X



トップページ電気・電子
1002コメント376KB
初心者質問スレ 150
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん2021/11/24(水) 17:51:52.32ID:dxQNyuk/
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
その148 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1626833004/

  それでは、質問どぞ〜

前スレ
初心者質問スレ 149
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633034767/
0002774ワット発電中さん2021/11/24(水) 18:29:40.55ID:wq9cKb1D
いつの間にかスレが埋め立てられたので…
そもそもレギュレーター出力のコンデンサって何のためにあるの?
入力はICのパスコンの役割なんだろうけど
0005774ワット発電中さん2021/11/24(水) 21:31:46.13ID:MKy374F1
>>2
普通に過渡応答を改善する、要するに安定させるためだが。
0006774ワット発電中さん2021/11/24(水) 22:07:56.22ID:MKy374F1
セラコン使える117系LDOの在庫が世界中から消え去ってるんだが・・・
コマッタモンダ
0007774ワット発電中さん2021/11/24(水) 22:50:27.06ID:/jTwdJw1
4路パイロットスイッチを使っているのですが、
小さく視認性が悪く、後付でパイロットランプを付けようと思っています。
配線を2本追加すれば電圧検知式のパイロットランプでいけると思うのですが、
配線を追加せずになんとかしたいなと思っています。
3路の場所は電流検知式のパイロットランプを使用して追加配線なしでいけましたが、
4路の場合は追加配線なしだと、電流式パイロットランプ2つも使って、
どちらのランプかが点灯している時がONになっているという方法しか思いつかないのですか、
何かいい方法はありませんか?
0009774ワット発電中さん2021/11/25(木) 08:07:38.68ID:+xwELtc2
>>7
場所さえわかればよいのだから、電池でLEDをか細く光らすね
電池は3Vのボタン電池が良いね、1年以上は保んじゃないかな
0010774ワット発電中さん2021/11/25(木) 20:03:43.44ID:+xwELtc2
1年なんて持たないみたいね、CR2032で、赤のLEDを2mA程度で点灯させて1か月持たないようだ
間欠点灯させないとダメのようだ
0011774ワット発電中さん2021/11/25(木) 20:20:56.85ID:Mvj1vPm+
>>7
なるほど4路パイロットは小電流(0.5A)型がないのね

4路は電流パイロットランプ部に電流トランス2個が入ってる訳だし
電流トランス2個買ってきて電流電圧変換⇒LED1灯を自作するかも知れんが
かなり特殊なデバイスになるね

素直にに3穴パネル用意して定電流型検知のノーマル4路スイッチとパイロットランプ2個並べる
しかないと思う

どうしてもなら、片方からLED引っ張り出してLED2個を並べるとか

あと、禁断の技ホット線とアースで・・・
何かあったとき電気工事士免許が取り上げになりそう

必ず電灯が光ってるわけだからソーラ給電・・・
余計めんどくさそう

ゴメンネタしか思いつかないw
0012774ワット発電中さん2021/11/25(木) 22:23:37.05ID:K5amnBHl
100mHを超えるインダクタの用途って電子工作では殆ど無いんですか?
エレキギター用のエフェクターに500mHの物が使われていたので秋月や千石の通販で探してみましたが最大で100mHの物しか見つかりませんでした

別に500mHの物が欲しいって訳ではないんですが何となく気になりました
0013774ワット発電中さん2021/11/25(木) 22:39:38.68ID:tP1i4BWb
>>9-11
やはり、
1,配線2本引いて電圧検知型のパイロットランプをつける
2、電流検知パイロットランプ2個増設して4路のパイロット無しスイッチに交換してどっちかが点灯している時がON

っていう方法しか無いですよね。
パイロット付きの4路スイッチは2つ分場所が必要なので。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/CL/ls/content/image_dl/midea/thumbnail/WN5244.gif
0015774ワット発電中さん2021/11/26(金) 09:02:16.79ID:qOWd5skp
>>13
何でONを表示しなければならないの?
ONの時は何かが反応してるんでしょ? 電灯が光るとか
スイッチの場所さえわかればよいかと
>>12
インダクタンスが大きくなると外形も大きくなってあまり使われなくなったね
半導体で代用できるところは半導体になったね、特にオペアンプが出て来てからは
https://edycube.blog.fc2.com/blog-entry-644.html
こんな感じ
0016774ワット発電中さん2021/11/26(金) 14:27:22.81ID:QDBxqpi9
4路ということは3F以上のビルか倉庫・工場だし会社の
省エネ、電灯の消し忘れ対策の改善に使うんじゃないかな
「赤いランプを点灯させ目立たせるろ」みたいな
効果はお察しだけど業務命令なら仕方ない
ニコイチのランプで見てくれ悪いのがNGなのも業務なら理解できる
(似たようなニーズは結構ある)

外階段とか建物構造上、操作パネルの位置が悪いとかも要因だろうな
別途100V線を引くのが面倒なのは位置が要因かもしれん
リードワイヤ(銅線の誘導)無理だと
高所で管路工事やビル壁ぶち抜くと数百万かかったりするw

省エネ対策で蛍光灯がドンドンLED切り替わって電流が少なくなるのに
省エネ対策使いたいのに4路パイロットが
昭和の蛍光灯用大電流品しかないのはパナソニック製品構成が昔ままで現代にマッチしてない
と今回気づいた
0018774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:10:55.15ID:bTaeKdZ5
変な質問ですいません。単相200Vが欲しいのですが、家は単相3線が
来ていますがコンセントは100Vしかありません。
そこで別の部屋から別相の100Vを引っ張ってきて両者の100V+100V
で200V単相を得るのは可能ですか?理屈上は行けると思うのですが
各100Vの平行2線電灯線の電流がアンバランスになってブレーカーに
影響を与える心配と、平行2線による電流打消しがなくなって大きな
電磁ノイズを生ずる心配です。特に後者は大きな問題かと思うのですが
いかがでしょうか?こんな使い方は違反になるのでしょうか?
0019774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:15:45.57ID:E1AveZ5u
電気工事してもらえ
業者に頼んでも2万もしない
0020774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:18:12.14ID:itiZKlr0
この部品ってなんすか?
https://i.imgur.com/tMPTzAi.jpg

素子には「5R0」、基板には「TH001」、電源付近に付いてました。
0021774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:25:55.64ID:bTaeKdZ5
>>19
まあそれが正論なんですが、私が書いたような接続法をとった場合は
発生電磁界の影響がどんな程度かということにも興味があったので。
まあ試した人はいないでしょうが
0022774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:29:05.20ID:FDwEOffp
>>20
サーミスタ。
冷えているときには抵抗が高く、電源を接続したときに突入電流を低減する。
機器が動いて、電流が流れ始めると自ら温まって抵抗値が下がる。
0024774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:39:22.47ID:bTaeKdZ5
>>23
本当ですか?それぞれの電源ラインが単線のように働くから
線同士を一回巻きの巨大なループコイルにしたようになり、
電流による交流電磁界が生まれて家の中が交流ノイズだらけ
になりそうに思ったので。
0025774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:54:51.41ID:QdkTeggG
>>24
そんなこと言ったら片切スイッチで引き回してる電灯とかでその部屋は交流ノイズで魔空空間になるよ
0026774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:55:35.36ID:itiZKlr0
>>22
ありがとうございます。THはサーミスタの「サー」だったんだ
0027774ワット発電中さん2021/11/26(金) 16:56:08.56ID:FDwEOffp
2線の行きかえりが違う電流になったらブレーカーが飛びそう。
0028774ワット発電中さん2021/11/26(金) 17:03:17.83ID:biVj4GUm
>>27
閉じた回路で行き帰りが違う電流になる事は無い
キルヒホッフの法則を考えろ
0031774ワット発電中さん2021/11/26(金) 17:28:57.06ID:XqeOrBs2
>>25
片切りスイッチの配線を引き回してもスイッチまでの電線が平行なら
電流は打ち消し合うから電磁ノイズは理屈上は生じないと思う。
0034774ワット発電中さん2021/11/26(金) 18:35:50.51ID:FDwEOffp
>>33
でも、問題の接続の仕方の場合、
下二つのブレーカーはLしか接続しないわけで、Nには電流が流れないのだよね?
0035774ワット発電中さん2021/11/26(金) 18:49:03.04ID:FDwEOffp
あ、そうか、下のブレーカーは漏電ブレーカーじゃないですね。
だったらNとLのバランスが崩れても大丈夫か。
0036774ワット発電中さん2021/11/26(金) 19:51:12.51ID:JRC04ctc
昭和ころエアコンの100Vでは何KVAも無理なので
100Vは冷えないと言われて200Vになったらしいけど(事実か知らんけど)
最近の機種はエネルギー効率良くなって100Vなの?

平成の住宅はどこでも200V線コンセントあると思い込んでたわw・・・
0038774ワット発電中さん2021/11/26(金) 20:07:52.31ID:ALsk9pAn
6畳程度なら100vで10畳以上あるような所は200vが多い最近は
0039774ワット発電中さん2021/11/26(金) 20:19:12.71ID:/xhsh7JN
20年くらい前にエアコン取り付けた時は、暖房時にバシバシ
ブレーカー落ちて困っていた
今のエアコンは1kW行く事すら稀らしくびっくりですわ
0040774ワット発電中さん2021/11/26(金) 21:21:21.91ID:yforPPip
>>14
>>15
あざーす
代替手段が今はあるって事っすね
0041774ワット発電中さん2021/11/27(土) 11:14:08.53ID:/M4EMdh6
既存のトランジスタを交換しようと思ったらところ
印字や刻印が全くないのですが
そういった場合はお手上げですかね

同じ基板上に高さだけ異なる見た目同じのトランジスタがついていて
そっちは東芝のものとわかっているのですが ( RN1005)
https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/c!/f=webp:auto,a=2,w=920,h=920,b=ffffff00/greensemicon/328957f2e3f6b6630a18.jpeg

わからないやつは高さだけ2倍ほどあって何も印字なくて困りました。
防湿剤かなんかで消されちゃったんでしょうかね・・
0043774ワット発電中さん2021/11/27(土) 12:19:02.11ID:aFlq8lx5
>>41
>印字や刻印が全くないのですが
>そういった場合はお手上げですかね

印字がないだけでお手上げとは限りません。

現物をもとに周辺の回路図を作成して、その部品に必要なスペックを推測して修理することもあります。
どれだけの費用(時間)をそれにかける価値があるか、ですね。
0044774ワット発電中さん2021/11/27(土) 14:15:07.59ID:qZCzuX3D
>>41
その製品写真(もしくは名称、型番等)と交換しようとしている部品が載っている基板の全体写真とクローズアップをキボン
たぶんちょっとPtがでかいトランジスタ、でもNPNかPNPかはわからないし、FETかもしれないし
0045774ワット発電中さん2021/11/27(土) 15:14:12.67ID:hHwtSh76
そういう時って中華のLCRテスターって役に立たんの?
トランジスタテスターとか
詳細不明なtr, fetは無理なんか
0046774ワット発電中さん2021/11/27(土) 15:54:56.52ID:aFlq8lx5
>>45
俺はそれをもってないですが、トランジスタかFETかとか極性とかがわかっても最大電圧とかは多分測定できない。
とっかかりにはなるし、回路の解析の助けにはなるけど、回路図に書きだして推測する工程は必要だと思う。
0047774ワット発電中さん2021/11/27(土) 16:31:05.78ID:SfILgJcC
元のひとの事情が良く分からないけど、もう諦めたみたいだから
とくに理由もなく交換してみたかっただけではないかと
なんとなく
0048774ワット発電中さん2021/11/27(土) 16:48:26.10ID:GYjGtQPk
オーディオラインのカップリングコンデンサについて質問です。
1,メタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサの実装で
 半田接続によるだコンデンサへのダメージを抑えるために
 ICソケットの使用を考えているのですが
 音質的に半田接続よりも悪くなるのでしょうか?
2,いくつかのサイトでカップリングコンデンサの並列化を
 行っているところがありますが、並列化した方が
 音質は上がるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0051774ワット発電中さん2021/11/27(土) 18:47:16.51ID:1yzNVPHS
>>48
コンデンサがダメージを受けないようなはんだ付け方法を考えるのが良いんじゃないか?
0054452021/11/28(日) 00:19:43.06ID:+kq8DEZy
帰宅しましたすいません!
基板の画像はこちらになります

https://livedoor.blogimg.jp/miglas/imgs/b/b/bb73301b-s.jpg
バイクのイグナイタです。
不明なトランジスタは中央c10のちょい上のものです。
3pinで左上の2個のトランジスタRN1005(F)より高さが2倍ほどあります。

初期はこんな感じです。
https://livedoor.blogimg.jp/miglas/imgs/a/f/af354d35-s.jpg
コンデンサは中央50v 4.7μ1本とその下が16v 33μf x1本
あとはコンデンサは50v μf 6本です

基板の裏側
https://livedoor.blogimg.jp/miglas/imgs/b/5/b5b8612a-s.jpg

ボンド剥がす前
https://livedoor.blogimg.jp/miglas/imgs/1/c/1cc3619b-s.jpg
d2141 npn トランジスタ

抵抗は
680オーム 1W 2本
300オーム 1W 1本
フィルムコンデンサ 15nf 100V
セラロック 12Mhz
0056774ワット発電中さん2021/11/28(日) 07:58:43.49ID:+7uM08Uc
>>54
イグナイタとはいえコイルが無いのでここで昇圧はしていないようだから耐圧は気にしなくて良さそう
であれば外してテスターでNPNかPNPかFETかは識別できるけど、もう動いているならやらないほうが良い
外すときのリスクを考えるとそのままにしておく方が良い
古そうなものだからコネクタの接触不良が点火不良の原因かもしれないね
0057774ワット発電中さん2021/11/28(日) 09:01:46.69ID:qTZsTJI9
ありがとうございます。
昇圧はイグニッションコイルが別についていてそちらで
電圧上げてプラグでスパークさせています。

大きな四角形の二つのトランジスタがNPNで
小型の二つのトランジスタもNPNなので
NPNだと思うのですが置き換えるにしても
見た目の大きさから数値は予測して部品選んでいくしかないでしょうか。

予備があるので壊しても大丈夫な前提で
耐圧とか上げながらほとんどの部品交換していまして
NPNをMOSFETに置き換えています。
四角形のものは置き換えた後も問題なく動いています。
https://datasheetspdf.com/pdf-file/619380/AllegroMicroSystems/D2141/1

https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/product/mosfets/400v-900v-mosfets/detail.TK25A60X.html
0058774ワット発電中さん2021/11/28(日) 09:10:40.63ID:+7uM08Uc
>>57
半導体の動作を知らないなら替えちゃだめだ、NPNとMOSFETは別物、動作も違う
0059774ワット発電中さん2021/11/28(日) 09:39:37.35ID:qTZsTJI9
先人にならって一部はもう置き換えておりますが
トランジスタとMOSFETは確かに動きが若干違うのはわかります
https://i2.wp.com/kairo-consulting.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/image_thumb-2.png
替えちゃだめというのは初めて聞きました。
増幅率に懸念があるということになるんですかね。

脱線してしまいましたが印字がなければ大きさを正確にはかったりメーカーを特定して(多分東芝)
あとは周りの部品の構成から数値を予測ということですね
0061774ワット発電中さん2021/11/28(日) 10:00:20.30ID:qTZsTJI9
明快で理解出来てきました。
あとここデジタルトランジスタですね。。
2個ついてるからスイッチングじゃなくて増幅目的かもしれないので
もう少しちゃんと見たほうが良さそうです。
0062774ワット発電中さん2021/11/28(日) 12:21:28.72ID:9xeWoASV
先人や、引っ張ってきたブログと同じようにするのなら
あまり考えずにマネしたほうが無難

正確にはこれ以上なにもしないのがイチバン安心
エンジンが急停止したら死ぬかもしれない
0063774ワット発電中さん2021/11/28(日) 14:48:07.09ID:hB5Eq9pS
ハイギアで突然エンジンストップしてセミロックしていいのか?
ヒヤリくらいで済むならマシ
後ろにダンプが走ってたら潰れて死ぬかも知れんぞ
そうなれば他のドライバーいい迷惑

車両メーカのサービスマニュアルに書いてないなら
素人はやってはいけない

サービスのプロでもトンジスタ交換なんかトンでもサービス
普通は手を出さない

プロ中のプロでも
純正アッシー交換がメーカ欠品で無理、互換性がありそうなパーツも払底してたら
他車のシステムごと取り付け形状を改造して移植して付けるくらいのことだろう
0064774ワット発電中さん2021/11/28(日) 15:04:10.16ID:+7uM08Uc
>>61-62
パワトラのところは元に戻すほうが良い
通常MOSFETはゲートに2V以上掛けないと動かない、バイポーラは1Vもあれば動く
しかも60さんが書いているようにMOSFETは電圧さえかければ動く
バイポーラは電流を流し込む必要がある、コレクタ電流のhfe分の1
おそらくあのパワトラは最後の(イグニッションコイルの)スイッチング用
なので、それなりの電圧で制御しているんだろう、だからMOSに変えても動いている
2SD2141はダーリントン接続のパワトラ、ダーリントン接続だから電流増幅率が高い
デジトラなんかじゃないよ、ちゃんと仕様書読みましょう
読んでも理解できないなら勉強してからにしましょう
なので、本来の動きじゃないはず、エンジンが急停止、じゃなくて爆発するかも
0067774ワット発電中さん2021/11/28(日) 17:36:57.13ID:1VIY99Gg
サイリスタほど違う訳じゃ無いし若干と言えば若干じゃないの?
そのまま置き換えられるケースは殆ど無いと思うけど
0068774ワット発電中さん2021/11/28(日) 19:47:35.38ID:i/5plYtw
そのFETは入力容量が2400pFあるからオンが遅くなってオフはドライバ側の
負担になってそう
0069774ワット発電中さん2021/11/28(日) 19:47:46.96ID:+7uM08Uc
バイポーラをMOSFETに変える場合、リニア回路はダメダメだし、スイッチング回路でも左ならLED点けるのに問題ないけど、右はギリ
スイッチング波形が鈍るとか、その他諸々の問題は次の人どうぞ、ここに書いたのは、単に照明用のLEDのON/OFFならという事で
0070774ワット発電中さん2021/11/28(日) 20:36:43.70ID:bnO0PwMG
トランジスタの増幅回路についての質問です。

https://imgur.com/a/Lo1WnBo

上図は「電子工作の基本100」という本なのですが、可変抵抗で調整しながらベース電圧を0.6V付近で上下するのですが
この回路で合っていますか?

通常は手書きしたように分圧すると思うのですがどうでしょうか?
0073774ワット発電中さん2021/11/28(日) 21:04:54.90ID:AIryZrke
必ずしも分圧するってものでもない
トランジスタはベースエミッタ間が0.6Vになるように勝手にベースに電流が流れ込む
その電流のhfe倍(小信号ならとりあえず100倍くらいと仮定)の電流がコレクタに流れ込む
これの辻褄が合うようにオームの法則で計算すると静状態(バイアスかかってるだけの状態)がわかる
トランジスタのバラツキはすごく大きいから一石増幅回路だと後は現物を計測と調整するしかない
0074774ワット発電中さん2021/11/28(日) 21:48:29.60ID:QsIlWNdQ
>>69
最終段がpnpだとeb間に抵抗無いとまともに動かない
スイッチング回路だと抵抗入れないと思ってたけど入れるのかな
0075774ワット発電中さん2021/11/28(日) 22:17:09.38ID:1Pw8ijeu
BE間が必ず0.6vくらいになるように電流が流れるからエミッタがGNDみたいな定電圧になるときベースに電流制限しない(抵抗がない)電圧源を繋ぐと定格超えて燃える
エミッタに抵抗が入ってたり定電流源に繋がってるとエミッタの電圧がベース-0.6vくらいになるように適当な電流がエミッタに流れるからベースに電圧源を繋いでも大丈夫
ベースをある電圧に固定してエミッタの電流を変化させるとその電流とほぼ同じ電流がコレクタに流れるのがベース接地
0077774ワット発電中さん2021/11/29(月) 11:08:17.31ID:GwuV75LS
>>69の回路の最終談(現状の回路では左も右もNch MOS FET)について
「最終段がpnp」という仮定自体がいろいろ解釈できてしまう。
>>74が考えてるPNPの接続の図が欲しいところ。
0079774ワット発電中さん2021/11/29(月) 13:02:16.36ID:OPA/RPjW
>>76 >>77
ごめん分かりにくいですね
バイポーラTrを駆動する回路は電流のON/OFFが出来ればいいので、ハイサイドスイッチ+抵抗で構成できる
その様な回路の場合、FETに入れ替えたらゲート放電経路が無いためまともに動かない
>>69右の図のようにBE間に抵抗があれば放電経路が出来るので一応OFF出来るけれども、この抵抗はスイッチング動作させる時にも入ってるのかよくわからん
2SD2141には内蔵されてるっぽいので外付けは無いかな?

>>78
Vthを超える電圧が印加されるのか不明
Vthを超えるとしても、分圧された電圧が上限になるのでON時間が遅れる
ギリってのはよくわからん
0080774ワット発電中さん2021/11/29(月) 13:02:18.74ID:w1geFVua
>>78
5Vが同じ抵抗で分圧されている、とすると2.5V、MOSFETのによってはONしない
0081774ワット発電中さん2021/11/29(月) 13:16:43.80ID:ZvpiMNcX
Rは両方同じ値なのか・・・
下のR=∞なら左と同じかと思ったのだが。
0082774ワット発電中さん2021/11/29(月) 14:00:23.29ID:PA/WbGWJ
test
0083sage2021/11/29(月) 21:13:44.78ID:GwuV75LS
>>69右の図のようにBE間に抵抗があれば放電経路が出来るので一応OFF出来るけれども、
左でもゲートは放電するし、OFFできるよね。

「最終段がpnpだとeb間に抵抗無いと」については>>79の説明では分からなかった。
ハイサイドとかPNPとかで忖度したら↓こんな感じの意味なんかな。
R2がないとOFFしない、みたいな。
https://imgur.com/a/0QLxkgx
0084sage2021/11/29(月) 21:13:47.31ID:GwuV75LS
>>69右の図のようにBE間に抵抗があれば放電経路が出来るので一応OFF出来るけれども、
左でもゲートは放電するし、OFFできるよね。

「最終段がpnpだとeb間に抵抗無いと」については>>79の説明では分からなかった。
ハイサイドとかPNPとかで忖度したら↓こんな感じの意味なんかな。
R2がないとOFFしない、みたいな。
https://imgur.com/a/0QLxkgx
0085774ワット発電中さん2021/11/29(月) 21:46:26.10ID:Vd1ykJX7
無極性のコンデンサ(セラミックコンデンサとか)に交流電圧を印加しても問題ないですか?
0087774ワット発電中さん2021/11/29(月) 21:49:26.89ID:Vd1ykJX7
わかりました。ありがとうございます。
0088774ワット発電中さん2021/11/30(火) 09:36:50.13ID:07Mrsro5
>>84
ドライバーはNPNのトランジスタなんだからそれがONすれば、ゲートは完全放電するよね
0091774ワット発電中さん2021/12/01(水) 07:33:16.00ID:2eqDPZPP
>>84(= >>83) (図は FETをドライブしているのが PNPトランジスタ)にアンカーをうって
「ドライバーはNPNのトランジスタなんだから」は混乱のもと。

↓に対するコメントなんだと思うけど、これを引用すれば混乱を避けられる。
>左でもゲートは放電するし、OFFできるよね。


>>90
>83の図にはベースに抵抗が入ってる。
「ベース抵抗が無いけどそんな感じ」はよくわからない。回路図を提示してほしい。


自分の脳内の前提で、読み手も同じように行間を補うことを期待してしまうものだね。おれもそうだけど。
0092774ワット発電中さん2021/12/01(水) 20:01:47.99ID:OTlKH8MH
チャタリング防止回路についての質問です

https://voltechno.com/blog/creverse-chattering/

ここにあるようなチャタリング防止回路はどのようなところに使われているのでしょうか?

自分は見たことないのですがゲームのコントローラ、キーボード、マウスなどで使われていたりしますか?
0093774ワット発電中さん2021/12/01(水) 20:05:40.84ID:C6TJo/gJ
いまどきはこんなの使わずにソフトでカバーだろ
同じページの下の方読んでね
0094774ワット発電中さん2021/12/01(水) 20:06:35.03ID:OJFWHiKi
俺も見たこと無い。PC・ゲーム関連はコスト下げるためにソフトウェアでチャタリングを吸収してるはず
ソフト側で対策すれば十分だからね
0095774ワット発電中さん2021/12/01(水) 21:50:13.71ID:T07aqbSw
50mm 24Vファンの回転数を下げたくてPWMのコントローラをAmazonでぽちってみました。
つないでみたところ、ほぼ全開のときしかファンが回ってくれません。
ON/OFFスイッチみたいな動作になってます。
何がダメなんでしょうか?
ダメ元で13Kのものをぽちってますが、PWMの周波数は関係ありますかね?
https://i.imgur.com/XxBvexK.png

以下商品説明そのままコピペです。
作動電圧:DC 3-35V, 功率:<90W
PWM週波数:10khz  PWMデューティ比:1%-100%
0097774ワット発電中さん2021/12/01(水) 22:17:04.04ID:T07aqbSw
>>96
24v です。
3Dプリンタのボード部分の冷却ファンを40mm→50mmに換えました。
回転数が下がることを期待していたのですが、元のファンより高回転なファンが届きました(笑)
手元にPWMのコントローラがあったのでこれで下げたいなぁと試みています。
0098774ワット発電中さん2021/12/01(水) 22:17:30.99ID:rO7HPZD2
ボリューム抵抗がぶっ壊れてるじゃね?テスターでチェック
0099774ワット発電中さん2021/12/01(水) 22:34:52.78ID:M7lcnBPt
>>95
1つはその基盤が本当に動いているかどうかなんだけど、LEDでも点灯させてみれば
もう1つはそのファンがPWMでちゃんと回転制御が出来るかなんだけど、前例があるのかどうか?
使っているICはLMC555っぽいね、どうでしょうか?
0100774ワット発電中さん2021/12/01(水) 22:38:30.87ID:T07aqbSw
>>98
今計ってみました。
全開で4Ω、中間で36kΩ、全閉で74kΩでした。
一応、全開以外でもびみょーにファンは振動します。
ちょっとだけノイズが聞こえます。
でも回転はしません。
全開にするとぶぉ〜んと勢いよく回り出します。
0104774ワット発電中さん2021/12/01(水) 22:55:21.76ID:C6TJo/gJ
>>100
そのPWMモジュールは秘密のモジュールなの?
なぜ型番とかリンクとか書かないの?
0105774ワット発電中さん2021/12/01(水) 22:58:38.07ID:T07aqbSw
>>99
コンデンサの下にあるみたいなんで見えませんが、
レビューに以下のような記載がありました。

基板上のICを見るとNE555となってまして
これが仕様通りのタイマーICだとすれば
使用電圧は4.5V-16Vとなってますので
3V-35Vは間違いではないかと思います
実際4.2Vを下回ると動作しませんでした。

うーん、24Vは大丈夫なんでしょうかね。
ちなみにこれは2個セットで、もうひとつはUSBの5VでLED用に使ってます。
5Vの場合は、回路の途中を短絡させないといけないので、相互に試すことができません。
0106774ワット発電中さん2021/12/01(水) 23:02:29.41ID:T07aqbSw
>>104
すみません、すぐエラーではじかれてしまうので、避けてました。
以前は3か月ぐらい書き込みもできなくなったし、先日も
一時的に書けなかったのでなるべくエラーにならないようにしてたんです。

商品名でよいですか?
HiLetgo&#174; 5Aミニ DC モータ PWM 速度コント ローラー 3V-35V スピード コントロール スイッチ LED 調光器 [並行輸入品]
0107774ワット発電中さん2021/12/01(水) 23:09:10.63ID:rO7HPZD2
写真が粗いから見えないけど、端っこにレギュレーターっぽいのが見えるから24Vでも大丈夫じゃねーの?
10khzも13khzも変わらねーだろな
ファンが100kHzぐらいで回るやつかもね
0108774ワット発電中さん2021/12/01(水) 23:13:17.76ID:C6TJo/gJ
>>105
裏にMOSFETが付いてるから555の駆動電圧とは別にモーターには電圧行ってると思う
表にレギュレータ載ってるから555はそれで駆動
いずれにしてもボリュームいっぱいの時に電圧測ればわかることじゃない?

ものはここらかなあ
https://aliexpress.com/item/4000405668871.html
0110774ワット発電中さん2021/12/01(水) 23:28:52.58ID:T07aqbSw
>>108
おお!きっとこれです。
aliは安いですねぇ。

出力側の電圧を計ってみました。
全開で24.3v ぐらいです。
そこから少し戻して、ファンが止まったときの電圧は23.6vでした。

ファンはこれです。
WINSINN ファン 50mm 扇風機 小型 5010 24V DC クーラー 5cm 50x10mm ミニ 送風機 強力 PCのマザーボード グラフィックスカード ノースサウスブリッジ用

>>107
うーん、そうですか。また無駄なものを買ってしまったかも。
ファンのモーターの特性なんですかね???
0111774ワット発電中さん2021/12/01(水) 23:42:23.71ID:C6TJo/gJ
>>110
普通は24Vといっても5Vでさえゆるゆる回るもんだけど
PWMでない12Vとかだとどうなのかな?
モジュールの不良の可能性は捨てきれないけど
あとは電源の供給可能電流はどうかな?
0112774ワット発電中さん2021/12/01(水) 23:46:37.72ID:Mgwa/P7g
俺は手持ちファンが全部12Vだったんで、24V→12VのDCDCつけたわ
それ改造しで8V-12Vで可変できるようにして電圧ファン制御してる
0113774ワット発電中さん2021/12/01(水) 23:48:25.20ID:C6TJo/gJ
PWMでは速度制御できないDCモーターってのもあるのかねえ
詳しい人教えて
0114774ワット発電中さん2021/12/02(木) 00:52:42.79ID:qAQ7qyRA
外見が別のBLDC全く同じ
恐らくラベルだけ張り替えたメーカが同じOEM専用品
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0995JMJL9
(「あまぞん」を半角アルファベットに置き換えてね)

厳密にはDCモータでなく制御回路付BLDCモータ

ご愁傷さまで御座います
0116774ワット発電中さん2021/12/02(木) 01:05:44.36ID:9PTehSYg
>>114
ありがとうございます。
ダメそうなのはわかりました(笑)
すみません、もう少し教えてください。

ブラシレスだとなにがどういう理由で回転数が変わらないのですか?
ラジコンとか電動工具のブラシレスモーターって3極だと思うんですが、
これは2本しか出てないので別物なんですかね?
0117774ワット発電中さん2021/12/02(木) 01:13:30.31ID:qAQ7qyRA
ごめん、リンク貼り間違え
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B085NK37M5
型番まで一緒だね
ドンマイ!

>回転数が変わらないのですか?
制御回路が介入して不安定な電源でも一定の回転数で稼働するように制御してるから
電圧がある閾値を下回ると制御ごと死ぬ方式だと思う
>2本しか
2本は電源供給
制御基板で実質三相ACを作ってモーターには三線で供給
0118774ワット発電中さん2021/12/02(木) 01:46:40.94ID:qAQ7qyRA
追伸
電流センサがついてる上等のコントローラーのやつなら騙すの難しいけど

ホール型かつアホな制御回路ならば
PWMでなく20Vくらいの平滑電圧供給すると
制御回路が生きたまま
回転数が多少下がる可能性がないとは言えない

試すなら壊すつもりで
0119774ワット発電中さん2021/12/02(木) 07:34:26.12ID:fniDU7Uq
>>113
お前さんがPWMで制御しているものの電源をPWMされたらどうなるか考えてみたら宜しいかと。
0120774ワット発電中さん2021/12/02(木) 12:20:26.13ID:SvH1jncT
>>ID:qAQ7qyRA
勉強になる、あるがとう。
>>ID:fniDU7Uq
何が言いたいのか意味不明。
0122774ワット発電中さん2021/12/02(木) 12:24:52.95ID:XFzZCmWc
ブラシ付きDCモーターなら良かったのに
ブラシレスモーターでも3線出てれば気付いたのに
制御回路付きで外へは2線しか出てなくてブラシ付きDCモーターだと思っちゃった

ということでいいのかな?
0123774ワット発電中さん2021/12/02(木) 12:46:28.08ID:9PTehSYg
>>117
ということは、中央部分に何かが入ってるんですね。
こんなちっこいところにコイル以外にも埋め込んでるのにびっくりです。
ちなみに5個セットなんですw
試しに電流値を計ってから抵抗はさんでみますね。
おもしろいですね。ありがとうございます!

>>122
ズバリ、その通りですw
2本だから普通のやつだよなぁ、ぐらいにしか思っていませんでした。
とても勉強になりました。

今晩、さっそく試してみます。
0124774ワット発電中さん2021/12/02(木) 15:27:13.74ID:69S90lH9
>>123
この手のファンにはたいていドライバーICが入っている(コイルは固定、羽根のほうにマグネットが付いていて回転する)
https://i.imgur.com/dUikWv1.jpg
https://i.imgur.com/ApZdgMZ.jpg
276系や277系など型番に2xxとつくICは各社からかなり多く出ていてこれはその中のFS276というICのデータシートに書いてある回路
IC内にホールセンサーが入っていて羽根の回転角度を検出して適当なタイミングでコイルに電流を流すことでモーターが回転する仕組み
https://i.imgur.com/YFhQmFZ.jpg
PCのファンはほぼこんな感じPC以外のファンもこういうものは結構多い
0125774ワット発電中さん2021/12/02(木) 15:32:45.27ID:pk6gJO7S
有名なArduinoシールドのピンアサインがまとめられているサイトとかありませんか?
シールドを自作するにあたり使用するピンができるだけ既存のシールドと衝突しないようにしたいです
0126774ワット発電中さん2021/12/02(木) 15:42:48.32ID:9PTehSYg
>>124
おお!ありがとうございます。
配線間違えたら回転しなかったのはこのせいなんですね。

「適当なタイミング」をいじれたら言うことなしなんですけど
ICを交換するってことですか?
実作業としては現実的ではありませんか?

それと話がずれて申し訳ないんですが、もうひとつ教えてください。
さっき電流を計ってみようと思って、最近買ったテスターを使ってたんですが、
https://www.kew-ltd.co.jp/products/detail/00174/
なんと電流計がついてませんでした。
これはどういう理由なんでしょう?
どれにでもついてるもんだと思い込んであんまり考えずに買ってしまいました。

もうひとつのしょぼいテスターで電流を測定したところ
0.12 mA ぐらいから回転の上昇とともに 0.09mAぐらいになりました。
回転数が落ち着くまで30秒ぐらいかかります。
これに50Ωぐらい足してどうなるか試してみたいと思います。
0127774ワット発電中さん2021/12/02(木) 16:37:32.62ID:69S90lH9
>>126
ファンの内部をいじって回転数を変えるのはちょっと難しそう、おそらくコイルとセンサーの位置関係、コイルの巻き数、コイルに流す電流、羽根の形状や重さ等によって回転数が決まるのではないかと
電流計の付いていないタイプのテスターはたまにあります、というのは電圧計をオートレンジにするより電流計をオートレンジにするのは難易度が高いのと電流計は測定ミスでテスター内部を焼損しやすい等があって価格や修理の手間などを考えて電流ファンクションを省略する場合もある
ファンが24V0.12Aとして50Ωくらいだとあまり変わらないかもしれない、〜300Ωくらいの範囲でいろいろやってみるといいかも、ただし抵抗は発熱するので2Wくらいは必要かも?
0128774ワット発電中さん2021/12/02(木) 17:18:27.24ID:I2pTaP+w
> >お前さんがPWMで制御しているものの電源をPWMされたらどうなるか考えてみたら宜しいかと。
>何が言いたいのか意味不明。

2線式のブラシレスモーターのファンは

電源→制御回路A→ブラシレスモーター

という構成になっている。
たとえば、マイコンを使ってブラシレスモーターを直接制御する回路をあなたが作ったとして、

電源→あなたが作ったマイコン式制御回路B→ブラシレスモーター

であるときに、電源をPWMされたらまずいでしょ? というのが>>119の主旨だと思う。
制御回路Aと制御回路Bはいろいろと違うものだとは思うけれど。
0129774ワット発電中さん2021/12/02(木) 17:24:10.19ID:hituhZ88
>>124
横からだけど勉強になりました
0130774ワット発電中さん2021/12/02(木) 18:03:52.24ID:4wpPmwtA
そもそも電源はPWMってわけでもなくて
電圧変えるだけでしょ?
0131774ワット発電中さん2021/12/02(木) 18:17:58.76ID:9PTehSYg
>>127
なるほど。勉強になります。
改造はあきらめます。電流計のことも理解できました。
抵抗は追加しても常用しないかもです。
冷却ファンが発熱するのも嫌ですしねぇ。
でも、熱くならずにいい感じに風量が落ちたらやっちゃうかもしれません。
0132774ワット発電中さん2021/12/02(木) 19:48:04.36ID:dTBRxFYC
>>125
隣のArduinoスレに行けって叩かれるぞw
そして、ArduinoのHPでDocumentationにあるArduino DocsでArduinoが出している
やつは全部載っていてデータシートとかピンアウトみればわかるようにはなっているよ
0133774ワット発電中さん2021/12/02(木) 20:25:01.74ID:W5iTWTUG
>>131,>>126
テスタースレからコピペ、電流レンジで測った時、たぶんACコンセントにでも刺したんだろうね
秋月の説明だと
「METEX(メテックス)社が米国でテスターから火が出て火災が発生し、莫大な賠償金を支払いました。
米国のUL(日本のPSEの様なもの)を取得(認証)するには手間と費用がかかります。
低価格帯の製品ではUL認証の費用をねん出するのは至難の業で、そういった事情もあり電流レンジのない製品が増えつつあります。」
0134774ワット発電中さん2021/12/02(木) 20:43:41.49ID:opdFw8bE
>>131
風量調整したいなら入口か出口に真ん中に丸穴あけた薄板入れて物理的に風の量を変える
音量が五月蠅いという問題なら別のファンにすることだね
0135774ワット発電中さん2021/12/02(木) 21:26:17.18ID:9PTehSYg
>>130
3Dプリンタの24V電源です。
制御基板の2ピンのコネクタから取り出します。
FWで制御できるかなと思ったけど、このピンは24Vしか取り出せないみたいでした。

>>133
なるほど。それなら納得ですね。
今年からちょっとだけ電子回路工作をやってみようと思ってちょっとだけ部品を買いました。

>>134
ファンと吸い込み口の風切り音がうるさかったので、40→50に換えてみたんですよ。
もっと回転数が上がってしまい、今に至りますw
せっかくいろいろと教えていただいたので、もう少し改造します。
0136774ワット発電中さん2021/12/02(木) 21:32:18.37ID:mAkBnfED
静かにさせたいだけなら
素直にnoctuaの静音ファン買った方が手早く済むぞ

24から12へ落とすDC-DCなり、12V電源を別に用意するなりして
種類が豊富な12Vファンを使うとかもあるけどろ
0137774ワット発電中さん2021/12/02(木) 21:32:32.84ID:9PTehSYg
雑で怒られそうなんですがこうなりました。
https://i.imgur.com/Ys1fXA7.png

47Ω 80mA ちょっと熱い、ややうるさい
100Ω 70mA 熱い、この音量ならいいかも
220Ω 55mA 熱い 静か

470*3 62mA まだちょっと熱いかも。
470*4 70mA 温度計差し込んだら42℃ ←これで様子をみる
0138774ワット発電中さん2021/12/02(木) 21:38:48.40ID:9PTehSYg
>>136
あんまり考えずにポチってしまったのでこんなことになってしまいました。
でも、いろいろ教えてもらったおかげで、次はちゃんと選べそうですw
0139774ワット発電中さん2021/12/02(木) 22:37:41.23ID:i/BMKXdC
今、Amazonでブラックフライデーセールやってるけどなんか良い電子部品ないかな….
買ってる人はなに選んだ?
おすすめ教えてほしい
0140774ワット発電中さん2021/12/03(金) 02:23:18.89ID:46jctNmt
>>137
Aliあたりで80mm径の安いDCファン買って予定通りPWMにするのが一番いい気がする
どうせならマイコンかまして電源投入時だけ高回転の後のゆるゆる回転
の後の電源内部温度センサーからのPWM制御
とかやっても楽しいかも
01411242021/12/03(金) 04:43:48.73ID:52gy1k8C
>>137
テクニックや理論ももちろん大切だけど「いろいろやってみる/整理して記録に残す」すごくいいことだと思う
0144774ワット発電中さん2021/12/03(金) 13:19:01.10ID:xbZ+bpdZ
>>140
80mm があるんですか。
試してみたいので探してみます!
温度センサーもいじれるようになりたいです。
実は3台もプリンタがあるんですw
それぞれファンがうるさいのでちゃんとやりたいんですよ。

>>141
ありがとうございます。
せっかくいろいろと教えてもらったので成果も伝えないといけないと思うんです。

>>142
すみません、ちょっと教えてください。
これはPWMとは別の仕組みなんでしょうか?
0145774ワット発電中さん2021/12/03(金) 13:28:57.63ID:xbZ+bpdZ
今はこんな感じになりました。
ダクトで吸い込み口を変えると更に静かになりましたが風切り音がちょっと増えました。
https://i.imgur.com/cDxuNQy.png
次は電源側のファンの音がきになってきましたw
大きいファンをつけてみたいです。
0146774ワット発電中さん2021/12/03(金) 13:38:57.78ID:ah9TyQKR
PWM : 
24V入力を時間で切り刻んで0V 24V 0V 24V を一秒間に100k回繰り返して出力する
→0Vの瞬間にファン制御が落ちるのが止まる原因と思う

降圧(昇圧)コンバータ:
(例)24V入力→20V出力
出力電圧は時間で変動しない

PC用や自動車の12V電源とかあまってないの?
テスト程度ならそれでいいと思うけど

追伸
3Dプリンタの冷却ファンがウルサイと言うお題だから・・・・
3Dプリンタでシュラウド(ファンのカバー)を打ち出せばいいんじゃないのw
身をなるべくスカスカにせず半密閉の構造にして内側にフェルトかスポンジ貼れば静か

というか3Dプリンタは多少と臭気もあるし
押し入れや棚に入れればいいんじゃないか
みんな結構やってる

結局、普段チョコチョコ電子工作してないし、ジャンクパーツストックしないなら
電圧下げるという電子工作的に軽いお題でも重たく感じると思うよ

>>139
3Dプリンタの上位機種買った
実は2台目です
0147774ワット発電中さん2021/12/03(金) 13:51:16.11ID:kzf8n/Dl
横からの疑問だけど、
スイッチング電源もDCDCも、結局はPWMでスイッチングして出力してると思うけど、
これらは完全に0Vにはなってない、でいいのかな?
周波数が早いからブラシレスモーターでも動いちゃう、なのかな?
0149774ワット発電中さん2021/12/03(金) 13:58:12.02ID:25SgVeS7
>>147
過電流とかでなければ、所定のリップル内での変動でおさまってる
測ったことはないけどね
0150774ワット発電中さん2021/12/03(金) 14:04:26.36ID:vg+1K4qq
>>144
大口径をゆっくり回すのが静音の基本だと思う

PWMの方はパルス波をパルスのまま10kHz周期で出してる
ダウンコンバータの方はそもそももっと細かく150kHzで刻んでて
出力がパルスにならないような回路にして変動を極力抑えて出してる
0151774ワット発電中さん2021/12/03(金) 14:06:04.47ID:vg+1K4qq
>>147
スイッチングを気刻んだまま出してるのと
その後平滑化してから出してるのの違い
だと理解してる
0152774ワット発電中さん2021/12/03(金) 14:07:25.20ID:XgB0nplh
PWMは平滑回路ないかコストかけてないでしょ
ノイズが出ないレベルで良いし

電源装置や昇降圧コンバーターは
ガッツリ電圧を制御してるし平滑回路も味噌
0153774ワット発電中さん2021/12/03(金) 14:12:15.69ID:kzf8n/Dl
平滑化前:なる!ほど!皆さん!ありがと!勉強になった!
平滑化後:なるほど皆さんありがと勉強になった!
0154774ワット発電中さん2021/12/03(金) 14:20:33.28ID:38ejGDfj
元ネタの >>95 もPWM言ってるけど
出力にコンデンサ付いてるよね。
4pin ファンの PWM は PWM なのか知らんけど。
0155774ワット発電中さん2021/12/03(金) 17:13:49.16ID:xbZ+bpdZ
>>146
12V電源はもってないです。
他に2台のプリンタがありまして、既に押し入れに入ってますw
今作業してる1台は最初に買った小さめの機種でちょっと前まで埃をかぶってたんですが、
改造練習機としていろいろといじりはじめたところなんです。

>>150
およそ理解しました!
ありがとうございます。
80mmぐらいならまだ収まりそうなのでやってみます。
01561502021/12/03(金) 18:37:21.93ID:vg+1K4qq
>>155
PC電源とかだとケースぎりぎりの大口径ファンが主流で写真から見て80mm程度は収まるかなと
うちの3Dプリンターは12Vなのでそこらに転がってるPC用のケースファンを流用してます
1000円もしない安いの買っとけばどうせブラシモーターなので
PWMだろうが降圧モジュールだろうがマイコン組み込もうがいろいろ遊べますよ
0157774ワット発電中さん2021/12/03(金) 19:52:00.68ID:xbZ+bpdZ
>>156
今、ざ〜っとAliexpressを見て探してきたんですけど、
どれを見ても2Pのブラシレスなんですよ。
今のご時世ではそういうもんなんでしょうか。
降圧モジュールを使うしかないってことなんですかね。

もう一台のプリンタのボードはfirmwareで出力を制御できるようになってるんです。
電圧を下げてるんでしょうかねぇ。
こっちは本体を動作させると回転があがって、無負荷にするとしばらくして低回転になります。
あとでボードをはずしてみてみます。(こっちはかなりめんどくさい)。

今、作業中のプリンタのボードは SKR E3 mini v1.2 というのですが、
こっちはファンのピンは常に24Vで制御できないって、どこぞのサイトに書いてありました。
いろいろと残念です。。。
ということで、上で教えてもらったAmazonの降圧モジュールをぽちってみました。
0158774ワット発電中さん2021/12/03(金) 20:06:29.77ID:rMudiSBH
抵抗を挿入してファンの回転速度を変えられるのならPWMコントローラの後ろにローパスフィルタ(コイルとコンデンサ)を付ければいけそうな気が
0159774ワット発電中さん2021/12/03(金) 20:19:43.14ID:N1agYHwy
>>154
出力端子の近くにコンデンサが付いているけど実は入力のコンデンサのようだ
https://ae01.alicdn.com/kf/H215a58fa836b44c28636e8dac22c0fa9f/Mini-DC-DC-4-5V-35V-5A-90W-PWM-DC-Motor-Speed-Controller-Module-Speed-Regulator.jpg_Q90.jpg_.webp
https://ae01.alicdn.com/kf/H655d083f545145bb89adb3bd6e848879U/Mini-DC-DC-4-5V-35V-5A-90W-PWM-DC-Motor-Speed-Controller-Module-Speed-Regulator.jpg_Q90.jpg_.webp

>>158
まあそうなんだけどその部品代と工作や検証の手間をどう考えるかによるかな
こんなのもあるし317+150円 https://www.%41mazon.co.jp/dp/B078MQFC76 (商品説明は…)
0160774ワット発電中さん2021/12/03(金) 20:20:29.26ID:9iMq96B3
>>157
止まってるときから回り始めが電圧必要だから最初手で回せば低電圧でも回ると思うよ
プリンターのファームウェアは最初電圧を最大で掛けて安定したら速度落とすようにPWM制御してるんだと
ファンコン12Vなら沢山あるから余裕見て2A位のDCDCモジュールで24Vから12VにしてPC用ファンコンと12Vファンを使うとか
0161774ワット発電中さん2021/12/03(金) 20:35:19.95ID:87Q0wJcK
このてのファンでブラシレスじゃないやつ存在するの?
0162774ワット発電中さん2021/12/03(金) 21:42:47.44ID:38ejGDfj
>>159
写真ありがとう。
これでPWMになる理由が分からんな。
どこで発振させてるんだろう?
まん中のがそうかと思ってたけどダイオードだね。
レギュレータっぽいやつが発振ICなんだろうか。
01651572021/12/03(金) 22:29:19.74ID:vg+1K4qq
>>157
私のレスに間違いがあって混乱させて申し訳ないです。
 ×どうせブラシモーターなので
 ○どうせ制御回路・センサー無しモーターなので
Aliで買った安いブラシレスはPWM制御で回転数のコントロールができています。
0166774ワット発電中さん2021/12/03(金) 22:30:56.98ID:vg+1K4qq
>>159

だねえ、スペースの都合上直近でなく小野は一になったんだろうけど
0167774ワット発電中さん2021/12/03(金) 22:32:14.09ID:vg+1K4qq
すまん

>実は入力のコンデンサのようだ
だねえ、スペースの都合上直近でなくこの配置になったんだろうけど

と書こうとして送っちまった
0168774ワット発電中さん2021/12/03(金) 22:35:41.28ID:vg+1K4qq
質問者さんのようなモジュールは持ってないんで
今、NanoとモータードライバでPC用のケースファンをPWMで回して遊び始めた
初動だけフル回転、からのゆるゆる回転とか、目の前で物が動くのは意外に楽しい
0170774ワット発電中さん2021/12/03(金) 23:52:53.85ID:xbZ+bpdZ
>>169
いろいろと自分でいじれるといいですね。
モーターとLEDを制御できると楽しそう。
nano って、Arudio nanoですか。
ファンの回転さげるのに四苦八苦してる身にはハードルが高すぎます。
01711692021/12/04(土) 00:10:07.73ID:gstYGO5A
>>170
ArduinoでPWV制御はさほど難しくないですよ
ポピュラーなお題なので作例も豊富です
現に私も人様のスケッチから逆回転の部分を省いてちょいと数字をいじっただけです
0172774ワット発電中さん2021/12/05(日) 15:17:53.15ID:PrcVA3ei
電熱ベスト 5V10Ah容量のモバイルバッテリーで5時間保ちますという場合 
5V2A10WのACアダプターを使って有線使用ってのは危険なんでしょうか?
0173774ワット発電中さん2021/12/05(日) 16:37:09.55ID:wf28Cz8k
そのベストが定電流回路内蔵しているなら行けるかもしれないけど
PTCとかの抵抗体だと電源投入時に大電流が流れる可能性があるな。
0174774ワット発電中さん2021/12/06(月) 11:04:24.12ID:d5VBdaol
アダプターならショートさえしなかったら大電流流れようがないだろ
0175774ワット発電中さん2021/12/06(月) 11:14:58.95ID:UQyvUfuM
>>172
大丈夫です。
0177774ワット発電中さん2021/12/06(月) 12:10:50.48ID:IId/pD6F
温調等の出力制御が動作してるなら、平均して2Aなのでダメ
ACアダプター含め保護回路がちゃん実装されてて動作するなら危険ではない
0178774ワット発電中さん2021/12/06(月) 15:00:09.63ID:uSEk6QG5
もしPTCの自己制御ってわかってるなら
外気温で抵抗測って初期電流割り出せば?

使用環境がクソ寒いなら室温で測って推定
たぶん80度タイプ程度のPTC特性かな
0179774ワット発電中さん2021/12/06(月) 20:08:11.11ID:BDx0xhO9
オペアンプのShortCircuitCurrentはどういったものなのでしょうか?

流せる電流としてはOutputCurrentで選定するべき?
0180774ワット発電中さん2021/12/06(月) 22:29:15.71ID:5q0bXhF+
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03687/
ジャンパーピン黒(2.54mmピッチ)(25個入)

こう言うジャンパーピンを抜き差ししてclose/openするのではなてく、
小型のスライドスイッチみたいになっていて、スライドさせるだけで
切り替えられるやつをどこかで見た様な気がするんですが
そんな製品無いでしょうか?
0183774ワット発電中さん2021/12/06(月) 22:44:45.62ID:5q0bXhF+
>>182
2.54oピッチに取り付けられるくらいの
小型のやつです。
0186774ワット発電中さん2021/12/06(月) 22:47:12.84ID:WfxHSd2d
>>184
それかー。まあ小さいものを想像してるみたいだし、提案引き上げますわ
0190774ワット発電中さん2021/12/06(月) 22:52:21.81ID:EXLBwWEM
ただし>>187のはショーティングだし、切り替えるとき、全ピンがくっつく。
0191774ワット発電中さん2021/12/07(火) 10:59:35.77ID:aD6t/JYv
電子工作をやったことのない人間です。そもそも電子工作と呼んでいいのかわからないレベルの話なのですが、カセットテーププレイヤー型のmp3プレイヤーを作りたいと思っており少し調べたところ
適当なmp3プレイヤーの中身を移植する方法と、mp3再生用のモジュールなどを買って作る方法の2つを見つけましたどちらの方が簡単なのでしょうか?
板違い、スレチだったらすみません
0192774ワット発電中さん2021/12/07(火) 11:02:35.94ID:015O2ewy
>>191
見つけたところへのリンクを貼ってください
それを見れば意見のある人がアドバイスくれるかも
0194774ワット発電中さん2021/12/07(火) 11:12:27.93ID:65dYyh44
>>191
マイコンの知識がないとMP3プレーヤーを中に仕込むほうが簡単
DFPlayer miniみたいなモジュールだとマイコンから制御しないといけない
苦労して出来たとしてもやっとMP3プレーヤー並の機能程度
0195774ワット発電中さん2021/12/07(火) 11:47:24.42ID:MofoRdV1
A.カセットテープ型 Cカセットのサイズは10cmx6cmx1cm程度のカード型、巻き取りリール用の穴が2つあいている
B.カセットテーププレイヤー型 B5サイズからWラジカセ、コンポ型までプレイヤーの形状は様々

たぶんAのことだとおもうんだけど本当の所は本人しかわからない
落ち着いて読み返したあと投稿してほしい
0196774ワット発電中さん2021/12/07(火) 12:03:05.15ID:GoPFd8Kv
厚さ10mmなら18mmの18650が使えないからリボになるな
単4乾電池は10.5mm径なので収まらない
バッテリーが一番のネックになるだろう
0199774ワット発電中さん2021/12/07(火) 12:09:35.11ID:65dYyh44
カセットテーププレイヤー型じゃね?
「プレイヤー」ってわざわざ書いてるし
使わなくなったラジカセをMP3プレイヤーとして復活させたいんだろ
0201774ワット発電中さん2021/12/07(火) 12:12:12.56ID:65dYyh44
違うか。1からケースも自分で作るのか?

>カセットテーププレイヤー型のmp3プレイヤーを作りたいと思っており
目標が分かりにくいw
0202774ワット発電中さん2021/12/07(火) 12:14:51.66ID:GoPFd8Kv
「ラジカセ」じゃないから一番シンプルなものだとこんなかたち、ピアノボタンが特徴
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1146926.html
でもこれ「プレイヤー」じゃなくて「レコーダー」なんだよな
「プレイヤー」はウオークマン形状でわずかに存在したみたいだけど99%が「レコーダー」だったとおもう
0203774ワット発電中さん2021/12/07(火) 12:19:27.74ID:r69TITDJ
レコーダーだと記録だけだな。
「記録再生装置」って書かないと。
0205774ワット発電中さん2021/12/07(火) 12:22:55.52ID:GoPFd8Kv
尼で売っとるわwwww
MP3 プレーヤー カセットテープ型 microSD 32GB 対応 イヤホン付属 コンパクト かわいい 全5色
と思ったら売り切れで楽天ではあるみたいだ、☆2の低評価だけど…
それ買ってモバイルバッテリーと組み合わせるのが一番簡単だと思う
0206774ワット発電中さん2021/12/07(火) 13:07:15.95ID:aD6t/JYv
>>195
Bのやつのウォークマンみたいな見た目にmp3の再生機能を入れたいです、ボタン等も再生停止早送りは使えるようにしたい感じです
0207774ワット発電中さん2021/12/07(火) 13:08:10.50ID:aD6t/JYv
>>201
古いウォークマンに移植したい感じです
0209774ワット発電中さん2021/12/07(火) 13:13:17.86ID:K1MXfOlU
>>208
それが何なのかはわかりません
変形はしませんがそんな感じに近いかもしれません
0210774ワット発電中さん2021/12/07(火) 13:13:18.69ID:K1MXfOlU
>>208
それが何なのかはわかりません
変形はしませんがそんな感じに近いかもしれません
0211774ワット発電中さん2021/12/07(火) 13:20:44.30ID:NnO2xN+m
「手に収まるくらいの箱型」でいいのか
カセットテープどこいったw
0212774ワット発電中さん2021/12/07(火) 13:25:02.28ID:aD6t/JYv
>>211
昔のウォークマンの見た目が好きなのでそれに入れられればいいなって思っています
0213774ワット発電中さん2021/12/07(火) 14:21:22.69ID:LNCxAOuc
カセットテープと同じ形状にして、ヘッドと磁気結合。キャプスタンの回転で発電して動くとかね。
0214774ワット発電中さん2021/12/07(火) 14:34:22.22ID:K1MXfOlU
とりあえずmp3プレイヤーの中身をウォークマンに移植する形で作りたいと思いますが、そのmp3プレイヤーの操作をウォークマン側のボタンで操作するようにはできるのでしょうか?
0215774ワット発電中さん2021/12/07(火) 14:41:52.65ID:PnWBYCdi
mp3プレイヤーのスイッチをマイクロスイッチとかに置き換えて
ボタンがそれを押すように工作すればいいだけ、このへんのメカは電子工作とはまた別で
模型とかやってる奴らに聞くほうが早いかも
3Dプリンターがあれば図面引くだけでそれなりにできるけどプラ加工も結構大変だよ
0216774ワット発電中さん2021/12/07(火) 14:57:09.99ID:K1MXfOlU
>>215
ありがとうございました
0217774ワット発電中さん2021/12/07(火) 15:01:25.31ID:mKns+MGp
楽天の奴はコレだな

15年ぐらい前は、まだカーステレオとかのカセットデッキが現役で
カセットデッキにカセットとして入れて再生する需要があって
数種類作られた記憶がある

https://item.rakuten.co.jp/kaitekipicdoor/lb6udegzip0aw2cf/

まだ、3.5mmジャックの奴とかBTの奴とかなカセットアダプタはあるけどね…
0218774ワット発電中さん2021/12/07(火) 15:09:12.53ID:aD6t/JYv
>>217
カセットテープ型じゃなくてカセットテーププレイヤー型です
0220774ワット発電中さん2021/12/07(火) 15:23:36.02ID:65dYyh44
だから「カセットテーププレイヤー型」が曖昧なのよw
様々なタイプがあるんだから
0222774ワット発電中さん2021/12/07(火) 15:39:07.45ID:aD6t/JYv
>>220
じゃあウォークマン型で
0223774ワット発電中さん2021/12/07(火) 15:57:25.63ID:taBnggv/
基板のチップとか細かいものを交換しようと思います。
ヒートガンと半田ゴテを使用するのですが
熱を当ててはいけない他の部分の保護は
カプトンテープとかで保護すればよいのでしょうか。

耐熱テープは溶けないだけで熱はむしろ伝わってしまいますかね
0224774ワット発電中さん2021/12/07(火) 16:40:01.75ID:015O2ewy
>>223
うちでは半田こてと低融点ハンダと吸い取り器
熱を当ててはいけない他の部分に熱が当たる要素は無い

ヒートガンだってノズル絞ればいいだけじゃね?
使わないから知らんけど
0225774ワット発電中さん2021/12/07(火) 17:18:34.73ID:VeF517yZ
>>223
抵抗とかコンデンサとか2端子の物ははんだごて2本が無難、慣れてくると1本でもできる
ヒートガンは風が当たる所ははんだが溶けるけど、少し離れると溶けない
それなりの温度にしかなっていないと思われ、ちんたら長く当てないようにすれば良いよ
ヒートガンて細いノズルが部品サイズに合わせて付いたものですよね、まさか大型ヘアドライヤーじゃないですよね?
であればそれではんだを溶かすのではなくて、150度くらいに温めてその後はんだごてを使うのが良いかと
0226774ワット発電中さん2021/12/07(火) 17:37:00.31ID:ZxoMMtd1
さすがにもうあのガム型の電池は手に入らんか。。。
0227774ワット発電中さん2021/12/07(火) 17:55:51.58ID:MOOnbt8X
再生ボタン押すとモーターに電源が入るからそこから信号拾えばいいけどガム型Ni-MH(Ni-Cd)だと1.2Vしかない?
別にバッテリーを積むかDCDCで昇圧か?
ガム型まだ手に入るけどSONYブランドのはめちゃくちゃなプレミア価格になってるし中華のよくわからんやつ(おそらく容量盛ってる)でも1000円以上はするな
0228774ワット発電中さん2021/12/07(火) 18:03:36.49ID:k7CVwEQi
曲の管理はどう考えているのだろうか。カセットテープは通常数十分でメディアチェンジで曲を変更するけど
デジタルオーディオプレーヤーだと一桁以上多く入れられてしまうよね
SDカードをメディアチェンジしようとか考えると更に手間が増えるし

>>223
自分はアルミホイルとポリイミドテープで養生するな
ホットエアーの温度が適切なら直撃しない限りハンダは溶けないよ
0229774ワット発電中さん2021/12/07(火) 21:01:10.69ID:oUmmbmPV
>>223
>>224の言う通り。
低融点半田とピンセットで、初めての人でも簡単に取り外せます。
中には「半田ごて2本で」という人もいますが、やってみるとわかりますが、
コテ2本用意しないといけないし、2端子部品しかできないし、コテ以外の操作はできないし、
外した部品をコテで持ち上げるときツルッとこて先が滑って部品を紛失したりで、
コテを2本用意するまでに値するメリットはありません。
低融点半田は、溶けたハンダがいつまでも溶け続けるイメージで、
右手でコテ、左手のピンセットで「ポッ」と取れます。お薦めです。
一番良いのは、右手で風量のコントロールできるホットブロー、左手でピンセットを使い、
少し炙ると簡単に損傷もせずに、簡単に外せます。
0230774ワット発電中さん2021/12/07(火) 22:01:51.29ID:fRlNTl94
普通のはんだでええやろ ナンピンのICとるんだ?
20pinくらいまでなら小手2本でいけるが、それ以上はヒートガンだな
0231774ワット発電中さん2021/12/07(火) 22:54:45.57ID:C2Fp22/O
こんばんは。
5V〜12Vの小型ポンプを探しているのですが、アマゾンで売っているのはレビューを見るとあまり信頼性がないように思います。
多少値段が張ってもいいので信頼性のあるポンプを教えていただけないでしょうか?

足の悪い母のために除湿機に溜まった水を吸い上げて捨てる機械を作りたいです。
実家に頻繁に帰れないため信頼性のある製品が欲しいのです。
揚程は2mくらいあると助かります。
0233774ワット発電中さん2021/12/07(火) 23:20:40.91ID:C2Fp22/O
>>232
ありがとうございます!
安くていいなって思いました。
できれば電池で動かしたいのですが、サイズも含めて検討したいです。
0234774ワット発電中さん2021/12/07(火) 23:30:52.47ID:N5ywxgYl
熱帯魚とかののアクアリウムブランドが信頼性はあるけど空気噛んだら吸えるかは微妙
中華製ブラシレスモーターで潜水タイプでは軸の劣化より先にドライバが死んでることが多かった保証値の2万時間は無理
バスポンプは軸から浸水するから問題外
370モーターでダイアフラムの真空ポンプ兼用タイプが五月蠅いけど壊れにくい、ブラシの寿命あるけど
あとは単純なエアーポンプにエアリフト使うとか
0236774ワット発電中さん2021/12/07(火) 23:38:57.40ID:pXQjNQzQ
除湿器ってコンプレッサタイプは元からドレン用のホース口とかついてないっけ?
物によるのかな
0237774ワット発電中さん2021/12/07(火) 23:49:34.82ID:dX03a+K3
>>234
詳しくありがとうございます。
ポンプとモーターが別の奴があるんですね!
それなら壊れてもすぐ交換できそうでいいですね。形状も理想的です。

これは中華製でも信頼性ありますでしょうか?

>>235
ありがとうございます。
そちらでもさがしているのですが、なかなか…

>>236
物によると思いますが、実家のは付いてなかったです。
仮にホースを直接、排出口に取り付けられたとしてもやはりポンプは必要なのではないでしょうか?
0238774ワット発電中さん2021/12/08(水) 00:07:33.19ID:PqKV7r7K
>>237
冷蔵庫のドレン排水用として使ってたけどモーターの軸が水に触れない構造だからそれなりに信頼性はある
寿命はブラシモーターだから500時間位を見ておいたほうが良い
良い所はポンプが高い位置でも吸ってくれるのと呼び水が要らない
でも五月蠅いから最終的にエアーポンプのホースに木綿糸通した奴で毛細管現象利用して排水となったけどね
これだと排水口との高低差は必要
0240774ワット発電中さん2021/12/08(水) 00:28:33.18ID:htj7ooPf
>>238
なるほどですね。ポンプにも色々な形状があるのですね。
ありがとうございます。一つ試してみます。

>>239
なるほど、電池で動く灯油のポンプですね。これなら手軽で良いですね。
値段も安いですし、これも試してみます。
0241774ワット発電中さん2021/12/08(水) 00:47:37.35ID:PqKV7r7K
灯油ポンプは水使うとあっという間に錆びるしモーターは浸水するよメーカーも使うなと書いてある
メカニカルシールというのが本格的でなくOリングだけだから
0242774ワット発電中さん2021/12/08(水) 00:56:23.12ID:zwKwk2/J
なるほど

と言うか、2mも上げるならホースの内径が細くないとホース内の容量で終わる可能性もあるんじゃない?
02432232021/12/08(水) 01:08:03.19ID:u6TL/BCs
ありがとうございます。
ちゃんと全て読ませて頂きました。
テープの質問でしたが技術のなさをエスパーして頂けたようで助かりました。
皆さんは基板を扱う際の固定はどのようにされているのでしょうか
色々見ているとなにやら重量物の先にピンチがついていて
基板を挟んで固定してたりするのを見ますが
素人に優しい価格で何かお勧めの固定具があれば知りたいです。
0245774ワット発電中さん2021/12/08(水) 01:35:44.00ID:xHfrqeRH
>>231
自動水やりポンプ
ガーデニングポンプ
自動散水

でググる
バケツに水を汲んでおいて
タイマー起動やスマホで操作して植物に散水するイメージ
製品によって落差2mはきついかもしれん
本体は雨水程度に耐えても
タンク内ドブ付けは無理だろうな

スマホアプリのリモート方式は良く解らん(ユニバーサルPNP?、IP固定?、IP V6?)
0246774ワット発電中さん2021/12/08(水) 08:41:10.47ID:dkJphKLa
>>231
むしろ除湿器を高いとこに置き
除湿器のドレン出口にホースを直付けして、浴槽まで引けば
動力なしに無限排水出来て安心
0247774ワット発電中さん2021/12/08(水) 09:52:03.02ID:Uufdxem2
>>231,>>240
その除湿器のタンクに蓋があって取れるなら投げ込みポンプを入れると良いよ
バスポンプの入れっぱなしは錆びるからダメだね
https://search.kakaku.com でキーワードサーチ  「フィルター 池 水中ポンプ 水槽」  してみて
0248774ワット発電中さん2021/12/08(水) 10:16:22.44ID:TGBd5epl
空気を排したチューブでつなぐ、
σ&#943;φων(サイフォン) の原理で、一旦別容器に等水位面を維持させて、
ドレンホースついてる外容器を使えばいいんじゃないかな。

ただ、人体には60%湿度ぐらいが快適で人体への負担が少ないから
連続除湿してホントに大丈夫かが心配ではあるけれども・・・
0249774ワット発電中さん2021/12/08(水) 10:29:24.25ID:dkJphKLa
>>248
最高に頭悪い

サイフォンが切れたらどうする?サイフォンは都合よく止まってくれない
最後は空気吸って終わり

そして次の槽からオーバーフローをドレンできるなら
ハナから除湿器のタンクからオーバーフロー取れよ
0250774ワット発電中さん2021/12/08(水) 12:18:17.70ID:TGBd5epl
>>249
ご検討ありがとー(^p^)

水位制御は取水位置=「ドレンパイプ(図の白パイプ)の先端部」に
自動調整されると思うんよ。

そこより低くはならんですよね。つまり、
ドレンの取水標高よりも低い位置にサイホンの口を固定しておけば、
空気は吸わずに済むんじゃアルマイカ、と思ったんよな。

外付けでドレンパイプ槽を設ける価値ですか・・・
安全装置として本来の水位検出自動停止機能を
のこして活かしておきたいのだろうという
エスパー(と言うか憶測)かなぁ。。。
0251774ワット発電中さん2021/12/08(水) 18:17:51.83ID:m+9r//o3
74HC574が必要な回路があるのですが残念ながら手元にはありません
3ステートの部分は使っていない回路なら複数の74HC74で代用はできますか?
0254774ワット発電中さん2021/12/08(水) 21:33:09.56ID:389BvFEi
>>253
雪国はむしろ冬に除湿
0255774ワット発電中さん2021/12/08(水) 21:39:27.35ID:ldPJ5rSo
ガスファンヒーター作ってたときは結露が酷かったな。
0258774ワット発電中さん2021/12/09(木) 09:25:25.01ID:/XZmfRXS
さあこれからは乾燥が厳しい時には
べるとこんべあーを流れてくる石油ふぁんひーたーのぶひんに
タンポポを添えるつらくくるしい労働をはじめようず・・・ がしゃこーん がしゃこーん(工場効果音)
0260774ワット発電中さん2021/12/09(木) 21:10:26.17ID:oAHldynb
結露してるからって湿度が高いわけじゃないんだが
0261774ワット発電中さん2021/12/09(木) 21:33:06.87ID:hjqgvPO4
知識ある人教えてほしい
ミューズ ノータッチハンドソープなんだけど、通電しているがモーターが動かない、テスターで各部分確認すると赤い所だけ通電反応がないです
考えられる原因はなんですか?
https://i.imgur.com/jYTN0v7.jpg
https://i.imgur.com/V8kjgZZ.jpg
0263774ワット発電中さん2021/12/10(金) 04:31:10.30ID:OgeSdCEO
>>261
それぞれのリードはどこにつながっているか?
2枚目基板全体はどうなっているのか?
1枚目のICに型番は印字されているのか?

こういうの見ると電気的というより機械的な欠陥のようにも見えるな
https://solomon-review.net/new-muse-no-touch/
0264774ワット発電中さん2021/12/10(金) 05:02:41.92ID:A18t8atG
>>261
そんな写真だけで分かる訳ないよ
左のスライドスイッチがS1だから、262の言うようにおそらくスイッチだろけど。Mはモーターか?
なんでこちらが全体図を推測する作業をしないといけないんだよ。全部写真に写せよw
0265774ワット発電中さん2021/12/10(金) 07:07:44.09ID:2yiaUbDR
俺の勘ぴゅーたは、転倒検知スイッチだと囁いている・・・
0267774ワット発電中さん2021/12/10(金) 08:48:38.89ID:pAa2eGie
>>261
電子部品に故障がないとして考えられるのが、スイッチ類、機械部品の不良、半田の不良
まずはそのS2がどこに繋がっていてどんな部品なのか、それが接触不良なんかを起こしていないか
0268774ワット発電中さん2021/12/10(金) 09:04:04.67ID:0aBK+tI4
なんで秋月電子のサイトって未だに英数は全角でカタカナは半角なの?
02692652021/12/10(金) 09:06:00.54ID:GrygsoHD
予想ではフェールセーフで故障時というかオープン状態は転倒扱いになってて
転倒センサ故障で 常時SW開 状態で転倒だとみなして泡を出さないんじゃね?
0270774ワット発電中さん2021/12/10(金) 14:09:02.41ID:fMd3V2Lr
モーターは空気ポンプ兼液体ポンプで外形はマブチ130互換
Sはポンプのカム機構のリミットスイッチ(マイクロスイッチ形状)
TはIRセンサーと思われる

バラシてるならそれくらい確認できてるだろう

該当品は詰まり故障が多いらしい
無理に動かそうとして物理的に壊れたんじゃないかな

不具合多いらしくて1年以内なら送料無料で無償交換するとネットにあった
ただし販売時期の証明は必要かなと思う(ゴリ押しすればOK?)
0271774ワット発電中さん2021/12/11(土) 13:08:56.41ID:GztmLEB+
こんな7セグメントデコーダーを探しています。

 ・10本足があり、各足を便宜的に1〜10と名づける
 ・10がGND
 ・1と10に繋ぐと1が出力
 ・2と10に繋ぐと2が出力
 ・3と10に繋ぐと3が出力・・

みたいな、デコーダーって、製品として存在しておりますでしょうか。
10本足で無くても良いです。逆に2桁用で沢山足があっても良いです。
こんな感じで表示したいのは、1〜8までの数字です。

あれば是非おしえてください。
よろしくお願いいたします。
0273774ワット発電中さん2021/12/11(土) 14:05:39.27ID:AgOwVELY
IC1個では無いんじゃないかな
ワンチップマイコンが簡単
0274774ワット発電中さん2021/12/11(土) 14:41:35.01ID:jIpoj0Wo
>>271
10本の足か。

1〜8を出力するのは、どんな方法で?

1と10に繋ぐと、との意味があいまい。

1〜8までのピンがあって、
2〜8に何も繋がず、1にHレベルを繋ぐと、1が(なんらかの方法で)出力される

ということだと、10本のピンのうちの9本を使っていて、残りは1本しかない。
これに電源を繋いだら、残りは0本。出力できない。
0277774ワット発電中さん2021/12/11(土) 22:11:39.47ID:1ozXZq1u
>>276nqeusmq@af-dhueu
0279774ワット発電中さん2021/12/12(日) 17:11:44.22ID:z6bhiEtT
>>261
それよくノズルが詰まるらしい。

https://www.youtube.com/watch?v=1R1Ag9Femf8
  彫金とCNCのDIYチャンネル
 すごく便利で衛生的で一度使い出すとやめられないんですが、如何せんよく壊れる
 「ミューズ ノータッチ」の修理解説動画を作りました。
 この動画を見ながら同時に作業していただくことで、間違いなく修理に失敗することはないと思います。
0280774ワット発電中さん2021/12/13(月) 12:26:01.57ID:LjRCjwom
>>172
中華製品の定格(5V,2A)は正確かどうか怪しい
2倍、半分までは普通
ACアダプターの定格一杯使用はすぐ壊れると思った方が良い

そうでなくても電力仕様は理屈からの2倍くらいはみておくべき、
よって危険、またはすぐ壊れる可能性がある
0281774ワット発電中さん2021/12/13(月) 12:41:26.14ID:d9hwj534
質問です。
100V40Wほどの家電に繋がっている配線がより線なんですが
ゴムを切り取ってより線をむき出しにした部分2cmほどのより線が
ほどけてバラバラになってます。
このまま使用しても問題はないでしょうか?
それとも半田や絶縁テープで密着させて一本化させるべきなんでしょうか?
0283774ワット発電中さん2021/12/13(月) 12:56:42.88ID:thkXQI0l
状況が全く分からないが、絶縁被覆をわざわざ取った上そのまま使って良いか?と言う質問なら、危険なので止めましょうと答えます
0285774ワット発電中さん2021/12/13(月) 13:12:43.37ID:sr98u1fJ
ゴムケーブルが使われている箇所はヒーターやこたつペンダントライトなどの高温になりやすい部分だから
場合によてってはハンダ不可
銅線ならよじればある程度まとまるんだけど、危険な状態なのかもな、なんか地雷臭がするわw
0286774ワット発電中さん2021/12/13(月) 13:17:36.18ID:AS+GW0Uq
半田に影響があるくらい高温になってたら
半田を心配してる場合ではないなw
0287774ワット発電中さん2021/12/13(月) 14:19:32.43ID:GmJeYKu3
>より線がほどけてバラバラになってます。

アイロンの本体側でコードが断線した修理を思い出した
より線が曲げ伸ばしの疲労で、素線1本ごとに違う位置で切れていた
被覆をむけばむくだけ、素線がばらばらになってポロポロ落ちてくる
結局30cmほど切り取ることになった
あたりまえだが短いコードが使いづらくなって買い換えた
0288774ワット発電中さん2021/12/13(月) 14:24:52.44ID:GmJeYKu3
>より線がほどけてバラバラになってます。

むかし雑誌で、普通の被覆のコードとキャプタイヤコードに100Aだか1kAだかを流した実験を思い出した
普通の被覆のコードのほうは、被覆が割けて、割けたところから素線がバラバラに飛び出していた
ああなったらもう捨てるしかなかろう
0289774ワット発電中さん2021/12/13(月) 14:29:51.66ID:GmJeYKu3
>より線がほどけてバラバラになってます。

他に幾つか有ったはずだけど、素線が鉄クラッド銅でよじってもまとまらないやつとか
銅クラッド鉄だったかな
0290774ワット発電中さん2021/12/13(月) 15:38:50.23ID:4Ay7Ytxp
>>281
写真一枚撮れないのか
家電の安全を自分の文章力に賭けてみたいのか
02912812021/12/13(月) 15:43:21.85ID:tToI8+im
すみません。
中学生レベルの小さな質問だろうと思ったので情報をぼかしたつもりはないのですが
みなさんの想像力(というか知識量?)がすごすぎて困惑してます。

大した話でなくて申し訳ないんですが
蛍光灯をLED化するために配線をいじった際に
圧着ペンチとかないからより線とより線をねじり接続して半田付けしたんですが
半田がついてない&ゴム被膜をむいた部分のより線がバラけていたんで
このままでええんか?と思ったわけです。
断線はしてないです。まとまりがなくなってバラけてるだけです。
0293774ワット発電中さん2021/12/13(月) 16:32:14.33ID:VrJODBZE
>>292
このURL自動車配線のdiy解説なんだけど、固定が甘いと数年でポッキリと断線しそう。
0294774ワット発電中さん2021/12/13(月) 16:45:50.24ID:2zaTLDyM
自分なら、あんなにハンダを広げないで、玉一個にするけどなぁ
02952812021/12/13(月) 17:45:52.88ID:LQnkcoou
>>292
ありがとうございます

このはんだ付けってコテを当てすぎたり半田を流しすぎたりすると
ゴム被膜が溶けて、より線に溶け込んだ感じになるんですが
それもよくないんでしょうか?
断線さえしてなければ、より線にいくらゴムが溶けて密着しても問題なしですか?
0297774ワット発電中さん2021/12/13(月) 18:37:37.62ID:4Ay7Ytxp
>>295
問題ないよ
Aの線とBの線をつなぐとして、Aの銅線部分とBの銅線部分が直接接触、
あるいはハンダを介して接触してればいい
もともとの被覆の部分は銅線がカットされてなjきゃ関係ない
0298774ワット発電中さん2021/12/13(月) 18:41:14.05ID:4Ay7Ytxp
>>295
あと、だいぶ前から写真貼れ言うとんのだが、それは出来ないの?
まあ、事故になって困るのはあなただから俺らは構わんのだけどね
0299774ワット発電中さん2021/12/13(月) 19:49:16.66ID:ib2EVSwH
DIY用途で断線するたびに自分で直せる人が
自己責任で運用する分には問題ないと言えなくもないのかなぁ・・・

でもね、ハンダが沁み込んで被覆の方まで入り込んだ状態は、
固定配線として微動だにさせない場合は大した害はないけど
撚り線を用いる部分というのは少なからず動かす用途な訳です。

ハンダが染みこんじゃった所は柔軟性が失われるため、
応力が集中して断線しやすくなりますから、
必要以上にはんだが染みこんでしまった電線は、
配線のプロの仕事の場合は、
そういうハンダは基本的にはNGらしいですん。(事故・故障の元です)

にわかには信じられない人もいるかもだけど
ハンダの教本も何冊も出てるから読んでみるといいとおもうんよ
0300774ワット発電中さん2021/12/13(月) 20:01:24.50ID:4Ay7Ytxp
>>299
だからナシジテープ巻いたり熱収縮チューブで包んだりしてるんじゃん
何が何でもハンダ付けNGということではない
圧着部分だってカシメ部分は応力集中するだろw
0301774ワット発電中さん2021/12/13(月) 20:08:07.94ID:lxF5LSUk
ハンダ付け部分が発熱でハンダが溶けて火災まで読んだ
0304774ワット発電中さん2021/12/13(月) 20:52:45.50ID:CofbX/2L
ハトメは折れないが、ハンダは折れる
ハンダは最小限にとどめたい
0305774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:06:42.57ID:qI6suJSP
>>299
スピーカーとかスイッチとか基板にリード線直に付けていじりまわしてたらポロッといくから
はんだが染みて硬くなったケーブルは折れやすいなんて、長くやってる人はわかってるでしょ
0306774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:08:18.73ID:8ViJ3IwG
中華製品なら割とふつー
壊れたら直せばえーんやで
0307774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:09:34.83ID:4Ay7Ytxp
>>303
それは単に生産効率の話ね
高温になるコテを車内で使いたくないだろう
質問者のケースとは無関係

>>304
ハトメ?
0309774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:16:28.75ID:/7XuCCQv
>>300
圧着部と導線の境目よりはんだ付け端の方が振動に弱いと思う。
振動が通常の自動車用なら圧着部を上からカバーされているし、使用例が多く信頼性は実証されている。
0312774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:27:40.78ID:4Ay7Ytxp
>>309
だからね、単なる生産効率の話なのよ
しかも、あっちっちのコテを車内で使う馬鹿おらんやろw
つまり片方のデータしかなく思いっきりバイアスがかかってんの
それが証拠に「自動車なら」「車載では」の連呼じゃん、あんた
質問者の意図を汲んで話をしてね
0313774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:29:00.74ID:qJhD+DU9
はんだは信頼性の低い接続方法だと思ってるから出来れば圧着で接続する
まぁ良いかと思いながらはんだで済ます時も結構あるけど
少なくとも100Vのラインは基板接続部くらいしかはんだは使わない
0314774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:34:02.52ID:4Ay7Ytxp
>>313
>基板接続部くらいしかはんだは使わない
ダメじゃん、一番肝心のところじゃん、そこまでの努力が水の泡じゃん
是が非でも圧着しないとw
0316774ワット発電中さん2021/12/13(月) 21:48:54.30ID:qJhD+DU9
>>314
努力ってほどのことじゃないし積極的にはんだという接続方法を選ばないってだけ
0317774ワット発電中さん2021/12/13(月) 23:43:44.59ID:s+zXtU8B
ヨットみたいなマーキングのメーカーってどこかわかりますか?多分部品はオペアンプだと思うんですけど
0319774ワット発電中さん2021/12/13(月) 23:53:28.15ID:ib2EVSwH
ブラウン管テレビの頃になるのかな、
そのころ聞いた話だと某大企業さんの中の人が
スルホールのトラブルでトラウマ抱えちゃったみたいで
スルホール厳禁でどうしても表裏つなげたいときは
ハトメにさせてたとかいう噂も聞いたけど
デュアルショック云々の画像を見るに
もうトラウマは解消された様で安心した(^p^)よかったよかった
0320774ワット発電中さん2021/12/14(火) 00:11:02.58ID:BCJnxdX2
手打ちスルーホールもハトメの一種と言えなくはない
0322774ワット発電中さん2021/12/14(火) 01:45:28.45ID:Rm+sgW5T
>>303
車内の
>>309
通常の自動車用なら
>>318
振動試験機で

質問者置き去りのとっぴな前提で吠えるだけのIDコロコロ単発レス
0323774ワット発電中さん2021/12/14(火) 01:49:14.52ID:qU5aYVg6
>>318
まずあんたのやった試験の条件と結果を出しな
みんな見たがってると思う
0324774ワット発電中さん2021/12/14(火) 02:02:59.12ID:RVaajM3b
引火性のある物も存在する車内という条件
道具さえあてがえば猿にでもできる簡便さが必要
とうことで仕方なく圧着してるだけ
ハンダ付けでも熱収縮チューブに通したり樹脂でコーティングしたりして
ハンダ部境界への応力集中の対策をすればむしろ圧着より電気的な特性は上

科学的な思考力が無く論理より経験で語る電工土方にはそれが理解できない
0325774ワット発電中さん2021/12/14(火) 02:42:21.96ID:ifRWM9jP
どのスレで聞いていいのかわからなかったのですが
冷蔵庫と冷凍庫を挿してるコンセントに更に電子レンジを挿したいと思うが
電力使うのいくつもあると危ないと聞くが大丈夫かなと
700Wだとブレイカーが落ちる可能性あるので500W固定で使おうと思う
コンセントは1個なので3コ口のタップを使うつもりです
0326774ワット発電中さん2021/12/14(火) 02:43:45.04ID:i4SlyIQI
これは>>292でいい加減な記事を引用するから突っ込まれるんだよ。
0327774ワット発電中さん2021/12/14(火) 03:31:48.56ID:VmwMzSuh
>>325
ワット数を100(V)で割るとアンペアになる
700Wだと7A、500Wだと5A
ブレーカーは20Aが一般的。3個口タップは15Aまでが多い。どちらも現物を見て確認
あとは足し算すればいい

ブレーカーは複数のコンセントがまとめられてる場合もあるので注意
冷蔵庫とレンジのコンセントの合計が12Aで20Aを超えてなかっても、
もしまとめられてる違うコンセントにドライヤー1000W(10A)を付けたら落ちる
0328774ワット発電中さん2021/12/14(火) 06:27:19.11ID:xnpcxiHf
>>321
マストを横から見た様な形なんです
TIのロゴではなかったですね、
文字は上段から1379A,中段がロゴマーク8AVG,下段がZ08Mとなっていました、検索しても引っかからないので特注とかなんでしょうかね
0329774ワット発電中さん2021/12/14(火) 07:43:31.40ID:+BOhAQKm
>>323
>まずあんたのやった試験の条件と結果を出しな

試験そのものは外注で規格はISO-16750-3。
当たり前だけど、詳細なことはここに書けない。
基板からの電線出しの方法を検証するのに、いろいろなサンプルで実施したよ。
傾向としてハンダ付けハーネスは部分断線が発生しやすかった。
ハーネスの固定や接合部のポッティングが、圧着以上に必要になる。

コストダウンや小型化などのために、ハンダ付けの方が有利な場合があることは
確かなんだけど、圧着に、振動に対する効果がないとするのは誤り。

実験で「それが問題があること」はすぐにわかるけれど、逆の「それに問題がないこと」は、
簡単には結論付けできない。
おれはずっとやってきた、大丈夫だった、多くの人が信じている既存のやり方は誤りだ、
みたいな論法はあやうい。

とはいえ、電子工作レベルで、どっちが信頼性が、ってあまり意味はないと思う。
0330774ワット発電中さん2021/12/14(火) 07:52:12.56ID:+BOhAQKm
電子工作で電線同士の接続のハンダ付けが問題になるとはちょっと思えない。
環境はどうなんだとか、どれぐらいの信頼性が必要なんだとか、その前提なしに
議論しても仕方がない。

家の中、日常生活の振動程度、水もかからない、みたいなのだったら、ハンダ付け
してテープ、チューブで絶縁するぐらいで十分では。
0333774ワット発電中さん2021/12/14(火) 08:21:08.23ID:kX4FX4pw
ノートPCのバッテリーが寿命を迎えて
AC電源刺しても起動できなかった

バッテリーセル外して、抵抗とコンデンサーつけてごまかして使えない?
アダプターは60W
PC本体ははMAX25W程度、普段は12W程度
20Vで1分程度持てば起動に支障ない
100mAhのコンデンサーと10Ωの抵抗かませば使えるかな?
0335774ワット発電中さん2021/12/14(火) 09:34:57.86ID:ZMvxjmg6
>>328
あー、思いつかないわ
ヨットって書いてあったからもしかしてTI?って思ったけど甘くないか
0336774ワット発電中さん2021/12/14(火) 09:36:13.34ID:WaFOX9aH
>>333
それが出来る技術力ある前提なら

バッテリー定格電圧と似たような電圧の電源用意して
ショットキーダイオードかましてバッテリー端子に繋げてみるとか?
0337774ワット発電中さん2021/12/14(火) 09:46:01.26ID:kX4FX4pw
>>336
そっちの方が安全か

つまり今のアダプターから分岐してつなげばいいんだなw
0338774ワット発電中さん2021/12/14(火) 09:47:36.66ID:kX4FX4pw
ダイオード要る?
充電回路動いても相手はフル電圧で、根っこは同じ
充電回路がオフになるだけではないかな
0339774ワット発電中さん2021/12/14(火) 09:49:29.92ID:kX4FX4pw
充電用に昇圧してりゃまずいか
0341774ワット発電中さん2021/12/14(火) 11:00:31.11ID:LVEMVp/r
>>329
>詳細なことはここに書けない。
条件を話題にしてるのに何かを主張する立場として論外、無意味
>電子工作レベルで、どっちが信頼性が、ってあまり意味はない
同意、つまり無意味

>>332
>「圧着に意味ない」論に対して
誰それ?どのレス?示せないなら無意味

つまり、総じて何の意味もない長文レス、ご苦労様
0342774ワット発電中さん2021/12/14(火) 11:05:39.18ID:fNPnsmEB
半田こてのような高温になるものは使えない
ハンダ付け自体が手間がかかり熱収縮チューブなどによる保護も煩雑
 こういう理由で圧着方法が取られているケースと
 上の理由が全く当てはまらない個人による自宅内の電子工作のケースを比べて
 圧着マンセーを声高に叫ぶ非科学、非論理
これが科学的論理的思考力の欠如した電工土方の本性
0343774ワット発電中さん2021/12/14(火) 11:16:20.98ID:PVtpFuOf
ソルダーポット端子ってのがある。
なぜ圧接でなくわざわざ手間を掛けるのか考えれば結論は出てる。
0344774ワット発電中さん2021/12/14(火) 11:31:27.84ID:oaH42uJ+
>>342
同意
加えて圧着工具は個人には高価、適当な工具の場合に圧着の成否の確認方法が無い
ハンダ付けは、道具は廉価、出来具合は目視である程度判断出来て、練習で上手くなる余地もある

つまり、よほど金の余ってる初心者以外ハンダ付け推奨
ただし熱収縮チューブなどの後処理は必須
0346774ワット発電中さん2021/12/14(火) 12:03:33.42ID:atAD0Ndi
たまに基板で見かけるコネクタに見えるけど取り外しできない圧着端子?ってなんて言うのでしょうか?
0347774ワット発電中さん2021/12/14(火) 12:05:18.88ID:LFMANanw
>>335
同僚にも見てもらってやっとわかりました、
おっしゃる通りテキサスで、ロゴマークの左2/3ぐらいが
コーティングで良く見えなくて、違ったものに見えていました、どうもありがとうございました!
0348774ワット発電中さん2021/12/14(火) 12:23:58.50ID:i4SlyIQI
>>345
作業性を良くするのと直だとハンダがより線に上がって曲げに対する耐久が悪化するからかな。
0349774ワット発電中さん2021/12/14(火) 12:32:49.87ID:/TkJ9sx5
圧着コネクタ(基板用直付けタイプ)
電線の先に、基板にハンダ付けするための金具を、圧着で取り付けるのか
こじったらすぐにはがれそうだからべっと電線を固定したくなるなあ
0350774ワット発電中さん2021/12/14(火) 12:47:39.64ID:gxIoPcNT
>>346
ボードイン端子とかコネクタとか言うみたい

>>348
加工法の優劣を製品の有無で決めたかったみたいなんで紹介しました
大体の事はメリットがあればデメリットもあるよね
0351(^p^)2021/12/14(火) 14:08:47.94ID:DR5RInQe
>>327
突入電流って聞いたことないん?(^p^;)

>>330
電子工作した成果物を 日常使いする人の場合は
電子工作であっても耐久性とかMTBFを
考える価値は出て来るんじゃないかなぁ・・・

日常生活での電線を伸ばしたり束ねたりする変形の際に
折れるトラブルは生じうるわけで、半田部で変形しない様に、
柔らかい部分同士で結束する様な工夫は有益かもですな。
(付図:インシュロックで半田前後を固定する例)
0352774ワット発電中さん2021/12/14(火) 14:20:24.60ID:PEce/Kgq
>>330
>家の中、日常生活の振動程度、水もかからない、みたいなの
でない環境を勝手にでっち上げて語り出したのはあなた
0354774ワット発電中さん2021/12/14(火) 15:32:53.88ID:DR5RInQe
>>353
過渡期を過ぎ定常状態を想定しているのであろう定格電流を
そのまま足し算してしまってよろしいのでしょうか・・・?

老婆心ながら蛇足を加えますと、
一口のコンセントは、いじわるじゃなくて、
大電流を用いる用途に専用線
ブレーカー作動時の冷蔵庫内の食品の安全のために
わざわざブレーカーが異なる系統に冷蔵庫をぶら下げてくれている

などの可能性が在るわけでして・・・
0357774ワット発電中さん2021/12/14(火) 16:42:23.44ID:DR5RInQe
そうけ? 半田吸いあげた電線の、断線の破損は、要は
変位が 「(吸いあがった半田の影響で=)局所に集中する」か
「(はんだを吸い上げていない撚り線のように=)分散する」か
という問題だろうから この案でも存外に長持ちしそうに思うず・・・(^p^)
0358774ワット発電中さん2021/12/14(火) 18:03:44.04ID:tLd7kNTr
>>357
同じ理屈でインシュロックで固定した部分とフリーな部分の境目に応力が集中するだろ
必要もないウィークポイントをわざわざ2か所追加してどうする
ハンダ憎しで本末転倒にも気づかないかw
0359774ワット発電中さん2021/12/14(火) 18:38:14.18ID:JR0/rhgT
ホームセンターで売っている銅箔の無いただのベークライト板に穴を開け銅箔テープを貼って
基板取り付け型端子台等の基板取り付け部品をハンダ付けした場合、固定強度は
ユニバーサル基板と同等になりますかね

またベークライト板じゃなくただの木の板を用いるのは危ないでしょうか
0360774ワット発電中さん2021/12/14(火) 18:44:23.32ID:+BOhAQKm
>>352
>でない環境を勝手にでっち上げて語り出したのはあなた
電子工作向けの話としてそんなこと言ったかな? どのレスのどの文章か示して。
>>329の振動試験の話は、一般論として圧着に効果がないって言う人向けの話だしね。
0361774ワット発電中さん2021/12/14(火) 18:49:50.44ID:+BOhAQKm
>同じ理屈でインシュロックで固定した部分とフリーな部分の境目に応力が集中するだろ
それを、吸い上げたハンダによる断線と一緒にするのは違うよ。

程度問題で違うものを全部一緒にする1ビット思考はよくないです。
0363774ワット発電中さん2021/12/14(火) 18:53:14.69ID:J4PLtnkv
>>359
銅箔テープの接着能力は加熱するとほぼ失われるんじゃね
エポキシ樹脂の熱分解温度は250〜350℃程度と言われているから
銅箔をエポキシで貼ったものなら同程度いけそうだけど
0364774ワット発電中さん2021/12/14(火) 18:53:38.51ID:+BOhAQKm
>固定強度はユニバーサル基板と同等になりますかね
ユニバーサル基板のランドのはがれにくさと、その銅箔テープのはがれにくさが同等なら同等になるでしょね。
俺の持ってる銅箔テープだと、ユニバーサル基板のランドに比べるととてもヤワなのでダメです。
0365774ワット発電中さん2021/12/14(火) 19:09:33.88ID:JR0/rhgT
>>363-364
ランドの剥がれ易さからしてリード部品の様な浮いている物でなければ、ハンダが穴埋め&
かえし?になって固定される物かと思っていたんですが、ランドの強度も重要なんですかね
0366774ワット発電中さん2021/12/14(火) 19:12:50.72ID:k36ojNJz
>>360
>圧着に効果が無いっていう人
どのレスのどの文章か示して。
>>361
応力が集中することには違いない。
程度の差があるから別ものとする1ビット思考はよくないです。
0367774ワット発電中さん2021/12/14(火) 19:15:51.50ID:k36ojNJz
>>359
経験上
銅箔テープの粘着力と熱耐性<<<<<<<プリント基板の銅箔のそれ
なので強度にも雲泥の差が
ハンダ以外に板に固定して補強すればいいのでは?
0368774ワット発電中さん2021/12/14(火) 19:16:53.90ID:k36ojNJz
>>359
基板取り付け型端子台等の基板取り付け部品
ってのが具体的に浮かばないけどハンダ付け以外に付加的な固定方法は無いもの?
0369774ワット発電中さん2021/12/14(火) 19:25:24.60ID:+BOhAQKm
>>366
>>360
> >圧着に効果が無いっていう人
> どのレスのどの文章か示して。

>>300
>圧着部分だってカシメ部分は応力集中するだろw

>> 307
>それは単に生産効率の話ね
>高温になるコテを車内で使いたくないだろう

>>324
>引火性のある物も存在する車内という条件
>道具さえあてがえば猿にでもできる簡便さが必要
>とうことで仕方なく圧着してるだけ
0370774ワット発電中さん2021/12/14(火) 19:31:50.58ID:+BOhAQKm
>>365
パターンが剥がれないように重量物を片面パターンのランドで持たしてはいけない、は原則なんだけど、
それでも、ランドの強さは重要です。

現実問題として、ベークライト板にぺたぺたと銅箔テープを貼って回路を作るぐらいなら、
ユニバーサル基板で配線するか、基板をオーダーする方がよっぽどいいように思うよ。
0371774ワット発電中さん2021/12/14(火) 19:37:40.23ID:+BOhAQKm
>>360
> >でない環境を勝手にでっち上げて語り出したのはあなた
> 電子工作向けの話としてそんなこと言ったかな? どのレスのどの文章か示して。
に対する回答待ってるよ。
0372774ワット発電中さん2021/12/14(火) 21:07:08.94ID:IuEVXnHS
>>333
本当に原因はバッテリー?
だいたいのノートPCはバッテリーレスでも起動すると思うんだけど。
0373774ワット発電中さん2021/12/14(火) 21:53:31.53ID:1DBwnZJ7
>>358
被覆線を固定している例は振動、熱で条件の厳しい車両でも多用されて信頼性は実証されているよw
0374774ワット発電中さん2021/12/14(火) 21:57:07.92ID:n2xGuR1X
8石ラジオをレストアしてました。
AMで、そこそこ感度はありますが、音割れします。
電解コンデンサが劣化してると、音割れしますか?
半分以上の電解コンデンサは乗せ換えましたが、
低周波電圧増幅トランジスタの近くのが未交換です。
よろしくお願いします。
0375774ワット発電中さん2021/12/14(火) 23:38:21.93ID:aiyIvc44
スピーカー部分に砂粒のようなゴミが入ってたり
0376774ワット発電中さん2021/12/14(火) 23:53:27.78ID:qgIp819h
砂鉄みたいなもんがダンスしてるのみたことあるわ
0377774ワット発電中さん2021/12/15(水) 02:19:03.53ID:TrxUv8No
>>365
部品と銅箔が反対の面にあって部品とベーク板に隙間がないなら銅箔テープの接着力は
あまり関係ないからそれなりの強度は期待できるんじゃね
0378774ワット発電中さん2021/12/15(水) 11:28:48.89ID:tazv6lKu
音割れですか・・・故障ではなく 単に スピーカの可動範囲(ストロークの限界)を超えた音量に相当する信号印加している可能性も
03793742021/12/15(水) 13:56:31.04ID:ILygPo+c
>>375,376,378
スピーカーの端子が不安定でコーンから
出てる線が干渉してたかもしれません。
接着剤で固定しました。
一応、掃除もして様子を見ます。
最悪、木工用ボンドを塗布するかな。。。
的確な回答、ありがとう。
直してたラジオは三菱 8x-626 ブルーです。
0380774ワット発電中さん2021/12/15(水) 18:55:27.88ID:TcgPFFPy
マウスのチャタリングを治す為にスイッチの載せ替えがしたいのですが半田ごてのワット数30のやつで問題無いですか?
ベストは白光のFX600なのはわかってるんですが当面やりたいことがそれぐらいなのにいい道具揃えてもというのがありまして
0382774ワット発電中さん2021/12/15(水) 19:27:33.39ID:2ORM3DkV
>>380
うちはずーっと25WのHAKKO Dash N454ってやつだけど
マウスのマイクロスイッチは何度も交換してる
道具的には問題ないはず

初めてなら練習してからやってね
0384774ワット発電中さん2021/12/15(水) 21:52:50.33ID:TcgPFFPy
回答ありがとうございます
30Wの買って昔使ってたマウスで試してから本番に挑みたいと思います
0385774ワット発電中さん2021/12/15(水) 21:57:01.65ID:2ORM3DkV
>>384
欲を言えば
 追いハンダ
 フラックス
 ハンダ吸い取り器
 ハンダ吸い取り線
なんてものもあったら便利
試してうまくいかなかったら検討してみて
0386774ワット発電中さん2021/12/15(水) 22:13:53.37ID:bUxhEbr9
マイクロスイッチは3本足だから、3本同時に温めること!
追いハンダで3本にハンダを盛って熱を3本同時に浸透させる!
最近のマウスはコストカットでタクトスイッチみたいな4本足のもあるね
0387774ワット発電中さん2021/12/15(水) 22:15:01.91ID:szTbpZ9n
一言にマウスと言っても片面基板のシンプルなものから両面基板スルーホールの物まであるからなぁ
前者ならともかく後者ならちゃんとした温調ハンダゴテと適切なコテ先(C or D)が欲しいところ

横からだけど
>>385
>追いハンダ
作業性や基板の安全性を考えると融点の低下を期待して有鉛ハンダの方が良さそう
無鉛ハンダの融点は品種により結構差があるから物によるが・・・
0388774ワット発電中さん2021/12/15(水) 22:22:45.24ID:2ORM3DkV
>>384
あそうか、外さにゃ交換出来んな
ダイソーで吸い取り器買ってきたらいいよ
うちでやったときは
追いハンダ>融かす>吸いとる
をピンの数だけやれば、古いスイッチが自重でポロリと落ちたよ
0391774ワット発電中さん2021/12/15(水) 22:55:25.76ID:szTbpZ9n
>>389
両面基板が使われているマウスだとFX-600より高いケースも少なくないと思うけど
ハンダゴテを買ってまで直したいと言うことはそれなりの高級品と予想する
0392774ワット発電中さん2021/12/15(水) 23:32:42.08ID:J/9SZE2E
>>379
イヤホンが使えるならイヤホンで聞いてみてスピーカのときと音割れかたが違うかどうか
アンプに原因があってもイヤホンだと音割れしないこともあるのでイヤホンジャックに別のスピーカを接続してみるとかスピーカと同じ負荷抵抗を接続したのち別のアンプなどで音割れの状況を見るといい
0393774ワット発電中さん2021/12/16(木) 00:20:47.73ID:uesCA6IN
>>391
値段もそうですがチャタリングなんてこの先も起こりうるし直せる技術持っとくのもいいなじゃないかなってのと電子工作にも多少興味あったんでやってみようかなと
0395774ワット発電中さん2021/12/16(木) 06:18:03.22ID:ji4Rog1I
MASTECは何やかんやで生活用に重宝してる
熱電対は調理に使えるし騒音計や照度計は自治会の資料に使った
0396774ワット発電中さん2021/12/16(木) 08:50:58.80ID:JhCvfj+X
携帯の充電は5Vだが何Vまで耐えれる?
ミスって6Vで出力してしまったがセーフだった。
何Vで死亡するか実験した奴のレポない?
0398774ワット発電中さん2021/12/16(木) 10:07:53.45ID:QeluKnfU
スマホなら充電の仕様によると思われる
QC2.0対応スマホなら9Vそのまま突っ込んでも充電できたし
0399774ワット発電中さん2021/12/16(木) 10:52:51.92ID:JhCvfj+X
5Vしか充電不可のデバイスだとどうじゃろか
0400774ワット発電中さん2021/12/16(木) 11:25:30.61ID:xOsv3grG
モバイルバッテリーに間違えて12V入れたら壊れたよ(´・ω・`)
0401774ワット発電中さん2021/12/16(木) 17:02:04.58ID:hPwbZVjI
ネタだよね?
わざと壊してる奴いないと思うし
0402774ワット発電中さん2021/12/16(木) 19:37:37.78ID:LDR1Dz8A
どうせ携帯側に充電電圧や電流の制御回路入ってるしな
1V程度違ったところで大した事あるめぇ
04033792021/12/16(木) 21:15:51.29ID:o7IT4/6V
>>392
プリメインアンプに繋いでcd音源で鳴らしたところ、
最近、買った一回り小さいスピーカーはクリアでしたが、
ラジオのスピーカーはクリアでなく、しまりの無い、高音もあまり出ない
感じでした。
それとノイズが多いところで聞いたのも原因かもしれません。
聴く場所を変えたら、いくらか良い感じです。
0405774ワット発電中さん2021/12/17(金) 23:35:43.62ID:hc0SxmlO
マウスのミドルクリック用のタクトスイッチを探しています
4足の静音の物を探しているのですが、国内やアリエクなどネットで見てもなかなか見つかりません
真ん中に2足の物は静音として見かけるのですが
4足で静音仕様のタクトスイッチって売ってないのでしょうか?
ちょっと遠いですが秋葉原とかに売っているのであれば足を運べます
なにか情報をお持ちの方がいたら教えてください
0407774ワット発電中さん2021/12/18(土) 00:56:19.30ID:aFGYqaxv
>>405
「4足」じゃなくて「4本足」ね。
静音タイプとかは、僕ら電子工作人でも知らないよ。
静音かどうかはどうやって定義でされるか考えたほうが良いと思う。
秋葉原まで行く予算があるなら、
足のピッチ(間隔)、足の太さ、筐体寸法の同じものなら、ほぼ使えるので、
デジキーとかで「タクトスイッチ タクティルスイッチ」などの名称で、
何種類か買って実際に取り付けて(=ハンダ付けして) 試してみればよいと思う。
OMRONだと、押す時の荷重が○○gとか表示されているので、クリック感を選ぶこともできると思う。
0409774ワット発電中さん2021/12/18(土) 02:26:45.30ID:00RtZJyL
安物マウスはセンタークリックは音うるさいの多いよな。
で、今これに変えてみたよw 前から変えたかったんだよね。
使ってるマウスはロジクールのちっこいやつ。
https://i.imgur.com/e6yKPYk.jpg

分かるかな?基板中央付近のグレーのシリコンのゴムっぽいボタン。これ使えるわ。
接点がメンブレンっぽいから若干、抑えつけないと接点がONにならない気がするけど。
これは気にならない人は全く気にならないかも。また高さ調節で解消するかも。

元々付いてたのは6x6mm、シリコンのは8x8mmだけど入ったよ。
https://i.imgur.com/8LsuFg7.jpg
https://i.imgur.com/KFkED6H.jpg

高さはハンダ付けするときに微調整して。俺のはそのままで良かった。↓これね
20pcs/lot 8x8x5MM 4PIN G77 Conductive Silicone Soundless Tactile Tact Push Button Micro Switch Self-reset Free Shipping
https://aliexpress.com/item/32668706990.html
0410774ワット発電中さん2021/12/18(土) 02:28:40.53ID:00RtZJyL
ただこのボタンもAliスレでちょっと話題になったけど、
使ってるうちに接点不良が出てくるらしいね。
中国製で安いから仕方ない。半年・1年毎ごとに交換が必要かもね
でもほぼ無音になったよw
0411774ワット発電中さん2021/12/18(土) 02:33:30.28ID:00RtZJyL
連投ゴメン

>接点がメンブレンっぽいから若干、抑えつけないと接点がONにならない気がするけど。
>これは気にならない人は全く気にならないかも。また高さ調節で解消するかも。

10分ぐらいポチポチ押してたら、上記の接点不良は完全に無くなったわ。
新品だったんでエイジング(笑)が効いたのかなw
さて何ヶ月持つかな
0412774ワット発電中さん2021/12/18(土) 04:54:59.41ID:YVs9sbpG
AMS1117-3.3のVinが浮いた状態でのVoutに3.3Vが掛かかる不味いですか

https://ideahack.me/article/31
こちらのArduinoUnoを破壊する方法の6を見るに、Unoに載ってるLP2985と言うレギュレータは
9Vで破壊される様なのですが、LP2985のデータシートを見てもそれらしき項目は見当たらず
この様な破壊される電圧と言うのがデータシートから分かる物なのか分かりません
0414774ワット発電中さん2021/12/18(土) 06:01:36.43ID:jxmKJAmY
>>412
4pageのAbsolute Maximum RatingsにOutput voltage range Max9V って書いてあるよ
0415774ワット発電中さん2021/12/18(土) 08:21:06.47ID:YVs9sbpG
有り難う御座います
AMS1117は注釈のNote2見るに、3.365Vが超えたら壊れる絶対最大定格と言う物で間違い無い様ですね?
シビア過ぎる!
0416774ワット発電中さん2021/12/18(土) 08:25:31.66ID:YVs9sbpG
あ Note2と言いながらNote1見てました…
ここのOutput VoltageのMAXは欄外の最大定格とは別の、出力誤差の最大値なのかなぁ
0417774ワット発電中さん2021/12/18(土) 10:39:57.04ID:RLoiBDGZ
AMS1117のデータシートはこれだろか。
http://www.advanced-monolithic.com/pdf/ds1117.pdf

データシートは、いろいろなバージョンがあるので、見ているデータシートの
URLを書かないと、ページとか図番とかが特定できないことがあります。

1117系レギュレータは入力が本当に浮いた状態なら、VOUTは高い電圧にもっと
高い電圧に耐えるのでは。内部の分圧の違いだけで5Vバージョンもあるし。
(VINが完全に浮いてなくて、電流がどこかに流れる可能性があるなら
バイパスダイオードか逆流防止ダイオードが必要です)
0419774ワット発電中さん2021/12/18(土) 11:04:18.22ID:RLoiBDGZ
>>418
たしかに。
今なおhttpなのもあるけれど、昔の Netscape Navigator で閲覧したら
良い感じのデザイン。古い米国のWEBサイトだとわりとよくあった。
04204052021/12/18(土) 12:12:02.83ID:DSjLAktA
皆さんレスどうもありがとうございます

>>407さん詳しい説明どうもありがとう
やはり静音タイプというのは見かけないんですね
いろいろ考えてみたのですが、自分のもロジクールの製品なので>>409さんが紹介してくれた製品か、>>408さんが言ってる斜めに付けるのを試してみようかなと思います

でも4本足の所を2本足にしても動くんですかね?
そういうのは基盤の作り次第ですか?
0421774ワット発電中さん2021/12/18(土) 12:54:57.74ID:XTrCwwxr
Advance Monolithic Systems(URLがadvanced-monolithic.com)とAMS Semitech(URLがams-semitech.com)とあってAMS SemitechのほうもURL開くとロゴは違うけれどAdvance Monolithic Systemsとか書いてある
Advance Monolithic Systemsのデータシートには800mAって書いてあるバージョンと1Aって書いてあるバージョンが存在する(型番に違いもなさそうデータシートバージョンは不明)
それ以外にデータシートのあるやつだけでも1117は何種類もあるよな、データシートが存在しないものを含めるともうなんだか…
0422774ワット発電中さん2021/12/18(土) 12:55:27.08ID:lb7RWQjq
>>416
ABSOLUTE MAXIMUM RATINGS(絶対最大定格)と
ELECTRICAL CHARACTERISTICS(電気的特性)を混同しないようにね
0424774ワット発電中さん2021/12/18(土) 22:32:57.88ID:DSjLAktA
>>423
教えてくれてどうもありがとうございます
スイッチが余っているのでまずは試してみようと思います
0425774ワット発電中さん2021/12/19(日) 05:03:00.10ID:lm2T/r2Z
>>424
考えるのもいいけど、感覚の話は、やってみた方が早いよ。
いろいろやると知恵が付くから。
タクトスイッチは、さまざまな点で やはり日本製が良いです。
0426774ワット発電中さん2021/12/19(日) 07:35:25.40ID:pBwhWwSd
スマホのマイク入力にパルス波を入力するんですけど
プラスとマイナスでバッテリーの消費は変わりますか?、
0427774ワット発電中さん2021/12/19(日) 13:12:25.18ID:u1YeRFAD
スマホ側でDCデカップリングされていれば気にする必要ないでしょう。
もしもデカップリングされていなければ、まずは故障させるリスクを気にしないと。
0429774ワット発電中さん2021/12/19(日) 15:24:21.71ID:MWSfodrZ
デカップリングは交流カット
カップリングは直流カット
0432774ワット発電中さん2021/12/19(日) 18:53:35.50ID:zSQChLTp
>>429
俺の書き方がマズかったなw
素直にACカップリングと書けば良かったスマソ。
0433774ワット発電中さん2021/12/19(日) 19:57:56.67ID:U0pIVia0
>>429
DCカップリングは直流カットしない
ACカップリングは直流カットしする
DCデカップリングはDC回路同士の影響をカットする事
04344262021/12/19(日) 23:38:20.34ID:pBwhWwSd
パソコンで方形波を作ってイヤホンから出力させると大体同じような形で
でてたような記憶だったんでま、いいっかなんて思ったんだけど、んー。

一応コンデンサとトランジスタでグランドに落とすことにします。
0435774ワット発電中さん2021/12/20(月) 00:00:41.18ID:p/mr+TNg
>>434
回路図を手で書いて
写真に撮ってアップすれば完璧な答えがあると思うよ。
0436スレ初心者です(^p^)2021/12/20(月) 13:51:41.66ID:ydBKF/b1
なるほどつまりこのスレでは、回路図を手のひらにマジックで描いてアップしたら
「生命線が短いので健康管理にはくれぐれも注意しましょう」
っていう完璧に 手相占いな答えがくるという事ですね!
0437774ワット発電中さん2021/12/20(月) 14:36:47.07ID:vsHds8oX
なるほどつまりじゃねえよ
1つも分かってねえのに
0438774ワット発電中さん2021/12/20(月) 14:53:30.75ID:ydBKF/b1
えー じゃあなに? ネタレスに
いちいちマジレスするのぉー?めんどくせーなー

オーディオ入力はAD変換する入力端子は
電気的にはほぼHi−Zだから電流流れないので常時何ボルトでも
消費電力にはほぼ影響ない筈です

これでええんか?
0439774ワット発電中さん2021/12/20(月) 16:26:32.22ID:U5pfFUp/
スマホのオーディオ入力って、コンデンサマイク用のバイアスプルアップは入ってないのだっけか。
プルアップが入ってるなら、DCカットせずに接続したら、電圧次第で電流は変わりそう。

消費電力に有意な差はない筈だけど。
0440774ワット発電中さん2021/12/20(月) 16:26:33.03ID:U5pfFUp/
スマホのオーディオ入力って、コンデンサマイク用のバイアスプルアップは入ってないのだっけか。
プルアップが入ってるなら、DCカットせずに接続したら、電圧次第で電流は変わりそう。

消費電力に有意な差はない筈だけど。
0441774ワット発電中さん2021/12/20(月) 16:39:31.69ID:KCmh6QT4
>>436
それは
「回路図を手で書いて」じゃなくて
「回路図を手に書いて」だろw
0444774ワット発電中さん2021/12/20(月) 19:26:34.68ID:Dl0fr0VK
>>438
この返しだとマジで「てにをは」が身に付いていない人なんじゃないかと疑ってしまう
0445774ワット発電中さん2021/12/20(月) 22:12:36.38ID:TY70r55d
>>444
なろうで小説読んでるんだけど有名どころは全部読んでしまって
週間ラインクインした無名の作品読んでるんだけど
2割くらいてにをはおかしいのがある
0446774ワット発電中さん2021/12/20(月) 22:45:46.37ID:/BSZ+wA6
どこのスレだったか小学校の算数の問題がわけわからんっていうのあったなあ
算数というより国語(日本語)大丈夫かって感じの問題だった
0448774ワット発電中さん2021/12/21(火) 07:23:50.49ID:T3LjJ3jc
>>444
本をたくさん読んでいないと書き言葉と話し言葉は違うという意識が生まれないのかも
この返しも口から出たと考えるとあり得る文章
0449774ワット発電中さん2021/12/21(火) 09:09:26.72ID:BuhRJppv
強引なボケが波乱を呼んで申し訳ない><;

若い頃はちょっとは読んだけど、ご想像通りで
最近はほとんど読まなくなりまって居りまするサーセン(^p^;)
0450774ワット発電中さん2021/12/21(火) 10:50:34.44ID:6YLTVunD
質問なんですが、電線の差し込みコネクタは
3線用でも2本線で使うことはできるんでしょうか?
もともと1本の電線をカットしてそれを再接続するだけなんですが、ジャッピーとかニチフの
3線用コネクタ(穴3個)に2本だけさして使えるんでしょうか
0451774ワット発電中さん2021/12/21(火) 13:33:51.60ID:9qKh7et0
使えるよ
0452774ワット発電中さん2021/12/21(火) 13:37:47.52ID:9qKh7et0
芹ちゃんはスク水なんて着ません
ちょっと背伸びした大人の水着を着ます
0453774ワット発電中さん2021/12/21(火) 13:38:10.00ID:9qKh7et0
間違えましたすみません
0454774ワット発電中さん2021/12/21(火) 14:18:57.85ID:BuhRJppv
なぬ? 芹ちゃんの穴が三個との情報についてkwsk!?(・∀・A・;)
0458774ワット発電中さん2021/12/22(水) 09:41:39.38ID:RhL5m9C0
コネクタ自体は細い線に対応を謳ってても、
ふっといの で 開発済みの穴には
細いのは使用不可だから気を付けてな・・・
0459774ワット発電中さん2021/12/22(水) 19:43:19.33ID:1l/mMR3u
むしろ再利用するやつなんていんのか?
数十円ケチって家燃えたら馬鹿すぎる
0460杞憂ならばいいんやけどねぇ・・・2021/12/23(木) 10:15:52.24ID:7RkNSlBq
何で二穴用のを買わないのか、と考えると
(近場で)どこで買えるのか知らないとか
今あるので間に合わせる、とかいう類の質問者さんかなぁ・・・と
心配になっちゃったのよ。つまらない事が気になるのが僕の悪い癖!(右京産の真似;^p^)
0461774ワット発電中さん2021/12/23(木) 13:47:49.75ID:w0gDHtlA
東芝のmosfetをaliexpressで購入してみたら
刻印がずれてたり一回り大きかったりと偽物ではあるんですが
動作は極めて良好です。

最初だけですかね・・
0462774ワット発電中さん2021/12/23(木) 19:13:37.00ID:FafaNi7w
チャレンジャーやな

そのうち燃える
0463774ワット発電中さん2021/12/24(金) 04:37:19.44ID:ecdjwALk
スマホのマイク端子には外部マイク用の直流が出力されてるってことは
マイナスの直流を入力するのがチョーヤベーってことなんすか?。
0465774ワット発電中さん2021/12/24(金) 07:58:47.75ID:IcoWajNI
>>464
2Pで同じ幅の歯なら極性は気にしない、片方の幅が広い場合(普通は無い)はそれに合わせる
3Pの場合は当然極性がある
写真の奴は白黒の線は合わせるほうが良いけど、新しいほうに色分けが無ければ虫、仕方ない
0466774ワット発電中さん2021/12/24(金) 09:06:44.82ID:yX9uKtqI
そういや、弱電の電子系界隈だと黒がGNDなんやけど、
電工さんとか電灯線系の内線規程界隈の文化だと白が接地側なんよなぁ・・・
どうしてこうなった? <(^p^)>
0467774ワット発電中さん2021/12/24(金) 09:07:40.66ID:nt8Ug9Ov
>>464の回路だと、どこからDCに変換してる?
0468774ワット発電中さん2021/12/24(金) 09:11:45.06ID:2r+JYzEg
opampってオパンプと読むんですか?
0469774ワット発電中さん2021/12/24(金) 09:12:06.40ID:nt8Ug9Ov
アース省いた2P電源ケーブルで接続だと、どう接続するんだろうか。
0472774ワット発電中さん2021/12/24(金) 09:31:39.98ID:yX9uKtqI
>>468
暗黙の了解で略記されてるけど、
略さずに愚直にのたまえば「オペれぃしゃなぅアンプりふぁぃぁぃぁはすたぁ」だから
よむときはオペアンプって読んだ方が、訊いた人に通じやすいよ(^p^)
0474774ワット発電中さん2021/12/24(金) 11:07:48.86ID:yX9uKtqI
>>473 まじか・・・ちなみに、
DA PUMP(ダパンぷ)ってどんなグループだと思う?
0476774ワット発電中さん2021/12/24(金) 15:59:24.45ID:yX9uKtqI
暗い場所想定するなら黒い線は使用禁止にすべきなのでは・・・(^p^;)主要色の一つでもろに使いまくってますしお寿司
0477774ワット発電中さん2021/12/24(金) 20:08:58.20ID:iBV3ZOIh
>>476
まっ、、確かにそうか。。。
じゃ、どんな理由が?
で、お寿司って、、、なに?
0479774ワット発電中さん2021/12/25(土) 03:17:32.23ID:iXZrTxaR
ガラケーのLi-ionバッテリーがいくつかあるので使ってるが、一般的にこれ保護回路ついてるよね?バラした事ある人教えて下さい。 もちろんものによるから全部同じとはいえない事はわかってるが。
0480774ワット発電中さん2021/12/25(土) 05:54:51.54ID:Mh1l2Xh6
Li-ionやLi-Poの保護回路はどれも似たようなものだから試してみるといいけど
抵抗負荷をつないで放電し2.5Vくらいでシャットダウンすれば保護回路アリ
2.0Vくらいになってもシャットダウンしなければ保護回路ナシ
それ以下になるような放電はしないように
0481774ワット発電中さん2021/12/25(土) 08:22:11.60ID:Mh1l2Xh6
2.0Vまで放電させるのはちょっと低すぎか
とりあえずよくあるDW01が2.5Vシャットダウンなので2.4Vでやめておいた方がいいな
Panasonicの資料では保護回路は2.3Vで設計しなさいみたいなことが書いてあったような
別のサイトでは2.8Vって書いてあるところもあるみたいだしよくわからんけど…
0483774ワット発電中さん2021/12/25(土) 15:50:55.68ID:Ac+/dGyQ
https://aliexpress.com/item/4000262539859.html

上記の物は水面センサーで、センサーよりも水位が下がった時に通電されると言う物なのですが
配線の 黒M は何になるのか分かる方居ましたら教えて下さいm(_ _)m

本体にもLEDが付いていますが設置場所的に見えにくくなると思うので
別にLEDを接続して光らせたいと思っています
0484774ワット発電中さん2021/12/25(土) 16:01:23.91ID:ccilEin8
>>483
↓以下機械翻訳
3: 黒線 (m) 出力レベル (正出力または負出力) 制御
黒の線が高レベルに接続され、黄色の線が正の出力信号線である場合、オブジェクトが検出されると出力は高レベルになります。(npnクローズ)
黒線が低レベルに接続され、黄色線が負の出力信号線である場合、オブジェクトが検出されると出力は低レベルになります (npn切断)
0485774ワット発電中さん2021/12/25(土) 16:28:28.70ID:PRvZogEE
Mと言ったらアレしかないだろ
0486774ワット発電中さん2021/12/25(土) 17:00:36.48ID:jiDiElZi
>>483
ちょっとエスパ―ですけど、Mは、内部にNPNトランジスタのコレクタが接続されている
水位を検出するとOUTにはDC電圧が出て、Mは引き込みになる
なので、LEDはカソードをここに接続してアノードに抵抗を入れて電源に接続する
多分それであっている
0487774ワット発電中さん2021/12/26(日) 14:26:24.65ID:2KnYvT/V
18650電池の最高容量はどのくらいですか?
通販で3000〜4000mAh程度が多いけど、
アリエクで9900mAhやら13000mAhやらあるけど、本物でしょうか?
0488774ワット発電中さん2021/12/26(日) 16:06:01.30ID:B6NjS89n
な、わけないでしょ。
あれはパチモンだらけよ。
0491774ワット発電中さん2021/12/27(月) 07:35:46.09ID:/UZsxu32
>>487
アリエクの18650はほとんど廃バッテリーの再生品だよ。
3000mAhで1000mAhあればいいほう。
0492774ワット発電中さん2021/12/27(月) 10:17:00.01ID:mTGk2Qe6
今まで3400mAhを謳っているものを20本買ったが全部3000mAh以上はある
もちろん3400mAhに満たないものは返金させた
0493774ワット発電中さん2021/12/27(月) 11:22:31.21ID:1KtVbv8k
すみません詳しい方いたら教えて下さい
洗濯機をベランダに設置するタイプでコンセントがとても古いのですが
これはアース線はどうすればいいのでしょうか
わかる方いたら教えて下さい
薄緑のところかと思ったのですがどう挿せばいいのかもそもそもあっているのかもわかりません
https://i.imgur.com/4JFmGFK.jpg
0498774ワット発電中さん2021/12/27(月) 14:26:23.18ID:XR1+YvHZ
>>494

>>492さんとは別人だけど
LiitoKalaで3400都合30本買って購入時点の充放電容量全数チェックしているけどほぼ公称値だった。さほど酷使してないけど目立った容量低下もないわ
買ったのは送料ばく上げになって実質値段倍になる前の話だけど、店は信用できると思う。公式サイト?から直リンされてる
0499774ワット発電中さん2021/12/27(月) 15:05:09.19ID:1KtVbv8k
>>497
ネジを外してネジの穴に銅線を入れて銅線ごとネジ止めということですか?
0500774ワット発電中さん2021/12/27(月) 15:41:09.92ID:FdXlHDip
>>499
いや、このコンセント自体の取り付けネジにしか見えないんだけど。アース用ネジならそんなに奥まって無いのでは?
黄色のプラ部品が外せるとか、その裏になんかあったりしない?
0502774ワット発電中さん2021/12/27(月) 16:25:29.12ID:MzFev6ug
>>493

コンセント側にアース端子が無ければアースは取れません
コンセントに型番が有れば検索して見てください
0503774ワット発電中さん2021/12/27(月) 18:01:42.56ID:oDIF6axo
黄色の部品はコード押えと書いてあるな
アース棒買って来てその辺の地面に打ち込むしかないだろ
0505774ワット発電中さん2021/12/27(月) 18:11:04.30ID:1KtVbv8k
黄色の部分はコード抑えと書いてあります
写真を取る前に掴んだらポロッと左側が折れました
古いのでプラスチックが劣化してるのか脆くなってます
1階じゃないから地面にも打てないし後は蛇口に巻くくらいしかないでしょうか?
調べてみると最悪蛇口に巻くように書いてあったりしま
長々とすみませんでした
とりあえずアース線繋がずに気をつけながら使用してみます
0506774ワット発電中さん2021/12/27(月) 18:18:44.80ID:whnu9xI8
今時の水道は金属配管で無いので巻いても無駄です
0508774ワット発電中さん2021/12/27(月) 18:23:36.97ID:Sv/8tf4u
>>505
必要な情報は書かず自分の都合だけ並べてもアドバイス来ねえだろに
写真も肝心のコンセントは上が切れてて自分の手ばかり写ってるしw
0509774ワット発電中さん2021/12/27(月) 19:18:47.32ID:WJuZQqvD
ベランダに洗濯機置き場があって蛇口もあるのならアース端子もあっても良さそうだけどね。ご近所にに聞いてみたら?
0510774ワット発電中さん2021/12/27(月) 19:33:18.54ID:eex1zl7I
推測
元々、松下電工のE付1プラグ型コンセントだったが
何等かの理由で取り付け互換性のあるE無3プラグ型に交換した
その時アース線を隙間から出した

証拠隠滅が甘くて
緑線の破片が見えてる

もし仮定とおりならデンジャラスな不法改造なので大家にGo
修復費用で揉めてくださいね(?)

どちらが費用出すにしても電気工事士しか工事できん
0513774ワット発電中さん2021/12/27(月) 20:39:02.45ID:MCUUYo4g
コンセントのネジを外して下がどうなってるか見ればはっきりするね
0514774ワット発電中さん2021/12/27(月) 20:43:33.77ID:0MS0vAuu
うちのマンションはベランダに屋内用のコンセント付いてたから屋外用に交換したわ
0515774ワット発電中さん2021/12/27(月) 21:09:33.07ID:FdXlHDip
>>510
よく見てるね、確かに黄色プラの下に風化した何かがあるね。
賃貸なら大家に連絡。分譲でもベランダ、外壁は共有持分だから管理人、管理会社に相談してみたら。
0516774ワット発電中さん2021/12/27(月) 22:04:34.71ID:RS+TurLF
緑色のちょっと出てるやつはたぶん絶縁取付枠の上下の目印かなんかだろう、アース付きははちゃんとアース用のネジか3Pレセプタクルになってるはずだしアース無しはどこにもアースが出てない
アース無し https://www.monotaro.com/p/3518/3312/
アース付き https://www.monotaro.com/p/0874/2501/
絶縁取付枠 https://www.monotaro.com/p/4105/8902/
0517774ワット発電中さん2021/12/28(火) 13:05:57.62ID:AZyT9naq
>>493,>>505
ま、いずれにせよコンセント交換だね、それまではビニール手袋でもして洗濯するのが良いね
どこかにアースを取ろうとか変なことはやらずにコンセント交換が吉
でもアース線が壁まで来てないと面倒なことになりそう
大家に言えば交換となって見積もり取って愕然、でもやらないとならないよね、人命に関する事だからね
0518774ワット発電中さん2021/12/28(火) 18:10:51.29ID:b1z+pvTg
本体から直接アースを取るというレスがないのは不思議
アース線を接続する場所が記されてない洗濯機なんて見たことない
0522774ワット発電中さん2021/12/28(火) 22:54:00.68ID:BN4zQw+W
工事士持ってるなら、アース棒買ってきて埋めるだけだが

#勿論、埋め方…地下75cm以上の深さ、とか決まりはある

確認の為の接地抵抗計がお高いからな
電気屋にやって貰えと
0523774ワット発電中さん2021/12/28(火) 23:33:32.93ID:dKNt7s6o
>>522
1階ならそうだろうね
0524774ワット発電中さん2021/12/29(水) 01:17:12.04ID:Nrzf1j/t
大地って電気をよく通すのかそうでないのか良くわからんな
配電系統のアース線と自前埋め込みのアース棒の間の抵抗ってどれくらい?
0527774ワット発電中さん2021/12/29(水) 08:59:49.83ID:cn2L9RWb
>>524 断面積も半端ないからよく通すんよ

>>526 それは流石に施工不良でそ(^p^;)
土質改良剤で改善できないような
岩盤質とかなら不精せず接地線ひこうず
0528774ワット発電中さん2021/12/29(水) 09:02:14.74ID:lpoNrXJb
https://i.imgur.com/7w6MMqp.jpg
https://i.imgur.com/vJr1NZi.jpg

お願いします
PC用スピーカの電源スイッチを直そうと分解したのですが
スイッチは直した(直結?させた)ものの
片方のスピーカが鳴らなくなりました 黒い線が3本外れていて
lo+ lo- ginの3箇所に何も取り付けられていないので
3本の線を全パターンはんだづけしてみましたが鳴りません
黒の2本に乾電池を当てるとバリバリ音が出るので
スピーカは壊れてないと思います
3箇所に1本の配線ではないのですか??
よろしくおねがいします
0529774ワット発電中さん2021/12/29(水) 09:22:42.72ID:/7xMa43K
>>528
基板表側の写真、ボケていない文字がちゃんと読めるものをアップして下さい
0530774ワット発電中さん2021/12/29(水) 09:31:52.73ID:RZgGVvWu
>>518
洗濯機から出てるアース線をどこに繋げはいいでしょうかって質問なので
洗濯機側のアース線は既に接続されているのです
0531774ワット発電中さん2021/12/29(水) 09:50:43.71ID:Nrzf1j/t
>>527
なるほど確かに断面積は超デカいね!
ってことは結局アース棒と接してる土の間の抵抗で大方決まるのね
05345282021/12/29(水) 10:55:48.44ID:lpoNrXJb
左から
mic- mic+ LIN RIN GIN LO- LO+  離れてGRD 5V1
黄 緑  白 赤 空 空 空 です
↑各端子に繋がっている線の色 
余ってる黒線3本は 2本が太くセットになった線(恐らくスピーカへ)
もう1本は細く赤白とセットになった線(遅く赤白はヘッドホンアウトから) 
05355282021/12/29(水) 10:58:15.58ID:lpoNrXJb
間違い 遅く
正しい 恐らく ですね
3本黒線が余って端子も3つなんでLOに太いの2本 GINに細いの と
思ってはんだ付けしたのですが片方が鳴りません
入れ替えて全パターンやってもです
0537774ワット発電中さん2021/12/29(水) 12:43:26.62ID:qSp8cYw5
Lスピーカーのケーブルは画像には写っていないのかな
黒一本(赤黒)電源ケーブルは直結でRスピーカーから音は鳴ってる?

>LOに太いの2本 GINに細いの(黒)
それで正解だと思う
LINのハンダが外れかかってないか?
PCとの接続のミニプラグ接触不良かも
抜き差ししてみる
奥まで刺して少し抜いてL側が接続しないか?
0538774ワット発電中さん2021/12/29(水) 13:04:25.91ID:cn2L9RWb
なーんか電源側がショートしているように見えるのは
ピントが合わずボケてそう見えているだけなのかが・・・
0539774ワット発電中さん2021/12/29(水) 13:11:27.59ID:QYDAVVqb
ボリューム抵抗やアンプICの故障もあるから、
まず鳴ってる側の配線を、ぜんぶ鳴らない側の配線に付けてみれば?
0540774ワット発電中さん2021/12/29(水) 13:18:18.32ID:bfSnhjSX
>>539
そういうやりかただと次々に犠牲者が増えてゾンビだらけになるよ
0541774ワット発電中さん2021/12/29(水) 13:35:43.94ID:QYDAVVqb
いじった電源の配線をもとに戻したらちゃんと鳴るんかな
0543774ワット発電中さん2021/12/29(水) 13:48:41.16ID:ucZAqjE2
組み合わせ試してる時に出力とかをショートさせてICが壊れてるかも
ケース開けて直ぐに配線部分の写真を撮っておけばよかったな
0547774ワット発電中さん2021/12/29(水) 14:59:06.16ID:cn2L9RWb
>>540
逆に考えるんだ・・・
ゾンビなら動くからオッケー!(^p^)
0548774ワット発電中さん2021/12/29(水) 15:01:49.10ID:RGM5Ey5A
今年もいよいよ終わるという時に、最凶の質問の登場だな。
0550774ワット発電中さん2021/12/29(水) 15:09:36.11ID:RGM5Ey5A
右下のシルクは、ゴミ箱に捨てるな、ってことか?
そうだとしたら随分親切だな。
0551774ワット発電中さん2021/12/29(水) 15:16:42.43ID:cn2L9RWb
ふーんむ。ググってみたら
Texas Instruments CSD1953IKCS
MOSFETs 1 N-Channel
みたいですん。詳しい人判定よろすこ
0552774ワット発電中さん2021/12/29(水) 15:17:03.61ID:bfSnhjSX
>>547
「たまに動くけど、どうみても死んでるよなコレ」
「あっ、噛まれた!アッアアアァ、イタァ…」

こええよw
0553774ワット発電中さん2021/12/29(水) 15:19:41.51ID:cn2L9RWb
mouser経由だとTIにデータシート無いよって謝られたけど
日本TIにはまだ該当頁あったんご
https://www.tij.co.jp/product/jp/CSD19531KCS
0556774ワット発電中さん2021/12/29(水) 15:41:59.59ID:ZQO6ZLOW
18650や21700直列2本7.4Vの
バッテリホルダと保護回路使って
セル交換ができるバッテリパックをつくりたいです。
(中身なくなったら充電済み生セルと交換。生セルは1本ずつ充電器で充電します。)

充電しなくても放電開始できる
保護回路が見つからないのですが
そもそもそんなものは存在しないのでしょうか?

よろしくお願いします。
0557774ワット発電中さん2021/12/29(水) 16:21:52.93ID:/7xMa43K
>>534
>mic- mic+ LIN RIN GIN LO- LO+  離れてGRD 5V1
色とかなんとかはわからんが、もう一方のスピーカーから来ている線をLOのプラスとマイナスにつなぐ
プラスマイナスはどちらが良いか自分で調べて、音を鳴らして変な感じがあったら逆
音が出ている側のスピーカーの線(の色)と同じにすればよい
入力プラグからの線は、多分色分けがあるから白がLIN、赤がLIN、アースがGIN
以上、おしまい
0558774ワット発電中さん2021/12/29(水) 16:52:31.80ID:cn2L9RWb
LO+ と LO- は 左スピーカー用

右スピーカーの RO+とRO-については 筐体内の構成でスピーカーが
このアンプ基板の直上についていてハーネスを経ず別接続、
部品面からみて 5V GND の隣(内側)の 黒赤の線じゃないのかなぁ・・・
0560774ワット発電中さん2021/12/29(水) 18:06:40.27ID:a6FV9Puu
>>559
じゃあ死んでいそうですね処分しておきます
ありがとうございました
0561774ワット発電中さん2021/12/30(木) 01:33:12.66ID:uAIOo4PO
被動の歯車を駆動側より大きくした場合、モーターにかかる負荷は軽減されるって解釈でよいのでしょうか?
0562774ワット発電中さん2021/12/30(木) 06:51:41.16ID:XngYAJkf
>>561
ギアで減速するって言う意味ね?
だったら、モータートルクは減速比に比例して下がるから負荷軽減になる
https://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/213/

ただし、減速比に比例して負荷側の回転数も下がるから、要求される回転数を満たしているかの確認が必要
0563774ワット発電中さん2022/01/01(土) 02:39:13.68ID:4jlEpEQj
大電流(8A以上)に対応したEIAJ #5のジャックを売っているところがあったら教えてください
秋葉原のパーツ屋に売っている物だとせいぜい2〜3A程度っぽいですし8Aも流したら燃えそうです
0565774ワット発電中さん2022/01/01(土) 13:08:34.26ID:4jlEpEQj
>>564
いずれもないように見えます。既製品のアダプタなのでどこかが
作っているのでしょうが、何処が作っているのかも判りません
0568774ワット発電中さん2022/01/01(土) 14:49:05.74ID:4jlEpEQj
>>567
あ、アダプタはSONY ACDP-160D02[19.5V/8.21A]でググってみると大型テレビ用の物っぽいです
標準品でないのは確かだと思いますが用途的にも継続してそれなりの電流を流して大丈夫な構造になっていそうです
昔のノートPCとかにもこのタイプのがあったような・・・
0569774ワット発電中さん2022/01/01(土) 15:11:01.01ID:+Qgtq/wj
共立エレショップで検索すると出てくるようだ

EIAJ5
0570774ワット発電中さん2022/01/01(土) 15:33:55.38ID:pwDIsg1N
共立エレショップで検索しても
DC13.5V〜18V/2A
そもそもEIAJ #5は2A程度の製品なんじゃないか

中華3Dプリンターですら10Aくらい流れる所はXT60コネクタになってる
XT60:
最大電流:60A
定格電圧:DC500V
ピン数:2
適合電線:12AWG
0572774ワット発電中さん2022/01/01(土) 15:47:33.04ID:4jlEpEQj
>>571
そうなんですよね。5525とかだと大電流対応のパーツがあってそれを使えば10A弱くらいまでいけそうです
ちょっと前の大型ノートPCや一体型PCに使われていたの5525のジャックも同類かと
0573774ワット発電中さん2022/01/01(土) 15:48:10.19ID:1NWoFZo0
EIAJで8A以上とか無理だと思う
俺なら出来ることなら違うコネクタに改造するわ
0574774ワット発電中さん2022/01/01(土) 15:50:15.85ID:1NWoFZo0
探せばあるんだろうけど「無理」というか余裕がなく無理してるってイメージね
0575774ワット発電中さん2022/01/01(土) 22:43:40.55ID:4jlEpEQj
>>573
5525のプラグに付け替えるにしても国内だと秋月の5Aが最大ですかね(マル信は4Aまで)
Digi-Keyなら7Aのプラグとかあるみたいですが
0578774ワット発電中さん2022/01/02(日) 09:05:31.05ID:mT/6ber4
SONYのそのプラグのはハードオフのジャンクで探すのが良い
ノートPC用が割と見つかる気がする
0579774ワット発電中さん2022/01/02(日) 10:38:05.12ID:qlxA1uPB
しかし大抵壊れたり調子悪くなってるのもそのあたりが原因でもある
0582774ワット発電中さん2022/01/02(日) 23:05:03.36ID:8rEwEdJf
1/○歪みなんて聞いた覚えがない
○次高調波の様に周波数を示すのであれば、1/3歪みは1/3の周波数で変化が現れるんじゃない?
周波数成分を観測するならスペアナが圧倒的に良いよ
0583774ワット発電中さん2022/01/03(月) 03:28:28.81ID:fio7duNx
でも、スペアナで歪みが測れるのはガリ勉君の妄言だってブログに書いてあるし、やっぱ歪みはオシロじゃないと測れないんじゃないかな
0584774ワット発電中さん2022/01/03(月) 07:53:18.47ID:Zsk9CeUE
波形で見ようがスペアナで周波数分析しようが使っている元波形は同じ、見方を変えているだけ
波形で見ていれば直接的、スペアナだと分析的、でもね
オシロの波形変化だと、ひずみの少ない時はわからない
スペアナやFFTの場合は、ひずみの少ない時からわかる
歪は基本奇数次だけど、波形が非対称なら偶数もあるね
分数のひずみがあるとすればサイン波何個分かで回路が誤動作して波形が変わるならありうるね
そこのブログは機械屋さんの戯言に近いね、若い頃電化製品修理で回路を少しわかっているようだけど
メーカーの仕様書を信じない、って逆ですよ、書いてあるのと同じように動かなかったら不良品ですよ
0585774ワット発電中さん2022/01/03(月) 08:11:30.18ID:QY1398Iq
まあ仕様書に間違いとか書いてない事とかもあるけどね
しかもそれがトラブルの原因になったり
0586774ワット発電中さん2022/01/03(月) 10:45:09.03ID:sy7askyN
ブログ主を信じるならそっちに聞いて
ブログ主の言う妄言しか答えられないよ
0588774ワット発電中さん2022/01/03(月) 13:07:15.01ID:sy7askyN
>>587
語感から周波数を思い浮かべるけど、それならスペアナで観測できる

ブログでもこう書いてるよ
周波数に関する観測は適している
周波数別に表示する高感度な測定器

1/○歪みなんてそもそもが聞いた覚えが無い言葉なので、正確な所はブログ主に聞けとしか言えない
回答が来ないならそれこそ妄言と判断するけど、それでもブログ主を信じたいなら好きにして
0589774ワット発電中さん2022/01/03(月) 13:53:24.49ID:fio7duNx
やっぱりこのtakinxって人のブログ無茶苦茶なんかな?
ブログ主にした質問は上の記事のじゃなくて、より気になってたhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11254462046 に書いた内容なんだけど、これも結局、ブログ主に確認できなくて、自分でやった計算も自信ないしで困ってる。
どなたか検算してくれるとすごく助かります
0590774ワット発電中さん2022/01/03(月) 16:04:44.80ID:IkUUyTbT
コンデンサが十分に大きければ単純に抵抗比の二乗の逆数になる、つまりスピーカが8Ωとして1/((2.2/8)^2)だから100mW出力なら2.2Ω抵抗で2.6Wくらい消費する計算
ただしこの回路ではスピーカ出力が220uFに対して2.2Ωの直列Cは100uFなので1kHz時のリアクタンスは0.72Ωに対して1.6Ωくらいある
計算が面倒なのでシミュレータにかけてみたらザックリと2.3倍くらい(100mW出力時2.2Ωでは230mWくらい消費)
0591774ワット発電中さん2022/01/03(月) 18:21:58.38ID:sy7askyN
ラジオ詳しくありませんが出力ラインから追うとW数と言うより定数の間違いにみえます
スピーカーと並列駆動されているイメージに同意です
0592774ワット発電中さん2022/01/03(月) 18:31:52.09ID:sy7askyN
ごめん
出力トランジスタが非力なので、W数気にしなくていいです
そこまで出力出ません
0593774ワット発電中さん2022/01/03(月) 19:16:50.32ID:fio7duNx
ありがとう
知恵袋ではアンプの負荷に入ってきてるのも中々伝わらなくてしんどかったんだけど、ここだとすぐ伝わって安心したわ。

http://takinx.dcnblog.jp/.s/radio_kit_/2021/01/post-6d60.html
ここには単3では足りないから、単1か単2使えって書いてあって、トランジスタラジオに単1???ってなったから、回路図見てこの抵抗おかしくねってやんわりと伝えたつもりだった。
https://i.imgur.com/i6Rpvtu.jpg

なのになぜかブロックされたし、ブログは全部出鱈目だし takinx 絶対許さねえ
0594774ワット発電中さん2022/01/03(月) 19:48:10.29ID:h76XP602
>>593
俺も変だなーと思いながら回路シミュレーションしたら
出力が約100mWの時にR41の抵抗に約250mWほどの損失があった

http://takinx.dcnblog.jp/radio_kit_/radio_01/
↑趣味で作ったり情報公開するのは良いと思うが、物を売るにはもう少し・・・・

あと俺が馬鹿なんだと思うがR45,46,C43辺りが全く理解できない
0595774ワット発電中さん2022/01/03(月) 20:15:27.20ID:hggQAId7
理解できない奴が意味もわからずかけたシミュレーションの結果で意味のわからないクレーム入れてきたら即ブロックで当たり前だろw
0596774ワット発電中さん2022/01/03(月) 20:51:16.20ID:X4JAip4Q
つか、回路図。AFアンプだけでなんでこんな事になっているの?
0597774ワット発電中さん2022/01/03(月) 20:54:50.29ID:IkUUyTbT
まあ確かに【売り物にしたり回路についてあれこれ語る】ならあれくらいの質問にはちゃんと理論的に答えられないとな(答えられずにブロックするとかは)だめだろう
>>594
R45,46,C43はエミッタに入ってるところを見ると低域のゲインを抑えて高域でややゲインを稼ぐような動作になると思う、その意図はオレにもわからない(AMラジオだから低域をあまり出してもっていうことなのか?)
0599774ワット発電中さん2022/01/03(月) 21:56:15.50ID:X4JAip4Q
シミュレーターは使う側の問題かと。どのように使ったかわからないけれど。
ちなみに当該ブログは信用度は俺的には低い。
0600774ワット発電中さん2022/01/04(火) 08:57:25.32ID:roqtJPbs
以下584のコピペ
そこのブログは機械屋さんの戯言に近いね、若い頃電化製品修理で回路を少しわかっているようだけど
0601774ワット発電中さん2022/01/04(火) 19:37:10.45ID:z9dY8WHQ
まあ電気関係の本でも間違いがよくあるし、サービスマニュアルでさえも間違いがあるもんだから
でもブロックするのは悪質なような

ブログなんて真面目に読んでも勉強にならないと思う。
0602774ワット発電中さん2022/01/04(火) 21:30:36.59ID:3LvdbXq0
敷地内に金属の電柱が立ってるんですが、これはアースになってるんでしょうか?
0603774ワット発電中さん2022/01/04(火) 21:41:02.82ID:lx982r+I
blogの失敗談というのも結構参考になる
メーカー発信だとそういうのはあまり見ない
0604774ワット発電中さん2022/01/04(火) 22:03:56.54ID:AQ6o3A09
>>602
素人的にアースにしていいけど
玄人的には接地にはなりません。
0606774ワット発電中さん2022/01/04(火) 23:21:14.01ID:8cl73PyB
>>602
接地極になってるような表面処理だと、
電食起こしたり腐食して倒壊のリスクが
生じると思われますので、避けるものではないでしょうか。
以前、外部から電圧印加して電食を相殺する研究が
あったらしいので、それが実用化してたら
接地極を兼ねてる鉄柱もあり得るのかもですががが
0607774ワット発電中さん2022/01/04(火) 23:32:21.19ID:VQLFizIk
直流の電車線の近くでもない限りそんなに気にしなくてもいいんじゃね?
犬の小便の方が余程問題な気がする
0608774ワット発電中さん2022/01/04(火) 23:39:05.38ID:bQtFYVW3
犬の小便は鉄の線路を溶かし、運行ダイヤに深刻な影響を与えますか?
0611774ワット発電中さん2022/01/05(水) 06:31:57.88ID:oITjZ3jA
鉄製電柱が雄犬のおしっこで倒れる事はある。

もし線路に足を上げる犬がたくさんいれば、破壊される。
0612774ワット発電中さん2022/01/05(水) 08:25:08.55ID:+8wruPxZ
さすがにメンテするだろ。
ってか、鉄路ってのは足を上げるほど高いの?
0613774ワット発電中さん2022/01/05(水) 08:50:37.66ID:XKtOMKf3
>>603
勝手な解釈で作って失敗したのをブログに出されてもあんまり参考にはならないな
仕様書通りに作れよ、原理や理論通りに作れよ、って思うね
逆に勝手な解釈での成功例は何かのブレークスルーになることはあるけどね
0614774ワット発電中さん2022/01/05(水) 10:04:20.01ID:H0eXmYGN
ちょっと前にニュースで腐食して倒れた電柱から尿素が検出されたとかあったな
0615774ワット発電中さん2022/01/05(水) 11:33:06.69ID:lhCMYUuO
>>612
そう、保線は鉄道の安全運行の基本だからね

>>614
自分も観たけど、そこで犬の小便がよく目撃されてるとも言ってた気がする
0616774ワット発電中さん2022/01/05(水) 15:39:17.13ID:jtM+sm0A
>>607
銀歯の歯でチョコの銀紙噛むとピリピリするみたいに
電源が近くに無くても異種金属が隣接するところで
酸性雨に浸れば電池になってまうと思うんよ・・・
0617774ワット発電中さん2022/01/06(木) 22:30:21.57ID:X72XVneV
NECの古い小型ワークステーションの電源がATXとかでなくTDKの150w12v電源が内蔵されてました。
交換したいのですが適当なチャイナ製の安い電源をケーブル引いて接続したらノイズがヤバそうですよね?
0619774ワット発電中さん2022/01/06(木) 22:52:16.30ID:N47Qoji3
トラブルが嫌なら国内メーカーの奴を買え
動きゃラッキーって気概なら中華電源
0620774ワット発電中さん2022/01/06(木) 23:16:20.58ID:X72XVneV
ありがとうございます、ミーンウェルの中古を外部からつなぐ形で試してみたいと思います。
0621774ワット発電中さん2022/01/06(木) 23:26:43.08ID:KPXvBETD
電子レンジや冷蔵庫のアース線を付けていなくて、
濡れた手で触ったら感電しますか?
0623774ワット発電中さん2022/01/07(金) 03:36:42.74ID:Ewpew2/m
冷蔵庫ってアース要る?
いやま理屈で言えばアースしてしかるべきなんだろうけど
アース線が付属してる冷蔵庫なんて見た事ないぞ
電子レンジ、洗濯機、食洗器、温水トイレ、温水器くらいじゃね
0624774ワット発電中さん2022/01/07(金) 07:53:40.04ID:Igs9OR1V
>>622
コンセント部分じゃなくて家電本体でも感電しますか?
0627774ワット発電中さん2022/01/07(金) 08:34:52.86ID:951jC3HS
>>624
普段は大丈夫、安全装備です、リスクを承知するならアース無しでもご本人の勝手です
0629774ワット発電中さん2022/01/07(金) 09:45:07.32ID:BfXV/7ug
>>621
そもそも金属部分は塗装してあったり隠れてたりするから感電なんてしない気がする
0630774ワット発電中さん2022/01/07(金) 11:36:09.34ID:Igs9OR1V
アース線をつけてない冷蔵庫の床に水をこぼしたら、冷蔵庫には触ったら感電しますか?
コンセントも下目にあります
0631774ワット発電中さん2022/01/07(金) 12:17:43.06ID:s+o423tY
>>630
そんなに気になるんならつければ良いんじゃね?5分で出来るだろ
0632774ワット発電中さん2022/01/07(金) 12:33:19.27ID:Igs9OR1V
>>631
安い賃貸なのでアース線の差し込みがないです
工事は厳しいかと
0633774ワット発電中さん2022/01/07(金) 12:40:15.61ID:LXdBVr4r
ごくわずかな可能性すら無視せずに論じるなら、アースで接地すると
(機械の故障原因による感電は防ぎやすくなるのだとしても)
もしも近くに雷落ちた時には、安全目的とは裏腹に
電位が地面ごと引っ張られて筐体が異常電圧になりうるから
該当地域の落雷の頻度次第では却って危険という可能性も無きにしも非ずなんやで(^p^;)誘導雷とか言ったっけかな。
0634774ワット発電中さん2022/01/07(金) 13:38:14.64ID:M6LtL3ZD
>>633
床に水をこぼす可能性はありますよね
その時はアースしてなくても気にせずに冷蔵庫に触れて大丈夫ですか?
0635774ワット発電中さん2022/01/07(金) 13:48:22.06ID:Ur9V8MBm
>>634
冷蔵庫の年式は?古ければ付けたほうが良いけど、最近のはいらん
0636774ワット発電中さん2022/01/07(金) 13:54:05.31ID:TpplV0xn
漏電に関して言えば、配電盤に漏電しゃ断器込みの場合がデフォだから
アース接続をそこまで気にする必要はないと思うけどな
実施したいのは、温水洗浄便座(漏電しゃ断器がついているものもある)、
風呂場に接して設置した洗濯機、食洗機、などの、
水回りで用いる電気機器
0637774ワット発電中さん2022/01/07(金) 14:26:44.24ID:Igs9OR1V
>>635
2014年です
0638774ワット発電中さん2022/01/07(金) 14:27:56.31ID:xnwTy77S
国産の冷蔵庫で5年こと買い替えるとか5年で引っ越しするなら要らんかな
設置環境に強く依るけど
冷熱機器は10年、20年もすれば場所によってエライことなってるから
0639774ワット発電中さん2022/01/07(金) 14:30:52.16ID:Igs9OR1V
アース線無しの冷蔵庫に水をこぼした時の対処方はどうすればいいでしょうか?
0640774ワット発電中さん2022/01/07(金) 14:45:36.48ID:yml/mjqI
アース線つけときゃ分電盤に付いてる漏電遮断器がキチンと動くって事
ついてないと漏電遮断器の動作がちょっと駄目な場合もある

よほど古くなって絶縁が怪しい家電製品とか、出自が胡散臭い奴じゃないのなら、ふつーは平気
0641774ワット発電中さん2022/01/07(金) 15:20:18.35ID:Ur9V8MBm
>>639
もう水をこぼすなとしか言いようがないw
あとは底面に絶縁体を貼るとか
0642774ワット発電中さん2022/01/07(金) 15:54:48.83ID:Igs9OR1V
>>641
実際、万が一こぼしたらどんな対応するのがベストでしょうか?
0645774ワット発電中さん2022/01/07(金) 15:57:33.14ID:Igs9OR1V
>>643
なるほどブレーカー落とせば感電しませんね
コンセントだと危なくないんでしょうか?
0647774ワット発電中さん2022/01/07(金) 16:03:04.29ID:44qjDGTa
ゴム長をはいて、右手だけで触るようにすれば
経路が無いから感電しない
0648774ワット発電中さん2022/01/07(金) 16:05:03.54ID:Igs9OR1V
>>647
ゴム長は必須ですか? あと左手ではダメなのでしょうか?
0649774ワット発電中さん2022/01/07(金) 16:20:57.26ID:44qjDGTa
みずをこぼしても絶縁できればいい
クロックス風のシャワー用やベランダ用でもいいし、あるいは電子レンジ、冷蔵庫の回りに絶縁帯を設けてもよい
ふつうのひとは心臓が左にあるから、右手のほうが万が一でも安心
0650774ワット発電中さん2022/01/07(金) 16:38:28.50ID:M6LtL3ZD
>>649
つまり、片方の手で触る分には回路にならないから感電しないということでよろしいでしょうか?
0652774ワット発電中さん2022/01/07(金) 17:07:42.74ID:LXdBVr4r
漏電確実というわけじゃないなら、水をこぼしたら拭けばいいと思うず。

電験の勉強すると歩幅電圧というのがあってだな・・・
とりま歩幅は狭めで歩こうず(^p^)
0653774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:22:03.28ID:LaEb2wLe
大地面の2点間(両足)の距離1mの電位差”なんだけど、外人の歩幅と日本人の歩幅じゃ同じ1mでも外人の方が長いんじゃね?
とりあえず、ケンケン歩きが安全ニダ
0655774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:26:53.25ID:Igs9OR1V
先程の方いわく、片手で触る分には漏電してても回路にならないので感電しないらしいですが歩き方が悪いと片手でも感電するんですか?教えてください
0656774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:30:37.47ID:EoFKovEa
>>655
>片手で触る分には漏電してても回路にならないので感電しない
それは身体と大地が絶縁されている前提での話だから間違えないでね
「片手で触る」ことより「ゴム長をはいて」の方が重要
0657774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:33:31.65ID:Igs9OR1V
人間が生活してる訳で、どんな時も確実に床に水をこぼさないというのは不可能です
そうなるとアース線をしてない家電は危険と隣合わせですよね だって濡れている訳ですから 知恵袋にもアース線の有無までは載ってるけどアース線のしてない家電が濡れた時の対応まで書いてなかった 怖くないのでしょうか
0658774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:36:25.21ID:Igs9OR1V
>>656
ゴム長じゃなくてスリッパでも大丈夫でしょうか?
つまり足元が絶縁されてば両手で触れて回路になっても
感電しないのですか?
0660774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:44:04.22ID:EoFKovEa
>>658
>ゴム長じゃなくてスリッパでも大丈夫でしょうか?
スリッパと一言で言っても色々あるので何とも言えん
確実には「絶縁靴」を履くこと

>つまり足元が絶縁されてば両手で触れて回路になっても
>感電しないのですか?
左右の手が触れている部分の電位差次第では感電する
0661774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:49:50.97ID:Igs9OR1V
つまり、絶縁靴をはいて家電本体やコンセントを片手で
触る分には漏電してても感電しないということでしょうか? 絶縁靴1つ買っとけば安心ですかね
0662774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:50:05.08ID:TDM6fhq8
仕事場とか特殊な場所においてる冷蔵庫か?
一般家庭なら冷蔵庫で感電するより交通事故にあう方が確率で言えば高いだろ
0664774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:55:18.07ID:Igs9OR1V
>>663
いや、電気の知識が無いくて感電が怖いだけです
そもそもこれはアース線のある普通の人には気持ちは分からない
0665774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:56:53.72ID:Igs9OR1V
>>662
一般家庭ならアースがついてるからではないでしょうか?
アースがついてれば感電しないので
0666774ワット発電中さん2022/01/07(金) 18:57:49.32ID:TDM6fhq8
ほんと、アース線のある普通の人は良いですよね
生まれつきアース線のない家庭に育った私達は毎日恐怖の連続です。
0667774ワット発電中さん2022/01/07(金) 19:12:03.96ID:JWW5B1fx
スネークマンショーが、何事もなく流されて行った
0669774ワット発電中さん2022/01/07(金) 21:09:46.00ID:eW83hhpM
漏電さんところの冷蔵庫の型番は?
0670774ワット発電中さん2022/01/07(金) 22:14:29.29ID:sjP3aNOZ
洗濯機のとこからでも引っ張って来ればいいのに
0671774ワット発電中さん2022/01/07(金) 22:59:22.74ID:Igs9OR1V
考えすぎってことでしょうか?
例えば何の知識もなく対策もせずアース線無しの冷蔵庫が濡れた、もしくわ濡れた手で触った場合(コンセントも含む)感電する確率と感電しない確率はどっちが高いのでしょうか?
0672774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:05:02.54ID:EoFKovEa
>>671
確率が低ければ安全って判断なら家電製品のアースを取る必要はないってことになる
あと、アースがとってあっても濡れ手でプラグ抜き差しすると感電する可能性はあるよ
0673774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:24:40.25ID:Igs9OR1V
>>672
感電の確率自体は低いのでしょうか?
一応確認ですがこの確率というのは床が濡れる確率ではなく濡れた状態で触った場合に感電する確率です
0674774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:31:02.45ID:Ur9V8MBm
>>673
今まで行きてきて感電したことある?
その確率x2.0ぐらいの確率予測で良いんじゃね?
0675774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:37:27.92ID:Igs9OR1V
>>674
それと感電しそうと分かってる状態は別物かと
0676774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:37:35.21ID:EoFKovEa
>>673
冷蔵庫が正常な状態なら床が濡れてるくらいじゃ漏電も感電もしない
冷蔵庫が異常な状態なら床が乾いていても冷蔵庫に触れた際に感電する可能性はある
0677774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:38:11.60ID:qmRvsw6e
マジレスすると2020年に日本で感電死した人の9割の家庭で「電子レンジ・洗濯機・冷蔵庫」を所有してた
0678774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:39:26.84ID:Igs9OR1V
>>676
なるほど、ちなみに異常かどうかの判断はなんですか?
これもアースさえあれば悩むことはないんでしょうが
0679774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:46:24.37ID:EoFKovEa
>>678
この場合の異常とは製品の外装に電圧が発生しているような状況
内部配線の絶縁性能が低下した際などに起きる
アースを取っておけば大地に電流が流れ、外装の電位はアース電位に近くなって感電の危険が低下するとともに、ブレーカーの漏電遮断器を確実に作動させることができる

冷蔵庫に触れる際にいちいちテスターで外装の電圧を測るようなことをしている人は稀(異常に気付けるような使い方をしている人は稀)なので、異常に備えてアースを取っておいた方が安全という話
0680774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:52:49.29ID:Igs9OR1V
>>679
内部配線の絶縁性能はどのくらいで悪くなるのでしょうか? 自分のは14年製みたいですが
0681774ワット発電中さん2022/01/07(金) 23:58:12.30ID:EoFKovEa
>>680
それは使用環境によるところが大きいだろう
そんなこと心配している暇があったらさっさとアースを取ろうね
0682774ワット発電中さん2022/01/08(土) 01:19:31.43ID:VDVe/2sT
デジタルテスターを初めて買おうと思って見てるんですが色々機種が
ありすぎてどれがいいのか分からないです
ちょっと工作するくらいですがおすすめありませんか?余り高いものは買えません
0684774ワット発電中さん2022/01/08(土) 01:51:18.69ID:hpIgiHd4
電圧・電流・抵抗・コンデンサー容量・ブザー付き導通チェック
俺はこれらの機能がマストで必要。2000円出せば中華で買える
とりあえずなら、DT-830系の300円ぐらいので十分
今はもうちょっと高くなってるかな。最初これ使ってた
0685774ワット発電中さん2022/01/08(土) 01:58:50.35ID:f5oRorFo
安物を2個というのもいいぞ、電流と電圧が同時に見れるとか、入力と出力同時に観測できるとか色々と捗る
0686774ワット発電中さん2022/01/08(土) 02:26:41.99ID:q4z6yLA4
>>682
ヤフオクで中古の日本製を買うと良いです。
0687774ワット発電中さん2022/01/08(土) 03:19:56.62ID:VDVe/2sT
安いものって作り的にどうなんですか?誤差と言うか精度と言うか
それにすぐ壊れたりしないんでしょうか
やっぱり日本製がいいのかな...
0688774ワット発電中さん2022/01/08(土) 04:55:42.06ID:f5oRorFo
最低限のDT-830B 尼で454円 ちょっと工作するくらいならコレで充分
ポケットテスターは電流測れないのがあるから避けること
2000円くらい出せばカチャカチャめんどくさいレンジ切り替えしなくていオートの周波数や温度も測れるのがあるよ
0689774ワット発電中さん2022/01/08(土) 05:22:54.75ID:VDVe/2sT
300円とか454円とかそんなに安くて使えるものもあるんですね
ありがとうございます、参考にします
0690774ワット発電中さん2022/01/08(土) 06:03:17.27ID:k/r31eoC
コンデンサの質についてですが
低ESR 低インピーダンスが良いとされていますが
元々基板に実装されていたスペック以上のものを
つけた場合、なにやらオーバースペックで
その他の部品やら基板本体に負荷がかかりそうなんですが
実際のところはどうなんでしょうか。音響とかではなくて電源周りのとかの話です。

異常発振とかは考えなくて良いのでしょうか
0691774ワット発電中さん2022/01/08(土) 06:17:59.59ID:c/67RWQi
>>690
場合によるとしか言えない
ESR低いと異常発振することもあるよ。
0692774ワット発電中さん2022/01/08(土) 06:28:36.61ID:k/r31eoC
ありがとうございます。
あまり低すぎても良くない場合もあるということですね。
高価な計測器までは持っていないので測定できませんが・・

発振といえば回路上にセラミック発振子もあるんですが
これの周波数にも影響出るものですかね。
部品の前後程度に影響があるのか
回路全体に影響があるのかいまいちわかっておりません。
0693774ワット発電中さん2022/01/08(土) 10:23:42.95ID:nHcqupzM
>>689
中古でも日本製が、結局 お得で正確で良いです。
ヤフオクで安く出ています。
0694774ワット発電中さん2022/01/08(土) 10:25:45.30ID:K3xSrReR
などど出品者が申しております。
是非ご利用ください。
0695774ワット発電中さん2022/01/08(土) 10:26:10.18ID:nHcqupzM
>>692
部品の前後程度 って何ですか?
0696774ワット発電中さん2022/01/08(土) 10:48:59.07ID:f5oRorFo
>>695
パターン上で素子からの距離の事をいってると思われ
アナログアンプ作ってみると距離の重要性がよくわかる
0697774ワット発電中さん2022/01/08(土) 10:49:59.45ID:bTyD65TE
>>693
最近の中華テスターは精度が良い
日本製に精度のアドバンテージはないよ
https://nobulabo.com/multimeter-aneng-an870/

あるとしたら耐久性。2000円の中華テスターを5年使ってるけど
プローブの抜き差しで端子部のハンダが取れたけど、精度は問題なく使えてるよ
0698774ワット発電中さん2022/01/08(土) 11:09:58.70ID:f5oRorFo
>>697
俺はAN8009x2、セールの時1300円くらいで買った
周波数10MHzまでのはずなんだけど、16MHzや20MHzも出てくる
自作回路が発振してるかどうかくらいの判断はできるので
オシロや周波数カウンタ引っ張り出さなくても良いケースが多いんで重宝してるわ
0699774ワット発電中さん2022/01/08(土) 12:02:09.53ID:i0SSXIjG
補足ありがとうございます。
単純に距離のことです。

どこかで異常発振したらクロックが変わって影響出そうですね
0700774ワット発電中さん2022/01/08(土) 12:11:19.16ID:i0SSXIjG
1000円OFFで299円で遊べるかもしれないお礼です
dp/B01M4KQGHY
0702774ワット発電中さん2022/01/08(土) 12:38:44.81ID:k0cokKmt
家にコンセントが少なくて電源タップを使用するのですがこの場合電源タップで使って行けない家電はありますでしょうか?
電子レンジや冷蔵庫はどうですか?
0703774ワット発電中さん2022/01/08(土) 12:42:15.68ID:nHcqupzM
>>699
わかりました。それなら
部品の前後のパターンの抵抗並みに、というべきでしたね。

コンデンサのESRは、無闇に小さくすべきではありません。
そのコンデンサのESRを当てにして
発振しないように設計、試験してありますので、
古くなってきたので、同じ種類のコンデンサに変える程度は良いと思いますが。
オーディオオタクが、何でもかんでもコンデンサを取り替えるのは、
お利口な人のやることではないと思っています。
0704774ワット発電中さん2022/01/08(土) 13:44:18.88ID:qT2O0bLq
でも、スイッチング電源の平滑コンデンサは低ESRのほうがいいよね
と、敢えてごっちゃにして言ってみる
0706774ワット発電中さん2022/01/08(土) 14:05:35.64ID:13BLWtw7
「低ESRのほうがいい」と「ESRは、無闇に小さくすべきではありません」は矛盾もしてないね。

「低ESRのほうがいい」を読んで上の話と矛盾している、と思う人は気を付けないと。
0708774ワット発電中さん2022/01/08(土) 14:11:21.80ID:qT2O0bLq
それよりも「ごっちゃにして語る」の方をスルーされたのが悲しい
0710774ワット発電中さん2022/01/08(土) 14:38:56.61ID:ptCI3fjj
>>702
一つの延長コードからのタコ足配線は避ける、とか

#同時に使わないなら平気だけど、なるべくなら使わない機器は抜いておく

#コンセント-延長コード-延長コードみたいな数珠つなぎも避ける

大電力の機器(電子レンジ、オーブントースター、電気ストーブ等)は極力同じコンセントから取らない様にする、とか

接続されてる場所は見やすいようにしといて定期的に掃除する、とか

一般的な注意は守ればおk
0711774ワット発電中さん2022/01/08(土) 14:48:51.85ID:1BH/E0GM
>>697
どうだかね、
aneng8008,8009小さくて安くていいと思ったが精度はイマイチ。プローブ同士触っても0.6Ωから下がらない。
比して前から持ってるサンワCD771は低抵抗もピタリ
カウント数なんかのスペックじゃなくて品質含んだ結果としての精度ね。
0712774ワット発電中さん2022/01/08(土) 15:13:42.15ID:f5oRorFo
>>711
うちのは2台とも0.1Ω以下になるけどな、
差し替えしたときたまにおかしくなるけど挿しなおしたらなおる
バナナの受け側があまり良いパーツじゃない気がする
0713774ワット発電中さん2022/01/08(土) 15:37:06.58ID:MDZNQXf+
>>711
でも低抵抗をテスター単品ではかるならCD771よりAN8008の方が向いてるじゃん
0714774ワット発電中さん2022/01/08(土) 17:43:21.77ID:13BLWtw7
0.1Ω以下の低抵抗は対象物とプローブの接触でも変わるしね。
0716774ワット発電中さん2022/01/08(土) 18:17:52.81ID:2vTc1VOn
一般的なデジタルテスターの確度から考えれば、そんなもんだろ?

下手に数字が見えちゃって拘りが強い人にDMMは駄目、初心者はアナログの方が…って人々が一定数出る所以だなw
0717774ワット発電中さん2022/01/08(土) 18:43:25.67ID:13BLWtw7
>>716
デジタル時計が普及し始めたときにも同じようなことが言われたな。

数字を鷹揚にとらえることも必要。
0718774ワット発電中さん2022/01/08(土) 20:05:36.59ID:7uCig6Rc
>>714
そゆときは素直に四端子法使おうず(^p^;)
0719774ワット発電中さん2022/01/08(土) 20:21:36.52ID:twFAzCgq
https://dotup.org/uploda/dotup.org2692159.jpg

ゲーム機を修理しています!
素人なのでこの先の判定方法がわかりません。
ヒントなど教えて頂けないでしょうか


&#9724;状況
ゲーム機のPS2の音声、映像が出なくなりました。

&#9724;以下やった、確認したこと

各所清掃
基板上の映像出力端子のハンダやり直し
基板映像出力端子(メス側)と基板のハンダの導通確認

三色ケーブルとHDMIケーブル両方試したけどつかない
蓋を開けた常態で見てると、ファンは回る、リモコンに通電はする(操作不能)

以上です。

この先の確認方法がわかりません。
よろしくお願いします
0721774ワット発電中さん2022/01/08(土) 20:57:59.07ID:7uCig6Rc
なぬ? 伝説のソニータイマーをハッキングするとな!?

実在するのかは知らんが、伝説に沿うタイマーを作るとしたら
どういう方法があり得るのかな。

・乱数を用いて個体差を加味して 均一ではない寿命を設定し、
 稼働時間がその時間を経過すると、キャパシタに逆電圧を加えて強制的に液漏れさせる(^p^;)

・ボタン電池の寿命をもちいて揮発メモリにファームを保持させて電池寿命でファームを消して稼働できなくする

・・・前者はちょっとやり過ぎよなぁ・・・とりまボタン電池の電圧はかろうぜ(^p^)
0722774ワット発電中さん2022/01/08(土) 21:03:50.09ID:vufEJqwL
アクションの前に(ハンダでイジル前に)
現状把握が先だと現場長が言ってた
原因特定する前に素人作業で不確定要素追加して余計分からなくなるだけだね

パワーオン時の電源電圧チェック
キャパシタの大きい奴から(電解のみ)容量チェック(場合によってはハンダ外した状態で)
外観チェック
→それから洗浄(おそうじ)
0724774ワット発電中さん2022/01/08(土) 21:10:43.84ID:BQvlaFAy
>>719
海外フォーラムを漁ったほうがいいよ
日本人のレベルは買い換えろとかばっかだからな
0727774ワット発電中さん2022/01/08(土) 21:22:19.50ID:twFAzCgq
>>726
ありがとう!
少し漁ったけど基盤までいじってるガチの人は少なそうだね
0728774ワット発電中さん2022/01/08(土) 21:27:21.01ID:mrPyep9C
>>719
戦車に立ち向かうのに素手ですか? 武装しましょう、テスターとできればオシロ
じゃないと何がどうなのかわからない
むやみに泥団子を投げても跳ね返されるだけ、理論武装もしましょう、どういう風に電子装置が動いているのか
出来ないなら専門家に任せるか、不動品としてオクにでも捨てましょう
0729774ワット発電中さん2022/01/08(土) 21:31:30.70ID:S5l+7/gx
> ヒントなど教えて頂けないでしょうか
ヒントなんて出せるのは出題者だけだろw
0730774ワット発電中さん2022/01/08(土) 21:39:46.70ID:NiqKbnRm
PS2でよくあるハンダクラックならヒートガンで炙るくらいしか手はないだろ
0731774ワット発電中さん2022/01/08(土) 22:50:40.60ID:MNJZ5G5d
基板見る限り最初期のモデルかな?
ちょっとググってみたけどこの世代のサービスマニュアルは見つけられなかった
あと壊れる直前までに故障を疑うような兆候がなかったのかみたいな情報は重要だね

>>728
この基板弄るなら温調はんだゴテを含めた精密ハンダ付け向け機材一式欲しいな
0732774ワット発電中さん2022/01/08(土) 23:25:39.29ID:twFAzCgq
>>728,731

ありがとうございます!
とりあえずまだいじってましてテスターは持ってるのでググってでてきたチップヒューズをすべて調べましたが正常でした!

>>731

最初期のものになります。
これといった兆候はなく、分解などもしていませんでした。
ゲームをしようと電源を入れたら音声も画面も出なくなっていました。

上記の通り、ぐぐったところ映像系では各ヒューズ切れが疑われるとのことだったので基板上のヒューズの抵抗を当たりましたがすべて正常でした。

コンデンサの容量抜けもあるとのことでしたのでそちらも抵抗を計る限り多分正常です
0733774ワット発電中さん2022/01/08(土) 23:27:13.35ID:twFAzCgq
>>730
一応映像出力端子用のハンダ部分は盛り直ししましたが変化ありません
0734774ワット発電中さん2022/01/09(日) 00:35:31.69ID:jfsZZ0nj
>>703
勉強になります。
元の設計を維持しながら交換するのがベストかなと思いました。
今回はイグナイターに使用されているコンデンサですが。
0735774ワット発電中さん2022/01/09(日) 08:49:07.05ID:AA7YAMMd
>>732
修理屋さんは古い機械の場合はんだをすべてやり直しなんてことで直す場合もあるけど
もしくは症状を見て、えいやっ、で部品交換して直したりするんだけど
アマチュアはちゃんと順を追ってやりましょう、じゃないと迷路に迷い込んでお終い
電源電圧、PS2のようなマイコン機器ならマイコンICのクロックが発振しているか?
表示系にデータはでているか? スイッチ、コントローラ系にはどうか?
そういうのを見ないと厳しいね、その為にはどういう動作をしているかの理解も必要だし
ある時期から電解コンデンサは容量抜けは少なくなってきているので最初に疑うべきものではないかと
0737774ワット発電中さん2022/01/09(日) 09:21:09.34ID:AA7YAMMd
バックアップのバッテリーの電圧が下がっただけかもしれないね、んなことないか、バックアップしなくなるだけか
0738774ワット発電中さん2022/01/09(日) 14:58:26.21ID:6gCK5KAv
>>735

ありがとうございます。電源スイッチは光りますし、コントローラーも繋げると光ります。そういう意味でしょうか

またあのあと調べてps2の場合はスイッチ回路でDC8.5v出力とのことだったので電源基板の出力を起動常態で確認しましたが電圧降下等もなく常に8.4v程度を維持してました。

クーリングファン、ディスク読み込み部分は文字通りパッと見で起動している常態ですので恐らく電源基板は正常だと思われます。

あとご指摘頂いたICの調べ方をぐぐってみます!
0739774ワット発電中さん2022/01/09(日) 15:00:07.12ID:6gCK5KAv
>>736
ダメ元でチップをヒートガンで炙ってみるような感じでしょうか

>>737

基板に時計用のボタン電池がついていますがこれは時計維持用のようで交換しても変化なしでした
0742774ワット発電中さん2022/01/09(日) 18:28:38.12ID:4AJKRlVg
>>741
ごめんなさい740の文章が短すぎた

「先のレスで音声画像が出なくてHDMIが故障原因と推定してる(修理してる)ということは・・・

現状、CPUが生きていてるからイジェクトボタンは有効で
ボタンを押せばトレイがイジェクトする状態なのかな?」

と言う意味
0743774ワット発電中さん2022/01/09(日) 20:24:50.46ID:J77rF2tt
ejectはドライブに通電されていれば動きそうな気がするけどちがったっけ?
ディスク入れてロードする動きのは確認できてるのかな
メディア入れた直後に短時間アクセスしてマウントするのは除く

>>739
そう、CPUやGPUをまんべんなく炙る
0744774ワット発電中さん2022/01/09(日) 20:43:58.69ID:8O1/LH2O
>>742
トレイ開閉
ディスクの出し入れ
ピックアップユニットの起動(読み込んでるかは不明)
冷却ファンの運転
リモコンへの通電

上記は確認済みです。
PS2のBIOSというか設定画面自体が出ないので映像出力系統のどこかだと思って探してる状況です
0745774ワット発電中さん2022/01/09(日) 20:46:50.84ID:8O1/LH2O
>>743
ピックアップユニットそのものの蓋を開いた状態で直接ディスクが回転するか、レンズが動くかは確認してます

読み込んでるかはわかりませんが少なくとも起動はしてるかと
0746774ワット発電中さん2022/01/09(日) 21:07:27.86ID:J77rF2tt
その程度はドライブユニットに通電されてれば動くと思うけど
画面見えなくとも手探りでゲーム起動やDVD再生できれぱCPUは生きてると思う
0748774ワット発電中さん2022/01/09(日) 22:22:34.64ID:RnzJLFAN
>>700
面白がって買ってみた
・本体を振るとカタカタ音がするトランスの固定が剥がれてるっぽい
・QCのシールは剥がれてた
・接着剤の破片が箱に落ちてた
・放熱が必要なFET・ダイオードにグリースやシート無し

https://i.imgur.com/1YWbdOP.jpg
https://i.imgur.com/gLk7Ilq.jpg
https://i.imgur.com/DOm95qL.jpg
https://i.imgur.com/iijNMxD.jpg
https://i.imgur.com/yqsxFKA.jpg
0749774ワット発電中さん2022/01/09(日) 23:45:13.30ID:6gCK5KAv
>>746
音声も出ないので起動してるのか確認中のしようがないじょうたいです
そしてそれが今回の問題点です
0750774ワット発電中さん2022/01/09(日) 23:45:51.51ID:6gCK5KAv
>>747
なんか楽しいのでやってます
もはや好奇心です
0753774ワット発電中さん2022/01/10(月) 14:46:04.76ID:SH0k+Rbb
>>752
その二度手間を経ずに、最初から目的の電圧を作るようになっています。
0756774ワット発電中さん2022/01/10(月) 17:48:11.51ID:Vq4Oms0T
あ、説明と違うんですね
色々あるけどやっぱ中華もんは知識がないとマズいんでしょうか
9V入力で最大でも18Vで1Aも使わないのですが
0758774ワット発電中さん2022/01/10(月) 18:05:11.14ID:YgqWiU74
>>756
安全装置無いからね
壊れて出力が止まるなら良いが
壊れて電圧が大幅に高く出る事も有る
0761774ワット発電中さん2022/01/10(月) 20:03:59.44ID:UNBQzsey
電源でも機械でも定格ギリギリは良くない最大電流てほぼ昇圧しないときの値なんで
1A出すなら2倍昇圧で3Aいけるぐらいじゃないと
中華モジュールだと5A位の表記だとか欲しいし
こいつら小型モジュールははコイル割れて届くから接着して補修すると効率落ちるし
あと負荷がモーターなら更に余裕が必要だね
0762774ワット発電中さん2022/01/10(月) 20:43:32.67ID:YgqWiU74
>>760
最初のリンクの商品を例にして話すと
故障時(電圧検知回路が故障と仮定)は商品説明の最大電圧は関係なく
ICのOVP(保護回路)の動作電圧位まで上昇すると思う(恐らく60V+数V)
例えば多回転半固定抵のIC側が配線切断(接触不良)を起こしたら↑の様な故障が発生する

信頼できる商品ならXLSEMI XL6009のデータシートを読めばいいのだけど
中華の場合にICは偽造・互換品(コピー品)であることが多くてデータシートが参考にならない事もある

MT3608の方はデータシート見る感じだとOVP無いかも(見落としの可能性有り)
その場合は破損するまで無制限に電圧上がる可能性もある
0763774ワット発電中さん2022/01/10(月) 21:15:44.11ID:Vq4Oms0T
不良とか故障とかやっぱ中華もんは怖いですね
日本製が存在するのかわからないけどちょっと探してみます
0764774ワット発電中さん2022/01/10(月) 21:21:19.80ID:FUd/mtLn
電源回路のフィードバック不良で過電圧が出る現象は中華じゃなくても起きうるよ
本当に困るなら過電圧保護回路の追加を検討した方が良い
0765774ワット発電中さん2022/01/11(火) 14:47:39.92ID:hQNLXj0s
秋月で購入した数百円の6VのACアダプタが、
1万円以上するワイアレス・アラームセンサ装置を道連れにして壊れた。
泣くに泣けない・・・
テスタで見たらアダプタの出力がAC15V程度だった。
>>764の意見は正しい。
(注:秋月のACアダプタは問題だ、とは考えていない)
0766774ワット発電中さん2022/01/11(火) 16:08:47.44ID:0epU3pML
まー初心者スレだから老婆心ながら申し上げますると、
トランス時代のデカくて重いアダプタだと、定格電力負荷時の電圧降下状態で
定格電圧になるようにバランスさせてあるものもあるから
スイッチング電源気分で 負荷が軽い分には定格内だしオッケーだろうと
舐めてかかると過電圧印加させちゃうというトラップも
かつては初心者あるあるでございました・・・
0767774ワット発電中さん2022/01/11(火) 16:49:31.00ID:QzTHFA9g
>>766
良く分からん文章やな
>トランス時代のデカくて重いアダプタ
が主語なのか?
どこまで掛かってるの?
0768774ワット発電中さん2022/01/11(火) 16:59:24.51ID:0epU3pML
ごめんね

「(トランス方式のデカくてクソ重い)AC-DCアダプタで」だと、
0769774ワット発電中さん2022/01/11(火) 18:04:00.07ID:s2sp10oQ
>>766
アダプタ開放時に高電圧にならないように
ブリーダー抵抗で流しっぱなしにするというアダプターもあった
DC側を機器に接続したときに、機器を壊すことを忌避するためだけど、
省エネじゃないねぇ
0770774ワット発電中さん2022/01/11(火) 19:07:46.77ID:OsnunSJD
>>767
766の文章が普通に理解できないとかヤバいな
さすが5ちゃんで やな とか言っちゃうJ民
0772774ワット発電中さん2022/01/11(火) 19:33:03.17ID:7L+HMBou
過電圧保護回路をググってたら中華製のがあったのですが、これも壊れる場合があるってことですよね
ヒューズとかじゃダメなんですか?

あと、これのシャットダウン機能は外部に手動のキルスイッチが付けられるってだけですか?
それとも他の保護装置なんかに繋げるんでしょうか?
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12061
0773774ワット発電中さん2022/01/11(火) 21:22:50.55ID:B65u1Qom
手動のスイッチをつなげてもいいがマイコンやタイマー、簡単なロジックにつなぐこともできる
マイコンにつなぐなら必要な時だけ動作させてそれ以外はシャットダウンして省エネにするとかスイッチとタイマーにつなげてスイッチでON/時間がたつとオートOFFみたいにもできる、独自に保護回路を作ってつなげてもいい
0774774ワット発電中さん2022/01/11(火) 22:33:44.62ID:4rnSEbkS
ヒューズは過電流保護
過電圧で大電流が流れるなら、ヒューズが飛ぶより壊れる方が早い
中華なんて壊れたかー、まあしゃーないで使うものだと思うぞ
勉強の為にも保護回路作ってみるってなら是非やってみて
0775774ワット発電中さん2022/01/11(火) 22:50:40.00ID:7L+HMBou
色々ありがとうございます
とりあえず保護回路がどんなものか調べてみます
0776774ワット発電中さん2022/01/12(水) 22:12:39.80ID:QgUvU+Sr
ここでの質問が適当かわかりませんがお願いします。
昭和60年代に購入した入門書を再度入手したく探しています。ピンクのカバーの単行本サイズで「やさしい」とか「初歩の…」というタイトルの作例集で、ゲルマラジオから1,2石のものばかり載っていたものです。ネオンフリッカーランプを電池+昇圧回路で駆動させたり、タイマーライトなど、タッパーをケースに利用するような作例が多かった記憶があります。ご存知ありませんか?
0777774ワット発電中さん2022/01/12(水) 22:41:43.20ID:ds5CNuSg
>>776
ピンクのカバー、、、、?
0779774ワット発電中さん2022/01/12(水) 22:51:56.65ID:ysZyKQiG
このスレ界隈は年配の人が多いから、知ってる人がいるかも
0780774ワット発電中さん2022/01/12(水) 22:59:01.25ID:nNAzH1cT
>>776
時期や内容から、誠文堂新光社の本だとは思うけど、どうかな?
誠文堂新光社+製作 あたりで画像検索するといいかも
0782774ワット発電中さん2022/01/12(水) 23:29:48.33ID:3IPpT01i
>>780
あとはラジオの製作別冊とか。

「夢の図書館」にあるかもね。
0783774ワット発電中さん2022/01/12(水) 23:59:26.34ID:QgUvU+Sr
皆様ありがとうございます。
色々検索しましたがどうも「絵で見るエレクトロニクス1.2石製作集―やさしい電子工作25種」
というのがアタリっぽいのですが、画像はヒットせず。アマゾンにサムネなし中古がありましたが躊躇する金額でした。
もう少し探してみます。
0784774ワット発電中さん2022/01/13(木) 04:52:00.61ID:bdZnwY28
>>783
その著者の「泉弘志」でググると、それらしい画像も出てはくるね

図解1・2石エレクトロニクス製作集 (1979年)
/dp/B000J8J2VG/
https://i.imgur.com/nZaTH2m.jpg
確かに値段は高い

けっこう回顧されてるけど、有名な人だったのかな
0785774ワット発電中さん2022/01/13(木) 06:49:02.02ID:opQgQFEw
「子供の科学」にその著者の折り込みの製作記事が毎月載ってた
ラジオの記事は単行本化もされてたはず
実体配線図とか自分で描いてたのだろうか
0786774ワット発電中さん2022/01/13(木) 08:00:24.54ID:8q31QK0D
>>784
ありがとうございます。
これではなさそうですが、何かに連載されていたものが単行本化されたものかも知れません。
気長に探してみます。
0787774ワット発電中さん2022/01/13(木) 08:01:45.98ID:8q31QK0D
>>785
そうですね。何かキャラクターが解説してるような手書きイラストがありました。
0788774ワット発電中さん2022/01/13(木) 12:11:50.01ID:pShXFgXB
(想像してみる…)
名状し難きバールの様な物「こういう使い方するのを、フライバックダイオードと呼ぶんだよ」

何それ面白そう(^p^)
0789774ワット発電中さん2022/01/13(木) 18:37:18.62ID:XpSt67SM
映像が出ない位の時にブザーが鳴るBS/CSアンテナのレベルチェッカを作りたいのですがお知恵を貸してください
1からパーツを集めて自作するのではなく、アマゾンで安く売っているサテライトファインダーの改造を考えています
0790774ワット発電中さん2022/01/13(木) 21:02:58.06ID:7eRpweZw
>>690
低ESR品に換えると、従来よりも
充放電電流が大きくなる可能性があり、
そのキャパシタなどの許容リプル電流よりも
大きな電流が流れてしまう危険性がありえるみたいですん・・・

ハンダ作業スレで丁度その話題が
上がっておりましたでござる(^p^;)くわばらくわばら
0791774ワット発電中さん2022/01/13(木) 22:58:18.37ID:NYtR6nuU
本末転倒

ESRが減るとそれに見合うだけ発熱が減るから、許容リップル電流もESR減少に見合うだけ大きくなる
心配するなら、トランスとダイオード
>リップル電流とは何ですか?|Q&Aコーナー|太陽誘電株式会社
>アルミ電解コンデンサなどでは、発熱による温度上昇がある値(メーカーにより異なる)に達する電流値を
>コンデンサに流すことができる最大電流値として規定しています。 これを許容リップル電流といいます。

ESRが減ると、それに見合うだけリップル電圧も小さくなる
あのグラフを探すか、シミュレーションしてくれ
0792774ワット発電中さん2022/01/13(木) 23:45:30.67ID:7eRpweZw
>>791
>ESRが減ると発熱が減る

んんんんそうだろうか? 発熱が(I^2)*Rで、一見だとR減少に伴って発熱が減るようにも見えるけど
それはあくまで電流が一定の場合。 Rの減少によって電流が増加するならば
P=I*(I*R)のカッコ内は増減が相殺しても二つ目のIが増えた分発熱は増えるのではあるまいか!?
0793774ワット発電中さん2022/01/13(木) 23:57:27.90ID:NYtR6nuU
そういう計算式での発熱が減るということなんだが
現実の実物に当たっていなかったのは反省した

とあるトランスーダイオード-コンデンサ-負荷のコンデンサ(同容量)だけ入れ替えた時のリップル電流の増減と
ESR対許容リップルが逆比例なのか、平方根に逆比例なのか調べれば結論が出るだろう
暇ならやってくれ
0795774ワット発電中さん2022/01/14(金) 04:26:13.16ID:Pi2uTlap
逆に考えるんだ・・・無知の知でソクラテスさんが一番の知者、的に
一発逆転を狙えるかもしれんぞ!(^p^)ふひひ!
0796774ワット発電中さん2022/01/14(金) 12:46:26.24ID:ka94HeWH
ゴムをめくった下の銅の接点だが、接触不良を改善する方法は?
何かの液を綿棒に付けて擦って清掃するのが良いと思うが。
ペーパー、消しゴムで擦って掃除したけど。
http://blog-imgs-24.fc2.com/b/a/r/barumikosu/200905021330486ed.jpg
0798774ワット発電中さん2022/01/14(金) 13:04:42.35ID:GFH4Lrql
昔は導体の印刷されたシートが挿入されていて
ゴムの先がそのシートを押す構成になっていたけど
最近はゴム自体に導電素材が塗布されているものもある。
ゴム側の導電素材が剥離してる場合は
ゴムの突端に金箔を張り付けるのも手でしょう。
(候補としては、模型店で、ハセガワのミラーフィニッシュゴールドという
金箔を用いた貼り付け素材を見かけたことがありますが、
導電性を測ったことはありませんので使えるかどうかは不透明です;)

昔ながらの導電性パターンのシートを挟める空間があるなら
問題の接点だけ そういうシートを噛ませるの手かもですね
(力がかからねば浮けるようにスペーサ挟むなどの調整は要るかもしれませんが)
0799774ワット発電中さん2022/01/14(金) 13:06:37.02ID:Ab0eFxhs
>>796
金属磨きのコンパウンド、紙やすりは粗すぎる、鏡の汚れ落としスポンジ
もちろんゴムの裏側も洗剤を付けた綿棒でそおっとぬぐう
0800774ワット発電中さん2022/01/14(金) 14:12:11.58ID:ka94HeWH
>>796
KURE(呉工業) コンタクトスプレー(300ml) 接点復活剤

を綿棒に付けて擦れば掃除+保護コーティングになると思うがどうじゃろか。

HBのえんぴつで擦ると効果ある件だが、
効果無いレポが多いし短期間で効果消滅すると思うがどうじゃろか
08017962022/01/14(金) 14:13:41.91ID:ka94HeWH
>>796
ゴム側は対策わかってるので基板のランド側の質問です
0802774ワット発電中さん2022/01/14(金) 14:19:14.11ID:62fasXml
鍵盤のラバーコンタクトか。
俺はクレの接点復活スプレーをティッシュに吹いて、それで基板を
スーッとなでるように拭くようにしている。
樹脂非対応のだから良くないだろうけど、すぐどうこうなるって物でもないし。
でも出来れば樹脂・ゴムを侵さない物を使った方が良い。
0803774ワット発電中さん2022/01/14(金) 14:21:48.77ID:XK86dpjc
>>796
銅をペーパでやすって復活しないなら
導電ゴム(黒ゴム?)の寿命じゃないの

接点サイズのアルミテープをかぶせる復活するかも
アルミ箔に難材質用の薄い両面テープでも可(PE、PP、軟質塩ビ用)

ゴムにテープが上手く着かないないならIPAで油脂やシリコン落してから
瞬間接着剤を薄く垂らしてめくるを繰り返す
何回かやれば実用強度になる(成功するか材質によるが)

この方法で
ウチのパナのセットトップ・TVリモコンは15年選手だわ
0804774ワット発電中さん2022/01/14(金) 17:20:01.50ID:62fasXml
>>796
紙やすりなんかかけるなよ絶対に。
接点表面を磨きたいんならせめてピカール辺りのコンパウンドにしとけ。
0805774ワット発電中さん2022/01/14(金) 19:20:57.17ID:jnAARaDv
銅箔側はだいたい汚れているだけだから、アルコール、それでもダメならマニキュアの薄め液(除光液じゃないよ)で拭くと綺麗になる。

ゴム側は導電性のマーカー
https://www.switch-science.com/catalog/1529/
でも使ったらいいんじゃない?
0806774ワット発電中さん2022/01/14(金) 19:37:21.59ID:ZbUsRCVx
https://i.imgur.com/eldfPP4.png
https://i.imgur.com/25CNxTT.png

このトライアック万能調光器キット40Aをarduino等から操作するために
アナログ可変抵抗をデジタルポテンショメータに置き換えたいのですが、
X9C104Pで大丈夫でしょうか?
抵抗範囲は変わりますがそこは問題ないです。
抵抗の最大ワット数的な部分を心配しているのですが、データシートを参照してもよく理解できずです。

コストの面で既にあるこのキットは使いたいのですが、もっと別なスマートなやり方があるのでしょうか?
0808774ワット発電中さん2022/01/14(金) 20:13:42.53ID:tXHF3kwi
>>806
繋ぐ機械によってはVR燃える位の電流流れるみたいよ
上手く制御できていたグラインダーで突然回転数下がらなくなってVR3回焼いた
もう一つキットでも駄目でシンプルな中華モジュールだと動いてるから良くわからない
あと耐圧の関係でデジタルポテンショメーターは無理だろ
0809774ワット発電中さん2022/01/14(金) 20:33:26.31ID:zc+k6hWt
ゼロクロスではないから、すごいノイズでる
モーター系は界磁破壊する
0810774ワット発電中さん2022/01/14(金) 21:24:56.95ID:5BS46iW2
フォトトライアック
位相制御するならゼロクロスのないヤツ+ゼロクロス検出回路+タイマー、位相制御しないならゼロクロスの付いてるやつ
0811774ワット発電中さん2022/01/14(金) 21:26:42.65ID:Pi2uTlap
トライアックは機構上、
オンはゼロクロスなんだろうけど
オフのタイミングがゼロじゃないところでぶった切るので、
ぶら下がってる負荷が誘導性だと、
トライアックが回路切った瞬間に
インダクタンス側が電流を維持しようとする。
トライアックが回路切った後でも電流を逃がせる構成ならいいんだけど
Hi-Zだと くそおっそろしい電圧が発生しかねないんよな。。。
0813774ワット発電中さん2022/01/14(金) 21:49:23.69ID:HsTk1/5e
>>811
>オンはゼロクロスなんだろうけど
オフがゼロクロスなんじゃないの?
0814774ワット発電中さん2022/01/14(金) 22:15:44.26ID:ZbUsRCVx
沢山アドバイスありがとうございます
理解が追いつかないので頂いたワードで検索しながら検討し直したいと思います
0815774ワット発電中さん2022/01/14(金) 22:21:48.37ID:YQN6hc0q
ゼロクロスで電気鍋の火力調節器作って使ってたんだが天井の照明を
蛍光灯からLEDに変えたらチカチカして使えなくなった。
安いLED照明はだめなんだろうか。
0816774ワット発電中さん2022/01/14(金) 22:22:11.74ID:ZbUsRCVx
具体的な事例や
参考URLもありがとうございます

勉強してきます
0817774ワット発電中さん2022/01/14(金) 22:41:58.65ID:2Xy+T3J3
>>806
ものが手元にあるなら250KΩの可変抵抗に何ボルトかかってるか見てみたら? x9c系はポテンショメータ部の両端にかけられる最大電圧結構狭かったよ。今確認したら±5みたいだけど、、
0819774ワット発電中さん2022/01/15(土) 03:38:52.55ID:nhGUn+pq
サテライトファインダーの内部構造はどうなってんの?
0821774ワット発電中さん2022/01/15(土) 07:52:08.01ID:+c0OT9hZ
>>813 ググったらそうみたいですね、勘違いしてました
サーセン(^p^;)
0822774ワット発電中さん2022/01/15(土) 09:51:08.94ID:/mlW++5r
>>815
ちょっとエスパ―ですが、蛍光灯はインバーターでちゃんとしたものだった
100Vの交流をちゃんとした直流にしてそれを高い周波数に直している
安いLED照明はそのDCに直す部分をケチっている、脈流をLEDの電圧にスイッチングしているんだろうね
そうすると影響があるかも、LED照明の前で手を振ってみてチラチラするなら当たりだね
0823774ワット発電中さん2022/01/15(土) 09:59:06.64ID:/mlW++5r
>>818,>>719
サテライトファインダーのメーターを振らせているところの電圧をチェック
BSが映らないほどの電圧になったらブザーを鳴らせばよいのだから基準電圧と比較させればよいだけ
メーターの電圧に負荷を掛けないようにFET入力のオペアンプなりコンパレーターを使えば良いだろうね
電源が必要だからそこは電池でやるのが吉かな、でもさ、テレビの初期設定の機能でレベルチェックがあるだろうに
雨なんかで映像が途切れた時にはそれでチェックしているよ、レベルが落ちているからダメだとすぐわかる
わざわざブザーを鳴らす意味が分からない
0824774ワット発電中さん2022/01/15(土) 18:24:11.50ID:jVILhL63
生物育成用のチャンバーを創りたいんだけど保温用に一番電器→熱効率の良い方法ってなんだろうか?
赤外線ランプ?
0827774ワット発電中さん2022/01/15(土) 19:09:24.92ID:fGy4Z1z1
赤外線ランプでいいよ
箱の中に入れてれば大して電力消費しない
0828774ワット発電中さん2022/01/15(土) 19:20:17.87ID:bQS9c70D
冬の空気が乾燥したこの時期

ベランダに干してた毛布を入れるときに困るのが静電気
激しい電撃を幾度となく食らう

この静電気を回避する方法って無いかな?
たとえば部屋の中からアース線引っ張ってきて
ベランダに設置した金属プレートに接続して
部屋に入るときにこの金属プレートを触ると
静電気が解除される、とか・・・

何かいい方法無い?
0832774ワット発電中さん2022/01/15(土) 21:00:46.70ID:wq9DUXQl
取り込む際には、
帯電列の一覧表見て
毛布と近しい素材の服を着ればいいんじゃね?
0834774ワット発電中さん2022/01/15(土) 21:07:41.42ID:V/jMhWka
>>828
2Mくらのチェインを足首に巻いてそれを引きずりながら生活したらどうかな
できれば服はボーダー柄で
0836774ワット発電中さん2022/01/15(土) 22:07:26.35ID:wq9DUXQl
指先に電流が集中するのが痛いというメカニズムに対して
人体アーシングとか人体等電位ボンディング(的くさりかたびら)というのは
むしろ逆効果じゃね? むしろ抵抗を増やした方が流れをマイルドにできそうな・・・
08378282022/01/15(土) 22:17:55.89ID:bQS9c70D
うーん・・・
有効な対策方法は無いですか・・・
0839774ワット発電中さん2022/01/15(土) 22:44:38.43ID:V/jMhWka
検電ドライバーみたく指先にネオン管かLED仕込んで指からビームごっごすれば
辛い生活が一転して楽しい生活に
光るグローブで商品化すれば同じ悩みを持つ女子校生とかにウケるかも知れんぞ
0842774ワット発電中さん2022/01/16(日) 00:08:25.74ID:yHARki1R
電子工作初心者なのですが質問です。
Amazonで
ACデジタル電圧計電流計
測定範囲が20A 500VのYB5140DMを購入しました。

これを分電盤に接続して現在の総使用量がわかるかなと思って購入したのですが…
目的の一つとしてはブレーカー1がよく落ちるので確認したいのです。
非接触のクランプメーターが1番良いのはわかるのですが、接続できないものでしょうか?
わかりにくい質問ですみません、教えてもらえないでしょうか?

https://i.imgur.com/QpLWVoE.jpg
0843774ワット発電中さん2022/01/16(日) 00:24:31.64ID:nbHInkFu
電気工事士警察がくるから
クランプメーターにしておけ
0844774ワット発電中さん2022/01/16(日) 00:32:04.73ID:9DduXn45
>>842
物理的な意味で>出来る
法律的な意味で>資格が要る
人道的な意味で>質問するぐらいの初心者なら触らない方が良いと思う
0845774ワット発電中さん2022/01/16(日) 00:35:20.30ID:gkhcAOE2
配線いじらずにプローブあてるだけなら電気工事じゃないかもね。
0847774ワット発電中さん2022/01/16(日) 00:47:49.06ID:9DduXn45
>>842
あと中華商品のリスクも考えてね
最悪の場合は発熱で本体発火し住宅を失い社会的責任も負うことになる
Q=I2R ← 意味が解らなければやめとけ!(コストダウンや接触不良でRが・・・)
YB5140DM-Zの方で分割式のCTセンサー使えば少しはましかも
0848774ワット発電中さん2022/01/16(日) 00:58:16.39ID:yHARki1R
>>844
>>847
忠告ありがとうございます。

レビューに分電盤から計測してる方がチラチラいてどんな感じにやってるのかなーと思ってポチってしまいました。
0849774ワット発電中さん2022/01/16(日) 01:05:03.82ID:9DduXn45
>>848
延長コードぶった切って途中に接続して使えば?(ワットチェッカーみたいに)
0850774ワット発電中さん2022/01/16(日) 01:17:08.74ID:yHARki1R
>>849
今は端子台経由で繋いで計測に使ってます。
0851774ワット発電中さん2022/01/16(日) 02:15:03.49ID:10RzNhvO
そもそも総使用量は無理じゃね?
ブレーカー1だけなら出来るだろうけど
0853774ワット発電中さん2022/01/16(日) 03:26:09.68ID:GfOwHPvU
>>848
>レビューに分電盤から計測してる方がチラチラいてどんな感じにやってるのかなーと思ってポチってしまいました。

届いてから質問した方が良いと思う。
また、分電盤の配線を切るのは、
電気工事士の資格がないとできないけど、知ってる? 犯罪だよ。

今からでも遅くないので、クランプメーターをヤフオクで勝った方が良い。
0854774ワット発電中さん2022/01/16(日) 03:40:10.72ID:PcZQEAB7
この型番で検索したらアマゾンの次にめちゃ安い聞いたことないショップが出てきた
創業13周年とか書いてある割にショップ名で検索しても会社名で検索しても大した情報が出てこない
ここ大丈夫か?
0855774ワット発電中さん2022/01/16(日) 08:07:45.47ID:c4M/l4V8
ネットで情報が出ないとダメなら日本中の会社のほとんどがダメだなw
0858774ワット発電中さん2022/01/16(日) 15:37:30.48ID:O4SxEOcw
化繊の毛布を止めてウールの毛布にすればかなり違うよ、それか羽毛の上掛けにすれば
0859774ワット発電中さん2022/01/17(月) 00:04:38.79ID:3wJV/tRX
>>822
家にある3機種を試してみました。
居間に付けているヤマダ電機YLL-S08G1という機種でデジカメでちらつかないので
平滑はされてるみたいだけどエアコンを入れると一瞬暗くなるし自作コントローラ
使用でもちらつきます。

台所のアイリスオーヤマCL8D-5.1FLは言われたように確かに脈流のままのようで
デジカメでもちらつくし自作コントローラ使用でも盛大にちらつきますね。

別の部屋のNEC HLDC08203は平滑されているようでデジカメではちらつないし
自作コントローラ使用でもびくともしません。

居間がちらつかなければいいので明日交換することで対処できそうです。
こんなの買ってみるまでは分からないので困ったもんです。
0860774ワット発電中さん2022/01/17(月) 00:30:34.81ID:IlcvA73m
外部での調光非対応のLED照明を無理やり位相制御してるのか。
勇者だなw
0861774ワット発電中さん2022/01/17(月) 04:20:02.64ID:CiB0+Qjo
>>853
2級だったら触っても良いのかなと思ってました。
クランプメーター買ってみます。結構安く売ってますね。ありがとうございます。
0862774ワット発電中さん2022/01/17(月) 11:34:38.72ID:EmtEC+sU
2級ってなんや 施工管理か?
0866774ワット発電中さん2022/01/18(火) 01:30:54.76ID:htCsQt07
そろばん
0868774ワット発電中さん2022/01/18(火) 11:33:29.54ID:ORLNRRpZ
二級は白帯作業服を着用
有段者は黒帯作業服を許され
八段になると免許皆伝を名乗れる
と言う職人階級制度
0869774ワット発電中さん2022/01/18(火) 12:42:09.50ID:bwTfa8TH
なんか知らんが、正拳突きで接地極を埋め込んだり
手刀で支持線の切断とかしてそうやな・・・
0870774ワット発電中さん2022/01/18(火) 12:47:33.44ID:1qlL4cG/
ここで伺って良いのか分かりませんがおわかりの方いらしたらご教示ください。

マンションで共聴している場合、どこかの部屋の壁からTVまでのアンテナケーブルで混入電波を拾うと全戸に影響するのでしょうか?

先週から始まったワイヤレスインターホン工事の時期からスカパーの一部(インターホンと同じ周波数帯のみ)がレベル0になって見られません。
私の部屋の工事はまだなので、いくらなんでも他の部屋の電波を拾っているとは思えません。
下流から分配器に戻って全戸に影響するということがあり得るのでしょうか?
0872774ワット発電中さん2022/01/18(火) 13:03:09.01ID:LHZoVDX+
逆流はあり得ると思うが
ワイヤレスの電波ごときが同軸に乗るのは考えにくいのでは
0873774ワット発電中さん2022/01/18(火) 13:04:29.33ID:bwTfa8TH
良かれと思って 帯域除去フィルターでも付けらちまったんじゃね?
0874774ワット発電中さん2022/01/18(火) 13:20:56.73ID:bwTfa8TH
補足:
ケーブルテレビ上流と共用部との境に帯域除去フィルター
該当帯域は周波数変換して共用部に流してある
個別の工事の時に、視聴できるように復調装置をつけて見れるようになる

・・・ではないか?と、わしの勘ピューターが囁くんよ・・・(^p^;)
0875774ワット発電中さん2022/01/18(火) 13:49:51.75ID:1qlL4cG/
>>871
インターホンは大家が全戸に付けようとしています
結構工事が進んでいてどこの世帯かは分かりませんが工事開始とぴったり一致します
0876774ワット発電中さん2022/01/18(火) 13:56:58.20ID:1qlL4cG/
>>872
間取と利便性とコンセントやアンテナ端子の位置から、インターホン子機はテレビやビデオの至近にしていると思われます
私も何もなければそうしていたと思います
ちなみにアンテナ端子はジャックではなくネジ止めです
0877774ワット発電中さん2022/01/18(火) 14:03:27.84ID:1qlL4cG/
>>874
私が共同と共聴の違いがわからなくて誤解させているかもしれませんがケーブルTVではないです
110°CSの1.9Ghz付近のみ映りません
0879774ワット発電中さん2022/01/18(火) 14:20:03.23ID:bwTfa8TH
同軸アンテナはコモンモードノイズに弱いというハナシもありますから
逆に言えば同軸アンテナ自体がノイズ源となりえて、それがワイヤレスインターホンに
支障をきたす恐れがあり、共用受信設備で1.9GHz送信をやめたのだとおもいます。

ちとぐぐたところ、
スカパー自体のCS周波数のままでは同軸で送信できず、アンテナ部を通すために
(12GHz付近で受信したパラボラアンテナの受信信号を)わざわざ変換して1.9GHzに
して送っているそうなので、1.9GHzではなく
違う周波数帯に変更したのだろうと思われます。

工事がおたくまで進めば、変更後の周波数帯に対応したセットトップボックスに交換してもらえるのではないでしょうか。
工事の案内などにいま一度お目通しの程をおすすめいたしまする。
0880774ワット発電中さん2022/01/18(火) 14:20:11.06ID:KL8CINpL
>>877
BS/CSが大家さんの設備のパラボラ1個で共聴設備で各戸に分配されているの?
だったら大家さんに言う事ですね
まずはインターホンの周波数が書いてある資料と、映らなくなったCSの周波数が書かれている資料を用意してね
それで大家さん込みで工事業者に話せばよいよ、なんか解決策あるでしょ、相手はプロなんだから
0881774ワット発電中さん2022/01/18(火) 15:09:03.98ID:kCP9ayxW
昔、アパートに大家さんが全戸に無料ネットワークをつけてくれた時、テレビが映らなくなって、連絡したら工事屋がケーブルテレビ用のブースターの電源プレーカーを切ったままにして忘れていたというオチがついたことがあったな。
0882774ワット発電中さん2022/01/18(火) 15:19:28.91ID:1qlL4cG/
>>880
昨日インターホンの設置業者に聞いたのですがまったく要領を得なかったのです
話の通じなさから電気関係の資格も持っていないと思います(設置自体は資格いらないでしょうし)
業者は期待できないので直で大家に話してみます
皆様のおかげで問題点が整理できました
ありがとうございます
0883774ワット発電中さん2022/01/18(火) 16:51:48.94ID:1qlL4cG/
そういったところも含めて業者が確認してくれると思ったら俺が全部業者に説明しても理解せず
そんなに言うならパナソニックに聞いてみますで出た結論が「ケーブルにアルミテープ巻くとい
いらしいですよ」と言われたのが昨日
いくらなんでも他の部屋の子機の電波拾わないだろ・・・
0884774ワット発電中さん2022/01/18(火) 17:02:55.12ID:bwTfa8TH
スカパーのサポートセンターに質問するのも手ジャマイカ(^p^)
トラブルシューティング・原因確認方法とかのノウハウが潤沢だろうし。

教わった確認方法の結果をふまえて交渉に臨むもよし
0886774ワット発電中さん2022/01/18(火) 20:10:50.00ID:hFG0oLKB
>>882
俺もそれ。俗に言われているND16病ね。
多分携帯の影響。スペアナでみえる。
共聴のブースターに入ってどうしようもないのでアンテナを別途立てた
0887774ワット発電中さん2022/01/18(火) 21:25:14.69ID:YYYBhLq6
パナソニック、朝日電器、DXアンテナのワイヤレスインターフォンは
電子レンジの2.4GHzを嫌って1.9GHzで搬送
「取説にはBS・CS用の同軸ケーブルを使用してください」と明記
1.9GHzだとCSのND10〜20あたりかな?

はい、今日から110度CS終了で〜す
おおやさんにクレーム入れて124度/128度スカパーか光スカパーに移行だね
0888774ワット発電中さん2022/01/18(火) 21:30:35.88ID:WQFqdoUM
>>886
さっき業者からベランダに別途アンテナ立てますと言われました
そのほうが安上がりだろうけど俺の部屋だと衛星ギリなんだよなあ
0889774ワット発電中さん2022/01/18(火) 22:18:42.27ID:UV6QRrfl
プロの皆様、12.8MHzから32.768KHzを分周で効率良くつくることは可能でしょうか?
0890774ワット発電中さん2022/01/18(火) 23:01:03.43ID:fCJydTKZ
>>887
きっちりND16だけアンテナレベル0です
古いのに定期的に設備投資するんだよなあ
いい人なんだろうけど
0891774ワット発電中さん2022/01/18(火) 23:06:25.86ID:OmmBn81R
>>889
分周だと疑似的にしかならない。

12.8MHz/32768Hz=390.625なので整数分の1にならないし。

1/390,1/391,1/390,1/391,1/391,1/390,1/391,1/391 を繰り返すと
ジッターがある32.768kパルス/秒が作れる。
0892774ワット発電中さん2022/01/18(火) 23:34:30.23ID:dI3NPf+u
>>891
有難うございます。助かりましたと同時に諦めがつきました。
0894774ワット発電中さん2022/01/19(水) 00:23:17.62ID:i0ZEvjtg
>>892
前にどっかで見たけど忘れたな、確かにDutyは50%にはならないけど74シリーズのIC3つくらいでできたような気がする
0895774ワット発電中さん2022/01/19(水) 00:40:45.84ID:i5TScNSt
マイコン使って32.768を作る。
マイコンのclockに12.8MHzを使用する。
0898774ワット発電中さん2022/01/19(水) 09:33:14.15ID:8Jd93zxC
>>894
>74シリーズのIC3つくらいでできたような気がする
パズルか知恵の輪みたい。3つか。
0899774ワット発電中さん2022/01/19(水) 09:42:16.41ID:qX/RBCsG
こんなレアな条件がそうそうあるとも思えないけどね。

1280000 x 8 ÷ 3125=32768
0900774ワット発電中さん2022/01/19(水) 10:35:30.84ID:eE2OlV8o
レアでも何でもねえ
32768=2^15(2の15乗)つまり因数分解して2が15個あればいい
10MHz=(2^7)*(5^7)だから256倍(2^8)すれば割り切れる
9.999999MHzだと32768倍すれば割り切れる。
どうやって簡単に逓倍器を作るんだ?
0901774ワット発電中さん2022/01/19(水) 10:46:47.59ID:qX/RBCsG
>>900
12.8MHz から 32768Hz 作ってるやつなんて見たことないけど。レアじゃないなら作例見せてよ。
だいたい、32.768kHz ってRTC 用の水晶使うやつだろ。
0902774ワット発電中さん2022/01/19(水) 10:49:59.68ID:pV1+veOZ
>>899
12.8MHzをPLLでx8して、3125で割れば良いということですね。周波数高いと
ハードル高そうなので12.8MHzを3125で割って4096Hzを作りPLLで8倍する方法
が良いでしょうか。
用途は月に10分以上ずれるデジタル時計があり、手元に秋月の高精度12.8MHz
の発振器があるので、32.768KHzを作って超高精度にしたかった次第です。
0903774ワット発電中さん2022/01/19(水) 10:58:01.74ID:i5TScNSt
>>899
12.8MHzだよ。1.28MHzじゃない
マイコン使えば終わりだと思うけど。
逓倍はできないけど、ジッターを許容して
1カウントレベルで遅らせたり進めたりして、トータル32.768kHz
0904774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:01:00.21ID:eE2OlV8o
>>901
数学的にレアじゃないと言ったんだ。
>>900の最後の一行読めや
x8とかしたらどうにでも割り切れる数字作れるわバカが
0905774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:05:16.76ID:eE2OlV8o
>>902
PLL組むためにわざわざ部品買うの?
その金で高精度32768Hzの発振器買えばいいんじゃね?
ああ、初心者スレによくある「ただ単にやってみたい」か
0906774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:06:38.05ID:8Jd93zxC
>>899
なるほど!
CRで遅延してXORにかけたら2倍になる。
そのまま同じ手法で8倍までするのは無理があるし、
1/5にしてCRで遅延してXORにかけて
1/5にしてCRで遅延してXORにかければ、
×8÷25ができてる。
ここまでなら86と390各1でできそう。
あとは1/125か。残りの590とダイオードでできるかな?
0907774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:12:50.84ID:/EK6lsPE
希望の周波数作れたとして発振子の回路に発振器繋いで動作するの?時計とやらも発振器入力かもしれんけど。
0908774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:20:53.10ID:pV1+veOZ
>>905
せっかく高精度の12.8MHzがあるので、可能であればロジックICで出来ないかなと
思った次第です。PLLが必要みたいなのですが4046なら手持ちがあります。ちょっと
頑張ってみようかなと。
0910774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:22:14.59ID:YReShTth
32.768kの水晶ってそもそも月10分もずれるような精度?
秋月の水晶見ても偏差20ppmとかだけど
0911774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:24:42.00ID:YmyDzbh8
高精度の為の高クロック化を犠牲にして逓倍作成のために分周したくろっくをつかう・・・
きらいじゃないぜ、そういう手段の為には目的をわすれ捨てさるすたいる!
おりこうさんばっかりの世の中ではめずらしく、同族のにおひがする(^p^) 人生死ぬまでのひまつぶし
0912774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:24:58.36ID:pV1+veOZ
>>907
分解して32KHz注入して動いてますのでたぶん大丈夫だと思います。
0913774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:29:33.30ID:72oHHLP8
>>910
昔秋月の特価品で買った7セグ時計はそれくらいずれる
面倒くさいから数か月放置してたら今は5:38だと
0914774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:31:01.05ID:8Jd93zxC
音叉型水晶で20ppmって言っても、これに温度特性が乗っかってくるしね。
それに、ちゃんとコンデンサを合わせないと正確な32.768kHzにはならんし。
ある程度正確な時計だけが目的なら、TCXOタイプのRTCを使うのが簡単だと思う。

それはともかく、12.8MHzから32.768kHzを作ろうって考えてチャレンジする
こと自体は尊い。
0915774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:33:09.93ID:pV1+veOZ
>>910
中華製のでっかい壁掛けLED式カレンダ兼時計で、部屋の上の方につけてあるので時刻
合わせに踏み台がいるし面倒くさいのです。季節によるけど良く時間がズレます。
最近まで30分進んだ状態で使用してました。
0916774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:33:11.22ID:8Jd93zxC
>おりこうさんばっかりの世の中ではめずらしく、同族のにおひがする(^p^) 人生死ぬまでのひまつぶし
ははは。

イチローさんが無駄は必要っていってた。
0917774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:37:42.42ID:pV1+veOZ
>>906
PLLなしでいける方法が有るのですね。
0918774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:39:37.11ID:kInRh+8X
時計なら>>891で良いんじゃないか?
手持ちがーとか言われると知らんけど
0919774ワット発電中さん2022/01/19(水) 11:41:53.46ID:YmyDzbh8
>>914
なるほどつまり、じったつき似非クロック生成のついでに
温度センサと用いながら 温度による変動調整を加味すればいいんだな!
暫定値で時刻算出を行いつつ、並行して受信した電波時計のデータで
温度ごとの換算係数を学習して最適化していく・・・
 そういう交錯した工作している奴の事を(電波時計を並列化している時点で
それならはなから電波時計の値を表示すればいいのだから余計な事だと決めつけ)
バカだとぼくらは笑うが、それでも第三次世界大戦がはじまって電波時計用電波が途絶えた後で
彼の時計だけが正確な時を刻み続けたりするんやろうなぁ・・・
いや、そうはいっても電気も止まって時計が止まるオチなんだろうな、ははは
0922774ワット発電中さん2022/01/19(水) 12:38:39.27ID:f05+LPuH
関係ないけど昔秋月で1/1000プリスケーラっていうの売ってたなMB504は1/32,1/33,1/64,1/65だけどこれを使って1/1000をつくるとかよく考えたなあと思った
0923774ワット発電中さん2022/01/19(水) 12:45:19.53ID:qG1kZkJP
分周してからバンドパスフィルタで倍音を取り出せや
0926774ワット発電中さん2022/01/19(水) 16:14:02.38ID:hIiXnYkT
>>925
いや、だから32.768kHzって時計とラジオ位しかないんだから時計だよね?って思ったの
で12.8MHzって秋月のアレでしょ?って思ったから書いた次第ですよ
0928774ワット発電中さん2022/01/19(水) 16:27:46.78ID:YmyDzbh8
まぁズレを手で直すのが面倒という目的に適うであろう楽な手は>>903の仰る通りで、
つまり差分が5/8だから、壁掛け時計に送るパルス出力は、
タイマー割り込みで信号線を上げ下げするようにプログラムを組み、
割り込み内で復元するタイマの初期値を
8回周期で 多めの初期値の頻度が五回、少なめの初期値の頻度が3回で
調整は可能であって、その趣旨のご指摘は>>891さんがご呈示済みですから
正解の出た話題に便乗して雑談しているだけですん・・・
0930774ワット発電中さん2022/01/19(水) 16:50:12.30ID:eE2OlV8o
Tiny202使えば(秋月は売り切れだが)
12.8MHzをクロック元にして65536bps設定のuartで55h送信し続けるだけだな。
>>ジッター有りの32.768kHz
0931774ワット発電中さん2022/01/19(水) 16:58:42.69ID:nKwbnMRD
AC100Vをクロック源にすれば累積誤差0の時計が作れる。
(ハード、ソフトのノイズ・サージ対策をチャントやれば)
0932774ワット発電中さん2022/01/19(水) 17:00:50.09ID:oLd18nRy
時計作りたいなら
12.8Mカウントを1秒にすればいいんじゃね
0933774ワット発電中さん2022/01/19(水) 17:04:39.10ID:YmyDzbh8
>>930
ホントか? それでジッター出せるか?(ジッターで ぶれ を出してまで微妙な誤差を補正する必要が非同期通信にあるか?)
連続長がそれほどない事を想定して、
その設定値でも読める範囲で近似のクロックを生成してるだけやないか?いや、よぅしらんけど。
0934774ワット発電中さん2022/01/19(水) 17:16:15.03ID:72oHHLP8
>>930
スタートビットストップビットは?
ワード間の時間は保障されてんの?
0937774ワット発電中さん2022/01/19(水) 17:37:46.16ID:P4M3IMxH
>>930
水晶子と基板スペースの節約になるかと思って、FMトランスミッターの32k発振に
PWMで生成した32.768kに近い信号を注入してみたことがあるが
3秒周期で周波数がずれるようになって廃案にした
実際にやってみると予想外にうまくいく場合もあるしいかない場合もあるよ
0938774ワット発電中さん2022/01/19(水) 18:01:15.60ID:PHqQE8g3
壊れた電子レンジ捨てるけど分解したら危険?
危険でなければ話だけど、このパーツ取っとけってのある?
0939774ワット発電中さん2022/01/19(水) 18:02:04.62ID:PHqQE8g3
回るやつなんでターンテーブルとか取ろうと思ってます。
09409302022/01/19(水) 18:06:31.19ID:eE2OlV8o
ごめん。ウソ書いた。
分数ボーレートジェネレーターの分解能が1ビット足りなかった。おしい
65515Hzか65556Hzになっちまう。

UARTで55h出すとLHが5回繰り返す矩形波になるんだよ。送信バッファあるからキャラクタ間は空かない。
もちろんストップビット1のパリティ無し設定な。

デューティ50%でなくていいなら出せるんだがな。
BAUDレジスタに3125設定すれば12.8Mhzクロックで32768bpsになる。
55h送信すればそれは16384Hzの50%デューティ波形だ。
その両エッジトリガーと1ショットをCCL使って合成すれば50%じゃない32768Hz。
0941774ワット発電中さん2022/01/19(水) 18:27:14.59ID:eE2OlV8o
>>933
もともと10MHzクロックで115200bpsとか割り切れないボーレートを
誤差を累積させずに生成するハード機構だよ。
ビットクロック毎にジッタ持たせてトータルでbpsを合わせる。
0942774ワット発電中さん2022/01/19(水) 19:00:46.76ID:bCF4T3p/
>>938
トランスやダイオード、コンデンサなんかは高圧の実験をやるなら
あると面白いけど、そういう知識がないならやめておいた方がいい

MOTは生半可な知識で扱うと普通に死ぬよ
0943774ワット発電中さん2022/01/19(水) 19:04:10.91ID:qX/RBCsG
>>941
そんなこたぁない。
誤差は累積するよ。ワード単位で同期してるから影響ないだけで。
0945774ワット発電中さん2022/01/19(水) 19:21:52.96ID:9+MQE1Ls
>MOT
まいくろうぇぇぇぇぇぇぇいぶおーぶんといえばやっぱマグネトロンじゃね? ぃや、よぅしらんけど
0946774ワット発電中さん2022/01/19(水) 19:23:40.44ID:eE2OlV8o
>>943
だから6ビット以内の分数誤差なら累積させないロジックなんだよ。
データシート読む気ないだろうし、読めともいわんが。
0947774ワット発電中さん2022/01/19(水) 19:45:02.52ID:pV1+veOZ
皆様色々ご意見有難うございます。
>>924
まさにこんな発振子です。昔に買ったやつだからちょっと穴が違うけど。
>>931
この時計はなぜかAC9V入力だったため、商用周波数で駆動していて、
ノイズで時間がずれるのかなと思ってバラしたら、違ってて32.768KHz
で動いていました。商用周波数からPLLで32.768KHz作れるんかな。
0949774ワット発電中さん2022/01/19(水) 20:23:02.80ID:9+MQE1Ls
>>941
まじか! マイクロチップ様様やな ありがてぇ ありがてぇ(^p^)
0950774ワット発電中さん2022/01/19(水) 21:01:45.61ID:4aynOsIw
2/5分周はすでに消え去った古代文明なのか残念だ…
12800000 * 2/5 * 2/5 * 2/5 * 1/5 * 1/5 = 32768 ってなるのにな
0951774ワット発電中さん2022/01/19(水) 21:59:03.44ID:YReShTth
俺ならマイコン使うならESP32とかでNTPにしちゃうな
もういろいろ考える頭が退化してるな
0952774ワット発電中さん2022/01/19(水) 22:16:38.66ID:51nP7KqP
>>947
中国製の壁掛けクロックとのことなので
正確な32.768KHzなら遅れも進みもしないという前提で
32.768KHz水晶、周辺の部品を日本製の部品で揃えてみる、さらに選別する
というのは?
もし屋外のものなら温度もかなり効いてくるので、どのみちOCXOにせざるを得ないけど
0955774ワット発電中さん2022/01/19(水) 23:02:12.37ID:uCC5an6u
正負電源の基板を購入しました。
トランスはセンタータップ付きのものを接続するようになっています。

「14-0-14V」のトランスを購入すれば良いのですが、
「0-14V」の同メーカー同品番のトランスが2つあるので、これを使いたいと思っています。

1次側は、0V同士、100V同士を接続するとして、
2次側を電源基板のセンタータップの端子に繋ぐ際、
 1)両方のトランスの0V
 2)片方のトランスは0V、他方は14V
のどちらが正しいでしょうか?

よろしくお願いします。
0956774ワット発電中さん2022/01/19(水) 23:12:33.50ID:mboEDeCI
データシートに図などで巻線方向が規定されている同品番のトランスなら不要かもしれないけど、
そうでなければ出力の位相を確認した方がいいね。
もし位相が揃っていれば、0-14 + 0-14という感じでつないで、そこをセンタータップ扱いにすればOK
0957774ワット発電中さん2022/01/19(水) 23:13:10.10ID:vrOH5qG9
>>955
2)だけど同品番だからといって保証はない
だめなら逆にすればいいだけ
0958774ワット発電中さん2022/01/19(水) 23:39:52.00ID:uCC5an6u
>>956 >>957
ありがとうございました。

間違っていたら壊れるか怖くて試せませんでした。
位相を確認できる機材がないので、まず2)でやってみます。
0961774ワット発電中さん2022/01/20(木) 00:21:51.29ID:Qd4wPcFW
>2/5分周はすでに消え去った古代文明なのか残念だ…
5進カウンタのbit0が、2/5パルスになるね。
非同期カウンタだと、クリアされるときに、bit0にヒゲがはいるかな。
0962774ワット発電中さん2022/01/20(木) 00:27:03.89ID:Qd4wPcFW
ということは、CRでヒゲを取ったら、390が3個でできることになるのかな。
これでできるならシンプルだ。
0963774ワット発電中さん2022/01/20(木) 03:54:15.80ID:7jWm40Mq
>>961
日本にも古代文明を受け継いだ人がいるようで安心したw
古代ロシア人もSAB6456という1/64プリスケーラとHC390を使って1/1000プリスケーラを作っている、1/64 * 1/2.5 * /1/2.5 * 1/2.5 = 1/1000
https://www.5v.ru/dv1001.htm
0964774ワット発電中さん2022/01/20(木) 04:58:50.87ID:DxWBDvpR
>>859 の続き
秋月でフォトダイオードを購入してチラツキ具合を見てみました
https://i.imgur.com/iHT0Isv.png
光センサー:高速フォトダイオードNJL6407R
OPアンプ:LMC6482IN
帰還抵抗:1MΩ

ヤマダ電機YLL-S08G1
平滑されているが若干リップルが出ている
アイリスオーヤマCL8D-5.1FL
平滑されていない
NEC HLDC08203
平滑されていてリップルも見えない
普通の蛍光灯
予想どおりだけど完全にゼロにならないのは残光性の蛍光体を使っているのか

やはりこの中ではNECのものが一番良いようです
0965774ワット発電中さん2022/01/20(木) 08:37:21.16ID:EPoe+mFZ
>>964
雑音フィルターが切ってあるみたいだけど
そのフォトダイオード、(真っ暗闇とかはともかく)
太陽光の木陰で測定したら平滑な直線になるかんじなん?
0966774ワット発電中さん2022/01/20(木) 17:05:13.27ID:qsLQWs5S
>>964
サクッと出来てかっこいい!!
自分もフォトダイオードを使って自分ちの照明を数値化してみたい。
そんなに小さなフォトダイオード、どうやって結線するの?
ちなみに、オシロは簡易的なやつをもっています。
0967774ワット発電中さん2022/01/20(木) 17:35:11.05ID:c/HRxBaS
基本波50Hz程度ならそこらへんのフォトダイオードに抵抗付けて電源つけて適当なオシロで読めば測れるよ
前にそうやってモニターの過渡特性余裕でくっきり測れた
0968774ワット発電中さん2022/01/20(木) 18:40:43.35ID:oFhLiiGK
>>958
>位相を確認できる機材がない
(A)14V---(B)0V---(C)14V
テスターでA-C間の交流電圧を測定すれば、位相差0°なら0V程度、位相差180°なら28V程度の電圧が観測される結果になると思う
0970774ワット発電中さん2022/01/20(木) 19:13:01.50ID:DxWBDvpR
>>967
PWMで調光してるのを予想して高速なフォトダイオードを使ったんだけど
結果的には低速で充分でしたね。
画像は最大光度のものだけど明るさを変えても波形は変わりませんでした。
インバータ式の蛍光灯ならもっと派手な波形が撮れたかも。
0971774ワット発電中さん2022/01/20(木) 20:55:19.08ID:oFhLiiGK
>>964
アイリスオーヤマの波形が、蛍光灯とは違って山の形と谷の形が似たような形になっているのはなぜだろう
0972774ワット発電中さん2022/01/20(木) 23:59:29.79ID:n8IlD+r+
>>967
質問です!その抵抗値の計算って、WebにあるLEDの制限抵抗の計算を使っていいですか?
0973774ワット発電中さん2022/01/21(金) 00:24:31.18ID:v7YAjtkg
ここで聞いて良いかわからないのですが、この画像の黄色枠で囲ったブレーカーみたいなものって具体的にどの機種になるかわかりますか?

https://imgur.com/a/pb4eLAj
0975774ワット発電中さん2022/01/21(金) 01:22:59.68ID:YcOADzRW
「プラキャップ締付」かな・・・
0977774ワット発電中さん2022/01/21(金) 01:41:36.46ID:JwzBqysZ
中部精機Sブレーカー(サービスブレーカー)みたいだな
0978774ワット発電中さん2022/01/21(金) 01:55:43.65ID:YcOADzRW
>>976,977
ありがとう!!助かりました〜
0981774ワット発電中さん2022/01/21(金) 08:26:07.23ID:Fytly63I
>>972
フォトダイオードじゃないけれど…
50Hzくらいならかなり適当でいける、中華の赤外線フォトトランジスタ(50本100円くらい)でも少し感度が落ちるけど何となくいけた
電圧3〜5Vくらい抵抗は1kΩくらい(簡易的にデジタルテスターの200Ωレンジかダイオードレンジでもいけた)
3モードのフラッシュライト(明/暗/点滅)の暗はPWM波形(250Hzくらい)が見えた
インバータの数10kHzはフォトトランジスタではちょっと厳しいかも(応答速度の速いフォトダイオードでないと)
0986774ワット発電中さん2022/01/21(金) 11:25:06.68ID:hEkvSxqW
トリガーかかってないオシロ画像は一瞬ナニコレ??になる
0987774ワット発電中さん2022/01/21(金) 11:41:18.80ID:tZYZdlvv
>>985
色付きでも結構変わりますね
フィルタ性能が高くないからかな??
0989774ワット発電中さん2022/01/21(金) 12:05:53.88ID:3zkZ5dYq
>>985
LEDを光センサーとして利用できるんですね〜
たくさんつけているのは電流かせぐためですか?
0990774ワット発電中さん2022/01/21(金) 12:13:24.24ID:n/dfhiMx
>>987
どうなんでしょう、詳しい方いたら解説してほしいです

>>989
LEDは光を当てるとわずかに発電するんですよ
沢山つけてるのは電流(電圧)を稼ぐためです
(LEDとデジタルテスター有れば実験できますよ〜)
0991774ワット発電中さん2022/01/21(金) 12:44:15.27ID:rAR6h4mx
LEDを光センサとして使ってみる
ttp://elm-chan.org/junk/leddet/report.html
0992774ワット発電中さん2022/01/21(金) 12:53:18.05ID:tphcVcFi
LEDをセンサーにして、暗くなったら自光させるって回路を見たことある。
0993774ワット発電中さん2022/01/21(金) 13:58:16.95ID:rBxsFa1i
スキャナーみたいなことまでさせてる記事を見たことがある
トラ技の記事だったかな
0994774ワット発電中さん2022/01/21(金) 17:53:52.95ID:h0D3L69c
LED並べて発電とは面白いな
10本並列の組を2段とか3段直列接続するなどして3〜5ボルト程度の電源にできるのかな
0995774ワット発電中さん2022/01/21(金) 17:58:51.91ID:/EnsHWdh
昔のラ製作で、缶トランジスタに穴あけて10x10のマトリクスの製作記事みたよ。
パラレルで10x10のLEDを駆動してた。
0997774ワット発電中さん2022/01/21(金) 19:38:08.33ID:8FSUIkz3
バルス発光させて、
消灯中はセンサとして使うやつね。
影になっているか否かで点灯/消灯
してやると、影の形に発光するマトリクスになるんだっけ。
0998ってことは2022/01/21(金) 21:31:56.44ID:og6NjcUK
太陽電池が実質ダイオードで順方向電圧分の起電力を直列に重ねて電圧を得ている話は知っていたが
シリコン太陽電池だと中身がシリコン半導体のPN接合のダイオードだからVf≒0.6Vぐらいしか出せない
白色LEDなら3VぐらいのVfだって珍しくないんだからLED太陽電池の方が電圧稼ぎやすいのではあるまいか(^p^)
0999774ワット発電中さん2022/01/21(金) 21:46:35.35ID:z4cA7UKn
直列に繋がってるから一部が陰ったらそこがボトルネックになって全体の出力がガクッと落ちるらしいな
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 4時間 24分 23秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況