楽天ペイ (R)Pay 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ご利用は計画的に (ニククエW 6d67-zjOf)2021/12/29(水) 15:51:11.43ID:UJv9m/Kw0NIKU

>>145
スマホ再起動した?

0148名無しさん@ご利用は計画的に (スフッ Sd9f-KOM9)2022/01/09(日) 18:48:55.30ID:a3+vKK6Ed
https://pointgift.rakuten.co.jp/

楽天ポイントギフトカードが販売終了
リニューアルとの事だが…

モバイル?これもモバイルのせいなのか?

POSAの錬金術ぐらいでしか使い道なかったが、どこのコンビニにも置かれてたのにな
リニューアルというならまともな変更は「通常ポイント化」しかありえんけど斜め上でないといいな

0151名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df67-5WPB)2022/01/09(日) 19:00:00.05ID:pD9tg3Sm0
限定じゃなく通常にしてくれるのかな?
改悪とかないよね?w

>>151
最近の楽天、、、

>>150
通常はないよ
錬金術になるし

POSAは尼やTが10年だし数年有効のクレカ系も出て来てるから半年制限だと錬金術ですらもう誰も買わんのだろう
自分も前回のファミペイのは楽天やめてVISAにしたし

通常ポイント化&リニューアル記念で+20%キャンペーンとかなら大歓迎だが
今はモバイルがあれだからキャンペーンは抽選か山分けで実質10円ぐらいの予感がしてしまう

楽天キャッシュと楽天Edyの相互交換開始予定など楽天キャッシュを中心として構築し直すみたいだからなあ
楽天キャッシュのPOSAとかが出てくるかな

電子ギフトがらみの犯収法の対応かなんかかな

分裂症気味の楽天系残高の統一って方向もあるのか
Paypay陣営みたいに全部Paypayに転換可&期限つきポイント実質廃止まで踏み込んでくれるといいな
(Tポイントを切り捨てるという痛みを伴う決断だったけど)

楽天キャッシュに変わるならいいけどな

0159名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ ff15-NE3x)2022/01/09(日) 21:48:40.31ID:dsbjCfPO0
西友以外で楽天ペイ使えるけどd払い使えないところってどこかあるかな?

>>148
これ期限短いし

せめて一年に伸ばしてくれたらええのにな

有効期限が半年を越えるなら前払式支払手段として供託金やら何やらが必要になるからな
約半年期限のPOSAが多いのもそのせいだし

コンビニで10001円分バリアブル買えば700円貰えるキャンペーンあったろ。あの時は買ってたなw

先月もセブンイレブンで1万円以上のバリアブル購入で山分けキャンペーンやってたじゃん

楽天ギフトを期間限定Pでなく通常pにしたら、旨味のあるキャンペーンなくなるだけだろ
旨味のなくなったギフトカードなんて通常ポイントになったからって誰も買わねえよw
普通にクレカ通して楽天市場や楽天ペイした方が得じゃねえか。

ポンタだってAUマ1.5倍にできるのは一か月制限あるからだろ。
ある程度の制約があるからこそ、還元できるキャンペーンができるのに

PONTAみたいに常設1.5倍とかならわかるが
期間限定ですら抽選か山分けのしょっぱいキャンペーンがまれにあるだけだからさっさと通常化でいいよ
現金で買ったのにプレミアもなく半年制限になるギフトなんかギフトとして買う馬鹿がいるわけない

ギフトを通常ポイントにする必要性はないでしょ
期間限定ギフトを楽天キャッシュギフトに置き換えれば良いだけ
通常ポイント=PayPayマネー
楽天キャッシュ=PayPayボーナス
みたいな感じ

通常ポイント→楽天キャッシュの片道変更だけで相互は出来ないようにすれば、現状の楽天キャッシュでは証券購入不可というルールを利用してギフトの実質現金化は塞いだままにできるし

それでその楽天キャッシュ残高が楽天ペイと楽天Edyに併用出来るってのが一番良い展開

なんでもいいからedyとペイの統合はよ

0170名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイW df67-5WPB)2022/01/10(月) 13:12:11.04ID:qQYgyUMt0
それしたらペイも0.5 %にされそうだから勘弁

楽天ポイントにも通常と期間限定の中間の、他社ポイント交換とかで付与される「換金性のある用途に使えない無期限ポイント」が存在してるから
ギフトはそれにするのでもいい、というかこれまでなぜそうでなかったのか謎

ミッキーも馬鹿じゃないからポイント界No.1の嫌われものになってたのぐらい気づいてるだろうし
どんな形でもいいからこの機会にテッテ的に見直して再設計してほしいね
カネがなくても改悪ばかりでなく利用者のためにできることだってあるだろう

楽天はポイント乞食するためだけの存在なのはみんな解ってるからw

>>171
中間Pは、基本
楽天証券→使えない
楽天銀行→使える
だから、デビットカードで使えるよ。
外貨預金にも使えそうだった。

リニューアル後もfamipay,nanacoで買えて楽天でんき の支払に使えれば他はどーでもいいわ

>>173
あれって楽天カードじゃ駄目だけど楽天銀行デビットなら使えるんだ
デビットの意外な優位点なんだな

成城石井はポイントつかないのかー
つかない店あることを初めて知った
d払いにすればよかった

ガソスタでのポイント払いの原資が確保しづらくなるなぁ。
安く仕入れたnanacoやファミペイの出口として引き続き活用したい。

どんなリニューアルになるとしても
楽天ペイで使える残高になるPOSAという部分は変わらんだろうからそれは大丈夫なんじゃね?

確定はしていないからなんとも

>>178
楽天ポイントに対応しているが、楽天ペイに対応していない店というものがあってだな

もう少し飲食店で使えるようになると助かるのに
なんであんなにPayPayばっかなんだ
近くのイタ飯屋なんてクレカ不可、PayPayか現金のみです、って言われたよ。

手数料無料&百億単位のキャンペーン&QRコード貼り出すだけの導入、で圧倒的なスタートダッシュしたからね
禿が凄かったというのもあるが、大陸で大成功済のAlipayの実質上の日本展開と考えた方が正確な理解かも

我らがミッキーはその間モバイルの方に忙しくてこっち方面ではほぼ寝てたからな

>>102
クレカ使えるよ

単独でのスーパーアプリを目指して中小零細にもコスト度外視で積極的に営業したか、数ある決済方法の単なる1種類としての扱いで最小限のコストで展開したかの違い

0185名無しさん@ご利用は計画的に (スフッ Sd9f-KOM9)2022/01/10(月) 21:38:19.24ID:IHKxm4jdd
>>180
ポイントカード加盟店でも楽天キャッシュ使えるようになったぞ
アプリ限定だから、実カードしか使えない店はだめだが

>>185
こうしてみるとなんらかの残高統合の方向の下準備は整いつつあるんだな
POSAも無期限の楽天キャッシュへのチャージに変わるというのはあるかもね

0187名無しさん@ご利用は計画的に (ワッチョイ 5f15-IC3F)2022/01/10(月) 21:45:34.20ID:Yajv1aZS0
>>181
そりゃ手数料無料&高還元キャンペーンで利益度外視で営業をかけまくったか
モバイル事業に腐心して高い手数料をかけて放置してたかの差やろ

Paypay有料化に楽天ペイ無料化をぶつけても加盟店はほとんど動かなかったから
やっぱりあれだけ圧倒的なリードを許してしまっちゃいかんかったんだろうな

米ヤフーが無料だったメールをいきなし有料化して相当総スカンだったらしいけど
それでももはやメインメにしてた人は大好きなメールだから離れられないでけっこう継続して金払ったようだしな
結局、無料で使わせて普及させたものガチやね。まあ禿のやり方は昔からこれ。ヤフーBBのパラソル隊w

本当にちっこい店でPayPayのシールだけ貼ってるの見ると営業頑張ったんだなってわかる

楽天はちょうど楽天市場の強引な送料無料化がニュースで取り沙汰されてたのも良くなかったんじゃないか?
あれで楽天は個人商店や小規模企業の敵と見なされただろう
PayPayは予定通りの有料化だったけど、楽天ペイは今は無料でもいずれ酷い改悪で商店の首を絞めるのだろうと容易に想像できてしまう状況になった

あといつも行ってる美容院を楽天ファッションに入れてくれ〜

有料化でPayPayやめたあとにaupay入れてた店はあったけど楽天ペイはなし
営業に来なかったのか相手にされなかったのか

auの無料期間の次はd入れてそうやな

>>193
楽天はもう楽P商圏があるからあえて赤字覚悟で店開拓する理由がないんだよ

小規模店舗で楽天 Pay使えるとこは昔から楽天スマートペイでクレジット決済導入してた加盟店が多いんやろな
今の端末はEDYだけでなくWAON, nanacoも使えてライバル電子マネーの普及にも貢献してたりする

>>193
楽天ペイは手数料0円キャンペーンをやるときに、キャンペーンはやるけど今後もコストをかけてまで中小零細店舗に営業をかけることはしないって明言してたね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています