X

☆農業について熱く語れ☆

1名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/11(火) 23:11:50
どぞ
2名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/11(火) 23:52:19
離婚女が篭っている
子頃ししてもわからない
3名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/07/11(火) 23:56:02
農業って楽しいの?
2006/07/17(月) 21:53:19
熱くならないな
村八分なら熱くなる
5名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/05(土) 17:20:41
妬み合って生きている
6名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/06(日) 17:19:59
なんでもいいから嫁が欲しい
7名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/06(日) 17:53:22
わしの娘をお前の息子の嫁にやるから、
お前の娘を家の息子の嫁にくれ。

これで解決。
みんな親戚、嫁いびりもできないね。
2006/08/06(日) 20:12:44
わけわかめ
9名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/08/06(日) 23:01:55
だれとでもやる百姓
2006/08/20(日) 17:56:38
農業やってる?
11農家やめるだー
垢版 |
2006/09/21(木) 03:06:03
六代続いたこの家も私の代で終わりです!結婚する気もありませんよー裏日本で小規模の稲作兼業なんてもー終わりにしなければいけません、未来無いもの。
12名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/21(木) 03:15:11
辞めて何する?
13名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/09/21(木) 09:41:47
>>11みたいに兼業なら稲作農家なんてやめても何の問題もないよ。
今の時代トラクターと乗用田植え機とコンバインは必須だし、乾燥・籾摺りまで自分でやんなきゃ殆ど儲け出ないし。
まぁ、適当な土地があるなら自分の食べる米くらいは作ってもいいだろうけど。
14富山の兼業農家
垢版 |
2006/10/03(火) 13:43:03
もはや稲作兼業は11みたいに辞めなきゃいけないと思う、食う為だけに設備を維持するなんて金を捨てているみたいなものだ、コンバインが500万もするんだぞ田植え機ですら100万だー機械化で楽にはなったが金掛かりすぎだー
15名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/10/03(火) 14:47:40
農業とはアグリカルチャーである。
2006/10/03(火) 15:37:15
>>6>>7のやりとり
テラワロスw
17名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/08(水) 21:31:07
農家が嫁取る?婿取る?
農家に嫁に出す?婿に出す?
それでも、親か?知ってんだろ、農家なら。
18名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/12(日) 18:49:49
俺はトマトとトウモロコシが好きなんだ。
いっぱい作ってください。
沢山買いますから。
2006/11/23(木) 20:14:33
作物を換金するから大変なんだよ。自分ちで食べる分だったらそんなに高い機械
買わなくても良いし、手間暇もそんなに掛からん。凶作だったらトヨタの期間工
にでもなりゃ良いし。農家こそが勝ち組・・・と思うリーマンの漏れorz
20名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/25(土) 19:55:24
トヨタの工場のある地域なら良いが、今は工場の海外移転にて工場自体の数が減少傾向にて厳しい時代ですなー
21名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/26(日) 19:31:21
農政を改革し、先ずは農家の既得権を大幅削減することだな。
但し、専業農家はある程度今迄通り保護しないといけないかも。

農家の小倅がベンツや高級車を乗り回すようなことはよくない。
22富山県の農家
垢版 |
2006/11/29(水) 20:54:08
富山県の農家はほとんど稲作なんで、儲かりません、小倅がベンツになんて乗ってるのなんて見たことがない、車も軽自動車がせいぜい、貧しい生活してるんです。
23名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/11/29(水) 21:14:33
千葉は九割が小作人
24名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 23:12:50
JAが共済で儲けようとしています。
25埼玉県北の組合員
垢版 |
2006/12/03(日) 00:47:16
農協には親切にしてもらっていますが・何か、
26名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/04(月) 21:15:29
>>21
>農家の小倅がベンツや高級車を乗り回すようなことはよくない。
むしろそうやって「農家は儲かる」って宣伝してもらった方がよいな
27名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/04(月) 21:36:04
>>26
首都圏の農家はマジ金持ってるぞー
先祖代々の土地売ってるんだろうけど
まあ3代先は生活保護かもしれないけどw
28地方の農家
垢版 |
2006/12/05(火) 12:14:41
首都圏の農家はいいよー野菜で年に四回は現金収入が見込めるが水田単作の地域は悲惨だよー
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 23:17:01
関連wiki
http://wiki.ninki.org/wiki.cgi?p=%a1%f9%c7%c0%b6%c8%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6%c7%ae%a4%af%b8%ec%a4%ec%a1%f9
30名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/10(日) 23:42:46
牧場で働きたい
31名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/11(月) 08:40:57
今大根収穫してます!
32名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/11(月) 11:17:54
三浦半島の方ですか?
33名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/13(水) 21:31:05
新米うまい。幸せ。
34名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/13(水) 23:17:33
長野人ってヒドいですね!
http://www.hurricanes.jp/kawakami/
35名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/14(木) 08:05:45
農機具で一番消耗が激しいのはコンバインだなーセルシオが買える値段だから壊れるといたい。
36名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/14(木) 14:37:14
農業って土地がなきゃできないですよね。
土地がない人が農業やりたくてもできない以上新規農業従事者は増えませんよね。
これから日本の農業はどうなるのでしょうか?
ただ、農業(従事者)に対して、これ以上の税制優遇措置や補助金に類する施策は反対です。
2006/12/14(木) 16:28:03
JA長野の職員は嘘つきばかりです。
38名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/14(木) 20:56:09
どんな嘘をつかれたのですか?JAいるま野は結構使える方々が多いのですが。
39名無しの権兵衛さん
垢版 |
2006/12/16(土) 16:25:39
JAは解体して出直した方がいい。
もう時代にそぐわない。
40名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/02/06(火) 11:30:31ID:kto2yPPB
農作業を手伝う仕事って東京、埼玉あたりにはありませんか?
女です 住み込みしかないのでしょうか?
2007/02/06(火) 18:36:22ID:GFEjzacw
>>40
あるよ。
前にNHKでそういうニュースやってた。
東京で空いた小さな農地集めて、農作業やりたいって人に作ってもらって市場に出荷してるという・・。
でも、農作業結構たいへんだよ?作る面積にもよるけど。
4221世紀の百姓
垢版 |
2007/02/07(水) 05:57:40ID:CTKCS5rf
脱サラ新規就農して8年たった。貧乏してるけど百姓になって良かった。
生協さんに出すようになって収入が安定した。
ついては農産加工品の新商品を作ってもっと稼ぎたいと考えている。

市場に出しても貧乏ひまなしだが、加工して保存できる商品にできれば稼げるだろう。
そうなれば百姓天国だ。

地方へ行けば土地なんてどこでも余ってて安く借りられる。規模拡大も思いのままだ。
そうなれば市場とも農協ともオサラバだ!

2007/02/17(土) 19:53:06ID:FKJEmGdC
>>11
俺んちも早く兼業の稲作辞めてくれないかな…。家族みんな辞めたがってるのに、父親が意地で絶対辞めない気でいるんだよな('A`;)
44名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/02/23(金) 21:00:43ID:L50YvZLl
農業紙にこんなの載ってた。
ブレードとタイヤ専門だと
ttp://parts.tesio.net
2007/02/24(土) 02:16:00ID:0mFamJxJ
>>36
土地が少なくても出来る農業は色々とあるよ。


…かなりの設備投資と、安い国産・海外産に食われないような高品質のものを作らなきゃならないが
46名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/02/27(火) 11:38:09ID:zYdHpI5e
田舎の農業してる若い人は、なんだかんだで集まりがあるのがうっとーしい。

なにかにつけ飲み会。
くだらない消防団と同じだ
2007/02/27(火) 11:54:48ID:wb+0MJmO
農地を捨てるにはどうしたらいいんですかね?
機械買えません。
2007/03/12(月) 12:25:38ID:uqwKOefb
人来ないね
49名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/03/20(火) 11:47:06ID:xVB1rNp2
>>38
嘘吐 JAい○ま○は援交とSフレで職員のコミはかってるんだぜ
2007/05/13(日) 00:37:12ID:gYt3uzrl
北海道の当麻農協もセクハラで大変な話になってますやん。
しかし気持ち悪いなぁ。
51名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/05/14(月) 00:39:05ID:xYW3PgU7
以前建築営業していたんですけど、農家は過酷ですね。今は、大半が兼業農家
ですから、どうしても設備投資にお金が掛かる。米価の値段は上がらないし、
結局農家を続けても利益すら出ない。市街化での農業は今後、やりにくくなる
から、辞めた方がいいですね。市街化は相続の際大変ですぞ。農業今後も続け
るなら、のうしん地区にしたほうがいいですね。農家の土地は3代でゼロにな
るんですから。
52名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/05/14(月) 02:03:42ID:yjPhr0Af
うちは小規模なんで、固定資産税払ったらほとんど残りません
60万も親が死んだら払えねーよ
2007/05/14(月) 11:11:24ID:CtpK9xbs
主に柑橘系の農作物を卸してる兼業農家の人間です。本当
利益でねーわ。やってて虚しくなる。ほとんど慈善事業
ですわ。
54埼玉県
垢版 |
2007/05/18(金) 20:22:23ID:dgiWikJZ
まあまあ・円安でいずれ農産品も買えなくなるわー田畑は残しておかねば、戦後の食料不足の時代がくるよー魚も競り負けているんだしー
55名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/06/25(月) 01:15:08ID:4ioTa4Ee
あげ
56名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/06/25(月) 18:49:11ID:SmjlBede
小売業界が強すぎなんだよ
JAがそこに媚びる
生産者軽視だからなー
みんながんばろーぜ
57名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/06/25(月) 19:01:06ID:202Zwnei
年金生活になったら、農業やるのが一般的だよ。
60過ぎだから、雇ってくれる所があまりないので。
野菜作りつつ、自家用に食べて、良いものは直売所に出す。こづかい程度だが、
年金生活なので、ないよりはよい。
2007/06/29(金) 19:05:08ID:+BWdR6kt
>57  農機具どうすんの、鍬で鋤いて、手で虫とって、
自家肥料で、自家消費ならOK
小金稼ぐんなら、労力、農薬、などでアウト。

でもな〜 せっかく農業やりたい人の夢こわしてもなんだし
今農地安いからがんばてね  リアル農家のおやじでした
59sage
垢版 |
2007/07/31(火) 22:38:34ID:IYL4JqJ8
JA長野の職員は嘘つきばかりです。
2007/07/31(火) 22:59:34ID:Scs3FHGy
>>58
そうそう。現金収入を得ようとするからしんどい。自給自足農家にとっちゃ現代は
天国のようなもんだよ。収入がなけりゃ所得税掛かんないんだから。昔は自給自足の
生活してたのに年貢なんてのを取られてた訳だ。
2007/07/31(火) 23:04:26ID:TOZ1wsGb
固定資産税とかどうすんの
車の維持費とか
62名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/08/01(水) 00:27:02ID:XVvIBARS
実家は兼業農家。メインは1haちょっとほどの稲作。品種はキヌヒカリ。
畑では実家で消費するだけの野菜。畑の8割以上はもったいないけど何も作ってない。
山は植林するわけでなく倒木を整理する程度。
転作の影響を全く受けない年は約100袋出荷。父親のボーナス1回分くらいの額の副収入に。
育苗から乾燥、出荷までの全てを自分たちで出来るから収入になるんだろうな。

毎年少しずつしか儲からないけど自分の代になっても止める気はない。
徹底した機械化で週末農家っていう気楽な状態で父の代は稲作を続けてきたし
自分たちで食べるモノは自分たちで作った方が美味しいし安心出来るってことに
都会に出て来て独り暮らしを初めて気づいた。

やっぱり機械化は必須だわ。
でも、小まめにメンテするし平気で20年は使えるから元は裕に取れる。
父曰く「高級車じゃ米も作れん。金も稼げん。」だと。それには同意。

田舎で本格的に米作りを始めたいと言うなら徹底した機械化をオススメする。
自分達で食べる野菜を作りたい程度なら小型耕運機1台程度で十分。

専業農家の状態は全く分かりません。兼業の気楽さは無いだろうなとは思う。
2007/08/05(日) 09:02:02ID:cm0jVt70
自給自足くらいなら、手で種まいて、手で植えて
手で刈って、天日干しで乾燥して、足踏み式の脱穀機で脱穀

生計立てるために農業やるのは無理だな
2007/08/05(日) 14:16:38ID:eYXdMPjp
自分で食べる分だったら手押しの耕耘機がありゃ十分でしょ。手植え、手刈りで
も3日ぐらいで終わる。
65宮崎出身
垢版 |
2007/08/06(月) 00:09:04ID:HQi2szij
宮崎のマンゴーも今はいいが、3年後は不透明だぞ。
『マンゴー農家=儲かっている』という図式が最近、
植えつけられているわけだが、高いのは今だけ。新規
就農でマンゴー作り始めたり、今までの作物やめてマ
ンゴー作り始めたやつらのおかげで、需要と供給のバ
ランス崩れてくるからな。今までは供給量が少なかったから
高値維持できたがこれから先はがた落ちするリスク高いぞ。
マンゴーハウスなんていちから作ろうとすれば、ボイラーや
ハウスの天井の自動開け閉め装置、その他もろもろ設備含め
たら、平気で一軒家買えるからな。今、農協と銀行から借り入れ
して始めても、安定した収穫ができるようになった頃には値下がりで
借金だけ残るぞ。気軽に新規就農はすんなよ。
66名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/08/24(金) 23:38:45ID:k7mElJjQ
20年の長期貸借可能に  農地法の原則を転換  

農水省は24日、所有者が耕作するという農地法の原則から、所有と耕作を分離する方針への転換を柱とする農地制度の見直し案を、新しい農地政策を検討する有識者会議に提出した。 
具体策として20年以上の長期貸借制度の創設や、企業への農地貸し出し規制の緩和を盛り込んだ。 
農業の競争力を強化するため、企業や大規模農家が農地を借りやすくし、農業の規模拡大を図ることが狙い。農水省は有識者会議での検討を踏まえ、今秋にも新しい農地政策をまとめ、来年の通常国会に農地法の改正案を提出したい考え。 
農地制度の見直しに伴い、税制改正も検討する。 
実現すれば戦後の農地制度の大転換となる。 
有識者会議では、企業参入による健全な競争を歓迎するといった賛成論が出た一方、規制緩和への慎重論も出された。 
政府は、大規模農家や小規模農家が集まって作る集落営農組織など「担い手」に農地を集約、規模を拡大して経営効率を高める政策を進めている。 
  
2007/08/24 20:33  【共同通信】  
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007082401000776.html
2007/08/25(土) 02:19:51ID:CIelc+8G
政府の規制緩和で生まれる物は
弱者の衰退、格差拡大
質・安全性の低下
68名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/11/10(土) 23:31:35ID:VlZ9av1z
今の現状農業してもねえ。
農業も工場化しないと儲からないからねえ。

小麦生産を工場化できればいいんだけど。

水栽培が可能ならなあ。
都市部の空工場で生産出来そうなんだけどねえ。
今は小麦需要あるし、藁も家畜肥糧に使えるし無駄がないんだろうげど、
投資費用がねえ…。
69名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/11/11(日) 08:24:41ID:5zrdt5u3
日本の農家ほどいらないものはない
上のレスにもあるように企業が参入すれば、
今の農家の代わりは外国人が日本の農家より安くやってくれるから
70百姓公務員
垢版 |
2007/11/11(日) 08:42:26ID:HVGjjNnc
補助金まいうー
71名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/11/11(日) 08:50:28ID:xAQAjWvV
実質、補助金で食ってるようなもんじゃん。今の農家。
だったらいっそもう農業は公営にしちゃったらどうよ。
72名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/11/11(日) 15:10:31ID:gSPHxN/F
息子が嫁を貰って喜んでいいのか
娘は離婚してガキを連れてきて篭ってしまっている
時折ガキを摂関しているが農家なので音も声も近所にはばれない
しかし息子の嫁が最近おかしくなってきた
村の掟の恐怖を植え込むべきか悩み中
73名無しの権兵衛さん
垢版 |
2007/11/15(木) 00:24:27ID:p6+J4xeB
今田んぼは他所では1反いくら位で売買されてるの。
俺のところは何年か前は150万だったのが今は70−90万位だそうだ。
2007/12/08(土) 11:10:51ID:w2i3VoRe
すいません、ちょっと質問なんですが、土に銀杏を埋めれば
イチョウの木って生えてくるの?
75兼業農家
垢版 |
2007/12/16(日) 13:31:13ID:swwwum0M
>>74
女のマソコに埋めると
旨い銀杏になる
2008/03/11(火) 00:58:08ID:cphYmgB9
>>74
生えるよ
うちでも3本成長してる
店で売ってるのは処理されてるからダメ
秋に銀杏並木で拾ってこよう
ただし、その樹に実がなるかどうかはわからない
2008/03/16(日) 12:37:38ID:Zr4RWlbE
居酒屋で粒がでかいの見たけど、品種とかがあるんだろうか
2008/04/01(火) 16:43:26ID:Q4MPllpy
>>72
お前が助けてやれよww
孫が可愛くないのか
79名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/04/02(水) 02:55:20ID:WT0vLia9
>>72
村の掟って何?
80名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/04/02(水) 12:03:07ID:eCJW4982
農家は政治結社的なネットワークを形成していますか?
81名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/14(水) 21:56:20ID:+IrKNawg
◇「事故も起こしとらんのに」

 県警高速隊は13日、飲酒しながら高速道路で乗用車を運転していたとして、福岡県黒木町本分、
農業、高原清彦容疑者(48)を酒気帯び運転の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。

 高速隊によると、高原容疑者は同日午前11時30分ごろ、自宅を出て八女ICから九州自動車道に入った。
南関IC付近で、缶ビールを飲みながら運転している容疑者を他のドライバーが見かけ、110番。植木ICで
検問していた高速隊が停車させて調べたところ、呼気1リットル中から0・3ミリグラムのアルコールが検出されたという。

 車内にはほぼ空になった350ミリリットルの缶ビール2本と未開栓の4本があった。同日午前0〜3時ごろ、
自宅でも缶ビールを5本飲んだという。調べに対し運転しながらビールを飲んでいたことを認めながらも

「事故も起こしとらんのに」などと話しているという


「事故も起こしとらんのに」などと話しているという
「事故も起こしとらんのに」などと話しているという
82名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/15(木) 03:01:11ID:EjVOBpzp
事故おこしてからでは遅いんだよとバカに言っとけ
83名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/15(木) 09:59:58ID:zkExRL7M
息子の嫁が田植えを手伝おうとしない。
泥にまみれるのが、嫌みたいだ。
厳しく村の掟をしつけるべきか悩んでいる。
84名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/15(木) 16:38:11ID:+AS6Okhf
>>81
マルチ市ね
85名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/19(月) 15:40:26ID:uGm8Zpkc
祝くそすれ消滅
86名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/19(月) 23:27:30ID:0O9or2Fr
>>14
すごい亀だけど、ここ初めてなんでちょっと言わせてくれ。
たかが兼業でなんで新品買おうとするの?ちなみに確かに新品で
マット苗用の田植え機(8条)なら余裕で200万超えるが
6条中古150時間くらいのやつなら探せば30万で変える。
ついでに稲だけにコンバイン使うなら自脱の5条でも100万超えない、うまく使えば相当もつ。
維持費だってそこまでバカみたいにはかからんし、何なら兼業同士が集まって機械
を共同で買うとかいくらでも方法はある。
まぁ兼業で無理ってのは同意だし、食うために作るくらいなら買ったほうが安いな。

>>83
俺は喪男でオタで女嫌いだけどさ、息子の奥さんの気持ちも少しは考えなよ。
結婚したばかりに別にやりたくもない農作業に従事させられて、周りは自分と似たような
境遇の奴はいない、農作業をやって当たり前という全時代的な人間ばかりでさぞ窮屈
してるんじゃないのかな?
ましてや農作業なんて女性にとって汚く、疲れるだけで俺らい男どもが考える以上に
きついはず、俺がガキのころは本当に農作業が嫌で嫌で仕方がなかったし。
つか一緒に住んでるだけまだマシだよ。俺と同世代の若い連中の奥さんなんて
田んぼに囲まれて住むのが嫌で、別に家借りてそこで住んでるんだぜ?
農家だからこそ嫁を大切にしろとかそういうアホみたいなことは言わんけど
村の掟をしつけるとかそんなこと言わんで少し妥協しろよカス。

つか、俺から言わせれば誰かに手伝ってもらわなければいけないほど
ゴミのような設備で農家やってること自体が間違い。親は早くに死んだし兄弟も
出てって当然嫁もいないから、水稲程度なら一人でやってるわ(30ha)
87名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/19(月) 23:39:22ID:uGm8Zpkc
>水稲程度なら一人でやってるわ(30ha)

馬鹿長文だけど、要はこれを自慢したかっただけなんだな。
典型的なDQN農家ですな。
88名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/05/19(月) 23:46:47ID:0O9or2Fr
>>87
いや、専業で30haなんて少ないほうなわけだけど。
周りは50ha以上が普通で60,90クラスもそこそこいるからむしろ俺は少ないほうだけど。
まぁ畑も合わせたらもう少し増えるが、これが自慢と捕らえるなんてどういう神経してるの??
2008/09/02(火) 20:15:07ID:DRsmF4xl
まぁ、若いうちは1人で何とかなるわな
90あおな
垢版 |
2008/09/08(月) 11:32:31ID:4FtQD1Pg
兼業農家に嫁に来て2年半です。まだ何もわからないひよっこです。
ホント農業ってドロドロなるし、しんどいです。
でも、わからないなりに頑張っています。
もともと、農業って赤字なのに肥料が6割増になり、今後どうなるのでしょうか?
83さん、お嫁さんに優しくしていますか?
うちもやはり、すごく田舎なので義父母は頑張っても評価してくれません。
それどころか奴隷のような扱いされてますが、主人が優しくしてくれるから
頑張ろうと思います。きびしく言うのではなくて手伝ってくれると助かるとか
お嫁さんが気持ち良く手伝えるように持って行った方がいいのではないでしょうか?
91名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/08(月) 15:25:50ID:uhScYHdR
するすの手伝い辛い。農家の嫁もらってちと後悔・・・。
92あおな
垢版 |
2008/09/08(月) 16:04:14ID:4FtQD1Pg
↑するすって何ですか?
93名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/08(月) 16:28:33ID:uhScYHdR
籾すりです。

自分も半奴隷状態ですが頑張ります。
94あおな
垢版 |
2008/09/08(月) 22:53:04ID:4FtQD1Pg
↑お互い、頑張りましょうね!!
95名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/12(金) 17:41:37ID:J2MfrNT4
>>88
30haってやっぱ凄くね?
嫁の実家なんて2.5ha位なんだが、さし苗の手伝いとか激しくしんどいもん。

余談だけどhaって言う人が周りで誰も居ないけど普通なの?
千葉の片田舎だけど1haは、1町って言うよ。
2008/09/15(月) 20:11:21ID:rDG35i1F
>>46
飲み会の頻度は、東京の、自社プロダクトを持たない一般的なIT企業も似たような感じだ。
田舎と東京を行き来する俺が言うんだから間違いない。

無論、俺が知ってる「田舎」も「東京のIT企業」もそう多くはないけど
決して「1つだけしか知らない」とか、そんなんじゃない。

そりゃ、うざいものはうざいだろうけどなw
俺もあまり出ないしw
97名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/16(火) 09:12:29ID:wojSy/wa
稲刈り、終わったよww
今年は日照りが続いたから豊作だった。
haって言い方しないなあ。
うちらは〜反(ちなみに1反は300坪)
98名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/16(火) 10:49:45ID:tv+BAADr
>>97

お疲れ様でした。うちも昨日で全部終わりました。
今年はJTに結構やられて困りましたよ。
いつもJTが出た後に油粕使うんですが、今年は少し遅すぎました。

ピンク色の卵を見つけると憂鬱です。
99名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/16(火) 11:42:32ID:wojSy/wa
お疲れ様でした。
うちはカメムシもイモチもなかったけど
少しイノシシに米食われた。(涙)
100名無しの権兵衛さん
垢版 |
2008/09/16(火) 15:30:25ID:wojSy/wa
コンバイン、そろそろ煙突のにせんといけんかな?
カントリーエレベーター行ったらうちだけ袋だった。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況