X



トップページ電気・電子
1002コメント368KB
初心者質問スレ 145
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774ワット発電中さん垢版2021/01/19(火) 02:41:02.01ID:TclIj5vm
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

  初心者質問スレのルール
  ・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはず。彼らの気持になれ。
           真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
  ・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
           回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

  × 華麗に放置される質問
     ・自分で努力していない ・「実は...」(後出し説明) ・「回路図をお願いします」(丸投げ)
     ・「宿題の解答が欲しい」(自分でやれ) ・マルチポスト(複数スレに同質問)
     ・専門用語や変な省略語の使用 (馬鹿丸出し) ・違法なニオイぷんぷんの質問 (犯罪はダメ)
   こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

  ◎ 必ず解答が得られる質問
     1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
     2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
     3) 回路図や写真がUPされていて、
        アップローダ→ http://imgur.com/  http://www.wazamono.jp/img/pc/
     4) そして、精一杯の説明がされていて、
     5) あなた自身の予想が書いてある、
   そんな質問なら必ずレスがあります。
   質問者は、質問逃げするな。ちゃんと礼を言って終わりにしろ。
   回答者は、仲良くやれ。煽るな、ケンカするな。偉そうにするな。

  過去スレ
その144 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1607343712/ 2020/12/07〜
    その143 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601028754/ 2020/09/25〜
    その142 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1596541924/ 2020/08/04〜
    その141 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1592797192/ 2020/06/22〜
    その140 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1589767491/ 2020/05/18〜
    その139 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585848513/ 2020/04/03〜

  それでは、質問どぞ〜
0002774ワット発電中さん垢版2021/01/19(火) 08:03:31.31ID:N7r3BenQ
>>前スレ971
X線て、何で「放射線」なの?
ガンマ線ならわかるけど
核反応に由来しないものやん
0005774ワット発電中さん垢版2021/01/19(火) 17:37:42.46ID:sK7oF+Nv
シュミットトリガ74HC14の入力部に100Ωの抵抗が直列で接続されてるのをよく見かけるのですが
なぜ100Ω抵抗を入れているのかがわかりません
CMOSなら電流なんて、ほぼ無いに等しいのになぜでしょうか?
TTLからの名残なのでしょうか?
0012774ワット発電中さん垢版2021/01/19(火) 23:18:36.57ID:1V9LTnTd
>>10
この説明ですとなぜ100Ω抵抗を使っているのかがいまいちわかりません
100Ωだと電源off時にダイオードの定格より大きな電流が流れてしまうのでは?
0013774ワット発電中さん垢版2021/01/19(火) 23:22:35.91ID:1V9LTnTd
>>11
資料だとドライブ側の説明で入力側も同じ内容で捉えていいのかいまいちわからないです
100Ωになる理由を知りたのです
0014sag垢版2021/01/19(火) 23:49:09.08ID:Y8WvcLc6
ダンピン抵抗(ダンピング抵抗)でしょ
>11 が挙げた参考リンク先のp9にずばり「25Ω〜100Ω程度」って書かれてるよ
0016774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 00:04:34.46ID:EtHZcK6o
Cにフルチャージされた状態で、電源が短絡したら、VF=0.7Vとしてピークで43mA。
一方で74HCシリーズのクランプダイオードの直流での絶対最大定格が20mAだしオーバーする。
という考え方だと思う。

100Ωにしたのは、
(1)電源がいきなり短絡することは想定しない。ある程度の時間をかけて降下するという見込み。
(2)短時間なら絶対最大定格を超えても壊れないという見込み。

この抵抗値が大きいと、ICの入力容量とともに応答速度を落とすことになる。スイッチ入力で
問題になることはないだろうけれど、この筆者の習慣で「入力保護ならこれ」として選んでいる
定数かも。

気になるなら1kΩとかにすれば済む話では。

ダンピング抵抗は>>11のP9でも書かれている通り、ICの出力側に設けるものなので、
これとは違うでしょね。
0017774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 00:08:39.90ID:EtHZcK6o
>短時間なら絶対最大定格を超えても壊れないという見込み。
なんて書いたら、
絶対最大定格は一瞬でも超えたらダメだ
って話がでてくるかな。
0018774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 00:16:48.86ID:/rp44MKN
>>13
そこに抵抗を入れる理由からしたら100Ωでは小さいと思うよ。
あまり大きくするとインピーダンスが高くなってノイズに
弱くなるから1kΩあたりでいいんじゃないかな。
0019774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 00:21:51.89ID:7l/lNgVY
現実問題として電源が一瞬で0Vになることはないだろうし、
そうなったらなったで少なくともラッチアップで壊れることはないな。
壊すためのエネルギーもないんだし。
0021774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 02:01:23.89ID:Bwq20nj/
抵抗入れると、tr, tf が落ちてしまうよね。
0022774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 03:36:51.02ID:fv2v2buL
>>18
>あまり大きくするとインピーダンスが高くなってノイズに弱くなるから
どの部分のインピーダンスですか? 抵抗と入力ピンの間のインピーダンスですか?
0023774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 03:55:10.33ID:fv2v2buL
>>19
>現実問題として電源が一瞬で0Vになることはないだろうし、
が正解だと思います。

電源がOFFになって、5V電源が落ち始めるときに、
その1uFからも内蔵ダイオードを通して放電しますが、
5V電源側が落ちれば、つられて1uFの5Vも落ちますので、
(5V-0.7V)/100=43mAも流れません。電源OFF直後の瞬間でも流れません。

余談ですが、チャタリングフィルタに1uFは大きすぎると思います。
私は、33k x 0.1uF でもよいと思うし、100k x 0.1uFでもよいと思います。
33k x 0.1uFで、今までクレームが来たことはないです。

そのCQ出版のpdfでは、スイッチのpull-upに10kを使用していますが、
500uAでは電流が足りないと思います。接点が浄化されない。
1k〜2.2k程度に小さくしたほうがよいです。
0025774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 04:08:08.23ID:zDJsFtJg
>>14
出力側のインピーダンスマッチングの直列挿入だから、話が全然別
25〜100ってのはプリント基板の代表的な配線がその程度だから
普通は75Ωで設計しとく
あるいは50オーム
現代的なデジタルICはわざとスルーレート落としてるので、300mmを超える配線以外では付けなくてもいい
0026774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 04:10:15.36ID:zDJsFtJg
>>16
>(2)短時間なら絶対最大定格を超えても壊れないという見込み。
そんなバカなことを考えるプロの設計者はいない
0027774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 04:12:15.22ID:zDJsFtJg
>>17
君が趣味でICを壊すのは自由
プロが製品設計でやったらクビ+賠償金
医療機器が壊れたら、患者が死ぬ
0028774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 04:16:22.15ID:zDJsFtJg
>>19
>現実問題として電源が一瞬で0Vになることはないだろうし、
強制的に短絡させないかぎり、数秒から1分はかかる
無負荷のACアダプターならね
重負荷付きでもミリ秒はある
50Hz 60Hzを平滑してるのがいるからな
1/100秒未満で電源切れるわけがない
0029774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 07:10:40.93ID:uwhmvjdP
製品設計でミスらないように細心の注意を払うが
不具合が出るたびに解雇されるなんて聞いたことないな
絶対最大定格を超えるのわかってて対策しないようなアホはともかく
0030774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 08:43:34.85ID:EtHZcK6o
製品だと電源線を踏みつけられて短絡したときを想定して、壊れないことを確認するな。
でも、ここのスレの主旨からは外れるしね。
0031774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 08:50:42.41ID:ynAa+wMQ
>>29
だよね
まず何人かの目が通るし、しかも深刻な少子化で補充もままならない
0033774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 09:12:30.45ID:EtHZcK6o
>>23
>500uAでは電流が足りないと思います。接点が浄化されない。

スイッチによるのでは。タクタイルスイッチなら10uAでも問題はほとんどないと思う。
並列に直にコンデンサを繋いでいて、短絡電流で接点がダメになったと思われるケースは何度かみた。
0034774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 09:30:53.48ID:lXODo/XC
回答ありがとうございます
一通り読ませてもらいましたが >>16 の回答がなんとなくしっくりきました
100Ωに具体的な根拠はなく見込みでつけているのですね
0035774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 09:43:28.71ID:EtHZcK6o
回路設計での定数を含めた部品の選び方って設計者や世間、組織の定石化したものもあるしね。

あまり惰性でやってると、たまに、よく考えたらおかしい、みたいなことが見つかったり。
0037774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 18:09:54.09ID:WSpuvyj6
>>29
>製品設計でミスらないように細心の注意を払うが
>不具合が出るたびに解雇されるなんて聞いたことないな
ここ誰に対してレス?
だれもその話題してないが

>絶対最大定格を超えるのわかってて対策しないようなアホはともかく
絶対最大定格の話
そのアホは解雇だろ
製品回収から、製造物責任法で100%負けて数億飛ぶ
タダでも要らないアフォ
夜間警備かシュレッダー係、もさぼりそうだな
0038774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 18:13:56.35ID:WSpuvyj6
>>35
>回路設計での定数を含めた部品の選び方って設計者や世間、組織の定石化したものもあるしね。
退役寸前の老人かよ
今なら何でもシミュレーションだ
部品は0.1円刻みで安いのを探す
100万個買ったら、10万円の差
それを数十カ所だろ、数百万のコストカット

>あまり惰性でやってると、たまに、よく考えたらおかしい、みたいなことが見つかったり。
個人の趣味でやるなら、自由にやれ
0039774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 18:14:00.61ID:EtHZcK6o
>>36
先人が作った定番回路の、一部の部品を、それ要らんやつだと思って省略したり
型式や定数を変えたら、意外な問題があとから出てきたりして。
0040774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 18:42:50.84ID:uogMZ0gT
>>38
へぇー。
定数振ってみて最適値を探すのかな?
全パラメーターをモンテカルロとか楽しそうだな。
まあそのうち仕様入れると回路作ってくれるAIが出来るしな、きっと。
0041774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 19:30:47.36ID:EtHZcK6o
なんかきついこと言ったら偉くなれたような気になる人はいるしね。
初心者スレで相手にするべき人でもないし、むしむし。
0042774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 19:34:54.60ID:/VV2y4jE
NHKの記事なんだけど、どういう仕組みで電磁波で飛ぶんだろう??

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210120/k10012824001000.html
このスピーカーフォンについて調べたところ、一部の機種では、スピーカーから音が出る際に、
人間の耳には聞き取れない音声の情報が電磁波として出ていて、離れた場所で受信して変換
すれば聞けることが分かりました。
この状態は、実験に使った市販の6社の製品8機種のうち、6社の6機種で確認され、最大25
メートル離れた場所で受信出来たということです。
電磁波は、パソコンから送られた音声のデジタル信号をアナログに変換したあと、増幅する
アンプなどから出ていました。
0044774ワット発電中さん垢版2021/01/20(水) 20:34:19.50ID:CIyBkJYb
> 電磁波は、パソコンから送られた音声のデジタル信号をアナログに変換したあと、増幅する
> アンプなどから出ていました

オーディオアンプが意図せず電波送信機になっていた、と思われ

内部で高周波変換する回路、高速スイッチング動作する回路は高周波ノイズを電波として漏らす
ここに音声信号が乗っかっちゃっている様子
0047774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 00:49:50.94ID:B3oVDZdg
>>40
>全パラメーターをモンテカルロとか楽しそうだな。
おじいちゃん、今はモンテカルロとか教科書でしか見ないよ
DNNも知らないの?
0049774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 05:27:40.52ID:oQic+xoB
>>47
それ間違い
ググっても、アマゾンで書籍検索しても直ぐ分かるが、計算機の高性能化もあって、モンテカルロ法は、今でも研究の先端だし、実用としても幅広く使われてる
SPICEでも勿論、経済・経営にもね
0050774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 07:15:16.71ID:W3KNUXyH
>>42
昔ラジオライフかなんかでPCのモニターの漏れ電波を隣の部屋で受信して表示する実験とかしてたな
0051774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 07:46:45.87ID:d1ZJ49I6
>>47
アナログシミュレーションなのにSpice すら使ってないのか?
パラメーター振るのにDNNなんて使えないだろ。どうやって学習させるんだよ?
0053774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 18:30:17.26ID:eC1PNUgd
sn74lv175aより電流の流せるロジックってありますか?
sn74lv175aは6mAがMAXです

計算だと5.2mA流れるのでもう少し容量の大きいものを探しているのですが
自分の調べ方だとみつからなくて困っています
0054774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 19:12:54.34ID:IWJPiZrQ
>>53

SN54LV175Aのデータシートには
>Continuous output current, IO (VO = 0 to VCC) ±25 mA
って書いてある
>Continuous current through VCC or GND ±50 mA
を満足した上で1ピンあたり最大25mA流せるのでは?もちろん上限いっぱいで使用するのは推奨できないが
“流れない”のであればどこかで電圧がドロップしていることになるから電圧を上げるかドロップしている原因を取り除く必要があるね
何がどう繋がっているか不明なのでこの部分に関して具体的なアドバイスは出来ないけど
0055774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 19:14:29.26ID:IWJPiZrQ
あ、一応訂正
△:SN54LV175Aのデータシート
○:SN74LV175Aのデータシート
まぁ同じPDFだけど
0056774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 19:57:33.83ID:88EAQTNN
>>53
ファミリーが変わってもいいのか?
ファンクションが変わっていいのか?
電源電圧は?
など質問の不明点が多いけど74AC175ならVcc=3Vで12mA流す能力がある。
もっとも74LV175AでVcc=3Vなら5.2mA流してもまったく問題ないと思うが。
0057774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 19:58:40.53ID:t6B896dU
>>53
Ioh=6mAは、Hレベルつまり2Vを保証する値。もっと流すと2Vより低くなっちゃうけど、25mAまで流して大丈夫。
0058774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 20:33:01.15ID:eC1PNUgd
>>57
>>54

ありがとうございます
説明不足ですいません
LEDを駆動させるために使用しているのですが
6mAというのはHiレベルを保証するものなのですね
流せる電流を心配していたので25mAもあれば安心です

ありがとうございました
0059774ワット発電中さん垢版2021/01/21(木) 22:58:25.86ID:IWJPiZrQ
>>58
LEDを駆動する場合はVOH/VOLも気にした方が良いかもしれない
>VOH IOH=-12mA VCC=4.5V 3.8V
これは電源電圧が4.5V時にピンから12mA吐き出した場合ピンの電圧が3.8V以上になるという意味
>VOL IOL=12mA VCC=4.5V 0.55V
こっちは電源電圧が4.5V時にピンから12mA吸い込んだ場合ピンの電圧は0.55V以下になるという意味
つまりどちらの場合も4V以下の電圧差しか保証されない。Vfが4V以上のLED(青や白の多くが該当)を繋いだ場合
そもそも12mA“流せない”可能性がある
これが問題になる場合はバイポーラトランジスタ、MOSFET、ドライバIC等を外付けする必要がある
0066774ワット発電中さん垢版2021/01/22(金) 08:40:29.23ID:AHgtpTbH
「今年最も泣けた映画」と同じで「研究の先端」に客観的基準はない。
非生産的な非難合戦やめようよ。
0067774ワット発電中さん垢版2021/01/22(金) 15:27:56.12ID:pByrvhdn
否定だけしておいて、じゃあ何が正しいのかと聞かれると
答えられないやつ本当にみっともない
0068774ワット発電中さん垢版2021/01/22(金) 16:20:57.04ID:GM5RalXt
TLP291のスイッチング時間を求めたいのですがよくわかりません

TLP291の発光側の入力電流は7mAを流しています
受光側はVCC=3.3V、10KΩでプルアップされています
この条件でターンONターンOFFを求めたいのですがデータシートには条件に合う特性が表記されていません
どうすれば求められますか?
0071774ワット発電中さん垢版2021/01/22(金) 18:33:04.63ID:Q0Fu0Vh2
IFにはあまり依存しないけどIcは効いてくる。
シリアル通信で使おうとしたときにハマった。
0072774ワット発電中さん垢版2021/01/23(土) 01:23:48.33ID:w3PXMIdi
前スレで投稿したのですがスレが止まってしまったので改めて投稿させてください。

多数のLEDを配線なしで1台のPCまたはワンボードから制御して個別にon/offするようなことをしたいのですが、どういやればいいのか御教示いただけませんか。

・できるだけ既製品の組み合わせでやりたい。
・LEDは平凡な明るさで単色。
・LEDの数は100個以下
・個々のLEDユニットは電池駆動(ボタン電池か単4など)
・LEDは全て3m以内ぐらいの範囲に置く
・制御の応答時間は0.3秒以下ぐらい

なんとなくのイメージはLEDユニットはマッチ箱ぐらいの大きさで、BluetoothかZigbeeかなにかで通信するような感じです。
0073774ワット発電中さん垢版2021/01/23(土) 01:34:43.89ID:IBL+yddA
LED1個に付き無線1個だととんでもねえコストかかりそうだな
応答性だけが問題でスループットいらないなら赤外線が落としどころか?
0074774ワット発電中さん垢版2021/01/23(土) 02:07:41.01ID:8odnLNUH
>>72
騙りでなく本人ならまずは前スレで突っ込まれた不明点について解答するべき(5件どころじゃなくあるよね)
そこが明らかにならないと有効なアドバイスは難しいと思う
0075774ワット発電中さん垢版2021/01/23(土) 02:20:36.13ID:V6fgFy5j
なるべく手間をかけずにアリモノで考えてみた。

ダイソーのBluetoothスピーカーを買ってくる。
スピーカーの代わりにLEDを繋ぐ。(アンプの出力を整流して繋いだほうが良い)
パソコンからBluetoothスピーカーに音を出す。
LEDは一応光る事は光るだろう。(スピーカーに送る信号で明るさも変えられるだろう。)

これを100個繋げば・・・・
一個500円するから安くはないが、中身はこうなっていて充電池もついているそうな。
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/wp-content/uploads/2020/01/DAISO_Bluetooth_Speaker-16-scaled.jpg
0076774ワット発電中さん垢版2021/01/23(土) 07:56:23.24ID:EcqdfPZ/
>>70
IFが16mAより少ないのはtoffが改善する(短くなる)方向だね。
スイッチング特性の表を見てもtyp値しか載ってないし、あくまで
目安と考えて余裕のある設計をするしかないですね。
0077774ワット発電中さん垢版2021/01/23(土) 17:35:57.73ID:NcK2RAMT
>>70
自分の条件で実測するしかないと思う。
tr, tf は、様々な条件が効いてくると思います。

・1次側LEDを駆動する前段素子のtr, tf
・1次側LEDの電流変化 (LED電流をいかに速くon/offするか)
・2次側の電流の大きさ (コレクタ抵抗値)
0079774ワット発電中さん垢版2021/01/23(土) 22:13:05.97ID:w3PXMIdi
>>74
すみません。
前スレに返答いただいてたのですか。
もうしわけありませんでした。
投稿した直後から急用でばたばたして3〜4日後にみたときは私の投稿以降が見れない状態で、昨日になってスレがデータ落ちになりました。
てっきり何かサーバー側で不調があったのかと思い再投稿した次第です。
大変失礼しました。
0082774ワット発電中さん垢版2021/01/24(日) 14:31:19.04ID:Ruo4OsvE
ヒューズを調べていて質問です。
車用のヒューズ(平形)の規格に、DC32Vと書いてありました。
アンペアの規定は分かりますが電圧の最大って、どういう意味でしょうか?

ヒューズは電流で、ヒューズの中の導体が溶けて回路を切ると思います。
切れたあとの隙間が1mmもあれば、100Vとか耐えられると思います。
それとも高い電圧を切ると、切る瞬間に何かが起こるのでしょうか?
仮に何かが起きたとしても、溶ける一瞬であって、その後は溶けて終わりで絶縁
ということにならないのでしょうか?
0084774ワット発電中さん垢版2021/01/24(日) 15:03:41.86ID:Ruo4OsvE
>>83
ありがとう。
DCの場合、アーク放電で電流が流れ続けることがあるみたいですね。

ありがとうございました
0085774ワット発電中さん垢版2021/01/25(月) 17:55:15.03ID:rxrM2lkk
質問。
FMラジオの無信号時のホワイトノイズの発生源は回路ブロック上のどこか。
なぜ発生するのか(AMでは発生しない)。
この二点に答えられる人居ますか?
0089774ワット発電中さん垢版2021/01/26(火) 00:44:46.90ID:bEyxvuMx
基板にリード線などをはんだ付けする際に線の足を切るのははんだ付けの後でも構わないんでしょうか?
はんだ後に切ると切断時のショックが応力となって後のクラックの原因になりうるということを
何かで読んだんですが、YouTubeなどではんだ付けの動画等を観てると後で切断しているものしか見ません
今は自分自身は切ってからはんだ付けしているんですが、ケースによって切断を後にした方がやりやすいケースもあって
どちらでも大差ないならと思って質問しました
0091774ワット発電中さん垢版2021/01/26(火) 02:14:03.76ID:bMeYxnAt
自分は皮膜線は切って剥いてからがもっぱら
収めないと長さがわからんとか切りそろえなおすとかはある
蛇の目のジャンパ結線は長いまま いちいち切る事はない
0092774ワット発電中さん垢版2021/01/26(火) 04:19:54.81ID:NFGOZCzP
>>89
質問の意味がわかりにくいから、聞かせて。

>リード線などをはんだ付け
この場合のリード線とは、どのようなものを指していますか?
抵抗やコンデンサの足でしょうか、それともビニール電線
(外被がビニール被覆されていて、内部に7本とか12本とかの細い銅線が入ってる)
でしょうか?

>基板にリード線などをはんだ付け
この意味は、基板に開いている穴に「リード線」を通して、
通した先端側の面で半田付けする、ということでしょうか?
それとも、穴には通さずに、基板上のランドなど、「面に沿わせて」半田付けすることでしょうか?
0093774ワット発電中さん垢版2021/01/26(火) 07:00:29.99ID:F/vknL++
>>89
以前におつきあいのあった実装業者さんは、スルーホール部品の手半田では、
半田付けの前にカットしないとランドを傷めることがある、って言ってました。
それを聞いてから俺もそうしてます。
大なり小なりニッパーでカットするときに部品のリードを曲げるような動作が入って
しまうしね。
この点については気を付ければ大丈夫だろうし、あとからカットでも良いと思います。
量産品ではフローのあと一括でカットすることが多いと思います。

あと、長いままだと、そのぶん熱が逃げる、ということもあるかな。
0097774ワット発電中さん垢版2021/01/27(水) 14:55:50.83ID:1p9vMRSe
相談させてください
時々部屋のブレーカーを落とされるんです
悪用防止のため詳しく書けませんが、賃貸で建物にはだれでも入ってこれる作りで、
外に出ているコンセントがあり何かいたずらをされているのではと考えています
このコンセントへのいたずらを防止できるカバー的なもの、ないですか?

ブレーカーは複数系統ありいつもコンセント用のがいつも落ちているのと、
帰ってブレーカーを元に戻すと家電類は普通に使えるため、家電が壊れたとかではないと思います
なお古い建物で、通路や周囲にカメラ等は設置されていません
0099774ワット発電中さん垢版2021/01/27(水) 15:20:45.10ID:sG3DmM0H
大家か不動産屋にひとこと忘れずに
事後に知られるのと、事前に報告・連絡・相談しておくのは大違い
0100774ワット発電中さん垢版2021/01/27(水) 16:18:01.06ID:Rl5Uk1hA
というか危ないからコンセント使ってないなら事情を話して塞いでもらえば?
自分でできるとしてもやらずに大家か管理会社にやらせよう
0103774ワット発電中さん垢版2021/01/27(水) 17:13:56.70ID:HvVB/58t
まず大家なり管理人に相談する事案でしょう
最悪の場合火事になる恐れもあるわけだし
0107774ワット発電中さん垢版2021/01/27(水) 19:55:40.86ID:TU3wsCki
>>102
これじゃないかな
共用部のメンテで高圧洗浄機繋いで使われてるとか
漏電なら個別回路のブレーカーではなく漏電ブレーカーが落ちるはず
0108774ワット発電中さん垢版2021/01/27(水) 22:19:48.01ID:uAcp7t5A
>>97
外のコンセントが原因か?を判断するために一時的に使用不能にする
宅内の機器が原因だとすると火事などが心配に成るね
0109774ワット発電中さん垢版2021/01/29(金) 12:11:07.47ID:36P1Z865
LTSpiceでMOSFETを用いて共振器を作っています。
図のようなカスコード増幅回路を作ったのですが、
S21が-30dB程度になってしまい増幅ができません。
何が原因だと考えられますか?
また、どのような回路にすればよいでしょうか。

https://i.imgur.com/69Aylw0.jpg
0112774ワット発電中さん垢版2021/01/29(金) 16:52:20.24ID:pZ4fWhI/
https://www.%61mazon.co.jp//dp/B082N8CMWM/
これと同じで昇圧回路なしのものを作りたいのですが、
USBケーブルは手持ちの片方を切ってケーブルを露出させるとして
ファン側4ピンオスに対応した4ピンメスを作るための部品は以下の2つでいいのでしょうか?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0GZY
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-074B
こっちではありませんよね?
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0GZV
0114774ワット発電中さん垢版2021/01/29(金) 17:31:35.95ID:pZ4fWhI/
>>112
すいません訂正です
ファン側はメスでした
なのでUSB側はオスってことになるのですね
>>113
どうもありがとうございます
0115774ワット発電中さん垢版2021/01/29(金) 17:33:23.03ID:IDWuddjc
>>112
SMR-04V-Bを使うならFAN側はSMP-04V-BCになります

SMR-04V-Bを使うとなればコンタクトは
SYM-001T-P0.6になります

FAN側はSMP-04V-BCでコンタクトは
SHF-001T-0.8BSをつかいます
0117774ワット発電中さん垢版2021/01/29(金) 18:17:05.60ID:pZ4fWhI/
>>115>>116
回答ありがとうございます
ファン側はSMP-04V-BCの形状ではないので差し込めません
千石を検索したところMolex 5240-041が適合するようですが
この型番でググっていたらPC修理関係のパーツをまとめているサイトが見つかりました
それによると受け(カプラ型)の3ピンハウジングは市販部品で代替できるようですが、4ピンハウジングは特殊形状で
Molex 5240-041は一部製品にしか適合しないようです
ということは以下を切断してハンダ付けしたほうが早いのでしょうかね
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-57NL#
>>116
112のレスのせいで混乱させてしまってすいません
欲しいのはメス側コネクタです
上記のPC修理サイトによるとオス側4ピンコネクタも特殊形状だそうで、Molex 5051-04は違うとありました
0119774ワット発電中さん垢版2021/01/29(金) 19:54:27.07ID:C66xJyWb
>>118
そういうのです
適合しないというのはストッパーの干渉のことを言ってるのでしょうかね
片方カットで使えるのなら、コンタクトピン5241Tと合わせて買ってみます
どうもありがとうございました
0120774ワット発電中さん垢版2021/01/30(土) 13:44:27.95ID:4q0rOTlZ
リポバッテリー のコネクタについて質問が・・・
写真の右側バッテリーコネクタの規格の名前がわかりません。どなたかご存知ですか?
左側は「JST PH 2.0mm」です。右側はなんという名前なんでしょう??

(リポバッテリー を買うのにコネクタ情報が書かれていなかったりして、もう複数回コネクタの違うものを買ってしまってます・・・)

https://imgur.com/a/U7kUIfu
0122774ワット発電中さん垢版2021/01/30(土) 14:19:36.48ID:4q0rOTlZ
>>121
ありがとうございます!! そっちで聞きます!!
0123774ワット発電中さん垢版2021/01/30(土) 14:32:16.48ID:Jgq1PSe+
>>120
質問への回答になってないかもしれないけど
以前まとめて10個ほど買ったらPH 2.0mmだったのでそれに合わせてPH 2.0mmのコネクタを買ってある
以後に買ったバッテリのコネクタが別の規格だったら自分でPH 2.0に付け替えてる
18650とかの電池ボックスも全部これに統一してる
0124774ワット発電中さん垢版2021/02/01(月) 12:42:35.59ID:CMAu076H
質問です。

トロイダルコアのコイルは、
基板上で、2つのトロイダルコアのコイルを近づけて配置しても、
隣の影響を受けないのでしょうか?

考えたんですが、
コイルの、
円周内の磁束はコアを通ってクルクルとするので、外には漏れないかな、と思いますが、
円周の外側の磁束は依然として大気中の接しているので、外に漏れるのではないか、と思うのです。
どういう物なのでしょうか?
0125774ワット発電中さん垢版2021/02/01(月) 19:11:10.85ID:Wc0JDKNj
ぺレスは、トロイダルコアなのか?
0126774ワット発電中さん垢版2021/02/01(月) 19:19:23.21ID:Wc0JDKNj
2つのトロイダルコアだが、一つは本物で、もう一つはニセモノだから。
0127774ワット発電中さん垢版2021/02/01(月) 22:29:18.26ID:C+OqmilZ
小口で買える一番安いマイコンってなんだろ?
自分が知っている中では秋月のATTINY10-TSHR(10個で350円)が
一番安いけどもっと安いのってあるかな?
0129774ワット発電中さん垢版2021/02/02(火) 02:35:12.85ID:4ScMSnv7
>>124
隣の影響がどの位まで有っても問題無いかの仕様が無いので
影響有ると言ったら地球や周囲機器の磁力変化でも影響有るかも知れん
0130774ワット発電中さん垢版2021/02/02(火) 18:30:34.19ID:I9zRUt5K
そうだよ、太陽の活動が活発になればトロイダルも影響するね。
0131774ワット発電中さん垢版2021/02/04(木) 09:12:25.25ID:ZyVsD1wt
ある一定の以上の音を感知すると電気が流れるというようなものはありますか?
0134774ワット発電中さん垢版2021/02/04(木) 12:07:23.84ID:QjFWG+EX
>>131
>ある一定の以上の音
・音の大きさ
・音間高低
などありますが、どれを言っていますか?
0135774ワット発電中さん垢版2021/02/04(木) 13:41:45.87ID:9D4ZJ1jz
声や拍手の音を検知すると、スイッチがオンして電気が点く様な機構をイメージしてるのかな?
0136774ワット発電中さん垢版2021/02/04(木) 17:09:35.44ID:ZyVsD1wt
説明が不足しててすいません

>>135さんが言っておはれるようなものがあればと思ってます
0139774ワット発電中さん垢版2021/02/04(木) 18:58:32.29ID:QjFWG+EX
>>136
1つの基板で、商品になっているものが あるかもしれませんね。

自分で作っても、簡単です。
電池3V、マイク----アンプ(感度調整)----74HC123(引き延ばしタイマー)----出力
という感じでしょうか。
上手に作ると、
電池3V、マイク---マイコン(感度、タイマー)---出力
でしょうか。
0141774ワット発電中さん垢版2021/02/08(月) 10:06:04.75ID:Os0EcPeu
ダイヤルアップとかFAXの通信内容って録音して解析とかってできる?
0144774ワット発電中さん垢版2021/02/09(火) 23:03:00.03ID:x98P6LZM
図のような回路でUSBケーブルからの電源(VBUS)と電池の電源(VBAT)が両方ともONの場合
VBATの電圧がVBUSより大きいとVBATから電流が流れ、小さいとVBUSから電流が流れるという理解であってますか?
https://i.imgur.com/QooBNNz.png
0145774ワット発電中さん垢版2021/02/09(火) 23:09:56.31ID:pzDISa4C
>>144
VBATもVBUSも5V程度なら両方ONの時は両方流れるんじゃないかな
両者がどれくらいの割合で流れるかはVBATとVBUSの電圧と,ダイオードのVfのバラツキによると思う
0148774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 00:32:11.19ID:8r9r2VCC
理想ダイオードならそうなるな
そんなダイオードはこの世にないが
0151144垢版2021/02/10(水) 06:48:51.36ID:OWbtCGwt
>>145 >>147
ありがとうございました
0154774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 07:55:15.95ID:5ADXMwJc
>>149
VBATが5Vで100mA流れてるとすると、
VBUSをだんだん上げてくと、5Vを超えたところで突然0→100mAになって
VBATが100mA→0になると思ってる?
0155774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 07:55:26.22ID:Sgf3xqbr
3Dプリンターのセンサーについて質問です。
センサーは6v〜36v動作のNPN NOという品。
4:58 https://youtu.be/ZF-XiKs-XUs?t=298

メインボードの接続端子が5vなのでセンサーは
動作せず電源直で。というのはわかるのですが、
使用されてるダイオードBAT85はどのような目的
で使用してるのでしょうか?

また、BAT85の代替となると、どこを抑えて探せば
いいのでしょうか?
5vで動作する場合もこのようなダイオードは必要、
もしくは有った方が良いのでしょうか?
0156774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 07:57:12.65ID:BQ3RAIeu
VBUSとVBAT、一方が過負荷になって電圧降下したら他方からも流れ始め、
過負荷から解かれるまで両方から流れ続ける。十分に軽負荷なら片方のみ。
0158774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 08:47:59.68ID:JqVE6Dhw
>>155
簡易的なレベルシフト

Vfが低めのならなんでもいんじゃない
この場合ボードが受け取る信号のL側がダイオードのVfになるからね
そうなるとショットキーだろうけど漏れが気になって俺はこの使い方は好まず
0159774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 08:50:32.31ID:JqVE6Dhw
>>155
追記
ボード側で5VにプルアップしてあってNPN出力が完全なオープンコレクタなら要らないダイオードだけど
この手のセンサーはほとんどが内部でセンサーの電源にプルアップしてあるから
このダイオードが無いとボードのセンサ入力にセンサの電源電圧がかかるため
0160774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 08:56:16.91ID:L9uEkSIX
>>154
バッテリーバックアップ用のダイオード最大値回路で
切り替わる時に電流が流れるとか主張されても…
0163155垢版2021/02/10(水) 10:41:58.57ID:zKwjolpS
ありがとう>>159

ボードの入力が5vまでなので、5v以上で動作する
センサーを使う時は注意って理解しました。

手持ちのPL-08N互換品を2種を実験用電源で調べ
ましたら、1個は5vでも動作し、出力は5vで検知する
と0v。もう1個は7vから動作し出力1vで検知すると0v
でした。
この場合はダイオードいらないのかな?
0164774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 12:13:30.60ID:JqVE6Dhw
>>163
5Vで動かすならいらないけど636Vのその手の近接センサを5Vで使うと測定値のバラツキがひでぇことになってとてもベッドレベリングには使えなくなるよ
素直にダイオードかフォトカプラ入れてボードのヒーター&モーター用電源(12Vか24Vかな)で使うが吉
0165163垢版2021/02/10(水) 12:44:20.78ID:zKwjolpS
>>164

私勘違いしておりました。
動画では駆動用の24vにダイオードを付けてると・・・。

レベルシフトというのは勉強になりました。
出力5vのにはダイオード付けてみたいと思います。
ありがとうございました。<(_ _)>
0166774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 12:55:31.84ID:mrbmFFrU
Arduinoに使われるマイコンなどでADC内蔵し内部基準を合わせと搭載しているものの話ですが、十分にノイズ対策と電圧調整した5Vがあったとして・・・

それを+5V端子に入れてADCのリファレンスをinternalにしたときと、分岐させてリファレンス端子にも入れてリファレンスをexternalにしたときってADCの値などに影響するのでしょうか?
(どっちがよい?)

arduino専用板で一度質問したのですが回答いただけなかったので移行して来ました。
0168774ワット発電中さん垢版2021/02/10(水) 16:49:57.06ID:mrbmFFrU
>>167
ありがとうございます。
今回はリファレンス接続を省いて製作してみたいと思います。
0169774ワット発電中さん垢版2021/02/13(土) 04:36:58.91ID:4ebwySIY
https://ameblo.jp/herlock8221/entry-11291745597.html
上記に車速に関する記事があります。

33番ピンに繋ぐと正常に動かない時があるようですが、正常に動くときもあるようです。
このような現象は、なぜ起こるのでしょうか?。
0170774ワット発電中さん垢版2021/02/13(土) 04:43:42.90ID:FVVgwOmV
>>169
33番に行くときだけ入ってるダイオードのせいじゃないの
電圧降下で信号レベルが落ちてるとか
0172774ワット発電中さん垢版2021/02/14(日) 21:56:02.30ID:GufYBykN
>>171
抵抗だけでいいこともあるが普通は負荷の状況に寄り、抵抗だけで済まないのでその情報がないと回答できない
0174774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 08:06:28.31ID:mhL2dPuS
無償で使えて非GPL系ライセンスのRTOSってあまりないのかな?
wikipedia jpのRTOSのページに列挙されている物だと
・FreeRTOS ←MIT
・TOPPERS ←Report ware
・mbed OS ←Apache 2.0
・Contiki ←3-Clause BSD
の4種類のみ?あと自作系のがいくつか(ChaN氏の一部のプロジェクトに含まれている物とか)
他に何かありますかね?
0178774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 09:02:34.39ID:b+7J6TxA
LinuxからRTOSへの移行が多くて往年の組込みプログラマーが現役復帰してるような状況だぞ
GoProもLinuxからRTOSに移行したし
WinCEでやってたような組込みコントローラはLinux化が進んでるけど
その先の手足のセンサーやらなにやらのおかげでRTOS大復活がここ数年の流れだ
0180774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 12:41:04.07ID:b+7J6TxA
>>179
日本だと制御コントローラとかでWindowsとか LinuxのPCにμITRONで動いてるマイコンボード乗っけてるのとかよくあるな
本当の制御部はRTOSでUIとかマスタとかにLinuxみたいなのとか
0182774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 14:30:16.18ID:uBCOMzEe
ギターアンプ制作を構想中でラインアウトも追加したいと思ってます。
↓ラインアウトはこの回路図を元にしているのですが
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook1.html
実際に配線する時はこんな感じでいいのでしょうか?(VRは省いてます)
http://imepic.jp/20210216/511890

また、ボリュームポットを外してしまうことで何か問題が出てくるでしょうか?
0185182垢版2021/02/16(火) 17:35:08.79ID:uBCOMzEe
あ、そんなデカいものなんですねw
作るのは0.1wの真空管アンプで、8Ω1w以上あればいいみたいな説明もあったのですが
やっと意味がわかりました
ちっこいやつだったら配線のやり方はあってますかね?
0186174垢版2021/02/16(火) 18:45:53.27ID:0RSppOOh
>>181
サンクス。確かSpresense SDKで使われている奴だよね
いずれにしろあまり種類はなさそうなのかな
0187774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 19:21:47.36ID:CSbMUcgJ
指定した回路図と同じなら合ってるだろうが、その0.1Wのアンプは8Ωスピーカー出力用なのか?
0188774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 19:21:47.49ID:CSbMUcgJ
指定した回路図と同じなら合ってるだろうが、その0.1Wのアンプは8Ωスピーカー出力用なのか?
0189774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 19:21:59.04ID:CSbMUcgJ
指定した回路図と同じなら合ってるだろうが、その0.1Wのアンプは8Ωスピーカー出力用なのか?
0191774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 20:27:27.16ID:NgZiHXZH
スピーカ出力を横取りしてライン出力は感じ悪くね ボリウムと連動しちゃうし
8ΩはSP繋がってない時のダミーロードでは
0193182垢版2021/02/16(火) 20:46:05.58ID:uBCOMzEe
この辺が元アンプなんですが、制作するのは初めてでよく分かってない状態です
https://drive.google.com/file/d/1TMcxPuP39iYkWx9_zows8TYIo1OvIl2t/view
https://image1.shopserve.jp/gtrans.co.jp/pic-labo/ga01r2.png?t=20191113142659

Youtubeで上のうらるの人にラインアウト追加が難しいか尋ねたら↓を参考にしてと言われて考えてる途中です
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook16.html
0195774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 21:44:24.34ID:Xk+dIxct
>>193
アンプはこれですね。
https://www.gtrans.co.jp/GA-01Rtorisetu.pdf

ラインアウトをつけるのなら、出力トランスのTR2の2次側の橙-灰のところに
先の回路図のここのところをくっつけるといいんじゃないでしょうか?
https://i.imgur.com/mNriAdQ.png
193にリンクされてるページのここと同じことですね。
http://hayashimasaki.net/tubebook/lineout.jpg
0.1Wであれば出力は小さいので、固定抵抗の10kΩは無しで可変抵抗の10kΩだけでいいと思います。
0197774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 21:54:09.93ID:LbRGKbKi
TL494の3番FBピンは内部で2つのオペアンプ出力がダイオードで接続されているみたいなのですが、どういう挙動になるんでしょうか
2つのオペアンプ出力の電圧の高い方が現れるのでしょうか
スイッチング電源回路を構成したとき一つを電圧、もう一つを電流を監視するみたいです
0198182垢版2021/02/16(火) 22:31:03.09ID:uBCOMzEe
>>195
そのアンプがベースです
可変抵抗の方を残した方が良いんですか?
できれば固定抵抗の方が楽かなと思ってたのですが
主にオーディオインターフェイスで使おうと思ってます
0199774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 23:12:25.25ID:xpxQTei/
バイパスコンデンサを置く場所について、能動回路の電源ピンの近くに置いて可能な限り短い距離で配線する
というのは理解したんですが、このとき能動回路のGNDピンもパスコンとすぐつながる形でGNDの配線をした方がいいのでしょうか?
自分ではGNDの方はどうでもよいという理解なんですがどうでしょうか?
0200774ワット発電中さん垢版2021/02/16(火) 23:18:27.26ID:Xk+dIxct
>>198
0.1Wだとフルパワーでも8Ωの両端に出てくるのは1V未満の電圧なので、
固定抵抗も無しで8Ωの両端から直にラインアウトでも使えると思います。
ただ、出力をVRで調整できるとより便利だろうということですね。
0201182垢版2021/02/16(火) 23:31:42.07ID:uBCOMzEe
>>200
なるほど、ありがとうございました
これで集めるべきパーツが決まりました

皆さんもありがとう
0204182垢版2021/02/19(金) 21:48:36.26ID:nqDk2HiV
すいません、もう一つ教えて下さい
AIFに繋いで使うなら、電源オフの時でも繋ぎっぱで使えるようトゥルーバイパスにしたらどうかと考えて
3PDTスイッチを使った配線を考えたのですが、これで機能するでしょうか?
http://imepic.jp/20210219/779060

安全性とかノイズなども問題がないならトライしてみようと思ってます
あと、前回質問した追加予定のラインアウトに繋ぎっぱになるわけですが
抵抗があるぶん低くなった出力がAIFに行くことになるんでしょうか?
もしスピーカーアウトに差し替えないと機能しないならあまり意味が無いのかなと

因みに元の配線はこれです
http://imepic.jp/20210219/781120
0205774ワット発電中さん垢版2021/02/19(金) 22:13:29.69ID:pJsewH9v
すごいくだらないモーターで動くおもちゃ作るのに500円もするモータードライバつかってもいい?
0206774ワット発電中さん垢版2021/02/19(金) 22:48:17.16ID://ol8W+p
くだらないかどうかはお前の主観だろ
どう動かすか、どのドライバつかうのか書かなきゃ何も言えないよ
0208774ワット発電中さん垢版2021/02/19(金) 23:18:58.43ID:A/myTOLV
>>206
世の中の相談の8割は背中を押して欲しいんだよ
そんなカリカリしないで、優しく背中を押してやりなよ

>>205
つかっちゃダメ!
0212774ワット発電中さん垢版2021/02/20(土) 12:17:29.20ID:FW5a7Mw+
最近自分用に買った電動アナルバイブがLiPoの充電式だわ、わりと複雑なバイブパターンを
複数通り持ってるわ、リモコン式だわで分解して制御に何のマイコン使ってるのか調べて
みたい気がしつつも勿体無くて分解できない

こういう安い玩具の無線は315MHzとかなんかな
0215774ワット発電中さん垢版2021/02/20(土) 16:20:34.64ID:769ZZ38E
H系ものは価格が高くても売れると思われるので
開発費が捻出出来そうだよなー
先進技術が導入出来るのでバーチャルセックスのインターフェースやしまいにロボット化が先行するかも知れん
0216774ワット発電中さん垢版2021/02/20(土) 21:13:30.72ID:zFC254JG
*粒マイコンだろ
0218774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 21:37:58.65ID:3OOZ/PNH
明るい電気スタンドを自作しようとして、
・EZ10口金の7.2WLED電球(ダイクロハロゲンランプ互換品)を4個購入。これをひとまとめにして点灯させたい。
・直流12Vのアダプターで動くだろうと思っていたらどうやら交流で動くものらしいことが後になってわかった
・電球の説明には、60wのトランスにつなげと書いてある
・アマゾンには50W〜105Wぐらいの出力のハロゲン用ACACトランスが売ってる

で、質問なんですが
・交流12Vのトランスを使わないといけないという解釈で合ってますか?
・105Wのトランス一個にランプ4個を並列繋ぎしてもいいものですか? それぞれに一個ずつあてがうもの?
0219774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 21:43:54.14ID:sqybkgJ3
素直に既製品のLEDスタンドを買った方が安全だし、十分明るいだろう
DCで点灯するLEDライトがあんまりなくて割高のしかなかった
中華製ですぐ切れた。などの苦い経験があるから自作はおすすめできない。
0220774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 21:47:26.34ID:org+ID88
なんで質問に対しての解答一切なしで関係ないことをいきなり言い始めるんだろう
0221774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 21:56:59.62ID:3OOZ/PNH
>>219
ええと、はっきり言うと、手術用の局所照射用の強い光源を作りたいんですよ。
買うと50万円するのを、数万円で済ませたいの・・・・

ちなみに真上から広範囲に術野を照らす無影灯はすでに自作してるんだけど、これはただの100Vで動くランプを使ったのでなんの苦労もなくただ結線するだけでできた。
そのノリで、よし次は移動型のを作ろう、って思って、ちょっと良いランプ(挟角10度でRa値高いの)を買ってから、どうせその辺の12VのACDCアダプターで動くんだろフフン?って思ってたら違ってて慌てて知らない世界を調べ始めたんだけど、
あまりにも初歩的すぎるせいかネットにはこれらの話が乗ってなくて、それでここにご相談に参上した次第です
0222774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:05:27.58ID:4hd2DEwr
>>218
12Vハロゲン球がACDC両方いけるもので、ハロゲン専用トランスがAC(DCである必要がない)として、
互換LED球もACDC両方大丈夫なのでは、と思うが 他の人が仕様確認するため件のLED球の型番を書くべき
で、試した12Vアダプタの型番なり仕様も書く
今のとこ、手持ち12Vアダプタでも点くのでは、と思うが試した?
LED球が交流のみは仕様書に明記ならともかくDCで点く気配 ただパワー不足などあるので
何にせよ型番は書いて聞く
0223774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:14:20.75ID:dPgtG9Fe
ハロゲンランプってトランスという名の安定器が必要じゃなかったっけ
0225774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:24:13.99ID:3OOZ/PNH
MAS LED MR16 ExpertColor 7.2-50W 940 10D EZ10

です
球を注文したのが昨日で、お取り寄せ品なので手元に現物がくるのは当分先です
で、注文してから電源の部品を買おうと思って検索してるうちに、直流交流の話が出てきてしまったので、アダプタもなにもまだ何にも買ってないです
アマゾンで探した結果
40〜105Wって書いてある白い奴とか (上限に余裕あるのはいいんだけど、え、下限があるの?)
黒いケースで60Wの奴
あたりを買おうかと思ってますが、まだポチってません

楽天(アドレス書くと弾かれるので消しました)の商品説明に「60W可能なトランスにつなげよ。」って書いてありますが、LEDなら突入電流ないはずなので7.2W*4=28.8Wぐらい、トランス一個で大丈夫では?と思うんですが。
0226774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:31:43.43ID:3OOZ/PNH
素のハロゲンはACDCのどっちでも点灯するっていうのもついさっき知りましたw 車のヘッドライトとか懐中電灯みたいに、直流しかないって思い込んでた。

型番と 「仕様書」 でググルと、商品宣伝のpdfが出てくるけど、ACDCのどっちかだぜ、とか、両方いけるぜ、とか、そういう記述が見つけられず・・・
0227774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:38:10.82ID:dQ7j4bMW
>>221
歯医者?
それはともかく、ダイクロハロゲンはAC100Vに直結するものです
主な用途はスーパーの精肉コーナーや野菜コーナーのスポット照明だね
一応、医療機器はどんなにショボいのでも二重絶縁されてると思う
なのでトランスで絶縁するか、防水対策を完璧にするかなどした方がいいよ
手術中に電源落ちたらとてもマズイでしょ
俺が工作するなら、少なくとも照明を二系統にし、片方が死んでも半分の明るさを確保して手術を続行できるようにする
商用電源とはトランスで絶縁した上で、ヒューズを入れる
照明器具を出来るだけ防水にする
配線とかも空中に露出させない
照明器具部分も加熱しない程度に耐熱ガラスのフードを付ける
実際の医療現場なら、ありとあらゆる液体が飛散する可能性あるよね
特に、塩水だからすぐに漏電に繋がるよ
0228774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:41:17.84ID:91oqINC3
ただの12VのハロゲンランプだしDC12Vのアダプタで問題ない
1個あたり0.6A食うってことだけ頭に入れとけ

上で言ってるやつみたいにAC100Vなんて掛けたら一発で壊れる
0229774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:45:47.84ID:dQ7j4bMW
ダイクロハロゲン互換のLEDランプなら、メーカーの仕様に従って使ってください
0231774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 22:50:19.63ID:3OOZ/PNH
>>227
そこに突っ込まれるのを無視するのもあれなんで、真面目に答えると
過疎地に動物病院の分院を持っています
設備投資なんて真面目にやっても完全に赤字でペイできないので、ほとんどの機材をDIY、もしくは中古機材屋に事情を話して激安で譲ってもらって使ってる野戦病院です
そこで野良の猫をTNR活動してます

万一の電源アウトに備えて強めの懐中電灯は置いてあります
麻酔も人工呼吸も電気駆動ではないので、電力は純粋に照明にしか関わってません
0233774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 23:09:01.82ID:3OOZ/PNH
基本的には真上に吊ってる自作無影灯でなんとかなるんですが、
時に横殴り〜斜めぐらいから、任意の方向の強い光が欲しいシーンがあるんです
ガンダムの照準器みたいにグイっと持ってくる感じで

山田医療照明 LED照明灯 IXMクローバー(3灯 CS03GV(スタンドシキ)

で、これに相当するものを工作で作ってしまおうという目論見です。

>>232
ないです。まだ球が取り寄せ中なので。

>>228 >>230
分かりました。回答ありがとうございます。
ただのACDC12Vアダプターで数アンペアのやつは手元にあるので、球が届いたらそれをつないで試します。
この場合は極性どっちにしろとかあるんでしょうか。ネジ側と先っぽ側と・・・まあ適当に繋いでも壊れはしないかな?
0234774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 23:20:25.54ID:dPgtG9Fe
>>233
すまん、読み飛ばしてたわ
大抵のLED電球は一番最初に直流にする回路が入ってて内部動作は直流のみで行われてることが多い
そういったタイプなら交流直流どちらを入れても動く
それどころか電圧が多少変わろうとも動くし明るさも変化しない
0235774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 23:26:14.70ID:eAvq6KuT
>>231
なるほど
頑張ってください
DIYが役に立ちますね
しかし、数十万円の照明器具は高すぎるね
0236774ワット発電中さん垢版2021/02/21(日) 23:50:38.49ID:eAvq6KuT
アマゾンで医療関係者か質問が出たわ
この50万円のって、台部分がとても使いやすくて転倒もせず、さっと持ってきて、ピタッと止まる的なギミックに溢れている気がした
かべに取り付ける用のが7万円だったから
音楽用のマイクスタンドと目的は変わらないんだろうけど、ガススプリングとか埋め込まれてそうだし、1番下の台座部分の贅沢な形状や、適度な重量とかもありそうやね
パッと思いつく範囲では、高級なモニターアームがさっと移動してパッと止まるんだけど、可動範囲が全然違う
メカと梱包と輸送で10万円は下らない印象
0237774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 00:07:14.86ID:xJTDykQW
手の込んだ機構部品は安くならんよねえ
数が出る何かを流用できると劇的に安くなることもあるんだけど
0238774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 01:33:54.75ID:onFB7Vcv
>>218
そのハロゲン12V互換LEDの内部構造がどうなっているかわからんので、直流でいいかどうかわからん。流石に半波整流してるってことはないと思うけど。
トランスは単にハロゲン用トランスを使える、それ以外での仕様は未検証で知らん、という意味とは思う。
並列して大丈夫だと思うが、やっぱり確実なことは言えない。
0239774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 11:05:22.01ID:MVDSpFZl
>>236
支持部は、下半分は2x4材(多分5000円ぐらい)で自作、可動アームはタブレットホルダーを継ぎ足して使う
モニターアームは多分硬くて片手で動かないのと、上下方向に大きく動く+それに合わせて首が上下に180度以上大きく振れる、という要求に合わないものが多かった
ボールジョイントだと緩んで首がカックンって下向くので、関節はガススプリングは無理なのでせめてトルクヒンジタイプのものを探して採用した(アマゾンで3000円)

でも、このヤマダ照明の特徴的なアーム、上下のふり幅がすんげー大きいのよね。100センチぐらい動くんじゃないか。本当はこれぐらい欲しいんだけど、タブレットホルダーでは計算上40センチwww
支えてる軸の方に何か工夫しないと・・・

>>237
医療機器は本当に糞みたいなボッタクリ価格なの。手術台とか30〜100万するけど、その気になればただのテーブルでもできるw

>>238
とりあえず現物届いたら繋いでみますわ。不測の事態が発生したらまた相談します。
0240774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 13:29:24.82ID:n4xKOlPY
ただのテーブルで照明はAmazonで売ってる怪しい電球みたいな病院で手術なんかしたくないなw
0243774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 22:05:53.15ID:4wHfy/yO
>>239
トルクヒンジって何かな?と調べたら
https://premium.ipros.jp/sugatsune/catalog/detail/381850/
良さそうなのが出てきたぞ
この部品をいくつか買って、塩ビパイプで伸ばせば?

【モニター角度調整】2軸トルクヒンジ
【モニター角度調整】2軸トルクヒンジ 製品画像
●傾き方向(チルト方向)と回転方向(スイベル方向)にトルクが発生する2軸のトルクヒンジです。
●回転方向は360°回転します。
●作動範囲内の往復のトルクは一定です。

2軸トルクヒンジ HG-T70S30
●トルクは傾き方向7N・m、回転方向3N・mです。
●ねじやピンを使用することで、角度規制ができます。規制後の開閉角度は、傾き方向:0°〜120°、回転方向:±30°、±90°です。
0244774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 22:13:17.87ID:0Q08IJ54
led証明の設計をしています。
これまでは5Vの電源を使用していました。直列できるledの都合24Vを使いたいのですが、扱う電圧があがることに若干不安があります。何か注意する点などありますか?
0247774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 23:10:26.77ID:MVDSpFZl
>>243
いやもう、
「 Viozonタブレット ス タンド ホルダー マウ ント、360°回転可能、 ?さと?度の調整可 能、ハイグレードアル ミニウム合?アーム、 4.5-13インチの携帯電 話とタブレット、 iPhone、iPadに適? 」
ってのをアマゾンで買って届いてる・・・

全ての関節が六角レンチ回すことで硬さを調節できる可変トルクヒンジになってるのと、
パッド受けとアームの接続部も、ボールジョイントじゃなくて、回転+曲がりの構成になってることが選んだ決め手
箱から出して弄ってみたけど、デフォルトで結構堅かったので多分首カックンにならないはず

4つのランプは独立した板に固定して、ねじとかスプリングとかを使って焦点距離を変えられるようにする予定なんだけど、
その焦点可変部の部品と、LEDランプ本体が当分来ないぽい。 部品そろうのが多分3月中旬? 繁忙期に入っちゃうよぉ・・・

そのリンクにあるような部品って、DIY魂揺さぶるよね
既製品でドンピシャ流用できるのが無ければ、仰るようにアームから自作する気でいた。もしくは後々のバージョンアップで自作するかも。
0248774ワット発電中さん垢版2021/02/22(月) 23:52:20.53ID:Ve0wKz9x
トルクヒンジってノートパソコンとかに使われてるあれなのか
勉強になった
0249774ワット発電中さん垢版2021/02/23(火) 01:40:51.20ID:rHK/iTRG
>>247
そうなんだ
そのタブレットのアームカッコいいデザインだね

私はこう考えたよ
単純にそのアームのアルミ角パイプを切断して、ホームセンターのアルミ角パイプにボルト留めして直線部分を伸ばすだけでも目的を達成できそう
台は5本足の椅子を改造するとして
椅子の座面を剥がして、丸い鉄柱だけにして、アルミ丸パイプか、塩ビパイプで高さ1600mmに伸ばす
そしてタブレットアームを取り付け
長さが足りない場合はアームを切って延長
椅子が転倒する場合は重石を追加で
アームの先にアームを付けた場合に根元の負荷が単純に倍以上になるので、ヒンジが対応できるか気になった
0250774ワット発電中さん垢版2021/02/23(火) 02:06:54.01ID:uVlwVSrz
Zライトなんかは重さの分をバネで支えてるけど、ヒンジだけで
うまく止まるもんなのか?
0251774ワット発電中さん垢版2021/02/23(火) 03:29:25.73ID:cjWULN7I
>>250
トルクヒンジは抵抗を変えるためのネジがついてるものがあるんだ
こいつは商品説明に、カックンするならネジを締めろって書いてあって、実際現物をみてみると全ての可動部に6角レンチを差し込めるようになってて、レンチも付属してる
で、一般的なタブレットなら支えられるということになってる。多分700gぐらい?
なので、ライトユニットもそれを大きくは超えないように作るつもり

ただ、トルクヒンジを採用する場合、硬くすることでカックンを防いでいるので、今度は欲しい方向に動かそうとしても同様に硬くなる
Zライト式は、あれは元々の先っぽの重さとちょうど釣り合うように作ってあるので、それより重いものをつけるとバネで中和できずに下に向かってダランとしてしまうので、流用は難しい
前の勤務先ではデフォでついてた白熱電球を100V60Wの挟角ハロゲンランプに付け替えて壁に固定してみたけど、十分な明るさとは言い難かった
ばねを強力なものに付け替えようかとも思ったが、あれアームの金属棒とか関節のカシメとか、かなり華奢でユラユラしてるからあんまり改造したくなかった

なので、やはりベストは関節内にガスシリンダを内蔵した本物の製品
それは分かってる。でもお値段がね・・・
ちなみに7万ぐらいの中華製は、アマゾンのレビューによると重力と釣り合っていないので上に勝手に上がっていくとか狙ったところで止まっていてくれないとか書かれてんのw

>>249
切って継ぎ足しは考えた
しかしてこの原理で、下に折れ曲がろうとする力が強くなる→ヒンジもっと硬くしないといけない→動かしにくくなる ってのは想像がつくので、まずはこのまま初号機を作ってみるよ
下の足の安定性はどうとでもなる。重石乗っければ安定性は増す。

ところでだいぶ脱線したままだが、スレ違いって怒られないだろうか
0252774ワット発電中さん垢版2021/02/23(火) 03:47:48.74ID:9ovCJwwg
>>250
ノートパソコンのヒンジの話になっちゃうけど
ヒンジ部に強力な小型バネが仕込んであるよ
そのバネで摩擦を起こしてヒンジの開閉時に動作を重くしてる
一方方向に重くなる仕組みはわからない
手元にあるモニターアームのヘッド部の360度回転は摩擦力だけだった
アーム部は機種によっては重力に逆らう方向にバネが付いてるね
0253774ワット発電中さん垢版2021/02/24(水) 19:35:19.11ID:+vEUBK3i
1/4Wの抵抗器って何種類ぐらい常備しといたら良いんだろ?
こういうの買って30種類、あと1Ωと5.1Ω追加して32種類
https://aliexpress.com/item/32687413849.html

最近、22KΩが必要になって手持ちを見たら、20KΩはあるけど22Kオームはなかった
直列・並して列合成しろって言われたらそれまでだけど、なんか1本でスマートに済ませたい。最低2本ぐらい

皆さん何種類ぐらい常備してるんですか?
0255774ワット発電中さん垢版2021/02/24(水) 19:51:55.46ID:lCOkAvF6
10, 22, 47
100, 220, 470
1k, 2.2k, 4.7k
10k, 22k, 47k
100k, 220k, 470k
1M

とりあえずこのくらい持ってれば良いと思う
0256774ワット発電中さん垢版2021/02/24(水) 20:02:40.28ID:+vEUBK3i
「1」「22」「47」系列の数字ですね。ありがとうございます。φ(..)メモメモ
「51」「68」は系列あんまり使わないのかあ
0260774ワット発電中さん垢版2021/02/24(水) 20:48:18.99ID:lCOkAvF6
4.6^3 = 97.336
4.7^3 = 103.823

対数を計算するまでもなく
4.6の方が近い事がわかる

切り上げにした方が良い理由でもあったかな?
0261774ワット発電中さん垢版2021/02/24(水) 21:47:08.90ID:6MXjvOV9
微妙にずれてるおかげで、E24だけでもいろいろな比率が作れる、とは思う。
0266774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 01:05:35.79ID:OFPNRyQy
こういうのは、揃ってるってだけじゃダメなんだよな
ある程度の数が必要な場合が多いから
0268774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 03:01:28.55ID:tS8MK6i/
少中学時代に大型ゴミから部品取ったのがいまだにあって、1/4はメインどこほとんどもれなくある 1/2、1/8もちらほら
キット買えば足切らずにジャンクパーツと入れ替えたりも
大人になってからは手持ちでなければつどパーツ屋でバラ買いするが、予備で2つ3つ余分に買ってそれが残る
田舎なので市内に部品屋なく、ちょっとほしい時はジャンク箱あさって、ため置いた不要基板の中から探す
ついでにめぼしいのも外し、スカスカにして捨てる
秋月でパーツ袋買って、へんな値のがごっそり増えるが意外活躍
0269774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 11:28:18.11ID:SUTdY+yH
>>265
秋月に揃ってるのが1608だから使ってるけど
2012も世の中的にはまだ出回ってるから乗り換えようかと思ってるところ。
3216はちょっと大きいよね。
半田付けしやすいけど。
0270774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 15:07:48.19ID:/UoC0kVU
俺も小中時代は学校終わったらチャリンコでふらっと出掛けては
不燃物置き場巡りしてラジカセやコンポ等拾ってきては部品取りしたもんだ。
遊ぶような友だちもいなかったし半田ごてが友だちだった。今もだが…。
でも今部品を粗方揃えるとなると抵抗でも結構な金額かかるな。
SMDはもう拡大鏡がないと無理な歳になってしまった。
0271774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 15:16:39.69ID:boeSQA1X
チャリンコで出かけてゴミを拾ってくるという犯罪を犯し
その上ちまちま手で部品外すよりは完全に買った方が安上がりだろ
どういう価値観してんだかw
0272774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 15:39:31.02ID:1bDIL5DI
>>268
同じことしてた仲間発見w
80年代までの電化製品はディスクリート構成がまだまだ多かったしね

一番使えたのが、VHS初期の高級機のジャンク
値はもちろんだが、それぞれの種類が多かった
スチコン、マイカコンも潤沢に使われていて、コネクタやハーネスも使えたし
これ一台でちょっとした自作に必要なものが全部揃うような勢いだったなぁ
0273774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 17:03:58.54ID:/UoC0kVU
>>271
今のようにちょっとサイト開けば何でも部品がホイホイ買えて
翌日には届くなんて時代じゃないんだよ
そもそも半導体を売ってる店なんか地方にはほとんどない
アホかな
0274774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 18:33:57.77ID:VLzsKuHg
>>262
整数の性質として奇数で偶数は作れるけど偶数で奇数は作れないからでは?
まぁ22を並列にすれば11作れるからそんなことは無いだろうって話もあるけど
0275774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 18:49:53.68ID:d/8f2T9L
>>273
わからないようだから教えてやるけど
昔の話して喜んでるのはお前だけで現代に生きてる俺らには何のメリットもないんだよ、じいさん
アホなのかボケてんのかどっちだ、お前
0276774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 19:10:27.76ID:Kb/4ODeI
知り合いに聞かれて気になったがの1300mAhと2500mAhの単三充電池を混ぜて使ったらどうなるん?
0278774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 19:44:05.33ID:ZVrujgBs
どう言う使い方をしても1300mAhが先に無くなる訳よ
直列されてたならば1300mAhが終了した段階で電圧が下がる…
つまりは使えなくなる、と考えよう

要するに
一番、容量が少ない電池によって使える時間が決まってしまう、と言う事だ

長く使いたいなら、2600mAhなら2600mAhで揃える事だ罠
0279774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 20:04:04.48ID:sHp7y3SV
>>276
容量が減少したセルの混ざったバッテリーパックがまさにその状態
全ては容量の少ないセルに支配され、
少ない方はますます消耗し、多い方はニッケル系ならメモリ効果で劣化する
0280774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 22:30:02.46ID:C4R1DKWN
>>276
どうしても混ぜたければ
容量別に専用充電器とDCDCを充てて
一つずつ使う、かな?
0281774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 22:38:12.70ID:Q97WnQ60
>>270
河辺のジャンクヤードに大型テレビから何でも積み上げてあって取り放題だったな
電気街の部品屋行くようになってからはやってないが
0282774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 22:43:01.35ID:Q97WnQ60
>>273
子供の頃、結構な田舎つーか隣の敷地が田んぼの新興住宅街に住んでたが、駅前のデパートに部品屋が入ってたんだよなぁ
555とか抵抗コンデンサーバラ売り
おもちゃ売り場には電子工作キット売ってたし
エレキットだったかな
その部品屋が店仕舞いして以降だな電気街通ったのは
0284774ワット発電中さん垢版2021/02/25(木) 22:59:24.88ID:tS8MK6i/
>>281
子供の頃は粗大ゴミから家電品だが、大人になって雑品屋で産業機械あさりはやった
有料だが山積みから掘り出し、アルミ筐体のよさげな計測器500円とか
でっかいトランス拾い上げ、無線機用13.8V10Aパワーサプライの材料に
バラすのは勉強になる
0285774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 03:50:36.52ID:kcUyDjTK
俺も子供の頃は粗大ゴミ捨て場を巡回していた。
主に真空管ラジオと真空管テレビ。主にスピーカーと偏向ヨークと真空管をゲット。
スピーカーはナット掛けで取り付けられていて、ラジオペンチで回すから なかなか取れない。
偏向ヨークのエナメル線をばらしてアンテナを張った。白い塗装のゲルマダイオードも取った。
最初に覚えた真空管の型番、それは 6E5
0286774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 04:09:09.27ID:L63V9RC8
みんな同じような事やって過ごしてきたんだな
何でか知らんがセレン整流器が好きで、拾って来た家電の中から見つけると凄くワクワクしたわ
0287774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 08:28:32.56ID:SklA1LSn
なんだココは?
もうろくジジイの昔話しのレスばっかじゃねーかよ
0288774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 08:48:39.79ID:5UN5Wvhm
>>セレン整流器
本で読んだことしかないが、実際に使われてたのか
何十年前だ?
0289774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 17:14:46.92ID:ROWcLOI2
古いピンボールゲーム何かにもあった。
0290774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 19:15:27.91ID:5UN5Wvhm
こういう奴はフェライトコアを記憶装置に使ってるかもしれないな
0291774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 20:11:33.60ID:p3683DgL
はんだ付けやってて思うんだが今年は花粉の症状がすげー軽い 作業がくそみたいにはかどる
0292774ワット発電中さん垢版2021/02/26(金) 21:08:02.94ID:4Z6Zf4Iq
セレン整流器は、古い車で見たな。
見た時は 何か分からんかったけど、後になって知った。
0295774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 03:07:29.65ID:3CC0Psug
>>294
はいタックテンを使っていました。
コアメモリー。たぶん。
0297774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 05:44:31.31ID:IiB508C3
セレン整流器は35年前までは俺の家のパーツ箱にもあった。ショットキーダイオードの元祖だ。
40〜50年くらい前までの鉄道模型やスロットレースのパワーパック、そして車用バッテリー充電器とかでは
よく使われてたよ。
ただしセレン、そしてセレンと一緒に使われていたカドミウムの毒性問題で新規の使用ができなくなり、
市場から消えた。

なんでも、微量のセレンはヒトに必要な元素なのに、必要量の倍で毒になるという厄介な元素らしい。
0298774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 06:35:16.24ID:leEEpkf9
>>296
少なくとも30年前にはもう使われていなかったから、大昔って言い切っても良いと思う。
0301774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 06:56:10.10ID:leEEpkf9
おっと大昔は言い過ぎたかも。
でも少なくとも最近じゃないよ。
0306182垢版2021/02/27(土) 11:40:03.87ID:Zr39GmMC
試しにギターのシールドに40Ωの抵抗を噛ませて実験したら変わった気がしませんでした
そうなると、アンプの回路を通さなかった場合は↓のようにライン出力の所に抵抗があっても大丈夫なんですかね?
http://imepic.jp/20210216/511890
でもギターに付いてるポットを回せば変わるし、どう考えればいいんでしょう?
0307774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 11:48:05.71ID:cn5XojQ0
>>306
誤爆ですかね?
0308182垢版2021/02/27(土) 12:27:20.32ID:Zr39GmMC
>>307
どこへ行けば分かる人がいますか?
0311774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 13:13:33.23ID:1hOb2UlD
自体? 自分流儀で書いた図面を意味するのか?
それとも私が知らない表現方法なのか?
などと2、3秒間考えてしまったw
0315182垢版2021/02/27(土) 14:12:07.07ID:Zr39GmMC
回路図はこれです
https://drive.google.com/file/d/1TMcxPuP39iYkWx9_zows8TYIo1OvIl2t/view

これにライン出力を加えて、更にトゥルーバイパスにしたら電源がOFFの時にも繋ぎっぱなしで使えて便利かなと思ってたけど
よく考えたらライン出力の所には抵抗があるので、ちゃんとバイパスになるのかという疑問です
0316774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 15:54:32.35ID:KsLWTmWM
パンチカードをうっかり落として「あー」ってなったことがあったな
0317774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 16:24:12.31ID:C5fRI2mI
SBCの映像出力をノートPCの生液晶(ちょっと前のLVDSなもの。XGAやFHD程度を想定)に映すとして
今自作可能な変換手段としてどのような構成が考えられますか?かつてはそのような基板が売っていましたが
自作例は全然見かけません。TMDS→LVDSの変換LSIも売っていないですし・・・
TMDS→MIPI DSI→LVDSで2度変換する?FPGAで変換する?(FPGAの経験はないので出来るか不明)
0319774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 16:37:01.49ID:QqFD7l8M
>>306
40Ωって何?この図のどこについてるの?
このジャックの回路にしたときTrue Bypassのスイッチはどこについてるの?
0320182垢版2021/02/27(土) 17:08:38.99ID:Zr39GmMC
>>319
アンプはまだ制作前で、抵抗をシールドにつけて実験しただけで40Ωは回路図と関係ありません

トゥルーバイパスは↓こんな感じにしようと思ってまして、これにはライン出力は書かれていません
http://imepic.jp/20210219/779060
スピーカー出力だと機能すると思うのですが、抵抗のついているライン出力でも使えるかどうか疑問に思っています

因みにライン出力は↓を参考にしていまして
https://i.imgur.com/mNriAdQ.png
配線は↓にしようと思っています
http://imepic.jp/20210216/511890
0321774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 17:38:55.46ID:3CC0Psug
>>320
>抵抗をシールドにつけて実験
「シールドにつけて」という表現が曖昧で、よくわからない。
具体的な回路図か、配線の図を見せて。

>トゥルーバイパス
これは何? 電気の業界では使わない言葉なので、何なのか教えて

>これにライン出力を加えて、更にトゥルーバイパスにしたら電源がOFFの時にも繋ぎっぱなしで使えて便利かなと思ってたけど
>よく考えたらライン出力の所には抵抗があるので、ちゃんとバイパスになるのかという疑問です
上の文章は、
・現在の回路に、ラインレベルの出力を追加したい。ラインレベルの出力のコネクタやジャックを追加したい
・「トゥルーバイパス」のとき、電源をoffにしても「○○を繋ぎっぱなし」で使いたい
ということかな。
何を繋ぎっぱなし?

>配線は↓にしようと思っています
参考にした回路図と違うよね?
SP出力------8Ω抵抗----GND
SP出力------10kΩ抵抗----(a)----10k抵抗----GND
(a)-----ラインレベル出力(+)
GND----ラインレベル出力(-)
だと思う。
0322774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 17:59:03.61ID:8cVcNLD5
シールドってケーブルの事?
楽器業界用語だとシールドって言ったら機材を繋ぐケーブルの事だし
0323774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 18:01:56.00ID:C5fRI2mI
>>318
サイズや形状の都合で自作したいので変換チップ(と設計に必要な技術資料)が欲しいです
0324182垢版2021/02/27(土) 19:29:09.39ID:Zr39GmMC
説明が難しいのでシンプルにしてみました
アンプの回路を通さず直接下の図のように繋いだとしても
ギターからの信号が8Ωと10kΩの抵抗によって減ることは無いのでしょうか?

手元にあった40Ωの抵抗をプラス(下の図の10kΩの所)に繋いで実験をしたところ
あまり変わらない気がしたので、もしかしたら行けるのかなと思った次第です
0326182垢版2021/02/27(土) 19:33:22.54ID:Zr39GmMC
ギターはパッシブです
0327774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 19:45:38.26ID:KerTnRpl
パッシブならもともとインピーダースはすごく高いので
10kΩを直列につないだ所で大差ないけど
8Ωの抵抗は合ってる?
これじゃ音はならないでしょ
0328774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 21:43:37.48ID:QBtHq00s
>>324
先ずギターマイク(ピックアップ)の負荷が8Ωだと、インピーダンスが低過ぎて、出力電圧が全く取り出せない
つまり、8Ω抵抗を切離さないとギターアンプに直結しても音が出ない
例えば、別途リレー等を使って、電源のON-OFFに合わせて、8Ωの入り切りと、ギター信号の入り切りを行う必要がある
0329182垢版2021/02/27(土) 21:46:14.24ID:Zr39GmMC
>>327
8Ωで合ってるんですが、やっぱ鳴らなくなっちゃうんですか
>>324の図は、元々はアンプのライン出力用のものなんです
アンプの電源がオフの時に、ギターの信号をアンプの回路を通さずにライン出力からも出せるのならば
3PDTスイッチでバイパスを作ろうと思ったのですがやっぱダメなんですね
普段はPCのアンプシミュレーターを使ってるので、AIFにアンプを繋ぎっぱなしでも信号を送れたらいいなと思ってたんです
0330182垢版2021/02/27(土) 21:48:17.92ID:Zr39GmMC
>>328
なるほど、そういうやり方もあるのですね
勉強になります
0331774ワット発電中さん垢版2021/02/27(土) 21:52:22.46ID:s8/9BCzg
楽器屋の相手をするな
最後はファビョって勝利宣言からの逃亡
最初から無視しておけばいい
0335774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 05:44:03.46ID:jFOM0glX
10kΩ程って聞くね
ギターピックアップをラインに直入れはうまくいくのかね
プリアンプ必要なのでは?
0336774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 07:03:59.53ID:UljGurrJ
>>334
業務用機器はちゃんと600Ωになってるのが多いけど家庭用は適当だから600Ωだと駄目なのが結構ある
昔オペアンプのNE5532がもてはやされたのは600Ωが余裕でドライブ出来るから業務用機器の出力段に使われたから
0337774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 07:28:58.67ID:HEali8u5
パッシブのギターのライン出力の話
出力は数キロ〜数百キロΩ
周波数で大きく変化する

受け側は数メガΩで受けるのが普通
0338774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 07:39:47.76ID:HEali8u5
今時の業務機器のラインは
出力は50Ω〜150Ω
入力は5kΩ〜20kΩ
くらい

民生機器だと出力抵抗は10倍くらい大きい
0339774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 12:55:05.68ID:QQspT1mS
>>337
ググると確かに出力インピーダンス高いんだね
https://frontisland.com/reference-book/wiring-diagram/

だから、アンプの入力インピーダンスも高いのか
そう言えば、アンプに刺さってるシールドケーブルの反対側のジャックが浮いてて、それを指で触るとアンプから度デカいハム音がするけど、これが原因なんだ
0340182垢版2021/02/28(日) 13:04:02.36ID:PivKOEwV
このアンプの場合、最後の抵抗は10kΩだから単純に10kΩで出てると考えていいんですか?
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook1.html

で、その手前に8Ωの抵抗があってアースに落ちてるから、
アンプを通さないギター直の弱い信号だとそこで全部落ちてしまうでおkですか?
0341774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 13:44:21.54ID:t6zKWyqV
>>340
>アンプを通さないギター直の弱い信号だとそこで全部落ちてしまうでおkですか?

この回路をバイパスするようにスイッチを切り替えたときに、8Ωが何か関与するように見える?
0342182垢版2021/02/28(日) 13:55:00.17ID:PivKOEwV
>>341
340の回路図だと、SP OUTの所にバイパスされるので関係してくるんじゃないんですか?
だから8Ωの抵抗が付いていると音が出ないという結論が出たのかと思ってました
0343774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 14:14:23.54ID:myY4C4JF
>>342
ごめん、言ってることが理解できないので、回答がつけられないんですよ。

>>324の図は、元々はアンプのライン出力用のものなんです
そうでしょうね。回路図はそのような回路になっています。

>アンプの電源がオフの時に、ギターの信号をアンプの回路を通さずにライン出力からも出せるのならば
これがわからない。
ギター======上記の真空管アンプ回路(SP挿さない)ライン出力ジャック======ギターアンプ(GA) という接続のとき、
1. アンプ電源ON、スイッチ切替=アンプ → 問題なし
3. アンプ電源ON、スイッチ切替=通過 → ギター→GAの接続と同じ。音はとても小さい。
2. アンプ電源OFF、スイッチ切替=アンプ → 音出ません
3. アンプ電源OFF、スイッチ切替=通過 → ギター→GAの接続と同じ。音はとても小さい。
上記のうちどれを言ってるの?

>3PDTスイッチでバイパスを作ろうと思ったのですがやっぱダメなんですね
もうすでに、回路図の中にスイッチあるじゃん。それではだめなの?

>AIFにアンプを繋ぎっぱなしでも信号を送れたらいいなと思ってたんです
「繋ぎっぱなしでも」これがわからない。
繋がないと信号は送れないでしょう?
ギター→アンプ電源ON、スイッチ切替=アンプ→PCのAIF に繋げばいいと思うんだけど。
0344774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 14:19:51.77ID:t6zKWyqV
>>342
>340の回路図だと、SP OUTの所にバイパスされるので関係してくるんじゃないんですか?

このアンプ回路がバイパスされるとき、というのは入力のスイッチと出力のスイッチの両方が上側に切り替わって、
INのジャックとOUTのジャックが直結されるときですよね?
0345182垢版2021/02/28(日) 14:55:03.44ID:PivKOEwV
説明が難しいので図にしてみました
アンプのスイッチがOFFの時でもギターの信号がAIFに伝わるようにしたいと思っているのですが
この配線だと、SP OUTでは機能すると思うのですが、AIFに繋いでるラインアウトではどうなってしまうのだろうというのが疑問でした
http://imepic.jp/20210228/531110
0346774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 15:03:53.78ID:t6zKWyqV
AIFをSP OUTではなく、OUTにつなげばいいような気がするのですが。
0347182垢版2021/02/28(日) 15:15:32.30ID:PivKOEwV
AIFはOUT=ラインに繋いでます
SP OUTからAIFに繋げると壊れると聞いたので
0348774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 15:56:35.56ID:t6zKWyqV
>>347
それなら、345みたいなことをしないで、元の回路図に書いてある方法で
バイパスしたら良いのでは。
0349774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 16:19:32.83ID:PivKOEwV
あ、今気が付いたけどトゥルーバイパスって書いてありますね
回路図の中にスイッチがあるとかの意味がやっと理解できました
これ、単純に線を一本足してラインアウトの直前に繋げばいいってことですか
いろいろすいませんでした
0350774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 16:34:28.57ID:Ct9I0tvl
>>349
最初のこれでR1を入力ジャックではなく真空管の方につなげば
回路的にはいいと思うんだけど。
http://imepic.jp/20210219/779060

ただし、AC100Vとインピーダンスが高いギターの配線が近付けば
盛大に誘導ハムが出そうな気がする。
それとスイッチのところでショートしたりすると感電の恐れが
あるから絶縁チューブなどを使ってしっかり配線すること。
本当は6.3Vを整流してリレーを使った方が安全なんだよな。
0352182垢版2021/02/28(日) 17:35:38.93ID:PivKOEwV
>>350
そのR1が何のために付いているのか分からなく、真空管にどうつなぐのか全然理解できない状態です・・・
アドバイス頂いてるのにホントすいません
絶縁はちゃんとやろうと思います

>>345のFenderの回路図のトゥルーバイパスの分岐点に丸三つと矢印が書いてありますが
ググった所スイッチじゃないみたいなんですけど、何を意味しているのでしょうか?
記号一覧でも見つからないのですが
0354774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 17:38:57.50ID:myY4C4JF
>>349
いままで アンプに、スルー(通過)のスイッチがあることを知らなかった、ということ?

>アンプのスイッチがOFFの時でもギターの信号がAIFに伝わるようにしたいと思っている
このときの「スイッチ」っていうのは、
アンプの電源スイッチ? それとも、スルーのスイッチ?

>これ、単純に線を一本足してラインアウトの直前に繋げばいいってことですか
どの点から、どの点に繋ぐのか、絵を描いてくれないですか?
0355182垢版2021/02/28(日) 17:54:21.20ID:PivKOEwV
 〇
〇→〇

これスイッチじゃなかったみたいなんで、わかったらもう一度図を書き直してみたいと思います
0356774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 18:22:44.99ID:t6zKWyqV
>>355
>これスイッチじゃなかったみたいなんで
何が根拠になってスイッチじゃない、って思ったんでしょ。

スイッチの回路記号って、規格はともかく、実際に使われている記号ってけっこうフリーダムで、切り替えてる雰囲気が伝わればいいよな、
みたいなものですよ。

もしかしたら、電源スイッチに連動するリレーの接点かもしれないし、トグルスイッチかもしれないし、ネジ締め端子での切り換えかも
しれないけれど、その「三つの○と→」は回路図から読み取るなら、まぎれもなく、切り替える何か、です。

元の装置でそれがスイッチじゃなかったとしても、あなたがその記号の部分をスイッチとして実装すればいいのでは?

元の装置の実物が手元にあって、それ改造している、ということならともかく、>>182に書いていたように、最初から作るんだよね?
であれば、スイッチにすれば済む話なのに。
0357182垢版2021/02/28(日) 19:08:22.29ID:PivKOEwV
>>356
インとラインアウトの所に切り替える何かがあるってことなんですね
ありがとうございました
スイッチを調べたら↓こんなのだったんで、スイッチとは違う何かなんだと一生懸命ググってました
 _
〇 〇
 /
〇 〇

自分で何もない状態から作る予定ですが、何もわかってない状態でほんと申し訳ないです
一番簡単なのはイン側のスイッチは電源スイッチと一緒にして
アウト側にもスイッチをつけるって感じなんでしょうかね
0358774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 19:20:19.10ID:myY4C4JF
>>357
何度もくどくてゴメン。

ギター-----アンプ-----ギターアンプ と、配線を含めて
もう一度、やりたいことを書いてみてくれませんか。

こんな接続にして、こんな時でも、こんなふうに機能するような○○が作りたい、とか。
0359182垢版2021/02/28(日) 19:47:18.98ID:PivKOEwV
>>358
これでどうでしょうか?
ギター→アンプ→AIFで、アンプの電源をOFFにした時でも
アウト側のスイッチを切り替えればギターからの信号を直接AIFに送れる思うんです
http://imepic.jp/20210228/704460

因みに、アンプの電源がオンの時にはギターからアンプを通してAIF
電源がオフの時にはギターから直接AIFと、どの配線も抜き差しをせずに行うのが目的です
0360774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 20:06:12.62ID:myY4C4JF
>>359
図を書いてみた。
https://imgur.com/dHJB3jV.jpg
こういうことかな?
切替SWを操作するだけで、スルーとアンプとを切替できると思う
0361774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 21:12:19.86ID:t6zKWyqV
電源スイッチと入力信号切り換えを同じスイッチでやって大丈夫なものなんかな?
0362182垢版2021/02/28(日) 21:46:01.90ID:PivKOEwV
>>360
わざわざ手書きの図まで描いて頂いてありがとうございます
スイッチを連動させるために色々考えたらこんな風になりましが、どうでしょうか?
http://imepic.jp/20210228/782940

>>361
そういう問題もあるんですか
やっぱスイッチは分けた方がいいのですかね
0363774ワット発電中さん垢版2021/02/28(日) 22:02:02.51ID:myY4C4JF
>>362
いいんではないかな。
電源スイッチは、信号スイッチと分けた方が良い。
  理由は、みなさんの言うとおり、ハムが乗るし、電気的にAC電源は単独のスイッチにしたい。

実体配線図が多くupされてるけど、回路図は書きたくないの?

真空管のグリッドリーク抵抗が無いけど、いいの?
0364182垢版2021/02/28(日) 23:01:29.85ID:PivKOEwV
>>363
わかりました
スイッチは二つに分けたいと思います

回路図は書ければ書いてみたいですけど、読むのさえ満足にできない状態です
グリッドリーク抵抗ってのをググってみましたが、ボリュームが代わりになってる例もあるみたいですが
これはちがうのでしょうか?作った人に聞いてみないとちょっと分からないです
0366774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 00:32:50.58ID:KhjMhLTv
>>364
363です。
グリッドリーク抵抗は、真空管の入力ピンとGND間に入れる抵抗で、
これを入れておかないと、真空管が困るんです。
100kとか1Mとかでよいので、真空管の入力ピンとGND間に入れてください。

実体配線図は、その図を書いた人しかわからないし、
私たちは、イヤホンジャックの切替接点とか 本当はもっと細かい情報が知りたいのです。

回路図は万国共通の言葉みたいなものです。
CADなんか使わなくて手書きで十分です。
下手でも良いです。恥ずかしがらずに書いてください。
そうすれば、たくさんの人からアドバイスがもらえますよ。
0367182垢版2021/03/01(月) 00:57:36.81ID:wG7sU1m4
わかりました
なんも知識が無くて見よう見まねになりますが、今度はトライしてみたいと思います
グリッドリーク抵抗のこともよく調べて、どう仕込むのか考えてみます
皆さんにはほんと感謝してます
0368774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 01:26:05.12ID:5C7ZOMGp
>>367
グリッドリーク抵抗は、340に揚げた回路図に書いてあるよ。
入力ピンとGNDの間に書いてあるでしょう
0370182垢版2021/03/01(月) 01:33:10.94ID:wG7sU1m4
あ、PDFの5ページの所です
0371774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 07:16:29.40ID:eyhrh6DD
リレーでバイパス
みたいな機器は良くある

電源が切れるとトゥルーバイパス
電源オンでもスイッチでトゥルーバイパス
0372774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 07:19:04.84ID:eyhrh6DD
PAの出力系統用プロセッサはそんなのが多い
トラブルで電源が切れても音をならし続けられるといった目的で
0377774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 17:29:25.56ID:EeSLN9oh
PC/AT互換機よりも98の方が漢字ロム使ってるから日本語表示が速いんだぜ!
0379774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 18:20:58.21ID:EeSLN9oh
おいおい、PC/AT互換機はグラフィックで漢字を表示してるんだぜ?ROMで持ってる98
に勝てるわけないだろ?
0382774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 20:29:25.02ID:EeSLN9oh
漢字VRAMも搭載!日本語使うならPC-98
まさに国民機 AT互換機なんて日本じゃ要らないね!
0385774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 21:12:08.46ID:5QXCjbp7
>>383
2-3年前、どっかの事故った新交通システムで現役とかニュースになってたな。

>>382
EPSONもお忘れなく
0386774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 21:41:48.31ID:EeSLN9oh
>>385
エプソンはNECのエプソンチェックが厳しくて意外と互換性がなかったんだよな
それほど安くなかったし
0387774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 21:52:31.68ID:uPqJp5Vu
PC-286の二代目ぐらいのを使ってたけど、エプソンチェックに引っかかったことはなかったな。
ひっかかったのはゲームソフトぐらいだったのでは?
0388774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 22:04:56.20ID:5QXCjbp7
>>386
使ってたというか最初のPCがPC-286USだっけ?3.5"2FDのやつだったが、ほぼ問題なしだった。
0389774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 22:05:50.29ID:EeSLN9oh
286ならエプソンを買うメリットないだろう
98すら買うメリットない
386から速度がグッと上がったじゃないか
0392774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 22:09:06.29ID:5QXCjbp7
>>389
ないもの・高いものは買えんし、テキストベースがメインのあの当時はこれで十分だったし、グラフィックと速度が必要になったらDOS/Vの486機が待ってたよ。
とにかくあの当時は俺にはこれがジャストフィットだった。
0394774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 22:21:30.64ID:EeSLN9oh
>>392
そりゃ負けを認めないぞ!と言い張ったら負けないだろうな
でもPC-9801の圧倒的勝利は間違いない
今でもPC-9801は需要があるんだぜ?当時のAT互換機に需要はあるかい?無いだろ?
当時も需要があった、今でも需要がある。勝負は明らかじゃないか。
0395774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 23:43:01.22ID:5QXCjbp7
>>394
EPSON互換機側が勝ってるわけ無いじゃん?
趣味で遊ぶ貧乏若者だからEPSONであり、PCATだよ。
0396774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 23:49:01.15ID:oRhgh1D4
windowsのデビューと、マシンパワーの飛躍的な向上にとって日本語処理の速度的なアドバンテージが消えて、
そしてクッソ安いAT互換機+windowsのセット売りの前に、NECwindowsに勝ち目はなかった・・・

当時CバスにGA-1024Aとか差してアリスソフトの高精細エロゲーやってたけど、どのみちあのままじゃガラパゴスの行き止まりだったしな
AT互換機windowsの上でどんどん進化するグラフィック能力を土台にしてゲーム開発できるようになったのは良い事だったと思うことにしよう

あと上の方で相談したフィリップスの偽ハロゲンライトは、普通に直流12Vのアダプターで点灯しました。アドバイスありがとうございました。
0397774ワット発電中さん垢版2021/03/01(月) 23:53:54.81ID:pRVIkFIn
はたしてグラフィックが進化してゲームは楽しくなったのだろうか?
あのドキドキを超えるゲームがあるだろうか。
0399774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 02:13:20.50ID:ABXXPiSQ
昔話でみんな生き生き書き込んでて草

オイラも目から汗が。。。
0403774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 09:31:20.23ID:MOKKEWTC
>>400
うち医療系だったんで、当時は職場はMac一色だったなーMacPlusの時代なので性能はあれだが。
MacにあらずんばPCにあらずを地で行っていた。
DOS上のソフトのほうが一桁速いじゃん?といきがっていた当時の俺。
0404774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 14:22:04.03ID:LEpESAN/
>>402
ゼビウスのロード時間はすごかったが、当時は「すごい!マイコンでゼビウスができるなんて!」
と思ったもんだ。
0405774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 18:34:57.57ID:HYuswQkW
>>403
医療系は何故かMacだよね
Osirixみたいに業界標準なのにMac版しかないソフトもあるし
0406774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 18:48:42.85ID:upN/+VPM
近所の耳鼻科がMacにIBMの100万円の4Kモニター繋いでたわ
当時最強モニターで、国立言語学研究所かなんかのリース切れ品
ヤフオクで5万円
3台買ったわ
グラボ2枚で右半分と左半分
Win7の頃
0407774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 18:52:58.21ID:5NfmzQm6
あのデュアルリンクDVI2本使うエグいモニターやろ
自作界隈でも流行ってた
0408774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 21:33:04.01ID:upN/+VPM
バックライトが蛍光灯で12本か20本か埋め尽くされてた
そろそろ8Kの中古が出るタイミング
0409774ワット発電中さん垢版2021/03/02(火) 22:20:19.27ID:jg9oQPZ5
面実装のMOSFETのパッケージ温度を測定したら100℃でした
データシートにRth(j-c)=3℃/Wとあり、発熱が3Wなので、ジャンクション温度は109℃となる計算で合っていますか?
0413774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 01:03:58.83ID:hG2jkUN4
横だが100度はリミットつか中身は100度超えでもうヤバイだろうが
発熱量踏まえてパターン設計すべきなのと、
何も考えてないパターンであれいくらかでも銅箔で放熱されてるなら、もっと下がっていても良さそうなもんだが
そうじゃないならよほどキツキツとかでかいパーツに囲まれてるとかの疑いでは
0415774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 03:56:37.64ID:TrqO7t/+
面実装のMosfet使う時のセオリーは、部品下に放熱領域のベタ作って、4層基板ならスルーホールで裏側にも内層にも逃す
逆に隣接領域の熱に弱い部品と離すために基板にスリット入れて隙間を作る
あとは放熱器無しでやるなら、低on抵抗
どこの何の部品かにもよるけど、100℃超えると水分でクラック入ったり面倒が舞い込むので、80℃上限
隣接に電解コンあったら60℃
Mosfet単体のシリコンの動作自体は200℃でも動くが、触って火傷する物は扱いにくいよ
動けばokなら150℃でも気にするなとも言える
ペースト半田の融点の方が問題になる場合もあるだろうね
0416774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 08:31:25.66ID:9xPikfll
計算自体は合っているけれど、ケース温度の測定はちゃんとできてるのかな? って気はする。
部品の表面温度の測定って難しい。
恒温槽で温度を与えて、ボディダイオードの順方向電圧を測っておいて、
実回路の動作中に遮断して直後にボディダイオードの順方向電圧を測る方法でジャンクション温度を求めたことはある。

100℃の測定が正しいとして、周囲温度24℃で100℃も想定のうちならありなんかもしれない。

目安としては>>415さんが書いてるようなルールがあると良いと思うけれど、
車載でジャンクション温度maxに近い温度で使う設計を見たことがあるので、温度が高いこと自体はびっくりはしない。
0418774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 18:55:16.54ID:skDX+42y
熱抵抗、熱流計算は、電力を電流、温度を電圧に例えればいいので、
熱抵抗が3℃/Wで3Wのエンルギー(率)が流れるので、9℃の温度差が発生する。
ケースが100℃なら、そのもとは109℃・・・・・合ってるよ。
0419sage垢版2021/03/03(水) 20:06:52.63ID:a6mx9YK/
mac miniというデスクトップPCを使っています。このPCはバッテリーがありません。100V電源必要です。
シャットダウンせずに、部屋を移動させたいです。そこで、次のような方法を考えたのですが、問題あるでしょうか?
・2つのコンセントプラグを並列配線した先にコンセントソケットをつないだ延長ケーブルを作る。
・普段は移動元部屋コンセントのみにプラグを挿して、もう一つのプラグは絶縁しておく。
・PC移動時にその絶縁している方のプラグを移動先に挿す。
・その後、移動元のソケットを抜く。
よろしくお願いします。
0422774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 20:14:10.22ID:ZQHbJx4r
いま、そうしてます。部屋を跨ぐ配線を避けたいのです。よろしくお願い申し上げます。
0425774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 20:21:13.21ID:+hMV1Jra
詳細不明なVGAのピンヘッダのピンアサイン調べるにはオシロスコープ無いとキツイ?
0427774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 20:25:32.32ID:ZQHbJx4r
位相が合ってっれば問題ないですか?仮に問題ないとしても壁コンセントまでの屋内配線が間違えてる危険もあるので測定か、位相をそろえる回路が必要ですね。うーん、簡単で安く済む方法はないでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
0431774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 20:31:43.63ID:ZQHbJx4r
100vで使える無極コンデンサみつかりませんでした。具体的に部品と回路教えていただけると幸いです。
0433774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 20:36:25.57ID:nHLqXidq
ありがとうございます。あきらめます。みなさんありがとうございました。
0434774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 20:38:53.77ID:3AgmbinT
ブレーカー落ちるだけならマシだけど、感電か家を燃やす未来しか見えない

UPSが良いよ
普段から繋げておけば停電時にも役立つし
パソコンと一緒に移動するときは重くて危ないので気をつけて
0435774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 20:46:52.51ID:lqiA5MXS
>>425
何を調べたいのか全然わかんねぇよ。
VGA って何だ?アナログビデオ信号がでてるのか?15pin D-Sub のことか?
0437774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 21:18:03.26ID:cxyUe5ql
>>421
UPSにつなぎかえるときに電源落ちると思うけど?
コンセントとUPS並列にいけるの?
Mac miniにはUPS専用給電端子がある?

>>419
質問者さんは昨日も今日も明日も1秒も落とさず、ずっと点けっぱなしにしたいんだよね?
0440774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 21:22:15.07ID:Y0KXmqEH
一回たりともシャットダウンできないpcなのかと思ったら、
普段から電源切らずに行ったり来たりしたいってことか
0441774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 21:23:28.77ID:JK9yNiMi
豆電球と乾電池で結線をしらべたり
赤画面、緑画面、青画面にして電圧測ったり
色々とやり方があるので
まずは写真
0442774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 21:23:37.23ID:cxyUe5ql
>>438
UPSごと移動すれば良いんだ
結構重いから二人がかりかずるずる引っ張ると安全
モニターやキーボードもあるだろうし

あとはコンセントからUPSに差し替えで電源が落ちなければおkだね
0447774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 21:53:21.86ID:nFI70Z2d
商用サーバで長時間の停電に備えるわけじゃないんだからさw
一番安いやつでいいやろ、移動の間の数分は十分持つよ
せいぜ2kgくらい、5000円も出せばある
0448774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 22:37:45.74ID:ed+ATSdZ
>>427
安く安くって、予算はいくらなの?
あなたの要求を満たすのはUPSが一番だと思うけど。
0449774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 23:45:13.25ID:mhxmaCGY
>その後、移動元のソケットを抜く。
100Vかかったままの端子を引っこ抜くのか…
一度なら成功するけど、繰り返したらそのうちミスって感電するな

スイッチを使って一瞬で電源が切り替わるようにした方が安心できそう
0450774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 23:46:56.40ID:hIcya+Gn
>>419
古い配電でなかったら、大抵は単相3線が来てる。
L1--(100V)--N--(100V)--L2 Nは中性線

100Vのコンセントは、L1とNまたはL2とNのペアどっちか、部屋毎で違う場合がある。
200VのエアコンはL1とL2のペアを使う

両方の部屋のコンセントがペアが合っていて、極性を合わせれば原理的には可能、ペアが異なれば200Vのショートになる

これらを理解して必要があれば配電盤工事が必要
止めておいた方が良いよ。
0451774ワット発電中さん垢版2021/03/03(水) 23:55:22.48ID:hIcya+Gn
>>419
ハイバネーションじゃあダメ?macはdeep sleepが相当するらしいんだけど、これなら一時的に電源プラグ抜いても復帰できるはず
0452774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 00:00:11.66ID:1WPq6flK
車の電源でリレーから三本のプラス線を出したのですが、その三本をまとめて一つのフェライト磁石に通しても効果に問題はありませんか?
0455774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 03:51:33.68ID:msuVkywS
>>452
何の効果?
なんでフェライトを通すの?
何がしたいのですか?
0456774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 04:02:57.46ID:gtobMtqH
サージフィルタだろ
オルタネータノイズひどくカーオーディオに影響ある
質問にはちゃんと答えられん
0457774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 04:04:58.70ID:gtobMtqH
フェライト磁石じゃなくフェライトコアだね そこは察すべきで目くじら対象ではない
0458774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 04:12:18.07ID:gtobMtqH
車輌電装の実際はわからんが機器各々にフィルタ、アンプならアンプの根元にフェライトコア入れるのがよりいいはず
電源に直接乗ってる脈流他に、電線を引き回してその途中で拾ってしまう電波ノイズがある
0459774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 04:26:01.93ID:x2NodQSF
>>419
刺す方向を絶対に間違えないように、3pinのUSA使用のプラグとタップを使う
極性を間違えなければ、うまくいく
しかし、部屋に来てる極性が絶対にダメな場合がある
その場合は配電盤から配線し直しだが、資格持ちが必要
ブレーカー落とすつもりでやってみな
もちろんMacが壊れる覚悟で
0460774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 04:28:11.54ID:x2NodQSF
>>425
VGAってわかってるなら、ネットで調べればいい
ピンアサインくらいすぐに出てくるだろ
0461774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 04:36:07.31ID:x2NodQSF
>>442
重くねーよ
APCの電源タップ一体型UPSなら

でも、いくら安くてもUPSは嫌なんだろ?
ならUPS勧めるだけ無駄
俺が持ってる、モバイルバッテリーの方が重いわ
100V作るインバーターも付いてる
充電はDC48VだかのACアダプタまたは畳サイズの太陽電池
要するに、バッテリーの容量と重量の問題
0462774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 04:38:41.65ID:x2NodQSF
>>452
何をやりたいのかだいたいわかるが、
問題ない
フェライトを通ってさえいれば、通し方は大きな問題じゃない
0463419垢版2021/03/04(木) 05:20:11.28ID:zYdIjxZv
419です。

>>450
解説ありがとうございます。理屈的にどうなのかが知れて嬉しいです。
危険度も理解できたので、やめときます。

>>451
それがだめなんですよ。過去にそう思ってやったことあります。
バッテリー積んでないモデルはだめっぽい。
deep sleepからbluetooth接続キーボード操作で復帰できるので
その辺は待機している(電気使っている)ようです。

>>459
極性そろえれば大丈夫なんですね。極性合わせられるオスとメスを使えば確実ですね。
でもコンセントより発電所側の工事も必要なので、あきらめました。
ありがとうございます。
0464774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 08:02:44.37ID:9LP8MslW
すみませんよろしくお願いします。

業務用換気扇(単相100V 厨房設置 型番シール汚損のため型番不明)
の風量調節をしたいと思っています。

ACモーターだと思うので、ACモーターのコントロール方法を教えてください。

AC単相モーターはコンデンサが接続されていて位相のずれた電圧が二種類モーターに入力されていて
そのずれによって回転している?んでしたっけ?

制御するには電源電圧を制御するのか、電源周波数を制御するのか、それとも内蔵のコンデンサを制御するのか、
どうやればいいのか教えてください。

できるだけ安価にそして安全に風量調節ができたらいいなと思っています。
よろしくお願いします。
0465774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 08:29:44.36ID:x2NodQSF
>>464
コンデンサーは無くても動くくらいなんで関係ない
回転数は電源周波数で決まる
風量を落としたいなら、換気扇の前に半分覆う板でも貼っておけばいい
うるさくなるが確実に風量が落ちるし金がかからない
風量を上げるのは簡単にはできない
特に、単相用の周波数上げるインバーターが無い
売ってても1万円以上はする
てことで、換気扇を並列か直列かするのが楽
換気扇の前後が解放なら並列
長いダクトを通ってるならダクトの中間にダクトファンを追加

ついでに誰か情報持ってたら教えてほしいが100V単相二極モーター40W用のインバーター400Hzを5000円未満で売ってたら教えてくれ
0466774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 08:57:47.02ID:9LP8MslW
>>465
ありがとうございます。
風速を上げようとは思っていません。
半分ぐらいに減らしたいなと思っています。
できたら可変がいいですが、半分と全速の二段階でも構いません。

厨房に冷凍庫があり夜間も熱が出るので夏場は夜も換気扇を回しているのですが、
秋口になるとちょっと風量が多すぎるのです。冬は切ってます。
夜間ずっと回しているので、できれば半分の速度の時に電気代も半分になるとありがたいなと思っています。
板をつけるというアイディアは素晴らしいですね。気が付きませんでした。
しかし電気代はそのままなので、できたら安くなる方向の方がうれしいです。

現実的には温度センサーでON、OFFがいいのでしょうかね。
0467774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 09:05:42.08ID:gtobMtqH
トライアックでいいんじゃないの?
壁スイッチ型の調光器で多分2,3千円 モジュールなら尼で200円
0468774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 09:51:52.96ID:QmUOTjkf
>>465
たかが40Wなら、マイコンで出力したのをSSR介して
100V整流したのをSSRで交流にすりゃいいんじゃね?
0471774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 10:37:22.09ID:073z6MSH
誘導モータは電圧が下がるとトルクが減って滑りが増えるから、結果的に回転数は下がるね。
0472774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 13:35:17.98ID:yWB2wyCl
UPSはガン無視かw
自分の信じた物以外には目もくれない
いかにもマカーっぽいな>>463
0473774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 14:09:56.69ID:073z6MSH
>>419 はこのやり方で問題あるでしょうか?
って聞いているから、UPSは選択肢にないんだろうな。
ま、問題大アリだからみんな色々書いてる訳だけど。

Mini なんて使わずにMacbook 買えば良いのに、って思う。
0474774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 15:06:54.76ID:AylKAzRa
>>467
白熱電球用の調光器なら持っています。使えるのでしょうか?

トライアックというものを初めて知りました。
あとアマゾンでトライアックで検索してそれらしいものを見たんですが、これでしょうか?
KKHMF-2000W-サイリスタ-ハイパワー電子レギュレーター-スピード温度監視

これは周波数そのままで電圧を下げる?電流の波形の一部だけ通す?ものですかね?

ちょっと調べたところ、
> 位相制御調光は、白熱電球などフィラメントに電圧を印加し、発熱を光に変換するような一般電球に採用されている調光方式である。
> トライアックを使用し、交流電源の波長のうち一部分を切断することで明るさを調整する。
> 波長を切断するタイミングを制御し、流れる電流値を調整することから、位相制御方式といわれる。

要するに、白熱電球用の調光器と同じ機械ということでいいのでしょうか?
埋め込みコンセントタイプの調光器があります。
(一応この前、電気工事士の試験にギリギリ受かりました。)

それをとりあえず使って見たらいいということでしょうか?
教えていただきたいのは、電圧を下げるときにどこかで消費?しているのでしょうか?
調光器(500W用)が熱くなって電力を消費していたりして、結局電気消費量は全速と変わらないということはあるのでしょうか?
とりあえず時間があるときにためしてみます。エコワットか何かがたしかどこかにあったはずなので。
0476774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 15:33:59.29ID:LeIb7fmr
>>463
いいことを教えてやろうw
世の中には電工ドラムとか延長コードってのがあって、30mくらいは伸ばして使って平気

手の混んだことをしても結局長いコード使う羽目になるなら
始めから長いの一本で済ませ
0478774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 16:29:21.14ID:AylKAzRa
>>475
500Wまで大丈夫な調光器で
換気扇全部で2台しかありません。一台250Wまでは行かないと思いますので大丈夫だと思います。
エコワット等で確認はすると思いますが。

電気代はどうなるんでしょうね。
0480774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 19:12:59.16ID:gtobMtqH
>>474
尼のそれ これで800W位のベビーサンダーのコントロルで使ってるが無問題
よくある壁埋め込み調光器、500Wまで書いてると思う 中のトライアックと放熱器のようすによっては1KW可 使える
仕様不明の換気扇、オン時突入はあれど、500Wはないと思う おそらく大丈夫
トライアック調光器、ゼロに絞ってもわずかに通電消費するが、
回転数を落とせばほぼリニアに電力量減らせるので当然エコ
0481774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 19:32:09.08ID:gtobMtqH
>>478
トライアックだけでオンオフせず別にスイッチ付ける必要だが、
埋め込み型のは左に回しきって物理オフになるものでは?カチリと手応えあればそう
尼のモジュールでは別にスイッチを用意
モータコントロールのコツは100%回転から徐々に下げる その方がトライアックにやさしい
なので埋め込みのはつける時一気に右に持って行く
できれば別スイッチ付けてボリウム右からのスタートが感じいい
0482774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 19:44:49.23ID:f3PlcC36
>>472
俺もびっくりした。頭おかしいんじゃないかな彼。否定するにしても、使えない理由ぐらい言えばいいのに。

>>464
俺あまり深く考えずに、PC-41っていうパワーコントローラーを間に挟んで使ってる
いくらか熱を持つけど特に問題なく換気扇を制御できてる(型番忘れたけど昭和の家庭によくある台所壁埋め込み換気扇)
パッケージにも換気扇OKってかいてある

A インバーター回路で超こまかくONとOFFを繰り返すもの
B 抵抗で単純に電圧下げてるもの
C 10秒とか任意の時間おきにON・OFFが切り替わるもの (うちでは150Wのパネルヒーターに使ってる)

があると思うんだけど、節電という意味ではBはアカンよね?
0483774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 20:07:45.24ID:AylKAzRa
>>480-482
ありがとうございます。
WN576159っていうのを持ってます。500Wのやつです。
ホームセンターの在庫処分で280円税込みで買ったやつです。
スライドスイッチタイプのもので、スイッチボックス1個用の二段を占領するタイプみたいです。
スライドの一番下がOFFになってます。

電力量減らせるのですね。良かった。
恐らく使い方としてはスイッチボックスの一段開いているのでそこにスイッチを入れようと思います。

一つしかないので一つで2台の換気扇をコントロールするには、
電源===ムードスイッチ==分岐====スイッチA===換気扇A
                      ====スイッチB===換気扇B

っていう結線でいいですかね?
100%からがトライアックに優しいということですが、あれですかね、モーターの起電力は白熱電灯の何倍とかかんとかありましたね。あれですかね。
白熱電灯用の回路を無理やりモーター用の回路に流用しているので、そこを気を付けた方がいいんでしょうかね。

そうするとムードスイッチの下の開いている下段にスイッチをトライアックと電源の間に直列に追加したほうがいいということですね。
となると手順的にONにするときは
1.ムードスイッチを100%にする
2.ムードスイッチの下段の別スイッチを入れる、
3.換気扇のスイッチを入れる、
4.ムードスイッチで速度調節
っていう手順なんですかね。

私は営業中はほぼ100%の速度で回しているので、
ムードスイッチに並列に別のスイッチを入れて、
そのスイッチをONにしてムードスイッチをスルーするようなことを考えていたのですが、
それはトライアックの回路的になにかまずいことになるのでしょうか?
0484774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 20:25:55.61ID:mG2HKMcY
>>466
その用途だとサーモスタット入れれば一定温度を保てる
デメリットは、近所迷惑な不快な音になること
ファンが不定期にブーン、コロロ、ブーンって
0485774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 20:32:24.18ID:mG2HKMcY
>>469
正確には微妙に遅れて追従する
追従しきれないほどの負荷だと、別の人が書いた通り
インダクションモーターの動作説明で一番わかりやすい動画はテスラの車のモーターの説明動画
電気磁界動作の連動性が超優しくわかる
と思った
0486774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 20:43:20.03ID:UYoG3bSx
>>483
トライアックで弱くしたファンが何かの原因で止まったら再起動しないことがあるかもしれない
手で止めてみたりして回転が再開する限界を試してみても損は無いかも
0488774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 21:11:32.69ID:mG2HKMcY
換気扇の風量減らして電気代も減らす方法思いついた
謎の換気扇のプロペラつーかブレードをもう一個調達する
ブレードの長さを切って、面積を半分にする
ブレード交換すれば、風量減って電気代も減る
回転数も同じ
季節に応じてブレードを変える
電気回路でのスイッチングロス無し
0489774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 21:35:14.39ID:AylKAzRa
>>488
おもしろいですね。
ですが、小さなファンに交換すると考えると、空気の抵抗が減るわけですから、回転数は上がるんじゃないでしょうか?
極端な話、軸だけにすると一番回転が上がると思いますし。
鼻毛カッターを軸だけにするとものすごい勢いで回ってますし。
余計にうるさくなる気がしますが。
0490774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 22:08:57.36ID:gtobMtqH
ファンの羽根をいじくるのは危険
電池のなどちっちゃいのはともかく、
重量バランスが崩れて軸ブレ起こす、流速が乱れて騒音や振動 最悪モータ発熱発火
大げさに言えば欠けてもダメ 曲がってもダメ セロテープ貼るや塗装もダメ
0493774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 22:24:19.38ID:WdlqG7Y6
繰返し ON / OFF 間欠 リレー 付 タイマー スイッチ
こんな商品もあるし
知識があればマイコンとSSRで簡単に自作きるぞ
車の間欠ワイパーみたいな
まあモーターは始動時の電力消費が大きいから頻繁なON / OFFはダメだけど
0494774ワット発電中さん垢版2021/03/04(木) 22:59:25.88ID:mG2HKMcY
簡単デジタルタイマー PT70DW
ってのが良さそうに思ったけど、これって、いやこれでなくてもいいんだけど、3分on 2分offを無限に繰り返すってできるのかな
出来たら便利そう
0495774ワット発電中さん垢版2021/03/05(金) 05:50:34.63ID:JInzhxNj
>>477
以前hibernate状態から電源プラグ抜く実験をしました。
この時はshutdown後のbootと同様の挙動でした。

https://discussions.apple.com/thread/252373762
https://forums.macrumors.com/threads/imac-hibernate-and-unplug.1515383/

shutdownとなった時の設定はpmsetでの操作でした。今回もう一度しらべてみたらiMacでの例だけど
deepsleepで電源プラグ抜き差して部屋を移動したというのがありました。
上記2つ目のURLの最後の部分が該当します。

試してみます。ありがとうございました。
0496774ワット発電中さん垢版2021/03/05(金) 05:53:33.38ID:JInzhxNj
無停電装置について
購入候補決めました。安心感あるAPCで7000円。ありがとうございました。
dp/B01MY53XVO/
0498774ワット発電中さん垢版2021/03/05(金) 13:12:28.27ID:ycJ7WsGz
ファンの回転速度変更
 もう5年以上前の話だけど、新しく取り付けた窓用換気扇がゴーゴーとうるさいので
内部に秋月のコントローラ・キットを買ってきて、回転速度を4段階に変えられるようにした。
また、夜間、遠くからでも運転・停止状態が分るようにPLも付けた。
https://i.imgur.com/Nrq1jbi.jpg
0499774ワット発電中さん垢版2021/03/05(金) 13:20:31.39ID:ycJ7WsGz
ゴメン、少し日本語がおかしいね。
誤 内部に秋月のコントローラ・キットを買ってきて、
正 秋月のコントローラ・キットを買ってきてファン内部に組み込み、
0500774ワット発電中さん垢版2021/03/05(金) 13:57:05.54ID:TTUWqiw0
多回転トリマポテンショは下限上限で止まりませんが、内部構造的に限界を超えて回すのはよろしく無いのでしょうか?
0502774ワット発電中さん垢版2021/03/05(金) 16:36:56.04ID:KkVLsw5W
Bournsの資料によるとクラッチが入っててずっと回してもいいことになっているが
モデルによるようだからデータシートで確認しろ
0503774ワット発電中さん垢版2021/03/05(金) 19:20:46.04ID:PN3wOEc3
70VDCで使えるような小型サーモスタッドってありませんかね
ACならあるんですが、DCだとアークで溶着するんですかね
0505774ワット発電中さん垢版2021/03/06(土) 02:06:34.32ID:Zjzx6KoM
モバイルバッテリーのUSB-AとUSB-MicroBの充電口にナイロン糸が付着して燃えるということはあるのでしょうか?
かばんに入れたままのモバイルバッテリーに糸状の焦げ跡が生じていました
ただかばんの中には焦げ跡などありません
焦げ方はモバイルバッテリー内部からではなく外部に見えます
0508774ワット発電中さん垢版2021/03/06(土) 04:38:40.63ID:qqQ3zbAy
電気製品内部で、細いケーブルの束(まとめて5mm径くらい)を
板金筐体に固定するのにちょうどいいテープを探してます。
接着力はあまり必要ないですが、数年で酷く劣化したり、剥がれてくるようなのは困ります。
何か定番のはないでしょうか。
0510774ワット発電中さん垢版2021/03/06(土) 09:44:38.96ID:F9HiLNl9
「アセテート粘着テープ」でもいいと思うぞ
布の絆創膏テープみたいな質感
俺はこれつかってる
市販の電気製品をばらした時にたまに目にしてるはず
0512774ワット発電中さん垢版2021/03/06(土) 12:40:18.57ID:uQIZaKiE
もらった古いテスターに温度を測るレンジがあったのですがどうも温度が表示されません
どうやら温度計測は専用のリードが必要らしいのですが、リードの内部に温度センサがあってそこの電圧なんかを温度に変換するような仕組みなんでしょうか?
0516774ワット発電中さん垢版2021/03/06(土) 13:47:00.27ID:vbB9fRYa
それが熱電対を使うタイプなら、センサーを接続する端子を単純に短絡したら、
テスター自身の温度が表示される。

かな?
0518774ワット発電中さん垢版2021/03/06(土) 14:29:49.59ID:eaWeTPum
熱電対の原理を考えるとわかる
熱電対は絶対温度じゃなくて接点の温度差に対応した起電力が出る
基準接点の温度を知るためにサーミスタを搭載してるから起電力0Vなら基準接点であるテスタ自体の温度が出る
0527774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 09:31:00.54ID:Yl77eGpk
>>498
なるほど秋月にそういうものもあるんですね。
風量が少ないとパイロットランプ付けないと動いてるか分からないぐらい静かなんですね。
参考になります。
0528774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 09:41:38.83ID:i7pdRDzy
カバーがないとどうなるか、本当にわからないのかね
露出したローターに何かが触れると破壊的な結果となるし
埃が溜まるとそのうち動かなくなったり火災のおそれもある
そもそも、どこかに設置するのにどうやって固定するのか
0529774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 10:07:38.07ID:SGzDhlOS
磁束漏れしててバックヨーク代わりに打ち抜いた薄い鉄板を貼り付けてたモータは見たことあるぞ
外すと無負荷回転数が上がるのw
0530774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 10:11:52.11ID:+I9sxlxG
マイコンのGPIOをつかって何かしらの出力するプログラムを書く際なんだけど・・・

たとえばLEDなりMOSFETに出力してモーター回すなりをするようなON/OFFとして使う感じのプログラムで出力中(ON中)に出力(ON)の指令を出してもマイコン外の受取側から見たら変化無い様に見えると思います。

極端な例でいえばこんなかんじ
while(1){
PORTD |= 0x01;
}

プログラム的なロスは考えないとして実際こういう感じになったとしてマイコンのハード面や、出てくる信号などで問題になる事って有るんでしょうか?

単純に興味として何かあるのであれば知っておきたいなと・・・

前回と同じ内容の場合再出力をスキップするなどの方法をとればいいとかは分かっていますので回避方法ではなくそうなった場合のデメリットを教えてください
0531774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 10:44:25.95ID:UQQX2z8c
>>58
>>59に追加するなら、LED負荷なら、ピン電位がVF以上でも、電圧降下で、Vccを想定して決めた制限抵抗が適正ではなくなる可能性ある。
また、Ioh=6mAということはVcc=3.0-3.6V?
high levelはVcc*0.7で2.1-2.3Vになり、直結でも白・青は1-2mA、緑で6mA、赤・赤外で10mAくらいしか流れないと思う。

25mAも流したければトランジスタなど何らかのドライバかましたほうがいい?
0533774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 11:12:16.39ID:mFGNpX5f
>>530
普通のgpioなら問題ない
昔のCPUみたいにIOアクセスするとウエイトが大量に入るみたいなのじゃなければ特にデメリットにもならんでしょ
他のIOデバイスの場合はものによるから仕様をみないとわからない
0535774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 11:39:11.19ID:XgsVuqSF
あっちのスレでズバリの答えをもらったよ

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06439/

>※外周にはめられているリング状の金具は補助ヨークです。
>この部材によって磁力漏れを防ぎマグネットの能力を十分に引き出し高トルクを得ています。
>補助ヨークはモータ本体から取り外さないでください。

おまえらホントいい加減だな!
こんなスレで質問しても時間の無駄確定!
0538774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 12:17:24.57ID:ZJeLWY5R
>>533
>>534

ありがとうございます。
単純にそのポートをその出力だけに使う分には問題ないけど当該ポートと他を絡め出すと問題になる場合があるという事ですね。
0539774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 13:14:35.66ID:r+4MdfC3
>>535
>>529で回答出てるが理解できてる?
トルク強化って、そもそも漏れてるのは取付対象で特性が保証できんってこと。モーター設計としてはNGだぞ
0544774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 19:23:32.28ID:4EV2nSpV
Bourns社を知らなかったのでぐぐってみると多回転ポテンショの元祖メーカーで、
中華製の青い奴はここのコピー品なんですかね

中身も忠実にコピーしてくれていれば良いのですが…
0546774ワット発電中さん垢版2021/03/07(日) 21:20:58.75ID:Va7sjR+D
>>528
まるで見当違いのレスでワロタ
0547774ワット発電中さん垢版2021/03/08(月) 12:25:27.11ID:ks8EE5vu
質問です。
パワーMOSの規格表を見ると大体VGSの定格としてプラスマイナスの数字が出ていますが、
Nchならマイナス側とか逆方向はどういう用途があるのでしょうか?
IDSSをより小さくしたりとかできるのでしょうか?
0548774ワット発電中さん垢版2021/03/08(月) 12:29:17.65ID:ketH1lSj
Vgsをマイナスまで引けばCissの電荷を引き抜く速度が上がるので
ターンオフの速度が速くなりスイッチングロスが減る
簡単な昇圧チョッパとか作ると体感できるかも?
0550774ワット発電中さん垢版2021/03/09(火) 08:06:55.35ID:ELQu57xp
動作時のロスが無い電子部品が登場したら電源とかってヒートシンクいらなくなるの?
0551774ワット発電中さん垢版2021/03/09(火) 09:58:03.43ID:N+M/wCJw
原理的にそんなもの登場しないから考えなくていい
そもそも電源いらないくらい意味ない仮定
0558774ワット発電中さん垢版2021/03/09(火) 16:17:59.48ID:9xDJl3j5
>>550
USBのACアダプターなんかはパワーFETの半導体材料や高周波化で年々小型に成ってるよね
昔のiPhone用(5W)位の大きさで45W出るのが有る
0559774ワット発電中さん垢版2021/03/09(火) 17:22:32.91ID:ep8mmKtB
PCの電源が高出力化してる割に冷却ファンがあんまりパワーアップしてないのは、効率が良くなってるせいなんかね
0563774ワット発電中さん垢版2021/03/09(火) 23:28:22.75ID:aP9bvH13
古いプリント基板(30年物)についている電子部品(特にコンデンサ)のハンダを除去するとき
5秒くらいこてを当てても溶けないし、ハンダを新たに盛っても定着しないし、フラックスも効かないし、どうしたらよいのですか。

今のところ370度くらいの高温にして吸い取り線でゴシゴシこするような事をしています。
プリント配線や他の部品にダメージが行きそうで怖いです。
0564774ワット発電中さん垢版2021/03/09(火) 23:33:05.88ID:aP9bvH13
もう1個別質問をまとめて書くつもりが書き込んじゃいました。

コンデンサの腐れ液で傷んだ?ランドをマイナスドライバーで削ったところ、ほとんどハンダが定着しません。
腐食とドライバーでメッキを剥がしてしまったんだと思いますが、個人レベルで特定部位だけへの再メッキは可能なんでしょうか。
0565774ワット発電中さん垢版2021/03/09(火) 23:43:59.85ID:cvx13a+p
>>563
古いものなら鉛入りはんだの可能性が高いから、370℃なら溶けるはず。

どんなこてと、こて先を使ってるんでしょうか。
設定370℃っていってもそれは、たいていはヒーターの近くの温度センサーを
よりどころにした温度で、何かに当てた時のこて先の温度じゃないしね。
こて先の温度はもっと下がっているかも。
>>564
プリント基板なら銅の可能性が高いので、メッキがはがれたからといって
はんだが乗らないことは考えにくい。酸化してるのかも。
砂入り消しゴムみたいなもので磨いてみたら、銅の光沢が現れないですかね
0569774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 00:25:46.57ID:H8gnZxUx
>>567
これからも、こて先のことを書くなら型式を。
T18-C1みたいに細いものなのか、C2以上の太さなのかどうなんでしょう。

あと、C2以上の太さでも、先端の尖ったところはは熱が伝わりにくく
なってます。Cタイプは原則として面を当てて使います。

カット面に少しはんだをのせて、その溶けたはんだを、対象に当てるように
すると溶けやすいのです。
0570774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 00:32:51.06ID:ccfBct+I
ランド消滅してガラエポ出てるんでもなければ大量のはんだとフラックスで拭えばなんとかなるよ
0571774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 01:10:34.33ID:6mf5w6F4
>>563
画像貼った方が解決しやすい
でかいベタランドやぶっとい足が刺さっていれば、コテの熱がもっていかれてるかもだし
ガシガシ削ったとこの銅箔がどんだけなくなったのかわかる メッキとは言わない
その上でジャンパするなどリカバリの具体のアドバイスがしやすい
0573774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 01:28:27.75ID:Qz24gin0
30年物だとして1990年でしょ
真空管使いまくりでも無い限り今のやり方と変わらない
それとも車やバイクの基板なのか?
0574774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 07:40:15.73ID:3SqXu0KS
バッファでもインバーターでもかまわないのですが各素子独立で3ステート出力制御できる
ICって74xx125と74xx126のみですか?他にもあったらおねがいします
0575774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 09:39:14.02ID:yIe1OOQE
>>574
74シリーズかつ4回路入りに限定したらまぁそう思っといていいんじゃない
他もなら各社ワンゲートロジックとか沢山出してるからきりがない
それも知りたいならdigikeyででもパラメトリックサーチしてとしか
0576774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 12:34:19.50ID:wI5k2x84
仮想グランドで+12/0/-5Vを作ろうかと思ったんですが、
いくら検索しても中点を作る例しか出てきません
非対称が良くない理由でもあるのでしょうか
0579774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 16:04:22.44ID:whjtypIq
>>576
無い
素子の性能の悪かった昔は非対象はよくあった
そんなに電力いらないならパワーオペアンプとかで0Vを作れば簡単
0580774ワット発電中さん垢版2021/03/10(水) 16:10:44.82ID:wI5k2x84
ありがとうございました
やっぱり実例はあったんですね
なお上記のツッコミは私じゃないです
0583774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 21:47:28.24ID:v7Mxfj78
いや、ニッパはダメ、歩留まりが悪すぎる
カッターで気長に傷つけて切るか、または超小型ノコ(レザーソー)で切ると良い
0584774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 21:53:30.64ID:/aevVaXY
カッターで両面傷付けてポキッと折ればいいと思う。
ってか、必要な長さのやつを買うべき。
0585774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 21:55:21.56ID:+LJMMdn1
プラスチックニッパ(薄手で刃を合わせると一面になる)だとまぁ普通に分割できるけどねぇ
0586774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 22:09:26.03ID:synEsf7/
>>583
秋月のピンヘッダを良くニッパで切ってるが一度も失敗した事ないわ
あと歩留まりの意味分かって使ってる?
0587774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 22:15:16.81ID:WM60XFos
>>586
ニッパー使うと20本中使えるのが15本になる的な意味なら歩留まりでいいんじゃね
0589774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 22:18:56.23ID:2rPFSgM1
切れ味悪くてはソケットが潰れるからでは
ピンヘッダならその心配ないが、飛行し遭難、発見率悪くては歩留まりも落ちる
0593774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 22:41:25.13ID:aQct7vGM
黒いプラの部分でキレイに切りたいってならカッターかな

ニッパーでやると端子が見えちゃったりビミョーな感じに切れる場合多い
その場合はヤスリで仕上げる

切断部分、金属の端子見えててもおk!ってなら
ぶっちゃけどーでも良い
0594774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 22:50:46.80ID:aQct7vGM
割れちゃった奴とか
切ってたら余った奴とかも
試作とか自分用なら、テキトーに合体させて使う…

その場合、テキトーなICとか仮に差しといてハンダ付けするとピン間隔が一定になる

ハンダ付けする時にはプラが溶けちゃう場合があるので
放熱の為にもダミーなICとかピンヘッダを刺した上でハンダ付けした方が良い
0595774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 23:00:05.33ID:zzwGaHjk
>>569
T18-C3でした。
面で当てて使っています。

>>570
ランドにフラックス塗って、ハンダ多めにコテにつけても定着しなかったんですよ。
フラックスはグットのBS-95Bってやつです。
フラックス塗る前には腐れ液を

>>571
なんとか一部だけハンダが定着したので組み立ててしまって、画像は無いです。作業していたのは1月ほど前になります。
製品としては動作は一応しています。
ランドの寸法は3x3mmくらいでした。いわゆる赤銅色じゃなくて銀色なんですが、銅なんですか?
0596774ワット発電中さん垢版2021/03/11(木) 23:01:38.43ID:zzwGaHjk
なぜか途中で送ってしまいました。

>>570
フラックス塗る前には腐れ液をIPAで清掃しています。
0597774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 00:29:03.15ID:sO/lPdVb
あれって電子工作マニアとしてはもっと美しい割り方あるのかと思ってた
俺も破損ピン出しながらニッパーでベキって折ってた
0598774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 00:31:34.44ID:zI2jLt/6
>>581
ホーザンのP-967とかのワイヤーストリッパーの、
支点に近いところのハサミみたいな部分で切れば失敗ゼロだよ。
0600774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 01:02:17.48ID:2ST5mCBA
>>595
通常のプリント基板なら銅箔張りなので、表面処理を削れば銅の色がでてきます。
銀色ということならメッキや半田レベラ処理なんだと思います。(通常のプリント基板なら)

370℃でT18-C3なら、通常のプリント基板なら半田が溶けない確率は低いと思います。

ただ、面実装電解コンデンサは半田ごてで外すのは難儀しますし、車載基板などで、高温半田が
使われているものなら370℃では低めの可能性があります。

まあ、色だとか、どんなふうなモノなのか、ここまで文字情報でやりとりしてても
あまり情報が増えてきてません。これ以上は写真が必要かな。
0604774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 13:18:18.84ID:zI2jLt/6
>>602
ゲートって何?
0605774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 13:29:14.97ID:f22xw1Y7
>>604
ゲートはインピーダンスが高いから静電気で絶縁破壊を起こさないように帯電防止処置を施した専用ニッパーで足を切る
0611774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 16:29:12.22ID:zI2jLt/6
>>605
なるほど、よくわかりました。
ゲート専用があるということは、ドレイン用、ソース用、
グリッド用、カソード用、スクリーングリッド用とかも、ありそうですね。
一度探してみます。

ありがとうございました。
0613774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 18:18:37.71ID:gayvpwUQ
走る走る俺たち
0616182垢版2021/03/12(金) 23:25:28.32ID:uDOMIaCu
アンプが完成したのですが、スピーカーアウト、ラインアウトから音が出ずノイズすら出ません
トゥルーバイパスだけはスイッチを入れると機能しています
配線間違いもなく、真空管はオレンジに光っているのですが、何か考えられることはありますか?
0617774ワット発電中さん垢版2021/03/12(金) 23:31:19.57ID:XwZCfcns
時間が経ってるから回路図再UPしたらどうよ?
トランスの入力と出力が逆とか
0620774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 11:34:00.90ID:1rO8nMpF
電子工作は、思ったようには動かないが、
作ったように動く。

カメラで取った画像でいいから回路図をUPして。
0622182垢版2021/03/13(土) 14:18:07.90ID:B4paLSmo
回路図は読めないのですが、トゥルーバイパスとラインアウトを追加した回路図を見よう見まねで作ってみました
前回からの変更点は、ランプをLEDにして電源は真空管の4番と5番に接続しました
http://imepic.jp/20210313/509110
0623182垢版2021/03/13(土) 14:23:09.14ID:B4paLSmo
真空管は貰い物を使ったのですが、調べてみるとオレンジに光っても使えない物があると出てきました
でもノイズも出ない状態ですので、まだ新品を買わずに他を疑った方がいいのでしょうか
0624774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 15:07:48.06ID:83VDbg+h
圧電スピーカーにHブリッジを繋ぎ交互に切り替えた場合、与える電圧を40Vとしたらvpp80V、+-40V相当になると思われますか?
0625774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 15:42:01.15ID:ghS/qGa0
エクスパンダでマイコンの出力を拡張(40本以上を予定)したいのですが
シフトレジスタだと遅いので8bitパラレルバスに繋げないか検討しています
シフトレジスタの74xx595はFlip-Flopが2セット×8個入っていますが
これのパラレル版みたいなICはありませんかね?パラレルバスを入力に
複数サイクルでデータをセット→出力を一括で書き換え
みたいな事をしたいです
74xx574を2個使えば出来そうですがチップ数が倍になってしまいますし・・・
廉価なCPLDとかだとポートの駆動能力が貧弱そうですし・・・(半数程度は
74シリーズ程度の駆動能力が欲しい)
0626182垢版2021/03/13(土) 16:19:15.45ID:B4paLSmo
真空管の足が気持ち曲がっていたので、なんとなく修正して差し込んだら音が鳴りました
ボリューム、トーン、クリッピング全てちゃんと機能しています
協力して下さった皆さん、ありがとうございました
0627774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 16:50:55.35ID:0a9pM31K
しばらく使ってなかったオーディオIFを久しぶりに繋げだらアウトプットからの音量が大きくなったり小さくなったりしてどうも安定しない
ボリュームをグリグリ動かしてたら特定のポイントなら安定するようになったけど、少しでも動かすとまた不安定になる(ガリも結構ある)
その場しのぎでもいいんでもうちょいマシになる対処法ってある?
LINE6のKB37ってやつなんだけど
0628774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 16:54:08.05ID:7Ew6VyQL
>>625
同じタイミングでH/Lの変更ができる出力を40点(8点*5ポート)欲しいって事?
0630625垢版2021/03/13(土) 17:40:29.12ID:ghS/qGa0
>>628
正確な本数は未定なのですが、今のところ同時に書き換わるグループが2つ欲しいです
例えばグループ1は24本、グループ2は16本とかです。グループの1と2が同期する必要はありません
32bitマイコンの8bitバスに32bitで書き込むと4サイクルに分割されて書き込まれると思いますが
最後のサイクルが終了した後に出力値が一度に書き換わるように出来たら理想的です
4分割してもSPIで16bitや24bitを転送するよりはかなり速いですし
0632774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 20:21:39.66ID:RItpDbvu
抵抗 コンデンサ コイル トランジスタを使った簡易的なY/C分離の回路図ってありますか?
検索しても出てきませんでした
0633774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 20:30:01.13ID:8Z1Wiasd
>>632
簡易的なら3.58MHzのBPFとBEF作れば良いが、専用IC使った方が安くて高性能だから、検索しても出て来ないんだと思う。
0637774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 21:12:24.08ID:upxyx7rr
シフトレジスタがやだと言ってる人にシフトレジスタを勧めるやつおおすぎ
0640774ワット発電中さん垢版2021/03/13(土) 21:23:56.61ID:bY/L/xA4
>>630
I/O ポートじゃなくてバスがそのまま出てるの?なのに8bit?
ってか、574を2段でいいじゃない。
CPLD+541とかね。
0642625垢版2021/03/13(土) 23:56:20.80ID:ghS/qGa0
>>640
外部バスが出ていると言っても16bitか8bitのどちらかで32bitでは出ていないです
574で40本だとそれだけで10枚貼り付けることになってしまいますが・・・

Digi-KeyでCPLDを探してみましたがIntel MAX V 5M40ZE64C5N IC CPLD 32MC 7.5NS 64EQFPが110円
バスインターフェイスくらいなら足りますかね?出力ドライバとなるバッファなりインバータは要りそうです
0643774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 00:09:49.44ID:5ewA+AjX
>バスインターフェイスくらいなら足りますかね?
あなたがイメージしてるバスインターフェイスってどれぐらいの駆動力が必要なものなん?
そもそも74シリーズ程度の駆動力が欲しいとか。74LSシリーズ程度の駆動力でもいいの?
0644625垢版2021/03/14(日) 00:54:59.26ID:tjOM67TU
>>643
バスインターフェイスの自分のイメージとしては
・マイコンとの接続はD0〜D7、WD#、CS0#、CS1#.。アドレスは見ない
・マイコンから4分割されている各サイクルのデータをFlip-Flopへセットする(タイミングはWR#のデアサート)
・WRのデアサートでデコードカウンタをインクリメントし格納するFlip-Flopを変更
・アクセスの終了時に出力側のFlip-Flopへ転送する(タイミングはCSn#のデアサート?)
バスに接続するインターフェイスを作ったこととかなくマイコンのマニュアルに書かれているタイミングチャートを見ながら
考えているので変なところがあるかも知れません。クロックを使って同期式にした方が良いのだろうか・・・

MAX Vのデータシートを見ても各I/Oピン±25mAと書いてあるだけでVCCIOやGNDの最大許容電流は書いていないんですよね
無制限なわけないでしょうから上限はあると思いますが・・・

駆動力ですがグループの片方の負荷がそれなりにLC性(線が長く多分数十pF程度はありそう)なのでHCやVHC程度は欲しいかなと
あまりに弱くてなまるのはマズイです。CPLDから距離があるところだけバッファを入れるみたいな設計はありかも知れません
0646774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 04:11:34.66ID:j1s3BkB7
データをセットしてクロックを上げ下げとかソフトでやってたら
SPIでシフトレジスタに出すのと変わらなくないか?
0648774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 04:29:44.87ID:UKQ4ikBF
>>625
>シフトレジスタだと遅いので

74VHC595が5V動作だとtypicalで185MHzまで。キリ良く160MHzでやって24bit送るとして0.15us
ラッチ操作にめちゃくちゃ余裕見て0.05us足して1サイクル0.2usとしても5000000回毎秒で出力を更新可能。

これで遅いってことはどういうマイコン使って何を作ろうとしてるのか書いたほうが良いんじゃないの。
0649625垢版2021/03/14(日) 05:01:44.59ID:tjOM67TU
一番忙しい制御が1us周期くらいであってその途中にたくさんのビットを一括で書き換えたい箇所がある
そしてこれが優先度の高い処理の一つ。これを制御1とする
それとは別の制御がより低頻度で同様にたくさんのビットを書き換える制御がある。これを制御2とする
またビットの転送が終わっていないことを理由に開始の遅延は無視できないので不可とする

仮に制御1を16bit、制御2を24ビットとすると合計40bit。SPIのクロックを最大の60MHzとした場合
転送速度は30Mbpsであり全てのビットを転送するのに666.80ns程度必要
16bitだけでも266.72ns程度必要だし開始前のセットアップ中に転送するのは無理だし投機的に転送するしかない
また現在は小型の構成で実験しているので特に制御1のビット数は増える可能性がある
物理的な長さも最も遠い地点だと数十cmと結構あるのでそもそも30Mbps出せるのか?という疑問も
もちろんCPUの仕事はこれ以外にもありそれらの合間を縫ってビットの転送をしていく必要がある

なのでパラレル化すれば転送時間を節約しつつ距離も稼ぎやすくなりプログラムの方も楽になるかなと・・・
0650774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 05:10:50.54ID:mUkkAR+O
その要件ならパラレルにすると遅くなるね
理由がわからないならシリアルでも他分作れないね
0652774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 07:45:15.37ID:HCZwb7dG
595をパラにすれば8ビット分の転送時間時間で済む
1us周期で使うならクロック10MHzで間に合う
数十センチくらいなら何の問題もない

マイコン側はQSPIで制御すれば良い
1chあたり595を4個制御可能
0653774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 07:57:33.90ID:o+o8G/ct
>>642
外部バスが出てるの?具体的なマイコンの型番は出せないのかな?
ICを10個なんてたいしたことないでしょ。
0654774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 08:11:36.75ID:o+o8G/ct
ってかさ、I/Oがたくさんあるマイコン使えば済むよね。
外付けバッファなり同期のためにFF付けるにしても。
0658774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 09:30:38.03ID:HCZwb7dG
>>652の捕足
マイコンのQSPIはFIFOがあるのが普通だから
CPUはデータセットとRCLKセットの2回だけ動けば良い
RCLKはDMAでもQSPIのCS制御機能でも良い

高速化するなら
6bit x4個
みたいな事も出来る
データの並び的にもこっちの方が良いかも
0659774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 09:32:08.36ID:HCZwb7dG
CPUをたくさん使っても
同期の問題は何も解決しないし
CPU間の通信の分余計遅くなるだけ
0661774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 10:40:35.06ID:5ewA+AjX
駆動力がどうたら、って文脈で、バスインターフェースってどんなの? に対する説明が>>644か。
一括で書き換えたい、っていいながら、どれぐらいの時間ズレを一括と見なせるのかも書いてない。
ポートによってバッファを入れたり入れなかったりでは遅延も変わるのに。
マイコンのペリフェラルの転送スピードは、マイコンに依存するから、そこを漠然としたままに
議論を進めるには限界がある。

もっと情報を開示しないと。(それともお仕事とかで詳細は開示できない?)
0662774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 12:41:25.90ID:HCZwb7dG
HCで良いっていってるんだから
74HC595 5個で良いだろ
5bitパラレル

32bitバスで同時に32pin変更可能なものがあるなら
それ + バッファ
の方が当然良いけど
0666625垢版2021/03/14(日) 17:33:31.38ID:tjOM67TU
ひとまず
・QSPIおよびそれに類する方法で複数ビットを同時に転送する
・外部バスにFlip-Flopとアドレスデコーダ等を繋いで該当空間へ書き込む
 汎用ロジックを使用する
 MAX V+バッファ
あたりでしょうか・・・?

>>651
寝ぼけていたようですまぬ。マニュアルには30Mbpsとあるので30MHzです

>>652,658
確かにQSPIが使えれば1/4まで短縮できそうですがQSPIはありません
バスコントローラの設定を弄ってQSPIもどきに出来るかどうかって所でしょうか?
RCLKは実際はタイミングを取りやすいタイマ出力で駆動するつもりです

>>653-654
RX66T QFP100予定ですが今は評価ボードのあるRX65N QFP100で実験しています
すでにタイマの数とピンのマッピングに頭を抱えていて、RX66Tへ変更予定の理由です
STM32のF4系やF7系も検討しましたが割り込みやDMA周りがどのタイミングで動くのか判らなかったり
バスの調停がラウンドロビン固定だったためボツになっています
すでに100ピンですしQFP144以上にするのは出来れば避けたく最終手段にしたいところです・・・

>>661
例えば595を3個直列に繋いでRCKを並列に繋b「だ状態で24bit送った後にRCLKをアサートすると
出力が一斉に変化しますがそのような動作をさせたいです
ただビットを転送する時間を削減したいので入力側をパラレル化できないかなと
0667774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 18:02:14.67ID:HCZwb7dG
QSPIがなけりゃGPIOでパタパタ
5bitを8回でも8bitを5回でも

最初から使用するマイコン書いときゃ
お互いの手間が減ったのに

要件小出し
0668774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 18:05:45.97ID:HCZwb7dG
595 8個と簡単なロジックで
8bitバスでも使える気がするけど

自分で考えて
0669774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 18:21:57.35ID:4GK1r1Np
>>667
自分の要求する答えは既にあってそれ以外は受け入れるつもりがそもそも無いんだから
0671774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 18:50:12.74ID:o+o8G/ct
>>666
ARM 系はバスのタイミングが保証されないから気持ち悪いんだよな。

最終手段でピン数増やせるなら増やせばいいよ。
外付けのFFのチップ数減らしたいなら74ABT16374Aでも74LVCH32373Aでも何でも使えばいい。
0673774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 19:29:02.15ID:5ewA+AjX
可能性を捨てていかないと、山道で迷ったみたいになってしまうね。

マイコンのピン数を増やすのは、
・外部にF/Fを追加しないと、タイミングのズレを吸収できない
・外部にF/Fを追加しない状態なら、駆動力も保証(保証ってなんだ?)されない
ということで除外。

QSPIが使えない? のなら除外しないと。

SPIだと時間が間に合わない? のなら除外しないと。

595をパラレルに使う場合、外部バスを使える?

外部バスを使えない場合、GPIOをパタパタさせる? それはそれで時間がかかりそう。
データを出して、クロックを上げて、クロックを下げて、って、先に実際のマイコンで確認しないと。
動作クロックが速くても、GPIOのアクセスが遅いものはあるから。
0674774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 19:53:03.43ID:HCZwb7dG
QSPIである必要はなくて
RX66Tは簡易SPIが7ch使える
これだとCPU占有率は低い
同期して動作出来なかったら
クロックの信号線が増える

GPIO制御でも2回のGPIO 8bit書き込みで7bitまで送れるから
それほど遅くはない
これだとクロックは共通
ポート書き込みが遅くても
さすがに秒数十メガ回は書けるでしょう
CPU占有率は上がるけど
8bitバスでの書き込みと大差ない気がする
0675774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 20:27:12.75ID:HCZwb7dG
ARMのSTM32H743で34メガ回
バスがシンプルなRXだともうちょっと速いんじゃないかなあ
0676774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 20:27:26.13ID:o+o8G/ct
>>673
ピン数増やして外付けFFで解決なのに何で除外なの?

お前ならどうするっていうの?
0677774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 20:29:42.21ID:HCZwb7dG
> すでに100ピンですしQFP144以上にするのは出来れば避けたく最終手段にしたいところです・・・

後出し条件
0679774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 20:36:13.15ID:HCZwb7dG
16本と24本は別タイミングで良いらしいので
データ線24本、FFのクロックを2本
計26本必要
0685774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 21:39:23.67ID:HCZwb7dG
8bitバスもWR#をクロックにすれば使えそうじゃん
ポートアクセスやSPIより速いかどうかはわからないけど
0686625垢版2021/03/14(日) 22:10:47.35ID:tjOM67TU
今のところ多くのポートグループをタイマに割り当てているので
実ピンの空きはそれなりにあってもポートグループの空きは多くなく
別用途のSPIに割り当てるぶんも含めてカツカツです

ソフトウェアからGPIOを操作する場合は確か書き込み完了まで
2〜3サイクル必要だったはずです(初回はバッファへ書き込まれるので1サイクル)

ググってもマイコンの外部バスに独自仕様の周辺機器を接続する場合の
設計の手引きや設計例みたいな情報ってなかなか出てこない気がします
SRAM繋ぐとかインターフェイスのコントローラICを繋ぐとかは出てきますが
今のご時世需要がないからでしょうか・・・

>>674
FIFOを持っているSPIはSCI11とRSPIcの2chしかなくどちらも最大30Mbpsです

>>671
> 74ABT16374Aでも74LVCH32373A
何種類か16bit入りや20bit入りとかのICがあるみたいですね。検討してみます
0687774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 22:17:18.58ID:HCZwb7dG
SPIならFIFOは不要
1ピンあたり8bit送れば十分なので
30Mbpsが5個なら150Mbps
速度的には問題はないはず

ということは
全然理解してないのね
0688774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 22:33:35.43ID:HCZwb7dG
ピンを減らしたければ
>>684>>674

ピンが多くて単純明快なのが
40pin出力 + 40bit分のFF

>>679>>683 はその中間解

8bitバスを使うなら
>>683の2段FFを3段に増やすと楽
0689774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 22:35:16.43ID:HCZwb7dG
調べれば出てくる
と思うのはゆとりか?
自分で考えたり実験したりって事はしないの?
0690774ワット発電中さん垢版2021/03/14(日) 23:22:50.83ID:o+o8G/ct
>>687
複数の SPI 使うとだと送り終わったのを確認して同期パルス出さないといけないんじゃない?
最後のチャンネルの出力で同期させてもいいけど。
また外付けFFが要りそう。
0692625垢版2021/03/15(月) 00:14:57.36ID:PMRI1a2x
入力側のFlip-Flopはマイコンのそばに配置して出力側のFlip-Flopを負荷の近くに配置すれば
ビットの書き込み速度を稼ぎつつ駆動能力も確保できるのかな。外部バスに繋ぐなら・・・
入力側は138でA0/A1をデコード、WR#と32でORして574のCLKへ。データは574のDnへ並列配線
出力側は入力側の574の負荷付近まで伸ばして同じく574のDnへ。CLKは並列配線でマイコンへ
みたいな感じになるのだろうか。ICは全てLCXとかの高速タイプで固めた方が良さそう
使ったこと無いけど速度的にはCPLDの方が有利だったりするのだろうか

IC持っていないし今度秋月に言ったときにでも買ってこないとそもそも実験出来ないな

>>687
SPIを5ch確保しようと思ったらポートグループが5以上潰れる
タイマ等他のペリフェラルとの兼ね合いも考えると厳しい
また残りのSPIは15Mbpsしか出ないから30Mbpsで16bit送るのと変わらなくなってしまう

>>689
そうは言ってもこれ車輪の再発明じゃ・・・GPIOの出力のみを作っているだけだし
0694774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 01:13:09.97ID:otSIyG68
563です。
関連質問になります。
元々ラジアルタイプの電解コンデンサがついていた場合、チップタイプの電解コンデンサに変えるのはまずかったりしますか?
ラジアルの脚を切りそろえたり、曲げたりするのがちょっと面倒なのと、寸法の制限(特に高さ方向)があるためです。
ラジアルの場合は寝かせますので、直径が問題となります。
0695774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 01:17:28.18ID:otSIyG68
補足です。
スルーホールではなく、ラジアルを寝かせたものが表面実装されていました。
0696774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 10:32:17.28ID:HU190+Yr
>>688の終わりの2行
多分理解してないだろうから

----
WR#を8bit 3段のFFのクロック
CS0#を24bit のFFのクロック
CS1#を16bit のFFのクロック
D0-D7を8bit 3段のデータ入力
8bit 3段の出力を24bitと16bitのFFの入力
につなぐ

CS0空間への32bit書き込みで24bitが
CS1空間への16bit書き込みで16bitが
変わる
DMA可

ピンは11本
FFは64個
クロック3系統
FF以外のロジック不要
----
0697774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 12:30:57.14ID:q++CxdjA
>>552
そうなんだよな。
抵抗器とトランジスタのリニア領域動作なしで電子回路を作ることができたら、とずっと考えている。
スィッチとキャパシタ回路みたいな。
0703774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 18:40:09.57ID:WY7+3O5T
アキシャル(英: axial)原義は「軸の」「軸上の」「同一または共通の軸」「一線に並んだ」を意味する。
「アキシアル」と書かれることもある。 対義語はラジアル。

ラジアル (radial) 原義は「放射状の」「星形の」の意。
... ラジアル - 垂直アンテナ下部から放射状に伸びた線。 地線ともいう。
アキシャル部品 ディスクリートの抵抗(カラーコードのやつ)
真っ直ぐ延ばすと1本の回転体のようになり、同軸形状となるので、イメージは湧く。

しかし、ラジアル部品 なぜ放射状なんだ? 星形なのか?
語源がわからないので、デジキーなどで言葉が出てきても、わからない。
いったいどんな部品なのか。
  (アキシャルの排他で判断するというのは、なしで)

みなさん、区別つきますか?
0704774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 19:18:02.50ID:WqnnGsec
円盤状のセラコンみたいなのが起源。
そこから、一方向にリードが出ているものをラジアルと言うようになった。
電解コンデンサのラジアルリードに、元の「放射状」の意味はもうない。
0707774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 20:37:12.15ID:WY7+3O5T
>>704
ありがとうございます。

>一方向にリードが出ているものをラジアルと言う
ここがわからないんです。
放射状っていうのは、スカイツリーからの電波のように四方八方にいくのが
放射状だと思うんですが、たった2本が単一の方向を向いていて、
なんでラジアルなのか、と思うんです。
昔は、四方八方に出ている部品が、何かあったのでしょうか。
0708774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 20:41:06.32ID:vyf1R2Gj
メタルカンのオペアンプとかじゃないの?
規制で写真貼れないけど。
0709774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 20:57:19.52ID:PNTT5UU9
真空管時代なら
二個入りで三本足の複合コンデンサがあったよーなー?

大き目の電解コンデンサだと固定用のNCとかで
まだ三本足があったよーなー?

もう現役の奴は無くなったんだっけ?
0712774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 21:50:14.70ID:WqnnGsec
>放射状っていうのは、スカイツリーからの電波のように四方八方にいくのが
>放射状だと思うんですが、たった2本が単一の方向を向いていて、

それは、意味を一つでイメージしてしまって、理解のひっかかりになる不幸な例。
放射ということで、一点からいろいろな方向に出ているイメージでとらえてしまっている。

https://eow.alc.co.jp/search?q=radial
「放射状の」のほかに「半径方向」の意味もある。

それ以外にも「ラジアル方向の荷重」といえば、単に軸に対して直角方向の荷重であって、
「軸に対して直角な360度の四方八方からの荷重」というわけでもないし。

「一方向でもラジアル方向」だと自分の気持ちの中で再定義すると、理解のひっかかりが取れるよ。
0713774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 21:55:25.94ID:mtavlxaV
辞書によると半径のとか半径方向のとかの意味もあるけど
0715774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 22:42:53.86ID:dzPgreex
放射状なら辞書引くまでもなく半径方向だろに
ふわりと名前つけてるだけなのに厳密な話を展開し始める無意味さw
0716625垢版2021/03/15(月) 23:15:06.82ID:PMRI1a2x
>>696
それ重要な情報が足りていないような。何言っているんだ状態だっけどようやく判った
その回路が良い感じに機能させるのにはデータが最上位バイトから出てくるときのみ
つまりビッグエンディアン時限定。リトルエンディアン時だと送るデータを8bitシフトして
おかないと最下位バイトが欠落する
0718774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 23:33:47.17ID:WqnnGsec
>ふわりと名前つけてるだけなのに厳密な話を
その「ふわり」と意味をとらえることが、困難な人もいるからね。
より厳密にふわりを表現することで解決することもあるよ。
0719774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 23:42:46.52ID:dzPgreex
>>718
その結果、どう厳密になったのか教えてよ
元がふわりなのにどう厳密にできるのかぜひ知りたい
0720774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 23:47:42.32ID:WqnnGsec
>>716 は、ビッグエンディアンでないとうまく動作しない32ビット値の使い方を前提にしてしまっている。
これもある種のこだわりだろね。

ところで、これってエンディアンの問題?
8ビットバスで32ビット値を書き込む際に、下位アドレスから順に書くのと上位アドレスから書くのとは、
エンディアンとは別な気もするが、どんなマイコンでも順序は決まっているのだっけか。
0721774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 23:50:35.74ID:WY7+3O5T
みなさんありがとうございました。

やっと理解できました。どうもありがとうございます。

>>712
>「一方向でもラジアル方向」だと自分の気持ちの中で再定義すると、理解のひっかかりが取れるよ。
この書き込みで、分かったような気がします。
どうもありがとうございました。

>>704
大変ありがとうございます。
電解コンデンサを考えに入れていたので、混乱してしまいました。
もしかして↓このような経緯ではないでしょうか。
https://imgur.com/A78kJ2U.jpg
「電極の円盤に対して」と考えると、スッキリと理解できました。

抵抗でも同様で
「筒の長手方向に対して」同軸状方向は、アキシャル部品。
「筒の長手方向に対して」放射状方向は、ラジアル部品。
    (昔のL型、P型抵抗、現在のホーロー抵抗など)

Radialは放射状、Radiusは半径だと思います。

みなさん、ありがとうございました。
0722774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 23:52:21.42ID:yYmnXCUx
外来語の難しいところだね
英語圏のひとが radial をどういう感覚で使っているか推察するのは不可能と悟ったので
アキシャル=1円カーボン抵抗で安いと暗記した
そうじゃないのがラジアルという排他判断

辞書にはラジアルの対義語はアキシャルであるとしれっと書いてあるけど
ラジアルタイヤの対義語であるアキシャルタイヤってなんじゃらほいっとか
スラスト加重って厳密には間違いだよねっとか
言わない
0723774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 23:53:32.21ID:WqnnGsec
>>719
あなたの身の回りにもふわり、あいまい、雰囲気、空気、を受け入れるのが
困難な人はいるだろうに、そんな人にそういうことをどう説明してるの?

ふわりを受け入れられない人みんなに通じる厳密なことなんてなくて、
コミュニケーションの中で、その人が受け入れられそうなとっかかりの
接点を見つけるしかないと思うよ。
0724774ワット発電中さん垢版2021/03/15(月) 23:53:39.51ID:WY7+3O5T
>>718
ありがとうございます。
言葉の起源を知ることで、納得して覚えられるタイプなんです。
これでスッキリしました。
 ( ふんわり は定義では無いと思います)
0725774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 00:07:54.60ID:rV7jpoZ1
>>724
日本人が熟語を見て字面だけでなんとなく意味を読み取るみたいに、
語学的な勘がある人なら、RadialでもRadiusでも似ている雰囲気を嗅ぎ取るんだと思う。
俺はそういう勘は鈍いので、語源を調べて楽しんでいるよ。

>言葉の起源を知ることで、納得して覚えられるタイプなんです。
https://eng-etymo.com/archives/4468#toc3
>radialは「放射状の」を意味し、語源はradius(車輪のスポーク)に由来します。
0728625垢版2021/03/16(火) 00:12:12.81ID:vVZT27rt
>>720
RX66Tの場合外部バスを8bitに設定した状態で該当領域へ32bitで書き込むと
リトルエンディアンとビッグエンディアンでデータが出てくる順番が変わる
リトルエンディアンだと最下位バイトから出てくるけど、ビッグエンディアンだと
最上位バイトから出てくる(16bit時も同様に出てくる順番が変わる)
>>696の場合CSn#をいわゆるRCLKにしているので8bit×4ではなく32bitの
ページモードで書き込む必要があるからマイコンが送り出す順番が重要になってくる

アドレスは正しい値が出ているはずなのでアドレスをデコードして適切な
Flip-Flopに書き込むなら出てくる順番は関係ないと思う
0730774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 00:24:00.78ID:rV7jpoZ1
いつもアドレスデコードした使い方なのであまり意識してなかった。ありがとう。

それでも、シフトするまでもなく、32ビットのメモリを元々どう使うかだけのことだと思う。
0731774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 01:42:27.04ID:PZwqbmWw
>>725
>RadialでもRadiusでも似ている雰囲気を嗅ぎ取るんだと思う。
まったくその通り。
でも、その似ていることに気づいて、両者は似ているけどどう違うのか調べるのが面白い。
英語は親戚みたいな単語が多いから
0733774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 02:45:52.58ID:PZwqbmWw
日本語は、大陸から来たのかな
0734774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 04:37:30.66ID:iXeLZ0OB
初心者ですがプリアンプ(24VDC)とリニア電源部(100VAC)がセパレートの物に挑戦しています。
そこで両方にインジケータを付けたいのですがledとネオン電球のものではノイズ的にどちらがいいのでしょうか。
市販品にはインジケータ無しの物も多いですが理由はノイズ対策でしょうか?
0735774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 05:01:50.51ID:nICjwymj
どっちでも気にするほどの事はないと思うけど
好きな方付けたらいんじゃね
0736774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 05:20:22.17ID:nipRyiSi
24Vだとネオン管点かないから
そのために昇圧するとなるとノイズ出るよね。
0737774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 06:25:04.80ID:iXeLZ0OB
>>735
ググってたら電源ランプをledからネオン管に変えたら音が良くなったという人がいたもんで、
あとled用にわざわざ独立したトランスの二次側に接続してる人もいました。
こだわりですかね?
0738774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 06:26:21.68ID:iXeLZ0OB
>>736
Aliexpressで24VDCのネオン管が山ほど見つかるので、
ただ10mmほどのデカイやつしかないのが難点です
0740774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 06:45:50.74ID:Wu1LpizA
ネオンランプって色のついた表示灯位の意味合いで使われてるから、中身LEDだよそれ。
0742774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 06:54:40.78ID:Wu1LpizA
物によっては40V位から点灯するね。
24Vで点灯する本来の意味のネオンランプは見たことない。
ちなみに点灯するかどうかぎりぎりの電圧だと、外部光がトリガーになって点灯開始したりする。
発振器を作れたりなかなか奥深い素子ですな。
0743774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 07:22:19.35ID:0vPmKOpT
>>737
ダイオードとかの半導体は原理的に接合ノイズとか熱ノイズが結構出るからアンプに使うとSNが悪くなる
それを嫌ってわざわざネオン管とか電球を使うってのは良くある
0744774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 07:55:19.90ID:hKgm2Hp+
今時回路にダイオードとかの半導体が全く使われてないアンプがあるのか?
わざわざネオン管とか電球を使うってのは無意味でないのと思うけど
0746774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 08:01:50.58ID:QLB4C0Wk
そういえば、トライアックの出力にネオン球点けPLとしたら
がっつり絞っても普通に点くね
やったのは尼の200円モジュールに、そこらにあったネオン球+33KΩ
出力に他の負荷繋がずで、VR位置どこであれネオン球の光り方変わらず
VR可動範囲 8時-4時として、30Wハンダゴテをさすと1時頃がほんのり加熱、4時MAXで
このときは8時-12時消灯 12-1時弱く光り、1時過ぎて全点灯
0750774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 08:46:33.87ID:LDfpmnkB
70-80年代のオーディオ機器には、パイロットに電球使ったものもあったな
ネオン管って、100均の節電スイッチでよく見かけるようになった印象
0751774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 08:55:35.61ID:DTiV98WG
>>749
半導体は全域に渡ってホワイトノイズを出しますがネオンランプは可聴域外にノイズを出します
気になるなら0.1μ前後のフイルムコンかなんかを抱かせれば良いです
0752774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 09:56:43.85ID:Wu1LpizA
ネオン管の両端にコンデンサ繋いだら、それこそ発振器になるよw
0753774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 16:48:23.76ID:PZwqbmWw
>>737
ノイズの大小が耳で判別できるのなら、両方ともやってみればいいと思う。

ネットや他人のうわさ話を聞いて敏感に心配して、
なぜそうなるかを考えないで、どうした方が良いか他人に聞くんですよね。
簡単な回路なんだし、ノイズの大小が耳で判別できるのなら、両方ともやってみればいいと思う。
両方ともやってみて、なぜそうなるのか考えるのが一番良いと思う。
0754774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 17:35:56.72ID:2MTT3gJP
節電タップは未だにネオン管使ってるね
切れかかるとチラチラしてイラつく
0758774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 18:54:10.69ID:8dd0GyYu
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。

電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。

おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A

で、上は発電所から5km地点での特徴。

それより自宅発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け

短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0762774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 21:33:36.35ID:HZpGYRu8
>>725
車輪のスポークよりも前の歴史は無いって!?
Radiator
Radio
Radium
放射とスポークのどっちが古いか明白だ
0765774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 21:43:23.55ID:vSAhmMur
>>757
アドバイザーのおじちゃんたちは計測器持ってるのかもしれないけど、相談者が持ってる確率はすごく低いと思うよ・・・・
0766774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 21:46:45.96ID:fu8x7L8S
>>754
それ、切れかかってるんじゃなくて、
電極の間隔が不良ってだけ
手をかざすと点灯するならまさにそれ
0767774ワット発電中さん垢版2021/03/16(火) 23:34:53.05ID:RTuIPsQL
AC100Vの機器を分解するとバリスタが入ってますが270Vが多いのはなぜですか?
秋月のトライアックキットとかも270Vが入っていますが・・・もうちょっと低い値でも良い気がするのですが
0768774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 00:04:06.10ID:Zx8YJSCx
270Vってバリスタが導通開始する電圧なので、通常の電圧からは十分マージン取らないと燃える。
270Vで安全な常用できる電圧は160Vくらい。
0769774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 00:10:57.59ID:DIUxqrFp
>>768
この270VってDCでですよね?
常用できる160VってのはACでですか?

https://akizukidenshi.com/download/ds/suntan/tsv.pdf
なんかこれを見るとAC100Vなら200か220ので良いのではと思ってしまうんですが
まぁ想定されるサージはもっと圧倒的に高電圧だから保護目的で見たら別に関係ないんでしょうかね
0770774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 00:21:33.57ID:Zx8YJSCx
160VはACです。
UL規格でもそのくらいだった思う。
クランプ電圧って導通するたびに少しずつ下がるのでマージンが必要。
バリスタの選定ってけっこう難しいので、メーカーのマニュアルを読むことをお勧めする。
0771774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 00:35:23.56ID:DIUxqrFp
そのへんは読み漁って今後のために知識貯めつつとりあえず今はAC100Vなら270Vつけとくのが安泰っぽいのでそうします
0772774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 01:44:46.77ID:ZECdvSkf
4層基板で悩んでます
L1 信号
L2 SGND
L3 PGND
L4 電源

GNDは層全体をほぼベタにしてるんですが、L2-L3間の浮遊容量で悪い方向になりますかね
0773774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 05:32:38.26ID:HsCT8Fdi
>秋月のトライアックキットとかも270Vが入っています
これ、昔は150Vだったよね
正直ヤバイ設計だと思った
0775774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 09:53:54.65ID:IPaGpMRc
>>773
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00105/
ここにも書いてあるw

俺は昔、トライアックキットで独自にバリスタ電圧180Vのやつにして組んで使ってたけど、
回路設計や品質管理なんて無縁な入門者やホビーユーザーには発火の危険を放置する、
昔ながらの秋月らしいあぶないキットだったなw
0776774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 22:31:54.89ID:RaTPyJbT
SDRのSDRAMを使用したいのですが、クロックの最低周波数はどこで見積もれるのでしょうか?
0777774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 22:51:36.79ID:DrRI+6a3
>>776
テキトーにリフレッシュから計算するとか?
1アクセス8クロックかかる計算で
4096rowを64msecで舐める条件なら
さらに8分の1で
512kHzぐらいになる、筈
8192rowだと倍になる

余裕みて2MHz以上は欲しい感じかな?
0778774ワット発電中さん垢版2021/03/17(水) 23:15:29.67ID:RaTPyJbT
>>777
ありがとうございます
リフレッシュについてよくわかってなかったので助かりました
0786774ワット発電中さん垢版2021/03/18(木) 18:05:36.98ID:F9En42dS
更新レートがオシロのおまけFFTよりぶっちぎりで速いので使いやすいまである
0788774ワット発電中さん垢版2021/03/18(木) 19:04:57.81ID:iohM65ya
Windows 入ってるのは割と高いやつじゃね?
前に使ってたレクロイのやつがそうだった。アジレントのロジアナとか。
0789774ワット発電中さん垢版2021/03/18(木) 19:32:08.00ID:eIlLhExq
アジレントになる前はPA-RISCにHP-UXだったな
ソフトでWindowsに見せかけてた
0792774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 03:39:09.93ID:4aVk9/Cw
パワーMosfetってドレイン電流100A超えのものとかあるけど
あんな細い足に100Aとか流して大丈夫なの?足とけそう
0794774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 07:28:51.77ID:RHMSgDct
>>792
たとえば D-pakのこの小さいFET。
https://www.infineon.com/dgdl/irlr7843pbf.pdf?fileId=5546d462533600a40153566de53526d8
絶対最大定格で連続電流161Aって書いてある。すげー。でもよく見たら(4)という注釈記号が付いてる。
11ページに
(4)最大接合部温度をもとに計算した値。パッケージの上限は30A。
って書いてある、なにそれ。ひっかかりそう。
0796774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 11:40:39.86ID:RHMSgDct
負荷が 〜250Ωで使われることが多いので、5V以上は駆動できないと使えない。
実際には開放電圧は12Vとか24Vとかが多いのでは。
0797774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 16:02:47.62ID:4aVk9/Cw
>>793-794
なるほど…額面通りに受け止めてはいけないという事か
だよねー、参考になった。ありがとう
0798774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 17:59:18.03ID:oeRolkfr
刺さっているマイクがステレオかモノラルか検知する事ってできる?
ステレオだったらそのままスルーで左右に出力してモノラルだった場合は左右から同じ音が出るようにしたい
0800774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 18:23:42.87ID:RHMSgDct
モノラルマイクならコモンと短絡される方に、一瞬だけ電流を流して
抵抗値が0に近いかどうかを判断するとかだろか。
0803774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 20:00:43.06ID:oeRolkfr
>>800
抵抗値測るのは良さそうですね
マイク壊さない範囲で実験してみようと思います

ちなみに条件後付ですがすいません
5Vや3.3Vの電源は確保できて電子部品は使用可能です
0808774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 21:50:33.30ID:O60h7Y3y
6.3とか3.5パイのイメージしかないからステレオのジャックつけておけばいいんじゃないかと思ってしまう
0809774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 21:53:31.38ID:thQgh9ml
>>808
例えばΦ3.5として
モノラルダイナミックマイク→2極
ステレオダイナミックマイク→3極
モノラルコンデンサマイク→3極
ステレオコンデンサマイク→4極
さて何を想定するべきか
0810774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 23:04:35.91ID:4H44SKsl
双方向のダンピング抵抗ってどういれるべきなんでしょうか?

両端に1つずつ?中間に1つ?
0811774ワット発電中さん垢版2021/03/19(金) 23:48:06.65ID:Stb3fOd6
>>809
コンデンサマイクも普通2極3極では?
3極、4極なんて見たこと無い

プラグインパワーは端子数増えない

バランスなら3極5極だけど
普通3.5mmは使わない
0812774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 00:33:14.56ID:uJ4liD2Y
プラグが2極、ジャックが3極だと、コモンとRが短絡する
プラグが3極、ジャックが2極だと、Rが開放になる
0813774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 03:10:06.96ID:vzWPN/3h
ファンにLEDが埋め込まれていて回転に同期して文字とか表示できるのがあるけど
あれってLEDを点灯される電力はどうやってローターへ渡されているのでしょうか
スリップリング?簡単だが耐久性が不安
電磁誘導?耐久性はあるが電子部品の数が増えそう
0817774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 09:42:33.12ID:Qq8FO11S
ライン(ステレオ)入力兼マイク入力のやつはジャックが3極なので
付属モノラルマイクのプラグも3極だったりするね
0821774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 10:31:28.48ID:AZd1cKjt
フラックスクリーナの廃却について相談させてください。

下記リンクのフラックスクリーナを未使用で所持しているのですが、
もう使わないので廃却したいと考えています。
ttps://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z-275.html

廃却する際の手順としては
(1)十分風通しが良い場所で袋内にスプレーを塗布し続けて缶を空にする
(2)空にした缶はスチール缶ゴミとして廃却
(3)袋に塗布された薬品は紙類にしみこませて燃えるゴミとして廃却
を考えています。
上記手順に何か対応として間違いがありましたらご指摘いただけますか?
特に(3)の対応に自信がありません。

電気、電子そのものの質問ではないのでスレチでしたらすみません。
電子工作の際に同じようにフラックスクリーナを廃却したご経験がありましたら
ご回答いただけますと幸いです。
0822774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 10:34:49.16ID:JPBiblfa
それでいいと思うけどフラックスクリーナーは全部揮発するんじゃないかな
0823821垢版2021/03/20(土) 10:49:27.53ID:AZd1cKjt
>>822
ご回答ありがとうございます。
確かにフラックスクリーナなので揮発しますね。ご指摘ありがとうございます。

あまり小難しく考えずに風通しの良い場所で
吸引に気を付けてフラックスクリーナを出し切ったら
最後は缶ゴミとして廃却するだけですね。

こういった薬品(?)の取り扱いが初めてだったので戸惑っていました。
ご相談にのって頂きありがとうございました。
0830774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 13:41:59.66ID:Nu1KcHaL
>>828
プラグがステレオってだけだよ
そもそもPCのマイク入力は大抵3極モノラルだから
0839774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 16:05:14.78ID:UeQ3dMs2
家にあったノートPCのマイク端子
TIP, RINGともプラグインパワーの電圧が出力されていて
音声もちゃんとステレオで録れた
0841774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 17:32:12.96ID:3O/05a9i
>>839
PCはAC97仕様はマイクはモノラルリングが電源
HDオーディオ仕様ならマイクはステレオでチップもリングもバイアスがかかってる
ちなみにHDオーディオの端子は奥にプラグを差し込むと押されるスイッチがついてて接続の検出に使われてる
0842774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 19:25:34.26ID:UeQ3dMs2
へー

PCのマイク端子なんか使わないから知らなかった
レコーダーの3.5mmマイク端子はほぼ間違いなくステレオ
MDやカセットの時代から

で4極ステレオってのは本当にあるの?
0843774ワット発電中さん垢版2021/03/20(土) 19:56:28.44ID:BaLu8ksS
ステレオマイクじゃないけど
うちのLenovoのノートパソコンがステレオイヤホン+モノラルマイクの4極ミニプラグ
2通りあるらしい

https://www.sanwa.co.jp/product/input/headset/index.html
4極には「CTIA」「OMTP」という2種類の規格があります。
プラグを間違えて接続すると、マイクが使えない・エラー表示などの不具合が起きることがあるので、古い端末・海外端末に接続する際はご注意ください。
※サンワサプライの製品はすべて「CTIA」規格です。
0845774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 00:14:45.91ID:lCjssVas
ノートPCは4極ステレオイヤホンモノラルマイクの端子のものが結構あるな
0846774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 04:25:26.22ID:MU8TXKeP
>>845
ミニジャックが一つしかない場合、今はそのタイプが主流だと思う

全部とは言い切れないが、通常の3極のステレオ・プラグと互換性があるので、
ステレオ・イヤフォン/ヘッドフォンを使いたいときにも、特に困ることはない。

あまり知られていないけど、このタイプの場合、
ステレオ・マイク/ライン入力にもソフトウェアで切り替えができ、
内蔵もしくはUSBスピーカーを使ってモニターができるものがある。
0847774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 08:54:48.83ID:Mnlz8tPT
お願いします

こういうタイムスイッチを中古で引き継ぎました
https://i.imgur.com/990mc9n.jpg

VVF線と電気コードを切って2本に割いたものがネジ留めされていました
負荷側のVVFは「の」の字で、電源用のコード(撚り線)もそんな感じで留められていました
https://i.imgur.com/D5ZbGC5.jpg

タイムスイッチの取説
https://i.imgur.com/sDYi5sV.jpg

撚り線を圧着端子で留め直したいのですが、
工具は電工2種試験で使ったリングスリーブ用しか持っていません。どんなものを買えば良いでしょうか?

圧着端子は、絶縁被覆付きを100個単位で買うしかないでしょうか?

エーモン ターミナルセットというのは、どうでしょうか? 種類がいっぱいあって、選びづらいのですが…

電工2種を取ったので少しずつ勉強して、家の配線や家電の修理ができればと思っています
今後、車やバイクの修理などをすることはないと思います。
0848774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 09:16:07.85ID:EdhgtquG
Fケーブルもより線も端子のネジに巻きつける方向が逆じゃないかな?
0850774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 09:42:19.87ID:svSbLawe
>>849
これは挿すだけで巻いてないでしょ?二種を取ったなら知ってるはずだが

圧着端子はホームセンターでもヨドバシでも少数袋売りがあると思う
0853774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 12:06:59.60ID:Mnlz8tPT
>>852
ありがとうございます

工具はこれでしょうか?
https://i.imgur.com/yK4Agjc.jpg
URLが貼れないので、画像ですみません
ASIN : B004OCOUO2

あと、取説には絶縁チューブ付丸型圧着端子を使えとあるのですが、裸端子に後付けで被覆を付けたりするものなのでしょうか?
0854774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 12:09:00.25ID:ve4gc48i
ちょっとデータシートの見方を教えてほしい

上のイラストと下のイラストでSとDが逆なんじゃないかと思えるんだけど
ピンの配置は上を見なさいってことなんすかね
http://www.op316.com/tubes/buhin/image/2sk30-pin.jpg
0856774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 12:15:18.63ID:/ZiCqrj5
>>854
下のイラストは足のある側から見た図
図の配置について興味があれば第三角法について調べたらいい
0858774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 12:28:05.26ID:VXEjKRhV
>>853
工具はそんな感じ
俺はミニで無いのを使っている
被覆は855の通り
裸端子は螺子が外れるなら丸端子を使う
電線と螺子穴径と取付幅に合致した端子を買う
電線に合致したカシメで圧着する
0859774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 12:31:27.14ID:Mnlz8tPT
>>858
被覆はかしめなくても、ブカブカで落ちたりしないですか?
被覆付き端子の圧着を動画で見ると、被覆ごと圧着してるみたいでした
0860774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 12:32:12.07ID:/ZiCqrj5
>>857
>キャップは圧着しないということですね
そういうこと
絶縁型圧着端子を使えばその辺の面倒は無くなるけど裸用とは別の工具が必要
0861774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 12:36:29.46ID:/ZiCqrj5
>>859
適切なサイズのキャップを使えばブカブカで落ちるということはないが手でずらそうとすればずれる
その辺気にするなら絶縁型の端子と工具を使うのが良いんじゃないかな
0863774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 14:18:43.24ID:EKGTIr0G
>>862

>853の圧着器がいいです。
・一般的な圧着器は、柄が長いことで、
   手のひらを大きく拡げる必要があったり、装置内部の狭いところで圧着がしにくかったり、
   重かったりで、使いにくい。
・>853のものは、その点小さくて使いやすく、しまいやすくてお薦めです。

あと、HOZANにも同じ大きさの圧着器がありますが、
  ・1.25と2SQ専用なので、3.5SQ, 5.5SQ が打てないのが残念です。
0865774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 14:59:58.62ID:UYDBRvbE
>>847
巻き付け方がすげー気持ち悪い
普通左から右へ巻くでしょ
何でネジの回転方向に逆らって巻いてんの…
0867774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 20:32:18.19ID:IaY6rH9E
村田のDC-DCコン MPD6M007S で教えて下さい

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06515/
こちらのリンク先にあるデータシートに、出力のON/OFF制御は
VON(5pin)にON時で最大0.5V-OFF時で最小2.5Vとありますが
ONにするには0.5V以下、つまりGNDに落とせば良いのでしょうか
0869774ワット発電中さん垢版2021/03/21(日) 20:44:47.37ID:G4s3Xi/t
>>867
出力をONにする場合はそれでも良いしOpenでも良い
村田製作所は相変わらず見づらいデータシートをしているな。
0-0.5Vと書けば君のような疑問を抱く事もなかったろうに。
0.5-2.5Vの間でOFFになる。
このデータシートの書き方では内部でプルダウンされているかどうかすら分からん。
わざわざ測定に使った評価回路図を見なきゃ分からない書き方、ホントここはダメだと思う
0873774ワット発電中さん垢版2021/03/22(月) 10:42:43.08ID:rBN6EQGq
普通に良くある書き方だと思う
データシート見るのははじめてか?
0875774ワット発電中さん垢版2021/03/22(月) 19:05:27.36ID:qdFY6inj
250V 6Aのスイッチは250×6=1500Wなので
100V 15Aのスイッチとして使っても大丈夫ですか?
0879774ワット発電中さん垢版2021/03/22(月) 19:40:59.27ID:c07Mrtab
>>875
そこに電力は関係ないから掛け算するな

電圧では250Vまでオンオフしてよくて
電流では6Aまでオンオフしていい

それぞれ別の話
0881774ワット発電中さん垢版2021/03/23(火) 12:40:09.62ID:/ZTvj0Gz
>>875
on中は、AC 6A まで流せる
offするときは、AC 250V まで切り離せる
それぞれ別の話ですね
0888774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 08:07:21.73ID:JCTsBE9H
例えばトランジスタを使用してスイッチングするときに
ttps://www.rohm.co.jp/products/faq-search/faqId/234
R2の値はどのように決めればいいですか?
そもそもトランジスタはMOSFETと比べて作動に必要な電荷量が多く
誤動作しにくいし、マイコンのそばにある様な配置ではR2は無くても
良いのではとも思ったりもしますが
0890774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 08:43:15.47ID:vBbmDi3W
>>888
マイコンの出力がリセット時に入力とかハイインピになる可能性があるなら誤動作する可能性が高くなる
0891774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 10:03:31.90ID:sA+6hc+F
趣味の工作なら要らないかな。
売り物とか誤動作したら怪我したりするような装置なら入れた方がいい。
0895774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 17:37:04.99ID:WPg2d9NP
エンジン発電機でインバーター式じゃない物があるとおもいます。
矩形波というか汚い正弦波みたいなものが出力されているとおもいます。

疑問に思ったのですが、これはパソコンなどマイコンが搭載されたものには使えないとの説明がありますが、例えばノートパソコンはアダプターで一度整流し、さらにバッテリーを経由し電力を使用していると思うのですが、そういったものでも使えないのでしょうか?

また逆に無停電装置にある常時インバーター形式の物を間に挟めば、きれいな100Vとして使用できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
0896774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 17:57:20.42ID:1p3wxhlx
パソコン壊れたら責任取るの嫌じゃん
自己責任でやってみたら?
0897774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 18:48:02.08ID:Wf4KJ5L8
インバータ式じゃないのはすごく電圧が変動する
ノートパソのACアダプタは、1次電圧がどうあれスイッチングで2次側安定
ACアダプタからのDCが多少ゆらいでもノートパソのバッテリが脈動吸い込むと思われ
多分大丈夫 やってみなはれ
0898774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 19:39:50.81ID:gFmYfe9t
正弦波出力じゃないのは電源もACアダプターも壊すよ
PFCとか力率改善回路で大電流が流れて運が悪いと爆発
トランス挟めばマシになるかもしれない
0900774ワット発電中さん垢版2021/03/25(木) 22:42:47.24ID:/p/A1PTx
>>888
誤作動は入力抵抗の大小だけではない、閾値をどの辺に持っていくかによってもノイズによる影響の大小が異なる
入力が完全にデジタルでHとLしかなければいいが多少なりともアナログっぽい変化の入力電圧の場合閾値がどこにあるかによって動作が変わってくる
https://i.imgur.com/48NLX4H.png
Base-Gnd間に抵抗がないと閾値はかなり低く0.7Vくらいとなる
抵抗を入れれば閾値を調整できてHとLの中間くらいの電圧に設定することもできる(図の例では2.5Vくらい)
0904774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 02:04:45.02ID:sTykVLUz
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0907774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 02:47:45.69ID:NlySGvmt
>>895
インバータ式ではないエンジン発電機って、回転数で電圧と周波数が変動するけど、波形は正弦波だよ。
0912774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 08:39:05.57ID:MGAVZ4T0
たまにはコサインのことも思い出してください
コサイン波、余弦波
0915774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 11:57:30.77ID:4xYObz58
Cosine =>コ正弦波ニダ
0916774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 11:59:13.84ID:4xYObz58
ワンカムフォー弁 にみたいな
0917774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 12:18:44.65ID:M4lLY9NH
IGBTの+280V入力と出力のU相の足が燃えた場合どんな原因が考えられる
0918774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 21:15:27.15ID:3zPb51UU
携帯に入ってるような小さい振動モーター(3〜5V30mAぐらい)に
ダイオード入れなくてもいいですか?
自分使い用で特に不具合は出てないですが・・・
0919774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 21:42:20.04ID:dBXNuzRb
そのモーターをどうやって制御してるのか示さないと誰にもわからない
0920774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 22:05:48.70ID:3zPb51UU
あ、そうですね。マイコンからトランジスタ経由でブィ〜ンブィ〜ンとです
0922774ワット発電中さん垢版2021/03/26(金) 23:53:16.68ID:ZcphY6Qk
コーヒーを入れる温度は90℃と聞きましたので、実行しています。
確かにウマイですね。

また、コーヒーの 苦み と 酸味 の意味がわかりません。
苦いのはなんとか・・・ですが、酸味というのが、サッパリ。
0923774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 00:13:30.47ID:pcICtvqf
味ごとに舌の感覚する部分が違っている
舌の構造を記したテキストを求め、液体の味サンプルを各々部位に滴下し刺激の有無をはかる
それで味を区別し、繰り返せば味を覚えられる
0925774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 04:03:10.43ID:VWSBKSET
コーヒーの温度だけど、
・沸騰したお湯を注いで、90度になってから飲む。
・90度のお湯を注ぐ
どっち?
0928774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 09:36:21.05ID:O6ZhBiuY
メタルクラッド抵抗を安く買える店を教えてくれ
20~50W
0.1~0.5Ω
一個50円以下くらいで
0932774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 10:49:48.97ID:O6ZhBiuY
>>929
セメント抵抗にしました
0933774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 16:55:34.87ID:KaaxWs95
発電機の質問した者です。

例えばですが、無停電装置の常時インバーター方式の物を間に挟めばインバーター式ではないものでも、インバーター通してるので、きれいな波形になるものなのでしょうか?
それともノイズ?というか揺らぎ?によって誤作動や不具合が起こるのでしょうか??
0934774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 17:47:24.51ID:JLZP5zcU
こんにちは。エンジンの仕組みを勉強してるのですが、フライホイールの出っ張りとマグネットがギリギリのところで回転してそれで発電してエンジンがかかるという仕組みらしいのですが、SNが入れ替わっていないのになぜマグネットを通過しただけで発電されるのでしょうか?
しかもそれが高圧になるのも不思議なのですが、おそらくわずかな電気を高圧にする回路はどんな回路なのでしょうか?
調べるヒントでもいただければ幸いです。
0935774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 17:54:39.79ID:nNnUbCx5
>>934
それそのもののことは知らないが電磁誘導は磁場の変化によるので必ずしもSNが入替らなくても発電される
んじゃないかな
0936774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 18:23:23.18ID:pehVcfO4
こう言うことじゃないの
0938774ワット発電中さん垢版2021/03/27(土) 18:38:39.50ID:pcICtvqf
>>933
求めるものはきれいなDCであり、元ACの波形はまあどうでもいい
ロビンの2st50ccもない小型発電機とか、出力を見ない手動アクセルのもありはするが、
エンジン暴走などよほど変な振舞いをする発電機じゃなきゃ大丈夫なはず
なんにせよ発電機、ACアダプタの取り説を見て禁止項目に該当しないかを確認
心配ならメーカーに相談や試験方法を探る
0940774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 03:45:45.81ID:Eu2zpXWU
自分でブログやれよ
文句たれながらセコセコやってアホだと思う
0942774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 07:57:17.63ID:jxFvDJwN
ニコラルン?
0943774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 14:54:30.13ID:F1MffsHx
怪現象発見!!!

電子ライターをカチカチすると、スリープさせてるマイコンが、勝手にスリープ解除される!
電源を入れてないLEDが光る!

これはどういう理屈でなるのですか?また防止策はありますか?
必要なら動画も撮ります。よろしくお願いします。
0944774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 14:55:34.87ID:F1MffsHx
ちなみに、約20cm以上離れたところでカチカチしても反応しません。
0945774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 15:39:44.02ID:bKt1iXPM
>>943
初期の無線機に使われた火花送信器ですね>電子ライターのピエゾ効果
スパーク近傍で強い電磁界が形成され、それがLEDやマイコン内部の保護ダイオードで検波されて
起電力が生じることが原因
0947774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 16:00:14.99ID:+VDzYRR3
>>943
マイコンの種類にもよるけど
・割り込み条件の見直し(復帰条件の見直し)
・リセットピンや外部入力ピンを確実にPull-up,Pull-downする
・必要に応じでlow pass filter等で対策
0949774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 16:03:33.91ID:JTL9iFlx
>>947
そういう小手先の対策一切無駄だから
アルミホイルに厳重に包んでシールドするしかない
0953774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 16:43:14.93ID:F1MffsHx
回答を書いてましたねwww
>>945
ありがとうございます。そういう仕組だったんですね。
>>946
タダでゲームが出来るって聞いたことはあります。
>>947
>>949
面白そうなので全部試してみます。ありがとうございました!
0954774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 16:48:05.96ID:JTL9iFlx
電子ライターも強力なのと非力なのがあるんだよね
強力なのにアンテナつけると更に強力に
0956774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 17:10:28.41ID:VmslfE2D
>カッコいいとか思って書いちゃったのか?
を読んで、これを書いた本人が「カッコいい」と認識したと思う人がいるのかな?
0957774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 17:53:38.70ID:e+shtNeK
疑問符で終わってるけど誰に質問してんのかわからんレスが時々あるね
たぶん全部同じヤツだと思うけどw
0959774ワット発電中さん垢版2021/03/28(日) 19:52:54.14ID:uR0uoJhU
アルミホイルで包んでもケーブルが外に必ず出るだろうから、>>947 の対策もした方が良いよ
イミュニテイ対策は、まずはノイズの入り口を空間的にも伝導的にも塞ぐのが大事
0961774ワット発電中さん垢版2021/03/29(月) 01:35:07.40ID:bjV7jErB
>>959
溶接機のすぐ隣でマイコンボード使うとかみたいなネタ
そもそもそんな使い方しねーよってのが答え
0962774ワット発電中さん垢版2021/03/29(月) 03:27:34.64ID:ciO5OuY5
禁煙するのが最良策だろ
肺がん、電子機器へのヤニ攻撃、
小遣い・・・etc

多分ライターのあれってエネルギー的に小さくても
単位インパルで全帯域ふくんでるだよな
0965774ワット発電中さん垢版2021/03/29(月) 14:38:29.59ID:Sz/0Rdl6
中華のwishで小型カメラを購入したが見れない。
12v 1A が電源って書いてるけど、きっちり適合した
ACアダプターしかダメなんかな?
ACアダプターの許容範囲について詳しい人いたら教えてください。
ファミコンとかのとき、例えば微妙に違う工具とかのアダプターでは
全く映らないですかね

ボルテージレンジ DC5v-12vと記載あります。

パワーの欄には12v 1Aとあります
0966774ワット発電中さん垢版2021/03/29(月) 14:41:39.78ID:vtl+OTka
具体的に言ってるがそれ自体例え話だな

自前で対策できないなら
素直に鉄の箱に入れて素直にシーケンサ使えば
みたいな事をほのめかしてるんだろう
0968774ワット発電中さん垢版2021/03/29(月) 15:20:12.99ID:Sz/0Rdl6
>>967
あざっす
購入したやつが壊れてるっぽいな
0969774ワット発電中さん垢版2021/03/29(月) 15:22:29.13ID:6fHc/zim
>>961
プラズマスプレーの着火時のノイズもすごいよ、
コントローラとは絶縁されているPCの画面が崩れるので、
初めて見る人はみ〜んな固まるw
0971774ワット発電中さん垢版2021/03/29(月) 18:40:42.95ID:5i0ghxf4
>>969
医療機器でアルゴンプラズマ凝固っていうアルゴンガス流しながら放電する止血道具があるけど、動作中内視鏡カメラ画像乱れまくるわ、対策甘い画像ファイリングシステムが落ちるわ、なかなか影響あり。落ちないだけ電子内視鏡システムってすげーと思うわ。
0973774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 07:47:56.77ID:bQHpVFNX
高圧放電使うやつは紫外線で日焼けするし、X線も出てるんじゃないかな
防護対策しないと人生短くなると思う
0974774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 17:41:59.50ID:cVQeoLog
1つの出力ポートに対して複数のnpnトランジスタのベースがつながってる回路をあまり見ないのですが、何か問題がありますか?
0976774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 18:52:27.37ID:BBRSNGcx
>>974
トランジスタのばらつきで、全部同じ電圧でonしないから。
・時間が同時で無くてもよくて、
・ポートが、全合計電流を吐けるのなら、
ポート-----抵抗-----(B)トランジスタ という接続で良いです。
0977774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 18:56:27.66ID:BBRSNGcx
300Wのスイッチング電源で、
カタログには AC100V、4A と書かれています。
この場合、ヒューズは何Aを選べば良いでしょうか?
5Aでしょうか 10Aでしょうか。
10Aにすると、飛ばないと怖いし、
5Aにすると、簡単に飛んでしまうのも困るのです。
0978774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 19:30:53.44ID:jGIMbMo7
>>974
最近はバイポーラを駆使する事は減ってきたからあまり見ないかもしれないけど論理回路とかは普通にたくさん繋がるしカレントミラーと電力増幅団で並列にしたりとかある
0979774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 19:35:19.54ID:HvFwI3ci
>>974
>何か問題がありますか?
と聞くくらいだから実際にそういった回路を想定しているんだと思うけど
どんな回路でどんな動作させるのかによるだろ
0981774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 20:58:06.62ID:xZCs7kJ5
>>977
そもそも電源装置1次側のヒューズは電源装置を保護しようとするのではないので・・・

厳密に電機設計するなら
ブレーカ2次からコンセント、電源1次までの回路(sq 長さetc)次第かと
普通は燃えたりしない想定で適当に選定するけど
0982774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 21:20:17.58ID:FQDWmpiU
ブレッドボードで組み立てて「動いた」で終わってしまう場合が多くあります。
0986774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 21:39:41.32ID:jtbOzh03
>>975
バイポーラは、温度が上がると、より電流流れるようになるから、普通に並列にすると電流が偏ってしまう。
0989774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 22:26:22.47ID:rI+6lfHB
>>987
残像処理を入れなきゃならないから意外と面倒くさい
タイマ割込みとかで動かせばいいけど
0990774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 22:36:27.45ID:kEXGZm15
>>979
ポート----抵抗&#8722;&#8722;&#8722;&#8722;ベース
として負荷はLedです。
これが4セット同一ポートにぶらさがってるイメージです。
0991774ワット発電中さん垢版2021/03/30(火) 23:38:52.79ID:BBRSNGcx
>>981
ありがとうございます。

>普通は燃えたりしない想定で適当に選定するけど
その「適当」は、どのように考えればよいのでしょうか
0995774ワット発電中さん垢版2021/03/31(水) 07:40:30.96ID:kEqSjYcZ
電源のホット側を示す表記としてVCCやVDDがありますが
トランジスタもFETも使っている回路の場合どちらが
良く使用されるとかあるのでしょうか
0998774ワット発電中さん垢版2021/03/31(水) 09:40:57.74ID:bjPoPjO+
ナイト2000みたいなAI積んだヘリコドラマあったと思うが思い出せない
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 7時間 43分 45秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況