X



トップページ電気・電子
1002コメント360KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん2021/02/18(木) 01:01:36.39ID:hm9MM2LM
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601349163/

過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591734520/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585316143/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579146318/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part22
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1534549073/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1527252804/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part20
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1514503488/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1500745528/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
0004774ワット発電中さん2021/02/18(木) 14:42:00.80ID:ieini5ks
arduinoと電子回路初心者ですが相談させてください。
プラモデルに電飾を組み込みたくてarduino megaを購入して勉強中です。
バーニアの光量調整等で、PWMを10個ほど、残り10〜20個は単純に発光
だけの予定ですが、20mA程度のLEDだと、megaの最大出力電流(200mA)を
超えてしまいます。
たくさんのLEDを点灯する(出力電流を得る)のに良い方法や部品はどのような
ものがあるでしょうか。
よろしくお願いします。
0005774ワット発電中さん2021/02/18(木) 15:16:36.39ID:2CvZBIWV
>>4
トランジスタやFET。
照明として使うならともかく組み込むなら電流絞っても良いのでは。
0009774ワット発電中さん2021/02/18(木) 16:35:10.08ID:ieini5ks
アドバイスいただき、ありがとうございます。非常に心強いです。
学生自分に基礎勉強したもののハードは苦手でソフトばっかりやってたので
久しぶりの電気回路に四苦八苦してます^^;。
トランジスタたくさんつけるの大変と思ってたので、トランジスタ
アレイはいいですね。シンクとソースの2タイプあるようですが、以下サイトで
シンクは信号反転になると読んだので、反転しないソースタイプでいいでしょうか。
https://tomoc.hatenadiary.jp/entry/2018/03/02/232509

8で教えていただいたものと同列で販売されてたTBD62783APG あたりでしょうか。
接続は
arduinoのIOピンとトランジスタアレイ1〜8番ピンを直結
トランジスタアレイ出力11〜18に制限抵抗とLEDを接続してGNDへ。
こんな感じでいいですか?
アレイからの出力電圧はVCCに供給する電圧と同じということでいいでしょうか。

>>7
I/Oエキスパンダは足らなかったら必要ですね。megaだと大丈夫かなぁと
思ったりしてます。以下のサイトが参考になりました。
https://www.petitmonte.com/robot/howto_io_expander.html

よろしくお願いします。
0010774ワット発電中さん2021/02/18(木) 23:46:44.88ID:rmpZe3qr
>>9
単にLEDを駆動できればいいのなら、マイコンは上下対象構造のCMOSだから、電気的にはアレイがシンク型とかソース型とかは関係無く、プログラムで出力の論理を決めればいいだけだね
自分なら、シンクタイプのTBD62083A使って、出力からLEDと電流制限抵抗を直列にしてVccに繋げるかな?
0011774ワット発電中さん2021/02/19(金) 00:18:13.08ID:/dO0Mm9X
>>10
なるほど。どちらでもよい感じですね。シンクタイプを選ぶ理由はなにか
電気的なメリットがあったりするのでしょうか。もしくは単に好みとか。
0013774ワット発電中さん2021/02/19(金) 08:08:21.56ID:vaauuNZS
貼られてるトランジスタアレイでやる前提ならソースタイプでも電源電圧別にできるのでは
0014774ワット発電中さん2021/02/19(金) 12:36:58.15ID:0Fbsc+L1
>>13
ICの限界で5V以上にはできない
信号伝達のためにはGNDは共用しなきゃならんし。
まあLEDなら問題にならんけど。
あと一般的にはNchのほうが余裕あるとかないとか聞いた気が。
0018774ワット発電中さん2021/02/19(金) 20:51:59.83ID:/dO0Mm9X
学生時分にTTLが5Vでどーのとか話があったような・・・記憶が・・・。
>>9 でシンクは信号反転って書いたけど、LEDを光らせるだけなら
出力ピンに直結するからソースもシンクも反転なく同じですよね。
ひとまず以下のような感じでやってみようかなと思ってます。
・ソースタイプ(TBD62783APG)を使用
・TBD62783APGのVCCとGNDはMEGAに供給する9Vアダプターから取得しようかと
 VCCとGND間にパスコン(0.1μFでいいかな?)
・MEGAのIOピン→TBD62783APG入力ピン(直接接続)
・TBD62783APG出力ピン→LED→制限抵抗(1/4w)→GND
こんなんで大丈夫そうですかね?
0019774ワット発電中さん2021/02/19(金) 21:28:22.24ID:/ecTtqqu
今時のLEDは20mAも流すと結構まぶしいんだけど本当に20mA必要なのかどうか考えること
必要ならば上記の回答の中から選べばいいけれど必要ない場合も結構ある
LEDには20mA流すというのは昔の教科書にはよく載っていたが今は1mAでも結構まぶしく光るLEDはいくらでもある
0020774ワット発電中さん2021/02/19(金) 21:52:50.29ID:/dO0Mm9X
そうですね、戦闘機の電飾なんですが、エンジン片側で7個、これはギラっと
目が痛いくらいに光らせたいんですよね。
今手持ちの高輝度*3+低輝度*4でいい感じで光らせてるので、
倍に増やすと200mAは余裕で超えちゃいます。コクピットとか他の箇所は
少なくて済みそうですけどね。
0021774ワット発電中さん2021/02/20(土) 00:00:29.62ID:s9ils3Li
いいな、戦闘機。
中古のF-18とかいくらするんだろう。
0022774ワット発電中さん2021/02/20(土) 00:47:53.34ID:tDKA0nZi
私は電気電子のプロじゃないけど世の中だいたいシンク駆動
NPNトランジスタ、NchMOSFETでオープンコレクタ、オープンドレイン
はじめてならシンク駆動に慣れといた方がお得かと思う
0024774ワット発電中さん2021/02/20(土) 03:12:59.15ID:YKfSx5XL
>>22
同意
NPNのほうが安くて品種が多い
車はボディGNDなのでプラス側1本で引き回せるソースが多く、
他はほとんどシンクな印象
0027774ワット発電中さん2021/02/20(土) 08:47:22.04ID:Cpv9iA00
>>22
同意
駆動対象が、高い電圧や大きな電流が必要だったり、誘導性だったりすると、信号処理や制御部より電圧の高い電源にしたり、別電源にするから、(アイソレーションまではしなくても)基本はGND共通にしてシンク駆動が一般的
0028774ワット発電中さん2021/02/20(土) 09:13:36.66ID:wUCr4i2Y
なるほど、国内はシンク主流ですか。覚えておきます。ありがとう。
>>25
飛行機の着手は今作ってるやつの次だから少し先になる。
エンジン内部のディティールとLEDを付ける部分は光造形で作ってみた。
https://youtu.be/_kxl3s2ZOr0
0029774ワット発電中さん2021/02/20(土) 13:48:13.10ID:hzQJo7Oh
海外でもNPNだよ
ULN2803というアレイが主流で1個10円くらい
PNPが必要な時しかたなく60円の東芝使う感じ
0030774ワット発電中さん2021/02/20(土) 15:27:44.57ID:CMbeczTp
日本がシンクなのはアメリカにならっているから。ヨーロッパはソースが主流。TBD62783AGPでコントローラと異なる電圧ほしければVCCとGNDに別電圧いれるだけだし誘導負荷であっても問題なくできるでしょ。
0031774ワット発電中さん2021/02/20(土) 15:53:20.62ID:9oUmZjL9
PNPはいまだに納得がいかない
NPNならサクッと理解できるのに
なんでこっちがエミッタなんだよ!とか
0032774ワット発電中さん2021/02/20(土) 17:03:51.58ID:c2YSSTVK
FA機器だと海外のはPNPが多いな
安全性の面かららしいけど
0034774ワット発電中さん2021/02/20(土) 18:32:57.09ID:j2ysPfja
ゲルマトランジスタはPNPの方が特性が良いのが作りやすかったけどシリコンはnpnの方が作りやすかったから
シリコンになった時にNPNの採用が多くなっただけ
伝統を重んじるヨーロッパ人は変えなかった
0035774ワット発電中さん2021/02/20(土) 19:52:07.18ID:ga4q/4yA
作りやすい
性能が出やすい
品種が多い
応用回路が多い
販売数が多い
価格が安い
安いけど多く売れて安定して利益に繋がる
最初に戻る
0036774ワット発電中さん2021/02/20(土) 21:07:53.12ID:EyiwLpk0
>>30
後半は、トランジスタやMOSFETアレイが使える範囲での話しでしょ?
電圧や電流面でアレイが使えない場合、ソース駆動だと部品数もコストも増えるじゃん?

>>32 みたいに、仕様上の配慮が必要な場合は別だけど
0037774ワット発電中さん2021/02/20(土) 21:10:01.59ID:vjmxxpcH
>>36
そういう場合ははじめっから
対応できるアレイ使うんじゃないの?
強電なら別だけど
0039774ワット発電中さん2021/02/20(土) 21:48:57.71ID:tDKA0nZi
前スレでseeeduino XIAOを使った赤外線リモコンの受信がどーのこーのの件ですが
外部電源とUSB経由とで電源リプル波形が微妙に違って、外部電源だと赤外線受信モジュールが誤ONしまくってました
受信モジュールの電源にRCフィルタを噛ませて事なきを得ました
外部とUSBで電源リプルが変わる機序は明かせてませんがXIAOがUSBを認識することによるクロック/パワーゲーティングの影響でしょう

まぁアナログの洗礼を受けた感じですね・・・
いろいろレスありがとうございました
0041774ワット発電中さん2021/02/21(日) 08:33:52.39ID:nTOWLk0Z
>>40
じゃ東芝と同じ耐圧50Vでいいから、10A流せてマイコンのポートから直接駆動できるアレイは?
0043774ワット発電中さん2021/02/21(日) 09:06:23.13ID:4QO1TNFm
48Vから強電とか、動力なら強電とか
強電の定義自体が曖昧
0044774ワット発電中さん2021/02/21(日) 09:15:09.25ID:0HRmCHie
AliでMP3モジュール注文した。DangerZone流したいしね♪
0047774ワット発電中さん2021/02/21(日) 14:07:42.93ID:DbKA4Oca
>>39
現在、問題無く動作しているなら下記の話は無関係ですが・・・

私も赤外線リモコン受信器を作った時に、ノイズによる誤動作で悩みました。
オシロで受信モジュールの出力を観察すると、蛍光灯の下で動いたり、
テレビの画面の明るさが変わったりすると、短いパルスが出ます。
このノイズに合うような時定数のCRを信号線に入れたのですが、
あまり効果はありませんでした。
結局、ソフトウェアのノイズフィルタを強化、工夫して何とか実用になりました。
0048774ワット発電中さん2021/02/21(日) 16:58:49.15ID:xK56XcAJ
秋月で売ってる赤外線受光モジュールのデータシートには、電源がノイジーな場合の対策が
書いてありますね。電源のノイズには弱いデバイスみたいです。
chrome-extension://oemmndcbldboiebfnladdacbdfmadadm/https://akizukidenshi.com/download/OSRB38C9AA.pdf
0051774ワット発電中さん2021/02/21(日) 18:44:34.11ID:f79TU8HL
avr-gccはdouble型はfloatと同じなんだね
Arduinoのnanoはfloat型しか使えないと動画で見かけてそんな馬鹿なと思って
Pro mini互換機でdouble型のサイズを表示してみたら4バイトだった
今まで、ARM系のArduino互換機やESP32使ってて
AVRはほとんど使ってなかったから気づかなかったわ
0052472021/02/22(月) 07:48:30.04ID:LYOwVoI+
>>48
電源ラインに入れたフィルタのR2を100Ωから220Ωに変更してみたり
(状況は変わらず)
信号線にもCR積分回路を入れてみたりもしたのですが
(シュミットトリガで受けていないのが心配)
最終的に、オシロで観測したノイズ波形に効果があるように
ソフトウェアで積分して除去しました。
多分、使用環境が悪かったのだと思います。
0053774ワット発電中さん2021/02/22(月) 18:59:55.20ID:WbdynIxA
Megaスターターに付属の赤外線受信モジュールでリモコン受信やってみたけど、
簡単に受信できるんですね。選曲やら操作ができそうでうれしい。
0054774ワット発電中さん2021/02/25(木) 23:38:51.72ID:u86sxJ51
unoとかmegaを何か組み込んで配線を仕上げるときですが、基盤への配線接続は
どのようにされますか?
amazonでデュポンコネクタってありましたけど、そういうのを使うのが
よいのでしょうか。
よい方法を教えてください。
0057774ワット発電中さん2021/02/26(金) 00:09:07.75ID:4M1Xj0JN
Arduinoに限って言えば、既存のライブラリーに不満が出てきて
自分でライブラリーを弄りだしたら初心者卒業!

電子工作一般は分野が広いので、新しい分野に手を出したら初心者からスタート
0058774ワット発電中さん2021/02/26(金) 02:31:23.32ID:huDgYMzz
>>54
unoとかmegaを何か組み込む事は私はありません。
安くてコンパクトなProminiをよく使います。
基板への接続はピンヘッダとピンソケット
こういうやつです。
https://aliexpress.com/item/32724478308.html
NanoやProminiはピンヘッダが付いているので、使用するのはピンソケットになります。

回路図を書いたあと、PasSというソフトで配線図を書きます。
https://i.imgur.com/yt3deMG.jpg
そして配線して仕上げます。
https://i.imgur.com/cu1JYJb.jpg

配線図
https://i.imgur.com/WH7gwSL.jpg
配線
https://i.imgur.com/L8HowSQ.jpg

更にコンパクトにしたいときはソケットを使わず、基板に直に挿して飛び出たピンをカットすることもあります。
https://i.imgur.com/eT7YQVn.jpg
https://i.imgur.com/amH2gCJ.jpg
0060774ワット発電中さん2021/02/26(金) 09:53:06.88ID:U6HMO2pd
>>54
コネクタに半田付けして熱収縮チューブで処理してあったのを見た。工作機械だけど。
0061774ワット発電中さん2021/02/26(金) 11:13:45.51ID:4M1Xj0JN
>>58
某スレの「その頃俺は」シリーズの人だ!俺から見ると上級者!
7セグの上の「Hold Ave Round」の透かしの部分はどうやって作ってるんですか?
0062774ワット発電中さん2021/02/26(金) 21:17:02.19ID:7F4EDHLd
>>54
ぼくは中級者くらいだけどピンヘッダにリード線はんだ付けして
根本を収縮チューブかな…
可能な限り2連結とかにして抜けづらくしてるよ…
0064774ワット発電中さん2021/02/27(土) 04:07:07.86ID:0uXfZYQI
>>61
文字盤は紙にプリンターで印刷したものを貼ってるだけ
https://i.imgur.com/fT1H04P.jpg
カラー印刷したものの表面をOPPテープで保護して裏に両面テープを貼るとシール化できるよ
プラモデルとか工作好きな人ならやってそう
https://i.imgur.com/B1NpqO8.jpg
これはTiny44AとDSPラジオ、アンテナ増幅のRFアンプ入れてある
ただ紫外線退色があるので長期保たせようと思うと1回カラーコピーしたほうがいいかも
俺は自分しか使わないものにそこまでやらない

赤いポッリウレタンってなんだと思ったけど
こういう配線方法もあるよ
https://i.imgur.com/3DSWWaY.jpg
https://i.imgur.com/Q8r1Te7.jpg
本来修理用なのであまりおすすめできないけど
0065774ワット発電中さん2021/02/27(土) 07:42:56.01ID:ZyM7RixY
>>64
ケースに入って見栄えも良いのがまたいいね

基板そのままだと取り回ししづらいし、どうしても実験か製作過程にしか見えないんだよな
0066774ワット発電中さん2021/02/27(土) 10:13:32.88ID:8dFic5Nf
いいな。回路作るのはいいけど、最後の完成品まで持って行く所が自分は苦手。
0067774ワット発電中さん2021/02/27(土) 10:54:39.19ID:oSN5Yi3B
頼まれて作る分にはケースに入れて綺麗にするけど
自分で使う分にはむき出しだな。
ケースに入れるとカッコいいけど面倒臭いし後から修正できない。
0069774ワット発電中さん2021/02/27(土) 13:47:25.00ID:HKrtg+/F
ケースに仕込んだことない人は1度はやってみた方が良い
いろいろ発見がある
とにかく「完成」させてみることが大事
0070774ワット発電中さん2021/02/27(土) 13:57:10.42ID:1hOb2UlD
私も文字ラベルを
 「プリンタで紙に印刷+表面に透明な保護テープ+裏面に両面テープ」
という方法でやっている。
発振器 https://i.imgur.com/1ARhFbd.jpg

ケースの穴開け加工はやり直しが出来なくて緊張する場合があるけど、
またソフト、ハード(基板の部品実装や配線)より時間が掛かる場合もあるけど、
ソフト、ハード製作と同じように楽しい。
0071774ワット発電中さん2021/02/27(土) 14:01:38.59ID:1hOb2UlD
>>64
私も今度、文字にバックライトを当てたりしてみよう。
参考になりました。
0072774ワット発電中さん2021/02/27(土) 16:26:19.16ID:yyykjqc2
3Dプリンターとレーザーカッター欲しい…                                      
0073774ワット発電中さん2021/02/27(土) 18:08:04.62ID:aNdAGKQ0
レーザーカーターはアクリル切れる奴は排煙とか消火装置とかいろいろめんどうだけど
3Dプリンタはそこそこお手軽に導入できるから試すのもあり
どうせケース作るならFDMだし

先にCADで遊んでみてるのもいいぞ
プリンタあってもデータなきゃ意味ないしな
0074774ワット発電中さん2021/02/27(土) 18:59:49.76ID:kw16oPsR
>>70
完成度、高い!金属ケースですよね?
ラベルも昭和のメカ感が個人的には好み。

欲を言えば液晶をアクリル窓の下に入れるか、
外側でも保護カバーが欲しいな。
0078774ワット発電中さん2021/02/27(土) 23:00:29.91ID:pRIaUgbp
ケースの話題が出たところで
作ったものを他人に見せるときどうしてる?

ブレッドボードでは見せる気にならないよな
基板は同好の相手なら見せてもいいな
ソースコードwifiのssidとパスコードとか直書きでは誰にも見せられない


ネットワーク系は公開されてるライブラリ全部直書き前提だな酷くね?
0080774ワット発電中さん2021/02/28(日) 07:26:20.76ID:TLmTIYw0
>>78
直書き部を書き換えたものを公開すればいい
うっかり書き換えてないものを公開しないように、そこをinclude fileにするのもいい
0081774ワット発電中さん2021/02/28(日) 09:48:11.40ID:80g3UArm
無料のArdinoシミュレータって何がいいのかなーってググってた
EAGLEのフリー版かWebアプリのThinkercadがなんか良さそうな感じに見えた
みなさんのおすすめって何かありますか?
0082774ワット発電中さん2021/02/28(日) 17:01:10.07ID:vWwKf4NT
CPUの動作をエミュレートするなら公式のMicrochip Studioにレジスタまで全部見れるAVRのエミュレータついてるよ
0083774ワット発電中さん2021/03/01(月) 09:16:42.86ID:DubLftMm
>>82
そういうのもあるんですね、参考になります
FritzingやEAGLEは回路図の設計って感じで求めていたシミュレータという感じではありませんでした
とりあえずThinkercadが手軽そうなのでこれで遊んでみようと思います
0084774ワット発電中さん2021/03/01(月) 10:22:39.89ID:9Esy/sBf
無料で使えるFritzingはver0.9.4止まり?
先月リリースされたver0.9.6は無料じゃ絶対に使えない?
0085774ワット発電中さん2021/03/01(月) 10:51:28.44ID:0FfsRxaI
オープンソースだから自分でビルドすれば使えるんじゃね
0087774ワット発電中さん2021/03/01(月) 12:19:01.93ID:6jYWP541
便利に使ってんなら8ユーロくらい払えよ・・・
0088774ワット発電中さん2021/03/01(月) 12:43:54.33ID:ii+Olox9
開発環境だって無料のがいくらでもあるのにビルドくらいできるっしょ
0089774ワット発電中さん2021/03/01(月) 17:06:18.41ID:J04SFBFY
>>87
そう、たったの千円
コロナが無けりゃ、タバコだと2箱、呑み屋ならお通しと生ビール中ジョッキ1杯だよな
0090774ワット発電中さん2021/03/01(月) 20:14:00.40ID:ENm1eZph
世界には時給1000円で働いている人たちもいることを忘れてはいけない
0091774ワット発電中さん2021/03/01(月) 20:22:02.31ID:EDpiUCsF
そんなにもらってるのか。
たった1時間働くだけで買えるんだな。
0092774ワット発電中さん2021/03/01(月) 21:03:37.06ID:JppYH4+U
>>90
時給千円でも、日本人なら充分払えるだろう?
多分だけど、アフガニスタン、パキスタン、アフリカの奥地とか、開発途上国なら無料なんじゃないの?
0093774ワット発電中さん2021/03/01(月) 21:08:28.89ID:fCi1n35z
古いので特に困ってないのでダウンロードに金払ったことないけど、マイナーチェンジ毎に要求されるんだろうか
0094774ワット発電中さん2021/03/01(月) 21:16:33.11ID:JppYH4+U
>>93
それは無いだろ?
バージョンアップ、しかもマイナーアップデート毎に金取ったら、誰も相手にしないわ
0096774ワット発電中さん2021/03/01(月) 22:15:12.73ID:JppYH4+U
メジャーなら年1回くらい?
だったら千円なんて、大したこと無いわ
0098774ワット発電中さん2021/03/02(火) 09:25:58.86ID:lxa/+I6N
年一で1000円で金持ちとか半世紀前からやって来たのか?
0099774ワット発電中さん2021/03/02(火) 09:29:54.45ID:hFjLVtf4
それ自分でビルドするだけなんだろ
うまい棒1個に1000円払う感じ
0100774ワット発電中さん2021/03/02(火) 09:33:25.85ID:TFbXWdYp
ここまで
誰一人、自分でビルドした者は居ないのであった…
0101774ワット発電中さん2021/03/02(火) 09:54:46.11ID:pxA1FRVo
そりゃArduinoスレだからな
スキルが両極端
ビルドってなんぞ?って人かブレボの配線エディタなんかいる?って人しかいない
0105774ワット発電中さん2021/03/02(火) 18:19:18.85ID:osgRC0Gu
Arduino IDEもここでいいのかな?
ATTiny45をTL866で焼くのにバイナリが欲しくて
http://drazzy.com/package_drazzy.com_index.json
を登録してコンパイル、バイナリ出力しました
バイナリ出力が終わると何かオレンジ色のメッセージが出ているんだけどそれが文字化けして読めません
コンパイルしただけでは何も出ません
フォント変えたりUIを英語にしても文字化けのままです
なんか対策ありますか?
https://i.imgur.com/rHirTce.png
0106774ワット発電中さん2021/03/02(火) 18:35:53.77ID:woKMVZ4f
>>105
それテンポラリに出来たhexファイルをスケッチのフォルダにコピーしたときの
「1 個のファイルをコピーしました。」っていうコマンドプロンプトの標準出力だから気にすんな

自分で確認したければhex作成時のビルドログにあるコマンドを自分で実行したらコマンドプロンプトにそのメッセージが出るのが確認できる
0108774ワット発電中さん2021/03/02(火) 21:02:18.67ID:osgRC0Gu
>>106
ありがとうございます
コンパイルだけしてみた時のテンポラリのファイルとバイナリ出力したファイルのハッシュ比べてみて一致してました
大した事じゃなくてよかった
0111774ワット発電中さん2021/03/03(水) 06:36:56.54ID:LUWGcxx0
Arduino nano everyでusbMIDIは可能ですか?最近の機種だからかあまり情報が見つかりませんでした…
0113774ワット発電中さん2021/03/03(水) 08:50:49.01ID:4zSSI8Yv
>>111
USB コントローラに ATSAMD11D14A を使ってるから
ファームウェアを書き換えれば原理的には可能。
mega32U4 用のソースしかなさそうだけど。
0114774ワット発電中さん2021/03/03(水) 10:32:38.30ID:uws7odpY
Arduino PRO IDEってあったけど、Arduino IDE 2.0に名前変わったのか!
0116774ワット発電中さん2021/03/03(水) 12:37:34.48ID:lopKxwLH
>>113
つまり今はダメだけど将来的には多分可能って感じですかね
大人しくuno買い直しが無難かもしれませんね
0118774ワット発電中さん2021/03/03(水) 14:00:03.93ID:keXxb5L6
>>110
Raspberry Pi PicoがVSCodeでデバッガ使えるからArduino IDEも対応してきたのかな?

デバッガならボードによってはPlatformIO IDEで使えたので今更って感じ
しかも、
As of today, the debugger supports all the Arduino boards based
on the SAMD and Mbed platforms
(MKR family, Nano 33 IoT, Nano 33 BLE, Portenta, Zero).
なんて書かれてる
今のところ、デバッガ必要なユーザはARM使えってことか

こうも書かれてるね
The new IDE is based on the Eclipse Theia framework,
which is an open source project based on the same architecture as VS Code
The front-end is written in TypeScript,
while most of the backend is written in Golang.

フロントエンドはTypeScript
バックエンドのほとんどがGolangで記述されてる模様
そしてVSCodeのライバルですね
0119774ワット発電中さん2021/03/03(水) 18:02:50.67ID:vZu6K2us
Eclipse TheiaってVSCodeの完パクのやつか
どおりで似てるわけだわ
0121774ワット発電中さん2021/03/04(木) 00:39:12.94ID:VxuWfq6X
arduinoでbluetoothイヤホンを二つ同時に再生する、なんて出来ますか?マルチポイントな基盤があればいいのかな?
0122774ワット発電中さん2021/03/04(木) 01:14:57.82ID:GGRtvj4X
まず日本で売られてるArduinoにbluetooth付きはない
なのでbluetooth通信モジュールが別途必要
つまりそのbluetoothモジュール次第
0124774ワット発電中さん2021/03/04(木) 21:06:45.34ID:1Ti1aNT4
SDカード用libraryに"openNextFile()"という関数が有りますが、これの反対に一つ前に戻るという方法はないのでしょうか?
0125774ワット発電中さん2021/03/04(木) 22:41:03.61ID:GGRtvj4X
どうゆうケースで必要としてるのか分らんが
ループでopenNextFile()して全部配列にでも入れておけば
0126774ワット発電中さん2021/03/05(金) 21:59:40.64ID:Vww9H33S
はじめまして よろしくお願い致します

横移動する棒の先に針とセンサーを付けてうねうねと波打った物体の上を移動させたとき
1mmと書いた端から針が落ちないようにセンサーで感知することはできますか?

波打った物体は個体差があるので移動距離はまちまちです
物体も置いてある床も黒いろです

どのようなセンサーを用いるのがいでしょうか?

アドバイスお願いいたします
0131774ワット発電中さん2021/03/05(金) 22:48:30.78ID:emcfmv7w
色も一緒で手前は波打ってる止めたい領域は平面で違いは1mmの高さだけって面倒そう

そのままやるより問題設定を変えた方がはるかに楽だろ
0132774ワット発電中さん2021/03/05(金) 22:57:48.61ID:8TBsraYg
その針の進む先にもう少し長い針をつけて落下を検知したらいいじゃん
0133774ワット発電中さん2021/03/05(金) 23:07:45.70ID:Vww9H33S
アドバイスありがとうございます

針は移動する面を掃除する箒の様な役割です
素人なりに考えたのですが距離で1mmの差を感知出来るのかなと思い質問させて頂きました
床の色を反射するものに変えれば反射光を感知し検出できるかもしれないですか?
0134774ワット発電中さん2021/03/05(金) 23:25:39.66ID:emcfmv7w
その波打ちが絵だと結構大きいからけど実際は1mmに比べてはるかに小さいのかな
0135774ワット発電中さん2021/03/05(金) 23:34:47.85ID:Vww9H33S
1ミリ程です

動作のイメージなのですがレコードの最後で自動で針がアップする様な動作です

あれなんかどうしているですか?
0136774ワット発電中さん2021/03/05(金) 23:37:45.42ID:ZkAD/2X+
質問のポイントを後から出してくるタイプ
ネタは全部出してるでしょ的な推理作家気取り
0138774ワット発電中さん2021/03/05(金) 23:54:07.65ID:air9LJ/3
コンベアを流れるワークの検知みたく針だか釘とは別の場所にセンサ付けるてもあるけど
もっと具体的な状況教えてくれれば色々案は出てくると思うが

その移動する面の長さは?幅は?移動速度は?どうやって移動してる?必ず1mmの高さで終わる?
針ははじめにどうやって置く?1本?

物理的形状を検知したいのに物理的な状況に謎が多すぎ
0139774ワット発電中さん2021/03/06(土) 00:15:46.17ID:ZxfNL/bz
元の案だと1mm程度の振幅でセンサ部が揺れるのに1mmの違いを誤作動なく検出って距離センサーの精度が高くても無理だろ
0140774ワット発電中さん2021/03/06(土) 00:18:41.21ID:XjHrm4DK
キーエンスのレーザー変位センサーとか使った方が良さそう。
0141774ワット発電中さん2021/03/06(土) 00:22:39.66ID:XjHrm4DK
>>126
職場の装置を改善する質問なら、キーエンスとかオムロンの営業を呼んで打ち合わせすればいいよ。
0142774ワット発電中さん2021/03/06(土) 00:34:12.68ID:WnQpcGsR
皆様いろいろご意見聞かせて頂き有難うございます
説明下手で済みません
構想を整理し色々と悩んでみたいと思います

ありがとうございます
0143774ワット発電中さん2021/03/06(土) 01:41:58.97ID:SkrUYWdA
>>135
レコードは、ある程度より内側の溝に来たらリターン動作するだけ。そのまいぶ手前で音溝は終わり、リターン動作のために一気に内側に寄っていく溝につづく。
同じように、縦か横方向に大きく外れたら止まるようにして、そのガイドの最後はそういうようにしたら?
0144774ワット発電中さん2021/03/06(土) 08:43:11.96ID:x0iW07H6
今まで何も考えずにarduinoでおもちゃを作ってきたんですが、最近電源保護回路というものを考えて作らないと火事になる危険性があることを知りました
リセッタブルヒューズというものを最低限使おうみたいな記事も見かけたのですが、使用方法と選定方法が書かれておらず分かりませんでした
リセッタブルヒューズとはどこにつけるものなんでしょうか?
また、どれを選べばいいのでしょうか?
0147774ワット発電中さん2021/03/06(土) 09:45:53.88ID:x0iW07H6
>>145
ありがとうございます!
教えていただいたサイトとても分かりやすかったです
おかげさまで選定方法はわかったのですが、回路のどこに配置するものなのでしょうか?
0148774ワット発電中さん2021/03/06(土) 10:14:24.14ID:5DQdzG4y
>>147
どんな回路かに依りますが、普通、電源側の最上流でしょうね。電源のfailureにも対応してほしいんでしょうから。電流で動作するので普通のヒューズ同様直列につなぎます。
0149774ワット発電中さん2021/03/06(土) 12:49:59.46ID:ewoxnTDF
>>144
電流にもよるけど、ポリスイッチという部品があります。
秋月電子とかで取り扱いしてます。
0150774ワット発電中さん2021/03/06(土) 12:53:49.28ID:x0iW07H6
>>148
ご丁寧にありがとうございました!
早速発注してつくってみたいと思います

別の質問なのですが、
mosfetとトランジスタとフォトカプラの、スイッチとして使う場合の使い分けが分かりません
以下のようななんとなくの認識をしているのですが誤りがあればご指摘いただけないでしょうか?

電源を2種類、回路を分けて使いたい時にはフォトカプラ
(ノイズに強い)

mosfetはトランジスタの一種で使い分けも何もなく、スイッチとして使うなら同じもの

トランジスタは増幅器として使えるものがあり、mosfetはスイッチとして使うときに選ぶべき
(mosfetのほうが流せる電流が多いから)
0151774ワット発電中さん2021/03/06(土) 13:13:44.12ID:x0iW07H6
>>145
教えていただいたサイトで、
ihold以上の電流が流れると100秒以内に抵抗値が最大になる
itrip以上の電流が流れると10秒以内に抵抗値が最大になる
このように認識したのですが、以下の場合は抵抗値が最大でも3Ωということでしょうか?
https://i.imgur.com/SriuAE3.jpg
てっきり絶縁されるものだと思っていたのですが、電流の量を減らすだけのものなのでしょうか
0156774ワット発電中さん2021/03/06(土) 14:46:42.47ID:x0iW07H6
>>154
これまたご丁寧にありがとうございます!
拝見させていただき誘導先にて引き続き質問させていただこうと思います
本当にありがとうございました!
0157774ワット発電中さん2021/03/08(月) 08:10:05.50ID:rZo8vzOl
atmega328-auを組み込んで、小型の回路を組もうとしています。
秋月の小型表面実装クリスタル16MHzを使って22pFのコンデンサで作成したら、速度が1/10程遅くなりました。
秋月のホームページでは、そのクリスタルの負荷容量は10pFと記載がありました。
調べたのですが、そのまま10pFを使って良いのかよく分かりませんでした。
使用するコンデンサを算出する計算式とかあるのでしょうか。
0158774ワット発電中さん2021/03/08(月) 08:47:30.17ID:1lFkKpdD
>>157
まず根本的に色々おかしい
1/10でなんて発振しないし
発振できなければマイコンは動かない

とりあえず聞くが
328PのLowヒューズに設定した値をここに書き込んでみ?

自分でマイコンから作るということはArduinoとして売られるために設定された色んな事を自分でやらないとあかんのやで?
0160774ワット発電中さん2021/03/08(月) 09:58:10.09ID:bp3YjbOH
クロック1/8にヒューズ設定されているに、100ウォン
0161774ワット発電中さん2021/03/08(月) 11:29:13.04ID:q2sthxBO
>>160
クロックが1/10になったんじゃなくて
1/10程遅くなったと書いてるようだが
つまり9/10の9.4MHzくらい?
0163774ワット発電中さん2021/03/08(月) 11:38:00.90ID:6V9XsgE1
そもそも遅くなる前がどんな条件か書いてないんだが?
なにと比べて1/10なんだ?
0164774ワット発電中さん2021/03/08(月) 12:09:45.08ID:4rzqO5WI
328P使ったArduinoならまぁ16MHzじゃないの
1/10になって1.6MHzなのか
1/10下がって14.4MHzなのか
0166774ワット発電中さん2021/03/08(月) 12:13:59.72ID:rZo8vzOl
>>158
arduino as isp からunoとして書き込みました。ヒューズビットはどうなっているか、夜調べてみます。
0167774ワット発電中さん2021/03/08(月) 12:16:02.35ID:z1dUd8Wv
ヒューズ設定が8分周になってんじゃね?
8分の1が感覚的に1/10程度と感じてるとか
0168774ワット発電中さん2021/03/08(月) 12:16:20.38ID:rZo8vzOl
>>163
delay(100)
で1秒位待つようになりました。
組み込む前はarduino nanoをブレッドボードで組んで動かしていました。
0169774ワット発電中さん2021/03/08(月) 12:21:45.52ID:4rzqO5WI
>>166
自分で設定してないなら工場出荷状態じゃねーの
工場出荷状態ならその水晶何も仕事してないから取って捨てても動くぜそれwww
0170774ワット発電中さん2021/03/08(月) 12:47:32.70ID:bnpdkTvH
328P-PUだけどArduino Pro or Pro miniの5V,16MHzで書き込んでる
0171774ワット発電中さん2021/03/08(月) 13:42:52.72ID:6V9XsgE1
もともとnanoで動かしてたスケッチを自分で用意したatmega328に入れて
nanoと同じ16MHzの水晶付けたのに遅いんですけど?ってことか

なんでUnoとして書き込んだんだ?
nanoで書き込めば?
0175774ワット発電中さん2021/03/08(月) 16:44:52.57ID:rZo8vzOl
>>169
新品チップにいきなりプログラム流し込んでました。ブートローダ書き込んでおけば、確かヒューズビットも設定されたと思います。
家帰ったら試してみます。
0176774ワット発電中さん2021/03/08(月) 21:58:16.77ID:ocbBsWmX
atmega328-auでスピードが出ないと相談した者です。
ブートローダを入れてから、プログラムを書き込んでみたら、正常になりました。
新品チップにいきなりプログラムを書き込んでも、ヒューズ設定されないため今回のような挙動になったようです。
皆様御解答ありがとうございました。
0177774ワット発電中さん2021/03/08(月) 22:29:15.88ID:DhLIpdDj
ブートローダーなしって、ISPで書き込んでるんだよね?
何でArduino、しかも初心者スレに書き込んでんだ?
0179774ワット発電中さん2021/03/08(月) 22:58:40.11ID:QsoEgZ8P
Arduinoコアで開発してりゃ別にいいんじゃないの
miniCoreとかISPでしかプログラム出来ないようなのもあるわけだし
0181774ワット発電中さん2021/03/10(水) 08:43:47.96ID:qa2YWvF+
>>177
こんなニキシー管時計を作ってます、arduino初心者です。
流石にこのサイズだとチップのみを使わないと作れませんでした。
マイコンもC言語も上手く動かせなくて、arduino始めました。
初めての自作基板です。
以前HV5812の転送速度で質問させていただきました。お陰さまで、9割り方完成でしょうか。
皆様のお陰でここまでこれました。
ありがとうございます。

https://i.imgur.com/3drlnHk.jpg
https://i.imgur.com/M5JJvUo.jpg
0184774ワット発電中さん2021/03/10(水) 10:22:22.82ID:qa2YWvF+
>>182
外装はまだ妄想ですけど、
・ベースの枠に3dプリンタ
・周りの円周はウォールナット
・前面の枠と裏面は真鍮
・前面はサファイアガラス

に出来たらいいなって思っています。
小さいから材料費は安いんですよね。
0185774ワット発電中さん2021/03/10(水) 10:24:51.16ID:qa2YWvF+
>>183
同じ回路のブレッドボード上では大丈夫でした。
今は更に表示後にdeepsleepさせてるので問題無さそうです。
0187774ワット発電中さん2021/03/10(水) 12:03:42.62ID:YkAQv8vu
エンコーダが横向きの竜頭もどきみたいに付いてるしリポついてるし腕時計なんじゃないの
0188774ワット発電中さん2021/03/10(水) 12:11:34.45ID:qa2YWvF+
>>187
巷で売っている腕時計タイプにレイアウトを似せて作りました。
流石にこのサイズの腕時計は着けるのに勇気がいるので、エンコーダーを上側へ変更して懐中時計タイプにするつもりです。
これはこれで、一度完成させる予定です。
0190774ワット発電中さん2021/03/10(水) 13:32:45.65ID:thomoe4E
しかしスゴいな。
初心者でもここまで作れるなんて
基板屋のおかげだな。
0191774ワット発電中さん2021/03/10(水) 13:36:09.08ID:01d64rgT
>>181
ニキシー管、いいですよね。
私も、ニキシー管を制御したくて、arduinoに入門しました(初めはキットを組み立てたのですが、どうしても、クロスフェードがしたくて)。
完成を楽しみにしています。
0193774ワット発電中さん2021/03/10(水) 14:54:53.52ID:qa2YWvF+
>>191
クロスフェードは私もやってみたいです。今回はスタティック点灯のみで作りました。次回作では実装したいです。プログラムでまた質問させていただくと思います。ネットでもあまり情報が見つけられなかったです。
0196774ワット発電中さん2021/03/11(木) 06:21:34.65ID:4uYFOlbU
>>193
スタティック用の回路でも、ダイナミック用の回路でも、コーディング次第で、実現可能だと思います。むしろ、スタティックなら、プログラムはより単純でしょう(要は、ledのフェードと一緒ですから)。
タイマー割り込みの良い演習課題ですね。
クロスフェードすると、一気に高級感がまします(笑)。
0197774ワット発電中さん2021/03/11(木) 07:44:29.00ID:IKnH+hT9
>>196
昨日youtubeで見た一桁のニキシー管キットのフェードシャッフルがすごい綺麗でした。
パタパタ切り替わるキレのあるシャッフルも好きですが、表示モードを切り替えることが出来れば最高ですね。

実はブレットボードで試したのですが、思った通りには動かなかったです。
まだ試したいことがいくつかあるので、やり尽くしても駄目だったら、また質問させてください。
0198774ワット発電中さん2021/03/11(木) 07:49:09.96ID:M6vvJj7A
スタティック用の回路だとアノードでブランキング出来ないからゴーストがめっちゃ出て汚くなる
点灯状態からカソードを全部ハイインピーダンスにしても綺麗に消えないのだよ
0200774ワット発電中さん2021/03/11(木) 10:47:37.82ID:IKnH+hT9
>>190
今の環境は本当に幸せです。
4層基板、送料抜きで5ドルでした。
cad頑張れば何でも出来そうな気がします。
0202774ワット発電中さん2021/03/11(木) 11:32:50.90ID:mfLpB2Ow
>>200
4層$5ってどこ?
中華基板屋よりさらに1/10の値段って興味ある
0203774ワット発電中さん2021/03/11(木) 12:02:06.56ID:IKnH+hT9
>>198
確かに汚かったです。
アノードに回路を追加します。
スタティックのままで、アノード制御追加でもフェード出来ますでしょうか。

フェードしつつダイナミック点灯はプログラムできる気がしないです。
0204774ワット発電中さん2021/03/11(木) 12:09:12.92ID:mfLpB2Ow
>>203
そりゃ出来るけどアノード制御でブランキングしつつ綺麗にクロスフェードするプログラムを作る作業負荷はダイナミックの場合とほぼ一緒じゃん?
それが達成できるならまぁダイナミックで動かせるようになるよ(つまりそのクソデカ高電圧シフトレジスタは1個でよくなるということだ)

それより送料別で$5で4層やってくれる基板屋俺にも教えて
0208774ワット発電中さん2021/03/11(木) 13:16:22.77ID:4uYFOlbU
>>197
>>198
なるほど、上流側の制御回路が必要ですね。
回路の追加ができれば、プログラムはそう難しくないはずですよ。
0209774ワット発電中さん2021/03/11(木) 14:36:09.48ID:+6W+AJwV
ニキシーのドライバって出力にツェナーダイオード付いてるから
完全にオフにならないんだね
0210774ワット発電中さん2021/03/11(木) 14:43:01.59ID:WLdnJkCW
>>209
完全にオフにするとブルードットと呼ばれる異常放電が起きたり
点灯してる電極のコントラストが悪くなってしまう
なので未点灯のカソードはストライキング電圧以下になるように電位を与えるのだ

低耐圧のトランジスタでやるためにツェナーが入ってるだけと思ってる人も居るがそうじゃない
300Vとかスイッチできる素子を使って作ったとしてもオフ時に電位を与えてあげないと見栄えが悪くなるんだ
0213774ワット発電中さん2021/03/15(月) 21:09:28.53ID:QS3cTWoY
ネット上にホールセンサーを使った回転計タコメーターのスケッチ例が沢山あるけど、
ぜんぶ値がバラバラなので、どのスケッチを信じたらいいか分からないw
基準となる回転数も分からないしw PCファンぐらいしかないけど、これも信用できないw
0214774ワット発電中さん2021/03/15(月) 21:22:27.67ID:6+Vr2LMf
つオシロ
つロジアナ

周波数カウンタはもっと高精度だけど
マイコンのクロック精度の問題が先だろう
0215774ワット発電中さん2021/03/15(月) 21:44:26.91ID:QS3cTWoY
ロジアナは持ってないし、オシロは中華のDSO138しか持ってないw
DSO138でも15,000回転のモーターの回転数を図れますw?
0216774ワット発電中さん2021/03/15(月) 21:59:21.54ID:WqnnGsec
今、DSO138現物がないので確認できないけれど。
100kHzぐらいの正弦波はなんとなく観測できていたと思う。

>DSO138でも15,000回転のモーターの回転数を図れますw?

250回転/秒。
光でも磁力でも1回転で1周期になるようなセンサーを付けて回転数を確認することは余裕では。
0217774ワット発電中さん2021/03/15(月) 22:00:23.38ID:IHmWJEZ5
>>215
15000rpmなら250ppsでしかない。
持ってるならまずは使え。草生やして聞く前に。
0219774ワット発電中さん2021/03/15(月) 22:09:11.77ID:L5kV83Qi
信じる信じないっておかしいぞ
原理は理解してる?
0220774ワット発電中さん2021/03/15(月) 22:12:18.03ID:QS3cTWoY
オシロのプローブをモーターの+、オシロのGNDをモーターのーに繋げば良いんですね?
なんか波形が出ました!
0221774ワット発電中さん2021/03/15(月) 22:25:14.25ID:QS3cTWoY
>>219
スケッチがINT0のピン割り込みを使ってたり、Loop内だけでピンを読み込んでたりとか微妙に違うんですよ
0222774ワット発電中さん2021/03/15(月) 22:28:58.86ID:z3AogD/g
まずは単体のスケッチで試すんだ…
切り分けできないだろう… (´・ω・`)
0224774ワット発電中さん2021/03/16(火) 08:09:17.25ID:boau9Fcx
>>221
時計だって自前クロックだけでやるスケッチもあれば
外部クロック使うこともあるやん

3種類違うのがあったら喜んで全部試すようじゃないと捗らんぞ
0226774ワット発電中さん2021/03/16(火) 23:26:44.12ID:6cyB547/
測定原理が分かってない

スケッチが何やってるか分かってない
0227774ワット発電中さん2021/03/16(火) 23:31:45.34ID:Vqyw25PG
>>226
原理も何もホールセンサーからの信号を拾えばいいだけですよ!
元々ソフトウェアの人間で自作のライブラリー作るぐらいなので、スケッチが分からないとかはないです!
0229774ワット発電中さん2021/03/17(水) 04:00:48.14ID:WesUyXR4
> スケッチがINT0のピン割り込みを使ってたり、Loop内だけでピンを読み込んでたりとか微妙に違うんですよ

アレだ
文字は読めるけど内容がわからない
0230774ワット発電中さん2021/03/17(水) 09:57:58.16ID:WDv+I/xS
>>229
割り込みで拾ってもloop内で拾っても結果は同じはずなんですよ!
それがスケッチごとに最高1,000回転ぐらいバラバラな値がでるんですよ!
0231774ワット発電中さん2021/03/17(水) 10:04:01.21ID:7U2uDwUl
>>230
そのサンプルプログラムと使ってるセンサや回路を提示しないと誰も助言しようがないのでは?
0232774ワット発電中さん2021/03/17(水) 10:30:02.79ID:SKk220uK
>>230
元々ソフトウェアの人間で自作のライブラリー作れるくらいのオツムでどうにかすればいいんじゃねえの?(笑)
0233774ワット発電中さん2021/03/17(水) 10:56:43.34ID:WDv+I/xS
もう自分でフルスクラッチからソースコードを書きました!
これで行きます!
0234774ワット発電中さん2021/03/17(水) 11:09:04.88ID:E4qSYSys
それが正解!
誰が書いたかわからないオープンソースの問題点を読み解くくらいなら作った方が早い
0237774ワット発電中さん2021/03/17(水) 11:55:22.00ID:lNz2wZY9
どのプログラムが表示している回転数が正しいかどうかは解らないけど自作コードで満足したそうです
めでたしめでたし
0239774ワット発電中さん2021/03/17(水) 13:19:42.10ID:E9irK2Es
>>233
それで自分のと他人のどれかとは結果が一致したの?
それとも全部違うの?
どう折り合いつけたのかぜひ聞きたいわ、自己満足以外で
0240774ワット発電中さん2021/03/17(水) 14:30:09.01ID:IOL56JZw
Dso138にはテスト用1KHz矩形波出力端子があるので
そこに接続して安定した1kHz(60000rpm)が観測できるものを選定

2台のArduinoがあるなら
1台に15000rpm(250Hz)のパルス出力するスケッチを書き
もう1台で計測して結果が良好なものを選定

これだけだと思うが
0241774ワット発電中さん2021/03/17(水) 20:48:02.36ID:SRWg17hd
「ホールセンサーの出力がオープンコレクタになっている」に100ペリカ
0242774ワット発電中さん2021/03/17(水) 21:08:19.22ID:jPl1IQug
>>240
後半、Arduinoでパルス出力するスケッチを書いたら
オシロか何かで期待通りパルス出ていることを確認してから
それと比較して良好か判断の手順な
0245774ワット発電中さん2021/03/18(木) 01:07:33.47ID:5M6gXrjl
道具の持ち腐れってこと?
そんなん初心者以前の問題やね
0247774ワット発電中さん2021/03/18(木) 14:14:11.22ID:OeCVjVPA
EEPROM書き込みと構造体を組み合わせて利用ということを考えています。

標準EEPROMライブラリのEEPROM.putおよびEEPROM.getを用いると
構造体もそのままEEPROMに記録でき呼び出しもできるという記述を読んだので
試しにString型,int型を含めた状態の構造体をそのままputし、getしてみた
のですが、String型をの部分の文字列の先頭文字が欠けてしまいます。

今までは構造体を用いてはいてもEEPROM記録時はそれぞれの要素を
別個にEEPROMに保存し、String型もByte分割して保存していましたが
これではせっかくの構造体の便利さがもったいないなと・・・

EEPROM.put/getではやはり構造体の中のString型は扱えないのでしょうか?

念のため検証に使用したソースコードを記載します。
ttps://harigami.net/cd?hsh=eb503934-e7fc-4258-886b-f4eec689873c

上記を走らせると下記の出力が得られます

------From Var------
TName =1234567890AB
TValue1 =65532
TValue2 =65533
------ReWrite From EEP------ 最初の構造体に上書きで読み込んだもの
TName =234567890AB      <-文字目がかけてしまう
TValue1 =65532
TValue2 =65533
------Write From EEP------  別の構造体にで読み込んだもの
TName =234567890AB      <-文字目がかけてしまう
TValue1 =65532
TValue2 =65533
Done
0248774ワット発電中さん2021/03/18(木) 15:16:14.83ID:7bvzBKn/
構造体にはstringのポインタが入ってるだけだから
構造体にはchar配列でテキストエリアを確保しといて
保存読込の時にc_str()とかで変換してコピーしないと駄目だと思う
0249774ワット発電中さん2021/03/18(木) 15:40:11.69ID:QAdCWUDQ
>>247
雑に斜め読みしただけなんだけど
「hardware\arduino\avr\libraries\EEPROM\src\EEPROM.h」を見ると「get」と
「put」は第2引数に指定された変数の大きさを「sizeof」で取得して必要回数
グルグル回して変数のアドレスから1バイトづつ複写している

で、Stringはただのバイト配列ではなくクラスとして定義されているので、
アドレスから順番に読み出してもバイト配列と同じように読み出されないのかも

とりあえずStringの変数からアドレスを引っ張って中身を見てみたらどうかな

Sting str="012345"
uint8_t *addr =(uint8_t*) &str;
Serial.print(String(*addr)); <-文字コードが表示されるんじゃないかな

実機では試していないから間違ってるかも
0250774ワット発電中さん2021/03/18(木) 15:53:16.05ID:ts+i1bvg
Cの伝統的な構造体は可変長データを中に持つようにはできてないんだよね
つまるところ >>248 の言うとおりだが、それで解る人かどうか。
0251774ワット発電中さん2021/03/18(木) 16:31:11.73ID:VUwPHIot
EEPROMにはStringの文字は保存されてないね
危険なコードだ
0252774ワット発電中さん2021/03/18(木) 16:40:36.57ID:yWc4J3IY
Stringとcharどっち使うのがいいんだろ
自分は便利だからString使っちゃうけど
0253774ワット発電中さん2021/03/18(木) 17:07:54.62ID:ts+i1bvg
使いたい機能に向いてるほうを使うのがいいし、どっちでも実現できるなら好きな方でいいでしょ
メモリたりねぇってときは char でぎちぎちに書く事もあるかもしれないけど
0254774ワット発電中さん2021/03/18(木) 22:48:46.15ID:aDUZs93V
Stringで実装してなんかやべー挙動だなってなったらchar使っときゃいんだよ
自分で使う分ならこれでおけ
人に納めるものなら原因特定しておいて、説明求められたとき話せればおけ
開発なんてそんなもん
0255774ワット発電中さん2021/03/18(木) 23:15:39.92ID:BZq1htdL
確実に1バイト抜けるのなら先頭にダミー入れとくでもいいけどね
0257774ワット発電中さん2021/03/18(木) 23:51:49.58ID:ts+i1bvg
>>255
String class の buffer が指すメモリの文字列消して get したらなんもでてこないでしょ
0258774ワット発電中さん2021/03/19(金) 00:04:21.01ID:RO68IZ/E
>>256
組込ソフト開発5年目の時、上司に「ポインタ変数に1足したのにアドレスの値が4増えておかしいです!」と騒いだのは内緒だ
0259774ワット発電中さん2021/03/19(金) 00:29:40.00ID:+1bQQOiJ
皆様、色々ご回答ありがとうございます。
いただきました情報をもとにいろいろこねくり回してるうちにこの時間になってしまい
申し訳ありません。

>>248
Stringのポインタが入っているのみというキーワードをもとに
先の当方が記載したソースコードを見直してみると確かに
いったん変数内を書き換えるように35行目にて

Datacomp1.TName = "";

とやっているためポインタでつながっているおおもとの変数
が書き変わって出力時の表示の時に1文字目が消えて(書き変わって)
しまっていたようです。
その後同部分をDatacomp1.TName = "  ";のように空白を増やせばその文字分
出力の文字列も変化することを確認いたしました。

>>251
おっしゃるとおりポインタのおおもとの変数が常に健在の状況で
実験していたため、たまたま出力されていましたが構造体内のStringに文字があるわけで
はないのでEEPROM.put時も文字列ではなくアドレスだけ記録されており
書き込み部分をコメントアウトしてEEPROM.getだけしたものでは構造体内のStringは
空っぽでした。
つまり構造体の中に実体はありませんでした。


>>249
記載いただいたコードを実行してみた所、189という数値が得られました。
 ttps://harigami.net/cd?hsh=21877f1c-fb65-4b0e-939c-c6004978db02
これは変数strのポインタアドレスが表示されているという事であってますか?
つまり構造体Stringには実体ではなくこのアドレスが入っているだけという感じなのでしょうか。
細胞のたらない当方の脳ではこんな想像理解しかできず申し訳ありません。



上記を元に色々こねてとりあえず以下のような感じになりました。
 ttps://harigami.net/cd?hsh=9fcd76fb-62cc-49c3-8cdc-dbe746a014bc
主たる取り扱いはStringを用いて、構造体への格納j時には教えていただきましたc_str()
で得たDataを構造体内のcharに複製する形をとりました。

また、主たる取り扱い時もcharに変更したバージョンもあわせて試してみました。
 ttps://harigami.net/cd?hsh=fd73d385-59ef-4947-bbba-04e67ce8e637

上記2種 いずれも書き込みに関する部分をコメントアウトして読み込みだけでも
文字列取得を行うことができました。

これらの記述で”ばっか、おまえこれやべーよ”なんてところがありましたら
ご教授いただければと思います。
0261774ワット発電中さん2021/03/19(金) 01:01:17.53ID:+1bQQOiJ
>>260
なるほど、確かにString型から持ってくるとき文字数カウントしないと危ない感じですね。
charで確保した文字数を超えないように制限を設けるようにいたします。
0262774ワット発電中さん2021/03/19(金) 09:40:42.84ID:ZTt/+N5g
>>259
>つまり構造体Stringには実体ではなくこのアドレスが入っているだけという感じなのでしょうか。

String 変数 str には実体は入っていない(実体へのアドレスが入っている)
だから、構造体にString 変数 strを入れても実体へのアドレス以上のものは入らない

という感じ。なので、実体の文字列に到達するにはもうちょい工夫(というかStringクラスの内部構造の理解)が必要だが、
クラス内部を知らなくても、実体へのメモリアドレスを知りたかったら str.c_str() を使えばいいように設計されています。

構造体に&を付けて得られるメモリアドレス、&str というメモリアドレス、そして str.c_str() が返すメモリアドレスを見比べると面白いかもしれませんね。
0263774ワット発電中さん2021/03/19(金) 10:31:20.92ID:ZTt/+N5g
熱烈大歓迎スレなので

>>259
>>262 の最後の行のを、せっかくなので自分でコード用意してみた
出力結果とそのコメントも後ろのほうにつけてあるので、興味があれば(なければスルーで大丈夫です)

ttps://harigami.net/cd?hsh=d43ecf48-607c-48b2-a407-bc22d42b4e19
0264774ワット発電中さん2021/03/19(金) 10:42:26.78ID:56IJVQc6
>>263
Auduinoのインストールディレクトリの↓の中のWStringがStringクラスだから
ソースを見てみると一目瞭然だと思う
Arduino/hardware/arduino/avr/cores/arduino/

Stringの中でchar配列のbufferをアロケートしてStringの文字列を入れている
c_str()はそのbufferのポインタをreturnしてる
内部でbufferのリアロケートもされるから文字列実体の場所はc_str()で取り出さないとわからない
0265774ワット発電中さん2021/03/19(金) 10:46:34.26ID:ZTt/+N5g
>>264
他にintのデータメンバが2つある、とかソース見たから書けるわけで、私は読んでますが、
あれを読めって初心者にはしんどいかと思いましてねw
0266774ワット発電中さん2021/03/19(金) 11:04:00.01ID:UuHTcai7
まあわざわざ標準クラスの中身見るのは本職ぐらいじゃね
0267774ワット発電中さん2021/03/19(金) 22:04:25.05ID:QfVBqYZm
UNOのRAM領域2048バイトを88%使ってたら
挙動が不安定になったらしく一晩ハマっちゃった
デバッグ用のSerial.printをコメントアウトしたら68%まで
下がって良かった… かなり食ってたんだなこの豚ぁ
0268774ワット発電中さん2021/03/19(金) 22:09:51.83ID:tKJkRZMy
そこに表示される容量はスタックを考慮されてないからな

あとSerial.printに文字列そのまま渡すとRAMに展開されるからFマクロでくくりたまえ
そうすればROMから読むようになる
0273774ワット発電中さん2021/03/19(金) 22:41:34.62ID:QfVBqYZm
>>268
さんくす
Serial.print( F("Thanks.") );
こんな感じね…
コレ知らんかったなあ…
0275774ワット発電中さん2021/03/20(土) 05:30:16.65ID:XEu5akm0
ここ2ヶ月くらい集中してjavascriptやらフロントエンドやってたから
戻ってくるのにちと大変だった…
0276774ワット発電中さん2021/03/20(土) 14:34:56.07ID:+N7dxOrq
ここ2ヶ月くらい集中して IchigoBASIC やら Go やってたから
戻ってくるのにちと大変だった…
やっぱC++が一番だわ
0277774ワット発電中さん2021/03/21(日) 07:39:48.77ID:Yt+EQLp6
ここ2か月くらい集中してGoToトラベル中止してたから
客が戻ってくるのにちと大変だった…
やっぱGoToでラベルに飛ぶより関数呼んで戻ってくるのが一番だわ
0283774ワット発電中さん2021/03/22(月) 07:58:58.36ID:HH8WjHMQ
Vue.jsみたいなクソリッチな開発したあとにarduinoもどると、ああ狭い部屋落ち着く…みたいな感情になる
0287774ワット発電中さん2021/03/22(月) 19:26:07.45ID:JEolAMmh
なんかセールやってたからELEGOOのセットのやつポチってみた
0288774ワット発電中さん2021/03/22(月) 21:46:58.10ID:r2t3W2gx
>>283
aruduinoで集めたセンサーデータをVue使って
システム画面やグラフ化したけど楽しかったぁ…
0289774ワット発電中さん2021/03/23(火) 01:37:43.51ID:ILvqdq2k
ウェアラブルのためにとにかく軽くて小さくて
Bluetoothでリモコン操作できるのを作りたい
モーター2つの方向とPWM速度制御したい

マイコンはBeetle BLEで良いですか?
あるいはM5 Atomかなあ?
0290774ワット発電中さん2021/03/23(火) 08:36:27.88ID:HE9ZrQMa
おなか痛くてシリアルモニタみてたらうんこもらしました!!!
どうすればいいですか!!!??
0295774ワット発電中さん2021/03/24(水) 12:51:04.59ID:fZyPTlZx
ポチったスターターセットのやつ届いたから一旦全部出したらもう二度とケースに収まらなくなった...新手のパズルか?
0297774ワット発電中さん2021/03/25(木) 12:05:04.29ID:5V6ym0aC
arduino mega ですが、Vinから9V供給した場合、5Vの端子からは2.7Vの電圧しか
出てませんでした。DCプラグから9V入れると5Vの端子からは5Vちかく出てました。
5V欲しかったらDCプラグから供給するしかないですかね・・・
0300774ワット発電中さん2021/03/25(木) 19:22:15.15ID:Nvy4c4aq
>>296
ELEGOOのスターターキットってやつ
何度もチャレンジしてたらきっちり入るようになった
やっぱパズルだなこれは
0301774ワット発電中さん2021/03/25(木) 19:24:35.22ID:Nvy4c4aq
あとDHT11使って温湿度モジュール使ってみた
それっぽい温度と湿度でて感動ー
0302774ワット発電中さん2021/03/25(木) 22:38:15.47ID:APcILWzT
>>297
Vinに9V入力した場合でも5V端子には5V供給されるはずなので、何か間違ってるとおもう
0303774ワット発電中さん2021/03/25(木) 23:33:50.89ID:O2wffFMX
>>297
MEGAの回路図見るとわかるけど、DCプラグとVin端子との違いは、ダイオードの有無だけでしょ?
中華コピーのArduinoとかで、オリジナルと回路やパーツが違ってるんじゃ無い?
0306774ワット発電中さん2021/03/26(金) 15:26:58.63ID:ux7cgTGx
ありがとう。組んでた回路全部外してVin供給だけにしてみたら
ちゃんと5Vでてました。ひょっとしてプログラム流し込むのに
USBケーブルつないでたけど、その影響だったりするのかな。
順番に組み上げていって原因探ってみます。
0310774ワット発電中さん2021/03/29(月) 13:42:58.51ID:dCmWjRSM
まだ落ちてるわ。。。
engbedded.comに変わる代替サイトって無いのかな・・・
0312774ワット発電中さん2021/03/29(月) 20:45:10.91ID:D/Vrofjp
>>308
GoToとラベルは停止したり再開したりしてるから使う際は細心の注意が必要
0315774ワット発電中さん2021/04/03(土) 08:29:15.27ID:FcAPgjLI
ダイソーの500円モバイルバッテリーがArduinoで使えるらしくてJapaninoでも使えるかなーってつけてみたら少しの間だけ稼働して電流OFFになった
Japaninoは低消費電力だから負荷が足りないのかな?

100均のUSB電池ボックス&ニッケル水素電池x2だと普通に使えるんだけどなー、残念
0319774ワット発電中さん2021/04/03(土) 14:49:16.87ID:AHDlqdlU
>>317
改造するなら
昇圧しないで内蔵バッテリ直出ししたらよくね?
たぶん3.7V、LDOで出力3.3V十分だろ
0320774ワット発電中さん2021/04/03(土) 17:42:21.84ID:lSI3exMj
>>315
定期的に電流流せばいいと聞いて試してみたけど10秒ごと80mAくらい流さんと駄目っぽい
改造するならonボタンを定期的に押すのがいいんかね?
0321774ワット発電中さん2021/04/03(土) 17:43:33.27ID:lSI3exMj
>>319
ああ、それでいいか。
低電圧シャットアウトは内部にあるかな?
0322774ワット発電中さん2021/04/03(土) 17:50:35.71ID:rLcdAjhS
予想だがバッテリ直出しなら
UPSみたいな常時充電の常時出力できそう
0323774ワット発電中さん2021/04/03(土) 17:54:09.87ID:qsDGxBB+
ICの機能に組み込まれてるから、それだけ除去するのは難しいね
0325774ワット発電中さん2021/04/03(土) 18:53:04.16ID:lSI3exMj
>>323
ああ、除去の逆で、過放電防止だけ欲しい。
昇圧や節電パワーオフはいらんけど、過放電は困るので。
利用側で電圧チェックしてもいいけど、バグで放電続くのは困る。
小型リチウムポリマー電池とか保護付き18650は小さな過放電防止基板が付いてるけど、こんな感じで独立してたらありがたい
別売りでそういうモジュールある?

最初からそれ使えば?と言われそうだが
0326774ワット発電中さん2021/04/03(土) 19:15:10.21ID:9lpfgeEg
リチウム 保護でamazonで検索すると出てくる1S仕様のでいいんじゃね?
0327774ワット発電中さん2021/04/03(土) 19:41:47.33ID:OeNwJRCf
ダイソー500円モバイルバッテリー分解記事に回路図載ってるから充電ICを通らずに保護回路を通ったあたりあたりから引っ張ってくればOK
0328774ワット発電中さん2021/04/03(土) 20:08:13.85ID:OucmYyuf
遠隔で動かせるアプリはBlinkの他にもありますか?
ライブラリが小さいのがいいなあと…
0330774ワット発電中さん2021/04/06(火) 18:47:52.60ID:xky6s0Yz
Aliで売ってるような古いATtinyってタイマーが2つしか無いんだよな
1つはdelay関数とか使ってて、自由に使えるのは1つだけ
1つのタイマーで色々やろうとしたら結構大変だ
0332774ワット発電中さん2021/04/06(火) 19:40:00.99ID:VDfZc0Po
Tinyにこだわる理由は何だ
Mega328PBならTimer5つ、二つの8 bitタイマと三つの16 bitタイマ
https://aliexpress.com/item/32834755594.html
https://aliexpress.com/item/32864165819.html

ATmega328P(とATmega328)と比較したATmega328PBの利点

二つの追加GPIOピン:PE0とPE1
ATmega328Pではアナログ入力のみだった二つのピン(ADC6とADC7)を、デジタル入力/出力として使用できるようになりました:PE2とPE3
二つの16 bitタイマ/カウンタが追加:TC3とTC4(合計二つの8 bitタイマと三つの16 bitタイマ)
三つの追加PWM出力ピン
第2のUSART(TTLシリアルポート)
第2のTWI(2線式シリアルインタフェース、I&#178;C対応)
第2のSPI(Serial Peripheral Interface)
静電容量式のタッチボタン、スライダ、およびホイールを追加する周辺タッチコントローラ(PTC)
0334774ワット発電中さん2021/04/06(火) 20:49:57.34ID:xky6s0Yz
attiny88で調べ物してたら、海外の質問フォーラムでも
なんでそんなマイコン使ってるんだって言われてて、俺と同じような奴がいるだなと思ったw
0335774ワット発電中さん2021/04/06(火) 20:55:25.54ID:XBzQ2Of5
手間暇かけてガソリン代も使って
1円でも安いスーパーに行くようなもんか?

貧乏性
0336774ワット発電中さん2021/04/06(火) 21:04:05.42ID:dyVr+wqG
328P/PA はタイマー3つ
328PBはタイマー5つな
3つでいいならatmega88でええやん
0338774ワット発電中さん2021/04/06(火) 21:33:20.93ID:dyVr+wqG
価格だけで言うなら 30円マイコンch552GでCh55xduinoって手があるわ
あれもたしかタイマー3つだったはず ROM14K RAM1K 24MHz
0339774ワット発電中さん2021/04/07(水) 18:03:02.04ID:HqKxMZ3E
PBってやつUART2つなのはうれしーな
次シリアル2つ使いたいときは検討しよ
0340774ワット発電中さん2021/04/08(木) 10:29:53.13ID:ZC46qdKf
ハードに頼らずにソフトシリアルでリッスンリッスン♪
0343774ワット発電中さん2021/04/08(木) 12:36:31.64ID:qtfa5vZT
ソフトシリアルなんておもちゃでしか使ってないわ
0344774ワット発電中さん2021/04/08(木) 12:41:44.75ID:dR8UpGUr
BluetoothとGPS一緒に使いたいときは644PをSanguinoっぽく使ったな
プログラムが下手だったのかもしれんが片方ソフトシリアルじゃ処理しきれなかった
0345774ワット発電中さん2021/04/09(金) 15:39:31.16ID:/uf5HRuh
ソフトシリアル
大昔にPIC16F84で使ったのが最初で最後。
他のCPUでは当たり前の「ハードウェア送受信割り込み」の力は偉大だな、と思い知らされたw
0346774ワット発電中さん2021/04/09(金) 15:55:03.81ID:/uf5HRuh
AT90S1200もソフトシリアルだった。
今でも引き出しの中に何個かころがっている。
0347774ワット発電中さん2021/04/09(金) 16:51:16.30ID:lyhTiaEY
BasicSerial3をTXだけにして更に小さくしたものをTinyシリーズのデバッグに使ってる
63byte程度なので1024byteしかないTiny13Aで助かる
0348774ワット発電中さん2021/04/09(金) 20:13:32.07ID:kJobcgPy
出力だけでゆっくりでいいならつかえるけど
ドバドバ受信するのはきついよね
0349774ワット発電中さん2021/04/10(土) 14:29:17.42ID:NC+1XQR6
>>347
PC側に本店、CPU側に支店を置いて、支店が集めた情報をUARTで本店側に渡して、
本店側で処理なんてのもあったな。
(指定したアドレスで停止してメモリやレジスタ、フラグの表示と変更や、
 停止アドレスから実行再開・・・など)
0350774ワット発電中さん2021/04/11(日) 16:42:16.14ID:aWSBFBaX
さて、そろそろArduino IDE 2.0に移行する作業に入ろうかな
0351774ワット発電中さん2021/04/12(月) 07:53:19.03ID:MsNWdeBg
>>350
どう違うの
0352774ワット発電中さん2021/04/12(月) 20:51:22.71ID:UKPcrUDg
定義元にジャンプや入力補完がやっと実装
メモ帳からIDEといえるようなものに進化
0353774ワット発電中さん2021/04/12(月) 22:39:53.06ID:fHjC1s1j
旧バージョンをダークテーマで使ってたけど
ハイライトされるだけで幾分マシになる
0357774ワット発電中さん2021/04/13(火) 01:00:13.91ID:/MExL+ka
デバッグはSAMDとかの最新チップだけという噂
俺はSAMD買わずSTMやESP買ったからまったく関係無いな
0358774ワット発電中さん2021/04/13(火) 23:59:02.39ID:bhXZ/cKA
初心者でarduinoで電子工作してみたいのですが、

Amazonに売ってるような初心者用のキットってどうですか?
0360774ワット発電中さん2021/04/14(水) 00:58:13.52ID:2MwmHWIL
レビュー見て出来そうだと思ったら買えばいいと思うが
海外品はどうも問い合わせしていろいろやって動いたみたいな話もあるから気をつけて
0361774ワット発電中さん2021/04/14(水) 12:34:00.81ID:Y1szqo8r
アマゾンで「Arduinoをはじめようキット」を最近購入されたお客様へ。

アマゾンで販売している当社製品「Arduinoをはじめようキット」について、スイッチサイエンス製と騙った偽物がAZ Storeによって販売されているという報告を受けました。 また、当社がアマゾンに納めている「Arduinoをはじめようキット」の正規品在庫に、この偽物が混入してしまった可能性があります。 これについては現在アマゾンと連絡をとり、対応に当たっております。

http://trac.switch-science.com/wiki/arduinostarterkit_amazon_issue
0362774ワット発電中さん2021/04/14(水) 12:36:08.03ID:Y1szqo8r
きをつけろ
0366774ワット発電中さん2021/04/14(水) 16:05:44.86ID:IzwUzUBS
公式フォーラムのデザインが変わって見やすくなってるで!
https://forum.arduino.cc/
0367774ワット発電中さん2021/04/14(水) 16:14:38.07ID:bKFmm+4+
怪しい翻訳されてる日本語説明ありのやつとかどうなんですかね?

Amazonで調べたらすぐ出てくる3500円くらいのセット買おうかと思っているのですが

レビューは見る限り良さそうですけど
こういうのだいたい中華もんですかね
0368774ワット発電中さん2021/04/14(水) 16:45:28.81ID:ayWMankw
>>367
定番の入門書の英語版ならPDFがただで出回ってるから
それに合わせて秋月あたりでパーツを揃えるのがいい
一番勉強になる
0369774ワット発電中さん2021/04/14(水) 19:52:40.56ID:EuK6NGp4
>こういうのだいたい中華もんですかね

こういうのでなくてもArduino界隈でいろいろするなら中国製部品を避けて通るのは不毛に近い行為だと思うよ。
0370774ワット発電中さん2021/04/14(水) 19:55:56.32ID:IzwUzUBS
中華製品でも都合が悪いことはないよ
高電圧を扱うとか信頼性が必要な工作なら別だけど
学習目的なら安い中華のほうがお勧めするわ
0371774ワット発電中さん2021/04/14(水) 23:10:47.07ID:2MwmHWIL
教科書が読めて、間違った部品を交換依頼だせるなら中華でいいぞ
安いけどときどき面倒なだけだ

熟練者なら普通にトータルで元は取れるが初心者は頑張れ
0372774ワット発電中さん2021/04/15(木) 07:13:06.47ID:BuF+HPoN
私が買ったときはちょうどMegaスターターが安くなってた。
5000円ちょいだったかな。
純正ボードだったし特に問題なし。
部品を個別にそろえるのは結構大変だったりするからスターターは
多数の部品、サンプルソースが付いてて非常に便利よ。
日本語訳はちょっとへんな部分あるけど、理解はできる。
0373774ワット発電中さん2021/04/15(木) 07:20:08.82ID:DA+Uil2P
M5stackとかのあの系列だとめちゃコンパクトで入門っぽそうな感じあるけどちょっとベクトルが違うかな?
0374774ワット発電中さん2021/04/15(木) 09:09:14.19ID:in+tITEd
>>373
M5Stackは、その名の通り、レゴブロックの積み上げや組み立て的?
0375774ワット発電中さん2021/04/15(木) 13:29:10.40ID:oR8oMA43
>>373
GPIOをほとんど使わず、I2Cだけで済ませられるなら入門者向きだよね。
ArduinoにキャラクタでもグラフィックでもLCDを付けるの面倒だからね。
0376774ワット発電中さん2021/04/15(木) 20:50:52.76ID:1TKwrZy8
グラフィック液晶を自分でつけるのは楽しいけど、
ハードの問題がソフトの問題がわからんと初心者は混乱するので、

最初はM5みたいなのでソフトを固める方がいいかもね。
0377774ワット発電中さん2021/04/15(木) 20:51:45.38ID:1TKwrZy8
とにかく大事なのはネットのソースコピペでおわり
とか、
lチカしておわり
とかでやった気になること。
どんなにヘボくてもいいから、何か生み出すまで続けろ!
0379774ワット発電中さん2021/04/16(金) 00:01:59.41ID:Ydr6qAvD
UNOあたりでLCD付けるとピン使いすぎてアレや…
I2Cのじゃないとなあ
0380774ワット発電中さん2021/04/16(金) 00:09:35.74ID:+/c9asGR
>>375
ArduinoにIICでつけりゃいいじゃん
M5Stackとか、何でユーザー自ら金払って囲い込まれに行くのか理解できん
0382774ワット発電中さん2021/04/16(金) 00:46:21.61ID:X+kR7l1w
Arduinoが誕生して今年で16年目か・・・
16年前はWindows Vistaもまだ発売されてない、Xp全盛期の頃か・・・
0383774ワット発電中さん2021/04/16(金) 06:21:37.36ID:tlPR4jPk
>>376
Amazonで売ってる中華のILI9341のLCDで
RESETピンによるリセットをちゃんとしないと動作しなくて嵌った思い出
参考にしたスケッチにはRESETピンによるリセットが行われてなかった
0384774ワット発電中さん2021/04/16(金) 06:49:33.25ID:tlPR4jPk
>>379
解像度低くて、画面も小さくてモノクロだけど
I2C版のSSD1306のOLEDとか安くていいね
秋月で税込み580円で売ってる
解像度が小さくてモノクロなのでAdafruitGFXなんかは
最初からフレームバッファを使ったライブラリになっててI2Cでも結構キビキビ動く
フレームバッファの大きさは1KBなのでUnoなんかでも動くはず
I2CはSDAとSCLとGND、VCCをつなぐだけで動くのがお手軽
中華製のLCDやOLEDは画面の大きさが価格に反映されてる感じだね

SPIだとDC、ResetとCS、MOSI、SCKの最低5本つながないといけない
MOSIのジャンパー線があまり長すぎるとちゃんと表示されなかったりとかもある
ただ、ILI9341で240x320、カラー表示とかはきちんと動けば楽しい
フレームバッファを使いたい場合はAdarfuitGFX内のGFXcanvas16を使うと
フレームバッファのように使えて高速表示が可能だけど
240x320分のフレームバッファを用意すると150KBも消費してしまうので
そういう使い方をするにはESP32や比較的RAMの多いARMマイコン限定になってしまう
240x320全画面分のバッファーを用意しなくても画面の一部分でもいけるけどね
当然、AdafruitGFXのILI9341のライブラリそのものはフレームバッファを使わない仕様なので
メモリが少ない機種でも動くはず
0385774ワット発電中さん2021/04/16(金) 07:02:28.36ID:tlPR4jPk
あと、秋月のSSD1306のOLEDは秋月のホームページの説明文には
I2Cアドレスが0x78と書かれてるが実際に使ってみるとI2Cアドレスは0x3Cでした
0386774ワット発電中さん2021/04/16(金) 15:33:32.29ID:luW2V+bB
SSD1306 OLEDはAliExpressで送料込み200円台でだいぶ買ってストックしてる。
今目の前にあるだけで4台稼働してるが他にも電流計、照度計、温度計等々で多用してる。
0387774ワット発電中さん2021/04/16(金) 17:18:21.46ID:9BHGvHP0
ArduinoでIoTってできますか??
ちなみにオームの法則も覚えてない文系です
0389774ワット発電中さん2021/04/16(金) 17:34:14.22ID:rMrM5CXf
>>386
俺も20個くらいストックあるけど、毎日50-100円引きのクーポン配ってるから
75円とか82円でちょこちょこ買い足してるよ
ESP8266も100円程度なんで、200円でM5的に使えるマイコンができる
0390774ワット発電中さん2021/04/16(金) 17:48:24.84ID:X+kR7l1w
>>387
いや、がんばれ!必ず達成できる!
理系・文系で区別するのは日本だけらしいぞ!
あと、血液型占いも信じてるのは日本人だけだ!
ちなみに俺はA型で几帳面だ!
0391774ワット発電中さん2021/04/16(金) 17:55:39.33ID:3uR58mJb
>>387
M5 StickCはどうだろ?
いろんなセンサが差すだけで使える

完全にプログラミングだけで色々できる
0394774ワット発電中さん2021/04/16(金) 18:34:02.42ID:25fk9pPr
>>387
Arduinoは通信系が弱いというか無線通信積んでるボードを技適申請する気がなくて合法的に使い続けるのが困難だからIoTの用途にはちょっと

Xbeeと組み合わせるとコスパ悪いしXbee3ならマイクロパイソン動くからArduino無くてもセンサー情報加工して送れるし

全くの初歩からのマイコン入門なら適してるけど
0396774ワット発電中さん2021/04/16(金) 18:47:27.43ID:luW2V+bB
>>387
できるよ
Arduino IDEにESP Core入れて
ESP8266やESP32を動かせばいいだけ
0398774ワット発電中さん2021/04/16(金) 18:52:29.54ID:25fk9pPr
ArduinoにESP32乗ってるのってあったっけ?

Arduino開発環境でArduinoじゃないESP32系マイコンを使うという意味かな

ESP32でも技適対応してないチップもあるけど、日本のメジャーなパーツ屋で扱ってるのはだいたい技適対応

Amazonで中国系から買えるのは技適未対応品も普通に売ってる

趣味だからそんなの気にしない人も居るし、わざわざチップだけ付け替える猛者もいる
0402774ワット発電中さん2021/04/17(土) 01:02:30.41ID:dwF4MmPD
>ArduinoじゃないESP32系マイコン
これどういう意味?

Arduino=AVR って思ってるわけじゃないよね?
0403774ワット発電中さん2021/04/17(土) 06:42:04.32ID:EAe9ewO3
ぼくなんかクソ高い3gimでがんばってIOTしているというのに…
0404774ワット発電中さん2021/04/17(土) 07:02:27.76ID:szafcRFV
>>398
EspressifがESP32用のArduino coreを提供してて
Arduino IDEでもボードマネージャからボード追加できるよ
下手なArduino互換機よりもArduinoの開発環境は充実してるかも
PlatfomIO IDEを使うとArduino開発でデバッガも使える
0408774ワット発電中さん2021/04/17(土) 10:09:50.16ID:kn7VWcTq
Arduinoは概念です。ともすれば自分もArduino、あなたもArduinoになれるのです。
0409774ワット発電中さん2021/04/17(土) 10:28:07.83ID:mkPRbite
ttps://www.switch-science.com/catalog/619/

ブレッドボードで使えるイヤホンジャックなんですけど、これ在庫切らしてますけど廃版なんでしょうか?
もし代わりになるアイテムがあったら教えて下さい。
0411774ワット発電中さん2021/04/17(土) 10:52:56.65ID:dwF4MmPD
>>409
質問するべきではないとは言わないけれど、自力で調べる習慣をつけた方が良いと思うんだ。

つっても、難しいことでもなくて、質問内容をGoogleに入れるだけなんだけど。

「ブレッドボードで使えるイヤホンジャック」

で検索するとか。
0413774ワット発電中さん2021/04/17(土) 11:04:15.91ID:dwF4MmPD
>・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
0414774ワット発電中さん2021/04/17(土) 11:08:36.37ID:S2Ik3eOC
みなさんすみません…
一応調べては見たんですけどいかんせん知識がなくて確信が持てなかったのでここで聞いてみました
0415774ワット発電中さん2021/04/17(土) 11:58:53.64ID:IiAuasGy
>>414
気にしなくていいよ
スレタイ見りゃ分かるのに、上から目線の説教好きなんか、何処にでもいるから
0416774ワット発電中さん2021/04/17(土) 14:31:54.47ID:UMwp6OOR
俺は製品名にarduino ついてるものしかarduinoと認めん!ドン!(互換機クローン含む)
0417774ワット発電中さん2021/04/17(土) 14:39:37.36ID:SU0RoYXr
>>414
だったら自分の見つけたもののリンクも張って
これで代用出来るでしょうかと尋ねればいい
検索代行と質問への回答とは違う
>>415
上から目線ねえw
ずいぶん卑屈なヤツが増えたわ
自分じゃ何の努力もしない教えてちゃんのくせに
0418774ワット発電中さん2021/04/17(土) 15:32:35.19ID:dwF4MmPD
製品名にarduinoとついてない互換機より、arduinoとついてる互換機の方がヤバそうなんだけど。
0420774ワット発電中さん2021/04/17(土) 16:53:49.97ID:SU0RoYXr
>>419
お前がいつまでも下段に立ってるからだろw
自分の足で上へ登って来いよ無能
0422774ワット発電中さん2021/04/17(土) 17:45:28.47ID:DJinkeLY
> ※一般的なユニバーサル基板で使用する場合は、端子より穴が小さいため、1.1〜1.2mmのドリル刃で穴を広げる必要があります
ブレッドボードがガバガバゆるゆるになっても自己責任で
0423774ワット発電中さん2021/04/17(土) 18:13:32.42ID:SU0RoYXr
>>442
ピンが平たいからブレッドボードの穴さえ通ればバネには悪影響ない。
0425774ワット発電中さん2021/04/17(土) 20:17:08.34ID:4u1Ut/QE
>>423
あぁ〜ぁ、いきなりアンカー打ち間違ってやんの
ジジイの典型じゃん
0427774ワット発電中さん2021/04/18(日) 05:07:44.55ID:W0xkaJ54
どちらも0.8-1.0mmを想定してるので指摘は間違って無い
0430774ワット発電中さん2021/04/18(日) 18:06:25.78ID:4u3mlK25
アンカーミスは事実だろw

>>424のよく使ってるが、
こいつはピンが短いのでブレッドボードで使うには不安定すぎる
何回か使ってるとピンが内部に押し込まれてますます短くなる
L - G - R みたいなピンアウトだが、ピンケーブル付け物を作っとくと
LGR や G----LR とかに対応できるので便利
0431774ワット発電中さん2021/04/19(月) 11:46:55.89ID:63Ncmkum
最近arduinoにハマってる初心者なんですけど、
arduino UNOとarduino Leonardを安く買うにはどこで買うのがオススメですか?

UNOはATmega16U2、atmega328、
LeonardはATMega32U4が搭載してるのが欲しくて、
AmazonでelegooのUNOと、KOOKYEのレオナルドは買ったのですが、他にオススメの買い方があるのかな〜?と思いまして。

ここでもっといいのが買える!とか、アリエクで買っても問題ない!とか教えてくれると嬉しいです〜
0432774ワット発電中さん2021/04/19(月) 12:39:19.99ID:EZaBqMk2
>>431
純正にこだわるか互換品で良いか
数カ月待てるかで
aliExpressで問題ない有るが変わるけど
私はいつもali
ただ、今ちょうどえらく高くなったタイミングだね、、amaとそんなにかわらないからamaの石外せるやつ698円がおすすめかな。
/dp/B08KYFQSWZ/

Leonardは使ったこと無いのでパス
0433774ワット発電中さん2021/04/19(月) 12:58:45.69ID:dZyYgOjz
>>431
Aliで Arduino ATMega32U4 で検索
問題ないかどうか、誰にも確かなことは言えない
0434774ワット発電中さん2021/04/19(月) 13:08:51.65ID:dZyYgOjz
>>431
ご要望に沿うかわからないけど
SparkfunのPro MicroというのがあってATMega32U4を積んでおり
そのクローン品がAliで売ってて当然Sparkfunより安い
0435774ワット発電中さん2021/04/19(月) 14:13:54.09ID:lon41c7V
いきなりですが、メモリの少ないtinyシリーズでSSD1306をドライブするときはTiny4kOLEDがおすすめ
https://github.com/datacute/Tiny4kOLED
0436774ワット発電中さん2021/04/19(月) 14:21:07.46ID:63Ncmkum
>>432
互換品でOK
数ヶ月も待てる、Leonardというかさっきあげたチップが入ってるやつ1枚だけ欲しいけど…

ああ、この出品者さんのさっきチェックしてデータシートくれって言ってきた!
シリアル通信するからその辺の設計が純正と一緒のが良くて。
わざわざありがとう〜

値段ってどれくらい変わったの?
今はelegooのUNOを使ってる
VIDとPIDが純正と同じのが欲しかったので!
0437774ワット発電中さん2021/04/19(月) 14:23:28.47ID:63Ncmkum
>>434
PRO microでも多分いいんだと思う、穴あるからシリアル通信とジャンパーで繋げるし
aliで売ってるのね、ありがとう

売ってるのはわかるんだけど、aliのarduinoは買ってる人も少ないのか評価が無くてね〜
店を選ぶ基準が全然わからん(店の評価見ればいいんだろうけど、星4.5とかでも英語すら通じないのが中華クオリティよね)
0438774ワット発電中さん2021/04/19(月) 14:31:51.54ID:dZyYgOjz
>>437
いやいや、私なんかAliExpressかeBayでしか買ってない
正規品は一つも持ってないけど不具合は一度もないよ
ordersの数の多いところで買うように心がけてはいる
0439774ワット発電中さん2021/04/19(月) 14:42:03.59ID:lon41c7V
おれもマイコンはaliで買ったのばかりw
他は秋月でdipのattiny13a買ったぐらいw
0440774ワット発電中さん2021/04/19(月) 14:43:17.88ID:63Ncmkum
>>438
マジか、教えてくれてありがとう
どうせ安いし試しに買ってみるかぁ
0441774ワット発電中さん2021/04/19(月) 15:40:32.44ID:LJ4+9606
インスパイアのクローンなんか認めん!決して認めんぞ!!
悔しいでも買っちゃう(安い)
0442774ワット発電中さん2021/04/19(月) 15:44:53.16ID:J8lARKXJ
3月末にUNO注文した時には送料込み$4.40だったんだがな…
0443774ワット発電中さん2021/04/19(月) 21:30:45.03ID:63Ncmkum
>>442
やすっ
年度末?で値上がりしたのかなぁ
外国も年度末あるのか知らんが…
0444774ワット発電中さん2021/04/19(月) 21:41:32.03ID:J8lARKXJ
/item/32964588171.html
買ったのはこれね
半導体不足で上がってるのと日本向け送料の値上げのダブルパンチだな

届いた奴にはバッチリArduinoロゴが入ってた
0445774ワット発電中さん2021/04/19(月) 21:54:05.01ID:NaYa1SPn
バッチリってどういう意味で言ってるのか・・・
0446774ワット発電中さん2021/04/19(月) 22:14:46.32ID:J8lARKXJ
無論fake
商品画像は加工して消してるみたいだけどレビューの写真には写ってる
0447774ワット発電中さん2021/04/20(火) 02:51:45.39ID:efl0b7KG
ATMega32U4でみんなが買ったやつ無い?
microでもLeonardでもいいだけども
0448774ワット発電中さん2021/04/20(火) 05:52:38.20ID:yqCv/iBM
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
0450774ワット発電中さん2021/04/20(火) 14:11:52.74ID:efl0b7KG
>>449
え、俺?
なんかすまん…
0452774ワット発電中さん2021/04/21(水) 09:16:24.63ID:Dk/jhft8
ATMega328Pのチップ単品買ってArduino作り放題的なのやってみたい感じあるんだけど
互換品買った方がよっぽど安いからどんどん腰が重くなる
0454774ワット発電中さん2021/04/21(水) 14:19:48.07ID:A5l1Aihg
16KBで良かったらATMege168なら安いよ
8KBならATMege88

でも今Aliは高くなってるからねぇ
ちょっと前までATMege168が50円で買えてたのにね
0457774ワット発電中さん2021/04/21(水) 15:37:19.83ID:+FXTvLsw
digispark(ATtiny85)で作成したDigikeyboard.h入りのスケッチをdigisparkPro(ATtiny167)に転送すると、Proが起動後にPC側にて「USBデバイスが認識されません」というエラーになってしまいます。
Lチカみたいなプログラムならうまくいきます。
digikeyboard.hはproではつかえないのでしょうか?
もしそうなら、代わりのものはあるのでしょうか?
無知ですみませんがお判り方がおられましたら教えてください。
0458774ワット発電中さん2021/04/21(水) 17:03:00.26ID:o+xuUv0H
>>452
チップ単体からならこんな最小限の基板とか
https://www.aitendo.com/product/13095
まあでもこれくらいならユニバーサル基板に自分で…
で、やっぱり面倒だから中華のモジュールにしよう…
というところまでがデフォ
0459774ワット発電中さん2021/04/21(水) 17:23:48.22ID:LhvhLDvd
DigisparkはUSBの接続環境によって認識されたりされなかったりするからなあ
HUBありHUBなし等いろいろ試してみるしか無いんじゃ?
あと俺の環境の場合だけど、Windows10をver2004にupdateしたときに認識されなくなったんで
速攻でさらに20H2にupdateしたら正常に認識されるようになったよ
0460774ワット発電中さん2021/04/21(水) 21:49:41.44ID:iZvzmzDI
RS-232Cでもスケッチ書き込みってできるんだな
USB接続でも中はシリアルだから当たり前か
0461774ワット発電中さん2021/04/22(木) 05:10:12.64ID:WHVPsfsP
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
0462774ワット発電中さん2021/04/26(月) 16:46:02.37ID:zjYejQJ4
>459
レスありがとうございます。
普通のdigisparkなら認識するんですけど、proにするとダメなんですよね。2枚とも。
HUB付けたり別の口にしたりも試しましたがダメでした。
IDEとして動かさないスケッチならうまくいくっぽくて、digikeyboard.h読ませるとダメなのか?などと思案してますが答えはわかってません。
お詳しい方、是非助けてください
0463774ワット発電中さん2021/04/26(月) 18:30:59.85ID:jFR121Iv
>>461
英語っていまでも出来て当たり前な感じだけど。
中国語(北京、台湾)、ロシア語や東南アジアの現地語は出来る奴少ないので言語だけなら評価されるな。
英語でも、法律英語、貿易英語は食えるよ。相手国の法律の知識や商取引の知識が有った上でだけどね。
0464774ワット発電中さん2021/04/26(月) 18:54:24.92ID:qXfrQxD3
>>455
Aliで売ってるのはメゲであってるのでは?
0465774ワット発電中さん2021/04/26(月) 19:34:26.43ID:yU1cmiOP
>>462
ここの通りにセットアップしてると思うけど、ボードの設定とかも変更してるよね?
後は、micronucleus が最近、アップデートされたけど、関係ない箇所の変更なんだよな。
http://digistump.com/wiki/digispark/tutorials/connecting

簡単なキーボードサンプルを書き込んで、別のPCへ突っ込んでテストするか、
最悪、ゲーム機でもUSBキーボード対応のものもあるから、そっちに刺してみるとか?
0466774ワット発電中さん2021/05/01(土) 15:12:27.00ID:FfzDtLzK
raspberryPIからArduinoを動かそうとしているんですが、
ライブラリが読み込めず。参考になりそうなサイトってありますか?

いくつかのサイトを参考にし、ArduinoIDEの導入とサンプルプログラムのLED点滅まではできました。
エラーを吐く具体的なライブラリですが、OneWire.hです。
0468774ワット発電中さん2021/05/01(土) 15:49:53.74ID:FfzDtLzK
いえ、先ほどraspberryPIスレで質問のところ、Arduinoスレで聞いてみた方が良いと助言を受けたので書き込みました。
0469774ワット発電中さん2021/05/01(土) 16:00:06.31ID:JBuHuYa7
>>466
ボード選択したハードがそのライブラリが対応してないに100ギル
0470774ワット発電中さん2021/05/01(土) 18:40:10.84ID:S69DRC86
>>466
ライブラリが読み込めないというのは具体的にどういうこと?
どういうエラーが出てるの?
OneWire.hはどこにある?
0472774ワット発電中さん2021/05/02(日) 07:09:39.66ID:yj1v6PMf
ごめんなさい
エラーは以下です

fatal error: Onewire.h: そのようなファイルやディレクトリはありません
compilation terminated
0473774ワット発電中さん2021/05/02(日) 08:47:37.96ID:O8aJlm/N
>>472
OneWire.h を探してみてなければインストールされてない。あれば正しい場所に置かれてない。
0474774ワット発電中さん2021/05/02(日) 13:07:06.45ID:uXbrOd+W
>>472
参考にしたサイトからスケッチだけもらってきても実行できない
ちゃんと読んで必要なライブラリを入れないとダメ
サイトにリンク張るともっと詳しく教えてあげられるけど情報不足
0477774ワット発電中さん2021/05/02(日) 17:00:32.59ID:yj1v6PMf
有難う御座います。
お二人のご助言を踏まえ、ライブラリの追加を試みてますが、上手くいかず。
ArduinoIDEのタブにあるライブラリマネージャが最新版は無く、
直接フォルダに入れようとして権限なしでペーストできずです。

参考にさせて戴いたサイトは以下です
ttps://qiita.com/Urana_Koki/items/cf732e523ef4c7636a86
0478774ワット発電中さん2021/05/02(日) 18:08:19.79ID:aUBggH4T
「ZIP形式のライブラリをインストール」は試しました?
0479774ワット発電中さん2021/05/02(日) 18:27:17.23ID:uXbrOd+W
>>447
>最新版は無く、
参考になるかわからないけど、うちの環境(Win1o)では
OneWireで探せばLibrary Managerに表示されますけどね、2.3.5。
https://i.imgur.com/FyDgXhr.png
>権限なしでペーストできず
そりゃ権限を付与すりゃいいだけでのことしょう?
0480774ワット発電中さん2021/05/02(日) 18:29:05.46ID:uXbrOd+W
×Win1o
○Win10

Orange PiでArmbianしか知らないけど
権限関係が結構うるさかった気が
0481774ワット発電中さん2021/05/02(日) 19:26:57.33ID:UBOu6vFU
>>477
カスペルスキーは使ってない?
前の話だけどarduino IDEのhttps通信にアンチウイルスが介入してライブラリのダウンロードに失敗した事があった。
0482774ワット発電中さん2021/05/02(日) 19:29:23.48ID:UBOu6vFU
>>481
ごめんrasPIでの話でしたね。ボケてました。
0483774ワット発電中さん2021/05/03(月) 11:54:14.47ID:m5ZCLYiO
>>477
Arduino IDEはどこにインストールして
ライブラリをコピーしようとしたフォルダはどこなの?
/home/pi/arduinoにArduino IDEをインストールした場合、
ライブラリのフォルダは/home/pi/librariesになってるはず
ライブラリのフォルダの所有者や所有グループ、アクセス権はどうなってるの?
例えば、
ls −ld /home/pi/arduino/libraries
(5chに書き込めなかったので全角文字にしてます)
こうすると
drwxr -xr -x 21 pi pi 4096 6月 16 2020 /home/pi/arduino/libraries
みたいな表示が出るはず
あとは、使用してるユーザ名はpiでいいんですよね?
0484774ワット発電中さん2021/05/03(月) 12:03:32.42ID:m5ZCLYiO
あとは>>478にある通り、メニューの「スケッチ」→「ライブラリをインクルード」
→「ZIP形式のライブラリをインストール」
を試してみては?
0485774ワット発電中さん2021/05/03(月) 12:11:44.44ID:pfYRNytm
質問して返事がない場合は解決したか諦めたかの二択!
0486774ワット発電中さん2021/05/03(月) 12:17:54.63ID:m5ZCLYiO
「ZIP形式のライブラリをインストール」で入れると
~/Arduino/libraries
にライブラリが入るね
俺の環境では~/Arduino/librariesは所有者もグループもpiで
アクセス権がdrwxr-xr-xだったよ
ユーザをpiで使ってればアクセス権がなくてコピーできないことはないはず
04874662021/05/04(火) 06:16:27.77ID:P+CnON81
皆さん、ご助言有難うございます。
昨日は仕事で忙しく。。。
ZIP形式のライブラリをインクルードですが、
タブに無く、スケッチ>ライブラリを使用>Add Library で行ってますが、出来ませんでした。
このときの場所はデフォルトのライブラリを探すと/usr/share/arduino/librariesなんですよね。。

/home/pi/sketchbook/librariesに入るべきかと思うのですが。。。
04884662021/05/04(火) 06:17:07.90ID:P+CnON81
arduinoのバージョンは2:1.0.5+dfsg2-4.1です
0489774ワット発電中さん2021/05/04(火) 07:59:57.70ID:7ndpK9JW
使ったことないけどWindowsストア版だと配置が違うらしい
0490774ワット発電中さん2021/05/04(火) 08:02:30.53ID:7ndpK9JW
あれlinux?
ごめんラズパイに入れようとしてんのね、よくよんでなかったわ
0492774ワット発電中さん2021/05/04(火) 09:31:50.52ID:6ROFjP0G
>>487
/usr/share/arduino/librariesですか

ホームディレクトリにArduino/librariesフォルダを作成してそこに入れて試してみるか
コマンドラインだとこんな感じで簡単に作れるよ
mkdir -p ~/Arduino/libraries

コマンドラインでsudo付けてcp -r でコピーしてみるとか
unzip OneWire-2.3.5.zip
sudo cp -r OneWire-2.3.5 /usr/share/arduino/libraries
0493774ワット発電中さん2021/05/04(火) 09:59:11.38ID:MGKgl2qN
> arduinoのバージョンは2:1.0.5+dfsg2-4.1です
aptで入れた奴なんだろうけどバージョンがすごく古いように見える
arduino本家がarm向けバイナリ出してるからそっちを導入した方がいい
0494774ワット発電中さん2021/05/04(火) 10:36:54.71ID:6ROFjP0G
「Raspberry Pi Arduino IDE インストール」で検索すると
一番上にこのページが出てきてaptで入れる方法を解説してる
https://www.fabshop.jp/raspberrypi-arduino-01/
そのArduinoのバージョンが2:1.0.5+dfsg2-4.1
これじゃあ、この通りやった人が嵌るわけだ

2番目に出てくるのはこれ
https://rikoubou.はてなぶろぐ.com/entry/2020/06/15/170820
本家から32bitのARM版をダウンロードしてインストールする方法を
丁寧に解説してる
(5chに貼れないのでURLの一部を平仮名にして貼ってます)
下のやり方で入れた方がよさそうだね
0495774ワット発電中さん2021/05/04(火) 10:48:57.35ID:6ROFjP0G
あと、>>494の方法でインストールした後に下記のコマンドを実行すると
日本語のままでも文字化けしないで使える
(RaspbianのJavaで動くプログラムの全般でこの方法が使える)

sudo apt-get install -y fonts-takao
cd ~/Applications/arduino-1.8.13/java/lib/fonts
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoGothic.ttf .
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic.ttf .
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoMincho.ttf .
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoPMincho.ttf .
0496774ワット発電中さん2021/05/04(火) 10:51:47.21ID:6ROFjP0G
ミス
mkdir -p fallbackが抜けてた

こうです
sudo apt-get install -y fonts-takao
cd ~/Applications/arduino-1.8.13/java/lib/fonts
mkdir fallback
cd fallback
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoGothic.ttf .
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-gothic/TakaoPGothic.ttf .
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoMincho.ttf .
sudo ln -s /usr/share/fonts/truetype/takao-mincho/TakaoPMincho.ttf .
0498774ワット発電中さん2021/05/04(火) 17:18:23.28ID:UIpiRHSw
mkdirの-pオプションはパスの途中のフォルダが存在しなかったら作成するって
いうオプションなので>>496の場合にはどっちでもOK

フォルダ「a/b/c」を作るときフォルダaかフォルダbが存在しないでmkdirすると
エラーになるけど「-p」するとaとbとcが作られるはず
0499774ワット発電中さん2021/05/04(火) 21:09:53.25ID:P+CnON81
皆さん、有難う御座いました!
先ほどArduinoIDEの最新版を入れることができました!
無事ライブラリの取り込みが出来ました!
有難う御座います!
あとはプログラムのデバッグをしてまいりたいと思います!
0500774ワット発電中さん2021/05/05(水) 00:57:50.00ID:D3TBL9q1
>>499
良かったね
挙動がおかしい時って最新版いれると大体直ったりする
0502774ワット発電中さん2021/05/05(水) 08:32:03.20ID:IGxgq9Ee
僕もきのこの山派(´・ω・`)
ttps://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/jcast/20210504jcast20212410854_0.jpg
0504774ワット発電中さん2021/05/05(水) 17:07:37.86ID:ShSDbtB+
カメラで写真撮ってLTEで送信したいんだけど
何らかのヒントお願いします
wifiとかでも参考になりそうなので
お願いします
0505774ワット発電中さん2021/05/05(水) 17:25:38.27ID:NyVYFngq
>>504
もう少し細かな条件や経験(プログラムのスキルや電子工作のスキル)がわかれば回答しやすいよ
工作するならESP32-CAMとWiFiルーター組み合わせとかだろうけど
安いor中古のスマホ単体で出来そう
0506774ワット発電中さん2021/05/05(水) 17:34:56.41ID:ShSDbtB+
趣味でやっててarduinoでセンサーを用いて得た数値をLTEで送信するスケッチをはじめてこの前作りました
これからちょっとカメラいじりたいなと思い質問しました
画像だとデータ量が大きいから
それをどのように送信できるのか?
私の使ってたLTEの装置は16チャンネルあり
1チャンネルあたり64ビット
16チャンネルは1度に送信できます
こんな感じなんですが写真なんかできるんですかね?
0507774ワット発電中さん2021/05/05(水) 17:42:55.35ID:ShSDbtB+
すいませんまた訳の変わらないこと言ってますか?
分からない事だらけなので申し訳ない
0508774ワット発電中さん2021/05/05(水) 18:33:39.63ID:5u0esxhf
この板で言うことではないけど、arduinoでやらなきゃならないことなの?
ラズパイとかならサンプルもたくさんある。

主目的が・・・
○arduino”で”送る必然がある
 興味でも趣味でも環境でも何かしら理由がある
○センサーと同時に画像を送る

のどちらなのかいったん整理した方がいいと思う。
0509774ワット発電中さん2021/05/05(水) 18:58:49.79ID:ShSDbtB+
まずarduinoしか知らないので多分初心者にも分かりやすいだろうからこれ以上のレベルでは自分には難しい
今回やろうと思った事は前に作ったスケッチとは全く無関係です
センサーの値と画像同時に送れたらとても便利です
ラズパイも少し触りましたがすぐSDカードが壊れてしまいそれきりやめてしまいました
なんだかちょっと苦手です
arduinoでやる意味があるのかどうかは
私に理解できるマイコン?は今はこれしかないので選択肢がありません
Cやアセンブラはかじった程度の知識はあります
0510774ワット発電中さん2021/05/05(水) 19:35:09.18ID:vY74T1Zu
Arduino ≒ C++やんけ。
Cの勉強は必要、おじさんにとってはCはもう十分やってるので楽ちん
0511774ワット発電中さん2021/05/05(水) 19:58:22.34ID:ShSDbtB+
>>505
追記
設置する以外自分はそこに行かないので
スマホでは撮れないのです
センサーの数値をトリガーにして
その数値と画像データが欲しい感じです
0512774ワット発電中さん2021/05/05(水) 20:07:12.90ID:IevHXgzr
>>511
まずわからんのはLTE装置だのチャンネルだの言ってるけどそれはどこの何?
その機器で画像を転送するっていうところとArduinoの関係がわからん。

センサーで検知した値に閾値を設けてそれをトリガーとするところがArduinoで画像を取り扱うのはLTE装置とやら?
0513774ワット発電中さん2021/05/05(水) 20:16:51.14ID:ShSDbtB+
>>512
そういう事ですが
wifiの仕様でも大丈夫です
ざっくり何となく概要だけでも分かれば良いので
通信はsakuraiotですが知名度があまりないので
この辺りは自分で調べます
もうすぐ廃盤ですし
画像のような大きなデータをどう扱っていいかが今は見当もつかないので
0514774ワット発電中さん2021/05/05(水) 20:22:31.25ID:ShSDbtB+
すいません自己解決しました
お騒がせしました
ありがとうございます
0515774ワット発電中さん2021/05/05(水) 22:11:15.66ID:ShSDbtB+
>>512
誤解があるようなのでとりあえず追記します
LTEとは通信規格です
4Gで主にスマホに使われています
wifiの親戚みたいなものです多分
説明不足で誤解を招いたようです
すいませんでした
0517774ワット発電中さん2021/05/06(木) 00:21:03.70ID:RM6+npGK
>>516
助かります
こちらも面白そうなんでやってみようかと思います
0518774ワット発電中さん2021/05/06(木) 01:51:38.15ID:rFNaFKo/
>>515
そのLTE装置とやらはどんな端末だい?って聞きたいんじゃない?
それ聞いてなんなのかはおれにもわからんけど
内容からラズパイの方が良さそう
0519774ワット発電中さん2021/05/06(木) 07:44:57.42ID:0uqZ3r/I
やっぱ中華arduinoについてくるUSBケーブルの品質って低い??
3本中、2本がUSBタイプBの差し込み口がでかいのか、UNO本体にささらないんだよね

タイプbケーブルって意外に高価で困る
スイッチサイエンスの50cm、165円が安いけど、ちゃんとしたのはフツーに高い…
0522774ワット発電中さん2021/05/06(木) 08:13:14.33ID:0uqZ3r/I
>>521
そうなんだよね、普通のタイプBはもう売ってない
悲しい
0523774ワット発電中さん2021/05/06(木) 08:38:24.51ID:CvN9I660
>>522
マイクロ->ミニ変換アダプタ持っておくと幸せになれるよ。
色んなArduino使うときミニとマイクロ入り乱れるからネー

アマゾンで数百円で買えるよ
0525774ワット発電中さん2021/05/06(木) 12:32:02.52ID:Potgmg1o
うちは抜き差し怖いから
買うのはマイクロの基板だけで
そこにマグネット端子つけてる

マイクロはもげやすいのでおすすめ
0526774ワット発電中さん2021/05/06(木) 12:41:34.70ID:hlFvu0Yr
>>519
ケーブルの質よりも指すポートの差が大きかったな
デスクトップであれば本体背面のポート試す
ディスプレイに付いてるようなハブは駄目だったような
電源がアダプタで別に供給されてるハブで試すとか
0528774ワット発電中さん2021/05/06(木) 16:11:46.63ID:Lqn0WtpL
いちいちケーブル引っ張り出すのが面倒でUNO使わなくなった
microUSBのUNOもあるみたいだけど
0529774ワット発電中さん2021/05/06(木) 17:25:00.82ID:0uqZ3r/I
>>523
それは便利そうだね

>>525
マグネット端子ってなに?
マイクロもげやすそうだから、安いならアダプターみたいなのかましたいよね
0530774ワット発電中さん2021/05/06(木) 18:34:27.35ID:B9/9tgZc
>マグネット端子ってなに?

microUSB マグネット

でGoogle検索したら出てくるような商品のことでは?
0532774ワット発電中さん2021/05/08(土) 04:17:24.09ID:GFRp0mSi
M5Paperを一定時間ごとにランダムに画像を書き換えるフォトフレームにしているんだけど
randomの疑似乱数がいくつかの数値に偏りがちな気がするのは気のせい?
初期化は
randomSeed(analogRead(0)); でやってます
疑似乱数の数列は同じ物が使われるって事らしいからこの初期化の方法だとスタート位置に選ばれうる範囲がまだ狭くてそうなっちゃうとか?

基本的にはちゃんとランダムになってるから、直近20回とかで表示した画像だったら次に飛ばす とかで動作の方は解決するとは思ってます
0533774ワット発電中さん2021/05/08(土) 09:56:18.43ID:pDtV7+Yd
気のせいじゃない?
試しに初期化〜ランダム値1マンコ取得を1万セットぐらいやってみたら
0534774ワット発電中さん2021/05/08(土) 10:29:35.95ID:qbeAQ240
>>532
それだと初期化の値に同じ数が出やすいから
unsigned long Initialize = 0;
for (int i = 0 ; i < 100 ; i++){Initialize += analogRead(0);}
randomSeed(Initialize);
100回ぐらい足してみたらどう?
あとはRTC(BM8563)を乱数初期化の値に使うと良いと思う
0535774ワット発電中さん2021/05/08(土) 11:17:24.79ID:pDtV7+Yd
なんだM5paperってRTC付いてんだ
じゃあシードはそれでいいじゃん
0538774ワット発電中さん2021/05/08(土) 11:25:37.95ID:lnxA+C04
>>536
平均は収束していくけど、これは合計だね
合計の分布は個数の平方根に比例して広がって行くよ
0539774ワット発電中さん2021/05/09(日) 07:07:41.46ID:ICVhqBuL
正規乱数使え
0540774ワット発電中さん2021/05/09(日) 07:14:46.85ID:ICVhqBuL
>>532
ランダムで順番を先に決めといて、その順番通りに表示すればいいだろ
毎回ランダム任せで表示するから一巡する前に同じのが選ばれるんだよ
0541774ワット発電中さん2021/05/09(日) 07:50:32.30ID:5dHM3Fiz
arduino 早見表(ttp://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/arduinoHH12.pdf)を
セブンのネットプリントでフルカラー印刷してみた、60円也
綺麗に印刷できるもんだなー
0544774ワット発電中さん2021/05/09(日) 13:54:54.50ID:ffq1eYhy
一覧いいね、自分もプリントしにいこう。
どんなだっけかな、と思い出すのにいいバランスだ
0547774ワット発電中さん2021/05/09(日) 17:23:52.60ID:zdMT2cpi
ArduinoRS485 というライブラリの件です。
https://www.arduino.cc/en/Reference/ArduinoRS485
このライブラリを使い、XiaoのTXポート(6番)からデータを出力させたいのですが、何も出力されていません。ArduinoRS485を使いたい目的は、ライブラリ "ArduinoDMX" が必要としているからです。


下記、exampleの "RS485Sender" のコンパイル&アップロードは正常に通りました。
=====ここから===============
#include <ArduinoRS485.h>

int counter = 0;

void setup() {
RS485.begin(9600);
}

void loop() {
RS485.beginTransmission();
RS485.print("hello ");
RS485.println(counter);
RS485.endTransmission();

counter++;

delay(1000);
}

=====ここまで===============

Serial1とかSerialの複数のSerialがあるのが原因では?と思っています。
ライブラリのコードをテキストエディタで開きましたが、問題を探せませんでした。
https://github.com/arduino-libraries/ArduinoRS485

ヒント頂ければと思ってます!!
0548774ワット発電中さん2021/05/09(日) 18:02:16.40ID:zdMT2cpi
すみません。進展しました。
ArduinoRS485 の RS485.setPins() で目的のTXポート(6番ピン)からの出力が出来ました。

RS485.setPins(int txPin, int dePin, int rePin)
をsampleコードに加えることでOKでした。
0549774ワット発電中さん2021/05/09(日) 18:07:17.17ID:bKS54U5z
>>548
もう解決したみたいだから今更だけど、以下で使用するピンを指定すれば使えると思う
#define RS485_DEFAULT_DE_PIN xxx
#define RS485_DEFAULT_RE_PIN xxx
0550774ワット発電中さん2021/05/09(日) 21:19:16.40ID:zdMT2cpi
>>549
ありがとうです!!
ArduinoRS485 を ArduinoDMXから使うと、NGでした。

そこで、
RS485.h を編集してみようと。。。
下記は、教えてもらった部分の抜粋です。
意味が分かりません。すみません。。。

どのあたりを編集すればいいでしょうか?
ちなみに送信しか使いません。


#ifdef PIN_SERIAL1_TX
#define RS485_DEFAULT_TX_PIN PIN_SERIAL1_TX
#else
#define RS485_DEFAULT_TX_PIN 1
#endif

#ifdef __AVR__
#define RS485_DEFAULT_DE_PIN 2
#define RS485_DEFAULT_RE_PIN -1
#else
#define RS485_DEFAULT_DE_PIN A6
#define RS485_DEFAULT_RE_PIN A5
#endif
0551774ワット発電中さん2021/05/09(日) 21:27:03.91ID:zdMT2cpi
あ、意味が分からないというのは、
例えば、
#ifdef PIN_SERIAL1_TX
は "PIN_SERIAL1_TX" が定義されていれば、
という事でしょうか? そしてそれは"SERIAL1"が存在するXiaoなどの"SAND Boards"のことを指す
という事でしょうか? そして、実はPIN_SERIAL1_TX はライブラリの外で初めから定義されている事になりますか?
0552774ワット発電中さん2021/05/09(日) 21:54:59.12ID:lENdGDza
>>550
>ArduinoRS485 を ArduinoDMXから使うと、NGでした。

NGって具体的になんですか
0553774ワット発電中さん2021/05/09(日) 22:09:48.91ID:SuQcpvA3
横からレス
>>551
認識合ってる

ライブラリの外で、つまり#includeよりも前の行に
PIN_SERIAL1_TXを#defineする行を書いておけってこと
0554774ワット発電中さん2021/05/09(日) 22:59:24.38ID:bKS54U5z
>>550
RS485.hは編集せずスケッチの#include <ArduinoRS485.h>より上に追記
#define RS485_DEFAULT_DE_PIN 1 //DEに使うピン番号
#define RS485_DEFAULT_RE_PIN 2 //REに使うピン番号
送信はハードウェアシリアル(TX)が割り当ての6pinになると思う
(TXを6pinから変更する方法は良くわかないや)

XIAOにArduinoDMXのサンプル(DMXBlink)を書き込んで6ピンから2種類の波形が出力されてるので動作は出来ると思う
https://i.imgur.com/roHeHUB.jpg
https://i.imgur.com/h2pbgXr.jpg
今日初めてXIAOを開封したYO!
0555774ワット発電中さん2021/05/10(月) 01:25:26.00ID:p9fxBe/x
>>553,554
めっちゃありがとうです!!
それに写真ありがとうございます!サクっと出来てすごいです!
その波形で間違いなく合っていると思います。

再度、ライブラリは一切いじらずに、DMXBlinkスケッチの変更のみでやってみましたが、何も出力されませんでした。
その時、UART RXのLEDは消灯しっぱなしです。

そちらは、パワーの緑LEDが点灯して、送信する瞬間はUART TX(D11)青LEDが点滅しますか?

初心者なので何か根本的に違ってることをしてると思います。
IDEは1.8.13と V2 Beta も試しましたが同じでした。
今日、Xiaoの環境構築したのでファイルが古いとも思えないし。

https://i.imgur.com/NDqHW2E.jpg
https://i.imgur.com/eoFecyA.jpg
0558774ワット発電中さん2021/05/10(月) 02:44:15.76ID:p9fxBe/x
全部入れなおしても同じでした。
ライブラリは手動でフォルダを削除して、再インストールしました。

ArduinoRS485 を単体で使う分には問題ないんですよね。
添付は サンプルのRS485Senderを実行したものです。
今回は何もしなくてもH/W TXの6pinに出力できました。

===== サンプルスケッチそのまま =========
#include <ArduinoRS485.h>

int counter = 0;

void setup() {
RS485.begin(9600);
}

void loop() {
RS485.beginTransmission();
RS485.print("hello ");
RS485.println(counter);
RS485.endTransmission();

counter++;

delay(1000);
}


https://i.imgur.com/9dvFBYU.jpg
0559774ワット発電中さん2021/05/10(月) 03:03:47.75ID:p9fxBe/x
ほんとうにコメントありがとう!!
TXピン6から無事にしました。
やっとぐっすり寝れます。(フゥーっ)
サンプルスケッチののDMXFadeですが、
下記の2行をコメントアウトしたらうまく出来ました。
僕、無知でしたわ。

下の2行がなぜあるのか?
そしてなぜ止まっていたのか?
シリアルモニターを起動したらループから抜けた?なぜ?

っていうところが、なぜだかいまだに分かっておりません。。。。


=======コメントアウトしたところ=======
#include <ArduinoRS485.h> // the ArduinoDMX library depends on ArduinoRS485
#include <ArduinoDMX.h>

const int universeSize = 16;

int brightness = 0;
int fadeAmount = 5;

void setup() {
// Serial.begin(9600);      <<--ここ
// while (!Serial);         <<--ここ

// initialize the DMX library with the universe size
if (!DMX.begin(universeSize)) {
Serial.println("Failed to initialize DMX!");
while (1); // wait for ever
}
}

void loop() {
// set the value of channel 1
DMX.beginTransmission();
DMX.write(1, brightness);
DMX.endTransmission();

// change the brightness for the next round
brightness += fadeAmount;

// reverse fade direction when on edge of range
if (brightness <= 0 || brightness >= 255) {
fadeAmount = -fadeAmount;
}

// delay for dimming effect
delay(30);
}
0560774ワット発電中さん2021/05/10(月) 04:08:41.26ID:tZ3n4b1R
>>559
こちらの環境では以下のコードでRS485ライブラリの信号が6番ピンから出力、Serial.print等はIDEのシリアルモニタから出力できてる
(Serial.bigen等はコメントアウトしなくても動いてる)
https://pastebin.com/tcbVR12C
https://pastebin.com/dnZVxPs6
環境1>Arduino IDE 1.8.13
環境2>VSCode + PlatformIO
(どちらもライブラリは直前に落としたので最新だと思う)
0562774ワット発電中さん2021/05/10(月) 13:45:56.72ID:AZW8YAVx
>>560
有難うです。
コードのアップの方法も勉強にもなります。
スレ汚しすみませ〜ん
(_ _;)
書き込んだ後でXiaoをPCから離して別電源で動かしていたのが原因だったと思います。
おかげでスッキリしました!!
0563774ワット発電中さん2021/05/11(火) 06:07:06.01ID:KBJsV0yk
言うほどアリでもmicroとかLeonard安くないね
量買えば安いけど、単体なら送料考えたらあんまり変わらぬ
UNOは値上がりしたってスレで聞いたけど、5Vのatmega32u4搭載のマイコンも値上がりしたのかな??
0564774ワット発電中さん2021/05/11(火) 08:05:39.76ID:Y3/Icb+r
もしかして、と思って、Digikey、Mouserで、ATMEGA32U4のQFPを見てみたら、Digikeyは在庫ゼロ、Mouserに37個。
リードタイム29週間とか、次に入るのが7月とか2022年1月とか。
半導体需給ひっ迫の影響でマイコンそのものが供給不足になってるみたいだね。BluePillのSTM32F103も消えてるし。
0566774ワット発電中さん2021/05/11(火) 19:20:00.28ID:KBJsV0yk
なるほど、でもそんなのあと数年は戻らないだろ?
困ったなぁ…
0567774ワット発電中さん2021/05/11(火) 21:57:18.13ID:tv+bZvNr
UNOでアナログ入力6以上使いたい時
メガを使ったら良いのか
それ用のICを使えば良いのか
UNOをI2Cで増やせばいいのか
どう思いますか?
0570774ワット発電中さん2021/05/12(水) 00:15:28.21ID:vIztL2Ql
UNOだと少なすぎ MEGAだと多すぎ問題…
あると思います まぁ余裕があるのはいいけれど…
0571774ワット発電中さん2021/05/12(水) 06:56:50.05ID:8ZfcjrvR
pro-microもっと買っておけばよかった。。。
type-cのpro-microそろそろ500円くらいで出るんじゃね?とか夢みてたのに。
0573774ワット発電中さん2021/05/12(水) 13:51:30.01ID:Z3Lhgi50
>>569
アナログマルチプレクサって入力と出力の値はちゃんと同じになる?
応答速度は問題にしないんだけど電圧値についてデータシートでどの辺読めばいいのか教えて
0574774ワット発電中さん2021/05/12(水) 14:43:32.81ID:ulqor6QZ
電圧ではなくON抵抗とOFFリーク電流、信号源インピーダンスと受け側の入力インピーダンスによる
まあマイコン内蔵のA/Dも1chA/D+数chのアナログマルチプレクサなんだろうけど…
0576774ワット発電中さん2021/05/12(水) 16:25:10.18ID:vIztL2Ql
そうか
UNOをパワーアップさせるって手もあるんだね…
0577774ワット発電中さん2021/05/12(水) 21:34:44.54ID:TeXUlqKP
>>573
オン抵抗の定格があるでしょ
流した電流だけ電圧降下するから電流を流さないようにすれば入力出力の電圧は同じになる
0578774ワット発電中さん2021/05/12(水) 21:39:04.63ID:TeXUlqKP
アナログマルチプレクサを使えるようになるとアナログ出力を増やしたりとか色々面白いぞ
0579774ワット発電中さん2021/05/12(水) 21:50:57.19ID:Z3Lhgi50
>>578
いろいろな何が楽しいのかよくわかりませんが
特に難しいわけでもなくそちらもライブラリがあるようなので
いつか機会があれば使ってみます
0580774ワット発電中さん2021/05/12(水) 22:27:41.67ID:TeXUlqKP
>>579
可変ゲインアンプとか入力信号に合わせて入力フィルタを可変にしたりとかアナログ部をマイコンでコントロールするのに便利
0581774ワット発電中さん2021/05/12(水) 22:30:13.12ID:h/mlZBLR
>アナログマルチプレクサを使えるようになるとアナログ出力を増やしたり
とてもめんどうそう。
0582774ワット発電中さん2021/05/12(水) 22:36:14.49ID:djJlr2lf
アナログマルチプレクサやアナログスイッチ 4066,4051,4052,4053等は通過抵抗(オン抵抗)が50-200Ωあるよ
FETの5mΩとか200mΩに慣れてると、なんだこれと面食らう
0583774ワット発電中さん2021/05/12(水) 23:06:13.72ID:wOl37bQA
お願いします。

逆USB HUBとでも言えるものは、Aruinoで作成できますでしょうか。

通常のUSB HUBは1台のPCに複数のUSBデバイスを繋ぐために使用します。
件の「逆USB HUB」は一台のUSB機器(想定しているのはマウス、キーボード)を1台の接続するために使用します。

これで何やりたいかというと、スマホの同時操作です。
情シスやってるんですが、機器更新や新入社員対応で、
同じ設定をポチポチ入力するのがかったるくて仕方がありません。

これがもしできる(当然勉強は必要だと思いますが・・)としたら、
かなり楽ができるようになるので、(学習したうえで)作ってみたいと思っております。

よろしくお願いいたします。
0584774ワット発電中さん2021/05/12(水) 23:06:56.33ID:wOl37bQA
>>583
すいません、途中送信です。

件の「逆USB HUB」は一台のUSB機器(想定しているのはマウス、キーボード)を複数台の接続するために使用します。
0585774ワット発電中さん2021/05/12(水) 23:08:27.21ID:wOl37bQA
>>583
何度もすいません、チャットソフトの癖で・・


件の「逆USB HUB」は一台のUSB機器(想定しているのはマウス、キーボード)を1台の接続するために使用します。



件の「逆USB HUB」は一台のUSB機器(想定しているのはマウス、キーボード)を複数台のPCに接続するために使用します。

の誤りです。
0586774ワット発電中さん2021/05/12(水) 23:54:24.64ID:vOM0jPTw
これで情シス・・・不安しかない・・・

この調子だと、出来ますなんと答えようものならおんぶにだっこ状態でこっちが情シスサポ並みの苦労ふっかけられそうやな・・・
0587774ワット発電中さん2021/05/13(木) 00:05:05.65ID:dpyV+r6A
>>585
簡単にできますよ
やり方は全部一から十まで教えてあげるので
どこの何という会社の情シスなのか?教えてください
0589774ワット発電中さん2021/05/13(木) 01:07:46.96ID:3Y4HXl9I
打鍵した通り再生実行してくれるマクロ機能付きキーボード売ってるから、お金で解決しろよ
0590774ワット発電中さん2021/05/13(木) 01:42:21.27ID:ICLZYY+P
>>585
実際に作ったことはないのですが、比較的簡単に出来る(と思う)
PS2キーボード&PS2マウス → ArduinoProMicro等 → スマホ
複数操作するために、マウス・キーボードの出力信号を複数のArduinoで受け取る
台数によっては信号にバッファーを入れる等の工夫をするよ良い
0592774ワット発電中さん2021/05/13(木) 05:21:36.67ID:vqzgSQu1
>>583
Mobile IronとかIntuneとかAir WatchみたいなMDM会社に金出して買ってもらえ
使いたい機能あるかちゃんと調べるんだぞ

スマホ自体の設定もアプリインストールもできるから

スマホ類はMDMに紐付けられる代理店から買う
IntuneとかはCSVでシリアルのリスト流し込みできるけど

紐付けされた状態で買えば、電源オンにしただけでMDM自動でインストールされてキッティング始まるから(盗難対策にもなる)

スレチだからスマホ MDM キッティングとかでググってね
0593774ワット発電中さん2021/05/13(木) 07:30:49.20ID:xxTdMoCr
>>582
アナログ回路のセンスのない奴には使いこなせないパーツのひとつだな
0594774ワット発電中さん2021/05/13(木) 08:34:03.60ID:XtNuXcGW
なんでarduinoでやろうとしてるのかがわからん
ADBで自動化じゃだめなのか
0595774ワット発電中さん2021/05/13(木) 08:44:35.21ID:2btL9lJk
arduinoなら誰にも言わなきゃ自分1人で出来るからじゃない
他の機器は申請が必要なのだろう
0596774ワット発電中さん2021/05/13(木) 13:31:22.30ID:dpyV+r6A
>>591
早速インストールしたけど、なぜか起動しない
最初のスプラッシュウインドーだけ出て音もなく消えるorz
0597774ワット発電中さん2021/05/13(木) 13:50:35.10ID:OoBOKt0A
あいかわらずarduinoIDEって高校生が夏休みに作った感じなんだな
0604774ワット発電中さん2021/05/13(木) 19:21:51.89ID:/OrrkKg4
KVMスイッチって言葉が出てこない時点でこのスレのレヴェルはお察しよな
0605774ワット発電中さん2021/05/13(木) 19:24:50.07ID:XtNuXcGW
ごめんPCの話だったんだね
スマホかと思ってた
ADBはandroidの機能なのでこの話では使えません
0606774ワット発電中さん2021/05/13(木) 20:49:51.07ID:4nFBrSIk
>>593
なんすかそれ?レベルなんですが
覚えるしかないすか?
もっと簡単なのありますか?
マルチプレクサで落ちたセンサーの電圧をオペアンプで戻してアナログ入力に入れるって感じですか?
0607774ワット発電中さん2021/05/13(木) 20:56:29.83ID:d9C/jQln
>>606
マルチプレクサでセンサーの電圧落としてる時点でセンスないからもっと勉強しよう
0609774ワット発電中さん2021/05/13(木) 21:28:42.66ID:nptUOhJv
社員に配布する数十台のスマホに同じアプリを導入して同じ環境をセットアップする作業を楽にしたいんだろうね
0610774ワット発電中さん2021/05/13(木) 21:32:52.58ID:DEOgxias
アナログの話になったとたんに「センス」とか言い出す奴が登場する不思議w
0613774ワット発電中さん2021/05/13(木) 21:59:17.04ID:4nFBrSIk
前のレスで電流を極小にすれば電圧降下は無視できるみたいに書いてあったから気にしなくていいレベルなのかな
センサーなんて大電流使わないし
0614774ワット発電中さん2021/05/13(木) 22:18:33.32ID:YMvlfMVO
最近流行ってる簡易オシロとかも入力の切り替えにアナログスイッチ使ってたりするくらい
0615774ワット発電中さん2021/05/13(木) 22:40:18.85ID:nE1j/e1Q
>>613
入力毎のバラつきとクロストークが気になる。はいセンス無いです。
0616774ワット発電中さん2021/05/13(木) 22:43:27.69ID:nE1j/e1Q
>>604
KVMスイッチはキー入力を同報できるの?
0617774ワット発電中さん2021/05/13(木) 22:55:28.61ID:ICLZYY+P
>>613
マルチプレクサ(アナログスイッチ)で切り替える場合
Arduino(マイコン)の入力に対して切り替えるなら無視出来るレベル
理由として
・マイコンのIOの入力インピーダンスが非常に高く
・マイコンのIOの静電容量は非常に低い
・多くのアナログスイッチのON抵抗は500Ω以下
なので、計測への影響は僅かです
(逆に言えばある程度大きい抵抗値でもアクイジション時間を長くすれば問題ない)
0621774ワット発電中さん2021/05/14(金) 00:47:53.92ID:ieqfdzmq
>>617
話の発端となった、ADCを増設する場合にはまったく当てはまらないが
それはわざとやってるのか
0623774ワット発電中さん2021/05/14(金) 01:56:52.07ID:B/bUt9u0
617はデジタル入力なら問題無いよといってるだけ
0625774ワット発電中さん2021/05/14(金) 09:50:27.14ID:Bf3AKDPX
>>623
アナログ入力の話だろう。
どの記述で「デジタル入力なら問題無いよといってるだけ」と解釈したの?
0626774ワット発電中さん2021/05/14(金) 09:58:24.51ID:Bf3AKDPX
>>621
>話の発端となった、ADCを増設する場合にはまったく当てはまらない
元の話は>>567だと思う。
「ADCを増設する」を必須条件とはしてなくて「ADC入力を増設する」では?

手段として、マルチプレクサを使う、ADCを外部増設する、マルチプレクサ付きADCを増設する、
と、いろいろ提案されているね。
0627774ワット発電中さん2021/05/14(金) 10:25:39.84ID:Bf3AKDPX
あ、「ADCを外部増設する」は出てなかったか。
0630774ワット発電中さん2021/05/14(金) 23:39:25.85ID:GuVDbWOh
>>590
ありがとうございます。

見当違いかもしれませんが、ググってみると、

      +----------ArduinoProMicro----スマホ
     +----------ArduinoProMicro----スマホ
    +----------ArduinoProMicro----スマホ
  さし口
arduino usbホストシールド-----------マウス、キーボード、ゲームパッドなど
    arduino本体


みたいな構造で希望のモノが作れそうな気がしてきました。

ArduinoProMicroというのが、HIDとしてふるまうことができる(そう?)ので、
そいつに対して、「マウスを右に移動した信号を、USB MiniBから出してね」的な事をしてあげれば
とりあえずは動きそうなものが作れそうです。

プログラムと違って、アナログな部分を含むので、工夫は必要そうですが、
再来年の機器入れ替えには間に合うようにぐらいで調べてみようと思います。

ありがとうございます。何から調べていいのかさっぱり分からなかったので、
イニシャルのヒント本当に助かります。ありがとうございます。
0631774ワット発電中さん2021/05/15(土) 00:01:45.30ID:iM1zwIKC
長い棒を用意する

疑似指を取り付け

一度に操作
解決
0632774ワット発電中さん2021/05/15(土) 00:08:58.99ID:Dv0PkfZd
皆さんの回答に感謝します
ありがとうございます
また質問で申し訳ないのですが
アナログ入力をできる限り増やしたい場合は何が向いてますか?
例えば300とか400とか
それともこんなに付けたら電気足りなくなるとか処理が追いつかないとかプログラムを納める所の容量が足りなくなるとかなんかありますか?
06345902021/05/15(土) 00:26:08.22ID:I9BIKZbo
>>630
そんな感じでOKです
マウス・キーボード → USBホストシールド → Arduino → シリアル通信 → 複数のProMicro → スマホ
(シリアルに信号は距離が短く台数が極端に多くなければシリアルの信号をそのまま分配すればOKです)
1.USBホストシールドでマウス・キーボードの信号を受け取る
2.プログラムで処理してシリアル信号として出力
3.複数のProMicroでシリアル信号を受け取る
4.プログラムで処理してHIDデバイスとして振る舞う
0635774ワット発電中さん2021/05/15(土) 00:43:49.41ID:I9BIKZbo
>>632
色々方法は思いつくけど、以下の内容がわかれば回答しやすい
・信号の電圧範囲
・信号源の距離・間隔
・どのぐらいのレートで読み取りたいか
・読み取った信号をどのように処理したいか(シリアルでPCに送信する等)
・信号毎のGNDが絶縁状況
※いずれにしても、コスト的にはマルチプレクサスイッチICを複数使うのが良いと思うけど

>電力
マルチプレクサを使って増やすなら問題ない

>プログラムサイズ
読み取るだけならさほど増えない
読み取った値をどの様に処理するかで変わると思う
(具体的な処理内容がわからないことには不明)
0638774ワット発電中さん2021/05/15(土) 02:06:23.76ID:j7r/qKRg
Arduino IDE 1.8.15 が出たみたい。
https://www.arduino.cc/en/software

変更内容は
HOTFIX:
* Fixed regression in library discovery (failing to compile bundled libs, like SD or Ethernet, on some platforms)

*ライブラリ検出のリグレッションを修正しました(一部のプラットフォームで、SDやイーサネットなどのバンドルされたライブラリのコンパイルに失敗しました)
0639774ワット発電中さん2021/05/15(土) 02:10:50.62ID:y0HDsUnD
ゴミIDEはもういいからさっさとver2系をstableにしてくれ
0640774ワット発電中さん2021/05/15(土) 08:57:58.34ID:fB230RcJ
>アナログ入力をできる限り増やしたい場合は何が向いてますか?
>例えば300とか400とか
UNOの多チャンネル入力をもっと増やしたいというイメージでの質問なら、
・たくさんにすればするほど時間はかかるようになるのはわかっている。
・入力電圧範囲は0〜5V
・絶縁はイメージしてない
という前提でいいのかな。
それなら、74HC4067のような16:1のマルチプレクサを並べるのが近道だと思う。
DIPはもう入手は難しいかも。32:1のマルチプレクサもあるけれど割高。
プログラムに関しては、変換ごとに出力ポートでチャンネルを指定する処理が増えるだけ。

アナログマルチプレクサによる変換値への影響を心配している人がいるけれど、
ON抵抗に関しては、たとえばUNO場合ならほぼ問題にはならないことは、
データシートを見ればわかると思う。

ある程度の速さが必要なら、マルチプレクサもつかいつつ、並行して変換ができるように
マイコンの処理速度が許す限り、外部にA/Dコンバータを増設することになるでしょね。
0641774ワット発電中さん2021/05/15(土) 18:36:34.02ID:Dv0PkfZd
>>640
ありがとうございます
何種類か考えていて
主に使うのはINTERNALで
電圧は0.6Vが中心で0.6Vプラマイ0.2Vくらいの変化を見ます
時間は20mS
この時間内に20回以上測定します
回数は多いほど精度が上がり好ましいです
できれば100回もっとできれば1000回
絶縁についてはこの場合何を指してるかも分からないので多分考慮しないで良いのではないかと思います
0643774ワット発電中さん2021/05/15(土) 19:07:46.04ID:fB230RcJ
たとえば、300ポイントとして、20m秒に20回を300ポイントか。
300×20×(1/0.02) で、総変換レートは300ks/秒。
単純にUNO+多チャンネルマルチプレクサでは追い付かない。
外部にA/Dを増設するとしても、扱うデータ量を考えても辛そう。

回数を取るのが、平均化で分解能を疑似的に上げるのが目的なら
多ビットのA/Dを増設して、回数を減らすのも方法だと思う。
1回のサンプルごとの変化を見たいから20回/20m秒が必須なら、
全体の設計から考えないと。
0644774ワット発電中さん2021/05/15(土) 21:00:23.91ID:Dv0PkfZd
ごめんなさい
300個センサーがあるとして
1個あたり20mSの時間がかけられます
1つ20mSの数値を取り出したら
次のセンサー
また終わったら次のセンサー
といった感じです
300個全部のセンサーを同時に20mS20回ではなく
センサーひとつづつ20mS20回です
0648774ワット発電中さん2021/05/15(土) 21:35:44.96ID:5GUOMJ8A
>>647
いや別に普通
>>644を見る前に書いたから
300chを20msでそれぞれ20回、300ks/秒で測るとしたらパラで動かすのが簡単

そうじゃなかったとしても >>645はピン効率は良い
プログラミングが必要なのが手間だけど
0649774ワット発電中さん2021/05/15(土) 21:45:10.75ID:Dv0PkfZd
PICはまだよく知らないけど
UNOをI2Cの親にして子をナノ20個くらい付けてアナログ入力全部入れて同時に測定するようなイメージ?
0650774ワット発電中さん2021/05/15(土) 21:49:49.31ID:ZVSG2jJx
UNOに300個のセンサーをつけようって時点でセンスがないから諦めた方がいい
0652774ワット発電中さん2021/05/15(土) 22:34:07.91ID:5GUOMJ8A
>>649
接続トポロジー的にはそんな感じ
I2Cじゃなくてもいいし同時測定じゃなくてもいいけど

はんだ付けとかできるの?
ユニバーサル基板?
0653774ワット発電中さん2021/05/15(土) 23:38:15.37ID:mdrgV3eQ
>>651
センスがあるからな
センスがない君は人一倍努力が必要だから楽ではないねw
0655774ワット発電中さん2021/05/16(日) 01:36:33.27ID:jemyr4R9
>>653
はは、完全に意味取り違えてやがるw
言語センスのないことだけは確かだな、お前は
0658774ワット発電中さん2021/05/16(日) 11:06:22.45ID:ZzOJR+dh
>>652
I2Cだと256台つながるらしいですが
他のつなぎ方でもたくさんつながるんですか?
0659774ワット発電中さん2021/05/16(日) 11:10:35.24ID:KiT4KzSF
センスを1ビット表現で評価する人が、センスという概念についてどれぐらいセンシティブなのかって思う。
加えて、何のどの程度のセンスかについて議論することもなく、それをもって「諦めた方がいい」と言えるような感覚ってどこから来るんだろうね。
しかもそれが「初心者熱烈大歓迎質問スレ」で。

そういや、アナログ回路でも、他人にセンス(何のだ? 多様なアナログ回路全部をひっくるめて、アナログ回路かそれ以外か?) についても
1ビット表現をする人いたよな。UNOでA/Dコンバータでさえ10ビットなのに。
0660774ワット発電中さん2021/05/16(日) 12:50:32.57ID:Y9cwPfBe
マルチプレクサウンチクサ
0661774ワット発電中さん2021/05/16(日) 13:02:40.25ID:ougCliZ8
>>658
I2Cだと7bit or 10bitのアドレスで
7bit(128)-予約(16)=112台 もしくは10bit(1024)-予約(16)=1008台

たくさん繋ぐ方法はいくつも有るけど例えばSPI接続の場合でも
CSを増やせば複数(細かい話を無視すれば無限に)繋がる

UARTでも複数接続出来る

※いずれも一定以上に台数を増やすと静電容量やノイズの対策が必要になるかな

>650,654,657,660
この辺の人らは発言が{下品,寒い,幼稚}って自覚あるの???
ここ【学問・理系】のカテゴリーなんだし、もう少し知的な話をしようぜ!
0663774ワット発電中さん2021/05/16(日) 13:54:55.24ID:ZzOJR+dh
マルチプレクサの使い方
親子で使う方法
とても参考になりました
ありがとうございます
0664774ワット発電中さん2021/05/16(日) 13:58:07.08ID:IlCilacM
>>661
同じセンサーをいっぱいつなげるとi2cのアドレスがかぶるのですがどうしたらいいですか
0665774ワット発電中さん2021/05/16(日) 14:43:27.14ID:ougCliZ8
>>664
◆アドレスの変更が可能な場合
単独で繋いでアドレスを変更(書き込み)してから使う

◆アドレスの変更が不可能な場合
例)アナログマルチプレクサを使用した場合の方法
・SCLは共通で接続する(台数が一定数より多い場合は回路の工夫が必要)
・SDA側をマルチプレクサで切り替えて使う
・SDAはマルチプレクサのセンサー側でPull-upする(不具合の対策でマイコン側もPull-Upも可)
0666774ワット発電中さん2021/05/16(日) 16:27:43.72ID:ZzOJR+dh
I2CでPICとかプログラムの書けるマイコンだと
プログラム内で番号付けたりして分けられないの?
0667774ワット発電中さん2021/05/16(日) 16:31:23.76ID:Bx00a0yb
センサーやIC側で勝手にアドレス決められてやがるよな!0x70-0x76までとか!
なんだよあれ!こっちで決めさせてくれ!
0668774ワット発電中さん2021/05/16(日) 16:54:46.69ID:KiT4KzSF
自分でI2Cデバイスを構成できるものは別として、既成のデバイスはたいてい決まってるしね。
注文オプションで選択できるものとか、ピンのH/Lや電圧で設定できるものはあるけれど、そのあたりが限界かな。
0670774ワット発電中さん2021/05/16(日) 16:57:30.49ID:KiT4KzSF
使え、としなくても選択肢があるのはいいこと。
0673774ワット発電中さん2021/05/16(日) 18:56:09.73ID:E4Q4nyvN
>>658
自分がプログラムしたマイコン同士なら
I2Cじゃなくてもいろいろと方法がある
好きにプロトコル作って好きに通信すればいい
オープンドレインで1本だけでUART通信もどきとか
2本使って良くて遅くていいならI2Cが簡単かな

>>666
YES
0674774ワット発電中さん2021/05/16(日) 18:59:50.52ID:E4Q4nyvN
I2Cの切り替えにアナログマルチプレクサとか
センスなさすぎる
0675774ワット発電中さん2021/05/16(日) 21:03:09.41ID:ZzOJR+dh
まだプログラムの美しさや回路の完成度を求める段階ではないので
簡単で理屈が分かりやすくて動いてくれたら良いのです
分かりやすい説明本当にありがとうございます
0678774ワット発電中さん2021/05/17(月) 02:15:28.55ID:c7GVZKtR
ArduinodeIDE + ESP8266 のアップデートがあったのですが、
不具合があったので、とりあえず対処方法だけ。。。(Win環境)

半年前にあった macOS と同じ症状で、pyserialのバグっぽい。
以下から 3.4 をダウンロードして、Arduino15配下の同じ場所に上書きでOK。
https://github.com/pyserial/pyserial/releases
0680774ワット発電中さん2021/05/17(月) 12:08:03.41ID:ZbG+JYWh
>>679
配線方法は676の方が貼ったURLの方法と一緒ですね
・TC4051(8ch)アナログマルチプレクサを使用
・SCKを共有してSDAのみ切り替え
・SDAをマルチプレクサとI2Cデバイスの間でPull-Up
・ArduinoのdigitalWriteを2本使い4回路切り替え(3本使えば8回路切り替え出来る)
・マルチプレクサを重ねれば大量に接続できる
(例えば4051を9個使えばdigitalWrite6本で64回路切り替え出来る)

テストコード(スケッチ)と回路図も置いときますね
(※急ぎで作ったので何処かに間違いがあったらすまん)
https://pastebin.com/8aZPukMs (スケッチ)
https://i.imgur.com/7qgloE9.png (回路図)
0686774ワット発電中さん2021/05/18(火) 04:52:55.68ID:azIiOfbT
Raspberry Pi 4上のArduino IDEでも
ボードマネージャからArduino Mbed OS RP2040 Boardsを追加できることを確認
0687774ワット発電中さん2021/05/18(火) 06:31:18.48ID:azIiOfbT
Raspberry Pi 4で開発してる人で
Raspberry Pi picoに書き込みができない人はここ見るといいかも

https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?t=309215

boot selボタンを押しながらRaspberry Pi 4のUSBにPicoを差してから
cd ~/.arduino15/packages/arduino/hardware/mbed_rp2040/2.1.0
sudo ./post_install.sh
と実行してから「マイコンボードに書き込む」を実行するとうまく書き込めた
0688774ワット発電中さん2021/05/19(水) 22:58:26.10ID:EgNT/DI3
昨日初めてArduinoを触ったんだけど、素朴な疑問が。
PCからの書込み用にUSBシリアルポートを使ってるみたいだけど、PCとの通信にも同じシリアルポートを使っている。
ボーレートを変えて設定して通信した後リセットとかしなくても書込みができるのは、どうやってんのかな?
0689774ワット発電中さん2021/05/19(水) 23:09:10.09ID:NOVq7Urq
>>688
USBシリアル変換チップの信号(DTR)を使ってArduinoをリセットしてる
ArduinoをリセットするとROMのブート部分に書き込まれてる命令で、シリアル通信の設定が初期化されて書き込みが出来る
0690774ワット発電中さん2021/05/19(水) 23:10:34.64ID:RkXNTMYd
>>688
あなたが書き込んだのとは別のブートローダというプログラムが動いてるから
0691774ワット発電中さん2021/05/20(木) 03:34:01.62ID:mCQ+vM57
Arduino で I2C OLED 1.3インチにメニューを表示して
タクトスイッチでカーソルを上下して選択し、その選択にあった
次の画面に遷移するような事をやりたいのですが、
コードがぐちゃぐちゃになってしまいました。
画面を構成したり、ボタンとカーソルを連動するのに便利な
ライブラリがあればご教授ください!!
ちなみにタクトスイッチは3つで、上/下/決定ボタンのように
使用したいです。
0692774ワット発電中さん2021/05/20(木) 07:08:27.05ID:p8tgOT6p
丸投げか・・・
いったんソース捨てて新規に整理して作り直せよ。
0693774ワット発電中さん2021/05/20(木) 07:58:23.82ID:EaNGghCO
ライブラリで解決する系の問題じゃないと思うの
0696774ワット発電中さん2021/05/20(木) 11:46:58.51ID:gWYSRppZ
>>691
ふつうにif else文でやってるわ…
選択して決定Bが押されたらLCDクリアして
次の画面を表示してる
あとは30秒操作無しならキャンセル…って表示を出して
ループに回帰とか
0697774ワット発電中さん2021/05/20(木) 13:18:07.72ID:EUUXLNyN
>>691
構造体のリスト構造で階層を記述して、リストを手繰るロジックにすれば、それ程難しくならないはず。
階層構造をプログラムロジックにハードコーディングすると収拾付かなくなりますよ。
0698774ワット発電中さん2021/05/20(木) 13:19:59.60ID:mCQ+vM57
youtubeの情報を参考にメニュー作ってみます。
親画面から子画面に移ったり孫画面に移ると画面数が多くなるので、間違わないような記述を考えながらやるしかないですよね。
if else文できれいに書けるかどうかやってみます。
0699774ワット発電中さん2021/05/20(木) 14:55:26.72ID:WJfiomo9
いいね
ライブラリで出来ました〜じゃ経験値は増えないからね
0700774ワット発電中さん2021/05/20(木) 21:29:03.06ID:wopwPffe
arduinoでクラス使えたら楽に出来るのにね
と思ってふとググったらクラスあったのね
勝手にないもんかと思ってスパゲティいくつか作ってたわ
0703774ワット発電中さん2021/05/21(金) 10:04:56.12ID:Z7Q4u7IT
逆にクラスになってないライブラリなんてあるのかね?
0707774ワット発電中さん2021/05/21(金) 11:39:57.33ID:4XU9/KWR
ありがとうございます
知ってた方が良さそうだから勉強してみます
0708774ワット発電中さん2021/05/21(金) 11:49:39.36ID:Z7Q4u7IT
>>704
手続き型言語しかやってないのだと思うけど、
ざっくり説明できるものではない。
継承、抽象データタイプ、カプセル化とか言っても分からんでしょ?

今更、オブジェクト指向から勉強しろとは言わないけど、
検索するなり、本気で知りたいなら本でも買いなよ。
0709774ワット発電中さん2021/05/21(金) 12:05:20.91ID:4XU9/KWR
>>708
そうですね
まるきりここで教えていただくつもりもありませんので
失礼しました
0710774ワット発電中さん2021/05/21(金) 12:24:01.02ID:Ph8qtTi1
とりあえず関数にまとめるだけでも良いんでないの。もうやってるかもだが。
0711774ワット発電中さん2021/05/21(金) 15:46:21.61ID:AB3+AWgp
ATMega168のピンだけで9桁の7セグをダイナミック駆動させたけど、なんか暗い
200Mhzぐらいで点灯させても暗い
3.3Vで屋外運用したいけど、ちょっと暗いんでいい方法あります?
Max7219とかLEDをドライバICもあるけど、8桁用なんで。9桁欲しい

参考にしたサイト。やっぱトランジスタ使わないとダメですかね?
https://garretlab.web.fc2.com/arduino/introduction/beginning_with_7segment_led_cc/
0712774ワット発電中さん2021/05/21(金) 15:46:51.93ID:AB3+AWgp
>200Mhzぐらいで点灯させても暗い

200Hzの間違いですw
0713774ワット発電中さん2021/05/21(金) 15:57:55.67ID:Ph8qtTi1
周波数上げ下げしてもdutyが同じなら変わらん。duty上げるか電流上げるか。
0714774ワット発電中さん2021/05/21(金) 16:05:06.31ID:vNEi28M0
そこにある通り240Ωの抵抗を使ったなら7mAしか流れてないから最大値の20mAに程遠く、暗いのは当たり前
OSL40562-LBという7セグメントLEDはとても明るいらしいけど君が使ったのはそうではないんだろう
20mAまで流してそれでも暗いかどうか判断すべきじゃないのかな
0715774ワット発電中さん2021/05/21(金) 16:21:03.24ID:AB3+AWgp
>>714
抵抗は下げましたね。でもそんなに変わらず。
duty上げるのは更新頻度を上げるのとまた違うんですかね
0716774ワット発電中さん2021/05/21(金) 16:49:07.42ID:YAciEv5a
7セグの前にスモーク板を置いたら見えやすくなる。
0717774ワット発電中さん2021/05/21(金) 16:52:07.61ID:AB3+AWgp
あと、内部クロックの8Mhzで動かしてるんですが、
digitalWrite自体遅いでしょ?ポート直接叩いて高速化したほうが良いのかな
参考サイトのスケッチ通りdigitalWriteを使っても、200Hzぐらい余裕で出ます?
0719774ワット発電中さん2021/05/21(金) 17:47:03.14ID:grGGtkLg
まずデューティー比、というかPWMについて勉強しよう!
そして希望の明るさがでる電流値がいくらなのか実測しよう!
0721774ワット発電中さん2021/05/21(金) 18:53:58.54ID:ryNcnbR9
抵抗下げたって行ってるけど、具体的な数字が出てないから、電流流しすぎてLED焼いたんじゃね
一度焼け焦げたLEDは適切な電流流しても暗くなるよ
0722774ワット発電中さん2021/05/21(金) 19:01:30.77ID:ttBqDOql
9桁なら理想的な条件でも平均的な明るさは一桁だけ点灯し続けてる場合の1/9になると思え

桁数を増やせば増やすほど同じLEDなら暗くなる

更新頻度を上げても明るさのチラつきが減るだけで平均的な明るさは基本的に変わらない

いっそのこと更新頻度を思いっきり下げて一桁ずつ順に点灯するように見えるようにすると点灯桁は明るく見えるようになる
0723774ワット発電中さん2021/05/21(金) 19:30:02.53ID:hTxFTy2N
>>711
えーーっと、参考にしたサイトにも書いてあるけど、ここで使用している7セグと
同じ様な接続方法で動作させる機器の場合、1セグ分のLEDが並列接続されて
いるので、240Ωの抵抗で接続したとしてもカソードに接続する入出力ピン(ピン
接続のところで言えば12番に接続する入出力ピン)に50mA位流れてしまい、
Arduino UNOの1ピン40mAまでの制限に引っかかり、9桁だと全点灯した場合
450mAとATmega328Pの制限(168も同じかはデータシートを見てね)最大電流
200mAを超えてしまうので、1セグ分でテストを行うだけならばまだしも、
Arduinoだけで9桁分の電源を供給することは出来ません

点滅させてうまい具合に制限を超えないようにスケッチを書けば出来なくも
無いかもしれませんが、制御が煩雑だと思うのでドライバICを複数使うとか
した方が良いと思いますよ

点滅と明るさについては、どのように制御しているのか分からないので単純に
どうなるとは言えないですが、点滅周期を早くすると暗くなることはあっても
明るくなることは無いはずです

点滅させるということは消えている間は光らないということなので、光る時間が
短いほど感覚的には光り方が暗く感じるということになります。このとき、点灯
させる全てのLEDを順番に点灯->50ms待って全部消灯->50ms待って全部
点灯と繰り返すのと、待ち時間を25msに変えた場合では点滅周期は25msの
方が早くなりますが、1秒間の点灯時間は同じ500msになるため点滅周期を
単純に変えても明るさは変わらないってなります(厳密には間違っているけど)

点滅で輝度を擬似的に変化させようとする場合には、一切消灯しない場合が
輝度100%、単位時間当たりの消灯時間を増やしていけば、消灯時間の割合に
比例して輝度が低くなり、この割合をDutyって呼びます

点滅の周期が長いと普通にチカチカ点滅して見えてしまいますが、点滅を早く
すると人間の目で見た場合連続して点灯しているように見えるので、点滅で
輝度を制御する場合には点滅周期を短くした方が良いということになりますが、
Duty制御を行わないと単位時間での点灯時間が変わらないので意味が無いと
いうことになるです
0724774ワット発電中さん2021/05/21(金) 19:39:29.63ID:ToCbJ5cH
>>723
ダイナミック点灯だから最大でも1セグ分しか同時には流れんぞ。
0725774ワット発電中さん2021/05/21(金) 19:53:56.18ID:AB3+AWgp
>>721
流石に焼いたら分かりますよw
>>722
やっぱ9桁がネックですかねー。試しに1桁ずつやってみます。
今まで通りドライバIC使いますわ。皆さんありがとうございました。
0726774ワット発電中さん2021/05/21(金) 19:55:43.96ID:AB3+AWgp
>>723
なんか長文書いていただいてありがとうございます。
所々参考にします。
0728774ワット発電中さん2021/05/21(金) 20:41:24.24ID:YAciEv5a
>>725
バックライトつきのキャラクター液晶とかOLEDはだめなんかな。
0729774ワット発電中さん2021/05/21(金) 21:02:54.52ID:AB3+AWgp
>>728
桁数が増えると結局そっちのほうが楽ですね。それも考えたんですけど、
数メートル離れた所からでもよく見えるように視認性を考えたら7セグかなぁと思って。
7セグ好きっていうのもあるけどw
大型液晶だとコストも増えるので予算1,000円以下/個に収まらないと思うので
0730774ワット発電中さん2021/05/21(金) 21:07:58.19ID:k5ZGJllH
8桁までならモジュールになったやつとか結構種類あるからArduinoにポン付でいけるけど
9桁だとほとんどないなTM1638とかTM1640かな
0732774ワット発電中さん2021/05/21(金) 21:35:39.91ID:V0i2mGSl
HOLTEKのHT16K33は16桁まで表示できて良いですよ
価格もそんなに高くないし、I2Cで楽だし複数個繋げられるし
自分の中では最強の7セグドライバーかなと思ってますね
0734774ワット発電中さん2021/05/22(土) 00:06:44.16ID:iRfe0wg8
すみません。
電子工作初心者なのですが、ArduinoとMAX30102(VIN,GND,SCL,SDAの4ピン)を使って、血中酸素濃度計測器を作っています。
コードも配線もなんとかなり、プレップボード上では動作するに至りました。
そこで、常時体につけておくセンサー部と、廊下の床においておくArduino本体部を分け、取り回しをようと、その間を1.5mほどの配線で渡したのですが、そうすると動作しなくなります(センサーLEDが点灯しない)。
1.5mの配線に問題があるかと思い、Lチカのみで試すと光ります。
どのような原因が考えられるでしょうか?やはり配線が長すぎでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
0735774ワット発電中さん2021/05/22(土) 00:54:05.47ID:SBrrf4Tw
>>734
恐らくPull-up抵抗値が高い(内蔵Pull-Upだと)のが原因だと思いますが
(距離が伸びた事で静電容量が増えI2Cの信号の立ち上がりが遅くなりうまく通信出来ていない)

動作電圧の関係でMAX30102単体だとArduino(UNOだとしたら)とは直接接続できません!
使用してるのはMAX30102を使ったモジュールだと思います
モジュールには周辺回路が有ると思うのですが、その回路により対処が異なるのでモジュールの詳細をお願いします

あと別の解決方法としては通信速度(I2Cのクロック)を下げれば動作はすると思う
0736774ワット発電中さん2021/05/22(土) 17:21:42.97ID:iRfe0wg8
>>735
ご教示いただきありがとうございます!
理屈を理解できていないながらも、I2Cを400kHzから100kHzに落としてみましたが、動きませんでした。
センサーはMakerfireのMAX30102のモジュールを(amazonで購入)
コードはこちらを
www.hackster.io/gatoninja236/open-source-pulse-oximeter-for-covid-19-4764c5
配線ケーブルはこちらを使用しております。
www.yodobashi.com/product/100000001001083291/
もしお気づきの点があれば何卒ご教示ください。プルアップ抵抗という概念は初めて知ったため、もう少し勉強させていただきます。
0737774ワット発電中さん2021/05/22(土) 17:57:15.78ID:GFAS3BpM
>>736
考えられる対策は以下のもの
 プルアップ抵抗の値を小さくする
 シールドケーブルを使う
 クロック数を落とす
0738774ワット発電中さん2021/05/22(土) 18:27:46.71ID:SBrrf4Tw
>>736
おそらく基板側で3.3V用にPull-upされてるのが原因だと思います

下の写真の半田を除去して5VでPull-upしたら通信出来ると思います
https://i.imgur.com/SIYPPpB.png

近い回路図が有ったので回路図も参考にしてください (上の半田除去は赤印の所を切りな話す)
※回路図では1.8Vと3.3Vの切り替えラインは記載が無く1.8VでPull-upされてる
https://i.imgur.com/omJYXze.png

半田除去後SDA,SCLを1〜4.7kΩ程度の抵抗でull-upしたら状況が改善すると思います
画像の紫点線の抵抗がPull-Up抵抗です
https://i.imgur.com/GrrINOa.png

735で直接通信出来ないと書いたのは間違いでしたごめん
データシートよく読んだらI2Cバス(や他のIO)の電圧は6VまでOKだったので忘れてください
0739774ワット発電中さん2021/05/22(土) 23:22:17.33ID:XL0+iGey
UNOを3年ほど使い倒してからEsp32デビューしたんだけど
このADCって使えないレベルなの…?
0741774ワット発電中さん2021/05/23(日) 04:46:28.86ID:x7VHwk5v
>>740
至る所で直線性が悪いだとか精度が良くないとか
ADCのキャリブレーションがあるとか見るから…
なにやら時間取られそうだなぁって思って…
0744774ワット発電中さん2021/05/23(日) 11:45:54.48ID:alRpyzP1
nanoやUnoの様な形でなくATMega328をそのまま使う場合、
9 ,10ピンに水晶をつなぎそれぞれ22pFを介してGNDにつなぐことが一般的に紹介されています。
この22pFの目的はノイズ除去であって発振そのものには直接的には関係していないという理解でよろしいでしょうか?
 もちろん極端に大容量を繋ぐと発振しないでしょうが、Openに対しコンデンサを入れる意味という観点で。

 試しに有り無しをオシロで観察したところ波形がやや崩れ気味、9/10ピンでDCオフセットが出る程度で波形の振幅は両ピンOpenのほうが大きいくらいでした。
0745774ワット発電中さん2021/05/23(日) 12:05:06.55ID:8PLyqPDx
>>744
正しい発振に必要なのでついている、水晶発信器の仕組みを調べろ
それとクリスタル毎に負荷容量が決められていて基板の寄生容量も考えた上で正しい容量にしないとカタログで示された周波数になっていない
0746774ワット発電中さん2021/05/23(日) 12:05:22.23ID:feFBGZYG
>>744
水晶に対して適切な負荷容量が決まってます
コンデンサが無くても発信してるようですが周波数は高くなってると思います
またオシロスコープのパッシブプローブ(1:10)を当てるとプローブにより10〜15pF程度負荷が増えますので状況(周波数)が変わります
http://www.tamadevice.co.jp/crystal-units-kaisetu.htm
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/basic/127525/

また、正確なクロックが必要なければ内蔵発信回路を使えば水晶すら要らないと思います
0747774ワット発電中さん2021/05/23(日) 12:06:14.32ID:8PLyqPDx
変換で発振が発信になった

調べるときは 「水晶発振回路 負荷容量」 とかで検索してね
0749774ワット発電中さん2021/05/23(日) 12:32:19.90ID:feFBGZYG
>>739
UNOに比べたら癖が強いのですが、仕様を理解してれば使えます
ESP32で正しく計測を行うためにはUNOより回路やスケッチに工夫が必要になると思います
・UNOのようにGND−VDD間の相対値での測定は出来ない(絶対値での測定になる)
・UNOに比べて内蔵リファレンス電圧のバラツキが多い(リファレンス電圧の測定値は工場でROMに書き込まれてる)
・電圧の測定範囲が限定されてる(100~950 , 100~1250 , 150~1750 , 150~2450mV)
 (※経験上この範囲を超えていても値を取得できるが歪む)
・ADC高速なのでノイズの影響を受けやすい&ノイズ源が多い(無線や高速なCPU)のでノイズを意識する必要がある
・ADCの読み取り値を正確にするためにユーザー側で2点校正することが推奨されてる(eFuseに書き込む)

以下のURLの内容が理解できれば問題なく使えると思います
https://docs.espressif.com/projects/esp-idf/en/latest/esp32/api-reference/peripherals/adc.html

つまり、仕様書の通りに使えば直進性も精度も言われてるほど悪くは無いのですが・・・・
0750774ワット発電中さん2021/05/23(日) 13:29:14.93ID:XZ1jrUQ0
発振といえば未だにLC発振のリクツを理解していません
どうやら僕がやっているのは電子工作ではなくただのマイコンプログラミングのようです
KiCADで回路図をしたためつつそんなことに気づいた日曜の昼下がり
現場からは以上です
0751774ワット発電中さん2021/05/23(日) 13:56:07.25ID:x7VHwk5v
>>749
ありがとうございます…
これは製造ロットによってADC電圧にバラつきがあるという
例のアレですね… 測定でアナログ必須になるのでなんとか
頑張ってトライしてみます!
0752774ワット発電中さん2021/05/23(日) 14:41:50.07ID:MtjUP36j
>>745,746
ありがとうございます。
 負荷容量をキーワードに検索し、よくわかりました。水晶ごとに発振周波数の前提にしている負荷容量があること、外付けする容量ではなくICや実装時に結果的に発生する容量も込みであること(当たり前といえば当たり前ですが)。ゼロに近くなると周波数双曲線的に高くなることなど理解しました。
0753774ワット発電中さん2021/05/23(日) 19:02:04.35ID:U/4V9lZb
esp32のADCの歪みにより具体的にどんな時にトラブルが発生しますか?
0754774ワット発電中さん2021/05/23(日) 19:29:15.22ID:J6ie6jFH
補正を考えずに意味もわからずなんかのスケッチそのままコピーして思い通りに動かない人がesp32のADCは使えないと吹聴する
0755774ワット発電中さん2021/05/23(日) 20:27:25.33ID:pOGE1aMk
>>754
なるほど
そこまでできててなんでそんな事が分からないのかなと思ってた
そうなんだね
0756774ワット発電中さん2021/05/23(日) 21:14:31.34ID:WqCqWCMT
ESP32のADCの0V付近のオフセットはソフトではどうしようもなかったような。アナログセンサー入力とかだと影響がでる。
0761774ワット発電中さん2021/05/24(月) 16:06:30.70ID:O+LGmHNJ
アマもアリもあんまり値段変わらなくなってきたね
0762774ワット発電中さん2021/05/26(水) 02:36:16.10ID:U8W6vLEA
教えをこうむりたく。。。
下記のとおりです。。。
よろしくお願いいたします。

◇やりたいこと
inoとは別ファイルで関数を作成しその中でU8x8lib.hを使いOLEDのテキスト表示をしたい。

◇問題点
別ファイルにおけるコンパイルエラー

◇エラーの内容
'u8x8' does not name a type
u8x8.begin();
^~~~

◇状況
inoファイルの setup()関数の中や、loop()関数の中に
u8x8.****** を記述するとうまく行きます。
Auduino IDE で別ファイルを作成して、そこにはsetup()関数が
ないので、自作の関数の中で、u8x8.***** を呼び出そうとしました。


====== 別ファイル(*.cpp)のコード(エラーが出たコード)======
#include <Arduino.h>
#include <U8x8lib.h>
....
void 関数名(void){
U8X8_SH1106_128X64_NONAME_HW_I2C u8x8(/* reset=*/ U8X8_PIN_NONE);
u8x8.begin();
u8x8.clear();
u8x8.setFont(u8x8_font_7x14_1x2_r);
u8x8.drawString(0,0,ABCDEF);
}

※inoで一つのファイルに記述するとエラーは出ない
====== ****.inoのコード ======
#include <Arduino.h>
#include <U8x8lib.h>
U8X8_SH1106_128X64_NONAME_HW_I2C u8x8(/* reset=*/ U8X8_PIN_NONE);
....
void setup(void) {
u8g2.begin();
u8x8.clear();
u8x8.setFont(u8x8_font_7x14_1x2_r);
u8x8.drawString(0,0,ABCDEF);
}
0763774ワット発電中さん2021/05/26(水) 05:03:40.79ID:U8W6vLEA
大変お騒がせしました!!
下記にてコンパイラ通りました。
今晩、やっと寝れそうです。


ino本体
#include <U8x8lib.h> ←消去
本体ではライブラリは一切さわらない

C++ 追加ファイル
#include <Arduino.h>
#include <U8x8lib.h>
U8X8_SH1106_128X64_NONAME_HW_I2C u8x8(/* reset=*/ U8X8_PIN_NONE);
void 関数名(void){
u8x8.begin();
u8x8.clear();
u8x8.setFont(u8x8_font_7x14_1x2_r);
u8x8.drawString(0,0,ABCDEF);
}


ちなみに、ググる場合のキーワードは「ソースコード 分割 ライブラリ 呼び出し」
で、色々な情報が出てきました。
ただ、今回のU8x8libライブラリを自作C++で呼び出す方法は自分では探せなかったです。
0764774ワット発電中さん2021/05/26(水) 05:11:47.72ID:cWQO1y5r
void 関数名(void){

void 関数名(U8X8_SH1106_128X64_NONAME_HW_I2C u8x8){
に変更

メインファイルの
関数名();

関数名(u8x8);
に変更
0765774ワット発電中さん2021/05/26(水) 05:49:51.13ID:up2Wnh7z
同じディレクトリのソースのインクルードファイルをインクルードするときは
#include "U8x8lib.h"
じゃなかったっけ?
0766774ワット発電中さん2021/05/26(水) 05:57:08.41ID:up2Wnh7z
ちなみにArduino IDEは自前ソースの同じディレクトリのヘッダーファイルのincludeは
#include "foo.h"
としないとエラーが出るけど
Platform IO IDEならどちらでも#include <foo.h>でエラーは出ない
0767774ワット発電中さん2021/05/26(水) 06:54:24.03ID:cWQO1y5r
U8x8lib.h は、外部ライブラリだよ。
U8g2 に付随する簡易版の OLEDライブラリ。

質問者が U8g2ライブラリ作者なら話しは別だが。。。w
0768774ワット発電中さん2021/05/27(木) 08:03:55.84ID:I7zMxvYH
LeonardoとPromicro(5v)のブートローダーって機能的に違うところとかってある?
0771774ワット発電中さん2021/05/27(木) 18:23:42.02ID:i1V+fljJ
>>768
ProMicroのブートローダーにLeonardoのブートローダー焼いて使って
いるのでIDEにSparkFANの環境入れなくても使えてる
実質的には違うデバイスとして見えるくらいじゃないのかな
0772774ワット発電中さん2021/05/27(木) 22:33:51.73ID:2x7IrTQz
atmega32u4を自作基板に組み込みたいんだけど、どのarduinoのブートローダーがいいのかなって気になった。みんなありがとう

今icspでブートローダーまで書き込んだけど、usbから上手く書き込み出来ないや。デバイスマネージャにデバイスは現れるけど、不明と表示が出る。書き込み自に色々なタイミングでリセットしてもダメ。
0773774ワット発電中さん2021/05/28(金) 00:50:47.28ID:LliRMJlj
情報収集能力が低いと大変だな
0774774ワット発電中さん2021/05/28(金) 06:32:54.18ID:B1XHc+O5
初心者熱烈歓迎スレでそんな嫌味を言ってどうするの?
0776774ワット発電中さん2021/05/28(金) 09:13:27.32ID:OVX95D00
>>774
本人が>>1に書いてある情報すら収集できてないっていう渾身のボケなんやない?
0777774ワット発電中さん2021/05/28(金) 09:27:12.57ID:90kRp9ml
ATmega32u4と、USBコネクタの間の配線が適切ではない、とかあるかな?
0778774ワット発電中さん2021/05/28(金) 10:35:50.82ID:RPymLHOT
v-busは5vと共通、D+とD-は両方22Ω抵抗を介してマイコンへ繋いでます。後はGND位ですね。クリスタルは16Mのセラロックを使用しました。
0779774ワット発電中さん2021/05/28(金) 12:06:40.36ID:mxJpwE4m
>>775
もちろん使ってない。
取り敢えず回路の見直しとケーブル変更、pc指し口変更もやってみる
0780774ワット発電中さん2021/05/28(金) 18:12:15.29ID:lKj/4uT2
>>772
デバイスマネージャにデバイスのエントリが表示されるけど不明って出るって、
黄色いビックリマークが出てるって事かな?
だとしたら32u4が使用するドライバが見つからないってことだから、SparkFAN
なりLeonardoなりのブートローダに対応したデバイスドライバを導入しないと
ダメでないかな
0781774ワット発電中さん2021/05/29(土) 10:12:51.46ID:6fPO5kAD
電気的に逸脱したところがあると、認識は始まるけれど、ちゃんと認識できずに不明な
デバイスになることがあります。

電源が弱いとか、GNDを含めたケーブル接続が弱いとかも。

USBは本来は、クロック周波数の要求が厳しくて、セラミック振動子だと、それなりに
精度が高いものでないと動作保証ができないことがありました。(水晶の方が高精度)
今のUSBデバイスは、いろいろ工夫されていて、ホストのクロックに合わせるみたいな
しくみもありますが、32U4はそういう意味では昔のデバイスだと思います。

俺が持ってるUNO3は、本体はセラミックなのに、USB I/Fの方は水晶だし、
Leonardo は水晶を使ってます。

まだ解決してないようなら、水晶も検討してみて。
0782774ワット発電中さん2021/05/29(土) 12:47:00.32ID:86Gsqwcl
例えば1つのnanoからもう一つのnanoへUSBコネクタ介して通信するにはどうすればよいのでしょうか?

 TxピンとRxピンつないでの通信は理解していますが、物理的制約でできればインターフェースはUSBコネクタだけにしたいんです。
 間にPCを挟めばよいのも分かっていますがそれは無しで。
 因みにダメ元でUSBのそれぞれのピン同士つないでみましたがだめでした。D+/D-逆につなげば良いってんでも無いですよね?
0783774ワット発電中さん2021/05/29(土) 12:50:48.97ID:hXpzbo35
USBはホストとデバイスでめちゃくちゃ違ってホストするのは結構大変なんや
USBに接続するデバイスはそれなりにラクだけどUSBが接続されるデバイスを作るのは10倍以上大変なので
その認識程度の場合はそんな接続はほぼ出来ないと思っていい
0784774ワット発電中さん2021/05/29(土) 14:25:09.99ID:86Gsqwcl
>>783
ですよね、、USB1.1だけに絞ればと思ったりしましたが。

Mini USB Host Shield で検索して出てくるモジュールを使うと多少高いが行けるかなと、、試してみます。既に試された方アドバイス頂ければ幸いです。
0787774ワット発電中さん2021/05/29(土) 16:01:50.87ID:ZVQvauDn
USBアナライザみたいなの作りたいのかもな
まあラジオ2台あるけどトランシーバーできますかみたいな感じ
0788774ワット発電中さん2021/05/29(土) 16:22:21.04ID:XbWlXbgx
初心者だから流れが分からない
簡単に流れ教えて
あとI2Cなら楽なの?
0789774ワット発電中さん2021/05/29(土) 17:31:03.17ID:yTqgp8AA
基板のUSBコネクタはシリアル―USB変換が入ってるから途中でUSBホスト機器が必要。USBケーブルを通信に使うにしてもピンからシリアルかi2cを引き出して繋げば外部機器は不要でarduino同士接続可能。
0790774ワット発電中さん2021/05/29(土) 17:43:18.15ID:86Gsqwcl
>>786
物理的制約と明記しました。
既に筐体に入っていてUSBコネクタだけアクセスできるnanoとシリアル通信したい。筐体に穴を開ければ普通につなげることはわかっている。
0791774ワット発電中さん2021/05/29(土) 17:45:57.99ID:4BVuph04
ホスト機能を持ったマイコンに仲介してもらうしかない
0792774ワット発電中さん2021/05/29(土) 17:57:09.61ID:u0dQ27/S
nanoやめてprominiにすれば設置スペース的には解決
つか無駄なもん付いてるnanoを組み込む理由がわからん
0793774ワット発電中さん2021/05/29(土) 18:12:52.69ID:86Gsqwcl
>>792
既にできちゃってるものに何とかしようとしているから物理的制約があるんだとなぜわからんのか、わからん
0795774ワット発電中さん2021/05/29(土) 18:24:33.30ID:hXpzbo35
>>794
チップの機能的にはできるけどライブラリにUSB-UARTのドライバはないからUSB-UARTチップ(CH340か?)のドライバをフルスクラッチで書けないとできないぞ・・・
0796774ワット発電中さん2021/05/29(土) 18:38:38.77ID:2JHO7ZkV
既にできちゃってるっていっても失敗作は未完成と同じ
0797774ワット発電中さん2021/05/29(土) 18:52:52.83ID:jLhWd36X
筐体を変えたくなけりゃあUSBホストシールド使っても無意味じゃん

USBコネクタの通信線切り離してI2Cに繋ぐのがいちばん楽なのでは
0798774ワット発電中さん2021/05/29(土) 19:00:31.30ID:hXpzbo35
>>797
いや違うんじゃね?
Nanoが埋め込まれた機器(構造変更不可、USBだけ出ている)があってそれに対してコミュニケーションをとるデバイスを作りたいが
NanoからはUSBしか出てないのでUSBホスト機能を持ったデバイスを作らなければならない(これから作るので構造は自由)

ってハナシだと思っているが
0799774ワット発電中さん2021/05/29(土) 19:07:01.78ID:2JHO7ZkV
改造を加えるなら
nanoのusbコネクタ撤去しちゃえばI2Cの線2本くらい楽に出せるのでは?
0801774ワット発電中さん2021/05/29(土) 19:37:30.86ID:yTqgp8AA
中身いじるのは駄目っぽいからUSBホスト付きの中継機器作るしかないね。
0802774ワット発電中さん2021/05/29(土) 19:43:34.35ID:yTqgp8AA
元々はどういう機器なんだろ。PCに繋いで専用ソフトで機器同士のシリアル通信をバイパスしてるとか?
0803774ワット発電中さん2021/05/29(土) 20:00:42.74ID:BBghNUeP
>>781
水晶にしてみたけど、変わらなかった。
何か別の問題の様子。
ケーブルを変えたり、回路を見直してみます。
0804774ワット発電中さん2021/05/29(土) 20:07:34.23ID:WPZymQIl
nanoが挿してあるんだから原状復帰も楽ちんなはず
0806774ワット発電中さん2021/05/29(土) 20:44:33.16ID:86Gsqwcl
>>796
最初の仕様は満たしていて、後でこういう事もできないかなと言うような追加案件が持ち上がったことはありませんか?
0807774ワット発電中さん2021/05/29(土) 22:51:05.37ID:lUt4P81c
あるある
無能の組織でやりがち
うちの会社とかw
0808774ワット発電中さん2021/05/29(土) 22:58:44.51ID:ysYA4Ux3
質問者の前提を無視、軽視した回答
5chあるある
0809774ワット発電中さん2021/05/29(土) 23:02:19.45ID:BBghNUeP
>>781
解決した。
6pinのUCAPに1uFのコンデンサを介してGNDへ繋いだら、レオナルドヲ認識して書き込みまで出来た。
試しにセラロックに戻して書き込みしてみたけど、成功した。でもこれからはクリスタルで運用しようと思う。
これでusbでスマートに書き込み出来る機器を作れるよ。
アドバイスありがとうございました。
0810774ワット発電中さん2021/05/29(土) 23:02:28.78ID:6fPO5kAD
ホストの方がこれから自由自在に作れるなら、なんなっとできそう。
0811774ワット発電中さん2021/05/29(土) 23:04:38.14ID:BBghNUeP
>>780
win10はドライバー要らないみたい。
今回はコンデンサ着けたら認識してleonaldと表示出た。
解決しました〜
0812774ワット発電中さん2021/05/29(土) 23:05:37.24ID:6fPO5kAD
>>809
おめでとさん!

セラロックは関係なかったか。
ところでUCAPって何だったっけ?
0813774ワット発電中さん2021/05/29(土) 23:33:21.95ID:l7StOJZc
Arduino uno3とnanoはどういうものかと言うのがわかるのですが
それ以外で何がどう違うのかがわかりません
大体これくらいは覚えておけ〜位の事が知りたいです
0817774ワット発電中さん2021/05/30(日) 08:09:30.44ID:t4YqH5vH
>>813
いろいろな種類のボードの違いをここに書くのは答える方も大変。
疑問のキーワードをgoogleに放り込んだらどうでしょ。

arduino 種類 違い

で、ぐぐったら、こんなページが出てきたよ。

https://spiceman.jp/arduino-edition/

ここに書かれてあることで、わからないことがあれば、話題にしてみては。
0819774ワット発電中さん2021/05/30(日) 11:17:45.19ID:wKFVTO+p
>>795
 ありがとうございます。ダメモトで試してみます。
因みにミニUSBホストシールドよりuniサイズのUSBホストシールドの方がまともそうです。
0820774ワット発電中さん2021/05/30(日) 11:58:23.29ID:xRjh2kJL
AVRのArduinoでSRAMが足りなくなった場合、みんな何使ってます?
0825774ワット発電中さん2021/05/30(日) 15:27:09.54ID:NBKbTzh/
>>824
ちゃんと見てないから分かんないけど
それマスストレージをバス接続するための物でホストを制御できるようにはなって無いんじゃね?
0826774ワット発電中さん2021/05/30(日) 16:40:47.26ID:D5iWqiID
>>812
マイコンに内蔵されたusb関係の3Vレギュレーターの端子みたい。
データシートみたら、ここにはセラコン必須みたい。
0827774ワット発電中さん2021/05/30(日) 20:23:04.16ID:t4YqH5vH
>>826
はいありがとう。なるほど、内蔵レギュレータ用のコンデンサ端子なら必要ですね。

別のマイコンで同様の端子のコンデンサを、指定より小さいものにしていて、
「なんか動作が不安定」で悩まされたことを思い出しました。
0828774ワット発電中さん2021/05/30(日) 20:30:15.31ID:t4YqH5vH
ArduinoでUSBホストをやったことはないし、
ほかのマイコンでもHIDのホストはやったことがないけれど、

USBホストシールドでHIDホストをやってる人がいた
https://okiraku-camera.tokyo/blog/?p=8092

HIDだから使いようによっては、ホスト→デバイスのデータもできるかな。
Leonardoなら、HIDデバイスにもなるから、通信できるのでは。
0830774ワット発電中さん2021/05/30(日) 22:33:00.99ID:r3DyO85O
arduino とロードセルで500g以下(少数第1位迄)が計量できるものを作ろう
としてます。
ロードセルはamazonでビーム型で1kgまで測れるやつで組んでみました。
500gの分銅で計測してみたのですが、分銅をのせたあと、取り除くと
重量表示が2~3g程度になり、0に戻りません。ロードセルがひずんだ
ままなんでしょうか?量り台を軽く持ち上げてやると0にもどるという・・・。
ロードセルってこんなもんなんですか?
安価に使えて正確に測量できるセンサーってほかにないものでしょうか。
よろしくお願いします。
0831774ワット発電中さん2021/05/30(日) 22:41:57.06ID:sMOyaf+q
そんなもん
市販のキッチンスケールでも同じ問題は起こる
0832774ワット発電中さん2021/05/30(日) 22:50:23.28ID:yVtX83O/
んなことないよ。どっかに不具合がある。ロードセル自体の不具合かもしらんけど
1kgのなら小数点第二位まで計測できるよ。実際に作って使ってるよ
0835774ワット発電中さん2021/05/30(日) 23:22:08.70ID:yVtX83O/
>>833
いまコード見返したら、ライブラリはこれを参考にしたかな。秋月のコードは見てないな。
他にいくつか試したけどこれがしっくり来た(んだと思うw 作ったのは数年前なんで)
https://github.com/olkal/HX711_ADC

このライブラリをたたき台にして、あと7セグ表示、ターレボタン、PCSポタンとか付けてる
いくつかライブラリがあったから試してみてわ?

>>834
ずっと電子工作やってれば中華でも良い中華と悪い中華の見分けぐらい出来るでしょ?
0836774ワット発電中さん2021/05/30(日) 23:26:58.60ID:yVtX83O/
思い出したけど、値は結構ドリフトするよ。
HX711のサンプルレートを80SPSに出来るけど
デフォの10SPSのままのほうが実用的だと思うわ。
あとはコードの方でサンプルの取り方んお調整が必要
0837774ワット発電中さん2021/05/30(日) 23:27:50.48ID:yVtX83O/
×あとはコードの方でサンプルの取り方のんお調整が必要
○あとはコードの方でサンプルの取り方の調整が必要

疲れてるわ。寝る
0839774ワット発電中さん2021/05/31(月) 03:07:55.46ID:wMgWggjU
温度、湿度、明るさを記録していました。
ただ、屋根の下で霧などはありますが雨はほぼ確実にかからない場所なのですが屋外で使っていると2年位でかなり錆びてしまいました
100Vを5Vに変換するUSB部分も含めて屋外で年単位で使うのにはどうすればいいでしょうかね?
0840774ワット発電中さん2021/05/31(月) 07:13:31.42ID:J54Umza4
>>839
KEYENCEやOMRONへ仕様をまとめてメールしたら、工業用のセンサー等を紹介してくれます。
0841774ワット発電中さん2021/05/31(月) 09:15:53.77ID:OouSsI9E
>>839
基板の防湿コーティングだと思う

それとACアダプタの熱がマイコンによく伝わるようにしたら結露が防げるかもしれない
0842774ワット発電中さん2021/05/31(月) 10:01:20.50ID:zvoVke/b
>>835
ソースを試してみました。
これ、いいですね。キャリブレーションが簡単にできます。
計測数値のずれですけど、配線がわずかに干渉してたみたいで、
経路を直したらずいぶん改善されました(0.5程度の表示までもどるように)。
あとは計測するときのおもりの載せる位置の問題なのですが。
ロードセルには60x60mm程度の載せ台を作ってねじ止めしていいます。
計測対象のおもりを載せる位置によって計測値にばらつきが出ます。
これを回避するには、ロードセルを2個使ってモーメントの影響を受けないように
するとかしないとだめですかね?
0843774ワット発電中さん2021/05/31(月) 10:32:41.12ID:hJKH5UFA
松下のインパクトドライバーの充電器壊れてるの見たら基板表面が透明の薄くて固いので塗装?されてた
エポキシかな?
0847774ワット発電中さん2021/06/02(水) 08:02:45.77ID:umDdA2FC
>>843
アマゾンで防湿コーティングで検索して出てくるgootのはシリコン、サンハヤトのはポリビニール系樹脂だな
0848774ワット発電中さん2021/06/02(水) 16:32:33.35ID:g7IrmHub
クレ5−56とか半年毎くらいに吹き付けといたらアカンのか
0852774ワット発電中さん2021/06/02(水) 17:42:33.03ID:95IsdyQL
コートスプレーならハヤコートとか。使ったことないけど。
0853774ワット発電中さん2021/06/03(木) 03:05:36.86ID:k5rsiV5/
Arduinoに直接関係はないのですが、seeed のGrove-RS485
を入手して遊んでいますが、TXDENを操作しなくても送信と受信が出来るんです。
https://i.imgur.com/vDoHqod.png
これが回路図なのですが、ピンクで囲んだ部分。
*REとDE が 5Vに接続しています。
トランシーバーは、この場合、送信は出来て受信は出来ないのかな
と思っていましたが、両方問題なく出来てしまいます。
https://www.maximintegrated.com/jp/products/interface/transceivers/MAX13487E.html
この中に、「AutoDirection制御付き」という事があります。
これがつまり、TXDEN の操作は必要ないという機能なのでしょうか?
もし、そうなら、この機能の注意点とかありますか?
0854774ワット発電中さん2021/06/03(木) 05:53:31.53ID:HSzc3Gp4
>>853
その回路図のMAX13487Eのシンボルが間違っているだけ

MAX13487Eのシンボルを作るのが面倒くさかったのでしょう
0855774ワット発電中さん2021/06/03(木) 06:33:05.35ID:HSzc3Gp4
俺みたいな爺さんの戯言だけど
回路図を描くのは基板製作の為に行うネットリスト生成ツールとしか考えていない人が多い気がする
回路図を他人に見てもらうという考えが無いんだな
0856774ワット発電中さん2021/06/03(木) 08:58:45.19ID:nUbGv+oW
カメレス
>>752
> 水晶ごとに発振周波数の前提にしている負荷容量があること、外付けする容量ではなくICや実装時に結果的に発生する容量も込みであること

肝心な事が抜けている。
負荷容量は、水晶のL成分と負荷容量のC成分で共振回路を形成する。
コルピッツ発振回路で調べるといい。

余談
負荷容量、俺的には水晶屋がマイコン屋に分かりやす〜く説明するための造語だと思ってる。
あの容量は共振回路の一部であって、負荷ではないからさ。
0857774ワット発電中さん2021/06/03(木) 17:30:33.52ID:H7iU4WBr
ProMicro安いの探してるんですが、
蟻/item/32788040866.html

これ、ProMicroですよね?写真を見る限り、32U4乗ってるんだけど、
ATmega328とも書いてて、ボード選択ではMicroを選んでる。

どっちなんでしょう?
0859774ワット発電中さん2021/06/03(木) 19:17:29.21ID:SJRDSdKo
うわ983円もすんのか、pico買えちゃうじゃん
前は300円台だったのに3倍近いな
0861774ワット発電中さん2021/06/03(木) 20:01:27.08ID:I3YV4oQ0
124円のdigisparkで充分だったのでProMicroは買わなかった
PC用のTVリモコンとして今も使ってる
0864774ワット発電中さん2021/06/03(木) 21:10:31.49ID:uuRXreod
小学生って聞いたら急にやさしくなりやがってw
0865774ワット発電中さん2021/06/03(木) 21:37:43.48ID:th0ZWRTu
>>857>>858

TZT Pro Micro ATmega32U4 5V 16MHz Replace ATmega328 For arduino Pro Mini With 2 Row Pin Header For Leonardo Mini Usb Interface

我らTZTが販売するPro Micro!ATmega32U4マイコン搭載!こちら5Vで16MHz動作のバージョンです!!
Pro MiniなどATmega328Pが乗ったボードから乗り換えにもオススメ!!レオナルドと同じ小型のUSBコネクタ!2列分のピンヘッダ付き!

と書いてあると思う。
0868774ワット発電中さん2021/06/03(木) 23:13:11.53ID:kpssWzk6
ふうん、じゃ、馬鹿だよ、っていう人も馬鹿だなw
0870774ワット発電中さん2021/06/04(金) 06:22:08.24ID:9yMq5OX/
ありがとうございます。
これを買おうと思います。
0871774ワット発電中さん2021/06/04(金) 14:41:14.80ID:4rvMzo4B
>>ID:JsSOhLtJ
自分から水掛け論に持ち込んだ挙句に自滅w
0872774ワット発電中さん2021/06/04(金) 14:48:01.86ID:U0MED8jz
>>871
「素晴らし理屈を発見した俺偉い頭良い」は>>868に対して言ってるのですよ

人にバカというものがバカ。これは名言ですよ。
これに似たもので「ディベートに於いて誹謗中傷はご法度」というものもあります。
なぜなら誹謗中傷したほうが、結果不利になる。結局、不利益を被ることになる。
日本は幼少期からディベートについてもっと学習させたほうがいい。
0873774ワット発電中さん2021/06/04(金) 15:08:55.94ID:4rvMzo4B
「人にバカというもの」はバカだといってるのでそいつ自身もバカに他ならない。
「人をバカ呼ばわりしてはいけません。」と、普遍的な表現を使えばいいだけのこと。
勝手に「名言」扱いしてよく考えずに使うから結局負け犬の遠吠えになる。
0875774ワット発電中さん2021/06/07(月) 08:31:07.48ID:TLCAOqME
7segとネオピクセルとロータリーエンコーダーを同時に使用したいです。
7segはダイナミック点灯をms2タイマーで制御したいのですが、ロータリーエンコーダーも出来ればタイマーで動きを感知したい。
複数の用途にタイマーを使う方法は関数にしてまとめれば良いのでしょうか?
0876774ワット発電中さん2021/06/07(月) 10:20:47.05ID:0D0iRlBD
analogWriteによるPWM出力のデューティ(%)って
(指令値/255)×100 %
ってことで良いですか?
分母が256でないのがちょっと気持ち悪いですが
0877774ワット発電中さん2021/06/07(月) 12:27:46.14ID:pNqK1S1n
>>875
ロータリーエンコーダーをタイマーで云々が意味分からん
B相を割り込みトリガーにしてその時にA相がONしてるかOFFしてるか調べるんじゃないの?
0878774ワット発電中さん2021/06/07(月) 16:31:04.88ID:fMjpX/88
>>877
ロータリーエンコーダをタイマのカウンタで、カウントしたいって事じゃないかな?
0880774ワット発電中さん2021/06/07(月) 18:06:50.89ID:UC562oPW
>>875
1つずつタイマー割り振ると足りなくなるので
millis()で次のイベント処理までの経過時間を計る方法があるよ
7セグのダイナミック点灯は60fps以下だとチラついてしまうから16msの優先処理にして
ネオピクセルは100ms周期でイベント処理するとかメインループに書く

ロータリーエンコーダーは割り込みで処理するけど
こっちも前回の割り込み時間millis()を保持して
50ms以内ならチャタリングとみなして無視するか
0.1uFのコンデンサを入れてハード的に処理する方法もあるよ
0882774ワット発電中さん2021/06/07(月) 18:59:29.31ID:r9sBR9vf
>>876
分母自体は256
255を指定するとDigitalWriteのHIGHが呼び出される
なので254と255の間にパルス幅に1つ飛びがある
なんでこうなってるかはD7とD8の隙間50milと同じような設計上の問題
08838762021/06/07(月) 19:29:00.53ID:0D0iRlBD
>>882
ありがとうございます
(i)指令値が0-254の場合:(指令値/256)×100 %
(ii)指令値が255の場合:100 %
ということですか。
厳密さが必要とされる場面では少し気を付けた方がいいかもしれませんね
勉強になりました
0884774ワット発電中さん2021/06/07(月) 19:34:50.63ID:r9sBR9vf
>>883
ああ、この問題があるのはUnoで言うとD5とD6だけ(タイマー0がFast PWM Modeで使用)なので

D9とD10(タイマー1をPhase Correct PWM Modeで使用)
D3とD11(タイマー2をPhase Correct PWM Modeで使用)

についてはそのグリッチは無い(こちらは分母自体が255のため)

他のArduinoについては自分でコアのソースを見てくれ
08858762021/06/07(月) 19:43:43.72ID:4w0tl3BI
>>884
ありがとうございます
私が使おうとしていたピンはUNOのD9-11なので場合分けはしなくて済みそうです
0886774ワット発電中さん2021/06/07(月) 19:45:12.73ID:kSnPu7oS
それのせいでタイマー0に関しては自分で実装しないとanalogWriteでデューティ比50%は決して出せない
しかしタイマー0を弄るとmillsと(殆ど使わないがdelay)が死ぬ
08878762021/06/07(月) 19:50:52.20ID:0D0iRlBD
>>886
タイマー0を使ったD5、D6なら分母が256なので128を指令すれば50%になる...という話ではないのですか?
0888774ワット発電中さん2021/06/07(月) 19:52:43.73ID:r9sBR9vf
>>886
ん?逆じゃね・・・?
タイマー0を使うところは分母が256でタイマー1と2は255だから
50%が出せるのはむしろタイマー0のほうな気がする

analogWriteで127指定したらたぶんD5とD6はぴったり50%が出るけどD3,9,10,11は50.2:49.8くらいになるんじゃないかな・・・?たぶん
0892774ワット発電中さん2021/06/08(火) 00:12:12.37ID:UuQ5KsHO
>>890
D3の方は127/255で49.8%になるのはわかるんだけど、D5の方ではなぜ127/256がちょうど50%になるんだろう?
0893774ワット発電中さん2021/06/08(火) 01:45:09.01ID:Hd83YI8f
>>892
D5,D6の場合(Fast PWM mode)
OCR0A=0; で強制的に0に設定したらHighの時間が0usではなく4usになった
OCR0A=1; この場合だとHighの時間8usでした OCR0A=127;なら512us
Timer0とOCR0Aの比較で一致した瞬間にLowではなくカウントアップ時にLowに変わるようです
0894774ワット発電中さん2021/06/08(火) 07:56:18.36ID:nD00A5sz
高速PWMモードだと比較値が0のとき1パルス分の長さのHIGHが出るAVRの仕様
データシートの81ページの頭に書いてある
位相PWMモードだと0と255がそれぞれLOWとHIGHになる
データシートの82ページの上から2割位の所に書いてある

なぜタイマー0だけが高速PWMモードなのかというのは恐らくだけど
delayとmillis実装のための割込にも使っていてプリスケーラ1/64でTOP値0xFFの8bitタイマーなら
周波数が976.5625になるから1msのカウントを組みやすかったのかなと

かつそれでanalogWriteの値を他の位相PWMモードのと合わせようとした結果
分解能が1違うからdutyの端っこを2つ纏めることになってシワ寄せを受けている
0895774ワット発電中さん2021/06/08(火) 07:57:48.84ID:nD00A5sz
ちなみに高速PWMモードだと出力を完全に止めるにはタイマーを止めるかポートの制御をタイマーから切り離すしかない
0896774ワット発電中さん2021/06/08(火) 08:03:11.04ID:UuQ5KsHO
つまり
(i)D5,D6:((指令値+1)/256)×100 %
(ii)D3,D9,D10,D11:(指令値/255)×100 %
ってことでいい?
0897774ワット発電中さん2021/06/08(火) 08:06:53.26ID:rlI/v40o
>>896
arduinoではanalogWriteの0と255はタイマから切り離してLo/Hiという特別な扱い
なのでD5とD6だけ式だけじゃ表せない(0のとき強制オフ)
0898774ワット発電中さん2021/06/08(火) 08:40:36.29ID:UuQ5KsHO
>>897
では
(i)D5,D6
 (ia)指令値が0:0%
 (ib)指令値が1-255:((指令値+1)/256)×100 %
(ii)D3,D9,D10,D11:(指令値/255)×100 %
ならどうでしょう?
0901774ワット発電中さん2021/06/09(水) 19:01:44.14ID:s7O+DKhS
AC100V機器にリレーで電源供給するとI2Cのディスプレイ表示が瞬間的に
文字化けしたりするんだけど簡易な対策はありますか?
0905774ワット発電中さん2021/06/09(水) 19:25:53.07ID:uh6tTlBX
まずは原因をある程度絞り込まないと
例えばリレーのコントロールをマイコンから外して直接オンオフしても発生するのかとか
AC側の機器があるのかないのかとか
電源ラインのノイズ対策をちゃんとしてるか?とかブレッドボードで怪しい接続のままなのか基板にしてるのかとか
0906774ワット発電中さん2021/06/09(水) 19:39:25.03ID:TMcPzxTU
>>901
I2Cディスプレイの電源に1000uFと0.1uFのコンデンサをつけるとだいたい解決する
0908774ワット発電中さん2021/06/09(水) 20:52:04.55ID:s7O+DKhS
ちなみにモーター使う時みたいにリレーの電源両端に
パスコン入れるのは効果的でしょうか?
0913774ワット発電中さん2021/06/10(木) 00:37:13.15ID:kUNERqJ9
最近、arduinoをつかってみたのですが
デジタルピンをプルアップに設定して、内部プルアップ抵抗を使う事にして
ICから直でDIPスイッチに接続してるんですが、大丈夫ですよね?

ネットで見ると、プルアップで抵抗なしに
プルアップ設定で直結すると壊れるという記事もあるんですが・・・
とりあえず、書いたスケッチの動作確認では問題なく動作しております。

300〜10kΩ程度の抵抗をかますのが安全なのでしょうが、配線がゴチャゴチャするので
直結で問題なければこれで使いたいのですが・・・
0914774ワット発電中さん2021/06/10(木) 00:38:35.02ID:CTV/YDuI
クロスフェードを7セグでやってみたいんだけど、よく分からない。ダイナミック点灯で4桁でやりたいんだけど、参考になるスケッチとか無いかな?
0915774ワット発電中さん2021/06/10(木) 00:45:59.33ID:c+UyRN7q
>>913
プルアップで直結自体は大丈夫だけど
スケッチの間違いで出力設定(high)になったら最大定格を超える電流が流れて、故障や誤作動の原因になる
出力設定でもdigitalRead()は機能するので間違いに気づかない事も考えられる
保険の意味では抵抗を入れといた方が良い
0916774ワット発電中さん2021/06/10(木) 01:17:11.91ID:cE3v7P0w
>>911
絶縁リレー回路が絶縁されてないじゃん
あとベース抵抗510Ωは小さすぎ
そしてベース - エミッタ間にも抵抗を入れるべき
0917774ワット発電中さん2021/06/10(木) 01:29:40.99ID:yDKcUp2S
>>916
LEDが2個直列になってて3.0V必要な事は指摘しなくていいのか
別電源にすれば絶縁にはなるぞ
0918774ワット発電中さん2021/06/10(木) 06:06:10.67ID:FXsw9wRP
プルアップとかプルダウンとかプルツーとか何言ってるかさっぱりわからん
0920774ワット発電中さん2021/06/10(木) 08:57:54.44ID:cE3v7P0w
>>917
GNDが共通だから別電源用意しても絶縁されてないって指摘してるんだよ
リレーなんか使わずにオムロンとかのゼロクロス付きのSSRにすればいいのに
09219122021/06/10(木) 18:16:55.22ID:cd56I7iV
リレーノイズの者です
コンデンサとダイオードを追加して無事に解決しました
アドバイスくれた方々に感謝
0922774ワット発電中さん2021/06/12(土) 01:28:04.38ID:4fiLsoDD
iphone単独でスケッチの書き込みとか出来たら超捗るのに…
PC経由してリモートならあるんだよな確か
0923774ワット発電中さん2021/06/12(土) 20:14:43.54ID:qPtRvsDH
>>915
ありがとう
保険で抵抗つけときます
人にあげる可能性もあるし
0924774ワット発電中さん2021/06/13(日) 14:24:46.45ID:9SnZIFPu
I2CのEEPROM(24LC256)への書き込みの質問です

Wire.beginTransmission(deviceaddress);
Wire.write(eeaddress >> 8); // MSB of EEPROM Address
Wire.write(eeaddress & 0xFF); // LSB of EEPROM Address
Wire.write(data, length);
Wire.endTransmission();

length = 8byteまではうまく書き込めるのですが、
もしかして最大8byte単位という制限がありますか。
0925774ワット発電中さん2021/06/13(日) 14:55:41.84ID:9SnZIFPu
連投すみません。ページをまたがった連続書き込みはできないということに気が付いていませんでした。
一旦、質問を引かせていただき、自分で試してみます。
0926774ワット発電中さん2021/06/13(日) 16:00:30.88ID:9SnZIFPu
ググって探せました。
1. EEPROMは通常64アドレス分が1ページになっている(モデルによって違う)
2. Wire.write(data, length);でページをまたがった書き込みは出来ない
64byte以上の配列を書き込む時は上記の考慮が必要でした。
0927774ワット発電中さん2021/06/14(月) 17:20:33.94ID:wgRpgKFd
i2c接続で、EEPROM、OLEDまではよかったんだけど、PSoCをSlaveでぶら下げたらら、PSoCのレジストリには書き込めません。
I2Cのアドレスは0x08でかぶってないハズです。
EEPROM、OLEDの部分を外して、Arduino対PSoC単体では、書込み出来てます。

漠然としてますが、どこから手をつけたらいいのか、アドバイスが欲しくて。
OLEDライブラリはu8x8とかいうものです。
0928774ワット発電中さん2021/06/14(月) 17:36:21.18ID:LRPSoJC7
>>927
浮遊容量が大きくなり、プルアップ抵抗を小さくしないといけないかも
0930774ワット発電中さん2021/06/14(月) 20:08:41.63ID:u8XJ1ONR
アナライザがあったのでつなげてみました。
正常動作時は下記でした。(A)
write to 0x08 ack data: 0x20 0x01 0x01
write to 0x08 ack data: 0x20 0x02 0x02
write to 0x08 ack data: 0x20 0x03 0x03
write to 0x08 ack data: 0x20 0x04 0x04

NGの時は下記です。(B)
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak
write to 0x08 nak

(A)の時も(B)の時もハード構成は同じですがスケッチが異なり、
(A)はPSoCとの通信のみの最小構成にしています。
PSoC側のプログラムは(A)も(B)も同じです。

プログラムは(A)と(B)で異なるのですが、
同じコマンドが同じ順番に並べているつもりでいます。

Wire.begin();
の後に
Wire.beginTransmission(PSoC_SLAVE_ADDRESS);
Wire.write(cmd, sizeof(cmd));
Wire.endTransmission();
Delay(30); <- これいじっても変わりませんでした。
を4回繰り返しています。

これで、どういう状況かご想像出来ますか?
0931774ワット発電中さん2021/06/14(月) 21:43:57.76ID:u8XJ1ONR
連投すみません。
u8x8.setBusClock(100000);
が必要でした。ちゃんとライブラリ説明のところを見ていませんでした。
結果、i2cバスは400kHzで動作しており100kHzと思っているPSoCは間違った認識をしていたようです。
0932774ワット発電中さん2021/06/15(火) 03:49:51.98ID:jPvICB/M
PSoCかぁ… 面白そうだな…
ぼくもやってみるかRTOSとか…
0933774ワット発電中さん2021/06/15(火) 10:50:35.42ID:ibY/Xl9/
arduinoのプログラムって繰り返しだけど
1周どのくらい時間かかるの?
ディレイとかwhile?とか考慮しないで
プログラムの大きさもあるだろうけどまあざっくりで
0938774ワット発電中さん2021/06/15(火) 12:01:12.97ID:Lw0ECFdv
>>937
クロック周波数で考えるなら,例えばUNOなら16MHzなのでクロック周期は62.5ns
1命令を処理するのに何クロック掛かってるかはわからないけど,少なくとも62.5nsは掛かってる
0939774ワット発電中さん2021/06/15(火) 12:02:13.77ID:QKKL6vmK
>>937
Arduino(UNO)なら1命令62.5nsだったと思う
コード1行でも掛かる時間は様々
例えば計算でも8bit(char)の足し算なら1us以下で出来るけど
float計算なら足し算の数十倍の時間が必要
digitalWriteなら1回 1us位だけど
analogReadは1回100us位の時間必要

実行時間を気にするなら実測するのが楽だと思う
0940774ワット発電中さん2021/06/15(火) 13:22:56.56ID:jPvICB/M
O(n^2)とか使いまくりんぐ…
まぁ莫大な配列とか使わないしね… (´・ω・`)
0941774ワット発電中さん2021/06/15(火) 14:06:47.85ID:LXPtsEdF
すごい速いね
これじゃインラインアセンブラ使う必要も無さそう
0942774ワット発電中さん2021/06/15(火) 14:36:25.53ID:I2erDJPw
だからまぁ1秒間で地球7回り半と思っとけば良いのさw
0943774ワット発電中さん2021/06/15(火) 14:48:24.50ID:tzf2gSM/
正味20行くらいの命令とdelay(10)が入ったloop()で、100周するごとに1秒と数えてデバグに出力させたら
1時間ぐらい走らせても1秒のズレもなくてえらく早いんだなとびっくりしたことがある
0946774ワット発電中さん2021/06/15(火) 16:52:19.09ID:q38TiwZs
AVRで早さを求めるならフルアセンブラで書けるようにしておいた方がいいよ。
Arduinoを使う意味が無くなっちゃうけどさw
0947774ワット発電中さん2021/06/15(火) 19:15:00.22ID:poXLd12n
今の主流はそんな手間掛けるよりもっと高性能なuCに変えてリッチな環境で開発を続けることな気がはするけどね
8bitで16MHzのAVRから32bitで72MHzのSTMに乗り換えたとして掛かるコストが少なすぎる・・・下手すると高性能な方が安い場合もある

もちろんアセンブラで書くのは面白いし好きだから趣味としてやることを否定するわけではない
0949774ワット発電中さん2021/06/16(水) 07:30:02.97ID:0VGLfQZ7
正確に言えばCPUの種類ごとにアセンブラは異なるけど、
一機種についてマスターすれば他にも応用できるよ。

フルアセンブラで書く面白さ、楽しさがあるし(CPUに密着しているような感覚かな)
AVRのような小さなCPUでは、フルアセンブラでないと実現出来ない仕様もある。
ま、CPU電子工作ライフの将来の選択肢の一つですね。
0950774ワット発電中さん2021/06/16(水) 08:51:23.71ID:otpu6whd
一つのマイコンでアセンブラで性能引き出さなきゃならんようなものなんて限られているだろうし
そういうレベルのものを作るときはそもそもArduinoとか選ばない気はしないでもない
まぁATTinyでそこまで実現したのすげー的なの目指す遊びはあるけれども
0952774ワット発電中さん2021/06/16(水) 10:54:31.83ID:HPbskJ/U
AliexpressのArduino Pro Mini互換機 ATMEGA328Pが2個ともRAW端子に12V繋いだら壊れました。
極性間違えてません。壊さない工夫とかありませんか?
12Vの水中ポンプを回すACアダプターからRAWに繋いでます
因みにATMEGA168は壊れず使えてます
0953774ワット発電中さん2021/06/16(水) 10:58:53.42ID:HPbskJ/U
場の流れが読めず初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0954774ワット発電中さん2021/06/16(水) 11:04:29.07ID:xmy6Q7Cj
>>952
猫の給水ポンプがDC12VじゃなくてAC12Vだった
入力AC100V、出力ACxxVってなってない?
ブリッジダイオードと平滑コンデンサでDC化できるけど
中華Pro Miniに搭載してるLDOは最大12Vの事が多いから要注意
0956774ワット発電中さん2021/06/16(水) 11:41:56.00ID:9gWsih/v
AC-DCアダプターだったとしても、中華Arduino pro miniに載ってるレギュレーターは11.5Vまでで、
12V入れたら壊れたっていう記事は国内外問わず昔からよくあるよ
https://www.iu3jsx.it/wp/tag/4b2x/

正規品Pro miniのレギュレーターはMIC5205で最大16Vらしい
0957774ワット発電中さん2021/06/16(水) 12:43:54.32ID:bDDXaWMw
>>952
>12Vの水中ポンプを回すACアダプター
こういう用途のだと非安定化電源だろうから負荷が小さいときは12Vを超える電圧になっていると思われる
まぁテスターで測ってみりゃ一発だね
0958774ワット発電中さん2021/06/16(水) 12:51:19.69ID:xmy6Q7Cj
> 壊さない工夫とかありませんか?
ProMiniのLDOを信じない使わない、100均で5V電源を買ってVccに入力する
0959774ワット発電中さん2021/06/16(水) 14:23:32.00ID:HPbskJ/U
スレタイ通りの沢山のコメント頂き感謝してます
工作中に使用したアダプターは出力DC12Vでテスターによると12.2Vでした
実際の運用はソーラー発電のバッテリーから利用を考えてますが晴天時は13V超えたりしますので
中華のpro miniが11.5Vまでならまず使えないと理解しました。
9Vや5Vの電源なら安心だとわかりますが水中ポンプの駆動で12V必要なのでなんとか電源一つで賄いたいです。
ソーラー発電で使う件は後出しで申し訳ありません。
956さんのリンク先の記事に載ってるツェナーダイオードを追加する件を調べてみます
0962774ワット発電中さん2021/06/16(水) 15:05:21.39ID:FzyzTcme
>>959
MIC5205の定格は16Vだけど最大20Vまで耐えられるみたい。
その計測値では壊れることはなさそうですけどねぇ...
「ツエナーダイオード噛ますよりも7805あたりを噛ましたほうが」
という意見に賛成です。
0964774ワット発電中さん2021/06/16(水) 15:19:05.24ID:DixRVFgw
その遠回りに何の意味があるんだよ
Promini搭載のLDOは0.2A(中華誇大表現があるなら実質0.1A程度)しか使えない
三端子レギュレーター(7805)で1.5A(発熱があるので実用は0.5A程度)が王道
0965774ワット発電中さん2021/06/16(水) 15:31:02.66ID:FzyzTcme
あと、初心者さんってことなので、心配なのはマイコンで直接モーターとかリレーとか
ドライブしてないかってことですかな?
あまりお話の電源条件でマイコンボードがぶっ壊れる気がしないもんで....
0966774ワット発電中さん2021/06/16(水) 15:34:54.63ID:RPQ1M0ZB
横ですいませんがリレーってオムロンのmy4も直接はやばい?
0967774ワット発電中さん2021/06/16(水) 15:39:47.74ID:RPQ1M0ZB
ああそもそもDC5Xなかった
リレーにつなぎたい場合フォトカプラとか使えばいいかな
0968774ワット発電中さん2021/06/16(水) 15:40:33.48ID:HPbskJ/U
皆様有難うございます
http://startelc.com/elc/Works/elc_W_PwSply.html
ツェナーダイオード調べてみましたところ結局3端子レギュレーターに行き着きました
お勧めの7805を使用します

>>961
Arduino Pro Miniにジャンパ繋ぐが判りませんでした
参考サイト教えてください
0969774ワット発電中さん2021/06/16(水) 16:03:29.32ID:HPbskJ/U
>>965
そこは大丈夫かな
DC12Vの水中ポンプ定格0.35Aを2SC2120でドライブしてます。
0971774ワット発電中さん2021/06/16(水) 16:12:53.96ID:FzyzTcme
>>968
すんまそん。現物ないんで回路図だけ見た意見です。ジャンパ無いのが主流みたいです。
余計なこと書いてスミマセンでした。
私が見た回路図。
ttps://www.digikey.jp/reference-designs/ja/open-source-mcu-platforms/2750
0973774ワット発電中さん2021/06/16(水) 17:26:43.90ID:HPbskJ/U
>>970
確かに便利そうポンプの水量コントロールとかにも使えそうです
>>971
いいえ安心しました
>>972
懲りずにAliexpressへPro Mini注文してまして届くのはだいぶ先なので急いでいませんが
情報インプットしときます。
0976774ワット発電中さん2021/06/16(水) 18:13:14.76ID:x2yC3ZCe
中華互換機買ったらまず搭載レギュレータチップの確認が必要ってことだな

ウチにあったクローン
ProMini168Pは"L05"(SOT23-3)
LGT8FのSSOP20は1117-3.3(SOT-223)
LGT8FのQFP44、Nanoタイプは1117-5.0(SOT-223)
0977774ワット発電中さん2021/06/16(水) 18:32:28.55ID:ix+Qtc/r
だいたい5V電源に繋ぐから搭載レギュレータチップは使わないけどな
0978774ワット発電中さん2021/06/16(水) 18:37:45.91ID:ZC43kRGh
レギュレータ壊れてんならVCCに入力がそのまま来てんのかね。それともオープン?
0979774ワット発電中さん2021/06/16(水) 18:45:25.51ID:ix+Qtc/r
1117は大抵ショートモードで壊れるから12V入れたら12Vそのままでてくる
その他のチップはシラネ
7805は壊れたことないわ
0980774ワット発電中さん2021/06/16(水) 19:46:03.75ID:UsTWoAjP
>>973
今度は届いたらレギュレータのマーキングを確認して仕様を調べた方がいいですね。
うちの手持ちを見てみたら5V版が4BMD、3.3V版が4B2Xとなってました。
ともに2V〜10Vが動作電圧でした。
他にもいろんなのがあるので個体ごとに調べた方がいいです。
もっとも私的には>>970をかます方をお勧めしますが。
0981774ワット発電中さん2021/06/16(水) 21:59:42.98ID:HPbskJ/U
皆さんの親切なコメントを次々と頂き晩酌が捗ってます
>>975
返す言葉がありません・・・
>>977
その様に使う人が大半なんでしょうね
>>978 >>979
VCCに電圧来てませんオープンって表現で良いですかね
壊れた2個はシリアルコンバーター繋いだらVCCに5V来るのと
4.2Vが来て黒いパーツ(マイコン)が触れない程熱くなるのと症状が異なります
どちらもスケッチの書込みは出来ないです
0982774ワット発電中さん2021/06/16(水) 22:00:21.34ID:HPbskJ/U
>>976 >>980
https://i.imgur.com/urBKetk.jpeg
画像の矢印の先がレギュレーターですよね
LBMKと刻印されてますが検索するも情報見つかりませんでした
次の注文が届いたらまた調べてみます。
0984774ワット発電中さん2021/06/16(水) 22:19:43.20ID:Qn4jHC72
このURLに掲載されている写真に疑問点があり、
https://qiita.com/Matrix5411/items/faa7df4290467d32fe9b
この項目にある「Arduioとコントローラ接続装置の接続」のピン配置の画像と、
ここにも掲載されている参考にしたページ
http://pspunch.com/pd/article/arduino_lib_gpsx.html
の項目の「2. ハードウェアのピン配置」の画像のピン配置図面と相違があるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
0985774ワット発電中さん2021/06/16(水) 22:30:00.68ID:1is8y8cl
>>984
下の方は図があって明確だけど上の方って写真のこと言ってる?
だとしたらわかり辛いなあ
普通写真の方なんて参考にしないでしょw
0986774ワット発電中さん2021/06/16(水) 22:33:03.97ID:JQY0JSAH
当然正しいのはライブラリ作者の下の方でしょw
0987774ワット発電中さん2021/06/16(水) 22:41:43.27ID:Qn4jHC72
>>985
というのはこちらのリンクの方が正しいという事になりますでしょうか?
http://pspunch.com/pd/article/arduino_lib_gpsx.html
よく考えれば確かにこちらの場合は著作権的に危ういのもありますし実体配線図もどきで回路図の読めない初心者には良いのかもしれないですけれども写真の方を参考にするのはアレですよね…
https://qiita.com/Matrix5411/items/faa7df4290467d32fe9b
上記リンクの図を参考にして組んでみようと思います
09889852021/06/16(水) 23:00:19.81ID:UsTWoAjP
>>987
どっちが正しいとか言ってないよ。
図の無い方は見る気すら起こらないと言ってるだけ。
0989774ワット発電中さん2021/06/16(水) 23:16:40.35ID:Qn4jHC72
>>988
承知です。
図のほうで配線してみようとおもいます。
また質問有れば投稿します。
0990774ワット発電中さん2021/06/17(木) 06:52:11.65ID:PmgVyTqI
>>983
LBMKのマークからXC6219シリーズだと判る事に感銘を受けました
お示しのPDF資料1/30ページににOperating Voltage Range: 2.0V ~ 6.0V
4/30ページにABSOLUTE MAXIMUM RATINGS(絶対最大定格)でinput Voltage:7V
これでは12V繋いだら壊れて当たり前ですかね

皆様 いろいろご指導頂きありがとうございました。
0993774ワット発電中さん2021/06/17(木) 10:13:52.14ID:r1elkx2l
>>990
それは5Vから3.3V作る方で
Vinから5V作るやつではない
多分裏にあるでしょ
09989832021/06/17(木) 14:00:05.50ID:A25BvnZZ
>>990
そういうことだと思います。
新しいのが届いたら同様にしてまず定格を確認したらいいですね。
くどいようですがDCDCモジュールがお勧めです。

>>993
初心者スレでロクに確認もしないで「多分」でうそ書くなよw
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 12時間 58分 59秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況