X



薪ストーブを語ろう rigel12.3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しの権兵衛さん垢版2017/01/05(木) 18:34:10.66ID:1JBt1YFO
お前の薪ストーブならどっちを焚く?

正体不明の乾燥薪
乾燥不十分な広葉樹の薪
0003名無しの権兵衛さん垢版2017/01/05(木) 21:27:53.34ID:IcOCTVnQ
竹の火力は最高だ。アルミ製のフライパンなんか直接火を当てたらグニャグニャに融けてしまう。
0004名無しの権兵衛さん垢版2017/01/06(金) 09:33:06.51ID:PlUbk3FV
あかさ
0010名無しの権兵衛さん垢版2017/01/09(月) 02:16:09.09ID:8CEr4DHD
竹は火力が強すぎてストーブが傷む
 
0012名無しの権兵衛さん垢版2017/01/09(月) 06:02:56.77ID:CtVxlRt/
うちもストーブ屋さんに同じ事言われた
風呂釜で試しに竹を燃やしたけど
爆発的な破裂が結構あって怖いから薪ストーブには投入していない
0014名無しの権兵衛さん垢版2017/01/09(月) 07:28:26.24ID:bktM5/0E
枯れて割れるまで放置しとけば爆発しない。
乾燥が足らないと臭い。
0015名無しの権兵衛さん垢版2017/01/09(月) 08:05:03.23ID:XcgtIiHr
晒し竹を作るのに油を抜くけど、結構出るんだよね。
この油が火力を強めるのだろうね。
燃やすなら油が抜けた枯竹。
それも、丈夫な鋼板ストーブにしないと。
それか細割りして焚き付けというのも良いかもね。
0016名無しの権兵衛さん垢版2017/01/09(月) 08:53:56.98ID:CtVxlRt/
成る程勉強に成ります
乾燥が甘かったんだね
確かに焚き付けには持って来いかも
0017名無しの権兵衛さん垢版2017/01/10(火) 16:57:18.72ID:N0Xx8Z2v
よく地元の会合とかで料亭にちょっと高そうなお弁当頼んでるだが
最近では木では無く竹の割り箸が多い
そのお弁当を持ち帰ってその割り箸を焚き付けに使ってるよ


昨日、梨園の伐採した木を貰った
軽トラ満杯でその梨園と家の間を3往復
一応、来年以降の薪は確保出来たな

聞けば、その梨園の主人
年齢が高齢で徐々に梨の栽培を減らし将来的には梨の栽培を止めると言っていた
また来年も梨園を縮小するって言ってたな
おまけに「これから止める人が増えるから梨の木がまだまだ出る」って言ってたわ
梨園も後継者不足なんだな感じた瞬間だったな
0018名無しの権兵衛さん垢版2017/01/10(火) 17:47:00.76ID:O7EoHkM8
うちの周辺も放置された葡萄園増えてきたな
植え替え時期で知り合いに沢山貰ったが
乾燥が中々進まないのか未だに汁が出る
新芽が出て来たりして強いね
0019名無しの権兵衛さん垢版2017/01/11(水) 16:55:56.56ID:fDOfAF56
>>18
前に柳だった忘れたけど
河川敷の無料配布の原木を玉切に処理後
春になって芽が出て来た
約2週間後には枯れちゃったけどね
このまま芽が伸びたらどうしようかと思ったわ
0021名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 05:01:04.21ID:ojqsLujX
薪ストーブがはやっているので薪を売って稼ごう
軽トラに積んで持っていけば結構売れるよ
0022名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 05:13:28.59ID:ojqsLujX
玉切りにしただけで割ってない木も売れる
彼らは、自分で割って薪にするのが楽しいのである
楽しみを奪ってはいけない
便利すぎるのも良くないのである。
 

 
0023名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 16:50:42.36ID:R3xPZ57f
>>22
そうそうチェーンソーで原木を玉切にして斧で割る
そして薪棚が徐々に薪で満杯になる
満杯になった薪棚を見てると早く冬が来ないかなと思って冬が来るのが待ち遠しくなる
薪割そして約1年かけて乾燥させる
薪造りは手間暇がかかるけど満杯になった薪棚見てるだけでも楽しい
0024名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 18:36:12.57ID:F6LVLWnd
薪ストーブ脇に、薪を積むのはよくするけど、今日脇に積んだ薪が3ミリほど赤くなって煙が出てた。炎はでてない。
在宅中だから良かったが、火を着けたまま外出してたらと思うとゾッとする。幅は27センチ位、こんなことあるんだな。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7347931945.jpg
0027名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 19:04:14.58ID:Z6ACM/fz
この前はアップできたのに(涙)
0028名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 21:12:14.76ID:jnvmJctS
こんなんストーブに近すぎでしょ
可燃物との離隔は最低50cm位は取りたいね
0029名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 21:16:51.75ID:1Qywivdr
鉄製の薪ストーブ使ってるんですが夜間から翌朝まで練炭を使えないかなと思っているのですがどうなんでしょうか?
ネットでは危険とかストーブが痛むとか否定的な意見ばかりだったのですがやっぱり駄目なんですかね
家自体は小屋みたいなものなのでそれほど換気の問題は無いと思うのですがやっぱり
そのまま使用するのは怖いのでストーブで使えないかと
0030名無しの権兵衛さん垢版2017/01/12(木) 21:40:32.63ID:xAWlHbou
>>28
画像見れましたか?
0032名無しの権兵衛さん垢版2017/01/13(金) 03:12:54.75ID:xJ9GrK8g
>>30
24、25、26の最初のは見れたよ
0034名無しの権兵衛さん垢版2017/01/13(金) 17:25:45.14ID:mf6p9p22
>>24
俺も焚き付け用の細めの建築廃材(杉などの角材)をストーブの足と足の間に置いてるけど燃える様な事は無いな
ただフロントの扉開けたら熾火がこぼれ落ちて来て焚き付け用の角材が焦げた事は何度かあったが…

もしかしてストーブにくっ付けるくらい近かったのか?
それなら燃えると言うか焦げる可能性はあると思う

ちなみにそこそこ大きい薪はストーブ横にある薪入れ用のバケットに入れてる
0035名無しの権兵衛さん垢版2017/01/13(金) 19:45:25.05ID:yapV/hDw
>>34
今まで4シーズン位同じことしてたが、炭みたいに赤くなったのは初めてでした。5ミリ位赤くなってた、すぐ薪ストーブに放り込んだけどね
0037名無しの権兵衛さん垢版2017/01/14(土) 13:45:54.97ID:DRxd5hxO
>>24
うちのストーブと同じだ
俺もよく薪を置いとくけど側面の下の方だとあまり熱くならないなあ
もっと高く積み上げてた?
0038名無しの権兵衛さん垢版2017/01/14(土) 16:39:34.40ID:hKuroGTa
>>37
ストーブ左側にはもう2本文高く積んでました。薪ストーブには接してはないです。
したは、灰貯める皿とかあるから、熱は直に伝わらないんでしょうね。
0039名無しの権兵衛さん垢版2017/01/14(土) 16:45:59.21ID:hKuroGTa
【人生の楽園】高知県世界でひとつの薪ストーブに魅了
0041名無しの権兵衛さん垢版2017/01/14(土) 21:01:46.16ID:xlayVFUD
一人で全部作ってるんだな
脱サラして薪ストーブ作りかあ ちょっとうらやましいな
0042名無しの権兵衛さん垢版2017/01/14(土) 21:24:40.69ID:Dp2GEGFC
高知なんて温かいと思ってた。
お洒落な外観だったな
0044名無しの権兵衛さん垢版2017/01/16(月) 08:47:48.38ID:Ov7DT0AW
値段は全てオープンプライスか。ロケットストーブの値段を考えると、きっと恐ろしい時価だな…
0045名無しの権兵衛さん垢版2017/01/16(月) 14:07:30.14ID:s/ZTwMsT
かなり分厚い鉄板使ってたし、手作りだし、
有名メーカーと同じかそれ以上するんじゃないかな
0046名無しの権兵衛さん垢版2017/01/16(月) 17:47:13.93ID:agoiCcVD
取り敢えず火力が勿体ないからベーコンを初めて作ってみた
塩抜きがあまく塩辛いよ!
でも酒のつまみに良いね
極楽
0047名無しの権兵衛さん垢版2017/01/16(月) 19:21:56.53ID:NEmWSqUP
実際は肉を加熱するより燻煙のための薪の方が多いけどな
燻製はうまいから作る
0051名無しの権兵衛さん垢版2017/01/20(金) 17:51:10.20ID:YwYDVal3
すぐ割らないと硬くなるの知らんかった
しかし雰囲気素敵な自宅ですな羨ましい
0053名無しの権兵衛さん垢版2017/01/20(金) 21:29:57.24ID:WZcDwxQe
>49
家の近所に木材処理場があって捨てたい人は金払って捨てて
ほしい人は1Kg 1円で買うんだよ
新しいのから古い物までいろいろ、今日は頑張って買ってきたけど思ったのより少なくて
900Kgでした。
0055名無しの権兵衛さん垢版2017/01/21(土) 07:30:19.11ID:11eU09Ug
>>53
1トン1000円ならシーズン5000円未満だな
側にそんな施設あるならお俺も買ってるわ
0057名無しの権兵衛さん垢版2017/01/21(土) 21:28:25.11ID:S9+dGOcy
小川っつう一家にろくなのいねえ
0062名無しの権兵衛さん垢版2017/01/24(火) 22:48:37.34ID:7FvKp7Pr
加湿用のヤカンがもう寿命だ。
今度は南部鉄瓶でものせて鉄分の補給でもしてみるか
0063名無しの権兵衛さん垢版2017/01/25(水) 01:05:41.86ID:rCp9SUkv
いっぱい入れて上から火を着けるのやってみた。
いい感じだった。
ストーブがでかいと薪もそれに応じてある程度入れないと安定しないんだな。
0065名無しの権兵衛さん垢版2017/01/25(水) 10:51:01.64ID:5PPebpPE
>>62
鉄瓶で湯を沸かし
鉄のフライパンで自作の落花生煎って食べる
うまいっす!
0066名無しの権兵衛さん垢版2017/01/25(水) 12:19:25.67ID:CnPBMnjl
小学校の頃、だるまストーブの上で、鉄瓶がしゅんしゅんと湯気を出してた。
先生が時々それでお茶をいれて飲んでたから、先生の私物だったのかもしれない。
自分の家でそれを再現してみたいが、鉄瓶はさび対策が大変なのかな?
0067名無しの権兵衛さん垢版2017/01/25(水) 16:25:01.36ID:tHiLe4mH
>>62
うちはグラタンとかに使うホウロー製の皿に水を張ってる
休みの日だとスレスレ状態の満水にしても夕方には水追加してる
平日でも満水にしても翌日には水追加
追加しなかったら翌朝にはひえ上がってる

>>63
うちも着火はトップダウン方式にしてる
下からよりドラフトが早く起きるし下からの時と比べるとストーブ内が煙でモクモク状態になる事は少ない
さらにサイドやフロントの扉の隙間から煙が噴き出す様な事は殆ど起きなくなったね
最近では薪ストーブ屋さんだけで無く薪ストーブ関連の書籍にもトップダウン方式が新しい着火の方法って教えてるね
0068名無しの権兵衛さん垢版2017/01/25(水) 20:37:21.84ID:b3oYNiOx
七輪の炭の着火方法なのですが、
冬は上から着火すると寒い寒いと火が中に入っていって、
夏は下から着火すると熱い熱いって上から逃げようとするらしいです。
0069名無しの権兵衛さん垢版2017/01/26(木) 08:46:24.34ID:6Bxnm+Hh
湯沸かし用に平べったい鉄瓶使ってる
水いれっぱなしで放置さえしなければ錆びないよ
少し道具にこだわるような人ならおすすめ
0073名無しの権兵衛さん垢版2017/01/26(木) 21:24:54.19ID:9DfbzgOT
最初スカスカで途中で足しながら焚き付けだけ燃やして温度が十分上がったら大きい薪入れるから上も下も関係ないな俺んち
最初から詰め込んだら立ち上がり遅いし煙出るし、何かいいことある?
0076名無しの権兵衛さん垢版2017/01/27(金) 09:34:30.21ID:IiMKjMSL
うちは焚き付け用の枝とか用意してないから、最初から薪を組んで下から直接焚き付けてるわ
0077名無しの権兵衛さん垢版2017/01/27(金) 17:40:02.14ID:2K4DKRUT
今使ってるチェーンソーはエンジン式なんだけど
電動チャーンソーってどうなの?
音はエンジンと比べると静か?

ちょっと太めの枝くらいなら良いかも知れないけど太い幹になるとエンジンの方が良いと聞いたけど

別にクレームは受けてはいないが家が住宅街で近所の人はエンジンが音がうるさくないのかなと感じる事がたまにある
一応、薪作りでチェーンソーを使う時間は周りの家の配慮を考えて約1時間〜1時間半(長いと2時間弱)ほどと決めてはいるのだが…

音が小さいないらエンジンと電動で使い分けようか思っているのだけどね
0078名無しの権兵衛さん垢版2017/01/27(金) 19:50:16.02ID:/5ReMzg0
>>77
電動の方がいいね。
エンジンは切るとき以外もブインブインいわしてるだろ?
0079名無しの権兵衛さん垢版2017/01/27(金) 19:55:09.88ID:KY3qJUAt
電動は力がないな、20年前の話だが。
今は電動でもパワーアップしてるのかな?
0080名無しの権兵衛さん垢版2017/01/27(金) 20:50:12.11ID:/44bWGyO
>>77
住宅街なら電動おすすめ、エンジンよりかなり音は小さい
ただでさえ臭いとかで少なからず迷惑かけてるんだから遠慮するに越した事は無い

出先でエンジン、自宅では電動と使い分け
太い幹はなるべく現地で玉切りするようにすればよろしいかと
0082名無しの権兵衛さん垢版2017/01/28(土) 02:46:26.03ID:4mLU0qkD
電動でも、バーが長ければ高出力モーターが付いてるんじゃね?
ちゃんと刃を研いであれば電動でも力不足は感じた事はないです。
モーターだけの回転音はエンジンのアイドリングくらいですね。
0083名無しの権兵衛さん垢版2017/01/28(土) 09:44:23.81ID:zAF8lYF6
1300〜1400W程度の物なら力不足は感じ無い
もちろんエンジンと比べたら非力だが、作業が出来ない程ではない
ホムセンで貸し出ししてる所多いから、一度借りてみればいいさ
ウチの周辺だとリョービかマキタの高出力タイプを貸してる所が多い
電動工具は1泊2日か2泊3日で500円くらいだろう

俺は一度ホムセンでマキタ借りて問題無かったんで、ヤフオクで程度の良い中古を2000円程で買って使ってる
エンジンが必要なときだけホムセンで二泊三日1000円で借りてる
0084名無しの権兵衛さん垢版2017/01/28(土) 19:58:56.81ID:cjw41kaG
農家や山持ちじゃない限りチェーンソーなんて薪作りくらいにしか使わないからびっくりされるよね
エンジンのやつは特に
0085名無しの権兵衛さん垢版2017/01/29(日) 07:52:41.64ID:Z/XJ5mN4
やっぱり薪ストーブは田舎の特権なのかなあ。
しかも山奥の田舎なら
0086名無しの権兵衛さん垢版2017/01/29(日) 11:23:28.73ID:WzKmy7v5
>>77
電動も800W程度までがいいと思うよ。
1430Wの使って負荷かけていたら100Vコンセントじゃ持たんかった。
サイズとパワーが小さい電動だからこそ必然的に限界負荷をかけて切る場面が多くなる。
固い節とかにあたって急激に回転止まったらブレーカー落ちるか、
ドラムコードの弱い部分のどこかが破断する可能性大。
自分はそれで30メートル巻きのドラムコードを2つダメにした。
それ以降800Wクラスの小さい電動チェーンソーを使っている。

ただ、それだと切るのに時間がかかる。振動対策がゼロなのでものすごく疲れる。
でも、住宅街では電動じゃないとNGだよねえ。
あらかた現場で切ってくるけど、まあ電動で切れない大きさのものだけ
エンジンを使用する(それも数分)
0087名無しの権兵衛さん垢版2017/01/30(月) 10:28:51.10ID:MguAX80F
電動ってかなり小さいやつでも低回転からトルクあるから意外と切れる。
ウチは別に庭でエンジンの使っても平気なんだけど、始動ー停止が不要なのが
便利なんで以前は倒してきたのを庭で電動で玉切りしていた。

でも、鋸屑が盛大にたまるのがめんどくさくて最近は全部山で玉切りしてくることにした。
0088名無しの権兵衛さん垢版2017/01/30(月) 10:35:53.02ID:MguAX80F
>>86
>100Vコンセントじゃ持たんかった。

電圧の問題じゃなくて延長コード長すぎるからじゃない?
それとダメになったのは巻いたまま使ってない?

切るのに時間がかかるのは目立ての問題もあるんじゃないかと・・・
0089名無しの権兵衛さん垢版2017/01/30(月) 10:59:52.55ID:ZBltKrg4
>>86
おいおい理科のお勉強し直せよ
1430Wと800Wなら前者の方がトルクあるに決まってるだろ
でダメにした電工ドラムはいくらのヒューズが付いてて何Wまでもつ物を使ってたんだ?
問題はそこだろ?
安物の電工ドラム使って1430Wもつ訳ないだろ?そりゃ対応W数超えれば必然的にヒューズは飛ぶからな
無知が家のヒューズ飛ばして電工屋呼ばなかっただけマシだよ
0094名無しの権兵衛さん垢版2017/01/30(月) 12:24:37.29ID:ZBltKrg4
>>91
ハイブリッド車や電気自動車もワット記載されてるだろ?あれと一緒だ
車の場合も電ノコも力(負荷)が最大にかかった場合の消費電力量が記載されていてそれはトルクに置き換えることはできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況