X



【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 15:29:19.91ID:???
再エネコストは処分費用を積み立てていないデマだと思います。
それとも、積み立てているのかな?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:24:11.63ID:xi6zhDT2
原発の話をしちゃいけない意図はもっと丁寧に説明されるべき
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:25:40.57ID:xi6zhDT2
いわゆる「トイレのないマンション」は
現状では再エネにもそのまま当てはまっていることを肝に銘じておくように
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:27:02.99ID:xi6zhDT2
それを否定するなら、台風などの被害で破損したソーラーパネルは
具体的にどこでどのように処分されているのか誰か示せ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:28:27.00ID:xi6zhDT2
再生可能エネルギーを推すぐらいだから当然そこまで把握したうえでの話なんだろうな?
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 18:30:08.63ID:???
原発は放射性物質をばら撒き広範囲の避難が必要、長期の健康被害懸念も残す
風などの被害で破損したソーラーパネルは触ったりしなければ問題なし
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 19:51:59.11ID:???
>>5
普通はよっぽど法的な強度無視を除き、自然災害の範疇かと。
具体的には各市町村主体でごみ処理施設で処分だろうな。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/07(日) 22:11:43.56ID:kJTI2AQO
>>2
捨てるかリサイクルでいいじゃん
いくらかかるってよ?屁の河童
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:01:47.21ID:G7QN7wuF
>>12
ドイツのFIT終わったヤツでもまだ普通に発電してるので
2030年以降というのがどのくらい後ろへスライドするかは不明
あと設備を更新するなら多分無用でやる業者も多いと思う

個人的にはリサイクル法の適用が望ましい
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 12:27:45.54ID:aUmbXixf
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、総人口動態が証明した、大量被曝死の実態!
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 13:35:04.62ID:wfBayGag
太陽光発電設備の素材構成 項目  kg/枚 構成比(%)
シリコン 7.6%
板ガラス 59.2%
アルミニウム 15.8%
銅 0.7%
充填材 11.8%
PET 4.5%
PPE 0.4%
合計  14.59 kg

ガラスやシリコン、充填材、PET、PPEなどのプラスチックゴミは価値がない
アルミ屑は 162円/kg(税込)で2.3kgで約400円
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:02:38.35ID:???
費用の積み立ての話に対して、費用そのものを示しても不十分ですね。
災害時に破損したような場合に、自己責任デマ処分できるのか?が、問われている。



特に、洋上風力。あと、メガソーラーもかな(住宅用とは異なるはずだからね)。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:07:37.56ID:???
世界の再生エネ消費、2023年にかけ27%増 IEA予測
中国、EU上回り最大消費地に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36243050Y8A001C1000000/

国際エネルギー機関(IEA)は8日、再生可能エネルギーに関する年次報告書を発表した。
バイオマス(生物資源)の伸びがけん引し、2023年の世界の再生エネ消費量は17年比で27%増えると予測した。
同期間に増えるエネルギー消費全体の4割を占める見通しで、太陽光や風力も含めた再生エネの存在感が高まりそうだ。

中心的な予測では、世界の再生エネ消費量(石油換算ベース)は17年の9億1800万トンから、23年に11億6900万トンとなり、年率4%強のペースで伸びる。

エネルギー最終消費量に占めるシェアは12.4%と2ポイント上昇する。
太陽光や風力発電の普及が進み、世界の総発電量に占める再生エネの比率は25%から30%へ高まると予測した。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 14:44:05.28ID:???
2023年に12.4パーセントって高い目標かな?
時期は異なるけど、日本は2030年に20パーセント以上だろ?日本は二次エネルギーに占める割合だっけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 16:36:20.71ID:G7QN7wuF
目標じゃなくてシェアの予想だから
途上国は先進国からの支援がないと難しいんじゃないかな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/08(月) 19:15:02.84ID:???
1.5度上昇、30年にも=CO2、45%減必要−IPCC
http://news.livedoor.com/article/detail/15414765/

国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は8日、現在のペースで地球温暖化が進めば、2030〜52年の間に世界の平均気温が産業革命前と比べて1.5度上昇する可能性が高いとの特別報告書をまとめた。

海面上昇や生態系への深刻な影響を数多く指摘。温暖化を1.5度にとどめるには30年までに二酸化炭素(CO2)排出量を10年比約45%減らし、50年前後に実質ゼロにする必要性を示した。

報告書では、気温上昇を1.5度にとどめる場合の世界の電源構成などを例示。

再生可能エネルギーを50年に電力の70〜85%に高め、石炭火力発電はほぼゼロにし、天然ガス火力発電などではCO2の回収・貯留(CCS)技術を活用する必要性を示した。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 00:41:18.33ID:???
政策者向け要約だと2010年比しか出てないんだよなぁ。
絶対値ではなく相対値を記載した方がわかりやすいのかな。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 20:24:47.88ID:???
北海道ブラックアウトの検証委資料を読む限りでは、やはり太陽光は期待外ですね。
風力は傍論としては出てきていますが。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/09(火) 21:54:31.72ID:???
地震で周波数Ryが動く時で飛ばした先に太陽光の低圧だと11から15時だと1箇所あたり49.5kWなら助けれるけれど系統単独は認められないからダメだろう。
飛ばした先でバランスさせるのは難しいのでは?
再発防止策としても初期の負荷遮断量をもっと切って風力が脱落していなければもう少し頑張れたかも?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 00:06:39.77ID:nnMo91j5
>>25
系統連系で問題なし
否定するのは電力利権の関係者
そう言うと再エネ利権とか妄想を語るのも電力利権関係者
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 00:13:46.35ID:???
>>25
別に系統連携させておいても、非常用時には独立して
使えるようにもできるから、わざわざ系統から外すメリットってあるのか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 06:09:11.08ID:???
チェルノブイリ、太陽光発電所として再誕生
http://japan.hani.co.kr/arti/international/31815.html

史上最悪の核事故から32年ぶり 
企業の社会的責任活動が結実 
接近禁止区域の避けられない選択

史上最悪の核災害事故が起きたウクライナのチェルノブイリ原子力発電所が、32年ぶりに太陽光発電所として再誕生した。

チェルノブイリ核災害は、1986年4月26日ウクライナの首都キエフ市の南130キロメートル地点にあるチェルノブイリ原子力発電所の原子炉4号機で、発電機の実験中に発生した爆発事故で起きた。
当時31人が亡くなり、被爆などの原因で1991年までの5年間に7000人余りが亡くなり、70万人余りが治療を受けた。

http://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2018/1009/153909241419_20181009.jpg
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 14:01:54.09ID:???
「台風発電」で、日本のエネルギーミックスは劇的に変化するか
https://www.insightnow.jp/article/10237

◆ヨーロッパ諸国に大きく後れをとる日本の風力発電

◆日本での普及率はごくわずか。それはなぜか?

世界では再生可能エネルギーの主流は風力なのに、四方を海で囲まれている日本での普及率はごくわずか。それはなぜなのだろうか。

実は、島国・日本ほど風力発電が普及しやすいと考えがちだが、日本の国土は起伏に富んだ地形が多く、そのために風向きや強さが一定ではないため乱流になりやすいことが普及の足かせになっている。
また、台風や暴風雨が多い過酷な自然環境こそが、風力発電の普及を妨げる一因ともされているのだ。

◆日本における風力発電のメリットと課題とは?

《風力発電のメリット》
・陸上と洋上で発電が可能
  周囲を海で囲まれる日本だからこそ、
  陸上に加えて洋上での発電も検討・計画されている
・経済性を確保できる可能性がある
  風力発電を使用して大規模発電が可能になれば発電コストは火力発電並みになる
・変換効率がよい
  風力エネルギーは、高い効率で電気エネルギーに変換できる
・夜間も稼働可能
  太陽光発電と異なり、風さえ吹けば夜間でも発電できる

《風力発電の課題》
・国内では発電コストが高止まり
  世界では、風力発電の発電コストは低下している。
  しかし、日本では世界平均の約1.6倍となっている
・風車を設置するための調整が大変
  環境アセスメントに通常3?4年の時間がかかる。
  また、地元の調整などに時間や経費がかかる

◆台風のパワーで発電できる「プロペラのない風力発電」
◆台風銀座である日本に、アジア諸国が注目
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 14:03:34.15ID:???
立山地熱発電 沸き上がる夢 富山県、カルデラ掘削調査開始
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2018101002100013.html

来年度に地下1600メートルへ
貯留層の有無確認

富山県の北アルプス・立山連峰の一角にある立山カルデラで、今秋から地熱発電の可能性を探る掘削調査が始まった。
来年度中に地下千六百メートルまで掘削し、実現への条件となる蒸気と熱水がたまった「地熱貯留層」の有無を確認するが、昨年までの調査で「層の存在が推定される」との結果が出ている。
都道府県レベルでは例がない公営地熱発電稼働の期待が高まる、注目のカルデラを訪ねた。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:17:24.19ID:CfkNODvM
供給過多なら捨電すればいい
元より余剰電力が日常的に生じる状態でなければ
未来の水素社会など望むべくもない
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 21:56:35.59ID:Pim09n3a
地球が自転するエネルギー使えよ。
無尽蔵にあるだろう。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/10(水) 23:54:31.51ID:73ViHRiB
>>34
> 供給過多なら捨電すればいい

捨電www
バカ丸出し
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 08:29:51.69ID:MGiCqcVD
>>37
系統遮断すれば溜めることができない分は失われる
それを捨電というんだけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 13:23:42.23ID:???
<原発のない国へ>「再生エネ100%の島」実現をけん引
 デンマーク・ハーマンセン氏に聞く
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/CK2018101102000138.html

地震で被災した北海道電力の苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所2号機が十日、再稼働し、同発電所が約一カ月ぶりに全面復旧した。
全域停電でぜい弱さが鮮明になった「大規模集中型」に対し
「小規模分散型」への移行を果たしているのが欧州。

中でも先進的なデンマークで「再生エネ100%の島」の実現をけん引したソーレン・ハーマンセン氏(サムソ・エネルギー・アカデミー代表)に同国の仕組みなどを聞いた。同氏は九月下旬訪日した。

−全域停電をどうみる。

「デンマークでは起こり得ない事態だ。
日本は巨大な発電所から遠隔地に送電している。
デンマークは地域ごとに風力、太陽光など発電所を持ち、電気を地産地消している。
都会でもごみ焼却熱を活用した発電が盛ん。
各地は網の目のような送配電線で結ばれ、風力の自然変動に応じ、電力を融通し合うことで電気を安定供給している。
一地域の発電が事故で止まっても他地域から供給できる」

「私たちのサムソ島でも、本土の火力発電所に依存していた当時、事故で本土からの電気が途絶え全島停電した。
それが約十年前から風力で100%の電力を自給自足し、余りを本土に売っている。
本土とは二カ所でつながり、電力を融通し合っており新システム下で大停電は起きていない」

−日本では送電線に余裕がないとして大手電力が再生エネ受け入れを事実上拒否する問題が生じている。

「送配電網は州など公的機関が持ち、再生エネを優先で受け入れなければならない法律がある。北欧諸国で共通したルールだ」

−日本で再生エネが進まない背景をどうみる。

「安倍政権は産業界と近いため、原発再稼働で産業界に当面の安いエネルギーを供給することが優先されているようだ。
デンマークでは長期的戦略を重視した。
日本でも電気自動車(EV)などを成長産業にしてはどうか。
サムソ島でも自動車まで完全に化石燃料を脱するのが次の目標。
日本が輸送分野で再生エネのリーダーになれば、世界への貢献は大きいはずだ」
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 18:30:48.53ID:???
九州電力が全国初、発電量調整へ 13日にも再生エネの出力制御
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/287599

九州電力は11日、太陽光や風力発電の再生可能エネルギー事業者に一時的な発電停止を求める「出力制御」を13、14両日に九州7県で実施する可能性が高いと明らかにした。

再エネの発電量が増えすぎて電力需給バランスが崩れ、大規模停電となるのを予防するための措置。
これまで離島での実施例はあるが、本格的なものは全国初となる。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 19:40:13.65ID:???
地球温暖化:死守すべきは「1.5℃」 国連機関がより厳しい基準を提言 
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/10/15-24.php

<現在のペースで地球温暖化が進めば、
2030?52年に世界の平均気温が産業革命前と比べて1.5℃上昇するー。

『国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)』が今月8日、
世界に向けて警鐘を鳴らす特別報告書をまとめた。

さらに上昇幅が2℃に達すると、地球環境と人間社会は壊滅的な打撃を受けると警告。
この「1.5℃」のラインを死守するのが私たちの世代の責任となりそうだ>

◆たった0.5℃の違いで被害は半分程度に

◆2050年までにCO2の排出をゼロに

◆「今」が次世代にバトンを渡すラストチャンスか
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 20:15:40.41ID:MGiCqcVD
>>39
そんなに大変な事かな
お前が一軒ずつ止めてまわるとかw
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:36.55ID:+6usv+dL
すでに種子島で太陽光発電の出力制御を何回もやってるぞ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:00:12.60ID:MGiCqcVD
>>45
EUとか普通にやってるけど

けど太陽光だけでここまで来たんだな
本当はドイツみたいにコストと買取価格を下げながら
風力とバランスをとりながら普及を図りたかったはずだが
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:01:21.14ID:???
条件を忘れているな。過去ログを読め。
北海道のギリギリの需給調整での話だ。種子島や欧州はギリギリなのか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/11(木) 23:44:04.65ID:hHWg2Kz2
>>38
> 系統遮断すれば溜めることができない分は失われる
> それを捨電というんだけど

初耳だな
発電機を系統から強制的に切り離す?
発電を止めるのだから電力は捨ててないではないかwww
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:02:43.79ID:/566EbDl
>>48
もとから足りない状況で捨電などあり得ない
どこかに齟齬がある様だな

>>49
そうか初耳か
なら覚えておけ
風力や太陽光は発電しっぱなしでも
ランニングコストはほとんど変わらないから
例えば電気が余って系統が不安定化しても
パネルに布かけてまわったりはしない

ちなみにEV車が普及した際には
供給がだぶついている時に安く充電できるようにすれば
平準化と自動車の維持経費の削減に役立つ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:07:41.93ID:???
真面目な話、北海道は他の地域と連携強化すべき。

今回の大規模停電が気温が高い時期だったからこの程度で済んだが
真冬に大規模停電したらと思うと………。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:31:30.92ID:???
政府、国土強靱化計画を初改定へ 地震備え電力供給分散を
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018100701002144.html

政府の今後5年間にわたる防災・減災対策の指針「国土強靱化基本計画」の改定案が7日、判明した。
北海道の地震で全域停電(ブラックアウト)が起きたことから、火力や太陽光などエネルギー供給の多様化、地域内での発電設備の分散化推進を明記。

西日本豪雨や巨大台風など豪雨被害を念頭に治水対策の強化も柱として盛り込んだ。

 2014年の基本計画策定から初の見直しとなり、関係省庁や自治体の防災対策に反映される。
現在の原案から議論を経て今月中旬にも政府会合で示し、年内に閣議決定する方針。
想定を超えた甚大な被害が相次ぐ中、今回の抜本的な見直しの実効性が問われそうだ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 08:50:35.45ID:/566EbDl
>>51
全くその通り
極論を言えば
国の資本投入による系統強化や
設備の更新も視野に入れるべき
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 09:51:35.10ID:m+JBxcd/
>>50

> >>48
> もとから足りない状況で捨電などあり得ない

捨電wという新技術がどのように実行されるのか大いに興味がある

> >>49
> そうか初耳か
> なら覚えておけ

ぜひぜひ、ワクワクだわ

> 風力や太陽光は発電しっぱなしでも
> ランニングコストはほとんど変わらないから

風力は止めればそれだけ疲労損傷が抑制されるけどな
下にあるように系統が不安定化しているなら
LVRT機能を使うとかSVCのように無効電力を供給するとか
自ら解列するとかできることはある

系統の不安定化ってのが具体的にどんな現象を意味している
のかを明確にできないと議論の意味がないけどな

> 例えば電気が余って系統が不安定化しても
> パネルに布かけてまわったりはしない

そんなことしないよ、バカなの?
必要あれば解列するとか出力抑制するだけのこと
初耳だろうけどwww
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 10:24:43.49ID:???
>>50
齟齬ではない。
ギリギリの需給状況の中での変動の話をしているのに、
論点を理解出来ない脳天気な奴が「発電できれば良い」と言う頓珍漢なことを言い出したことが原因。

だから、過去ログ読め。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 12:53:05.21ID:???
>>56
え……まさか、実際に発電していて役に立ってても
発電計画に上がらなかった事をやり玉に挙げて
太陽光発電の発電の避難をするつもりなのか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 17:59:48.86ID:???
>>58
当たり前だろう。
計画で不足していりゃぁ、計画停電だ。
「太陽光が発電するかもしれないから計画停電はしません。太陽が出なかったら、ブラックアウトよろしく。」なわけないだろ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:18:45.41ID:???
>>60
で?太陽光発電がダメだとして、結局のところその解決策は?

ベストミックスとか、結局のところそれで大規模停電を起こしてるんだが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 20:30:46.43ID:???
>>61
「今」の話と「将来」の話を区別出来ないの?
だから、利権屋さんなんだよ。

今も将来も、その時々の技術でのベストミックス以外には解は無い。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:37:44.62ID:m+JBxcd/
>>60
太陽が出るかでないか、なんて
前日なら十分な精度で予測できる
系統全体というレベルならな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 22:51:42.43ID:8HwH5z2v
>>60
太陽が出なくてブラックアウトってどんだけ増やすつもりなんだよW
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 23:54:59.11ID:???
>>65
量だけじゃないんだよ。変動速度も問題なの。
「計画段階では考慮されない」って現実を受け入れられないのか?

大丈夫か?現実と夢の区別は出来ているか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 06:19:01.56ID:???
EUでは、皆既日食でもブラックアウトしていない、きちんと予測し対処すれば問題ない
北海道電力は、地震で50%近くの電力を失いブラックアウトー予測していたが、
その対応が間に合わず(他電力地域との連係増強中、LNG火力建設中で分散化)
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 08:32:14.46ID:HI/JH5Cp
>>67
変動速度ってなんだ?
一カ所一カ所では雲の影響とかで細かく変動するけど
少し広域化すれば変動は緩やかになるぞ
広域化と平準化についてはEUでも実証されてるから
日本だけできないということはないと思う
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:17:40.04ID:dzkAtu9T
種子島での再エネ出力制御、需給想定外れ火力の部分負荷43%の日も
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/051102012/

種子島・屋久島(種子島)の過去の天気(2016年3月11日)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/46/8830/detail.html?c=2016&;m=3&d=11
種子島・屋久島(種子島)の過去の天気(2016年3月12日)
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/46/8830/detail.html?c=2016&;m=3&d=12

3月12日は実際の需要が想定より約6%下振れする一方、太陽光の実際の最大出力が想定より約5.5%上振れ

5.5%の予測ハズレは仕方がない
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:21:36.40ID:2pPbpyU1
>>67
> 量だけじゃないんだよ。変動速度も問題なの。

再エネ分散しているから変動速度は抑制されている
まさか北海道の太陽光発電の出力が全て同じタイミングで
出力が上下するとでも?w
短周期のランダムな変動は確実に平滑化される

一方で原子力や石炭火力のような巨大電源が
突然停止した時の変動速度は巨大だ
それに対応するための瞬動予備力も巨大だ

> 「計画段階では考慮されない」って現実を受け入れられないのか?

北海道電力に能力とヤル気がないだけ
トウホグ電力は気象予測を基に
出力を予想して系統運用に組み入れている
50Hz圏は全て統一して広域運用すべきだろ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:31:42.03ID:dzkAtu9T
石狩湾新港発電所
1号機(建設中)
定格出力:56.94万kW
着工:2015年8月
営業運転開始:2019年2月予定
2号機(計画中)
定格出力:56.94万kW
着工:2023年3月予定
営業運転開始:2026年12月予定
3号機(計画中)
定格出力:56.94万kW
着工:2027年3月予定
営業運転開始:2030年12月予定

2号機の着工が2023年と遅いのは
北海道電力が電力不足を心配してないからで
停電がそんなに心配ならインバーター発電機と石油ストーブを買えばいい
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:35:29.64ID:dzkAtu9T
停電で原発が爆発したら困るけど
石炭火力に震度7が襲って2日停電する数十年に1度のイベントより
電気代の安いほうがいい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:48:25.22ID:???
軽負荷だとPFMがよくて重負荷はPWMの方が効率良いよね。
明るい話しはユーラスエナジーが送電線作るって話しがあるね。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 10:54:40.49ID:OrqHcVwS
【サリンで死刑なら、放射能も死刑】 福島県ぐるみでインチキ米検査、南相馬市立総合病院のデータ流出
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539395396/l50



うわああああ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:08:29.20ID:mgQcGHxP
太陽光が変動しないから
精密に発電予測ができて、今回の抑制計画が出来てる
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:20:00.76ID:???
>>79
あのね、現状は、
リアルタイムで電源別発電電力量も把握できていないのに、
「精密に発電予測」とか、
ヘソで茶が湧くわ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 11:52:44.60ID:mgQcGHxP
>>80
ばーか
九州面積に800万kWもの太陽光パネルが普及すりゃ
ノイズなんてねーんだよ
超安定
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 12:38:00.87ID:???
>>74
お前、本当に再エネしか考えず、供給システムを見ないな。
ギリギリの需給調整をやっている中で、太陽光は余計な負荷変動なんだよ。
需要側対応で精一杯な中で、小さくても供給側の変動そのものが停電リスクをあげるの。

繰り返すが、北海道ブラックアウトの時の話だからな。一般論で誤魔化すなよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 13:24:50.81ID:???
>>83
それは確かにリスクではあるかもだが、それだけギリギリになると
太陽光発電でも無いよりはまだましってレベルになるぞ。
でなければ、その時点でブラックアウト確定な訳だし。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 14:26:23.23ID:???
九電、太陽光発電を出力制御 原発優先 再エネ後退懸念
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/CK2018101302000268.html

九州電力は十三日、太陽光発電の一部事業者を対象に、発電を一時的に停止するよう指示する出力制御を実施した。
太陽光の発電量が増える日中に、電力供給量が需要を大きく上回ることで大規模停電が起こるのを回避するためで、実施は離島を除き全国初。
国が定めたルールでは、原発などの稼働が優先される。
今後も電力需要が下がる春や秋の休日に出力制御が頻発する可能性がある。
再生可能エネルギーの導入意欲が後退する恐れもあり、政府の再エネ政策が岐路を迎えそうだ。

一六年度の日本全体の発電電力量に占める再エネ比率は7・8%(水力発電を含めると15・3%)。
このうち九州では太陽光発電の導入が進んでおり、送配電網接続量は一八年八月末時点で、大型原発約八基分に当たる八百七万キロワット。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/images/PK2018101302100200_size0.jpg
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 15:47:36.85ID:???
>>85
だーかーらー、計画していて発電しなかったらブラックアウト。
計画に入れずに不足なら計画停電。

それで計画に入れられないの。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:26:30.47ID:dzkAtu9T
太陽光を送電電力に含めてA地域とB地域の停電を回復させると
夜間に電力不足でB地域だけ停電になる
B地域住民が不公平だと怒る

そこでB地域をずっと停電にしておけば
B地域住民は不公平に気づかないw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 16:40:04.95ID:???
>>91
例え停電でTV見られなくても、ラジオ聞くなり、
ご多分に漏れず、
スマホのバッテリーくらいはまだ残っているだろうから、
twitterだの、LINEだの、5ch見たりして、
すぐバレるがな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 23:47:24.87ID:CZEmAl7d
>>87
> 半導体とか電圧の変動でムラができると、全部ダメになってしまうから
> 工場によっては死活問題だな

そう言うところは既に対策してる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 08:29:12.12ID:ETh07tNT
>>89
> だーかーらー、計画していて発電しなかったらブラックアウト。

論理的思考が苦手なようだけど
それは「計画」した系統運用者が無能なのだ
原発にしろ石炭火力にしろ
地震や故障で突然止まるという可能性を考慮して計画すべき

後から想定外と言って許された実績が2011年にあって
国民負担で後始末させられてるのはみんな知ってるわな

> 計画に入れずに不足なら計画停電。

計画に入れていないのだから不足にはならない
余剰になって調整しきれなくなれば停電だが
それは計画停電ではない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況