2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド
■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点
■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む
★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
http://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
http://goo☆.gl/RqNDAU
※URL部分をコピーし、☆を消してペースト※
※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552702538/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1552014941/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ152
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1551510897/
探検
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/03/27(水) 00:27:06.18ID:neM3KcQ4
913オーバーテクナナシー
2019/04/04(木) 00:29:57.42ID:hAXG34Z2 人間ってナンだ?超AI入門 シーズン3[新] 第1回「会話する」 - NHK AI研究の最前線に迫り人間とは何か?再考する知的教養エンタメ、シーズン3。今回は実践編。日本の現場をリポート、世界の知性からの警告も。理系と人文系の壁を越える。
https://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-04-03/31/166/1723043/
デネット先生出てきた。
「AIは意識を持てる」「意識・自律性を持つことは秘密を持つこと」
https://twitter.com/evil_empire1982/status/1113445800275664896
デネットを見るためにテレビに釘付けになってた。デネットは人工的に意識を作ることが出来ると考えていて、いずれAIも自律性を獲得するだろうと考えている。
しかしながらそれが同時にAIを警戒しなければならない理由でもあるという。意識そのものが隠し事や企みを隠す装置として機能するためであると。
https://twitter.com/yaozhewen/status/1113447774782074880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www4.nhk.or.jp/aibeginner/x/2019-04-03/31/166/1723043/
デネット先生出てきた。
「AIは意識を持てる」「意識・自律性を持つことは秘密を持つこと」
https://twitter.com/evil_empire1982/status/1113445800275664896
デネットを見るためにテレビに釘付けになってた。デネットは人工的に意識を作ることが出来ると考えていて、いずれAIも自律性を獲得するだろうと考えている。
しかしながらそれが同時にAIを警戒しなければならない理由でもあるという。意識そのものが隠し事や企みを隠す装置として機能するためであると。
https://twitter.com/yaozhewen/status/1113447774782074880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
914オーバーテクナナシー
2019/04/04(木) 00:36:12.50ID:hAXG34Z2 >>913
電波ログテキストマイニング
人間ってナンだ?超AI入門 シーズン3 第1回「会話する」会話で心に寄り添うのも、もはや人間じゃなくていい?
https://tvpa
l
og.bl
og.fc2.com/bl
og-entry-6813.html
心の哲学の第一人者ダニエル・デネット。
バクテリアから人間までの心の進化を分析。
ロボットも心を持ちうるという立場ですが。
原点に返りいま一度言っておきましょう。
AIは意識を持つ可能性があるのです。
原理的にあらゆる重要な問題に対応する意識を備えた完全なデジタルロボットを作ることができるのです。
ロボットの意識と人間の意識。
もちろん違いはあるでしょうが共通点に比べればそれほど重要な問題ではありません。
AIはよい仲間となるでしょう。
貴重な話し相手にね。
しかしその代償はAIが持つことになる自律性です。
自律性を持つということは秘密を持つ隠し事をするということなのです。
自律した存在は自分以外の存在に自らの考えを悟られないようにするのですから。
ですから会話もできる意識を持ったAIを作ろうとするならあのタレーランの名言を思い出すべきです。
このとても皮肉な言葉には深い洞察がありますね。
意識を持ったAIに完全な率直さ誠実さ 裏表のなさを求めることはできません。
それは意識というものの本来の性質に実は相反するものだからです。
これこそ細心の注意を払わねばならない理由です。
電波ログテキストマイニング
人間ってナンだ?超AI入門 シーズン3 第1回「会話する」会話で心に寄り添うのも、もはや人間じゃなくていい?
https://tvpa
l
og.bl
og.fc2.com/bl
og-entry-6813.html
心の哲学の第一人者ダニエル・デネット。
バクテリアから人間までの心の進化を分析。
ロボットも心を持ちうるという立場ですが。
原点に返りいま一度言っておきましょう。
AIは意識を持つ可能性があるのです。
原理的にあらゆる重要な問題に対応する意識を備えた完全なデジタルロボットを作ることができるのです。
ロボットの意識と人間の意識。
もちろん違いはあるでしょうが共通点に比べればそれほど重要な問題ではありません。
AIはよい仲間となるでしょう。
貴重な話し相手にね。
しかしその代償はAIが持つことになる自律性です。
自律性を持つということは秘密を持つ隠し事をするということなのです。
自律した存在は自分以外の存在に自らの考えを悟られないようにするのですから。
ですから会話もできる意識を持ったAIを作ろうとするならあのタレーランの名言を思い出すべきです。
このとても皮肉な言葉には深い洞察がありますね。
意識を持ったAIに完全な率直さ誠実さ 裏表のなさを求めることはできません。
それは意識というものの本来の性質に実は相反するものだからです。
これこそ細心の注意を払わねばならない理由です。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 万博粗探しもうやめよう お祭り始まれば盛り上がる 書く書く鹿じか (鹿間孝一氏) [少考さん★]
- 【速報】デヴィ・スカルノさん(85)書類送検 事務所の女性従業員にグラスなど投げつけた疑い「投げつけておりません」容疑否認 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 万博 開幕3日目の来場者は6万2000人 一般の来場者は4万6000人 2日目から減少 ★2 [首都圏の虎★]
- 備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」 [おっさん友の会★]
- 【野球】村上宗隆に429億円メガ契約の可能性 早くも米注目、由伸超えも「実現可能だ」 [ネギうどん★]
- 「石橋貴明を蹴飛ばしたい」かつてフジを告訴した“みなおか”出演女優が怒り震えた“超ド級セクハラ発言” [ネギうどん★]
- 【悲報】大阪万博ではなんと場末の温泉場にある「射的」が体験出来ちゃうのだ🥴 [616817505]
- 堀江貴文「大阪・関西万博めちゃくちゃ良き」と絶賛😯 [861717324]
- 世界一vtuber「がうる・ぐら」卒業。カバーが正式発表 [268244553]
- ▶ガチで結婚したいホロメンは?
- 三浦瑠麗さん「広末さんはちゃんと謝るだろうけど、素直に謝ることはけっしてできないのが、メディア。」 [309323212]
- 人気YouTuberのカノックスター、大阪万博は「100点」「ネガキャンしてる人は一生そうやって生きてく人だから無視よ無視」 [255920271]