こち亀、他に参加していた戦力
F-101Cヴードゥー単座戦闘爆撃機 50機
仕様 [編集]
諸元
乗員: 1
動力: P&W J57-P-60 アフターバーナー付ターボジェット ドライ推力: 56.3 kN (12,090 lbf) × 2 アフターバーナー使用時推力: 85.2 kN (19,900 lbf) × 2
武装
AIM-4 ファルコン 空対空ミサイル × 4
AIM-4 ファルコン 空対空ミサイル × 2とAIR-2 ジニー 空対空核ロケット × 2
アビオニクス: ヒューズ MG-13 FCS
爆弾など2000kg
F-101C:戦術航空軍団向けの単座戦闘爆撃機型である。1957年8月21日初飛行。F-101Aより機体構造の強化し荷重制限が緩和されているほか、エンジン改良などが行なわれているが、ほぼA型と同等の機体である。
94機が発注されるも47機の製造に終わり、残発注はRF-101Cに切り替えられた。1958年部隊配備開始。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/McDonnell_RF-101C_60014_SCUL_19.05.62_edited-2.jpg
http://cdn-www.airliners.net/photos/airliners/3/4/2/2127243.jpg?v=v20
http://imgproc.airliners.net/photos/airliners/2/3/0/1708032-v20-16.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/92d_Tactical_Fighter_Squadron_-_McDonnell_F-101C-55-MC_Voodoo_-_56-035.jpg
http://www.airteamimages.com/pics/81/81844_big.jpg