>>278
しかし、それは本質的ではない
何故、食塩で高血圧になってしまうのか
おそらく高血糖であり、インスリン抵抗性であり、果糖によるバゾプレッシンの行き過ぎた亢進であり、大きな内臓脂肪などが原因で本来排出される塩分が排出されずにひたすら溜まってるのだ
塩分が悪者ではなく、こうした太り過ぎやらインスリン抵抗性を治すべきなのだ
低ナトリウムは血液の凝固と血管収縮を促進するので、アテローム性動脈硬化のリスクが高まるのだ