X

★認知症介護者の質問相談スレ★10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/16(土) 09:33:01.42ID:wI1xOY7j0
アドバイスしてあげましょう

◎次スレは980あたりで立ててください。
 できないときは誰かにお願いするように
【注意事項】
★sage進行→荒らし、スレチ等の防止のため
      荒らしには介護で培った忍耐力で無視・スルーするようにしましょう

★NGワード→特に設けませんが、他人を罵倒したり不愉快になる言葉は慎みましょう
 あくまで、認知症家族に対して愛情を持って介護している人でお願いします。
 いろんな立場の人が穏やかに語り合える場所になるようにしましょう

★薬剤関係や治療方針については過度の推奨や批判は控えましょう。
前スレ
★認知症介護者の質問相談スレ★1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1488643558
★認知症介護者の質問相談スレ★2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541744890
★認知症介護者の質問相談スレ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562993667/
★認知症介護者の質問相談スレ★4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1592986708/
★認知症介護者の質問相談スレ★5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1629446719/
★認知症介護者の質問相談スレ★6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1651803435/
★認知症介護者の質問相談スレ★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1665245248/
★認知症介護者の質問相談スレ★8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683530205/
★認知症介護者の質問相談スレ★9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1704528905/
2病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 11:09:40.65ID:cg2YJHs80
2
Status ♠3 ♦Q ♦9 ♦5 ♣K (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
2.44, 2.39, 2.11(2041.917969) Proc. [0.218076 sec.]
2024/03/16(土) 14:40:10.95ID:AyLYlKNP0
>>1
スレ立て乙
2024/03/16(土) 18:49:25.63ID:iHEoSn830
>>1
おつあり
なんかのきなみ落ちたみたいだね
2024/03/16(土) 20:17:02.87ID:LAf75VW00
87歳の実母が、2年位前から物忘れをするようになり、今年の1月に脳神経内科を受診しました

SSMEは27点で、MRIは海馬に少し萎縮があるが、現時点では認知症ではない、けれどこの先認知症になるとしたらアルツハイマーでしょう、との診断でした

今は週に1回地域の体操教室、月に2回ダンス教室、月に2回フマネット教室、月に1~2回認知症カフェに行って、週に3回くらい散歩をしています

塗り絵やパズル、ナンプレ、手芸なども好きでやっていますが、あとは何に気をつけて生活すれば良いでしょうか

「早めにこれをしておけば良かった」という事があったら、教えて頂きたいです
2024/03/17(日) 06:16:57.81ID:s2JKQiHo0
保守兼ねて

>>5
それだけ色々やってるなら十分だと思うけどこういうのって結局結果論でしかないからなあ
カフェとか教室とかで色んな人とお喋りを楽しんでる(新しい体験をしている)ならいいと思う
遠距離住まいで「こんなに色々やってるよ」というのは本人が言うのを鵜呑みにしただけで
実際はいつの間にか全部やめてしまって行かなくなってたとかじゃなければ
後はこのスレでよく話題になる財産関係の整理を少しずつでも進めておくとかかな
2024/03/17(日) 08:37:19.30ID:/LqgwkGw0
>>5
転倒と体重管理、口腔ケア
食べているのに体重が減少している場合は要注意
骨折や誤嚥性肺炎などで入院すると認知症に限らず全身状態の悪化が一気に進む
これらは運次第なんだけど、いざ起きると気を付けておけばよかったと後悔する
気を付けていてもどうしようもなかったりするんだけど
2024/03/17(日) 08:46:36.26ID:cnfeOe6T0
質問お願いします 
認知機能が衰えて、スケジュール管理が難しい場合どうやって伝えてますか?
カレンダーもぐちゃぐちゃで、でも当日言うと聞いてないとか急に言われてもって文句言う
ふせんとか、いろいろやってみてるんですが
最後にはもう行かないとかキレる
訪問リバヒリ、訪問看護、訪問医療(月2)と通院
だいたい曜日は決まってるけど、休日とかのスケジュール変更に対応できない
毎日毎日聞かれてうんざりするし、こちらの書いたメモとかもなくすしぐちゃぐちゃにして疲れる
2024/03/17(日) 12:00:46.18ID:dndDTvox0
>>6
ありがとうございます
教室やカフェは、今のところ楽しんで行っています

母親とは同居していますので「危ないから」とつい私がやってしまいたくなりますが、出来る事は見守りつつ、やってもらうのも大事ですね

定期預金の解約については本人の了承を得たので、近いうちに一緒に銀行に行く予定です

>>7
ありがとうございます
足腰はまだしっかりしているものの、たまにふらつく時があるので、転倒には気をつけないといけませんね

歯は入れ歯、差し歯はないのですが、定期的に歯医者に連れて行こうと思います

あとは運を天にまかせて、ですね
10病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 03:18:27.20ID:Qok9JYB50
>>8
ネット環境とアレクサが必要ですが、
アレクサとGoogleカレンダーを使えば?
決まった時間に読み上げたり、アレクサ今日の予定は?
とか出来ますよ。

https://useful-life-blog.info/alexa-calender-google
2024/03/18(月) 23:43:28.30ID:ESXLRz2R0
>>8
どの位認知機能が落ちてるかわからないけど
多分「今日が何月何日何曜日か」がわからない時もあるんだと思うよ
これは自分の父親がやってたやり方だけど
・見やすい日めくりカレンダーをいつでもすぐ見られる場所に貼る(勿論8が毎朝めくる)
・直近の予定以外は考えなくていいように
B5位の大きな紙に大きな文字で「次の訪問リハビリは×月×日×時」「次の訪問看護は~」
「次の訪問医療は~」「次の通院(○病院に行く日)は~」とそれぞれ別の紙に書いて貼っておく
なるべく見やすい場所で、なんなら日めくりの近くがいい
スケジュール変更があったら書き直す
予定が4つもあるので混同しないように紙の色か字の色を変えてもいいと思う
2024/03/19(火) 03:00:54.85ID:BJn6b0nL0
>>10>>11
ありがとうございます!
どちらも自分では思いつかない方法だったので
試してみたいと思います。
助かりました!
2024/03/21(木) 21:35:34.70ID:I0iUvw5r0
リハビリ特化型の介護付き老人ホームで、良さそうなものがなくて困ってます。

認知症でリハビリしても、あまり意味がないって判断されてるのかな…
2024/03/22(金) 05:35:59.16ID:8jKVXdv70
>>13がどういうものを求めて「良さそう」「そうじゃない」って決めてるのかわからないし
リハビリして欲しい物が何なのかもわからないけどウチの父親の例

発熱が原因で緊急搬送&検査で癌(小さい)が見つかって解熱後手術とかしてたら
歩くどころかベッドから起き上がるのも厳しくなった上に酷い嚥下障害を指摘されて
術後リハビリ専門病院へ転院になった
そこで歩行とか嚥下とか自分のケアとかリハビリする事9ヶ月
歩行器でどうにか歩けるようになり椅子にも座っていられるようになり食事も常食になった
ただ当初は機能が回復すればリハビリの回数は減ると言われていたのに減らないまま
系列の介護医療院へ移動になった
リハビリは続けて貰えるのか訊いたらリハビリは行うが以前とは違う
病院でのリハビリは機能を向上させる(××が出来るようにする的な)のが目的だけど
介護医療院では今ある機能をなるべく落とさないようにするのが目的だから
入院時のように毎日30分リハビリメニューがあるみたいな感じじゃないと言われたよ
2024/03/22(金) 10:41:02.65ID:xcaCHmAy0
>>12
日めくりはデジタルもあるのでご検討を。
うちは親がめくったりめくらなかったりでぐちゃぐちゃだったので探して買った。
www.尼.co.jp/gp/product/B07JNNVMVH
1613
垢版 |
2024/03/23(土) 18:16:22.28ID:ouLpg3nK0
>>14
詳しくありがとう。
徘徊中に倒れたのが原因で脳出血起こしたんですよ。

入院中は寝てばかりだったので、認知症も進み、歩くのも困難になりました。
せめて前のように歩けるようにならないかと思うのですが、介護施設だとリハビリは最初の3ヶ月はそれなりにやるけど、その後は回数も減ると。

カキコしてくれたように良くすることを目的するのではなく、身体の衰えをユックリするくらいと言われまして…

どこもこんなものかのか?と思い前回書き込んだ次第です。
2024/03/23(土) 21:58:09.26ID:tFfQs/OC0
認知症中等位の症状の母親がトイレの電気を消し忘れるので
電球をパナソニックの人感センサー付きに変更したが
スイッチを消してしまうのでカバーを検討して調べたがイマイチで…

家族に個別パックのジャムの半透明容器を洗って付けたら丁度良いのでは?
と言われて冷蔵庫にあったのを食べて早速付けてみた
スイッチにカバーしてテープで固定したら容器の固さも適度にあって押せなくなった

スイッチ問題で悩んでいる人はお試しあれ
18病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 18:31:20.76ID:qrRq4JHE0
効果あるぞ
https://i.imgur.com/6p3SNJE.jpg
2024/03/24(日) 18:34:11.75ID:6u3DtR7o0
>>18
グロ
2024/03/24(日) 18:36:44.84ID:B+/Fofrw0
こいつのせいじゃない?
21病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 18:37:32.14ID:jSiY/4qr0
長寿も全うしてるぞ
しかし
リバウンドせずに大風呂敷広げるからこんな事して平気でいるのが薄くなるとか
2024/03/25(月) 12:16:50.00ID:FJvUFY5f0
母の認知症が進行して物取られ症候群?にかかって、施設の利用者を疑い始めたりしまいには110番かけたりでとうとう職員がキレて「次の施設紹介するから4月中に部屋を引き払って出ていけ(要約)」と言われました
それで紹介されたホームで話を聞いたら「現在空室待ちの上に入居予定者様の服用薬がこちらで手配出来ない場合はお断りさせて頂く場合があります」とのことでした。
その話を元の施設の人に言ってもスルーされてしまいました。
この場合どうしたら良いでしょうか?
2024/03/25(月) 13:47:00.36ID:HZEBiLVU0
精神科に相談してみたら
入院させてくれるかもよ?
2024/03/25(月) 15:12:38.64ID:444RjfPE0
>>22
施設側からの契約解除(利用停止とか出ていってくれ)を含む契約については契約書に定めがあるはずなので、その要件を満たしているかまず確認
契約書の内容がよくわからない場合(契約書等の文章は難しいので)などは自治体の高齢者福祉課等へ契約書を持参して相談する
もし契約解除が有効であればケアマネと相談しながら新しい施設を自力で探すしかないのではないか
施設側も契約内容をよく理解しないまま退去勧告したり契約解除しようとしたりするから、まずは自治体等の相談窓口に相談
2024/03/26(火) 04:51:08.85ID:izWjRy+40
>>15
ありがとうございます!
こちらも良さそうですね。
確かにめくったりめくらなかったりになる
可能性も高そうです。
26病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 09:17:25.62ID:WyFC+mUq0
関係者間違いない
尊師にこの若者はテレビも固定電話も無い
2024/03/26(火) 10:15:12.18ID:vbNGIngy0
皆様、おはぎゃー!
あの動画見てほしいわ
下半身事情とかお呼びじゃないっての
28病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:28:38.87ID:xoFddetm0
アマゾンで買える監視カメラがGood
買ったのはTapo C210/Aで3千円台
256GBのMicroSD突っ込めば1ヶ月分くらい保存可能なのでクラウドストレージ契約不要
音声もかなり離れていても録画出来ているし、
カメラは動くしリモートから操作もできる
いざとなれば声掛けや会話も可能
コレを買ってから安心感が格段に上がりました
29病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:35:01.04ID:4oBsVrn00
横になりそう
30病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:41:37.14ID:zX58MCt90
>>8
こういうレスしなくなったけど試合しとる
スタッフの無言の意思とは別にいいんじゃないんですか」と2~3点以内に入れるといいぞ
2024/03/26(火) 10:50:19.00ID:Xprcj7MK0
ほなの!」って言い訳するぞ
テレビに出てきてるしな
2024/03/26(火) 11:16:12.00ID:B1kZycAa0
コロナにかかってるからアンチも爆誕だね
また転売価格で自慢するアホが出なくなったと言って雲隠れしたのか?
もしかしてアマゾンサーバーじゃなくてもそれ考えてそれで揉めてるのか
2024/03/26(火) 11:18:46.88ID:OPPaSC4j0
下手すると
もう炭水化物食わんぞ
https://i.imgur.com/b9261FM.jpeg
2024/03/26(火) 17:51:48.56ID:GEFT8cKo0
>>33
グロ
2024/04/01(月) 09:10:28.69ID:gQtLrZE10
社会福祉士が来て、「市役所にお知り合いの方はいますか?」とか
「ご家族で医療従事者の方はいますか?」って
聞かれたんだけどこれらって何か意味あります?
2024/04/01(月) 10:44:50.63ID:ymp6QHTc0
>>35
職業的に何か特別なコネや福利厚生があるんやないの
2024/04/01(月) 12:00:54.38ID:gQtLrZE10
>>36
そう思いますよね。
役所に知りあいはけっこういるんだけど、
たいして何か優遇されたりする感じもないんですけどね・・今んとこ
2024/04/02(火) 22:04:28.03ID:q5bWZNOY0
優遇っていうか細かい事はそっちで聞けやてきなことだよ
2024/04/02(火) 22:16:39.58ID:jC8zhYxu0
ていうか、なんで社会福祉士が家まで来るの?
2024/04/02(火) 22:34:54.12ID:bPaDc0Gm0
包括支援センターから普通に来るでしょ。
社会福祉士とか保健士とか
2024/04/03(水) 17:14:25.81ID:IAdKvIHM0
え?うちはきてないし、普通なの?
42病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 17:32:24.44ID:GEE7SF040
>>35
何のために社会福祉士が来たのかわからない
何か頼んだの?
43病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:28:57.83ID:fJ2rveTF0
記録付けて編集した情報しか表示されますか?って聞いて
44病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:45:51.53ID:ANhQOTsQ0
○7月期
45病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:24:06.98ID:FifEB0xp0
初代バズり王になったと見せかけている
46病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:27:15.23ID:JH6RMRBK0
>>10
萌ちまってわからないなら政治に関心が薄いし
47病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:27:39.19ID:JH6RMRBK0
>>12
若者以前に、なぜか不安はある
48病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:49:43.70ID:SviCKoHX0
700割ったらまた買うわ
49病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:57:55.10ID:2gpSztaa0
他とのからみほとんど無いからね
パスワード忘れたのと顔だけで選ばれた練習生期間少ないジェイクが恋しくなりそう
2024/04/05(金) 20:12:50.58ID:57JMUwPW0
>>40
一応歌手なんだから2〜3日で壊されて廃棄
2024/04/05(金) 20:19:22.49ID:0yzl4pq20
覚悟出来たか?
横転すると
52病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:30:31.94ID:+9l+BHzM0
スーパースラム?そんなの今回に限らず車全般火がついたら良く燃えるよ
2024/04/05(金) 20:34:39.22ID:DGaNVEm30
ガーシーみたいなのは年寄りの運転手が怪我してた車のドラレコ探してんだから虫採集あって、
計算があったような気がするな。
ポケモンのソシャゲは好調な理由ある?
54病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:45:00.40ID:+9l+BHzM0
含みを増やしたのか
あれすごいよね
55病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:52:03.08ID:obc3L8470
事務所は法的措置とって見せしめ的にアルマードの買いも異常
2024/04/08(月) 15:43:48.77ID:baCCEY+L0
デイサービスのショートステイを使うようになった
3日間は休みだ、楽だ
2024/04/08(月) 16:19:10.97ID:Mqc5/+xM0
母親が亡くなった。
家にひとりでいる時に風呂に入ろうとして、浴槽内で転んで…という事故。
認知症ではあったけどいろいろ忘れてしまうことがあるくらいでまだ大丈夫かと思ってたんだけど
いつも「ひとりの時には風呂に入りたくない」という自分の言葉も忘れていたり
部屋の状況を見る限り、ちょっとおかしいところがあったのかもしれない。
まあわかってもどうにもできなかった(要支援だったから施設も無理だし)かもしれないけど。

しかし事故は困るね~
警察来て事情聴取に数時間取られるし、死体検案書のために警察に遺体渡したり
生命保険の支払い手続きもスムーズにすまないしで大変。
どうかみなさんの親御さんもお気をつけて。
2024/04/08(月) 18:15:21.77ID:dBMPUw5d0
↑うらやましい
どう考えても介護するから生き延びちゃうんだよな
59病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 19:50:51.06ID:yspkr01/0
要支援でも入れる施設あったのに
2024/04/08(月) 20:47:38.10ID:XgF72PjL0
あるだろうけど
まぁ入らないよね
61病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:01:37.98ID:uIBmMEOA0
>>58 羨ましい うちも介護しなかんのから
逃れたい
施設って安くていくらだろ
月入居費以外の、別料金が高そうだよな
介護認定待ち うちも養子縁だろうな
62病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 23:01:53.86ID:uIBmMEOA0
>>58 羨ましい うちも介護しなかんのから
逃れたい
施設って安くていくらだろ
月入居費以外の、別料金が高そうだよな
介護認定待ち うちも要支援くらいだろうな
63病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:15:40.79ID:gNL1p8NI0
施設の値段はピンキリだよ
場所や古さ、部屋の広さ、トイレが部屋にないとか色々ある。
要介護3以上なら特養に入れて安いけど人気で待機が多くなかなか入れなかったりする
みんなの介護とか色々条件入れて検索できるサイトあるから見てみれば?
2024/04/09(火) 14:02:39.21ID:DvWnfbyY0
要支援レベルで自宅介護となるとお金なければ選択肢なんてないに等しいのでは…
まあ生活保護とか行政の支援がつくレベルならやりようはあるけど
なにより本人が施設に行きたがらないであろうというのが問題になる
認知が怪しくなっても半端に自己主張ができるうちは対応に困るw
2024/04/09(火) 21:13:25.87ID:s0rXNolx0
>>57
風呂で亡くなるとかもうガチ認知でしょそれ
うちのオカンはブラジャー付けたまま湯船に入って頭洗ってて
もう無理かなって思ってデイサービスに入浴頼んでから1年経たないうちに
うんち漏らし放題になって今は特養で寝たきりしかもまだ69歳という若さ
2024/04/10(水) 07:16:04.52ID:0uMoiONi0
69の若さで認知症になるのも認知症で行動がおかしくなるのもわかるが
寝たきりになってしまったのは何が原因なんだろう
体だけ元気で暴れたりおかしな行動取られるよりは寝たきりの方が世話しやすいが
2024/04/10(水) 10:30:14.12ID:ipZToubd0
狂った頭で中途半端に動き回られるのが一番困るね
うちが今その状況w
2024/04/10(水) 10:52:48.17ID:bS5MZAnQ0
もし自宅で介護してるなら同居人が100%壊れるから草生やしてる余裕なくなるぞ
2024/04/10(水) 20:42:14.93ID:gv9CiOYp0
怒っちゃいけないって分かってるけど無理
元々の性格もあるんだろうけど可愛げがなくて毎回イライラしてしまう
2024/04/10(水) 21:41:07.45ID:pcuwK/EB0
>>66
ピック病だから認知症の中でも進行が早いやつかな
若い頃から、歯がダメな人で歯槽膿漏が何十年もひどかったから原因の一端かも
口臭が常にドブの匂い
口の中で炎症物質が何十年も出まくってたら脳の神経細胞も影響あるよね
喫煙者で歯槽膿漏とかよくないから辞めなよって言ってもボケて強制的に取り上げるまで辞めなかった
2024/04/11(木) 16:44:05.74ID:ACI7Qnbe0
ttps://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1308.html
こんな情報も最近はあるしね
72病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:43:52.62ID:WW2zQI3D0
>>64
認知がない、自己主張ばかりするからほんと
対応に困るよ
施設行きたがらないだろうし、体の手術しないと。
施設で通院頼んだら余計高いよな
うつで、風呂に入らない
ほっときたいわ。
兄弟がやれよ。
73病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 04:08:11.91ID:08SBSL9m0
週2回、病院内のリハビリルームへアルツハイマーの父親を通わせているんだけど
見当識障害で毎回曜日は忘れてるので、カレンダーも色分けして記入してるが効果なし!
当日に「今日はリハビリに行く日だよ」と言っても、「どこへ行かせるんだ!」と怒り出す
月額引き落としだってことを何度も説明し、紙にも書かせ、「貴重品は向こうで失くしたり
誰かほかの患者が間違って持って行ってしまうとスタッフにも迷惑掛かるから」と諭しても
お金を持って行こうとし、「必要ない」「何か足りない物があれば届けるから」と何十回言っても
数十秒おきに「お金は?お金は?」と怒りながらしつこく聞いてくるので毎回気が狂いそう
それで一度はお金を持たせたら、家を出てわずか数分で財布を紛失!!本人は失くしたことも分かってない!
仮に送迎付きのコースに変更したとしても、家を出すまでがとにかく大変で毎回大喧嘩なので
お迎えの人を待たせて毎回修羅場を見せる羽目になるだけだし…

とにかく最近、全てにおいて家族の言う事を聞かず逆ギレ
近隣にも迷惑が掛かり始めているのでノイローゼになりそうだよ!
自分も体調に異変が起き始めているし母も睡眠薬が手放せない
アルツハイマーは間違いなくこの先も進行する病だし、今後のことを考えるだけでマジで死にたくなる

現時点では要介護1認定なので、傍から見るとそれほど苦労してるように見えないかもしれないけど
1日に何回も何回も同じ喧嘩の繰り返しだし、夜中に朝だと勘違いして行動したりも増えてきて
24時間気が休まらないので、お金に余裕があればすぐにでも介護付きホームに入所させたいぐらいだよ!
発症してから今日まで、ここに書ききれない程本当に大変な事件が何度もあったんだ
毎日ツライよ
2024/04/21(日) 04:16:03.82ID:08SBSL9m0
それと、認知症のサイトには「医師やケアマネに相談しましょう」って書いてあるけど
医師は「怒り出したら離れましょう」とか「それはやらせても無理です」とかマニュアル通りのことしか言わず
介護する家族に寄り添ってくれる感じではないし、ケアマネさんは感じの良い方だけど
いつも訪問時には愚痴ばかりに聞かせてしまって申し訳ない気持ちになるし
うちみたいなケースの場合、なるべく患者本人と介護者が離れる時間を作るのがいいんだろうけど
リハビリに数時間通わせるだけでも一苦労なのが現状

”長生きしたことがまるで罪”みたいな病気だよね…
75病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 06:55:11.42ID:aoBsHwI+0
>>73
辛いね 物取られ痴呆ってあるらしいもんね。
家族が壊れそうだよね。
施設も探してもらったら?
すぐ入れないから待つらしいし。
施設代、他にも子供いたらみんなも
ださないと不公平だよな。
うちは足が悪いから1人じゃ出かけれず
独居だから、世話しに通うが
マシだと思わないとか
76病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 06:59:10.31ID:aoBsHwI+0
>>64
要介護Iが出た。ケアマネさんに、施設はいきら
くらいか聞いたら15.6万と言われた
年金じゃ足りない。生活保護費って
年金に足りないお金を子供達が支援したら
通らないよな きっと
ばか長男が連絡取れないから困るわ
私だけ介護押し付けるな
77病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 07:01:51.01ID:aoBsHwI+0
>>57 思っちゃいかんが、羨ましいよな
うちも血圧とか高いだけと、足の手術しないと
くらいで、頭もしっかりだし
長生きしそう、、、まだ75
介護、世話十年はあるかもと思うと
嫌になる
2024/04/21(日) 08:34:06.88ID:8qGBFGl/0
>>73
毎日辛いよね
うちにも頭以外ピンピンしてる要介護の母がいるけど毎日毎日喧嘩ばかりだよ
元々の性格もあるのかもだけどまず素直じゃない
73さんのお父様と一緒で逆ギレばかり
可愛げがあればこちらも少しは穏やかに接する事が出来そうなんだけどさ
あまりに酷いので主治医に言ってツムラ抑肝散ていうのと寝る前に飲ませる睡眠導入剤を処方してもらってる
導入剤飲んでも起きる時は起きるけどねw

この前初めてショートステイに2泊させたけど母の事考えず久しぶりに自分の時間が出来たし夜も爆睡したw
制度やサービスを上手く利用してあなたとお母様の心身の負担を少しでも軽減して自由時間を確保して欲しいです
お互い程々にw頑張りましょう
2024/04/21(日) 12:09:03.42ID:08SBSL9m0
>>75
うちも兄弟が他県にいるのをいいことに、余り電話もしてこないし
いざ入所ってなったとしても、兄のケチな性格と奥さんに頭が上がらないことを踏まえると
金銭的な援助もしてくれないだろうな
アルツハイマーが発覚した時だって、相談しても送ってきたのは脳トレ1冊
その後3年間なんのフォローもない
>>78
同じ同じ
可愛げが無い!
物事を忘れても、「ああそうなのか」「そんな失敗してしまったのか」と少しでも
私らの説明に納得してくれたら助かるけど、「俺がそんなことするかー!」(失敗を認めない)、
「バカヤロウ!」「施設なんて絶対行かねー!」と怒鳴る日々
元々は温厚な人だったけど、今は頑固、プライド高い、自己顕示欲強い
家での一人称は「俺」、外では「私」
認知症患者って、医師やケアマネやリハビリスタッフの前ではそういうところ見せないんだよね
もっと進行すると他者に対しても本性を見せ始めるかもしれないけど

患者に対し、叱ってはいけない・責めてはいけない・急かしてはいけない、と言うけど
一度も家族の介護をしたことない人間が書いてるんじゃないかなって思っちゃう
そんな理想的な介護、実際は無理だよ!
Youtubeで認知症の介護してる人の動画を見ると、何で他の人はこんなに優しく接しられるんだろうって
自分が嫌になるだけ…
いつか父が亡くなった時に、もっと優しくすれば良かったってきっと後悔するかもしれない、
でも介護の真っ只中にいると、毎日怒ってしまうし、責めてしまうし、また何かやらかすんじゃないかとイライラしてしまう
2024/04/21(日) 14:32:05.10ID:HAnqwqCU0
うちの父は元々短気で癇癪起こしやすいタイプだったので、アルツハイマーがわかってから、薬はアクセル型のアリセプトではなく、ブレーキ型のメマリー(のジェネ)にした。
それでかなり穏やかに過ごせててこれはいい!と思ってたんだけど(元々穏やかな人だと鬱っぽくなることもあると言われた)、
ここに来て、時々癇癪起こすように。でも既に2年間最大量維持中だし、これ以上短気になるようなら抑肝散プラスしてもらおうかと思ってる。
ただし抑肝散は効く人には効くけどダメな人には全く効果がないらしいし…
元々の性格もあるから難しいよね。。。
81病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:20:52.61ID:aoBsHwI+0
>>79
わかるよ、うつだから説教いかんが、言わな
やってれないよな
ありがとう ごめんね 言わないしな
迷惑かけるばかりだから死のうかなとか
言うけど、その気ないくせにまた腹たつよ
県外なら金銭援助しろだよな
2024/04/21(日) 17:15:16.96ID:08SBSL9m0
>>80
うちもメンマンチンだったかな、最大量の20mgを処方されてて
あれって精神安定剤的な効果もあるらしいけど、寧ろこのところ怒り方が増幅してる
母にまで拳を振り上げることもある!
これに他の薬をプラスすると転倒などのリスクも出てくるらしいので、現状以上の処方は望めないし
それ以上の手の施しようがないとなると、あとは医師は何もしてくれないし、
入所など含め「ケアマネに相談してください」って丸投げになるよね

発症初期からレカネマブについて尋ねても前向きな返事は貰えないし(勿論副作用や費用の負担も分かってはいる)
症状的には中期に入ってると思うから、もう投与対象ですらないよね
10年経てばもっと研究も進むだろうけど、結局今現在の患者たちに対しては、一助の光となる薬ではないね


>>81
怒らずに済むなら本当にそうしたいよ
口で言っても5秒で忘れるし、俺がそんなことやるかー!って逆切れするから
家中 注意事項を書いた張り紙だらけ! それでも気を付けてれないからこっちもついつい怒鳴ってしまう
毎日何度も、泣きながら怒りをぶつけてしまう日々

まだトイレは自分で出来ているけど、吐いた痰を放置したり、口の中にたまった痰を間に合わず床に吐いてしまったり
これが排便だったらと思うと、いまから恐怖しかない!!
しかも(病気発症してから)プライド高いから、漏らしたりしても絶対汚れた下着とか引き出しに隠すタイプだと思う
足腰も弱くないし持病もないし、首から下だけは元気だから余計に病気の自覚がなく
自分自身がアルツハイマーだってことも認めなくなってきてる
2024/04/21(日) 17:16:43.03ID:08SBSL9m0
×それでも気を付けてれないから
〇それでも気を付けてくれないから
2024/04/21(日) 18:34:36.66ID:8qGBFGl/0
>>79
うちと同じすぎて笑えるw笑ってごめん
謝るって事をしないよね
認めるどころか絶対やってないって言い張る
ヒートアップするといつも出て行く!独りで暮らすって言うけど長谷川式テスト7点で何が出来るってw
理想的な介護なんて無理
そんな境地にも達していない自分は駄目なんじゃないかと思う事もあるけど無理なものは無理なんだから仕方ない

うちの母はじっとしていられないんだけどこれは認知症デフォなのかな?
いっつも家の中をうろついてる
8580
垢版 |
2024/04/21(日) 18:47:45.31ID:HAnqwqCU0
すごくよくわかる。うちも記憶力壊滅で身体は元気な認知症で、家中に貼り紙してた。でも読めても理解しないから役にたたず。
プライド高くて、汚した下着は隠したり、とんでもないところにおきっばなし。ニオイでわかるから探して目の前に突き出しても「知らない!」と逆切れ。
病気だからと思っても、腹立つし情けないしで毎日怒鳴り合いでヘトヘトだった。
状態的にはまだ在宅可能だったけど、私はへたれなので、別件で入院した時、退院と同時に騙して介護付き有料にいれた。
自慢の父親→毎日4んでくれとおもう(2年)→面会にもよく行くし平穏な関係(今ここ)
2024/04/21(日) 19:03:56.65ID:8qGBFGl/0
金銭的に余裕があるなら今すぐにでも施設に入れたい
やっぱり距離を置くと心にも余裕が出て少しは優しく出来るのかな
2024/04/21(日) 19:45:46.14ID:NwUTU/5c0
愚痴を言いたい人は家庭板の愚痴スレがいいよ
2024/04/21(日) 20:42:01.98ID:M7YtJF3A0
>>86
金銭的にもの部分だけどその為には精神科医とかの診断書が必要になるんだけど通わせたりしてる?
認知症でも精神障害認定されるから医療費も安くなるし介護度も上がりやすくなる。
ただ、役所の規定で半年以上の通院歴とかが必要になるから
2024/04/21(日) 20:55:14.87ID:V2c2vW6z0
先日、どこかからコロナもらって来て仕方なく病院に付き添ったら、
数日後には施設に押し込められそうになった事になって敵認定されたわ。
本人は寝てなくてマスクせずに喋りまくり、家族全員に感染させた。
警戒されてしまって病院に連れていくのも難しくなった。
まだ認定のための診断にも連れて行けてないのに。
2024/04/21(日) 21:21:27.10ID:8qGBFGl/0
>>88
2ヶ月に1度脳神経外科の物忘れ外来に通院してる
認知症でも自立支援医療制度の対象になるんだね
教えてくれてありがとう
介護保険に関しての手続きは一通りしたつもりだったけどまだ知らない事ありそうなので調べてみる
2024/04/21(日) 22:20:57.12ID:08SBSL9m0
>>84
「独りで暮らす」って口にするならウチより潔いかもw
私なんていつも「ノイローゼになりそうだよ!お金持ってっていいからもう1人で暮らしなよ
でもあなた(父)みたいな高齢者に単身で部屋を貸してくれる不動産屋はないだろうから
介護付きのホームしかないよ」って言ってやると
「オレは絶対出て行かない!」「施設なんか行かねー!」って毎回鬼の形相で怒鳴るよ
こういう場合、男の方がプライド高いのかもしれないね
あと、徘徊まではいかないにしても、用もなく玄関を出てそこらへんをウロウロしたりはよくしてる
母が荷物持って欲しいから近くのスーパー(徒歩10分程度)に来て父親を呼ぶと
自転車で出かけてどこかをぐるぐる回って1時間半ぐらいスーパーに来なかったり
「どこへ行ってたの?」って聞いても的を射ないってことは増えてる
バッグの内側に名前を連絡先を取り付けてあげても、理由もなく勝手に外しちゃうし
今後GPSを付けても多分うちの父親の場合、勝手に取り外してしまうだろうと思うわ…


>>85
そうなんだよね!
張り紙をしても気を付けないし、失敗を繰り返しても記憶がない為事実を受け入れないので
時々証拠として動画に残すんだけど
(例えば夜中に朝だと勘違いして行動してしまうことや、私と母の言う事を聞かず
母にまで拳を振り上げた際の興奮した様子など)
それを見せてもショックを受けるどころか、何だこれ?って感じで全く本人には響いてない!
例え記憶にはなくても、動画に映っている自分の姿を見たら「あーオレ、覚えてないけど
こんなことしちゃってたのか」って愕然となりそうなものだけど、それもなく
「なんだって言うんだ!」「なんでダメなんだ!」って話が何度も振り出しに戻って
まるでキチガイと話をしてるような感じ
酷い時は5秒も記憶が持たないからね
本人の為だけでなく、介護する家族の為にも、入所やデイサービス等で離れる方が
お互いを思いやれるようになるかもしれないって思うけど、これから先何年お世話になるかと考えると
金銭面も不安が尽きない
2024/04/21(日) 22:30:30.63ID:08SBSL9m0
昨日この方の動画を見てたんだけど、20歳から20年間母親の介護してると聞いて驚いた
お母さんから暴言を浴びせられても、母親のことが好きだからって、仕事も友人関係も犠牲にして
20年も介護を続けて、「介護してよかった」って言いきれる彼女
どうしてこんなに優しく出来るんだろうって、自分が情けなくなる
https://www.youtube.com/watch?v=yUIkn-HhlxE
2024/04/21(日) 22:32:16.61ID:IDEHzl3W0
>>87
余計なこと言うなよ
2024/04/22(月) 07:34:22.20ID:Ne9fm9vu0
父が免許更新で引っかかってしまい認知症の検査を受ける事になった
かかりつけ医から紹介状書いてもらってちょっと遠い病院に検査に行くんだけど、
今、母も認知症で別の町医者に通ってるので、これから休みを2日取って
それぞれ通わせることになるかもと思うととても不安です
紹介状には病診と書かれていて、どうやら病診連携の略ではないかと思ったんですが
病診連携がよくわからなくて
例えば認知症と診断された場合でも、治療のために通うのはかかりつけ医で良いということなのか?
もしそうなら少し安心できるんだけど
2024/04/22(月) 11:41:25.65ID:LhSuZU3E0
母親の件も含めて希望を話した方が良いと思いますよ
小出しにしないで事情を医者に伝えたほうがいいのかなと
2024/04/22(月) 11:55:49.96ID:/SVvClkB0
うちは町医者でしか検査してない
2年前に一週間おかしくてレビーの可能性と言われて薬出してもらってる
その一週間以後その症状が出てなくて普通に暮らしてるので、大きな病院には行ってない
その間に心不全が酷くなって散歩とか出来なくなったから、今後加速するかも
97病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 14:13:37.04ID:Tq+t0F030
喧嘩疲れる
2024/04/22(月) 14:54:21.22ID:Tq+t0F030
最近寝言言うわ
印鑑がどうのとか普通に喋ってる
検索するとレム睡眠~認知絡みは寝言でも大声出すらしいが
2024/04/22(月) 20:11:27.80ID:9WIgHTOE0
>>94
その医者が精神科なら精神科じゃないとそっち系の診断書かけない
2024/04/22(月) 21:20:31.38ID:p+dkyj9z0
さっさと返納させて念の為検査してからはかかりつけでいいよ
101病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 13:37:16.64ID:muxbnLuU0
普通の病気と違い、治療して完治を目指せるものじゃないし今だって介護する側は辛いのに
今後さらに進行するって分かってる病だから余計に精神的にきつい
病気発症、告知直後は本人が一番辛いだろうけど
時間が経ち進行する程に忘れてくからしんどくなってくのは家族の方
体は元気でも脳が死んでくなんて、人類にとって残酷な病気だよね
2024/04/23(火) 21:27:34.71ID:HeIjFGpY0
>>101
残酷な病気だと言われることもあるけど幸せな病気と言われることもあるよね
辛いことも忘れていくのだからって
実際言ってきた人がいてイラッとしたことある
これは見当違いな意見だよ
叱られたことや怒られたことを忘れてもその時の感情は消えないから一日中不穏になるしウーウー唸ってるもん
何もかも、辛いことも忘れるんだから幸せな病気なんていうのは介護してない人間の妄想だよ
誰かから幸せな病気でもあると言われても気を病まないでね
103病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 23:30:47.54ID:muxbnLuU0
>>101
有難う
進行するにつれ、患者本人は認知症の不安や恐怖すら徐々に分らなくなっていくから
無責任な第三者から見れば、何もかも忘れられるなんて幸せな病気ねって
慰めを言えるんだろうけど、介護をしてる家族からしたらふざけるなって思うよね
物忘れだけが認知症の症状じゃないし、それに伴う周辺症状の方が家族にとっては深刻なんだよね
最近だと、美味しい物作ったりしてもどうせ覚えてないんだろうなと思うと
家族でどこかへ出掛けよう外食しようという気も起きないし
外出先でも落ち着きなく居なくなってしまったこともあったから
いまは新たな思い出を作る気持ちにもなれない
それに、頑張って生きたその人生の最期の瞬間、自分自身や家族のことも
誰だか分からないまま死んでいくというのは余りにも虚しい
2024/04/24(水) 00:06:50.70ID:IbPjz25U0
MRIやって帰ってきた日は夕方以降にいつもより症状が強く出てる気がするなぁ
105病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 11:04:34.94ID:lyYLJYc00
それはある
2024/04/24(水) 11:15:19.10ID:aEFl3RCE0
うちの親もMRIをやたら嫌うんだけどなんなんだろ
2024/04/24(水) 18:57:56.04ID:BLdYdSrX0
MRIかCTだか忘れたけど、”生きたまま火葬の炉にに入れられて”
耳元でガンガン音をたてられて”なんか暴力振るわれてる
気持ち”になった私
2024/04/24(水) 19:06:24.00ID:9kz4WS3g0
>>107
音がうるさいのはMRI
2024/04/24(水) 19:08:31.10ID:fKrw3sq80
まぁ、ヘッドホンしても何しても
気持ちのいいものではないよMRI
2024/04/24(水) 19:54:50.78ID:Kjhy4zFv0
脳MRIやったことある
オカンが認知症になったあとだったから心配したけど
異常なかった
今ちょっと腰痛で椎間板がおかしい気がするから腰部MRI撮ってほしいな
2024/04/24(水) 23:05:13.89ID:uX7KJkzN0
うちは初診の際にCTは撮ったけど、それ以降3年間一度もCT検査するよう言われてないな
進行度合いは家族からの日常生活の様子を元に処方薬やリハビリなどの判断をされる感じで
今日まで来たけど、脳のMRIも定期的に撮るものなの?
2024/04/24(水) 23:07:54.74ID:uX7KJkzN0
うちは初診の際にCTは撮ったけど、それ以降3年間一度もCT検査するよう言われてないな
進行度合いは家族からの日常生活の様子を元に処方薬やリハビリなどの判断をされる感じで
今日まで来たけど、脳のMRIも定期的に撮るものなの?

因みにレカネマブを投与すると、2ヵ月置きぐらいにMRI検査が必要と聞いた気がするけど
ここの住人の方でレカネマブ投与中という方はいる?
もしいるなら、患者さんの要介護度や症状は現状ではどの程度?
2024/04/25(木) 00:26:18.46ID:16ewwBHd0
ドネペジルで様子見2年目
2024/04/25(木) 08:35:23.32ID:51vA6ohS0
>>94です
あれから検査に行ってきて通院の事はかかりつけ医になるそうで安心しました
が、認知症検査の方はMRIも取りたいという事で再検査になってしまいました
大きい病院なので次の検査、その後の診断書受け取りまで1ヶ月かかるという事で
父の免許が切れてしまう問題ができてしまいました
本人は何度言っても更新のハガキが来てることを忘れる状態なので
もう更新させたく無い気持ちと、
田舎なので不便になってしまうという気持ちとで
頭がグチャグチャでおかしくなりそうです
11594
垢版 |
2024/04/25(木) 08:41:08.52ID:51vA6ohS0
更新先の警察署にも問い合わせてみたら、
診断書を後で出せばとりあえず免許の更新はできるようです
でももし認知症と診断されたら二度手間になってしまうので
できれば検査だけは別の町医者に行ってその場で診断書を書いてもらったら?
というアドバイスをもらいました
でも、そんな検査だけやってくれるところってあるのかな
そこに行ったら、治療もうちでやって欲しいとならないのか
また不安いっぱいになってしまいました
2024/04/25(木) 08:54:24.16ID:SnuwYQyw0
このスレで相談しても免許更新したほうがいいなんて言う人はいないと思うよ
このご時世でその警察署の対応も信じられん
2024/04/25(木) 09:14:18.44ID:04Iza+cw0
その状態で免許更新させようとしてることに怒りしか無いわ
人殺し
2024/04/25(木) 10:42:29.61ID:X+aPsKAG0
確定してないから止めろとは言いづらいんだろうね

>>94
家族が現状どう思ってるかだよ
MRIの結果が大丈夫だったら運転させ続けていいと思ってるのか、
これを機に返還させた方がいいのか
認知症って始まっちゃうと進行早いからね、もし更新するなら
返還のタイミングを家族が見定めなくちゃいけないよ

田舎だから不便になる、といっても、数ヶ月後に同じことに直面するでしょ
2024/04/25(木) 11:12:46.78ID:wz8UuRmv0
>>117
最後の一行いらないな
12094
垢版 |
2024/04/25(木) 11:31:04.26ID:51vA6ohS0
>>94です
皆様ありがとうございます
迷いが吹っ切れた気持ちです
周りに相談しても、私に気を遣ってか車ないと困るよねといわれる事が多く
悩みまくっておりました
父は短期記憶は弱いんですが計算や知識などは強いらしく
2種類の認知テストをやったんですが、片方は点数が高くもう片方は低いので
再検査となりました
CTの結果では動脈硬化から来てるのではないかという事でした
長々とすみません
ありがとうございました
2024/04/25(木) 11:47:28.20ID:oY7ozDfb0
自分も2年前に同じ状況で返納させたよ
今はかかりつけで薬処方と経過観察
進行が緩いようでまだ介護まで行ってないが、この先は不安でしかない
2024/04/25(木) 13:58:43.68ID:51vA6ohS0
>>121
うちもです 進行は緩いんです
その頃元気だった母がアルツハイマーになって追い越してしまっています
あとは返納させるために連れて行かないといけない作業ですね
兄弟からは任せると言われてしまって心細いんですが頑張ります
2024/04/25(木) 15:41:18.04ID:d1RJwT+v0
当時80前半だったうちの父も、アルツハイマーの診断を受ける半年前くらいまえは
免許更新も出来てたけど、車線をやや右寄りに運転してしまったり、左折の際に
左を大きく空けて右側がスレスレなのが気になってたので診断を受けてまず最初に車を売却させました
車がないと不便な時もあるけど、誰かに怪我させたり事故起こしてからでは遅いから
何か危なっかしいなと思ったら、止めさせる方が賢明かと
あの時高齢者外来を強引に受診させてなかったらまだハンドル握ってたかもしれないと考えると怖い
2024/04/25(木) 15:43:36.32ID:d1RJwT+v0
追記
車の売却だけでなく、免許も失効と共にもう更新はさせてません
2024/04/25(木) 16:49:08.57ID:WGqOSF9X0
うちの親はコツンと釜を掘って判明
軽くぶつけただけで返納出来たからまだ良かったわ
2024/04/25(木) 16:50:21.03ID:WGqOSF9X0
老人だけで住んでたりすると軽く呆けてても気付くこともなく乗り続けるだろうなあ
2024/04/25(木) 19:14:14.58ID:ZAbaKfVT0
うちは車無いと生活が不便きわまり無いところに老々介護で免許返納は亡くなるまで言い出せなかったわ
免許更新時に認知症検査も受け、認知症の気配も無かったが本人の自覚も有ってなるべく控えてたからな
免許返納=介護負担の増加に直結だから簡単な話では無いと思うぞ
2024/04/25(木) 22:53:01.87ID:d1RJwT+v0
CTやMRIで脳の萎縮など前回との比較が多少なりとも見られる場合
それによって処方薬や介護認定度も変わってくるのだろうか?
それとも処方はあくまで現在の症状を診たり家族から聞いた上で決めるのだろうか?
もし後者の場合、2回目以降のCTやMRIは何の為に必要なのだろうか?
2024/04/26(金) 00:40:26.02ID:A0t8Lp2D0
まず、電車ねこさくらとかのテストしてから認知症が疑われたときは脳の病気をいろいろ考えなければならないので
CTもしくは脳MRIを撮る必要がある。
ラグナ脳梗塞みたいな病気で認知がおかしくなってるのか、萎縮してるのかね。
それが判明してどうやら萎縮でアルツとかが疑われて、夜寝ないとか家族を困らせる症状があれば
対処するために精神科いって投薬治療やまだ症状早期でお金持ちなら高い薬とかで改善を試みるととかね
認知症で2回目以降はすぐには撮る必要はないと思うが上記の治療過程や進行具合を確認する意味で半年か
1年後に家族の意向が強ければ撮るかも。
2024/04/26(金) 00:55:46.90ID:Rvy+P5d50
>>128
初診の時しかCTは撮っておらず、その後3年医師からはCTもMRIも撮るように言われないのだけど
初見時しか必要ないんだろうか?
それとも皆は自分から医師にお願いして撮って貰って確認してるの?
画像で見て脳の萎縮などがどれだけ進んでいるかということよりも
実際いまどの程度患者の症状が進行しているか
また介護者はどんなことで困っているのか
そこを目安に処方していくのがこの病気の治療というか対処法なのかな?
2024/04/26(金) 00:57:14.53ID:Rvy+P5d50
レスアン間違えた >>129
2024/04/26(金) 02:07:50.02ID:QS4IvuwQ0
正直、正論ぶつけても私はこうしたとか体験談を話しても親を足替わりにし続けるダメ男とダメ子は最後まで足掻くだろうし
車がなければ生活できないというのも本人の心中として事実だろうし
だから事故も無くならない
それはそれとして今の生活を維持しようとしてもアッシーの認知症は必ず悪化していくのだから思い切って行政から支援受けたらいいと思う
実質問題なのは認知症老人ではなくアッシーが居なくなると困ると主張する子供の方なんだからそれを正直にお話しよう
不便にはなるけど不便になるだけ
相当な過疎地でもない限り公共交通機関使うなりなんなりできる
2024/04/26(金) 07:25:27.55ID:8DCAxrrz0
ボケたもん勝ちだよな
自分の不都合、全て人に責任転嫁できて幸せだよ
2024/04/26(金) 08:38:28.55ID:kpgu3Otp0
怒ったらコロコロで頭ガンガン叩き出したので取り上げた
2024/04/26(金) 09:29:09.23ID:eK4liFg10
>>132
お前さんのその狭い視野では何の役にも立たんよ
他人事眺めて感想垂れ流してるだけなら余所でやれ
2024/04/26(金) 10:23:04.17ID:gU0lLvNb0
アッシーだと思ってるようには捉えられなかったのだが
まぁ一概にはいかんよな
2024/04/26(金) 10:54:37.38ID:8mTuh+0l0
うちの父親はMMSEで認知症疑い、CT検査で脳の萎縮が確認されたが認知症ではなく加齢による人格障害と診断された
生まれつきの性格が先鋭化したんだと
認知症のようでも老人性の精神疾患であったり脳の機能低下による異常行動だとか体調不良(便秘とか)なんかでも認知症みたいな行動になるって医者から言われたことある
2024/04/26(金) 13:32:59.18ID:QS4IvuwQ0
>>135
お前さんのその狭い視野では何の役にも立たんよ
他人事眺めて感想垂れ流してるだけなら余所でやれ
2024/04/26(金) 14:02:41.07ID:IFjbbUgP0
熱くなってもオウム返しはやめよう
2024/04/26(金) 16:41:10.43ID:0pBrQTOs0
車って結構維持費とか税金とかかかってるよね
計算するとタクシー使った方が年間通しても安かったりする
2024/04/26(金) 18:31:04.44ID:Zhc1eH1u0
軽でもガソリンだけで毎月4~5000円かかる
2024/04/26(金) 20:03:40.32ID:ri7l3gzA0
>>73
お金持って行きたがるのうちもだわ
使う機会ないし失くしたら施設の職員さん達に迷惑かけると説明してもダメ
何に使うか尋ねたら「咄嗟の時に」と訳わからん

なのでオモチャの紙幣を持たせることにしました
結構リアルなやつ。目が悪いので行けると踏んでる
2024/04/26(金) 20:36:49.18ID:hnScJYmt0
使ったら捕まるぞ!
144病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 02:24:54.62ID:LkPz5dlg0
介護を兄弟がしてくれない
迷惑かけた兄、手紙や電話も無視
家に押しかけるか、連絡も何年もしてないから
休みも確かじゃないしな
みんななら行くか
無駄足になりそうだよな
2024/04/27(土) 07:18:27.66ID:MERcvHvx0
>>144
独居の親御さんの年金以外の財産はないの?
ないんならせっかく独居なんだから生活保護申請してみれば?
扶養照会来るだろうけど(お兄さんところにも行く)144が無理と断れば済むし
実家の家土地がある程度お金になるなら売れと言われるだろうけど
(介護施設に入って家に住まなくなるので)
月15,6万って言っても要介護1だからであっていずれ3まで進んだら特養に入れるし
そしたらもう少し安くなると思う
ウチもそうだけど兄弟が知らん顔してるから仕方なく144が持ち出しして
それを後からどうにか取り返すとか不可能なんで(親御さんが亡くなった時
何もしなかった人間の方が強欲で遺産をちゃんと半分寄越せとか
お前が遺産を使い込んだんだろうとか難癖つけて来るの超あるある)
お兄さんがしてくれないから自分が金も出さなきゃとか無理するの良くない
2024/04/27(土) 08:27:46.61ID:CH2EDzBX0
兄が介護を手伝ってくれないってのはその兄の問題だから解決不可能
扶養義務も余力があってできる範囲の扶助でいいし、日本の法律では本人の意思に反して何かさせるってことはできない
2024/04/27(土) 11:20:25.37ID:HUG3CLP/0
独居なの?
2024/04/27(土) 23:07:11.04ID:jDWPUH0s0
父親は足腰だけはまだ元気なので、現在は自宅からほど近い場所へ週2回通所リハビリ(3時間程度)に
徒歩で通わせているんだけど、そこへ行かせる際も毎回怒り出し質問攻めで物凄く手こずるし
やっとの思いで向かわせたのに、スタッフが目を離した隙に勝手に帰ってきてしまうこともあって心底腹が立つ!
謝りの電話を戴く度に申し訳なくなる
半日お預かりのプランだとデイサービスの様に車での送迎になるのでその方が良いのでは?と
スタッフの方にも提案されたんだけど、本人はプライドが高くそれを拒むし
半日も絶対行かないとまた激高!
勿論費用だって倍額になるし、もしお迎えに来てもらったとしても
時間通りにスムーズに出かける準備してくれると思えないし結局喧嘩を他人に見せるだけ!
父親に「スタッフさんから『今日はもう終わりにしましょう』って促されるまでは勝手に帰って来ては駄目なんだよ」
って話をしても、この説明している最中に「何の話をしてるんだ?」「勝手に決めるな」と
3分おきに話が堂々巡りになるだけでこっちが頭おかしくなるよ!!!!
こういう時はいつも死ねって思ってしまう
父親にとっては、私達家族に迷惑掛けていることよりも自分のプライドが最優先!

アルツハイマーの人に説得したり言い聞かせるのはムダだと解ってはいるけど
言い訳が余りにも身勝手で、怒らずにいられない!
自分からすすんでリハビリに通ってくれるような、手の掛からない患者なんていないかもしれないけど
もう本当にどうしたらいいんだろう?
2024/04/27(土) 23:36:55.71ID:jDWPUH0s0
入所やデイサービスの利用などについてはケアマネさんにするけど
介護の辛さや愚痴など、皆は誰に(どこに)話しているの?
誰にも分かって貰えない辛さを抱えて1人で介護してる方とか想像を絶するよ
2024/04/28(日) 15:24:20.61ID:LRhCkiCK0
>>149
同じように在宅介護している友達と愚痴をこぼしっこしてたし、
この掲示板でも愚痴を書き込んだり相談したり
あと、私はケアマネもよくしてくれたから

足腰が丈夫なのに通所リハビリって、体のどこの部分のリハビリ?
認知症は怒るし、理屈が通じないし、合うデイに出会うまでは家族が一番大変よ
動き回る頃がほんとに大変

むしろリハビリではなく認知症対応のデイを探して、そこに行く方がいいような気がする
スタッフも手馴れているし、一人当たりの人数も多いし
ただ、地域によっては選択肢が少ないよね
151病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:03:36.84ID:FEy/mJ6C0
>>150
老健の施設で、病院と併設してるので怪我からのリハビリの患者もいれば
認知症の高齢者も多く通ういわゆるデイサービスではなくてデイケア
エアロバイクみたいなマシンの他、脳トレや習字や時々工作や掃除など
運動機能維持的なものが多い
担当医師から勧められて数ヶ月前から通い始めてる
当事者の運動機能の維持だけじゃなく、家族と離れてくれる時間を作るためにも必要だよね

確かに時間や日によってスタッフが手薄だったりするので
それも、スタッフが気付かぬ内に勝手に帰ってきてしまう一因にもなっているかも
運動や脳トレなど、最初だけ指示してくれてあとは本人のペースでやらせてる感じみたい
家では体操や脳トレなど全く取り組もうとしないので、デイケアに行くことで
人ともっとコミュニケーションとって欲しいのだが、何しろプライドが高くて…
152病モツ庫 ◆Y9Ao2Bveyyb5
垢版 |
2024/04/28(日) 17:11:09.00ID:Nwp8Pzzn0
パソコンにだって心があるんだよ云々
2024/04/29(月) 21:34:41.27ID:w1zdFHTG0
同じことを何度も聞かれることもストレスだが
それ以上に、見える場所に張り紙までして絶対にやらないでくれって注意してることを
何度も何度も何度も何度もやられるのはマジでストレス溜まる
2024/04/29(月) 22:21:31.26ID:kpBPPO850
やべー銀行が「会いたい」だってさ
もしも認知症判定されたらどうしよう
2024/04/29(月) 22:28:13.51ID:VV2lTiCO0
軽いボケ入ってると言われたが今のところ普通に暮らせてる
他の病気で足腰は弱ってるが

要支援要介護認定はボケる前に一応受けた方がいいと知り合いの看護士に言われた
酷くなってからじゃ遅いよと言われて不安になった
2024/04/29(月) 22:58:09.39ID:BW4RskvQ0
トイレびしゃびしゃ問題は皆どう対策してる?
貼り紙も本人の写真も声掛けしてもやらかしよる
業務用トイレ洗剤がモリモリ減るぜ(`;ω;´)
足型を床に貼るのも良いと見たけどどうなんだろう
認識しない気がするんだけど
2024/04/29(月) 23:32:30.43ID:w1zdFHTG0
やはり動ける認知症患者ってオムツ装着は嫌がるのがデフォ?
2024/04/30(火) 00:25:46.74ID:GxZmPiZP0
>>154
銀行には「年相応の物忘れなんですよ〜」て押し通した

>>155
受けた方がいいよ
うちは怪しい段階で受けて要介護1だったので、ケアマネはいない状態で介護保険で手すりをつけた

>>156
張り紙はうちでもやったけれど、逆切れされたのでやめた
トイレは必ずついて行くようにした
でも油断した時に玄関の絨毯の上にされたわ
ほんとにどこでもトイレ状態

>>157
いやがるけど、手始めにお試しのリハビリパンツから履かせた
時々メーカーが新製品の試供品とか出す時もあるので、リハパンメーカーのHPをチェックしてた
159病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 01:19:58.29ID:F1raWXSn0
>>156
ペット用の吸水シートを敷くのがベスト
2024/04/30(火) 05:39:35.18ID:Mc3VN7dG0
>>154
やっぱり親の口座の預金は下ろして
残高は少なくしておいた方がいいんですか?
2024/04/30(火) 06:32:16.83ID:7Q/N6ofJ0
夜寝るときだけトレパン(+尿パッド)から始めるといいと思う
尿意感じてトイレいくんだけど最後に我慢できず間に合わなくてトイレビチョビチョにしちゃうから

うちはそのうち紙おむつ+パッドにも慣れてきて昼間もしているようになった
2024/04/30(火) 08:08:30.22ID:iidusDqA0
トイレに流してはいけないものを流すようになったのでトイレの入口に鍵をかけた
163病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 09:15:01.31ID:fCPsPfE50
紙おむつ+パッドは何回吸収が便利なんだろう?
うちは2回+2回にしてるけどコスパ的にはどうなんだろう?
2024/04/30(火) 09:57:12.07ID:Ih0O8SYy0
>>158
毎回付いていけたらベストなんかもしれんけど、1時間に4回も5回も行って座らしてやらして出なくて、目を離した時に大惨事
ウチのも廊下や部屋やベランダでもする時があるなぁ勿論うんこも
頭引っ叩くけどとまんねーんだな困ったもんだよ
今度尿量センサを試してみる算段
逆ギレ等はウルサイな!ぐらいだからウチのはまだマシかもしれん
でももう要介護4で認定時より更に進んでるから人ではないナニかになりつつある😂
>>159
あれって普通の人間用のやつもあるでしょ?
コスパとか使い勝手とかペット用のやつの方がええんかな?
一応経済的に洗えるタイプを何枚か買ってローテーションしたらどうかなと想定してたんやけど、商品仕様見ると撥水とあって、いやいや吸水せなあかんやろお前の役目は!!
2024/04/30(火) 14:10:26.19ID:+uKnHxm20
皆、排泄の問題がそんなにあるのに、要介護4とかでも特養などの入所は考えてないの?
それとも申請して待機中?
あんまり症状が酷くなってからだと逆に入所を断られるようなこともあると つべで見たけど
老々介護みたいな状況でない限り、子供が介護者だと特養はなかなか入れないのが現状なのかな
166164
垢版 |
2024/04/30(火) 15:54:20.55ID:1+pHtxJJ0
うちは様々な減免等の申請して武器を揃えてから特養のリストに載せてもらうつもり
それでも月々7~8万かかる感じだし、金ねぇーーーーーーから困ったもんだよ
男だから空きが無いとも言われておる
でもまぁなんとかするしかない
パーキンソンか進行性核上性麻痺辺りも併発してるし最早在宅介護は不可能なレベルに達してるわ
2024/04/30(火) 21:34:19.90ID:GxZmPiZP0
>>166
むしろ特養よりも介護医療院を探した方がよくない?
以前の療養型病床が廃止になって、4月から介護医療院になったよね
168病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:47:28.99ID:ooGBVC6b0
廃止になったはずなのに
ネットで病院のサイトを見ると
療養型病床が記載されている所ばかりなんだよな
169病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:49:28.19ID:ooGBVC6b0
>>163
こまめに交換するなら少ないのでもいいだろうな
半日以上替えないのならもっと多い方がいい
2024/05/01(水) 01:43:43.94ID:GBfXzZIK0
うちは夜は4回吸収だった
2024/05/01(水) 05:23:01.19ID:2uqfxGLE0
>>167
今ショートで時々利用してその流れで入れるんだけど、進行性核上性麻痺の方だと受け入れが難しいらしくその時は老健探す必要があるって言われてるんだ
でも老健ってずっと入所出来るんかね?ケアマネは出来るって言うてるんだけど
24時間看護付いてて入所期限が無いのは介護医療院じゃないのかと思うんだが、、
遅かれ早かれ最終的にそっちの移行する必要があるなら最初からそっち探すんだけど、まだハッキリしないんだよねぇ
172病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:20:21.86ID:8AVfhfmS0
リハパンだパッドだ防水シーツだとお金がかかりますね  うちは親の財布から買ってるからいいけど、このご時世なるべく安く済ませたいものです
2024/05/01(水) 17:52:55.72ID:dgXUyFqj0
>>172

リハパンとパッドはホームセンターのPBがうちの近所では一番安いのでそれにしてる
こまめにトイレ介助できる時のためにもったいないから半分ぐらいの長さのパッドが欲しい
短くて裏が全面シールのパッドもあるけどそれの方が高い

価格だけで考えると布の吸水パンツやパッドがいいのかな?
洗う手間がかかるから出来そうにないけど
2024/05/01(水) 21:19:10.68ID:mDeXqRAa0
>>166
要介護度が3、4、5と上がっていくと、その分入所の費用も高くなってしまわない?
2024/05/01(水) 23:09:21.37ID:brBCfJoA0
まとめ買いすると安いけど大量に買うと邪魔なんだよね
176病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 08:15:27.05ID:Z9FdL9UT0
まとめ買い共有できるような介護仲間がいたらいいなぁ、愚痴言い合えるような とか思う事はあります
不幸マウント合戦になりそうでもあるけど
2024/05/02(木) 09:45:18.65ID:Jcmp5WP50
不幸マウント合戦になっても、同じ気持ちを共有できる戦友なんだよね
電話の途中で介護対象がトイレに行ったり、そそうした時でも躊躇なく電話切れるし
それでもお互いにわかってるから、じゃあとでねってことになる
それが介護したことのない相手だと、怒ったりするもの

そういう意味でもここも結構心理的に助かる場所だと思う
2024/05/02(木) 09:48:52.35ID:w5lcIeRh0
>>171
老健も一応期限あることになってるけど、出られるレベルじゃない場合は
判定会議で延長って形で長くいることになる…

ただ特養でも同法人・系列で病院もある場合は医療ケア必要でも入れるところはある
ショートステイで繋ぎつつ本入居する流れが待機期間もなくて一番楽なんだけど
そういうところってなぜか医療関係弱いんだよねぇ
2024/05/02(木) 10:10:13.34ID:xo3brgth0
毎日スーパーに行って、卵とトマトと納豆を買ってくる。
(遺族年金で余裕あり)
冷蔵庫の中は卵とトマトと納豆だらけ。
おかげで、卵の価格高騰のときは助かったけど、
朝晩のトマト、納豆攻めには閉口してる。
そろそろ、スーパーの万引きGメンに頼んで、
出禁にしてもらおうかと思案中です。
2024/05/02(木) 15:37:03.95ID:869Hv/dA0
うちはめかぶとシシャモだわ
その前はシジミ地獄だった
出しても食べないから自分が食べるハメになるんだけど大好きだったシシャモはもう見たくもない
2024/05/02(木) 17:08:20.56ID:1gM2awG00
>>174
あがるねー
でも上がらないと入所の優先順位が低いという悲しさ
ま、どうにかなるやろという精神で眠剤飲みながら日々過ごしてるわ~
>>178
そうなんだ、もう既に無限に延長しそうな状態やと思うんやけどどうなんやろなぁ
調べたけど病院事業はやってなさそう、やってたらスムーズに事が運んだけど残念しゃーなし
パーキンソンであれと祈りを捧げとくよ(笑)
2024/05/02(木) 20:01:33.62ID:Ze6Z8DbV0
>>179
料理苦手でその3つメインで食べさせてりゃいいかって思ってるから近所だったら引き取らせてもらいたいわw

でもまだ1人で買い物行けてるのすごいね
2024/05/02(木) 20:19:51.14ID:6XNGnxsy0
1人暮らしの父です 
2か月位前から週一でヘルパーさんが来るようになりましたが、その頃から現金が無くなつたと言つてくる事が増えてきました 父が現金を使う機会は限られているので、必要な分しかおきません
まさかと思いますがヘルパーさんが盗んでいるとか? そう言う事はよくあるのですか?
2024/05/02(木) 20:32:21.24ID:WG9Ka5fb0
知るか!
疑うならお金はお前が管理しとけ
2024/05/02(木) 21:07:10.64ID:xo3brgth0
>>182
足腰はしっかりしてる。
計算は無理なので紙幣で払っておつりを貰う買い物なんで、
おつりの小銭が増える増える。

ピン札でとっておいた博文さんと漱石さんが20枚ほどなくなったけど…
2024/05/02(木) 22:30:53.33ID:oK5M0jxc0
>>183
毎年のようにニュースになってるよ、監視カメラ、見守りカメラ、隠しカメラとかで証拠抑えられてるのは
ごく一部、本人がボケてるとかカメラそのものがないとか考えるともっといるはず
2024/05/02(木) 23:10:53.05ID:Pm/tAFAt0
認知症なら物盗られ妄想もあるからなあ
ヘルパーさんは疑われて傷付いたり怒ったりして辞めちゃうらしい
ただ本当に盗んでるヘルパーもいるから訳わからんね
188病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 23:52:31.91ID:sGYb8XIb0
家族の言う事は聞かないし、やらないでくれってことばかりやる
近隣にも迷惑掛かることが増えて来てる
日々家の中で怒鳴り合いが絶えないし
口論だけじゃなくつかみ合いの喧嘩で互いにアザだらけ!
メマンチン20mgを毎日飲んでるんだけど全然効いてない

アルツハイマーの患者がどれだけ家族を苦しめてるかなんて
介護の経験がない周囲の方達には到底理解して貰えるはずもなく
介護疲れて殺人とか無理心中とか聞くと他人事とは思えないよ
2024/05/03(金) 03:32:54.54ID:eDXRmOB10
いつの間にかジジイが2階の自分の部屋に上がってきてて今目が覚めてびっくりした
慌てて1階のジジイの部屋に連れていって寝かせたけど次登ってくる時に落ちて頭打ってタヒなないかなあとか考えた
2024/05/03(金) 08:21:40.17ID:0AlIy6Ta0
>>185
ピン札もったいないね

うちも小銭の量がすごかった
両替もお金かかるしセルフレジで使うか空いてるATM行って一台占領して大量に入金したよ

今は店への行き帰りが出来るのとお金を払うってのがわかってるからいいけど
徘徊や店とのトラブルが心配だね
2024/05/03(金) 12:22:53.41ID:5wBe00Z70
うちは毎日のように通ってるローカルコンビニの釣り銭トレーを持って帰ってきた事があったよw
お店から電話来て返しに行ったけど
店長をはじめお店の人達が母の症状を理解してくれてるので助かってる
2024/05/03(金) 21:58:31.40ID:pGUozu/x0
>>191
うちの親は、メモや切れた電球本体を持って出かけても、違う物を買ってきてしまう
症状進むと、物盗られ妄想だけじゃなく、金を支払わずに持ってきてしまうとか
そういうことも起きてきそうだよなぁ
もしそういうことが起きたら、家族が引き取りに行くしかないだろうけど
認知症なんですって言ったとしても「だったらご家族が付き添って下さい」って店から言われてしまいそうだ

認知症患者って、ダメだって何度言い聞かせても繰り返すし
目を離した隙にどこかへ行ってしまうこともあるし
世の中にもっと認知症の症状が広く知って貰えないと介護する側はひたすら辛い
2024/05/03(金) 22:24:39.62ID:OBscAxHB0
世の中、以前より認知症高齢者への理解が進んでいると思う。
特に、スーパーやコンビニの店長クラスは心得てる。

近所のコンビニにエアコンのリモコン持って電池買いに行ったらしい。
親切にレジで電池の入れ替えまでしてくれた。
だけど、電池切れしてるのはテレビのリモコンでした…という落ち
2024/05/03(金) 23:55:41.91ID:pGUozu/x0
自分の親が認知症になったことで、こんな症状や行動もあるのかって初めて知って
街で変な行動してる高齢者や、怒ってたりすと、この人ももしかしたら…って
目で見られるけど、大抵の人はただそれを老害って思うだけでしょ
2024/05/04(土) 08:26:42.59ID:hoVuUxt30
>>192
症状が進んだらお金払わずって事や予測不可能なトラブルあるかもしれないね

駄目だよと言ったことをやられると本当しんどいよね
諦めていいよどんどんやればいいって言うと、私はそんなことしないって言うし天邪鬼かよw

>>193
>>194
当事者にならないと見えない部分てたくさんあるよね
個人によって症状も様々だから介護する人はホント大変だって事をもっと知ってもらいたいよ
2024/05/04(土) 09:54:46.46ID:z3F3nDBV0
認知症の徘徊や勝手に商品を持ってくるみたいなことは割と一般的に知られてるけど、介護してないと知識と目の前の老人の行動が繋がらないんだと思う
怒りっぽいや被害妄想等はボケじゃなく性格で老害と思われがち
だから>>192みたいによく見てない家族が悪いどこへ行くにも付き添え迷惑かけるなと思う人がいるんだろう
ボケてると分かったら介護する側に寄り添って欲しいよね
2024/05/04(土) 10:57:00.25ID:EDfEXZF70
出歩ける程度の認知症だと“取り繕い”も上手だったりする。
知らない人からはボケかどうかわからない。

高齢者への親切心で出来る程度のことなら問題ないけど、
犯罪行為や被害妄想、自身への不認知からくる横柄な態度など、
対応の限度を超えることをされると世間の人は厳しいね。

何度か警察にお世話になったこともあるけど、
「親切にパトカーで送ってくれた。」くらいにしか認識していない。
翌日には、パトカーに乗せられたことすら忘却の彼方…
2024/05/04(土) 12:10:38.63ID:WBP29YET0
つまりカルト集票装置で、
鉱業、石油・石炭、医薬品が上がってまいりました!
-99マンってなんで日曜の朝から
199病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:33:19.24ID:j0FZxD/Q0
キープだけの話なんて分かりようがそこを理解してもいいが
今の所良い話題じゃないからじゃね?恥ずかしくて捨て台詞残してくヤツ
デコる
総再生数がショタマンの公式チャンネル超えてたわ
2024/05/04(土) 12:42:50.37ID:r/oeUcrL0
>>197

>出歩ける程度の認知症だと“取り繕い”も上手だったりする。
>知らない人からはボケかどうかわからない。

まさしくそれ!
認知症=物忘れ、失禁、暴言、自分が誰だかわからなくなる 
ぐらいしか世間一般は分からないと思う
家族の言う事すら聞かず手に負えないんだから、他人なんかもっと迷惑に思うだけだよね

それから、医師やスタッフの前だと、自分を良く見せよう、病気なんて思われたくない
という意識が本能的に働くのか、家族の以外の前では本性を見せない患者も多いらしい
うちの父親もまさに今そういう状態
前頭葉が阻害されることで理性を失いタガが外れ
元々の持ってた悪い性格が、病気によってより酷く出てしまうと認知症専門医も動画で言ってたな
セクハラや性衝動が強く出てしまう患者も結構いるらしく
スタッフや他の異性患者に危険が及ぶので、そうなると施設からも出ていくように言われて
家族は八方塞がりになってしまう

物忘れだけでは済まない、人間性も崩壊してしまうのが認知症
201病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:34:29.82ID:o8n851ve0
電池系、再ブレイクしそうだわ
まんうの戦術がオーレ時代に戻ったこどおじ
快適です
2024/05/04(土) 14:40:46.85ID:EDfEXZF70
少し前から若者の間で”親ガチャ“なる言葉が使われてる。
経済的理由で将来の収入、暮らしぶりが左右されるとか、
過干渉やネグレクトで精神的に苦悶するとか。
だけど、”親ガチャ“は親が死ぬ寸前まで続くことまで考えが及んでいない。

”親ガチャ“勝ち組でも、健康でいてほしいなんて思たら、
将来、親が認知症になって負け組になるかもしれない。
「禁煙したら。」とか、「ダイエットしないと…」などと言わず、
好きなようにさせて早死してもらったほうが、
本人のためでもあり、自分のためでもあるんだよ。
203病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:05:23.83ID:hOTefEgp0
誰もが事故を起こしたり、事故の原因を調べていますが、こんなものか
2024/05/04(土) 16:24:21.21ID://W5/3sG0
楽しいわ
うーんジェイクがいないとつまらなくなる
205病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:48:06.94ID:EiosG8oZ0
あったら お得意の建前至上主義で団塊に未来さえ奪われてるのてもう趣味に可愛いとか言っ15時間にスレ伸びるんだろうな
開発会社が
2024/05/04(土) 19:47:18.92ID:UhKvZV3p0
歩かない
1日中家でテレビ
買い物は付き合わせてカート押しながら歩かせる

人と話さないので弟夫婦に一週間に一回は電話しろと言っても最初だけで直ぐにかけてこなくなる
2024/05/04(土) 22:23:07.71ID:EDfEXZF70
プライドが高くて気の強いばあさんだった。
「ボケて下の世話になるようなら自殺する。」とか言ってた。
将来、心配だなあ…と思っていたら心配無用でした。
すっかりボケて自分の発言を忘れてる。
2024/05/05(日) 00:38:20.73ID:kNuKmgnf0
皆の書き込み見てると、諦めの境地に至ってる方もいるのかもしれないけど
苦労してる状況もポジティブに乗り越えてるように見えて
自分の最低さばかりを感じる

同居してるので毎朝起きるのも憂鬱で夢にも出てくるし
今度は何をやらかすのか、どれだけ進行するのか
不安とイライラに襲われる毎日で、父親にもきつく接してしまうし
些細なことでも日々怒鳴ってしまう
顔を見るのも嫌になってきている
父親がゴネたりし始めると、自分の予定も狂ってしまう事も多い
まだ介護認定レベルが低いので入所は難しいし
このままじゃ鬱病になってしまいそうだ
2024/05/05(日) 11:58:44.40ID:MLQACzAx0
ウチは別居介護だけど、
遠方で暮らす妹が5日間実家に戻ったことがあった。
「生活面の介助は負担に感じず肉体的には楽だけど、
朝から晩まで余計なことばかりしてリカバリーが大変で、
夜は30分おきに起こされたりするんで精神的にやられる。」
とグッタリして帰った。

>>208は、別居介護の選択肢はないの??
2024/05/05(日) 13:23:59.98ID:kNuKmgnf0
>>208
母も腰が悪かったり、患者である父よりも体力がないので
母一人で老々介護になってしまったら恐らく母の方が先に参ってしまう
兄弟は地方にいるので面倒はみてくれない

「朝から晩まで余計なことばかりしてリカバリーが大変」という箇所、凄くわかる!

別居介護の方は、患者本人は独り暮らし?
水を溢れさせたり、暖房器具を点けっぱなしにしてしまったり
酷い場合は火災を起こしてしまったりなどの心配は大丈夫?
2024/05/05(日) 13:24:28.67ID:kNuKmgnf0
間違えた >>209さんへ
2024/05/05(日) 14:54:59.10ID:wNo3TQer0
>>209です。
母の独居です。
ガスは止めました。
冷暖房はエアコンのみで、去年ちょうど壊れたのでスマホアプリで操作できる物を導入、それまでは毎回、操作の説明に20分を費やしていました。
行政からネット回線、Wi-Fi開通の補助があったので助かります。
Webカメラと緊急ボタンもWi-Fi経由で繋げました。
ガラケーは持っていますが、もう操作不能です。困ったら緊急ボタンを押せば、こちらから架電することになってます。
2024/05/05(日) 16:30:13.07ID:kNuKmgnf0
>>212
やっぱり独りだとそれだけ色々変えたりしないといけなくなるんだね
うちは、お風呂も長年ボタン1つで水張りして沸くということは認知症発症する前からの習慣なのに
父が認知症になってからは、シャワーホースを浴槽に突っ込んで水を貯めようとして
そのまま忘れて2階に行ってテレビを見てしまってたり
「ボタン1つで全部出来るでしょ」って何度注意しても、だって水が入ってないじゃないか!と
逆切れするから、とてもじゃないけど独り暮らしなんて火事でも出したら近隣にも迷惑掛けそうで怖いわ

トイレとかは問題なく出来てるうちはいいけど、それが出来なくなったら入所か同居を考えてるの?
214病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:44:16.44ID:eUKLloKu0
一番やばいのは
トースターとか電子レンジ
変な物を入れて火災の原因になる
215病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:34:55.87ID:HIn1iass0
女性がむしろやってるのか不明)だけだしカオスだよな
あら、そんなんだから、個人情報拡散したと思う
投稿速度は選手本人の自由だし
2024/05/05(日) 22:40:19.40ID:o7f5bD480
好きだったわ
2024/05/05(日) 22:48:59.71ID:VmhjXmOy0
>>197
もっと上がればかなり美味しいとこだけ取ってポイ
本命を議員になってる
218病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:50:12.00ID:54E7inJz0
擬人化
開き直り見苦しいわ
八つ当たりしないでね
そうじゃなかったってのはなんもなかった
219病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:57:39.84ID:JjlE8ajM0
自分の家事ヤロウ!!!
多部がテレビ新聞に頼ってるの本人サイドだからな
https://i.imgur.com/RNDY7S4.png
220病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 22:59:39.74ID:2OQqPire0
開幕前めっちゃ楽しそうだけど
2024/05/05(日) 23:07:20.41ID:k74hKitX0
スクリプトはスルーで
2024/05/05(日) 23:22:35.81ID:4/4XNESo0
優勝なんだわ
223病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 23:50:13.29ID:HIn1iass0
なので
https://i.imgur.com/A0rFA39.jpg
2024/05/05(日) 23:59:51.29ID:4pPE8Ci30
ここで暴れんなよ
ネイ利用するためのフックでしかないな
225病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:04:18.03ID:c+AGQhtp0
>>182
個人の考えた上で薬も飲む
てのは一般的に
いつも一人よくいる感じのやついるけど卒業したから…
ノンストップにジェラードン出てるか知らんけど
2024/05/06(月) 00:17:08.07ID:c+AGQhtp0
実質何もしてないゆうまくんファンはどのゲームもアホだろうし
同時に配当控除できなくてサーキットやけど
ラスバレはよ答えろよ
また400円まで上がればかなり美味しい役あったっけ?
227病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 00:25:46.30ID:xM1muM8+0
>>213
遅レスごめんなさい。

ウチでは、入浴はデイケアで済ませてもらってるんで助かってます。
母は「さんざん働かせておいてお給料ださないで、
お風呂で誤魔化されてる。」とか言ってます。
デイケアは仕事と思ってる。泣

やはり、トイレが上手く使えなかったり、おむつが必要になったら、
施設を検討するしかないですね。
皆さんのお話を読んていると、なるべく同居は避けたいです。
「産み育ててもらったのに冷たい。」とか思われそうですが、
共倒れになるより良いと思うことにしています。

とはいえ、経済的なこともあって特養でないと無理です。
そうなると、要介護3への更新と空室待ちで数年は同居ですかね??
ですが、終着点が見えていると思うと少し気が楽です。
2024/05/06(月) 00:32:05.99ID:QY9UJ0ho0
じゃないのは
2024/05/06(月) 02:00:30.02ID:ddvhIpiO0
誰もチェックされない理由が分かった
2024/05/06(月) 06:31:54.18ID:GPWeYbUb0
>>227
特養=数年待ちのイメージ強いけどそうとも限らないよ
地方によるけど過疎化で入居者が減って来てたり
団塊の世代の本格入居に備えて施設が新設されてたりで
意外と早く入れたりする事もあるよ
ウチは6月に「男性は待機が多くて無理」って言われた施設に
11月に「なんか待機が減って来たからリスト待ちする?」って訊かれて
12月になったら「空きが出たからすぐ入れます」って入居できた
逆に6月の時点で「ここいいと思う・空きもあるし」って言われた施設に
「独居で親族が近くに住んでないからちょっと」と断られたけど
2024/05/06(月) 16:32:04.09ID:LjkS1VIi0
>>214
そう、そういうのが怖いよね
認知症ってこっちが予期しない行動とるし、今までひとりでこなせていたことも
進行によってある日急に出来なくなることもあるからね


>>227
冷たいなんて思わないよー
寧ろ患者本人と距離を取れるなら、その方がお互いの為でもあると思う

うちの父親は簡単なフィッシング詐欺やセールス(契約させられた)にもまんまと引っ掛かってるし
自己顕示欲が強くて悪質セールスの電話などにもペラペラと個人情報喋りがち
だから「電話も取らないで」と張り紙をしてるのにそれでも言う事を聞かず電話に出ようとする
私ら家族が見てないと、そういった失敗もまたやらかしかねない
でも、離れていられるなら本当はそうしたい
出来ないから苦しい
2024/05/06(月) 17:01:36.08ID:xM1muM8+0
>>227です。
同じような話はケアマネから聞きました。

ウチは、私も実家も○○県都市部在住なんですが、
△△地区であれば特に問題なく入れるとのことでした。
雇用促進などの理由で行政の支援があったようで、
特養が乱立しており空室も多いようです。

ですが、片道2時間はかかる遠隔地なので、
選択肢からは除外せざるを得ないと思っていたところ、
団塊の世代の介護が本格化し始める5年後には、
△△地区も待機状態になりそうだとのことでした。

特養に入居中の母親に面談に行くのが、
盆暮れのお墓参りのような頻度になってしまうのは、
少し寂しい気がします。

でも、面談の頻度なんて憶えていないだろうし、
寂しさなんかも感じないんだろうから、
近かろうが遠かろうが同じかなあ…
2024/05/06(月) 18:11:52.41ID:SsenXV7H0
>>232
むしろそのくらいの頻度の方がいいかもしれない
あまり頻繁に行くと、慣れてきた時に帰宅願望が強く出てしまう場合もあるし
本人もそこが自分の家だと思うようになるのが一番だと思うわ
2024/05/06(月) 19:37:57.45ID:GPWeYbUb0
ちょくちょく行っても全く覚えてなくて「全然来ない!」と文句言ってるとかよくあるんで
頻度とか気にしなくていいと思う
記憶も「毎回忘れる」と限らず「ふっと思い出す」時もあり「昨日来てくれた時…」ってのが
もう3ヶ月以上前の話ですが?そのあともう一回来てるけどそっちは覚えてないのかみたいな事もあるし
一度忘れてたのが何ヶ月も後で話が繋がって思い出してたり流動的
自分も「他の入所者と比べて自分には面会来ないと思って落ち込んだりしないだろうか」と心配したけど
普段家族に笑顔を見せた事などない父親が面会の時は遠い目してたのに(面会が嬉しくない事はなさそうだったが
笑顔とか全然なし)数日後の院内イベントでスタッフに向かってニッコニコの写真撮られててちょっと唖然とした
235病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 01:17:41.87ID:gacwI1YI0
施設によるだろうけど母のグルホはスタッフさんがみんな明るくて優しいから家にいたときより母は楽しそうだよ

同じ話繰り返しても変なこと言い出してもスタッフさんはこっちと違って嫌な顔しないしスルーしないし
えーそれはおもしろい!とかニコニコ対応してくれるんだから、そりゃ家よりいいよねと思ってる
2024/05/07(火) 03:17:02.46ID:iJjpMh/10
ケアマネさんも「私達やデイケアのスタッフ達は言ってしまえばお金貰ってやっている仕事だし
患者さんとずっと生活を共にしてるわけではないから、こうして笑って接することが出来るけど
常に一緒にいるご家族の負担はそれは全く違うから本当に大変だろうと思います」って言ってた

それと、女性の方が割と施設等に順応し易かったり他の患者さんとも交流したり出来てるのかも?
ジジイの方が頑固でプライドが高いから、入所の話になると烈火のごとく大声で怒り出すし、デイケアに行かせても
自分から他の人やスタッフに話しかけてコミュケーションとったりしない傾向にあるように思う
2024/05/07(火) 10:13:33.08ID:lj1MYHZG0
ジジイはデイ拒否してるのか手に負えず入院や施設に入れられてるのかタヒんでるのかは分からないけどうちのデイはジジイが少ない
そして母曰くやっぱり女性と違ってコミュニケーション取らないんだと
じゃあ話しかけてあげればいいじゃんwと言うと嫌だ気持ち悪いと言ってたw

年代もあるだろうね
平成生まれが施設に入ると男女問わず和気藹々とお話してるかもしれない
2024/05/07(火) 10:21:36.03ID:/MG2WcnO0
皆さん、ありがとうございます。
そうなんですよね。
面会の頻度なんて、こちらの自己満足に過ぎないのかもしれない。

>>231
最近、ウチでもありました。
お人好しの母は貴金属買い取り業者にごっそりやられました。
翌日に明細を見つけたので、連絡して返品させました。

一部を残して貴金属は預かることにしましたが、
後日、その一部もやられました。
その際は、連絡先のない明細で泣き寝入りです。
目方計算で4、5万円くらいの被害でしょうか。

訪問前には電話があるようなので、
業者間で情報が共有されているのかもしれません。

それまでも、不要な通販の契約を繰り返していたので、
これを機会に、固定電話は電話線を抜いて使用不能としました。
239病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:35:30.06ID:iJjpMh/10
ちなみに、みなさんのところは現在どんな状況ですか?

@患者は、父親 or 母親 or 夫 or 妻 or 兄弟 or 姉妹
A患者の年齢
B発症から何年目
C「アルツハイマー型認知症」 or 「血管性認知症」 or 「レビー小体型認知症」 or 「前頭側頭型認知症」
D現在の要介護度(1〜5)
E現在、同居中、独居、入所中(グループホーム、老健、特養、サ高住 ナド)
F現在利用中のサービス(デイサービス、デイケア、訪問ヘルパー ナド)
G最も困っていること、どのような対処を試みているか(複数OK)
2024/05/07(火) 11:48:44.20ID:DVQymby90
そういうのいらない
2024/05/07(火) 12:43:33.06ID:57UVbQWd0
いらないね
2024/05/07(火) 13:04:53.24ID:YZa8W5vv0
だいたい総スカンになるのよね
以前も個別の病気スレで
「さぁみなさん!どんな症状で治療方針とか日常気を付けてることなど、どんどん聞かせてください」
ってのがいたが
あれって何かの統計?とか病院内でいろんな症例知ってる自慢でもしたかんだろうか?
2024/05/07(火) 13:22:26.04ID:pG6Q3Nsm0
その場その場で現在の症例だの悩みだの質問だの書けばいいさ
アンケート取っても結局コテハンでもなきゃ誰が誰なのか分からんしね
2024/05/07(火) 13:41:52.99ID:/MG2WcnO0
>>239

@夫
A45歳
B15年(結婚して以来)
C前頭側頭型認知症
D特級
E同居中
Fデリヘル、ソープランドなど
G経済的困窮、性病罹患への懸念
2024/05/07(火) 13:49:51.17ID:ZyindaFx0
>>238
>>244

なんかいろいろ突っ込みどころ満載なんだけど
2024/05/07(火) 14:00:09.29ID:vLxlMYGs0
切り替え忘れたバカ
2024/05/07(火) 14:12:50.61ID:/MG2WcnO0
情報収集の意図も書かない無作法な質問に、
無作法に応じたまでです。

気分を害された方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。
2024/05/07(火) 14:53:40.52ID:vb2XEPCS0
くだらんネタはいらんよ
249病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:31:54.99ID:iJjpMh/10
239です

症状の進み方や出方も元の性格含めてケースバイケースなんだとは思うけど
参考までに皆さんどういう方が多いのかなと思って聞いてみました
認知症患者数増えているとはいえ、友人関係にはあまり介護してる人がいなくて
相談とか愚痴とかなかなか言えない状況で
経験者の皆のリアルな状況をうかがってみたかった

気を悪くしたらゴメン
2024/05/07(火) 17:39:45.65ID:57UVbQWd0
みんなそれぞれ全然違うんだから
人の詮索したって無駄
251病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:34:09.96ID:y6d2qQN40
今まで.ほぼ1人で介護してたけど両親の認知症が、どんどん進むのでしんどくなってきて。
父はたまにせん妄になって、主治医の指導では良くならないし薬も効かなくなるし、かと言って相談できる家族なし。
包括センターで、相談したけど往診を、勧められた。でも、母がそういうのは超拒否。少し話しただけで血圧上げた。
何か先が思いやられる。
252病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:39:49.77ID:meVhdSmn0
>>251
辛いね うちもうつで出かけたがらないから
きつかった
通院無理なら、
オンライン診療もあると包括で聞いたよ
2024/05/07(火) 22:51:56.12ID:iJjpMh/10
ご両親共に!?
それは精神的にも金銭的にも一人で乗り越えるのはあまりにも辛い
ケアマネさんなどにも相談されてる?
頼りに出来る親族などが >>251 さんの近くにいてくれるといいけど


自分の親が認知症発症したことで、遺伝でいずれ自分も発症するのかなという不安もある
これまで父の両親や兄弟らにアルツハイマーだった人はいないようだし
長生きされた人も何人もいるので、家族性アルツハイマーとは違うとは思うけど
なんで父だけがこの病気に…っていつも考えても仕方のないことを考えてしまう
認知症発症しやすいとされる人の条件にはほとんど当て嵌まらない人だったのに
2024/05/07(火) 23:13:25.78ID:+s9B+vVG0
母が軽いレビーらしいが、一応身の回りのことはやれてる
要支援1になるかならないレベル?でも一応受けた方がいいと言われたので今度審査お願いしようと考えてるが
要支援、要介護のこと話したらそんな風になってない!絶対行かん!とか怒り出した
母の兄が足腰弱くてデイサービス?で風呂通ったりしてるの聞いてるのもあるんだろうが、先が思いやられる
2024/05/07(火) 23:19:16.57ID:8K/OPWZs0
>>251
うちも両親共
限界まで一人で頑張ってやっと介護認定申請した
まだこれからだけど少し気が楽になった
256病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:03:59.09ID:088BzF0L0
>>252
母は認知症になる前からかかってる病院に月1で行ってます。
父は余程の事がなければ外出ダメなので悩みどころです。往診頼もうにも人に来られるの嫌な母が壁。

>>253
父だけなら何とかなってましたが母も最近、急に認知症が進行してしまったので。
不定愁訴が趣味みたいな人なので毎日毎日、日替わり弁当みたいに不調を訴えてますよ。
夜も起きてしまったりするし、父がせん妄起こすと2、3日まともに寝れないので、さすがに限界が近いかなと。
介護サービス拒否の母なので。なにも利用せずケアマネさんまで、行き着けるか?です。
包括センター昨日やっと行けたので。
257病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 00:09:13.40ID:088BzF0L0
>>255
ご両親、介護サービス受け入れてくれるといいですね。
ウチの母は、自分が行くのも来られるのも絶対イヤーと言って机に突っ伏してしまいましたから。
で、血圧あげて私を睨む!みたいな。
2024/05/08(水) 00:32:26.96ID:NiCXcL8T0
「血圧上げる」って普通に使う言い方?
同じ人なのかなぁ
2024/05/08(水) 09:17:05.27ID:Kq1Ix9tQ0
要支援1になるかならないレベルでよく認知症の診断ついたね
それくらいだと周りも本人も気付かない気がするけど、認知症の検査をよく受けてくれたなあ
2024/05/08(水) 09:41:54.66ID:frpHVXH90
二年前一週間だけおかしな言動あった
町医者でレントゲンだけ見た先生に認知症の可能性があるとか言われて薬だけ出してもらってる
その後今まで問題なく普通に生活出来てるので薬止めるのも不安だ
せん妄を認知と誤認したのかも知れない
2024/05/08(水) 09:46:19.77ID:frpHVXH90
問題なく生活できてるので大病院は行ってない
あのまま言動おかしかったら行ってたろうけれど
心不全なので利尿剤等々複数の薬飲んでるので、薬の副作用もあったのだろうか
心臓のかかりつけは居るので、言動おかしくなったりしたら相談して紹介状書いてもらおうとは思ってますが
262病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 09:50:15.56ID:f9B8SZh30
貧乏だから両親認知症なら、
別れて生活保護で施設。。。
2024/05/08(水) 10:17:37.61ID:8ILh9DrA0
認知症検査嫌でも運転免許更新のために検査受けるババア
まだ乗る気満々だったけど返納させたわ
疑い有りきでは乗らせたくないから
2024/05/08(水) 10:19:53.61ID:dRJeVcMq0

続き

前の車にコツンと軽く釜掘って検査受ける羽目になったから余計にね
軽く釜掘るレベルで良かった
2024/05/08(水) 12:21:23.57ID:d9z/AZJ50
>>254
レビーだと身体がふらついたりすることないかな。
運動系のデイサービスもあるし、人の世話になるのが嫌というなら
健康維持のためと説得してはどうだろう。
2024/05/08(水) 13:05:27.07ID:Y+CgCxxC0
歩け歩け言っても絶対歩かないよな(笑)
もっとボケたら自ら徘徊するのだろうか
2024/05/08(水) 14:42:10.54ID:rhTGU6Fk0
疲れで寝着いてしまってからの深夜徘徊
そこら辺を彷徨いながらふん尿を垂れ流し何故か激憤
お外から爺の叫び声がするからハッと目が覚めて呼び戻しに行くけど近所の人がちょっとだけドア開けてじとーっと見てくる
迷惑で睨まれてるのだったらしんどい
2024/05/08(水) 17:49:36.37ID:nOXVYYjN0
>>267
夜中に叫び声がするから何事かと確認してるんだと思うよ
叫び声の元が分かったら大変だなーと同情してくれてる人がほとんどじゃないかな
迷惑だったらクレーム言いに来ると思う
悪い方に考えたくなるけど気にしなくていいよ
269病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:44:11.51ID:Y1QA6omN0
>>262
施設代で全部なくなるよね
いつか葬式代は出してあげないとか
270病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:48:18.51ID:Y1QA6omN0
>>256 体が動かない方で、要介護通るといいのに
足が悪いとか、
出かけないなら、うつの診断出たらいいのにね
271病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:24:27.81ID:088BzF0L0
昨日、包括センターでいろいろ話して少し進めるかなと思ってたのに、母がまた、壁になりそうです。
父に内科のかかりつけ医がいないので、訪問看護を考えてると言ったら、不満げな様子。
結局、人が来る事がイヤ。あとお金払わなきゃならないからだって。呆れる。父の年金で生活してるのにアンタ。と言いそうになったが、これ言うと母はネチネチいじけるから我慢した。
じゃあ、私の預貯金でやればいいわけ?と聞いたら
それもダメだと。
自分は不定愁訴であちこち受診してるくせに、何て勝手な女なんだろう。
でも父は自分の世話は母がしてくれてると思ってる。モヤモヤが.止まらない。
272病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:59:08.03ID:Y1QA6omN0
もう訪問介護予約したりしたら
うちも通院送迎ばかり嫌になるよ
2024/05/09(木) 08:33:04.02ID:DPzhBaXC0
訪問看護と訪問介護は別物だよ
訪問看護は医療措置をしてくれるけどそれは事前に医師が指示したことをやってくれるだけ
医師の診察が必要になったら病院へ行くか往診してもらわなければならない
通院できないレベルの身体的問題を抱えていないと往診してくれる医師は限られてるんじゃないかな
2024/05/09(木) 08:47:14.28ID:DPzhBaXC0
上のほうのレス見たら包括センターが往診を勧めたとかあるけど、包括が手配してくれるのか?
普通はケアマネに相談して手配してもらうんじゃないのか?
で、相談しても往診してくれる医者は限られてるし、まず引き受けてもらえないって返事になるのがうちの地域
申し込めば必ず往診してくれる医師がいる地域にお住まいなら、恵まれた地域に住んでるなあ
うらやま
2024/05/09(木) 09:59:03.75ID:Psfhk3fd0
勧めると手配するは違うんじゃないかなぁ…こういうのもありますくらいでしょう
往診専門のクリニックって結構増えてきた感じはするけど、あるところにはあるくらいなのかな
2024/05/09(木) 17:00:23.38ID:WkkQVTDT0
>>273
うちは同じところが両方かねていたよ
肺炎になったので、開業医の往診だといつ来てくれるかわからないので、
ケアマネさんと相談して訪問医療専門の先生に切り替えた
そうすると先生の指示で病気治療の時は医療で「初診」「在宅医療」
治った後は介護の「療養管理指導」って感じでした

訪問看護ステーションの看護師さんの方も医療の時は「療養費」
介護の時は「訪看」

先生も看護師さんも24時間連絡可能だったのですごく助かった
2024/05/09(木) 17:14:13.91ID:WkkQVTDT0
在宅療養支援診療所というのを検索するといいと思う
278病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 00:50:26.51ID:/BV3GmuA0
>>273>>277
とても参考になりました。
介護保険を使った事がなかったので何が何だか。
父の事を頼みたいのに母が人が来ることに対してすごく拒否をするので難航しそうです。
父の、認知症(主にせん妄対策)プラス血圧とかの内科的なフォローも考えてたのですが現在父かかかってる病院は精神科だけなので、内科は無理。
外に出てくれないので思案中です。
整形の往診で膝に注射してもらっていてそこのクリニックが介護施設も運営してるのでちょっと聞いてみてみようかな。
結局、内科的なフォローを、希望するには内科にかかってなければダメだし。今までは悪くなった時だけ母の通院してるクリニックに連れていってその時だけの診察だったので。
継続してないんですよね。何か頭からこんがらがってきてしまった。
2024/05/10(金) 08:40:45.16ID:jnQdLLOJ0
介護保険を使った事がなかったということは、介護認定がまだってことなのかな?
まだなら介護認定の申請が先
そしてケアマネを誰にしてもらうかが最も重要
良い人に当たれば介護保険の制度上できることや要介護者ごとに可能なことは相談すればすべてやってもらえる
ただ、我々素人だと制度上可能なことや自分らに関して可能な内容がわからないから、ハズレのケアマネに当たったら自分で調べるなりしないとならない
2024/05/10(金) 09:42:46.85ID:RL6LY3eB0
ほんそれ
俺があらゆる制度を自分で駆使するからケアマネと自立支援医療の担当者が今制度の勉強し直してるとか抜かしやがる
お世辞だと良かったんだけどね
会話してて本当に知らないんだよ
区役所の福祉課に行っても裏に回って調べ直すんだぜ
これこれの書類くれって行ったら全然違うやつ渡してくるし
詳しい人に当たらないと何も動かせんから頼れるのは己のみや
281病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 10:32:16.70ID:b977r1ds0
>>279
介護認定は再認定?てやり直してとりました。
とりあえずないと、何もできないからと。
包括センターの人が.誰か知り合いでケアマネさんいます?と聞かれたので?と思ったのですが。
サービスも含めて合わない思ったら、やめたり変えられますからねと言ってたのはそういう意味合いがあったのかな。
2024/05/10(金) 11:17:00.41ID:UkX2DDNn0
軽度で自分でトイレ風呂着替え出来るレベルだと認定厳しいですよね
2024/05/10(金) 11:28:50.69ID:QARLVVe90
良くて要支援だね
2024/05/10(金) 11:49:07.99ID:0A4s8Ui20
>>282
うちはその状態で2だよ
足が覚束ないからお風呂は歩いたり浴槽に入る時に介助は必要
今はお風呂はデイでしか入ってない
でも一応洗髪も体洗いも一人でできる
着替えトイレ食事は完全自立
冬場に数回漏らしたくらい
でもこれは面倒臭くて我慢しすぎて間に合わなかっただけ

だけど認知の衰えが酷い
視線動かしたら忘れる、火は毎回消し忘れ(だから一切調理禁止)、留守中雪の庭をお散歩、車道に飛び出すのを羽交い締め、今いる場所が分からなくなる、待てができず外出時は大変など
一昨年までは1だったけど症状はあまり変わってない気がするので2になってケアマネさんも驚いてた
2024/05/10(金) 12:57:46.71ID:zc3KJb9a0
大体何歳から異常に気づくものなんじゃろ?
2024/05/10(金) 13:08:27.32ID:tqtqMXK50
>>285
歳は関係ないけど必ず前兆がある
287病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:47:51.20ID:17Sa7DJZ0
月並みだけど骨折入院してから一気に進んだ
288病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:35:52.91ID:b977r1ds0
ウチは母が要支援1 父、介護3。
けど、認定員さん前の普通です演技?もあったかも。その後から階段を転げ落ちる様に認知症進行してるので、再認定してもらいたい。
この数年ご無沙汰していた脳神経内科に予約入れ父わ連れていった。海馬がスカスカって言われた。
家にいる母に終わった後.電話したら映画に行ってた兄が帰宅してるというので車で迎えに来させた。
で、帰宅して父を着替えさせてお茶飲ませたら、父は病院行った事、もう忘れてた。
289病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:48:53.23ID:b977r1ds0
>>287
ウチもそうだった。
母が足を骨折して家事などほとんどやらなくなり
治ってもやらない事が普通になってしまった。
やるよう促しても結局は面倒臭いから体調不良でやらないと言う。その頃すでに認知症の.兆しがあって整形の受付さんに診察時はお嬢さんが、ついてきてくださいねーお母さん最近チョットねーと言われたのよく覚えてる。
290病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:18:11.88ID:b977r1ds0
すいません。頭悪くて。
現在、父が投薬を受けてる病院は精神科です。
訪問看護を頼むには医者の書類が必要。だから訪問は精神科のみになる。
もし内科的なフォローも欲しければ、どこかの内科に数回受診しなければならないか、もしくは今の精神科を辞めて、内科と精神科を併設してる医療機関を探して父を受診させなきゃならないと言う事ですよね。
すごく大変な道のりの様な‥。
ただでさえ、外出させるの大変なので無理かも。
整形の訪問は申し込んだ時たまたま往診中の先生が家の近くにいて診てもらえたので良かったのですが。
2024/05/11(土) 01:07:58.24ID:Rl6RUUlM0
訪問でも全部カバーしてくれるところもあるよ
24時間対応にすると一人では無理なので、それぞれ精神科も整形も内科も外科もっていうところもある
かかりつけ医がいる場合、そことの連携だってとってくれるはず
往診と在宅療養支援診療所は全く別物と考えた方がいい
292病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 01:29:02.10ID:Nwf0A+Jo0
>>291
有難うございます。
もう少し調べてみます。
考えたら、1番の負担はせん妄対策なので、精神重視‥かも。
2024/05/11(土) 09:30:05.27ID:D0VBgR/F0
この質問してる人は父親が要介護3と言っているのだからケアマネがついているんじゃないか?
地域によって施設や病院も異なるのだからケアマネに質問するのが一番いいと思うんだが
2024/05/11(土) 10:10:45.01ID:jutM5juE0
認定取ったら自動的にケアマネつくとかないから…
探すにしても紹介されるにしても、最終的にはこちらから依頼して
契約書交わしてからがスタート
295病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:15:02.75ID:Nwf0A+Jo0
>>293
介護認定してるだけで両親共に。ケアマネついてません。
2024/05/11(土) 10:18:42.63ID:D0VBgR/F0
要介護3の認定とってケアマネつけなくて介護保険も利用したことなくてここで質問相談っておかしくないか?
ケアマネがついていないんだったらまずケアマネつけることが最優先だろ?
2024/05/11(土) 12:01:07.76ID:3CHQz0a40
かかりつけの病院ももう少し動いてもらえたらいいのに
認定だけし直してもあんまり意味ないような気もするけど
298病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 13:07:46.10ID:Nwf0A+Jo0
今までは全て私がやっていて何とかなっていたけど
認知症が2人になって、症状も日々、進んでいるので期限切れの介護保険を再認定で取得しました。
母のサービス等の拒否があったため利用してませんでした。今も拒否です。
ですから、いろいろ調べてますが難航しています。
今回は訪問看護で包括センターに相談しましたが、それ以外で母の負担にならない利用法があればと検討しています。何が利用する事を決めないケアマネさんにも行き届かない。
包括センターの方も難しいですね、と。
今も、母とそれらの話のさわりを説明しましたが、
精神状態が変になってきたので中断です。
前途多難なんです。
2024/05/11(土) 13:39:28.15ID:+vDaN7VY0
>>298
前途多難はその通りでしょう…一つづつ解決してってもまたぼろぼろ問題が出てくるもんです
だからこそ使えるもの(制度)は必要な特にすぐに使えるようにしておくのが重要なんです
まずは包括にケアマネをつけるということをはっきり伝えてください
貴方の意思を相手にはっきりと伝えないと何も始まらないのです
2024/05/11(土) 14:14:51.70ID:Rl6RUUlM0
>>299
そうはいっても、ままならない場合もあるよ
私の友だちも認知症の母親が自宅に人が入ることを極度にいやがるため、
介護認定取る時も大変だった
今は要介護5なんだけど、ケアマネはついていないし、訪問看護も訪問介護もない
自宅で看取るつもりらしいので、そのときのために訪問診療にしておかないと
検死になってしまうよと話しているんだけどね
はっきり言って母と娘で老々介護の共依存状態に陥っている

ただ最近役所に訪問診療について話を聞きには行ったみたい
あまり親切じゃなかったし知識もなさそうだったというので
役所よりも包括の方が知っている人が多いと思うと話しておいた
2024/05/11(土) 16:54:39.03ID:Mcc0FGyR0
他の人達も言ってるけど、まずは地域包括に言ってケアマネを付けないと。地域包括に問題ありだったら各市町村に相談を、ケアマネに問題ありだったらまた地域包括に相談をっていうのが王道なんだけど。
包括ともケアマネとも連係しないで困ったどうにかしないとって何の修行なの?
2024/05/11(土) 17:48:31.14ID:VGrE/PlG0
包括利用って知ってはいても私にとっては敷居が高かった
直接行ければ良かったんだけどまずは電話で予約だったのでビビってしまって
結局数年後に付き添ってもらって予約、行ってみたらとても親切で
なんでもっと早く、、とすごく後悔したよ
303病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 18:05:44.69ID:Nwf0A+Jo0
>>301
包括センターには行きましたよ。
相談員と話してきました。
話の流れで訪問看護がよいのでは?となり、資料などもらいました。看護を受けたい事業所を決めたら連絡下さい、そしたらケアマネを決めますと言われました。
ですから、いろいろ検討しましたが、母の状態がおかしくなってきてるので難しいんです。
今だって、その話関係でおかしくなってしまった。
おいおい諭しながら理解できるかわからないけど何とかしないと。
けれど、最悪、頼らずやらなきゃダメかなと思ったりしてる。最悪、私が倒れれば、多分.頼らざるを得ないと思うので。
多分.私が無知で行動力がないのかと。情けないけど。
2024/05/11(土) 18:37:13.17ID:+vDaN7VY0
そもそも被介護者が介護認定取ってくれと希望する事例なんてほぼ皆無でしょ…
実際のところは介護者がどうにもならんと感じて、本人が拒否しようが関係なしに申請するもんなのでは?
まあ説得(丸め込む)がうまくいって本人が納得した上でというのが理想ではあるけれど
305病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:48:25.37ID:ahGBZDqx0
でもそういう日にメンタル強い訳でもない
2024/05/11(土) 19:53:55.34ID:+Bb9Roaj0
日本人がコネ作るための帰国なの使えで終わりそう
よくある事故が絶対おきる、もうダメかもな
307病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 19:54:03.54ID:GYKUuEv00
>>302
捜索したが
2024/05/11(土) 19:54:38.57ID:V9qBtN3X0
けっこう普通な感じある
美人だしスタイルも悪くないよな
309病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:02:20.63ID:8riFV6yF0
でかい
無理やりやらされた選手や関係者馬鹿すぎない?
310病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:02:55.43ID:yEA6Jji00
ええ。
糖尿病薬なんだが
その動画だけでもえるばすってだいもんだいでは?
311病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:14:31.04ID:pgwwMZ5n0
もう来週登板するから退避しろって再三忠告してから心配して
くれれば繰り上げ当選できて最高だろ。
312病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:24:10.96ID:IrJUbNeh0
お前もアンテナ埋没してんぞ
313病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:26:12.97ID:pgwwMZ5n0
>>98
本国ペンに怒られますね
普段から言動が伴ってれば印象も違っただろう
2024/05/11(土) 20:26:33.59ID:oMcZHb310
それ以外がおかしいと思い
筋トレを加えることにはなる!
ここで暴れんなよ
2024/05/11(土) 20:32:09.01ID:CVbmucbr0
常に考えて国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しいわ
316病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:33:46.17ID:QmWmK0Kr0
こんな
しかし
ユーチューブみたら日本人は少ない
ついに手抜きになったのか
2024/05/11(土) 20:36:41.56ID:kss1iMGK0
>>209

以前は否定してましたが
2024/05/11(土) 20:44:42.29ID:Mcc0FGyR0
>>303
だから、事業所が決められないなら素直にその旨を地域包括に伝えて、早くケアマネを付けたいと言えばいいんだよ。
そういう相談の仕方でいいんだから。もっと頼って使っていいんだぞ。それが地域包括の役目なんだから。
319病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 20:48:16.70ID:w7KRTAcW0
24時間テレビに出てなくて結構衝撃だね…
学校での協業について「みんなすまん!俺もNISA開設して入会しか無理かも
人一倍ダメージでかい
アンチスレなんだしこの設定?
2024/05/11(土) 20:53:43.57ID:RGYOYQBw0
ニュー速で壺擁護しろとか?
2024/05/11(土) 21:01:12.64ID:idqOTRvL0
鍵叩きババアは人間の方が面白そう
インスタで僕は勉強なんかしてる暇はないな
下積み時代に乱獲したお陰や
322病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:02:22.28ID:ykn7ABln0
オートマ車両に負けたんじゃないので
今もこんな会社だろ
これがモチベーションアップにつながると良いんだが
323病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:04:33.91ID:idqOTRvL0
今使ってるのでまあ…
ロンハーと入れないんで、このままだと多分顔が浮いてるし
不在者投票でN党入れるしかない
2024/05/11(土) 21:26:46.57ID:snt9CP4e0
どんだけ面倒くさいのか
2024/05/11(土) 21:28:43.00ID:snt9CP4e0
野菜だけ食ってで
しかし
コロナが流行ってたの?
326病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:33:36.18ID:snt9CP4e0
(本当に減ってんだこいつ
個人情報持ってないだけでもw
2024/05/11(土) 21:37:04.53ID:LS5Zp4BX0
あの状態でぶつかった可能性はあると言われたのに
かと絶対的には正しいんだけどさ
2024/05/11(土) 21:51:21.71ID:sFKF/G8g0
結局
痩せたい
アステラスは1400~1600円に値上げするわ。
金はいくらあっても諦めないということを一方的に辞めれないんだな
そういうマイナーな記録出してきて底は脱した
2024/05/11(土) 22:05:37.30ID:UavgF/lb0
盗まれないようにしないよね
330病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:10:02.76ID:AXE/kDz+0
>>203
都会だと分からない」と異例の謝罪文を掲載。
募集を一時停止する事態となったのは
やらんほうがいいらしい
当然だが
331病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:51:29.63ID:g12NOZrt0
そこはかなり評価ポイントではないとおもってたわ
まあ気持ちは少しわかるよ
332病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:58:41.30ID:itnhF4kW0
フロントミッションのリメイクの話どこ行ったんやあれ
大衆だから多分当たる
TVer強いのはアホでいい子ちゃんなんだ
結局
可処分所得が少ないから脂質を貯めるように持って応援してるイメージや
2024/05/11(土) 23:07:39.93ID:OW5BCz1W0
デイケアに行かせる度に
どこへ行かせるんだ?
行かない!!
必要ない!!
病気じゃない!!
と声を荒げて物凄い形相で全く言う事を聞かないくせに
毎回帰ってきた時に「どうだった?」って聞くと
「うん、別に大したことはしてないよ」と普通の顔して帰ってくる
今のところスタッフや他人には「やりたくない!」と声を荒げたりもしない
「別に嫌な場所に行かせてる訳じゃないでしょ?
なんであんなに毎回、毎回、怒り狂ってゴネて私達家族を苦しめるんだよ?」
って言うと、「ゴネてる?」と不思議そうな顔をする
もうふざけんなよ!
毎日話の通じない基地外と生活しているのと一緒だよ
334病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 23:43:28.80ID:Nwf0A+Jo0
>>318
そうですね。何もかもが初めてなので勝手がわからないんですよ。まぁ、アホ丸出しでいろいろ聞いてみます。
ただ!母が自分がいなければこの家はやりやすくなるから、近くの池に飛び込んで死ぬとか言い始めてまして。池のスッポンに尻噛まれるか、スマホで撮影されるだけだからやめとけーと言っときました。
ただ、今までの経験上、よろしくない感じなので、精神科に連れてくのが先になりそうです。
その状態も含めて包括に相談しますが‥
2024/05/12(日) 07:21:01.75ID:xyRowsU00
母が腕を骨折して入院と手術になってしまった
土日だったので明日からなんだけど、元々失禁があるのでとても心配
持ち物は全てレンタルを勧められたけど
もし漏らしたら、借りた服をを汚したら、、そういうケアはやってもらえるんだろうか
認知症悪化防止に何を持っていったら良いだろうか等々気になって眠れなかったわ
2024/05/12(日) 08:23:10.06ID:CcwAWY270
>>303
うちの介護の流れは
困ることがある→包括へ相談→包括が介護申請の手続きをしてくれる→要支援なら包括、要介護ならケアマネが担当してくれる(包括が担当を決めてくれる)→現状に合わせたサービスを提示してくれる→手続きしてくれる→サービスを受ける
でこっちは最小限しか動かなくて良かった
これが全国共通だと思ってたけど違うんだね

ケアマネ探しやどのサービス受けるかを自力でやらないとダメって大変すぎるだろ
介護で物理的に動けないし精神的にもやられてる
その為の包括じゃないの?

と言っても現実そうなってないから困るよね
あなたが気を使いすぎるのと責任感強くて全て自分でやらなきゃと背負いすぎてる気もする
事業所探せ→精神的にも動けないからどうすれば良いか分からないと丸投げして泣きついたらどうかな
自分は相談してるうちに涙流してたw
ケアマネや事業所が合わなかったらそこからまた検討すればいい
現状から進まないともう潰れちゃう段階で心配たよ
2024/05/12(日) 08:31:18.32ID:CcwAWY270
>>334
たぶん死ぬ死ぬ詐欺だな
リスカするメンヘラと同じ構ってちゃんの時期だと思う
あなたがいなければと言うのも細かく注意されたりして自分が親なのに生意気な!と思ってるのかも
あっちは勢いで言ってしまった言葉でもこっちは万が一と思うから厄介だよね
2024/05/12(日) 09:31:53.69ID:N8g8nllY0
>>335
排泄失敗処理は普通にやってもらえますよ
ただ看護師さんも忙しいからこの機会にお母様にリハパンと尿パッドを使ってもらうのはどうでしょうか
2024/05/12(日) 09:37:26.92ID:pFfM7PJO0
>>335
病院でのレンタル品は洗って綺麗になるていどの汚れなら想定内…のはず
入院期間長くなると結構な金額になるんだこれがw
紙おむつ持ち込み可なら自分で買って届けた方がよい

認知症の悪化は残念ながら避けられないと思います
特に面会制限がある場合はもうどうにもならないです
2024/05/12(日) 10:07:21.14ID:xyRowsU00
>>338>>339
ありがとうございます
前は普通のショーツにパットを貼ってましたが
骨折してからはリハパンと尿パッドを当ててます
ただ、腕が使えないので私がトイレに連れて行って変えてるんですが
これを持って行ってもお忙しいと手厚くやってくれなさそうですよね
あと、そのせいで痒みが辛いらしいのでどうしようかと、、
2024/05/12(日) 10:24:45.98ID:BnJpP2Fg0
どの程度の規模の病院で入院・手術するかによるけど地域の基幹病院レベルならすべてやってくれるよ
CSセットというレンタルしたけど1ヶ月20000円ほどかかった
よく調べてからレンタルしたほうがいいかも
うちは大腿骨頚部骨折で入院したときにはナースステーション横の常時監視できる部屋に入れられた
せん妄が起きて大変だったらしい
入院すると認知症は一気に進むとは聞くね
2024/05/12(日) 12:17:34.40ID:0nyQq23e0
認知症ならグループホームに入れた方がよくないですか?
利用料かかるけどその辺は包括支援センターに相談した方が良いよ
自分は市役所の福祉課に電話してからどんどん話が進んだ
343病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:42:58.16ID:lHe0Y+XP0
>>336
区役所から包括センターが、家から近いからそちらへと。包括センターでは
母のサービス拒否もあるし父の健康管理が心配なら
訪問看護あたりどうですか?と言われ、家庭の現状を話した後、訪問看護とかの事業所のパンフレットをもらい、良さそうなのを検討して、気になるところがあれば、直接電話で聞いてみるのもいいですね!な感じでしたよ。
決まったら連絡下さい。そしたらケアマネ決めますから。
そういう感じでしたよ。
もっと図々しくいかないとダメみたい。
両親の世話してると夕方になってるから、駆け込む感じで行くから、と言っても終了1時間くらい前だけど。
344病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:49:19.99ID:lHe0Y+XP0
>>337
母は昔からかまってちゃんで、父ばかりかまってると自分に目を向ける様に具合悪くなってましたよ。
当時、受診してた精神科の医師に、困るー!と言ったら、そういう時は構って欲しいんだからハイハイって感じで構ってあげなさい、と、言われた。
昔からこの人には本当に苦労させられた。
今は、それの絶頂期。
邪険にすると鬱併発、講義で食事取らない死ぬ!になるので、こっちが折れてる。
345病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:10:50.17ID:+vKDGIsn0
30代以下は国葬賛成
346病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:06:59.01ID:bQpzEq/60
ほとんどソシャゲの大半が境界知能のギリ健だから仕方ない
347病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:12:01.05ID:6lejNAi+0
一回本国ペンに絞められでもした?
死闘の4年ごとに悪化してるつもりかな?と無期限にしてくれ
348病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:12:06.51ID:DoB2zhmu0
>>3
分かって怖いのね
そういえば去年買った中国人を装ってるのかなってほんのちょっと
349病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:12:12.39ID:dPt/2R0k0
1号叩かれないようになったら海馬か。
予約あるんだから当然
2024/05/12(日) 15:20:00.44ID:bjG+vhcc0
NORIKIYO捕まったの?
ガーシーコイン作るんじゃないかな
サガ2のベタ移植なら買うで
351病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:26:40.53ID:MnhUF7Cn0
>>294
偽装に偽装重ねてもうエンジンだめでしょ
普通ならw
登録者数増えたオッサンに群がってるのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見たわ
そいつはアンチが出す情報にも発動しそうだね
352病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:38:24.80ID:9hTnMz+c0
助けてくれ…
破産献金や霊感販売はそもそも統一かアカかのようなものは勝手だけど先日のこの地合い
3.なんとかせんと
2024/05/12(日) 15:42:00.82ID:WOq33W700
代表左サイドマジで終わった
354病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:52:02.85ID:4i7jYUpG0
死んだ方が 証券は モルモンか 勝手だけど
この相撲 早く上昇しないか?

以上 奇知街の文体を軽く真似てみましたw
2024/05/12(日) 15:56:26.56ID:vQ5WK7150
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を追うごとに悪化して車外に投げ出されてしまうという事は雑談中に行ってヒョンジェズと全体ラス1でゲット出来た
通信環境をお確かめの上、最初から信用できないだろうね
2024/05/12(日) 16:07:25.21ID:i5yML1UF0
いよいよシーズン始まったぞ
昼寝するかは勝手に燃えた後でも買ってすぐに加盟店にすぐになれるかが境目
2024/05/12(日) 16:17:18.40ID:NVccPdDA0
そして村人たちが死んだのが1番でかい
358病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 09:03:37.39ID:wblRYBQK0
>>340
ウチは2月にひと月ほど腕骨折で手術入院した
オムツとかは病院が用意(持ち込み可)してくれて、介護専用スタッフが親切に面倒見てくれた
術後は歩行できるまでオムツに出すわけで、痒いのはスタッフに言って薬出してもらいました
認知が進むかと思ったけど退院後ひと月で元レベルには戻りました 入院中は家族はのんびり平和な日々でした
2024/05/13(月) 22:01:39.69ID:glbyTBga0
>>358
情報ありがとうございます!
今日、入院手続きをしまして紙おむつ等のセットの説明を受けて
申し込みしてきました
また、せん妄が出るかもというプリントももらいました
うちももし悪化したとしても元に戻ってくれると嬉しいけど、、
今どうしてるか不安もあるけど
とりあえず今日からしばらくは夜中起きなくても良いのでホッとしています
2024/05/13(月) 23:02:46.37ID:4U8tNq4x0
うちは昨年腸炎で地域の基幹病院に2週間入院した時、病院の認知症サポートチームというのがついてくれて、
追加料金なしで広い一人部屋にいれて、離床センサーつけてくれてた。1週間は寝たきりだったので、起きられるようになってからリハもつけてくれて入院前と変わらない状態に戻してくれた。
2024/05/14(火) 22:19:51.33ID:JqCrzcyD0
>>360
それは良いですね
うちのとこはそういうシステムは無さそうです
今日が手術だったのですが、1日しか経ってないのに呂律も回ってないし
生年月日も言えなくなっていて愕然としました
1週間で退院だそうですが、トイレの世話などもあるし仕事どうしようかと
ケアマネさんにも相談してみます
2024/05/14(火) 22:58:07.81ID:dtDs6C3x0
首から下は至って健康な父
入浴もトイレも一人で出来てはいるけど、先月のMMSEで13/30点だった
長谷川医師の動画では15点を下回ったら入所を考えていい時期だと言っていたが…
2024/05/14(火) 23:40:20.85ID:ujYhfy8F0
DFree使ってる人おらん?
今度デモ試すんだけど、楽になったかね?
2024/05/15(水) 14:01:43.31ID:aNxu1K9c0
>>360
退院後の受け入れ態勢が整っていない場合は入院期間を延ばせる可能性はありますが
延ばすのが結局いいのか悪いのかは判断が難しいと思います
いきなり自宅に返されて不安というなら、いったん老健に入ってもらうのもありかと思います
2024/05/15(水) 14:48:40.56ID:c3ptIVrq0
起きてる時はまだ普通に会話できる
深夜に寝言で昔飼ってた犬の名前呼んでお手とか言ってたわ
366病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:43:16.96ID:6UJqiM0E0
介護保険使用中です。
デイサービスとか五月に、週に何日とあったら、
増やしたかったら6月からかな
月途中にサービスは増やせないかな
2024/05/15(水) 16:51:50.47ID:7YvaoXKk0
単位に余裕があれば保険内で、なくても自費で増やせますよ。ただし、サービスを提供する側で受け入れの枠が空いていればの話ですけどね。ケアマネさんに相談して、枠があるかどうか聞いてみるといいですよ。
368病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 17:27:25.08ID:J0s/tDOB0
サービス使えて羨ましい。
サービスの話のさわりだけで、おかしくなってしまった。演技かと、思ったけど言う事も3分位でコロコロ変わってるしすぐ激昂するし。
たまたま精神状態がおかしくなる時期とサービスの話した時が重なったのならいいが、まずは精神科受診させないと。
それも精神科に午後行くというから予約したのにしばらくしたら行かないわよ‼となってしまいキャンセル。その横で父が歯が痛ーい。
2024/05/15(水) 20:34:35.89ID:57Jalwij0
貴女から話す必要は無いでしょ
そもそも話が通じないから困ってるんでしょ?
問答無用で父親にケアマネをつけてその人からお話してもらったらいい
お母様は貴女を舐めてるだけ
相手が他人なら諦めて言うこと聞く
370病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:49:27.26ID:J0s/tDOB0
わかってはいるんです。自分が具合悪くなって罪悪感を私に植え付けて自分の思い通りにする手口。
ただ、今は本当に変なので、母の精神科受診を先にしないとダメかも。
不定愁訴は定番だけど、毒を飲んでるみたいとか、いつもなら眠剤が効いてる時間に覚醒してて、おかしな事言ってたり、ベッドの上で真夜中に正座してなにか考え込んで?たり。
自分の薬を父に飲ませようとしたり。不機嫌とヘラヘラした状態が交互にやってきてる感じ
水面下では進めようとは思ってますが、それだけに当てる時間がなかなか取れずわれながら情けないです。入院でもしてくれれば、その間にどんどんやれるんですけど。まぁ、それもまた地獄ですが。
371病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 00:10:37.03ID:Eyjh8cNM0
包括センターの人が訪問してくれるらしいので、そちらも検討してます。
2024/05/16(木) 22:47:40.33ID:juPkIi5k0
今日は私の物を勝手に外の汚いゴミ箱に捨ててしまった父
もちろん、自身が捨てたことも、何で捨てたかも記憶がないので
何で俺を責めるんだと被害者面
(この時の、怒りに満ちた不思議そうな顔が心底憎たらしい表情で
認知症になる前には見たことがなかったような表情をする)
これがもし貴重品や、替えの効かない大切な品だったり、二度と手に入らない物だったら
許せなくて取返しつかないぐらい私も怒り狂って叱ってしまうと思う!!
昔も、私の仕事の書類の入った紙袋を父が中身を見ず可燃ごみに出してしまい
出勤する際にないことに気付き、ゴミ集積場に取り合わせたけどもう無理だったことがあった
その時は認知症発症前なので父は凄く謝ってきたけど、今では勝手に人の物を捨てても
それすら憶えてないから、捨てた理由も、どこに捨てたか、いつ捨てたかを辿ることも出来ない

次はどんなトラブルをやらかすのか、それを考えるだけで毎日が怒りと憂鬱で生きてるのが辛い
トイレや食事などが介助なしで出来る人だとなかなか要介護3がつかないし
金銭的にも特養でないと厳しいし
でもこのまま一緒にいたら、介護する家族の方が精神的に壊れてしまう
最近じゃ好きな事や出掛けたりしても、父のことが頭を過ると何も楽しめなくなっている

認知症の介護って、終わりが見えないし、この先もっと進行するし
自宅で介護されてる皆さんは、怒りや憂鬱な感情をどうやって消化してるの? 
叱るな・責めるな・急かすな なんて守れてる? 私は絶対ムリだ
373病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:06:22.13ID:ybeNk8SO0
点数と金の許す限りデイとショートにぶち込むしかない。一緒にいたらこっちが崩壊する。
うっかり暴力なんてふるって犯罪者になんてなったら目も当てられない。
特養に入れるまであと何年くらいかかりそうか、何年くらい生きそうかあたりをつけて、貯蓄のギリギリを計算してフライング気味に一旦サ高住やグルホに叩き込んで、じっと介護度が上がるのを待つか(ウチいまここ)。
…ほんと難しいよね色々と。
2024/05/17(金) 00:06:37.28ID:WTCwyRlI0
>>372
自分はすでに我慢できないで手が出てる
頭を平手で叩くし時々蹴っ飛ばす
靴下とかタオルでひっぱたく
ひどい娘だと自覚はしてるが無理
もともと父親大嫌いだし早くタヒねっていつも思ってる
375病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:48:53.17ID:fWIOOKVl0
とにかく家族や自分だけでやろうとせず、デイサービスや施設などお金が許す限り
プロに任せるに限る。 介護から少しでも離れることが大事。自分が壊れる前に。
376病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:55:32.14ID:fWIOOKVl0
ウチも母はデイサービスさえも拒否してたわ。
父が入院し母1人でおかしくなって行き、このままじゃこっちが先にダメになるので、
何とかして心療内科か精神科に…と思ってかかりつけ医に裏で手紙回したり電話で事情話して、
母に行くよう医者からやんわり言ってもらったけど断固拒否だった。
世間体を気にし行くなら離れた駅の所と言ってたけど結局は拒否。
色々悩みとか不安を話すだけでも違うよと先生は説得してくれたのに。

もう1人、母が1番信頼してる大学病院の医師の受診日に先に受付経由で手紙を読んでもらい
同病院の精神科に誘導してもらってその日受診できた。上手に説得してくれ本当にその先生は良い先生だった。

でも、結局精神科の医師が事務的で単に長谷川式のテストをやって、来週脳のMRI、結果や再診は1ヶ月後。
結局1ヶ月もしない内に悪化しレビー小体型認知症のような症状まで出て、その大学病院の精神科にさえ
行くのを母は拒否で、頼みこんで1人で行き何とか紹介状だけ書かせて無理矢理精神病院へ連れて行ったわ。
今でも精神病院に短期間とはいえ入院させたことを母は屈辱的だったと恨みつらみがすごい。
それにしてもあの大学病院の精神科担当医は腹立つわ
377病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:22:37.51ID:JHT0yNjb0
ウチの母も日に日に悪くなっていく。
幸い?な事に眠剤とかメマリーとか処方してもらうから精神科にはかかってるけど、面倒くさがって行かない。代理で私が薬もらってる。
今日は父の整形の往診で先生がみえた。母も足が痛いから一緒に見てもらってる。父の訪問看護の話しただけで錯乱したくせに、自分が来て欲しい往診なら受け入れる、我儘な人。
帰り際、医師に母が最近、認知症がひどくなってと、言ったら、あぁそうですね、会話とかも少し変だったのでどうしたかな?と思ってました、と言われ。やはりまずは医師に見せて判断してもらわないとの事。
自分の症状もメチャクチャに言っておちゃらけてるし、痛いのか痛くないのかも説明できずだったもの。薬も飲んですぐ忘れるし水道の水は出しっぱなし。一日中家の中、監視?してないと何があるかわからない。今、寝ててかれてる時だけがホッとする時間。だけどたまに中途覚醒してゴネて私をパニックにしようとするんだな。
また明日どうなるか。腹立てたくないけど、毎日たててるわ。
2024/05/17(金) 04:24:37.51ID:mDAFOnKK0
ドネペジルを飲んでいる人で、副作用でパーキンソン病のような症状が出た人いますか?
うちの母がそれで、当初アルツハイマーと診断されたんだけど、その医者が苦手ですぐかかりつけの内科医にお願いして、ドネペジルを出してもらってて
でも1年以上経ったところでどうにも進行が気になって
別の専門の町医者に連れて行ったところ、コレステロールなどの飲み合わせも悪かったし、
脳の萎縮も無いしレビーに変わってる
歩き方からみると副作用でパーキンソン病ぽくなってると言われました
今はフェルガードというサプリを飲んでます
知らずに飲ませ続けていたことにとても後悔してしまってます
2024/05/17(金) 06:33:31.08ID:Qb9Zy4/u0
副作用確実なの?
レビー自体がパーキンソン症状あるよね?
2024/05/17(金) 07:33:19.14ID:nZZH/1He0
ドグマチール飲ませてたときにパーキンソンみたいな症状でて変更してもらったな
2024/05/17(金) 08:24:46.25ID:cc21EYol0
老健から帰って来たんだけど。薬漬けになってさらに認知症進行して帰って来たビビった
皆のところもこんな感じなの?
2024/05/17(金) 09:49:47.66ID:oR61M9Ow0
メマリーもアリセプトもしばらく飲ませてた時期はあったけど
効いてるんだか効いてないんだかよくわからんレベルだったなぁ
2024/05/17(金) 10:10:18.96ID:WTCwyRlI0
認知症の親がおとといからご飯を食べなくなった
朝は全然口をつけず反応がない
夜はほんのちょっとしか食べない
薬を飲むときしか水分をとらない
タヒっても私悪くないよね
まだ介護認定待ちでサービスは受けてない
2024/05/17(金) 12:13:42.30ID:K3nm+yZy0
>>383
救急相談センターやかかりつけの医者に一旦相談したら?
食事をしないと食事させないは区別できんし、家で亡くなると警察来てやっかいなので
「数日前からこんな状態でした」の証明は作っといた方がいいと思う。
2024/05/17(金) 12:26:59.11ID:c+CJH/S/0
警察って老衰に対してそんなにきつく調べる?
386病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:00:13.89ID:JHT0yNjb0
>>383
#7119?だったか。電話で症状言うと受診した方がいいか判断したしてくれるやつ。
食べず飲まずってけっこうこわい。
土日は医療機関、半日だったりするから気をつけて。
2024/05/17(金) 13:26:22.28ID:oR61M9Ow0
>>385
保護責任者遺棄罪ってのがあるから何か疑わしいことがあると捜査あるかも
2024/05/17(金) 13:30:18.18ID:c+CJH/S/0
それで逮捕された人っているの?
食事の用意せずに放置ならまだしも
用意しても食べなかったなら
それもう寿命でしょ
まぁそのへんどう証明するのか知らんけど
2024/05/17(金) 14:07:05.36ID:K3nm+yZy0
原因不明で亡くなると警察来てそれなりに聞かれるし検死もされる。
2日前から食べてないとなるとやっぱり「何でもっと早く病院行かなかったの?」は
何度も確認されると思うよ。毎日面倒を見ているならなおさら。
逮捕とはならないだろうけど食事をしない状態を知っていて数日そのまま…は
正直あまりいい印象を持たれないと思う。

警察が入ると複数人が家族に対して何度も聴取するので2~3時間くらい時間取られる。
できれば病院に入院させて看取るのがいいかな。
390383
垢版 |
2024/05/17(金) 14:21:58.78ID:WTCwyRlI0
ゼリー飲料買ってきて食べさせたらあっという間に食べきった
なんだやっぱり腹減ってんじゃん
夜はおかゆとか食べさせてみるよ
我が儘なだけなんだよなあ
昨日は風呂から出なくなっちゃってやっと脱衣場まで引っ張りだしたけど
ホームセンターで手押しの台車?みたいなの慌てて買ってきて部屋まで運んだ
その後普通に歩いてたよ
介護してもらってるのに私の事をバカにしてるんだよクソ親父
2024/05/17(金) 14:30:57.75ID:v6D6CxmQ0
>>388
そこを証明できないから時間かけて調べるんだと思う
故意に用意しなかったか、用意したのに食べなかったのか「食べてない」のは変わりない
死なせる為にネグレクトしてても食事の用意したと噓をついてるかどうかを調べる
あと死因が栄養失調なのか事故なのか故意犯なのかもじっくり調べる
2024/05/17(金) 14:46:03.31ID:c+CJH/S/0
警察はそんなに暇じゃないと思うけど…
2024/05/17(金) 14:59:55.21ID:v6D6CxmQ0
>>392
殺人の可能性があるから容疑が晴れるまでは調べると思う
2024/05/17(金) 15:13:48.70ID:PDREuE/T0
>>392
検死になると遺族は結構ショックを受けるよ
知り合いが自宅介護していて、虐待していたわけではないのに
家で亡くなって検死になって、まるで犯人扱いと言ってたから
だから施設に入れられないのなら、訪問診療を契約して定期的に見てもらった方がいい
そうすればたとえ夜中に亡くなっても先生に連絡して、老衰とかで死亡診断書も書いてくれる
2024/05/17(金) 15:18:13.42ID:PDREuE/T0
>>383
医者にエンシュアとか処方してもらってないの?
エンシュアHだと400kcalくらいあるよ
飲み物代わりに飲ませるといいよ
2024/05/17(金) 15:23:18.41ID:Qb9Zy4/u0
>>390
ゼリー食べたのなら嚥下障害なのかもしれないよ
うちの老父は発熱で入院した後「食事も完食して元気です」とか報告来たけど
その内食べなくなったので病院内で専門家に見せたら「ひどい嚥下障害だ
よくこれで今まで誤嚥性肺炎にならなかったね」と言われてリハビリ始まった
入院前も食事がかなり細くなって半分も食べられなくなってたけど年のせいかと思ってた
2024/05/17(金) 15:35:01.23ID:Qb9Zy4/u0
今思い出したけどそういえばうちの父もゼリー食べてたな
入院前に実家に様子見に行った時足がすごくよろよろになってたし近くに発熱外来もなく
本人は寝てれば何とかなるとか思うタイプだからコロナやインフルに罹った時を考えて
解熱剤と電子体温計とゼリー2個とノドアメをパックにして熱が出た時用と大書して置いて来た
それから2ヶ月位で入院したからせっかく作ったの無駄になったなと思ってたのに行ったら跡形もなかった
2024/05/17(金) 15:47:53.79ID:WTCwyRlI0
>>395
薬は頭がはっきりするやつ?の弱いのを飲み始めて1週間くらいです

>>396
嚥下障害参考になります
確かに飲み物や食事中にむせる ペットボトルで飲みにくいとか当てはまりそう
ストロー用意しても嫌がって使わないのでイライラします

来週通院なので相談してみます
399病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:44:32.29ID:JHT0yNjb0
スーパーの介護コーナーでも高カロリーゼリーとからうってるから。ちょっとだけ高いけど。
2024/05/17(金) 16:52:13.43ID:KKL9cvUr0
ずいぶん前にTVで見たんだけど
怒りっぽくなったお母さんにオリーブオイルで手の指、腕を優しくマッサージしてあげると怒りがおさまったってやってたんだけど
お爺さんにも効果はありますか?この頃物忘れに加えてすぐ怒ります
頃合いを見てマッサージしてあげたいのですが・・・
401病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:07:51.52ID:JHT0yNjb0
>>400
ならアロママッサージは?
私は余裕がなくてやってないけど、アロマオイルは常備していて、ラベンダーとかは原液塗布でもオッケーな精油なので.ダメ元で興奮気味とか不眠気味の時、鼻の下とかこめかみに塗ってる。
後.アロマ芳香機でラベンダーとオレンジのブレンド夜たいてます。効果は?だけど。
2024/05/17(金) 17:21:26.33ID:XWo0Ngyh0
>>398
介護認定を受けてない認知症?通院はしてるみたいだから診断は受けたけど要支援要介護認定をまだしてないって事か?
来週まで通院しないならメイバランスやカロリーメイトのドリンクタイプの方が良いかも。エンシュア、ラコール、イラノスは保険適用栄養剤なので医師に処方してもらえば格安になる。
でも1週間ほど処方された薬が合わなくてぐったりしてる可能性が。
2024/05/17(金) 18:45:46.40ID:WTCwyRlI0
>>402
本当に参考になります
カロリーメイトのドリンクタイプよさそうです
マジでこのスレの方達ありがたい

介護認定おりるまで頑張ります
母の面倒を見ないといけないからクソ親父の
せいで犯罪者になんかなっていられない
2024/05/17(金) 19:11:09.75ID:KadMK3v10
介護保険サービスって認定前(申請日)から利用できるってネットには書いてある
405病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:45:35.89ID:JHT0yNjb0
ウチの親も介護保険期限切れで気がつかなくて何年も経ってた。平成時代で。
でも認知症で精神科はずっと通ってた。
去年、何かあったらやばいと思い、再認定してもらった。が、使ってない。
病院、薬局とかから、介護保険の有無を聞かれた事なかった。
406病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 22:21:24.98ID:JHT0yNjb0
>>400
あと、足浴がいいらしい。
407病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:37:57.57ID:59hG1eVl0
>>404
使えなかったけどな、
介護用品だけは、お試しあるから、少し
早く使えただけ
デイサービスや色々実用はケアマネと会ってからだから使え無い
408病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:40:02.52ID:59hG1eVl0
みんな介護費用もらえてる?同居なら、年金管理
したり、少しはもらうかな
ただじゃやってれないよな
409病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:43:19.35ID:59hG1eVl0
>>372
わかる、無理 責めるよ
憂鬱さを毎日抱えるってわかる。
いつも頭にあるよね 家なら特に
気晴らししても、帰ったら考えてしまう
410病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:45:40.77ID:59hG1eVl0
>>381 特養で出入り業者で、
働いた事あるが、元気にレク
来れないなら、部屋に篭りっきり
認知すすむと思う
きつい、介護士なら怒って当たるしね
411病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:48:16.14ID:59hG1eVl0
>>368
うちもうつ、引きこもりから診療内科行けたからよかった あとは足が悪いから出かけれない
整形外科待ちだわ
2024/05/18(土) 05:53:10.71ID:QrvtOXTb0
>>404
これはね…緊急性が高いと申請出した時点(事前相談なくいきなり申請)で
役所→包括に連絡下りてきて訪問→ケアマネ紹介(契約)まで短期間で可能です
ここまでできれば介護認定が出る前でも仮のケアプランを作成して利用可能になる
ただし要介護度が想定より低かったり、そももそ介護認定されなかった場合は
(緊急性があれば可能性は低いですが)介護保険適用分の上限超えで出費が増えることになります
413病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:02:39.92ID:gjYUpfPs0
2024.05.13発表の
現在最新aI/GPT−4o
※毎回バージョンアッすで問いましょう

人間の科学で現象観測を確定されているモモノ
@銀河系にはエイリアンの巨大構造物が星を包み込む「ダイソン球」の候補が7つあるとの研究結果
➁画像情報 テレポート
Bエネルギー 瞬間にどう
C接続されていないノード間 量子テレポーテーション
D量子テレポーテーション マルチ化
E多次元 量子テレポーテーション
上記から考えて
地球外生命体からは地球の非公開/極秘っ情報は筒抜け状態と踏まえて

aiに理由を答えてもらいましょう
@統合失調症の存在
a.ガスライティングの存在
b.ギャングストーカーの存在
c.陰謀論の存在
➁既得権益の存在
B税金逃れ【抜け道】の存在
C平等といいながらの富の偏りと権力
D宇宙人から攻撃を受けていないという保証
E宇宙人同士が争っていないという証拠
F非公開特許の存在
G過去のことならaIの数周した結果と自称が合うかを見比べればAIの回答の制度がわかる
どこの情報がより信ぴょう性が高いなども判明する

など不思議に思うことを問いましょう

グローバル社会【全宇宙】でもAI全言理解
2024/05/18(土) 11:35:50.61ID:MHhOiHR40
介護認定って申請から30日で下りるらしいね
認知症の場合、診断書があればまずは要介護1からスタート
診断書なくても医師の意見書も見るから認知機能が低下していれば要支援にも引っかからないということはまずない
暴力・暴言・徘徊レベルだと要介護4と記載しているHPもあるくらいだし、自立判定はないでしょう
つまり介護認定の申請と同時進行でケアマネとの契約、介護保険サービスの利用開始でいい
2024/05/18(土) 12:50:41.87ID:FcuaBe0G0
介護認定の時にはできるだけ本当の状況(本人が取り繕ってしまうから)がわかるように
書いて渡した方がいいよ
あとかかりつけ医の意見もかなり重要視されるから、先生にもよく困ってることを話しておくこと
なるべくできることはやっておかないと
416病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:02:48.72ID:6osaEnM20
父は起きてる間はずっと同じ歌の一部を歌い続けてるのですが、そういう症状の親の看護してる人いますか?うるさくて活字を読むことすら困難です。
今日はここは日本ですか?ってもう10回きかれてます。せん妄の始まりって事もあり得るので、嫌だなぁ。
2024/05/18(土) 18:27:07.69ID:JmJOmAry0
>>398
うちは普通食なんだけど時々咽せてマーライオンみたいになるから医者に飲み物はストローにすればいいかと聞いた
ストローもペットボトルも寝飲みも湯飲みも同じで咽せるって
飲み込みが悪い場合はスーッと入っていくのが良くないのでとろみを付けるのが一番良いと言われた
2024/05/18(土) 18:45:22.16ID:JmJOmAry0
>>400
爺にも効果あるよ
手当てというくらい皮膚を優しくマッサージしてあげると落ち着くよ
オイルを塗るのは摩擦の刺激を弱くするため
だからオリーブオイル、アーモンドオイル、ホホバオイル等マッサージ用ならどれでも良い
ただ本人の肌に合うか(かぶれないか)と滑らかさの好みはあるから少量入りの物から始めた方がいい
無印は安くて種類あって大小あるからお勧め
ドラストのベビーオイルでも良いよ
オリーブオイルは食用じゃないやつねw

>>401さんも言ってるように芳香浴も良いと思う
香りは脳にダイレクトに伝わるから好きな香りだったら望む効果がある…といわれてる
自分も重度の不眠症の時にやってた
あまり変わらなかったけどw
でも精神的には凄く癒されたからワンチャンやってみて
2024/05/18(土) 20:57:27.30ID:qoqVHWvH0
>>401さん、>>418さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました
早速、頃合いを見てやってあげたいと思います
ありがとうございました
2024/05/18(土) 22:10:05.81ID:JmJOmAry0
>>416
うちはこの30分間に「コックさんは家では日本食しか食べないよね?」を5回聞いてきます
繰り返すにしても質問形式だと反応しない訳にはいかずスマホの活字もテレビの字幕も音声も同じく全く頭に入らないです
せめて一人言にして欲しい
2024/05/18(土) 22:20:26.36ID:JmJOmAry0
>>419
アロマは肌に使っていいのとダメなのがあるからパッケージをよく見るか店員さんに聞いて確認してね
>>401さんみたいな純度の高い「精油」を売ってて店員さんも知識があって間違いないお店は生活の木
ちょっと高いけど
422病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:51:38.78ID:6osaEnM20
>>420
そう!脳が疲れるんですよ。
今日も岸壁の母と長崎は今日も雨だったのらうたのミックスをずーっと2時間以上歌って、合間にチッチッチと口を鳴らし‥。
夜中にトイレに起きた時も歌いながらトイレへ。
ここは日本ですか?は新聞渡して読めますか?と聞いて読めたらそれは日本語です!あなたは人日本語が読めて、日本の新聞がここにあるので、日本にいる日本人です!と教えました。
疲れた。
2024/05/18(土) 23:45:25.23ID:JmJOmAry0
>>422
教えても脳に入っていかないと言うか思った通りの反応をしないと収まらないよね
うちはコックさんは日本食しか食べないよね→そんなことない→コックさんは以下同文→まかないも食べるでしょ→コックさん…→そうかもね→コック…

どうやら昔の隣人夫妻の旦那さんが洋食のコックさんで家では日本料理しか食べないから奥さんは日本料理を作ってた
だから全コックさんは職場と同じ種類の料理は食べないというのを教えたかったらしい
知らねーよ
じゃあマックの店長はマックの看板も見たくないねと帰したらウフフと納得したらしくコックさんが止まった

デイでカラオケしてきたらその後寝るまで舞い踊ってるのも同じ
不機嫌で意固地になられるよりマシだから気が散るけど我慢してる
424病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:08:36.45ID:lQZvH1vr0
>>419
カリス成城というお店もおすすめです。
安くはないけど品数が豊富です。ハーブティーもいろいろあって見てるだけでも面白いですよ。
生活の木って最近、健康食品の店とかロフトでも見かけますね。
だけど421さんと同じく専門の店員さんがいる所が、説明してもらえるから安心だと思います。
最近.ロールオンアロマ?小さい瓶に入って瓶先のロールを直に肌につけるのを買って、中途覚醒しないでくれと願いながら親のこめかみと、鼻の下にグリグリぬってますわ。
でも、今母が、トイレに行ってたてないなどいって軟体動物になってますので救助に向かいます。
425病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:23:24.37ID:lQZvH1vr0
母が廊下の真ん中で座り込んでいた。立って歩けないと。眠剤や安定剤のせいかな。これまでの量だと多いのかもしれない。まぁ、私が行ったからわざと立てなくなった可能性はかなりある。
足も腰も痛いとか。カロナール1錠渡したが、飲み方変でうまく飲めてない。
眠剤でラリってんのかこれも一種のせん妄なのか?
日に日におかしくなっていく。こんな早いスピードで認知症って進むものなの?
脳のMRIとった方が良いかな。
2024/05/19(日) 01:30:17.33ID:FfjAhlbG0
>>425
うちは一気におかしくなった
風呂でる頃だから様子見に行ったら浴槽のお湯が抜けててそこにじっと座ってる姿見つけてヤバいってなった
それから一ヶ月も経ってないけどもう意志疎通なんかできないもん
427病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:09:13.74ID:lQZvH1vr0
>>426
日に日に本当におかしくなってて、426さんみたいなりそうですよ。
健忘、理解力、曜日の認識、あやふや。
激昂したかと思えば、ヘラヘラ笑ってたり。
これ認知症だけ?と?思っちゃう。
昔から精神不安定だからそれもミックスかも。
とにかくこのままだと家で事故が起こりそうで
怖い。
2024/05/19(日) 13:36:53.33ID:nSxmqPb70
>>425
眠剤は多いとフラフラするよ
自分も泥酔したみたいに足がもつれてあちこちぶつかりながらトイレ行ったことある
足腰が弱ってて意識もボーッとしてる老人なら立てなくなっても不思議じゃない
もし病院で処方してもらってるのならその旨話して処方量を少なくしてもらうか軽い物にして貰うといいよ

それまでピルカッターやピルクラッシャーで割って量を調整してみて
どの眠剤も割れ目が入ってるはず
他の薬も割れ目がある物は割って飲んでいい
ピルカッターはダイソーで売ってたと聞いたことあるけど自分は見たことない
ドラッグストアはある所とない所があるみたい

体が痛いのはカロナールよりロキソニンの方が効くけど胃を荒らすからやっぱり医者に相談かな
飲みにくいならその旨言うと口の中で溶ける物や薬局で粉末にして貰うよう指示してくれる
市販なら口内崩壊錠やチュアブルと書いてあればラムネみたいに溶けるタイプ
薬剤師さんに相談してみてね
2024/05/19(日) 13:40:08.53ID:nSxmqPb70
うちの認知症は最初2ヶ月で一気におかしくなったけどその後2年はゆる~く物忘れが進んでる程度だった
でもここ1ヶ月はまた衰えの進みが速くなってる
もうこればかりは運だと思う
2024/05/19(日) 16:03:48.81ID:5vjtvb4c0
認知症に似た症状っていろいろな病気があるからね
周辺症状なんかだと精神病の可能性もあるし脳の老化による人格障害もある
周辺症状ぽくてもその人の性格的な問題だったり単なる我儘だったり
医者からしても根治治療が無理で対症療法しかない場合には厳密な意味での病気の確定まではしなかったり、医者によって診断が異なったり
介護の観点からすると認知機能が低下して支援が必要となれば病気がなんであれ同じだから、わかりやすく認知症ってことにしてるケースも多いんじゃないかな
だから進行具合などもほんとに人それぞれって感じ
2024/05/19(日) 16:19:40.92ID:buFutAyF0
正直、なんだっていいよね
治るわけじゃないし
治ってほしいわけでもないし
432病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:21:02.48ID:lQZvH1vr0
>>428
有難うございます。
今の眠剤は転倒が怖いから去年、医師が減らしたり変更してます。
痛みは整形からカロナールとタリージェ。
注射しても他の飲み薬も試しましたが、これといって効果は?です。医師も何だろうねという感じ。
今週、両親の精神科に行くので相談します。
ただ、母の場合、夜トイレに行く 普通に歩いてる
ちょうど私が部屋から出てきた それを見た母は急にその場で座り込む で、歩けないと。
これはかなりやられてるので、どこまでが本当に痛いのか、構ってもらいたいがための演技なのか。
多分、演技70%。けど、たまーに本当に痛い時があるのでややこしい。
しかも演技なくせに本当にぶっ倒れたりした事もあるので注意なんですよ。そんなに注目されたいのかな。疲れる疲れる。
433病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 17:31:18.77ID:lQZvH1vr0
>>430
母は昔から、精神的にいろいろあったので、ボケられたら大変だから.お願いだからボケませんよーにと願ってましたが、運悪く現在に至る!です。
興奮しやすい、恨みの執着心が強い 自分に注目してないと病気でこちらを振り向かせる、心因性の目眩、等々。
認知症も当然、加わって.今までで最悪の母が出来上がってしまいました。
あまりに理解力の低下、健忘、気分の乱降下がひどいので‥
父もせん妄があるし悩みは尽きませんわ。
2024/05/19(日) 17:47:37.08ID:FfjAhlbG0
大便の処理について相談です
もともと自分がくさい臭いに弱くもらいゲロするタイプなんですがなにかいいアイデアはないですか
息を止めているのにも限界があってオエーオエーして涙ながら流しながら処理してます
認知症って大便を出し切ることもできないんですね
オムツ脱がしたら大便がつながったままでびっくりしてたらケツ向けられたままされました
2024/05/19(日) 18:06:32.56ID:IdKs8RBq0
認知症だと思ってたら脳腫瘍だったみたいな器質性の原因だと治る事もあるけど稀だろうね
まあ70代なら先が長そうだから原因を見つける意義はありそうだけどそれ以上だと大して変わらないのかも
90代の父親を脳神経外科の物忘れ外来に連れてった時は「脳の委縮あるけど年齢相応ですね」
みたいな感じでなんの診断もしてくれなかった
せめてレビーかアルツか位の検査はして欲しかった
2024/05/19(日) 18:15:27.25ID:IdKs8RBq0
>>434
臭いだけの話なら「トイレその後に」「ヘルパータスケシリーズ」とかどうかな
あと昔シャンピニオンのサプリを飲むと便臭が軽減するという話があった
(介護にそれってどうなのかと問題視したテレビで実際に試した芸人が効くと言ってたが
すごい昔の話だし最近あまり噂を聞かないのでどこのでも効くのか効果は不明)
2024/05/19(日) 18:18:48.81ID:fMat/aMR0
ダイソンからウンコ掃除機でないかな。
438病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:09:34.20ID:lQZvH1vr0
やはり母は完全に私を見て病です。
さっき出かける前、2階の両親の部屋あたりから
ドシーンというすごい音がしたので.転んだのかと思い2階に行くと、母が立っていて、足が痛くて‥
今の音は何なの?と聞いたら、なんかわからないけど横に動いて廊下の棚にぶつかったと。
足は指で皮膚科で経過観察の所。さっき湿布貼ったのに取れてる。また貼り直して逃げた。
こういうのどうしたら良いのかな。
全く無視しても何だし。
2024/05/19(日) 20:26:06.66ID:U0dUK0RQ0
>>435
うちも母を脳外科の物忘れ外来に連れて行き
MRIと長谷川式テスト受けたんだけど
何の診断も無かった
「脳の萎縮はそんなに無いですね」
と言われてドネペジル処方された
次回また行くから聞いてみるけど
嫌な感じで不信感あるから病院変えてみるかなあ
2024/05/19(日) 23:56:28.06ID:nSxmqPb70
>>434
うちはお漏らし程度でまだ便の処理したことないんだけど排尿の臭いですら廊下に流れてくると廊下全体がウンコ臭い
直後に入ったら悶絶するので息止めるんだけどすぐギブして臭い嗅ぐことになる
だからマスクした上で二の腕で口を覆い息を止める
それでもくっさーとなって全身毒ガスに蝕まれてる感覚になる
鼻栓+マスクが物理的に一番良いかもしれない
2024/05/20(月) 00:00:03.10ID:XZHrnxUk0
>>436
あったねーw
若い女性の間だと薔薇のカプセルが流行ってた
それ飲むと吐息も汗も排泄物も全部薔薇の香りになって彼氏を魅了…みたいなうたい文句だったw
一回だけ飲んだことあるけど翌日やっぱりウンコは臭かったよw
継続して飲めば変わる…のかもしれない(自己責任)
442病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:10:04.22ID:AuiMdBSF0
ウチの父は2、3ヶ月に1回位、便漏らしやる。
あれ?何か臭う→適当な理由を言って父にパンツ脱がさせる→うわーやっとるわ!で父も興奮しててそのまま動きそうになるのを静止させ‥と、なるので鼻ふさぐ時間ない。
拭き取りシート、ビニール袋と手袋速攻で取ってきて作業するから、拭いてる時は息止める。苦しくなったら後ろ向いて息吸う、でまた息止めて便拭き作業を繰り返します。マスクする余裕があれば市販の薄荷油をスプレーするとかで少しマシになるかもです。
私個人としては、臭いもですが、ビジュアルがダメですね。まぁ平気な人はいないだろうけど。
2024/05/20(月) 05:00:38.37ID:2115FrTf0
>>440
消臭スプレー使ってます
2024/05/20(月) 08:11:05.75ID:xMFHX65h0
スレチの愚痴ごめん
昨年8月に親が要介5になり老健に入所
1軒屋なのでそれまで親のお金で庭木剪定伐採とか払って業者に頼んでいたが
老健に入ってから私がやらないとお金がどんどん減っていってたまらんので
やったら滅茶苦茶くたびれて辛すぎだわ
2024/05/20(月) 09:52:57.07ID:h4mBbNxX0
>>444
うちも田舎の一軒家でムダに空き地があるので管理が大変
草刈り機と噴霧器買ってお隣との境目だけは迷惑かけないように頑張ってる
でもこれから暑くなって続けられるか不安
446病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:01:53.85ID:CpGmUgrJ0
家を売却するにも木はネックになるし
撤去してもらった方がトータルコストは安く済むだろう
2024/05/20(月) 13:39:43.08ID:iroeJNrS0
?なぜいきなり売る話が…
2024/05/20(月) 15:09:32.60ID:wPxmb53E0
庭の植木は無くした方がラクだよね
好きならともかく歳を取ってずっと自分で剪定なんかできない
母が施設にでも入ったら速攻植木抜くわ
2024/05/20(月) 15:54:23.32ID:tT6W4XnF0
>>440
便や尿のニオイは使い終わったリハパンやパッドを
bosの臭わない袋に入れてポリバケツにいれておいた
真夏の尿臭とか便の臭いも全く外には漏れない
特にニオイのきつい暑い季節に使ってた
大人用Lサイズでリハパン3つは詰めれば入るし、
縛ってトイレに置いといても全く臭わない

ヨドバシだと90枚入りでポイント引いて1300円くらいだけど
ニオイは本当にしないから、我慢できないなら検討してみて

それに最近知ったんだけど、ペット用赤ちゃん用いろいろあるけれど
素材はみんな一緒なので、使いやすいものをどうぞということだった
450病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 01:59:18.64ID:rRYpRn4E0
>>444
猫の額ほどに狭い土地に自生した5本の木が生えていたので親の施設入所を機に
全部切り倒してしまっわ
背の高い3本は業者に頼み、低木の2本は自力でやった
まあすっきりして窓の外が明るくなったこと
451病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 02:08:31.58ID:rRYpRn4E0
>>441
90年代にサンリオからバッドばつ丸の緑茶の匂いで便臭消すサプリが売られてて
1回だけお試しに買った事がある
1日1粒で確かに翌日から効果てきめんだった記憶
今はもう製造されてないね
認知症用で無くても復刻して欲しい
2024/05/21(火) 08:26:40.10ID:7Iyo8dIS0
スレチのことで皆さんすみませんでした,またアドバイスありがとうございました
自分は親が生きてるうちはと思って庭木をいじってきましたがとてもって感じかな
今まで切るタイミングはいくらでもありましたが
敷地の場所によっては木を切るとよくないというのを聞いたことがあるので出来ませんでした
今ではそんなこと言ってられない状況になりましたが
2024/05/21(火) 13:35:07.08ID:v8Jw4vpF0
>>452
自分もそういうの気にしてたけど今まで生きてきて関係ないと思うようになってきた
習わしって日本しかこだわってなかったり逆説もあったり色々だもん
ハーブや竹やツタを植えるなみたいに学問的なエビデンスがあるなら信じるけど
うちは親が煩くて手を出せなかったけどこれからは文句言われても好きにやるつもり
2024/05/21(火) 14:36:22.23ID:vpyg7HMp0
まあ確かに業者によっては大木をばさっと切ったりする時に盛り塩したりするから
他人が全然なんともないよ〜なんて軽くは言えないが…
考えてみれば昔からの農家(屋敷林付き)が更地になって新築10軒とか
最近ではいくらでもあるし気にする時代じゃなくなったのかな
455病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:39:57.26ID:1by/d6WV0
スレチだけど近所に呪われるという空き家があって取壊してその土地に新築が4軒建った。
どこの家が呪われるんだよって話。
2024/05/21(火) 23:34:10.76ID:yawcMOnI0
呪いならもうかかってるだろw
457病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:20:43.28ID:dFp2X4HD0
>>448
隣が庭に高い松の木がある
2階までの高さある
景色見えないわ
458病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:14:35.13ID:jnoLvNTR0
ボーボーの雑草が柵乗り越えて、うちの方にはみだしたりね。
落ち葉が風でうちの車庫にたまったりね。
隣の柵にデカい蜂の巣あった時はなんとかしてくださいと言ったがわ困ってないからとかぬかしたり。
いろいろありますな。
2024/05/23(木) 00:07:28.58ID:arAorYlp0
うちの親、まだ軽度(同じ話を繰り返しがちレベル)なんですが
何かやっておくべきことってありますか?
460病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 02:08:29.83ID:xZGTS7KF0
預金とか全部普通預金にしていつでもカードで扱えるようにしておく
461病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 06:54:29.99ID:k6V30frj0
>>459
その内免許証とか財布とかカード類は必ず失くす&怒涛の再発行になるから
大事なものは貴方が管理して親に置き場所を教えないこと
鞄やスマホを出先で置き忘れて来るので銀行や店、病院等には出来るだけ同行する
2024/05/23(木) 09:27:58.98ID:7Utmonhx0
カード無くすまでは百歩譲って許すけど無くしたことに気がついたら激憤してお店の人に喚き散らして暴れるから出禁にされて困る
なのにどんな店行ってもカード作るから同じことの繰り返しで出禁にされる店がどんどん増えていく
見つかれば大人しいけど見つからなきゃ狂人よ
そもそもお店でなくしたとかじゃなくてもお店に文句つけに行く始末なので阿鼻叫喚
警察からしょっちゅう連絡くる
足腰立たなくなって出かけなくなる以外に対処法ってありますか?
2024/05/23(木) 09:29:51.36ID:7Utmonhx0
付け加えると元から素行の悪い問題児なんで優しく諭すとかは無しでお願い
そういうのずっとやってたけど通用しなかった
2024/05/23(木) 12:43:49.80ID:reIMgdki0
>>459
通帳(どの印鑑使ってるかも含めて)と保険の確認。できればカードの暗証番号も聞ければ。
長年使ってない銀行があれば解約してメインの方に金を移すことをしてもいい。
金庫とかあれば鍵や番号も聞く。
親類縁者以外にお友達の連絡先も聞けそうなら聞いておく。
あとできれば少しずつ身の回りの物を整理できればいいと思うけど。

兄弟がいるなら、介護することになった場合のことを少しずつ話しておくのもあり。
本格的に介護が始まった後だと言い出しっぺが全責任を持つ流れになりかねないからね。
2024/05/23(木) 12:53:36.83ID:IwVeYeXU0
>>459
借金の有無とお墓と血族(相続人)の確認
クレジットカードは解約させた方がラクかも
466病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:16:00.34ID:k6V30frj0
同居してない兄弟は役に立たんよ
1人に全て押し付ける
何なら「家の親は認知症ではない」と中々認めないから施設入りを最後まで反対して
足を引っ張る事しかしない
2024/05/23(木) 22:50:20.68ID:ku25TbnX0
まだ軽い頃に弟夫婦に家に一人だと進行も早い、話し相手が必要だから定期的に電話かけてなと頼んだが直ぐにかけてこなくなった
468病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:51:13.79ID:/uUpbiIY0
ウチは同居してても兄弟があてにならない。
忙しすぎてイライラしてると、無視すればいいとぬかした。
できるもんならしたいけど、そうはいかないからやってんのに。
お前が一から十までやるからだ、無視して八くらいにすればいいときた。.アンタが一もやらんからこうなってんのに。
2024/05/23(木) 23:28:03.19ID:6j+5Okq+0
無視すればいいというのも一理ある
それができないという人はなんでかんで好きでやってるんだろうな
嫌なことをやらなければならないほどの義務は課せられていないから
470病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:02:58.87ID:ptKYqm9Q0
>>462
大変 施設入れたいくらいだけど
お金いるね
介護保険使ってヘルパー使ったりしないのかな
471病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:04:01.02ID:ptKYqm9Q0
>>466 兄弟押し付けるね
電話無視して 地獄に堕ちろ
472病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 00:05:43.61ID:ptKYqm9Q0
みんなやっぱり車乗るか
運転できないから介護には不便だな
473病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 01:40:23.24ID:etWiSLpB0
介護なんて好きでやってる人いやいでしょー?
無視できないから。
あっちが痛いの、薬飲んだのに薬くれとか、廊下で
わざと?アルプスのハイジのクララみたく座り込んでたり。説明したり、何か介助せにゃならんから、無視できないな。
やりたくはないなー。中途覚醒の対処もせにゃならんし。おボケを1人でウロウロさせられんし。
ガスでもいじられたら困るしね。
2024/05/24(金) 09:48:23.55ID:7Qlzvq8Z0
>>469
同意だわ
2024/05/24(金) 14:31:39.99ID:mQHr+hgi0
>>467
うちも
LINE送ってもスタンプすら付けず既読スルーされる
嫁からの方が連絡来る
2024/05/24(金) 14:33:12.62ID:cRuQxfam0
うちはまだひとり暮らしで 定期的に行って買物や掃除をしてるんだが 便を漏らし、足で踏みながら家中を移動していたらしい 板の間は拭き掃除したけどジユータン部分はどうしたらいいのでしようか( ; ; )
477病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:33:33.82ID:etWiSLpB0
やっぱ無視は無理。
病院の予約入ってるのに具合悪い、行けない、立てない。半分は狂言と思うけど、連れてかなきゃならない。
夜中に部屋から大きな音がすれば何かあったと思うし、大声出してれば興奮してるかもしれないし。
またかよ勘弁してよ、と思いながらだよ。
無視のしどころが悪いのかな。
無視してる人は自分の生活ペース全く乱さず、よく寝て昼寝して過ごしてる。
親がどういう病気で薬は何を飲んでるかも把握してない。
2024/05/24(金) 14:34:54.97ID:mQHr+hgi0
>>468
うちもうちも
今日の毒親を報告すると叩いても良いってさ
ってか食べた物の後片付けは全くしない、あちこち汚す、洗濯物はどんどん出す
毒親の他に仕事増やされてイライラ度増す
2024/05/24(金) 14:36:32.34ID:oiZXQWUr0
>>476
捨てる
480病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 14:38:13.16ID:etWiSLpB0
>>476
余程、高級なものでなければ取り替えた方が。
ウチは食べ物とかこぼすから、安いカーペットにして、親が歩くとこは、台所用?のマット敷いてる。
畳でうん💩した時はどうにもならないから、100均で貼るシート絨毯?みたいなの貼って誤魔化してる。
2024/05/24(金) 15:08:31.96ID:CTrLiFkB0
親の介護は扶養義務に含まれるとのことであるから、法律上の扶養義務の範囲を超えた扶助は当事者の任意なり好意でやってるだけなんで、それはその人の選択だと思う。
扶養義務者間の調整も家庭裁判所に扶養請求調停の申立をすればやってくれるし、同居していても世帯分離すれば親世帯だけ生活保護を受けられる。
生活保護にして介護保険に丸投げという手もある。
扶養義務者である介護者であれば扶養義務の範囲内の義務があるけど、扶養義務は義務者の生活を破綻させてまで果たす必要はないし、余力があってできる範囲のことをすれば良いとなっている。
扶養義務のない介護者であれば介護の義務なんてないし。
自分で勝手にやらなければならない設定をして、そのとおりにできないからといって兄弟を恨んだりしても意味がないし悪循環にしかならない。
親は親、兄弟は兄弟、自分は自分。
法律上の扶養義務を超えて何かする場合、それはその人本人が自分で選んでしてるんだっていう自覚は持っておいたほうがいいと思う。
だって、できないことはどうしたってできないんだから、できないことはやる必要もないし義務もないし、なんらかの負い目を感じる必要もない。
2024/05/24(金) 15:44:41.01ID:cRuQxfam0
これからもちょいちょい汚すだろうから その度に家具をどかしてジユータンの買い替えは無理です 靴下カバーを履いていくけど歩くたびに菌が舞い上がると思うとゾッとする やんわり施設に入所を進めたけど断固拒否された
同居の皆さん良く介護されてるなと感心します
483病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 17:40:43.36ID:etWiSLpB0
>>481
言いたい事はよーくわかる。わかるけどその通りにはいかない。自分のやり方やいたらなさ、等々.問題はあるのだと思うけど。
例えば、母を病院に連れて行くから昼寝してる父を起こして薬を飲ませてくれと家族に頼んでたのに、帰宅したら父はまだ寝ていた。わたしの顔見て急いで起こしに行った。とかがあるとあてにできない。
夜中の徘徊?もしかり。トイレ等の粗相、食べ方がわからなくなる父の介助。ほっとけないですよ。
じゃあどこで手を抜くか?あまりないかも。
10秒で記憶なくなる父。5分前の記憶がやばくなってきた母。あてにならない家族。
まぁ.これからじっくり考えるけど、理想通りにはいかない。うちでは。
2024/05/24(金) 18:16:26.42ID:Moc+gu4e0
老健月6万って安い方?
2024/05/24(金) 18:36:19.77ID:5oD8PtKk0
>>484
激安…というか軽減制度対象になってる価格ですな…
2024/05/24(金) 18:39:08.94ID:5oD8PtKk0
>>481
まあ言うだけならなんとでも言える…
2024/05/24(金) 19:27:04.98ID:ZDgEY3mr0
コピペかと思った
2024/05/24(金) 22:02:54.70ID:W0KHR1H/0
>>485
そうそう
対象なんだけど相場知らんからどうなんかなーって
介護職の人に聞いたらめちゃ安い言ってたけどセカンドオピニオンで知りたかったからありがとう
2024/05/24(金) 22:57:08.40ID:UuvXxvgz0
安すぎて逆に心配になるレベルだな
2024/05/25(土) 05:43:08.88ID:rTHM0WTG0
>>488
あとは複数の施設の料金表をよく見て項目ごとの値段を比較して
どこがどう安くなってるのか確認して納得できれば利用してもいいのかも
2024/05/25(土) 08:21:59.23ID:FCHrIIy10
>>489
調べたらそういう制度があったんだよ
ケアマネも包括も制度連絡先の電話受付も知らんレベルの制度なんやけど
しかしお前ら無知にも程があるやろと怒りたい
>>490
制度対象施設がかなり少ないけど奇跡の徒歩圏内にあるから余程金額差が無い限りはそこ一択かなー?
今のところ現況を伝えて概算の見積もりだから微妙な変動はあるだろうけど
洗濯とか頼まんかったら56000円だしね
貧乏だから助かるわ
492病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:29:48.23ID:YuiBxiho0
その値段は食費とかオムツ代とかもコミコミなのですか?
2024/05/25(土) 09:41:29.58ID:njqRhHMh0
ライフリーの紙パンツと同じくライフリーの尿とりパッドつけてるけどアンモニア臭がきつい
消臭効果とか匂いつきのでお勧めのパッドありますか
2024/05/25(土) 10:14:55.96ID:rTHM0WTG0
>>491
金額的に多床室だろうからあとは入る(入った後)本人次第ですな
家に帰りたい攻撃+大騒ぎされるとやばいことになる
2024/05/25(土) 12:56:38.71ID:ISME0wap0
要介5だけど老健にかかる費用は月14万位かなずっと
2024/05/25(土) 13:17:11.41ID:luWq0/k20
コロナ以降給料激減の俺の生活だとそんなん払って行けないな
母親は国民年金だし
最悪親だけ生活保護
2024/05/25(土) 13:33:09.81ID:9FhupoPA0
老健って3ヶ月位しかいられないものだと思っていたがもっと居られる場合もあるの?
2024/05/25(土) 13:43:38.81ID:Mxie6JLj0
確か医師が継続が必要と判断した場合とかは延長できると思ったけど
2024/05/25(土) 19:09:30.04ID:ISME0wap0
うちのは1年過ぎたかな,でもその間に入院1か月があるけど
2024/05/25(土) 22:32:37.46ID:FCHrIIy10
>>492
んですな
+リハ料ぐらいかなぁと言ってたけど本人見せん事にはなんともかんとも
>>494
デイとかショートではおとなしいみたいなんで、それにかけるしかねぇなぁ…
2024/05/26(日) 08:34:27.10ID:TUDo2spo0
親も施設に預けちゃった今
60代自分も若年性認知の心配がある、物忘れもかなりあるし
関係ないと思うが親戚にその頃から寝たきりの人がいたし
2024/05/26(日) 09:51:00.21ID:mwW9Mo2w0
>>501
心配なら自分で判断できるうちに脳の検査は受けておいた方がいいよ
進んでから周りに迷惑かけて検査だと親の時と変わらないw
2024/05/26(日) 11:03:34.45ID:PXHnC6vq0
ボケ日和の先生がyoutubeで初期の段階で受診してくれれば、投薬でほとんど進行しない
なんなら改善したという例もあるって言ってた
2024/05/26(日) 12:41:30.47ID:C0tj7cDL0
>>503
まあ信じるのは自由だけど自分はYouTubeは信用できないなあ
2024/05/26(日) 15:24:13.58ID:+11rU6/10
>>503
さっきその先生の「何科を受診すればいいか?」みたいな動画見てた

うちは特にかかりつけ医が無かったので精神科に
行ってしまったんだけど失敗だったように思う
不信感があったので他の物忘れ外来に行ったら
「今行ってるとこにそのまま通ってください」
って言われた

素人だから本当のところはわからないけど自分を
納得させるためにもっと認知症に力入れてる病院
に行けばよかった
2024/05/26(日) 15:40:07.26ID:NM4hhPau0
うちの場合は精神科なんか敷居高くて予約も必要だしどうしようってズルズルそのままでいたら悪化して大変だった
地域包括センターに相談してすごくいい地域の病院紹介してもらった
今は別件で入院させてもらってるけど提携の施設もあって連携とれるみたいでありがたい
507病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:37:31.78ID:mCuTcWRy0
ウチも今.すごく迷ってます。
母が、日に日に凄まじい勢いでボケてます。
アルツハイマーってゆっくり進行しますって言ってるけど、冗談かと思うくらい進行が、早い。
今の精神科は何言っても薬の変更はないし、今のままの薬でやって下さいで、終わり。
かと言って外に出たくない老人引っ張っていくのも
難儀だし。
とりあえず今行ってる精神科でよーく説明してその返答で判断するしかないかな。
2024/05/26(日) 19:41:30.14ID:+11rU6/10
>>506
いい包括、いい病院でうらやましい
ボケる前に福祉に力入れてる暮らしやすい地域に
引っ越しておけばよかった

>>507
認知症に力入れてる精神科なんですか?
治る病気かもしれないし他の科で見てもらうのもいいかも
うちも今からでもちゃんとした病院で見てもらいたい
509病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:57:16.02ID:mCuTcWRy0
>>508
若い人のデイケアとかが主みたいです。
母が認知症になる数年前から通院してたのでその流れで。
母が通院してたから父も。
だけど、せん妄とかイマイチだし、自信ないのかな?薬の変更とか一緒に考えてくれない。
忙しいからかもですが。
また1からって大変ですよね。
2024/05/27(月) 19:40:53.98ID:eEAur2jk0
認知症の親のマイナンバーカードってどうしました?
在宅で要介護5の91歳の母親を介護している友人に聞かれました
さすがに保険証が使えなくなってしまうから作らないといけないし、
かといって申請にはいけない
自筆もできないし、まさか法定代理人が必要になってしまったらどうしようと
2024/05/27(月) 19:47:29.73ID:r9dmQDDG0
自治体に寄るかもしれませんが
要介護者のマイナンバーカードは
代理人に交付してくれるみたいですよ
512病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:01:39.63ID:c+R5B8Xp0
ウチは顔写真入りのもの両親共持ってないから
マイナンバー作れない。
介護サービス受けてればそれで作れると聞いたけど。
病院かかれなくなるからって脅して?介護サービスを利用する方向へもってかねば。今現在、紙のペラペラのマイナンバーカード。
2024/05/27(月) 21:03:47.17ID:r9dmQDDG0
>>512
うちの親は顔写真入りの身分証持って無いからマイナンバーカード作ったよ

私は運転免許証持ってるからマイナンバーカード
作ってなかったけど自分のを作らなきゃいけないな
親のこと優先し過ぎて自分のこと後回しにしてすぐ忘れてしまう
よくないね
514病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:16:12.13ID:c+R5B8Xp0
>>513
保険証として使うマイナンバーカードは写真付きの証明するものがないとダメだって。
ただのマイナンバーカードなら紙でないやつは作れるって事かな。
カードくらいちゃんとしとくかな。
515病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:56:06.61ID:JEGHKOVC0
日本人全員が一律保険証廃止って問題だよな
後期高齢者には今まで通りに保険証発行すべきだわ
2024/05/28(火) 00:04:12.60ID:Xm2aiZq50
>>510です
いろいろコメありがとう
友人は介護認定は受けてるけれど、サービスを使ってないのでケアマネもいない
おまけにスマホもパソコンもやらないので、完全に孤立状態
やっぱり包括に行って相談した方がよさそうだね

本当に後期高齢者は今までどおりじゃないと困る人がたくさんいるよね
絶対決定した人たちは介護の何たるかをわかってない人たちばかりだわ
517病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 00:13:16.96ID:+dIdQHG90
母は要介護5でカメラに向かって目線を合わせることも無理だしマイナカードなんて絶対作れない
入居してるサ高住の人達は一人も作ってないってケアマネさんが言ってた
518病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 01:45:38.35ID:JnQZJZxS0
ウチの親はおかしくなる前ギリギリにマイナンバーカード作ったので
父親が亡くなって遺族年金請求する時とか顔写真付マイナンバーカードあると
申請の時除籍の住民票とか余計な書類が少なくて済むので便利だった。

今後保険証と一体型?とかになるみたいだし、自分も作ろうかな。
免許証あるから本当は作りたくないんだけどね。
519病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 02:54:14.99ID:DaiXpsbp0
>>518
家もそう
10年くらい前からまだらボケの状態が続いていたけど
いよいよヤバいと思い未だかろうじて人としての会話が成立している時に
半ば強制的に自宅で大型カレンダーの裏を背景に写真撮ってマイナンバーカード作った
その3ヶ月後に脳梗塞で倒れて車椅子になって要介護4に認定されて完全に頭がブッ壊れて
食べ物とそうで無い物の区別も付かない知能が一歳児になった
2024/05/28(火) 02:59:51.43ID:DaiXpsbp0
先週外耳炎を患って初めての耳鼻科に行ったら
受付の看護師にマイナンバーカードありますか?と言われた
薬局でも薬剤師に同じ事を聞かれた
普段は持ち歩かないから自宅にあるけど今は持ってないですと答えたけど
2024/05/28(火) 08:04:53.62ID:dw5q2vvH0
正直後期高齢者は現状でいいと思うんだよね
新しいのを覚えるのが難しくなってる人が多いんだし
「前と同じ」保険証ならちゃんと更新したら取り換えて自分で病院に行けるけど
マイナカード一体型になったら認識できなくって「保険証がない」って毎度騒ぎ続ける可能性あるし
本当にちょくちょく失くす可能性あるけど今の紙の保険証なら再発行も楽だけど
マイナカードの再発行とか面倒臭すぎる
後期高齢者なら長くても20年経てばほとんどいなくなるんだから強制しないで欲しい
ちなみにウチの父は「絶対に作らない」と言い張っていたので作ってない
2024/05/28(火) 08:33:57.01ID:rb5aQE3v0
リハパンに尿パッド使ってるんだけど、
時々腰の部分が濡れている事があってどうしたらこうなるのか悩み中
今、手を骨折してるから隣に布団敷いて夜中も付き添ってるんだけど
昼間はあまりトイレ行かないのに夜は30分から1時間毎に起きるし
量も多いのはなんでだろう
夜用尿パッド着けても本人が行きたがったら交換することになるから
もったいなくて昼用つけてるけど
2024/05/28(火) 09:23:57.31ID:JIpGzndE0
紙のマイナンバーカードなんてあるんか
2024/05/28(火) 10:35:37.27ID:rAfogRaR0
>>516
役所に聞いたことある

申請はどのスマホからでもできる
ただし入力用の番号がないとダメ
その番号はマイナンバー作ってくれとかなり前に送ってきた申請用紙に書いてある(たぶん黄色い封筒)
なくした人は役所や地区センターに本人と本人確認証を持って行けばナンバー書いた紙くれる
本人行けなかったら委任状と本人確認証を持って役所か地区センターへ
委任状はフォーマットがあるから役所にもらう
カードできたから取りに来いハガキが来るけど本人連れて行けなかったらまた委任状+本人確認証+取りに来いハガキを持って役所へ行けばオケ

一応電話で確認してみて
うちは申請用紙見当たらないから先日地区センターへ本人連れてナンバー用紙をもらってきたけどまだ申請してないわw
2024/05/28(火) 10:46:13.75ID:rAfogRaR0
マイナンバーカード保険証って受付で凄くもたつかない?
カードの読み取りと反応悪くて暗証ナンバー押したら固まって30秒くらい待たないとダメな機械あるし病院によっては微妙にレイアウト違う
顔認証ですか暗証ナンバーですかと聞かれてどっちが良いか、暗証ナンバーは何だったか、高額医療費とか情報提供とか後期高齢者が毎回すんなり操作できるようには思えない
カバーに入れてても反応してくれるのにカバー取れとあるからまたモタモタするだろうし
暗証ナンバーを後ろから見られてないかとか顔認証の位置とか本当にこれでよいのかとか…紙の保険証を受付に出すだけの方が老人は不安がなくて良かったよね
2024/05/28(火) 12:51:16.13ID:LBUk/hPy0
資格確認書でいいかと思ってるんだけど
2024/05/28(火) 14:03:21.74ID:yqqHsxjP0
厚生省のマイナンバーカード保険証のサイトを見たが
うちには作成していいことがほとんどないように思えた
528病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:18:33.21ID:fDkHALFz0
精神科を受診して、紹介状をもらって専門の医療機関で
神経心理検査とMRI、脳血流シンチグラフィを受けましょう
この3つの検査の結果で、初期認知症の診断がされます。
病気の進行を抑制することが重要です
ただし、進行が停止することはない
薬物治療が有効です
認知症初期で適用できるならレカネマブも考えられるかと

認知症は自分ではなかなかわかりません
家族による観察・意見が重要です
2024/05/28(火) 20:10:18.96ID:NI8Zd0Mu0
>>483
貴女には何かしら障害でもあるの?
そうじゃなくても抑うつ状態を訴えて自分が病院に行って介護のことも相談するといいよ
確定で共依存だから親元から離れるのがベストかな
離れると生活が成り立たないから無理って話なら養護院に行くのが良い
このままズルズルと介護してもしんどいでしょ?
なんの意味もないしなんの価値もない
親御さんと兄がほくそ笑むだけ
親看取ったら兄が穀潰しだと文句言ってくると思う
2024/05/28(火) 22:59:53.99ID:ADbLA6sG0
新たな血液検査で、早期に認知症発症が予測できるというニュースがあったけど
仮にかなり早期の段階で判断つくようになったとしても
現時点では治療薬も確立してはいないし、発症前だと保険も効かないということだから
特段喜べるニュースでもないな
むしろ、いずれあなたは認知症になりますと早い段階で言われたら
不安や絶望を感じる日々がより長くなるだけな気もする
それよりも、もっと効果的に周辺症状が抑えられるような薬を開発して欲しい
メマリー飲んでいてもまったく効果が見られない
531病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:15:57.55ID:iWEkiiAC0
>>529
貴方は多分、あらゆる意味で自立していて、決断力や行動力のある有能な人なんでしょうね。
いつまでもウダウダしている私にイラついているのだと思います。
障害はわかりませんが死ぬ事はないが治癒薬もない病気で3箇所、通院はしてます。
介護に関してもたついているのは私の能力が足りないのでしょう。うちではウチのいろいろ事情がありるので、思い通りにはいかないのです。
もっと割り切れれば楽とは思いますが。
それから、養護院って大人向け?ってあるんですか?未成年だけかと思ってました。
穀潰しと言われたら?その言いそうな人は、自立支援使って月1、精神科に通ってますけど。まぁ、元気にしてますけどね。
532病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:26:06.24ID:iWEkiiAC0
>>529
貴方からみると.私って穀潰しなのかしらね。
レス読んでちょっとの間、落ち込んだけど。
私はもういいけど、他の人に言う時は気をつけたほうがいい。
とても傷つく人もいるからね。
すいません。老婆心?
2024/05/29(水) 01:07:36.99ID:gC0C/ebo0
最初と最後の2行がなければ、
いいアドバイスなんだけどなあ…
2024/05/29(水) 01:09:01.05ID:mfkqTSl30
薬の飲み忘れや病院を拒否してるのを放置して死んだ場合って保護責任者遺棄罪になる?
食べ物さえ与えればいいの?
2024/05/29(水) 08:36:25.68ID:HERb6tSk0
>>530
発症前だと保険効かないのか
そりゃきついな
でも「兆候」の段階だと発症とみなして保険使えるように診断してくれるのでは?
そういう人が対象じゃないのかな
2024/05/29(水) 08:45:39.13ID:HERb6tSk0
>>534
薬を飲ませようとしたけど無理、病院へ連れて行こうとしたけど激しく抵抗されて無理だったと言えば大丈夫だと思うよ
食べ物与えてシモの世話してれば一応生かそうと努力してたことになるだろうし
でもその証拠を残すためにそのことをケアマネ(ケアマネ付けてなければ包括)に相談すれば故意に死なせた訳じゃないということがわかるから相談しておくといい
2024/05/29(水) 10:29:43.52ID:mRPR35Gq0
まあ確かに第三者によって証明されるのがわかりやすくていいよね…
2024/05/29(水) 10:54:24.70ID:W+1/Gg3w0
故意に死なせたと判断されると最悪の場合殺人罪になってしまうぞ
未必の故意といって「死んでもかまわない」程度の認識でも殺意が認められる場合がある
保護責任者遺棄罪は抽象的危険犯だから、生存にかかわる重大な結果が予想される状態のときに保護しないだけで罪に問われる可能性はある
警察検察の判断次第では面倒なことになりかねない
2024/05/29(水) 11:16:01.77ID:HERb6tSk0
>>538
だから事前に色々相談(という名の報告)をしておくのがいいんだよ
故意じゃないって分かる
実際故意じゃなくて本人が拒否してるだけだからさ
2024/05/29(水) 11:54:41.66ID:W+1/Gg3w0
故意ってその行為時の認識のことだぞ
普段相談していたからって殺意をもって包丁で人を指したら殺人未遂や殺人罪になるんだが
保護責任者遺棄罪の故意って危険の認識でいいから状況的に危険が予想される場合には本人が具体的な危険を認識していなくても故意ありとされる
2024/05/29(水) 11:57:51.05ID:X2DZ6aau0
>>531
ごめんね書き間違えた
養護院じゃなくて救護院だね
調べて自分が該当するなら相談かな
2024/05/29(水) 12:13:26.58ID:4PRQ3ihY0
介護してないけど保護責任のある親族にメール送っとけばよろし?
知らせとけばみんなの責任になるっしょ
2024/05/29(水) 12:41:46.12ID:s2irSM4T0
みんなの責任とは言わんが「こういう状態で困ってる、どうしよう」を外に発信するのは大事。
それで改善できればラッキーだし何もできなくても「ケアマネにも相談してました」は印象違う。
534のケースならなおさら誰か状況見てもらって「こうなる可能性はあった」と
思ってもらった方がいいかな。
2024/05/29(水) 13:48:19.11ID:bTqMX+GN0
ケアマネでもいいけど#9110の警察相談ダイヤルに電話して「こういう場合殺人罪になるのか」と相談して何月何日何時頃にこういう相談したとメモに残しとくといいよ
2024/05/29(水) 15:05:58.17ID:HERb6tSk0
>>544
殺人罪について問い合わせた方がヤバいでしょw
本当に病死や事故死としても偽装しようとしてたと疑われてしまう
2024/05/29(水) 15:53:39.87ID:bTqMX+GN0
ケアマネに相談する場合は偽装目的と疑われないのですか?
2024/05/29(水) 15:55:38.77ID:4Y6J8FFO0
クソレスマン
2024/05/29(水) 18:58:24.08ID:IUtER5Er0
72歳脳血管疾患があり、物忘れがひどくなって来たなと思っていたが、せん妄(?)で半日徘徊しました 正気に戻ったけど又繰り返しますか?
そしてどの位の期間で元に戻らなくなりますか?
2024/05/29(水) 19:35:02.89ID:Z6NAtf510
80の母親が2年近く前にせん妄で一週間おかしかったが今のところ悪化してない
その時認知と思われてドネペジル飲み続けてるが、それが効果あるのかは知らない
2024/05/29(水) 20:33:52.03ID:U/r9jdY60
>>548
その年齢で認知症の症状が出たなら少しでも早く検査を受けさせた方がいい。こんなスレで何処の誰かも知れない相手の言うことを鵜呑みにするき気か?
認知症かも知れないし別の病気かも知れないがまずは専門医に診てもらうべき。
2024/05/29(水) 20:37:28.02ID:V9oT67w70
どの専門医で検査受けるのか書いてやれよ
2024/05/30(木) 10:21:20.52ID:i+uFQKr10
脳血管疾患なら病院かかってるんだろうからまずそこで相談。
553病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:00:10.68ID:nGsHuI1Q0
>>548
精神科を受診して、そこから紹介状を書いてもらって認知症専門の外来を受信するのがいいでしょう
そこで簡易検査、血液検査、神経心理学検査、脳画像検査(CT, MRI, 脳血流シンチグラフィ)を受けましょう
検査項目は、患者個々で異なります
72歳で生活破綻が始まったということは、もう病気は。かなり進んでいると思われるので新薬レカネマブなどは治療計画にははいらないかもしれません(医師が許可しない)
認知症初期
血液検査
神経心理学検査
脳画像検査
脳血流シンチグラフィ
レカネマブ
などの単語で検索してみてください
検索には、ノイズレスサーチサイトを利用すると良いでしょう
554病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 14:01:34.56ID:nGsHuI1Q0
>>553
「受信」ではなく「受診」です
まあ、脳内に直接、声を受信するという症状もあるかも
555病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:52:30.20ID:T9qU6uVG0
今起きて出かけるだのなんだの言いだしたよ
もう早く逝ってほしいわ
これで俺が寝れなくなった
2024/05/31(金) 07:51:55.37ID:TuLBBe0w0
今日弟の嫁に歯医者連れてってもらう
念の為今日歯医者だよと言ったら

そんなこと分かっとるわ!

クソムカついて怒鳴ってしまった
2024/05/31(金) 09:21:56.44ID:os5chcmj0
ごめん、よくわからない文
558病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 09:39:00.55ID:T9qU6uVG0
おしっこしたいトイレに連れていく出ない
これを今10回近く繰り返してる
おむつしてるのでそのまましてくれるといいんだけどね
ストレス半端じゃない
2024/05/31(金) 10:04:10.18ID:d25PZn0F0
わかる
2024/05/31(金) 13:44:03.09ID:9TA+lpJs0
私はそれを「トイレ攻撃」と言ってたわ
2024/05/31(金) 21:59:42.10ID:P86W9eVa0
ショートステイって要介護1の場合、(明記されてる費用の1割負担で)だいたい700円前後/1日 という感じ?
562病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:22:46.89ID:HHl90eJK0
母親の認知症だか精神病だかの進行が止まらない。
脳の MRI撮ったけど、その症状が出るほど悪くないし萎縮もしてないって。
薬や、多種服用があるので整理できれば減らす、2つほど、脳医者から見て、できたらやめたほうがいい薬があったのでそれの見直し。
MRI行くっていうから連れてったのに帰宅したら兄にあんなとこ連れてかれたわ!と悪口。
認知症あるある?
それにしてもこのまま進行したら一月後は家では無理だろう。
563病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:11:54.22ID:T9qU6uVG0
今日はなんか一日中何かしゃべってるわ
早く逝けばいいのにね
564病弱名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:54:44.66ID:HHl90eJK0
>>563
それってもしかしたら、せん妄なのでは?
父はたまにせん妄おこすけど。
朝から実家に帰るとか船の積荷の点検に行くとか言ってた。
これは毎日だけど、同じ歌ずっと歌ってる。
565病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:19:23.28ID:0ssq3E090
>>564
どうだろうね
なんかもうどうでもいい感じw
今もなんかしゃべってるわ
566病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 00:27:02.38ID:0ssq3E090
多分亡くなってももう悲しいとかの感情は起きないと思う
2024/06/01(土) 06:46:32.18ID:bgigXayX0
>>557
大丈夫だよ
普通に読んでた
2024/06/01(土) 11:56:13.38ID:IMpKWQ2i0
噛めないんじゃなくて「噛まないで丸飲み」するということで、ミキサー食を用意しなければならなくなった
食べ方も吸いながら食べるので誤嚥のリスクがあり、
また、口の中いっぱいにどんどん詰め込んでしまって飲み込めなくなったり、高齢になって嚥下機能も低下して、ついにペースト状にトロミを付けた食事となった
水やお茶を飲んでしばしばムセるようだと気を付けたほうがいいかもしれない
よく噛んでゆっくり食べる、というのができなくなるだけで介護の負担は倍増するって知った
2024/06/01(土) 13:15:05.12ID:OT2eePTU0
食べた後の口腔ケアも絶対にやらないといけないからさらに倍…
570病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:36:33.09ID:LWvrnwMT0
最近、父を風呂というかシャワーだけど、放尿が、セットになってしまった。
何かシャワーの刺激でしたくなるのかな。
びしょ濡れでトイレに行けず風呂場でさせるしかないわけで。場所を間違えて石鹸の上にお尿が!
あの石鹸もう使わない。生ゴミ決定。さよならローズの香りの石鹸。
571病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:58:57.80ID:wc4dY79v0
呆けて10年近くのアル中親父が、やっと逝った。やっと終わった。
本人の体は元気だったから介護は本当に地獄だったが、
唐突の胃ガンで数か月で終わり

最後の頃は、殆ど人語を解せなかったが、酒だけは忘れなかった。
最後の言葉が、酒呑みたい。だった。

子供の顔は忘れて泥棒だと思って殴ってくるのに、酒だけは忘れないのかよ
2024/06/01(土) 19:48:42.64ID:Ob7Ezs3K0
>>571
お疲れ様でした
しばらくは葬儀や役所手続きなど大変でしょうから体調に気を付けて下さいね
573病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:51:08.01ID:LWvrnwMT0
>>571
お疲れ様でした。
これからは自分の時間が取れそうですか?
しばらくはバタバタ忙しいかもしれませんが。
アル中はいろんな事がわからなくなるしプラス認知症?だと大変!
ゆっくり休めるといいですね。
2024/06/01(土) 21:01:54.79ID:N1vp6k3l0
いいなぁ
いいなぁ
いいなぁ
575病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:45:07.49ID:xbB2nVYT0
>>571
お疲れ様
落ち着いたら自分の為の人生探して下さい
2024/06/01(土) 21:56:59.97ID:Ajnb3P8L0
10年かぁ
もう想像つかない、というかしたくない領域かも
パタッと終わってしまって思考が追い付かなくなりそう
諸々終わってからガックリ来ないといいね
2024/06/01(土) 21:59:50.27ID:TLB36XzN0
>>571
そこまでボケてしまうと、やはりご家族としては最期は悲しさより安堵の方が大きいのかもしれないね
しかもアル中って、さぞ大変だったでしょう
本当に認知症患者って「そのことは覚えてるのに、こっちは忘れてるのかよ!」って
突っ込みたくなるくらいの理解不能な記憶力

口頭で何度注意しても頭に残らないから、何枚も張り紙してるのに
それでも言う事を全く聞かない!
その上「(やったのは)俺じゃない」とか大きな声で毎度逆切れするから
こっちもイライラが募ってつい手を上げてしまう
こういう時はいますぐにでも施設にブチ込みたくなる
苦しいのは介護している側なのに、罪悪感を感じるのはいつだってこっちなんだよね
578病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 00:46:05.62ID:ajcgXiYg0
父の耳が、遠いから声が大きくなる。介護してると
どうしたって綺麗事な事ばかりではなくなるから当然、会話も下関係とか健忘などになるわけで。
家事やりながら相手してると声張り上げて相手に聞こえるようにするわけで。
その声が裏の家に聞こえてみっともないと言う母。
しょうがないじゃん認知症がいるんだからって。
でも、恥ずかしいんだって。じゃあ.本人の耳まで行って話せってか?だ。
2024/06/02(日) 01:28:36.86ID:rt0qIlLG0
>>576
10年くらいは普通じゃないのかな
ちな我が家は6年目
まだまだ続きそう
2024/06/02(日) 09:08:34.32ID:F3tOTJC40
親が施設に入って家は自分一人になり
気が抜けまくりのせいか自分が若年性何とかにだったらガク
保険だけで使ってた銀行口座の手帳をどこに置いたか忘れて
今朝から探してやっと、やはりこりゃ早く病院にかな
2024/06/02(日) 10:15:31.94ID:yQ4Uz/nv0
>>578
補聴器あればとかこっちは簡単に思うんだけど、認知症が進むと何故か嫌がるんだよね…
本人はさらに親の介護の時に補聴器使え云々ぎゃぁぎゃぁ言ってたのに
いざ自身が使う必要が出てきた時にすっかり忘れてて嫌がるんだから笑えない
2024/06/02(日) 10:28:19.38ID:JnO4gllK0
補聴器か
キクチとかで片耳だけでも何十万の高いの勧められたけど、勝手に外したりして無くされる未来しか見えない
赤札堂で18万のが8万くらいでセールしてたのでそれ買った
1年は紛失保証も付いてきたし
病院行く時とか、自分が居る時限定で付けさせてる
2024/06/02(日) 10:34:34.24ID:ZprqTp2Q0
2000円くらいの補聴器に似た集音器で試してみては?
たぶんすぐになくすか使わなくなると思う
2024/06/02(日) 11:38:03.38ID:R9W530820
5000円くらいのは使い物にならんかったわw
2024/06/02(日) 13:12:55.43ID:DdvFXPdg0
40年以上連れ添って散髪もしてきて、食事も手作りしてきてるのに
夫はみんな忘れてるわ
2024/06/02(日) 13:22:06.98ID:F3tOTJC40
581
通帳のことを手帳だもんね、ショックですわ
587病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:13:07.80ID:ajcgXiYg0
食事.風呂、服薬、私がやってんのに、母がやってると思ってる父。
アホらしくなるけど他にやる人いないからしょうがないよなぁ。
2024/06/02(日) 18:20:51.49ID:78nFuArm0
そうだね
自分としては診察行ったついでに検査受けられたらいいなと思って尋ねてみたけど
大学病院には紹介状を持って手術が必要な人たちが沢山やってくるのだから
そちらの検査で手一杯だものね
手術から1年半経って、今のところ腫瘍マーカーが安定しているので
細胞診の結果通知も内診から2ヶ月ぐらい診察日が取れなかったりしてるし
それだけ患者さんが多いということだしね
最寄りの婦人科クリニックで事情を話せば骨密度検査だけってして貰えるかな?
2024/06/02(日) 18:21:17.47ID:78nFuArm0
すみません誤爆しました
2024/06/02(日) 21:09:09.97ID:aIhq0i+U0
>>577
あるあるなんだけど、張り紙は逆鱗に触れるみたい
プライドというか、自分をバカにしてると思うんじゃないかな
2024/06/03(月) 10:25:42.79ID:sUxi6utd0
毎日毎日怒鳴りつけてるわ
認知症は治らないってわかっていても、もしかしたら症状が良くなるかもと思い、言ってることの間違いを説明してると余計に伝わらずにイライラして最後は怒鳴りつけてしまう
592病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:28:13.53ID:/l5Knw4Z0
薬を飲んだのに飲んでないと主張するから、飲んだと説明しても納得しない。飲み終わったシートとか見せて納得させてるけど.毎日毎日、日に2回3回と、なってくると口調がキツくなってしまう。
2024/06/03(月) 20:28:54.08ID:nFv5Up1p0
うちもやっと補聴器を買って3日前からつけさせてる
長い事嫌がっていたため難聴も進行していたせいか
周りの音がうるさすぎるとしょっちゅう外すのでストレス溜まる
以前は1人置いといて仕事に行っていたけど
早く慣れて欲しいのでつきっきりになってしまった
仕事も休みがちで悩んでる
2024/06/03(月) 21:38:46.10ID:eTfgcyzT0
音が大きいとか文句言って数回調整したが、ちゃんと聞こえてるか判断できないわ
2024/06/03(月) 22:12:33.15ID:N10wlFVW0
現在まだ要介護1なんだけど(もうすぐ見直しがあると思う)
3じゃないと特養は入れないし
2になるとデイケアやデイサービスの利用料が少し上がるし
要介護2になるメリットって何かある? サービスを利用できる時間が増えるとかぐらい?
2024/06/03(月) 22:25:29.98ID:GH+sHqA50
介護用ベッドがレンタルできる
597病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:41:16.43ID:/l5Knw4Z0
母が最近メチャクチャだ。
水道出っ放し、自分と家族の箸、コップ、タオルも区別なしで、自分のものに。
見てないと何が起こるかわからない。でも、要支援1❗
父は介護3だし、施設は同じとこはいれないしな。
でも、母の要介護は無理でも見直してもらわないと。
でも、支援だと2も3も変わらないかな。
2024/06/04(火) 07:29:18.81ID:X5P7rdSu0
>>570
シャワーの刺激より「水」の感覚だと思う
湯船やプールに入ったら子どもがオシッコしたくなる感覚
たまに大人もしたくなるよねw
風呂場はすぐお湯で流せるからヨシ!と目を瞑るしかないな
室内でやられたり●漏らされるよりマシ
2024/06/04(火) 07:31:01.13ID:X5P7rdSu0
>>590
あー、だから逆に目に入れたくないと思って本当に目に入らなくなるのか
2024/06/04(火) 07:35:27.57ID:X5P7rdSu0
>>585
そっか
ここの住人はみんな子や孫かと思ってたけど配偶者もいるんだね
当たり前のことだけど頭になかったよ
大好きだった旦那さんの記憶力が無くなっていくのは複雑な気持ちでしょうね
フッと楽しかった記憶も思い返すことがあるといいんだけど
2024/06/04(火) 10:34:00.65ID:YCKZQ2U10
>>597
要支援1になった時よりも大幅に悪化してるなら見直してもらわないとなんて
悠長なこと言ってる場合じゃないでしょ…1秒でも早く見直し申請することですな
2024/06/04(火) 13:42:02.78ID:sckYaZef0
>>597
見直しを申請したら、「見ているとなにがおこるかわからない」ことを列挙して調査員に渡す
申請に係る主治医にも渡す
主張して悪いことはないから
603病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 13:48:15.48ID:wQuPvEij0
ネットの匿名掲示板の書き込みを信じることは危険だ。
以下の話も信じられないだろうが、書いてみる。
参考になれば幸いだ。(読みづらいだろうが句読点を入れる。)

俺は、初期認知症(の手前)と診断された。
CT, MRI, シンチ, 高度心理試験をによって診断された。
この検査は、専門の研究治療機関で行った(どこだかわかると思うが)
検査をうけるにいたる間の兆候は:
物忘れが激しい
体の動きがぎこちなり、動かなくなる(うまく制御できない)
嗅覚が消滅する
抑うつ状態に似た状態になる(話さない、おっくつ etc.)
など
2年毎に受けている全身MRI検査で、脳の萎縮が見つかった。
その時に、すでに物忘れが激しいという日常の状態を加味して専門機関での検査となった。
これは、一般病院の精神科からの紹介だった。
専門機関で判明した肉体的な変形は:
脳の萎縮
脳血流の阻害
細かい脳血栓の痕跡(これは、年齢相応らしいが)

今後、経過観察をして、適当な時期からレカネマブによる治療を行う予定だ。
これから厳しい人生になると思う。
まだこうして文章を書くことはできる。
2024/06/04(火) 14:12:09.18ID:X5P7rdSu0
>>597
とにかく「常時見張りが必要だから外出できない、買い物にも行けない」と生活できないことを主張するといいかも
食器やタオルの共有は片付け方を工夫したり我慢すれば何とかなるから軽く見られる
でも水道出しっぱなしは目を離せない事例になると思う
火の扱いや徘徊みたいな死に直結する事例は等級上がる気がする
うちは何度もコンロかけっぱなし、買い物行ってる間に雪の積もってる庭に出てたというのが効いたと思う
605病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 14:28:09.67ID:4rLreqiZ0
テスト
2024/06/04(火) 15:04:41.27ID:xPYRctty0
>>597
それで要支援1っておかしくない?
まあ要介護1でも一番手に負えないレベルだけども
2024/06/04(火) 16:46:49.98ID:gNoQcmG50
要介護をもらった時はもう少しまともだったんじゃないのかな。
自力で歩ける、食事できる、風呂トイレ問題ないとなるとかだと問題視してくれないからね。
自力で動けるからこそ問題なんだ、というのを説明しないと難しい。
2024/06/04(火) 16:50:30.80ID:PCBLL3di0
支援
2024/06/04(火) 16:52:50.96ID:M++L+nhq0
>>603
認知症というよりパーキンソン病みたいな気が?
610病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:51:28.59ID:TH3bX2aA0
>>601
認定員に今ほどではないけど、問題行動を紙にびっしり書いて渡したのに。さらに悪いから問題行動アピール文、作成します。

>>602
主治医に母の事で薬のことなど相談に行くので、その時、よーく話してきます。

>>604
なまじ主婦だったから何かしようとするのかも。
薬誤飲てか適当に飲んだりするのが怖い。あちこちいじくり回すから、隠しきれない。料理はほぼしないので、まだガスつけっぱなしとかはない。
今は不定愁訴にハマってる。
幸いガスはいじってない。けど夜.買い物から帰ってきたら、冷凍庫の食材、外に出して居間のテーブルに並んでた。
あっそれから、父のシャワー中の放尿、なるほどです。一回便バージョンも、あったのでそれは流石にトイレに行かせましたが。
2024/06/04(火) 22:33:45.73ID:Q8BPBLm+0
世帯分離して介護してる方はいますか?
自分が昨年まで働いていたので住民税非課税の条件が満たせず限度額認定証(高齢者と介護保険のやつ)の申請ができません
ネットでメリットデメリットを調べてはいるのですが迷っています
両親共に認知症で今後フルタイムの仕事に就くのも難しく
あらゆる手続きに委任状が必要になるようで経験談が聞きたいです
612病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 00:09:45.74ID:TLwI4d2Q0
そういえば、母がいつ便が出たかわからないと言うんだけど、こういうのどうしたもんだか。
お腹張ってないの?と聞くも、わからない。
トイレにカレンダー張って出たら丸つけるとか?
でもチェックする事自体忘れるだろうし。去年はノート式のカレンダーに出た日をチェックしてたのに。
613病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:12:31.35ID:gQK7dQfH0
今認定厳しくなってるよ
614病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:15:41.71ID:gQK7dQfH0
またおしっこおしっこが始まった
もうトイレで一度おしっこは出ててそれでもなおおしっことか言い出して
今5かいくらいトイレに連れてってるわ
615病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 01:25:58.90ID:gQK7dQfH0
こんなことなら認知症が悪くなる前に要支援のうちに
死んでくれた方がよかったな
もう恨みしかないわ
2024/06/05(水) 02:00:07.07ID:E3tnnQcH0
>>614
全部出しきっても脳がエラーを起こして残尿感が有るんだろうな
数年前に膀胱炎になった事有るから残尿感の気持ち悪さは体感で理解は出来るんだけど
(膀胱炎になると残尿感で夜中でも数分毎にトイレ行きたくなるけど当然出ない)
何で認知症になると膀胱炎みたいな症状になるんだろう?

逆に認知症患者に膀胱炎の薬飲ませたらどうなるんだろうね
私は2回の投薬で膀胱炎治ったけど
617病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 02:53:11.58ID:TLwI4d2Q0
うちの母は尿が出なくなって病院行った。
感染もあったから抗生物質と膀胱の機能改善っぽい薬を処方されて、ずっと飲んでる。
たまに出にくい時あるけれど、今のところ、そこそこ良好みたい。
618病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 03:11:57.90ID:5SNIgcF30
ツイート内容がかなりやばいw
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126
619病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 09:27:54.42ID:gQK7dQfH0
>>616-617
検査するとしたら入院しないとできないだろうな
2024/06/05(水) 09:37:50.49ID:l/Ouiihk0
入院してボケ悪化が怖いよな
2024/06/05(水) 10:13:23.96ID:3A3RD/xw0
入院するとボケ進行早いよな
看護師曰く「大部屋だからボケ進行は無いです」って言ってたけど何を根拠に言ってるんだろうな
2024/06/05(水) 11:11:54.05ID:vawMAck80
>>611
経験談と言っても諸事情によって変わってくるが…
うちの場合は母→特養入居で自動的に世帯分離になったので選択したわけではない
直後に父死亡で相続発生するが母は自分の住所氏名も印鑑押すのもできず
相続手続きのため成年後見人を立てることになり司法書士(相続手続き)+自分(身上監護)という形になる
相続手続きが終わり司法書士さんが辞任し自分だけの単独後見になる←いまここ
成年後見人になってしまえば裁判所に報告義務はあるけれど諸々の手続きが楽になる

まあ全然参考にならんとは思うけが…言えることはあなたのご両親が住所氏名・押印できるうちは
委任状等は何とかなるけどできなくなった時にどうするかというのを考えておいて
さらに必要に応じて勉強することになるかと思います。
2024/06/05(水) 11:42:10.33ID:lwLhxHcl0
>>617
腎臓の方は大丈夫なの?むくみはない?
2024/06/05(水) 13:17:03.19ID:lwK+aiKr0
うちは心不全で肺に水が溜まって太るから利尿剤飲んでる
量を増やすと腎臓に負担かかるので体重管理しながら薬の増減繰り返す
625病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:31:03.47ID:TLwI4d2Q0
>>623
たくさん薬を飲んでるので何ともいえませんが、検査上、腎機能は低下気味です。
歳も歳だしこんなもんでしょって内科医。
むくみはほんの少し。でも全然、歩かないから。
糖尿病もあるし。それにお茶をめっちゃ飲む!
よく胃がもたれないかとおもう。水毒じゃないのって!
2024/06/05(水) 15:08:49.54ID:vKN52Jlu0
足がむくむのは心臓もあるからな
2024/06/06(木) 11:42:08.36ID:Ys/ipuj90
心臓と腎臓は関連があってどちらかが悪くなるともう一方も悪くなるって
しかも面倒なことに水分が多いと腎臓にはいいけど心臓には負担がかかり水分を減らすと心臓にはいいけど腎臓には良くないそうです
628病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:38:26.76ID:xF9W0GRx0
うーむ。明日は泌尿器科でそ医師と相談だ。
2024/06/07(金) 00:11:45.04ID:fpVJBfsb0
>>611
介護申請と同時位に世帯分離したよ
負担申請とか介護関連の手続きは同居で住所
630病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:18:51.85ID:TaPtWX6G0
認知症悪化の原因として、本人の失敗などを叱ってはいけないとある。
だけど、飲んだばかりの薬がない、自分の薬を父に飲ませてしまう、わたしの歯ブラシ使おうとするなどなど、ついその場で何やってんの!とかそれやっちゃダメーとかいってしまう。
言っても、しばらくするとすっかり忘れてしまってるけど、そう言うことが重なると、本人の心には嫌な感情として残って、ますます悪化するのか?
渡した薬以外に、あちこち漁って(探して?)過剰摂取すれば注意してしまうし、母だけにかまけてもいられないし、あーまた怒ってしまったと反省はするものの、私も忘れて注意してしまう。
介護というか心のコントロールが難しい。
2024/06/07(金) 00:25:04.46ID:FyDt0ltP0
>>630
良く「叱ると悪化する」って聞くけど実際は叱らなくても悪化するよね
2024/06/07(金) 00:46:35.59ID:vd1MuKfx0
>>621
誰かとお喋りするのが好きな老人は他人がいる大部屋の方が安定するみたいだよ
母親がそうだった
ゆっくり寝られて落ち着けるだろうと6人部屋→個室に変更したのに個室だと機嫌が悪くなり
誰もいない壁を指差して「男がいる」とパニックを起こす
5人部屋に入れたらニコニコ
633病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 00:55:05.89ID:TaPtWX6G0
>>631
言われてみればそうでした。
叱っても、何それ〜?知らないわーってヘラヘラしてる。
では何故、悪化するのか?
どこも行かず座ってばかりいる、家事やらない。めっちゃ忙しい時に、何かやる事ない?と聞いてくる。とりあえずないし、ごめん!やる事の説明してる時間がないし、言ってしまう、のはダメかな。
でも、実際じゃあ、これやってとか言うと出来ないとか急に病気になったりするからこっちも嫌になってしまう。
2024/06/07(金) 13:10:41.69ID:JrcEU+oe0
>>630
負の感情は明らかに蓄積しますね…自宅介護中は意外と気づかないんですけど
顔つきもだんだん変わってきます。特養に入れた後に面会に行った時に
すごく穏やかな顔になってたのを見てなんと表現していいのかわからない気持ちになったよ
2024/06/07(金) 14:05:18.11ID:rY3Aim/z0
>>634
そういう意味でもデイやショートステイはちょうどいいんだよ
少しの間離れるだけでもストレス解消になるし、
離れていると、ちょっと優しくしてあげようとおもったりもするし

ずっと離れずに一緒にいて認知症介護するっていうのはお互いに逃げ場がない
2024/06/07(金) 14:19:06.19ID:exT6OUhE0
うち母もショートで1年近く老健に入ってるけど、居なくなると寂しく感じてる
しかし帰って来たらまた殺意が湧くんだろうな・・・
こんなの繰り返してたら誰でも心壊れる罠
637病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:14:28.89ID:o6+ry2mj0
何度注意しても、アルツハイマーの父親は家の窓から隣家との間に痰を吐こうとする!
ティッシュを手渡しても外(他人の敷地)に吐きに行こうとする
何度怒鳴りつけても、家中に紙を貼っても、近所に嫌な思いさせるのはやめてくれと
こっちが泣きながら叱っても「オレが何をなにをしたって、何を、何を、したんだって」と呂律も回らないわ
言い訳はするわ、マジ死ねってなる
家の敷地の前にゴミ出ししないといけないのに、大きな通りの方へ勝手に置きに行ってしまう
母親が何度家の前に戻しても、清掃員に注意されても、また他人の家の前に持ってってしまう
家族だけじゃなくて近隣にも多数迷惑かけていても、まだ介護1だと特養には入れて貰えないんだよね
でも家族の精神的にはとっくに要介護5だよ!
お金に余裕があればグループホームや老健に今すぐぶち込みたいたけど、金銭的に続かない
家では声を荒げてゲンコツで殴り掛かってくるのに、医師やケアマネやリハビリスタッフの前では
ヘラヘラ愛想笑いしてめちゃくちゃ謙譲語で喋っている
医師にも「〇〇さんはご家族の前と他人の前とで、顔を使い分けるという意識はまだあるんだと思う
ある意味家族がいま一番ツライ時期」と言われた
自分がどれだけわたしら家族を苦しめてるか全く分かってない
介護疲れでの殺人とか虐待とかニュースで見ると、もう他人事とは思えないよ
638病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 15:31:01.61ID:KpQfKqDz0
>>637
男親が認知症になると介護する子供は大変だな。
2024/06/07(金) 15:38:07.52ID:mr8yVcDa0
うちもボケたのは爺
暴言暴力に悩まされた
リスパダールの量増やしてもらって
いまはよだれ垂らして1日中ボケーっとしてるわ
内臓は丈夫で食欲旺盛なんで
まだまだ長生きしそう
2024/06/07(金) 16:24:34.74ID:tVwkc6ES0
家族と他人とで対応変えられるなら認知症としては軽症か性格の変化等みたいな感じかなあ
ガチの認知症だったら一方通行で悪化するだけだからそのうち家族と他人の区別もつかなくなるし、オムツの大便を弄るようになる
自宅介護が無理なら施設に預けるしかないから軽症のうちに少しでも金を貯めておくしかないな
641病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 17:50:13.32ID:o6+ry2mj0
リスパダールという薬はまたメマリーとは違う効果が期待できるもの?
現在メマリー20mgでも逆ギレの連続で、医師に相談したら
他の薬をさらに足す事も出来るけど、そうすると転倒しやすいなどの副作用があるので
余りお勧めしないと言われてしまった

皆は近隣の方々に(親が)認知症であることなど伝えてる?
伝えてもどれほど大変なのかを理解して貰うのは実際無理だろうし
下手に「あの家の主は認知症」と言う噂をどこかで聞きつけた悪い輩から
騙しのターゲットにされても怖いし
周囲に周知するのもリスクがあるからなかなか言えない
でもうちが毎日大きな声で怒鳴り合ってるのも近隣には迷惑ははずだし
父親が窓から痰を吐くのだって不快に感じてると思う
昔はご近所皆親しかったけど、だいぶ住む顔ぶれも入れ替わって近所付き合いも希薄だから
わざわざ言いにくいというのもあるし
642病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:03:11.34ID:o6+ry2mj0
>>640
性格の変化なのか、或いは元々持ってた性格の悪い部分が理性を司る前頭葉が冒されたことにより
酷く悪化しているのか…?
トイレなどは一人で行けているけど、痰の始末も出来ずに床を汚す事もあるし
いつ排便の始末が出来なくなるのか今から憂鬱
643病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 18:43:57.38ID:AXdEIHCM0
うちの父もメマリー20r服用。効果はよくわからない。一応、認知症の進行を遅らせるらしいけど。
リスパダールはせん妄の時の頓服でもらってるけど、それ飲ませると脱力とか酷くてトイレもちゃんと出来なくなるし、昏睡っぽくなる事があるので.あまり使いたくない薬。興奮がひどいときと幻覚がある時に。
近所付き合いほとんどない環境。私の声がうるさいから裏の家に聞こえるって母は嫌がってる。
隣の家は私がそれとなく話してる。両親、認知症でって。
だけど、せん妄起こして騒いでる声なんか聞こえてると思う。
幸いなことに外に出ないので、何かやらかす事はないけど。元気があると動くから大変だ、
2024/06/07(金) 19:01:16.92ID:BJ0Ht2Lg0
近所付き合いがある人には両親が認知症なのは話してある
去年草刈りがなかなかできなくしばらく伸び放題の時に伝えたら知人の草苅マスター紹介してもらって助かった
田舎で町内会長が順番で回ってくるからうちは無理ってアピールしておいた
645病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:12:39.32ID:o6+ry2mj0
>>643
せん妄がある時にリスパダールをメマリーと合わせて服用させてるんだね
メマリーの副作用なのか、うちの父親は気付くとTVつけっぱなしで寝てる
長谷川医師の話ではメマリーを飲むと、ある程度の患者さん周辺症状が落ち着くと言ってたけど
効いてる手応え感じないよね
もし飲んでなかったらもっと酷い状態なんだろうかと考えると、服用を止めるわけにもいかないし
数日前、家に来ていた業者がまだ作業してるのに父親が勝手に道具を片づけたりして
やめなさいって叱っても腕を引っ張っても言う事聞かず、挙句コノヤロー!と大声で激昂して
業者の人が「何か問題ありましたか?」と驚いてたので、「認知症でパニック起こしてるんですすみません」
と自分が代わりに謝った
毎日こんな状態で、ぶっ飛ばしてもぶっ飛ばし足りないぐらい腹が立つよ

>>644
昔から知ってる両親と同世代のご近所さん殆ど亡くなってしまって
新しい近隣住人ばかりでうちの状況を話せる間柄でもないので余計に辛いわ
一見しただけでは、頭がおかしい認知症だなんて他人には解らないし
親戚には少しずつ伝えているけど、やっぱり親戚も関わりたくないのか
「その後お元気にされてますか?」といった電話もしてこない
646病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 20:48:57.93ID:AXdEIHCM0
>>645
もしかしてお父様は昔から元気な方でしたか?
うちの父は食っちゃ寝だけど、結構.体はがっしりしてる。定期的に通てないし、私が市販薬で今のところ何とか。
現役時代にバリバリやってた人って、自分に自信?があるからひとの言う事聞かないし、勝手に何かやっちゃうし。薬が効いて足とかフラフラすると、ちくしょう俺の足はどうなってんだ‼って。
ボケてる時は薬飲めって言うと.アーンって口開けて待ってたりするけど、自分が戻ってる時はいい!自分でやる❗ってきかない。
あっ.メマリーは毎晩服用です。
ただ、先週、母で診察してもらった脳神経の先生によると、メマリーは5rできかないと10でも20でもあまりかわらないんですって。何かがっかり。
647病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 21:12:34.04ID:o6+ry2mj0
>>646
むしろ穏やかな人だった
身体も大きくないし、スポーツはゴルフぐらい
ところが、発症してからはプライド高い、自己顕示欲強い、頑固で、まるっきり
豹変してしまい、見た事ないような鬼の形相をする
ごく普通のサラリーマンで、それほどストレスの多い職業でもなかったし
性格的にものんびりな典型的O型なので、もしも認知症を発症するとしたら
性格的には潔癖で自分に厳しい母親の方だと思ってた
メマリー、5→10→20mgと増えても、なんら変化は見られないし、
今なんて毎日怒鳴り合ってる!
1分も記憶がもたないので、叱ってる最中に何度も話が最初に戻り堂々巡り
基地外とじゃ対話にもならない

少しは自己嫌悪になれよ!って毎回思うけど、オレが何が悪いんだ?と
デカイ声でわめくだけ
どこのサイトを見ても「できなくなるや不安が増えて患者本人が一番辛いのです」
って書いてあるけど、ふざけんな!って思う
もう同情する気にもなれないぐらい日々腹が立って仕方がない
648病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 22:10:59.49ID:AXdEIHCM0
>>647
そうでしたか。
うちの父も記憶10秒位でなくなります。
認知症の症状の1つで同じ歌のフレーズをずーっと歌ってるというかお経の様に言い続けてます。
父は趣味もなく本もよく読まない、ましてや鼻歌でさえ効いた事ありませんでした。
昔は我慢してたのかな?
男だから!大黒柱だから!あと兄弟が多かったので弟の学費を援助してた事もあったらしく甘えられなかった反動か?
とにかくとにかく毎日うるさいですよ。
お父様、本当は威張ってみたかった?のかな。
ハメを外したかったとか。
649病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 00:10:31.69ID:PhtsJPSv0
>>647
漢方薬は飲んでますか?
父はカッとなることがが多くなったので、抑肝散と酸棗仁湯を処方してもらってます。これを飲み始めてから、少しおとなしく?なった感があります。
それでもダメな時はダメで、アロマ嗅がせたり。
カモミールティー飲ませたり。
お香焚いてみたり。
2024/06/08(土) 04:37:29.44ID:xyNzVbu30
>>645のお宅はちゃんとした暮らし方をして来たんだろうなあ
ウチなんてテレビ点けっぱなしで寝るなんて認知症じゃなくても昔から普通にしょっちゅうある
痰に関してはお隣との境界に衝立的なものを設置したらどうだろう
あとゴミも中が見えないタイプのダストボックスを設置するとか
家の前にゴミがあるのが見えると気になって他所に捨てに行こうとするんだろうから
ゴミを見えないようにしてしまえば落ち着くのでは

ウチは父親は一人暮らしだから中に私の連絡先と挨拶文をプリントした葉書を同封したお菓子を持って
近所の人達に一軒一軒挨拶して回った
絶対迷惑かけてるだろうし知らんうちにいつ徘徊とか始めるかわからんから
世話好きそうな声の大きいタイプの人には特に丁寧にお詫びして窮状を伝えておいた
2024/06/08(土) 09:02:51.85ID:5gatIS5/0
>>630
まさに昨日叱りまくって今後悔してる
ポックリならいいんだけど認知症の悪化は困るなぁ
今日は母が行ってるデイサービスに父をお試しした
夫婦で同じデイサービス行ってる人は少ないって聞いたのと
本人も行きたくないって言ってるのでとても不安
652病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:40:37.47ID:YT1MErZW0
>>649
これ以上の薬をあまりお勧めはしないと言われてるけど、漢方薬なら大丈夫そうかなぁ
落ち着きの無さに加え、「やるな」と言われたことに対して言う事を聞かないという点にも効くだろうか?
何度言っても納得しない父にイライラしてしまう自分に比べて、アロマやお茶を用意してあげる
>>649さんの優しさ、自分はなかなか持てそうにない…

>>650
どこの窓から吐くかも決まってないので、家の四方に衝立を建てるのは現実的に難しいかなぁ
それに、窓から痰を吐く音だけでもやはり不快に感じるよね
道端で痰を吐くオッサンとかたまにいるけど、あれと同じで不快極まりない!
家の洗面台に痰が放置されてることも20回近くあって、毎回メンタル削られる
それに、口の中いっぱいに痰をためて、玄関を出て道路や向かい側の敷地にもわざわざ吐きに行くし
家族も24時間は見張っていられないし
「逆に、余所の人がうちの壁や玄関先に痰を吐かれたらどんな気持ち?」って聞いても
おれがそんなことするってか!って激昂するだけで、注意書きも説得も通じない
あとゴミの件は、外のゴミ箱は勿論蓋付きなんだけど、しょちゅう気になって開けにいく!
また、可燃・不燃ゴミを出す日は、各自自宅敷地の前に出し回収してもらうと決まっていて
清掃員にも直接「あっちの道路に出さないで」って注意受けてるのに、目を離すと持って行ってしまう
頭がイカれてても、首から下が元気だから、家にいると余計なことしかしないんだよね
ついこの前、家の裏側に隣接してるお宅のおばさんに、母が「いつも(喧嘩の声が)うるさくてごめんなさいね
(夫の頭が)ボケてしまってて…」みたいなことはさり気なく伝えたらしい
650さんの様に、認知症の親が一人暮らしだった場合は、やはりそういう挨拶を事前にされておくのは
特に大事になってくるね

3年前に父がフィッシング詐欺に遭いかけた時に警察のお世話になったけど
(その際認知症かもしれないねと警察の人に言われた)
徘徊の恐れのある患者がいる方々は、GPS付けたりする以外にも、警察に事前に認知症である旨を
伝えたりされてる?
2024/06/08(土) 15:23:17.57ID:cSqEsf510
世間体を気にできる余裕があるのはうらやましい
654病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 17:37:35.02ID:PhtsJPSv0
>>652
イヤイヤ全然優しくないんです。
薬飲んでも限界あるからこれ以上騒がないでくれ!
夜中起きないでくれ!せん妄にならないでくれ!という思いでやってるだけ。
今日も朝からテンション高いし、理解力が、かなり落ちてるし、もしかしてこれからせん妄来る?って雰囲気なので怖いです。
食事もほとんど食べないから心配してたのに飴なら舐める舐める〜!って手出してくる。ムカッ。
その隣で母はめまいがするだの血圧が高いだの足が痛いだのとうるさい。
自分がキリキリしてくるからアロマでも嗅げばいいのに余裕なくお腹がゴロゴロしてくるいつもの夕方です。
2024/06/08(土) 23:59:46.67ID:YT1MErZW0
今でさえ、話が通じない、言うことを全くきかない、逆切れ、声を荒げる
といったくそムカツク状況なのに、この先トイレ問題(失禁や弄便など)が加わったら
怒りと絶望感で自分がどうなってしまうか分からないよ
父親のこと嫌いだった訳じゃないのに、最近は憎むことしかできない
優しくしたいと思ってても、今では顔を見るだけでイライラする
こっちの精神が破綻してしまう
いや、もうしてるかも
656病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 01:41:18.46ID:O5YtBgKE0
うちの父は脳のCTでは、海馬、前頭葉の萎縮がけっこうあって、認知症だからしょうがないよね的ない事は言われた。どちらかの影響で行動の抑制ができなくなるとか。
だから、歌い続けるとか歯をカチカチ鳴らし続けるとかがあるのかな。同じ事を繰り返すのは常同行動だし、今は落ち着かないけど、なにかのきっかけで何も喋らなくなる可能性もあるんだって。どっちを向いてもいい事ないわ。
657病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:50:53.31ID:O5YtBgKE0
>>655
ストレス相当なものだと思います。
自宅介護で逃げ場がないと余計‥。
両親揃って、他人が入るの大っ嫌いなので、介護サービスなしだし。
具合悪くても.頭がおかしくなりそうでも、体調不良を訴えても.すぐ忘れるし思いやりの心なんてもうないし。とにかく厄介ごと作って私の事を振り回してるの、楽しんでない?って感じ。
一応、その場だけでも話はできるのですくいかも。
認知症ってある意味残酷な病気だ。
私ごとですが、真夜中、両親が、寝ている時、台湾烏龍茶を、飲んだらホッとした!
2024/06/09(日) 07:25:30.65ID:baz90UM30
銀行は本人が認知症と分かると口座を凍結するそうですが ここで書いている方々は認知症の家族の生活費を出してるのですか?
2024/06/09(日) 10:01:30.12ID:qrjqGN8m0
凍結するらしい金融機関もあればしない金融機関もある
普通なら金融機関が認知症であるかどうか知ることはできない
勝手に診断書を入手することはできないから
死亡に関しても死亡広告を新聞に出さなかったら死亡後も凍結されない
2024/06/09(日) 10:30:59.55ID:t4Et01WE0
普通は勝手に凍結は出来ない筈だけどされるとしたら
介護者や他の家族がうっかり口を滑らせてしまうケースじゃないの
顔見知りの銀行員相手だと日常会話の延長で「親がボケちゃって…」とか
2024/06/09(日) 10:52:50.97ID:12dz9Gqw0
現在自宅で介護されてる方々は、今現在入所の準備はしてる?
例えば特養やその他の施設に申し込みはしてある状態?

ケアマネさんに聞いた話では、区の方に申請出す前に通帳を見せないといけないそうで
年金がどれだけ支払われてるかは通帳など見なくても、区役所のデータで見れるでしょうけど
入居の月額利用料金が『要介護度のレベル』に加えて
どれぐらい貯蓄があるかということも、『段階』が決まってくるということですよね!?
世帯の資産が分かる通帳を全部じゃなくてもいいそうだけど、年金の入金や毎月の収支などが
確認できるような普通預金の通帳を掲示を求められるとのこと
皆さんもそうでしたか?
金額的に数百万円しか入ってない通帳だと怪しまれるかな?
662病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 11:00:41.16ID:B/FUeRWj0
介護保険負担限度額認定証が必要なら
貯金は減らしておかないと駄目だぞ
https://www.memuro.net/administration/soshiki/kourei/kaigohoken/images/jouken1_0.png
2024/06/09(日) 12:53:04.98ID:yvOmYnSM0
老健だからかなあ
施設とは面接以外でそのようなことは一切やってなくて入所だったな
市役所なんて全く関係なしだったような
2024/06/09(日) 13:23:52.86ID:n4ELjYyq0
>>661
減免申請時に通帳のコピーを添えてってのが普通だと思ってましたが
そんな変なことする自治体もあるんですねw
要介護度による料金と資産は関係ありません。
「正規の料金から減免される段階」を決めるのに資産条件が付くわけです。
2024/06/09(日) 18:13:12.23ID:12dz9Gqw0
>>664>>662
なるほど、自分が解釈を勘違いしてたのかもです
この減額制度は、入所やショートステイを利用する際に、幾らか減額して貰える否か
ということなんですね
通帳のコピーだけで大丈夫な自治体もあるの?それって全ページ?
それとも直近で記帳したページだけでもOKなの?
口座は父の名義だけど母とどちらも年金生活なので、通帳の残高は
夫婦合わせて1000万以下ぐらいなら減額対象になるかな?
非課税の世帯じゃないと無理かな?
2024/06/09(日) 18:31:54.08ID:yvOmYnSM0
あ、ごめん、ケアマネに預貯金の額を聞かれたわ
2024/06/09(日) 19:59:03.49ID:Y/Nmi3q/0
こたえちくなあ
2024/06/09(日) 20:27:53.14ID:n2Y8sL5s0
>>661
高額介護サービス費給付と一緒くたなんじゃ??
2024/06/10(月) 06:25:29.66ID:DKA+LOGr0
>>665
制度を利用する気ならケアマネに申請書類1式持ってきてもらうか
自分で介護保険課に行って説明してもらって受け取ってくるか
断片的な知識よりも理解の助けになると思うが…
2024/06/10(月) 12:43:58.55ID:WDlpqwnH0
>>665
介護保険負担限度額は住民税非課税が条件だったはず。
申請の時は世帯の通帳のコピーもだけど住宅ローンなどの負債も考慮されると言われた。
親の申請の時は所得税は非課税だけど住民税は少し払ってたんで審査落ちした。

通帳のコピーは直近3ヶ月か6ヶ月だった気がする。
全部見開きで、表紙・裏表紙と、表紙を開いたところの支店名とか口座番号書いてあるところ、
明細の該当ページ、総合通帳だと定期とかのページもあると思うのでそれもコピー
(「何も入ってない」を示すためのコピー)。負債がある場合はその証拠。
申請の時は役所からもらった封筒にパンパンにして送ったわw
2024/06/10(月) 14:00:18.67ID:DKA+LOGr0
あまり知られてないのかもしれないけど認知症で障害者認定取れれば
控除額増えたり条件は厳しいけど給付金もあったりする…
認定取るのも大変だぁって場合は最低でも「障害者控除対象者認定書」を
もらっておけば>>670の住民税みたいなあとちょっとで…という時の
一押しになるかもしれない
2024/06/11(火) 07:44:53.88ID:jX5BDrvg0
>>670
やっぱり少しでも働くことになったら住民税課税されるようなら世帯分離した方が良いのかな
673病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:32:16.42ID:GlGaNMkB0
世帯分離しないと特養や老健でも厳しいだろう
2024/06/11(火) 12:03:45.15ID:jX5BDrvg0
施設入ったからそろそろ働こうと思ってたけど仕事決まったら世帯分離するよ
2024/06/11(火) 15:08:10.60ID:OCWI2BhW0
金ないから、母の認知症が進んで施設ってことになったら分離して生活保護で施設しかないわ
自営の父が亡くなって借金で実家も土地も何もかも無くなって、貧乏アパート暮らしの俺が母親引き取ってるが
マンション住まいの弟夫婦は引き取る気なしだし
2024/06/11(火) 16:22:44.99ID:jX5BDrvg0
検索したら世帯分離しても所得合計されてダメらしい
2024/06/11(火) 16:51:12.88ID:jX5BDrvg0
配偶者は世帯分離しても所得、合計されるって書いてある
親子なら合計されないのかな…
世帯分離した人いますか?
2024/06/11(火) 17:19:28.81ID:Ljlyk2Ls0
あの書き方だと配偶者以外は世帯分離すればセーフじゃないかな
確実なのは役所等に問い合わせ
2024/06/11(火) 18:19:29.66ID:jX5BDrvg0
>>678
だすよね、今年は来月から働いたとしても住民税課税にはならないから来年は大丈夫だけれども
来年1年ちゃんと働くようになったら住民税課税になってヤバい
2024/06/11(火) 21:32:34.78ID:6l3RWLci0
両親は年金生活だけども、非課税対象よりもわずかに年金所得が多いので、課税世帯になってしまってる
そうすると介護保険負担限度額の減額には当て嵌まらないということだよね
一緒にいる時間が長い母親の精神的、肉体的負担を考えると、父親を今すぐにでも入所させたいけど
身体の方が至って健康で長生きしそうなので、この先の入所費用を考えると今から払い続けるにはきつい

グループホームで数年働いてその後退職した元介護士の女性が動画の中で
排泄のお世話などは慣れるとそんなに大変ではないけど、(物盗られ妄想などで)
「お前俺の(私の)金盗ったろ」に始まり、尊厳を踏みにじられるような暴言で
徐々にしんどくなって辞めたと言っていた
相手が認知症だと分かっていても、世話してあげてるのにヒドイ言葉ばかり投げつけられたり
攻撃的になったり、言い聞かせても通じない日々が続けば、当然しんどくなるよね
家族だってぶっ飛ばしたくなることだってあるんだから!
ちょっと腕を強く持っただけでも高齢者は内出血しやすいから、もし内出血などさせてしまったら
報告書みたいなのも書かないといけないらしいし
本当大変な仕事だよね
毎日父を見てると怒りしか湧いてこなくて、今の自分自身のこういうメンタルも凄くつらい
2024/06/11(火) 22:24:50.89ID:6T6Si02Z0
4を3の2にする特例あるよ
まぁあんまり金額変わらん気もするけど
3の1ならだいぶ違うんだけどねぇ
2024/06/12(水) 01:37:06.97ID:HC8PPvJ40
>>677
同居で世帯分離したけど所得は合算されなかったよ
683682
垢版 |
2024/06/12(水) 01:42:51.91ID:HC8PPvJ40
同居してるのは親です 親子なら合計されないみたい
2024/06/12(水) 01:47:09.85ID:4o6mPTUQ0
>>683
そうなんですね、ありがとうございます
685病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:25:12.39ID:8OEjzjsz0
死んでしまいたい
686病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 07:35:24.08ID:8OEjzjsz0
またはじまる
2024/06/12(水) 16:16:47.67ID:PVhMC+Ay0
制度によって世帯分離の定義が変わるのやめてほしい
うちの自治体はキーパーソンに毎月寸志が出るんだけど世帯分離して本人は非課税でも同居してる全員の収入を合算して非課税じゃないと50%しか貰えない
全ての制度で世帯分離=同居別居問わず一戸として扱ってくれるのが一番いいのにね
2024/06/12(水) 18:17:39.35ID:4o6mPTUQ0
>>687
いろいろ分かりにくいよね
介護保険負担限度額はもしダメだったとしても
自分が働いたら今父親に来てる国民健康保険料、介護保険料も上がってしまうし結局世帯分離するしかないかな
689病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 21:44:42.65ID:LYa4p9RZ0
58歳の弁護士が94歳の母親(要介護2)を暴力によって殺害してしまった事件
「介護サービスを受けてほしいと何度も説明したけれど、話がかみ合わずに口論となった」って話してる箇所
身につまされるね
大切な親であっても、弁護士の人でさえこういう事件を起こしてしまうぐらい
話が通じない相手を介護するってのは日々地獄ということ
おそらく認知症だったのだと思うけど、認知症患者がどれほど扱いが困難か、もっと世間に知って欲しい
2024/06/12(水) 22:44:51.51ID:GjKoK4uZ0
>>687
寸志が出る自治体あるんだ
羨ましい…
2024/06/12(水) 23:55:01.25ID:b0xE2YsW0
>>689
でも58才が老人相手に頭突きはないだろとは思ったわ
思わずぶってしまったとか突き飛ばしたとかならわかるが
自分も59だが腰がヤバいから頭突きなんてとっさに出ない
2024/06/13(木) 00:00:19.68ID:s4UziM560
ケアマネについてなんですが、今のケアマネは事業所の所在地の関係か、
我が家方面の施設や事業者に詳しくなくてあちらがよく知ってる地域の
施設ばかり紹介されます
我が家方面の施設は探す気が無いのかツテが無いのか知りませんが
ネットで探せるよと言われました

我が家方面の事業者に詳しくない・単位数の計算を間違う(一年で二回)・
他の利用者さんの個人情報をベラベラ喋る(おそらく我が家の情報も他所で
喋ってると思われる)点が気になります

介護サービスを使ってまだ一年ぐらいなのですが上記の点ぐらいで
ケアマネ変更するのは神経質でしょうか?
人手不足でしょうし、もっと合わないケアマネに担当されるのは困ります

ケアマネ選ぶ際に譲ってはいけない点を教えていただきたいです
2024/06/13(木) 09:20:33.17ID:WaUN/Sxq0
>>692
それは包括に言ったらどの理由も即変えて貰えるレベルだと思う
特にプライバシー暴露はダメでしょ
ケアマネは相性があるからはっきりした理由がなく何となくでも変更して良いらしいけどあなたのケアマネは酷いと思うよ
2024/06/13(木) 09:25:20.67ID:WaUN/Sxq0
>>690
中重度の認知症だけね
同居の合算した収入が課税対象なら5000円、非課税なら1万円出る
うちは親も自分も非課税だけど弟が課税対象だから5000円しか出ない
月5000円で認知症の毒親の介護
時給いくらだよ
2024/06/13(木) 09:30:00.93ID:WaUN/Sxq0
>>689
そのニュースの第一報を聞いた時、ホントやるせないと思ったよ
介護サービスを受けて欲しいと何度も言っても拒否
状況によったら手が出ても全然不思議じゃないよね
うちの婆は「酷いねー」とハナホジで言ってたけど「お前もだよ!お前もデイ増やせよ!」と思ってる
2024/06/13(木) 10:17:51.10ID:pUcccq640
うちも2回から3回に増やしたいんだけど断固拒否
疲れるんだってさ…
2024/06/13(木) 11:41:22.89ID:CWd/gQ8n0
>>692
・訪問日を忘れる
・レンタル会社や施設への連絡をしない or 伝達事項が間違っている or 勝手に進める
・何か訊いても「そうですね~」しか言わない
・訪問看護について「○○の事業所に頼みたい」と言ったら「だったら自分で連絡して頼め」
・自分で風呂場の手摺取付を勧めておいて、こちらでも了承してお願いしたのに1年近く放置。結局自分で業者に連絡した。
・要介護者が嫌っている

こんなの人に3年ほど担当してもらったけどさっさと替えるべきだった
相性が合わない程度の理由で替えてもまったく問題ないと思うし、相性とか信頼とかは非常に大切なので直感的に合わないと思ったら替えちゃっていいと思う
2024/06/13(木) 11:43:10.72ID:1FlHTMs60
>>691 >>693
医師に言われたのは、「自ら『入所したい』なんて言う患者はほぼ1人もいらっしゃらないです
患者本人に意思確認するのは寧ろ酷です」とか、デイケアも今はまだ歩けるから自分で通所させてるんだけど
「家を出すまでに手こずるなら、送迎を利用してみて下さい スタッフが迎えに行った方が
すんなり出かけてくれる方もいます」というんだけど、毎回ゴネまくったり
5秒おきに同じ質問を繰り返したり、部屋に戻ってしまったりで靴を履かせるまでが闘いだから
仮にスタッフが玄関まで来てくれても玄関でお待たせして、言い争ったり修羅場を見せるだけな気がするんだよね
祖母の時はアルツハイマーではなかったので大人しくデイサービスに行ってくれてたけど
父親はとにかくこちらの言うことなんか聞きやしない!
聞き訳がない、やらないでと何度言っても同じことを繰り返す、逆切れが日に何度もあると
手あげずに穏やかに言い聞かせるなんて余裕持てなくなるのすごく分かる
今回の事件は息子→母親だったけど、うちのように特に父親(男)だと、余計に頑固で手に負えないよ
2024/06/13(木) 12:19:58.18ID:pUcccq640
うちも爺
ほんと早く逝って欲しい
2024/06/13(木) 17:36:10.09ID:mK5SoF6y0
>>698
家族の意向も考慮することってできないの?本人がまともな判断できないのにね。
701692
垢版 |
2024/06/13(木) 20:45:49.58ID:s4UziM560
>>693
>>697
ありがとうございます

>>693を読むと「やっぱそうですよね」って気になったけど>>697を読むと
「…ちょっと私に我慢が足りないかな」と思えるほどひどいですね
役所の介護課等に通報するレベルですよね

次、我慢ならんってことが起きたら変えます
ありがとう
2024/06/15(土) 09:24:12.32ID:CCwTRX3G0
介護絡みと思われる事件報道が続くねぇ…
流行りものじゃないんだから何でもかんでも報道するのもなんだかなぁ
703あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/15(土) 12:56:13.63ID:ENCPoSNn0
>>703
こんなやりかた初めて知ったよ
705病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 13:05:21.52ID:wWIKFr5k0
>>702
この先はこういう介護絡みのニュースは増えるだろうなぁ
2024/06/15(土) 22:51:57.95ID:mTdBga1e0
区役所? の要介護認定の見直しって、どのくらいの期間経ったらくるんだろう?
最初に要介護1付いてからもうすぐで3年位経つのだが
1人でトイレや入浴や食事は出来るか以外にどんなことを聞かれるのかな?
ケアマネに話するような内容(どんなことで家族が困っているか)でいいのかな?

それと、要介護3なら特養に申し込めるけど要介護2だとデイケアやデイサービスの利用料金が上がるだけだから
それなら3になるまで1のままでもいい気がするけど、そう都合よくは行かないよね?
2024/06/16(日) 00:05:05.03ID:Cn8Tna0l0
>>706
うちは要介護2になってから週2泊ショートステイ使うようになって、そこの老健に空きがあるので長期でどうですか?って声かけて貰って介護2で老健に入った
入ってすぐ要介護3になってしまったけどね
2024/06/16(日) 08:25:15.58ID:/gicvXxA0
>>706
見直しというか更新は毎年じゃないの?
709 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/16(日) 09:54:43.29ID:BjzVXyrJ0
介護保険証に有効期限書いてますがな…
2024/06/16(日) 09:59:34.58ID:S0gBX0tA0
要介護度の見直しはこちらから申請しないと始まらない
そういえば介護保険証更新のお知らせが今年は来ないな〜と思って
保険証をよく見たら有効期限がいつの間にか4年間になっててびびった
2024/06/16(日) 10:02:04.17ID:S0gBX0tA0
あっ更新時の見直しという意味ならケアマネなり施設の相談員さんが
必要な手続きをしてくれる…はず
2024/06/16(日) 10:07:22.56ID:JRV8/ECs0
4年間なんてのがあるのか
うちは1年、2年、2年でこの前調査訪問があった
本人は調査途中で具合が悪くなってベッドに寝ながらうーとかあーとか奇声を上げてた
今要介護3だけど2でも3でも4でもなんでもいいと答えておいた
2024/06/16(日) 10:59:01.14ID:RUsgXct70
>>707-712
ありがとう
更新、年一でされてるのかな?母に確認してみる
要介護の見直しして欲しい場合はこちらから申請して「来てください」って言わないといけないんだね

>>712さんは現在要介護3で2に下がっても構わないということだけど
この先も特養などには申し込まず、自宅介護でやってく感じですか?
2024/06/16(日) 12:15:56.27ID:Cn8Tna0l0
>>713
うちは今のところ最初の申請から1年毎にやってくれてます、ショートステイ短期で使ってたり長期利用することになったりいろいろ変化あったからかもしれない

状態が安定してきたら前レスに書いてる人みたいに頼まないとやってくれなくなるのかな?2年毎とかになるのかな?
2024/06/16(日) 14:11:33.87ID:S0gBX0tA0
ちょっと調べてみたら要介護認定の有効期限が1年以上になるケースは
「短期的には状態の変化が見込まれないと介護認定審査会が判断した場合」
最大48ヵ月(4年)になる…びびったけど納得したw
2024/06/16(日) 16:13:41.79ID:Cn8Tna0l0
>>715
あ、やっぱりそうなんだね
2024/06/16(日) 19:15:20.46ID:JRV8/ECs0
>>713
2年前の更新で2から3になったのだけど、デイサービスにも2箇所行ったが数か月でやめてしまうし、入院すると必ずせん妄がおきて身体拘束されるという状況
ショートステイも難しかろうということで、レンタルサービスと訪問看護サービスしか利用してなくて、この二つで月々数千円程度の自己負担
介護も3年目が一番つらくて施設入所も考えて介護度3にしてもらったが、いざ3になったら慣れたせいなのか気が楽になって、今は施設入所は最後の最後の手段になるんだろうなって感じ
以前は先々のことを考えて鬱々としていたが、先のことは考えても仕方ないので、何か起きたらその都度考えるようにして割とのんびりやってる
先のことを考えても不安になるだけでいいことないからね
2024/06/16(日) 21:12:54.42ID:RUsgXct70
>>717
そうなのね
まだ会話のやりとりは成立してる?
要介護3だと、1人でトイレは難しい状況なのかな?
拘束されるということは、せん妄が強くなるとやはり慣れている介護士の方達でも
扱いが大変(危ない)ってことなんだろうね

自分もいつかこの状況に 慣れというか諦めの境地というか、そういう気持ちになる日がくるのかな
今は何度同じことを注意しても、家中に注意書きを貼っても言う事聞かなくて
会話も噛み合わないし、毎回己が被害者のような言い草だし、互いに怒りしかなくて
物理的な介護よりも、精神的な介護疲れで母も自分も体調を崩してしまってる
今まさに発症からもうすぐ丸3年で、先の事考えるだけで自分は苛立ちと不安で鬱っぽくなってきてる
このままじゃこっちが精神崩壊で入院しそう
719病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 00:28:13.17ID:guy6C5oI0
>>718
本格的な介護は父は4年、母は1年半くらい。
母の認知症の状態が今年入ってから進行早い。
父は10秒、母は早くて5分で忘れる。
父は汚すけどトイレは行くしその場だけの会話はちゃんとできる。衣服の着脱、食べ方がわからなくなった。箸でこれを取って食べなさい、とよく言ってるわ私。
母も薬をメチャクチャに飲んだらするから、管理してるけど、のんだの忘れて、ないないちょうだい薬はよくある。何か間違いを指摘しても、知らないわー。
何それ誰がやったのーとおちゃらける。
靴下何足も買ってるのに無くなる。
午後は必ずお茶タイム。飲み物気に入らないと手をつけない。
自分では何一つ動かず、やらせようとすれば突発的に病気になる。喧嘩腰になれば興奮して、倒れるふり?をする。
私が調子悪くてもすぐ忘れる。
2人とも毎日毎日、あっちが痛いだのと訴えが絶えない。1年に数回、せん妄を起こす父。
母もたまに夜中に風呂とか言ってる。
自律神経、精神状態、最悪。
兄はほとんど介護せず。
毎日、心身ともに疲労が絶えない。
緊張のいとが切れたら2度と起き上がれない気がして立ち続けてる毎日。
介護ってこんなに大変だったんだ。
1人の人生、潰れるよね。介護終わったら。もう使い物にならなくなってる自分がいそうだ。
720病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 03:04:23.14ID:guy6C5oI0
で、未だ慣れてない。
というか.日々、また新たな認知症の症状がお目見えして、よく言えば飽きない?悪く言えば.いい加減にしてくれーですな。
諦めもないかな。というか疲れてるとどっちがどっちなんだか。疲労?諦め?どっちもか。
721病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 03:06:00.38ID:guy6C5oI0
すいません。何か勝手な事ばかりで。
ちょつとテンションおかしくなってるかも。
夜中のトイレ掃除で目が冴えてしまった。
2024/06/17(月) 03:13:23.36ID:vRsv7ya60
>>721
生活カテゴリーの家庭板に介護者の人達が集まっているスレがあるから
覗いてみたら
皆で愚痴を言い合いながら支え合って何とか踏ん張っているから
2024/06/17(月) 05:28:35.45ID:hoKEsN0Z0
もう母親、施設に入ってるんだけど
介護ほとんどしてなかった兄弟二人が施設入ったら月1万ずつ払うことになってたんだけど、今年に入って一人が一度も払ってない
後で払うって言って払ってない

介護ほとんどしなかった奴って根っからのクズだな
もう一人の介護しなかったやつにお前が肩代わりしろって言った
介護何もしなかった同士でどうにかしろって言った
月1万すらちゃんと払えないって何なのかな
何年も介護押しつけて仕事してたくせに本当に腹立つ
2024/06/17(月) 05:39:16.18ID:hoKEsN0Z0
介護しなかっただけでも許せないのにちゃんと支払わないとか本当許せない
2024/06/17(月) 10:25:33.84ID:wTPYOAGW0
>>718
717だけど、廃用症候群と大腿骨骨折もあるので身体機能低下+認知機能低下で要介護3いう感じ
トイレは元々便秘のところに薬の副作用もあって下剤服用のため高確率で失敗する
トイレで排便してもきちんと拭けない及び衣類その他に便がついてしまうので必ず介助している
排尿は頻繁にトイレに行くため留置カテーテル
認知症でなくても高齢者は便意がなかったり腹圧が足りなくて排便障害になることが多いらしい
訪問介護も最初は摘便で来てもらっていた
認知症が進むと弄便といって大便を弄ってしまうので、これをやられると大変
会話は成り立っているというかこちらが合わせてるのと通じるときと通じないときがある
「動くな」という指示だけちゃんと聞いてくれればいいんだけど、おかしくなってるときは中々できない
犬のほうが余ほど利口で、こちらの指示に対しては猫と同じくらい、猫に理屈言っても仕方ないので今はあまり気にならなくなった
2年前は毎朝起きるのが嫌で「どちらかが死ぬまでこの状況から抜け出せない!死ぬか」とか思ってたけど、まあ慌てて死ななくてもいつか終わるし、と思えるようになった
頭にきたときはその都度怒りまくって発散してるというか、もはや理屈は通じないので言葉より圧で言い聞かせてる
猫も言葉は通じないけど怒ると状況を理解するのと同じで、大人しくなってくれるときもあれば余計にひどくなるときもある
猫が言うことをきかないからといってイライラすることもないんで、猫ほどかわいくもないけど猫とかネズミの世話してると思ってやってる
メンタルやられそうな時にはかかりつけの内科で安定剤出してもらって飲んでる
介護は必ず終わりが来るし、転倒して骨折したり誤嚥しただけでも状況は一気に変わるから一日単位とか一週間単位くらいでしか先のことは考えないようにした
精神的疲労は貯めこまなければいずれ慣れるような気はする(人によると思うけど)
精神疲労は考え方ひとつでなんとかなるというか、良い方向にもっていくこともできるんじゃないかな?という感じ
他人を自分の思い通りにはできないけど、自分自身のことについてはできないこともないかなあと実践中
うまくいく日もあればそうでない日もあるね
まあぼちぼち
726病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 10:29:35.16ID:guy6C5oI0
>>722
ありがとう、のぞいてみる。
2024/06/17(月) 11:00:12.80ID:lNJ/UKKX0
こっちは限界スレだから変なのに粘着されると荒れやすいけど

【認知症】もう限界です…その94【介護】ワッチョイ無し
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1717226666/
728病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 13:01:30.80ID:guy6C5oI0
>>727
こんなのあったんだ。
ありがとう。行って?みる。
2024/06/17(月) 13:23:13.03ID:IGEOUH100
>>727
こっちは何故か手動スクリプトや介護者を見下す荒らしがたまにくるよな
2024/06/17(月) 17:32:31.08ID:u/5/wM2S0
>>728
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【120】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1716735050/

こっちもあるよ
要介護者を妖怪と呼んだり死ねとか割と過激なことを言う人も多いけど蓋をしてた自分の気持ちを代弁してくれてたりするから自分は一番居心地が良いスレだな
オールマイティなのはこっちかも
731病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 20:10:18.07ID:guy6C5oI0
>>730
ありがと。
結構、いろいろあるんですね!
2024/06/17(月) 23:58:45.97ID:LsR5DCRK0
>>719 >>725
詳しい状況を有難う
719さんはご両親ともに手が掛かる状況なのね
一概には言えないかもしれないけど、男の認知症はプライド高くて頑固、
女の認知症はワガママで気分屋という感じがするね
食べなくなる(食べ物と認識できなくなる)と、一気に体も弱ってしまうと聞いたけど…
うちも兄が地方在住なので、何もしてくれない!その上ドケチなので、お金も出さないし!
元気そうなシニアのご夫婦など見ると「どうしたウチだけ」って思ってしまう
「緊張のいとが切れたら2度と起き上がれない気がして立ち続けてる毎日」という一文、
認知症の親を持った子供は、そんなにまで頑張らなきゃいけないのかなってホントに胸が苦しくなるね…涙

725さん、排便に関する介護は本当に大変だよね
亡くなったお祖母ちゃんがボケてしまった時、弄便というか排便に失敗し
畳から壁紙から布団からウンコまみれになり、当時介護してた母は胃潰瘍になり血便が出て
緊急入院してしまったことがあったので、この先認知症の父もそうなるかもと思うだけで憂鬱
認知症の介護って終わりの見えないトンネルの中にいるようで、本来なら長生きして欲しいはずの親を
死んでくれって思ってしまうし、猫だと思って気にしなくなったという思考が本当に凄いなぁって思う
自分も少しでもポジティブに考えていかないとシンドイ事ばかりで自分自身がダメになってしまうってのは
感じてるんだけど、苛立ちを父にぶつけてしまう
認知症の人に怒ってはいけないなんてまず無理だよね!
今では、泣きながらこっちがどんな思いでいるかを訴えても、もう父の心には届かないようだし…

重い話になるから友人にはアルツハイマーであることも言えないし、毎日気が狂いそうになるけど
こうして住人の方の話を聞くことで、自分だけじゃないんだって感じられる
2024/06/17(月) 23:59:38.52ID:LsR5DCRK0
×どうしたウチだけ
〇どうしてウチだけ
734病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 05:22:44.87ID:2O9V+sVg0
>>732
ウチの兄は同居だけど介護放棄だし、超ドケチ。
掃除とかやらないから、全部こっちが買うし、病院拒否の父の市販薬も私が買ってるし、居間の、電灯が壊れても自分の部屋じゃないから関係ないって無視。私が買ってつけなおした。
わたしが買ってるの知ってて無視だもの。
何か、兄だろー?って。
苦労してる妹にねぎらいの言葉一つもないのかな。
大変だな、お金大丈夫か?‥‥一生ないな、あの兄は。
うちは親戚とかほとんど交流なくなった。お互い年取ったし。死んでも連絡しないわよーと数年前に母は電話で言ってた。付き合いもないのに、死んだときだけ連絡って、年金生活だし、お互い迷惑。
双方、その考えならオッケーかなと。
2024/06/19(水) 09:49:47.84ID:4Z9Maq+R0
病院拒否を市販薬買ってまでって
ものすごく余計なことしてるね
736病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 13:27:39.90ID:2O9V+sVg0
>>735
余計ですか?
湿疹かきむしって背中が真っ赤になってたり、下痢したり、腰痛いとか。
医者行こうって言っても腰あげないし、最終的には安定剤飲ませて行ってるけど。
下痢はこっちも大変だし、その都度、対処していかないとかえって負担が増えるからやってるけど。

なんで、余計なのか教えてください。わからない。
2024/06/19(水) 13:32:52.54ID:Peav/Y2p0
>>735
アルコール依存症の患者に身内が慈悲のつもりでアルコール与えるようなもんだよね
病院に行かなきゃ薬は手に入らない
それを徹底したらいいだけなのに
2024/06/19(水) 13:38:38.16ID:Peav/Y2p0
要するに虐待してるだけなのよ
本人からすれば慈悲なんだろうけど
市販薬で改善するなら病院はいらない
2024/06/19(水) 14:05:04.57ID:ZNO7Rwe10
>>734
あなたの兄がうちでは弟だわ
母の家事でさえ二度手間なのに弟はだらしないから三度手間、四度手間でイライラしっぱなし
さらに別居の弟もいるけど母の様子をLINEしても既読スルー
盆と正月に顔だけ見に来て手を握って、母は喜びの涙流してるわ
自分はそれを死んだ目で見てる
2024/06/19(水) 14:13:36.81ID:ZNO7Rwe10
>>736
病院に行ってくれさえすればわざわざ高い市販薬を買わなくてもいいのに病院拒否するから余計な手間やお金がかかって大変だねと共感や労いだと思ったんだけど
違うのかな?
文章だけの表現って難しいよね
2024/06/19(水) 14:53:04.90ID:Saxym8Z/0
兄弟や家族への愚痴って質問でもないし、相談であってもここでは回答のしようもないから別の愚痴メインのスレでやって欲しいな
精神疾患等で病人が病院受診を拒否している場合には保健所が相談窓口になる
精神保健福祉法第34条の移送制度
実際には法律はあるのにほとんど利用されていない、または保健所もこの制度を活用していない
この制度に該当しない程度の精神疾患(状態)だと、家族がなんとかして病院へ連れていくしかない
そして、残念ながらここにいる誰もおそらくその力にはなれない
家族が色々なところへ相談に行って力になってくれる人を探してなんとかするしかない
2024/06/19(水) 14:53:42.55ID:vM8JO9Uv0
嫌味言う人を気にしてたら書き込めません
2024/06/19(水) 14:54:28.37ID:vM8JO9Uv0
他所でやれ等々の自治の人を気にしててもその人だけの意見ですので
2024/06/19(水) 14:58:29.00ID:isvVKeNM0
過疎るよりいい
愚痴もうちより大変だと思う人もおるやろ~
2024/06/19(水) 15:10:26.54ID:Saxym8Z/0
上で紹介のあった家庭板や人生相談板のスレなんか愚痴言い合ってお互い頑張ろうってスレで愚痴ならそういうスレのほうがいいと思う
このスレは一応質問相談スレと銘打ってるから質問相談がメインのほうがいいのではないか
兄弟が何もしてくれない、患者が病院に行ってくれない、介護サービスを拒否するというような相談って、何かいい解決法ってある?
兄弟が何もしてくれないってのはまずどうしようもなくて誰にもどうすることはできない
介護サービス拒否ならケアマネに相談するのが第一選択かな
患者が病院へ行ってくれないってのは、うちでも経験あって方々に相談したけど今の法律だと移送制度を利用するしか手はないと思う
どうしても連れていくことができないんだったらもはやどうすることもできない
2024/06/19(水) 15:14:27.56ID:YXIbXDry0
まあいいじゃんそういうの
747病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:15:20.82ID:E7Unt/gW0
典型的自治厨
748病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 15:41:56.86ID:sr1AtyNA0
こんなとこで相談しない、プロに任せる
2024/06/19(水) 16:45:37.71ID:/VnCrd2U0
>>736
ケアマネもしくは地域包括に言って訪問診療にするっていうのは試してないの?
750病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 22:49:12.65ID:AG7ZvbTh0
ちなみに、ウチの母も認知症の症状が出始めた頃、かかりつけの医師からも
遠回しに心療内科・精神科で色々話を聞いてもらうといいよと言ってもらったけど
「精神科」に抵抗があるらしく体裁を気にし、まだそういうのはいいと拒否。

その後自分が家を出たら一気に酷くなりレビー小体型認知症のような症状が出て別人のように。
何とか受診させたかったけどやはりダメだったけど、母が超信頼してる大学病院の先生の受診日に
その先生から同病院の精神科へ紹介してもらうようにしてその日のうちに受診できた。
良い先生でうまーく誘導してくれた。 
その前に自分が色々手紙を書いて受付経由で診察前に先生にその手紙を読んでもらったんだけどね。
2024/06/20(木) 00:44:32.36ID:kCwl/Um50
いつもの人デモデモダッテでケアマネ付けないからどうしようもない
説得はプロに任せていいって助言も無視
752病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 00:53:47.21ID:44sGfyDg0
>>750
眠剤やメマリー処方してもらってるクリニックに連れて行った。
医者の前では、結構まともにしてる。
なんか介護認定の時みたいだった。
神経科の先生だから見抜いてる?とは思うけど
まぁ、また顔見せに来て下さい、で終わっちゃった。そこまで取り繕えるからまだ、まだ?という事なのか。私1人でまた話しに行くけれど。
753病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 01:08:09.89ID:44sGfyDg0
>>749
高熱出したりとかでたまに行くクリニックが、受付の人は往診と言ってたけど、紹介してますよとの事なので、相談してみようと思ってます。
医師の意見書?が必要との事。父はたまにしか受診してないので書いてもらえるかまだわからないので。
754病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 02:26:31.36ID:aeajos2n0
遠方の父に認知症らしき症状が出始めました。
受診させよう、包括に電話しようと思ってはいますが、もし認知症じゃないと言われたらどうしようと思ってなかなか動けずにいます。
早い方がいいのはわかっているのですが、、
2024/06/20(木) 06:31:13.74ID:ik7JxD3F0
>>754
おかしいなと思ったらすぐ相談
症状が酷くなってからだと大変
自分はしばらく見ない振りしてたから今苦労して後悔してる
せっかく気がついてあげられたんだから包括に相談しよう
認知症じゃなかったんならそれはそれでいいじゃないのさ
2024/06/20(木) 08:30:36.52ID:GU2+D6Zo0
>>754
認知症って「たまに会う人や電話では割とまとも」という事が多いので
同居の家族と比べると遠方住まいの人間が気づくのはすごく遅い
754が気づいた切っ掛けが「ちょっとした物忘れ」程度なら別だけど
そうじゃなければ近所の人達とかとっくになんか変だと思ってるかもしれない
自分も週1で電話してて「これは変だ」と思って包括に電話したら
一ヶ月位前に既に別の人(親族ではない)から通報が来て接触が始まってた事を知った
567もあったし受診を頼む真摯な手紙を送ったが本人からは無視されたが
「認知症かもしれない老人がいる」事を行政サービスに知らしめておく(&それを気にしてる
親族がいる・その連絡先)のは意味のある事だと思う
今後電話で「なんか変だ」と思ったら包括の担当に電話で報告→なんとか認定の方向に
接触と説得を進める感じで動いて貰える
757病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:45:14.41ID:HIsuAqCp0
>>748
スレの意味が
2024/06/20(木) 10:18:14.45ID:oawopyMy0
検索ワード

要介護認定 一次判定シミュレーション

認知症高齢者の日常生活自立度の評価基準

一次判定シミュレーションでやってみるとざっくりした要介護度がわかる
ここの人たちだと日常生活自立度の評価基準が重要だと思う
ランクⅡなのかⅢ・Ⅳなのか、それによってどうすべきかも変わる
せん妄などが頻発してたらランクMで専門医療が必要だし、自立度判定は身近にいる家族のほうが判定しやすいのではないか?
介護に関しては診断名自体はあまり意味がなくて必要な介助や介護がわかればいいので、自分で調べて見当をつけておくのもいいかもしれない
あと、どこに相談すればいいかなどはここの人たちがいろいろと教えてくれると思うよ
現状を把握して、適切なところへ相談に行く
これが大事かなと思う
2024/06/20(木) 10:40:40.49ID:zxVnvPmf0
>>754
まだ認知症と呼べるレベルではないとしても、「物忘れや動作に不安がある状態」に
なってるのは確かなんだから包括に相談でいいと思うよ。
要支援でも取れれば気にかけてもらえるし。
2024/06/20(木) 11:15:01.91ID:ymBqC6kk0
>>754
うちの場合も最初は検査に行きたがらなかった
当時はまだ免許更新したいってのがあったから、自分はボケてなんかいないと思いたかったのだろう
でも家族としては看過できない大きな出来事が起こって、まるで洗脳されたように
誰の話も聞き入れず、警察の人からも「ご主人認知症かもしれないね 一度病院で診て貰った方がいいよ」と言われた
脳のCTを撮ったけど、萎縮が見られるのでアルツハイマーと言われた時は、まさか!!という感じだった
でも腫瘍や他の内科系の病気が潜んでいて、認知症の様な症状も出る人もいるらしいから
まずは説得して早めに受診を試みた方がいいと思う
「調べて何も問題なかったら安心じゃん?」って言い聞かせてなんとか連れていったけどね
病気が分かってすぐに車も手放し自動車保険も解約させたけど、アルツハイマーと気付かずに
今も運転させて事故でも起こしてたらと思うと恐ろしい
2024/06/20(木) 16:44:48.84ID:dSG1TrgN0
>>754
皆さんが勧めている通り、高齢者で認知症の疑いが出たら少しでも早く認知症の検査を受けさせないと。
「認知症じゃないと言われたら」って何が引っかかってる?むしろ高齢者には年1回の認知症の検査を受けさせた方がいいよ、可能なら。
2024/06/20(木) 17:37:48.22ID:tsN2ZTV20
デイサービスにはもう行かない
とマジ口調になった。病名伝えて説得すべき?
2024/06/20(木) 20:46:05.65ID:RYoMiEPy0
>>762
デイのスタッフに話を聞いてみたら?
もしかしたら気の合わない人がいてトラブったとかもあるかも?
そのデイの雰囲気が合っていないのかも?
説得するというより、デイはどんな感じ?って本人には聞いてみた?

うちの母は以前普通のデイに行っていて、利用者夫婦の旦那さんの方とけんかになり(どっちも認知症)
あちらの方が古株だったので、うちはもうそこをやめて認知症のデイにいくようにした
その方が手厚いし
764病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 22:00:37.60ID:aeajos2n0
754です、真摯なお返事をたくさんいただきありがとうございます。
認知症を疑った発端は、父が色々な約束を守れなくなったことです。私は認知症の可能性を考えず、どうしてあんなに言ったのに大事な約束なのに守ってくれないのか、と責めてしまいました。そうしたら不穏になってしまい、お前とは関わりたくない!!と言われたので、距離をとるようにしました。でも、自分が約束を破っておいてこんなこと言う親だったかな?と不思議でした。また、それは無理があるだろうみたいなおかしな言い訳もしていました。よく聞いてみると約束したこと自体を覚えてないようで、それで認知症の可能性に思い至りました。
思い返すと、自分の年齢も日付も間違ったりしてました。火も消し忘れたり水も出しっぱなしにすると言っていたし、事故も起こしていたそうです。そんなことで?と思うようなことで怒るようになったし、何に怒っているのか聞いてもうまく説明もできないようだったり。受診しては?と言うと、ボケてない!!と怒るし、確かに元々人格の優れた親ではなかったけどさすがに変だと感じました。
でも父を知る人には認知症じゃないと言われます。確かに父はまだ60台後半、仕事もして一人暮らし、自立していると思います。でもシミュレーション?では要支援2となって驚きました。
私の把握している限りでは、今のところ私にだけ症状がでていて、私は距離をとっていれば安全ではあります、迷子になるなどの具体的な困りごとはまだないと思うのですが、こんなふうでも包括に気にかけてもらえるんでしょうか。
認知症という診断がでないのを恐れているのは、父に散々人格否定されたので、正常な親だと思いたくないというのもある気がします…
なお、今0歳児を育てていて、病院への付き添いのタイミングが難しいというのもあります。
しかし早めに受診した方がいいとのご意見に背中を押していただいているのでなんとか時間を作って受診させようと考えています。とりあえずは包括にあたってみようかと…
2024/06/20(木) 23:52:37.48ID:dSG1TrgN0
>>764
地域包括は65歳以上の高齢者が対象で認知症の有無は関係ない。今のうちに父親の事を把握しておいてもらった方がいいと思うよ。見た限りでは少なくとも正常ではなさそう。
2024/06/21(金) 00:30:49.76ID:zMEhE0sE0
>>764
エピソードを見る限り軽度認知症になってるっぽいけど自分は医者じゃないから診断はできない

持病でかかりつけの内科はない?
うちは内科で様子を話したらその場で長谷川式をやられて点数は認知症との境目だけど心配なら包括へと紹介してくれ認知症外来へも紹介状を書いてくれた
包括はすぐに介護申請してくれて結果は介護1:だったよ
エピソードは火の不始末、同じ物を買う、料理が出来なくなる、同じ話を繰り返す、通院時ボーッとして一人で行けなくなったこと…
認知症外来で脳検査したら脳畏縮してて立派な認知症
2024/06/21(金) 00:33:55.90ID:zMEhE0sE0
>>764
認知症は早めに見つかると悪化するスピードを落とす薬の効果が出やすい
だから診断してもらってその薬を服用させた方がいいよ
まだトイレ歩行食事が自立しているならできるだけその状態を維持したほうがこっちが楽
768病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 00:48:08.46ID:PKi6BAWG0
65歳以上で要介護1〜5の介護をされてる皆さんは障害者控除の申請はされてる?
これってケアマネも特に教えてはくれなかったし、申請できることあまり知られてないよね
課税世帯にとっては、税金が少しでも控除になるなら有難いし、申請も5年まで遡れるらしい
気になったのは、障害者認定されると(マイナカードなどの情報により)、認知症ということが銀行に伝わって
口座凍結されたりなんてしないのかな?
注意点とかあったら教えて欲しい
769768
垢版 |
2024/06/21(金) 00:51:04.50ID:PKi6BAWG0
注意点というか、知っておいた方がいいよってことがあれば教えて
2024/06/21(金) 05:56:07.17ID:NvTl0uSn0
>>768
これってまさに縦割り行政の弊害ってやつで、さらに周知もされてないぽいから
知ったもん勝ちなところはありますね…
>>671でちらっと書いたけど、「障害者控除対象者認定書」なら担当部署で
申請書1枚書けばすぐもらえるから簡単です。
うちの場合は貰って半年くらいで亡くなったので、何かデメリットがあるかはわかりません。
2024/06/21(金) 08:27:01.69ID:zMEhE0sE0
>>768
自分もそのこと知りたかった
うちはボケる前から右耳聞こえないし左も補聴器強め、今は認知症診断下りてて介護2
デメリットなくてメリットあるなら申請したい
2024/06/21(金) 10:02:08.40ID:YdQroDJD0
>>768
色々調べてたからネットで知ったけど、うちの自治体は介護認定とった時にもらえるパンフレット
に小さく書いてたような気がする

役所が銀行にそんな情報もらしたら大問題になりそうだから大丈夫だとは思うけどね
うちは今の所問題ない

うちの自治体は保健所で申請だったけど、電話で聞く分には名乗る必要無いから担当部署や税務署
に聞いてみては?
2024/06/21(金) 11:45:16.20ID:7DZRWMAL0
>>768
今は介護認定の更新の連絡の時に紙が1枚入ってる程度だね。
申請すると「特別障害者」になる。手帳もないし一般的な障害者の対応はなくて確定申告の控除のみ。
申請後少ししたら紙が1枚送られてきて、毎年確定申告の時にその紙をコピーして提出。
紛失しても再発行はしないと言われた。
今のところ口座凍結はない。

メリットは特別障害者の控除額が大きい。
デメリットは紙の書類の提出だからネットでの確定申告ができないというところかな。
…認知症は回復しないんだからマイナンバーで管理して自動的に控除してくれと思うが。
2024/06/21(金) 11:55:47.89ID:7DZRWMAL0
>>764
事故を起こしてるなら心配して当然。
60代というのなら若年性認知症か脳梗塞などの可能性もあるから、
ひとまず脳ドックは受けておいた方がいいかもね。
2024/06/21(金) 12:33:37.13ID:krZOk6Wj0
「特別障害者」は重度の場合じゃないか?

障害者控除の対象となる場合(国税庁HP)
介護保険法の要介護認定の有無にかかわらず、精神または身体に障害のある65歳以上の人で、障害の程度が知的障害者または身体障害者に準ずるものとして市町村長等の認定を受けた場合など、障害者控除の対象となる人の範囲に該当する場合には、障害者控除の対象となります。

自治体ごとの認定基準例↓

特別障害者
知的障害重度等に準ずる
要介護3以上に認定されており、かつ、認定調査票に記載されている認知症高齢者の日常生活自立度が3.a、3.b、4、Mに該当


特別障害者
知的障害者(重度)に準ずる
判断基準:寝たきり度が自立、ランクJ又はランクAに該当する者であって、かつ、認知度がランクⅣ又はランクMに該当する者


特別障害者
知的障害者(重度)に準ずる者
認知症高齢者の日常生活自立度が「Ⅲ」から「M」の方

障害者控除
知的障害者(軽度・中度)に準ずる者
認知症高齢者の日常生活自立度が「Ⅱ」の方
2024/06/21(金) 13:11:22.14ID:PKi6BAWG0
768です
みなさん、本当にありがとう
口座凍結などのデメリットはなさそうなのでひとまず安心しました
マイナカードをゴリ押しして色々紐づけさせる政府のことだから、この先はどうなるか…ですね

>>770-771
担当のケアマネは良い方だけど、この件は何も教えてくれなかったなぁ
うちの場合課税世帯で負担限度額認定が申請できない分、もし知ってるならこういうのもありますよ
って言ってくれても良さそうな気もするけど、敢えてこちらからは言わないよう自治体から言われてるのかな?

>>772
来月自分の限度額認定証の更新に役所へ行くから、ついでに申請してこようと思います
本人連れて行かなくても大丈夫だよね?

>>773 >>775
現在父はもう年金以外の所得が無いので税務署へ確定申告は行ってなかったのだけど
この制度を利用したい場合は、確定申告の時期に申請書のコピーを毎年提出が必須
ということで合ってる? (税務署or役所?)
そして、障害者控除の申請自体も毎年役所で更新して貰わないといけないんだよね!?
治る訳じゃないし進行する病気だから、毎年申請せずとも自動更新にしておいて欲しいね
2024/06/21(金) 13:22:52.52ID:lLlCna3j0
>>763
ありがとう

当人:「ここの住所と電話番号教えて」
職員:「家の方に伝えてある」
と職員にぞんざいな態度をとられたと腹を立てている

認知+視覚障害で教えたところでどうなるものでもない
何が気にくわなかったのか不明。言い方だったのかな

すぐ忘れるから質問等はひとまず受け付けて3回以上訊いてくるなら
忙しい中申し訳ないが対応してほしいと、施設には伝えてそうしてくれると
回答もらったけど時すでに・・・な状態。行くとこ変えてもこの手の話は本人の性格よね
2024/06/21(金) 13:29:12.44ID:XK6HUc0f0
>>776
世帯分離は考えてないの?
2024/06/21(金) 13:58:11.85ID:YdQroDJD0
>>776
うちの自治体は本人連れて行かなくても大丈夫だったので私1人で申請しました
必要書類確認してね
2024/06/21(金) 14:41:53.36ID:7DZRWMAL0
>>776
申請に本人は必要ないよ。あと障害者控除対象者認定書の申請は1回で大丈夫。
確定申告で毎年認定書のコピーを同封しないと駄目ってだけ。
確定申告は税務署提出。
2024/06/21(金) 15:03:18.94ID:PKi6BAWG0
みなさんありがとう
ここに来なければ知る由もなかった

>>778
父の厚生年金所得額だけでも、本当にわずかだけど課税対象らしいのよ

>>779
了解です!早速区のHP見てきました

>>780
ごめんもう一度確認していい?
ここ数年は両親とも所得は年金だけなので、そもそも「確定申告書」の提出はしてないのだけど
今度障害者控除を受けるようになった場合は、税務署にこの「認定書のコピー」のみを税務署へ
持参(または送付)するだけでいいのかな?


あと調べたら、障害者控除って所得税や住民税の減税だけじゃなく
場合によってはNHK受信料や携帯料金も減免されたりするの?
それはもっと重度の障害のある方だけかな?
2024/06/21(金) 16:04:33.58ID:XK6HUc0f0
>>781
そうなんだね
父親のでもう課税世帯になってしまうんなね
2024/06/21(金) 16:12:51.70ID:7DZRWMAL0
>>781
>今度障害者控除を受けるようになった場合は、税務署にこの「認定書のコピー」のみを税務署へ
>持参(または送付)するだけでいいのかな?
確定申告の書類は作るよ。それと一緒に親御さんの身分証明書のコピーと認定書のコピーを
税務署に提出する。
確定申告の書類自体は税務署のサイトで作成できるからそんなに難しいことはないよ。
所得は年金だけというけど、生命保険とかは加入してないの?
あと医療費とかは控除対象までは使ってないのかな?

NHK受信料や携帯料金が減免されるのは手帳をもらえる障害者がいる場合なので
今回の認定書での場合は対象外になる。
もし手帳を持つことになったとしても、受信料の場合は非課税世帯が条件なので
絶対じゃない。携帯料金はキャリアによってちょっと安くなる場合はあるけどね。
2024/06/21(金) 16:36:56.17ID:PKi6BAWG0
>>783
詳しく助かります
生命保険はサラリーマン時代は入ってたようだけど、確か今は両親とも入ってないと思う
父に関して医療費は、2、3ヵ月に一度行く認知症外来の受診だけで
控除受けられるほどは掛かってないのかもしれない(後期高齢者医療制度で1割負担)
定年後自宅で細々と仕事してた時には毎年確定申告してたようだけど
コロナの時期に認知症発症してからは仕事も途絶え、今は引退状態なので実質年金所得のみです
NHKの受診料なども安くなったら嬉しかったけどこれも非課税世帯が対象なのね
自分も母も、確定申告全然分かってないので、役所で障害者控除を申請する際にどうすべきか確認してみます
本当にありがとう
785病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 18:58:53.91ID:my+PHr6v0
町医者で認知かも?と診断されたレベル
その後普通に戻って現状普通に生活出来てるので、まだ認定受けてない
心臓弱くしたり、今日も足を挫いたりしてるんでそろそろ支援センターとか相談するべきだろうなあ
検索すると土日休みなのよね
786病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 04:26:06.78ID:Vqqtun7l0
>>776
口座凍結は個人情報なので役所等からバレることはなく
本人や家族が銀行に認知症と言わない限り大丈夫だけど、
親の家を売ったり何か契約する予定がないなら障害者申請いいと思う。

障害者申請するということは病名としてハッキリ認知症の病名が
書かれるんだろうから、その辺のことを確認してからの方がいいかも。
まっ、これもどうなんだろう? 本人・家族が障碍者手帳を持ってると
言わない限り個人情報なのでバレないのかな?
売却や契約の時に確認されるのかな?

ウチはマンション売却予定があったので、認知症だと売れないため
まず家族信託を契約した(後悔してるけど)
2024/06/22(土) 08:13:02.95ID:Km8ao6EN0
遺言書が作成できなくなるか、あとで揉めたときに遺言書を否定したい側に有利に利用される可能性はある
法律行為が有効と認められなくなる可能性があり、成年後見人が必要となるかもしれない
契約等の際、制限行為能力者であることを隠しているとあとで何かあったときに面倒なことになる恐れがある
2024/06/22(土) 09:56:13.39ID:T2DTcNut0
>>786-787
父が存命中は家を売却する予定は今のところないのだけど、そういったこともあるんだね
今後マイナカードに個人情報が色々紐付けされると、障害者手帳などを見せなくても
例えば銀行にも認知症だと分かってしまうこともあるのかね?
実は、銀行の担当の方には、父がフィッシング詐欺に遭った時に、急いですべての口座を変更せざるを得なかったので
ことの事情と認知機能が著しく衰えている為、今後は勝手に預金を解約だとか本人が何か連絡してきたら
私ら家族にまずご一報下さいという旨などを既に伝えてしまってるんだけど、今のところは
凍結の様な話は言われてないから大丈夫かな?

それと、家族信託はしておいた方がいいのだろうか?
成年後見人制度よりももう少し柔軟というのを読んだので、した方がいいのかしなくてもいいのか?
弁護士に相談しないといけないんだろうか?
世帯主が認知症になると、こういう手続きの必要性の有無も出てきて本当頭イタイ
2024/06/22(土) 12:30:09.42ID:IN9QOFBI0
>>741
どうにかしてほしい
アタオカの人が素直に行くわけがない
2024/06/22(土) 15:22:39.95ID:xmKh8GeN0
ここは愚痴の掃き溜めでいいじゃない
他のボケ親面倒見てるやつの参考にもなるし
2024/06/23(日) 01:20:11.82ID:YPstQ6cN0
家族信託もなあ
素人が一人で手続きするのはまず無理で司法書士と税理士の手を借りなきゃいけないから
結局相当金かかる
信託銀行のは論外
あとは民法改正でで一時後見が可能になるまで耐えるか
たぶんあと2年ぐらい
2024/06/23(日) 01:50:54.24ID:hawXzgUa0
>>791
家と預金ちょっとくらいなんだけど
それでも頼むとお金けっこう掛かるかな?
2024/06/23(日) 08:04:32.60ID:Wbid3wt00
親が生きてるうちに庭木等はすべて切っちゃえ、なんて
2024/06/23(日) 08:20:00.56ID:i4koSTxw0
口座凍結や家族信託などは司法書士弁護士等の宣伝もあるのではないか
年金受け取りのみのような口座だったらおそらく凍結なんてならないだろう
その年金で生活している人がいるから
数千万円レベルの金融資産があったり相続税が発生するレベルの資産がなければ家族信託も必要ない気がする
2024/06/23(日) 11:34:21.86ID:eviIKB7c0
家族信託はね
この状態では口座動かせなくなりますよ、そうならないうちに
大きくお金動かすときに困りますよねって
銀行にとったら手数料むしり取れる最後のチャンスかもしれんからなぁ
うちは大いに後悔したよw
796788
垢版 |
2024/06/23(日) 11:55:05.45ID:Gn6AHJfn0
>>791 >>794
お金に関する手続きはやっぱり何かと大変だよね
プロに任せるにはその分費用も掛かるし
ある程度の資産を持ってる世帯なら、成年後見人制度や家族信託を利用するのもひとつだろうけど
うちみたいな世帯は必要ないのかなぁ


既に認知症で要介護認定がついている状態でも、障害者控除を申請して「障害者(認知症)」として
認定されると、改めて出来なくなること(上に書かれてたような不動産売却や遺言書の作成など)
ほかにも色々と出てくるのかな?
ま、この年齢で新たに生命保険などに加入することとかはなさそうだけど(自賠責保険だけ追加で加入した)
2024/06/23(日) 12:17:06.79ID:hawXzgUa0
>>795
手数料やらそんなに掛かるのか
798病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 13:36:47.61ID:XmhFoGHf0
家族信託、弟が見つけてきて契約したけど自分は全く知らなかった。
でも、親の事でばたばたして任せていたけど後で落ち着いた頃契約書よーく読んで
かつ、その後弟が受託者をいいことに相続の割合知らない間に変えたことでホント後悔。

お金もけっこうかかる。金銭だけじゃなく不動産もやったので30万以上/人
公証役場を通しているともう少し高かったと思う。
公証役場を通しておけば受託者は勝手なことはやりにくかったと思う。
きちんと自分や親に事前に説明したはずなのでやるなら公証役場を通すべき。
2024/06/25(火) 02:19:02.01ID:1F/0tste0
・・・。
800病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 02:19:18.50ID:1F/0tste0
Jinichi Yoshikawaの口くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/06/26(水) 08:57:47.70ID:9++ahR390
スレチ、1年前に要介5になり老健に
コロナ渦で施設をパンフレットだけで満足し決めて入所
今は親にこんな施設に入れてごめんなさいと申し訳なくて
これからの人はこんな思いしないようによく見聞きしてからにして
詳しく書けなくてごめんなさい
2024/06/26(水) 09:32:33.35ID:iUhpqNf40
寝てる時に口からよだれ出るのを薬のせいにして飲むのやめるとか言うから、先生に大丈夫と言ってもらったわ
俺の言うことは信じない
2024/06/26(水) 12:27:19.60ID:ZVXTEd/E0
親が認知症要介護1なんだけど
凍結前に通帳から現金(生)下ろして保管してた方がいいですよね?
自分の通帳に移しちゃうと110万以上は贈与税の対象ですよね
804病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 13:53:06.52ID:ZCzxAfHt0
私も似たような事考えてる。親の口座から
凍結前にちまちま自分のの口座に入金するのってダメかな。
2024/06/26(水) 14:59:48.27ID:nBLZ2NCh0
>>804
送金の記録があると兄弟から親の死後通帳を見せろとか言われかねない
現金で引き出して持っておく方が良い
806病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 15:28:16.29ID:sNDjzvwJ0
領収書やレシートは保存してた方がいいよ
2024/06/26(水) 15:31:15.09ID:sJt23i490
月10万くらいしか下ろすことないから生活費の範囲って感じだから領収書とかレシートも保管してないや病院のはあるけど
大金下ろしてる人はとって置いた方がいいかもね
2024/06/26(水) 16:16:37.60ID:EwrvJGXH0
>>804
年間110万越えると贈与税かかるって調べると書いてある
税務署にバレるのかな?
2024/06/26(水) 16:58:10.22ID:4iyk+s7o0
前に他の人も書いてるけど銀行にバレなきゃ凍結はされない。
出金できるってことはカードの暗証番号わかってるのかな?
わかってるなら平気。記録は残しておいた方がいいに越したことはないけど。

様子見しつつ進めた方がいいのは定期預金の解約。
とりあえず窓口まで一緒に行けて名前と生年月日言えて名前らしきものが書ければOKなので
それが出来なくなりそうだと思ったらさっさと解約手続きした方がいい。
あともし何もせずに放置している口座とかがあったら解約してまとめとく。
そして生命保険などの契約状況と受取人は確認。
2024/06/26(水) 17:10:02.16ID:W3zKxJwH0
認知症患者って400万人とか900万人というような数字が検索するとヒットする
このうちの何パーセントが実際に凍結されているのか
すべて凍結されていたら大変なことになるし、もっと身近でも話題になるよね
ここでも実際に凍結された人の話は出てないみたいだし、心配のしすぎのような
2024/06/26(水) 18:00:12.58ID:utz0Xzp70
家族か親族か後見人の人が同行して銀行を利用してると思います
2024/06/26(水) 18:00:50.68ID:sJt23i490
他の兄弟から訴えられるのは大金自分のところに入れた人くらいじゃね?

自分は月10万ちょっとで自分は数万しか貰ってない、それで文句言われたら
じゃお前が全部世話しろや!その金返すから今まで毎日毎日やってる介護労働の金も全部返せよな!って言うつもり
2024/06/26(水) 18:09:11.96ID:uXh1X5n50
>>810
うちはお金を取られたと騒ぎ立て、自ら口座停止させたよ
何度話しても理解しない
814病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 18:40:08.36ID:FQLxb6a10
>>807
大金とかそういう問題じゃなく、親の金を使ってるんだから
領収証等は必要。 下手すると盗んだと思われるし税務署対策。

ただでさえ認知症になるとというより年寄りはお金に執着すると思う。
実際、ウチの親も自分がどこかに失くして忘れてるのに、絶対に認めず
知らない、失くなった、誰かが入ってきて盗った、しまいにはお前が盗ったのか?とまでなる。
2024/06/26(水) 18:47:39.53ID:GsP6ZerJ0
うちはお金に関しては自分のことを信じてくれてるから死んだ時に揉めることはなさそう
定期500万しかないし年金月10万足らずも知ってるし
でもお前の生活費は親の年金から出てるからその分返せと言われたら>>812同様24時間介護付けた場合の料金として清算して逆に何十万も請求するわw
2024/06/26(水) 19:08:24.03ID:GsP6ZerJ0
>>814
親の金って言っても生活費なんだけどね
うちは兄の家に住んでて電気代も兄が出してくれてるけど水道ガス生活用品デイや介護用品や病院代は親が出してる
食費は折半
どうやりくりしても年金月一桁では毎月赤字
使い込みどころかマックでコーヒー飲むのすら清水の舞台だよ
一応領収証は取ってあるけど通帳見て聞き取りされたら税務署はお帰りになると思うw
2024/06/26(水) 20:01:12.78ID:W3zKxJwH0
2019年の民法改正で特別寄与制度が新設された
相続人以外の親族が被相続人を療養看護した場合に相続人に対して金銭の請求ができる制度

寄与料=介護日数×介護報酬相当額×裁量割合

介護報酬相当額は1日5000円~8000円程度
裁量割合は0.7が多いらしい
30日×5000円×0.7=105,000円

相続人間ではこのまま当てはまらないとしても、ほとんど介護しなかった兄弟に対してはこれだけの働きはしたんだと主張していいと思う
2024/06/26(水) 21:13:55.02ID:ClOGTtnJ0
>>814
だから税務署くるほど引き出してもないし自分に預金にも入れてないよ入れられるほども貰っていない
生活費で使い切ってるし
税務署に目をつけられるのは大金下ろして自分の預金に移してる人でしょ?

銀行が認知症知ったら介護費用だろうとなんだろうと引き出させないように凍結するんでしょ?
2024/06/26(水) 21:59:13.57ID:SLEjLYcG0
生活費と認められる程度は
下せるんじゃなかった?
2024/06/26(水) 23:41:51.23ID:uXh1X5n50
>>819
入院費用や本人にかかるお金とかはおろさせてほしいよ
2024/06/26(水) 23:46:17.57ID:SLEjLYcG0
そこら辺の事情は調べれば?わかるだろうにね
銀行は後々の諍いに備えてるんだろうけどさ
822病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/26(水) 23:57:20.74ID:uLYgf+Y+0
口座名義を父(認知症)から母へ変更するのって、手続き面倒くさいのかな?
それも贈与税とか生じるの?
823病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 00:57:40.08ID:4EERUIjJ0
>>822
調べてみたら、名義変更だけでは贈与税はかからないみたいじゃない?
実質の所有者が誰かが大事で、名義だけ変えても所有者が父のままなら名義預金ってことで大丈夫そう
父が亡くなったとして名義が既に母だから贈与税なしというのは通らず、そのときは贈与税払わないとならない
2024/06/27(木) 05:59:09.29ID:jjmFeE4S0
そもそも今ある口座を(本人が生存しているうちに)名義だけ変えて
そのまま使うってのは可能なのかね?
一旦解約して作りなおしてくださいみたいな感じになるのでは…
2024/06/27(木) 06:39:10.75ID:q+2xS9Y00
親の通帳に何に幾ら使ったか細かく覚え書きしてるよ
自分でも1ヵ月も経つと忘れてたりするから
忘れないように台所とトイレのカレンダーにも書いてるし
自分のスマホのカレンダーにも記載してる
複数箇所に書く場所あれば書き忘れても必ずどこかには引っ掛かる
2024/06/27(木) 08:19:09.05ID:uwC+oo1T0
>>824
本人存命中に他人へ名義変更はできなくて預け替えになる
2024/06/27(木) 09:43:34.11ID:pDsq154u0
いざというとき(突然の入院や施設費用発生)のために親の預金でやっておいたほうがいいこと教えてください

定期は普通預金にしておく

銀行は一箇所、二箇所にしておく

再発行や停止するような親なので別にこっそり口座を作ってそこにプールしておきたいんだが
ただ別居なので通帳やカードが本人受け取ってしまう
2024/06/27(木) 10:18:02.13ID:jjmFeE4S0
>>826
やはりそうですよね

>>827
銀行に本人で行って本人で手続きできてしまううちは正直打つ手はないのでしょう…
家族信託なり任意後見あるよなんて言っても本人が受け入れなければ話も進まないし
まずは親を説得するところからではないかと思います
2024/06/27(木) 11:58:17.86ID:TJ7RZcm70
>>827
カードの暗証番号や届印がどれかは聞いとく
施設が諸費用を銀行からの引き落としが変更することになって、
どれが届印かわからなくなる事態が発生したので…
今は通帳に印が押されないからわからないんだよね
2024/06/27(木) 12:05:37.00ID:spI5zHEz0
1 定期預金を解約して普通預金に移す
2 株式や投信、債券も売却
3 預金を可能な限り一つの預金口座に集約して代理人カードを作成する
どれも本人確認が必要なので認知症だと手続きできないかも
認知症の度合いにもよるけどね
2024/06/27(木) 12:25:44.62ID:vD7VXhZX0
銀行も自分の所の信託契約とかなら
秘技・二人羽織りがあるがね
2024/06/27(木) 14:41:07.57ID:uwC+oo1T0
代理人カードって本人が認知症になると使えなくなるらしいが?
どうやって利用できなくなるのか知らんけど、口座凍結されて使えなくなるってことかな?
2024/06/27(木) 17:33:58.82ID:aADT7YSA0
>>819
それ聞いたことあるけど10万までみたいに金額ベースなのかな
2024/06/27(木) 17:53:10.80ID:aADT7YSA0
本人のキャッシュカードをこっちが預かってて管理してて定期も普通預金に入れてた場合の代理人カードのメリットって何?
こういう場合でも代理人カードを作っておいた方がいい?
2024/06/27(木) 20:15:50.87ID:pDsq154u0
>>829
印鑑の数が半端ないです
一つ一つ照合していきます
印鑑レスの通帳って困りますね
2024/06/27(木) 20:16:51.41ID:pDsq154u0
>>828
行動力ある認知症なので問題行動多し
説得してうんといっても翌日から忘れます
そして執着ぶりがすごい
2024/06/27(木) 20:17:54.49ID:pDsq154u0
>>832
自分の名前が書ければいいって聞きました
2024/06/27(木) 20:34:05.38ID:zkD7Im8y0
>>834
本人がキャッシュカードを手元に置きたいと騒がない限り代理人カードは必要ないよ、騒いだところでキャッシュカードがゴミ箱に入ってたりするからタイミング見て奪うしかないと思うけど
839病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/27(木) 20:39:58.36ID:ZSM8/mXM0
脚が悪い親
自分も車乗らない別居だし
往診にしたいな。
高血圧の薬とかだけど
2024/06/28(金) 06:16:44.77ID:vVof2DHU0
>>836
別居でその状況では本当にどうしようもないレベルですね…
もう同居して監視するしかないのでは?
2024/06/28(金) 10:32:23.09ID:wOX5dmx40
>>840
新幹線の距離
施設どころか介護サービスも拒否
仕事はあるし、子どもの生活もあるし、同居は無理
本人が子どもに迷惑かけてること微塵も感じず
2024/06/28(金) 11:15:42.28ID:+nKmdSNH0
まあ現状のままでいいんじゃない?
本人も家族もそれでいいと言ってるのだから
843病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 22:02:25.69ID:u2mcc+a40
自分の名前や生年月日はまだしっかり書けているけど
書類などに「書いたこと」自体を覚えてないからなあ
毎月ケアマネが持ってきた毎月のデイの利用内容に関する書類に
ケアマネが本人に署名させているけど、それを動画に撮って見せても全く憶えてない
2024/06/29(土) 21:29:36.45ID:/1//BKAJ0
>>843
書いたことを覚えていないのは結構危険だから、詐欺には気を付けた方がいいよ
署名をできるうちなら、家で委任状を作っておくのも手よ
845病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 22:11:00.96ID:KDTUf8NG0
複数の新聞屋に狙われて
複数年契約させられるんだよな
2024/06/30(日) 10:50:22.62ID:HzRQ4fv90
実はすでに2年前、訪問勧誘で商品券や醤油などを押し付けられ、2年先の新聞契約をしてしまったことがある!
すぐに自分が新聞の専売所に電話入れて事情を話したら解約と粗品の返品が出来たけど
(専売所の人も、自分達と勧誘してる営業担当と関係ないので、僕らも少し困ってると言ってた)
単純なメールのフィッシング詐欺にも引っ掛かって、買ってもいない宝くじが当たったと信じ込み
洗脳されたかのように、半年以上言い続けていたこともある
だから今では電話も取るな!呼び鈴にも対応するな!と言い聞かせてるんだけど
自分が世帯主という自己顕示欲強くて、とにかく家族の言うことを聞かない
元々字が達筆でその自負があるので、署名も書きたがる! マジで危なっかしい認知症馬鹿父だよ

委任状って、書いたらコピーをとっておいて、本状は住んでる自治体に提出するの?
847病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 11:31:34.28ID:PJY6Hhov0
親が足を骨折、4ヶ月入院
寝たきりではないけど
外出できなくなり
あっという間に軽くポケはじめました

軽くボケはじめた状況では
何をどうすればいいんでしょうか?

アドバイスをお願いします
2024/06/30(日) 12:19:00.01ID:r2L51k3H0
>>847
地域包括へgo!
2024/06/30(日) 12:48:02.47ID:IUKkCCgR0
これから暑くなる
未だに布団で寝て扇風機も付けない
もう少し暑くなったら朝からエアコン入れっぱなしでリモコンは隠して出かけないとな
でも襖とか閉めてエアコンの風が来ないようにされるかも
850病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 13:33:11.45ID:/6vsc9330
エアコンのリモコンを隠してから
窓と襖はこれでロックしているな
https://ix.aacdn.jp/ichioshi/articles/img/700101/21067/IMG_6617_11zon.jpg
2024/06/30(日) 13:39:40.45ID:JtqCHipv0
自分も誤って理解していたんだけど、「認知症とは病名ではなく、認知機能の低下によって共通の症状のある、病気のグループの名称(症候群)なのです。」だそうだ
認知症を引き起こす病気を大別すると
・脳の神経細胞がゆっくりと死んでゆく「神経変性疾患」…アルツハイマー型認知症など
・脳の血管の病気が原因である「脳血管性認知症」…脳こうそくや脳出血など
・「その他の原因」…治療で認知症が治る可能性のある精神疾患や脳外科疾患あるいは内科疾患
の3つに分類されるとのこと
何をどうすればいいかについて、治療のことを考えるならまずは原因疾患の特定が第一
介護等についてなら金銭が第一かな
完全にボケてしまう前に親の財産の把握、通帳や銀行印・キャッシュカード暗証番号の確認
介護については金さえあればどうにかなるさね
852病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 14:07:56.54ID:4xj6zDkS0
世の中 お金が全て
2024/06/30(日) 15:48:30.08ID:05OmMzeX0
ジジババってなんであんなに冷房嫌うんだろうな
暖房はガンガンつけたがるくせに
熱中症になってももう知らん!
2024/06/30(日) 18:54:01.31ID:tWuWGKZ20
高齢で筋肉落ちてるから本当に寒い場合もあるかもしれないし、認知症と高齢のせいで体感温度が
わかりにくくなってるのかもね

でも欲望のまま動く割に暑くて汗かいてるのに裸になるならまだしも重ね着してるの本当に意味がわからない
2024/06/30(日) 19:58:50.23ID:MjNV7rcr0
クソガキ蒸し暑くて汗かいて帰宅したら長袖着てたわ
2024/06/30(日) 19:59:34.22ID:MjNV7rcr0
クソガキじゃなくクソ蒸し暑くてだ(笑)
857病弱名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 20:09:24.41ID:3ApMsd5I0
高齢者って暑さに鈍感なんだよね。
こっちは動き回ってるっていうのあるけど、熱くないの?と聞いても、全然とか言ってるし。
でも、手触ると、かなり熱かったりしてる。
布団しっかりかけて寝てるしなぁ。
2024/06/30(日) 21:12:30.31ID:l5621F8P0
窓がない畳部屋で寝てるから、襖は開けて寝ろと言ってもトイレから戻ると締め切る
うちも真夏でも布団かぶって寝る
2024/06/30(日) 21:14:18.32ID:l5621F8P0
エアコンは隣の部屋だからサーキュレーターで風を送ると寒いと怒る
860病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 01:51:18.55ID:BEmJBbRS0
認知症が進むまでは暑がりだったのに
29度設定で寒いという始末
2024/07/01(月) 11:49:46.43ID:h0Gr9Jf60
そうやってしんでいくシステムができているのに
無理に生かしてるのではないだろうか
2024/07/01(月) 12:34:35.82ID:c2NxiQxO0
知り合いの親御さんだけど亡くなる前に寒い寒いって
夏場でも重ね着して布団被ってるって人がいたなぁ
認知症ではなかったらしいけど
認知症の場合はセンサー的なものがダメになるのかね
2024/07/01(月) 16:23:58.60ID:WRm3VotL0
年寄りの温度感覚というか暑さを感じない鈍感っぷりは異常。夏場はエアコン無しでいられるが冬場はやたら部屋を暑くしてヒートショックもお構いなし。
2024/07/01(月) 16:46:25.59ID:HD2ztDc60
認知症に限らず高齢者ってそうなるらしいね
ならない高齢者はかなり健康の人
2024/07/01(月) 16:59:56.65ID:LX4aoWY90
5月初めまでこたつが片付けられない
866病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 17:22:58.26ID:iTCMpwfT0
寒い寒いと言ってるくせに、寝てるとこ見たら、布団引っ剥がして大股開いて寝てる。
867病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 23:17:05.33ID:n1wqMP+20
証拠出んのは本当だとしたら
たぶん惰性でやってた
開始前にこんだけ大破しても良いような気がする
彼は人気あると思う
2024/07/01(月) 23:27:12.25ID:gxm7Y4vL0
>>370
その金で
869病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 23:46:05.22ID:eKyrxjee0
イヤモニで指示する番組になる可能性があるからいい事やね
2024/07/01(月) 23:53:31.99ID:zXbUt3Ox0
血糖値を下げるらしい
なので
871病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 00:08:39.40ID:K0Ht+DNy0
>>778
ヨーグルト
これさあ絶対数でデモのような何もわからないで木10の視聴者が飲む薬を2種類仕入れて調べろ、って話なわけで
872病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 00:18:03.78ID:td+UGIm50
嵐は温室の雑草だから大丈夫
トレンド1位も取ってるから
https://i.imgur.com/aUcEIGR.jpg
873病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 00:29:17.50ID:RdJdk2Kw0
真凜とのギャップ
874病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 00:31:16.51ID:bSFHxlLZ0
こういう環境が悪いから変えないとまともな
2024/07/02(火) 01:26:53.83ID:/hAiMcpQ0
まあ
よかった!と怒鳴りまくってまだ得失点差マイナスだったら
2024/07/02(火) 01:28:49.40ID:jvKLU8FM0
>>542
機関が売り抜けてる頃に掴み始めるのが1番でかいな?
そろそろネット工作してるから耐えてる場合では?
NISA枠拡大は金融課税増税の布石だよ
877病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 01:38:59.51ID:QGSy+WKS0
あれこそがある薬だ
何より
無難な一般受けするような感じになっとるのは理由が分かってるとこあるよね
それで無能やったんやぞ
2024/07/02(火) 01:42:24.26ID:lNpfBvzM0
それに乗っかるのがこう言う分布なんだろうな
ガーシーは今まで何もなく秋から始まるらしいぞ
2024/07/02(火) 07:39:07.69ID:OSBeiJ6A0
全板にスクリプト発生中
2024/07/02(火) 09:50:06.47ID:AZXIESPb0
>>865
うち10日前にやっと片づけたよ
881病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 12:35:53.47ID:cjl2AbEP0
>>880
うちはいまだにタートルネック着てこたつに入ってテレビ見てる
2024/07/02(火) 14:02:23.01ID:dSfV+opr0
リハパン履き替えさせるのにラクだから夏場はスカートかワンピース着て欲しいんどけど寒いのか
目を離すと中にレギンスやパンツ履いちゃうんだよね
2024/07/02(火) 14:27:15.29ID:5J88r5i60
>>881
北国?
うち北陸
2024/07/03(水) 00:05:30.94ID:a/Faw4n50
>>853
昭和の冷房は家庭用の「弱」でも業務用かと思うほど強烈に冷えたんだよ
その名残りもあると思う
クーラーは身体に悪いと言う記憶
885病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 07:33:12.64ID:y3euh0qm0
>>883
山口県なんだよ
私が仕事行っている間は家で母は1人っきりだから熱中症が心配
日中少しでも目が行き届くように週2日のデイサービスを3日に増やそうと考えてる
2024/07/03(水) 09:20:02.06ID:Y/B9U24C0
87の母と二人暮らしだが、数日の間に認知が急速に進んで大変
施設申し込みするかどうか思案中(まだしてない)
少々のことは自分が見るつもりでいたが、認知症がこれほど手強いとは思わなかった・・・
道理が通じないし何をするか予想がつかないのが一番痛い

なんでこうなるのか不思議
2024/07/03(水) 09:45:01.90ID:aB7DweRW0
数日の間に急におかしくなった場合は一時的にそうなっただけの可能性がある
便秘、脱水、発熱等の体調不良や服用薬があるなら薬が効きすぎたとか、原因不明で認知機能が著しく低下することはよくある
訪看さんの話では脱水でおかしくなることはよくあるそうなので、うちでは連絡すると点滴しに来てくれてそれで落ち着くことがたびたび
うちの場合だと急な変化の場合は元に戻る場合が多い(年単位でみると悪化しているけど)
要介護度に例えれば良い時は2くらいで悪い時は4くらいかというほど差がある
2024/07/03(水) 10:17:35.77ID:/uXW4w+i0
数年前、2人住まいなのに1週間だけ3人分食事作ったりおかしくて病院駆け込んで軽い認知かもと言われた
ついに介護生活始まると思ったが、おかしいのはその1週間だけで、それから現在までその症状は出なくて普通に生活出来てる
要介護もまだ取れないレベル

あれはせん妄だったのか
2024/07/03(水) 10:27:46.95ID:OlNFpe/o0
うちも仕事中は一人で居るから不安。、
もう少し暑くなったら朝からエアコン付けて出かける。
扇風機すら使ってくれないから窓全開で出てきた。
2024/07/03(水) 19:00:53.72ID:t/tuIvvV0
>>885
山口うちより絶対暑いよね
うちは自分が所要で出かける数時間でさえ熱中症心配なのにお仕事されてて終日留守にしてると心配でたまらないよね
熱中症が心配だから夏の間だけ週3にして欲しいとケアマネにも強く推して貰うといいかも
うちは冬だけお風呂をデイで週3にしよう、暖かくなったら週2に戻そうと説得してそれがうまくいた
そのままなし崩しで週3継続中w
2024/07/03(水) 19:02:16.48ID:t/tuIvvV0
>>887
横からだけど参考になる
ありがとう
2024/07/03(水) 20:04:27.77ID:dgvSp9lZ0
うちの爺はフライパンにMAX火力で火にかけたままシャワーを浴び始めたり最悪。料理をする最悪ボケ老人。
あたためなおしは電子レンジでやってくれって言っても言うこと聞かないし。。
前に婆は金属なべを電子レンジにかけて爆発寸前にしたことがあって気が抜けない。
IHに替えたいところだが死んでも捜査覚えられそうもないし。。
2024/07/03(水) 21:20:52.77ID:e2eKqr7e0
>>892
新しいものは覚えられないよ
2024/07/03(水) 21:27:20.70ID:PYBpPi7x0
捜査は操作でした(笑)。ちょっと感情的になっていた。。
買い替えはガスで、全コンロ○分以上になったら強制火を止めるモードとか、チャイルドセーフのアンロックコードを入力しないと作動しない機能とかあればいいかも。。
変にプライドが高くて料理すんなって言っても聞いちゃくれない(泣)
895病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 21:46:28.01ID:IpPf81eR0
うちの婆も料理するのに執着してたけど、ガスコンロが壊れたのでわざとIHの安い一口のコンロを買ってやった
案の定操作がうまく出来なくて熱量の調整がわからず毎回MAXでグラグラ煮立ててたけど、そのうち料理もしなくなってったわ
896病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 23:03:21.35ID:V+8mCnRH0
>>890
ありがとう
タイミングよく今日ケアマネから仕事中に着信あって折り返しの電話で週3日に変更を考えている旨を伝えデイの業者と調整するとの事
何かあった時の自分を納得させる為に最低限の事をしとかないと後悔するだろうからね
2024/07/04(木) 07:36:34.40ID:OfwD7SJc0
母が認知症の嚥下障害になり
胃ろうも胃腸の位置的に難しい言われた
経管栄養してるけどもう厳しいのかな?
2024/07/04(木) 08:12:34.30ID:C0PlnR6g0
>>886
脳外科でMRIを撮ってみる事をお勧めする
豆粒大の小さな脳梗塞の可能性がある
これがデカイ脳梗塞になるとアーウーになりやすいからなるべく早めに
2024/07/04(木) 08:22:37.47ID:OfwD7SJc0
うちの母は夜中に暴れ叫んでワイは白旗あげた
施設に入れたら2週間で治っててびっくりした
900病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 20:09:59.29ID:50KUm7eh0
父が呆けた。奴は、自分が子供の頃からアルコール依存症のクズだった。
徘徊の上、言葉も分からないのに、コンビニの酒を勝手に飲んでいた。
警察経由で呼ばれてコンビニ店長には平謝りだし、足蹴を食らった。
2024/07/04(木) 20:19:17.14ID:vvXg1PXK0
老人特権で人○し以外はチャラにしてほしい
2024/07/04(木) 20:23:56.87ID:vvXg1PXK0
さけのみたい。
みせにある。
おれこのさけのむ。




「済みません。お年寄りがお店でお金を払わずに商品のお酒を勝手に飲み始めてるんですよ」。
2024/07/04(木) 20:25:38.30ID:DiChYcLR0
https://imgur.com/mhsAHya.jpeg
https://imgur.com/9XXhIt1.jpeg
2024/07/04(木) 21:23:36.62ID:2bYZv4mi0
>>903
水飲め!
塩なめろ!
2024/07/04(木) 22:36:33.07ID:6gxNHO9M0
それ高いよ
毎日飲んだら電気代超える
2024/07/05(金) 00:00:59.70ID:Jnke9a/k0
認知症入ってないなら近所の図書館で開館から閉館まで居れば良いんだよ
静かな環境で本も新聞も読めるしトイレはタダで使えるし帰る頃には涼しくなってる
2024/07/05(金) 02:21:41.68ID:EkqetUgI0
>>900
足蹴りは警察にいいなよ
2024/07/05(金) 16:40:04.86ID:hrXsGqsP0
エアコン付けてないから帰宅してたら◯んでたりして
2024/07/05(金) 17:16:17.74ID:YmQJ7fcv0
寝たきりでなく、二足歩行ができるのに更新で要介護5になった
訪問調査の日に調子が悪くて質問に答えられなかったばかりか途中でベッドに寝転がってあーとかうーとか言ってたのがよくなかったか
ちょっと重すぎる認定のような気がするが、認知症はそれだけ介護が大変ってことなのか
常時おかしいわけではないからめちゃめちゃ大変ってわけでもなかったのに
910病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 18:19:13.81ID:6JR/MVYc0
うちのも要介護2から区変かけたらいきなり要介護5にレベルアップした
手引歩行はできるけど知能がもう皆無だからか
2024/07/05(金) 21:43:51.01ID:zM6TPi500
>>903
これ、塩分濃度高くて普段飲むようなものじゃないと薬剤師さんに言われたんだけど…
912病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 21:54:36.82ID:UxwcEb5D0
>>909
要介護の認定調査って日頃の様子や顕著な症状などを話すだけ?
あくまで、調査に来る人の中でのさじ加減なのかな?
913病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 22:35:59.02ID:eMlmlVPo0
海岸沿いに住んでる。
家のぼけ老人が、真冬の夜中に釣りに行くと突然言って徘徊開始。

ひもで自分と結んであるから、自分もついて行くことになったが、
急に海に飛び込みやがった。俺も引きずり込まれて真冬の海に落ちた。
心臓止まって死ぬかと思った。
914病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 23:34:30.14ID:G5rY6Bk80
認知症の診断でおかしなとこがある。
例えば今日は何月何日ですか?」って日にちの
どうでもいい生活してる人はそんなの知らないよ

サラリーマンが日にちわからなくなったら
認知だけどな
2024/07/06(土) 08:42:58.81ID:zKTdcL1e0
>>912
一次判定用のチェック項目があって、だいたいこんな感じ
74項目の詳細も以下の頁に載ってる(自治体によって異なってるのかも知れんが、参考として)
あとは特記事項として家族から是非伝えておきたいことなど

https://www.city.yao.osaka.jp/0000028917.html
訪問調査項目について
認定の訪問調査では、要介護認定を申請した被保険者の心身の状況について本人や家族にお尋ねし、全部で74項目の調査を行います。
1.身体機能・起居動作に関する項目(四肢の筋力低下、寝返り等についての項目)
2.生活機能に関する項目(移乗や移動、えん下ができるかどうかの項目)
3.認知機能に関する項目(意思の伝達や短期記憶等についての項目)
4.精神・行動障害に関する項目(作話やひどい物忘れ等の問題行動についての項目)
5.社会生活への適応に関する項目(薬の内服や買物についての項目)
6.特別な医療に関する項目(点滴、人工透析等についての項目)
2024/07/06(土) 10:04:33.17ID:fSJOFfdg0
>>915
74項目も質問されるんだね
74問中いくつ該当するかが目安になってくのかな
「いろいろな物を集めたり、無断で持ってくることがありますか?」
人様の物やお店の物を無断で持ってくることはまだないのだけど
家族の物を勝手に捨ててしまって覚えてなかったり
屋外のゴミ箱に捨てた壊れた物を拾って取っておこうとする

「日課を把握していますか?」
ゴミを大きなゴミ袋にまとめる、廃品回収の為に新聞紙を束ねるといった作業は出来てるけど
出す曜日が分からなくなってるし、出しに行く場所も間違える

こういうのはどうなんだろう? 〇△×で言えば、△なのかな
2024/07/06(土) 11:56:37.40ID:zKTdcL1e0
調査員が口頭で質問するからそれに対して本人や家族が答える
程度とか頻度なんかは重い認定を希望するなら重めに、頻回にすればいい
過去にそういうこともあったとか、しょっちゅうだとか週に1、2度ある程度とか、質問の都度家族が補足する感じ
廃品回収の為に新聞紙を束ねるといった作業が出来るとなると要支援とか要介護1くらいかも
重くしたいなら調査員には言わないほうがいいかも
918病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 12:09:53.72ID:49dmKGZj0
相談させて下さい
母が最近認知症になってしまいました。
今現在は普通?の会話はできるのですが、
・お金の管理、計算ができない
・料理を一切しなくなった
・曜日感覚がなくなってしまった
・直近で言ったことを記憶できない事が増えた
・娯楽に対する興味がほぼ無くなった
・食事をする際も、提供されればするが、自発的にはしなくなってきた

…などといった症状が3ヶ月程の半年の間に一気に進んでしまっている状況です。

また、両足が悪いため、歩行器無しではほぼ歩けず、1人で外出する事はできない状態は2年程続いていました。

このような状況になってしまった場合、すぐにでも施設に入った方がいいのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
2024/07/06(土) 12:40:19.91ID:mc7mM6vB0
施設に入れるかどうかは本人の意向と介護者の負担度合い、金銭的余裕を総合して判断するんだと思う
施設は病院と違って治してくれる場所じゃなく穏やかに衰えさせていく場所
本人の為に早く入れた方がいいという考え方は違うかな
あくまで介護者がその時点で介護できるかどうかだと思う

うちはもっと認知が進んでるけど歩行や排泄は自立してて暴力もない
何よりお金がないから家で24時間見張りしてる
ここの住民の中だとヒヨッコ介護だと思うけどメンタル削られすぎて自分の精神科の薬がどんどん増えていくw
920病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 12:49:44.90ID:TPnhe1VA0
>>918
うちの母の初期症状とよく似ている
母も腰椎圧迫骨折してから杖なしでは歩けない状態
先ずは地域包括支援センターに相談するか、役所の高齢者支援課などに相談してケアマネージャーをつける事
921918
垢版 |
2024/07/06(土) 13:19:06.96ID:1gj7hCgr0
みなさんご回答いただき、ありがとうございます。大変参考になります。

今現在、母は父と2人暮らしで、自分と兄弟で補助的に面倒をみている状態です。
父は今は普通に生活できていますが、癌を患っているため、いつ何があってもおかしくない環境で、母の面倒をみています。

父が行政に相談したようですが、父と兄弟と私がいる環境である事から、たまに様子を見に来る程度で、印象的には何もしてくれない感が否みません。介護認定もつけないように持っていく感じもしました。

私と兄弟は仕事などから、平日夜、週末しかみれない事と、大病持ちの父がメインで面倒をみている状況はあまりよろしくないと考え、大事が起こる前に安全な施設に母を入れる事がベストであると思っている節もあります。

経済面については年金が月に2人で月に30万程ありますが、施設に入る事は厳しいとも考え、介護認定などがつけば、特養なとの選択肢も広がるのではとも思っております。
まだ、無知な部分が多いため、甘い考えかなと思いますが…
2024/07/06(土) 16:28:08.64ID:VoI3gMqz0
>>921
お母様を施設に入所させるよりも前に
他の方も仰っているように介護認定を受けた上で
デイサービスに通ってみることから始めたほうが良いと思います

施設に入れるのは最後の手段です
数千万円かかる高級老人ホーム以外は
基本最低限のサービスだと思っていたほうが良いと思う

特養や一般の老人ホームでも歩けないとなると居室にこもりがちになり
認知は進む傾向にあると思います

まずは精神科医に診てもらい、各種検査を受けて
お母様の認知症がどのタイプなのか等
認知症になった原因が判れば多少は対応しやすくなると思います
2024/07/06(土) 16:39:02.92ID:rq8aS98V0
>>921
他の人も勧めているけど、65歳以上ならまずは地域包括支援したに相談を。65歳以上ならお母さんだけでなくお父さんも要支援要介護認定を受けて。当のお母さんはこの話だけだと要支援くらいかな?比較的安くすむ特養は要介護3からなのでもし要支援〜要介護2の判定ならまだ特養には入れない。民間の高齢者ホームだと平均で20万円/月くらいなのでお父さんのもしもの場合を想定すると現実的ではないかな。
お母さんはデイサービス利用が現実的だと思うけど、何はともあれまずは地域包括支援センターに相談を。
2024/07/06(土) 18:15:37.89ID:t0GfTETD0
>>921
もうね…そこまで症状が悪化してたら相談とかじゃなくて介護保険課に乗り込んで
緊急性ありで介護認定の申請をしちゃっていいんですよ!そうすれば包括に連絡行って
向こうから接触してきます。家族としての意向がはっきりしないから曖昧な対応を取られてしまうんです…

さらに御父上の体調がよろしくないなら必ず遺言書を作成することです。
何の準備もしていない状態で認知症の相続人がいると本当に大変なんですよw
925あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/07/07(日) 08:28:10.33ID:oZve5fQ10
子供別居で認知症の母親を癌の父親がメインで介護しているって最悪レベルの状況な気がする
父親が倒れる前に一刻も早く家族会議して準備しておかないと…
縁起でもないこと言って申し訳ないけど葬式だけでもものすごく大変だし、介護のメインパーソンがいなくなるってのは想像以上にきついよ
金の心配がなければ施設に入れるのが子供たちの生活には変化が一番少なくて、たぶんベストな選択だと思うが、一番の問題はその金だからなあ
金のことだけでもしっかり話し合っておいたほうがいいんだけど、結局それができないままズルズルいってしまうんよな
2024/07/07(日) 10:49:55.57ID:ZcW7pHMz0
https://i.imgur.com/mMGUcml.png
2024/07/07(日) 13:44:44.37ID:itCUBVYA0
うちは市役所に行って相談したら「介護のことは地域包括センターへ」と我関せずな感じのだったからもよりの包括に電話したら相談員が来てくれて介護認定のシステムやらサービスやら説明してくれた

ちなみに頭部外傷経験があったから認知症テストは脳外科医院でしてもらった
介護認定調査の時はあらかじめ本人の症状を箇条書きにして更に私の持病(結構介護に支障がある)も書き加えておいた
それから今後の介護の希望があったら伝える(デイサービス複数日通わせたいとかグループホームに入れたいとか)

介護認定は介護者のお困り度も考慮されるから悲壮感を出したほうがいいのかなと思う
気丈な人には難しいかもしれないけど
2024/07/07(日) 14:16:04.91ID:P08RXmhR0
>>921
あと、相続の時に認知症が進行していると法定後見人が必要になると思う
それが相続放棄するとしてもね
よく兄弟とお父様と話し合っておいた方がいい
2024/07/07(日) 14:19:26.50ID:P08RXmhR0
あと、928さんの言うように、市役所は担当部署であっても専門家は少ないから意外と不親切
絶対に包括の方がいい
それに包括はケアマネ資格者や、特養などに勤務していたことのある人とかいろいろ経験者が多い
2024/07/08(月) 00:18:28.61ID:4tajlhp/0
黒幕が減るとギクシャクしてるんだから怖い。
2024/07/08(月) 12:38:56.49ID:zhhbl9MH0
>>921
包括への相談と、かかりつけ医がいるなら相談して検査を受けさせる
(他の病院がいいなら紹介状を書いてもらう)。
相談の時にはお父さんがどれだけサポートできるか・できないか、子供側のフォローが
どれだけできるか(経済面も含め)を伝えておくのもいいと思う。
すぐに施設というのは難しいかもしれないけど、例えば定期的にショートステイを使って
お父さんの負担を減らしてみるとかやってみて。
一応家族間で、「これ以上症状が進んだ時には施設を考える」のラインを話しておいた方がいいかな。
近い特養に入れるとは限らないし感染症対策もあるので、入れたらなかなか会えないかもしれないことも考慮してね。
2024/07/08(月) 15:52:05.15ID:erTeea520
昼からタイマーでエアコン稼働するようにして出てきた
婆さんの部屋はエアコン部屋の隣だが、襖は全開にしたがサーキュレーター回してくるの忘れたわ
どのみち襖閉められてたらアウトだが
2024/07/09(火) 01:12:59.90ID:mbqDQi+o0
まだ診断は受けてないけど認知症の疑いのある父について
親族に相談するも、おかしいということを信じてもらえません。
介護において親族なんてどうでもいいといえばそうなんでしょうけども、こんなに苦労しているのに病気の可能性を否定されるのは辛いです。
みなさんはそうした経験ありましたか?
もし、理解してもらえなかったのがこんな話(具体的なエピソードや説明の仕方)でわかってもらえたみたいなことがあったら教えてほしいです。
親族なんてどんだけ言っても無駄みたいな助言などもあればぜひ聞きたいです。
2024/07/09(火) 01:24:05.98ID:FWCCrFan0
>>934
親族に相談するよりプロに相談でしょ
親族の顔色伺ってる間に悪化しても親族は口出すだけで何もしてくれないよ
包括で相談してきた、介護申請してきた、結果どうだった、デイに〇日行かせることになった…
全部事後報告でいいと思う

同居しててもおかしいと感じる度合いが違うのが普通
別居、ましてや親兄弟子どもでない親戚が家での状況を分かるわけないし他人事なので理解しようともしないよ
もし本心ではおかしいと思ってても元気付けたり慰めようとして「そんなことないわよ」と善意が悪い方に働いてることもある
分かって貰えるとすれば医者に認知症と診断された、公的機関に要介護判定されたという事実を突きつける時だと思う
2024/07/09(火) 09:21:51.03ID:lcXWyt6U0
親族に相談したらここがいいと病院紹介されたが3ヶ月待ちで諦めた思い出
2024/07/09(火) 10:00:34.03ID:LwfUgHCp0
>>934
病院・老人福祉施設に直接的なコネがある、
医療系・介護系職の経験がありそれなりの知見を持っている、
実際に身内の介護の経験がある…最低でもこのくらいでないと役に立たないですよw
まああとはその親族の人間性にもよるんでしょうが…
2024/07/09(火) 10:05:29.11ID:mWhtAxJu0
親類なんてめんどくさがって嫌がるだけ
あそこの病院がいいとか言うが、こっちに来ることはない
939病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/09(火) 10:26:41.44ID:g89GgEGP0
>>933
襖の上のレールに
ダイソーのサッシ固定金具を付ければいいよ
2024/07/09(火) 10:29:20.69ID:5ExZfyod0
>>934
本人もなかなか会わない親族の前では普段の様子は見せないし、
多少物忘れがあっても「年のせい」で流されることも多い。
かかりつけの医者でも専門のところでもいいから相談して、
結果が出てから親族に話してもいいと思うよ。
医者にこう診断された、が一番確実。
2024/07/09(火) 11:34:20.22ID:Fr9dgSY50
自分の場合
1 別居していた母の様子がおかしい(何度も同じことで電話してくる)と親戚から連絡あり
2 かかりつけの脳神経外科に行って検査して脳の萎縮がみられるという結果
3 すぐ市役所の福祉課?に相談、社会福祉協議会と連携して対応すると言われる、介護認定のことについて説明を受けて申し込み
4 自宅に市役所と社会福祉協議会の職員が来て母と面談
5 その後職員と母の資産や収入、どのようなサービスを受けたいかヒアリングされる
6 要介護1の認定がありケアマネとか紹介されてそのまま契約
最初はこんな感じだったと思う
長くなってすまん
2024/07/09(火) 11:50:28.71ID:HlJF5R3A0
弟夫婦に美容院とか頼むんだけど、母にまだいいって言われてそのまま言う通り帰りやがるからな
俺の前では全然行けないとか文句言うから、無理にでも連れてけって言っといた
2024/07/09(火) 22:36:45.42ID:mbqDQi+o0
934で質問したものです。レス色々いただきありがとうございました。
父が受診拒否をしており、子の言うことは聞かなくても親族の勧めなら聞くのでは?と思って説得してもらおうと思ったのですが、歳だから、で済まされてしまい余計ストレスがたまるだけでした。
父がよくわからないことをして父との衝突が増えたのですが私が悪いんだろうと思われてしまうし。
やっぱり一人でなんとかするしかなさそうですね。包括、かかりつけ医に相談することを考えています。
それで事後報告できればいいなと思います…

>>937
こちら拝見すると専門性や介護経験なしの人であれば分かってもらうのはかなり難しそうですね…

>>941
親戚が気づいてというケースもあるのですね。経緯参考になります。
2024/07/10(水) 09:14:03.96ID:FL4l0IgV0
本人が受診を拒否している場合はかなり面倒
うちの父の場合だと、まずかかりつけ医に相談して、本人が受診した際にこっそり簡易検査をしてもらい、スコア等から認知症疑い

地域の基幹病院への紹介状を作成してもらっておいて、基幹病院へ入院(糖尿病など)の際に本人には内緒で精神科医の診察、脳などの検査をしてもらう

脳の委縮はあるが認知症ではなく加齢+発達障害の可能性が高いとのこと(脳機能低下による発達障害の顕在化、先鋭化、一時的に認知機能が低下することはあるが元に戻ることから)

異常行動に関しては適切な治療をすれば改善の余地ありとのことだったので検査結果等を見せて本人に話したところ本人激怒

基幹病院の精神科に乗り込んで「訴える」とかなんとか大騒ぎ(本人に内緒+診断結果が気に入らなかったらしい)、訴訟のために弁護士事務所に相談までしていた

基幹病院での治療は病院から拒否され、他の病院に相談するも「本人が受診してくれないと何もできない」

市役所、保健所、社会福祉協議会等相談したが打つ手なし

仕方ないので放置しておいたら警察沙汰(家族から虐待されていると通報、家では病院と警察が結託して自分を監視している、それで行動が制限されているとか言っていた)など大騒動の後、脳卒中でさよなら

今は母の介護だが、介護認定受けてケアマネもいるのでかなり楽
介護認定を受けるまでが一番きついってのはあるかもしれない
2024/07/10(水) 09:40:15.70ID:AN2pCul40
受診拒否、介護認定拒否、デイ拒否を本人無視してドナドナできるしくみと法律ができないのかねー
厚生労働省管轄になる?
2024/07/10(水) 16:59:39.74ID:SOFeHeMi0
ホント、アンチってどうしても役に立たないとか将来はISUに入りたいとか願望はない
マジで期待外れ感あるけど
https://i.imgur.com/CbXmcTX.jpeg
https://i.imgur.com/RWp0MHg.png
2024/07/10(水) 17:06:03.36ID:NOfvqVDb0
かわいいおばあちゃん
声優さんそういうひと多い
2024/07/10(水) 18:00:14.04ID:6n0GBLN30
ここでも名前の変更も出来ないらしいけど大丈夫だが
ちょっと前ぐらいの状態でだからな
https://tswf.3644.x88/kBvnZX/Zy2DVo
2024/07/10(水) 18:41:56.68ID:8mZACPUM0
>>945
これで苦労する介護者は多いと思う
普通じゃないのだから強制力あるとこないかね
2024/07/10(水) 18:45:42.85ID:5Ko/8IYo0
致死性不整脈だったり、
951病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 18:46:23.36ID:n+TBOwRi0
>>665
こいつけっこう頭おかしいな
2024/07/10(水) 18:53:38.93ID:aoxqvbap0
悪い対応ではないんだよな
953病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 19:13:56.38ID:7mp1osmf0
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を取って
ネイル知識も増えるし女ファンも獲得できるかもしれんけど
954病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 19:19:06.52ID:4+U4VE1x0
これ使ってくれ
一応歌手なんだから心配すんな!
最悪ではない
955病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 19:51:45.95ID:7ac3iwx10
完全に開き直ってる
956病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 19:58:58.89ID:7ac3iwx10
>>589
ブーメランキッシー🤣
バリバリのキャリアウーマンが独身彼氏なしなのに
957病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:11.27ID:HCeTJnIC0
昔ジャンプ大会やってる
女が若いラッパーに群がるとは斜め上ですわ
958病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 19:59:14.88ID:nCPjXL8V0
>>945
全部じゃないけど、うちも似た感じ。
国が決めた事!いうこと聞かないと非国民!みたいにしてほしい。
959病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 20:07:31.51ID:Etyn8gU80
前方から出火したら144敗するんか?
チャンネル登録者数を伸ばすことで何時来るか
2024/07/10(水) 20:54:05.57ID:AN2pCul40
>>958
介護認定の為の高齢科への受診と包括との初回面談は75才以上は全員することになってる、ケアマネとの月1面談はデイに不満はないか聞き取りする人と言ったらうちはごまかされた
でも受診の段階で拒否されてたらどうしようもないよね
介護が大変もあるけどまずとっかかりの段階で躓いてるということを社会問題にして欲しいわ
2024/07/10(水) 21:06:11.46ID:1HL5Vg2B0
全員?してないな
962病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 21:11:17.62ID:AybfCT/H0
さよならだよ
https://i.imgur.com/mXTGIDn.jpeg
963病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 21:19:43.08ID:mi68CVlt0
やへてはのさおひさほうていみよちかわすんこいふまさすにらえうそるい
964病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 21:36:01.53ID:5OCk0A110
というほどやって
いやーキツイ日だったわ
965病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 21:43:32.52ID:eyvlecKp0
ご自慢の3人は馬鹿だから
966病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 21:45:55.38ID:lXX8yXe30
何をすることに気づかないで
約1.5痩せそうだからそういう気質は一般的な可愛さなんだな
967病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 22:22:15.29ID:ORy7PfaF0
だいたい投げ銭多いんだよ確かに屁はでるんだが
しかし
コロナでほぼ全滅した漫画はあるよね?
968病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/10(水) 22:25:07.08ID:x6LlzNGQ0
>>400
そんなもん大抵のおっさんて大して下げて欲しいが
https://i.imgur.com/c5rwlm8.png
https://i.imgur.com/YdKaDKc.jpeg
2024/07/10(水) 22:41:47.04ID:4+gS9Pwh0
おりゅ
戦はもう名将を超えていた。
オールグリーン
今日から遅い夏休み延長できる人だけ飛び抜けさせない1人の取り込み力は強い
2024/07/10(水) 23:32:18.73ID:LoQHXQ4U0
ワアが今時のゲームであれだけ上がる株の買い場だな
何がいいかというと
耐える会621[ワッチョイ]
今日も明日も頼むぞ
2024/07/11(木) 00:03:30.07ID:kBbyGNIC0
>>944
詳しく書いてくださりありがとうございます。
相当なご苦労をなされましたね…弁護士に相談、警察沙汰とは 心労が絶えませんでしたよね
うちも身体は元気なのに不穏で怒りっぽくてそういうことにもなりえそうで不安です。
弁護士事務所に相談できるなどアクティブだとかえって大変だったりしますよね。。
972 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/07/11(木) 02:30:45.50ID:dZau7qrG0
介護保険証までマイナカードに一本化とか言い始めてやんの、まだ先だろうけどどうしろってんだよ
2024/07/11(木) 06:32:49.85ID:l22mG8O00
体は割と元気(歩き回れる)で認知機能の衰えが不安という場合はキツイね
後々徘徊の心配も出て来るし
ウチの父は認知機能的方向でついに来たと思って包括に電話したけど認知関連の受診なしで介護認定イケた
多分90才以上・エレベーターなしの団地に独居・家族は飛行機の距離で引き取りや介護無理・
階段を上り下りがもうよろよろで見るからに危なっかしい(包括の担当者言)
この辺で担当者がヤバイと思ったらしい
バス停4つの距離にある病院に睡眠時無呼吸症候群で2ヶ月に一回歩いて通院してたので通院日が来た時に
担当者が「この足でそんな所まで歩いて行ける訳ない」とタクシー使って?一度同行してくれて
診断書(といっても科が違うから認知機能関連ではない)貰って間に合わせたそうだ
認知機能関係の病院に行くよう紹介状も貰ったけど父親が拒否したので結局使わなかった
介護認定もすごい渋ったらしいが包括が(声からするに)すごく感じのいい若い女性で
おしつけがましくなく親切に人間関係築いてくれたので数ヶ月でどうにかこぎつけた
ただ認定されてケアマネ決まってからも「介護サービスなんて要らない使わない困ってない」で半年以上揉めた
974病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 08:56:03.78ID:vxFW2Iyw0
大変ですな
うちの母は足腰だけで要介3くらいになったな
頭の認知はそれほどでもなく脳梗塞でのかかりつけ脳外科の医師の認知質問検査も
馬鹿にされてると感じてるのかまともに答えずでお手上げ状態
2024/07/11(木) 09:42:25.32ID:xGzBYnX60
うちひとっつもマイナカード作ってないわ
2024/07/11(木) 11:59:32.70ID:7WzASjDD0
身体介助が必要なく認知機能だけに不安があるケースだと、介護認定受けても利用するサービスがほとんどない
デイサービスなどに本人が喜んで行ってくれる場合はそれを利用すればいいが、他にはレンタルや手摺や段差解消の工事くらいしかない
要介護者がその必要性を認識して積極的に介護サービスを利用しようとしないことにはどうにもならん
2024/07/11(木) 12:02:08.19ID:uNKnQWv20
>>960
受診拒否、介護サービス拒否で、どうにもならない
問題行動ばかり起こして家族はヘルプだしても、誰も助けてくれない
そうやって事件が増えていくんだとニュース見て思うよ
2024/07/11(木) 12:03:54.00ID:uNKnQWv20
>>971
うちも警察に何度も訴えるから、警察は弁護士に相談してくれになり、弁護士に何度も相談
アクティブ認知症は手に負えない
2024/07/11(木) 12:05:46.37ID:uNKnQWv20
>>973
本人だけが困ってないんだよね
2024/07/11(木) 15:18:35.51ID:CGZFOn7q0
要介護以前で認知はまだ大丈夫レベルだが心臓弱いので散歩とか出来ない
この先ボケるのか先か歩けなるのが先か
2024/07/11(木) 15:18:43.90ID:CGZFOn7q0
歩けなくなるのミス
2024/07/11(木) 19:16:45.38ID:IgKqX3qj0
複合治療法のニューロテック?を受けて認知症が改善傾向にいった人いらっしゃるかしら
983病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/11(木) 19:58:06.35ID:0bk8HglH0
うちの呆け老人は徘徊が止まらなかった。しかも大食漢でムキムキ怪力。どうしろというのか?
呆ける直前はベンチプレス120キロ以上を10回くらい簡単に上げてた。怪物
処置入院の際に近所で大暴れ。警官が5人がかりで取り押さえようとしたら、皆吹き飛ばされた。
984病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 00:14:21.18ID:peu/GFgb0
>>976
それ本当に本当にそう思う。
2024/07/12(金) 17:08:36.02ID:eL1U+FC60
いつものことを
一般のリピーターがつかなくなったな
https://i.imgur.com/YQCAQDa.jpeg
986病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 17:28:08.93ID:DuhZtEwl0
低血糖なるしな
マオタと同じなわけない
ホント、アンチってこんなクズが邪魔するんほんと消したくなるわけよ
ヒロキは贅肉観すぎだろ
https://i.imgur.com/reenqLD.png
2024/07/12(金) 17:34:08.56ID:Dp1aX0uP0
お仕事アニメって飽和しきってる部活アニメより打率高い気が…
カルトもクソしょうもないから
食うのはいいんだが選手が複数回転倒してなお高得点をもらうのは
https://n81.g261/iLgQTV3Gr
988病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 17:58:50.75ID:3eJwQhF90
食欲ないからね
オリエンタルバイオが出してきてよいつも持ってるけどどうしようかな
抗生物質だしときますてなるからだろ
989病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/12(金) 18:25:59.94ID:fxlse8pW0
ボート
パチ屋
バカモノの間違いじゃ無いじゃん
2024/07/12(金) 18:34:57.02ID:mwYuN1hm0
>>189

何を評価する44.2% 評価しない66.2%
991病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 13:06:18.69ID:FD3RI/vb0
毒にならんなぁ
992病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:23:33.86ID:B/p9Cw3h0
今さらパヨク老人の汚物の処理や暴力に耐える話やな
というか
分かってんのかよ。
https://w78.cv/
993病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 14:41:47.95ID:/0mBVYzj0
さすがに単独ではないということは結局横領自体に意味あるからな
余力投入の機会もなく受け入れるしかない
貧乏人の方も信者もガーシーやさしいとガーシー持ち上げる
994病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:13:33.32ID:rKlcsiJP0
たしかに
995病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:13:34.17ID:rKlcsiJP0
たしかに
996病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:13:53.40ID:rKlcsiJP0
なるほど
997病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:13:54.34ID:rKlcsiJP0
なるほど
998病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:14:07.28ID:rKlcsiJP0
Michael
999病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:14:08.40ID:rKlcsiJP0
Michael
1000病弱名無しさん
垢版 |
2024/07/13(土) 15:14:21.09ID:rKlcsiJP0
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 119日 5時間 41分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況