わては風 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今日のところは名無しで2016/10/11(火) 12:00:43.65
何にもとらわれず思うままその場その時を楽しむスレです

なんでもアリですが、定型文やコピペ荒らしはしないでね(^-^)v

※前スレ
わては風 Part.3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1475691439/

0424今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:38:36.40
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0425今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:38:53.33
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0426今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:39:09.88
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0427今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:39:26.62
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0428今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:39:43.19
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0429今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:39:59.90
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0430今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:40:16.73
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0431今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:40:33.42
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0432今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:40:50.01
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0433今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:41:06.70
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0434今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:41:23.50
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0435今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:41:40.22
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0436今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:41:56.82
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0437今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:42:13.64
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0438今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:42:30.29
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0439今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:42:47.13
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0440今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:43:03.69
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0441今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:43:20.36
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0442今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:43:37.16
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0443今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:43:55.85
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0444今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:44:11.84
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0445今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:47:13.89
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0446今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:47:30.57
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0447今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:47:47.39
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0448今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:48:03.94
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0449今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:48:20.76
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0450今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:48:37.44
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0451今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:48:54.02
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0452今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:49:10.82
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0453今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:49:27.49
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0454今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:49:44.06
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0455今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:50:00.75
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0456今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:50:17.44
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0457今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:50:34.14
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0458今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:50:50.84
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0459今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:51:07.57
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0460今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:51:24.37
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0461今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:51:40.97
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0462今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:51:57.66
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0463今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:52:14.50
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0464今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:52:31.18
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0465今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:52:47.80
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0466今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:53:04.48
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0467今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:53:21.23
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0468今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:53:37.96
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0469今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:53:54.55
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0470今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:54:11.24
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0471今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:54:28.06
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0472今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:54:44.63
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0473今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:55:01.32
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

0474今日のところは名無しで2016/10/17(月) 00:55:18.11
アジアカップ、グループリーグ3戦を終えて、僕はここまでの日本代表チームを80点と評価します。
ザッケローニ監督の時のアジアカップ・グループリーグと比べると40パーセントほどパワーアップしています。
今回の対戦相手が弱かった? いえいえ、前回のグループリーグも決して強い相手ではなかったのです。
システムが変わって選手たちが戸惑っていた時期は終わりました。前線が3人になって起点が多くなったし、
アンカーの長谷部選手のバランスのおかげで中盤が安定しています。
何より試合運びがいい。先制して、相手からの反撃を慌てることなく抑え、耐えながらまた最後に攻め込む。
アギーレ監督の交代もズバリと的中し、チームは活性化されます。 
また、選手たちが自分たちの判断で動けるようになったのが、今の代表の特長です。システムは監督のいうとおりだけど、
どこのスペースを消しに行くかというのを考え、指示が来る前に動いています。その自由さを監督が与えているのもいいでしょう。 
もちろん、まだまだパーフェクトではないけれど、問題は次々に解決されていました。
そしてチームがまとまっています。これはもしかすると、アギーレ監督の八百長疑惑で監督が何度も追求されたり、
選手たちにも感想を求められたりというストレスの反作用で、まとまりができたのかもしれません。
誰かがプールに入って監督が怒ったという報道に対する反発も、求心力になったのかもしれませんね。
ザッケローニ監督時代より進歩していると書きましたが、それはここまでの話。ザッケローニ監督はアジアカップで優勝しています。
アギーレ監督がこれから先も危なげなく勝って優勝してこそ、本当に進化していると言えるでしょう。
前園真聖(まえぞのまさきよ)
1973年生まれ。横浜フリューゲルス、ヴェルディの他、ブラジルなどでプレー。
アトランタ五輪では、主将として28年ぶりに五輪出場を決めた。2005年引退後は解説の他、
少年サッカー普及に従事。2009年、ビーチサッカー日本代表としてW杯に出場。ベスト8に貢献した。
http://news.livedoor.com/article/detail/9698505/
2015年1月21日 13時47分
依頼です
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレッド★763 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1421788173/インターネットを使っていつでも様々な情報に触れられる時代。
そのぶん、テレビを見る機会は減ってきたかもしれません。
なかには敢えて見ないという「テレビ見ない派」もいます。
ただ、彼らの「テレビ見ないから」発言には、なんだかイラッとしてしまうこともあるようです。
ヒトメボ読者にイラッとする理由を聞いてみました。
■上から目線にイラッ
「『テレビ=低俗なもの』って思われてるんだってわかったとき、上から目線な感じがムカついた。
どうせ庶民だからいいです!」(東京・26歳男性・好きな番組『ロンドンハーツ』)
だからといって「テレビを見ていない自分=高尚」とはならないんですけどね。
どんな場合でも、上から目線はいただけません。
「『バラエティ番組とかお笑い番組って、どの辺が面白いの?』と聞かれたんだけど、
その質問の調子に、こっちのセンスをバカにしているようなニュアンスがあって、
内心『お前とは笑いのツボが違うんだよ!』と」(神奈川・35歳男性・好きな番組『めちゃ×2イケてるッ!』)
何を面白いと思うかはそれこそ人それぞれですので、個人的な嗜好をバカにされたように感じれば
イラッとしてしまうのも無理ありませんね。
■情弱扱いされているみたいでイラッ
「テレビで見たニュースについて話していると、『それ2日前にネットで見た』と言われたとき。
なんか情弱(情報弱者)扱いされているみたいで嫌だった」(東京・25歳女性・好きな番組『内村さまぁ〜ず』)
速報性についてはネットに分がありそうですが、情報というのはそれだけではないので、
まだまだ両方を活用する人のほうが多いかと思います。速さだけで強弱は判断できません。
「テレビ見ない彼氏と、世界の面白動画を紹介する番組を見ていたら、
『これだいぶ前にネットで流行った動画だよね』『うわ、懐かしいな〜。前にネットで見た』としきりに呟いていた。
自分、情報通ですごくない?的なオーラがすごくて、私も段々面白くない気分に。
『そっちはネット中毒じゃん』って思った」(東京・22歳女性・好きな番組『ザ!世界仰天ニュース』)
彼氏も、単純に懐かしさを楽しむだけだったらよかったのかもしれませんが、
度を過ぎたアピールがイラッとされる結果に。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています