海に住む両生類がいないわけ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無虫さん2010/12/07(火) 15:44:05ID:???
魚が進化して両生類になったのなら、海に住む両生類がいてもいいはず。

0952名無虫さん2016/12/10(土) 20:58:49.06ID:???
例外的にはいたんじゃないかなカニクイガエルのように
ただ数や種類が少ないから残ってないのではないか
まあだからこそ、爬虫類や哺乳類のようには海に進出できないそれが両生類の限界、とはいえるわけだが

0953名無虫さん2016/12/10(土) 21:05:32.30ID:???
今で言えばほぼ唯一の海洋性爬虫類のウミイグアナ程度だったんじゃなかろうか。
あるいは中新世にいたというほぼ唯一の海洋に進出した異節類の半水棲オオナマケモノとか。
というか上でも幾つか既にあがってるよね、海にも棲息してたと思しき両生類が。

0954名無虫さん2016/12/11(日) 23:35:37.34ID:???
ウミヘビさんやウミガメさんは海洋性爬虫類と違うのん?

0955名無虫さん2016/12/16(金) 18:08:23.04ID:UWwla17D
955

0956名無虫さん2016/12/16(金) 18:15:27.33ID:???
むしろウミヘビさんやウミガメさんは
ウミイグアナさんよりも海の爬虫類としてずっとメジャーだろ

0957名無虫さん2016/12/16(金) 18:30:04.02ID:???
イグアナさんはタモリが広めるまで今一マイナーだったイメージ

0958名無虫さん2016/12/18(日) 21:15:21.73ID:???
>>954
ごめん。植物食爬虫類だった…。

ウミヘビやウミガメはメジャーだよね。ついでに中生代から生きてる古参。
海生爬虫類も頂点やそれに近いと絶滅しやすいようだ。多分、その空白を埋めたクジラやアザラシなんかもそうなんだろう。

0959名無虫さん2016/12/19(月) 18:35:56.25ID:???
ウミヘビはともかく現生ウミガメは一度滅んで再進出した種
アーケロンの系統は絶えた
ウミワニはジュラ末期に一度滅び、白亜紀末期に復活したが手足が
鰭化するところまで再進化しないうちにニッチががら空きになった
地上に戻った

0960名無虫さん2016/12/19(月) 19:34:48.51ID:???
オサガメは近縁じゃないの
またリクガメから一から出直したとは思えんなあ

0961名無虫さん2016/12/20(火) 16:18:19.85ID:???
>>959
アーケロンが絶えたのは知ってたが、
今のも白亜紀に既にいたのかとばかり…。

そういや魚もだいぶ変わってたなあ。大半の大型生物は白亜紀の終わりに消えてたとみるべきか。
ウミヘビもそうなると怪しい?

メトリオリンクス類からなる海洋性ワニはダゴサウルスがいたりするから、白亜紀前期までは健在では?
白亜紀後期の海洋性ワニって陸に戻ったのかなあ?陸の水系にも当時ワニ普通にいたし、
今のはあれの子孫って可能性はないの?

0962名無虫さん2016/12/25(日) 15:10:09.07ID:???
ttp://www.sankei.com/wired/news/161225/wir1612250001-n1.html
「陸地に上がった生命の歴史」を明らかにする新しい化石、発見される。

0963名無虫さん2016/12/26(月) 18:28:41.24ID:tKrxfrbi
>>960
オサガメは白亜紀末期にアーケロンらの滅んだ後を襲ったダーモケリス類の
系譜だね
>>961
白亜紀の陸ワニは同じ正鰐亜目でも旧群だから
新鰐類=現在のクロコダイル、アリゲーター、ガビアルはすべて遺伝的には
白亜紀末期から暁新世にイリエワニのような半海生だったディロサウルスの
系統

0964名無虫さん2016/12/26(月) 18:31:43.86ID:???
現在はオサガメはウミガメ上科に含まれてるけど
これもそのうち分離されるんじゃね

0965名無虫さん2016/12/27(火) 21:00:57.27ID:QygT0fRm
>>963
サンクス。なんともまあ。ワニも複雑な道を辿ってきたんですな。
陸上水系のは一掃され、半海生の僅かな生き残りが今に至ってたとは。
やはり大量絶滅時の生態系の破壊は半端なかったようだ。

0966名無虫さん2017/01/17(火) 08:22:17.71ID:Rtm1dqLp
966

0967名無虫さん2017/02/09(木) 14:58:41.59ID:???
>>965
白亜紀末期の淡水系の上位捕食者は熱帯ではワニ類、当時すでに形成されていた
温帯ではコリストデラ類と住み分けられていてのが
ユカタンインパクトかデカンエクスプロージョンかどっちかはわからんがとにかく
起きた寒冷化で「熱帯」が消滅し、寒さに強いコリストデラ類に生態系を奪われた
奪還するのは始新世後期くらい

0968名無虫さん2017/02/19(日) 11:16:29.35ID:???
工業廃水が川や沼に大量に流れる時代の少し前は人間の残飯が沢山集まり海より川の方が食糧を調達し易かったのだろう・・
オタマジャクシは澄んだ小川より泥が淀む田んぼや沼を好む(工業廃水や農薬は抜き)
現在は工業廃水はろ過して排水する義務の法で規制されるから川はきれいに成りつつある、両生類が繁殖しやすい環境に戻るか?
問題は洗剤を含む家庭用排水、残飯だけ流れてくればオタマジャクシにとっては楽園・・・カエルに成長しても虫の少ない海より餌の蚊が発生する川を・・

0969名無虫さん2017/02/19(日) 11:35:54.01ID:JNwUjwUh
両生類は現生はカエル、イモリ、サンショウウオだけ、他類に比べ種類が極端に少ない
魚類から爬虫類の途上態が生き残った存在、幼体は鰓呼吸、成体は肺呼吸と珍生態・・

0970名無虫さん2017/02/19(日) 16:32:54.83ID:???
アシナシイモリさんが>>969を恨みがましく見ています
現生両生類は無尾・有尾・無足の参目で
分類としてはイモリはサンショウウオ系(有尾目)だからね

0971名無虫さん2017/02/19(日) 16:45:21.38ID:EGwXFRzV
>残飯だけ流れてくればオタマジャクシにとっては楽園
確まるっきり綺麗な川だと蛆虫やボウフラが発生しなくて
成長した蛙の餌の蝿や蚊もいなくなるからな

0972名無虫さん2017/02/21(火) 02:25:17.17ID:???
良スレだなーと思って遡ってみたら、もう6年も経つスレなのね。

0973名無虫さん2017/02/21(火) 14:56:58.20ID:???
>>967
始新世は変な時代ですよね
コリストデラとワニとクジラの祖先の三者が水辺に鼎立してた。
そして勝者はワニとなり、それ以降、現代まで基本的に変わってない。
(鰭脚類の祖先の進出・出現やカワウソの出現はあったけど)

新生代始まって以来の、そして絶後の温暖化とその終焉が
この鼎立に関係してるのだろうとは思うのですけどね。

0974名無虫さん2017/02/22(水) 23:53:26.48ID:a5hr3cxH
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜に自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価会員の家庭。
神奈川県警は初動捜査の段階で、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に突然県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋(もぐりの馬券売り場)を張っていた疑惑が次々に出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢の付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばら撒き始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。

0975名無虫さん2017/02/27(月) 00:31:04.97ID:???
すごいなぁ。みんな頭良さそう。読んでて勉強になる。昔の2ちゃんねるってこういう感じだったような気がする。

0976名無虫さん2017/03/09(木) 19:36:25.75ID:???
>>973
クジラの祖先は消滅しつつあったテチス海周辺限定だったみたいだけどね

>>975
古生物学は日進月歩だから情報古くないか確認したほうがいいよ

0977名無虫さん2017/03/09(木) 21:51:00.40ID:???
好きな恐竜はブロントサウルスです。

0978名無虫さん2017/03/09(木) 22:36:30.31ID:???
イグアノドンはイグアナみたいな四足歩行で、鼻の上に角があります

0979名無虫さん2017/03/16(木) 19:25:11.37ID:???
>>976
当時のワニは淡水棲ばかりでイリエワニみたいのはいなかったってことかねえ。
不思議な話だ。

0980名無虫さん2017/03/19(日) 19:05:23.51ID:???
当時が何時を指してるのかわからん
K-T直後なら上にもあるように逆に汽水種除いて壊滅したぞ

0981名無虫さん2017/03/29(水) 15:03:11.20ID:???
ブロントサウルスは化石がアパトと別種という説が出てるから
検証しだいでは復活の可能性あり

0982名無虫さん2017/03/29(水) 15:40:16.67ID:???
>>977>>981
ブロントサウルスがこのスレに何の関係あるんだ?低脳死ね

0983名無虫さん2017/03/29(水) 16:31:11.30ID:???
>>982
>>977>>978>>976の言う古生物学の変遷にかけたネタだろうが池沼
くだらんいちゃもんでスレ浪費するお前が市ね

どう新しく見積もっても漸新世にはワニが淡水系の頂点捕食者の座を
奪還したけど
それ以降はこのニッチへの挑戦者が絶えたと同時に
ワニ自身も完全に淡水汽水種に固定されて、陸生への回帰や完全海凄
への進化などの傾向がまったく見られなくなったのが不思議
三畳紀以来、隙あれば放散傾向を見せてたのに
そしてニッチが開く期間が絶無というわけでもなかったのに

0984名無虫さん2017/03/30(木) 22:18:37.82ID:???
>>983
鮫みたいに頂点として完成したからではないかと
素人な自分は思うのですよ

ところで因幡の白兎にでてくるわには鮫なのかワニなのか

0985名無虫さん2017/04/05(水) 19:29:40.78ID:???
似たような民話は東南アジアに多くあるようで。
そこで民話の原型は東南アジアから日本に伝わったが、
日本でワニがいないのでサメ≒ワニになったということのようで。

0986名無虫さん2017/04/05(水) 19:35:56.46ID:???
>>983
寒冷化じゃないの?
ワニ類は少なくとも新生代以降生き延びてるのは恒温性を失ってるわけで、
しかも始新世以降、地球環境ははっきり寒冷化への道を辿ってる。
他の場所に進出しようにも、その舞台が得意の状態じゃない。

0987名無虫さん2017/04/05(水) 19:43:03.22ID:???
日本っていつまでワニいたんだっけ?
30万年前くらいだっけ?
沖縄や八丈島にイリエワニが泳ぎついた話はあるらしいけど。

0988名無虫さん2017/04/07(金) 17:55:09.30ID:???
マチカネワニなら30万年くらい前のようだな。一説には中国南部には歴史時代の初期(1万年〜数千年前)まで
残存してて、これが龍のモデルになったなんて説まであるらしい。

0989名無虫さん2017/04/08(土) 00:30:54.46ID:???
今でもベトナムにはワニいるし、2000年位前の漢王朝は北ベトナムまで領土だったから
そういう意味では中国南部にワニいたね。

0990名無虫さん2017/04/18(火) 01:48:17.10ID:???
>>983 オーストラリアでは Quinkana という陸棲のワニがトップに近い所に
いたらしい。有袋類とはいえ哺乳類と新生代でいい勝負をした希少な例だな。
アボリジニがやってきて絶滅してしまったが。

ちなみに最後の巨大両生類クーラスクスもワニ型でオーストラリア。
マイナーが生き延びるには適度な隔絶度合と広さなんだろうね。

0991名無虫さん2017/04/19(水) 13:37:53.09ID:KQFb1qg8
>>988-989
いや、そんなに時代遡ったり中華の範囲を拡大しなくても現在でもヨウスコウワニいるだろw

0992名無虫さん2017/04/22(土) 03:12:42.32ID:???
海南島あたりまではイリエワニが漂流してきて定着してもなんら不思議じゃない。
今だと危険動物として駆除されちゃうだろうけど。
というか歴史的には最近まであそこにイリエワニいた可能性は高いだろうね。
海南はじめ中国の最南部ではワニの露天養殖をしてる業者も結構いるようだし、
ワニが住むに気候的な問題はなさそうだから。

>>990
メガラニア(超巨大オオトカゲ)がワニ類と同じく生態系の頂点にいたようだし、
あの時代のオーストラリアは面白いですよね。オオトカゲがああいう進化を遂げられる環境条件では
ワニが入り込む余地があるのも納得。有鱗類、地上鳥類、ワニ、原始的な哺乳類が群雄割拠してたとは
新生代初期を髣髴とさせます。
あれらの絶滅の一因が現生人類ってんですからやりきれません。

0993名無虫さん2017/06/19(月) 14:28:32.56ID:LmtncJ6t
豪大陸の絶滅動物はほとんどが有史以前の人類に滅ぼされたのに
近代に白人が滅ぼしたと思ってるやつ多いよね
まあ実際フクロオオカミとか滅ぼしてるけど
かつての白人・西欧に都合のいい史観の反動だろう
あとは穴居生活の小型有袋類はかなりの数が人工天敵のキツネや
ニッチを奪うウサギの移入で間接的に滅ぼされてるな

0994名無虫さん2017/06/21(水) 05:39:14.44ID:???
南北アメリカや南太平洋・インド洋の島々(マダガスカルやニュージーランド含む)や島大陸(オーストラリア)
などの現生人類及び彼等が連れ込んだ幾らかの哺乳類(特にイヌやネズミ)が比較的最近に急速に流入した地域での
生態系の崩壊は激しいですからねえ。特に大型動物種が短期間で激減してます。

近世の欧州からの文化や人の流れだけが自然環境を破壊してきたのではなく、
人類という種全体がそういう事をしでかしてしまう力をもってる存在だという事を示してて、
つくづく知的生命体というのは地球生物史上におけるイレギュラーな存在で業が深いと思わされます。

0995名無虫さん2017/06/22(木) 22:16:29.04ID:lBxrGL4u
敵が多いからかな。海には波があるので卵を産みつけるのは岩礁地帯となるだろう。
すると岩礁地帯には稚魚・幼魚・甲殻類等が多く生息していて卵を食べられてしまう。

0996名無虫さん2017/06/22(木) 22:17:27.26ID:BmrNSamJ
ラウェイやばいwww
今Abemaでやってる
https://abema.tv/channels/fighting-sports/slots/9gjSv22zxbJc6B

0997名無虫さん2017/06/23(金) 15:32:30.06ID:???
幼生時は浅瀬
変態後で体が軽い若い時期は陸上
体が大きくなったら海へみたいなライフサイクルができればワンチャン

0998名無虫さん2017/06/24(土) 18:15:10.66ID:???
現生の両生類の殆どが小型だから、
海岸から進出しようにも大量にいる同サイズの魚類に阻まれてしまうんかな
カニクイガエルみたいに汽水域に棲むのもいるから絶対無理という訳ではないんだろうが

あと本題とは関係ないが
アシナシイモリが全椎類から進化したやら
空椎類が多系統(欠脚類が基盤的四肢動物、他が有羊膜類)やら
両生類の系統関係で新説が出てきたな

0999名無虫さん2017/06/25(日) 11:38:02.66ID:???
>>998
マジっすか
系統関係は変わりすぎてもう門外漢の横好きのおっさんではついて行けぬ

1000名無虫さん2017/06/25(日) 18:18:35.91ID:???
淡水にはイカやタコなどの頭足類がいない。
海水には両生類がいない。
で丁度バランス取れてる気がするわ。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2392日 2時間 34分 31秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。