X

【IBS】過敏性腸症候群(混合型)16

2025/03/13(木) 08:18:00.09ID:J7LNrv250
【IBS】過敏性腸症候群(混合型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(混合型)とは、主にストレス等の原因で便秘・軟便を周期的に繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあります。
そんな難病ではありますが、症状を軽減させたり、はたまた克服した…
等の情報がありましたら是非ご一報を!
勿論、励まし合うことや、自分の症状を理解、又は、共有し合う事も非常に大切です。
有意義な情報交換をしましょう。

◆前スレ◆

【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part12回【stress】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1692235306
【IBS】過敏性腸症候群(混合型)13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710472253
【IBS】過敏性腸症候群(混合型)14
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1718362076
【IBS】過敏性腸症候群(混合型)15
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1732577003

テンプレ以上。
2025/03/13(木) 08:21:42.01ID:J7LNrv250
>>1
乙です。
2025/03/13(木) 08:22:13.99ID:J7LNrv250
>>1
仲良く使ってね
2025/03/13(木) 08:23:51.73ID:0i9s3KAq0
>>1
ありがとう
2025/03/13(木) 08:25:47.39ID:J7LNrv250
なんかテンプレちょっと間違ったかも

スマン。
2025/03/13(木) 08:27:20.34ID:p1lA+1Sc0
>>5
乙です。全然無問題ですよ〜〜
2025/03/13(木) 08:49:02.27ID:J7LNrv250
>>1
乙〜!
2025/03/13(木) 08:49:24.70ID:J7LNrv250
>>1
助かります〜
2025/03/13(木) 08:49:45.27ID:J7LNrv250
てかお腹痛い。。。
2025/03/13(木) 08:50:35.89ID:J7LNrv250
即落ち判定あるのか分からないので
少し書きました。
2025/03/13(木) 08:53:43.04ID:Dc5taf970
>>10
ありがとうございました。
2025/03/13(木) 09:19:06.59ID:m3UrWfQv0
乙。
13病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 10:21:35.42ID:2vbsnSoN0
敏感性乳首症候群スレが見つからなかったんで
ここで相談しても良いですか?
2025/03/13(木) 11:24:00.08ID:MCfrYYzN0
2025/03/13(木) 11:32:53.36ID:gBfaMHpZ0
>>1
ありがとう
2025/03/13(木) 14:50:31.19ID:K+4tukHT0
>>1
乙です

日曜日から4日間パン食べてて
手作りパンの白パンのちぎりパンってやつとランチパックは胃腸に来なかった
途中から市販の白パン食べたのがいけなかったのか(豆乳が入ってる)
昨日から下痢気味

おとといから重曹クエン酸水飲んでるからどっちが原因か分からない
やっぱ重曹クエン酸を食前の空きっ腹に飲むのは良くないのかな?
だからと言って普段、食間に飲むのは難しい
17病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 17:41:00.74ID:NIbTEN1Z0
過敏性腸症候群の人で胃痙攣とかにもなる人いる?
便秘中とか下痢の後とか前後関係はあるかもしれんけど
胃痛とか胃も併発して悪い人いるかな
18病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 21:56:38.47ID:lTn+ZJsS0
>>17
逆ならやった胃痛胃痙攣が刺激になってIBS
19病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 00:28:33.22ID:ymLEgmUJ0
軽い便意でトレイ座ったらめちゃくちゃ下品な屁が10秒くらい出て笑ってしまった
2025/03/14(金) 00:41:02.68ID:OL9rjJMt0
アマゾンで見つけた好みのローション
ぬるぬるが良くてたくさん使って遊びすぎてしまった、、!
500mlは肛門から入れたし
そのせいか下痢が止まらん。

下痢とローションが混ざって出てくるしw
21病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 01:18:14.96ID:GOptuNo20
よく下痢になる人は乳糖不耐症(ラクターゼ欠乏症)の可能性もあります。
牛乳を飲むと下痢する人はそれですね。乳糖は単価が安いので様々な加工食品や薬剤に賦形剤として添加されています。何故か整腸剤に殆ど入っています。不耐症の人は胃腸の調子が悪くて整腸剤を飲むとまた下痢することになります。しかし、病院では「過敏性症候群」と診断されます。「乳糖不耐症」だと診断する医者は殆どいないでしょう。何故ならば多くの薬には乳糖が使われているからです。何故、胃や腸に炎症が出来るのかは一番は中国産の食料品が原因だと思います。
自分が乳糖不耐症だと分かったら買い物をする時に成分表をよく見ましょう。外食も控えた方が良いです。外食産業は中国産を使っている所が多いです。乳糖が添加された何かを使われても分かりません。
22病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 01:30:08.15ID:GOptuNo20
H2ブロッカーなどの胃薬を飲んでいる人はOD錠にしましょう。水無しで飲めるOD錠には乳糖は添加されていません。
病院で薬を貰う時には乳糖が入っていないか確認して貰いましょう。医者が無理ならば薬剤師に相談してください。
ヨーグルトは乳酸菌により乳糖が少し分解されています。準チョコレート菓子も入っているものが多い。
もしこの情報で克服出来たならば拡散を宜しくお願い致します。本来ならば医薬品メーカーなどが使用を止めるべきなのです。
23病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 03:49:07.60ID:Q1qQzlyx0
乳糖あかんと薬局調合してもらわんとあかんかなるから大変やな。まぁ薬に含有される乳糖は微量やからかなり耐性弱くなければ大丈夫と思うけど
24450
垢版 |
2025/03/14(金) 09:25:00.47ID:6U26FXse0
ほんだしに乳糖はいってるけどあの量でだめだわ
25病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/14(金) 13:41:28.00ID:Q1qQzlyx0
>>24
それはほんだしで出汁作ってそれだけ飲んでみたんか?
煮物とかに使ったなら具材の可能性もあるし。
ほんとにそこまで耐性弱いならもう薬は
ツムラでなくて葉っぱで自分で煎じて飲む本格漢方薬を処方してくれる漢方医にいかなあかんくなるな(´・ω・`)
2025/03/14(金) 15:00:12.49ID:6U26FXse0
>>25
卵焼きに水とほんだしで何回か作ってみたけど駄目だったちなみに前はシマヤのあごだし使ってたこっちは当然ながら大丈夫だった
27病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 05:42:53.95ID:J7mY9bwv0
>>23
なんで乳輪が関係あるの?
2025/03/15(土) 09:37:43.36ID:AFh2SnPi0
力入れて屁出したら最初はぶーって出たんだけど
すぐニュルって下痢が出てきやがった
29病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 11:55:28.10ID:E6wTy1Ei0
>>26
あ、顆粒だし全部じゃなくて本だしだけなの!?シマヤあごだしはは乳糖入ってないんや…
それなら液体の白だしなら大丈夫そう👌
薬は漢方でw
2025/03/15(土) 12:03:18.43ID:IE7t+bNw0
>>29
それがIBS+橋本病も持ってて昆布がだめだからヨウ素が含まれてないやつじゃないといけないから中々面倒くさい
2025/03/15(土) 12:06:43.37ID:IE7t+bNw0
因みに病院で出されたガスター10飲んだら過呼吸で気絶したんだけどなんか関係あるのかな
32病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 12:49:45.97ID:J7mY9bwv0
>>31
それガスター10じゃなくてガスター1008だったのでは?
33病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/15(土) 16:45:06.62ID:nRj/PxU70
ついでに頻繁に下痢をする人は切れ痔になっている人が多いと思います。
いずれは痔瘻になる可能性も高い。痔瘻の手術は麻酔をしますがその後が大変。
先ずは早目に下痢する原因を突き止めることです。
毎日下痢をしていると精神的にも不安定になって来ますので、鬱病だと診断されて
抗うつ剤や抗不安剤を処方されている人もいるでしょう。
しかし、それらの薬の服用は危険です。睡眠薬も止めましょう。
恐らく、あなたはうつ病ではありません。悪化したならばその飲んでいる薬の副作用です。
眠れなくても眠たくなるまで寝なければ良いと開き直りましょう。人間いつかは眠るのです。
腹式呼吸で副交感神経を高め、カフェインは取り過ぎないように。
病院で貰う薬の成分表は薬剤師に聞いても良いですか、スマホやパソコンで検索すれば情報は出てきます。
先ずは自宅にあるあらゆる食品や薬剤の成分表を調べて「乳糖」の表示を調べて見て下さい。
乳糖を完全に排除して下痢が止まったら、あなたは乳糖不耐症だったということです。
2025/03/15(土) 21:02:58.53ID:ua9DJNk20
残便感(便意)が常にあるのですが過敏性腸症候群でもこの症状はありますか?
2025/03/16(日) 16:00:50.28ID:O6/JRP6Q0
便秘型の人には重曹クエン酸水いいかも
腸の中のガスも含めてすっきり出るわ

私はもともと朝起きて便、食べて便、出かける前に便… 場合によってはまた電車の中で行きたくなってって
朝何度も大変なところ真武湯で1回か2回になることができたが
重曹クエン酸でまた元に戻ってしまった
デトックス効果があるって言うからね
36病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 16:37:34.64ID:i4N8vaqD0
おならが1日に150回位出る時と1日5回位の時もあるどうなってんだ?
便は普通に7回はでてるんだけどやはり過敏性腸症候群かな?
37病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 19:14:06.79ID:3ucv4o3o0
>>36
多分150回の方をヤバいと言いたいんだろうけど
人間学的には5回の方がヤバいと思う
平均1日50~80が一般的でそれ以上は食べ物や体質の差がほとんど。
問題なのはそれ以下の場合で、原因にあげられるものは病気系が多いから少ない時こそ心配したほうが良い。
38病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/16(日) 19:16:30.80ID:3ucv4o3o0
因みに自分は体質型のIBSで数えた事あるときの最高回数は1日オナラが4650回
。体感ではあるけど平均しても2500回は毎日出してると思う。
2025/03/16(日) 19:56:38.94ID:EHG0Qfzz0
ネタにマジレス禁止な
2025/03/17(月) 06:12:42.80ID:ii4JjrDN0
>>37
人間学って哲学だよ
2025/03/17(月) 06:16:56.77ID:ii4JjrDN0
>>38
3分に1回オナラしてる事になるけど
睡眠時間はオナラカウントできないから、起きてる間中ずっとお尻から風船から空気が抜けてる感じなのかな
2025/03/17(月) 12:06:49.36ID:+NzOIt8h0
常にある便意を軽減するには会社をしばらく休んでいつでもトイレに行ける状態にするのとなるべく出掛けて直ぐにトイレに行けなくて我慢する状況にするのとどっちが良いですか?
2025/03/17(月) 12:10:58.89ID:8XR9xxXp0
>>42
その前に医者に行ったほうがいいと思います。
2025/03/17(月) 14:11:21.35ID:KfmI/pF10
おっしゃるとーり
2025/03/17(月) 21:36:30.91ID:TCiq4Jf40
お腹が空いてるわけでもないのに
キュルキュルグーとか鳴ってるのはなんなんの?
これで学生時代とか悩まされたよ‥
今も静かな所に行けない‥
46病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/17(月) 21:47:45.70ID:I+pu1L0E0
お腹が膨れるほどガスたまってても苦しさ感じないってひともいるけど腸が丈夫なのかな?自分は少しガスがたまってもくるしくて動けなくなるから困る。
2025/03/17(月) 23:36:57.73ID:kN3o5Jy00
>>45
腸の動きが活発だから動いてんだよ
朝なんて朝食食べなくても腸が動いて便出る
空腹時が長くなると腸にガスが溜まるし
そういうのもやっぱり過敏なんだと思う
2025/03/18(火) 05:57:17.45ID:bhYdUQyo0
射精してもあまり精液が飛ばなくなってから下痢が酷くなった。
前はほぼ毎日オナニーしてたけど、今は月に3〜4回くらいで虚しい。
2025/03/18(火) 07:43:13.81ID:EcVkMm7h0
腸からコポコポ音がする
2025/03/18(火) 08:07:51.29ID:7aHn9RTO0
すーっ
てスカしたつもりが
空気一切なく全部下痢が出やがった
2025/03/18(火) 08:35:25.88ID:IZEA3XJX0
過敏性腸症候群の人って腸鳴りするよね
高校生の時女子高だったんでマナーの授業があって
お昼ご飯食べた後の5時間目にずっと音のない畳の部屋で正座させられるんだよね。目つぶって
マナーの先生がマナーの先生とも思えないぐらい体型も含めてジャイ子みたいな女で
授業が始まっても放置してなかなか来ない。何十分も
食後の消化してる時間に屁がでそそうになるのを我慢したり腸鳴りしたり本当に地獄だったよ
多分あれで陰口悪口言われてた

高校なんて夜学か大検でよかったな
大学は夜学で
過敏性腸症候群ゆえにそういう選択した人もいるんじゃないか
2025/03/18(火) 08:40:17.03ID:nBOOxXBz0
地獄だよね、若い頃そうだったなぁ
今でも静かな場所、密室、閉めきった車内ではストレス過多で過ごせない
53病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 10:23:01.77ID:lHxsi9WZ0
>>50
写メは?
2025/03/18(火) 13:16:04.76ID:jkRAMp/+0
この北風これがわずかな服の隙間から入って来て下痢を誘発するちょっとでも一瞬でも腹を冷やすとすぐ下痢
2025/03/18(火) 16:36:30.60ID:2ENMoBR00
常にある残便感だけでも無くなってくれれば
2025/03/18(火) 19:05:53.92ID:tgKhve/u0
酒飲み過ぎるとほぼ100%IBS発症して下痢するんだよなぁ
便秘の時の下剤代わりとして飲んでも
即効性が無いから翌日電車内で地獄なんだよね。
>>50
まさにさっきの俺だわ
屁したろ!って気張って出したら
割と多めの下痢が出たし。
2025/03/18(火) 21:04:40.12ID:/A/855oR0
>>52
本当です
健康な体で青春時代やり直したい
58病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 23:04:46.62ID:KFi+cYZK0
食事から乳糖(ラクトース)を含む乳製品や加工食品や薬剤を省き、スーパーやコンビニの弁当&お惣菜に外食も控えてほぼ下痢をしなくなった。
グルテンを含む小麦もなるべく控えている。あらゆる食材を控えているために食べるモノが限られて来て毎日ほぼ変わらない。それでも下痢するよりはマシだ。
しかし昨日、久しぶりに下痢症状。買って来たワサビ加工品にマルトースの表記。これが怪しいと思って調べたらマルトースは麦芽糖とも呼び乳糖と同じく二糖類らしい。
ラクトース(乳糖)もマルトース(麦芽糖)もそれぞれラクターゼとマルターゼという腸液の炭水化物分解酵素で分解される。この分解酵素が欠乏しているために下痢症状になるわけだ。
59病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 23:10:44.91ID:KFi+cYZK0
ただ、個人差はある。頻繁に下痢をする人は胃や腸の検査をするべきだろう。自分は下痢で切れ痔になり肛門科で胃カメラ検査をした時に十二指腸潰瘍だと診断された。
思い返してみると冷凍中国産ほうれん草が問題になった時期だった。当時、野菜を取らないといけないと思ってラーメンなどに入れて食べていた。
しかし、乳糖不耐症(ラクターゼ欠乏症)が原因だと仮説を立てるまでに何年も要した。処方される薬剤にも乳糖が添加されていることに気が付くまでに更に時間が掛かった。
ただ、全く乳糖を取らないと次は耐性が無くなるらしい。何とも面倒な話だ。
2025/03/19(水) 01:34:59.97ID:nBwCZ/yg0
ティンティン。
61病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 03:54:58.73ID:AVRewPYM0
IBSの人って大抵アスペだし、そういうのって遺伝するから毒親家庭多いの地獄よな…
62病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 03:55:09.40ID:AVRewPYM0
IBSの人って大抵アスペだし、そういうのって遺伝するから毒親家庭多いの地獄よな…
2025/03/19(水) 07:52:09.88ID:l8SFInmg0
はっ、ハックション🤧

あっ😳
2025/03/19(水) 08:28:27.04ID:qllycZbe0
1~2日ごとにうんこ出るけど
腹痛や胃痛とともに硬いのがまとめて出て緩いのまで出ていくのはなぜ。
あんなにたくさん何度もでるの。
2025/03/19(水) 15:17:58.33ID:RiNl6gSp0
>>63

あっ😳←わろたw
66病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 15:36:52.90ID:wunm9jCF0
毎朝好きでインスタントのホットブラックコーヒー飲んでて
便は出るけど、出すぎとかまではならないけど
ジョージアのボトルブラックコーヒー480mlくらいの飲んだら
すごい硬いうんこがボロボロ出てきて腹痛と胃痛がきて、そのあとさらにまたうんこがでたよ。
冷たいもしくは常温だからかな?
67病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/19(水) 18:38:01.01ID:Vh2qCQqu0
>>58
あー消化に悪いとかって酵素の問題だったのか。なら。酵素も摂取すればいいのかな。
酵素入り胃薬は飲んでる。あと大根おろし食べてる。醤油かけてご飯にのっけてる。
2025/03/19(水) 19:47:27.97ID:XUnJbkqS0
今の一滴消臭というものがあるからいいけど
それがなかった時は学校や会社で大便するのがつらかったわ。その後すぐに誰かに入られたら嫌だし

職場が大手だったのに自分の課のあるフロアーに女性が10人ぐらいいたのに
トイレは狭い個室に1個しかなかった。窓も換気もなかった 
本当にそれだけで男尊女卑の会社がバレバレだった。面接の時にトイレとかの説明して欲しかった
フロアの中にトイレがあったし音も聞こえちゃうし本当にたくさん 嫌な思いした
2025/03/19(水) 19:48:24.79ID:XUnJbkqS0
そして一滴消臭、お花の香りとグリーンの香りしかないから無臭も出して欲しい
これがポケットやバッグにあれば安心だ
一緒に嫌な思いをさせないで済むし
自分だって恥をかかない
2025/03/20(木) 06:01:27.37ID:fFTplWDx0
今屁出た

臭いが甘いw
2025/03/20(木) 11:57:48.77ID:hJPed5OK0
【120歳スレに喧嘩を売り続け、健康系の板では無料VPN+浪人でIPコロコロ&ワッチョイコロコロの自演連投で書き込み順位が実質1位か2位の古参】
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/14

古参「エロ袋」
・120歳スレで毎日のようにエロ書き込みをしている5ch依存症のパラフィリア
・たまに甘味やジャンクフードを無性に身体が求めるから素直に欲求に従って大食いする偏食小食のBMI18以下
・小窩裂溝にまでいっぱい歯石育てたが、現在も毎日の歯磨きができないセルフネグレクト
・美男美女を羨み、見た目や体臭を気にするコミュ障
・満たされない報われない想いに精神が病んで身体は生きているが心は死んでしまった
・5年で健康本100冊を読んだが自分の知識として落とし込めない限り何冊読んでも同じと気づく
・糖尿病、逆流性食道炎、慢性疼痛、不安症など自分に持病が多く薬に依存してるから、他人にも薬を勧めがち
・昔は健康板でa_watcherを煽っていたが、今は「a_watcher=120歳スレ主」を疑っている
・自分(エロ袋自身)を他人として扱い、120歳スレ主を含めた他人を全てエロ袋に認定して自分の存在を有耶無耶にする

古参「アラサー主婦(アラサー国際妻)」
・かっぺ精子婆という人物を何年も追い回し、気に入らない相手を誰でもかっぺ精子婆と認定して大連投する既婚女性板の古参
・2023年12月頃から「120歳スレ主=かっぺ精子婆」を疑い始めた模様(書き込み履歴:rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1726174467/543-545)
・エロ袋との関係を丁寧に教えたが聞く耳を持たず、現在は整合性の取れない根拠で「120歳スレ主=エロ袋=かっぺ精子婆」と拡大認定している模様
・5ちゃん、ガルちゃん、ママスタ、ホスラブ、シクトク、好き嫌いドットコム、発言小町、ヤフー知恵袋、などあらゆる匿名掲示板のかっぺ精子婆の醜態を晒すための情報保管庫として、120歳スレに一貫して固定IDで堂々とたまにコピペ大連投する気らしいのでNG登録必須

古参「トゥルントゥルン♪」
・ロカボともち麦で食後スパイクを抑えたい
・HbA1cと中性脂肪は低め、血圧とLDLは高め
・約20キロ減量した体脂肪率6.8%BMI21の父親
・心穏やかにジョギング依存症
・5chの筋肉マウントにキレて、リアルに喧嘩するため埼玉から後楽園ホールに出向いたほどの負けず嫌い
72病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 12:45:17.02ID:BRGrlDZG0
フォドマップやってる方居ますか?
73病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 16:06:40.04ID:nARGKGl00
>>72
最初は徹底して高フォド避けて今はほんのりやってる。徹底して避けてもそれだけでIBSの改善は見られなかったけど、今は下痢しないために食べすぎないように気にかけてる程度。
74病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 17:11:02.37ID:BRGrlDZG0
>>73
徹底して避けても効果薄いのか
今まで良かれと食べてたヨーグルトと納豆やめてるけどあまり効果は見られないからやめようかなと思ってる
2025/03/20(木) 17:16:11.99ID:j5J9e7F30
お米が高くて辛い
本当にパン食に逃げたいんだけどね。グルテンフリーにしてるからさ 
でもどうしても小腹すいてランチパック食べた
ランチパックは平気なんだよね
ってことは食パンも平気なのかな?耳食べなきゃ
2025/03/20(木) 17:32:35.44ID:nBTnhKKZ0
>>74
自分の場合効果絶大だけどね特におならの量がびっくりするほど減ったやらなかったらクラクラしてきて胃が硬くなって様々な症状がでてくる
花粉の時期が終わったら一回1週間完璧にfodmapやってどうなるか試せばいいよ中途半端なfodmapは意味ないし
77病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 17:55:27.49ID:BRGrlDZG0
>>76
自分の場合宅配弁当取ってるから完璧なフォドマップするなら弁当止めないといけないんだよね
それほど効果があるならやってみたい
便秘型にも効果あったらいいな
2025/03/20(木) 18:00:56.71ID:3LEdRDKd0
>>77
高FODMAPの食品でも食べて大丈夫なものと、駄目なものがあるから一々
試してみないとわからないってのが本当だと思います。私は、なるべく、高FODMAP
の食品は取らないようにしてますけど。でも、小麦粉は食べてしまうな。。。
2025/03/20(木) 18:54:40.41ID:j5J9e7F30
小麦粉を使った食事、主にパンを食べたけどこれは胃腸が大丈夫だったよ!っていう商品名を募集します
金銭的に1日3食ご飯は無理
コンビニなども国産以外のお米使うようになったみたいだしね
2025/03/20(木) 20:01:40.36ID:nBTnhKKZ0
ビーフンとか安いよ
81病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/20(木) 20:46:39.81ID:BRGrlDZG0
>>78
試さないと分からないのは面倒だな
過敏性と言われたけど便秘さえ治ってくれたらいいんだけどな
小麦粉なんかも何にでも入ってるし
2025/03/21(金) 16:03:26.75ID:jOLQFsgr0
下痢してないが屁がすげー下痢臭い
2025/03/21(金) 19:52:35.30ID:uROQ/Uui0
1日中便意があるのも過敏性腸症候群ですか?
2025/03/21(金) 19:55:36.40ID:bXsP477Z0
明日は野外でしゃせい大会
お腹が調子良い事を祈る
2025/03/21(金) 20:12:20.81ID:EuZ0dfrz0
なんかこんな自分がもうほんと嫌になる
なんでこんな事になったのか‥
2025/03/22(土) 00:36:46.57ID:llMBVdbd0
緊張しながら何かを待ってる時
あるいは緊張してる場所に向かってる時
そういう空白の時間?に胃腸の動きが活発になって便意がくる

暑いの我慢したり寒いの我慢してても自律神経が来るんだか便意がくる
2025/03/22(土) 11:34:57.64ID:icAT80mM0
日常生活送れているだけマシと考えるしかない
今の所有効な治療法や薬はない
他人からは健康そのものに見られ理解を得られない拷問
2025/03/22(土) 12:27:05.46ID:yNWV2iM50
痛みの強い病気とかよりは苦しみは少ないしまだ良かったと思うしかない
あんまり良くない考え方かもしれないが
理解得られにくいのが面倒くさいよな
2025/03/22(土) 12:38:13.10ID:hkeTCYWl0
みんな年1で胃カメラとかしてる?
2025/03/22(土) 12:59:00.17ID:OiA+4YDZ0
>>89
してないよ〜〜胃カメラ勧められたけど、断った。
2025/03/22(土) 14:19:35.45ID:c3ZQo/770
胃カメラより大腸カメラの方が大事そうだよね。やってないわ
92病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 14:32:55.59ID:SNIYVFdC0
>>85
そういうマイナス思考もまたストレスになりIBSに悪影響なんよね。
でもマイナス思考の人間だからIBSになるっていうのもう仕方ないんだけど(´・ω・`)
落ち込んだら、イヤイヤもっと命に関わる大変な病気でなくてよかった。なにも病変ないからこそのIBSなんだ!って無理やりプラスに考えるんや。
2025/03/22(土) 18:09:02.76ID:icAT80mM0
カメラはやった方がいい
8年ぶりに大腸カメラやったら2センチのポリープがあって取った
ガン細胞はなかったけどこのサイズだと普通はあるそうな
カメラやると死ななくて済むよw
94病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/22(土) 21:31:37.88ID:NcVtlVVs0
1日3食ならウンコも3回出ても仕方ない
2025/03/23(日) 07:40:06.24ID:Us+PqpqA0
蒟蒻ゼリーでのりきった
2025/03/24(月) 06:05:29.10ID:6TU/myuH0
やっば腸活するのが重要だね

腹の調子が悪すぎて今月の前半に自己流のファスティング(3日間水サプリだけ、最初に酸化マグネシウムの下剤で胃腸を空にする)をやってから調子が良い
ファスティングの後は回復食としておかゆや梅湯で凌いだ
その後、今は納豆、オールブラン(食物繊維)、トマトジュース・りんご(水溶性食物繊維)、各種野菜、とりむね肉・ささみが中心の食生活に移行していて
下痢も固い便になることも少なく快適だ

つまり、食物繊維を取りつつ、脂質を最低限にする、腹八分目に収める、これが守れれば腸は劇的に変わるかもしれない
2025/03/24(月) 22:16:50.62ID:1m+nXYfW0
花粉症の薬は何を飲んでますか?
かなり昔はジルテックを飲んでたけど何年もジルテックだったのに今はちょっと飲むと下痢をするようになってしまった
漢方だと小青竜湯が一般的ですが、それの虚症の人用の苓甘姜味辛夏仁湯が処方されてましたが最近ひどくなってもうそれも聞かなくなりました

ネットで調べて市販のアレグラがクラリチンあたりがいいかなと思うけどそれ飲んでお腹に来た人いませんよね?
自分はお腹弱いけどこの花粉症の薬飲んでますおすすめですっていうのあったら教えて欲しいです
98病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 05:36:26.15ID:34McpqIz0
>>97
うちはアレジオン(エピナスチンマレイン酸塩)1日2回と咳がひどくなるヒノキになったら寝る前にモンテルカスト(処方薬)
花粉症始まると少しお腹調子悪くて下痢便秘交互になってる。ほんの少し。
飲み薬がダメなら、内科行って点鼻薬と目薬もらってくるといいよ。ケトテン(ケトチフェンフマル酸塩)の点鼻薬よく効くよ。
2025/03/25(火) 20:23:54.17ID:WGkkldQ20
>>98
情報ありがとう
昨日からアレグラ飲んでるけど今日ちょこっとだけお腹壊してた
クラリチンは自分の副作用のノート見たら✖って書いてあった
アレルギーの薬がお腹にきたり、 翌日の昼ぐらいまで背中に誰か乗っかってるみたいに異常にだるくなったりするんだよね
アレグラがダメだったらアレジオを試してみますね。点鼻薬も
100病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/26(水) 04:29:59.67ID:tXF7nDHZ0
>>99
だるいのはまぁアレルギー薬の副作用もあるしこの時期仕方ないんじょない?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況