X



トップページ電気・電子
1002コメント401KB
初心者質問スレ その122©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/11(日) 07:24:01.89ID:CbP/OA1v
  三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  何でこんなになるまで放っておいたんだ!
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ   ←上坂すみれ
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll

          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----|
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
0006774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 12:26:26.91ID:tSCh31zw
初質スレは初めてなんですが緩質させて下さい

プリ基をキャドで書いたんですが、部品が融通を利かせられるように作ったので
実部品によってはリード品の穴があっても何も実装しないことがあります

このような場合、このリード穴ははんだで埋めておくべきなんでしょうか?
市販の両面基(両面基板)を見ると穴という穴は全部埋められていました
リード穴が開いたままにしておくとそこからノン・ニーデッド・ノイズ
(不要なノイズ)が撒き散らされたりといったことが生じるんでしょうか?
0007774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:24:46.84ID:HItu7l3E
無いよ。

あ、それから変な略語はやめろ。
0008774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:24:20.18ID:/uHkjxrF
フローはんだ槽通したときに埋まった穴ならば
別にわざわざ埋める必要はない
0009774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:12:47.87ID:ajCfCD19
鉛フリーのはんだと鉛ノンフリーのはんだを混在して使うことに問題ありますか?
ACアダプタが死んでしまったのでケースを開けてみたら中華製?のケミコンが見事に液漏れ
してたので交換したいと思うのですが当方手元には鉛ノンフリーの道具やはんだしかありません。
さすがに今時売られてるようなACアダプタは鉛フリーで作られてると思うんですが、新しい
ケミコンを取り付ける際に鉛ノンフリーのはんだでつけても大丈夫でしょうか?
0011774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:45:05.21ID:HItu7l3E
影響はほぼ無いけどな。
0012774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/26(月) 23:45:03.23ID:xNtab+Nm
>>9
駄目です
原則的に有半(有はん)無半(無鉛はん)を混在して使うことは出来ないと
考えて下さい

有半と無半を混ぜて使うとクラックが発生しやすくなります
またケミキャパ(ケミカルキャパ)のリード足も半田でメッキされていますが、
ここも有半と無半を混ぜてしまうとクラックの原因になります
0014774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 00:46:51.95ID:JiRmC6Tu
>>12
まあ、原則はそうなんだろうけど、自分で修理するときは修理する箇所の無鉛ハンダをなるべく取って有鉛半田で付けてるな。
0015774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 03:07:12.92ID:2GoZ7gyr
>>12
先生!
なぜクラックが発生し易くなるんですか?
また、そのし易さの程度はどのぐらいですか?
0016774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 06:54:01.20ID:FdkkricP
>>15
ひとつのパターン。有鉛のリード線を無鉛でハンダ付け。
赤が無鉛。青が有鉛。
同じ温度でも赤が先に冷えて収縮する。そのときまだ青は液状。
結果としてそこが剥がれる。

…ということなんだけど、個人の実験工作で問題になる頻度で発生するか、っていえば、発生しないんじゃないかな。
0017774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 07:44:39.53ID:2FhpoiX4
おはようございます。本日の放送予定です。
都議選挙、木村沙織のふるさと八王子にて日本第一党、桜井誠と岡村みきおが演説します。
必見の価値アリ。


※配信は桜井誠のツイキャスからリアルタイムで配信されます。是非ご覧ください。


平成29年6月27日(火)

弁士 岡村みきお、桜井誠、堀切笹美、荒巻靖彦 ほか

選挙演説 時間、場所

8時〜 高尾駅南口

11時〜 長房団地周辺巡回

15時30分〜 道の駅八王子

18時30分〜 八王子駅北口

<岡村みきお後援会>

岡村みきお 八王子未来の会

https://m-okamura.japan-first.net/


【期日前投票期間】6月24(土)〜7月1日(土) 午前8時30分〜午後8時
【投票最終日】  7月2日(日) 午前7時〜午後8時まで
0019774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 11:06:47.01ID:2GoZ7gyr
>>16
有鉛と無鉛は混じり合わないで分離する、って事ですか。
分かりました、ありがとうございます。
そうすると低温ハンダなど組成の異なるハンダの使用も気を付ける必要がありますね。
0020774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 11:41:00.76ID:fiR69ybM
溶かした時点で混ざるでしょ
それが問題となるなら接点との境目なんか論外では?
0021774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:26:11.86ID:784PlFvU
問題になるのはBGA等のリフロー工程だけさ。
手はんだ部品で問題になることは先ず無い。
0022774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 12:33:55.10ID:L+1YgLRD
だいたい、無鉛の方が温度高いんだから、有鉛鍍金なんてあっという間に溶けて問題ない。
>ケミキャパ(ケミカルキャパ)
とか言ってる基地外は相手にしなくて良い。
0023774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 13:01:38.80ID:uOSKsn0b
色々調べてみると有鉛、無縁って単純に分けられないんだね。
それぞれ様々な組成がありさらに母材との関係も加わって仕上がり、クラック、ホイスカ、強度などの問題が出たりするんだな。
品質管理部門は大変だなと思った。
0025774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:00:57.87ID:xd+g5oyv
欧州車はハイオク指定が多いけど、レギュラーでも走るよ。
0026774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:42:37.05ID:R4hNjjRh
>>25
走るか?走るけどノッキング起こす。
ノッキング続けてると最悪ピストンヘッドが溶けるって言われた。
0027774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 20:30:53.75ID:2GoZ7gyr
何の為にノックセンサーがあると思う?
うちの車、10年物の欧州車、は冬場はレギュラーで走ってる。
0029774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:56:36.67ID:FdkkricP
>>19
分離する、というより、合金の中に鉛成分が濃いところと少ないところができて、
鉛成分が多いところが比較的融点が低い、ということのようです。
お酒の水割りでも勢いよく水を入れたりステアしない限り濃いところと薄いところができますね。
>>16では有鉛はんだメッキされたリードと無鉛はんだの剥離の図でしたが、
有鉛はんだレベラの基板と無鉛はんだも同じように剥離する場合があるそうです。

http://www.pbfree.jp/html/column212.html

面実装部品でも厚みのあるセラコンの電極が有鉛はんだでめっきされていたら同様の問題が
おきる恐れがあります。

あと、面実装のICを取り外すのに低温はんだを使う場合があります。
これもよく除去しておかないとトラブルの原因になるかと思います。

なったことねえよ。剥がれたことねえよ。と思う人がいるでしょうね。
俺も自分が作ったものでこういうことが発生したことはありません。リスクとはそういうものだと思います。

なお、俺自身が>>16を書いたのは、>>12に対する>>15の疑問に答えるためのものです。
0030774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/29(木) 23:53:06.14ID:1rG0c6Ic
どこで聞いたらいいのかわからないのでここで。
LCDモジュールの表示面に貼って、LCDの表示が見えないようにするシートってないでしょうか
(表示面を「隠す」のではなく、何か貼ってあるとは判らないor判りにくいもの)

スマホ用の覗き見防止フィルタみたいなのがありますが、あれって正面からは表示が見える&何かが貼ってあるって判りますよね?
(スマホ持ってないので実際どうなのかは判りません。すみません・・・)
0031774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 03:02:31.21ID:osyqpmht
(分解して)LCDの電源だけ供給を断つことで代用できそう?

何に困っているのか、対象機器や状況をきっちり書いた方がいいぜ
0033774ワット発電中さん
垢版 |
2017/06/30(金) 16:32:38.02ID:6bPI+iuN
偏光板を片方取り払って、自分は偏光レンズのサングラスをかけていると
自分にしか見えないLCDになる・・てか?
0034774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/12(水) 05:43:04.53ID:DazpWqtB
どなたか教えてもらえると嬉しいです。

サンハヤトのポジ感光基板を使って基板を自作したいのですが、
感光させるパターン(アートワークというのでしょうか?)をPC上で作って、
これを透明シートに家庭用レーザープリンタで印刷・露光しようと思っています。

感光パターンをPC上で作る良いツールを知りたいです。

0.2mmぐらいの精度で位置を調整して自由な図を描くということで、
Microsoft Visioがいいかと思うのですが、案外高くて個人で購入するには
厳しいです。Visio Pro 365は企業向けで、個人ではだめそうですし。

また、将来的にプロの基板屋さんに出すことができればと夢を見ているのですが、
その際に受け入れてもらえる書式なども知ることができればと思います。
0036774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/12(水) 20:51:19.34ID:DazpWqtB
>>35
ありがとうございます。
DesignSparkPCBですね。調べてみます。

実は本職の仕事の前にWebで検索しなおしたところ、CADLUS PCBというものを見つけて、さっそく試したのですが、
私はCAD慣れしていなくて、「結構大変だなぁ」と感じました。
教えていただいたDesignSparkも並行に試して、学んでみます。

しかしCAD系ツールを使うのはそれなりに大変ですね。頑張らないと。
0037774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/12(水) 21:07:07.35ID:btqcsyGh
>>34
基板サイズが10cmx8cmに収まるならEagle CAD使え
少なくともDesignSparkよりまし
0039774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/13(木) 08:56:20.21ID:q8Hj13FU
フリーで基板サイズだの、商用利用(同人ハードも商用扱いだったっけね)に成約もなくて
Win,Mac,Linuxで使えるKiCADもなかなか便利よ
0040774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/13(木) 12:51:24.15ID:dBmZgEy7
会社なので、取り合えず短時間だけ、EagleとKiCADを使ってみました。
どっちもとても使いやすいですね。ドローツールにとても近い使用感でありがたいです。
部品のライブラリなども素晴らしい。

日本語対応やライセンス、回路図連携や周辺ツールの点からCiCADがいいと感じましたが、5分ほどで手早くPCBパターンを作れたのはEagleの方でしで、どちらも流石でした。
0041774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/18(火) 21:54:01.71ID:7VNcD98R
はじめまして

http://imgur.com/a/PsOM8

回路図上のKC16・17のコンデンサの役目はどのようなものでしょうか?
現在5pFの物があてがわれていますがこの容量が3pFに減ったり8pFに増えたものを
設置するとどのような影響が出ますでしょうか?

教えて下さい よろしくお願いいたします
0044774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/19(水) 05:08:33.14ID:UDTgBhgP
こちらの製品はコンデンサはどれくらいの容量まで計測出来ますか。
http://amzn.asia/2s7oRfP
よろしくお願いします。
004544
垢版 |
2017/07/19(水) 05:21:05.86ID:UDTgBhgP
44です。自己解決しました。商品の質問欄に答えが掲載されていました。
0047774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:44:35.17ID:bC58O0y8
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0048774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/22(土) 13:48:41.27ID:TfC4hBxV
出生数増やすのは簡単だよ。とても簡単

・中だし種付け生レイプは相手が孕んだら無罪
・いかなる理由があろうと中絶は禁止

これで出生率は簡単にあがる
0049774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/04(金) 00:32:42.91ID:S0duNxzv
http://i.imgur.com/SslTQlk.jpg

質問です、LEDによくある20mmスター基板の内部構造はどうなっているのでしょうか?
具体的には画像にある基板の黒線から上部をカットしたいのですが、
短絡等の影響は無いのでしょうか?

元画像はエルパラさんよりお借りいたしました(-人-)
0051774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:00:31.63ID:HhS4buOC
>>49
それはヒートシンクだから切ったら定格ですら光らせられなくなるけどよろしいか?
光をよわよわで使うならいいけどそれならもともと小さいのがあるわけで
0052774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:28:33.28ID:ICSM9Q+a
なんらかの方法で放熱を補ってやればいいんだよ。
その程度の事も分からないヤツばっか。
0053774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:43:06.11ID:X7bWpDtZ
初心者スレの勢いが小さすぎて見落とすところだった
0054774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/06(日) 22:45:08.31ID:X7bWpDtZ
>>49
アルミの板に絶縁層が乗っててその上に配線層が乗っている
なのでそこで切って断面を見ると大部分が放熱用のアルミ板でその上に薄く絶縁層と配線層が乗ってる様が見えることだろう
注意点としてはカットしたときの配線層のバリが下のアルミ板に接触して思わぬショート等が発生する可能性があるのでそこは十分に注意されたし
0058774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:02:31.58ID:hGAzhpS4
最近多いよな、とりあえず断言は避けておこうという腰抜けが。
しかも、自信が無いなら黙るという品性も無い。
そして返す言葉は決まって、批判だ、印象操作だ、レッテル貼りだ。
0060774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/07(月) 21:09:18.87ID:PLLee3j9
返す言葉もなにも、根拠無しに批判してるだけじゃん。
ちゃんと疑問に答えれば批判など必要無いのに。
0062774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:27:05.60ID:C7PMGeMs
短くてよろしい。
0063774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/13(日) 16:52:58.59ID:Zb7qXAL6
いつも短いだの、早いだの言われてるのにここで褒められた
0064774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:31:24.47ID:sxNgq2tp
断言できないけど情報提供 を 腰抜け とよぶなら
批判だけの人 は何て呼べばいいですか? 短小ですか? 包茎ですか? へにゃちんですか?

正しい内容を断言するレスがつけばベストだろうけど
断言できないからって各自が自粛した結果、スルーされちゃう状況に比したら
腰抜けだけでもレスくれた方が質問者は助かると思うけど
そこんところ、へにゃちんはどう思うの??
0065774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/16(水) 22:18:34.55ID:ATYvQ+Me
情報提供ねえw
では、わざわざこのスレに引っ張って来てここでレスするのはなぜなの?
0068774ワット発電中さん
垢版 |
2017/08/24(木) 17:46:35.65ID:vgWY9Wan
コンデンサーに2F1Hて書いてあるのですが容量と耐圧な幾らになるのでしょうか
教えて下さい よろしくお願いいたします
0071774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/04(月) 23:22:03.75ID:kghOpt7X
お聞きしたいのですが、今話題の高高度での核爆発ですが、それが問題なのは集積回路だけでしょうか?
普通のコンデンサーや抵抗、で作った集積化してないアナログ回路のラジオや、懐中電灯なんかも使えなくなるんでしょうか?
0072774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:16:04.31ID:/GZTGHly
EMPでどうなるかなんて本当の所どこにもデータが無いと思いますよ
0073774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:14:47.94ID:/PVpARR+
マイコンって年々高速化してるみたいですけど、ロボットとかを作るとそんなに必要なんですか?
0074774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:32:25.94ID:xM/SYgUY
そうですね。
0077774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/06(水) 09:48:02.16ID:btqStsz2
いいのが完成した
お前らどう使えばいいか考えて売ってこい、これは社長命令だ
は日本のデフォ、ユーザーニーズは後からついてくる
0078774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:34.67ID:pLr3l7vp
おうかがいしますが、
ttp://embedded-lab.com/blog/a-brief-overview-of-allegro-acs712-current-sensor-part-2/
の2.7オームの抵抗は何のために入れてあるのでしょうか。それから文中の
"a varying dc voltage is applied to vary the current through the resistor
and the current path. "
の意味はなんでしょうか。
0079774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/11(月) 15:26:23.42ID:ccGrP+Gp
>>78
1Vかけたり2Vかけたりして計算値と測定値を比較して
センサーの電流値のチェックしてる。
0080774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/11(月) 16:23:01.78ID:ur5nH5mr
質問があります。
テスターでコネクタのコイル抵抗値を計測した場合、数値が異常になるときはどんな場合ですか?
例えば、コネクタにハンダ付けされているケーブルが噛み込んでいた場合などは、絶縁不良になると思うのですが、コイル抵抗値は通常時と比べて変化しますか?
0081774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:41:04.92ID:/45isYeG
>>78
> a varying dc voltage is applied to vary the current through the resistor
> and the current path. "

抵抗と(センサーの)電流の経路の電流を変化させるために(to vary)、
様々な直流電圧(varying dc voltage)が印加される。

ですかね。

2.7Ωの目的は、>>79さんが書かれている通りです。
定電圧電源の電圧を変化させて、電流センサーICの評価に使う電流をコントロールするためのものです。

このICを実際に電流センサーとして使うときにはいらないものです。
008278
垢版 |
2017/09/11(月) 20:36:51.30ID:pLr3l7vp
>>79 >>81
おふたかたともありがとうございました。そういうわけだったんですね。

ところでなんですが、そもそも直流電流をはかるのにこのようなホール素子を
応用したセンサーを用いるのはなぜなんでしょうか。
わたしならローサイド(アース側)にシャント抵抗を入れてその両端に現れる
電圧を取り出し、PICなどのリファレンス電圧に合わせてOPアンプで増幅する
と思います。OPアンプの飽和電圧がPICなどへの過大な電圧印加となることを
防止してくれることが期待できるかもしれませんし。
0083774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:47:32.22ID:/45isYeG
>>82
すげえ大電流がばんばん揺れるような環境だとローサイドってどこ、って感じになることがあります。
俺が仕事で遭遇したのは交流電流の検知でしたが、そこでの定番は、シャント抵抗ではなく、
この種の電流検知素子でもなく、カレントトランスでした。
008478
垢版 |
2017/09/12(火) 11:37:36.82ID:63V5QOU+
>>83
ACS712と安手のCTセンサーがebayから着いて、いじくりまわしているだけの初心者ですが、
PICへ接続して交流電流(皮相電力)を計測する方法を調べています。
PICのアクィジョンタイムもろもろ考えて、60Hzの1サイクルの間に何回サンプリング
すればいいのか試行中です。
コメントに感謝します。
0085774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 12:20:08.64ID:lVw/aAUJ
この図に従いオルタネータのノイズフィルターを作りましたが
エミッタにコンデンサを入れると5Vになります
コンデンサをはずすと12Vになりますが、アンプの音が途切れ途切れで音割れします
トランジスタだけC1815Yに変えてるんですがそれが原因でしょうか?
https://blog-imgs-30-origin.fc2.com/h/i/g/higa284/priAMP_7.jpg
0086774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 13:55:44.12ID:xy/KJxyP
>>82
>そもそも直流電流をはかるのにこのようなホール素子を応用したセンサーを用いるのはなぜなんでしょうか。
このICの一番の売りが「絶縁」だからじゃない?
シャント抵抗の方式だと、相手回路と関係を持ってしまうので。
0087774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 14:03:20.41ID:xy/KJxyP
>>85
>エミッタにコンデンサを入れると5Vになります
たぶん発振しているんじゃないですか?

>コンデンサをはずすと12Vになりますが、アンプの音が途切れ途切れで音割れします
12Vになることと音割れは関係ないと思いますよ。
そもそも、12V入れると、12Vちょっと低い電圧を出す回路ですので。

>トランジスタだけC1815Yに変えてるんですがそれが原因でしょうか?
そうだと思います。なぜ2SC1815でいいと思ったのですか?

あと、トランジスタの型番は勝手に省略せずに、ちゃんと2SC1815と書いてね。

あと、ヒューズは、電源の入り口すぐのところに付けてください。その回路だと
ヒューズより上流がショートすると、火事になりますよ。
0089774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:21:37.06ID:20drOXaQ
PC板で聞くか迷ったのですが、結局こちらを紹介されそうなのでこちらで聞きます。
久々にモニターを買い替えたのですが、
モニター側で無効にしない限り、PC本体の設定関係なく
画面表示内容に変化がないと一定時間で省電力モードになります。

これってモニター内で画面の内容をいちいちメモリに蓄えて比較しているのでしょうか。
それとも特に設定しなくても、前の画面と変わりないよ!って情報を
PCから送ってたりしているんでしょうか。
0091774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/12(火) 20:30:34.59ID:HboH1ZKg
>>89
どのメーカーのどんな型番でどんな方法でパソコンに接続しているくらい書いたら?

画像を保持してるから、メモリはあるだろう

後、ここに書いたらって言ったスレではどういう話が出てたの?
0092774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 14:30:09.47ID:BlRcCzIh
初心者です。教えてください。

Nch の MOS FETがあります。
よく見かけるのが、マイコンの出力でリレーを動かしたり、スイッチング電源のスイッチです。
使い方的に、on/offの二値の制御に使われることが多いです。
データシートを見ると、スレッショルド電圧というのがあるので、
ある電圧を境にサッとon、サッとoffと、デジタル的に動く部品のような気がします。
ということは、アナログ回路のような、入出力線図が寝ている回路には
使えないのでしょうか? 
0094774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 15:38:36.49ID:8Stp5SEy
どこの「入力」の話をしてるの?

ドレイン・「ゲート」間が敷居値以上なら
ソース・ドレイン間は導通で、どんな電位差でも関係ないんとちゃうん?
0095774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 16:58:26.93ID:BlRcCzIh
>>94
ありがとうございます。

ID-Vgsのグラフが立っているFETでも、リニアな増幅に使えるのでしょうか?
あるいは、二リアにはリニア用のMOS FETがあるよ、ということなのでしょうか?
という質問です。
 (J-FETではなくてMOS FETで、です)
0096774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:20:10.17ID:gJLvLoXZ
>>95
どんなMOS-FETもリニア増幅に使える
しかし必ずしも最適でも満足でもなく、リニアに向いたり向かなかったりというのはある
電流帰還という技術を使ってサッとでなくするのが簡便。他にもいろんな方法がケースバイケース

ちなみにバイポーラトランジスタはもっとサッサッとだけどリニア増幅に多用される
ちなみちなみに単体素子ではないけどオペアンプというのがあって笑っちゃうぐらいサッサッとだけどほぼリニア増幅専用
0097774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:53:10.29ID:3AzALv8I
専用?
コンパレーターって知ってるか?
0098774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:53:20.12ID:BlRcCzIh
>>96
ありがとうございます。
MOS FETは、マイコンからノリーを駆動するとか、デジタル動作のイメージがあるので、
心配しています。

マイコン→D/A(電圧)→OP AMP(+)
OP AMP出力→FET
12→(A)LED(K)→(A)LED(K)→(D)FET
FET(S)→シャント→GND
シャント抵抗の上流→OP AMP(-)
という接続で、LEDの明るさをマイコンで変化させる回路を考えています。
  (マイコンのPWMは使ったことがないので、アナログでやろうと)

この回路で、LEDの電流誤差を無くすために、トランジスタでなく、MOS FETを
使いたいのですが、FETがデジタル動作してしまっては、onとoffの中間で
留まることができないと困るので質問しました。
FETのそれは、OP AMPの帰還の中にあるので、たぶん中間で止まるだろうと
思っていますが、ID-Vgs特性が寝ているほうが制御しやすいと思うのです。
0099774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 17:54:30.29ID:BlRcCzIh
× ノリーを駆動
○ リレーを駆動
0100774ワット発電中さん
垢版 |
2017/09/14(木) 18:15:53.08ID:egpi58q3
「ほぼリニア増幅専用」を読んで
「専用?」って噛み付く人って何なんだろう。

「〜って知ってるか?」って、これもすごいね。
まるで「俺は知ってるぞ。お前は知らないだろう」ってアピールしてるみたい。
知ってる人にこれをやったら、とても恥ずかしいから、普通はしないね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況