:39:13.24ID:J/F++6HG
http://www.kobelco.co.jp/products/ip/technology/hip.html
「HIP」は、英語のHot Isostatic Pressingの頭文字をとったもので、材料の加工方法のひとつです。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/059/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2013/09/06/1338400_6.pdf
P54
・銅合金製の燃焼室を切削加工から絞り加工に変更して材料費、加工工数を削減
・燃焼室と冷却流路の形成と、外筒の接合をHIP工法により統合。3ヵ月の作業が1日に。
P55
次期エンジンは1/2段エンジン技術を共通化しリソース集中。最新の製造技術と高信頼性開発手法を適用し
我が国が培った高い付加価値を持つエンジンをさらに発展させる。

この意味分かる?
同軸加工だから、燃焼室の壁の厚さは均質になる。
冷却流路と接合は熱と高気圧だから、これも均質になる。
しかも専用の製造機を新規投資する必要が無い。

「まだ出来てねーだろ」とは、難癖にもなってないのだよ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 19:25:20.93ID:kiS+fASq
>>616

日本の場合,予算の制約も大きいが,事故に対するアレルギーも大きい.
これは挑戦的な開発には制約条件となるが,
必ずしもマイナス面ばかりでは無く,信頼性の高いロケット開発に向かうなら長期的には意味がある.

インドのは GSLV MkIII か,続きはロケット総合スレで
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 20:32:32.25ID:kiS+fASq
>>616

> 中印がヘビーリフター作った抜かれたオワタで話止めても意味がない

うん,中国の宇宙開発リードで H-IIA/B を貶すだけなら思考停止で結局知識のアップデートを止めているだけ.

少し調べたが,長征5型でコアステージに LH/LOX を採用したことと,
海南島に射場を移したことは関係しているんだな.

内陸射場では鉄道輸送の事情から直径 3.5m 以上のロケットは搬入できない.
そういえば Angara の直径 2.9m

直径 5.2m のロケットが搬入できるって,種子島射場も悪くないな.
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 22:22:42.22ID:b+2wgCrS
ロシア(ソ連)の鉄道事情では、4.2mくらいまでは大丈夫のようです。
アンガラはモジュラー型なので、1本あたりはそんなもんでしょう。
H2B/H3は燃料の関係で、どうしても太くなりますね。

射場までの輸送方法は、各国の設計を制約するので、機体デザインに味が出ますね。
特に広大な内陸国の場合は。
プロトンの独特の形状も、輸送上の制限からとのこと。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 22:48:58.79ID:vUDGkh9f
西側が液水系、東側が炭化水素系って傾向あるのは
海路で接続できる宇宙基地を持ってるか陸路でアクセスするかって問題もあるのね
まつうららあたりはあまり指摘してなかったポイントだな
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 23:28:41.47ID:kiS+fASq
>>622

ああ,そういうことだ.射場への輸送の都合から液水系の第1段が不可能という場合がある.
(あるいは,液水系の第1段のために海路で接続できる宇宙基地を建設する)

あと,固体ロケットというか固体補助ブースターも重量が大きすぎると(約 50-70t オーバーくらいから)
海上もしくは水上輸送(河川)でないと大変.
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 00:09:03.74ID:85dQqzip
>>623
スペースシャトルやSLSのSRBが大きさの限界ギリギリだって話は聞いたな。
あれより大型は無理だと。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 00:44:47.35ID:2sj67NPx
今更だけど、サビだらけの古い内航貨物船で
種子島までロケットや衛星が輸送される絵柄は
何度見てもシュールだよな・・・
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 11:03:58.88ID:n0zRC0Eq
面白い映像

プロジェクトX 海底3000mの大捜索
https://youtu.be/CX_bz4SdtEg?t=1239
「乗船していた宇宙開発事業団の有田は板挟みに苦しんだ」

H3ロケットに関する記者説明会(2015)
https://youtu.be/d9Z4TtQIZ4g?t=238
「H3プロジェクトチームサブマネージャの有田です。」

H2Aロケット試験機2号機打上げ
https://youtu.be/jab7tWSZwR4?t=163
ISAS 森田泰弘助教授
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 11:33:47.97ID:fBjmUukH
>>627
紅の豚ネタで
「サブマネか。出世したな」
「学研的ロケット研究の時代は終わったんだ。
安保とか産業振興とか、下らないペイロードしょって飛ぶしかないんだよ」
というネタを思いついた
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 11:52:48.27ID:n0zRC0Eq
分離失敗の原因
分離失敗の原因については2月4日に設置された高速再突入実験(DASH)調査特別委員会において
宇宙開発事業団(NASDA)の協力も得ながら調査検討が行われ、システム設計にまで遡った分析、解析が実施された。
その結果、メーカー製造段階における製造図面の誤りによる信号伝達ケーブルの誤配線が原因であると特定された。
製造図面の検査はメーカー内で完結していて、納入時における検査は製造図面との照合となるため誤配線は
発見できなかったという。
その後、再発防止を目的として、衛星の研究開発、試験体制について評価、点検し、その在り方を検討するため
外部の専門家から成る衛星研究開発タスクフォースを設置した。

2017年の流行語大賞 「やっぱりね」
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 12:20:44.69ID:hIihaUJ0
失敗の度に毎回担当者の首飛ばしてたら、いくら首があっても足りないと思うけど。

>>622-623
日本も再使用ロケット作る場合、
フライフォワード式ならどう輸送するかは課題だな。
海上輸送中心ならサイズ制約は緩いけども、
フライフォワード先がまともな港湾施設のない硫黄島あたりになると難しいし。

クリスマス島また借りる?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 13:43:07.85ID:YcsyFwrT
>>631

小笠原諸島父島には7000トンクラスの船が着眼できる港湾と,JAXA の小笠原追跡所がある.

残念ながら空港は無い.空港建設の要望はある.
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 14:42:48.30ID:NCTUbJcU
日本の周辺海域は通商する船舶も多く、
沿岸部は漁場が多いため、陸地に作るのは困難。

SpaceX社のような回収船を、航路から外れた海域に浮かべて
ロケットを降ろすのではなかろうか。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 16:36:08.23ID:pvlG+fZG
>>632
父島って国立公園指定されてるけど着陸点確保できるのかね?
あとフライフォワード位置として適当なのかしら?

>>633
問題は航路とか漁場から離れたところはすなわち外洋で、艀が揺れまくるということだ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 16:41:41.96ID:fBjmUukH
シンプルにフライバックさせればいい
効率は落ちるけど、再利用でコストが下がるならその分機体を大型化すればいいだけの話
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 17:31:17.53ID:+5m5oNb5
再利用は、少なくとも現代の科学技術では幻という意見も。
F9-Rに驚いたアリアンスペースやULAが計算してみたところ、
使い捨てに対して優位に立つには、年間30〜40発程度という結果が出たらしい。

しかもこれは、打ち上げ会社の利益で、
再利用されたんじゃ、部品やモジュールを納入する関連会社はおまんまの食い上げだよ。
大量生産によるコスト削減も望めない。

仮にSX社が世界市場を独占し、それだけの成長を遂げたとしても、
日本では無理な話。
まぁ弾道軌道によるサブオービタル観光程度なら。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 18:17:41.63ID:n0zRC0Eq
>>633
日本はそういう、不細工な真似はしないと思う。
・タグボートに降りられるなら、空港にも降りられるはず。むしろ空港の方が広い。
・タグボート使用とは失敗する前提であり、それでは再使用機で打ち上げ計画を立てられない。

>>636
日本はSSPS建造に向けて寄付を募っちゃってるからね。
試算だと50tの資材を毎日3〜4便1年間飛ばし続ける。
その目標額は1700万円/t。

http://fanfun.jaxa.jp/c/media/file/media_jaxas_jaxas056.pdf
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 18:46:52.87ID:2sj67NPx
言いたかないけどSSPSなんて馬鹿げたモンに投資する位なら
素直に蓄電技術にリソースを集約すべきと思うけどなぁ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 19:17:07.34ID:n0zRC0Eq
バカげてないと思ってる人たちがいて、寄付しちゃってるからね。
JAXAからは止められない。
小規模なSSPSは南北問題を解決する外交ツールに育つ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 20:50:09.19ID:NCTUbJcU
電気エネルギーは地産地消の代表だからのう。
宇宙発電が実用化しなくても、
遠距離送電の技術開発になればそれでいい。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 21:13:21.80ID:iuPGYs3b
>>636
当然、下がったコストの分、打ち上げ需要を掘り起こすに決まってるだろ。

「年間40機なんて不可能!」と言ってる連中には、フライバックブースターで宇宙時代を切り拓く気概なんか皆無なんだから、そんな試算で安心したがるのも無理ない話。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 22:32:28.11ID:9gCGFT0B
今の宇宙産業は小型高性能高寿命の衛星の実用化で
打ち上げロケットの廉価小型化と高信頼性に進んでいる。

大きなロケットを作ったから需要が生まれる?

東方への領土拡大願望(ファシズム)をむき出している
共産中国みたいな主張だのう。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 22:40:48.32ID:zHc3sHq2
>>573
コンテナの話じゃなかったのでしょうかね

解りやすくするためにパリとしましたが
衛星の生産はエアバスの拠点トゥールーズ。
旅客機などの生産も行われていて、ベルーガが各地から部品を運んでいる
トゥールーズ・ブラニャック空港が近くにある。衛星もここから各地へ空輸される

>>617
試験・試作がいらないならとっととH2Aに使いましょうよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 22:46:33.75ID:n0zRC0Eq
>>644
はいはいvw
コンテナの何が壊れるのかなvwvwvvw

で、誰が試験・試作が要らないって言ってんの?
H2Aをチョイ変するぐらいなら、もうH3に刷新した方がおいしいことぐらい
バカでも分かるでしょvw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 02:22:14.54ID:No1HV4Hz
>>636
宇宙発電衛星はばかげてないだろ。
レーザー送電はかなり実用性があるよ。
地球側の太陽電池集積地の効率を2倍にできる。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 02:35:33.67ID:No1HV4Hz
>>649
ばかげてないよ。
ばかげてるっていうのは原子力発電所の方。
あれは、原爆つくる副産物で、長期的にペイしない。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 09:32:07.22ID:N0XkyPj1
>>642
下がったコストの分、じゃなくて、
年間40機以上打ち上げないと、今の使い捨てよりも高コストだ、って話なんだが。
全世界の商業衛星打ち上げの年間件数・今後の推移予測を知ってるかい?

商業衛星の主な使いみちは通信や放送だが、静止衛星は軌道上での長寿命化が進んでいる。

無理やり需要を作るとするなら、NASAの予算を増やして月面基地でも作るか(公共事業)、
自社で低軌道通信衛星を4500機打ち上げるとか(自爆営業)、
宇宙発電とか(妄想)。

>>648
>効率を2倍にできる。
打ち上げにかかるお金で、地上の太陽光パネルを2倍設置したほうがいいのでは?

こんな話も
仏大手電力会社、太陽光発電のコストは2025年までに1kWh=1セントにまで低下する・電気料金はほとんどただに
http://business.newsln.jp/news/201612301818310000.html
>太陽光発電のコストは、2025年中には、1kWh=1セントにまで低下し、家庭や産業は、
>ほとんど只同然の価格で無尽蔵の電力を消費可能な夢の社会が到来することになるとしている。

話半分としても、宇宙発電()よりはずっと現実的じゃないかな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 11:04:01.63ID:WdtG4OVH
太陽光は低緯度国の条件のいい地域では既に化石燃料より発電コストが安くなってる
高緯度の先進国でも時間の問題との見方が優勢で
早い話コストの問題は実質解決済みと言っていい

問題は安定供給を実現する蓄電技術に移ってる

SSPSによる安定供給は一つの案ではあるけれど
それよりも地上の蓄電技術にリソースを集中したほうが
費用対効果が高いのは明らかでしょ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 11:09:45.65ID:No1HV4Hz
>>655
SSPSでレーザー変換して太陽光発電所に光をあてれば、
実質蓄電がほぼいらなくなる。
24時間発電できるから。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 12:11:38.97ID:N0XkyPj1
http://www.ard.jaxa.jp/research/ssps/ssps-faq.html
> 1GW級のSSPS発電所は数万トンの質量の発電所となることが想定されますが、その場合、
>宇宙への輸送費(単位質量あたり)を現在の数十分の1程度まで下げ、
>かつ、1日100t級の大量・高頻度の輸送が必要です。
>これには、完全再使用型の大型宇宙輸送機が必要となると考えられます。
>現時点では技術的ハードルが高く、その実現時期の見通しは得られていません。

>以前の検討では、1GW級の発電所を40年間運用し、1kWhの電力量を8円で供給すると目標をおいた場合、
> 1基あたりの建設費を1.2兆円程度に「抑える必要がある」*注ことが試算されていました。
>(*注:1.2兆円で「建設可能」と確認されたという意味ではありません。)
>この金額には、試作を含めた研究開発費、各種の実証機、輸送系の開発費用は含まれていません。
>このように、大規模発電型SSPSの開発、製造、運用および廃棄等に関わるコストを見積もることは現実的には困難です。


ワロタw
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 12:26:46.78ID:NfHyv28k
SSPSは発電システムの軽量化が大前提だからなぁ。
大規模軽量化が実現しないと成立性がない。
前にMHIの担当者がその辺りの見通しについて楽観的な見方を示してたが、スピンオフに旨味もあるし、
うまくいったらいい技術の一つってことでいいのでは。
別に妄想ってわけでもなし。

打ち上げ機はSpaceXのITSが地球低軌道で380トンだったか。
再使用ロケットでもなければ値段を劇的に下げることは困難だが、
相当数の再使用でなければ開発費がペイしない、という鶏が先か卵が先かみたいな話になるんだよな。

>>655
その蓄電技術が今の所一番のハードルというな。
オマケに雨や雲の多い日本では相性が悪いこと悪いこと。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 12:29:27.60ID:GcI3MQYJ
蓄電? 気が遠くなるほどのコスト

まあ、太陽光発電システムにしろ、蓄電技術にしろ、燃料電池にしろ、
大型化による効率化が図れないのが苦しいですね。
1Mwのシステムは1kwの1000倍サイズになり、維持経費も1000倍。

第一次産業状態から脱しないとただの利権でしかない。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 13:29:54.84ID:No1HV4Hz
地上設置の太陽光発電はまじで価格下落がおこっているみたいだし、
そのうち、火力発電をコストで下回るんじゃね。
SSPSは、軌道エレベーターが出来ればすぐにもできるだろうけど、
運送技術のブレークスルーを待たずに順次、技術開発していくことになるんじゃないか。
たぶん。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 13:56:05.95ID:7CF1+DRG
思うに、静止軌道から送電するような技術が可能なら
宇宙で発電しなくても、他国で安く作った電気を中継衛星で日本まで送電した方が早くないか?
アメリカ西部、オーストラリア西部、サハラにパネル敷き詰めて
時差に合わせてローテーション組んでもいい
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 14:25:00.10ID:GcI3MQYJ
太陽光パネルが安くなっても、運営費用がねえ。

農業は作物の種があれば太陽と水で育てて、
収穫までこぎつけるわけだが、太陽光発電も
同様に太陽に頼るため、似た部分が多い。

そして各国の生産性格差や補助金問題等々、
悩ましい問題が山積みなわけですし、
農業は安定した利権(水利権など)が無いと
収穫すら覚束ない。
おそらくは太陽光発電システムにも農政に
似た様々な利権が求められるわけで。

太陽電池パネルが出来たから未来はバラ色!
と言うわけにはいきません。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 16:15:52.45ID:9Qt3qwLF
>>667
太陽光パネルは掃除が大変
砂漠なんかに設置したら砂埃が溜まるし
砂嵐みたいなので吹き飛ばされるリスクもある
まだ太陽熱のがマシ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 17:52:23.48ID:7CF1+DRG
>>671
中東でのソーラーが7円から3円\kwhなんて話もある
砂漠ではないがインドや中米などの低緯度国だとソーラーの設備稼働率が格段に高くて
現時点で既に化石燃料より安くなってる地域もある
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 19:41:17.96ID:1Pj8AGXZ
軌道エレベータだリニアカタパルトだ空中発射だ、月面開発だ太陽光発電衛星だと、
夢と希望に溢れる前にまず打ち上げ単価に劇的なブレークスルーを起こさないとな。

何をするにも、今の何十倍もの打ち上げ能力が必要になるんやで?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 20:09:47.10ID:N0XkyPj1
ああソーラーセイルか。
途中でメカが壊れると思うけど、面白そうだな。
日本版のボイジャー計画みたいな。

>>678
ロシアは一度、2011年に歴史的成果を上げるチャンスを与えられたじゃないか。
十分に準備をし、世界の期待を背負って旅立った。
まさか地球脱出すらできないとは思わなかったが。

一度失敗したんだからむしろ、他者にチャンスを与えるべきじゃないか?
日本からすれば、「お前またやるのかよ・・、いつまで独占するつもりだよ」って感じじゃね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 20:16:08.62ID:6pCrQdPW
太陽光発電衛星(SPS)は、過去にアメリカで特許が成立しております。
その有効期限が切れたのが1990年頃。

日本の宇宙研等では特許が切れてから研究を始めたので、
おおよそ25年が経過したことになります。

税金で研究したのですから、学者先生も何らかの成果を
出さなくちゃならない。近年は研究開始から四半世紀の
節目でもありますし、SPSに関する研究が、少し多めに出ています。

近々にSPSが作られる訳じゃない。
研究者の都合で発表会が行われているだけの話。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 20:17:55.87ID:pi3hwHEm
>>680
現時点において、エキスパンダーブリードサイクルで大推力と100回運転の実証は出来た。

来年度以降、1段目はフライバックブースター、2段目はスクラムジェットとロケットの複合エンジンで進める。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai18/siryou1.pdf

近々、D-SEND#2とCAMUIの併せ技でスペースプレーンの小型模型を飛ばしたい。
https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/560343/1/SA6000046169.pdf

HOPE計画は3機関が統合される際、分担方法が不明瞭だったため立ち消えになった。
http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-kiban/kiban-dai18/gijiroku.pdf
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 20:37:57.94ID:NfHyv28k
>>681
そりゃ木星トロヤ群まで飛んでってサンプルリターンしようとしてるからなぁ。
オマケに木星軌道まで離れてるのに太陽電池使ったイオンエンジン推進だし。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 20:59:51.63ID:dsZ69w0s
発電した電器は蓄電なんかしないで水素なりメタノールなりを
生成するエネルギーに回して、それを消費すればよろしい。

無理に電気のまま使おうとするから無理が生じる。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 21:06:27.71ID:N0XkyPj1
それは・・・凄い超技術ですね。
ぜひ恒星間航行に、、、

・・と思ったら、太陽電池発電の話に戻るのですか。
もういいでしょう。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 21:18:17.70ID:NfHyv28k
しかし、NASAが小惑星探査を強化してくるなら、
次の小型科学衛星もDESTINY+になる可能性が高いかな?
http://destiny.isas.jaxa.jp/DestinyPlus.html

2024年にMMX打ち上げて、2025年の戦略的中型でサンプルリターン機打ち上げるわけにもいかんだろうし、
小惑星探査についてはイプシロン系に期待かな。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 22:56:44.59ID:SBvwf8pu
>>686
アンモニアの低エネルギー低コスト合成製造触媒の目途がつきそうなので、アンモニア案も有る。
水素より比重融点が高く、メタンと違い煤が出ない。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 23:07:38.74ID:xRp6kyYC
>>636

ソースを教えてほしい.

>>642

Falcon 9 について言えば,まずは事故なしで連続20機(できれば30機程度)以上
打ち上げる実績をたててからだな.
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/05(木) 23:12:51.47ID:pi3hwHEm
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160921/#YOUGO2
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/pdf/2015/2016_02_p08.pdf

東工大と大分大の二つ見つけた。
アンモニアの合成に要するエネルギーってかなり大きかったはず。
それを少ないエネルギーで合成できれば、凄いブレークスルーになる。
アンモニア水を使って気温と地熱でスターリングエンジンを回したりできそうだしな。

アンモニアの燃焼混合比はメタンより広い。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 13:23:08.23ID:9wmhhOCT
>>685
太陽電池と光帆のくみあわせって、長期活動にはいいとおもうけどさ、
40年もかかると世代またいじゃうから、原子力電池使えないのかねえ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 13:38:43.11ID:0FoyUOf8
それこそ地球からレーザーかメーザーでエネルギー送り込む技術とか
開発した方が手っ取り早そう。SSPSの応用でいけるでしょ
あと、例のemドライブが本物か偽物か確認してからでも遅くない
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 13:49:17.46ID:9wmhhOCT
>>695
それについては、打ち上げ後でも間にあう。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 14:17:07.91ID:9wmhhOCT
>>697
40年以内に太陽発電衛星が確立し、レーザー送信がおこなわれていたら、
太陽発電帆にあててやれば、帰りを早くできる。
できるんじゃね。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 18:26:38.90ID:0Zx0hOFq
サンプルリターンに拘る必要はないから、帰路はボーナスステージと捉え40年ってのも期待しないで待ってるわ程度に考えられなくもないが・・・
でも往路に18年ってのは気が滅入るなぁ。
何らかの成果が得られるのにそんだけ掛かるんだから。
ニューホライズンズじゃないけど天文ファンとして楽しみに待っていられるのはせいぜい10年が限界。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 18:29:36.93ID:726UCP0M
打ち上げがH-2Aの想定だから、H3-24Lで打ち上げるならかなり短縮できるかも……
あとはMMXの推進モジュールつけて早めにΔV稼ぐとか。

それと、このイベントの後に出た論文で往路の期間を少し短縮する軌道についても出てたはず。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 20:56:30.73ID:bgTNQcNU
光帆ではなく電気推進系の電力のみ供給できれば
地球と探査機の相対的な位置関係はあまり気にしなくていいはず

もしEMドライブが実在するなら、その最大の利点は
エネルギー源との相対位置と進行方向に関する自由度が飛躍的に高まる点になると思う
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 06:00:12.70ID:8E3kFfnM
>>700
場合によってはH2Bでの打ち上げと、第二段の長時間運転による加速も
考えた方がいいと思う。つまり、化学ロケットプラス太陽電池帆で最大加速。
はっきりいって、NASAが20年前に帰ってきたらヘタすると
運用打ち切りとかもありえるぞ。40年もかかれば。

>>701
イオンエンジンだから送電システムとして使う帆としてみれば、
減速ももちろん可能だし、太陽帆は進行方向に反射させれば減速にも使える。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 06:53:56.76ID:QJM2R7Hm
>>645
「きらめき1号」はどうなりました?

>で、誰が試験・試作が要らないって言ってんの?
勘違いしていたようです。失礼しました
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 23:51:42.24ID:BybAiTX4
>>711
お前何言ってんだ?

きらめき1号はどうなりました?
->(空輸中に故障した事から名分論を使いたいのだろうが)それ3日で直るの?
->どんな故障なのかによるでしょうね。

会話が成立してねーぞvwvwvw
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 02:44:57.35ID:d2FllGAg
ようやくそのすっとぼけを使ったかvw
鶏頭特有の思考パターンの事だよ。
現代人のコスプレをしてる土人脳の考え方とも言える。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 09:09:11.22ID:1jRsxa4f
>>713
その人の造語で、過去の書き込みから分析するに、「屁理屈」くらいの意味だと思われる。
なお哲学用語としての名分論とは何の関係もない。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 09:14:40.92ID:d2FllGAg
過去の書き込みじゃなく、もっと広く漁れやvw


http://oboega-01.blog.jp/archives/1059444781.html

・イムジョンムテ(ハンドルネーム)
ハハハ…
「名分論」を理解すれば、すべてを理解することができます。
ちりほどの間違いがあるだけで、全体を否定できる論理です。
おいしそうなパンに虫食いがあったら、そのパンすべてを捨てなければならないという論理です。
ちりほどの間違いがあるだけで、完全な合意はできない(気に入るまでいつまでも)。
その問題は、地球が滅亡するまで持続する問題です。
それが朝鮮を滅ぼした党派争いのアルファでありオメガです。
韓国人ならこれを誰でも理解しています。
そんなあまりにも簡単なことを理解していないバンダー様は、韓国人ではないということです。
もちろん日本なら、刀で勝負を終わらせるでしょう。

*↑これも割と大事な視点。日本人には分かりづらい「名分論」。
正確にいうと理屈じたいは分かるんだけど体感として分かりづらいので、韓国をはかる物差しとして
上手く使うことができない。だから韓国という国を読み誤ることになる。
読み誤ってきたせいで、今までずっと禍根を残すさまざまな合意を繰り返してきたわけです。
両国で交わされた合意も、名分一つあればひっくり返せると、彼らは本気で思ってるんです。
枝葉末節の事実を切り捨てて、必死で名分一つをシュプレヒコールするのもそのためです。
「事実をひとつひとつ明らかにしてきましょうよ」というスタンスの日本人には、何を言おうが
同じことをシュプレヒコールして、それで反論できたつもりになってる韓国人に面食らうことになる。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 10:57:37.39ID:1jRsxa4f
>>716
すごいヘイトサイトだな。
つまり、その人の書き込みに感銘を受けて、
「名分論とは、どうでもいい枝葉末節をつついて執拗に反論する、負けず嫌いな討論技法である」
という定義を思いついたんだな。
今後、君が使う「名分論」とは、上のような意味でいいかな?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 10:57:52.09ID:CEQDizik
まだ打ち上げてさえいないロケットのごくいちぶのカタログスペックだけをとりあげて日本すごいとかいって
勝利宣言してるアホはなんの意味があるんだろうね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 11:04:45.72ID:d2FllGAg
>>719
そこをヘイトサイトと呼ぶかvw
それ、韓国のニュースサイトを翻訳してるだけだぞvw
つまり、名分論ってのは鶏頭特有の考え方だよ。
現状見りゃ、バカでも分かろうに。

>>720
日本のカタログスペックって…ていうと三菱自動車ガーかなvw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 11:18:26.90ID:1jRsxa4f
>>721
今一度確認だが、
「名分論とは、どうでもいい枝葉末節をつついて執拗に反論する、負けず嫌いな討論技法である」
で概ね合ってるんだね?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 11:27:06.66ID:d2FllGAg
>>722
違いますね。
>>716にある みずきのコメントが全て。

お前、論破された・負けたと思ってないだろ?
負け惜しみできるだけの知性を持ってない。それが名分論。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 11:37:03.99ID:d2FllGAg
現実はヘイトっすか?
辛いっすねvw
繰り返すが、みずきの女子知韓宣言は単に韓国の報道と
反応を翻訳してるだけだぞvw

>海外の反応ブログ。韓国でのメディア報道および韓国人の反応を翻訳して紹介しています。
>慰安婦問題の真実を追究し、朝日新聞の捏造を糾弾し続けたいです。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 11:43:45.26ID:LVcgHx1p
つうか、韓国と北朝鮮を嫌うのは、侵略されている日本人としては
正当なんで、ヘイトといってるやつが侵略者のなかまとみなしてよい。

つまり、有田ヨシフや自民党の西田は侵略者の仲間。あるいは侵略者。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 11:47:14.09ID:d2FllGAg
西田は非常にいい仕事をしたのだがvw

ヨシフはそろそろ吊るされるね。
20日に常会召集ということは、それまでに逮捕されると
不逮捕特権を行使するのは議院であってヨシフじゃなくなる。

20日から大規模な外患罪告発祭りが始まるらしい。
それまでに検察が動かなかったら、検察も連座だってよ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 11:56:22.96ID:LVcgHx1p
>>727
西田の作った法律は憲法違反だよ。
曖昧故に違憲。

あいつは法律の専門家じゃないくせに出しゃばりすぎた。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 12:20:11.40ID:P92hbzoM
海外の翻訳と言いながら好き放題チェリーピッキングするどころか、
言ってもないことを捏造する糞サイトは佃煮にするほどありますなあ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 12:25:39.14ID:1jRsxa4f
>>723
 >お前、論破された・負けたと思ってないだろ?
 >負け惜しみできるだけの知性を持ってない。それが名分論。
典型的な2chの「勝利宣言」じゃん。
「俺はお前を論破したのに、お前が低知能だから俺を理解できないんだ・・」ってブツブツ言ってるだけ。
そんな暇があったら冷静に再反論すればいい。


要は君は、「名分論」という 「引きこもるためのマジックワード」 の中に逃げ込んで、
何かしら反論し続けている限り、自分は負けてないと思い込んでるだけじゃないか?


>単に韓国の報道と反応を翻訳してるだけだぞvw

それがヘイトの言い訳。
韓国人が自国を嘆いて自嘲・自虐している書き込みを、
自分の都合のいいところだけ嬉しそうに翻訳、紹介。
彼らは、自嘲・自虐する分にはいいが、外国人(日本人)から同じことを言われれば不愉快に感じるはず。
翻訳を読んで喝采を叫び、「そうだ、だから韓国人は・・」などと、
いい気分になっている人たち(君のこと)が情けない。
そんなサイトを嬉しそうに読むのは、情けないと思わないか?
しかもそれを、あろうことか自信満々に他人に紹介するとは・・
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 14:19:40.93ID:LVcgHx1p
>>731
お前なんか勘違いしてるな。集団に対するヘイトは違法じゃく禁止できない。
それは、言論の自由そのものだからだ。

韓国・北朝鮮が日本を侵略しているときに、その国家と国民を批判し
罵倒し、ヘイトするのは、侵略との戦いそのものだ。

つまり、悪に対する戦いとして正当化される。この意味でのヘイトを禁止したら
明らかに憲法違反になる。

西田と有田ヨシフはそれが禁止されるかのような文面の法律を作ったんで
批判されてるんだよ。

じゃあ、なにがヘイトとして抑止できることが合憲性の枠内になるか?
それは、個人の名誉を毀損するような場合だ。特定人あるいはある集団を
罵倒したらそれは規制することが可能かもしれない。これは名誉毀損の
問題としてすでに法律にはある。しかし、個人に対する批判でも
それが当然憲法で規制されない場合があり、そう言うのを規制するかに
みえる法律は違憲となる。大阪の条例はそれで違憲となるだろう。

そもそも、韓国をナチスや戦前の日本、そして日本をフランスや戦前の中国と
考えれば、侵略国家である韓国に対して批判を、侵略されている日本側が
禁止する効果をもつ法律など、主権者である国民に対する、西田、有田ヨシフらの反逆行為だと
わかるはずだ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 15:00:08.92ID:MeAu1D/S
おまいらが嫌韓の相手をするからだろ…
嫌韓とかまうヤツも一緒にNG突っ込んで完全無視しとけ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 15:23:36.79ID:d2FllGAg
政府と外務省が嫌韓を通り越しちゃった訳だが…まだ受け入れられんのかねぇvw
この打上ラッシュも特ア嵌め込み戦術の一部だという事がvwvwvvw
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 16:00:39.87ID:evU0EuvD
>>737
朝鮮人が幻想を追ってるのはしかたないんじゃないか。
現実だと、まじで日本から叩き出される方向だからな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 16:00:57.49ID:uyWJ5nqQ
日本人は寛容だから、韓国との和解を何度もやっている。
現実に1年前にも韓国の胡散臭い主張を呑んで、10億円で和解した。
いまさら何で韓国人が吠えているのだろうか?

日本は外務省も官邸もとても冷静だよ。
終わった事を蒸し返さないで処断するだけ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 16:16:06.08ID:evU0EuvD
>>739
日米とも政府は次の韓国の政権が北朝鮮よりになった場合、
クリティカルになるって見てるよ。冷静に。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 16:19:39.31ID:d2FllGAg
>>738
そんな甘いもんじゃないと思いますよ〜
特アが嘘の歴史で日本を悪者にし、内政の失敗を誤魔化そうとしてますが
それを認めちゃうと、日本は正論で受けて立たざるを得ず、米は原爆の是非を問われ
そのまま白人キリスト教圏が世界でやらかした横暴も断罪され、イスラム圏が調子にのり…と
再現なく歴史の歯車が逆回転してしまう。
それを恐れてまずローマ法王が日和り(眞子様佳子様の大学)
次に米が日和り(広島・真珠湾)、露が尻尾を振ってきたのですよ(北方領土)。

今年から動き始めたこの流れは、特ア人が世界で発言力を失うまで止まらんでしょうな。
つまり、ほとんど死にますね。
その主役が日本なので、日本の宇宙・軍事開発が嫌でも注目を集めてしまい、日本クサシターどもが
いくらスレ違いだーと騒いだところで、国際政治のネタと絡まざるを得ません。

日本は外国比でほとんどカネをかけずに、ここまで宇宙開発で結果を出してしまったから
欧米露はどこも真面目に共同開発をしたくないでしょう。
すれば自国産業のメタボっぷりがバレてしまう。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 16:29:16.95ID:evU0EuvD
>>741
うーん。。
まあ、日本を侵略しているのは韓国と北朝鮮
侵略しようとしてるのは支那なので、そこを言論で叩くのは
正義だっていうの以外は些末かなあ。
いろいろあるだろうし。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 18:15:02.55ID:d2FllGAg
>>743
お前…この期に及んでまだそんな事を言ってるのかね?
世の中はカネではなく権威で動くんですよ。
血筋とか宗教とか。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 20:05:22.61ID:t/75JL05
>>743
侵略者の朝鮮人ですか?
そろそろ叩き出しますよ。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 21:56:08.94ID:WPIf1YTY
実際に外患罪の集団告発が始まって、東京地検と横浜地検が思考停止に陥ってるんだがな。
タイムリミットはあと12日で、それまで検察の判断で外患罪と思しき奴らを告発しないと
東京地検・横浜地検も連座することになっている。
川崎市の共産党に対するデモが罠だった。
勝手にヘイトデモと思い込み、正統な手続きを踏んだデモを川崎市議会や警察が潰してしまった。
当然、罠だからビデオカメラ持参でニヤニヤ、それをDVDに納めて告発。
公印も押さずに告発者に突き返しちゃったからさあ大変。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 00:29:57.69ID:o0geUoEr
>>746
まあ、ネットだけじゃ駄目だよね。朝鮮人売春婦や、不法滞在者の告発とかそう言うのをどんどんやらないと。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 00:34:41.62ID:WlkAB37N
大統領叩きで国民全体が熱狂してたり三権分立など無視して産経新聞社支店長逮捕とか未熟で未開発な国。
日本はなるべく距離を置いて付き合わないと損をする。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 01:41:05.65ID:DMjQAr3f
嘘か真か?
今回のHTV-6の成功(実証機〜6号機の実績)を受けて、
NASAはISSへの船外貨物を重要な物から優先してHTV輸送に切替。
2019年の最終号機まで予約が詰まってしまったとか。

で、日本実験棟きぼうで使う船外貨物は-----これは喪失してもまぁ仕方無いから----
ドラゴンの非与圧区画に積んで運べ!となるとか。
ホントかね?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 07:08:08.73ID:L7S6Duh4
重要なやつっていえば、ISS老朽化対策の補修部品とか、水・食料とか、水・空気のフィルタとか?

ロシアと違って燃料は運べないよね
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 09:27:43.97ID:kBgNitG/
>>750
9号機まで、バッテリーを運搬するためではないのかな?
他で運べるものは他で運べばいいだろってことで。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 09:37:08.58ID:IIQZOzyx
前から決まってることじゃん
HTVは9号機まで
今回の6号機から9号機までの4回で計24個のバッテリー運んでISSのバッテリーを総入れ替えするって

ドラゴンには暴露部はあっても暴露パレットがないから
バッテリーを宇宙まで持っていく事はできても
交換作業を行う所定位置まで一気に持っていけない(アームで長い距離せっせと持っていかないといけないとか)
それでこりゃ無理だわ、ってなっただけ

http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-6/images/htv6_reentry_loading.png
暴露パレットには作業中の仮置き場という地味に重要な機能もあるし
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 09:53:27.93ID:IIQZOzyx
>>755
何が言いたいかよくわからんが
暴露パレットに6台バッテリー積むと船外物資はそれで終わりだぞ
他に何か積む余裕も場所もない

HTVで運ぶ理由はドラゴンでは事実上バッテリ輸送は無理だから、で終わり
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 09:58:07.22ID:L7S6Duh4
バッテリーはスペースシャトルなら1回で持っていけるのに
しかも、スペースシャトルは、装置だけじゃなく、作業に必要な機材、作業員も運べて、
作業時の基地としても使える
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 10:05:37.11ID:/VuTwm8M
>>756
ああそうか。
「バッテリー+把持機構」がセットにならざるを得ないから、他のもの乗せられないって訳ね。

Thx
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 10:19:00.16ID:IIQZOzyx
http://i.imgur.com/FeR7oTe.jpg
曝露パレットは
・一気に6個まとめて至近距離まで持っていく
・外したバッテリーの置き場
という機能が重要で

これがドラゴンだと何かするたびにドラゴンの係留位置まで
一回一回ロボットアームで這って取りに戻らないといけなくて
えらい難儀するわりに一回に宇宙に運べるバッテリが最大3個

そんな面倒なことするぐらいならバッテリ輸送はHTVに全部任せてしまって
その他をドラゴンにやらせたほうが効率的
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 13:36:22.02ID:4hk7hi/x
>>757
〜なら〜なのに、は意味ないでしょ。
サターンVならたった3発でISSの重量運べるのに、って言っても意味が無い。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 13:38:18.60ID:SQJ9wT8U
>>759
そういやHTV-Xになったら曝露パレット廃止するはずだけど、そうしたらこういう使い方できなくなってしまうな。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 13:58:55.26ID:IIQZOzyx
>>761
>Takashi UCHIYAMA ?@HTVFD_Uchiyama 2016年8月4日
>@ohnuki_tsuyoshi 鋭いですね。ISSバッテリはこうのとり6?9号機で24台運び、全バッテリを換装します。
>なので、HTV-Xではバッテリ大量輸送の需要がないと見ています。
>ただ、HTV-Xでも必要になればオプションでパレット追加は可能ですよ。

とのことらしい。
まー、実際にはやらんだろうけどな
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 20:27:52.06ID:SQJ9wT8U
>>763
曝露貨物搭載部の自由度はHTV-Xの方が高いからやりようはあるってことか。

そういや、ポストISS絡みでHTV-Xベースに深宇宙補給機作る構想みたいだけど、
今の曝露貨物搭載部に軌道変更エンジン積んだら、曝露貨物積めなくなるけど大丈夫なんかな?
そもそもH3では月軌道国際宇宙ステーション(仮称)に曝露貨物まで運べるほどペイロードがないか。

>>764
バッテリーはいいが、ハイパースペクトルセンサの軌道実証がISSでやる予定だから、
こればかりはドラゴンに代わりに運んでもらわんと……
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 21:36:22.37ID:Po2G2hda
>>766

そのサイト,年度と年単位をごっちゃにしているところで,誤解を招く表現だな.
Wikipedia の方がだいぶマシ


>>767
そう,GOSAT-2 は平成30年度(2018年度)打ち上げの予定

http://aerospacebiz.jaxa.jp/topics/event/gosat-2khalifasat/

平成30年度打上げ予定のH-IIAロケット(主衛星:GOSAT-2/Khalifasat)にお
いて、次のとおり超小型衛星の相乗り機会を提供できる見込みとなりましたの
で、ご案内致します。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 21:46:50.15ID:Po2G2hda
>>766

http://abhp.net/jaxa/JAXA_000000.html
2017 年分,
年度と年の混在や, GOSAT-2 の打ち上げ平成30年度に変更の他,
何か数が合わないなとみていると

H2A ロケット 32号機 防衛省 Xバンド通信衛星 「きらめき2号」
H2A ロケット スカパーJSAT放送衛星 (兼 防衛省通信衛星)

見事にダブルカウントしてます.

他の年をチャックすると
2020年 H2B ロケット 10号機 宇宙ステーション補給機 こうのとり 10号機 (HTV10)

HTV は9号機までのはず...?
というか,H-IIB の射場を改装して H3 射場にする予定で1年ブランク空けるはずだが,
このサイトをまともに受け取ると改装の時間的余裕が無い.


初歩的ミスが多すぎる.
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 21:53:09.32ID:SQJ9wT8U
自分用に作ってたやつだが予定としてはこんな感じでは?

2017年度(平成29年度)
H-2Aロケット×5
*GCOM-C/SLATS(相乗り)
*準天頂衛星2号機
*準天頂衛星3号機
*準天頂衛星4号機
*情報収集衛星 光学6号機
H-2Bロケット×1
*HTV-7
イプシロンロケット×1〜2?
*ASNARO-2
*LOTUSat-1?

2018年度(平成30年度)
H-2Aロケット×2
*情報収集衛星 レーダ6号機
*GOSAT-2(温室効果ガス観測技術衛星2号機)
H-2Bロケット×1
*HTV-8
イプシロンロケット×1
*革新的衛星技術実証1号機

2019年度(平成31年度)
H-2Aロケット×2
*情報収集衛星 光学7号機
*光データ中継衛星/データ中継衛星1号機(相乗り)
H-2Bロケット×1(最終)
*HTV-9
イプシロンロケット×2
*革新的衛星技術実証2号機
*小型月着陸実証機SLIM
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:12:37.35ID:SQJ9wT8U
>>776
工程表によれば2020年度になってたので移動した>先進光学衛星


2020年度(平成32年度)
H-2Aロケット×5
*準天頂衛星初号機後継機
*X線天文衛星ひとみ代替機
*Xバンド防衛通信衛星3号機
*先進光学衛星
*UAE火星探査衛星(商業打上)
H3ロケット×1
*先進レーダ衛星
イプシロンロケット×1
*公募型小型科学衛星2号機
打ち上げ手段不明
*短期打上型小型衛星

2021年度(平成33年度)
H-2Aロケット×0
*なし
H3ロケット×2
*技術試験衛星9号機
*HTV-X 試作初号機
イプシロンロケット
*革新的衛星技術実証3号機

2022年度(平成34年度)
H-2Aロケット×1
*情報収集衛星 レーダ7号機
H3ロケット×1〜2?
*GOSAT-3
*HTV-X 2号機?
イプシロンロケット×1
*公募型小型科学衛星3号機
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:26:06.67ID:gTxDDXMq
>>777
H3がうまくいっても、H2Aを維持するメリットってなに?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:32:02.10ID:SQJ9wT8U
>>778
そりゃ新型ロケットだからトラブル対策だろうさ。
移行期間設けることについては前に他の資料でも出てたはずだけど。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:33:39.19ID:Po2G2hda
>>777
> >>776
> 工程表によれば2020年度になってたので移動した>先進光学衛星

なるほどね

私の方は,
2016年5月10日付の JAXA 資料で
http://www.jaxa.jp/press/2016/05/20160510_AOsat_j.html
平成31年度打ち上げ予定
を参照した.

それ以降に,やや(センサー開発など)遅れが生じたのかな?

そうすると,2020年度の打ち上げ予定がものすごく混むことになるね,
まあ,2017年度も H-IIA X 5, H-IIB X 1 だから何とかなりそうだが,
新型ロケットの初打ち上げと射場改装で大丈夫かな?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:46:48.60ID:SQJ9wT8U
>>781
全般的に打ち上げ予定が後ろにズレてるので、
恐らくはひとみの事故に伴う体制見直しが原因かと。

MMXを打ち上げるはずの中型1号機も23〜24年度になってたので。
(MMXのウインドウから24年度と判断し24年度と記載)

ただそのせいで中型2号機と間がなくなって、中型2号機が25年度なら中型科学衛星2年連続打ち上げの可能性が。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:54:10.03ID:Po2G2hda
>>783

MMX については気になった(以前は 2022 年打ち上げ予定).
あれこそ「ひとみ」の事故の影響大きいだろうね(旧 ISAS の人員限られている).
ただ,計画が浮上した時点で旧 ISAS 内部での検討が充分でなかったことがあるかもしれない.
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 22:59:27.78ID:SQJ9wT8U
>>784
ただMMXにとって計画が後ろにずれたのは良かったかもしれない。

Youtubeでシンポジウムか何かの動画で見たのでは、
MMXはH3-24で打ち上げる、往復共に化学推進の衛星ということだったので、
予算的に低価格なH3でなければ打ち上げ重量の面から往復ともに化学推進を使うことは難しいので、
H3がある程度運用実績の貯まる2024年という時期は悪くないのかなと。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 00:08:46.20ID:DaHTdPSm
準天頂って同じ軌道面だし、
デュアルロンチすればよくね?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 00:17:01.31ID:+dNLsHUj
>>787
日本にフルスペックの商業静止衛星クラスの大型衛星をデュアルロンチ出来るロケットは存在しない。

※H-IIBは、H-IIAの2倍の能力を達成してない。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 00:23:02.02ID:1Q9UGXRY
資料漁ると去年や一昨年あたりので2019年あたりにSELENE/RPが入ってたりするが、
あれ予算ついたのか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 00:27:17.95ID:+dNLsHUj
>>790
準天頂の軌道上予備機は、QZ遷移軌道上に配置して、3機のどの軌道にも入れるようにするという話。
だから、軌道面が異なる準天頂衛星でも、デュアルロンチ不可能と言うことは無い。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 00:58:00.58ID:1dZ1gf7h
>>792

とりあえず,
>>787
の「準天頂って同じ軌道面」の前提がおかしいことは同意してますか?

違う軌道面でも,ロシアのような高緯度から軌道面を変更して静止軌道に変更することはできるんで,
デュアルロンチはまったく不可能ではないけど,軌道変更の燃料が相当必要になるので
ものすごく効率が悪くなる.
(これに対し同じ軌道面投入なら位相をずらすだけで済むので,追加の燃料はほとんどいらない)

素直にシングルローンチを複数回するほうが経済的.
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 01:37:14.45ID:tfGxWIJJ
これがモルニヤ軌道類似で周期を16時間(=1日の2/3)にしたようなコンステレーションなら、1軌道面に複数打ち上げも現実的だったでしょうに。
しかも東アジア・北米・欧州というヒト・モノ・カネが稠密な地域で同時にサービスを提供できるという。このアイデアはJAXA内部で出てたのだが……
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 02:07:58.44ID:h/rNFecX
QZSSを整備した後の判断になるだろうけど、
2/3日軌道の測位衛星によって大幅な性能向上やコストダウンを
図れる事が明確となれば、方針変更しても良いわけで。
(どちらも一長一短で劇的な差異は無いと思うが)

そこらへんは米国ナブスターの併用が前提だから、
時として無理も効く
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 07:34:22.81ID:x5R6H8BZ
>>794
「軌道面が異なる」と言っても、「日本に対する対地日周同期」である点は変わらない。

そもそも、日本の緯度から静止軌道あるいは準天頂軌道へ遷移するための軌道変換は、その「軌道面変更」に他ならないわけだから、「出来ない」「困難」とか断じるのは可笑しくないか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 07:35:15.03ID:x5R6H8BZ
まあ、準天頂衛星をデュアルローンチ出来るロケットが、そもそも日本には存在しないわけだが。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 12:32:14.68ID:ZSvdYOnp
100億円かけてロケットの能力向上しても、まだ安い。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 19:03:17.95ID:sqhxJssw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170110-00000050-zdn_n-sci

> 「科学技術新興予算は今後、増えない」と河野太郎議員 研究者に「現実直視を」
>
> 「ないものねだりをするのではなく、限られた資金をどう効果的、
> 効率的に使って最大限の成果を生むかを考えていかなければならない」

正論だな
成果を産まない金食い虫の宇宙開発と原子力をやめて
AIや生命科学に投資するべき
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 19:25:39.19ID:IN1PNnA9
コイツ、自殺願望でもあるのかな?
このタイミングでこの発言は、親父の不始末を我が身で償うことになるだろう。

どうもお稲荷さんと将門公が荒ぶっておられるようだ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:25:06.72ID:TSrqBL+B
>>800
河野太郎の政治家生命はおわったな。デフレ派だ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:38:29.87ID:IN1PNnA9
渡邉哲也
正論◾︎麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」 https://t.co/QL94UQH0IO

財務大臣がこの発言。
完全に殺しに行ってる。
政治家・経営者だったら、行き着く果てがどうなるか、即分からなきゃダメ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 20:46:03.46ID:h/rNFecX
河野太郎の言い分は大抵おかしいが、今回の場合だと、利益を受ける側が、
官研究所の公務員でありながら、2009年の鳩山民主党におかしな夢を抱いて応援し、
仕分け、事業仕分けで職場の研究所を潰されて失職した意識高い系のお仲間だからのう。

研究者から反日派や大陸派を追放して、その予算を
成長分野に回すなら構わんぞ。
東大は今でも西側最大のマルクス経済学の研究拠点だし、
北朝鮮のミサイルや核に漏らした技術を考えると頭が痛い。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:33:39.00ID:xTwJzynP
>>800
それはそれとして日本の血税を原資に、ベトナムにロケットと衛星をプレゼントするのはやめてください。
貧乏な日本が必死に予算を工面してロシアやインドの格安ロケットを手配する世の中でそれはおかしいだろ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:53:28.51ID:sqhxJssw
ASTRO-Hの日本側費用は300億→宇宙ゴミ(笑)
SPICAの日本側費用は500億(予定)。
それで何百本か論文書けるって?
論文1本いくら?
コスパ悪すぎだろ。
その金で生物系や情報系のポスドク千人以上に
任期なしの常勤ポストつくれるぞ?
絶対そっちの方が日本の科学技術に貢献するわ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:56:01.26ID:temAwnhW
しかし日本にお金はないのは紛れもない事実だぞ。

赤字国債じゃんじゃん出せばいい?
限度ってもんがある。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:58:19.92ID:sqhxJssw
金食い度で言えばISSはもっと重罪。
国家の威信以外に何の役にたった?
1兆円以上垂れ流してどんな科学的成果があった?
ちゃんと国民に説明しろ。
これ以上月とか火星とか夢物語ぬかしたら○す。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:58:19.97ID:SyH4BuqL
円借款なんだし公共工事みたいなもんですよ
資金だけ援助して国際入札を強いられる案件より、よほど日本経済に貢献できる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:59:12.81ID:temAwnhW
科学の中でも宇宙分野は
費用対効果も将来性も社会貢献度も
他に劣る事実から目を背けちゃだめだよ。
天文学は余裕のある国の娯楽に近い。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:07:22.87ID:neEKYmYc
>>807
ベトナムに衛星を援助するのは借款だろ。プレゼントじゃないよ。貸すだけ。
投資効率はいいし、支那の軍拡に対抗してるベトナムを援助しないと
支那側につくぞ。その損失は計り知れない。
シーレーンきれるぜ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:08:41.80ID:neEKYmYc
>>812
天文学は物理学の最先端ですが?
もう実験装置で扱えるエネルギーを超えだしてるんで。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:14:23.16ID:k/4/+/8P
>>797

> そもそも、日本の緯度から静止軌道あるいは準天頂軌道へ遷移するための軌道変換は、その「軌道面変更」に他ならないわけだから、「出来ない」「困難」とか断じるのは可笑しくないか?

日本から,静止軌道に投入するのに軌道傾斜角の変更をしているのは事実だが,
そのために衛星質量の2-3割の燃料を使っている.

したがって軌道面の異なる複数の衛星軌道に投入すると,
軌道変更の為だけに燃料を消費するので,ものすごく無駄になり,大変不経済

実際,H-IIA のデュアルローンチは,

試験の1号機,2号機を除いて主なものだけでも
3号機(こだま,USERS)
5号機(IGS-1A,IGS-1B)
6号機(IGS-2A,IGS-2B,失敗)
12号機(IGS-4A,IGS-4B)
17号機(あかつき,IKAROS,金星軌道)
21号機(しずく,アリラン3号,SSO)
22号機(IGS-8A,IGS-8B)
とあるが,3号機を除いて同一軌道面,同一高度への軌道投入.
3号機は,静止軌道への遷移軌道で赤道付近で1回軌道傾斜角を変更しなければならないので,
それを利用して途中の低軌道で衛星 USERS を放出した.
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:18:37.84ID:k/4/+/8P
では,他のロケットではどうかといえば Ariane-V のデュアルローンチ(マルチローンチ)は,
ほとんどが,静止遷移軌道で同一軌道面
例外は
VA-188: Hershell,Planck (ラグランジュ点)
VA-233: Galileo (4衛星)
くらいだが,これらも同一軌道面

Proton rocket は基本シングルローンチだが,マルチローンチの例は
28 April 2014: Luch 5V, KazSat-3 (静止軌道)
15 March 2014: Ekspress AT1,Ekspress AT2 (静止軌道)
2 July 2013: Uragan-M X 3 (GLONASS 測位衛星,失敗)
2 November 2012: Luch-5B, Yamal-300K (静止軌道)
といった,同一軌道面への軌道投入
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 22:28:23.96ID:DHgUjBKa
無駄なのは有人宇宙開発
あれこそ何が目的なのかさっぱりわからない


天文関連は応用範囲が広く費用対効果は悪くない
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 23:14:34.50ID:IN1PNnA9
国家や民族など、単一の意識体を維持するには
権威・武力・カネの3つ全てが必要。

権威…在韓駐日大使不在
武力…実質機能しないGSOMIAでお茶濁し
カネ…財務大臣に「信用できない国家」

つまり、安倍政権は韓国の権威・武力・カネが全て消えたと見なしている。
本格的な国家崩壊に備えねばならんのだが、河野太郎にはそれが見えないらしい。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 01:37:53.36ID:Lagav4Bn
>>817
遷移先の準天頂軌道は、1日1度づつ移動していくから、遷移軌道上で3カ月待機していれば、次の準天頂軌道への最適位置に来る。
と言う説明を、みちびき打ち上げ当時の計画で読んだ覚えがあるぞ。

ググっても読んだはずのソースを再発見出来ないんだが。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 02:11:17.45ID:wjw45I2S
>>823

是非ともソースを再発見してほしい

天体力学的根拠はなにかな?
地球が球対称としたケプラー運動ではそんなことは起こらないので,
地球が球からややずれて回転楕円体とした場合に近地点の摂動で軌道面(昇交点赤経)が
ゆっくり変化する可能性はあるな,太陽同期軌道 (SSO)のように.
あとは遠地点での太陽とか月からの摂動か.

でも,数ヶ月待機しないと軌道遷移できないのか,電気推進なみに気長な話だな.
(思い出したけど,静止軌道の軌道傾斜角変更に,スーパーシンクロナス軌道で
月の摂動利用というのがあった,どっかが特許とっていた)

実用的なデュアルローンチには時間がかかりすぎるけど,予備衛星の待機軌道には使えるかも.
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 02:40:42.73ID:dU7A4TGO
なるほど、
地球の公転を利用すれば、どの軌道にも
入れるチャンスは有るし、更に1年後には
元の軌道への再投入が可能になるわけか。

4機の打上げをデュアルの2回に減らせますね。
今年の打上は無理でも、10年後の衛星更新時に
やりそうな気がする。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 21:30:09.76ID:xiMKBdmI
つか、宇宙研直系のど真ん中のロケットなんだから、むしろミューシリーズよりも似てて当然なわけだが。

今さら感しかない。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:10:45.30ID:3W0oWE2Z
結局、SS520は衛星打ち上げでは実用にならんってんでしょ
同じサイズのキューブサットを打つにはどんな改良が必要なんだろう
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:49:32.44ID:qNJhb6+a
1段目のパワーが足りないから、
まともな軌道に入らない。
1段目を強化するしかない。
でもそれはもう、SS-520ではない別の何か。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:58:11.55ID:3W0oWE2Z
SS520でも一段目の推力14tあるのか
堀江のロケットはやっと1t
まぁ、やっと2弾目に使えるかどうかってレベルのエンジンだなぁ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 23:11:20.53ID:NyDjOuox
というか正確に狙った軌道に投入するとか、
多少の風があっても撃てるようにするなら姿勢制御装置をがっちり積む必要があるが、
そうなったらそれはほぼ別物のロケットになるよな。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 23:55:13.46ID:tJFe6z1R
S-520は毎年何発も打ち上げられている。
SS-520は20年間弱でようやく4発目。

観測ロケットとしては1段式ロケットで大活躍中
2段式が使われるのは余程すぺさるな実験の時だけ。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 00:27:49.23ID:aLeaXHWD
1段目が力不足ならS-310を何本かくくりつけてやれ
価格のことは考えるな
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 01:03:20.55ID:oXHIw8Jl
実用化の見込みのない工学実験に何の意味があるのだろう。
3U CubeSatの打ち上げに4億なんて、
誰も使わない。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 01:39:11.01ID:IuC+netw
たかが4億円の実験だろう
地方公務員1人の生涯収入よりは多いが、
2人分には全然足りない額だ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 02:24:54.03ID:ebj2U78g
宇宙開発は法外な予算が簡単に認められるからな。
衛星1基300億+打ち上げ費100億で、もっと実用方面で地上でやれる研究がどれだけあることか。
宇宙科学は道楽だよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 03:02:22.68ID:vB7IsBI/
結局のところ、その4億はどこに消えたの?
IHI社員の給料か?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 06:40:02.35ID:O4KHu/h0
>>842
日本の科学予算は、
「原子力が半分、宇宙開発が残りのさらに半分を取って、その他全ての科学分野が残りを分け合う。」
とか言うらしいからな。

「その他の科学分野」から見れば怨嗟の対象だろう。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 07:53:58.79ID:vB7IsBI/
>>844
IHIが人件費無しで見積書作るわけ無いだろ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 08:21:22.15ID:YGBzdE/2
>>840

SS-520 での衛星打ち上げ実験するのは JAXA だが,資金を出したのは経済産業省

http://www.jaxa.jp/press/2016/12/20161208_ss-520-4_j.html

「本実験は経済産業省 平成27年度宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業
(民生品を活用した宇宙機器の軌道上実証)の採択をうけて実施するものです。」

ということで,実験の意味については経済産業省に問い合わせては?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 10:00:49.63ID:4sB3KrEL
SSS-520でキューブサット1個打ち上げるより、
H-IIAでキューブサット100個打ち上げるほうが低コストだろ
10個対応キューブサット放出ポッドを10本つけたようなのを開発しろ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 10:28:05.51ID:lMemiWh4
大型ロケットには、ほぼ必ずわずかな余力があるはずだから、
キューブサットはピギーバックで十分だよな。
JAXAの募集に応募すればいい。
1U・1.5kgで2700万円だ。

SSSは値段的にエレクトロンとほとんど変わらんのに、
ペイロードは100倍も違う
話にならない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 11:30:53.51ID:lCvSZCNS
>>850
SSSは、打ち上げたいときに、機動的にうちあげるための、研究だよ。
ICBMやSRBMに直結する。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 11:32:04.53ID:lCvSZCNS
>>846
原子力ってなにに金使ってるんだ?
高速増力炉?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 11:32:47.40ID:U8ppf95h
SSSはキューブサット打ち上げるのが目的というより
ロケット打ち上げるノウハウの継承・維持が目的だと思うけどね
ISASロケットの大型化で打ち上げ機会が減少して
ロケット工学側の人が論文書く機会が減って困ってるだろうし
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 11:53:06.59ID:7TEUeD9S
>>847
http://www.sacj.org/openbbs/
鹿児島テレビ 2年間4億という予算だが、打ち上げ事態はいくらか。民間で同じことをやろうとしたら、いくら払えばいいのか。また今後どこまで下げたいか。
羽生 人件費をどこがもつかということもあり、我々が出す価格が民間が提示する価格と同じにはならない。4億円だけではロケットは上がらない。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:14:25.72ID:O5TTN/l+
>>851
ちょっと風が吹くと打てないロケットなんて
液体ロケット以下じゃん。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:16:14.07ID:O5TTN/l+
>>854
ここでいう人件費はJAXA側人件費の話で、
IHIがロケットの材料費だけで、
人件費抜きで仕事受注するわけないと言ってるの。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:22:07.57ID:IuC+netw
今回の場合は、SS-520のペイロードが4億円。
大物は1-2ヶ月で落ちる衛星を製造したのと、
キックモータや誘導装置の設計製造費用あたりか。

20年前から、1段式S-250、2段式SS-520、3段式SSS-520の構想はあり、
以前の2ちゃんねる航空船舶板でもSSS-520の話は出ていた。

しかしもともと1段式に最適化している観測ロケットを3段式にしても
アホらしい性能なので、実機は作られずにいたわけだが、
今回は経産省がスポンサーになって実験が実現したのだろう。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:27:39.18ID:IuC+netw
>>855
日本初の人工衛星おおすみも
風の影響で衛星軌道がずれた。

重さ4kgの衛星とはいえ、なるべく理想の軌道に投入して、
消滅まで1-2ヶ月と言われる予想寿命を伸ばしたい親心じゃろ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:39:04.73ID:/mdHOx2P
昨日は軌道誤差以前にNOTAM逸脱の恐れが出た。

それはともかく、LEO4kgというのは単に軌道に乗るというだけの話であって、
ここから下段をいじらずにPeを上げる能力を持たせるのは無理がある。
NOTSnik方式なら理屈上は出来なくもないが、
さらに価格が上がって投入重量は減る。
実用的にはなりそうもないな。
L-4Sと同じくデモンストレータとして1機限りとするのは妥当だろう。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 15:06:14.35ID:lMemiWh4
>>852
高速増殖炉を爆発させたり、大きな部品を炉内に落としたり、
あとバケツにウラン溶液入れて運んだりするのに使ってるんじゃないかな。
それに、メルトダウンした炉心から燃料棒を取り出すという未知の未来的な研究とか、いろいろ。
新(真)・もんじゅも作るらしいから、また金がかかるな。

歳入50兆で、支出100兆。社会保障費は毎年自動的に猛烈に増えていく。
ロケット予算には、なかなか回らないのが辛いネ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 19:19:24.32ID:kYZdAxHn
【社会】福島「DASH村」再生へ!復興の柱に…経済産業副大臣が意向 震災前、TV番組の企画でTOKIOのメンバーが開墾した里山★2
http://daily.2●ch.net/test/read.cgi/newsplus/1484216017/

放射性廃棄物の大気圏外放逐をだな。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 19:34:42.82ID:bQwMKrsg
>>860
ペイロード重量と軌道傾斜角で近地点高度がほぼ固定されてしまうのが一番の問題であって、
そこを改善する策なしにブースターや母機で初速を付加しても
扱いづらい軌道に上がる重量が増えるだけだろう。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 19:37:28.84ID:kYZdAxHn
・高頻度往還技術
・無人機による輸送、格納技術
・他天体での建築技術

UZUME計画の延長線上に置けそうだな。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 20:01:23.29ID:W422IgSI
よし、大型化した再使用観測ロケットの天辺にS-520系転用の固体ロケットを載せよう。

大型化再使用観測ロケットで高度を稼ぎ、頂点付近で姿勢制御して軌道方向に機体を指向、
スピンを初めて姿勢安定を確保してそのまま固体ロケットを発射すればいい。

こうすれば上段固体ロケット側は細かい誘導装置とか使わずに軌道投入できるぞ!
使うたびに大型化再使用観測ロケットが盛大に炙られるという難があるが。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 20:09:27.33ID:bYtxx19Y
昔のSFドラマシリーズで月に核廃棄物貯蔵設備置いてたら謎の爆発事故が起きてその威力で月が軌道離れ浮遊したって有ったなー
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 21:47:15.95ID:vB7IsBI/
>>865
空中発射には風の影響を受けにくくなるという利点もある。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 21:48:28.66ID:7fTbpeNL
ISASお得意の大気球で高度60kmくらいまで飛ばしてやれば、結構ペイロード増えるのでは?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 22:58:41.59ID:YGBzdE/2
>>849

H-IIA での構想は聞いたことが無いが,
イプシロンロケットの革新的衛星技術実証プログラムが対応するんじゃないか.
複数案の一つに 50kg級の超小型衛星を10個程度搭載する案がある.

イプシロンでキューブサット 50個程度(あるいはそれ以上)打ち上げできるかといえば,
可能だろうけど,放出機構と衛星を募集するのがやや面倒かな.
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 14:11:58.54ID:mImVIO+P
 │     |                         /     |
 │     |                             /       |
 │     |____                     /        |
 │     |       |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
 │     |     .|| 豪華客船やMRJの密着取材やれよ   |  |
 │     |       |\_______________/ │
 │     |       |.     \        /               |
 │     |       |      |:::::(⌒⌒):|                   |
 │     |       |      |:::((⌒⌒))|                    |
 │     |       |    ファビョ━ l|l l|l ━ン!.            |
 │     |       |    /   ∧_,_,∧   \               |
 │     |       |  /    ∩#`Д´>'')  \              |
 │     |____|/      ヽ     ノ     \           .|
 │     |              (,,フ ノ         \        |
 │     |                レ'            \       |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| どうしますか?                               |
| 1.靖国参拝 ▽                            |
| 2.経済制裁                               |
| 3.人糞付与                               |
| 4.国交断交                               |
| 5.完全放置                               |
\_________________________/
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 14:56:23.73ID:dtgYlFG+
豪華客船に関しては、失敗の経験を次に生かさないっていう最悪の選択をしたからな
MRJに関しては、失敗の経験が次に活かせるように、次の航空機の開発もしてほしい物だ

H-2ロケットや、H-2Aの打ち上げ失敗も、そこであきらめなかったから次に生かすことができた
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 15:15:29.78ID:bJB0rc4j
>>884
豪華客船の方は内装などの重要部分を欧州系が握ってて三菱側がノウハウ的に得られるものも少なかったという視点もあったな。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 07:47:56.73ID:ZY2p1UVL
>>886
N−1なんて、組み立てたるだけでなんのノウハウの蓄積も無い大失敗だったからな
しかし、そこで歩みを止めなかったから、今のH-2A/Bがある
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 10:46:31.66ID:3Bk9kpYA
>>889

水素を使ったロケットの一般論で,
液体水素と固体水素とが混合したスラッシュ水素を
ロケットやスペースプレーン(X-33 など)に使うと性能が大きく向上するという話はある.
(密度が向上する他,寒冷エンタルピが増加)

現状は,スラッシュ水素をどう大量生産するかというのと,
スラッシュ水素の伝熱特性,固液2相の流動などの研究レベル.
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 15:11:03.92ID:6/2he3+A
なぜかこっちまで飛び火して
H−2A/B打ち上げも、大幅見直し

こうなったら最悪の展開
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 16:25:30.64ID:RJRSjYw5
>>899
打ち上げ前の記者会見の時から、共同研究の相手方が今後は研究成果を活かして小型衛星打上に参入しそうな事を匂わせてなかったか?
今回の打上の成否に関わらず今後は共同研究の相手方(日経によるとキヤノン)が主導する計画なのかなぁと思っていたのだが…
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 17:32:49.14ID:GMCtSA/D
http://sorae.jp/02/2017_01_15_ss520.html

打ち上げ20秒後にデータが途絶
今回打ち上げられたSS-520 4号機は、第2段の点火を地上からの指令で行うことになっていた。
H-IIAのような大型ロケットは搭載されているコンピューターが自動的に飛行し、異常があれば
地上から自爆指令を送ることになっているのだが、小型のSS-520にはロケットの飛行経路
をロケット自身が判断できる装置や自爆装置は搭載されていない。そこで、ロケットが正常に
飛行しているかは地上で判断し、人間が指示を送らなければ第2段に点火しない設計になっていた。
 
打ち上げ20秒後、ロケットの状況を地上に伝える「テレメーター送信機」からの情報が途絶えた。
このため地上ではロケットの状態を判断することができなくなり、第2段の点火指示を送信しなかった。
ロケットが正常に機能していた場合は点火予定時刻までに第2段以上を覆うノーズコーン(カバー)を
分離し、第1段と第2段を分離しているはずだが、現時点では確認できていない。
これらの物体は第1段の落下予定海域に落下したと思われる。
 
また、正常に飛行すれば衛星を分離する時刻である打ち上げ450秒後以降に、搭載衛星「TRICOM-1」からの
データを受信した。衛星開発側代表の中須賀真一東京大学教授は「衛星はロケットから分離され、厳しい状況の
中で正しく動作した」と、超小型衛星の信頼性に関しては一定の成果があったことを強調した。
JAXAでは今後、データを分析して原因を究明し、今後の研究開発に役立てていくとしている。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 20:06:58.99ID:3Bk9kpYA
今回の失敗は,S-520 系列の見直しにはつながるかもしれないが.
H-IIA/B とかイプシロンに関係するという主張は相当怪しい.

そもそも,SS520 は1段目が無誘導で空力利用のスピン安定だし,
元の設計が3段目まで伸ばすことを考慮してない
(実は2段での打ち上げ実績もこれまで2回のみ,ほとんどが1段での運用).
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 20:07:57.63ID:CZeJE9gK
日本には無誘導でも出来る技術があるんだから
データが途絶したくらいで止めるようなものを今更やるなよ
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/15(日) 20:46:01.41ID:Emeymclg
無誘導だからこその、厳格な飛行安全措置だよん。

東大生産研時代からそのスタイルで50年間続けているのだから
外野がとやかく言っても仕方無し。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 07:57:05.27ID:s/5rsZgM
908   「まともにロケット作れるのは三菱しかないのかよ、競争原理が働かないじゃないか」
植毛人 「まともにロケット作れるのはULAしかないのかよ、じゃ俺が作るわ」
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 08:01:43.52ID:nj1uXYwe
>>909
植毛人「電気自動車作りながら片手間でのロケット開発は十分に実現可能!」
って言って実現させちゃうから奴は頭おかしい。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 12:39:34.41ID:ZN+RtqS1
無線の電気回路も民生品使ったって聞いたが仕様で決まってれば性能は確保出来てるハズ
従来品の方が仕様に余裕が有って実力が高かったのかなー?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 13:51:04.11ID:+mUTJvXi
宇宙研は教育機関でもあるので、
秋月電子のキットで試作と基礎実験をして、
フライトモデルは業者に依頼する事も多々あるらしい。

今回の失敗は、ハードウェア故障なのか、
ソフトウェアバグやパラメーター不正なのかは
そのうち分かるんじゃないかな?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 16:28:05.64ID:KcPx+PL9
放射性廃棄物って、ヘタすると未来技術では資源になるのかもしれんのよね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/17(火) 23:52:29.84ID:liv5kXyM
>>917>>918
加速器駆動未臨界炉をぐぐれ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 23:08:49.42ID:tUvUyH10
>>923
まあ、原子炉はリスクが高いのでできるだけへらしていくべきだけどな。
防衛用以外は。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/20(金) 23:25:15.21ID:3hHx2sRg
ロクに資源も無い島国なんだし、
原発は増やすべきだろう。
破滅願望のある左翼の声なんか無視していい。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 01:16:40.84ID:KUi0a+NI
>>925
いや電気は太陽光で代替できる。
もうすぐ、太陽光の方が安くなる。というか、すでに多分なってる。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 01:44:44.81ID:y49RcUS0
>>927
夜はどうするんだよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 05:41:14.93ID:zS5RidD1
殊更原発を否定する気はないけど、日本に関していえば原発は無理だろ。
日本中いたる所に活断層があって、火山も多い国だし。
それ以前にそもそも日本人には向かない気がするわ。
喉元過ぎれば何とやらじゃないけど、とにかく緊張感が持続しない国民性。
最初は謙虚なのに、ある程度上りつめると途端に調子に乗って急にふんぞり返ってそれまでの謙虚さを失う悪癖。(てっぺんを取っても長続きしない、王者のメンタリティーがない)
勝って兜の緒を締める・・・が出来ないとでも言うべきか。
集団や組織の中の同調圧力が強く、異論に対して極めて非寛容になりがちで、風通しの悪い社会
普段は細かい事まで綿密に計算できるのに、対応の難しい問題に直面すると急に集団的思考停止状態に陥り、その後は大概誰かが唱えた根拠の乏しい楽観論に皆が縋り付いて打算的(投げやり)な思考を始める。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 05:52:41.64ID:Foy5L45U
加速器炉は学術目的にしか使えないが、日立が
使用済み核燃料を使うRBWRの概念は発表して
いますね。
高速炉だけど沸騰水型で2030年代に試験炉が
出来るかどうかのレベルだが。

これが出来れば、核のゴミはほぼ燃料として
燃やし尽くせるのて、最終処分は無しになる。
もんじゅの廃炉も決めたし、こちらの研究が
加速するとは思うが。

まあ、X線天文衛星のような30年越しの事業です。
馬鹿ピラミッド建設と思えばどちらも腹は立たん。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:10:17.52ID:uR74j146
>>931
小さめ静止衛星のデュアルロンチ
ひまわり8/9は可能だった。

QZSSのデュアルロンチはギリギリか?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:14:04.20ID:rW7Fvv1u
客が付けば打ち上げられるが、デュアルロンチで価格を下げてるアリアンには勝てないね。
だからこそ

・シングルロンチでアリアン価格
・毎月打ち上げ
・低衝撃切り離し
・HTV-Xを軌道滞留型にし、後付けで発想できるプロジェクトの幅を広げる

こんな感じでH3とHTV-Xを企画したと思うけど。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:14:20.60ID:iUwf/qLV
IGSデュアルロンチ再開したら節約になるけど、
そもそも三菱食わせるのが最大の事業目的だから、
わざわざ安くなるような工夫しないよな。

政治家はこの問題に突っ込め。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:18:07.53ID:rW7Fvv1u
>>935
?
既存の生産設備で量産できる設計なので、シングルに特化した方が量産効果が出やすく
打上スケジュールが柔軟になるので客を取りやすいと言い訳されてしまうが…
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:20:42.34ID:dsYqbU0+
>>936
話がかみ合わないな。
昔みたいに、IGSを2機同時にあげた方が
政府が払う打ち上げ費用が安くすむと言ってるんだけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:26:58.00ID:rW7Fvv1u
>>937
お前がかみ合わせていないだけ。

わざわざデュアルロンチ用の仕様を標準採用するより
全てシングルでアリアンレベルのコストに仕上げた方が
量産効果が出て客も取りやすくなるので安くなる。

こう反論されてるんだから、なぜデュアルロンチの方が安くなるのかを
お前が示さねばならんのだよ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:48:47.81ID:Foy5L45U
>>931
ISASがSPICAをH-IIAを使って、H-IIBのフェアリングで
打ち上げたかったらしいが、H2A204で使うには、
再設計と再検証をしないと駄目だと判って諦めたらしい。

高価なH-IIBを使うぐらいならば、衛星側に予算を使いたいので、
H-IIBそのものは使わないし、打上はH3になりそう。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 13:48:49.82ID:QJQGMxbe
H-IIBの能力はH-IIAの1.7倍足らず。
フルサイズの衛星をデュアルロンチするには足りない。

IGSはかつてはH-IIAでデュアルロンチしていたが、打ち上げに失敗して2機同時喪失して以来、試験機としか同時打ち上げしていない。

いつまでもヘタレてないで再開すりゃいいと思うが、打ち上げ機会が減るのは重工にとっちゃマイナス要因だな。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 14:03:52.42ID:nBnip2KP
>>935
>>940


複数の IGS 運用は,太陽同期軌道(SSO)で周回周期は同じだが
撮影(もしくはレーダー観測)日時をそれぞれずらして
できるだけ連続に情報収集することに意味がある.

IGS をデュアルローンチすると軌道の自由度が限定されるので,その目的が達成できない.
(静止軌道の場合は,同じ軌道面で位相が違うだけなので,
少ない燃料で複数の経度に衛星投入できるので意味がある)

なお,本衛星と海外の衛星などを SSO でデュアルローンチする場合は,
類似の軌道面でも構わなければ意味があるし,実績もあるし,
今後の予定もある.

あるいは,IGS でも片方が試験機ならば,デュアルローンチで十分.
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 14:14:28.03ID:rW7Fvv1u
>いつまでもヘタレてないで再開すりゃいいと思うが

未だに、こういう事を言いたがってるようではなぁ
時流読めてなさ過ぎvw
R4が「総理は国民が知りたいことを言ってない(キリッ」と噛みついておきながら
大使の帰還時期をガン無視した。

宇宙ネタで日本マウンティングをやってていい時期は過ぎたぞ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 14:23:41.27ID:nBnip2KP
>>932

基本的に,デュアルローンチやトリプルローンチが意味があるのは,
複数の人工衛星の軌道が同一か,または少ない燃料で移行できる場合.

静止軌道はその典型だし.GPS (Glonass,GALILEO)も同一軌道面に
位相をずらして衛星配置のコンステレーションなんで,
デュアルローンチやトリプルローンチは有益.

QZSS は軌道がそれぞれ異なっているので,ロケットの能力が余裕があってもダメ
(遷移軌道で摂動をうまく利用して数ヶ月ー数年で別の軌道にということもできないわけではないらしいが)
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 16:16:28.52ID:xXhJdMCn
>>938
H-IIAを2発打つより1発でデュアルロンチした方がトータルで安いのがなぜ分からないの?

現にF6失敗するまではそうしてたじゃないか。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 16:20:47.17ID:k0uyL5zN
>>941
IGSの光学とレーダのペアは同じ軌道面だから
デュアルロンチ可能
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 16:40:09.67ID:nBnip2KP
>>946

IGS 初期の頃は確かにそうしていた.

しかし,光学衛星の最適観測条件と
レーダー衛星の最適観測条件(電力含む)は異なるため,
同じ軌道面で運用すると性能や衛星寿命で不利になる.
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 17:51:43.11ID:jeT88571
https://goo.gl/hiAKfw
これ本当?ショックだね、、
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 18:14:01.75ID:rW7Fvv1u
蒸し返して疑問符が付けば俺を論破したことにならないってんだろ?

それを民族レベルでやって滅びようとしてるんだが…
慰安婦を奉って滅ぶって素敵やん
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 18:46:27.06ID:TQhw3Hnh
デュアルロンチってそんなに高いの?
さすがに2発打つより安そうだが。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 19:25:55.47ID:9b/xwKaQ
>>952
JAXAの中の人がいつだったかの打ち上げ後記者会見で
2機同時のほうが安くできるとは言ってるよ
アリアン5がそれで価格下げてるし

アリアン6はシングル主体になるらしいけどね
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 19:36:07.84ID:nBnip2KP
>>952

同じ軌道または類似の軌道(静止軌道とか GPS とか)ならデュアルローンチの方が安い.
かなり違う軌道の場合,軌道変更に必要なエネルギーが大きすぎて,デュアルローンチが高くなる.

話が混線するのは QZSS とか IGS の太陽同期軌道は一見似たようだが,
実は別々の複数の軌道で,それぞれの軌道変更に必要なエネルギーが大きい.

(IGS はともかく,QZSS はどうしてあんなコンステレーションの設計をしたのか不思議だが...)
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 20:10:46.64ID:nBnip2KP
>>954

静止軌道とか Galileo 軌道に複数の衛星打ち上げなら Ariane V が最適だろうけど,
太陽同期軌道打ち上げとなると,条件に合う複数の衛星探しが大変で時間がかかりすぎるし,
かといって単独で上げると価格が高すぎる.
(現在はその役目を ESA のソユーズロケットがしている)

ロケット側に様々な打ち上げ要求に対応して補助ブースターを付け替えるとか,
本数の変更できるとか,複数のオプションが選択できる方が良い.

ということを考えての Ariane VI なんだろうな.
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 20:38:26.14ID:yWq5Gt3L
SpaceXみたいなのが出てきてパイを奪われると
アリアン5式の膨大な顧客をパズルのように組み合わせてデュアルローンチってのも上手くいくめぇ
適当な相方が居ないからって持ち出しでシングルロンチにするわけにもいかんし
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 20:52:38.80ID:y49RcUS0
静止衛星の商業打ち上げは1にも2にも価格だよ。
価格が安ければスケジュールは結構待ってくれる。
衛星オペレーターも長いスパンでスケジュール組んでるんだから。
安ければプロトンの成功率でも受注できる。

SpaceXは遅延しまくりでも、未だに受注し続けている。安いから。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 21:03:24.50ID:nBnip2KP
>>958

パズルのように組み合わせるといっても,
静止軌道と言う条件があると作業はずいぶん楽になる.
というか,ArianeV の打ち上げの約8割は静止軌道.
(残りは ATV とか,Galileo 軌道とか,惑星探査とか)

>>959

スケジュールを待ってくれるといっても,数年単位ではダメでしょ.
(つーか,SpaceX の事故後の打ち上げ再開の慌てようからすると,顧客が待つのはせいぜい半年ー1年)
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 21:18:21.13ID:rW7Fvv1u
https://youtu.be/d9Z4TtQIZ4g?t=4353
デュアルロンチはタイミングが合えば安くなる。
そんなもんは当たり前。
実際はタイミングが合わず、スケジュールが決まらない。

http://www.esa.int/Our_Activities/Launchers/Launch_vehicles/Ariane_6
ブースター2本と4本しかバージョン無いな。
シングルロンチで企画->SpaceX台頭->デュアルロンチもラインナップ
という経緯だったはず。

相方ペイロードの開発進捗次第だから、「静止軌道に限定すれば」なんて条件にならんよ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 21:43:35.90ID:ZP3OjBiP
というか最初は固体モータークラスタな第一段のシングルロンチ基本で進めてたのが、
各国のワークシェアの問題で無しになって、
結局は従来通りのデュアルロンチ基本の構成になったんじゃなかったか?>アリアン6

一応ブースター2本形態でシングルロンチもできなくはないようだけど。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:17:06.28ID:uR74j146
Falcon 9やHeavyがデュアルロンチ、トリプルロンチ始めて
太刀打ちできなくなると思う。

ボーイングの全電化衛星との組み合わせですでにデュアルロンチ始めてるし。
これだと1機40億円以下。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:20:53.28ID:ZP3OjBiP
アリアン6のオール固体モーター第一段は見てみたかったな。
日本じゃ保安距離的に不可能だろうし。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:37:54.31ID:rW7Fvv1u
Falcon9のロシアンルーレットの弾はあと6発だ。パリパリすんなvw
アリアン6はvinci次第。
その前に、ドイツ経済が死んでEUは宇宙開発どころじゃなくなると思うけどね。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:38:04.64ID:EMkXXoz3
オール電化衛星が主流になれば、2トン級衛星が商業静止衛星のスタンダードになるかもしれない。
H3最小構成でも十分かもな。

スペースX社がまたしても新時代を開拓してしまったって話だが。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:41:33.79ID:ZP3OjBiP
オール電化衛星はスペースXとの関連性薄くね?
あいつら居なくてもオール電化衛星そのものは誕生しただろう。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:51:27.07ID:EMkXXoz3
SSOもGTOも固体ブースター無しのH3で十分という事になれば、
固体ブースターを使うのはHTV-Xを飛ばす時くらい。

固体ロケットの需要はイプシロンの方がメインになったりして。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:53:02.86ID:nBnip2KP
Ariane 6 の2本ブースター
5,000 kg to GTO at a cost of 75 million
Ariane 6 の4本ブースター
11,000 kg at a cost of 90 million
次世代機としてはあんまり安くはないな,それでも Ariane 5 の約半分のコストか

Vulcan (rocket) が Atlas V と同等程度の性能で半分の価格狙っているようだし,どうなることやら.
(これも,ベース機体で $99 million ではあるが)

>>963
Falcon 9
は現状の信頼性では,デュアルロンチ、トリプルロンチした場合の保険料がかさみすぎる可能性が高い.

>>969
衛星側の技術開発だな.
打ち上げ費用は安くなるが,同じ機能(送信電力など)を果たすのに衛星の費用が安くなるとはいえない.
ペイロード質量あたりの衛星の費用はむしろ増大して,万一失敗した場合の保険料は高くなる.
(ロケットの失敗確率は万一どころか,下手をすると10回に1回より悪く,ましなものでも50回に1回)
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 22:53:18.41ID:IA79+ndV
JAXAの現状を何もかも全肯定して、それが世界で最高だと信じるいつものキチガイ君は、
その妄想のためにいつめいつも常人には理解不能な珍説をひり出してくるよな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:05:14.88ID:ZP3OjBiP
以前、読売新聞が報じてた他国の探査機に相乗りする火星探査機って結局なんなんだ?
http://i.imgur.com/NVdn9t8.jpg
イラストだとエアロシェル使うようだけど。

EGGが放出されたばかりで、成功すればエアロシェルもひと段落つくところだし、
最近の火星探査の優遇もあるから、
こんな計画が出てきても違和感はないんだけどどっから湧いて来たんだろう?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:06:01.65ID:rW7Fvv1u
はい論破vw

そろそろ、覚悟を決めておけ。
現在、双方のカスゴミが安倍総理の策に嵌って
自国が先に引けない状況を招いたから、日韓は事実上の断交状態となった。
1年前にこんなことをレスしても、同様に基地外扱いしてただろvw

長引けば長引く程、在韓日本人の数は減り、当然日本語が分かる通関士も居なくなる。
つまり、事実上の日韓禁輸状態が刻一刻迫っているって訳だ。

朝鮮半島には南北合わせて7600万人が食い詰めることになる。
南(日本)に逃げられないから、北上するしかない。
すると支那東北部(遼寧省・吉林省・黒竜江省)は難民の波をもろ被りすることになる。
ドイツは遼寧省にしこたまカネを突っ込んでるんだが、知らなかったのかね?

2020年まで特アが持つかねぇ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:37:37.30ID:y49RcUS0
>>971
保険料ってそんなに効くの?
プロトンは毎年落ちてても、
受注してるわけだが。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:55:22.71ID:nBnip2KP
>>975

衛星の価格は 150-300 億円(ものによってはもっと高価)
だし,デュアルローンチすればその2倍になるわけで
失敗確率が 10% ならば,保険料は 15-60億円.

Proton ロケットの価格だけ見れば,
Ariane V の半分以下でシングルローンチでも十分対抗できるはずだが,
結局信頼性のハンデがある.

あと Proton は,ロシアの官需が実は結構大きい
でも,失敗率が高すぎてなんとか改善しろと当局から要求されているし,
Glonass 衛星を3機上げて失敗とかの事例もある.
(だからといって,他国のロケットに切り替えるわけにいかない)
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/21(土) 23:55:36.47ID:CuWWrh1S
ariane6って、5の上段をvinciにしてSRBを小型化したくらい?
こんなんで半額になるの?

>>971
> 11,000 kg at a cost of 90 million
これはユーロかな?
110億円で、1機5トンの55億。強敵じゃないか。
F9にも対抗できる?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 00:08:08.06ID:fvZkZc5j
>>977

> >>971
> > 11,000 kg at a cost of 90 million

ユーロ価格,表示フォントが崩れていたらしい.
なお価格予想は 2014 年時点のもの

大概この種の価格は開発がすすむにつれ上昇するものだし,
多国間開発の場合は価格上昇のリスクがより大きい.

最初の 1-2 行目は同感.
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 00:14:08.46ID:CLM6fB1c
岡田プロマネは、最小型での静止衛星は無くもない、みたいなこと言ってたかな。
一方、デュアルロンチはかなり否定的な雰囲気。
頑張ってちっちゃい静止衛星作ろう
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 00:43:52.50ID:fvZkZc5j
>>970

H3 のブースターなしの GTO 投入能力は
H3+4本ブースターの GTO 投入能力の半分以下じゃないかな?
で,H3+4本ブースターの価格はブースターなしの価格の2倍にはなってないはず.

仮に将来的に静止衛星がオール電化衛星で軽量化と言うトレンドになった場合,
H3 のブースターなしで1機の衛星上げるか,
H3+4本ブースターでデュアルローンチするかの選択になって,
固体ブースターを使う需要はそれなりに残ると思う.
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 00:46:26.14ID:YnQAE2C4
デュアルローンチにするにしても、それ用のフェアリングを新しく用意するか、
そのままスタックできるような衛星をきちんと用意するかしてもらわないといけませんなあ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 02:42:44.70ID:Jwn9qV7N
>>981
スペースXヘビィのように固体ブースターを使わず
液体エンジンだけ3本束ねて、
回収を考える方向にいけばいいのに。H3のエンジンせっかくロバストそうだし。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 09:00:57.67ID:QZnkYAkO
再使用型液体水素系エンジンに走るのかどうか、それが問題だ。
IHIもエアバスと再使用型LNGエンジンの共同開発中みたいだし、選択肢は案外広い。

それにH3系で再使用型になるならイプシロン廃止も考えなきゃならないしな。
固体系は即応型打ち上げシステムのほうで維持すればいいし。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 09:42:57.53ID:qPJmvsc1
204って100億円超えてなかったっけ?
打ち上げロケットなんでH-IIAにしたんだろう。
きらめき1号がアリアンだから、
国内縛りが有る訳じゃないだろうに。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 09:43:33.35ID:CLM6fB1c
>>983
「H3-Heavy」はぜひ欲しいよな。

ていうか、直径3.7mのF9が9機のMerlin積んでるんだし、
直径5.2mなら、H3も5〜9機くらいのLE-9積めるんじゃないか?
せっかく世界に類を見ない「同一ロケットで、1段目エンジン数のモジュール化」を実現するなら、
SRBなんか使わずに、LE-9のみ5機・7機・9機とかで
バリエーションを増やすことはできないのかな?

決して安くはないSRBを無くせるし、世界で最もシンプルなLE-9を大量生産できる。
これでHeavy化すればファルコンヘビーにも負けないと思うけど。
(どこで打ち上げるのかとか、IHIA涙目とかの問題あるけど)


>>963
Block5を使用したファルコンヘビー-RならGTOに25トンは行くだろう。
5トンの静止衛星を4機まとめて打ち上げできるんじゃね?

Block5もファルコンヘビーも、今年デビュー予定だよな。
2020年の商業市場はスペースXの1強になってたりして。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 09:50:41.33ID:CLM6fB1c
204型はたまにしか見れないから貴重だね

>>986
テキトーだけど、やっぱ軍事衛星だからじゃね?
費用は防衛省持ちだし。宇宙安保を重視する安倍政権の意向かも。

これもテキトーだけど、1号は安全策を取ってアリアンで、
2号は、2段目高度化で、アリアンで打ち上げる場合に比べて、
以前のように衛星側の燃料を浪費しなくて済むようになったから、とか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 09:51:52.16ID:qPJmvsc1
>>987
いくらLE-9が安いとはいえ、
Merlinの数倍の価格だろうよ。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 09:54:51.19ID:QZnkYAkO
>>986
どうも打ち上げ手段を複数社に分けることでバックアップにしたっぽい。

>>987
4機まとめては流石に厳しいだろ。
ファルコン9も信頼性が高いとは言い難いロケットだし、何かあった時が怖すぎる。
流石に有力な1プレイヤーにはなれど一強にはなり得まい。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:00:30.89ID:qPJmvsc1
>>990
そのバックアップって考え、本当に必要だったのかな。
今やH-IIAが失敗する可能性なんて、ほとんど無いし、
防衛省すらアリアン使うなんてH-IIAの面目丸潰れだと思う。

結果的に輸送失敗で衛星破損、打ち上げ1年以上遅延とかアホすぎる。

高度化間に合わないならH-IIB使えばよかったんだよ。
価格高くても海外に金流れるよりはマシだ。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:06:18.60ID:QZnkYAkO
>>991
スカパーJSAT側の提案みたいだから(゚听)シラネ
別に打ち上げを防衛省が仕切ってたわけじゃなくて、打ち上げから運用までを発注する契約だからなぁ。
バックアップとしての性質を防衛省は評価したようだけど、スカパーJSATがそれだけ考えて2社発注したかはわからない。

防衛省に打ち上げから運用までこなせる技能者がいるなら、
国内メーカー保護の観点からH-2A/B縛りしたかもしれないけど、
そのあたりやったのは今回受注した会社だし。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:08:54.88ID:IDzWD9AE
オール電化衛星に期待している人たちがいるようたが、日本はこの分野で遅れている件について。
他国ではすでに実用化されているのに、日本では試験機ETS-9が上がるのが予定通りに行って4年後(衛星とH3の両方に遅延がなくて初めてこのスケジュールに間に合う)
なおロケットはH3-2xxでの打上。(ブースタありのシングルロンチ)
日本がこの分野で競争力を持つまでには長い道程…
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:11:11.26ID:QZnkYAkO
ボーイングのやつはイオンエンジン使った早期の実用化狙いのやつじゃなかったか?
ホールスラスタで早期の軌道遷移狙うきく9号とは世代違いなような。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:15:03.24ID:qPJmvsc1
>>993
メルコがオール電化衛星バス作るための
補助金がETS-9だからな。
ETS-8と同じくミッション自体に意味はない。

>>994
顧客は早期遷移なんて別に求めてないよ。
ボーイングのバスでも数ヶ月で遷移できるし。
それにホールスラスタが使い物になれば、
ボーイングは既存バスを簡単にホールスラスタへ移行できる。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 10:20:26.23ID:QZnkYAkO
>>995
早期の軌道遷移が需要ないとかいいすぎでは。
コストパフォーマンスで優先度低いだけで、早期に使えるホールスラスタと時間かかるイオンエンジンの比較で勝てればいいんだから。

それにホールスラスタが単体でも売り込めたらきく9号による成果と言えるんじゃ……
コンポーネントレベルでの軌道実証も成果のうちでしょ。
なにも丸ごと売り込めなきゃ失敗なんて0/1な判定なわけでもないし。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:06:21.06ID:NIsxk8qt
ここはホールスラスタ実用化でも後れをとると考えるのが自然
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/22(日) 11:39:53.08ID:RrrSUbci
段間部に国旗と防衛省のロゴつきらしいです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 67日 15時間 8分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況