創作育児漫画のさざなみ9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
小人症の店員漫画
幼少期にセーラームーンをdisった漫画
その他育児漫画を描いているさざなみヲチスレ

書籍「どんなときでも味方だよ」って伝えたい!2021年1月発売
出版社「等身大育児エッセイ!」
作者「何もかも創作だと思って読んでいただきたい」

次スレは>>950
スレ立て時には1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください

※前スレ
創作育児漫画のさざなみ8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/twwatch/1608709929/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>951
ごめん規制かかってうまくいかない
誰か続き貼れそうならお願いします

うーん >>5の聖母詰め合わせが貼れない…
他は貼れたのだけど順番が前後してしまって申し訳ないです

imgから消えてなければ過去スレ参照
もしくは無理にテンプレにせず追記でもいいんじゃないかな?

第13話 創造的じゃない時間
https://www.comic-essay.com/episode/read/3359

単なる時間つぶしじゃなく
工夫や発想が生まれるような
創造的な遊びが望ましい



意識高すぎでしょ
「我ながらろくな過ごし方してない!」も全くそんな事思ってなさそう
子供の頃から感受性と想像力豊かな私 ぐらいに思ってそう

>>955
はりおつです
なんで最後のページの枠外の「渡す」半分消えてるの…

買ってあげたというトイカメラではひとり遊びしたのかな

長女が一人遊びしないのって、普段からパカさんが干渉し過ぎだからじゃないの?
長女の自由にさせず自分がさせたい遊び方をさせてない?
そりゃカメラは単純に目新しいし子どもは皆飛び付いて長女と同じことするよ。あるあるだよ
別に撮った写真にもそんな小難しい意味はないよ
ただ楽しいだけだよ。それでいいじゃん

どうでもいいけどコンデジは目近づけて撮らないよね

掃除して出てきた使ってなかった古いカメラなら別に落としてもよくない…???
わざと粗末に扱ったわけでもないし怒る気にならなかったって入れるのがよく分からない…
なんかここ聖母創作入ってそう

自分の子供時代を思い出して些細なことが楽しかったな〜と振り返るのは分かるんだけど、そこから今の娘さんたちに視点が戻らないのが気になる
「一人遊びが苦手な子の話」の後だから余計に、娘さんはラーメンの油くっつけて遊ぶタイプに見えないけど結局どうするんだろう…と思ってしまう

トイカメラの話は「どんなの撮ったの?」と「何枚くらい撮れた?」とか
まったく話しかけずに夕方まで放置してたんだ…って初見の時に思ったな

>>962
撮ったのみていい?のあと
夜になってから見たに続いてえーってなったw
普通なら上手に撮れてるねーとか言ってあげそうなもんなのに

0964sage (ワッチョイ 9fa3-GmWQ)2021/02/05(金) 09:28:48.04ID:9G665rnU0
>>960
普段は子供に物壊されたら怒ってるからこの表現入れたのかなと思った

ずっと放置してたのに500枚強撮ってたらビビるってなんやねんってなる
>>964
そこでフッと馬鹿じゃないの?とか言っちゃうのかね
普段使ってないと出ない言葉だよなあ

長女も写真みてみて!とか言わないんだね

棚の戸(ふすま?)外しちゃったときも隠さず持ってきたことを褒めてた気がするけど
ネタにしてない分は隠しててそれは怒ってるとかなのかな
多分いつもすごく怒ってるんだろうなあと感じる
叱ってるんじゃなくね

というより自分を聖母ageしたいが為の周囲sageが酷いんじゃないかと
子供の悪気ない失敗に怒らないなんて普通のことなのに、まるで世間一般では鬼のように責め詰るかのような決め付け

>>966
長女のみてみてが耐えられない、自分が子供の時は一人遊びが得意だったみたいな過去ツイ見るに本来一人で遊んでてほしいみたいだしそんな空気出されたらみてみてなんて言いづらそう

「あ」の書き方や計算がおかしいとかコソ練はめちゃ干渉するのに遊びには付き合いたくないのがすごいアンバランス
カメラの話は要は聖母の為に一人で遊んでてくれってことなのに長女心配してる体を入れるのがズルいと思う

>>960
それ思ってた
はなから壊してもいいやくらいのつもりで渡すものだから怒るという選択肢があるという時点でえって感じ
むやみに叱らない聖母アピなんだろうけど逆効果だよね

「母親」と話すことの多い仕事をしていたけど、ときどきこういう親いたの思い出したわ
口では理解ある母を演じるけど実際には朝から晩まで理想の子になるよう誘導しまくってる
この手の人にとっては「〜しなさい」イコール押し付けで、無言の圧力や誘導は押し付けじゃないことになってる
それが怖い
経験上そういう人の子供は病んでいく
口やかましい親の方がよほどマシ

>>968
自分もこれ思った
「バカじゃないの」のセリフも「世間ではこういうこと言うんですよね?私は言わないですけど」みたいな想像なのかなと

もしかしたら幼稚園か何処かで「バカじゃないの⁉」等と子どもに怒る親を見たのかもしれないし、他の育児漫画か何かで読んだのかもしれない
でも常にそうとは限らないし、子どものやらかしや年齢にもよる。5歳以上男児なんて思わずそう言いたくなるほど本当にバカなことやらかすし
基本的に周りの親見下してるから何でも悪様に取るだろうね

よくいる自称読書家の謎のウエメセだなと思う
読書してるからといって博学になるわけでも感受性が特別な人間になるわけでもない
基本コミュ障だから面倒くさいし

テンプレ乙ありがとう

テンプレほんと乙

さざなみさんはいつまで発売日掲げるんだろう

フォロワーが多い割に売り上げはお察しかな

>>976
たぶん「本出したことすら忘れてました」にしたいんじゃないのw
売れても売れなくてもどっちでもいいんですよというポーズ
実際には売れなくて話題にもならなくてワナワナしてるんじゃないかしらw

サイン考えたり全国の本屋に並んで当然っぽく思ってたり
本人はけっこう自信あっただろうにね

スタンプも押すつもりだったかもねw

本当に売れてなくて意外
癒されないもんな…他の育児本って結構こどもかわいくて癒されたりするけど、そういうのが全くない

そうそう
育児マンガって着地点は子供可愛いほっこり、もしくはママの悩みあるあるへの共感で売れるのに、独特のセンス()見せつけられてもね

あのタイトルで手に取ろうって人少ないと思うわ
タイトルだけであそこまでプンプン匂うのはもはや才能

そう言えば合間のおまけマンガみたいなやつでエピソードは面白いのになみさんの描き方が面白くないせいでクスリとも笑えないの逆に笑った
聖母でいる限り人は笑わせられないね

コミックエッセイ劇場で久々に一気に読んだら、長女ちゃんかわいそうだし
これが自己肯定感の低い子の育ち方です!って感じでやるせなくなった
母親役キャラが子供の話をあまり聞かずに自分の価値観であれこれ決めつけたり否定しまくってる日々がイメージされて…
癒し系とは程遠くてむしろホラー系

>>985
意味がわかると怖い話系だよね

個人的に今育児エッセイ書かれた子供が将来毒親エッセイ描く時代が来ないかなって思ってる

>>983
普通に自己啓発本かなと思うよね
しかもそういう類で育児扱ってるやつって益々怪しいイメージしかないし

>>986
タイトルは『「母がしんどい」って伝えたい』で

>>988
親子のコミュニケーション、解放準備中!

糸電話なのに糸が弛んで有象無象になっている
長女さんの言葉が曲解されてひとつも伝わらない様子を描いているとしたら
意味がわかると怖い表紙

有象無象の意味間違えてない?

有象無象?

二律背反?支離滅裂?荒唐無稽?

有耶無耶かな?

糸が絡んで訳わからなくなる事って有耶無耶とも有象無象とも言わなくない?

支離滅裂?本末転倒?

糸が絡んでいろんなモチーフの形(有象無象)になっていることを言ってるんじゃないかな?

さざなみが変な表紙書くから…

>>997
なるほど!!

1000ならトレパクばれて炎上する

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 21時間 32分 55秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。